JP2013118506A - 遠隔監視システムの管理サーバ - Google Patents

遠隔監視システムの管理サーバ Download PDF

Info

Publication number
JP2013118506A
JP2013118506A JP2011264968A JP2011264968A JP2013118506A JP 2013118506 A JP2013118506 A JP 2013118506A JP 2011264968 A JP2011264968 A JP 2011264968A JP 2011264968 A JP2011264968 A JP 2011264968A JP 2013118506 A JP2013118506 A JP 2013118506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
remote monitoring
date
terminal device
time
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011264968A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiko Shinohara
吉彦 篠原
Hirobumi Sakamoto
博文 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Co Ltd filed Critical Yanmar Co Ltd
Priority to JP2011264968A priority Critical patent/JP2013118506A/ja
Priority to PCT/JP2012/077432 priority patent/WO2013080710A1/ja
Priority to CN201280050676.0A priority patent/CN103999476B/zh
Priority to KR1020147003774A priority patent/KR101892326B1/ko
Priority to EP12854219.8A priority patent/EP2757804B1/en
Priority to US14/357,857 priority patent/US20140325063A1/en
Publication of JP2013118506A publication Critical patent/JP2013118506A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/04Processing captured monitoring data, e.g. for logfile generation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/03Cooperating elements; Interaction or communication between different cooperating elements or between cooperating elements and receivers
    • G01S19/05Cooperating elements; Interaction or communication between different cooperating elements or between cooperating elements and receivers providing aiding data
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/0009Transmission of position information to remote stations
    • G01S5/0018Transmission from mobile station to base station
    • G01S5/0027Transmission from mobile station to base station of actual mobile position, i.e. position determined on mobile
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q9/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/50Service provisioning or reconfiguring
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/06Synchronising arrangements
    • H04J3/0635Clock or time synchronisation in a network
    • H04J3/0638Clock or time synchronisation among nodes; Internode synchronisation
    • H04J3/0644External master-clock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2209/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems
    • H04Q2209/80Arrangements in the sub-station, i.e. sensing device
    • H04Q2209/86Performing a diagnostic of the sensing device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

【課題】起動時にGPS衛星システムを利用して起動日時を取得する遠隔監視端末装置と通信する遠隔監視システムの管理サーバであって、前記遠隔監視端末装置がGPS衛星との通信不良等によって起動日時を取得できない場合でも起動日時を得ることができる遠隔監視システムの管理サーバを提供する。
【解決手段】起動時にGPS衛星システムを利用して起動日時を取得する遠隔監視端末装置200と通信する遠隔監視システム100の管理サーバ130であって、遠隔監視端末装置200が起動したときに、GPS衛星システムによって日時情報が取得できないことを遠隔監視端末装置200から受信した場合に、受信したときの日時に基づく日時情報を当該遠隔監視端末装置200に送信する遠隔監視システム100の管理サーバ130。
【選択図】図9

Description

本発明は、遠隔監視端末装置(特に、建設機械や農業機械など走行作業機械、プレジャーボートや漁船など船舶に備えられる遠隔監視端末装置)と通信する遠隔監視システムの管理サーバに関するものである。
走行作業機械等に備えられる遠隔監視端末装置と、遠隔監視センターに設けられる管理サーバとの間で通信を行って、走行作業機械等を監視する遠隔監視システムは従来から公知となっている。
例えば、特許文献1は、遠隔監視端末装置の起動時にGPS衛星システムを利用して起動日時を取得する構成を開示している(例えば、図8、0055段落参照)
特開2003−027528号公報
しかしながら、特許文献1には、遠隔監視端末装置がGPS衛星との通信不良等によって起動日時を取得できないときの対策については、何ら開示していない。
そこで、本発明は、起動時にGPS衛星システムを利用して起動日時を取得する遠隔監視端末装置と通信する遠隔監視システムの管理サーバであって、前記遠隔監視端末装置が前記GPS衛星との通信不良等によって起動日時を取得できない場合でも起動日時を得ることができる遠隔監視システムの管理サーバを提供することを目的とする。
本発明は、前記課題を解決するために、起動時にGPS衛星システムを利用して起動日時を取得する遠隔監視端末装置と通信する遠隔監視システムの管理サーバであって、前記遠隔監視端末装置が起動したときに、前記GPS衛星システムによって日時情報が取得できないことを前記遠隔監視端末装置から受信した場合に、受信したときの日時に基づく日時情報を当該遠隔監視端末装置に送信することを特徴とする遠隔監視システムの管理サーバを提供する。
本発明によれば、前記遠隔監視端末装置が起動したときに、前記GPS衛星システムによって日時情報が取得できないことを前記遠隔監視端末装置から受信した場合に、受信したときの日時に基づく日時情報を当該遠隔監視端末装置に送信するので、前記遠隔監視端末装置が前記GPS衛星との通信不良等によって起動日時を取得できない場合でも起動日時を得ることができる。
以上説明したように、本発明によると、前記遠隔監視端末装置が前記GPS衛星との通信不良等によって起動日時を取得できない場合でも起動日時を得ることが可能となる。
農業機械を遠隔監視する遠隔監視システムを模式的に示す概略構成図である。 遠隔監視端末装置を備えた農業機械の概略構成を示すブロック図である。 農業機械における遠隔監視端末装置の概略構成を示すブロック図である。 制御部における起動情報送信制御部による起動情報送信機能の動作過程を模式的に示す動作図である。 起動情報送信制御部により使用される位置情報記憶部のデータ構造を模式的に示す概略構成図である。 遠隔監視システムにおける管理サーバとして作用する遠隔監視装置の概略構成を示すブロック図である。 遠隔監視端末装置の起動情報送信制御部による動作例を示すフローチャートである。 図7に示す日時情報取得処理のサブルーチンを示すフローチャートである。 遠隔監視装置の起動情報受信制御部による動作例を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態について走行作業機械又は船舶としてコンバイン、耕耘機や田植機等の農業機械を例にとって添付図面を参照しつつ説明する。なお、以下の実施の形態は、本発明を具体化した例であって、本発明の技術的範囲を限定する性格のものではない。
[遠隔監視システムの全体構成について]
図1は、農業機械110,…を遠隔監視する遠隔監視システム100を模式的に示す概略構成図である。図2は、遠隔監視端末装置200を備えた農業機械110,…の概略構成を示すブロック図である。また、図3は、農業機械110における遠隔監視端末装置200の概略構成を示すブロック図である。
図1に示すように、遠隔監視システム100は、1つ又は複数(ここでは複数)の農業機械(走行作業機械の一例)110,…と、農業機械110,…にそれぞれ設けられた遠隔監視端末装置200と、遠隔監視端末装置200に通信網140を介して接続される遠隔監視装置130(管理サーバの一例)とを備えている。
遠隔監視装置130は、農業機械110,…に対して遠く離れた位置にある遠隔監視センター120に配置されており、農業機械110の稼動状態に関するデータを収集して蓄積するようになっている。そして、遠隔監視装置130は、LAN(Local Area Network)やインターネット等のネットワーク150を介してパーソナルコンピュータ、タブレット型コンピュータや携帯端末機等の端末装置160,…に接続され、蓄積したデータが端末装置160,…に取り込まれることで、農業機械110のユーザやディーラ等の利用者によって利用されるようになっている。
詳しくは、遠隔監視端末装置200及び遠隔監視装置130は、それぞれ、通信部210,131(具体的には通信モジュール)を有し、通信網140を介して互いの通信部210,131で接続されることで、遠隔監視端末装置200と遠隔監視装置130との間で情報の送受信を行うことが可能とされている。これにより、遠隔監視装置130は、遠隔監視センター120で利用者により農業機械110,…を遠隔監視できるようになっている。
なお、通信網140は、有線通信網でもよいし、無線通信網でもよく、有線通信網及び無線通信網を組み合わせたものであってもよい。通信網140としては、代表的には、電気通信事業者が提供する公衆回線網であって、固定電話機や携帯電話機等の端末機同士を通信させる公衆回線網を挙げることができる。
図2に示すように、農業機械110,…は、1つ又は複数(ここでは複数)の作業部111,…と、遠隔監視端末装置200とを備えている。ここで、作業部111,…としては、例えば、農業機械がコンバインである場合には、走行作業部、刈り取り作業部、脱穀作業部等を挙げることができる。
各作業部111,…には、電子制御装置(具体的にはコントローラ)113,…が設けられている。電子制御装置113,…は、各種アクチュエータ(図示せず)に対して指令し、各作業部111,…への運転状態を適切に制御する。各電子制御装置113,…は、CAN(Controller Area Network)規格に基づいて互いにデータ転送されるようになっている。
詳しくは、各電子制御装置113,…は、各作業部111,…での後述する各種センサにて検出した検出値情報(信号)及び後述する各種スイッチのオン・オフ情報に基づいて各作業部111,…への運転状態を作動制御する。また、各電子制御装置113,…は、農業機械110の故障等の異常が発生した否かの異常発生の有無を適宜判断し、異常が発生した場合には、該異常に応じたエラー情報(具体的にはエラーコード)を生成する。
作業部111,…のうちのエンジン112を作動させる作動部(走行作業部111a)は、エンジン112と、エンジン112の回転数や負荷状態などを監視し、最適な噴射圧力や噴射時期を燃料システムに指示してエンジン全体を制御する電子制御装置113(エンジンコントローラ113a)と、発電機114と、起動スイッチSWとを備えており、バッテリーBTが搭載されている。そして、電子制御装置113(エンジンコントローラ113a)は、作動部111(走行作業部111a)の作動制御の他、運転開始/休止の操作や、エンジン112の駆動による運転状態の制御が行われるようになっている。
なお、作動部111(走行作業部111a)の起動状態(エンジン112の稼動状態)において、発電機114から供給される電力によってバッテリーBTの充電が適宜行われるようになっている。
作動部111(走行作業部111a)に備えられている起動スイッチSWは、バッテリーBTから遠隔監視端末装置200における制御部240(図3参照)及び電子制御装置113(エンジンコントローラ113a)へ電力を供給する電源オン状態と、バッテリーBTから遠隔監視端末装置200における制御部240及び電子制御装置113(エンジンコントローラ113a)への電力供給を遮断する電源オフ状態とを選択的に切り替える切り替えスイッチとされている。
詳しくは、バッテリーBTは、遠隔監視端末装置200における制御部240に接続された電源接続ラインL1及び電子制御装置113(エンジンコントローラ113a)に接続された電源接続ラインL2の双方に起動スイッチSWを介して接続されている。
この例では、起動スイッチSWは、所謂キースイッチと呼ばれるスイッチであり、「ON」端子は、エンジン112の運転状態での電源接続ラインL1,L2の接続端子である。「OFF」端子は、起動スイッチSWがオフ状態のときの端子である。
なお、後述するように、定期的に電源を起動させるために、起動スイッチSWのオン状態及びオフ状態に関わらず、バッテリーBTと遠隔監視端末装置200における電源制御部220とが電源接続ラインLbtを介して接続されている。これにより、遠隔監視端末装置200における電源制御部220は、バッテリーBTからの電力が常時供給されるようになっている。
[遠隔監視端末装置について]
図3に示すように、遠隔監視端末装置200は、通信部210と、農業機械110の起動スイッチSWがオフ状態のときに、定期的に電源を起動させる電源制御部220と、通信時におけるデータの送受信、各種の入出力制御及び演算処理の制御を行う制御部240と、農業機械110の稼動状態に関するデータが入力される複数の接続端子T,…とを備えている。
(通信部)
通信部210は、遠隔監視センター120における遠隔監視装置130の通信部131と同一の通信プロトコル(通信規約)で通信可能とされている。通信時に送受信されるデータは、通信プロトコルに従うように通信部210で変換される。そして、通信部210は、制御部240にて取得した農業機械110の稼動状態に関するデータを遠隔監視装置130に送信する。
(電源制御部)
電源制御部220は、タイマー機能を有しており、起動スイッチSWのオフ状態及びオン状態に関わらず、バッテリーBTに接続されている。具体的には、バッテリーBTと電源制御部220の入力側電源ライン(図示せず)とが電源接続ラインLbtによって接続されている。これにより、電源制御部220は、バッテリーBTからの電力が常時供給されるようになっている。
また、電源制御部220の出力側電源ライン(図示せず)と制御部240の電源ライン(図示せず)とが電源接続ラインL3によって接続されている。
そして、バッテリーBTの電力消費量を抑えるという観点から、起動スイッチSWがオフ状態となり、バッテリーBTと制御部240の入力側電源ラインとを接続する電源接続ラインL1への電力供給が遮断されているときに、遠隔監視端末装置200において、電源制御部220のタイマー機能によりバッテリーBTからの電力を定期的に制御部240へ供給するようになっている。
(位置検出部)
本実施の形態では、遠隔監視端末装置200は、GPS(Global Positioning System)衛星からの電波を受信するGPSセンサ(位置センサの一例)231と、GPSセンサ231にて受信した電波に基づいて農業機械110の位置情報を検出する位置検出部232と、位置検出部232にて検出した位置情報を一時的に格納する位置情報記憶部233とをさらに備えている。
GPSセンサ231は、GPS衛星からの電波(世界標準日時を含む情報)を受信するようになっている。ここで、世界標準日時は、協定世界時(UTC:Universal Time, Coordinated)を意味する。
位置検出部232は、農業機械110の位置情報の他、農業機械110の速度情報を検出したり、農業機械110の方位情報を検出したりすることができる。すなわち、位置情報は、農業機械110の緯度、経度、速度及び方位の情報を含んでいる。
具体的には、位置検出部232は、GPSセンサ231及びGPS衛星と共にGPS衛星システム(測位システム)を構成している。
位置情報記憶部233は、RAM(Random Access Memory)等の揮発性メモリとされている。位置情報記憶部233は、電源制御部220に接続されており、バッテリーBTからの電力が常時供給されるようになっている。これにより、位置情報記憶部233は、起動スイッチSWがオフ状態のときでも、位置情報を保持できるようになっている。
(制御部)
制御部240は、CPU(Central Processing Unit)等のマイクロコンピュータからなる処理部250と、ROM(Read Only Memory)、RAM等の揮発性メモリを含む記憶部260と、遠隔監視端末装置200の日時情報を得るための時計機能を備えた時刻取得タイマー270とを有している。
制御部240は、処理部250が記憶部260のROMに予め格納された制御プログラムを記憶部260のRAM上にロードして実行することにより、各種構成要素の作動制御を行うようになっている。
そして、制御部240は、起動情報を送信する起動情報送信機能として作用する起動情報送信制御部241を有している。
[起動情報送信機能]
図4は、制御部240における起動情報送信制御部241による起動情報送信機能の動作過程を模式的に示す動作図である。
制御部240は、農業機械110の起動スイッチSWのオン操作時(図4のα1参照)に起動情報を遠隔監視装置130に送信する起動情報送信制御部241を備えている。ここで、起動情報は、起動時の農業機械110の位置情報(具体的には経度、緯度)及び日時(具体的には世界標準の西暦、年、月、日、時、分、秒)とされている。なお、位置情報は、農業機械110の速度や方位を含んでいてもよい。
詳しくは、起動情報送信制御部241は、農業機械110の起動スイッチSWのオン操作を受け付けるオン操作受付部241aと、オン操作受付部241にて受け付けたときに、GPSセンサ231及び位置検出部232により農業機械110の位置情報及び日時を検出して取得するデータ取得部241bと、データ取得部241bによる日時取得に失敗した場合に遠隔監視装置130から日時情報を取得する日時情報取得部241cと、データ取得部241b又は日時情報取得部241cにて取得した位置情報及び日時を位置情報記憶部233に一時的に格納させるデータ格納制御部241dと、位置情報記憶部233が格納している位置情報及び日時を通信部210から遠隔監視装置130に送信するデータ送信部241eとを含む動作部として機能する構成とされている。
図5は、起動情報送信制御部241により使用される位置情報記憶部233のデータ構造を模式的に示す概略構成図である。
図5に示すように、位置情報記憶部233には、農業機械110の起動スイッチSWのオン操作を受け付けたとき(起動時)の日時(具体的には世界標準の西暦、年、月、日、時、分、秒)及び位置情報(緯度、経度)が格納される。なお、位置情報記憶部233には、農業機械110の起動スイッチSWのオフ操作を受け付けたとき(停止時)の日時(具体的には世界標準の西暦、年、月、日、時、分、秒)及び位置情報(緯度、経度)も格納される。
ここで、起動スイッチSWのオン操作を受け付けた時点から、GPSセンサ231による検知動作によって農業機械110の位置情報及び日時を取得するまでの時間t(図4参照)としては、40秒〜180秒程度を例示できる。
そして、起動情報送信制御部241は、起動スイッチSWのオン操作を受け付けた時点から予め定めた所定時間(例えば300秒(5分))の間に日時を取得できなかった場合には、遠隔監視装置130から日時情報を取得する。
また、遠隔監視端末装置200は、通信部210にて各種情報を遠隔監視装置130の通信部131の通信プロトコルに応じたフォーマットに変換した後、通信網140及び通信部131を経て遠隔監視装置130に送信する。これにより、遠隔監視センター側で農業機械110の起動情報(具体的には緯度、経度及び世界標準の西暦、年、月、日、時、分、秒)を確認することができる。
[遠隔監視装置について]
図6は、遠隔監視システム100における管理サーバとして作用する遠隔監視装置130の概略構成を示すブロック図である。
図6に示すように、遠隔監視センター120における遠隔監視装置130は、通信部131と、通信時におけるデータの送受信、各種の入出力制御及び演算処理の制御を行う制御部132と、日時情報発信源としてのGPS(Global Positioning System)衛星からの電波を受信するGPSセンサ(日時受信部の一例)133と、GPSセンサ133にて受信した電波に基づいてGPS衛星が有している世界標準日時を検出する日時情報検出部134とを備えている。なお、GPSセンサ133と日時情報検出部134とで世界標準日時を取得する世界標準日時取得部を構成している。
(通信部)
通信部131は、遠隔監視端末装置200の通信部210と同一の通信プロトコル(通信規約)で通信可能とされている。通信時に送受信されるデータは、通信プロトコルに従うように通信部131で変換される。通信部131は、農業機械110の稼動状態に関するデータを遠隔監視端末装置200から受信する。また、通信部131は、後述するように、日時情報検出部134にて取得した日時情報を遠隔監視端末装置200に送信する。
(制御部)
制御部132は、CPU(Central Processing Unit)等のマイクロコンピュータからなる処理部135と、ROM(Read Only Memory)、RAM等の揮発性メモリを含む記憶部136とを有している。
制御部132は、処理部135が記憶部136のROMに予め格納された制御プログラムを記憶部136のRAM上にロードして実行することにより、各種構成要素の作動制御を行うようになっている。
そして、制御部132は、起動情報を受信する起動情報受信機能として作用する起動情報受信制御部137を有している。
[起動情報受信機能]
起動情報受信制御部137は、受信したときの日時に基づく日時情報を当該起動情報に対応する遠隔監視端末装置200に送信する構成とされている。ここで、受信したときの日時に基づく日時情報とは、起動情報を受信した時点から日時を送信する時点までの日時情報検出部134にて取得した日時をいい、該日時情報として、例えば、起動情報を受信した時点での日時情報検出部134にて取得した日時や、日時を送信する時点での日時情報検出部134にて取得した日時を挙げることができる。
詳しくは、起動情報受信制御部137は、遠隔監視端末装置200からの起動情報を受信して記憶部136に記憶する。具体的には、起動情報受信制御部137は、遠隔監視端末装置200から遠隔監視端末装置200の端末識別情報(例えば端末電話番号)、及び、遠隔監視端末装置200が起動したときの日時情報を遠隔監視端末装置200から受信する受信確認部137aと、受信確認部137aにて受信した情報のうち遠隔監視端末装置200が起動したときの日時情報が存在しない場合には、日時情報検出部134にて検出した日時情報を取得する日時情報取得部137bと、日時情報取得部137bにて取得した日時情報を、受信確認部137aにて受信した端末識別情報に対応する遠隔監視端末装置200に送信する日時情報送信制御部137cとを含む動作部として機能する構成とされている。
(起動情報送信制御部及び起動情報受信制御部による動作例)
次に、遠隔監視端末装置200の起動情報送信制御部241及び遠隔監視装置130の起動情報受信制御部137による動作例について図7から図9を参照しながら以下に説明する。
図7は、遠隔監視端末装置200の起動情報送信制御部241による動作例を示すフローチャートである。図8は、図7に示す日時情報取得処理のサブルーチン(ステップSa10)を示すフローチャートである。図9は、遠隔監視装置130の起動情報受信制御部137による動作例を示すフローチャートである。
[遠隔監視端末装置200側]
図7に示す起動情報送信制御部241によるフローチャートでは、起動スイッチSWのオン操作を受け付けると(ステップSa1:Yes)、図8に示す日時情報取得処理(ステップSa10)を行う。
すなわち、図8に示す日時情報取得処理(ステップSa10)では、先ず、遠隔監視端末装置200における時刻取得タイマー270を初期化し(ステップSa11)、日時情報取得動作開始から時間を計測して日時情報取得のための予め定めた日時情報取得用時間が経過したか否かを判断する(ステップSa12)。日時情報取得用時間が経過した場合には(ステップSa12:Yes)、ステップSa16へ移行する。一方、日時情報取得用時間が経過していない場合には(ステップSa12:No)、GPSセンサ231により日時情報を検出し(ステップSa13)、日時情報を取得したか否かを判断する(ステップSa14)。日時情報を取得していない場合には(ステップSa14:No)、ステップSa12へ移行する。一方、日時情報を取得した場合には(ステップSa14:Yes)、取得した日時情報を時刻取得タイマー270に設定し(ステップSa15)、遠隔監視装置130と通信接続して遠隔監視端末装置200から端末識別情報、及び、農業機械110が起動したことを示す起動確認情報、並びに、日時情報があるときには日時情報を遠隔監視装置130へ送信する(ステップSa16)。
[遠隔監視装置130側]
図9に示す起動情報受信制御部137によるフローチャートでは、図8に示すステップSa16によって遠隔監視端末装置200からの通信接続要求があると、遠隔監視端末装置200との通信接続を許可する(ステップSa21)。このとき、遠隔監視装置130は、起動確認情報を取得することで、受信した端末識別情報の遠隔監視端末装置200が起動したことを認識する。
次に、遠隔監視端末装置200からの情報に日時情報が存在するか否かを判断し(ステップSa22)、日時情報が存在する場合には(ステップSa22:Yes)、ステップSa24へ移行する。一方、日時情報が存在しない場合には(ステップSa22:No)、GPSセンサ133により日時情報を取得して端末識別情報の遠隔監視端末装置200へ送信する(ステップSa23)。
[遠隔監視端末装置200側]
図8に示すステップSa17では、時刻取得タイマー270に日時情報が設定されているか否かを判断する。時刻取得タイマー270に日時情報が設定されていない場合には(ステップSa17:No)、遠隔監視装置130から送られてきた日時情報を取得し(ステップSa18)、取得した日時情報を時刻取得タイマー270に設定する(ステップSa19)。
一方、ステップSa17で時刻取得タイマー270に日時情報が設定されている場合には(ステップSa17:Yes)、図7に示すステップSa2へ戻る。
図7に示すステップSa2では、GPSセンサ231及び位置検出部232により農業機械110の起動情報(ここでは位置情報及び日時)を検出し、農業機械110の起動情報を取得する(ステップSa3)。
次に、取得した起動情報を位置情報記憶部233に格納し(ステップSa4)、位置情報記憶部233が格納している起動情報を端末識別情報と共に遠隔監視装置130に送信する(ステップSa5)。
[遠隔監視装置130側]
図9に示すステップSa24では、遠隔監視端末装置200から送られてきた起動情報及び端末識別情報を受信する(ステップSa24)。
[遠隔監視端末装置200側]
図7に示すステップSa6では、遠隔監視装置130との通信切断を要求し、処理を終了する。
[遠隔監視装置130側]
図9に示すステップSa25では、端末識別情報の遠隔監視端末装置200との通信切断を許可し、処理を終了する。
以上説明した遠隔監視装置130によれば、遠隔監視端末装置200が起動したときに、GPS衛星システムによって日時情報が取得できないことを前記遠隔監視端末装置から受信した場合に、受信したときの日時に基づく日時情報を当該遠隔監視端末装置に送信するので、前記遠隔監視端末装置がGPS衛星との通信不良等によって起動日時を取得できない場合でも起動日時を得ることができる。
(他の実施の形態について)
本実施の形態に係る遠隔監視システム100は、コンバイン、耕耘機や田植機等の走行作業機械に適用したが、それに限定されるものではなく、トラクター、ショベルカー、ホイルローダやキャリヤ等の建設作業機械といった走行作業機や、プレジャーボート、漁船といった船舶にも好適に適用することができる。
100 遠隔監視システム
130 遠隔監視装置(管理サーバの一例)
131 通信部
132 制御部
133 GPSセンサ
134 日時情報検出部
135 処理部
136 記憶部
137 起動情報受信制御部
137a 受信確認部
137b 日時情報取得部
137c 日時情報送信制御部
140 通信網
150 ネットワーク
160 端末装置
200 遠隔監視端末装置
210 通信部
220 電源制御部
231 GPSセンサ
232 位置検出部
233 位置情報記憶部
240 制御部
241 起動情報送信制御部
241a オン操作受付部
241b データ取得部
241c 日時情報取得部
241d データ格納制御部
241e データ送信部
250 処理部
260 記憶部
270 時刻取得タイマー
T,… 接続端子

Claims (1)

  1. 起動時にGPS衛星システムを利用して起動日時を取得する遠隔監視端末装置と通信する遠隔監視システムの管理サーバであって、
    前記遠隔監視端末装置が起動したときに、前記GPS衛星システムによって日時情報が取得できないことを前記遠隔監視端末装置から受信した場合に、受信したときの日時に基づく日時情報を当該遠隔監視端末装置に送信することを特徴とする遠隔監視システムの管理サーバ。
JP2011264968A 2011-12-02 2011-12-02 遠隔監視システムの管理サーバ Pending JP2013118506A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011264968A JP2013118506A (ja) 2011-12-02 2011-12-02 遠隔監視システムの管理サーバ
PCT/JP2012/077432 WO2013080710A1 (ja) 2011-12-02 2012-10-24 遠隔監視システムの管理サーバ
CN201280050676.0A CN103999476B (zh) 2011-12-02 2012-10-24 远程监视系统的管理服务器
KR1020147003774A KR101892326B1 (ko) 2011-12-02 2012-10-24 원격 감시 시스템의 관리 서버
EP12854219.8A EP2757804B1 (en) 2011-12-02 2012-10-24 Managing server for remote monitoring system
US14/357,857 US20140325063A1 (en) 2011-12-02 2012-10-24 Management server for remote monitoring system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011264968A JP2013118506A (ja) 2011-12-02 2011-12-02 遠隔監視システムの管理サーバ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013118506A true JP2013118506A (ja) 2013-06-13

Family

ID=48535181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011264968A Pending JP2013118506A (ja) 2011-12-02 2011-12-02 遠隔監視システムの管理サーバ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20140325063A1 (ja)
EP (1) EP2757804B1 (ja)
JP (1) JP2013118506A (ja)
KR (1) KR101892326B1 (ja)
CN (1) CN103999476B (ja)
WO (1) WO2013080710A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015207098A (ja) * 2014-04-18 2015-11-19 井関農機株式会社 作業情報記録装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11018960B2 (en) * 2019-03-06 2021-05-25 Cisco Technology, Inc. Accelerated time series analysis in a network

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010160536A (ja) * 2009-01-06 2010-07-22 Hitachi Automotive Systems Ltd 情報端末、有効期限管理システム、プログラム及び方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3467226B2 (ja) * 2000-04-20 2003-11-17 埼玉日本電気株式会社 携帯電話システム
JP4901027B2 (ja) 2001-07-12 2012-03-21 日立建機株式会社 建設機械の位置確認方法および位置表示システム並びに建設機械
JP2003028946A (ja) * 2001-07-12 2003-01-29 Mitsui & Co Ltd 位置測定方法および装置
US6748202B2 (en) * 2001-12-12 2004-06-08 Nokia Corporation Method, apparatus and system for synchronizing a cellular communication system to GPS time
US7228138B2 (en) * 2003-12-05 2007-06-05 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Methods, servers, mobile stations, and computer program products using GPS referenced time and delay information in messages for GPS time assistance
US7751833B2 (en) * 2005-03-15 2010-07-06 Nextel Communications Inc. System and method for determining a base transceiver station location
AU2007303109A1 (en) * 2006-10-04 2008-04-10 Marine Imaging Systems S.A. System and method for measuring and reporting productivity
US7551130B2 (en) * 2007-11-21 2009-06-23 General Electric Company Wind turbine with data receiver
JP4941775B2 (ja) * 2008-06-23 2012-05-30 Necエンジニアリング株式会社 時刻同期装置
US8600297B2 (en) * 2009-07-28 2013-12-03 Qualcomm Incorporated Method and system for femto cell self-timing and self-locating

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010160536A (ja) * 2009-01-06 2010-07-22 Hitachi Automotive Systems Ltd 情報端末、有効期限管理システム、プログラム及び方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015207098A (ja) * 2014-04-18 2015-11-19 井関農機株式会社 作業情報記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2757804A1 (en) 2014-07-23
KR20140097105A (ko) 2014-08-06
CN103999476B (zh) 2018-06-19
WO2013080710A1 (ja) 2013-06-06
EP2757804A4 (en) 2014-11-12
EP2757804B1 (en) 2015-09-16
US20140325063A1 (en) 2014-10-30
CN103999476A (zh) 2014-08-20
KR101892326B1 (ko) 2018-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101360146B (zh) 一种移动通信设备的定位方法及系统
JP5781426B2 (ja) 走行作業機械又は船舶の遠隔監視端末装置
CN111082824A (zh) 一种车载单元
WO2009079951A1 (fr) Système et procédé d'économie d'énergie pour gérer la communication d'un objet mobile
JPWO2005103623A1 (ja) ナビゲーションシステム及びナビゲーション装置
JP5152010B2 (ja) 電子キーシステム及び車両制御用携帯機
WO2013080710A1 (ja) 遠隔監視システムの管理サーバ
JP5784955B2 (ja) 車両の電子キーシステム
JP5591147B2 (ja) 多段中継可能な無線テレメータシステム及び無線テレメータシステムに用いられる無線子機
WO2013080711A1 (ja) 遠隔監視システムの管理サーバ
CN210609141U (zh) 一种车载单元
WO2013080709A1 (ja) 遠隔監視システムの管理サーバ
US20120142372A1 (en) Method and Device for Updating the Date and Time of an Electronic System, in Particular a Cellular Mobile Telephone
JP4779647B2 (ja) 携帯無線機及びその送信電力制御方法
JP2001358633A (ja) 衛星運用システム
JP2006160189A (ja) タイヤ情報管理システム
JP2003309630A (ja) 携帯送受信装置
JP2006013799A (ja) 携帯機
JP2002181918A (ja) 位置情報端末
JP4827750B2 (ja) 通信端末装置およびローカル時間設定方法
JP2010021816A (ja) 検針用無線子機
WO2020031395A1 (ja) 工具及び通信装置
JP4968039B2 (ja) 車両駆動源の制御装置
JP6134667B2 (ja) 遠隔サーバ
JP2003346288A (ja) 車載通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160114

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160510