JP2013131882A - Interlocked information distribution server device, and computer program - Google Patents

Interlocked information distribution server device, and computer program Download PDF

Info

Publication number
JP2013131882A
JP2013131882A JP2011279297A JP2011279297A JP2013131882A JP 2013131882 A JP2013131882 A JP 2013131882A JP 2011279297 A JP2011279297 A JP 2011279297A JP 2011279297 A JP2011279297 A JP 2011279297A JP 2013131882 A JP2013131882 A JP 2013131882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
program
linked
request
time frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011279297A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiromi Morikawa
裕美 森川
Masayoshi Imai
政敬 今井
Yasuharu Kawahara
康晴 川原
Norihiko Hayashi
典彦 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2011279297A priority Critical patent/JP2013131882A/en
Publication of JP2013131882A publication Critical patent/JP2013131882A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a program interlocked information provision system for providing information related to a program content in synchronization with progress of its TV program, by using a method which does not impose a burden on a viewer.SOLUTION: There is provided an interlocked information distribution server device comprising: means for extracting and providing interlocked information in response to an interlocked information start request including broadcast station identification information; interlocked information continuous request correspondence means for extracting and providing interlocked information in a next unit time frame in response to a request for requesting the interlocked information in the next unit time frame; and a program information database constructed by including a program information table for storing a set of a program identifier, broadcast station identification information, broadcast start time, broadcast end time, and information showing existence of the interlocked information for each program to be broadcast, and an interlocked information table for storing a set of a unit time frame identifier, a program identifier, lapse time after broadcast start, and information on an interlocked information content for each unit time frame which is obtained by further subdividing a time zone of the program to be broadcast.

Description

本発明は、放送中の番組と関連する関連情報を放送と同期してネットワークを介して配信する番組連動情報提供システムに関する。 The present invention relates to a program-linked information providing system that distributes related information related to a program being broadcast via a network in synchronization with the broadcast.

従前より、TV放送中の番組内容に関連する情報を視聴者に提供する試みは様々に行われてきた。 In the past, various attempts have been made to provide viewers with information related to the content of programs being broadcast on TV.

(1:番組中で番組の専用ホームページを紹介する)
そのもっとも基本的なものは、放送局または番組制作者自体が生活情報番組や連続ドラマなどの特定の番組のホームページ(番組サイト)を開設し、番組中でこのホームページのURLを紹介し、インターネットで番組サイトにアクセスしてきた生活者に番組に関連した情報を提供するというものである。この方式は、インターネット商用化以前からよくあった、番組の放送中に提示される宛先にはがきで応募するといった行為をインターネットに置き換えたものと考えることもできる。視聴者は何らかの方法でURLを記録して、パソコンにURLを手入力する必要がある。(実際には、番組に関連するキーワードで検索すれば足りる。)この方法は、特段の仕組みを必要としないので手軽に実施できる。しかしながら、番組の進行に連動して、同期させて情報を提供することは、視聴者の行為に依存することであり難しい。
(1: Introduce a dedicated website for the program)
The most basic one is that the broadcasting station or the program producer themselves set up a homepage (program site) for a specific program such as a life information program or a series drama, and introduces the URL of this homepage in the program. It provides information related to the program to consumers who have accessed the program site. This method can be considered as replacing the act of applying by postcard to a destination presented during broadcast of a program, which was often used before commercialization of the Internet, with the Internet. The viewer needs to record the URL by some method and manually input the URL to the personal computer. (In actuality, it is sufficient to search for a keyword related to a program.) This method does not require any special mechanism and can be easily implemented. However, it is difficult to provide information in synchronization with the progress of the program because it depends on the actions of the viewer.

(2:データ放送を利用して番組関連情報を提供する)
地上波デジタル放送に先立って2000年から開始されたBSデジタル放送のデータ放送を利用して、番組に関連する情報を、BML(放送用マークアップ言語)で記述されたコンテンツとして放送しTVに表示させる方法である。デジタル放送対応TVはBMLを解釈して表示する機能(BMLブラウザ)を備える。BMLはHTMLとよく似たマークアップ言語であり、BMLによりインターネット上のリソースへのリンクを設けることができる。従って、インターネットに接続されたデジタル放送対応TVに表示されたBML画面からリンクを通じてインターネット上のコンテンツにアクセスすることも技術的には可能である。しかしながら初期のデジタル放送対応TVではインターネットとの接続がナローバンド回線でしか行えないものが多く、TVをインターネットに接続して利用するスタイルは普及しなかった。そのため、実質的にBMLコンテンツはインターネットコンテンツとつながりのない別のものとなったが、これは積極的にBMLコンテンツを豊かにしようとする動機を失わせる方向に作用した。従って、現在の地上デジタル放送においても放送中の番組に特化したBMLコンテンツは番組紹介程度の簡単なものにとどまり、放送中の番組に関係しない天気予報やニュースがデータ放送で閲覧されるBMLコンテンツの中心である。
(2: Providing program-related information using data broadcasting)
Using data broadcasting of BS digital broadcasting started in 2000 prior to terrestrial digital broadcasting, information related to programs is broadcast as content described in BML (broadcast markup language) and displayed on TV It is a method to make it. A digital broadcasting compatible TV has a function (BML browser) for interpreting and displaying BML. BML is a markup language very similar to HTML, and BML can provide links to resources on the Internet. Accordingly, it is technically possible to access content on the Internet through a link from a BML screen displayed on a digital broadcasting compatible TV connected to the Internet. However, many early digital broadcasting compatible TVs can only be connected to the Internet via a narrowband line, and the style of using a TV connected to the Internet has not become widespread. For this reason, BML content has become substantially different from the Internet content, but this has been in the direction of losing the motivation to actively enrich BML content. Therefore, the BML content specialized for the program being broadcast in the current terrestrial digital broadcasting is only as simple as the program introduction, and the BML content in which weather forecasts and news not related to the program being broadcast are browsed by data broadcasting Is the center of

(3:データ放送画面にQRコードを表示する)
上記のように、初期のデジタル放送対応TVではインターネットとの接続がナローバンド回線でしか行えないものが多く、TVをインターネットに接続して利用するスタイルは普及しなかったため、データ放送で表示されるBML画面にQRコードを表示させて、これを携帯端末で撮像させて、視聴者をインターネットサイトへ誘導する方法が考案され実施された。デジタルカメラ機能と、バーコードやQRコード(登録商標)のデコード機能が搭載された携帯電話機が一般に普及してきたことが背景にある。例えば、特許文献1や特許文献2では、BMLに記述されたスクリプトをTVのプロセッサ(BMLブラウザ)が解釈実行することによりTV画面に最適の輝度でQRコードを表示させる。この方法によりTV自体はインターネットと接続することなく、視聴者の携帯端末から3G回線を経由して放送番組に関連したインターネットコンテンツ(モバイルコンテンツ)にアクセスできる。この方式であれば、番組の進行に連動して、同期させて関連情報を提供することは原理的に可能である。しかしながら視聴者には、携帯端末でTV画面を撮影する手間を強いることになる。
(3: Display the QR code on the data broadcast screen)
As described above, many of the early digital broadcasting compatible TVs can only be connected to the Internet via a narrowband line, and the style of using the TV by connecting to the Internet has not become widespread, so BML displayed in data broadcasting A method has been devised and implemented in which a QR code is displayed on a screen, and this is taken by a portable terminal to guide a viewer to an Internet site. The background is that mobile phones equipped with a digital camera function and a barcode or QR code (registered trademark) decoding function have been widely used. For example, in Patent Document 1 and Patent Document 2, a TV code (BML browser) interprets and executes a script described in BML, so that a QR code is displayed on the TV screen with optimum luminance. With this method, the TV itself can access the Internet content (mobile content) related to the broadcast program via the 3G line from the mobile terminal of the viewer without connecting to the Internet. With this method, it is possible in principle to provide related information in synchronization with the progress of the program. However, the viewer is forced to take time to shoot the TV screen with the portable terminal.

(4:ワンセグ放送のデータ放送を利用する)
2006年頃からワンセグ受信機能を持った携帯電話端末が市場に現れてきた。ワンセグ放送は携帯端末向けのデジタル放送として規格化されたので、番組に連動したコンテンツをデータ放送で送信し、データ放送画面のリンクを通じて3G回線経由でモバイルサイトへアクセスさせることが容易にできる。非特許文献1では、ワンセグ放送でショッピング番組を放送し、番組で紹介される商品の詳細情報をデータ放送画面に表示し、さらにリンクを通じてモバイルサイトに入ってそのまま商品を購入する実験放送を実施したことが紹介されている。この方法は、放送がワンセグ放送に限定されることから視聴者リーチ範囲が限定されることが最大の難点である。
(4: Use 1Seg data broadcasting)
Since around 2006, mobile phone terminals having a one-segment reception function have appeared on the market. Since 1Seg broadcasting has been standardized as digital broadcasting for mobile terminals, it is possible to easily transmit content linked to a program via data broadcasting and access a mobile site via a 3G line through a link on the data broadcasting screen. In Non-Patent Document 1, a shopping program was broadcasted by one-segment broadcasting, detailed information on products introduced in the program was displayed on the data broadcasting screen, and an experimental broadcast was conducted in which the user entered the mobile site through a link and purchased the product as it was. It has been introduced. In this method, since the broadcasting is limited to the one-segment broadcasting, the biggest difficulty is that the audience reach range is limited.

(5:その他の手法)
非特許文献2は、特定のTV局のCMオンエアタイミングに連動してデータ放送が自動表示され、そのCMと関連したキャンペーン内容を掲出することが可能なシステムを紹介している。この方式は、CM(番組本編ではない)についての関連情報の提供である。またこのシステムによりサービスを行うTV局以外にチャンネルを合わせた場合はCMに連動した情報を受けられない。
(5: Other methods)
Non-Patent Document 2 introduces a system in which data broadcasts are automatically displayed in conjunction with CM on-air timing of a specific TV station, and the contents of a campaign related to the CM can be posted. This method is to provide related information about CM (not the main program). In addition, when a channel is set to other than a TV station that provides a service using this system, information linked to the CM cannot be received.

特許第4686217号公報Japanese Patent No. 4686217 特許第4713178号公報Japanese Patent No. 4713178

プレスリリース“インフォマーシャル連動データ放送トライアルを実施”〔平成23年11月9日検索〕、インターネット<URL:http://bizex.goo.ne.jp/release/detail/140123/>Press release “Perform infomercial-linked data broadcasting trial” (searched on November 9, 2011), Internet <URL: http://bizex.goo.ne.jp/release/detail/140123/> プレスリリース“博報堂DYM、テレビCM完全連動データ放送送出システムを活用した双方向スポットCM手法を開発”〔平成23年11月9日検索〕、インターネット<URL: http://www.advertimes.com/20110214/article6382//>Press release “Hakuhodo DYM develops interactive spot CM method using TV CM fully linked data broadcasting transmission system” (searched on November 9, 2011), Internet <URL: http://www.advertimes.com/ 20110214 / article6382 //>

本発明は、従来技術のこのような欠点を克服するべく発明されたものであって、TV番組の進行に同期して、その時の番組内容に関連した情報を、視聴者の負担にならない方法で提供する連動情報配信サーバー装置、コンピュータプログラムを提供することを課題とする。 The present invention was invented in order to overcome such drawbacks of the prior art, and in a manner that does not burden the viewer on information related to the contents of the program in synchronization with the progress of the TV program. It is an object to provide a linked information distribution server device and a computer program to be provided.

上記課題を解決するための、本願の第1の発明の第1の実施形態は、利用者端末からのネットワークを介した要求に応える連動情報配信サーバー装置であって、
利用者端末からネットワークを通じたリクエストを受付けて、リクエストに応じた応答情報を返信する送受信手段と、
送受信手段が受付けたリクエストに応じて応答情報を準備する手段を呼び出す制御手段と、
放送局識別情報を含む連動情報開始リクエストに対して、
現在時刻および放送局に応じた放送番組を特定し、当該番組に関する番組情報を抽出し て当該番組に連動情報が存在しなければ第1のフラグ情報を真として応答情報とし、
当該番組に連動情報が存在する場合は、現在時刻に対応した単位時間枠の連動情報とそ の次の時間枠の連動情報が共に存在する場合はそれらを取得して応答情報とし、
現在時刻に対応した単位時間枠の連動情報は存在するが、その次の時間枠の連動情報が 存在しない場合は、現在時刻に対応した単位時間枠の連動情報を取得し、この時間枠の 連動情報と第2のフラグ情報を真とした情報を応答情報として作成する
連動情報初回リクエスト対応手段と、
次の単位時間枠の連動情報を要求する連動情報継続リクエストに対して、
次の単位時間枠の連動情報が存在する場合は、次の時間枠の連動情報を取得して応答情 報とし、
次の単位時間枠の連動情報が存在しない場合は、第2のフラグ情報を真として応答情報 とする連動情報継続リクエスト対応手段と、
放送される番組ごとに番組識別子、放送局識別情報、放送開始時刻、放送終了時刻、連動情報有無を示す情報を一組にして記録する番組情報テーブルと、放送される番組の時間帯を更に細分化した単位である単位時間枠ごとに、単位時間枠識別子、番組識別子、放送開始後経過時間、連動情報内容の情報を一組にして記録する連動情報テーブルとを含んで構成される番組情報データベースと
を備えた連動情報配信サーバー装置である。
A first embodiment of the first invention of the present application for solving the above-described problem is an interlocking information distribution server device that responds to a request from a user terminal via a network,
A transmission / reception means for accepting a request from a user terminal via a network and returning response information according to the request;
A control means for calling a means for preparing response information in response to a request received by the transmission / reception means;
For linked information start request including broadcast station identification information,
The broadcast program corresponding to the current time and the broadcasting station is specified, the program information related to the program is extracted, and if the link information does not exist in the program, the first flag information is set as true as response information,
If linked information exists in the program, if both linked information in the unit time frame corresponding to the current time and linked information in the next time frame exist, obtain them as response information,
If there is linked information for the unit time frame corresponding to the current time, but there is no linked information for the next time frame, the linked information for the unit time frame corresponding to the current time is acquired, and the linked information for this time frame is obtained. A link information initial request handling means that creates information that makes the information and the second flag information true as response information;
For linked information continuation requests that request linked information for the next unit time frame,
If linked information for the next unit time frame exists, the linked information for the next time frame is acquired as response information,
If there is no linked information for the next unit time frame, the linked information continuation request handling means that sets the second flag information as true and sets the response information;
A program information table for recording a set of program identifier, broadcast station identification information, broadcast start time, broadcast end time, and information indicating presence / absence of linked information for each program to be broadcast, and further subdividing the time zone of the program to be broadcast Program information database including a unit time frame identifier, a program identifier, an elapsed time after the start of broadcasting, and an interlocking information table that records information of interlocking information contents as a set for each unit time frame that is a unit Is a linked information distribution server device.

上記第1の実施形態では、連動情報開始リクエストにおいて必ず(存在すれば)2つの連続する単位時間枠の連動情報データを応答するので、TV視聴者の情報端末は、初回の連動情報リクエストをした後は、連動情報が単位時間枠のつなぎ目で交代するタイミングで連動情報継続リクエストを発行すればよいのでTV視聴者の情報端末で動作する連動情報取得のためのアプリケーションプログラムの動作は単純にできる。なお、前記連動情報内容の情報とは、当該単位時間枠の連動情報に関連するテキスト情報や当該単位時間枠に対応する代表URL、即ち当該単位時間枠の連動情報としてのインターネットサイトのURLなどである。 In the first embodiment, since the link information start request always responds to link information data of two consecutive unit time frames (if any), the TV viewer's information terminal made the first link information request. After that, it is only necessary to issue a link information continuation request at the timing when the link information changes at the joint of the unit time frames, so that the operation of the application program for acquiring the link information that operates on the information terminal of the TV viewer can be simplified. The linked information content information includes text information related to linked information of the unit time frame, a representative URL corresponding to the unit time frame, that is, a URL of an Internet site as linked information of the unit time frame, and the like. is there.

上記第1の実施形態の連動情報配信サーバー装置において、前記現在時刻は、連動情報開始リクエストが連動情報配信サーバー装置に到着した時に連動情報配信サーバー装置が与える時刻とすることが望ましい。ネットワークの遅延により、連動情報配信サーバー装置において連動情報を抽出する処理を始めるタイミングがTV視聴者の情報端末でリクエストした時刻から無視し得ない遅れを生じる場合があるからである。  In the linked information distribution server device of the first embodiment, it is desirable that the current time is a time given by the linked information distribution server device when the linked information start request arrives at the linked information distribution server device. This is because, due to network delay, the timing for starting the process of extracting linked information in the linked information distribution server apparatus may cause a delay that cannot be ignored from the time requested by the information terminal of the TV viewer.

また、前記連動情報初回リクエスト対応手段は、前記当該番組に現在時刻に基づく単位時間枠の次の時間帯の連動情報が存在しない場合は、同チャンネルにて当該番組の次の時間帯に放送される番組に連動情報が存在するならばその最初の単位時間枠の連動情報を次の単位時間枠の連動情報として抽出して応答情報の一部とし、存在しなければ第2のフラグ情報を真として応答情報の一部とするものとしてもよい。視聴者がチャンネルを変えずに同チャンネル視聴を続ける場合はTV視聴者の情報端末で動作する連動情報を取得するアプリケーションプログラムはそのまま動作を続けた方が利便性がよいからである。   In addition, the link information initial request handling means is broadcast in the next time zone of the program on the same channel when the link information of the next time zone of the unit time frame based on the current time does not exist in the program. If the link information exists in the program, the link information of the first unit time frame is extracted as the link information of the next unit time frame and becomes part of the response information. If the link information does not exist, the second flag information is set to true. As part of the response information. This is because when the viewer continues to view the channel without changing the channel, it is more convenient to continue the operation of the application program for acquiring the linked information that operates on the information terminal of the TV viewer.

前記連動情報継続リクエスト対応手段についても同様な変形が可能である。   Similar modifications can be made to the interlocking information continuation request handling means.

上記課題を解決するための、本願の第1の発明の変形である第2の実施形態は、利用者端末からのネットワークを介した要求に応える連動情報配信サーバー装置であって、
利用者端末からネットワークを通じたリクエストを受付けて、リクエストに応じた応答情報を返信する送受信手段と、
送受信手段が受付けたリクエストに応じて応答情報を準備する手段を呼び出す制御手段と、
放送局識別情報を含む連動情報開始リクエストに対して、
現在時刻および放送局に応じた放送番組を特定し、当該番組に関する番組情報を抽出し て当該番組に連動情報が存在しなければ第1のフラグ情報を真として応答情報とし、
当該番組に連動情報が存在する場合は、現在時刻に対応した単位時間枠の連動情報抽出 して応答情報とする連動情報初回リクエスト対応手段と、
次の単位時間枠の連動情報を要求する連動情報継続リクエストに対して、
次の単位時間枠の連動情報が存在する場合は、次の時間枠の連動情報を取得して応答情 報とし、次の単位時間枠の連動情報が存在しない場合は、第2のフラグ情報を真として 応答情報とする連動情報継続リクエスト対応手段と、
放送される番組ごとに番組識別子、放送局識別情報、放送開始時刻、放送終了時刻、連動情報有無を示す情報を一組にして記録する番組情報テーブルと、放送される番組の時間帯を更に細分化した単位である単位時間枠ごとに、単位時間枠識別子、番組識別子、放送開始後経過時間、連動情報内容の情報を一組にして記録する連動情報テーブルとを含んで構成される番組情報データベースと
を備えた連動情報配信サーバー装置である。
A second embodiment, which is a modification of the first invention of the present application for solving the above-described problem, is a linked information distribution server device that responds to a request from a user terminal via a network.
A transmission / reception means for accepting a request from a user terminal via a network and returning response information according to the request;
A control means for calling a means for preparing response information in response to a request received by the transmission / reception means;
For linked information start request including broadcast station identification information,
The broadcast program corresponding to the current time and the broadcasting station is specified, the program information related to the program is extracted, and if the link information does not exist in the program, the first flag information is set as true as response information,
If there is linked information in the program, linked information initial request handling means that extracts linked information in a unit time frame corresponding to the current time and uses it as response information;
For linked information continuation requests that request linked information for the next unit time frame,
If there is link information for the next unit time frame, the link information for the next time frame is acquired and used as response information. If there is no link information for the next unit time frame, the second flag information is set. A response information continuation request handling means that makes response information as true,
A program information table for recording a set of program identifier, broadcast station identification information, broadcast start time, broadcast end time, and information indicating presence / absence of linked information for each program to be broadcast, and further subdividing the time zone of the program to be broadcast Program information database including a unit time frame identifier, a program identifier, an elapsed time after the start of broadcasting, and an interlocking information table that records information of interlocking information contents as a set for each unit time frame that is a unit Is a linked information distribution server device.

上記サーバー装置は、連動情報開始リクエストを行った後で適当なタイミングで連動情報継続リクエストを発行するTV視聴者の情報端末に、番組に関連した情報を番組の進行に同期させて提供することができる。  The server device may provide information related to the program in synchronization with the progress of the program to the information terminal of the TV viewer who issues the linked information continuation request at an appropriate timing after making the linked information start request. it can.

上記連動情報配信サーバー装置において、前記現在時刻は、連動情報開始リクエストが連動情報配信サーバー装置に到着した時に連動情報配信サーバー装置が与える時刻とすることが望ましい。ネットワークの遅延により、連動情報配信サーバー装置において連動情報を抽出する処理を始めるタイミングがTV視聴者の情報端末でリクエストした時刻から無視し得ない遅れを生じる場合があるからである。 In the linked information distribution server device, the current time is preferably a time given by the linked information distribution server device when the linked information start request arrives at the linked information distribution server device. This is because, due to network delay, the timing for starting the process of extracting linked information in the linked information distribution server apparatus may cause a delay that cannot be ignored from the time requested by the information terminal of the TV viewer.

前記連動情報継続リクエスト対応手段は、前記当該番組に次の単位時間枠の連動情報が存在しない場合は、同チャンネルにて当該番組の次の時間帯に放送される番組に連動情報が存在するならばその最初の単位時間枠の連動情報を取得して応答情報とし、存在しなければ第2のフラグ情報を真として応答情報とするものとしてもよい。視聴者がチャンネルを変えずに同チャンネル視聴を続ける場合はTV視聴者の情報端末で動作する連動情報を取得するアプリケーションプログラムはそのまま動作を続けた方が利便性がよいからである。 The linked information continuation request handling means, if linked information for the next unit time frame does not exist in the program, if linked information exists in a program broadcast in the next time zone of the program on the same channel. For example, the link information of the first unit time frame may be acquired and used as response information, and if it does not exist, the second flag information may be set as true and used as response information. This is because when the viewer continues to view the channel without changing the channel, it is more convenient to continue the operation of the application program for acquiring the linked information that operates on the information terminal of the TV viewer.

上記課題を解決するための、本願の第2の発明の第1の実施形態に係る発明は、
第1の発明の第1の実施形態に係る連動情報配信サーバ装置にネットワークを通じてリクエストを発信し応答情報を受信するネットワーク通信機能を有する端末装置を動作させるコンピュータプログラムであって、この端末装置のCPUに解釈実行されることにより、
放送局識別情報を取得する機能と、
連動情報配信サーバ装置のURLを記憶する記憶手段と、
前記URLに放送局識別情報を含む連動情報開始リクエストを発信させる機能と、
現在表示されている連動情報の単位時間枠が終了した時を基準に所定の時間内に、前記URLに、連動情報継続リクエストを発信させる機能と、
連動情報開始リクエストおよび連動情報継続リクエストに対する連動情報配信サーバ装置からの応答情報を一時記憶する記憶手段と、
連動情報開始リクエストの応答情報に含まれる単位時間枠の連動情報、または、連動情報継続リクエストの応答情報に含まれる単位時間枠の連動情報に基づいて連動情報画面をレンダリングする連動情報表示機能と、
前記連動情報開始リクエストの応答情報が第1のフラグ情報を真として含む場合は、直ちにプログラムを自動終了する機能と、
前記連動情報継続リクエストの応答情報が第2のフラグ情報を真として含む場合は、そのとき表示している連動情報の単位時間枠が終了した時点でプログラムを自動終了する機能と
を備えた連動情報表示端末として動作する命令を含んだコンピュータプログラムである。
In order to solve the above problems, the invention according to the first embodiment of the second invention of the present application,
A computer program for operating a terminal device having a network communication function for transmitting a request to a linked information distribution server device according to the first embodiment of the first invention through a network and receiving response information, the CPU of the terminal device By being interpreted and executed,
A function to acquire broadcast station identification information;
Storage means for storing the URL of the link information distribution server device;
A function of transmitting a link information start request including broadcast station identification information in the URL;
A function of sending a link information continuation request to the URL within a predetermined time based on the end of the unit time frame of the link information currently displayed;
Storage means for temporarily storing response information from the link information distribution server device for the link information start request and link information continuation request;
Linked information display function for rendering linked information screen based on linked information of unit time frame included in response information of linked information start request, or linked information of unit time frame included in response information of linked information continuation request,
When the response information of the interlocking information start request includes the first flag information as true, a function for automatically terminating the program immediately;
When the response information of the link information continuation request includes the second flag information as true, the link information includes a function for automatically terminating the program when the unit time frame of the link information displayed at that time ends. A computer program including instructions for operating as a display terminal.

上記課題を解決するための、本願の第2の発明の第2の実施形態に係る発明は、
第1の発明の第2の実施形態に係る連動情報配信サーバ装置にネットワークを通じてリクエストを発信し応答情報を受信するネットワーク通信機能を有する端末装置を動作させるコンピュータプログラムであって、この端末装置のCPUに解釈実行されることにより、
放送局識別情報を取得する機能と、
連動情報配信サーバ装置のURLを記憶する記憶手段と、
前記URLに放送局識別情報を含む連動情報開始リクエストを発信させる機能と、
現在表示されている連動情報の単位時間枠の次の単位時間枠の連動情報を要求する連動情報継続リクエストを発信させる機能と、
連動情報開始リクエストおよび連動情報継続リクエストに対する連動情報配信サーバ装置からの応答情報を一時記憶する記憶手段と、
連動情報開始リクエストの応答情報に含まれる単位時間枠の連動情報、または、連動情報継続リクエストの応答情報に含まれる単位時間枠の連動情報に基づいて連動情報画面をレンダリングする連動情報表示機能と、
前記連動情報開始リクエストの応答情報が第1のフラグ情報を真として含む場合は、直ちにプログラムを自動終了する機能と、
前記連動情報継続リクエストの応答情報が第2のフラグ情報を真として含む場合は、そのとき表示している連動情報の単位時間枠が終了した時点でプログラムを自動終了する機能と
を備えた連動情報表示端末として動作する命令を含んだコンピュータプログラムである。
In order to solve the above problems, the invention according to the second embodiment of the second invention of the present application,
A computer program for operating a terminal device having a network communication function for transmitting a request to a linked information distribution server device according to a second embodiment of the first invention through a network and receiving response information, the CPU of the terminal device By being interpreted and executed,
A function to acquire broadcast station identification information;
Storage means for storing the URL of the link information distribution server device;
A function of transmitting a link information start request including broadcast station identification information in the URL;
A function to send a linked information continuation request for requesting linked information for the next unit time frame of the currently displayed linked information unit time frame,
Storage means for temporarily storing response information from the link information distribution server device for the link information start request and link information continuation request;
Linked information display function for rendering linked information screen based on linked information of unit time frame included in response information of linked information start request, or linked information of unit time frame included in response information of linked information continuation request,
When the response information of the interlocking information start request includes the first flag information as true, a function for automatically terminating the program immediately;
When the response information of the link information continuation request includes the second flag information as true, the link information includes a function for automatically terminating the program when the unit time frame of the link information displayed at that time ends. A computer program including instructions for operating as a display terminal.

上記課題を解決するための、本願の第2の発明の別の変形発明は、
第1の発明の第1の実施形態に係る連動情報配信サーバ装置にネットワークを通じてリクエストを発信し応答情報を受信するネットワーク通信機能を有する端末装置を動作させる常駐型コンピュータプログラムであって、この端末装置のCPUに解釈実行されることにより、
OSにより起動されると初期状態として自らを休止状態とする機能と、
放送局識別情報を取得する機能と、
連動情報配信サーバ装置のURLを記憶した記憶手段と、
放送局識別情報を取得した時に、前記URLに放送局識別情報を含む連動情報開始リクエストを発信させる機能と、
休止状態において、次番組開始時刻になった時に、前記URLに放送局識別情報を含む連動情報開始リクエストを発信させる機能と、
現在表示されている連動情報の単位時間枠が終了した時を基準に所定の時間内に、前記URLに、連動情報継続リクエストを発信させる機能と、
連動情報開始リクエストおよび連動情報継続リクエストに対する連動情報配信サーバ装置からの応答情報を一時記憶する記憶手段と、
連動情報開始リクエストの応答情報に含まれる単位時間枠の連動情報、または、連動情報継続リクエストの応答情報に含まれる単位時間枠の連動情報に基づいて連動情報画面をレンダリングする連動情報表示機能と、
前記連動情報開始リクエストの応答情報が第1のフラグ情報を真として含む場合は、直ちにプログラムを休止状態とする機能と、
前記連動情報継続リクエストの応答情報が第2のフラグ情報を真として含む場合は、そのとき表示している連動情報の単位時間枠が終了した時点でプログラムを休止状態とする機能と
を備えた連動情報表示端末として動作する命令を含んだコンピュータプログラムである。
In order to solve the above problem, another modified invention of the second invention of the present application is:
A terminal-type computer program for operating a terminal device having a network communication function for transmitting a request through a network and receiving response information to the interlocking information distribution server device according to the first embodiment of the first invention. By being interpreted and executed by the CPU of
A function to put itself in a dormant state as an initial state when activated by the OS;
A function to acquire broadcast station identification information;
Storage means for storing the URL of the interlocking information distribution server device;
A function of transmitting a linked information start request including broadcast station identification information in the URL when the broadcast station identification information is acquired;
A function of transmitting a link information start request including broadcast station identification information in the URL when the next program start time comes in the pause state;
A function of sending a link information continuation request to the URL within a predetermined time based on the end of the unit time frame of the link information currently displayed;
Storage means for temporarily storing response information from the link information distribution server device for the link information start request and link information continuation request;
Linked information display function for rendering linked information screen based on linked information of unit time frame included in response information of linked information start request, or linked information of unit time frame included in response information of linked information continuation request,
When the response information of the interlocking information start request includes the first flag information as true, a function to immediately put the program in a dormant state;
When the response information of the link information continuation request includes the second flag information as true, the link is provided with a function to put the program in a dormant state when the unit time frame of the link information displayed at that time ends. A computer program including instructions that operate as an information display terminal.

上記課題を解決するための、本願の第3の発明は、表示部、記憶部、プログラムを解釈実行する制御部を備えた端末装置であって、本願第2の発明に係るコンピュータプログラムを搭載した端末装置である。 A third invention of the present application for solving the above-described problem is a terminal device including a display unit, a storage unit, and a control unit that interprets and executes a program, and includes the computer program according to the second invention of the present application. It is a terminal device.

本願の第1の発明のサーバ装置によれば、第2の発明のコンピュータプログラムを搭載したTV視聴者の情報端末にTV番組に連動した情報をTV番組の進行に同期して情報端末の表示部に表示させることができる。この際、TV受信機はネットワークに接続される必要はない。TV番組はワンセグ放送に限られない。連動情報はBMLコンテンツに限られない。視聴者はTV画面に表示されたQRコード(商標)を情報端末のカメラで撮影する手間が不要である。したがって、TV番組に連動情報が用意されている限り、視聴者は自分の所有する情報端末画面に番組の連動情報を手軽に取得することができる。しかも連動情報はインターネットリソースを利用できる。 According to the server device of the first invention of the present application, the information linked to the TV program is synchronized with the progress of the TV program on the information terminal of the TV viewer equipped with the computer program of the second invention. Can be displayed. At this time, the TV receiver need not be connected to the network. TV programs are not limited to one-segment broadcasting. The linkage information is not limited to BML content. The viewer does not need to take the trouble of photographing the QR code (trademark) displayed on the TV screen with the camera of the information terminal. Therefore, as long as the link information is prepared for the TV program, the viewer can easily acquire the link information of the program on the information terminal screen owned by the viewer. Moreover, Internet resources can be used for linked information.

第1の実施形態における連動情報配信システムの全体構成を示すブロック 図である。It is a block diagram which shows the whole structure of the interlocking | linkage information delivery system in 1st Embodiment. 連動情報配信サーバー100の機能ブロック図である。3 is a functional block diagram of a linkage information distribution server 100. FIG. 情報端末20のハードウェア構成図である。2 is a hardware configuration diagram of an information terminal 20. FIG. 連動情報配信サーバー100のハードウェア構成ブロック図である。2 is a block diagram of a hardware configuration of a linkage information distribution server 100. FIG. 放送局テーブル400を説明する図である。It is a figure explaining the broadcast station table. 連動情報データベース(連動情報DB)の番組情報テーブル19 0の説明図である。It is explanatory drawing of the program information table 190 of an interlocking information database (interlocking information DB). 連動情報テーブル180を説明する図である。It is a figure explaining the interlocking | linkage information table 180. FIG. 連動情報詳細テーブル170を説明する図である。It is a figure explaining the interlocking | linkage information detail table 170. FIG. 視聴者の操作の流れを説明する図である。It is a figure explaining the flow of operation of a viewer. 連動情報取得アプリが起動された視聴者情報端末20と連動情報配信サ ーバー100の情報の間の連動情報送信/受信のやりとりを説明するシーケンス図であ る。FIG. 10 is a sequence diagram illustrating exchange of linked information transmission / reception between the viewer information terminal 20 on which the linked information acquisition application is activated and information on the linked information distribution server 100. 連動情報配信サーバー100における初回の連動情報取得処理を詳細に 説明するフローチャートである。5 is a flowchart for explaining in detail the first linked information acquisition processing in the linked information distribution server 100. 連動情報配信サーバー100における次の連動情報取得処理を詳細に説 明するフローチャートである。5 is a flowchart for explaining in detail the next linked information acquisition process in linked information distribution server 100. 連動情報を有する番組が放送されている間の情報端末が受け取るキーフ レームの様子を説明する図である。It is a figure explaining the mode of the key frame which an information terminal receives while the program which has interlocking information is broadcast. 同チャンネルのまま番組をまたがる場合の処理を説明する図である。It is a figure explaining the process in the case of straddling a program with the same channel. 同チャンネルのまま番組をまたがる場合において次の番組が連動情報を もたない場合の動作を説明する図である。It is a figure explaining the operation | movement when the next program does not have interlocking | linkage information in the case of straddling a program with the same channel. 連動情報取得アプリを起動したときの放送番組がキーフレームが1個の みで構成される場合の動作を説明する図である。It is a figure explaining operation | movement in case a broadcast program when a linked information acquisition application is started consists of only one key frame. 連動情報継続リクエストの発信タイミングを説明するチャートである。It is a chart explaining the transmission timing of an interlocking information continuation request. 連動情報取得アプリの動作を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining operation | movement of a cooperation information acquisition application. 変形実施形態における初回の連動情報取得処理の動作を説明するフロー チャートである。It is a flowchart explaining the operation | movement of the first interlocking | linkage information acquisition process in deformation | transformation embodiment.

(第1の実施形態)図1は本発明の番組連動情報提供システムの第1の実施形態を説明する全体構成図である。50は家庭に設置されるデジタル放送受像機(以後TVと略記する)である。20はTV番組視聴者が操作する情報端末である。100は連動情報を配信するサーバー装置である。情報端末20と連動情報配信サーバー100はネットワーク2によって論理的に接続され連動情報の配信/受信が行われる。ネットワーク2は、専用線、3G回線網、公衆回線網等で構成されるIPネットワーク、典型的にはインターネットである。200は送客先サーバー装置である。利用者(TV視聴者)が情報端末20に表示された連動情報画面に含まれるリンクを選択することにより送客先サーバー装置200にアクセスすることになる。サーバー装置200はネットワーク2上にいくつも存在するが図1では一つだけ示している。 (First Embodiment) FIG. 1 is an overall configuration diagram for explaining a first embodiment of a program linkage information providing system of the present invention. Reference numeral 50 denotes a digital broadcast receiver (hereinafter abbreviated as TV) installed at home. Reference numeral 20 denotes an information terminal operated by a TV program viewer. Reference numeral 100 denotes a server device that distributes linkage information. The information terminal 20 and the interlocking information distribution server 100 are logically connected by the network 2 to distribute / receive the interlocking information. The network 2 is an IP network composed of a dedicated line, a 3G line network, a public line network, etc., typically the Internet. Reference numeral 200 denotes a customer destination server device. The user (TV viewer) accesses the customer destination server apparatus 200 by selecting a link included in the link information screen displayed on the information terminal 20. Although a number of server apparatuses 200 exist on the network 2, only one is shown in FIG.

情報端末20は、IMT−2000規格に準拠した通信方式により携帯電話網8を構成する基地局(図示せず)との間で無線通信を行う無線通信機能、またはIEEE802.11シリーズとして規格化され、無線LANアクセスポイント(図示せず)との間で通信を行う無線LAN機能と、ネットワーク上のホストコンピュータに接続してIP(Internet Protocol)に準拠したメッセージ、パケットをやりとりするネットワーク通信機能を備える。情報端末20は例えば、携帯電話、スマートフォン、タブレットであって、Webブラウザと後述する専用プログラムを搭載したものである。  The information terminal 20 is standardized as a wireless communication function or an IEEE 802.11 series for performing wireless communication with a base station (not shown) constituting the mobile phone network 8 by a communication method compliant with the IMT-2000 standard. A wireless LAN function for communicating with a wireless LAN access point (not shown) and a network communication function for connecting to a host computer on the network and exchanging messages and packets in conformity with IP (Internet Protocol). . The information terminal 20 is, for example, a mobile phone, a smartphone, or a tablet, and includes a web browser and a dedicated program described later.

図4は、連動情報配信サーバ装置100のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。連動情報配信サーバ装置100は、制御部101、ローカル記憶部102、周辺機器I/F部103、入力部104、表示部105、通信部106がバス109を介して接続される。制御部101はCPU(中央処理装置)で装置全体を制御する、また、プログラムを実行する。記憶部102は制御部101で処理するデータやプログラムを保持する。周辺機器I/F部103はデータベースやプログラムを記録したハードディスク等の外部記憶媒体との間でデータの授受を行う。入力部104はキーボードやマウス等の入力装置であり、キーボードやマウス等の操作情報の入力等を行う。表示部105はディスプレイ等の表示装置である。通信部106はネットワークを介して他のコンピュータ等と通信を行う。 FIG. 4 is a block diagram illustrating an example of a hardware configuration of the interlocking information distribution server device 100. In the interlocking information distribution server device 100, a control unit 101, a local storage unit 102, a peripheral device I / F unit 103, an input unit 104, a display unit 105, and a communication unit 106 are connected via a bus 109. The control unit 101 controls the entire apparatus with a CPU (Central Processing Unit) and executes a program. The storage unit 102 holds data and programs processed by the control unit 101. The peripheral device I / F unit 103 exchanges data with an external storage medium such as a hard disk in which a database and a program are recorded. The input unit 104 is an input device such as a keyboard and a mouse, and inputs operation information such as a keyboard and a mouse. The display unit 105 is a display device such as a display. The communication unit 106 communicates with other computers via a network.

図2は、連動情報配信サーバー100の機能構成を説明する機能ブロック図である。連動情報配信サーバー100は、送受信手段110、制御手段120、初回リクエスト対応手段130、継続リクエスト対応手段140、番組情報データベース160を備える。送受信手段110はネットワーク2を通じた利用者端末20からのリクエストメッセージを受付けて、制御手段120に引き渡す、また、制御手段120から引き渡された応答情報をネットワーク2を通じてリクエスト元へ返信する。制御手段120は、送受信手段120から引き渡されたリクエストメッセージの内容に従って、初回リクエスト対応手段130、または継続リクエスト対応手段140等の適当な処理手段を呼び出し、その処理結果を受けて、送受信手段120に戻す。初回リクエスト対応手段130、継続リクエスト対応手段140は、連動情報開始リクエストあるいは次の連動情報リクエストに対応して番組情報データベースを参照(問合せ)して、指定された時刻に関する単位時間枠連動情報を取得する。   FIG. 2 is a functional block diagram illustrating a functional configuration of the interlocking information distribution server 100. The interlocking information distribution server 100 includes a transmission / reception unit 110, a control unit 120, an initial request handling unit 130, a continuation request handling unit 140, and a program information database 160. The transmission / reception means 110 accepts a request message from the user terminal 20 via the network 2 and delivers it to the control means 120, and returns response information delivered from the control means 120 to the request source via the network 2. The control unit 120 calls an appropriate processing unit such as the initial request handling unit 130 or the continuous request handling unit 140 according to the content of the request message delivered from the transmission / reception unit 120, receives the processing result, and sends the processing result to the transmission / reception unit 120. return. The first request handling unit 130 and the continuation request handling unit 140 refer to (inquire) the program information database in response to the linked information start request or the next linked information request, and acquire unit time frame linked information related to the specified time. To do.

図2に表れる各機能手段と図4に示すハードウエア各部との関係であるが、連動情報配信サーバー100の記憶部102には、連動情報配信サーバー100として使用するコンピュータのOSのプログラムコードおよびHTTPプロトコルにより視聴者が使用する情報端末20からの要求を受けそれに対する応答を返すWEBサーバーソフトウェア(送受信手段110の主要部)の他に、処理の遷移を制御するコンピュータプログラムモジュール(制御手段120の主要部)および初回の連動情報リクエストに対して応答情報を作成してその結果を返すコンピュータプログラムモジュール(初回リクエスト対応手段130の主要部)、初回より後の継続した連動情報リクエストに対して応答情報を作成してその結果を返すコンピュータプログラムモジュール(継続リクエスト対応手段140の主要部)の実行形式プログラムが格納されており、これらのプログラムコードが制御部101に読み出されて連動情報配信サーバー100のハードウェア各部を駆動制御することにより各機能手段110,120,130,140,150として機能する。   The functional means shown in FIG. 2 and the hardware units shown in FIG. 4 are related to each other. The storage unit 102 of the interlocking information distribution server 100 stores the program code of the OS of the computer used as the interlocking information distribution server 100 and HTTP. In addition to the WEB server software (the main part of the transmission / reception means 110) that receives a request from the information terminal 20 used by the viewer according to the protocol and returns a response to the request, the computer program module (the main part of the control means 120) that controls the process transition Part) and a computer program module (main part of the first request handling means 130) that creates response information for the first linked information request and returns the result, and provides response information for the continued linked information request after the first time. A computer program that creates and returns the results Execution format programs (main parts of the continuation request handling means 140) are stored, and these program codes are read by the control unit 101 to drive and control the hardware parts of the interlocking information distribution server 100. It functions as each functional means 110, 120, 130, 140, 150.

図3は、情報端末20のハードウエア構成図である。11は情報端末機器を制御するプロセッサ部である。制御プログラムを読み込み解釈実行する中央演算処理回路と一時データを保持するRAM(ランダムアクセスメモリ)、スピーカ21、マイク22を接続する音声処理回路などが集積された集積回路である。12はROM(リードオンリメモリ)である。携帯情報機器のOSのプログラムコードが格納されている。13は表示部である。小型の液晶表示装置などである。14はタッチパネル部である。2次元アレイ上の接触検知素子(図示せず)が表示部13の表面部分に内挿されるなどして表示部と一体的に実装される。15は表示制御部である。表示部13に表示させる表示データを一時的に保持するビデオRAMを含み、バス19を通して制御信号および表示データを受取り画像を表示するなどして表示部13を制御する。また、表示制御部15は、接触検知素子をスキャンして操作者の表示部13上への手指の接触を検知して接触位置情報とともに入力イベントが発生した旨をプロセッサ部11に通知する。16はフラッシュメモリなどの不揮発メモリである。アプリケーションプログラムなどが格納される。17は通信機能部である。基地局との間でCDMA2000または,W−CDMA方式による音声通話、パケット通信およびまたは、無線LANアクセスポイントとの間でIEEE802.11シリーズとして規格化されている無線LAN機能を提供する。18はSIMカード(Subscriber Identity Module Card)である。プロセッサ部11、ROM12、表示制御部15、不揮発メモリ16、通信機能部17の各要素はバス19で接続される。   FIG. 3 is a hardware configuration diagram of the information terminal 20. A processor unit 11 controls the information terminal device. This is an integrated circuit in which a central processing circuit that reads and interprets a control program, a RAM (random access memory) that holds temporary data, a sound processing circuit that connects a speaker 21, a microphone 22, and the like are integrated. Reference numeral 12 denotes a ROM (Read Only Memory). The program code of the OS of the portable information device is stored. Reference numeral 13 denotes a display unit. It is a small liquid crystal display device. Reference numeral 14 denotes a touch panel unit. A contact detection element (not shown) on the two-dimensional array is mounted integrally with the display unit, for example, by being inserted into the surface portion of the display unit 13. Reference numeral 15 denotes a display control unit. A video RAM that temporarily stores display data to be displayed on the display unit 13 is included. The display unit 13 is controlled by receiving a control signal and display data through the bus 19 and displaying an image. In addition, the display control unit 15 scans the contact detection element to detect contact of a finger on the display unit 13 of the operator and notifies the processor unit 11 that an input event has occurred along with the contact position information. Reference numeral 16 denotes a nonvolatile memory such as a flash memory. Stores application programs and the like. Reference numeral 17 denotes a communication function unit. A voice call, packet communication, and / or a wireless LAN function standardized as an IEEE 802.11 series with a wireless LAN access point is provided between a base station and a CDMA2000 or W-CDMA system. Reference numeral 18 denotes a SIM card (Subscriber Identity Module Card). The processor unit 11, ROM 12, display control unit 15, nonvolatile memory 16, and communication function unit 17 are connected by a bus 19.

情報端末20の不揮発メモリ16には、TV放送連動情報を表示部13に表示させるための元情報である単位時間枠毎の連動情報をネットワークから取得するアプリケーションプログラム(連動情報取得アプリ)のプログラムコードが格納される。 In the nonvolatile memory 16 of the information terminal 20, a program code of an application program (linkage information acquisition application) that acquires link information for each unit time frame, which is original information for displaying the TV broadcast link information on the display unit 13, from the network. Is stored.

連動情報取得アプリの使用手順について説明する。連動情報取得アプリには、情報端末20が起動中は常時起動された状態を維持する常駐型と、動作させるためには必要に応じて利用者が起動させる必要がある非常駐型に分けられる。両者に本質的な相違はないが、説明を容易にするため、まず、非常駐型連動情報取得アプリとして説明する。   A procedure for using the linked information acquisition application will be described. The linked information acquisition application is classified into a resident type that maintains a state in which the information terminal 20 is always activated while the information terminal 20 is activated, and a non-resident type that needs to be activated by a user as needed to operate. Although there is no essential difference between the two, in order to facilitate the explanation, first, it will be described as a non-resident interlocking information acquisition application.

図9は、視聴者の操作の流れを説明する図である。TVの電源をONすると(ステップS10)、視聴者はTVのチャンネルを選択する(ステップS12)、選択されたチャンネルで放送されている番組に興味をもった視聴者は情報端末20を操作して連動情報取得アプリを起動する(ステップS14)、視聴者は情報端末20の表示部13に現れるアプリの入力画面に、現在同調しているTVチャンネル番号を入力する(ステップS16)、このとき連動情報取得アプリ内部の処理で、リモコンチャンネル番号→放送局識別情報の変換を行い、連動情報開始リクエスト(後述)を行う。視聴者は、連動情報取得アプリが取得し、情報端末20の表示部13にレンダリングされた番組連動情報を閲覧する(ステップS18)、視聴者がチャンネルを変えなければ、少なくとも番組が終了するまでは、連動情報取得アプリが番組連動情報を表示し続けるが、視聴者がチャンネルを切替えると(ステップS12)、そのままでは情報端末20の表示はチャンネル切替え前のままなので、切替えたチャンネルの放送番組の連動情報を見たい場合は、視聴者は連動情報取得アプリを一旦終了した後再起動させて、情報端末20の表示部13に現れるアプリの入力画面に、現在同調しているTVチャンネル番号を入力する(ステップS16)。   FIG. 9 is a diagram for explaining the flow of operations by the viewer. When the TV is turned on (step S10), the viewer selects a TV channel (step S12), and the viewer who is interested in the program broadcast on the selected channel operates the information terminal 20. When the linked information acquisition application is activated (step S14), the viewer inputs the currently tuned TV channel number on the input screen of the application that appears on the display unit 13 of the information terminal 20 (step S16). In the processing within the acquisition application, the remote control channel number → broadcast station identification information is converted, and a linked information start request (described later) is made. The viewer browses the program link information acquired by the link information acquisition application and rendered on the display unit 13 of the information terminal 20 (step S18). If the viewer does not change the channel, at least until the program ends. The link information acquisition application continues to display the program link information, but when the viewer switches the channel (step S12), the display of the information terminal 20 remains unchanged before the channel switch, so the link of the broadcast program of the switched channel is performed. When viewing the information, the viewer once quits and restarts the linked information acquisition application, and enters the currently tuned TV channel number on the input screen of the application that appears on the display unit 13 of the information terminal 20. (Step S16).

尚、好ましい実施形態では、上記リモコンチャンネル番号(リモコン番号)→放送局識別情報の変換は、地域毎のリモコンチャンネル番号←→放送局識別情報の対応表を参照して行われる。連動情報取得アプリは全ての地域毎の上記対応表を記憶しており、視聴者は、連動情報取得アプリを取得した(インストールする)とき、自分の視聴地域を指定することにより、実際に使用する対応表を設定するようにする。ある地域に新たに放送局が開設された場合は、その地域の対応表を変更しなければならないが、これは、一つの実施形態では、連動情報取得アプリのバージョンアップという形で行われることができる。もちろん他の方法でも良い。視聴地域を一度設定すれば、上記対応表によりリモコン番号と放送局識別情報は1対1に対応するので、視聴者が実際にはリモコン番号を入力していても、連動情報取得アプリの側では放送局識別情報の入力を受けていることと実質的に変わらない。従って、以下の説明では、区別しなければならない場合を除き、リモコン番号の入力と放送局識別情報の入力とを同一視して説明する。   In the preferred embodiment, the conversion of the remote control channel number (remote control number) → broadcast station identification information is performed with reference to the correspondence table of remote control channel number ← → broadcast station identification information for each region. The linked information acquisition application stores the above correspondence table for every region, and when the viewer acquires (installs) the linked information acquisition application, the viewer actually uses it by specifying his / her viewing area. Set the correspondence table. When a new broadcasting station is opened in a certain area, the correspondence table for that area must be changed. In one embodiment, this may be done in the form of a version upgrade of the linked information acquisition application. it can. Of course, other methods may be used. Once the viewing area is set, the remote control number and broadcast station identification information correspond one-to-one according to the above correspondence table, so even if the viewer actually enters the remote control number, This is substantially the same as receiving broadcast station identification information. Accordingly, in the following description, the input of the remote control number and the input of the broadcast station identification information are regarded as being the same unless otherwise distinguished.

TV50がIEEE802.11a/b/nとして規格化されている無線LAN規格の直接相互接続モードに対応した通信アダプタを備えている場合には、情報端末装置20との間でピア・ツー・ピア(P2P)無線通信を確立することが可能である。この場合には、連動情報取得アプリを適切にプログラミングすることにより、上記ステップS16の処理を、TV視聴者が指示したタイミングで、TV50との間でP2P通信を確立させ、TV50に対して現在同調している放送局を問い合わせることで実現することもできる。 When the TV 50 includes a communication adapter corresponding to the direct interconnection mode of the wireless LAN standard standardized as IEEE 802.11a / b / n, peer-to-peer ( P2P) wireless communication can be established. In this case, by appropriately programming the link information acquisition application, the process of step S16 is established at the timing instructed by the TV viewer to establish P2P communication with the TV 50, and the TV 50 is currently tuned. It can also be realized by inquiring about the broadcasting station.

起動された非常駐型連動情報取得アプリは、操作者が明示的にプログラムを終了させる場合の他、ある実施形態では、連動情報がない次の番組の時間帯に入ったときに自動終了する。また、他の実施形態では、アプリを起動させたときの番組が終了したときに自動終了する。   In addition to the case where the operator explicitly ends the program, the activated non-resident linked information acquisition application is automatically terminated when entering the time zone of the next program without linked information. In another embodiment, the program is automatically terminated when the program when the application is activated is terminated.

次に番組情報データベース160を説明する。本発明で参照する番組情報データベース160は、放送局テーブル400、番組情報テーブル190、連動情報テーブル180、連動情報詳細テーブル170の4つの表を含んで構成される。   Next, the program information database 160 will be described. The program information database 160 referred to in the present invention includes four tables: a broadcasting station table 400, a program information table 190, a linkage information table 180, and a linkage information detail table 170.

図5は放送局テーブル400を説明する図である。このテーブルは1行が1件のレコードを示す。1件のレコードは、放送局UID401、放送局ID402、放送局名403の項目を含む。放送局UID401は放送局識別情報のことである。
図6は、番組情報テーブル190を説明する図である。このテーブルは1行が1件のレコードを示す。1件のレコードは1つの番組に対応し、放送される1つの番組についての情報を記録する。1件のレコードは、番組UID191、番組ID192、放送局UID193、放送開始時刻194、放送終了時刻195、番組名196、連動情報有無フラグ197を含む。連動情報有無フラグ197の論理値が真なら、その番組は連動情報を有する。連動情報有無フラグ197が偽なら、その番組は連動情報を持たない。
FIG. 5 is a diagram for explaining the broadcast station table 400. This table shows one record per line. One record includes items of a broadcast station UID 401, a broadcast station ID 402, and a broadcast station name 403. The broadcast station UID 401 is broadcast station identification information.
FIG. 6 is a diagram for explaining the program information table 190. This table shows one record per line. One record corresponds to one program, and records information about one program to be broadcast. One record includes a program UID 191, a program ID 192, a broadcast station UID 193, a broadcast start time 194, a broadcast end time 195, a program name 196, and a linkage information presence / absence flag 197. If the logical value of the linkage information presence / absence flag 197 is true, the program has linkage information. If the link information presence / absence flag 197 is false, the program has no link information.

図7は、連動情報テーブル180を説明する図である。このテーブルは1つの番組の時間を構成する1つ以上の単位時間枠(キーフレーム)についての情報を表す。1行が1件のレコードであり、1件のキーフレームに対応する。1件のキーフレームを、キーフレームUID181、キーフレームID182、番組UID、当番組内での該キーフレームの時間帯の位置(放送開始後該キーフレームが開始される経過時間)184、代表送客先URL185を含む。 FIG. 7 is a diagram for explaining the linkage information table 180. This table represents information on one or more unit time frames (key frames) constituting the time of one program. One line is one record and corresponds to one key frame. One key frame includes a key frame UID 181, a key frame ID 182, a program UID, the position of the time zone of the key frame within the program (elapsed time when the key frame starts after the start of broadcasting) 184, representative customer The destination URL 185 is included.

図8(a)は、連動情報詳細テーブル170を説明する図である。このテーブルは1つの単位時間枠(キーフレーム)を構成する1つ以上の連動詳細情報それぞれの情報を表す。図では1行が1件のレコードであり、1件の連動詳細情報に対応する。1件の連動詳細情報は、キーフレームUID171、連動情報詳細ID172、詳細情報に対応するURL173、当連動情報内での該連動情報詳細の時間帯の位置(キーフレームの先頭から該連動情報詳細の時間帯が始まる経過時間)174を含む。 FIG. 8A is a diagram for explaining the interlocking information detail table 170. This table represents information of each of one or more interlocking detailed information constituting one unit time frame (key frame). In the figure, one line is one record and corresponds to one piece of interlocking detailed information. One link detailed information includes a key frame UID 171, a link information detail ID 172, a URL 173 corresponding to the detailed information, a time zone position of the link information details in the link information (from the top of the key frame, the link information details Elapsed time when time zone starts) 174.

以後の説明で、特定の単位時間枠(キーフレーム)についての「連動情報」という場合は、連動情報テーブル180においてキーフレームUIDで特定される1件のレコードの送客先URL185、テキスト情報186、および、連動情報詳細テーブル170において同じキーフレームUIDで特定される全ての連動詳細情報(すなわちURL173,当連動情報内での該連動情報詳細の時間帯の位置174)の全てを指すものとする。 In the following description, when “linked information” for a specific unit time frame (key frame) is referred to, the customer destination URL 185, text information 186 of one record identified by the key frame UID in the linked information table 180, In addition, all the interlocking detailed information specified by the same key frame UID in the interlocking information detail table 170 (that is, the URL 173, the time zone position 174 of the interlocking information details in the interlocking information) is pointed out.

図10は連動情報取得アプリが起動された視聴者情報端末20と連動情報配信サーバー100の情報の間の連動情報送信/受信のやりとりを説明するシーケンス図である。図10に従って連動情報送信/受信の処理動作について説明する。 FIG. 10 is a sequence diagram for explaining the exchange of linked information transmission / reception between the viewer information terminal 20 on which the linked information acquisition application is activated and the information of the linked information distribution server 100. The linked information transmission / reception processing operation will be described with reference to FIG.

図10の右側は連動情報取得アプリの処理を示す。左側は連動情報取得アプリが動作する視聴者端末からの要求に応じて動作する連動情報配信サーバー100の処理を示す。まず、視聴者の情報端末20に対する操作により連動情報取得アプリが起動される(S114)と、連動情報取得アプリは、画面に入力欄を表示させて視聴者に選択しているチャンネル番号を入力するよう促す。入力されたチャンネル番号を受け取ると、連動情報取得アプリは、事前にアプリ内に設定されているリモコンチャンネル番号→放送局識別情報の対応表を参照して放送局識別情報を取得して(S116)、放送局識別情報を含んだ連動情報開始リクエストを連動情報配信サーバー100に送信する(S117)。   The right side of FIG. 10 shows the process of the interlocking information acquisition application. The left side shows processing of the interlocking information distribution server 100 that operates in response to a request from a viewer terminal on which the interlocking information acquisition application operates. First, when the linked information acquisition application is activated by the viewer's operation on the information terminal 20 (S114), the linked information acquisition application displays an input field on the screen and inputs the channel number selected by the viewer. Encourage Upon receiving the input channel number, the link information acquisition application acquires broadcast station identification information with reference to a correspondence table of remote control channel number → broadcast station identification information set in the application in advance (S116). Then, the interlocking information start request including the broadcast station identification information is transmitted to the interlocking information distribution server 100 (S117).

連動情報開始リクエストを受信した連動情報配信サーバー100は、初回リクエスト対応手段130を駆動して初回の連動情報取得処理(S200)を行う。この処理の詳細は後述する。この処理の結果、初回のリクエストに対応した単位時間枠の連動情報(アプリ起動時刻に対応した単位時間枠の連動情報とその次の時間枠の連動情報)が得られる。連動情報配信サーバー100はこれらの情報を連動情報開始リクエストに対する返答として情報端末20に返信する(S201)。 The link information distribution server 100 that has received the link information start request drives the first request response unit 130 to perform the first link information acquisition process (S200). Details of this processing will be described later. As a result of this processing, linked information of the unit time frame corresponding to the first request (linked information of the unit time frame corresponding to the application activation time and linked information of the next time frame) is obtained. The link information distribution server 100 returns these pieces of information to the information terminal 20 as a response to the link information start request (S201).

視聴者の情報端末20は、初回のリクエストに対応した単位時間枠の連動情報を受け取ると、単位時間枠の連動情報(通常は、アプリ起動時刻に対応した単位時間枠の連動情報とその次の時間枠の連動情報)を一時的に内部データベースに保持し(S120)、このデータに基づいたTV番組の連動情報画面をレンダリングさせる。この結果、TV画面の番組進行に同期した連動情報画面が情報端末20に表示される(S130)。この画面は、連動情報の内容や連動情報取得アプリのレンダリング処理機能の仕様に依存するが、連動情報配信サーバー100以外の他のサーバー(これを送客先サーバー200と呼ぶ)にアクセスした結果入手したリソースを含んで表示させるものであってもよい。 When the viewer's information terminal 20 receives the link information of the unit time frame corresponding to the first request, the viewer information terminal 20 linked information of the unit time frame (usually the link information of the unit time frame corresponding to the application activation time and the next The time frame link information) is temporarily stored in the internal database (S120), and the TV program link information screen based on this data is rendered. As a result, an interlocking information screen synchronized with the program progress on the TV screen is displayed on the information terminal 20 (S130). Although this screen depends on the contents of the interlocking information and the specifications of the rendering processing function of the interlocking information acquisition application, the result obtained by accessing a server other than the interlocking information distribution server 100 (referred to as the customer destination server 200) is obtained. It is also possible to display the information including the selected resource.

情報端末20に連動情報画面を表示している間に時間が経過すれば最初の単位時間枠が終了する。すると連動情報取得アプリは内部データベースに取得済の次の時間枠の連動情報に基づく連動情報画面をレンダリングさせ表示部13に表示させる。さらに、所定の時間内に連動情報配信サーバー100に対して次の単位情報のリクエスト(継続リクエスト)を発する(S131)。 If time elapses while the link information screen is displayed on the information terminal 20, the first unit time frame ends. Then, the link information acquisition application renders the link information screen based on the link information of the next time frame already acquired in the internal database and displays it on the display unit 13. Furthermore, a request (continuation request) for the next unit information is issued to the interlocking information distribution server 100 within a predetermined time (S131).

次の単位情報のリクエストを受信した連動情報配信サーバー100は、継続リクエスト対応手段140を駆動して次の連動情報取得処理(S240)を行う。この処理の詳細は後述する。この処理の結果、継続リクエストに対応した単位時間枠の連動情報(現在時刻に対応した単位時間枠の直後の時間枠の連動情報)が得られる。連動情報配信サーバー100はこれらの情報を連動情報継続リクエストに対する返答として情報端末20に返信する(S241)。連動情報継続リクエストに対する返答を受信した情報端末20は、ステップS120にもどり内部データベースの更新、それに続く、連動情報に基づく画面表示(S130)を繰り返す。連動情報配信サーバー側も次の単位情報のリクエストの待ち状態となり、次の単位情報のリクエストを受信するとステップS240を繰り返す。 The linked information distribution server 100 that has received the request for the next unit information drives the continuous request handling means 140 to perform the next linked information acquisition process (S240). Details of this processing will be described later. As a result of this process, linked information of the unit time frame corresponding to the continuation request (time frame linked information immediately after the unit time frame corresponding to the current time) is obtained. The link information distribution server 100 returns these pieces of information to the information terminal 20 as a response to the link information continuation request (S241). The information terminal 20 that has received the response to the link information continuation request returns to step S120 and repeats the update of the internal database and the subsequent screen display (S130) based on the link information. The linked information distribution server side is also in a waiting state for a request for the next unit information, and repeats step S240 when a request for the next unit information is received.

このように、少なくとも視聴している番組が終了するまでは、番組に連動した情報が情報端末20に表示され続ける。また、連動情報開始リクエスト(S117)に対して、そもそもその番組は連動情報を用意していないときがある。この場合(図10には図示していない)は、サーバー100は、応答情報(S201)に「連動無しフラグ」をONにしてレスポンスを返す。「連動無しフラグ」ONを受けた連動情報取得アプリは直ちに自動終了する。また、次の単位情報のリクエスト(S131)に対して、サーバー100は、次の単位時間枠の連動情報の存否を「次無しフラグ」により応答するがその場合の詳細については後で詳しく説明する。 In this way, information linked to the program continues to be displayed on the information terminal 20 at least until the program being viewed ends. In response to the link information start request (S117), the program may not have link information prepared in the first place. In this case (not shown in FIG. 10), the server 100 returns a response with the “no linkage flag” turned ON in the response information (S201). The linked information acquisition application that has received the “no linked flag” ON is automatically terminated immediately. Further, in response to the request for the next unit information (S131), the server 100 responds with the “next absence flag” as to whether or not the link information of the next unit time frame exists, and details of this case will be described in detail later. .

図11は、連動情報配信サーバー100における初回の連動情報取得処理(ステップS200)を詳細に説明するフローチャートである。以下図11を参照して初回の連動情報取得処理を詳細に説明する。 FIG. 11 is a flowchart for explaining in detail the first linked information acquisition process (step S200) in the linked information distribution server 100. Hereinafter, the first link information acquisition process will be described in detail with reference to FIG.

送受信手段110は、連動情報開始リクエストを受付けると、リクエストの種類を識別する情報とリクエストの内容を取り出して制御手段120に渡す。制御手段120は、リクエストの種類を識別する情報により連動情報開始リクエストであることが分かると、初回リクエスト対応手段に制御を移す。このとき連動情報配信サーバー100の内部時計の時刻を現在時刻として取得して、この現在時刻と、リクエストの内容である放送局識別情報を初回リクエスト対応手段に引渡す。 When receiving the link information start request, the transmission / reception means 110 takes out information for identifying the type of request and the content of the request and passes them to the control means 120. When the control unit 120 finds that the request is a linked information start request from the information for identifying the type of request, the control unit 120 transfers control to the first request response unit. At this time, the time of the internal clock of the interlocking information distribution server 100 is acquired as the current time, and the current time and the broadcast station identification information that is the content of the request are delivered to the first request response means.

初回リクエスト対応手段130は、放送局識別情報・現在時刻をキーにして番組情報テーブル190から、放送開始時刻:放送終了時刻が現在時刻を含む番組を特定し、該番組のレコードを抽出する(S202)。例えば図6の例によれば、現在時刻が13:06で、放送局識別情報が50001ならば、番組「スタジオレイク」が特定され、番組UID:141305001のレコードが保持される。放送局識別情報が50003ならば、番組「名医に相談」が特定され、番組UID:141305002のレコードが保持される。1件のレコードには連動情報の有無を示す連動情報フラグ197が含まれている。このフラグの値を検査する(S204)。フラグの値が真でなければ、当番組には連動情報がないということなので連動無しフラグをON(真)として(S208)、ステップS218に進む。図6の例で言えば、番組「スタジオレイク」は連動情報があり、番組「名医に相談」には連動情報がない。 The first request handling means 130 specifies a program whose broadcast start time: broadcast end time includes the current time from the program information table 190 using the broadcast station identification information and the current time as a key, and extracts a record of the program (S202). ). For example, according to the example of FIG. 6, if the current time is 13:06 and the broadcast station identification information is 50001, the program “Studio Lake” is specified, and the record of the program UID: 141305001 is held. If the broadcast station identification information is 50003, the program “consult a doctor” is specified, and a record of the program UID: 141305002 is held. One record includes a linkage information flag 197 indicating the presence or absence of linkage information. The value of this flag is inspected (S204). If the value of the flag is not true, it means that there is no linkage information in the program, so the no linkage flag is set to ON (true) (S208), and the process proceeds to step S218. In the example of FIG. 6, the program “Studio Lake” has linked information, and the program “Consult a doctor” has no linked information.

一方、連動情報フラグ197が真であれば、以後、当番組に連動情報がある場合の処理を行うことになる。まずこの時点でのその番組の放送開始からの経過後時間を計算する(S206)。放送開始後経過時間は、現在時刻と該番組のレコードの放送開始時刻項目に記録されている開始時刻の値との差(単位は秒)をとって得られる。 On the other hand, if the interlocking information flag 197 is true, processing when there is interlocking information in the program will be performed. First, the elapsed time from the start of broadcasting of the program at this time is calculated (S206). The elapsed time after the start of broadcasting is obtained by taking the difference (in seconds) between the current time and the value of the start time recorded in the broadcast start time item of the record of the program.

次に、番組UIDと放送開始後経過時間をキーにして連動情報テーブル180を検索し、放送開始後経過時間に対応するキーフレームとその次の時間枠のキーフレームをそれぞれ、現在キーフレーム、次のキーフレームとして特定する(S210)。例えば、放送開始後経過時間が180秒とすると、図7の例では、キーフレームUID:2011141305001が現在キーフレームとして特定され、キーフレームUID:2011141305002が次のキーフレームとして特定される。このときもし、放送開始後経過時間が5500秒とすると、現在キーフレームとしてキーフレームUID:2011141305005が現在キーフレームとして特定されるがこのフレームが当該番組の最後のキーフレームなので次のキーフレームは存在しない。その場合(S212でY)は、次無しフラグ(第2のフラグ)を真(ON)とする(S214)。こうして、現在キーフレームと次キーフレームのIDが特定されるので、特定されたキーフレームIDをキーとして連動情報詳細テーブル170を検索して、該当するキーフレームIDをもつ連動詳細レコードを全て抽出して(S216)、ステップS218に進む。ステップS218では、ステップS216で抽出されたデータに基づいて、連動開始リクエストに対する応答情報を作成する。制御手段120は応答メッセージとしての形式を整えて送受信手段110にリクエスト元へ返すよう指示する。 Next, the linkage information table 180 is searched using the program UID and the elapsed time after the start of broadcasting as keys, and the key frame corresponding to the elapsed time after the start of broadcasting and the key frame of the next time frame are respectively set to the current key frame, the next (S210). For example, if the elapsed time after the start of broadcasting is 180 seconds, in the example of FIG. 7, the key frame UID: 20111141305001 is specified as the current key frame, and the key frame UID: 20111141305002 is specified as the next key frame. At this time, if the elapsed time after the start of broadcasting is 5500 seconds, the key frame UID: 20111141305005 is specified as the current key frame as the current key frame, but the next key frame exists because this frame is the last key frame of the program. do not do. In that case (Y in S212), the next none flag (second flag) is set to true (ON) (S214). Thus, since the IDs of the current key frame and the next key frame are specified, the link information detail table 170 is searched using the specified key frame ID as a key, and all the link detail records having the corresponding key frame ID are extracted. (S216), the process proceeds to step S218. In step S218, response information for the interlock start request is created based on the data extracted in step S216. The control unit 120 arranges the format of the response message and instructs the transmission / reception unit 110 to return it to the request source.

図12は、連動情報配信サーバー100における次の連動情報取得処理(ステップS240)を詳細に説明するフローチャートである。以下図12を参照して次の連動情報取得処理を詳細に説明する。 FIG. 12 is a flowchart for explaining in detail the next interlocking information acquisition process (step S240) in the interlocking information distribution server 100. Hereinafter, the next interlocking information acquisition process will be described in detail with reference to FIG.

送受信手段110は、連動情報継続リクエストを受付けると、リクエストの種類を識別する情報とリクエストの内容を取り出して制御手段120に渡す。制御手段120は、リクエストの種類を識別する情報により連動情報継続リクエストであることが分かると、継続リクエスト対応手段140に制御を移す。このときリクエストの内容である、情報端末20側で取得済の最後のキーフレームUIDも引渡される。
継続リクエスト対応手段140は、引数として渡されたキーフレームUIDの次の単位時間枠に該当するキーフレームを連動情報テーブル180を参照して特定する(S242)。例えば図7において、引数として渡されたキーフレームUIDが20111413050002ならば、このキーフレームは放送開始後経過時間が600秒から1199秒までであるから、次の単位時間枠は1200秒から始まることになり、次の単位時間枠に該当するキーフレームはUID20111413050003と特定される。この場合次のキーフレームが存在したから、ステップS252に進む。ステップS252では、連動情報詳細テーブル170から、ステップS242で特定したキーフレームUIDをキーにして、関係する連動情報詳細データを全て抽出する。
When receiving the interlocking information continuation request, the transmission / reception unit 110 takes out information for identifying the type of request and the content of the request and passes them to the control unit 120. When the control unit 120 finds that the request is a linked information continuation request from the information for identifying the type of request, the control unit 120 transfers control to the continuation request handling unit 140. At this time, the last key frame UID acquired on the information terminal 20 side, which is the content of the request, is also delivered.
The continuation request handling unit 140 specifies a key frame corresponding to the next unit time frame of the key frame UID passed as an argument with reference to the linkage information table 180 (S242). For example, in FIG. 7, if the key frame UID passed as an argument is 201111413050002, the elapsed time after the start of broadcasting is 600 seconds to 1199 seconds, so that the next unit time frame starts from 1200 seconds. Thus, the key frame corresponding to the next unit time frame is specified as UID 201111413050003. In this case, since the next key frame exists, the process proceeds to step S252. In step S252, all the related interlocking information detailed data is extracted from the interlocking information detail table 170 using the key frame UID specified in step S242 as a key.

一方、図7において、引数として渡されたキーフレームUIDが20111413050005ならば、このキーフレームは番組UID1413050001の最後のキーフレームであるから、次の単位時間枠に該当するキーフレームは存在しない(S244のNの分岐)。このときは、引数として渡されたキーフレームUIDから番組UIDを求め、同チャンネル(同放送局)の次に放送される番組(次番組)を特定する(S246)。そして、次番組の連動情報フラグをチェックする(S247)。連動情報フラグが真の場合は、次番組の番組UIDをキーにして連動情報テーブル180を検索して、次番組の最初のキーフレームの詳細情報を連動情報詳細テーブル170から抽出する(S250)。その後S254に進む。一方、次番組の連動フラグが偽の場合は、次無しフラグ(第2のフラグ)を真としてS254に進む。   On the other hand, in FIG. 7, if the key frame UID passed as an argument is 20111143050005, this key frame is the last key frame of the program UID 1413050001, and therefore there is no key frame corresponding to the next unit time frame (in S244). N branch). At this time, the program UID is obtained from the key frame UID passed as an argument, and the program (next program) broadcast next to the same channel (same broadcast station) is specified (S246). Then, the linkage information flag of the next program is checked (S247). If the linkage information flag is true, the linkage information table 180 is searched using the program UID of the next program as a key, and the detailed information of the first key frame of the next program is extracted from the linkage information detail table 170 (S250). Thereafter, the process proceeds to S254. On the other hand, if the interlock flag of the next program is false, the next none flag (second flag) is set to true and the process proceeds to S254.

例えば、キーフレームUIDが20111413050005ならば、連動情報テーブル180より、このキーフレームは番組UID1413050001のキーフレームであるから、番組情報テーブル190を参照して、番組UID1413050001と同じ放送局(UID:50001)で次に放送される番組は、番組UID:1412300006「ペットとの旅」であることがわかる。この番組は連動情報フラグが真、すなわち連動情報が存在するので、連動情報テーブル180から、番組UID:1412300006をもつキーフレームデータのうち放送開始後経過時間184の項目の値が零(sec)となっているキーフレームを特定する。このキーフレームのUIDをもつキーフレーム詳細データを連動情報詳細テーブル170から抽出する。   For example, if the key frame UID is 20111143050005, this key frame is a key frame of the program UID 1413050001 from the linkage information table 180, and therefore, with reference to the program information table 190, the same broadcast station (UID: 50001) as the program UID 1413050001. It can be seen that the next broadcasted program is the program UID: 1412300006 “Journey with Pets”. Since the link information flag is true for this program, that is, link information exists, the value of the post-broadcast elapsed time 184 item in the key frame data having the program UID: 1412300006 is zero (sec) from the link information table 180. Identify the keyframe that is. The key frame detailed data having the key frame UID is extracted from the interlocking information detailed table 170.

ステップS254では、ステップS252、S250、またはS248のいずれかで抽出されたデータまたは設定されたフラグに基づいて、連動継続リクエストに対する応答情報を作成する。制御手段120は応答メッセージとしての形式を整えて送受信手段110にリクエスト元へ返すよう指示する。 In step S254, response information for the linked continuation request is created based on the data extracted in any of steps S252, S250, or S248 or the set flag. The control unit 120 arranges the format of the response message and instructs the transmission / reception unit 110 to return it to the request source.

図13は、連動情報を有する番組が放送されている間の情報端末が受け取るキーフレームの様子を説明する図である。番組、連動情報、端末のそれぞれの時間軸を平行な3つの直線で示す。番組の時間軸上のA点はアプリ起動時刻(より正確には連動情報開始リクエストS117がサーバーに受信された時刻)を示す。図13に示すように初回の連動情報リクエストによって、情報端末には最初の2つのキーフレームデータが送信され受信される。連動情報取得アプリは、最初のキーフレームの時間枠が終了した時点(A1)で、次のキーフレームを要求するリクエストを発する。このリクエストには、それまで連動情報取得アプリが取得したキーフレームの最後のもののキーフレームUID(この場合はUID=2)が指定される。連動情報提供サーバー100はUID=2の次のキーフレームUID=3の詳細データを情報端末に返信する。このように常に1キーフレーム分先行して情報端末20側に連動情報を用意しておくようにする。 FIG. 13 is a diagram for explaining a state of key frames received by the information terminal while a program having linkage information is being broadcast. The time axes of the program, the link information, and the terminal are indicated by three parallel straight lines. Point A on the time axis of the program indicates the application activation time (more precisely, the time when the link information start request S117 is received by the server). As shown in FIG. 13, the first two pieces of key frame data are transmitted and received by the information terminal by the first linked information request. The link information acquisition application issues a request for requesting the next key frame at the time point (A1) when the time frame of the first key frame ends. This request specifies the last key frame UID (in this case, UID = 2) of the key frames acquired by the linked information acquisition application. The link information providing server 100 returns detailed data of the next key frame UID = 3 of UID = 2 to the information terminal. In this way, the interlocking information is always prepared on the information terminal 20 side by one key frame ahead.

実際には、連動情報提供サーバー100への次の連動情報要求が、多数の視聴者の情報端末20からキーフレームの切れ目(A1,A2,‥)毎にいっせいにリクエストされると図17(b)に示すようにネットワーク上のトラフィクが混雑してしまうので、これを避けるために、図17(a)に示すように、1つのキーフレームの時間枠が終了してから一定時間範囲で各端末が次のキーフレームの連動情報を要求するタイミングを分散させることが必要である。このために連動情報取得アプリは、一様乱数を用いるなどして、キーフレームの切れ目の時刻から次のキーフレームの連動情報を要求するタイミングを適度にずらすことを行うようにする。図17(c)は分散させたイメージを示す。 Actually, when the next interlocking information request to the interlocking information providing server 100 is requested from the information terminals 20 of a large number of viewers at every key frame break (A1, A2,...), FIG. As shown in FIG. 17, the traffic on the network is congested. To avoid this, as shown in FIG. 17A, each terminal has a fixed time range after the end of the time frame of one key frame. It is necessary to distribute the timing for requesting the interlock information of the next key frame. For this purpose, the linked information acquisition application uses a uniform random number to appropriately shift the timing for requesting linked information of the next key frame from the time of the break of the key frame. FIG. 17C shows a dispersed image.

図14は、同チャンネルのまま番組をまたがる場合の処理を説明する図である。この図では、次の番組も連動情報を持つ場合を示す。最後のキーフレームの時間枠に切り替わるタイミングAlastにおいて、連動情報取得アプリは次のキーフレームリクエスト(S131)を発行する。しかしこのとき放送中の番組の最後のキーフレームのデータは既に受領しているので、その次のキーフレームは存在しない。継続リクエスト対応手段140は、既に説明したステップS244〜S250の処理により次の番組の最初のキーフレーム(キーフレームUID=B1)を連動情報データベース160から抽出してこれをレスポンスとする。連動情報取得アプリはこのレスポンスを受領して内部データベースを更新する。以後、連動情報取得アプリは次の番組に切り替わっても、視聴者が明示的な終了操作をしない限り連動情報の表示を続ける。 FIG. 14 is a diagram for explaining processing when a program spans the same channel. This figure shows a case where the next program also has linkage information. At the timing Alast when switching to the time frame of the last key frame, the interlocking information acquisition application issues the next key frame request (S131). However, since the data of the last key frame of the program being broadcast has already been received at this time, there is no next key frame. The continuation request handling unit 140 extracts the first key frame (key frame UID = B1) of the next program from the interlocking information database 160 by the processing of steps S244 to S250 already described, and uses this as a response. The linked information acquisition application receives this response and updates the internal database. Thereafter, even if the linked information acquisition application is switched to the next program, the linked information is continuously displayed unless the viewer performs an explicit end operation.

図15は、同チャンネルのまま番組をまたがる場合において次の番組が連動情報をもたない場合の動作を説明する図である。最後のキーフレームの時間枠に切り替わるタイミングAlastにおいて、連動情報取得アプリは次のキーフレームリクエスト(S131)を発行する。しかしこのとき放送中の番組の最後のキーフレームのデータは既に受領しているので、その次のキーフレームは存在しない。継続リクエスト対応手段140は、既に説明したステップS244〜S248の処理により次の番組には連動情報がないとして次無しフラグを真の値として、これをレスポンスとする。連動情報取得アプリは、次無しフラグ=.TRUE.のレスポンスを受け取ると、現在の番組の最後のキーフレームが終了した時点で自動終了する。 FIG. 15 is a diagram for explaining the operation in the case where the next program does not have interlocking information when straddling a program with the same channel. At the timing Alast when switching to the time frame of the last key frame, the interlocking information acquisition application issues the next key frame request (S131). However, since the data of the last key frame of the program being broadcast has already been received at this time, there is no next key frame. The continuation request handling means 140 sets the next none flag as a true value and sets this as a response, assuming that the next program does not have linkage information by the processing of steps S244 to S248 already described. The linked information acquisition application has no next flag =. TRUE. Is automatically terminated when the last key frame of the current program ends.

図16は、連動情報取得アプリを起動したときの放送番組がキーフレームが1個のみで構成される場合の動作を説明する図である。番組の時間軸上のA点はアプリ起動時刻(より正確には連動情報開始リクエストS117がサーバーに受信された時刻)を示す。視聴者は番組イが放送開始されてからしばらくして連動情報取得アプリを起動した。初回リクエスト対応手段130は、番組イの最初のキーフレームとその次のキーフレームを連動情報データベース160から取得しようとするが、番組イには2番目のキーフレームは存在しないので、既に説明したステップS212〜S214の処理により、最初のキーフレームの詳細データとともに次無しフラグを真の値として、これをレスポンスとする。連動情報取得アプリは、最初で最後のキーフレームが終了した時点で自動終了する。 FIG. 16 is a diagram for explaining the operation in the case where the broadcast program when the linked information acquisition application is activated is composed of only one key frame. Point A on the time axis of the program indicates the application activation time (more precisely, the time when the link information start request S117 is received by the server). The viewer started the linked information acquisition application for a while after the program A started broadcasting. The first request handling means 130 tries to acquire the first key frame and the next key frame of the program A from the linkage information database 160, but since the second key frame does not exist in the program A, the steps already described Through the processing of S212 to S214, the next non-existing flag is set to a true value together with the detailed data of the first key frame, and this is set as a response. The linked information acquisition application automatically ends when the first and last key frame ends.

ところで、図16の場合(起動したときの放送番組がキーフレームが1個のみで構成される場合)には、別の動作も考えられる。先の説明では、番組イの次に放送される番組ロが連動情報をもつか持たないかにかかわらず次無しフラグを真の値として応答したが、そうではなく、ステップS214において、さらに番組ロのUIDを特定して、番組ロが連動情報をもつ場合はその最初のキーフレームデータを抽出して次のキーフレームデータとし、番組ロが連動情報をもたない場合は次無しフラグを真の値としてこれらをレスポンスとしてもよい。このような動作を実現するにはS214(図11)をS246、S247,S248,S250の一連の処理(図12)に置き換えればよい。
また、これとは逆に初回の連動情報取得処理(図11)のS214はそのままとし、図12のS246、S247,S248,S250の一連の処理を単純にS248に置き換えるフローとして次の連動情報取得処理(ステップS240)を構成してもよい。この場合には、1つの番組が終了するときは必ず連動情報取得アプリは終了する。
By the way, in the case of FIG. 16 (when the broadcast program when activated is composed of only one key frame), another operation may be considered. In the above description, the next none flag is responded with a true value regardless of whether the program B broadcast next to the program A has linkage information or not. However, in step S214, the program B When the UID is specified and the program B has linkage information, the first key frame data is extracted as the next key frame data, and when the program B does not have the linkage information, the next flag is set to a true value. These may be used as responses. In order to realize such an operation, S214 (FIG. 11) may be replaced with a series of processes (FIG. 12) of S246, S247, S248, and S250.
On the other hand, S214 of the first link information acquisition process (FIG. 11) is left as it is, and the next link information acquisition is performed as a flow that simply replaces S246, S247, S248, and S250 of FIG. 12 with S248. You may comprise a process (step S240). In this case, the linked information acquisition application always ends when one program ends.

図18は情報端末20で動作する連動情報取得アプリの動作を説明するフローチャートである。以下このフローチャートに従って連動情報取得アプリの処理動作を説明する。
連動情報取得アプリは起動すると、情報端末20の表示部13の画面に入力欄を表示させて視聴者に選択しているチャンネル番号を入力するよう促す。入力されたチャンネル番号を受け取ると、連動情報取得アプリは、事前にアプリ内に設定されているリモコンチャンネル番号→放送局識別情報の対応表を参照して放送局識別情報を取得する(S302)。そして放送局識別情報を含んだ連動情報開始リクエストを連動情報配信サーバー100に送信する(S303)。尚、ステップS302の処理は、TV視聴者が指示したタイミングで、TV50との間でP2P通信を確立させ、TV50に対して現在同調している放送局を問い合わせることで取得してもよい。
連動情報配信サーバー100からの連動情報開始リクエストに対するレスポンスを受信して、レスポンスの内容を不揮発メモリ16の所定の領域に一時記録する(S309)。
FIG. 18 is a flowchart for explaining the operation of the interlocking information acquisition application operating on the information terminal 20. The processing operation of the interlocking information acquisition application will be described below according to this flowchart.
When the linked information acquisition application is activated, an input field is displayed on the screen of the display unit 13 of the information terminal 20 to prompt the viewer to input the selected channel number. When the input channel number is received, the link information acquisition application acquires broadcast station identification information with reference to a correspondence table of remote control channel number → broadcast station identification information set in the application in advance (S302). Then, a link information start request including the broadcast station identification information is transmitted to link information distribution server 100 (S303). Note that the processing in step S302 may be obtained by establishing P2P communication with the TV 50 at the timing instructed by the TV viewer and inquiring the TV 50 that is currently tuned to the broadcasting station.
A response to the link information start request from the link information distribution server 100 is received, and the content of the response is temporarily recorded in a predetermined area of the nonvolatile memory 16 (S309).

レスポンスには連動無しフラグと次無しフラグの二つのフラグも含まれる。これらのフラグは通常は偽(False)の論理値をとるが、条件によっては真(True)の論理値をとることがある。レスポンスの内容に含まれる連動無しフラグの値をテストする(S312)。真の論理値であれば、現在放送中の番組は連動情報を持たないのであるから、連動情報取得アプリは自ら直ちに自動終了する。偽の論理値であれば、レスポンスの内容には連動情報詳細データが含まれる。連動情報取得アプリは現在の時刻に対応するキーフレームの詳細情報から、図8(b)に示すような時刻の区切り毎の送客先URLのリストの形としてアプリ内のローカルデータベースに記録する。図8(b)の各行は図8(a)に示している、1つのキーフレームをさらに細分化した連動情報詳細時間枠のどれかに対応している。図8(b)では最初の3行分は図8(a)最初の3つの連動情報詳細時間枠に対応している。その次のキーフレームの詳細情報があれば同様にして、その次のキーフレームを更に細分化した連動情報詳細時間枠の区切り毎の送客先URLのリストの形としてアプリ内のローカルデータベースに次のキーフレームのデータとして記録する(S315)。(但し、これは本発明の一つの実施形態を説明しているに過ぎない。図8(a)の1つのキーフレームをさらに細分化した連動情報詳細時間枠をもたないキーフレームがあってもよい。全てのキーフレームが連動情報詳細時間枠を有しない形態も可能である。) The response also includes two flags, a no linkage flag and a next none flag. These flags normally take a false logical value, but may take a true logical value depending on conditions. The value of the no linkage flag included in the response content is tested (S312). If the logical value is true, the currently broadcast program has no link information, and the link information acquisition application itself automatically ends automatically. If it is a false logical value, the response information includes the interlocking information detailed data. The link information acquisition application records the detailed information of the key frame corresponding to the current time in the form of a list of customer destination URLs for each time interval as shown in FIG. 8B in a local database in the application. Each row in FIG. 8B corresponds to one of the interlocking information detailed time frames obtained by further subdividing one key frame shown in FIG. In FIG. 8B, the first three lines correspond to the first three linked information detailed time frames in FIG. If there is detailed information on the next key frame, the next key frame is further subdivided into the local database in the application as a list of destination URLs for each break of the linked information detailed time frame. Is recorded as key frame data (S315). (However, this is only a description of one embodiment of the present invention. There is a key frame that does not have a detailed time frame for interlocking information obtained by further subdividing one key frame in FIG. (It is also possible that all key frames do not have the interlocking information detailed time frame.)

次に連動情報取得アプリは時刻の区切り毎の送客先URLのリストに基づき、予めプログラムした画面生成コマンドを実行することにより番組連動情報表示画面をレンダリングする。典型的な実施形態では、情報端末20が示す内部時計の時刻に基づき図8の時刻の区切り毎に対応する送客先URLにアクセスしてインターネットリソース(画像ファイル、テキストファイル、動画ファイルなど)を取り込み1つのHTML画面として生成する。しかし、連動画面のレンダリングはこれには限らない。例えば、連動情報詳細テーブル180がキーフレームIDで識別される各キーフレーム毎にテキスト情報(186)を持っており、連動情報取得アプリは、受け取ったレスポンスに含まれるキーフレームの代表送客先URL(185)とこのテキスト情報(186)から1つのキーフレームの時間枠の連動情報画面を生成してもよい。この場合には、当該キーフレームUIDのキーフレームについては連動詳細テーブルの記録は不要である。 Next, the link information acquisition application renders the program link information display screen by executing a pre-programmed screen generation command based on the list of customer destination URLs for each time interval. In a typical embodiment, an Internet resource (an image file, a text file, a moving image file, etc.) is accessed by accessing a customer destination URL corresponding to each time interval shown in FIG. 8 based on the time of the internal clock indicated by the information terminal 20. Generate as a single HTML screen. However, the linked screen rendering is not limited to this. For example, the interlocking information detail table 180 has text information (186) for each key frame identified by the key frame ID, and the interlocking information acquisition application stores the representative customer destination URL of the key frame included in the received response. A link information screen for a time frame of one key frame may be generated from (185) and the text information (186). In this case, it is not necessary to record the interlocking detail table for the key frame of the key frame UID.

生成された連動情報画面は視聴者が操作する情報端末20の表示画面13に表示される。この画面にハイパーリンクが埋め込まれている場合(言うまでもなくこのハイパーリンクは当該キーフレームの対応するテキスト情報(186)に基づくものである)は、視聴者はそのリンクを辿ってインターネットサーフィンや商品の購入サイトへ行くことも可能である。
キーフレームの時間枠が経過すると(S321のY)、連動情報取得アプリは、ステップS309で一時記録された内容を確かめ、次無しフラグの値をチェックする(S324)。次無しフラグの論理値が真である場合は、ここで自動終了する。そうでない場合は(S324の偽)、連動情報取得アプリは次のキーフレームリクエストを用意して発信する(S327)。後は、ステップS309にもどり処理を繰り返す。
The generated link information screen is displayed on the display screen 13 of the information terminal 20 operated by the viewer. If a hyperlink is embedded in this screen (of course, this hyperlink is based on the corresponding text information (186) of the key frame), the viewer can follow the link to surf the internet or It is also possible to go to the purchase site.
When the time frame of the key frame elapses (Y in S321), the interlocking information acquisition application checks the contents temporarily recorded in step S309 and checks the value of the next non-existing flag (S324). If the logical value of the next none flag is true, the process automatically ends here. Otherwise (false in S324), the link information acquisition application prepares and transmits the next key frame request (S327). Thereafter, the process returns to step S309 and is repeated.

(変形の実施形態)
第1の実施形態では、連動情報開始リクエスト(S117)に対して、図13に説明したように、初回分のキーフレーム情報として2つのキーフレームデータが送信されるものとしたが。本願発明は必ずしもこれに限定されるものではない。本願発明の変形の実施形態に係る連動情報サーバー装置100について以下に説明する。
(Modified Embodiment)
In the first embodiment, as described with reference to FIG. 13, two key frame data are transmitted as key frame information for the first time in response to the interlocking information start request (S117). The present invention is not necessarily limited to this. A linked information server device 100 according to a modified embodiment of the present invention will be described below.

変形実施形態の一つでは、連動情報開始リクエスト(S117)に対しても連動情報継続リクエストと同様に1件分のキーフレームデータを抽出して返すようにする。この結果、連動情報提供サーバー側の処理はシンプルになる。但し、最初の1件分のキーフレームの時間枠が終了してから次のキーフレームをリクエストするのでは連動情報の表示が遅れるので、そのようにならないようにするために、連動情報取得アプリの側で最初の1件分のキーフレームの時間枠が終了する前に、次の時間枠のキーフレームのリクエストをかけるようにする。典型的には、最初のリクエストで指定した時刻に対応するレスポンスを受け取りそのキーフレームのキーフレームUIDが分かった時点ですぐに連動情報継続リクエストを発行すればよい。1つのキーフレームは数分から10分程度の時間幅で設定されるので、連動情報取得アプリをこのようにプログラムしておいても実質的な支障はない。 In one modified embodiment, key frame data for one case is extracted and returned in response to the link information start request (S117) as in the link information continuation request. As a result, the process on the linked information providing server side is simplified. However, if the next key frame is requested after the time frame of the first key frame is completed, the display of the linked information is delayed. Before the time frame for the first key frame is completed on the side, a request for a key frame for the next time frame is made. Typically, a response corresponding to the time specified in the first request is received, and the linked information continuation request may be issued immediately when the key frame UID of the key frame is known. Since one key frame is set with a time width of several minutes to 10 minutes, there is no substantial problem even if the interlocking information acquisition application is programmed in this way.

図19は、この変形実施形態における初回の連動情報取得処理のフローチャートである。図11と同じ処理ステップについては同じ番号を付している。図11と異なるのは、ステップS210の代替のステップS211とステップS216の代替のステップS217の部分である。ステップS211では、特定するキーフレームは現在時刻(ステップS206で再計算される放送開始後経過時間)に対応するものだけでよい(便宜的にそれを「次フレーム」と記しているだけである)。そしてS217でその1フレームについてのキーフレームデータだけを連動情報データベース160から抽出する。尚、図12に示した次の連動情報取得の処理はこの変形実施形態でもまったく同じである。 FIG. 19 is a flowchart of the first link information acquisition process in this modified embodiment. The same processing steps as those in FIG. 11 are given the same numbers. What is different from FIG. 11 is an alternative step S211 of step S210 and an alternative step S217 of step S216. In step S211, the key frame to be identified need only correspond to the current time (the elapsed time after the start of broadcasting recalculated in step S206) (for convenience, it is simply indicated as “next frame”). . In step S217, only the key frame data for the one frame is extracted from the linkage information database 160. The next interlocking information acquisition process shown in FIG. 12 is exactly the same in this modified embodiment.

図19のフローでは、S217において図12の次フレームの処理を実行するため、1つの番組が終了しても次の番組が連動情報をもつ場合は、連動情報取得アプリは終了しない。しかしこれも、図12のS246、S247,S248,S250の一連の処理を単純にS248に置き換えるフローとして次の連動情報取得処理(ステップS240)を構成してもよい。この場合には、1つの番組が終了するときは必ず連動情報取得アプリは終了する。 In the flow of FIG. 19, since the process of the next frame of FIG. 12 is executed in S217, the linked information acquisition application does not end if the next program has linked information even if one program ends. However, the following linked information acquisition process (step S240) may be configured as a flow in which the series of processes of S246, S247, S248, and S250 in FIG. 12 is simply replaced with S248. In this case, the linked information acquisition application always ends when one program ends.

連動情報取得アプリは視聴者が明示的に起動することを要する通常のアプリケーションプログラムとして説明したが、情報端末20が電源ONでOSが起動すると自動的に起動され、TV視聴者がチャンネル情報を入力すると活動状態となる常駐型アプリケーションとして実現してもよい。この場合は、連動無しフラグ「真」、次なしフラグ「真」を受け取ると即座に又は現在表示中の単位時間枠が終了した時点でプロセスが停止消滅するのではなくそれぞれのタイミングで休眠状態となる。また常駐アプリケーションの場合は、休眠状態となる直前に、次に連動情報をもつ番組が開始される時刻を調べ記憶手段に記憶しておくことが可能なので、一旦休眠状態となっても必要な時刻になったときに自発的に活動状態となり連動情報を取得するように動作することも可能である。但し、TV視聴者がチャンネルを変更した場合は無駄な動作となる。   The linked information acquisition application has been described as a normal application program that requires the viewer to explicitly start, but is automatically started when the information terminal 20 is turned on and the OS is started, and the TV viewer inputs channel information. Then, it may be realized as a resident application that becomes active. In this case, when the no-interlock flag “true” and the next-next flag “true” are received, the process does not stop and disappear at the end of the unit time frame that is currently displayed, but enters the sleep state at each timing. Become. In the case of a resident application, the time when the next program with linked information is started can be checked and stored in the storage means immediately before going into the sleep state. It is also possible to operate so as to be voluntarily activated and to acquire interlocking information. However, when the TV viewer changes the channel, the operation becomes useless.

1 連動情報配信システム
2 ネットワーク
20 情報端末
50 デジタル放送受像機
100 連動情報配信サーバ装置
200 送客先サーバー
101 制御部
102 記憶部
103 周辺機器I/F部
104 入力部
105 表示部
106 通信部
110 送受信手段
120 制御手段
130 初回リクエスト対応手段
140 継続リクエスト対応手段
160 連動情報データベース
400 放送局テーブル
170 連動情報詳細テーブル
180 連動情報テーブル
190 番組情報テーブル
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Linked information distribution system 2 Network 20 Information terminal 50 Digital broadcast receiver 100 Linked information distribution server apparatus 200 Customer destination server 101 Control unit 102 Storage unit 103 Peripheral device I / F unit 104 Input unit 105 Display unit 106 Communication unit 110 Transmission / reception Means 120 Control means 130 Initial request handling means 140 Continuing request handling means 160 Interlocking information database 400 Broadcasting station table 170 Interlocking information detail table 180 Interlocking information table 190 Program information table

Claims (11)

利用者端末からのネットワークを介した要求に応える連動情報配信サーバー装置であって、
利用者端末からネットワークを通じたリクエストを受付けて、リクエストに応じた応答情報を返信する送受信手段と、
送受信手段が受付けたリクエストに応じて応答情報を準備する手段を呼び出す制御手段と、
放送局識別情報を含む連動情報初回リクエストに対して、
現在時刻および放送局に応じた放送番組を特定し、当該番組に関する番組情報を抽出し て当該番組に連動情報が存在しなければ第1のフラグ情報を真として応答情報とし、
当該番組に連動情報が存在する場合は、現在時刻に対応した単位時間枠の連動情報とそ の次の時間枠の連動情報が共に存在する場合はそれらを取得して応答情報とし、
現在時刻に対応した単位時間枠の連動情報は存在するが、その次の時間枠の連動情報が 存在しない場合は、現在時刻に対応した単位時間枠の連動情報を取得し、この時間枠の 連動情報と第2のフラグ情報を真とした情報を応答情報として作成する
連動情報初回リクエスト対応手段と、
次の単位時間枠の連動情報を要求する連動情報継続リクエストに対して、
次の単位時間枠の連動情報が存在する場合は、次の時間枠の連動情報を取得して応答情 報とし、
次の単位時間枠の連動情報が存在しない場合は、第2のフラグ情報を真として応答情報 とする連動情報継続リクエスト対応手段と、
放送される番組ごとに番組識別子、放送局識別情報、放送開始時刻、放送終了時刻、連動情報有無を示す情報を一組にして記録する番組情報テーブルと、放送される番組の時間帯を更に細分化した単位である単位時間枠ごとに、単位時間枠識別子、番組識別子、放送開始後経過時間、連動情報内容の情報を一組にして記録する連動情報テーブルとを含んで構成される番組情報データベースと
を備えた連動情報配信サーバー装置。
A linked information distribution server device that responds to a request from a user terminal via a network,
A transmission / reception means for accepting a request from a user terminal via a network and returning response information according to the request;
A control means for calling a means for preparing response information in response to a request received by the transmission / reception means;
For linked information initial request including broadcasting station identification information,
The broadcast program corresponding to the current time and the broadcasting station is specified, the program information related to the program is extracted, and if the link information does not exist in the program, the first flag information is set as true as response information,
If linked information exists in the program, if both linked information in the unit time frame corresponding to the current time and linked information in the next time frame exist, obtain them as response information,
If there is linked information for the unit time frame corresponding to the current time, but there is no linked information for the next time frame, the linked information for the unit time frame corresponding to the current time is acquired, and the linked information for this time frame is obtained. A link information initial request handling means that creates information that makes the information and the second flag information true as response information;
For linked information continuation requests that request linked information for the next unit time frame,
If linked information for the next unit time frame exists, the linked information for the next time frame is acquired as response information,
If there is no linked information for the next unit time frame, the linked information continuation request handling means that sets the second flag information as true and sets the response information;
A program information table for recording a set of program identifier, broadcast station identification information, broadcast start time, broadcast end time, and information indicating presence / absence of linked information for each program to be broadcast, and further subdividing the time zone of the program to be broadcast Program information database including a unit time frame identifier, a program identifier, an elapsed time after the start of broadcasting, and an interlocking information table that records information of interlocking information contents as a set for each unit time frame that is a unit An interlocking information distribution server device comprising:
前記現在時刻は、連動情報初回リクエストが連動情報配信サーバー装置に到着した時に連動情報配信サーバー装置が与える時刻であることを特徴とする請求項1に記載の連動情報配信サーバー装置。 The linked information distribution server device according to claim 1, wherein the current time is a time given by the linked information distribution server device when the linked information initial request arrives at the linked information distribution server device. 前記連動情報初回リクエスト対応手段は、前記当該番組に現在時刻に基づく単位時間枠の次の時間帯の連動情報が存在しない場合は、同チャンネルにて当該番組の次の時間帯に放送される番組に連動情報が存在するならばその最初の単位時間枠の連動情報を次の単位時間枠の連動情報として抽出して応答情報の一部とし、存在しなければ第2のフラグ情報を真として応答情報の一部とするものである請求項1に記載の連動情報配信サーバー装置。 The linked information initial request responding means, when the linked information for the next time slot of the unit time frame based on the current time does not exist in the program, the program broadcast in the next time slot of the program on the same channel If the link information exists, the link information of the first unit time frame is extracted as the link information of the next unit time frame and becomes a part of the response information. If the link information does not exist, the second flag information is set as true. The interlocking information distribution server device according to claim 1, which is a part of information. 前記連動情報継続リクエスト対応手段は、前記当該番組に次の単位時間枠の連動情報が存在しない場合は、同チャンネルにて当該番組の次の時間帯に放送される番組に連動情報が存在するならばその最初の単位時間枠の連動情報を取得して応答情報とし、存在しなければ第2のフラグ情報を真として応答情報とするものである請求項1に記載の連動情報配信サーバー装置。 The linked information continuation request handling means, if linked information for the next unit time frame does not exist in the program, if linked information exists in a program broadcast in the next time zone of the program on the same channel. The interlocking information distribution server device according to claim 1, wherein the interlocking information distribution server device according to claim 1, wherein the interlocking information of the first unit time frame is acquired as response information, and if it does not exist, the second flag information is set to true as response information. 利用者端末からのネットワークを介した要求に応える連動情報配信サーバー装置であって、
利用者端末からネットワークを通じたリクエストを受付けて、リクエストに応じた応答情報を返信する送受信手段と、
送受信手段が受付けたリクエストに応じて応答情報を準備する手段を呼び出す制御手段と、
放送局識別情報を含む連動情報初回リクエストに対して、
現在時刻および放送局に応じた放送番組を特定し、当該番組に関する番組情報を抽出し て当該番組に連動情報が存在しなければ第1のフラグ情報を真として応答情報とし、
当該番組に連動情報が存在する場合は、現在時刻に対応した単位時間枠の連動情報を抽 出して応答情報とする連動情報初回リクエスト対応手段と、
次の単位時間枠の連動情報を要求する連動情報継続リクエストに対して、
次の単位時間枠の連動情報が存在する場合は、次の時間枠の連動情報を取得して応答情報とし、
次の単位時間枠の連動情報が存在しない場合は、第2のフラグ情報を真として応答情報 とする連動情報継続リクエスト対応手段と、
放送される番組ごとに番組識別子、放送局識別情報、放送開始時刻、放送終了時刻、連動情報有無を示す情報を一組にして記録する番組情報テーブルと、放送される番組の時間帯を更に細分化した単位である単位時間枠ごとに、単位時間枠識別子、番組識別子、放送開始後経過時間、連動情報内容の情報を一組にして記録する連動情報テーブルとを含んで構成される番組情報データベースと
を備えた連動情報配信サーバー装置。
A linked information distribution server device that responds to a request from a user terminal via a network,
A transmission / reception means for accepting a request from a user terminal via a network and returning response information according to the request;
A control means for calling a means for preparing response information in response to a request received by the transmission / reception means;
For linked information initial request including broadcasting station identification information,
The broadcast program corresponding to the current time and the broadcasting station is specified, the program information related to the program is extracted, and if the link information does not exist in the program, the first flag information is set as true as response information,
If the link information exists in the program, the link information first request response means that extracts the link information of the unit time frame corresponding to the current time and uses it as response information;
For linked information continuation requests that request linked information for the next unit time frame,
If linked information for the next unit time frame exists, obtain linked information for the next time frame as response information,
If there is no linked information for the next unit time frame, the linked information continuation request handling means that sets the second flag information as true and sets the response information;
A program information table for recording a set of program identifier, broadcast station identification information, broadcast start time, broadcast end time, and information indicating presence / absence of linked information for each program to be broadcast, and further subdividing the time zone of the program to be broadcast Program information database including a unit time frame identifier, a program identifier, an elapsed time after the start of broadcasting, and an interlocking information table that records information of interlocking information contents as a set for each unit time frame that is a unit An interlocking information distribution server device comprising:
前記現在時刻は、連動情報初回リクエストが連動情報配信サーバー装置に到着した時に連動情報配信サーバー装置が与える時刻であることを特徴とする請求項5に記載の連動情報配信サーバー装置。 6. The linked information distribution server device according to claim 5, wherein the current time is a time given by the linked information distribution server device when the linked information initial request arrives at the linked information distribution server device. 前記連動情報継続リクエスト対応手段は、前記当該番組に次の単位時間枠の連動情報が存在しない場合は、同チャンネルにて当該番組の次の時間帯に放送される番組に連動情報が存在するならばその最初の単位時間枠の連動情報を取得して応答情報とし、存在しなければ第2のフラグ情報を真として応答情報とするものである請求項5に記載の連動情報配信サーバー装置。 The linked information continuation request handling means, if linked information for the next unit time frame does not exist in the program, if linked information exists in a program broadcast in the next time zone of the program on the same channel. 6. The linked information distribution server device according to claim 5, wherein the linked information of the first unit time frame is acquired as response information, and if it does not exist, the second flag information is set as true response information. 請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の連動情報配信サーバ装置にネットワークを通じてリクエストを発信し応答情報を受信するネットワーク通信機能を有する端末装置を動作させるコンピュータプログラムであって、この端末装置のCPUに解釈実行されることにより、
放送局識別情報を取得する機能と、
連動情報配信サーバ装置のURLを記憶する記憶手段と、
前記URLに放送局識別情報を含む連動情報初回リクエストを発信させる機能と、
現在表示されている連動情報の単位時間枠が終了した時を基準に所定の時間内に、前記URLに、連動情報継続リクエストを発信させる機能と、
連動情報初回リクエストおよび連動情報継続リクエストに対する連動情報配信サーバ装置からの応答情報を一時記憶する記憶手段と、
連動情報初回リクエストの応答情報に含まれる単位時間枠の連動情報、または、連動情報継続リクエストの応答情報に含まれる単位時間枠の連動情報に基づいて連動情報画面をレンダリングする連動情報表示機能と、
前記連動情報初回リクエストの応答情報が第1のフラグ情報を真として含む場合は、直ちにプログラムを自動終了する機能と、
前記連動情報継続リクエストの応答情報が第2のフラグ情報を真として含む場合は、そのとき表示している連動情報の単位時間枠が終了した時点でプログラムを自動終了する機能と
を備えた連動情報表示端末として動作する命令を含んだコンピュータプログラム。
A computer program for operating a terminal device having a network communication function for transmitting a request to a linked information distribution server device according to any one of claims 1 to 4 through a network and receiving response information. By being interpreted and executed by the CPU of the device,
A function to acquire broadcast station identification information;
Storage means for storing the URL of the link information distribution server device;
A function of transmitting a link information initial request including broadcast station identification information in the URL;
A function of sending a link information continuation request to the URL within a predetermined time based on the end of the unit time frame of the link information currently displayed;
Storage means for temporarily storing response information from the link information distribution server device for the link information initial request and link information continuation request;
Linked information display function that renders linked information screen based on linked information of unit time frame included in response information of linked information initial request, or linked information of unit time frame included in response information of linked information continuation request,
When the response information of the linkage information initial request includes the first flag information as true, a function for automatically terminating the program immediately;
When the response information of the link information continuation request includes the second flag information as true, the link information includes a function for automatically terminating the program when the unit time frame of the link information displayed at that time ends. A computer program containing instructions that operate as a display terminal.
請求項5から請求項7のいずれか1項に記載の連動情報配信サーバ装置にネットワークを通じてリクエストを発信し応答情報を受信するネットワーク通信機能を有する端末装置を動作させるコンピュータプログラムであって、この端末装置のCPUに解釈実行されることにより、
放送局識別情報を取得する機能と、
連動情報配信サーバ装置のURLを記憶する記憶手段と、
前記URLに放送局識別情報を含む連動情報初回リクエストを発信させる機能と、
現在表示されている連動情報の単位時間枠の次の単位時間枠の連動情報を要求する連動情報継続リクエストを発信させる機能と、
連動情報初回リクエストおよび連動情報継続リクエストに対する連動情報配信サーバ装置からの応答情報を一時記憶する記憶手段と、
連動情報初回リクエストの応答情報に含まれる単位時間枠の連動情報、または、連動情報継続リクエストの応答情報に含まれる単位時間枠の連動情報に基づいて連動情報画面をレンダリングする連動情報表示機能と、
前記連動情報初回リクエストの応答情報が第1のフラグ情報を真として含む場合は、直ちにプログラムを自動終了する機能と、
前記連動情報継続リクエストの応答情報が第2のフラグ情報を真として含む場合は、そのとき表示している連動情報の単位時間枠が終了した時点でプログラムを自動終了する機能と
を備えた連動情報表示端末として動作する命令を含んだコンピュータプログラム。
A computer program for operating a terminal device having a network communication function for transmitting a request to a linked information distribution server device according to any one of claims 5 to 7 through a network and receiving response information. By being interpreted and executed by the CPU of the device,
A function to acquire broadcast station identification information;
Storage means for storing the URL of the link information distribution server device;
A function of transmitting a link information initial request including broadcast station identification information in the URL;
A function to send a linked information continuation request for requesting linked information for the next unit time frame of the currently displayed linked information unit time frame,
Storage means for temporarily storing response information from the link information distribution server device for the link information initial request and link information continuation request;
Linked information display function that renders linked information screen based on linked information of unit time frame included in response information of linked information initial request, or linked information of unit time frame included in response information of linked information continuation request,
When the response information of the linkage information initial request includes the first flag information as true, a function for automatically terminating the program immediately;
When the response information of the link information continuation request includes the second flag information as true, the link information includes a function for automatically terminating the program when the unit time frame of the link information displayed at that time ends. A computer program containing instructions that operate as a display terminal.
請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の連動情報配信サーバ装置にネットワークを通じてリクエストを発信し応答情報を受信するネットワーク通信機能を有する端末装置を動作させる常駐型コンピュータプログラムであって、この端末装置のCPUに解釈実行されることにより、
OSにより起動されると初期状態として自らを休止状態とする機能と、
放送局識別情報を取得する機能と、
連動情報配信サーバ装置のURLを記憶した記憶手段と、
放送局識別情報を取得した時に、前記URLに放送局識別情報を含む連動情報初回リクエストを発信させる機能と、
休止状態において、次番組開始時刻になった時に、前記URLに放送局識別情報を含む連動情報初回リクエストを発信させる機能と、
現在表示されている連動情報の単位時間枠が終了した時を基準に所定の時間内に、前記URLに、連動情報継続リクエストを発信させる機能と、
連動情報初回リクエストおよび連動情報継続リクエストに対する連動情報配信サーバ装置からの応答情報を一時記憶する記憶手段と、
連動情報初回リクエストの応答情報に含まれる単位時間枠の連動情報、または、連動情報継続リクエストの応答情報に含まれる単位時間枠の連動情報に基づいて連動情報画面をレンダリングする連動情報表示機能と、
前記連動情報初回リクエストの応答情報が第1のフラグ情報を真として含む場合は、直ちにプログラムを休止状態とする機能と、
前記連動情報継続リクエストの応答情報が第2のフラグ情報を真として含む場合は、そのとき表示している連動情報の単位時間枠が終了した時点でプログラムを休止状態とする機能と
を備えた連動情報表示端末として動作する命令を含んだコンピュータプログラム。
A resident computer program for operating a terminal device having a network communication function for transmitting a request to the interlocking information distribution server device according to any one of claims 1 to 4 through a network and receiving response information. By being interpreted and executed by the CPU of this terminal device,
A function to put itself in a dormant state as an initial state when activated by the OS;
A function to acquire broadcast station identification information;
Storage means for storing the URL of the interlocking information distribution server device;
A function of transmitting a linked information initial request including broadcast station identification information in the URL when the broadcast station identification information is acquired;
A function of transmitting a linked information initial request including broadcast station identification information in the URL when the next program start time comes in the pause state;
A function of sending a link information continuation request to the URL within a predetermined time based on the end of the unit time frame of the link information currently displayed;
Storage means for temporarily storing response information from the link information distribution server device for the link information initial request and link information continuation request;
Linked information display function that renders linked information screen based on linked information of unit time frame included in response information of linked information initial request, or linked information of unit time frame included in response information of linked information continuation request,
When the response information of the interlocking information initial request includes the first flag information as true, the function immediately puts the program in a dormant state;
When the response information of the link information continuation request includes the second flag information as true, the link is provided with a function to put the program in a dormant state when the unit time frame of the link information displayed at that time ends. A computer program containing instructions that operate as an information display terminal.
請求項8から請求項10のいずれか1項に記載のコンピュータプログラムを搭載した、表示部を備えた端末装置。 The terminal device provided with the display part which mounted the computer program of any one of Claims 8-10.
JP2011279297A 2011-12-21 2011-12-21 Interlocked information distribution server device, and computer program Pending JP2013131882A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011279297A JP2013131882A (en) 2011-12-21 2011-12-21 Interlocked information distribution server device, and computer program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011279297A JP2013131882A (en) 2011-12-21 2011-12-21 Interlocked information distribution server device, and computer program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013131882A true JP2013131882A (en) 2013-07-04

Family

ID=48909134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011279297A Pending JP2013131882A (en) 2011-12-21 2011-12-21 Interlocked information distribution server device, and computer program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013131882A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018034172A1 (en) * 2016-08-19 2018-02-22 ソニー株式会社 Information processing device, client device, and data processing method
KR101855314B1 (en) * 2016-06-23 2018-05-08 에스케이텔레콤 주식회사 APPARATUS AND METHOD FOR SHOPING SERVICE BASED ON IoT

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101855314B1 (en) * 2016-06-23 2018-05-08 에스케이텔레콤 주식회사 APPARATUS AND METHOD FOR SHOPING SERVICE BASED ON IoT
WO2018034172A1 (en) * 2016-08-19 2018-02-22 ソニー株式会社 Information processing device, client device, and data processing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10841636B2 (en) Information processing apparatus, mobile terminal, information processing method, program, and information processing system
EP2763427B1 (en) System and method for providing content-associated information associated with broadcast content
JP5530028B2 (en) System and method for providing information related to advertisement contained in broadcast to client terminal side via network
CN104320417B (en) The method of interconnection and streaming and streaming media playing between mobile terminal and web terminals
US9813769B2 (en) Display device, information acquisition method, and information providing method
US20150039993A1 (en) Display device and display method
CN102651731A (en) Video display method and video display device
JPH10177532A (en) Method and device for displaying automatically internet home page on television screen in cooperation with television program
WO2012126192A1 (en) Information displaying method in terminal tv business, terminal and system
US20160164970A1 (en) Application Synchronization Method, Application Server and Terminal
WO2015180446A1 (en) System and method for maintaining connection channel in multi-device interworking service
KR20070077744A (en) Method and apparatus for providing summary information of data broadcasting service in digital multimedia broadcasting terminal
JP2003169352A (en) Portable terminal, program relevant information providing method and system
CN103327392A (en) Video playing processing method and system
JP2014236391A (en) Display control apparatus, document management server, and broadcast sending apparatus
JP2013131882A (en) Interlocked information distribution server device, and computer program
CN102780716B (en) Method and device for sharing information
JP2013141133A (en) Interlock information distribution server device, computer program, and interlock information providing system
WO2022199541A1 (en) Media file playing method and apparatus, electronic device, server, and medium
JP2009005260A (en) Content viewing apparatus
JP2013118615A (en) Receiver, peripheral device, program, and broadcasting system
CN108093289B (en) Popularization information avoiding method and device
JP2005333402A (en) Information providing system, method and program
JP2013098868A (en) Moving image reproduction system
JP2005333406A (en) Information providing system, method and program

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20130823