JP2013135466A - Electronic apparatus, television device, broadcasting system, program, and recording medium - Google Patents

Electronic apparatus, television device, broadcasting system, program, and recording medium Download PDF

Info

Publication number
JP2013135466A
JP2013135466A JP2011286987A JP2011286987A JP2013135466A JP 2013135466 A JP2013135466 A JP 2013135466A JP 2011286987 A JP2011286987 A JP 2011286987A JP 2011286987 A JP2011286987 A JP 2011286987A JP 2013135466 A JP2013135466 A JP 2013135466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
broadcast
program
comments
broadcast program
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011286987A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masaki Maruyama
正樹 丸山
Nobuyuki Murashima
伸幸 村島
Mari Hiramatsu
真里 平松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2011286987A priority Critical patent/JP2013135466A/en
Publication of JP2013135466A publication Critical patent/JP2013135466A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To enable selection of a broadcast channel of the most-watched broadcast program among a plurality of broadcast programs being broadcasted at timing intended by a user with the user's simple operation.SOLUTION: When a user depresses a direct channel selection button 40 of a remote control 6, a channel selection instruction unit 38 instructs a broadcast reception unit 12 to select a broadcast channel of the most-watched broadcast program being broadcasted.

Description

本発明は、放送番組を再生する電子機器、テレビジョン装置、放送システム、プログラム、および記録媒体に関する。   The present invention relates to an electronic device, a television device, a broadcast system, a program, and a recording medium that reproduce a broadcast program.

従来、テレビの視聴者は、現在放送中の各放送番組のうち、多くの視聴者の間で注目されている放送番組を視聴したいと思ったとき、コンピュータを利用して、放送番組に関するコメントの投稿および閲覧が可能な、インターネット上の実況サイトにアクセスし、どの放送番組が該当するのかを自ら調べる必要があった。しかし、それは視聴者にとっては面倒な作業である。   Conventionally, when a viewer of a television wants to watch a broadcast program that is attracting attention among many of the currently broadcasted broadcast programs, he / she uses a computer to comment on the broadcast program. It was necessary to go to a live website on the Internet that can be posted and viewed, and to find out which broadcast program is applicable. However, it is a troublesome task for viewers.

そこで、近年、現在放送中の複数の放送番組のうち、何らかの形で多くの視聴者の注目を集めている放送番組に関する情報を、テレビジョン装置のユーザに対して伝える技術が開発されている。   Therefore, in recent years, a technique has been developed to transmit information on a broadcast program that is attracting the attention of many viewers to a user of the television apparatus among a plurality of broadcast programs currently being broadcast.

特許文献1には、流動的に変化する今現在のリアルタイムな視聴情報を収集・集計した集計結果をリアルタイムにユーザ端末に送信することにより、今現在のリアルタイムな視聴情報を視聴者に伝える情報提供システムが開示されている。   Patent Document 1 provides information that conveys current real-time viewing information to viewers by collecting and collecting the real-time viewing information that currently changes in real time to the user terminal. A system is disclosed.

特許文献2には、テレビ番組に関するコメント情報を集計し、テレビ番組ごとのコメント情報数を算出して人気度情報を求める人気度調査装置が開示されている。   Patent Document 2 discloses a popularity survey device that collects comment information related to a television program, calculates the number of comment information for each television program, and obtains popularity information.

特許文献3には、放送視聴時に視聴統計情報の送信要求をネットワーク部に発行するともに、前記ネットワーク部から転送されてくる視聴統計情報を表示部へ転送する視聴端末装置が開示されている。   Patent Literature 3 discloses a viewing terminal device that issues a transmission request for viewing statistics information to a network unit at the time of broadcast viewing and transfers viewing statistics information transferred from the network unit to a display unit.

特許文献4には、ネットワークを介して複数のテレビ受信端末と管理サーバとが接続された番組選択システムにおいて、前記テレビ受信端末は、前記管理サーバから送信されたリアルタイムに変動するデータに基づいて番組選択を行う番組選択システムが開示されている。   In Patent Document 4, in a program selection system in which a plurality of television receiving terminals and a management server are connected via a network, the television receiving terminal uses a program based on real-time fluctuating data transmitted from the management server. A program selection system for performing selection is disclosed.

特開2003−284008号明細書(2003年10月3日公開)JP 2003-284008 A (released on October 3, 2003) 特開2009−212630号明細書(2009年9月17日公開)JP 2009-212630 A (published on September 17, 2009) 特開2010−206447号明細書(2010年9月16日公開)JP 2010-206447 A (published on September 16, 2010) 特開2010−212953号明細書(2010年9月24日公開)JP 2010-212953 A (published on September 24, 2010)

しかし、特許文献1〜3の技術は、注目されている番組がどれであるのかを、ユーザに伝えるだけにとどまる。その番組を視聴するためには、ユーザは、番組の放送チャンネルを特定した上で、さらに、その番組に切り替えるための操作を行う必要がある。   However, the techniques of Patent Documents 1 to 3 merely tell the user which program is receiving attention. In order to view the program, the user needs to specify the broadcast channel of the program and then perform an operation for switching to the program.

一方、特許文献4の技術では、ユーザが意図しないタイミングで、勝手に放送チャンネルが切り替わってしまう。   On the other hand, in the technique of Patent Document 4, broadcast channels are switched without permission at a timing not intended by the user.

本発明は、上記の課題に鑑みて為されたものであり、その目的は、現在放送中の放送番組のうち最も注目されている放送番組を、ユーザが意図するタイミングにおいて、ユーザの簡単な操作によって選局することができる電子機器を提供することにある。   The present invention has been made in view of the above problems, and its purpose is to perform a simple operation by a user at a timing intended by the user for a broadcast program that is currently receiving the most attention among broadcast programs currently being broadcast. An object of the present invention is to provide an electronic device that can be tuned by.

本発明に係る電子機器は、上記の課題を解決するために、
複数の放送チャンネルのうちいずれか一つを選局する選局手段と、
現在放送中である複数の放送番組のうち、放送番組に関するコメントの投稿が可能な実況サイトにおいて一定期間内に投稿された当該コメントの数が最も多い放送番組、を特定するための番組特定情報を取得する取得手段と、
上記コメントの数が最も多い上記放送番組を選択するための選択部が備えられた操作装置から出力された、当該選択部がユーザによって選択されたことを示す信号を受信する信号受信手段と、
上記信号受信手段が上記信号を受信したとき、上記番組特定情報によって特定される上記番組を放送する上記放送チャンネルを選局するように、上記選局手段に対して指示する指示手段とを備えていることを特徴としている。
In order to solve the above problems, an electronic device according to the present invention provides
A channel selection means for selecting any one of a plurality of broadcast channels;
Program identification information for identifying a broadcast program having the largest number of comments posted within a certain period on a live site where comments regarding the broadcast program can be posted among a plurality of broadcast programs currently being broadcast Acquisition means for acquiring;
A signal receiving means for receiving a signal indicating that the selection unit has been selected by a user, which is output from an operation device provided with a selection unit for selecting the broadcast program having the largest number of comments;
Instruction means for instructing the channel selection means to select the broadcast channel for broadcasting the program specified by the program specifying information when the signal receiving means receives the signal. It is characterized by being.

上記の構成によれば、電子機器は、ユーザが操作装置の選択部を選択すると、現在放送中の放送番組のうち、視聴者の間で現在最も注目されている放送番組の放送チャンネルを選局する。これによりユーザは、現在最も注目されている(盛り上がっている)放送番組を視聴したいとき、簡単な操作でそれを実現することができる。また、最も注目されている放送番組の放送チャンネルを確認したり、その放送チャンネルに選局したりするための操作をわざわざ行う必要が無い。したがって、最も注目されている放送番組をの放送チャンネル選局する際の手間を減らすことができる。また、電子機器は、放送番組を自動で切り替えずに、ユーザが意図するタイミングで切り替える。   According to the above configuration, when the user selects the selection unit of the operation device, the electronic device selects a broadcast channel of a broadcast program that is currently attracting the most attention among viewers among currently broadcast programs. To do. As a result, when the user wants to watch the broadcast program that is currently attracting the most attention (the most popular), it can be realized with a simple operation. Further, there is no need to bother to perform an operation for confirming a broadcast channel of a broadcast program that has received the most attention and for selecting a broadcast channel. Therefore, it is possible to reduce time and labor when selecting a broadcast channel of the broadcast program that has received the most attention. In addition, the electronic device switches the broadcast program at a timing intended by the user without automatically switching the broadcast program.

以上のように、本発明に係る電子機器は、現在放送中の放送番組のうち最も注目されている放送番組の放送チャンネルを、ユーザが意図するタイミングにおいて、ユーザの簡単な操作によって選局することができる。   As described above, the electronic device according to the present invention selects a broadcast channel of a broadcast program that is currently receiving the most attention among broadcast programs currently being broadcast at a timing intended by the user by a simple operation of the user. Can do.

また、本発明に係る電子機器では、さらに、
上記実況サイトから、各上記放送チャンネルにおいて現在放送されている各放送番組に関して上記実況サイトに投稿された上記コメントのデータを取得するコメントデータ取得手段と、
上記コメントのデータに基づき、記放送番組ごとに、上記一定期間内の上記コメントの数を算出する算出手段と、
上記算出手段によって算出されたコメントの数が最も多い放送番組を特定するための上記番組特定情報を生成する生成手段とをさらに備えていることが好ましい。
In the electronic device according to the present invention,
Comment data acquisition means for acquiring data of the comment posted on the live site for each broadcast program currently broadcast on each broadcast channel from the live site;
Calculation means for calculating the number of comments in the predetermined period for each broadcast program based on the comment data;
It is preferable that the apparatus further includes generating means for generating the program specifying information for specifying the broadcast program having the largest number of comments calculated by the calculating means.

上記の構成によれば、電子機器が自ら、最もコメントの数が多い放送番組を特定するための処理を実行する。   According to said structure, an electronic device itself performs the process for specifying the broadcast program with the largest number of comments.

また、本発明に係る電子機器では、さらに、
ディスプレイと、
上記ディスプレイに電子番組表を表示する表示手段とをさらに備えていることが好ましい。
In the electronic device according to the present invention,
Display,
It is preferable to further include display means for displaying the electronic program guide on the display.

また、本発明に係る電子機器では、さらに、
上記表示手段は、上記コメントの数が最も多い上記放送番組に対応する上記放送チャンネルの表示欄に、当該放送チャンネルが最も注目されていることを示す表示物を含んでいる上記電子番組表を、上記ディスプレイに表示することが好ましい。
In the electronic device according to the present invention,
The display means includes the electronic program guide including a display item indicating that the broadcast channel is most noticed in a display column of the broadcast channel corresponding to the broadcast program having the largest number of comments. It is preferable to display on the display.

上記の構成によれば、ユーザは、現在放送中の複数の放送番組のうち、視聴者の間でどれが現在最も注目されているのかを、電子番組表において素早く確認することができる。   According to the above configuration, the user can quickly confirm which of the plurality of broadcast programs currently being broadcast is currently drawing the most attention among viewers in the electronic program guide.

また、本発明に係る電子機器では、さらに、
上記表示手段は、上記放送番組ごとに、当該放送番組に対応する上記放送チャンネルの表示欄に、当該放送番組の上記コメントの数を表す表示物を含んでいる上記電子番組表を、上記ディスプレイに表示することが好ましい。
In the electronic device according to the present invention,
The display means displays, on the display, the electronic program guide including, for each broadcast program, a display item indicating the number of comments of the broadcast program in a display column of the broadcast channel corresponding to the broadcast program. It is preferable to display.

上記の構成によれば、ユーザは、現在放送中の複数の放送番組が、それぞれどれくらい注目されているのかを、電子番組表において素早く確認することができる。   According to the above configuration, the user can quickly confirm how much attention each of a plurality of broadcast programs currently being broadcast has received from the electronic program guide.

また、本発明に係る電子機器では、さらに、
上記表示手段は、上記放送番組ごとに、当該放送番組の表示欄を当該放送番組の上記コメントの数の順序に対応する色に着色した上記電子番組表を、上記ディスプレイに表示することが好ましい。
In the electronic device according to the present invention,
It is preferable that the display means displays, on the display, the electronic program guide in which the display column of the broadcast program is colored in a color corresponding to the order of the number of comments of the broadcast program for each broadcast program.

上記の構成によれば、ユーザは、現在放送中の複数の放送番組が、それぞれどれくらい注目されているのかを、電子番組表において素早く確認することができる。   According to the above configuration, the user can quickly confirm how much attention each of a plurality of broadcast programs currently being broadcast has received from the electronic program guide.

また、本発明に係る電子機器では、さらに、
上記操作装置は、リモートコントローラであることが好ましい。
In the electronic device according to the present invention,
The operating device is preferably a remote controller.

上記の構成によれば、ユーザは、現在最も注目されている放送番組の放送チャンネルを、素早くかつ楽に選局することができる。   According to the above configuration, the user can quickly and easily select the broadcast channel of the broadcast program that is currently attracting the most attention.

また、本発明に係る電子機器は、さらに、テレビジョン装置であることが好ましい。   Furthermore, the electronic device according to the present invention is preferably a television device.

上記の構成によれば、現在放送中の放送番組のうち最も注目されている放送番組の放送チャンネルを、ユーザが意図するタイミングにおいて、ユーザの簡単な操作によって選局することができるテレビジョン装置を提供することができる。   According to the above configuration, there is provided a television device that can select a broadcast channel of a broadcast program that is currently receiving most attention among broadcast programs that are currently being broadcast by a user's simple operation at a timing intended by the user. Can be provided.

本発明に係る放送システムは、上記の課題を解決するために、
上述した電子機器と、解析サーバとを備えており、
上記解析サーバは、
上記実況サイトから、各上記放送チャンネルにおいて現在放送されている各放送番組に関して上記実況サイトに投稿された上記コメントのデータを取得するコメントデータ取得手段と、
上記コメントのデータに基づき、記放送番組ごとに、上記一定期間内の上記コメントの数を算出する算出手段と、
上記算出手段によって算出されたコメントの数が最も多い放送番組を特定するための上記番組特定情報を生成する生成手段と、
上記番組特定情報を上記電子機器に送信する送信手段とを備え、
上記電子機器は、
上記解析サーバから送信される上記番組特定情報を受信する受信手段をさらに備えていることを特徴としている。
In order to solve the above problems, the broadcasting system according to the present invention provides
The above-described electronic device and an analysis server are provided.
The analysis server
Comment data acquisition means for acquiring data of the comment posted on the live site for each broadcast program currently broadcast on each broadcast channel from the live site;
Calculation means for calculating the number of comments in the predetermined period for each broadcast program based on the comment data;
Generating means for generating the program specifying information for specifying the broadcast program having the largest number of comments calculated by the calculating means;
Transmission means for transmitting the program identification information to the electronic device,
The electronic device
The apparatus further comprises receiving means for receiving the program specifying information transmitted from the analysis server.

上記の構成によれば、現在放送中の複数の放送番組のうち最も注目されている放送番組の放送チャンネルを、ユーザが意図するタイミングにおいて、ユーザの簡単な操作によって選局することができる。   According to said structure, the broadcast channel of the broadcast program which attracts attention most among the some broadcast programs currently broadcast can be selected by a user's simple operation at the timing which a user intends.

上記電子機器は、コンピュータによって実現してもよい。この場合、コンピュータを上記各手段として動作させることにより上記電子機器をコンピュータにおいて実現するプログラム、およびそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体も、本発明の範疇に入る。   The electronic device may be realized by a computer. In this case, a program that realizes the electronic device in the computer by operating the computer as each of the above means and a computer-readable recording medium that records the program also fall within the scope of the present invention.

本発明に係る電子機器は、現在放送中の複数の放送番組のうち最も注目されている放送番組の放送チャンネルを、ユーザが意図するタイミングにおいて、ユーザの簡単な操作によって選局することができる。   The electronic apparatus according to the present invention can select a broadcast channel of a broadcast program that is most noted among a plurality of broadcast programs currently being broadcast at a timing intended by the user by a simple operation of the user.

本発明の一実施形態に係るテレビジョン装置の要部構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the principal part structure of the television apparatus which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係るテレビジョン装置、および複数の実況サイトがインターネットに接続されている様子を示す図である。It is a figure which shows a mode that the television apparatus which concerns on one Embodiment of this invention, and several actual sites are connected to the internet. 本発明の一実施形態に係るテレビジョン装置が実況サイトから取得するコメントログデータの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the comment log data which the television apparatus which concerns on one Embodiment of this invention acquires from an actual condition site. 本発明の一実施形態に係るテレビジョン装置が、現在放送中の各放送番組のコメント数を算出する際の処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a process at the time of the television apparatus which concerns on one Embodiment of this invention calculating the number of comments of each broadcast program currently broadcasting. 本発明の一実施形態に係るテレビジョン装置が、一定期間内のコメント数が最大であることを示すマークを電子番組表に表示する際の処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a process when the television apparatus which concerns on one Embodiment of this invention displays the mark which shows that the number of comments in a fixed period is the maximum on an electronic program guide. 本発明の一実施形態に係るテレビジョン装置が、放送番組のコメント数を示す棒グラフ、および、一定期間内のコメント数が最大であることを示すマークを含んでいる電子番組表を示す図である。It is a figure which shows the electronic program guide in which the television apparatus which concerns on one Embodiment of this invention contains the bar graph which shows the number of comments of a broadcast program, and the mark which shows that the number of comments in a fixed period is the maximum. . 本発明の一実施形態に係るテレビジョン装置が、放送番組の表示欄をコメント数の順序に対応する色に着色する際の処理の流れを示す図である。It is a figure which shows the flow of a process when the television apparatus which concerns on one Embodiment of this invention colors the display column of a broadcast program in the color corresponding to the order of the number of comments. 操作パネルを表示したディスプレイを示す図である。It is a figure which shows the display which displayed the operation panel. 最もコメント数の多い放送番組の情報を操作パネルに表示している様子を示す図である。It is a figure which shows a mode that the information of the broadcast program with the largest number of comments is displayed on the operation panel. コメントの多い順に一覧にした放送番組の情報を表示している操作パネルを示す図である。It is a figure which shows the operation panel which is displaying the information of the broadcast program listed in order with many comments. 本発明の一実施形態に係る放送システムの要部構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the principal part structure of the broadcasting system which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係るテレビジョン装置の要部構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the principal part structure of the television apparatus which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る解析サーバの要部構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the principal part structure of the analysis server which concerns on one Embodiment of this invention.

〔実施形態1〕
本発明に係る一実施形態について、図1〜図10を参照して以下に説明する。
Embodiment 1
An embodiment according to the present invention will be described below with reference to FIGS.

(テレビジョン装置1)
図1は、本発明の一実施形態に係るテレビジョン装置1(電子機器)の要部構成を示すブロック図である。この図に示すように、テレビジョン装置1は、アンテナ10、放送受信部12(選局手段)、分離部14、音声デコード部16、映像デコード部18、アンプ20、映像処理部22(表示手段)、スピーカ24、ディスプレイ26、リモコン受信部28(信号受信手段)、通信部30(取得手段、コメントデータ取得手段)、コメント数算出部32(算出手段)、メモリ34、注目番組特定部36(生成手段)、および選局指示部38(指示手段)を備えている。
(Television device 1)
FIG. 1 is a block diagram showing a main configuration of a television apparatus 1 (electronic device) according to an embodiment of the present invention. As shown in this figure, the television apparatus 1 includes an antenna 10, a broadcast receiving unit 12 (channel selection unit), a separation unit 14, an audio decoding unit 16, a video decoding unit 18, an amplifier 20, a video processing unit 22 (display unit). ), Speaker 24, display 26, remote control receiving unit 28 (signal receiving unit), communication unit 30 (acquiring unit, comment data acquiring unit), comment number calculating unit 32 (calculating unit), memory 34, attention program specifying unit 36 ( Generating means) and a channel selection instruction section 38 (instruction means).

テレビジョン装置1は、放送局から送信される放送波を受信し、デコードして、放送番組を再生する装置である。ユーザは、リモートコントローラ6(リモコン6、操作装置)を用いて、テレビジョン装置1を操作する。テレビジョン装置1が放送番組を再生する際の処理の流れについて、以下に簡単に説明する。   The television device 1 is a device that receives a broadcast wave transmitted from a broadcast station, decodes it, and reproduces a broadcast program. The user operates the television device 1 using the remote controller 6 (remote controller 6, operating device). The flow of processing when the television apparatus 1 reproduces a broadcast program will be briefly described below.

まず放送受信部12が、アンテナ10を通じて放送波を受信する。アンテナ10は、例えば、地上デジタル放送、BS放送、またはCS放送に対応したアンテナである。放送受信部12は、複数の放送チャンネルのうちいずれか1つの放送チャンネルを選局する。その際、選局した放送チャンネルの放送データを放送波から抽出して、分離部14に出力する。分離部14は、受け取った放送データから、音声データおよび映像データをそれぞれ分離し、音声データを音声デコード部16に出力し、映像データを映像デコード部18に出力する。音声デコード部16は、音声データをデコードすることによって音声信号を生成し、アンプ20に出力する。映像デコード部18は、映像データをデコードすることによって映像信号を生成し、映像処理部22に出力する。   First, the broadcast receiving unit 12 receives a broadcast wave through the antenna 10. The antenna 10 is an antenna corresponding to, for example, terrestrial digital broadcasting, BS broadcasting, or CS broadcasting. The broadcast receiving unit 12 selects any one of the plurality of broadcast channels. At that time, broadcast data of the selected broadcast channel is extracted from the broadcast wave and output to the separation unit 14. The separation unit 14 separates audio data and video data from the received broadcast data, outputs the audio data to the audio decoding unit 16, and outputs the video data to the video decoding unit 18. The audio decoding unit 16 generates an audio signal by decoding the audio data and outputs the audio signal to the amplifier 20. The video decoding unit 18 generates a video signal by decoding the video data, and outputs the video signal to the video processing unit 22.

アンプ20は、入力された音声信号を増幅し、スピーカ24に出力する。これにより、放送番組の音声が、スピーカ24から流れる。映像処理部22は、入力された映像信号に所定の映像処理を施してから、ディスプレイ26に出力する。これにより、放送番組の画面がディスプレイ26に表示される。こうしてテレビジョン装置1は、放送番組を再生する。ユーザは、テレビジョン装置1を用いて放送番組を視聴する。   The amplifier 20 amplifies the input audio signal and outputs it to the speaker 24. Thereby, the sound of the broadcast program flows from the speaker 24. The video processing unit 22 performs predetermined video processing on the input video signal and then outputs it to the display 26. Thereby, the screen of the broadcast program is displayed on the display 26. Thus, the television apparatus 1 reproduces the broadcast program. A user views a broadcast program using the television device 1.

テレビジョン装置1は、単に放送番組を再生する機能を有しているだけではなく、インターネット2を通じて実況サイト4から所定のデータを入手することによって、ユーザによる放送番組の選局行為を支援する機能も有している。この点について、以下に詳細に説明する。   The television apparatus 1 not only has a function of reproducing a broadcast program, but also supports a user to select a broadcast program by obtaining predetermined data from the live site 4 through the Internet 2. Also have. This point will be described in detail below.

(実況サイト4)
図2は、本発明の一実施形態に係るテレビジョン装置1、および複数の実況サイト4がインターネット2に接続されている様子を示す図である。この図に示すように、テレビジョン装置1は、インターネット2を通じて、各実況サイト4にアクセスすることができる。各実況サイト4は、現在放送中の放送番組に関するコメントを、ユーザが投稿したり閲覧したりすることができるウェブサイトである。各実況サイト4は、サイトの見栄えや投稿時の機能等に、それぞれ独自の特色を有してはいるが、いずれも、放送番組に関するコメントを投稿する点において違いはない。
(Actual site 4)
FIG. 2 is a diagram showing a state in which the television device 1 and a plurality of live sites 4 according to an embodiment of the present invention are connected to the Internet 2. As shown in this figure, the television apparatus 1 can access each live site 4 through the Internet 2. Each live site 4 is a website on which a user can post or browse comments about a broadcast program currently being broadcast. Each of the live sites 4 has its own unique features in the appearance of the site, the functions at the time of posting, and the like, but there is no difference in posting comments regarding broadcast programs.

(コメントログデータ)
実況サイト4は、ユーザからのコメントの投稿があるたびに、コメントのログを保存するためのコメントログデータを更新する。すなわち、新たなコメントを、コメントログデータに追加保存する。図3は、本発明の一実施形態に係るテレビジョン装置1が実況サイト4から取得するコメントログデータの一例を示す図である。この図には、コメントログデータの一部を示す。コメントログデータは、実況サイト4の名称、および複数のコメントデータを含んでいる。図8では、コメントデータ42,44,46が、それぞれ、第1のユーザ〜第3のユーザが実況サイト4に書き込んだコメントを表す。各コメントデータは、ユーザ名、投稿時刻、放送チャンネル、番組名、および書き込み内容を含んでいる。書き込み内容が、ユーザが投稿したコメントに相当する。なお、各コメントデータは、投稿者の属性情報をさらに含んでいても良い。属性情報の例としては、性別、年齢、職業、居住地などがある。テレビジョン装置は、このような属性情報を用いることによって、放送番組に対するコメントをよりきめ細かく解析することができる。
(Comment log data)
The commentary site 4 updates comment log data for storing a comment log each time a comment is posted from the user. That is, a new comment is additionally stored in the comment log data. FIG. 3 is a diagram illustrating an example of comment log data acquired from the live site 4 by the television device 1 according to an embodiment of the present invention. This figure shows a part of the comment log data. The comment log data includes the name of the live site 4 and a plurality of comment data. In FIG. 8, the comment data 42, 44, 46 represent comments written by the first user to the third user on the live site 4, respectively. Each comment data includes a user name, posting time, broadcast channel, program name, and written contents. The written content corresponds to a comment posted by the user. Each comment data may further include the attribute information of the poster. Examples of attribute information include gender, age, occupation, and residence. By using such attribute information, the television apparatus can analyze the comment on the broadcast program more finely.

(コメント数の算出)
本実施形態のテレビジョン装置1は、実況サイト4から図3に示すようなコメントログデータを取得する。そして、取得したコメントログデータを解析することによって、現在放送中の各放送番組に対して投稿されたコメントの数を算出する。その際の処理の流れを、図4を参照して以下に説明する。
(Calculation of number of comments)
The television apparatus 1 of this embodiment acquires comment log data as shown in FIG. Then, by analyzing the acquired comment log data, the number of comments posted for each broadcast program currently being broadcast is calculated. The processing flow at that time will be described below with reference to FIG.

図4は、本発明の一実施形態に係るテレビジョン装置1が、現在放送中の各放送番組のコメント数を算出する際の処理の流れを示すフローチャートである。この図に示すように、まず通信部30が、いずれかの実況サイト4から、コメントログデータを取得する(ステップS1)。その際、通信部30は、前回コメントログデータを取得した時点から、現時点までの、コメントログデータの差分データを取得する。通信部30は、取得したコメントログデータをコメント数算出部32に出力する。   FIG. 4 is a flowchart showing a process flow when the television apparatus 1 according to the embodiment of the present invention calculates the number of comments of each broadcast program currently being broadcast. As shown in this figure, the communication unit 30 first acquires comment log data from any of the live sites 4 (step S1). In that case, the communication part 30 acquires the difference data of comment log data from the time of acquiring comment log data last time to the present time. The communication unit 30 outputs the acquired comment log data to the comment number calculation unit 32.

コメント数算出部32は、受け取ったコメントログデータをメモリ34に保存する。sらに、コメントログデータを解析して、現在放送中の放送番組に対して一定期間内に実況サイト4に投稿されたコメントの数を、放送番組ごとに算出する。具体的には、投稿時刻が一定時間内にあり、かつ、番組名が同じコメントデータをコメントログデータから抽出し、そのとき抽出したデータの数を、放送番組に対するコメント数として算出する(ステップS3)。コメント数算出部32は、現在放送中の放送番組の全てのついて、同様の処理を実行することによって、各放送番組のコメント数を算出する。なお、コメント数算出部32は、現在放送中の放送番組がどれであるのかを、電子番組表から特定する。コメント数算出部32は、算出したコメント数をメモリ34に保存する(ステップS4)。メモリ34は、たとえばフラッシュメモリなどの不揮発性メモリである。または、RAMなどの揮発性メモリであってもよい。   The comment number calculation unit 32 stores the received comment log data in the memory 34. s et al., the comment log data is analyzed, and the number of comments posted on the live site 4 within a certain period for the broadcast program currently being broadcast is calculated for each broadcast program. Specifically, comment data having a posting time within a certain time and the same program name is extracted from the comment log data, and the number of extracted data is calculated as the number of comments for the broadcast program (step S3). ). The comment number calculation unit 32 calculates the number of comments for each broadcast program by executing the same processing for all the broadcast programs currently being broadcast. Note that the comment number calculation unit 32 identifies which broadcast program is currently being broadcast from the electronic program guide. The comment number calculation unit 32 stores the calculated number of comments in the memory 34 (step S4). The memory 34 is a non-volatile memory such as a flash memory, for example. Alternatively, a volatile memory such as a RAM may be used.

テレビジョン装置1は、ステップ4の処理が終了したあと、一定待機する(ステップS5)。これは、新たなコメントが実況サイト4に投稿されるのを待つためである。そして、一定時間が経過したら、再びステップ1に戻って、図3の処理を係属する。これによりテレビジョン装置1は、実況サイト4から定期的にコメントログデータを取得し、各放送番組に対して投稿されたコメントの数を定期的に更新し続ける。   The television apparatus 1 waits for a certain period after the process of step 4 is completed (step S5). This is to wait for a new comment to be posted on the live site 4. Then, when a certain time has elapsed, the process returns to step 1 again, and the processing of FIG. As a result, the television apparatus 1 periodically acquires comment log data from the live site 4 and continues to periodically update the number of comments posted for each broadcast program.

なお、実況サイト4は、チャンネルごとに、個別にコメントログデータを生成することもできる。この場合、テレビジョン装置1は、いずれかの実況サイト4にアクセスしたあと、受信可能な全てのチャンネルを対象にして、図4に示すステップS2からS4の処理を実行する。   The live site 4 can also generate comment log data individually for each channel. In this case, after accessing any of the live sites 4, the television apparatus 1 performs the processing from steps S 2 to S 4 shown in FIG. 4 for all receivable channels.

(電子番組表の表示)
図5は、本発明の一実施形態に係るテレビジョン装置1が、一定期間内のコメント数が最大であることを示すマーク64を電子番組表に表示する際の処理の流れを示すフローチャートである。
(Display of electronic program guide)
FIG. 5 is a flowchart showing a flow of processing when the television apparatus 1 according to the embodiment of the present invention displays the mark 64 indicating that the number of comments within a certain period is maximum on the electronic program guide. .

この図に示すように、注目番組特定部36は、メモリ34に保存されている、放送番組ごとのコメント数を参照することによって、一定期間内のコメント数が最大の放送番組を特定する(ステップS11)。その際、コメント数算出部32は、その放送番組を特定するための番組特定情報を生成する。この番組特定情報は、現在放送中である複数の放送番組のうち、実況サイト4において一定期間内に投稿された当該コメントの数が最も多い放送番組を特定するための情報であるとも言える。コメント数算出部32は、生成した番組特定情報を映像処理部22に出力する。   As shown in this figure, the program-of-interest specifying unit 36 specifies a broadcast program having the maximum number of comments within a certain period by referring to the number of comments for each broadcast program stored in the memory 34 (step S11). At that time, the comment number calculation unit 32 generates program specifying information for specifying the broadcast program. This program specifying information can be said to be information for specifying a broadcast program having the largest number of comments posted within a certain period on the live site 4 among a plurality of broadcast programs currently being broadcast. The comment number calculation unit 32 outputs the generated program identification information to the video processing unit 22.

映像処理部22は、番組特定情報に基づき、図6に示す電子番組表をディスプレイ26に表示する。図6は、本発明の一実施形態に係るテレビジョン装置1が、放送番組のコメント数を示す棒グラフ60、および、一定期間内のコメント数が最大であることを示すマーク64を含んでいる電子番組表を示す図である。   The video processing unit 22 displays the electronic program guide shown in FIG. 6 on the display 26 based on the program specifying information. FIG. 6 shows that the television apparatus 1 according to an embodiment of the present invention includes a bar graph 60 indicating the number of comments on a broadcast program and an electronic mark 64 indicating that the number of comments within a certain period is maximum. It is a figure which shows a program schedule.

図6に示すように、映像処理部22は、電子番組表おける、放送番組Aの放送チャンネルを表示する欄(放送局Aとラベルされた欄)に、マーク62を表示する(ステップS12)。このマーク62は、現在放送中の複数の放送番組のうち、一定期間内のコメント数が最大である放送番組を示している。ユーザは、図6に示す電子番組表を視認することによって、現在放送中の複数の放送番組のうち、視聴者の間でどれが現在最も注目されているのかを、素早く確認することができる。なお、映像処理部22は、マーク62を、チャネルの表示欄ではなく、放送番組の表示欄(図6では番組Aとラベルされた欄)に表示してもよい。   As shown in FIG. 6, the video processing unit 22 displays a mark 62 in a column for displaying the broadcast channel of the broadcast program A (a column labeled as broadcast station A) in the electronic program guide (step S12). The mark 62 indicates a broadcast program having the maximum number of comments within a certain period among a plurality of broadcast programs currently being broadcast. By visually recognizing the electronic program guide shown in FIG. 6, the user can quickly confirm which of the plurality of broadcast programs currently being broadcast is currently drawing the most attention among viewers. Note that the video processing unit 22 may display the mark 62 not in the channel display column but in the broadcast program display column (the column labeled program A in FIG. 6).

(コメント数の表示)
テレビジョン装置1では、注目番組特定部36は、メモリ34内に保存されている、放送番組ごとのコメント数を参照することによって、各放送番組のコメント数を取得し、映像処理部22に出力することができる。これによりコメント数算出部32は、現在放送中の各放送番組に対するコメント数を表す何らかの表示物を、電子番組表に表示することができる。図6の例では、映像処理部22は、放送番組のコメント数を表す棒グラフ60を、電子番組表における、放送番組に対応する放送チャンネルの表示欄に表示している。これによりユーザは、現在放送中の複数の放送番組が、それぞれどれくらい注目されているのかを、電子番組表において素早く確認することができる。なお、映像処理部22は、棒グラフ60ではなく、コメント数を表す記号を表すこともできる。たとえば星印(★)を、コメント数に比例して最大5つまで表示するようにすれば、ユーザは、★の数に基づく放送番組の注目度を把握することができる。
(Display of number of comments)
In the television device 1, the program of interest specifying unit 36 acquires the number of comments for each broadcast program by referring to the number of comments for each broadcast program stored in the memory 34, and outputs it to the video processing unit 22. can do. Thereby, the comment number calculation unit 32 can display some display object indicating the number of comments for each broadcast program currently being broadcast on the electronic program guide. In the example of FIG. 6, the video processing unit 22 displays a bar graph 60 indicating the number of comments of the broadcast program in the display column of the broadcast channel corresponding to the broadcast program in the electronic program guide. As a result, the user can quickly check how much attention each of a plurality of broadcast programs currently being broadcast has received from the electronic program guide. The video processing unit 22 can also represent a symbol representing the number of comments instead of the bar graph 60. For example, if a maximum of five stars (★) are displayed in proportion to the number of comments, the user can grasp the degree of attention of the broadcast program based on the number of ★.

また、映像処理部22は、棒グラフ60のような画像ではなく、コメント数を数字としてそのまま電子番組表に表示してもよい。その際、コメント数の相対値(最大値を100とする)を表示することもできる。   Further, the video processing unit 22 may display the number of comments as a number in the electronic program guide as it is instead of an image like the bar graph 60. At that time, the relative value of the number of comments (the maximum value is 100) can also be displayed.

(放送番組表示欄の着色)
図7は、本発明の一実施形態に係るテレビジョン装置1が、放送番組の表示欄をコメント数の順序に対応する色に着色する際の処理の流れを示す図である。この図に示すように、注目番組特定部36は、メモリ34内に保存されている、放送番組ごとのコメント数を参照することによって、一定期間内のコメント数が多い順に、5つの放送番組を特定する(ステップS21)。そして、これらの放送番組を特定するための番組特定情報を生成し、映像処理部22に出力する。映像処理部22は、電子番組表における、特定した各放送番組の表示欄を着色する(ステップS22)。その際、コメント数の順番に応じた色に着色する。たとえば、コメント数の多い順に赤色、橙色、黄色、緑色、青色とする。これによりユーザは、現在放送中の複数の放送番組が、それぞれどれくらい注目されているのかを、電子番組表において素早く確認することができる。
(Coloring of broadcast program display column)
FIG. 7 is a diagram showing a flow of processing when the television apparatus 1 according to an embodiment of the present invention colors the display column of the broadcast program in a color corresponding to the order of the number of comments. As shown in this figure, the program-of-interest specifying unit 36 refers to the number of comments for each broadcast program stored in the memory 34, thereby selecting five broadcast programs in descending order of the number of comments within a certain period. It identifies (step S21). Then, program specifying information for specifying these broadcast programs is generated and output to the video processing unit 22. The video processing unit 22 colors the display column of each specified broadcast program in the electronic program guide (step S22). At that time, it is colored according to the order of the number of comments. For example, red, orange, yellow, green, and blue are used in descending order of the number of comments. As a result, the user can quickly check how much attention each of a plurality of broadcast programs currently being broadcast has received from the electronic program guide.

(ダイレクト選局)
リモコン60は、ダイレクト選局ボタン40(選択部)を備えている。ダイレクト選局ボタン40は、一定期間内のコメントの数が最も多い放送番組を選択するためのボタンである。ユーザがリモコン6のダイレクト選局ボタン40を押下すると、テレビジョン装置1は、現在放送中の複数の放送番組のうち最も注目されている放送番組の放送チャンネルを選局する。この機能を実現するための処理について、以下に説明する。
(Direct tuning)
The remote controller 60 includes a direct channel selection button 40 (selection unit). The direct channel selection button 40 is a button for selecting a broadcast program having the largest number of comments within a certain period. When the user presses the direct channel selection button 40 on the remote controller 6, the television apparatus 1 selects a broadcast channel of a broadcast program that attracts the most attention among a plurality of broadcast programs currently being broadcast. Processing for realizing this function will be described below.

注目番組特定部36は、メモリ34に保存されている放送番組ごとのコメント数を参照して、最もコメント数の多い放送番組を特定する。そして、その放送番組を特定するための番組特定情報を生成して、選局指示部38に出力する。選局指示部38は、番組特定情報に基づき、現在最も注目されている放送番組を特定する。   The notable program specifying unit 36 refers to the number of comments for each broadcast program stored in the memory 34 and specifies the broadcast program with the largest number of comments. Then, program specifying information for specifying the broadcast program is generated and output to the channel selection instruction unit 38. The channel selection instruction unit 38 identifies the broadcast program that is currently attracting the most attention based on the program identification information.

ユーザがリモコン6のダイレクト選局ボタン40を押下すると、リモコン6は、ダイレクト選局ボタン40が押下されたことを示す信号を生成し、テレビジョン装置1に送信する。テレビジョン装置1では、リモコン受信部28がこの信号を受信するとともに、信号を受信したことを選局指示部38に通知する。   When the user presses the direct channel selection button 40 on the remote controller 6, the remote controller 6 generates a signal indicating that the direct channel selection button 40 has been pressed and transmits the signal to the television apparatus 1. In the television apparatus 1, the remote control reception unit 28 receives this signal and notifies the channel selection instruction unit 38 that the signal has been received.

選局指示部38は、この通知を受けたとき、注目番組特定情に基づき特定した放送番組の放送チャンネルを選局するように、放送受信部12に指示する。これにより放送受信部12は、指示された放送チャンネルを選局する。この結果、テレビジョン装置1は、現在放送中の複数の放送番組のうち最も注目されている放送番組を再生する。   When receiving this notification, the channel selection instruction unit 38 instructs the broadcast reception unit 12 to select the broadcast channel of the broadcast program specified based on the program specific information of interest. Thereby, the broadcast receiving unit 12 selects the designated broadcast channel. As a result, the television apparatus 1 reproduces the broadcast program that has received the most attention among a plurality of broadcast programs currently being broadcast.

以上のように、テレビジョン装置1は、ユーザがリモコン6のダイレクト選局ボタン40を押下すると、現在放送中の放送番組のうち、視聴者の間で現在最も注目されている放送番組の放送チャンネルを選局する。これによりユーザは、現在最も盛り上がっている放送番組を視聴したいとき、簡単な操作でそれを実現することができる。また、最も注目されている放送番組の放送チャンネルを確認したり、その放送チャンネルに選局したりするための操作をわざわざ行う必要が無い。したがって、最も注目されている放送番組の放送チャンネルを選局する際の手間を減らすことができる。さらには、テレビジョン装置1は、放送番組を自動で切り替えずに、ユーザが意図するタイミングで切り替える。まとめると、テレビジョン装置1は、現在放送中の放送番組のうち最も注目されている放送番組の放送チャンネルを、ユーザが意図するタイミングにおいて、ユーザの簡単な操作によって選局することができる。   As described above, when the user presses the direct channel selection button 40 of the remote controller 6, the television apparatus 1 broadcasts the broadcast channel of the broadcast program that is currently receiving the most attention among viewers among the currently broadcasted broadcast programs. Select a channel. As a result, when the user wants to view the most popular broadcast program, it can be realized with a simple operation. Further, there is no need to bother to perform an operation for confirming a broadcast channel of a broadcast program that has received the most attention and for selecting a broadcast channel. Therefore, it is possible to reduce time and labor when selecting a broadcast channel of a broadcast program that has received the most attention. Furthermore, the television apparatus 1 switches the broadcast program at a timing intended by the user without automatically switching the broadcast program. In summary, the television apparatus 1 can select a broadcast channel of a broadcast program that is most noticeable among currently broadcasted programs by a simple operation of the user at a timing intended by the user.

(操作パネル80)
テレビジョン装置1では、映像処理部22は、ディスプレイ26において、所定の操作パネル80を表示することができる。図8は、操作パネル80を表示したディスプレイ26を示す図である。映像処理部22は、テレビジョン装置1を操作するための各種のメニューやボタンを操作パネル80に表示する。さらに、本実施形態では、最も注目されている放送番組を特定するための情報を、操作パネル80に表示する。図9は、最もコメント数の多い放送番組の情報を操作パネル80に表示している様子を示す図である。この図に示すように、映像処理部22は、最もコメント数の多い放送番組を特定するための情報を、操作パネル80の表示する。図9の例では、放送番組の名称、および、その放送番組の放送チャンネル(テレビ局)の名称を、それぞれ表示する。
(Operation panel 80)
In the television apparatus 1, the video processing unit 22 can display a predetermined operation panel 80 on the display 26. FIG. 8 is a diagram showing the display 26 displaying the operation panel 80. The video processing unit 22 displays various menus and buttons for operating the television device 1 on the operation panel 80. Further, in the present embodiment, information for specifying the broadcast program that has received the most attention is displayed on the operation panel 80. FIG. 9 is a diagram illustrating a state in which information on a broadcast program with the largest number of comments is displayed on the operation panel 80. As shown in this figure, the video processing unit 22 displays information for specifying the broadcast program with the largest number of comments on the operation panel 80. In the example of FIG. 9, the name of the broadcast program and the name of the broadcast channel (television station) of the broadcast program are displayed.

図9の操作パネル80がディスプレイ26に表示されているとき、ユーザが、「注目度」というラベルにフォーカスがある際にリモコン6の決定ボタン(図示せず)を押下すると、映像処理部22は、操作パネル80の表示内容を図10に示すものに変更する。図10は、コメントの多い順に一覧にした放送番組の情報を表示している操作パネル80を示す図である。この図に示す例では、映像処理部22は、操作パネル80の上から順に、一定期間内のコメント数がより多い放送番組の情報を、最大5つの放送番組まで表示する。その際、放送番組の名称、および放送番組の放送チャンネルの名称を併記する。ユーザは、図10に示す操作パネル80を視認することによって、現在どのような放送番組が良く注目されているのかを素早く把握することができる。   When the operation panel 80 of FIG. 9 is displayed on the display 26, when the user presses a determination button (not shown) of the remote controller 6 while the label “attention level” has focus, the video processing unit 22 The display content of the operation panel 80 is changed to that shown in FIG. FIG. 10 is a diagram showing an operation panel 80 displaying information on broadcast programs listed in descending order of comments. In the example shown in this figure, the video processing unit 22 displays information on broadcast programs having a larger number of comments within a certain period in order from the top of the operation panel 80, up to a maximum of five broadcast programs. At that time, the name of the broadcast program and the name of the broadcast channel of the broadcast program are written together. By visually recognizing the operation panel 80 shown in FIG. 10, the user can quickly grasp what broadcast program is currently attracting attention.

映像処理部22は、フォーカスがある表示欄に対応する放送番組に関する、注目度の繊維を、図10の操作パネル80における下部に表示する。その際、図10の例では注目度を表すコメント数の遷移を、折れ線グラフにして表示する。ユーザは、このグラフを視認することによって、現在注目度の高いいずれかの放送番組が、過去にどれくらい注目されていたのかを素早く把握することができる。   The video processing unit 22 displays attention level fibers related to the broadcast program corresponding to the display column with focus at the bottom of the operation panel 80 in FIG. At that time, in the example of FIG. 10, the transition of the number of comments representing the degree of attention is displayed as a line graph. By visually recognizing this graph, the user can quickly grasp how much attention has been paid to any one of the broadcast programs with a high degree of attention in the past.

〔実施形態2〕
本発明に係る第2の実施形態について、図11〜図13を参照して以下に説明する。なお、上述した第の実施形態と共通する各部材には同じ符号を付し、詳細な説明を省略する。
[Embodiment 2]
A second embodiment according to the present invention will be described below with reference to FIGS. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to each member which is common in 1st Embodiment mentioned above, and detailed description is abbreviate | omitted.

(放送システム100)
図11は、本発明の一実施形態に係る放送システム100の要部構成を示すブロック図である。この図に示すように、放送システム100は、2台のテレビジョン装置1aおよび1台の解析サーバ8を備えている。
(Broadcast system 100)
FIG. 11 is a block diagram showing a main configuration of the broadcast system 100 according to an embodiment of the present invention. As shown in this figure, the broadcasting system 100 includes two television apparatuses 1a and one analysis server 8.

(テレビジョン装置1a)
図12は、本発明の一実施形態に係るテレビジョン装置1aの要部構成を示すブロック図である。この図に示すように、テレビジョン装置1aは、アンテナ10、放送受信部12、分離部14、音声デコード部16、映像デコード部18、アンプ20、映像処理部22、スピーカ24、ディスプレイ26、リモコン受信部28、通信部30、および選局指示部38を備えている。すなわちテレビジョン装置1aは、第1の実施形態に係るテレビジョン装置1とは異なり、コメント数算出部32、メモリ34、および注目番組特定部36を備えていない。これらの部材は、解析サーバ8が備えている。
(Television device 1a)
FIG. 12 is a block diagram showing a main configuration of the television apparatus 1a according to the embodiment of the present invention. As shown in this figure, the television device 1a includes an antenna 10, a broadcast receiving unit 12, a separating unit 14, an audio decoding unit 16, a video decoding unit 18, an amplifier 20, a video processing unit 22, a speaker 24, a display 26, and a remote controller. A receiving unit 28, a communication unit 30, and a channel selection instruction unit 38 are provided. That is, unlike the television device 1 according to the first embodiment, the television device 1a does not include the comment number calculation unit 32, the memory 34, and the program of interest specifying unit 36. These members are included in the analysis server 8.

(解析サーバ8)
図13は、本発明の一実施形態に係る解析サーバ8の要部構成を示すブロック図である。この図に示すように、解析サーバ8は、コメント数算出部32、メモリ34、注目番組特定部36、および通信部82(送信手段)を備えている。
(Analysis server 8)
FIG. 13 is a block diagram showing a main configuration of the analysis server 8 according to an embodiment of the present invention. As shown in this figure, the analysis server 8 includes a comment number calculation unit 32, a memory 34, a program of interest specifying unit 36, and a communication unit 82 (transmission means).

本実施形態では、通信部82が、各実況サイト4からコメントログデータを取得し、コメント数算出部32に出力する。コメント数算出部32は、コメントログデータを解析して、現在放送中の放送番組に対して一定期間内に実況サイト4に投稿されたコメントの数を、放送番組ごとに算出し、メモリ34に保存する。注目番組特定部36は、メモリ34に保存されている放送番組ごとのコメント数を参照して、最もコメント数の多い放送番組を特定する。そして、その放送番組を特定するための情報を生成して、通信部82に出力する。通信部82は、インターネット2を通じて番組特定情報をテレビジョン装置1aに送信する。   In the present embodiment, the communication unit 82 acquires comment log data from each live site 4 and outputs the comment log data to the comment number calculation unit 32. The comment number calculation unit 32 analyzes the comment log data, calculates the number of comments posted to the live site 4 within a certain period for the broadcast program currently being broadcast, for each broadcast program, and stores it in the memory 34. save. The notable program specifying unit 36 refers to the number of comments for each broadcast program stored in the memory 34 and specifies the broadcast program with the largest number of comments. Then, information for specifying the broadcast program is generated and output to the communication unit 82. The communication unit 82 transmits program specifying information to the television apparatus 1a through the Internet 2.

テレビジョン装置1aでは、通信部30が、解析サーバ8から送信された番組特定情報を受信する。通信部30は、受信した番組特定情報を選局指示部38に出力する。選局指示部38は、番組特定情報に基づき、現在最も注目されている放送番組を特定する。そして、リモコン受信部28が、リモコン6のダイレクト選局ボタン40が押下されたことを示す信号を受信したことを選局指示部38に通知すると、選局指示部38は、番組特定情報された特定した放送番組の放送チャンネルを選局するように、放送受信部12に指示する。これにより放送受信部12は、指示された放送チャンネルを選局する。   In the television apparatus 1a, the communication unit 30 receives the program specifying information transmitted from the analysis server 8. The communication unit 30 outputs the received program identification information to the channel selection instruction unit 38. The channel selection instruction unit 38 identifies the broadcast program that is currently attracting the most attention based on the program identification information. Then, when the remote control receiving unit 28 notifies the channel selection instructing unit 38 that the signal indicating that the direct channel selection button 40 of the remote control 6 has been pressed is received, the channel selection instructing unit 38 has received the program identification information. The broadcast receiving unit 12 is instructed to select a broadcast channel of the specified broadcast program. Thereby, the broadcast receiving unit 12 selects the designated broadcast channel.

以上のように、本実施形態の放送システム100は、第1の実施形態に係るテレビジョン装置1と同様に、現在放送中の複数の放送番組のうち最も注目されている放送番組の放送チャンネルを、ユーザが意図するタイミングにおいて、ユーザの簡単な操作によって選局することができる。さらには、コメントログデータを実況サイト4から取得して解析する機能を、各テレビジョン装置1aが有する必要がないため、各テレビジョン装置1の構成をより簡素にすることができる。   As described above, the broadcasting system 100 according to the present embodiment, as with the television device 1 according to the first embodiment, selects the broadcast channel of the most watched broadcast program among a plurality of broadcast programs currently being broadcast. It is possible to select a channel by a simple operation of the user at a timing intended by the user. Furthermore, since it is not necessary for each television apparatus 1a to have a function of obtaining and analyzing comment log data from the live site 4, the configuration of each television apparatus 1 can be further simplified.

本発明は上述した各実施形態に限定されるものではない。当業者は、請求項に示した範 囲内において、本発明をいろいろと変更できる。すなわち、請求項に示した範囲内において、適宜変更された技術的手段を組み合わせれば、新たな実施形態が得られる。   The present invention is not limited to the embodiments described above. Those skilled in the art can make various modifications to the present invention within the scope of the claims. That is, a new embodiment can be obtained by combining appropriately changed technical means within the scope of the claims.

例えば本発明は、上述したテレビジョン装置1(1a)に限定されない。すなわち本発明は、テレビジョン放送波を受信して放送番組を再生する機能を有する各種の電子機器、例えば、ワンセグ放送を受信可能な携帯電話機またはスマートフォン、あるいはパーソナルコンピュータとしても、実現可能である。さらには、外部ディスプレイおよび外部チューナを備えた電子機器としても、実現可能である。   For example, the present invention is not limited to the television device 1 (1a) described above. That is, the present invention can be realized as various electronic devices having a function of receiving a television broadcast wave and reproducing a broadcast program, for example, a mobile phone, a smartphone, or a personal computer capable of receiving one-segment broadcasting. Furthermore, it is realizable also as an electronic device provided with the external display and the external tuner.

ある時点でもっともコメント数が高い放送番組をユーザが視聴しているとき、その放送番組とは異なる放送番組に対する一定期間内のコメント数がもっとも多くなった場合、映像処理部22は、そのことをディスプレイ26に表示することによって、ユーザに通知するしてもよい。   When a user is viewing a broadcast program with the highest number of comments at a certain point in time, when the number of comments for a broadcast program different from that broadcast program is the largest within a certain period, the video processing unit 22 The user may be notified by displaying on the display 26.

コメント数算出部32は、コメントの内容(キーワード)から、放送番組の視聴者の反応(絶賛、反対、嫌悪など)の傾向を把握し、映像処理部22に通知してもよい。この場合、映像処理部22は、視聴者の反応の傾向を表すアイコンを、電子番組表に表示する。これにより、ユーザが放送チャンネルの選局する際の判断材料をきめ細かくすることができる。   The comment number calculation unit 32 may grasp the tendency of the viewer's reaction (acclaimed, objection, dislike, etc.) of the broadcast program from the content of the comment (keyword) and notify the video processing unit 22 of the tendency. In this case, the video processing unit 22 displays an icon representing the viewer's reaction tendency on the electronic program guide. Thereby, it is possible to make detailed judgment materials when the user selects a broadcast channel.

この機能を実現するための手順の一例は、次のようなものである。まず、実況サイト4から取得したコメントログデータから、視聴者の反応の傾向を表すキーワードを抽出する。次に、抽出したキーワードを、解析対象とした反応の種類ごとに集計し、集計数を放送番組の開始時点からメモリ34に記録し続けていく。そして、集計数が最も多い反応を表すアイコンを選択し、電子番組表における当該放送番組の表示欄(またはその放送番組の放送チャンネルの表示欄)に表示する。あるいは、放送番組の途中で視聴者による反応が変化する可能性があることを考慮し、集計数の単位時間当たりの増加分が、ある時点でもっと大きい反応を、その時点での反応だと判定し、その反応を表すアイコンを表示するようにしてもよい。   An example of a procedure for realizing this function is as follows. First, keywords representing the reaction tendency of the viewer are extracted from the comment log data acquired from the live site 4. Next, the extracted keywords are totaled for each type of reaction to be analyzed, and the total number is continuously recorded in the memory 34 from the start of the broadcast program. Then, the icon representing the reaction with the largest total number is selected and displayed in the display column of the broadcast program (or the display column of the broadcast channel of the broadcast program) in the electronic program guide. Or, considering that the response by the viewer may change during the broadcast program, the response with a larger increase in the number of aggregates per unit time is determined as the response at that time. Then, an icon representing the reaction may be displayed.

リモコン6は、放送チャンネルを選局するためのUPボタンおよびDOWNボタンを備えている(図示せず)。通常は、これらのボタンをユーザが押下すると、テレビジョン装置1は、現在の放送チャンネルよりの前または後ろの放送チャンネルを選局する。ここで、本発明では、UPボタンまたはDOWNボタンを押下した際の、放送チャンネルの選局順を、コメント数の順に設定できるようにしてもよい。なお、その際は、ユーザがメニュー画面を通じて設定する。   The remote controller 6 includes an UP button and a DOWN button for selecting a broadcast channel (not shown). Normally, when the user presses these buttons, the television apparatus 1 selects a broadcast channel before or after the current broadcast channel. Here, in the present invention, the broadcast channel selection order when the UP button or DOWN button is pressed may be set in the order of the number of comments. In this case, the user makes settings through the menu screen.

(プログラムおよび記録媒体)
最後に、テレビジョン装置1(1a)に含まれている各ブロックは、ハードウェアロジックによって構成すればよい。または、次のように、CPU(Central Processing Unit)を用いてソフトウェアによって実現してもよい。
(Program and recording medium)
Finally, each block included in the television apparatus 1 (1a) may be configured by hardware logic. Alternatively, it may be realized by software using a CPU (Central Processing Unit) as follows.

すなわちテレビジョン装置1は、各機能を実現するプログラムの命令を実行するCPU、このプログラムを格納したROM(Read Only Memory)、上記プログラムを実行可能な形式に展開するRAM(Random Access Memory)、および、上記プログラムおよび各種データを格納するメモリ等の記憶装置(記録媒体)を備えている。この構成により、本発明の目的は、所定の記録媒体によっても、達成できる。   That is, the television apparatus 1 includes a CPU that executes instructions of a program that realizes each function, a ROM (Read Only Memory) that stores the program, a RAM (Random Access Memory) that expands the program into an executable format, and And a storage device (recording medium) such as a memory for storing the program and various data. With this configuration, the object of the present invention can be achieved by a predetermined recording medium.

この記録媒体は、上述した機能を実現するソフトウェアであるテレビジョン装置1のプログラムのプログラムコード(実行形式プログラム、中間コードプログラム、ソースプログラム)をコンピュータで読み取り可能に記録していればよい。テレビジョン装置1に、この記録媒体を供給する。これにより、コンピュータとしてのテレビジョン装置1(またはCPUやMPU)が、供給された記録媒体に記録されているプログラムコードを読み出し、実行すればよい。   This recording medium only needs to record the program code (execution format program, intermediate code program, source program) of the program of the television device 1 which is software that realizes the above-described functions so that it can be read by a computer. This recording medium is supplied to the television apparatus 1. Thereby, the television apparatus 1 (or CPU or MPU) as a computer may read and execute the program code recorded on the supplied recording medium.

プログラムコードをテレビジョン装置1に供給する記録媒体は、特定の構造または種類のものに限定されない。すなわちこの記録媒体は、たとえば、磁気テープやカセットテープ等のテープ系、フロッピー(登録商標)ディスク/ハードディスク等の磁気ディスクやCD−ROM/MO/MD/DVD/CD−R等の光ディスクを含むディスク系、ICカード(メモリカードを含む)/光カード等のカード系、あるいはマスクROM/EPROM/EEPROM/フラッシュROM等の半導体メモリ系などとすることができる。   The recording medium for supplying the program code to the television apparatus 1 is not limited to a specific structure or type. That is, the recording medium includes, for example, a tape system such as a magnetic tape and a cassette tape, a magnetic disk such as a floppy (registered trademark) disk / hard disk, and an optical disk such as a CD-ROM / MO / MD / DVD / CD-R. System, a card system such as an IC card (including a memory card) / optical card, or a semiconductor memory system such as a mask ROM / EPROM / EEPROM / flash ROM.

また、テレビジョン装置1を通信ネットワークと接続可能に構成しても、本発明の目的を達成できる。この場合、上記のプログラムコードを、通信ネットワークを介してテレビジョン装置1に供給する。この通信ネットワークはテレビジョン装置1にプログラムコードを供給できるものであればよく、特定の種類または形態に限定されない。たとえばインターネット、イントラネット、エキストラネット、LAN、ISDN、VAN、CATV通信網、仮想専用網(Virtual Private Network)、電話回線網、移動体通信網、衛星通信網等であればよい。   Moreover, even if the television apparatus 1 is configured to be connectable to a communication network, the object of the present invention can be achieved. In this case, the program code is supplied to the television device 1 via the communication network. This communication network is not limited to a specific type or form as long as it can supply program codes to the television apparatus 1. For example, it may be the Internet, intranet, extranet, LAN, ISDN, VAN, CATV communication network, virtual private network, telephone line network, mobile communication network, satellite communication network, and the like.

この通信ネットワークを構成する伝送媒体も、プログラムコードを伝送可能な任意の媒体であればよく、特定の構成または種類のものに限定されない。たとえばIEEE1394、USB(Universal Serial Bus)、電力線搬送、ケーブルTV回線、電話線、ADSL(Asymmetric Digital Subscriber Line)回線等の有線でも、IrDAやリモコンのような赤外線、Bluetooth(登録商標)、802.11無線、HDR、携帯電話網、衛星回線、地上波デジタル網等の無線でも利用可能である。なお本発明は、上記プログラムコードが電子的な伝送で具現化された、搬送波に埋め込まれたコンピュータデータ信号の形態でも実現され得る。   The transmission medium constituting the communication network may be any medium that can transmit the program code, and is not limited to a specific configuration or type. For example, wired communication such as IEEE 1394, USB (Universal Serial Bus), power line carrier, cable TV line, telephone line, ADSL (Asymmetric Digital Subscriber Line) line, infrared rays such as IrDA and remote control, Bluetooth (registered trademark), 802.11 It can also be used by radio such as radio, HDR, mobile phone network, satellite line, terrestrial digital network. The present invention can also be realized in the form of a computer data signal embedded in a carrier wave in which the program code is embodied by electronic transmission.

本発明は、放送波を受信して放送番組を再生する機能を有する各種の電子機器、例えば、テレビジョン装置、携帯電話機、スマートフォン、またはパーソナルコンピュータとして、幅広く利用することができる。   The present invention can be widely used as various electronic devices having a function of receiving a broadcast wave and reproducing a broadcast program, for example, a television device, a mobile phone, a smartphone, or a personal computer.

1 テレビジョン装置
2 インターネット
4 実況サイト
6 リモコン
10 アンテナ
12 放送受信部
14 分離部
16 音声デコード部
18 映像デコード部
20 アンプ
22 映像処理部
24 スピーカ
26 ディスプレイ
28 リモコン受信部
30 通信部
32 コメント数算出部
34 メモリ
36 注目番組特定部
38 選局指示部
40 ダイレクト選局ボタン
100 放送システム
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Television apparatus 2 Internet 4 Live site 6 Remote control 10 Antenna 12 Broadcast receiving part 14 Separation part 16 Audio decoding part 18 Video decoding part 20 Amplifier 22 Video processing part 24 Speaker 26 Display 28 Remote control receiving part 30 Communication part 32 Comment number calculation part 34 Memory 36 Program of Interest Identification Part 38 Channel Selection Instruction 40 Direct Channel Selection Button 100 Broadcast System

Claims (11)

複数の放送チャンネルのうちいずれか一つを選局する選局手段と、
現在放送中である複数の放送番組のうち、放送番組に関するコメントの投稿が可能な実況サイトにおいて一定期間内に投稿された当該コメントの数が最も多い放送番組を特定するための番組特定情報を取得する取得手段と、
上記コメントの数が最も多い上記放送番組を選択するための選択部が備えられた操作装置から出力された、当該選択部がユーザによって選択されたことを示す信号を受信する信号受信手段と、
上記信号受信手段が上記信号を受信したとき、上記番組特定情報によって特定される上記番組を放送する上記放送チャンネルを選局するように、上記選局手段に対して指示する指示手段とを備えていることを特徴とする電子機器。
A channel selection means for selecting any one of a plurality of broadcast channels;
Acquire program identification information to identify the broadcast program with the largest number of comments posted within a certain period of time on a live site where comments about the broadcast program can be posted among multiple broadcast programs currently being broadcast Acquisition means to
A signal receiving means for receiving a signal indicating that the selection unit has been selected by a user, which is output from an operation device provided with a selection unit for selecting the broadcast program having the largest number of comments;
Instruction means for instructing the channel selection means to select the broadcast channel for broadcasting the program specified by the program specifying information when the signal receiving means receives the signal. An electronic device characterized by
上記実況サイトから、各上記放送チャンネルにおいて現在放送されている各放送番組に関して上記実況サイトに投稿された上記コメントのデータを取得するコメントデータ取得手段と、
上記コメントのデータに基づき、上記放送番組ごとに、上記一定期間内の上記コメントの数を算出する算出手段と、
上記算出手段によって算出されたコメントの数が最も多い放送番組を特定するための上記番組特定情報を生成する生成手段とをさらに備えていることを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
Comment data acquisition means for acquiring data of the comment posted on the live site for each broadcast program currently broadcast on each broadcast channel from the live site;
Calculation means for calculating the number of comments in the predetermined period for each broadcast program based on the comment data;
2. The electronic apparatus according to claim 1, further comprising: generating means for generating the program specifying information for specifying a broadcast program having the largest number of comments calculated by the calculating means.
ディスプレイと、
上記ディスプレイに電子番組表を表示する表示手段とをさらに備えていることを特徴とする請求項1または2に記載の電子機器。
Display,
3. The electronic apparatus according to claim 1, further comprising display means for displaying an electronic program guide on the display.
上記表示手段は、上記コメントの数が最も多い上記放送番組に対応する上記放送チャンネルの表示欄に、当該放送チャンネルが最も注目されていることを示す表示物を含んでいる上記電子番組表を、上記ディスプレイに表示することを特徴とする請求項3に記載の電子機器。   The display means includes the electronic program guide including a display item indicating that the broadcast channel is most noticed in a display column of the broadcast channel corresponding to the broadcast program having the largest number of comments. The electronic device according to claim 3, wherein the electronic device is displayed on the display. 上記表示手段は、上記放送番組ごとに、当該放送番組に対応する上記放送チャンネルの表示欄に、当該放送番組の上記コメントの数を表す表示物を含んでいる上記電子番組表を、上記ディスプレイに表示することを特徴とする請求項3または4に記載の電子機器。   The display means displays, on the display, the electronic program guide including, for each broadcast program, a display item indicating the number of comments of the broadcast program in a display column of the broadcast channel corresponding to the broadcast program. The electronic device according to claim 3, wherein the electronic device is displayed. 上記表示手段は、上記放送番組ごとに、当該放送番組の表示欄を当該放送番組の上記コメントの数の順序に対応する色に着色した上記電子番組表を、上記ディスプレイに表示することを特徴とする請求項3〜5のいずれか1項に記載の電子機器。   The display means displays, for each broadcast program, the electronic program guide in which the display column of the broadcast program is colored in a color corresponding to the order of the number of comments of the broadcast program on the display. The electronic device according to any one of claims 3 to 5. 上記操作装置は、リモートコントローラであることを特徴とすることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の電子機器。   The electronic device according to claim 1, wherein the operation device is a remote controller. テレビジョン装置であることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の電子機器。   It is a television apparatus, The electronic device of any one of Claims 1-7 characterized by the above-mentioned. 請求項1〜8のいずれか1項に記載の電子機器と、解析サーバとを備えており、
上記解析サーバは、
上記実況サイトから、各上記放送チャンネルにおいて現在放送されている各放送番組に関して上記実況サイトに投稿された上記コメントのデータを取得するコメントデータ取得手段と、
上記コメントのデータに基づき、上記放送番組ごとに、上記一定期間内の上記コメントの数を算出する算出手段と、
上記算出手段によって算出されたコメントの数が最も多い上記放送番組を特定するための上記番組特定情報を生成する生成手段と
上記番組特定情報を上記電子機器に送信する送信手段とを備え、
上記電子機器は、
上記解析サーバから送信される上記番組特定情報を受信する受信手段をさらに備えていることを特徴とする放送システム。
The electronic apparatus according to claim 1, and an analysis server,
The analysis server
Comment data acquisition means for acquiring data of the comment posted on the live site for each broadcast program currently broadcast on each broadcast channel from the live site;
Calculation means for calculating the number of comments in the predetermined period for each broadcast program based on the comment data;
A generating means for generating the program specifying information for specifying the broadcast program having the largest number of comments calculated by the calculating means; and a transmitting means for transmitting the program specifying information to the electronic device,
The electronic device
A broadcasting system, further comprising receiving means for receiving the program specifying information transmitted from the analysis server.
請求項1から8のいずれか1項に記載の電子機器を動作させるプログラムであって、コンピュータを上記の各手段として機能させるためのプログラム。   The program for operating the electronic device of any one of Claim 1 to 8, Comprising: The program for functioning a computer as said each means. 請求項10に記載のプログラムを記録しているコンピュータ読み取り可能な記録媒体。   A computer-readable recording medium in which the program according to claim 10 is recorded.
JP2011286987A 2011-12-27 2011-12-27 Electronic apparatus, television device, broadcasting system, program, and recording medium Pending JP2013135466A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011286987A JP2013135466A (en) 2011-12-27 2011-12-27 Electronic apparatus, television device, broadcasting system, program, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011286987A JP2013135466A (en) 2011-12-27 2011-12-27 Electronic apparatus, television device, broadcasting system, program, and recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013135466A true JP2013135466A (en) 2013-07-08

Family

ID=48911838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011286987A Pending JP2013135466A (en) 2011-12-27 2011-12-27 Electronic apparatus, television device, broadcasting system, program, and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013135466A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016540452A (en) * 2013-09-10 2016-12-22 オープンティーヴィー, インク.Opentv, Inc. System and method for displaying content and related social media data
US10080060B2 (en) 2013-09-10 2018-09-18 Opentv, Inc. Systems and methods of displaying content

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007060305A (en) * 2005-08-24 2007-03-08 Sharp Corp Content information providing device, communication system, analysis server device, content information providing program, and content information providing method
JP2009212630A (en) * 2008-03-03 2009-09-17 Anodos Inc Device, method and program for researching degree of popularity, and system for providing degree of popularity information

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007060305A (en) * 2005-08-24 2007-03-08 Sharp Corp Content information providing device, communication system, analysis server device, content information providing program, and content information providing method
JP2009212630A (en) * 2008-03-03 2009-09-17 Anodos Inc Device, method and program for researching degree of popularity, and system for providing degree of popularity information

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016540452A (en) * 2013-09-10 2016-12-22 オープンティーヴィー, インク.Opentv, Inc. System and method for displaying content and related social media data
US10080060B2 (en) 2013-09-10 2018-09-18 Opentv, Inc. Systems and methods of displaying content
US10129600B2 (en) 2013-09-10 2018-11-13 Opentv, Inc. Systems and methods of displaying content
US10595094B2 (en) 2013-09-10 2020-03-17 Opentv, Inc. Systems and methods of displaying content
US10992995B2 (en) 2013-09-10 2021-04-27 Opentv, Inc. Systems and methods of displaying content
US11363342B2 (en) 2013-09-10 2022-06-14 Opentv, Inc. Systems and methods of displaying content
US11825171B2 (en) 2013-09-10 2023-11-21 Opentv, Inc. Systems and methods of displaying content

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6713571B2 (en) Receiving device and receiving device control method
KR101268133B1 (en) Method for displaying program information and display apparatus thereof
JP5369214B2 (en) Content recommendation device, television receiver, content recommendation device control method, program, and recording medium
JP5337920B1 (en) Display device, display device control method, television receiver, control program, and recording medium
US20120197977A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
CN101690211A (en) Systems and methods for personalizing an interactive media guidance application
JP2009060328A (en) Information processor, information processing method, and program
US20100121875A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
KR20150083336A (en) Server, method for providing service thereof, display device and method for displaying thereof
JP2014053875A (en) Scene information processing device, scene information processing method, and electronic apparatus
JP2007089198A (en) Service reception device, service providing device, computer program therefor, and recording medium
CN109792502A (en) Information processing equipment, information processing method, program and information processing system
JP6212404B2 (en) Content distribution system
JP2013135466A (en) Electronic apparatus, television device, broadcasting system, program, and recording medium
JP6479348B2 (en) INFORMATION PROVIDING DEVICE, INFORMATION PROVIDING METHOD, PROGRAM FOR INFORMATION PROVIDING DEVICE, COMMUNICATION SYSTEM, RECEIVING DEVICE, AND PROGRAM FOR RECEIVING DEVICE
JP2005323332A (en) Service receiving apparatus, service provision apparatus, computer program for the apparatuses, and record medium
JP2012033981A (en) Control unit and recording apparatus
JP2015104081A (en) Method, electronic apparatus, and program
JP2012080258A (en) Programmed recording support system, programmed recording support device and recorder with the same, and television receiver
JP2009059134A (en) Information processor, information processing method, and program
JP2017191417A (en) Content recommendation device, content recommendation system, terminal device, content recommendation method, and program
JP2008270930A (en) Internet program guide distribution system
JP2009200852A (en) System, device, and program for providing information, information processor, information processing program, and recording medium
JP6108699B2 (en) Broadcast receiving apparatus, broadcast receiving method and program
JP5647709B2 (en) Data broadcasting system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150818

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160112

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160510