JP2013092948A - Information providing device and information providing method - Google Patents

Information providing device and information providing method Download PDF

Info

Publication number
JP2013092948A
JP2013092948A JP2011235494A JP2011235494A JP2013092948A JP 2013092948 A JP2013092948 A JP 2013092948A JP 2011235494 A JP2011235494 A JP 2011235494A JP 2011235494 A JP2011235494 A JP 2011235494A JP 2013092948 A JP2013092948 A JP 2013092948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
information
keyword
event
template
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011235494A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5729257B2 (en
Inventor
Yuji Ayatsuka
祐二 綾塚
Hiroaki Sekiyama
博昭 関山
Toshiyuki Inoko
寿之 猪子
Ayu Mizukusa
亜友 水草
Masakazu Takasu
正和 高須
Takeshi Kadowaki
健 門脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Toyota InfoTechnology Center Co Ltd
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Toyota InfoTechnology Center Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Toyota InfoTechnology Center Co Ltd filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2011235494A priority Critical patent/JP5729257B2/en
Publication of JP2013092948A publication Critical patent/JP2013092948A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5729257B2 publication Critical patent/JP5729257B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information providing device configured to determine the conditions thereof and surroundings to autonomously communicate with other users.SOLUTION: The information providing device includes: sensor information acquiring means for acquiring information from a connected sensor unit; event selection means for deciding a current event on the basis of the acquired sensor information; keyword generation means for generating legible keyword on the basis of the decided event and the sensor information; message template storage means for defining a template for a message to be transmitted to a network; message template selection means for selecting the message template corresponding to the decided event; transmission message generation means for generating a transmission message from the selected message template and the generated keyword; and message transmission means for transmitting the generated transmission message to the network.

Description

本発明は、情報提供装置、および情報提供方法に関する。   The present invention relates to an information providing apparatus and an information providing method.

近年、インターネット上で利用者間のコミュニケーションを実現するサービスとして、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)が普及している。SNSでは、特定もしくは不特定多数の利用者に向けてメッセージを発信することができ、利用者が端末から直接メッセージを入力して発信したり、プログラムや機器が収集した情報を自動で送出したりすることが可能である。   In recent years, SNS (Social Networking Service) has become widespread as a service for realizing communication between users on the Internet. In SNS, a message can be sent to a large number of specific or unspecified users, and the user can directly send a message from the terminal or send information collected by a program or device automatically. Is possible.

機器が自動的にメッセージを発信する技術には、例えば非特許文献1に記載されている郵便受けがある。当該技術によると、郵便物が投函された際に、SNSの一種であるTwitter(登録商標)を通して、郵便物の到着、および郵便物の種類を利用者に通知することができる。   An example of a technique in which a device automatically sends a message is a mailbox described in Non-Patent Document 1. According to this technique, when a mail piece is posted, the arrival of the mail piece and the type of the mail piece can be notified to the user via Twitter (registered trademark) which is a kind of SNS.

また、対象はSNSではないが、通信端末が、GPSによる位置情報をネットワークに自動で送信することにより、自分の現在位置を他者に伝える技術がある(非特許文献2)。当該技術によると、利用者の現在位置をサービス提供者が常に把握することができるようになるため、天気予報やイベント情報、観光情報など場所や地域に応じた情報の配信が容易に行えるようになる。   Further, although the target is not SNS, there is a technology in which a communication terminal automatically transmits its current position to others by automatically transmitting GPS position information to a network (Non-patent Document 2). According to the technology, the service provider can always grasp the current location of the user, so that it is easy to distribute information according to the location and area, such as weather forecasts, event information, and tourist information. Become.

水島 由郁,塚田 浩二,椎尾 一郎,“郵便着いったー”,情報処理学会研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(2010-HCI-137),No. 7,pp.1-6,2010.3.19Mizushima, Yuji, Tsukada, Koji, Shiio, Ichiro, “Postal Arrival”, Information Processing Society of Japan, Human Computer Interaction (2010-HCI-137), No. 7, pp.1-6, 2010.3.19 ”オートGPS”、[online]、NTTドコモ、[平成23年10月7日検索]、インターネット<URL:http://www.nttdocomo.co.jp/service/information/auto_gps/>"Auto GPS", [online], NTT Docomo, [October 7, 2011 search], Internet <URL: http://www.nttdocomo.co.jp/service/information/auto_gps/>

自動車の運転中にもSNSを通じて情報を発信したいという要望がある。従来の形態では、自分がどこで何をしているかをネットワーク経由で発信したい場合、車を止めて携帯端末を操作し、能動的に情報を発信する必要があった。そのため、SNSが普及し、誰がどこで何をしているかを容易に知ることができる現在においても、自動車を運転中のSNS利用者はコミュニケーションに参加することができなかった。   There is a desire to transmit information through SNS even while driving a car. In the conventional form, when it is desired to send information about where and what is being done via the network, it is necessary to stop the car and operate the portable terminal to actively send information. For this reason, SNS users who are driving a car cannot participate in communication even when SNS is widely used and who knows where and what can be done easily.

これを解決するため、自動車に搭載された通信機器が、情報を自動的にSNSに送信するという形態が考えられる。しかし、従来技術によると、通信機器は、自己が有している情報をそのままネットワークに送信することしかできない。例えば、非特許文献1に記載の技術では、郵便物が到着したという事実と、センサおよびカメラによって検知した郵便物の情報を送信することができるが、「郵便受けの内容物」というあらかじめ決められた情報以外を通知することはできない。   In order to solve this, a form in which a communication device mounted on an automobile automatically transmits information to the SNS is conceivable. However, according to the prior art, the communication device can only transmit the information it has to the network as it is. For example, in the technique described in Non-Patent Document 1, the fact that a mail piece has arrived and information on the mail piece detected by the sensor and the camera can be transmitted. It is not possible to notify anything other than information.

また、非特許文献2に記載の技術によると、利用者の位置情報を、ネットワーク経由で第三者に通知することができるが、当該技術では、あらかじめ定められたタイミングで緯
度・経度といった単純な情報を送信することしかできない。そのため、情報を取得したユーザは、対象の車がどこにいるのか具体的に想像することができず、また、車の状況を知ることもできない。
Further, according to the technique described in Non-Patent Document 2, it is possible to notify a user's position information to a third party via a network. However, in this technique, simple information such as latitude and longitude is determined at a predetermined timing. You can only send information. For this reason, the user who has acquired the information cannot specifically imagine where the target vehicle is, and cannot know the state of the vehicle.

このように、従来技術においては、機器がネットワークに対して自動でメッセージを発信する仕組みは存在したが、例えば「現在の位置」「書留が届いた」といった事実のみをそのまま送るものであり、他の利用者との交流を目的として、周囲の状況をわかりやすい言葉に置き換えて自律的にメッセージを作成し送信する装置は存在しなかった。   As described above, in the prior art, there is a mechanism in which a device automatically sends a message to a network. However, for example, only the facts such as “current position” and “registered mail have arrived” are sent as they are. There was no device that autonomously created and sent messages by replacing the surrounding situation with easy-to-understand words for the purpose of interacting with other users.

本発明は上記の課題を考慮してなされたものであり、取得したセンサ情報から、人間の表現に近い言葉でメッセージを作成し、発言を自律的に行うことで他の利用者とコミュニケーションをとることができる情報提供装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made in consideration of the above-mentioned problems. A message is created with words close to human expression from the acquired sensor information, and communication is made with other users by speaking automatically. It is an object of the present invention to provide an information providing apparatus capable of providing information.

上記目的を達成するために、本発明に係る情報提供装置では、以下の手段により、取得したセンサ情報からメッセージを作成し発信を行う。   In order to achieve the above object, in the information providing apparatus according to the present invention, a message is created from the acquired sensor information and transmitted by the following means.

本発明に係る情報提供装置は、接続されたセンサ機器から、前記センサ機器が読み取った情報であるセンサ情報を取得するセンサ情報取得手段を有している。センサ機器とは、位置情報を取得するためのGPS、車両が有する速度センサ、ウインカーやワイパー等のスイッチ、加速度センサ、スロットルやステアリングセンサ、車間レーダ、照度計や降雨計など、車両の状態および車両周辺の状態を取得することができる機器である。センサ情報は、例えば装置が車両に搭載されていれば、自車の現在位置や速度といった情報であってもよいし、天候や周囲の車両の密度といった情報であってもよい。また、センサ情報は、車内で流れている音楽のジャンルや、車載カメラの映像など、情報を取得できる機器によって読み取れるものであればどのようなものであってもよい。また、装置の搭載先も車両に限られない。   The information providing apparatus according to the present invention includes sensor information acquisition means for acquiring sensor information that is information read by the sensor device from the connected sensor device. Sensor devices include GPS for acquiring position information, vehicle speed sensors, switches such as turn signals and wipers, acceleration sensors, throttles and steering sensors, inter-vehicle radars, illuminance meters, rain gauges, and other vehicle conditions and vehicles It is a device that can acquire the surrounding state. For example, if the apparatus is mounted on a vehicle, the sensor information may be information such as the current position and speed of the host vehicle, or may be information such as weather and the density of surrounding vehicles. The sensor information may be any information that can be read by a device that can acquire information, such as the genre of music flowing in the vehicle and the video of an in-vehicle camera. Further, the installation destination of the device is not limited to the vehicle.

また、本発明に係る情報提供装置は、取得した前記センサ情報に基づいて、現在生じているイベントを決定するイベント選択手段と、決定した前記イベントと前記センサ情報に基づいて、可読性のあるキーワードを生成するキーワード生成手段とを有している。イベントとは、例えば「特定のエリアにいる」「渋滞が発生している」「雨が降っている」といった、センサ情報から導ける自己の状況または周囲の状況を識別するための情報である。また、キーワードとは、センサ情報を可読性のある情報に変換したものであり、車速パルス信号に対して「時速40キロ」、緯度経度情報に対して「東京スカイツリー付近」といったように、センサから読み取った値を利用者が理解しやすい単語に置き換えたものである。例えば、取得したセンサ情報の一つである位置情報から「登録したランドマークが付近にある」というイベントを選択し、選択したイベントと位置情報から「東京スカイツリー」というキーワードを決定する。このように構成することにより、いま何が起きており、その詳細は何かという情報を生成することができる。   In addition, the information providing apparatus according to the present invention includes an event selection unit that determines an event that is currently occurring based on the acquired sensor information, and a keyword that is readable based on the determined event and the sensor information. Keyword generating means for generating. An event is information for identifying one's own situation or surrounding situation that can be derived from sensor information such as “in a specific area”, “congested”, “raining”. The keyword is a sensor information converted into readable information, such as “40 km / h” for the vehicle speed pulse signal and “near Tokyo Skytree” for the latitude / longitude information. The read value is replaced with a word that is easy for the user to understand. For example, an event “Registered landmark is in the vicinity” is selected from position information that is one of the acquired sensor information, and a keyword “Tokyo Sky Tree” is determined from the selected event and position information. With this configuration, it is possible to generate information on what is happening now and what the details are.

また、本発明に係る情報提供装置は、ネットワークに送信するメッセージのテンプレートが定義されたメッセージテンプレートを記憶するメッセージテンプレート記憶手段と、
決定した前記イベントに対応する前記メッセージテンプレートを選択するメッセージテンプレート選択手段と、前記メッセージテンプレート選択手段によって選択された前記メッセージテンプレートと、キーワード生成手段によって生成された前記キーワードから、メッセージを生成する送信メッセージ生成手段と、生成した送信メッセージをネットワークに送信するメッセージ送信手段を有している。メッセージテンプレートとは、ネットワークに送信するためのメッセージの型であり、イベントごとに対応するものが定義されている。
In addition, the information providing apparatus according to the present invention includes a message template storage unit that stores a message template in which a template of a message to be transmitted to the network is defined;
A message template selection unit that selects the message template corresponding to the determined event, the message template selected by the message template selection unit, and a transmission message that generates a message from the keyword generated by the keyword generation unit It has a production | generation means and a message transmission means which transmits the produced | generated transmission message to a network. The message template is a type of message to be transmitted to the network, and a message template corresponding to each event is defined.

例えば「登録したランドマークが付近にある」というイベントであれば「ただいま○○付近を走行中」というメッセージテンプレートが選択される。選択されたテンプレートに対して、決定されたキーワードを組み合わせることで、「ただいま東京スカイツリー付近を走行中」といった、送信するメッセージを生成することができる。   For example, if the event is “the registered landmark is in the vicinity”, the message template “currently running near XX” is selected. By combining the determined keyword with the selected template, it is possible to generate a message to be transmitted such as “Now traveling near Tokyo Skytree”.

また、前記メッセージテンプレート選択手段は、前記キーワード生成手段が生成したキーワードも考慮して前記メッセージテンプレートを選択することを特徴としてもよい。   The message template selection unit may select the message template in consideration of the keyword generated by the keyword generation unit.

このように構成することにより、単にイベントごとに対応するメッセージテンプレートを選択するだけでなく、キーワードの内容によってより適切なメッセージテンプレートを選択することができる。   With this configuration, it is possible not only to select a message template corresponding to each event, but also to select a more appropriate message template depending on the content of the keyword.

また、本発明に係る情報提供装置は、移動体に搭載された情報提供装置であって、ランドマークの名称と位置情報との対応が定義されたランドマークデータをさらに有し、前記センサ情報は、前記移動体が有するGPS装置から取得した位置情報を含み、前記イベント選択手段が、所定の位置に接近したというイベントを選択した場合に、前記キーワード生成手段は、取得した前記位置情報と前記ランドマークデータから移動体周辺にあるランドマークの名称をキーワードとして決定し、前記送信メッセージ生成手段は、前記ランドマークの名称を、位置情報を知らせるメッセージテンプレートに挿入して送信メッセージを生成することを特徴としてもよい。   The information providing apparatus according to the present invention is an information providing apparatus mounted on a mobile body, further comprising landmark data in which a correspondence between a landmark name and position information is defined, and the sensor information is , Including the position information acquired from the GPS device possessed by the mobile body, and when the event selecting means selects an event of approaching a predetermined position, the keyword generating means A landmark name in the vicinity of the moving object is determined as a keyword from the mark data, and the transmission message generation unit generates a transmission message by inserting the landmark name into a message template that informs position information. It is good.

位置情報とランドマーク名称とが対応づけられたデータを有することで、GPS装置が取得した位置情報を、拠点名やエリア名などの言葉に置き換えることができ、置き換えた名称を用いることで、利用者が理解しやすいメッセージを作成することができる。ランドマークは建築物等に限定されず、たとえば地域名や山、港湾、湖の名称等、現在位置が想像できる情報であってもよい。   By having data in which location information and landmark names are associated, the location information acquired by the GPS device can be replaced with words such as base names and area names. Can create messages that are easy to understand. The landmark is not limited to a building or the like, and may be information such as a region name, a mountain, a port, a lake, or the like where the current position can be imagined.

また、前記イベント選択手段は、前記センサ情報に基づいて擬似的感情を示すパラメータをさらに生成し、前記送信メッセージ生成手段は、前記擬似的感情に基づいて送信メッセージを変更することを特徴としてもよい。   The event selection unit may further generate a parameter indicating a pseudo emotion based on the sensor information, and the transmission message generation unit may change the transmission message based on the pseudo emotion. .

擬似的感情とは、状況に応じて装置が抱く感情を擬似的に表現したものである。例えば、センサ情報が渋滞発生を表している場合、ネガティブな感情を選択し、選択した感情を元にメッセージを選択する。このように構成することで、より人間に近いメッセージを作成することができるようになる。また、メッセージの変更とは、文章を付加する、語尾や口調を変化させる、等の手段によって、生成されたメッセージに感情表現を追加することを指す。   Pseudo-emotion is a pseudo-expression of the emotion that the device has depending on the situation. For example, if the sensor information indicates the occurrence of a traffic jam, a negative emotion is selected, and a message is selected based on the selected emotion. With this configuration, a message closer to a human can be created. The message change refers to adding an emotion expression to the generated message by means such as adding a sentence or changing the ending or tone.

また、本発明に係る情報提供装置は、利用者の嗜好を記憶する嗜好データ記憶手段をさらに有し、前記キーワード生成手段は、前記利用者の嗜好に合致する前記キーワードを優先して適用することを特徴としてもよい。   The information providing apparatus according to the present invention further includes a preference data storage unit that stores a user's preference, and the keyword generation unit preferentially applies the keyword that matches the user's preference. May be a feature.

嗜好データとは、運転者の趣味・嗜好を保持しているデータである。例えば、運転者はグルメ情報を好むという嗜好が保持されていた場合、「横浜市中区山下町」というキーワードより「横浜中華街」というキーワードを優先して適用する。このように構成することにより、より個人の好みに合った発言を行うことができる。   The preference data is data that holds the hobby / preference of the driver. For example, if the driver has a preference for gourmet information, the keyword “Yokohama Chinatown” is applied in preference to the keyword “Yamashita-cho, Naka-ku, Yokohama-shi”. With this configuration, it is possible to make a remark that suits the personal preference.

また、前記イベント選択手段は、取得された前記センサ情報から、外部機器に対する操作コマンドを決定し、前記外部機器に対して前記操作コマンドを発行し、前記送信メッセ
ージ生成手段は、発行した前記操作コマンドに対応する処理結果を送信メッセージとして生成することを特徴としてもよい。
Further, the event selection means determines an operation command for an external device from the acquired sensor information, issues the operation command to the external device, and the transmission message generation means sends the issued operation command The processing result corresponding to the above may be generated as a transmission message.

操作コマンドとは、本発明に係る情報提供装置に接続された、車載カメラなどの外部機器を操作するためのコマンド情報および宛先情報であり、例えば車載カメラの撮影コマンドなどが該当する。このように構成することにより、登録したランドマークに接近したタイミングで写真撮影等を行うなど、接続された機器に対して操作要求を行い、その結果をメッセージと共に送信することができる。   The operation command is command information and destination information for operating an external device such as an in-vehicle camera connected to the information providing apparatus according to the present invention, and corresponds to, for example, a shooting command of the in-vehicle camera. With this configuration, it is possible to make an operation request to a connected device, such as taking a picture at a timing approaching a registered landmark, and transmit the result together with a message.

また、本発明に係る情報提供装置は、前記ネットワークを通じて、ソーシャル・ネットワーキング・サービスにメッセージを送信することを特徴としてもよい。決定したメッセージを「つぶやき」や「日記」として送信することで、他の利用者とのコミュニケーションを図ることができる。   The information providing apparatus according to the present invention may transmit a message to a social networking service through the network. By transmitting the determined message as “tweet” or “diary”, it is possible to communicate with other users.

本発明によれば、取得したセンサ情報から、人間の表現に近い言葉でメッセージを作成し、発言を自律的に行うことで他の利用者とコミュニケーションをとることができる情報提供装置を提供することができる。   According to the present invention, it is possible to provide an information providing apparatus capable of communicating with other users by creating a message using words close to human expression from acquired sensor information and autonomously speaking. Can do.

第一の実施形態に係る車載情報提供装置のシステム構成図である。1 is a system configuration diagram of an in-vehicle information providing apparatus according to a first embodiment. 第一の実施形態に係る車載情報提供装置の動作フローチャートである。It is an operation | movement flowchart of the vehicle-mounted information provision apparatus which concerns on 1st embodiment. 第一の実施形態に係るイベントデータの例である。It is an example of the event data which concern on 1st embodiment. 第一の実施形態に係るキーワードデータの例である。It is an example of the keyword data which concern on 1st embodiment. 第一の実施形態に係るメッセージテンプレートの例である。It is an example of the message template which concerns on 1st embodiment. 第二の実施形態に係る車載情報提供装置のシステム構成図である。It is a system block diagram of the vehicle-mounted information provision apparatus which concerns on 2nd embodiment. 第二の実施形態に係るイベントデータの例である。It is an example of the event data which concern on 2nd embodiment. 第三の実施形態に係るイベントデータの例である。It is an example of the event data which concerns on 3rd embodiment. 第三の実施形態に係るメッセージテンプレートの例である。It is an example of the message template which concerns on 3rd embodiment. 実施形態の変形例に係るキーワードデータの例である。It is an example of the keyword data which concerns on the modification of embodiment.

(第一の実施形態)
第一の実施形態に係る情報提供装置は、自動車に搭載された車載情報提供装置である。図1は、第一の実施形態に係る車載情報提供装置の構成を示すブロック図であり、図2は、第一の実施形態に係る車載情報提供装置のフローチャートである。車載情報提供装置10は、センサ群11、センサ情報取得部12、イベント選択部13、キーワード生成部14、送信メッセージ作成部15、ネットワーク送受信部16を有しており、イベント選択部13はイベントデータ13aを、キーワード生成部14はキーワードデータ14aを、送信メッセージ作成部15はメッセージテンプレート15aをそれぞれ有している。第一の実施形態に係る車載情報提供装置の動作を、図1のブロック図と、図2のフローチャートを用いて説明する。
(First embodiment)
The information providing apparatus according to the first embodiment is an in-vehicle information providing apparatus mounted on an automobile. FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of the in-vehicle information providing apparatus according to the first embodiment, and FIG. 2 is a flowchart of the in-vehicle information providing apparatus according to the first embodiment. The in-vehicle information providing apparatus 10 includes a sensor group 11, a sensor information acquisition unit 12, an event selection unit 13, a keyword generation unit 14, a transmission message creation unit 15, and a network transmission / reception unit 16, and the event selection unit 13 includes event data. 13a, the keyword generation unit 14 has keyword data 14a, and the transmission message creation unit 15 has a message template 15a. The operation of the in-vehicle information providing apparatus according to the first embodiment will be described with reference to the block diagram of FIG. 1 and the flowchart of FIG.

センサ群11は、車両および車両周辺に関する情報を収集するために備えられたセンサ機器群である。このセンサ群は、たとえば車速、パーキングブレーキ、ウインカー、ステアリングなど、車両の状態もしくは車両周辺の状態を取得するための複数のセンサによって構成される。センサ群には、車両の現在位置(緯度・経度)を取得するためのGPS装置を含んでもよいし、車載カメラや、車載された音楽プレーヤ等と接続されていてもよい。車載カメラから取得した画像や、車載された音楽プレーヤが再生しているアルバムやトラックの番号といった情報もセンサ情報として扱うことができる。センサ群11によって
取得された情報は、センサ情報取得部12に送られる。伝送においては、定められた通信手段によって信号を送信することができる。例えば、車内LAN(Local Area Network)などの通信手段によって送るようにしてもよい。
The sensor group 11 is a sensor device group provided for collecting information on the vehicle and the vehicle periphery. This sensor group is constituted by a plurality of sensors for acquiring the state of the vehicle or the state around the vehicle, such as the vehicle speed, parking brake, turn signal, and steering. The sensor group may include a GPS device for acquiring the current position (latitude / longitude) of the vehicle, or may be connected to an in-vehicle camera, an in-vehicle music player, or the like. Information such as images acquired from the in-vehicle camera and album and track numbers being reproduced by the in-vehicle music player can also be handled as sensor information. Information acquired by the sensor group 11 is sent to the sensor information acquisition unit 12. In transmission, a signal can be transmitted by a predetermined communication means. For example, it may be sent by communication means such as an in-vehicle LAN (Local Area Network).

センサ情報取得部12は、センサ群11から送られた情報を取得する手段であり、本発明におけるセンサ情報取得手段である。   The sensor information acquisition unit 12 is means for acquiring information sent from the sensor group 11, and is sensor information acquisition means in the present invention.

イベント選択部13は、取得したセンサ情報をもとに、車両の状態もしくは車両周辺の状態(以降、イベントと称する)を選択する手段であり、本発明におけるイベント選択手段である。   The event selection unit 13 is a means for selecting a state of the vehicle or a state around the vehicle (hereinafter referred to as an event) based on the acquired sensor information, and is an event selection means in the present invention.

イベント選択部13は、イベントデータ13aを有している。イベントデータには、例えば「特定のエリアを走行中」「渋滞中」「雨が降っている」といった、センサ情報から取得できるイベントが、センサ情報と対応づけられて定義されている。イベントデータの例を図3に示す。入力されたセンサ情報が「条件1」〜「条件3」の全てに合致する場合、「イベント」欄に定義されたイベントが選択される。これにより、イベント選択部13は、センサ情報をもとに、利用者に伝達したいイベントの種類を決定することができる。   The event selection unit 13 has event data 13a. In the event data, for example, events that can be acquired from the sensor information such as “running in a specific area”, “in a traffic jam”, and “raining” are defined in association with the sensor information. An example of event data is shown in FIG. If the input sensor information matches all of “condition 1” to “condition 3”, the event defined in the “event” column is selected. Thereby, the event selection part 13 can determine the kind of event which wants to transmit to a user based on sensor information.

キーワード生成部14は、本発明におけるキーワード生成手段であり、イベント選択部13が選択したイベントに基づいて、センサ情報を可読性のある情報に変換したキーワードを作成する手段である。キーワード生成部14は、キーワードデータ14aを有している。キーワードデータは、取得したセンサ情報を可読性のある情報に変換するための情報であり、対応するイベントごとに異なる。例えば、「特定のランドマーク付近にいる」というイベントが選択された場合、位置情報を当該エリアの名称や付近に存在するランドマークの名称に変換するためのキーワードデータが選択され、位置情報を入力することで名称を得ることができる。   The keyword generation unit 14 is a keyword generation unit in the present invention, and is a unit that creates a keyword obtained by converting sensor information into readable information based on the event selected by the event selection unit 13. The keyword generation unit 14 has keyword data 14a. The keyword data is information for converting the acquired sensor information into readable information, and is different for each corresponding event. For example, when an event “near a specific landmark” is selected, keyword data for converting the position information into the name of the area or the name of a landmark existing in the vicinity is selected, and the position information is input. By doing so, the name can be obtained.

キーワードデータの一例を図4に示す。図4(a)に例示したキーワードデータは、位置情報と、当該位置付近に存在するランドマークまたは地域の名称、およびジャンルとの対応付けがなされており、GPS装置によって取得した緯度・経度情報を名称に変換することができる。また、図4(b)に例示したキーワードデータを用いると、センサ情報である燃料残量と走行距離を、走行可能距離というキーワードに変換することができる。このように、センサ情報を可読性のある情報に変換することができれば、キーワードデータはどのようなものであってもよい。   An example of the keyword data is shown in FIG. In the keyword data illustrated in FIG. 4A, the position information is associated with the name of a landmark or area existing near the position, and the genre. The latitude / longitude information acquired by the GPS device is associated with the keyword data. Can be converted to a name. Moreover, if the keyword data illustrated in FIG. 4B is used, the remaining fuel amount and the travel distance, which are sensor information, can be converted into a keyword of a travelable distance. Thus, the keyword data may be anything as long as the sensor information can be converted into readable information.

以上の構成により、イベント選択部13およびキーワード生成部14は、センサ情報をもとに、利用者に伝達したいイベントを選択し、選択されたイベントを説明する詳細な情報を生成することができる。   With the above configuration, the event selection unit 13 and the keyword generation unit 14 can select an event to be transmitted to the user based on the sensor information, and generate detailed information describing the selected event.

送信メッセージ作成部15は、選択されたイベントおよび生成されたキーワードから、ネットワークに送信するメッセージを作成する手段である。送信メッセージ作成部は、二つの役割を持っている。一つは、イベント選択部13が選択したイベントに対応するメッセージテンプレートを選択する手段であり、本発明におけるメッセージテンプレート選択手段に該当する。もう一つは、決定されたメッセージテンプレートに、生成されたキーワードを挿入してメッセージを生成する手段であり、本発明における送信メッセージ生成手段に該当する。それぞれについて説明する。   The transmission message creation unit 15 is a means for creating a message to be transmitted to the network from the selected event and the generated keyword. The transmission message creation unit has two roles. One is a means for selecting a message template corresponding to the event selected by the event selection unit 13, and corresponds to the message template selection means in the present invention. The other is a means for generating a message by inserting the generated keyword into the determined message template, and corresponds to the transmission message generating means in the present invention. Each will be described.

送信メッセージ作成部15は、メッセージテンプレート15aを有している。本発明におけるメッセージテンプレート記憶手段である。メッセージテンプレートは、選択されたイベントに対応するメッセージのテンプレートが定義されたデータであり、最終的にSN
Sに発言として送信される文言が定義されている。メッセージテンプレートの例を図5に示す。図5に例示したメッセージテンプレートは、イベント(および補足情報)と、メッセージテンプレートとの対応が定義されている。送信メッセージ作成部15は、選択されたイベントから、使用するメッセージテンプレートを選択し、必要に応じてキーワードを挿入することにより最終的な送信文を作成する。
The transmission message creation unit 15 has a message template 15a. It is a message template storage means in the present invention. The message template is data in which a template of a message corresponding to the selected event is defined.
A word to be transmitted to S is defined. An example of the message template is shown in FIG. The message template illustrated in FIG. 5 defines the correspondence between events (and supplementary information) and message templates. The transmission message creation unit 15 selects a message template to be used from the selected events, and creates a final transmission sentence by inserting a keyword as necessary.

ネットワーク送受信部16は、作成されたメッセージを送信する手段であり、本発明におけるメッセージ送信手段である。例えば、インターネットに接続可能な通信手段を有し、SNSに設けられた車両用アカウントにログインしてメッセージを投稿することができる。また、他利用者から車両用アカウントに送信されたリプライメッセージを取得することもできる。   The network transmission / reception unit 16 is a means for transmitting the created message, and is a message transmission means in the present invention. For example, it has a communication means that can be connected to the Internet, and can log in to a vehicle account provided in the SNS and post a message. It is also possible to acquire a reply message transmitted from another user to the vehicle account.

次に、第一の実施形態に係る車載情報提供装置のフローチャート図である図2を参照しながら、装置の動作を詳細に説明する。装置が動作を開始すると、前回のメッセージ送信から一定時間が経過したかをチェックし、経過していなければ条件を満たすまで待機する(S11)。次に、センサ群11よりセンサ情報を取得する(S12)。本実施形態では、センサ情報には、GPS装置より取得できる車両の現在位置(緯度・経度)が含まれる。   Next, the operation of the apparatus will be described in detail with reference to FIG. 2 which is a flowchart of the in-vehicle information providing apparatus according to the first embodiment. When the apparatus starts operation, it is checked whether a certain time has passed since the previous message transmission, and if not, the apparatus waits until the condition is satisfied (S11). Next, sensor information is acquired from the sensor group 11 (S12). In the present embodiment, the sensor information includes the current position (latitude / longitude) of the vehicle that can be acquired from the GPS device.

次に、取得したセンサ情報と、イベントデータ13aから、対応するイベントを選択する(S13)。図3に示したイベントデータを使用すると、「キーワードデータに定義されたランドマークが近くにある」という条件に一致する場合、「ランドマーク接近」というイベントが選択され、燃料残量が5L以下である場合、「燃料切れ間近」というイベントが選択される。   Next, a corresponding event is selected from the acquired sensor information and event data 13a (S13). When the event data shown in FIG. 3 is used, if the condition “the landmark defined in the keyword data is near” is met, the event “landmark approach” is selected, and the fuel remaining amount is 5 L or less. In some cases, the event “near fuel shortage” is selected.

次に、選択されたイベントに対応するキーワードを取得する(S14)。
ステップS13で「ランドマーク接近」というイベントが選択された場合、位置情報とランドマーク名称とを対応づけたキーワードデータ(ランドマークデータと称する)を用いてキーワードを取得する。図4(a)は、ランドマークデータの例である。例えば車両の現在位置が、北緯35.451度、東経139.634度の近傍であった場合、「横浜ランドマークタワー」というキーワードが取得され、同時に「ジャンル:タワー建造物」という情報も取得される。
Next, a keyword corresponding to the selected event is acquired (S14).
When the event “landmark approach” is selected in step S13, a keyword is acquired using keyword data (referred to as landmark data) in which position information is associated with a landmark name. FIG. 4A shows an example of landmark data. For example, when the current position of the vehicle is in the vicinity of 35.451 degrees north latitude and 139.634 degrees east longitude, the keyword “Yokohama Landmark Tower” is acquired, and the information “genre: tower building” is also acquired.

「燃料切れ間近」というイベントが選択された場合、燃料の残量と走行可能距離とを対応付けたキーワードデータを用いてキーワードを取得する。図4(b)は、走行可能距離を生成するキーワードデータの例である。例えば、タンク容量が45L、燃料残量が5L、前回給油時からの走行距離が500kmであった場合、「62.5km」というキーワードが取得される。このように、センサ情報と、利用者が理解できる情報とが対応づけられていれば、キーワードデータはどのようなものであってもよい。   When the event “near fuel shortage” is selected, a keyword is acquired using keyword data in which the remaining amount of fuel is associated with the travelable distance. FIG. 4B is an example of keyword data for generating a travelable distance. For example, when the tank capacity is 45 L, the remaining fuel amount is 5 L, and the travel distance from the previous refueling is 500 km, the keyword “62.5 km” is acquired. As described above, the keyword data may be anything as long as the sensor information is associated with the information that can be understood by the user.

ステップS13,S14の処理では、キーワードを決定せずにイベントだけを決定してもよい。例えば、直近5分間の平均速度が30km/h以上であり、停止回数が5回以下であった場合、「信号待ち少」というイベントが発生する。キーワードデータには対応する項目が無いため、キーワードは取得されない。   In the processing of steps S13 and S14, only the event may be determined without determining the keyword. For example, when the average speed for the latest 5 minutes is 30 km / h or more and the number of stops is 5 or less, an event “signal waiting” occurs. Since there is no corresponding item in the keyword data, no keyword is acquired.

ステップS15では、適切にイベントもしくはキーワードが選択できたことを確認する。もし、取得したセンサ情報に該当するイベントおよびキーワードが無い場合、処理はステップS11へ戻る。また、前回送信したメッセージがある場合、選択されたイベントもしくはキーワードが前回と異なるものであるか確認する(S16)。同一のものが選択された場合、処理はステップS11へ戻る。   In step S15, it is confirmed that the event or keyword has been properly selected. If there is no event and keyword corresponding to the acquired sensor information, the process returns to step S11. If there is a previously transmitted message, it is confirmed whether the selected event or keyword is different from the previous one (S16). If the same item is selected, the process returns to step S11.

次に、送信メッセージ作成部15が、メッセージテンプレート15aから、選択されたイベントに対応するメッセージテンプレートを選択し、選択されたメッセージテンプレートに生成されたキーワードを挿入することでメッセージを作成する(S17)。ここでは、選択されたイベントを「ランドマーク接近」、キーワードを「横浜ランドマークタワー」とする。横浜ランドマークタワーのジャンルは「タワー建造物」であるため、選択されるメッセージテンプレートは「あっ、あのでかいの、(キーワード名)?」となる。送信メッセージ作成部15は、キーワード名の部分に、キーワード「横浜ランドマークタワー」を挿入し、作成するメッセージは、「あっ、あのでかいの、横浜ランドマークタワー?」となる。もし、ジャンルが「グルメ」であった場合、作成されるメッセージは「横浜中華街通過中。お腹空きませんか?」となる。   Next, the transmission message creation unit 15 selects a message template corresponding to the selected event from the message template 15a, and creates a message by inserting the generated keyword into the selected message template (S17). . Here, the selected event is “landmark approach”, and the keyword is “Yokohama Landmark Tower”. Since the genre of Yokohama Landmark Tower is “Tower Building”, the message template to be selected is “Ah, that big, (keyword name)?”. The transmission message creation unit 15 inserts the keyword “Yokohama Landmark Tower” in the keyword name portion, and the message to be created is “Ah, that big, Yokohama Landmark Tower?”. If the genre is “Gourmet”, the message created will be “Yokohama Chinatown passing. Are you hungry?”

なお、本実施形態では、「ランドマーク接近」というイベントと、「タワー建造物」という、キーワードに対応するジャンル情報とを用いてメッセージテンプレートを選択しているが、キーワードと一緒に定義した情報を用いず、イベントのみを用いてメッセージテンプレートを選択してもよい。   In this embodiment, the message template is selected using the event “landmark approach” and the genre information corresponding to the keyword “tower building”, but the information defined together with the keyword is The message template may be selected using only the event without using it.

また、選択されるイベントは運転に無関係なものであってもよい。例えば、車載された音楽プレーヤによって音楽が再生されており、ジャンルがジャズであった場合、「雰囲気ありBGM」というイベントが選択される。音楽プレーヤより楽曲名を取得して、キーワードとすることで、例えば「BGMは(楽曲名)。いい雰囲気ですね。」といったメッセージを作成することもできる。   Further, the selected event may be irrelevant to driving. For example, when music is played by an on-board music player and the genre is jazz, the event “BGM with atmosphere” is selected. By acquiring a song name from a music player and using it as a keyword, a message such as “BGM is (song name). Good atmosphere.” Can be created.

作成されたメッセージは、ネットワーク送受信部16によって送信される(S18)。前述した通り、車両は固有のアカウントを持っており、SNS等のサービスに投稿することによって、あたかも車両がつぶやいているかのような効果を得ることができる。   The created message is transmitted by the network transmitting / receiving unit 16 (S18). As described above, the vehicle has a unique account, and by posting to a service such as SNS, it is possible to obtain an effect as if the vehicle is muttering.

なお、ステップS11で述べた一定時間とは、ランダムな時間であってもよいし、例えば深夜はメッセージの送信間隔が長くなるなど、時間帯によって待機時間を変更してもよい。   The fixed time described in step S11 may be a random time, or the waiting time may be changed depending on the time zone, for example, a message transmission interval becomes longer at midnight.

また、センサ情報取得部には、音声入力装置などが接続されていてもよい。例えば、音声入力装置から入力があった場合、「運転者発声」というイベントを選択し、音声入力された内容をメッセージとして送信するようにしてもよい。この場合、音声認識の結果をキーワードとして設定することで、「ドライバーさんが何か言ってます。『(キーワード)』とのことです。」といったメッセージを作成可能になる。このようにすることで、運転者は運転操作を中断することなく任意のメッセージをSNSに送信できるようになる。   In addition, a voice input device or the like may be connected to the sensor information acquisition unit. For example, when there is an input from a voice input device, an event “driver utterance” may be selected, and the content input by voice may be transmitted as a message. In this case, by setting the result of speech recognition as a keyword, it becomes possible to create a message such as “The driver says something.“ (Keyword) ”. In this way, the driver can transmit an arbitrary message to the SNS without interrupting the driving operation.

以上のように構成することにより、従来、運転中には行えなかった車外とのコミュニケーションが可能となる。また、車両にアカウントを与えて自律的に人間の表現に近い言葉で発言をさせることで、他のユーザが話しかけやすい環境を作ることができる。   By configuring as described above, communication with the outside of the vehicle, which could not be conventionally performed during driving, becomes possible. In addition, by giving an account to the vehicle and letting it speak autonomously with words close to human expressions, it is possible to create an environment where other users can easily talk.

(第二の実施形態)
第二の実施形態では、第一の実施形態に加え、車両が有している機器に対して、メッセージ作成以外の処理を行う形態である。第二の実施形態のシステム構成図を図6に示す。
(Second embodiment)
In the second embodiment, in addition to the first embodiment, a process other than message creation is performed on a device that the vehicle has. The system configuration diagram of the second embodiment is shown in FIG.

第二の実施形態に係る車載情報提供装置は、選択されたイベントを元に、車載されたデバイス17を操作する機能を有する。図7は、本実施形態に係るイベントデータ13aの例である。第一の実施形態で用いたイベントデータと比較すると、外部処理の定義が追加されている。なお、デバイス17、イベントデータ13a以外の構成は第一の実施形態と
同様である。
The in-vehicle information providing apparatus according to the second embodiment has a function of operating the in-vehicle device 17 based on the selected event. FIG. 7 is an example of the event data 13a according to the present embodiment. Compared with the event data used in the first embodiment, the definition of external processing is added. The configuration other than the device 17 and the event data 13a is the same as that of the first embodiment.

第一の実施形態では、ステップS13にて、センサ情報に応じたイベントを選択するが、本実施形態では、イベントの選択と同時に、対応する外部機器に操作コマンドを発行する。操作コマンドとは、例えば車載カメラに対して発行する静止画の取得リクエスト、車載通信装置に対して発行する交通情報の取得リクエストなど、車両が有する機器に対して発行できるリクエストであればどのようなものであってもよい。図7の例では、「キーワードデータに定義されたランドマークが近くにある」という条件に該当し、「ジャンル=海が見える場所」であった場合、「海が見えた」というイベントを選択するのと同時に、車載カメラから静止画映像を取得し、作成されるメッセージに添付する。   In the first embodiment, an event corresponding to the sensor information is selected in step S13. In this embodiment, an operation command is issued to the corresponding external device simultaneously with the selection of the event. For example, the operation command is a request that can be issued to a device that the vehicle has, such as a still image acquisition request issued to an in-vehicle camera or a traffic information acquisition request issued to an in-vehicle communication device. It may be a thing. In the example of FIG. 7, when the condition “the landmark defined in the keyword data is near” is met and “genre = place where the sea can be seen” is selected, the event “the sea was seen” is selected. At the same time, a still image video is acquired from the in-vehicle camera and attached to the created message.

このように、選択されたイベントに応じて車両の設備に対してリクエストを送信し、その処理結果をメッセージとして送信することで、あたかも車両が人格を持っているかのような振る舞いを持たせることが可能となる。   In this way, by sending a request to the equipment of the vehicle according to the selected event and sending the processing result as a message, it can behave as if the vehicle has a personality. It becomes possible.

また、第一の実施形態にて例示したように、センサ情報取得部に音声入力装置を接続することで、運転者の音声入力によって外部機器を操作することも可能になる。例えば、音声入力装置から「写真撮影」という単語が入力された場合、「撮影リクエスト」というイベントを選択し、車載カメラによって静止画を撮影し、SNSに送信してもよい。   Further, as exemplified in the first embodiment, an external device can be operated by a driver's voice input by connecting a voice input device to the sensor information acquisition unit. For example, when the word “photographing” is input from the voice input device, an event “photographing request” may be selected, a still image may be captured by the in-vehicle camera, and transmitted to the SNS.

(第三の実施形態)
第三の実施形態は、第一の実施形態に加え、擬似的な感情を選択してメッセージを装飾する形態である。第三の実施形態のシステム構成は第一の実施形態と同様である。また、処理については、差異点のみを説明する。
(Third embodiment)
In the third embodiment, in addition to the first embodiment, a pseudo emotion is selected to decorate a message. The system configuration of the third embodiment is the same as that of the first embodiment. In addition, only differences will be described for the processing.

図8は、第三の実施形態に係るイベントデータの例である。図8に示したイベントデータには、イベントのほか、「感情」というパラメータを設けている。これは、車両が発するメッセージに人間味を持たせるため、センサの入力から、車両がどのような感情を抱くかを定義した情報である。例えば、直近5分の平均速度が15km/h以下である場合、「渋滞中」というイベントが選択され、「アンラッキー」という感情が選択される。これに対し、さらにワイパーが作動している場合、渋滞に加えて雨も降ってきたということで、イベントは「渋滞中」のまま、感情が「最悪」に変化する。選択された「感情」は、人間味を持たせるためのパラメータであるため、情報の伝達には使用されず、たとえばメッセージの語尾を変化させる、一言付け加える、などのメッセージ装飾に使用される。   FIG. 8 is an example of event data according to the third embodiment. In addition to the event, the event data shown in FIG. 8 includes a parameter “emotion”. This is information that defines what kind of emotion the vehicle has from the input of the sensor in order to give a human impression to the message issued by the vehicle. For example, when the average speed for the latest 5 minutes is 15 km / h or less, an event “congested” is selected and an emotion “unlucky” is selected. On the other hand, when the wiper is operating further, it has rained in addition to the traffic jam, so the event remains “medium traffic” and the emotion changes to “worst”. Since the selected “emotion” is a parameter for giving a human touch, it is not used for information transmission, but is used for message decoration such as changing the ending of a message or adding a word.

第一の実施形態における処理ステップS17では、選択された感情を用いて、作成したメッセージを変更または修飾することができる。図9は、第三の実施形態におけるメッセージテンプレート15aである。選択されたイベントが「信号待ち少」であり、感情が「楽しい」であった場合、第一の実施形態では、イベントを表す「今日は信号のつながりがやたら良いぞ!」というメッセージが生成されるが、これに、感情を表す「ふふふふん♪」というメッセージを連結してもよい。前述した通り、「感情」とはメッセージに人間味を持たせるためのパラメータであるため、二つのメッセージを連結することで、「イベントに紐付いた情報」と「感情」を表現することができ、より自然な文章を生成することができる。   In the processing step S17 in the first embodiment, the created message can be changed or modified using the selected emotion. FIG. 9 shows a message template 15a in the third embodiment. If the selected event is “low signal waiting” and the emotion is “fun”, in the first embodiment, a message “Today signal connection is good!” Is generated that represents the event. However, you may connect the message “Fuufufu ♪” to express your feelings. As mentioned earlier, “emotion” is a parameter that gives the message a human touch. By connecting two messages, you can express “information linked to the event” and “emotion”. Natural sentences can be generated.

なお、イベントを表すメッセージと、感情を表すメッセージは、どちらか片方のみを送信してもよいし、どのイベントにも当てはまらないタイミングで、感情のみをメッセージとして送信してもよい。感情のみを送信する場合、完全にランダムなタイミングでメッセージを送信してもよい。感情については、同じ感情に対して複数のメッセージを定義し、ランダムに選択させれば、同じ内容の発言を繰り返さなくなるため、より自然なメッセー
ジを作成することができる。
Note that either one of the message representing the event and the message representing the emotion may be transmitted, or only the emotion may be transmitted as a message at a timing not applicable to any event. When only feelings are transmitted, a message may be transmitted at a completely random timing. As for emotions, if a plurality of messages are defined for the same emotion and are selected at random, it is possible to create a more natural message because the same content is not repeated.

また、感情の表現は、メッセージの連結だけでなく、生成するメッセージ自体を変更してもよい。例えば「目的地接近」というイベントに対し、「楽しい」という感情が設定されていた場合、「もうすぐ(キーワード名)に到着だよ!運転お疲れさま。」というメッセージが生成されるが、「疲れた」という感情であった場合、「やっと(キーワード名)に到着!眠い!疲れた!」となる。このように、生成されるメッセージの内容を感情によって異なるものとしてもよい。   Moreover, the expression of emotion may change not only the connection of messages but also the generated message itself. For example, if an emotion of “fun” is set for an event “approaching destination”, the message “You are about to arrive (keyword name) soon! If you have the feeling, “Finally arrived at (keyword name! Sleepy! Tired!”). As described above, the content of the generated message may be different depending on emotions.

また、本実施形態の説明では用いなかったが、図9のメッセージテンプレートには、「性格タイプ」という項目を例示した。これは、車両によって性格が異なるという設定を表現したものであり、たとえば「性格A」はテンションが高く、「性格B」はのんびりしている、といったように車両ごとに使い分けることもできる。もちろん、同じ車両において時間帯によって性格タイプを切り替えてもよいし、高速道路に入ると性格が変わる、などの特徴を出してもよい。   Although not used in the description of the present embodiment, the message template of FIG. 9 illustrates the item “personality type”. This expresses the setting that the personality is different depending on the vehicle. For example, “personality A” has a high tension and “personality B” is easy to use. Of course, the personality type may be switched depending on the time zone in the same vehicle, or the personality may change when entering the expressway.

(変形例)
なお、以上の説明は本発明を説明する上での例示にすぎず、各実施形態は、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で変形することができる。例えば、実施形態の説明では、情報提供装置を車載されたものとして説明したが、情報提供装置を固定装置とし、移動体からセンサ情報を収集する形態としてもよい。この場合、車載情報提供装置10は固定されたコンピュータ、センサ群11は車両に置き換えることができる。車両から情報提供装置の間は、無線通信回線などによって結ばれる。
(Modification)
The above description is merely an example for explaining the present invention, and each embodiment can be modified without departing from the gist of the present invention. For example, in the description of the embodiment, the information providing apparatus has been described as being mounted on the vehicle. However, the information providing apparatus may be a fixed device and sensor information may be collected from a moving body. In this case, the in-vehicle information providing apparatus 10 can be replaced with a fixed computer, and the sensor group 11 can be replaced with a vehicle. The information providing device is connected to the vehicle by a wireless communication line or the like.

また、実施形態の説明では、情報提供装置10を車両に搭載し、GPS装置による位置情報を利用する例を挙げたが、情報提供装置は車両に備えられたものでなくてもよい。例えば、船舶であってもよいし、固定された気象観測装置などであってもよい。また、位置情報は必ずしも用いなくともよい。   In the description of the embodiment, the example in which the information providing device 10 is mounted on the vehicle and the position information by the GPS device is used has been described, but the information providing device may not be provided in the vehicle. For example, it may be a ship or a fixed weather observation device. Further, the position information is not necessarily used.

また、実施形態の説明では、イベント選択部の出力に「イベント」、「キーワード」、「感情」を定義したが、他の項目を追加しても構わないし、出力は例示したものをそのまま用いなくてもよい。たとえば、複数のイベントや感情が該当する場合、値を演算して最終的な出力内容を決定してもよい。   In the description of the embodiment, “event”, “keyword”, and “emotion” are defined in the output of the event selection unit. However, other items may be added, and the output is not used as it is. May be. For example, when a plurality of events and emotions are applicable, the final output content may be determined by calculating a value.

また、実施形態の説明では、SNSにメッセージを送信する例を挙げたが、ネットワークを通じて情報を送信することができれば、他のサービスに適用しても構わない。   In the description of the embodiment, an example in which a message is transmitted to the SNS has been described. However, the present invention may be applied to other services as long as information can be transmitted through the network.

また、本発明に係る情報提供装置が車両に搭載される場合、運転者の嗜好を記録したデータベースを用意し、合致しない情報を発信しないようしてもよいし、合致する情報を優先的に発信するようにしてもよい。例えば「複数のイベントが該当する場合、温泉情報よりもグルメ情報を優先する」という定義がされていてもよい。図10は、キーワードデータに優先度を付加した例である。複数の項目に合致した場合、キーワード生成部14は、優先度が高いキーワードを優先的に抽出する。キーワードデータが有する優先度のカラムが、本発明における嗜好データ記憶手段となる。優先度は、値が小さいものを優先的に選択するようにしてもよいし、特定の値を設定することで選択を抑制するようにしてもよい。   In addition, when the information providing apparatus according to the present invention is mounted on a vehicle, a database that records the driver's preferences may be prepared so that information that does not match may not be transmitted, or information that matches may be transmitted preferentially. You may make it do. For example, it may be defined that “when a plurality of events are applicable, priority is given to gourmet information over hot spring information”. FIG. 10 shows an example in which priority is added to keyword data. When matching with a plurality of items, the keyword generating unit 14 preferentially extracts keywords having high priority. The priority column included in the keyword data is the preference data storage means in the present invention. A priority with a small value may be preferentially selected, or selection may be suppressed by setting a specific value.

また、メッセージの作成にて参照できる情報を追加してもよい。例えば、走行履歴を記憶する手段を追加し、過去に発信した情報と類似の情報を優先して発信するようにしてもよいし、図4のキーワードデータより詳細な地理データベースや音楽データベースなどを
有していてもよい。
Further, information that can be referred to when creating a message may be added. For example, a means for storing a travel history may be added so that information similar to information transmitted in the past may be preferentially transmitted, or a geographical database or music database that is more detailed than the keyword data in FIG. You may do it.

また、実施形態の説明では、他の利用者が読んで理解しやすい形態のメッセージを作成したが、メッセージに他のコンピュータに処理させる内容を送信してもよい。例えば、ワイパーが動作しているという情報を位置情報とともに情報収集用サーバに送信することで、降雨地域を判定することができる。また、渋滞情報を送信すれば、交通管制に利用することができる。このように、送信された情報をコンピュータによって処理させてもよい。   In the description of the embodiment, a message in a form that can be easily read and understood by other users is created. However, a message that is processed by another computer may be transmitted. For example, it is possible to determine the rain region by transmitting information that the wiper is operating to the information collection server together with the position information. If traffic jam information is transmitted, it can be used for traffic control. In this way, the transmitted information may be processed by a computer.

また、実施形態の説明においては、イベントデータ13aを用いてイベントを選択したが、通知したいイベントが固定されている場合は、イベントデータを用いなくともよい。例えば、位置情報のみを通知したい場合は、イベントを選択せず、送信するメッセージのテンプレートを固定としたうえで、キーワード(ランドマーク名称)のみを挿入してメッセージを作成、送信しても発明の目的を達成することができる。   In the description of the embodiment, an event is selected using the event data 13a. However, if an event to be notified is fixed, the event data may not be used. For example, if you want to notify only location information, you can create a message and send it by inserting only a keyword (landmark name) after fixing the template of the message to be sent without selecting an event. Aim can be achieved.

10 車載情報提供装置
11 センサ群
12 センサ情報取得部
13 イベント選択部
13a イベントデータ
14 キーワード生成部
14a キーワードデータ
15 送信メッセージ作成部
15a メッセージテンプレート
16 ネットワーク送受信部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 In-vehicle information provision apparatus 11 Sensor group 12 Sensor information acquisition part 13 Event selection part 13a Event data 14 Keyword generation part 14a Keyword data 15 Transmission message creation part 15a Message template 16 Network transmission / reception part

Claims (8)

接続されたセンサ機器から、前記センサ機器が読み取った情報であるセンサ情報を取得するセンサ情報取得手段と、
取得した前記センサ情報に基づいて、現在生じているイベントを決定するイベント選択手段と、
決定した前記イベントと前記センサ情報に基づいて、可読性のあるキーワードを生成するキーワード生成手段と、
ネットワークに送信するメッセージのテンプレートが定義されたメッセージテンプレートを記憶するメッセージテンプレート記憶手段と、
決定した前記イベントに対応する前記メッセージテンプレートを選択するメッセージテンプレート選択手段と、
前記メッセージテンプレート選択手段によって選択された前記メッセージテンプレートと、前記キーワード生成手段によって生成された前記キーワードと、から、送信メッセージを生成する送信メッセージ生成手段と、
生成した送信メッセージをネットワークに送信するメッセージ送信手段と、
を有する
ことを特徴とする、情報提供装置。
Sensor information acquisition means for acquiring sensor information that is information read by the sensor device from the connected sensor device;
Based on the acquired sensor information, an event selection means for determining an event currently occurring;
Based on the determined event and the sensor information, a keyword generating means for generating a readable keyword;
Message template storage means for storing a message template in which a template of a message to be transmitted to the network is defined;
Message template selection means for selecting the message template corresponding to the determined event;
A transmission message generating unit that generates a transmission message from the message template selected by the message template selection unit and the keyword generated by the keyword generation unit;
Message transmission means for transmitting the generated transmission message to the network;
An information providing device characterized by comprising:
前記メッセージテンプレート選択手段は、前記キーワード生成手段が生成したキーワードも考慮して前記メッセージテンプレートを選択する
ことを特徴とする、請求項1に記載の情報提供装置。
The information providing apparatus according to claim 1, wherein the message template selection unit selects the message template in consideration of a keyword generated by the keyword generation unit.
移動体に搭載された情報提供装置であって、
ランドマークの名称と位置情報との対応が定義されたランドマークデータをさらに有し、
前記センサ情報は、前記移動体が有するGPS装置から取得した位置情報を含み、
前記イベント選択手段が、所定の位置に接近したというイベントを選択した場合に、
前記キーワード生成手段は、取得した前記位置情報と前記ランドマークデータから移動体周辺にあるランドマークの名称をキーワードとして決定し、
前記送信メッセージ生成手段は、前記ランドマークの名称を、位置情報を知らせるメッセージテンプレートに挿入して送信メッセージを生成する
ことを特徴とする、請求項1または2に記載の情報提供装置。
An information providing device mounted on a mobile body,
It further has landmark data in which the correspondence between the landmark name and the position information is defined,
The sensor information includes position information acquired from a GPS device that the mobile body has,
When the event selection means selects an event that approached a predetermined position,
The keyword generating means determines a name of a landmark around the moving object as a keyword from the acquired position information and the landmark data,
The information providing apparatus according to claim 1, wherein the transmission message generation unit generates a transmission message by inserting the name of the landmark into a message template that informs position information.
前記イベント選択手段は、前記センサ情報に基づいて擬似的感情を示すパラメータをさらに生成し、
前記送信メッセージ生成手段は、前記擬似的感情に基づいて生成された送信メッセージを変更する
ことを特徴とする、請求項1ないし3のいずれかに記載の情報提供装置。
The event selection means further generates a parameter indicating a pseudo emotion based on the sensor information,
The information providing apparatus according to any one of claims 1 to 3, wherein the transmission message generating unit changes a transmission message generated based on the pseudo emotion.
利用者の嗜好を記憶する嗜好データ記憶手段をさらに有し、
前記キーワード生成手段は、前記利用者の嗜好に合致する前記キーワードを優先して生成する
ことを特徴とする、請求項1ないし4のいずれかに記載の情報提供装置。
It further has a preference data storage means for storing user preferences,
The information providing apparatus according to claim 1, wherein the keyword generation unit preferentially generates the keyword that matches the user's preference.
前記イベント選択手段は、取得した前記センサ情報から、外部機器に対する操作コマンドを決定し、前記外部機器に対して前記操作コマンドを発行し、
前記送信メッセージ生成手段は、発行した前記操作コマンドに対応する処理結果を送信メッセージとして生成する
ことを特徴とする、請求項1ないし5のいずれかに記載の情報提供装置。
The event selection means determines an operation command for an external device from the acquired sensor information, issues the operation command to the external device,
6. The information providing apparatus according to claim 1, wherein the transmission message generating unit generates a processing result corresponding to the issued operation command as a transmission message.
前記ネットワークを通じて、ソーシャル・ネットワーキング・サービスにメッセージを送信する
ことを特徴とする、請求項1ないし6のいずれかに記載の情報提供装置。
The information providing apparatus according to claim 1, wherein a message is transmitted to a social networking service through the network.
接続されたセンサ機器から、前記センサ機器が読み取った情報であるセンサ情報を取得するセンサ情報取得手段と、
ネットワークに送信するメッセージのテンプレートが定義されたメッセージテンプレートを記憶するメッセージテンプレート記憶手段と、
を有する情報提供装置が行う情報提供方法であって、
前記センサ情報取得手段によってセンサ情報を取得するステップと、
取得した前記センサ情報に基づいて現在生じているイベントを決定するステップと、
決定した前記イベントと前記センサ情報に基づいて、可読性のあるキーワードを生成するステップと、
決定したイベントに対応した前記メッセージテンプレートを選択するステップと、
選択された前記メッセージテンプレートと、生成された前記キーワードから、送信メッセージを生成するステップと、
生成した送信メッセージをネットワークに送信するステップと、
を含む
ことを特徴とする、情報提供方法。
Sensor information acquisition means for acquiring sensor information that is information read by the sensor device from the connected sensor device;
Message template storage means for storing a message template in which a template of a message to be transmitted to the network is defined;
An information providing method performed by an information providing apparatus having
Obtaining sensor information by the sensor information obtaining means;
Determining an event currently occurring based on the acquired sensor information;
Generating a readable keyword based on the determined event and the sensor information;
Selecting the message template corresponding to the determined event;
Generating a transmission message from the selected message template and the generated keyword;
Sending the generated outgoing message to the network;
An information providing method characterized by comprising:
JP2011235494A 2011-10-26 2011-10-26 Information providing apparatus and information providing method Expired - Fee Related JP5729257B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011235494A JP5729257B2 (en) 2011-10-26 2011-10-26 Information providing apparatus and information providing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011235494A JP5729257B2 (en) 2011-10-26 2011-10-26 Information providing apparatus and information providing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013092948A true JP2013092948A (en) 2013-05-16
JP5729257B2 JP5729257B2 (en) 2015-06-03

Family

ID=48616015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011235494A Expired - Fee Related JP5729257B2 (en) 2011-10-26 2011-10-26 Information providing apparatus and information providing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5729257B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015060304A (en) * 2013-09-17 2015-03-30 ソフトバンクモバイル株式会社 Terminal and control program
JP2020107291A (en) * 2018-12-28 2020-07-09 株式会社デンソーテン In-vehicle apparatus, data collection system, and control method of in-vehicle apparatus
US11069372B2 (en) 2017-12-27 2021-07-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Information providing apparatus
KR20210129205A (en) * 2019-07-02 2021-10-27 텐센트 테크놀로지(센젠) 컴퍼니 리미티드 Message pushing method, storage medium and server

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006090951A (en) * 2004-09-27 2006-04-06 Nissan Motor Co Ltd Message transmission system and message transmission method
JP2009129047A (en) * 2007-11-21 2009-06-11 Seiko Epson Corp Car navigation apparatus, control method of car navigation apparatus, and program
JP2009224950A (en) * 2008-03-14 2009-10-01 Kyocera Corp Mail transceiving system
JP2011113510A (en) * 2009-11-30 2011-06-09 Fujitsu Ltd Template preparation device, template preparation method, and computer program
JP2011165123A (en) * 2010-02-15 2011-08-25 Teikei Inc Vehicle type security device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006090951A (en) * 2004-09-27 2006-04-06 Nissan Motor Co Ltd Message transmission system and message transmission method
JP2009129047A (en) * 2007-11-21 2009-06-11 Seiko Epson Corp Car navigation apparatus, control method of car navigation apparatus, and program
JP2009224950A (en) * 2008-03-14 2009-10-01 Kyocera Corp Mail transceiving system
JP2011113510A (en) * 2009-11-30 2011-06-09 Fujitsu Ltd Template preparation device, template preparation method, and computer program
JP2011165123A (en) * 2010-02-15 2011-08-25 Teikei Inc Vehicle type security device

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015060304A (en) * 2013-09-17 2015-03-30 ソフトバンクモバイル株式会社 Terminal and control program
US11069372B2 (en) 2017-12-27 2021-07-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Information providing apparatus
JP2020107291A (en) * 2018-12-28 2020-07-09 株式会社デンソーテン In-vehicle apparatus, data collection system, and control method of in-vehicle apparatus
KR20210129205A (en) * 2019-07-02 2021-10-27 텐센트 테크놀로지(센젠) 컴퍼니 리미티드 Message pushing method, storage medium and server
JP2022520344A (en) * 2019-07-02 2022-03-30 ▲騰▼▲訊▼科技(深▲セン▼)有限公司 Message push method, computer program and server
US11743357B2 (en) 2019-07-02 2023-08-29 Tencent Technologies (Shenzhen) Company Limited Message pushing method, storage medium, and server
KR102587738B1 (en) * 2019-07-02 2023-10-10 텐센트 테크놀로지(센젠) 컴퍼니 리미티드 Message pushing method, storage medium and server

Also Published As

Publication number Publication date
JP5729257B2 (en) 2015-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5616142B2 (en) System for automatically posting content using in-vehicle devices linked to mobile devices
JP6646069B2 (en) Method and system for pushing orders
US10605617B2 (en) Generating instructions for shared travel experiences
US8352539B2 (en) Content distributing system and content receiving and reproducing device
US8131458B1 (en) System, method, and computer program product for instant messaging utilizing a vehicular assembly
US8255154B2 (en) System, method, and computer program product for social networking utilizing a vehicular assembly
JP6781719B2 (en) Providing a navigable route navigation system
US8073590B1 (en) System, method, and computer program product for utilizing a communication channel of a mobile device by a vehicular assembly
US20140214933A1 (en) Method and Apparatus for Vehicular Social Networking
US9746337B2 (en) Systems and methods for improved generation of textual directions based on positional information
US8718621B2 (en) Notification method and system
US20120135714A1 (en) Information system for motor vehicle
US8265862B1 (en) System, method, and computer program product for communicating location-related information
WO2012098651A1 (en) Mobile information terminal, information management device, and mobile information terminal information management system
US20120116658A1 (en) Traffic information providing system and terminal and method of providing traffic information using the same
CN103680134A (en) Method, device and system of providing taxi calling service
JP2011247831A (en) In-vehicle display device, display method and information display system
WO2016129276A1 (en) Information dissemination method, server, information terminal device, system, and voice interaction system
WO2019214799A1 (en) Smart dialogue system and method of integrating enriched semantics from personal and contextual learning
JP5729257B2 (en) Information providing apparatus and information providing method
US20200372796A1 (en) Method, apparatus, and system for collecting and providing route-related information based on citizen band radio
JP7139904B2 (en) Information processing device and information processing program
JP4387148B2 (en) Content distribution system and content reception / playback apparatus
US11308175B2 (en) Method and apparatus for enhancing a geolocation database
JP2018155606A (en) Navigation system, navigation method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150323

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5729257

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees