JP2013088867A - Image processing device, image scanner, image forming apparatus, control method of image processing device, and control program of image processing device - Google Patents

Image processing device, image scanner, image forming apparatus, control method of image processing device, and control program of image processing device Download PDF

Info

Publication number
JP2013088867A
JP2013088867A JP2011226028A JP2011226028A JP2013088867A JP 2013088867 A JP2013088867 A JP 2013088867A JP 2011226028 A JP2011226028 A JP 2011226028A JP 2011226028 A JP2011226028 A JP 2011226028A JP 2013088867 A JP2013088867 A JP 2013088867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
electronic document
document data
printing
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011226028A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasuhiro Yamauchi
康広 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2011226028A priority Critical patent/JP2013088867A/en
Publication of JP2013088867A publication Critical patent/JP2013088867A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image processing device capable of surely outputting electronic document data requiring a short time for printing.SOLUTION: The image forming apparatus functioned as the image processing device outputs PDF data (examples of electronic document data) requiring a short time for printing, as follows. The image forming apparatus: generates, for the input data, a plurality of pieces of PDF data with different generation conditions (S101); analyses the structure of the PDF data on each of the plurality of generated PDF data and calculates a printing time required for printing for each of the plurality of PDF data on the basis of the analysis result (S102 and S103); compares the calculated printing times (S104); determines generation conditions where the printing time becomes a shortest (S105); and applies the determined generation conditions to output the PDF data requiring a short printing time (S106).

Description

この発明は、画像処理装置、画像読取装置、画像形成装置、画像処理装置の制御方法、及び画像処理装置の制御プログラムに関し、特に、画像データに基づいてPDF(Portable Document Format)形式などの電子文書データを出力する画像処理装置、画像読取装置、画像形成装置、画像処理装置の制御方法、及び画像処理装置の制御プログラムに関する。   The present invention relates to an image processing apparatus, an image reading apparatus, an image forming apparatus, an image processing apparatus control method, and an image processing apparatus control program, and in particular, an electronic document such as a PDF (Portable Document Format) format based on image data. The present invention relates to an image processing apparatus that outputs data, an image reading apparatus, an image forming apparatus, a control method for the image processing apparatus, and a control program for the image processing apparatus.

画像形成装置(スキャナ機能、ファクシミリ機能、複写機能、プリンタとしての機能、データ通信機能、及びサーバ機能を備えたMFP(Multi Function Peripheral)、ファクシミリ装置、複写機、プリンタなど)や画像読取装置などにおいて、画像データに基づいて、電子文書の電子文書データを生成し出力する画像処理装置が用いられている。電子文書データとしては、例えば、PDF形式のPDFファイルのデータがある。このような画像処理装置は、例えば、電子データの文書や用紙に記載されている文書を、スキャンして読み取ったり、データ受信したりすることで、その文書をPDF形式に変換し、PDFデータとしてユーザに提供する。   In an image forming apparatus (scanner function, facsimile function, copying function, printer function, data communication function, and MFP (Multi Function Peripheral) having a server function, facsimile apparatus, copying machine, printer, etc.), image reading apparatus, etc. An image processing apparatus that generates and outputs electronic document data of an electronic document based on image data is used. The electronic document data includes, for example, PDF file data in PDF format. Such an image processing apparatus, for example, scans and reads electronic data documents or documents described on paper, receives data, converts the documents into PDF format, and converts them into PDF data. Provide to users.

ここで、利用用途などによっては、画像処理装置により出力される電子文書データのファイルサイズを小さくすることが要求される場合がある。   Here, there is a case where it is required to reduce the file size of the electronic document data output from the image processing apparatus depending on the usage.

電子文書データの生成機能について、一般的に、ユーザは、いくつかの生成条件を指定することができる。これにより、ユーザは、画質とファイルサイズとを鑑みて、例えばファイルサイズの小さい電子文書データを生成させることができる。例えばPDFデータを生成する際には、ユーザは、解像度やカラーモードに関する生成条件を指定することができる。具体的には、ユーザは、PDFファイルの解像度を600dpiから300dpiに下げたり、PDFファイルのカラーモードを、カラーではなく、グレースケールにしたりすることができる。   In general, the user can specify several generation conditions for the electronic document data generation function. Accordingly, the user can generate electronic document data having a small file size, for example, in view of the image quality and the file size. For example, when generating PDF data, the user can specify generation conditions related to resolution and color mode. Specifically, the user can lower the resolution of the PDF file from 600 dpi to 300 dpi, or change the color mode of the PDF file to gray scale instead of color.

また、近年、さらに小さなデータサイズのPDFデータを作成するための技術として、例えば「コンパクトPDF」を生成する機能など、高圧縮形式のPDFデータを作成する機能が実用化されている。このような高圧縮形式のPDFデータを作成する機能では、PDFデータを構成する画像中の各オブジェクトを、その属性に対応して適切に圧縮することが行われる。これにより、ファイルサイズの小さなPDFデータを作成することが可能となる。   In recent years, as a technique for creating PDF data having a smaller data size, a function for creating PDF data in a high compression format, such as a function for generating “compact PDF”, has been put into practical use. With such a function of creating high-compression PDF data, each object in the image constituting the PDF data is appropriately compressed in accordance with the attribute. This makes it possible to create PDF data with a small file size.

下記特許文献1には、統合対象の2つの文字領域について、統合後の領域の画素数に対する統合前の合計画素数の比が所定の閾値未満であるか否かに応じて実際に両領域を統合することで、PDFデータの印刷時間とファイルサイズとの間で均衡を図る画像処理装置が開示されている。   In Patent Document 1 below, for two character areas to be integrated, both areas are actually determined depending on whether the ratio of the total number of pixels before integration to the number of pixels in the area after integration is less than a predetermined threshold. An image processing apparatus that balances the printing time of PDF data and the file size by integrating them is disclosed.

下記特許文献2には、原稿の読み取り時に1ページ分のスキャン画像に基づいてシングルページPDFファイルのデータを生成し、プリンタが、そのデータが入力された時点でそのページのプリント処理を開始することで、ファーストコピーアウトプットタイムを短縮するようにした画像形成装置が開示されている。   In Patent Document 2 below, single page PDF file data is generated based on a scanned image for one page when a document is read, and the printer starts print processing for the page when the data is input. An image forming apparatus that shortens the first copy output time is disclosed.

特開2007−318520号公報JP 2007-318520 A 特開2007−60505号公報JP 2007-60505 A

ところで、生成条件として上記のようなファイルサイズが小さくなりやすいものを選択して電子文書データを作成したり、高圧縮形式のPDFデータのようなファイルサイズが小さい電子文書データを作成したりした場合において、作成した電子文書データの印刷が行われるとき、その印刷に要する時間(印刷時間)が長くなる場合がある。すなわち、電子文書データの生成時において、画像形成装置の内部で固有に持つ条件(例えば、PDFファイルを構成するためのレイヤのサイズやオブジェクトの個数などの条件)に応じた電子文書データが生成される。印刷時間は、電子文書データの内容によって影響を受ける。例えば、電子文書データを構成するオブジェクトの個数が非常に多い場合など、電子文書データの構造によっては、印刷に向けて電子文書データを印刷用のデータに変換する過程において、長い演算時間が必要となる場合がある。このように長い演算時間が必要となると、印刷時間がユーザが意図しないほどの長さになることがあり、ユーザの利便性が低下することがある。換言すると、作成した電子文書データが、用途によっては扱いにくいものとなることがある。   By the way, when creating the electronic document data by selecting a generation condition that tends to be small as described above, or creating electronic document data with a small file size, such as high-compression PDF data In this case, when the created electronic document data is printed, the time (printing time) required for the printing may become long. That is, when electronic document data is generated, electronic document data corresponding to conditions inherent in the image forming apparatus (for example, conditions such as the size of layers and the number of objects for configuring a PDF file) is generated. The The printing time is affected by the contents of the electronic document data. For example, depending on the structure of the electronic document data, such as when the number of objects constituting the electronic document data is very large, a long calculation time is required in the process of converting the electronic document data into data for printing. There is a case. When such a long calculation time is required, the printing time may be unintended by the user, and the convenience for the user may be reduced. In other words, the created electronic document data may be difficult to handle depending on the application.

これに対し、特許文献1に記載の画像処理装置では、閾値の設定次第で、印刷時間が短くなるようにしてPDFデータを出力できる。しかしながら、この画像処理装置では、PDFデータの構造によっては(例えばPDFデータに含まれるオブジェクトの数が多数である場合などには)、必ずしも印刷時間が短くならない可能性がある。   On the other hand, the image processing apparatus described in Patent Document 1 can output PDF data so that the printing time is shortened depending on the threshold setting. However, in this image processing apparatus, depending on the structure of the PDF data (for example, when the number of objects included in the PDF data is large), the printing time may not necessarily be shortened.

この発明はそのような問題点を解決するためになされたものであり、確実に、印刷に必要な時間が短い電子文書データを出力できる画像処理装置、画像読取装置、画像形成装置、画像処理装置の制御方法、及び画像処理装置の制御プログラムを提供することを目的としている。   The present invention has been made to solve such a problem, and can reliably output electronic document data having a short time required for printing, an image processing apparatus, an image reading apparatus, an image forming apparatus, and an image processing apparatus. It is an object of the present invention to provide a control method and an image processing apparatus control program.

上記目的を達成するためこの発明のある局面に従うと、取得した入力データに基づいて電子文書データを出力する機能を有する画像処理装置は、入力データについて、生成条件が互いに異なる複数の電子文書データを生成する生成手段と、生成手段により生成された複数の電子文書データのそれぞれについて、その電子文書データの構造を解析する解析手段と、解析手段の解析結果に基づいて、複数の電子文書データのそれぞれについて、印刷に要する印刷時間を算出する算出手段と、算出手段により算出された複数の電子文書データのそれぞれについての印刷時間を比較し、複数の電子文書データのうち印刷時間が最短となる電子文書データに対応する生成条件を判定する判定手段と、判定手段により判定された生成条件を適用して生成された電子文書データを出力する出力手段とを備える。   In order to achieve the above object, according to one aspect of the present invention, an image processing apparatus having a function of outputting electronic document data based on acquired input data includes a plurality of electronic document data having different generation conditions for the input data. Generating means for generating, analyzing means for analyzing the structure of the electronic document data for each of the plurality of electronic document data generated by the generating means, and each of the plurality of electronic document data based on the analysis result of the analyzing means For the electronic document, the calculation means for calculating the printing time required for printing and the printing time for each of the plurality of electronic document data calculated by the calculation means are compared, and the electronic document having the shortest printing time among the plurality of electronic document data A determination unit that determines a generation condition corresponding to data, and a generation condition that is determined by the determination unit And an output means for outputting the electronic document data.

好ましくは電子文書データは、PDF(Portable Document Format)形式のPDFデータである。   Preferably, the electronic document data is PDF data in a PDF (Portable Document Format) format.

好ましくは算出手段は、複数の電子文書データのそれぞれについて、解析手段の解析結果に基づいて、電子文書データを構成する各オブジェクトの種類及びデータサイズに関する情報を取得し、取得した情報に基づいて、各オブジェクトの印刷用データへの変換に要する時間を算出し、各オブジェクトについて算出した変換に要する時間の合計時間を用いて、印刷時間の算出を行う。   Preferably, the calculation means acquires information on the type and data size of each object constituting the electronic document data based on the analysis result of the analysis means for each of the plurality of electronic document data, and based on the acquired information, The time required for converting each object into print data is calculated, and the print time is calculated using the total time required for the conversion calculated for each object.

好ましくは算出手段は、複数の電子文書データのそれぞれについて、さらに、解析手段の解析結果に基づいて、電子文書データを構成する各オブジェクトの形状情報を生成し、各オブジェクトの形状の生成結果に基づいて、各オブジェクト同士が互いに重なる重なり領域を判定し、重なり領域の判定結果に基づいて、電子文書データの印刷時に重なり領域について行われる所定の処理に要する時間を算出し、重なり領域について算出した所定の処理に要する時間の合計時間を算出し、変換に要する時間の合計時間と所定の処理に要する時間の合計時間とを加算して、印刷時間の算出を行う。   Preferably, the calculation unit further generates shape information of each object constituting the electronic document data based on the analysis result of the analysis unit for each of the plurality of electronic document data, and based on the generation result of the shape of each object. The overlapping area where the objects overlap each other is determined, and based on the overlapping area determination result, the time required for the predetermined processing performed for the overlapping area when the electronic document data is printed is calculated, and the predetermined area calculated for the overlapping area is calculated. The total time required for the process is calculated, and the total time required for the conversion and the total time required for the predetermined process are added to calculate the printing time.

好ましくは算出手段は、複数の電子文書データのそれぞれについて、解析手段の解析結果に基づいて、印刷時に行われるのと同じように電子文書データの展開処理を行い、展開処理に要した処理時間をカウントし、処理時間のカウント結果に基づいて、電子文書データの印刷時間を算出する。   Preferably, the calculation unit performs the expansion process of the electronic document data for each of the plurality of electronic document data based on the analysis result of the analysis unit in the same manner as performed at the time of printing, and calculates the processing time required for the expansion process. Counting is performed, and the printing time of the electronic document data is calculated based on the processing time count result.

好ましくは算出手段は、印刷時にカラー画像データとして展開するべき内容をグレースケール画像データとして展開処理を行う。   Preferably, the calculation means performs a development process using the contents to be developed as color image data at the time of printing as grayscale image data.

好ましくは算出手段は、印刷時の解像度よりも低い解像度で展開処理を行う。   Preferably, the calculation means performs the expansion process at a resolution lower than the resolution at the time of printing.

好ましくは画像処理装置は、ユーザから印刷速度を優先させた電子文書データを生成するか否かに関する指示を受け付ける受付手段と、受付手段による受け付けられた指示に基づいて、生成手段、解析手段、算出手段、判定手段、及び出力手段のうち少なくとも1つが行う処理を実行するか否かを切り替える切替手段とをさらに備える。   Preferably, the image processing apparatus receives an instruction regarding whether or not to generate electronic document data giving priority to the printing speed from the user, and based on the instruction received by the receiving means, the generating means, the analyzing means, and the calculation Switching means for switching whether or not to execute processing performed by at least one of the means, the determination means, and the output means.

この発明の他の局面に従うと、画像読取装置は、原稿を画像データとして読み取る読取手段と、読取手段により読み取られた画像データを入力データとして、電子文書データの出力を行う上述のいずれかに記載の画像処理装置とを備える。   According to another aspect of the present invention, the image reading apparatus includes a reading unit that reads a document as image data, and outputs electronic document data using the image data read by the reading unit as input data. Image processing apparatus.

この発明のさらに他の局面に従うと、画像形成装置は、上述のいずれかに記載の画像処理装置と、画像処理装置により出力された電子文書データに基づいて用紙に画像を形成する画像形成部とを備える。   According to still another aspect of the present invention, an image forming apparatus includes: the image processing apparatus according to any one of the above; and an image forming unit that forms an image on a sheet based on electronic document data output from the image processing apparatus. Is provided.

この発明のさらに他の局面に従うと、取得した入力データに基づいて電子文書データを出力する機能を有する画像処理装置の制御方法は、入力データについて、生成条件が互いに異なる複数の電子文書データを生成する生成ステップと、生成ステップにより生成された複数の電子文書データのそれぞれについて、その電子文書データの構造を解析する解析ステップと、解析ステップの解析結果に基づいて、複数の電子文書データのそれぞれについて、印刷に要する印刷時間を算出する算出ステップと、算出ステップにより算出された複数の電子文書データのそれぞれについての印刷時間を比較し、複数の電子文書データのうち印刷時間が最短となる電子文書データに対応する生成条件を判定する判定ステップと、判定ステップにより判定された生成条件を適用して生成された電子文書データを出力する出力ステップとを備える。   According to still another aspect of the present invention, an image processing apparatus control method having a function of outputting electronic document data based on acquired input data generates a plurality of electronic document data having different generation conditions for the input data. Generating step, an analysis step for analyzing the structure of the electronic document data for each of the plurality of electronic document data generated by the generation step, and each of the plurality of electronic document data based on the analysis result of the analysis step The calculation step for calculating the printing time required for printing and the printing time for each of the plurality of electronic document data calculated by the calculation step are compared, and the electronic document data having the shortest printing time among the plurality of electronic document data And a determination step for determining a generation condition corresponding to the And an output step of outputting the electronic document data generated by applying the production conditions.

この発明のさらに他の局面に従うと、取得した入力データに基づいて電子文書データを出力する機能を有する画像処理装置の制御プログラムは、入力データについて、生成条件が互いに異なる複数の電子文書データを生成する生成ステップと、生成ステップにより生成された複数の電子文書データのそれぞれについて、その電子文書データの構造を解析する解析ステップと、解析ステップの解析結果に基づいて、複数の電子文書データのそれぞれについて、印刷に要する印刷時間を算出する算出ステップと、算出ステップにより算出された複数の電子文書データのそれぞれについての印刷時間を比較し、複数の電子文書データのうち印刷時間が最短となる電子文書データに対応する生成条件を判定する判定ステップと、判定ステップにより判定された生成条件を適用して生成された電子文書データを出力する出力ステップとをコンピュータに実行させる。   According to still another aspect of the present invention, a control program for an image processing apparatus having a function of outputting electronic document data based on acquired input data generates a plurality of electronic document data having different generation conditions for the input data. Generating step, an analysis step for analyzing the structure of the electronic document data for each of the plurality of electronic document data generated by the generation step, and each of the plurality of electronic document data based on the analysis result of the analysis step The calculation step for calculating the printing time required for printing and the printing time for each of the plurality of electronic document data calculated by the calculation step are compared, and the electronic document data having the shortest printing time among the plurality of electronic document data A determination step for determining a generation condition corresponding to the To execute an output step of outputting the electronic document data generated by applying the been generated conditions to the computer.

これらの発明に従うと、生成条件が互いに異なる複数の電子文書データのそれぞれについて印刷時間が算出され、印刷時間が最短となる電子文書データに対応する生成条件を適用して電子文書データが生成される。したがって、確実に、印刷に必要な時間が短い電子文書データを出力できる画像処理装置、画像読取装置、画像形成装置、画像処理装置の制御方法、及び画像処理装置の制御プログラムを提供することができる。   According to these inventions, the print time is calculated for each of a plurality of electronic document data having different generation conditions, and the electronic document data is generated by applying the generation conditions corresponding to the electronic document data having the shortest print time. . Therefore, it is possible to reliably provide an image processing apparatus, an image reading apparatus, an image forming apparatus, an image processing apparatus control method, and an image processing apparatus control program capable of outputting electronic document data having a short time required for printing. .

本発明の実施の形態の1つにおける画像形成装置を示す斜視図である。1 is a perspective view showing an image forming apparatus in one embodiment of the present invention. 画像形成装置の構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a configuration of an image forming apparatus. 入力データの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of input data. PDFデータの構造例を説明する図である。It is a figure explaining the structural example of PDF data. PDFデータにおけるオブジェクトの重なり例を説明する図である。It is a figure explaining the example of overlapping of the object in PDF data. PDFデータの生成条件例を説明する図である。It is a figure explaining the production | generation conditions example of PDF data. 本実施の形態におけるPDFデータの出力処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the output process of PDF data in this Embodiment. 印刷時間算出処理の一例を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating an example of a printing time calculation process. 印刷時間を優先させたPDFデータの出力機能の実行例を示す図である。It is a figure which shows the execution example of the output function of PDF data which gave priority to printing time. オブジェクト同士の重なり領域があるPDFデータの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of PDF data with the overlapping area | region of objects. オブジェクトの重なりを考慮する場合の印刷時間算出処理を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating a printing time calculation process when considering overlapping of objects. 本実施の形態の一変型例に係る画像形成装置における印刷時間算出処理の一例を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating an example of a printing time calculation process in an image forming apparatus according to a variation of the present embodiment.

以下、本発明の実施の形態の1つにおける画像処理装置を備えた画像形成装置について説明する。   Hereinafter, an image forming apparatus provided with an image processing apparatus according to one embodiment of the present invention will be described.

画像形成装置は、スキャナ機能、複写機能、プリンタとしての機能、ファクシミリ機能、データ通信機能、及びサーバ機能を備えたMFP(Multi Function Peripheral)である。スキャナ機能は、セットされた原稿の画像を読み取ってそれをHDD(Hard Disk Drive)等に蓄積する機能である。複写機能は、さらにそれを用紙等に印刷(プリント)する機能である。プリンタとしての機能は、PC等の外部端末から印刷指示を受けるとその指示に基づいて用紙に印刷を行う機能である。ファクシミリ機能は、外部のファクシミリ装置等からファクシミリデータを受信してそれをHDD等に蓄積する機能である。データ通信機能は、接続された外部機器との間でデータを送受信する機能である。サーバ機能は、複数のユーザでHDD等に記憶したデータなどを共有可能にする機能である。   The image forming apparatus is an MFP (Multi Function Peripheral) having a scanner function, a copying function, a printer function, a facsimile function, a data communication function, and a server function. The scanner function is a function for reading an image of a set original and storing it in an HDD (Hard Disk Drive) or the like. The copying function is a function of printing (printing) it on paper or the like. The function as a printer is a function for printing on a sheet based on an instruction received from an external terminal such as a PC. The facsimile function is a function for receiving facsimile data from an external facsimile machine or the like and storing it in an HDD or the like. The data communication function is a function for transmitting / receiving data to / from a connected external device. The server function is a function that allows a plurality of users to share data stored in the HDD or the like.

画像形成装置は、画像処理を行う画像処理装置として機能する。画像形成装置は、スキャナにより原稿を画像データとして読み取り、読み取られた画像データを入力データとして、電子文書データを出力する。また、画像形成装置で受け付けた画像データを入力データとして、電子文書データを出力する。電子文書データの出力は、例えば、画像形成装置内のHDDなどや画像形成装置と通信可能な外部機器のHDDなどへの記憶、電子メールなど所定の方法での送信など、種々の方法が含まれる。   The image forming apparatus functions as an image processing apparatus that performs image processing. The image forming apparatus reads a document as image data by a scanner, and outputs electronic document data using the read image data as input data. The electronic document data is output using the image data received by the image forming apparatus as input data. The output of the electronic document data includes various methods such as storage in an HDD in the image forming apparatus, an HDD of an external device that can communicate with the image forming apparatus, and transmission by a predetermined method such as e-mail. .

また、画像形成装置は、出力された電子文書データに基づいて、用紙に画像を形成する機能を有している。   Further, the image forming apparatus has a function of forming an image on a sheet based on the output electronic document data.

電子文書データは、例えば、PDF(Portable Document Format)形式のPDFデータである。   The electronic document data is, for example, PDF data in a PDF (Portable Document Format) format.

本実施の形態において、画像形成装置は、次のようにして、印刷に要する時間が短いPDFデータを出力することができる。すなわち、画像形成装置は、入力データについて、生成条件が互いに異なる複数の電子文書データを生成し、生成した複数の電子文書データのそれぞれについて、その電子文書データの構造を解析する。そして、解析結果に基づいて、複数の電子文書データのそれぞれについて、印刷に要する印刷時間を算出し、比較する。すなわち、画像形成装置は、電子文書ファイルの構造を解析し、印刷時間を予測する。画像生成装置は、印刷時間が最短となる生成条件を判定し、その生成条件を適用することで、印刷時間が短い電子文書データを出力できる。   In the present embodiment, the image forming apparatus can output PDF data having a short time required for printing as follows. That is, the image forming apparatus generates a plurality of electronic document data having different generation conditions for the input data, and analyzes the structure of the electronic document data for each of the generated plurality of electronic document data. Based on the analysis result, the printing time required for printing is calculated and compared for each of the plurality of electronic document data. That is, the image forming apparatus analyzes the structure of the electronic document file and predicts the printing time. The image generation apparatus can output electronic document data with a short printing time by determining a generation condition that minimizes the printing time and applying the generation condition.

印刷時間の算出は、具体的には、例えば、電子文書データを構成する各オブジェクトについて、種類及びデータサイズに基づきそのオブジェクトの印刷用データへの変換による時間を算出し、合計することにより行われる。また、例えば、印刷時間の算出は、電子文書データについて印刷時に行われるのと同じような展開処理を行い、展開処理に要した処理時間をカウントすることにより行われる。   Specifically, the calculation of the printing time is performed, for example, by calculating and summing the time required for converting the object into printing data based on the type and data size of each object constituting the electronic document data. . For example, the calculation of the printing time is performed by performing a developing process similar to that performed at the time of printing for electronic document data, and counting the processing time required for the developing process.

このようにして印刷時間が最短となる生成条件が判定され、その生成条件を適用して電子文書データが出力されるので、様々な入力データについて、確実に、印刷時間が短い電子文書データが出力される。換言すると、画像形成装置の内部において、作成する電子文書データの印刷時間を予測することで、印刷時間が最も短くなる電子文書データが生成される。   In this way, the generation condition that minimizes the printing time is determined, and the electronic document data is output by applying the generation condition. Therefore, electronic document data with a short printing time can be reliably output for various input data. Is done. In other words, by predicting the printing time of the electronic document data to be created inside the image forming apparatus, electronic document data with the shortest printing time is generated.

[実施の形態]   [Embodiment]

図1は、本発明の実施の形態の1つにおける画像形成装置1を示す斜視図である。図2は、画像形成装置1の構成を示すブロック図である。   FIG. 1 is a perspective view showing an image forming apparatus 1 according to one embodiment of the present invention. FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of the image forming apparatus 1.

図1に示されるように、画像形成装置(MFP)1は、給紙カセット3と、排紙トレイ5と、操作部11と、画像データ制御部20(以下、単に制御部20ということがある。)と、画像形成部(画像出力部)30と、画像読取部40とを備える。制御部20、画像形成部30、画像読取部40、及び通信部50などは、画像形成装置1の筐体の内部に配置されている。   As shown in FIG. 1, the image forming apparatus (MFP) 1 may be referred to as a paper feed cassette 3, a paper discharge tray 5, an operation unit 11, and an image data control unit 20 (hereinafter simply referred to as a control unit 20). ), An image forming unit (image output unit) 30, and an image reading unit 40. The control unit 20, the image forming unit 30, the image reading unit 40, the communication unit 50, and the like are disposed inside the housing of the image forming apparatus 1.

図2に示されるように、画像形成装置1は、さらに、記憶部25と、通信部50とを有している。通信部50は、外部機器と通信するためのインターフェースを有しており、外部機器と画像形成装置1との通信を制御する。画像形成装置1は、例えば、LAN(Local Area Network)などのネットワークに接続されている。画像形成装置1は、ネットワークを介して、同じくネットワークを介して接続されたPC81などの外部機器と通信可能である。なお、通信部50は、例えばUSB(Universal Serial Bus)などのインターフェースを有しており、画像形成装置1が、USBケーブルなどを介して接続されたPC81などの外部機器と通信可能であってもよい。また、通信部50は、外部機器と無線通信可能な通信インターフェースを有していてもよい。   As illustrated in FIG. 2, the image forming apparatus 1 further includes a storage unit 25 and a communication unit 50. The communication unit 50 has an interface for communicating with an external device, and controls communication between the external device and the image forming apparatus 1. The image forming apparatus 1 is connected to a network such as a LAN (Local Area Network), for example. The image forming apparatus 1 can communicate with an external device such as the PC 81 connected via the network. Note that the communication unit 50 has an interface such as a USB (Universal Serial Bus), for example, and the image forming apparatus 1 can communicate with an external device such as a PC 81 connected via a USB cable or the like. Good. The communication unit 50 may have a communication interface capable of wireless communication with an external device.

制御部20は、例えば、CPUを有しており、画像形成装置1の動作を制御する。画像形成装置1の各部は、制御部20に接続されており、制御部20により制御されて動作する。また、制御部20は、後述のような画像処理機能を実行する。   The control unit 20 has, for example, a CPU, and controls the operation of the image forming apparatus 1. Each unit of the image forming apparatus 1 is connected to the control unit 20 and is controlled by the control unit 20 to operate. Further, the control unit 20 executes an image processing function as described later.

記憶部25は、例えばROMやRAMなどのメモリであり、画像形成装置1の設定データや、読み取られた画像データ、電子文書データなど、種々のデータを記憶する。記憶部25には、HDDや大容量のフラッシュメモリなど、種々の不揮発性メモリが設けられていてもよい。   The storage unit 25 is a memory such as a ROM or a RAM, and stores various data such as setting data of the image forming apparatus 1, read image data, and electronic document data. The storage unit 25 may be provided with various nonvolatile memories such as an HDD and a large-capacity flash memory.

記憶部25には、制御プログラム25aが記憶されている。制御部20は、制御プログラム25aを実行することで、画像形成装置1の種々の動作の制御を行う。   The storage unit 25 stores a control program 25a. The control unit 20 controls various operations of the image forming apparatus 1 by executing the control program 25a.

図1に示されているように、この画像形成装置1は、3つの給紙カセット3(給紙カセット3a,3b,3c)を有している。それぞれの給紙カセット3には、例えば、互いに異なるサイズの用紙(B5サイズ、A4サイズ、及びA3サイズなど)が装てんされている。給紙カセット3は、画像形成装置1の下部に、画像形成装置1の筐体に抜き差し可能に配置されている。各給紙カセット3に装てんされた用紙は、印字時に、1枚ずつ給紙カセット3から給紙され、画像形成部30に送られる。なお、給紙カセット3の数は3つに限られず、それより多くても少なくてもよい。   As shown in FIG. 1, the image forming apparatus 1 has three paper feed cassettes 3 (paper feed cassettes 3a, 3b, 3c). Each paper feed cassette 3 is loaded with, for example, different sizes of paper (B5 size, A4 size, A3 size, etc.). The paper feed cassette 3 is disposed in the lower part of the image forming apparatus 1 so as to be detachable from the housing of the image forming apparatus 1. The paper loaded in each paper feed cassette 3 is fed one by one from the paper feed cassette 3 and sent to the image forming unit 30 at the time of printing. Note that the number of paper feed cassettes 3 is not limited to three, and may be more or less.

排紙トレイ5は、画像形成装置1の筐体のうち画像形成部30が収納されている部位の上方であって画像読取部40が配置されている部位の下方に配置されている。排紙トレイ5には、画像形成部30により画像が形成された用紙が筐体の内部から排紙される。   The paper discharge tray 5 is disposed above the part of the housing of the image forming apparatus 1 where the image forming unit 30 is stored and below the part where the image reading unit 40 is disposed. The paper on which the image is formed by the image forming unit 30 is discharged from the inside of the housing to the paper discharge tray 5.

操作部11は、画像形成装置1の上部前面(図1において正面)側に配置されている。操作部11には、ユーザにより押下操作可能な複数の操作ボタン11aが配置されている。また、操作部11には、情報をユーザに表示する表示パネル13が配置されている。   The operation unit 11 is disposed on the upper front side (front side in FIG. 1) of the image forming apparatus 1. The operation unit 11 includes a plurality of operation buttons 11a that can be pressed by the user. In addition, the operation unit 11 is provided with a display panel 13 for displaying information to the user.

表示パネル13は、タッチパネルである。表示パネル13は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)である。表示パネル13は、ユーザに案内画面を表示したり、操作ボタンを表示してユーザからのタッチ操作を受け付けたりする。表示パネル13は、制御部20の制御の下で種々の表示を行う。操作部11は、ユーザにより操作ボタン11aや表示パネル13へなされる操作入力を受け付ける。操作部11は、操作ボタン11aや表示パネル13がユーザにより操作されると、その操作に応じた操作信号又は所定のコマンドを制御部20に送信する。すなわち、ユーザは、操作ボタン11aや表示パネル13に操作を行うことにより、画像形成装置1に種々の動作を実行させることができる。   The display panel 13 is a touch panel. The display panel 13 is, for example, an LCD (Liquid Crystal Display). The display panel 13 displays a guidance screen for the user or displays an operation button to accept a touch operation from the user. The display panel 13 performs various displays under the control of the control unit 20. The operation unit 11 accepts an operation input made by the user to the operation buttons 11 a and the display panel 13. When the operation button 11 a or the display panel 13 is operated by the user, the operation unit 11 transmits an operation signal or a predetermined command corresponding to the operation to the control unit 20. That is, the user can cause the image forming apparatus 1 to execute various operations by operating the operation buttons 11 a and the display panel 13.

画像形成部30は、大まかに、トナー像形成部(図示せず)と、用紙搬送部(図示せず)と、定着装置(図示せず)とを有している。画像形成部30は、例えば電子写真方式で用紙に画像を形成する。   The image forming unit 30 roughly includes a toner image forming unit (not shown), a paper transport unit (not shown), and a fixing device (not shown). The image forming unit 30 forms an image on a sheet by, for example, electrophotography.

用紙搬送部は、給紙ローラ、搬送ソーラ、及びそれらを駆動するモータなどで構成されている。用紙搬送部は、用紙を給紙カセット3から給紙して、画像形成装置1の筐体の内部で搬送する。また、用紙搬送部は、画像が形成された用紙を画像形成装置1の筐体から排紙トレイ5などに排出する。   The paper transport unit includes a paper feed roller, a transport solar, and a motor that drives them. The paper transport unit feeds paper from the paper feed cassette 3 and transports it inside the housing of the image forming apparatus 1. Further, the paper transport unit discharges the paper on which the image is formed from the housing of the image forming apparatus 1 to the paper discharge tray 5 or the like.

定着装置は、加熱ローラ及び加圧ローラを有している。定着装置は、加熱ローラと加圧ローラとでトナー像が形成された用紙を挟みながら搬送し、その用紙に加熱及び加圧を行う。これにより、定着装置は、用紙に付着したトナーを溶融させて用紙に定着させ、用紙に画像を形成する。   The fixing device has a heating roller and a pressure roller. The fixing device conveys the sheet on which the toner image is formed between the heating roller and the pressure roller, and heats and presses the sheet. As a result, the fixing device melts the toner adhering to the paper and fixes it on the paper to form an image on the paper.

画像読取部40は、画像形成装置1の筐体の上部に配置されている。画像読取部40は、ADF(Auto Document Feeder)41を有している。画像読取部40は、上述のスキャナ機能を実行する。画像読取部40は、透明な原稿台に配置された原稿をコンタクトイメージセンサにより走査して、それを画像データとして読み取る。また、画像読取部40は、原稿トレイにセットされた複数の原稿を1枚ずつADF41により順次取り込みながら、コンタクトイメージセンサにより原稿を読み取り、画像データとする。   The image reading unit 40 is disposed on the upper part of the housing of the image forming apparatus 1. The image reading unit 40 includes an ADF (Auto Document Feeder) 41. The image reading unit 40 performs the above-described scanner function. The image reading unit 40 scans a document placed on a transparent document table with a contact image sensor and reads it as image data. The image reading unit 40 reads a plurality of documents set on the document tray one by one by the ADF 41 and reads the document by the contact image sensor to obtain image data.

画像読取部40により読み取られた画像は、制御部20により、仕上がり画像に変換される。制御部20は、生成した仕上がり画像の画像データを外部装置などに送信したり、仕上がり画像に基づいて画像形成部30により用紙に画像を形成したりできる。また、制御部20は、PC81などの外部装置から送信された画像データについて、別の外部装置などに送信したり、画像形成部30によってその画像データに基づく画像を用紙に形成したりするようにしてもよい。   The image read by the image reading unit 40 is converted into a finished image by the control unit 20. The control unit 20 can transmit the image data of the generated finished image to an external device or the like, and can form an image on a sheet by the image forming unit 30 based on the finished image. Further, the control unit 20 transmits image data transmitted from an external device such as the PC 81 to another external device or the like, or causes the image forming unit 30 to form an image based on the image data on a sheet. May be.

[PDFデータ出力機能の説明]   [Description of PDF data output function]

制御部20は、取得された入力データに基づいて、PDF形式のPDFデータ(電子文書データの一例)を出力する機能を有している。この機能において、入力データとして、画像読取部40が原稿を読み取って得た画像データや、PC81などの外部機器から送られた画像データなどを用いることができる。なお、画像形成装置1や他の装置で生成されたPDFデータを入力データとすることができるようにしてもよい。   The control unit 20 has a function of outputting PDF format PDF data (an example of electronic document data) based on the acquired input data. In this function, image data obtained by reading an original by the image reading unit 40, image data sent from an external device such as the PC 81, or the like can be used as input data. Note that PDF data generated by the image forming apparatus 1 or another apparatus may be used as input data.

図3は、入力データの一例を示す図である。   FIG. 3 is a diagram illustrating an example of input data.

図3中において、長方形の外枠は、用紙を示すものである。入力データは、例えば、大まかに、文字領域、グラフィック領域、背景領域に分けられる。図3に示されるように、文字領域は、文字が含まれる部分である。また、グラフィック領域は、グラフィックが含まれる部分である。背景領域は、背景が含まれる部分である。   In FIG. 3, a rectangular outer frame indicates a sheet. For example, the input data is roughly divided into a character area, a graphic area, and a background area. As shown in FIG. 3, the character area is a portion including characters. The graphic area is a part including a graphic. The background area is a portion including the background.

図4は、PDFデータの構造例を説明する図である。   FIG. 4 is a diagram for explaining an example of the structure of PDF data.

PDFデータは、所定の記述言語を用いて記述された電子文書データである。PDFデータは、それが有する1つ又は複数のオブジェクトについて、それぞれ、所定の文法で記述された内容を有している。PDFデータには、例えば、ヘッダー部分と、各オブジェクトの内容を示す記載部分とが含まれる。   PDF data is electronic document data described using a predetermined description language. The PDF data has contents described in a predetermined grammar for one or more objects included in the PDF data. The PDF data includes, for example, a header portion and a description portion indicating the contents of each object.

図4においては、説明のため、PDFデータの構造が概念的に示されている。実際は、これとは異なる記述方法が用いられていてもよいし、全体として符号化されていたり、バイナリ形式のデータとされていたりしてもよい。   In FIG. 4, the structure of PDF data is conceptually shown for explanation. Actually, a description method different from this may be used, or the data may be encoded as a whole or binary data.

図4に示されている例では、PDFデータは、例えば、「オブジェクト1」、「オブジェクト2」、「オブジェクト3」、…を含んでいる。PDFデータにおいて、「オブジェクト1」は、内容を「ABCDEF」とするテキストのオブジェクトであって、文字サイズは12ポイントであり、位置X1,Y1に位置することが示されている。同様に、「オブジェクト2」は、内容を「あいうえお」とするテキストのオブジェクトであって、文字サイズは14ポイントであり、位置X2,Y2に位置することが示されている。また、「オブジェクト3」は、「内容」部分に記載されたデータで示される画像(グラフィック)のオブジェクトであり、サイズ、解像度、位置はそれぞれ記載されている通りである。制御部20は、PDFデータを読み込んだとき、このような記述内容を解析して、PDFデータに基づく文書を構築する。また、制御部20は、構築した文書を、例えば画像形成部30により印刷できる。   In the example shown in FIG. 4, the PDF data includes, for example, “object 1”, “object 2”, “object 3”,. In the PDF data, “object 1” is a text object whose content is “ABCDEF”, the character size is 12 points, and it is indicated that the object is located at positions X1 and Y1. Similarly, “object 2” is a text object whose content is “aiueo”, has a character size of 14 points, and is shown to be located at positions X2 and Y2. The “object 3” is an image (graphic) object indicated by the data described in the “content” part, and the size, resolution, and position are as described. When reading the PDF data, the control unit 20 analyzes such description contents and constructs a document based on the PDF data. Further, the control unit 20 can print the constructed document, for example, by the image forming unit 30.

図5は、PDFデータにおけるオブジェクトの重なり例を説明する図である。   FIG. 5 is a diagram for explaining an example of overlapping objects in PDF data.

PDFデータに基づいて構築された文書において、2つ以上のオブジェクト同士が互いに重なる場合がある。例えば、図5に示されるように、グラフィックオブジェクトの上に、文字オブジェクトが配置されているような場合がある。この場合、複数のオブジェクトについて、互いに重なる部分について、どのように表示・印刷するかが、制御部20などにより決定される。例えば、図5に示されるようにグラフィックのオブジェクトとテキストのオブジェクトとが重なっている場合においては、グラフィックのオブジェクトを半透明で表示したり、重なった部分についてグラフィックのオブジェクトの印刷を行わなかったりして、表示が行われる。   In a document constructed based on PDF data, two or more objects may overlap each other. For example, as shown in FIG. 5, there may be a case where a character object is arranged on a graphic object. In this case, the control unit 20 determines how to display and print the overlapping portions of a plurality of objects. For example, when a graphic object and a text object overlap as shown in FIG. 5, the graphic object is displayed in a semi-transparent state, or the graphic object is not printed for the overlapped portion. Display.

図6は、PDFデータの生成条件例を説明する図である。   FIG. 6 is a diagram illustrating an example of PDF data generation conditions.

画像形成装置1において、所定のモードでPDFデータが生成されるとき、画像読取部40又はPC81などから送信された入力データについては、例えば次の処理が行われる。すなわち、入力データに含まれるデータの種類に応じて、入力データの領域が分類される。分類された状態でのデータは、レイヤ分離され、PDFデータへの変換のためにオブジェクトに変換される。図6において、レイヤは、破線で示されている。   In the image forming apparatus 1, when PDF data is generated in a predetermined mode, for example, the following processing is performed on input data transmitted from the image reading unit 40 or the PC 81. That is, the input data area is classified according to the type of data included in the input data. The classified data is separated into layers and converted into objects for conversion to PDF data. In FIG. 6, the layers are indicated by broken lines.

このとき、図6に示されるように、入力データ中に配置された情報をどういったレイヤサイズで区切るのかによって、PDFデータに含まれるオブジェクトの個数が異なってくる。このように、レイヤサイズなどの条件により、PDFデータ化するための生成条件が複数存在することになる。PDFデータは、複数の生成条件で生成することが可能である。   At this time, as shown in FIG. 6, the number of objects included in the PDF data varies depending on what layer size the information arranged in the input data is divided into. Thus, there are a plurality of generation conditions for converting to PDF data depending on conditions such as the layer size. PDF data can be generated under a plurality of generation conditions.

本実施の形態において、制御部20は、複数の生成条件で、入力データに基づいて、PDFデータを生成できる。PDFデータの生成条件としては、例えば、各オブジェクトのレイヤサイズを大きくするか小さくするか、すなわちオブジェクト数を多くするか少なくするか(オブジェクトの数が多くなることを許容するかどうか)について異なる複数のものが設定されている。本実施の形態では、例えば、レイヤサイズを大きくする第1の生成条件と、第1の生成条件よりもレイヤサイズを小さくする第2の生成条件と、第2の生成条件よりもレイヤサイズを小さくする第3の生成条件とがある。以下、第1の生成条件、第2の生成条件、及び第3の生成条件を、条件1、条件2、条件3ということがある。   In the present embodiment, the control unit 20 can generate PDF data based on input data under a plurality of generation conditions. As the PDF data generation conditions, for example, there are a plurality of different types depending on whether the layer size of each object is increased or decreased, that is, whether the number of objects is increased or decreased (whether the number of objects is allowed to increase). Things are set. In the present embodiment, for example, a first generation condition for increasing the layer size, a second generation condition for reducing the layer size below the first generation condition, and a layer size smaller than the second generation condition There is a third generation condition. Hereinafter, the first generation condition, the second generation condition, and the third generation condition may be referred to as condition 1, condition 2, and condition 3.

各生成条件について、レイヤサイズの大きさは、例えば、下限値が定められることで定められている。複数の文字や図形が入力データに含まれる場合において、それらを個々のオブジェクトとして扱うとレイヤサイズが下限値に届かないようであれば、ある文字等と、別の文字等とが、共に、1つのオブジェクトとして取り扱われる。レイヤサイズの制限に伴い行われる処理は、これに限られるものではない。   For each generation condition, the size of the layer size is determined, for example, by setting a lower limit value. When a plurality of characters and figures are included in the input data, if the layer size does not reach the lower limit when they are handled as individual objects, one character and another character are both 1 Treated as one object. The processing performed with the limitation on the layer size is not limited to this.

なお、一般に、レイヤサイズが大きいほど、印刷時のデータ展開に時間がかかるため、印刷時間が長くなることになる。また、オブジェクトごとにデータ展開が行われるため、オブジェクトの個数が多いほど、データ展開の時間がかかることになる。   In general, the larger the layer size, the longer the time required for data development during printing, and the longer the printing time. Further, since data expansion is performed for each object, the longer the number of objects, the longer it takes to expand the data.

図6(a)〜(c)では、複数の文字が複数段にわたって配置されている入力データについて、それぞれ条件1〜条件3でPDFデータを作成した場合のオブジェクトの配置例が示されている。   6A to 6C show examples of object arrangements when PDF data is created under conditions 1 to 3 for input data in which a plurality of characters are arranged in a plurality of stages.

図6(a)に示されるように、条件1でPDFデータが生成される場合、文字全体を含む大きなレイヤが構成される。すなわち、条件1でPDFデータが生成される場合、オブジェクトの個数は少なくなる。   As shown in FIG. 6A, when PDF data is generated under condition 1, a large layer including the entire character is configured. That is, when PDF data is generated under condition 1, the number of objects decreases.

図6(b)に示されるように、条件2でPDFデータが生成される場合、例えば文字が行単位でまとめられてそれぞれオブジェクトとなり、レイヤサイズは、条件1におけるそれに対し小さくなる。すなわち、条件2でPDFデータが生成される場合、オブジェクトの個数は、条件1に比べて増加する。   As shown in FIG. 6B, when PDF data is generated under condition 2, for example, characters are grouped in units of lines to form objects, and the layer size is smaller than that in condition 1. That is, when PDF data is generated under condition 2, the number of objects increases as compared to condition 1.

図6(c)に示されるように、条件3でPDFデータが生成される場合、オブジェクトは文字ごとに区切られ、レイヤサイズが最小化される。ただし、オブジェクトの個数は、条件1や条件2に比べて、大きく増加する。   As shown in FIG. 6C, when the PDF data is generated under the condition 3, the object is divided for each character, and the layer size is minimized. However, the number of objects is greatly increased as compared with Condition 1 and Condition 2.

このように、同じ画像データであっても、レイヤの区切り方が異なる複数の生成条件のうちいずれを用いるかによって、生成されるPDFデータにおけるレイヤサイズやオブジェクトの個数が異なるようになる。   In this way, even for the same image data, the layer size and the number of objects in the generated PDF data differ depending on which of a plurality of generation conditions with different layer separation methods is used.

[印刷時間を優先させたPDFデータの出力機能の説明]   [Description of PDF data output function with priority on printing time]

本実施の形態において、制御部20は、PDFデータの出力機能を実行するとき、出力するPDFデータの印刷時間が短くなるようにして、印刷速度を優先させたPDFデータ(以下、印刷時間が短いPDFデータということもある。)を生成することができる。ここで印刷時間が短いPDFデータとは、そのPDFデータについて印刷するときに、印刷の指示があってから印刷が完了するまでの印刷時間が短く、速やかに印刷が行われるPDFデータをいう。このPDFデータの出力機能は、主に、制御部20の制御に基づいて実行される。   In the present embodiment, when executing the PDF data output function, the control unit 20 reduces the print time of the output PDF data so that the print speed is given priority (hereinafter, the print time is short). PDF data may also be generated). Here, the PDF data having a short printing time means PDF data that is printed quickly with a short printing time from when a printing instruction is given until printing is completed when printing the PDF data. This PDF data output function is executed mainly under the control of the control unit 20.

このような印刷時間が短いPDFデータを出力するか否かは、ユーザの指示に基づいて決定される。操作部11は、表示パネル13に、ユーザにより、印刷速度を優先させる旨の操作が加えられたことを検出する。これは、例えば、次のように行われる。   Whether or not to output such PDF data with a short printing time is determined based on a user instruction. The operation unit 11 detects that an operation for giving priority to the printing speed is performed on the display panel 13 by the user. This is performed as follows, for example.

すなわち、操作部11は、PDFデータの出力機能の実行指示を行うユーザが操作することができるように、「印刷速度優先」などを表す動作モードの選択スイッチ(印刷速度優先モード選択スイッチ)を、表示パネル13で表示するPDF生成画面などに表示させる。そして、操作部11は、その選択スイッチに操作が加えられたか否かを検出する。制御部20は、操作部11を介して、ユーザによりなされた印刷速度を優先させる旨の指示を受け付ける。   That is, the operation unit 11 has an operation mode selection switch (print speed priority mode selection switch) representing “print speed priority” or the like so that a user who gives an instruction to execute a PDF data output function can operate. It is displayed on a PDF generation screen displayed on the display panel 13. And the operation part 11 detects whether operation was added to the selection switch. The control unit 20 receives an instruction to prioritize the printing speed made by the user via the operation unit 11.

制御部20は、受け付けた指示に基づいて、次のような印刷時間が短いPDFデータの出力処理を実行するか否かを切り替える。これにより、選択スイッチの状態に基づいて、印刷速度を優先させたPDFデータの出力が行われる。なお、制御部20は、受け付けた指示に基づいて、後述のPDFデータの出力処理の個々の処理のうち、少なくとも1つについて、実行するか否かを切り替えるように構成されていてもよい。   Based on the received instruction, the control unit 20 switches whether to execute the following PDF data output processing with a short printing time. As a result, PDF data giving priority to the printing speed is output based on the state of the selection switch. Note that the control unit 20 may be configured to switch whether or not to execute at least one of the individual processes of the PDF data output process described below based on the received instruction.

図7は、本実施の形態におけるPDFデータの出力処理の一例を示すフローチャートである。   FIG. 7 is a flowchart showing an example of PDF data output processing in the present embodiment.

上述のように印刷時間が短いPDFデータの出力指示がなされると、印刷時間が短いPDFデータの出力処理が開始される。   As described above, when an instruction to output PDF data with a short printing time is given, an output process for PDF data with a short printing time is started.

図7に示されるように、ステップS101において、制御部20は、複数の生成条件を設定する。そして、それぞれの生成条件で、PDFデータの作成を行う。これにより、互いに生成条件が異なる複数のPDFデータが生成される。   As shown in FIG. 7, in step S101, the control unit 20 sets a plurality of generation conditions. Then, PDF data is created under each generation condition. Thereby, a plurality of PDF data having different generation conditions are generated.

ステップS102において、制御部20は、印刷時間算出処理を行う。印刷時間算出処理は、複数のPDFデータのそれぞれについて行われ、各PDFデータについて印刷に要する印刷時間が算出される。ここで算出される印刷時間は、予測値である。換言すると、制御部20は、印刷時間を予測する。印刷時間算出処理の詳細については、後述する。   In step S102, the control unit 20 performs a printing time calculation process. The printing time calculation process is performed for each of the plurality of PDF data, and the printing time required for printing is calculated for each PDF data. The printing time calculated here is a predicted value. In other words, the control unit 20 predicts the printing time. Details of the printing time calculation process will be described later.

ステップS103において、制御部20は、複数のPDFデータのすべてについて、印刷時間の算出が完了したか否かを判断する。未算出のPDFデータがあれば、それらについての算出を完了させる。   In step S103, the control unit 20 determines whether or not the calculation of the printing time has been completed for all of the plurality of PDF data. If there is uncalculated PDF data, the calculation for them is completed.

ステップS103ですべてのPDFデータについて印刷時間の算出が完了したとき、ステップS104において、制御部20は、各生成条件における印刷時間を比較する。   When the calculation of the printing time is completed for all PDF data in step S103, in step S104, the control unit 20 compares the printing time under each generation condition.

ステップS105において、制御部20は、印刷時間が最短となる生成条件を判定する。印刷時間が最短となるPDFデータが特定され、そのPDFデータを生成する際に適用された生成条件が判定される。   In step S105, the control unit 20 determines a generation condition that minimizes the printing time. The PDF data with the shortest printing time is specified, and the generation condition applied when generating the PDF data is determined.

ステップS106において、制御部20は、判定結果に基づいて、印刷時間が最短となると判定された生成条件を適用し、PDFデータを生成する。制御部20は、生成したPDFデータを出力する。   In step S <b> 106, the control unit 20 generates PDF data by applying the generation condition determined that the printing time is the shortest based on the determination result. The control unit 20 outputs the generated PDF data.

図8は、印刷時間算出処理の一例を示すフローチャートである。   FIG. 8 is a flowchart illustrating an example of the printing time calculation process.

図8を参照して、ステップS201において、制御部20は、処理対象となっているPDFデータの構造を解析する。   With reference to FIG. 8, in step S201, the control unit 20 analyzes the structure of the PDF data to be processed.

ステップS202において、制御部20は、PDFデータの構造の解析結果に基づいて、そのPDFデータを構成する1つ又は2つ以上のオブジェクトのうち、1つのオブジェクトの印刷時間(印刷用データへの変換に要する時間)を算出する。印刷時間の算出の具体例については、後述する。   In step S202, based on the analysis result of the structure of the PDF data, the control unit 20 prints one object out of one or two or more objects constituting the PDF data (conversion to print data). Time required). A specific example of calculating the printing time will be described later.

ステップS203において、制御部20は、PDFデータに含まれるすべてのオブジェクトについて、印刷時間の算出が完了したか否かを判断する。すべてのオブジェクトについて算出が完了するまで、印刷時間が未算出のオブジェクトの印刷時間の算出が行われる。   In step S203, the control unit 20 determines whether or not the calculation of the printing time has been completed for all the objects included in the PDF data. Until the calculation is completed for all the objects, the printing time of the objects for which the printing time has not been calculated is calculated.

ステップS203ですべてのオブジェクトについて印刷時間の算出が完了すれば、ステップS204において、制御部20は、算出結果の合計を、そのPDFデータの印刷時間として算出し、例えば記憶部25などに記憶する。   If the calculation of the printing time is completed for all objects in step S203, in step S204, the control unit 20 calculates the total of the calculation results as the printing time of the PDF data, and stores it in the storage unit 25, for example.

処理対象のPDFデータについて印刷時間が算出されれば、そのPDFデータについての一連の印刷時間算出処理が終了する。   When the print time is calculated for the PDF data to be processed, a series of print time calculation processes for the PDF data is completed.

ここで、PDFデータに含まれるオブジェクトの印刷時間の算出は、オブジェクトの種類及びデータサイズに関する情報を取得し、取得した情報に基づいて、各オブジェクトの印刷用データへの変換(展開)に要する時間を予測(算出)することで行われる。具体的には、例えば、次のようにして行うことができる。   Here, the calculation of the printing time of the object included in the PDF data is obtained by acquiring information on the type and data size of the object and converting (developing) each object into printing data based on the acquired information. This is performed by predicting (calculating). Specifically, for example, it can be performed as follows.

制御部20は、オブジェクトの情報を解析し、そのオブジェクトの印刷時に要する印刷時間を予測する。例えば、テキストオブジェクトであれば、文字サイズが大きいほど印刷データのデータサイズが増加し、オブジェクトを印刷用データに変換する時間がかかることが予測される。制御部20は、例えばフォントサイズに対応するデータ変換時間演算用テーブルを有しており、オブジェクトのフォントサイズと、上記テーブルとに基づいて、1文字あたりのデータ展開時間を取得する。取得した展開時間に、文字数を乗算することで、そのオブジェクトを印刷用データに展開するのに要する時間を仮想的に予測できる。   The control unit 20 analyzes the object information and predicts the printing time required for printing the object. For example, in the case of a text object, it is predicted that the data size of the print data increases as the character size increases, and it takes time to convert the object into print data. The control unit 20 has a data conversion time calculation table corresponding to the font size, for example, and acquires the data development time per character based on the font size of the object and the table. By multiplying the acquired development time by the number of characters, the time required to develop the object into print data can be virtually predicted.

上述のような手法で印刷時間を算出するので、文字数が多ければ文字数に比例して展開時間が長くなる。例えば10ポイントの文字について上記テーブルに基づく所得時間が10ms(10ミリ秒)であった場合は、文字数が10文字の場合において、100msがデータ展開時間となる。また、20文字となった場合には200msのデータ展開時間となる。すなわち、10文字に比べ20文字の方が印刷データへの展開に2倍の時間がかかることになる。   Since the printing time is calculated by the above-described method, if the number of characters is large, the development time becomes longer in proportion to the number of characters. For example, when the income time based on the above table is 10 ms (10 milliseconds) for 10 characters, when the number of characters is 10, 100 ms is the data development time. In addition, when 20 characters are used, the data development time is 200 ms. That is, it takes twice as long to develop 20 print characters as compared to 10 characters.

また、フォントサイズが例えば10ポイントから12ポイントに変わることでも、展開時間が増加する。すなわち、例えば上記テーブルから取得する12ポイントの1文字あたりの展開時間が12msであって、10ポイントの1文字あたりの展開時間が10msである場合を想定する。このとき、同じ10文字のデータであっても、文字が10ポイントであるときにはデータ展開時間が100msであるのに対し、文字が12ポイントになると、データ展開時間が120msに増加することになる。   The expansion time also increases when the font size is changed from 10 points to 12 points, for example. That is, for example, it is assumed that the development time per character of 12 points acquired from the table is 12 ms and the development time per character of 10 points is 10 ms. At this time, even if the data is the same 10 characters, the data expansion time is 100 ms when the character is 10 points, whereas the data expansion time is increased to 120 ms when the character is 12 points.

このように、オブジェクトを構成する文字のサイズ情報や内容から、文字数(データサイズ)を取得し、サイズ及び文字数から、印刷を行う場合に行われる印刷データへの展開処理時間を予測することで、制御部20は、印刷時間を予測することができる。   In this way, by obtaining the number of characters (data size) from the size information and contents of the characters that make up the object, and predicting the expansion processing time to print data that is performed when printing from the size and the number of characters, The control unit 20 can predict the printing time.

他方、オブジェクトがグラフィックであるとき、その画像サイズが大きいほどデータサイズが多くなり、データ展開時間が長くなる。例えば、2インチ×2インチの画像があり、また、1ピクセルあたりのデータ展開時間が0.1msである場合を想定する。この画像の解像度が100dpiであれば、画像は200×200ピクセルの合計40000ピクセルで構成される画像データとなる。したがって、この画像のデータ展開には、4000msかかると予測できる。   On the other hand, when the object is a graphic, the larger the image size, the larger the data size and the longer the data development time. For example, assume that there is an image of 2 inches × 2 inches and the data development time per pixel is 0.1 ms. If the resolution of this image is 100 dpi, the image is image data composed of a total of 40000 pixels of 200 × 200 pixels. Therefore, it can be predicted that the data development of this image takes 4000 ms.

これに対して、4インチ×2インチの画像のデータであれば、その画像データのデータ展開時間は、8000msとなる。これは、2インチ×2インチの画像に対して、4インチ×2インチの画像の方が、データサイズは2倍となり、印刷データへの展開時間も2倍かかることになる。   On the other hand, if the image data is 4 inches × 2 inches, the data development time of the image data is 8000 ms. This means that the image size of 4 inches × 2 inches is twice as large as the image of 2 inches × 2 inches, and it takes twice as long to develop the print data.

また、元画像の解像度によっても、展開時間が変わる。すなわち、解像度が高いほど情報の量が多くなるため、展開時間が長くなる。例えば、同じ2インチ×2インチのデータであっても、100dpiより200dpiの方が、画像データのデータサイズは大きくなる。画像を構成するピクセルの数が、200×200ピクセルから400×400ピクセルに増えるため、データサイズは4倍となる。そのため、印刷時に要するデータ展開時間も4倍になる。   Also, the development time varies depending on the resolution of the original image. That is, since the amount of information increases as the resolution increases, the development time increases. For example, even for the same 2 inch × 2 inch data, the data size of the image data is larger at 200 dpi than at 100 dpi. Since the number of pixels constituting the image is increased from 200 × 200 pixels to 400 × 400 pixels, the data size is quadrupled. For this reason, the data development time required for printing is quadrupled.

このように、グラフィックオブジェクトのサイズや解像度から、グラフィックオブジェクトを印刷データへと展開する展開時間を予測することで、制御部20は、印刷時間を予測することができる。   As described above, the control unit 20 can predict the printing time by predicting the expansion time for expanding the graphic object into the print data from the size and resolution of the graphic object.

図9は、印刷時間を優先させたPDFデータの出力機能の実行例を示す図である。   FIG. 9 is a diagram illustrating an execution example of the PDF data output function in which printing time is prioritized.

図9(a)〜(c)は、図3(a)〜(c)にそれぞれ対応している。すなわち、図9(a)〜(c)は、共に同一の入力データについて、互いに異なる条件1〜条件3の下でそれぞれ作成したPDFデータである。   FIGS. 9A to 9C correspond to FIGS. 3A to 3C, respectively. That is, FIGS. 9A to 9C are PDF data created under the different conditions 1 to 3 for the same input data.

3つの異なる生成条件で生成された3つのPDFデータについて、上述のようにして予測された印刷時間(印刷予測時間)は、例えば、次のようになる。すなわち、条件1(レイヤサイズが最も大きい、オブジェクト数が最も少ない)で作成したPDFデータの印刷時間は、1500msである(図9(a))。また、条件3(レイヤサイズが最も小さい、オブジェクト数が最も多い)で作成したPDFデータの印刷時間は、1200msである(図9(c))。これらに対して、条件2(レイヤサイズが2番目に大きい、オブジェクト数が2番目に多い)で作成したPDFデータの印刷時間は、1000msである(図9(b))。   For three PDF data generated under three different generation conditions, the print time (print predicted time) predicted as described above is, for example, as follows. That is, the printing time of PDF data created under condition 1 (the largest layer size and the smallest number of objects) is 1500 ms (FIG. 9A). Further, the printing time of PDF data created under condition 3 (the smallest layer size and the largest number of objects) is 1200 ms (FIG. 9C). On the other hand, the printing time of PDF data created under condition 2 (layer size is second largest and number of objects is second largest) is 1000 ms (FIG. 9B).

このような3つのPDFデータについて、予測された印刷時間を比較すると、図9(c)に示されるような条件2で生成されたPDFデータが、他のものよりも印刷時間が短いことがわかる。したがって、制御部20は、条件2を生成条件として採用し、入力データに基づいて生成したPDFデータを出力する。なお、採用する生成条件を特定してから、PDFデータの生成を再度行ってもよいが、採用することになった生成条件の下で既に生成したPDFデータをそのまま出力するようにしてもよい。   Comparing the predicted printing times for these three PDF data, it can be seen that the PDF data generated under condition 2 as shown in FIG. 9C is shorter than the other printing data. . Therefore, the control unit 20 adopts condition 2 as a generation condition, and outputs PDF data generated based on the input data. The generation of PDF data may be performed again after specifying the generation conditions to be adopted, but the PDF data already generated under the generation conditions to be adopted may be output as it is.

[オブジェクト同士が重なり合うような場合の印刷時間算出処理の処理例]   [Example of print time calculation processing when objects overlap each other]

印刷時間を優先させたPDFデータの出力を行う場合において、上述の図5に示されるように、PDFデータのオブジェクト同士が重なり合うような場合がある。本実施の形態において、このような場合には、オブジェクト同士の重なりが考慮されて、各生成条件における印刷時間が算出される。   When outputting PDF data giving priority to the printing time, as shown in FIG. 5 described above, objects of PDF data may overlap each other. In this embodiment, in such a case, the printing time under each generation condition is calculated in consideration of the overlap between objects.

複数のオブジェクトが重なり合うとき、画像データが変換又は印刷されない部分に、マスク処理を行う必要がある。この時間は、印刷時間に影響する。すなわち、オブジェクト同士が互いに重なるような場合において、印刷のためにPDFデータを展開する際には、データ展開時の演算時間が大きく増加する場合がある。例えば、オブジェクトとオブジェクト同士の重なりが生じている部分について、どちらのデータの印刷を行うかを決定する必要があるからである。   When a plurality of objects overlap, it is necessary to perform mask processing on a portion where image data is not converted or printed. This time affects the printing time. That is, when the PDF data is expanded for printing in the case where the objects overlap each other, the calculation time during the data expansion may increase greatly. This is because, for example, it is necessary to determine which data is to be printed for a portion where the objects overlap with each other.

より具体的には、グラフィックの上に文字が存在し、そのグラフィックが下地となるような場合には、文字が見えるように印刷を行わなければならない。そのため、文字の周囲ではグラフィックが下地として見え、文字部分はグラフィックが見えないように、重なり部分の形状に応じたマスク処理演算が行わなければならない。   More specifically, when a character exists on a graphic and the graphic is a background, printing must be performed so that the character can be seen. For this reason, a mask processing operation corresponding to the shape of the overlapping portion must be performed so that the graphic is visible as the background around the character and the graphic is not visible at the character portion.

このとき、まず、グラフィックオブジェクトの形状データから、例えば矩形領域が取得される。その後、文字データの座標情報から、文字の矩形領域が取得される。そして、グラフィックの矩形領域の座標データと、文字の矩形領域の座標データとが比較され、グラフィックと文字とが重なっている領域の座標データが取得される。取得された座標データから、オブジェクトの同士の重なり領域の面積が算出される。制御部20は、算出された面積に対して、重なり処理演算を行うために仮定した所定の係数を乗算することで、重なり領域についての処理時間を算出することができる。   At this time, first, for example, a rectangular area is acquired from the shape data of the graphic object. Thereafter, a rectangular area of the character is acquired from the coordinate information of the character data. Then, the coordinate data of the rectangular area of the graphic and the coordinate data of the rectangular area of the character are compared, and the coordinate data of the area where the graphic and the character overlap is obtained. From the acquired coordinate data, the area of the overlapping region between the objects is calculated. The control unit 20 can calculate the processing time for the overlap region by multiplying the calculated area by a predetermined coefficient assumed for performing the overlap processing calculation.

例えば、重なり部分1ピクセル×1ピクセルあたりの演算処理に0.2msを要する場合において、座標データから算出した重なり領域が200ピクセル×200ピクセルであれば、その部分の演算処理に200×200×0.2=8000msの演算時間を要すると算出される。このような処理は、重なり合う領域つまり面積に比例して、演算時間が増えるものであるので、重なり領域が多いほど、演算時間は増加する。   For example, in the case where 0.2 ms is required for the calculation process per overlapped part pixel × 1 pixel, if the overlap region calculated from the coordinate data is 200 pixels × 200 pixels, the calculation process for the part is 200 × 200 × 0. .2 = calculated to require an operation time of 8000 ms. Since such processing increases the computation time in proportion to the overlapping area, that is, the area, the computation time increases as the overlapping area increases.

図10は、オブジェクト同士の重なり領域があるPDFデータの一例を示す図である。   FIG. 10 is a diagram illustrating an example of PDF data having an overlapping area between objects.

図10(a)(b)において、長方形の外枠は、用紙を示すものである。図10(a)のPDFデータ150aと図10(b)のPDFデータ150bとは、外見は互いに同じものであり、共に、複数の文字を有する文字オブジェクト151と、その背後のグラフィックオブジェクト152とを有している。PDFデータ150aとPDFデータ150bとは、文字オブジェクト151のレイヤのサイズが互いに異なっているものである。すなわち、PDFデータ150aとPDFデータ150bとでは、文字オブジェクト151が細かく分かれているか否かが異なっている。PDFデータ150aにおいては、文字オブジェクト151はまとまっている1つであるのに対し、PDFデータ150bにおいては、文字オブジェクト151は個々の文字に分かれている。PDFデータ150bにおいては、複数(例えば、3つ)の文字オブジェクト151に分かれている。   10A and 10B, a rectangular outer frame indicates a sheet. The PDF data 150a in FIG. 10 (a) and the PDF data 150b in FIG. 10 (b) have the same appearance, and both include a character object 151 having a plurality of characters and a graphic object 152 behind the character object 151. Have. The PDF data 150a and the PDF data 150b are different from each other in the size of the layer of the character object 151. That is, the PDF data 150a and the PDF data 150b differ in whether the character object 151 is finely divided. In the PDF data 150a, the character object 151 is a single unit, whereas in the PDF data 150b, the character object 151 is divided into individual characters. The PDF data 150b is divided into a plurality of (for example, three) character objects 151.

PDFデータ150aとPDFデータ150bとで文字オブジェクト151の区分けが異なることで、文字オブジェクト151とグラフィックオブジェクト152とが重なっている領域は、PDFデータ150bの方が小さくなっている。したがって、PDFデータ150bの方が、重なり領域において各オブジェクト151,152のどちらのデータを印刷するかを演算するための処理時間が少なくなる。他方で、オブジェクトの個数は、PDFデータ150aよりもPDFデータ150bの方が多いため、必ずしも総演算時間が少なくなると限らない。本実施の形態においては、それらを総合考慮したうえで、PDFデータの印刷時間を予測できる。   Since the division of the character object 151 is different between the PDF data 150a and the PDF data 150b, the area where the character object 151 and the graphic object 152 overlap is smaller in the PDF data 150b. Accordingly, the PDF data 150b requires less processing time for calculating which data of each of the objects 151 and 152 is printed in the overlapping area. On the other hand, since the number of objects is larger in the PDF data 150b than in the PDF data 150a, the total calculation time is not necessarily reduced. In the present embodiment, the PDF data printing time can be predicted after comprehensively considering them.

図11は、オブジェクトの重なりを考慮する場合の印刷時間算出処理を示すフローチャートである。   FIG. 11 is a flowchart illustrating a printing time calculation process when considering overlapping of objects.

本実施の形態においては、制御部20は、オブジェクトの解析結果から、オブジェクト同士の重なりを判定する処理を行い、重なり合う領域がある場合には、重なり合う領域の面積から、演算処理時間を算出する。この算出結果を請求項1の構成で算出した演算時間に加算することで、印刷時間の予測精度を向上できる。   In the present embodiment, the control unit 20 performs a process of determining an overlap between objects from the analysis result of the object, and when there is an overlapping area, calculates a calculation processing time from the area of the overlapping area. By adding this calculation result to the calculation time calculated by the configuration of claim 1, the printing time prediction accuracy can be improved.

図11を参照して、制御部20は、上述の図8のステップS201〜S204と同様に、ステップS301〜ステップS304を行う。すなわち、PDFデータの構造を解析し、全オブジェクトの印刷時間を算出する。これにより、全オブジェクトの個々の算出結果の合計が、第1の結果として記憶部25などに記憶される。   Referring to FIG. 11, control unit 20 performs steps S301 to S304 in the same manner as steps S201 to S204 in FIG. 8 described above. That is, the structure of PDF data is analyzed, and the printing time for all objects is calculated. Thereby, the sum of the individual calculation results of all the objects is stored in the storage unit 25 or the like as the first result.

次に、ステップS305において、制御部20は、PDFデータのオブジェクト同士の重なり領域を判定する。これは、例えば、PDFデータの構造の解析結果に基づいて、PDFデータを構成する各オブジェクトの形状情報を生成し、各オブジェクトの形状に基づいて、各オブジェクト同士が互いに重なる領域を特定することで行われる。   Next, in step S305, the control unit 20 determines an overlapping area between the objects of the PDF data. This is because, for example, the shape information of each object constituting the PDF data is generated based on the analysis result of the structure of the PDF data, and the region where the objects overlap each other is specified based on the shape of each object. Done.

ステップS306において、制御部20は、重なり領域の判定結果に基づいて、PDFデータの印刷時に重なり領域について行われる、マスク処理などに要する処理時間を算出する。   In step S <b> 306, the control unit 20 calculates a processing time required for mask processing or the like performed for the overlapping area when PDF data is printed based on the determination result of the overlapping area.

ステップS307において、制御部20は、すべての重なり領域について、処理時間が算出されるまで待機する。   In step S307, the control unit 20 waits until the processing time is calculated for all overlapping regions.

ステップS307においてすべての重なり領域における処理時間が算出されると、ステップS308において、制御部20は、算出結果の合計を第2の結果として記憶部25に記憶させる。   When the processing times in all overlapping regions are calculated in step S307, the control unit 20 causes the storage unit 25 to store the total of the calculation results as the second result in step S308.

ステップS309において、制御部20は、第1の結果と第2の結果とを加算し、PDFデータの印刷時間として、記憶部25に記憶させる。すなわち、制御部20は、変換に要する時間の合計時間と、所定のマスク処理などに要する処理時間の合計時間とを加算して、印刷時間の算出を行う。   In step S309, the control unit 20 adds the first result and the second result, and causes the storage unit 25 to store the result as the PDF data printing time. That is, the control unit 20 calculates the printing time by adding the total time required for the conversion and the total time required for the predetermined mask processing or the like.

処理対象のPDFデータについて印刷時間が算出されれば、そのPDFデータについての一連の印刷時間算出処理が終了する。   When the print time is calculated for the PDF data to be processed, a series of print time calculation processes for the PDF data is completed.

[実施の形態における効果]   [Effects of the embodiment]

本実施の形態によれば、確実に、印刷時間が短いPDFデータを生成し出力できる。   According to the present embodiment, it is possible to reliably generate and output PDF data with a short printing time.

上述のように、画像形成装置1の内部でPDFデータを作成する場合において、画像形成装置1の内部での生成条件などによって、生成されたPDFデータの印刷時間が異なる。しかしながら、従来、通常では、PDFデータの生成条件において、レイヤサイズは所定の大きさ(例えば、内部で画像転送を行うサイズ単位で定められる大きさ)に定められており、PDFデータの印刷時間は、最適化されていなかった。PDFデータを印刷用データ(例えばビットマップのようなリアルイメージデータ)に変換するためにかかる時間が画像形成装置1における印刷時間の大部分を占めており、データ変換に時間がかかると、印刷に時間がかかることが問題となっていた。   As described above, when PDF data is created inside the image forming apparatus 1, the printing time of the generated PDF data varies depending on the generation conditions inside the image forming apparatus 1. However, conventionally, in the PDF data generation conditions, the layer size is normally set to a predetermined size (for example, a size determined by a size unit in which image transfer is performed internally), and the PDF data printing time is Was not optimized. The time taken to convert PDF data to printing data (for example, real image data such as a bitmap) occupies most of the printing time in the image forming apparatus 1, and if data conversion takes time, printing takes place. The problem was that it took time.

これに対し、本実施の形態では、制御部20は、複数の生成条件のそれぞれについて、印刷時間を算出する処理、すなわち、印刷時間を予測する処理を行い、それらを比較して、印刷時間が短くなる生成条件を特定できる。そして、その生成条件を用いてPDFデータを生成できる。したがって、確実に、印刷時間が短いPDFデータを生成し出力できる。   On the other hand, in the present embodiment, the control unit 20 performs a process for calculating the printing time for each of the plurality of generation conditions, that is, a process for predicting the printing time, compares them, and prints the printing time. The generation condition to be shortened can be specified. Then, PDF data can be generated using the generation conditions. Therefore, it is possible to reliably generate and output PDF data with a short printing time.

また、本実施の形態では、印刷時間が短いPDFデータの生成処理は、ユーザの指示が受け付けられたときに実行される。   In this embodiment, the PDF data generation process with a short printing time is executed when a user instruction is accepted.

ユーザにとって、PDFデータの印刷時間を短縮して再利用性を向上させることをあまり必要としていない場合がある。例えば、原稿を電子化したデータにすることまでが目的であり、電子化したデータを再度印刷することが重要でない場合がこれに該当する。一方で、上述のような印刷時間が短いPDFデータの生成処理は、PDFデータを生成し出力するまでにかかる時間が、印刷予測時間を算出する処理を行う分だけ長くなる。   There are cases where the user does not need to improve the reusability by reducing the printing time of PDF data. For example, the purpose is to convert the document into digitized data, and this is the case when it is not important to print the digitized data again. On the other hand, in the PDF data generation process with the short print time as described above, the time required to generate and output the PDF data becomes longer by the process of calculating the predicted print time.

これに対し、本実施の形態では、ユーザがデータの再利用性の向上(印刷時間の短縮)を望む場合にのみ、画像形成装置1が上記の処理を実施する。したがって、ユーザの意図に従ってPDFデータの生成を実行させることができ、画像形成装置1の利便性がさらに向上する。   On the other hand, in the present embodiment, the image forming apparatus 1 performs the above-described processing only when the user desires to improve the reusability of data (shortening the printing time). Accordingly, PDF data can be generated according to the user's intention, and the convenience of the image forming apparatus 1 is further improved.

印刷時間を優先させたPDFデータの出力を行う場合において、PDFデータのオブジェクト同士が重なり合うような場合には、そのオブジェクト同士の重なりが考慮される。すなわち、重なり領域について行われる処理を鑑みて、複数のPDFデータの印刷時間の算出が行われ、生成条件別に比較が行われる。したがって、実際に印刷時間が短くなると予測される生成条件を確実に判定できる。これにより、オブジェクト同士が重なり合うような場合であっても、確実に、印刷時間が短いPDFデータを生成し、出力することができる。   When outputting PDF data giving priority to the printing time, if the objects of PDF data overlap each other, the overlap between the objects is considered. That is, in consideration of processing performed on the overlapping area, the printing times of a plurality of PDF data are calculated, and the comparison is performed according to the generation conditions. Therefore, it is possible to reliably determine a generation condition that is predicted to actually reduce the printing time. Thus, even when objects overlap each other, PDF data with a short printing time can be generated and output with certainty.

[印刷時間算出処理の変形例]   [Modification of printing time calculation process]

本実施の形態において、印刷時間算出処理は、印刷時に行われるのと同じようにPDFデータの展開処理(RIP(Raster Image Processing)展開処理)を行って、それに要する処理時間をカウントすることで行われるようにしてもよい。   In the present embodiment, the print time calculation process is performed by performing a PDF data expansion process (RIP (Raster Image Processing) expansion process) and counting the processing time required for the same, as is performed during printing. You may be made to be.

図12は、本実施の形態の一変型例に係る画像形成装置1における印刷時間算出処理の一例を示すフローチャートである。   FIG. 12 is a flowchart illustrating an example of a printing time calculation process in the image forming apparatus 1 according to a variation of the present embodiment.

図12に示されるように、印刷時間算出処理が開始すると、ステップS401において、制御部20は、処理対象のPDFデータの構造を解析する。   As shown in FIG. 12, when the printing time calculation process starts, in step S401, the control unit 20 analyzes the structure of the PDF data to be processed.

ステップS402において、制御部20は、時間カウントを開始する。   In step S402, the control unit 20 starts time counting.

ステップS403において、制御部20は、PDFデータについてRIP展開を実行する。   In step S403, the control unit 20 performs RIP expansion on the PDF data.

ステップS404において、制御部20は、RIP展開が完了したか否かを判断する。RIP展開が完了するまで、制御部20は、時間カウントを継続する。   In step S404, the control unit 20 determines whether or not the RIP deployment has been completed. Until the RIP deployment is completed, the control unit 20 continues the time count.

ステップS404でRIP展開が完了したと判断すると、ステップS405において、制御部20は、時間カウントを停止する。   If it is determined in step S404 that the RIP deployment has been completed, in step S405, the control unit 20 stops time counting.

ステップS406において、制御部20は、時間カウントして得られたカウント値に基づいて、そのPDFデータの印刷時間を演算する。   In step S406, the control unit 20 calculates the printing time of the PDF data based on the count value obtained by time counting.

PDFデータの印刷時間の演算が終了すると、そのPDFデータについての一連の印刷時間算出処理が終了する。   When the calculation of the printing time of PDF data is finished, a series of printing time calculation processes for the PDF data is finished.

このように、実際にRIP展開を行ってそれに要する時間を計時することで、より実際に近い印刷時間を得ることができる。   As described above, by actually performing the RIP development and measuring the time required for it, it is possible to obtain a printing time closer to the actual time.

上述の実施の形態のように、オブジェクトの種類などに基づいてPDFデータの印刷時間を予測する場合には、予測時間と実際の印刷時のデータ展開時間との間に差異が生じることがある。この差異は、例えば、グラフィックオブジェクトにおける圧縮の比率や、オブジェクトが複数個重なっている場合や、文字オブジェクトにおいて書体が太字(BOLD)になっている場合など、個々の入力データの細かな違いによって生じることがある。   As in the above-described embodiment, when the PDF data print time is predicted based on the type of object or the like, a difference may occur between the predicted time and the actual data development time during printing. This difference is caused by small differences in individual input data such as, for example, the compression ratio in a graphic object, a case where a plurality of objects are overlapped, and a typeface in a character object is bold (BOLD). Sometimes.

本変型例では、それを回避するため、PDFデータについて実際の印刷プロセスで行われるRIP展開処理を行うものである。すなわち、各生成条件で生成されたPDFデータに対し、それぞれRIP展開を行い、RIP展開に要した時間を計測する。こうして得られた計測結果は、印刷時に実際にかかるデータ展開時間と等価なものである。したがって、本変型例では、印刷時間の予測精度を格段に向上させることができ、確実に、適切な生成条件を選択し適用することができる。   In this modified example, in order to avoid this, RIP development processing performed in the actual printing process is performed on PDF data. That is, RIP expansion is performed on PDF data generated under each generation condition, and the time required for RIP expansion is measured. The measurement result thus obtained is equivalent to the data development time actually taken at the time of printing. Therefore, in this modified example, the prediction accuracy of the printing time can be remarkably improved, and appropriate generation conditions can be reliably selected and applied.

ここで、本変型例において、印刷時間算出処理を行うとき、実際の印刷時に行う展開処理とは若干異なる態様で、展開時間が短くなるようにして、RIP展開処理を行うようにしてもよい。例えば、実際には印刷時にカラー画像データ(多色データ)として展開するべき内容について、印刷時間算出処理を行うときには、グレースケール画像データとしてRIP展開処理を行うようにしてもよい。また、例えば、印刷時間算出処理を行うときには、実際の印刷時の解像度よりも低い解像度で、RIP展開処理を行うようにしてもよい。   Here, in this modified example, when performing the printing time calculation process, the RIP expansion process may be performed in a manner slightly different from the expansion process performed during actual printing so that the expansion time is shortened. For example, when the printing time calculation process is performed on the content that is actually developed as color image data (multicolor data) at the time of printing, the RIP development process may be performed as grayscale image data. Further, for example, when performing the printing time calculation process, the RIP development process may be performed at a resolution lower than the resolution at the time of actual printing.

本変型例のように、PDFデータの印刷時間を算出するためにRIP展開処理を伴う方法では、より確度の高い印刷時間を予測できるものの、印刷時間の算出処理に長い時間がかかり、PDFデータを出力する指示があってからPDFデータが出力されるまでの時間が通常より相当長くなる場合がある。そこで、このように、実際の印刷時に行われるものとは若干異なる態様で展開処理を行うことで、確実に印刷時間が短い生成条件を判定することができるようにしながら、印刷時間の算出処理に要する時間を短縮できる。   As in this modification, the method involving the RIP development process for calculating the print time of PDF data can predict a print time with higher accuracy, but the print time calculation process takes a long time, and the PDF data is There is a case where the time from the output instruction to the output of PDF data is considerably longer than usual. Therefore, by performing the development process in a slightly different manner from that performed at the time of actual printing in this way, it is possible to reliably determine a generation condition with a short print time, and to calculate the print time. The time required can be shortened.

例えば、カラー画像データについてRIP展開が行われる場合には、通常では、R色、G色、B色の3プレーンで構成されるデータのRIP展開が行われる。すなわち、この場合、RIP展開処理は、R色で1回、G色で1回、B色で1回の合計3回分が行われることになる。また、この場合の画像データのデータサイズは、3色分の大きさとなる。これに対して、カラー画像データについてグレースケール画像データ(単色データ)に展開する場合には、1プレーン分のデータの1回の展開処理を行うだけで済み、展開後の画像データのデータサイズも、例えば3分の1にすることができる。   For example, when RIP expansion is performed on color image data, normally, RIP expansion of data composed of three planes of R color, G color, and B color is performed. That is, in this case, the RIP development process is performed three times, once for the R color, once for the G color, and once for the B color. In this case, the data size of the image data is the size for three colors. On the other hand, when color image data is expanded to grayscale image data (single color data), it is only necessary to perform one expansion process of data for one plane, and the data size of the image data after expansion is also the same. For example, it can be reduced to one third.

また、通常よりも低い解像度でRIP展開を行う場合にも、RIP展開を行うデータのデータサイズを小さくできるため、RIP展開時間を短縮することができる。通常の印刷解像度が例えば600dpiである場合を想定すると、1インチ×1インチの画像を600dpiで展開した場合には、600×600ピクセル、合計360000ピクセル分のRIP展開データが生成されることになる。これに対して、印刷時間算出処理を行うときのRIP展開処理を例えば300dpiの低解像度で行う場合には、1インチ×1インチの画像に基づき、300×300ピクセル、合計90000ピクセル分のデータが生成されることになる。すなわち、解像度を例えば600dpiから300dpiにすることにより、RIP展開を行う対象のデータサイズを4分の1に縮小することができ、印刷予測時間算出のために行うRIP展開に要する時間を短縮することが可能となる。   Even when RIP development is performed at a lower resolution than usual, the data size of the data to be RIP developed can be reduced, so that the RIP development time can be shortened. Assuming that the normal printing resolution is, for example, 600 dpi, when an image of 1 inch × 1 inch is developed at 600 dpi, RIP development data for 600 × 600 pixels, a total of 360000 pixels, is generated. . On the other hand, when the RIP rasterization processing for performing the printing time calculation processing is performed at a low resolution of, for example, 300 dpi, based on an image of 1 inch × 1 inch, data for 300 × 300 pixels and a total of 90000 pixels are stored. Will be generated. That is, by changing the resolution from, for example, 600 dpi to 300 dpi, the data size of the target for RIP development can be reduced to a quarter, and the time required for RIP development for calculating the predicted print time can be shortened. Is possible.

このように、印刷時間を予測する場合のRIP展開処理の態様を変更することで、RIP展開処理が行われるデータサイズを削減することができ、展開時間を短縮することができる。これにより、PDFデータを生成、出力して、ユーザに提供するまでに要する時間を短縮することができる。   In this way, by changing the mode of the RIP development process when the printing time is predicted, the data size on which the RIP development process is performed can be reduced, and the development time can be shortened. As a result, the time required to generate and output PDF data and provide it to the user can be shortened.

[その他]   [Others]

画像形成装置は、PDFデータとは異なる別の電子文書フォーマットの電子文書データを生成可能であってもよい。この場合であっても、入力データに基づいて電子文書データを生成する際、印刷時間が短くなるように、上述の実施形態又はその変型例と同様の処理を行うようにすることで、印刷時間が短い電子文書を出力可能にすることができる。   The image forming apparatus may be capable of generating electronic document data having a different electronic document format from the PDF data. Even in this case, when the electronic document data is generated based on the input data, the printing time can be reduced by performing the same processing as in the above-described embodiment or its modified example so that the printing time is shortened. Can enable output of short electronic documents.

画像形成装置としては、モノクロ/カラーの複写機、プリンタ、ファクシミリ装置やこれらの複合機(MFP)などいずれであってもよい。電子写真方式により画像を形成するものに限られず、例えばいわゆるインクジェット方式により画像を形成するものであってもよい。   The image forming apparatus may be a monochrome / color copying machine, a printer, a facsimile machine, or a multifunction machine (MFP) thereof. It is not limited to the one that forms an image by an electrophotographic method, and may be one that forms an image by a so-called inkjet method, for example.

画像形成装置のハードウェア構成は上述に限られるものではなく、画像処理が種々の制御回路により行われるようにしてもよい。   The hardware configuration of the image forming apparatus is not limited to the above, and image processing may be performed by various control circuits.

また、本発明に係る画像処理装置は、画像形成装置に用いられるものに限られない。例えば、本発明は、画像データを読み取る画像読取装置や、撮像装置や、画像データ送受信装置など、種々の装置に用いられる画像処理装置においても適用可能である。   Further, the image processing apparatus according to the present invention is not limited to that used in the image forming apparatus. For example, the present invention can also be applied to image processing apparatuses used in various apparatuses such as an image reading apparatus that reads image data, an imaging apparatus, and an image data transmission / reception apparatus.

上述の実施の形態における処理は、ソフトウェアによって行っても、ハードウェア回路を用いて行ってもよい。   The processing in the above embodiment may be performed by software or by using a hardware circuit.

上述の実施の形態における処理を実行するプログラムを提供することもできるし、そのプログラムをCD−ROM、フレキシブルディスク、ハードディスク、ROM、RAM、メモリカードなどの記録媒体に記録してユーザに提供することにしてもよい。プログラムはインターネットなどの通信回線を介して、装置にダウンロードするようにしてもよい。上記のフローチャートで文章で説明された処理は、そのプログラムに従ってCPUなどにより実行される。   A program for executing the processing in the above-described embodiment can be provided, or the program can be recorded on a recording medium such as a CD-ROM, a flexible disk, a hard disk, a ROM, a RAM, or a memory card and provided to the user. It may be. The program may be downloaded to the apparatus via a communication line such as the Internet. The processing described in the text in the above flowchart is executed by the CPU according to the program.

上記実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。   The above embodiment should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

1 画像形成装置(画像処理装置の一例、画像読取装置の一例)
11 操作部
13 操作パネル
20 画像データ制御部(制御部)
25 記憶部
25a 制御プログラム
30 画像形成部
40 画像読取部(読取手段の一例)
1 Image forming apparatus (an example of an image processing apparatus, an example of an image reading apparatus)
11 Operation Unit 13 Operation Panel 20 Image Data Control Unit (Control Unit)
25 storage unit 25a control program 30 image forming unit 40 image reading unit (an example of reading means)

Claims (12)

取得した入力データに基づいて電子文書データを出力する機能を有する画像処理装置であって、
前記入力データについて、生成条件が互いに異なる複数の電子文書データを生成する生成手段と、
前記生成手段により生成された複数の電子文書データのそれぞれについて、その電子文書データの構造を解析する解析手段と、
前記解析手段の解析結果に基づいて、前記複数の電子文書データのそれぞれについて、印刷に要する印刷時間を算出する算出手段と、
前記算出手段により算出された前記複数の電子文書データのそれぞれについての印刷時間を比較し、前記複数の電子文書データのうち前記印刷時間が最短となる電子文書データに対応する生成条件を判定する判定手段と、
前記判定手段により判定された生成条件を適用して生成された電子文書データを出力する出力手段とを備える、画像処理装置。
An image processing apparatus having a function of outputting electronic document data based on acquired input data,
Generating means for generating a plurality of electronic document data having different generation conditions for the input data;
Analyzing means for analyzing the structure of the electronic document data for each of the plurality of electronic document data generated by the generating means,
Calculation means for calculating a printing time required for printing for each of the plurality of electronic document data based on the analysis result of the analysis means;
Judgment of comparing the print times for each of the plurality of electronic document data calculated by the calculation means and determining a generation condition corresponding to the electronic document data having the shortest print time among the plurality of electronic document data Means,
An image processing apparatus comprising: output means for outputting electronic document data generated by applying the generation condition determined by the determination means.
前記電子文書データは、PDF(Portable Document Format)形式のPDFデータである、請求項1に記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 1, wherein the electronic document data is PDF data in a PDF (Portable Document Format) format. 前記算出手段は、前記複数の電子文書データのそれぞれについて、
前記解析手段の解析結果に基づいて、前記電子文書データを構成する各オブジェクトの種類及びデータサイズに関する情報を取得し、
前記取得した情報に基づいて、前記各オブジェクトの印刷用データへの変換に要する時間を算出し、
前記各オブジェクトについて算出した前記変換に要する時間の合計時間を用いて、前記印刷時間の算出を行う、請求項1又は2に記載の画像処理装置。
The calculation means for each of the plurality of electronic document data,
Based on the analysis result of the analysis means, obtain information on the type and data size of each object constituting the electronic document data,
Based on the acquired information, calculate the time required to convert each object into print data,
The image processing apparatus according to claim 1, wherein the print time is calculated using a total time required for the conversion calculated for each object.
前記算出手段は、前記複数の電子文書データのそれぞれについて、さらに、
前記解析手段の解析結果に基づいて、前記電子文書データを構成する各オブジェクトの形状情報を生成し、
前記各オブジェクトの形状の生成結果に基づいて、前記各オブジェクト同士が互いに重なる重なり領域を判定し、
前記重なり領域の判定結果に基づいて、前記電子文書データの印刷時に前記重なり領域について行われる所定の処理に要する時間を算出し、
前記重なり領域について算出した前記所定の処理に要する時間の合計時間を算出し、
前記変換に要する時間の合計時間と前記所定の処理に要する時間の合計時間とを加算して、前記印刷時間の算出を行う、請求項3に記載の画像処理装置。
The calculation means further includes, for each of the plurality of electronic document data,
Based on the analysis result of the analysis means, to generate shape information of each object constituting the electronic document data,
Based on the generation result of the shape of each object, determine the overlapping area where the objects overlap each other,
Based on the determination result of the overlapping area, a time required for a predetermined process performed on the overlapping area when the electronic document data is printed is calculated,
Calculate the total time required for the predetermined processing calculated for the overlapping area,
The image processing apparatus according to claim 3, wherein the printing time is calculated by adding a total time required for the conversion and a total time required for the predetermined processing.
前記算出手段は、前記複数の電子文書データのそれぞれについて、
前記解析手段の解析結果に基づいて、印刷時に行われるのと同じように前記電子文書データの展開処理を行い、
前記展開処理に要した処理時間をカウントし、
前記処理時間のカウント結果に基づいて、前記電子文書データの印刷時間を算出する、請求項1又は2に記載の画像処理装置。
The calculation means for each of the plurality of electronic document data,
Based on the analysis result of the analysis means, the electronic document data is expanded in the same way as when printing,
Count the processing time required for the expansion process,
The image processing apparatus according to claim 1, wherein a printing time of the electronic document data is calculated based on a counting result of the processing time.
前記算出手段は、印刷時にカラー画像データとして展開するべき内容をグレースケール画像データとして前記展開処理を行う、請求項5に記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 5, wherein the calculation unit performs the expansion processing using grayscale image data as content to be expanded as color image data during printing. 前記算出手段は、印刷時の解像度よりも低い解像度で前記展開処理を行う、請求項5又は6に記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 5, wherein the calculation unit performs the expansion process at a resolution lower than a resolution at the time of printing. ユーザから印刷速度を優先させた電子文書データを生成するか否かに関する指示を受け付ける受付手段と、
前記受付手段による受け付けられた前記指示に基づいて、前記生成手段、前記解析手段、前記算出手段、前記判定手段、及び前記出力手段のうち少なくとも1つが行う処理を実行するか否かを切り替える切替手段とをさらに備える、請求項1から7のいずれかに記載の画像処理装置。
Accepting means for accepting an instruction regarding whether to generate electronic document data giving priority to the printing speed from a user;
Switching means for switching whether or not to execute processing performed by at least one of the generation means, the analysis means, the calculation means, the determination means, and the output means based on the instruction received by the reception means The image processing apparatus according to claim 1, further comprising:
原稿を画像データとして読み取る読取手段と、
前記読取手段により読み取られた画像データを前記入力データとして、前記電子文書データの出力を行う請求項1から8のいずれかに記載の画像処理装置とを備える、画像読取装置。
Reading means for reading a document as image data;
An image reading apparatus comprising: the image processing apparatus according to claim 1, wherein the electronic document data is output using the image data read by the reading unit as the input data.
請求項1から8のいずれかに記載の画像処理装置と、
前記画像処理装置により出力された電子文書データに基づいて用紙に画像を形成する画像形成部とを備える、画像形成装置。
An image processing apparatus according to any one of claims 1 to 8,
An image forming apparatus comprising: an image forming unit that forms an image on a sheet based on the electronic document data output by the image processing apparatus.
取得した入力データに基づいて電子文書データを出力する機能を有する画像処理装置の制御方法であって、
前記入力データについて、生成条件が互いに異なる複数の電子文書データを生成する生成ステップと、
前記生成ステップにより生成された複数の電子文書データのそれぞれについて、その電子文書データの構造を解析する解析ステップと、
前記解析ステップの解析結果に基づいて、前記複数の電子文書データのそれぞれについて、印刷に要する印刷時間を算出する算出ステップと、
前記算出ステップにより算出された前記複数の電子文書データのそれぞれについての印刷時間を比較し、前記複数の電子文書データのうち前記印刷時間が最短となる電子文書データに対応する生成条件を判定する判定ステップと、
前記判定ステップにより判定された生成条件を適用して生成された電子文書データを出力する出力ステップとを備える、画像処理装置の制御方法。
A control method of an image processing apparatus having a function of outputting electronic document data based on acquired input data,
For the input data, a generation step for generating a plurality of electronic document data having different generation conditions;
For each of the plurality of electronic document data generated by the generation step, an analysis step for analyzing the structure of the electronic document data;
A calculation step for calculating a printing time required for printing for each of the plurality of electronic document data based on the analysis result of the analysis step;
Judgment for comparing the printing times for each of the plurality of electronic document data calculated by the calculating step and determining a generation condition corresponding to the electronic document data having the shortest printing time among the plurality of electronic document data Steps,
And an output step of outputting electronic document data generated by applying the generation condition determined in the determination step.
取得した入力データに基づいて電子文書データを出力する機能を有する画像処理装置の制御プログラムであって、
前記入力データについて、生成条件が互いに異なる複数の電子文書データを生成する生成ステップと、
前記生成ステップにより生成された複数の電子文書データのそれぞれについて、その電子文書データの構造を解析する解析ステップと、
前記解析ステップの解析結果に基づいて、前記複数の電子文書データのそれぞれについて、印刷に要する印刷時間を算出する算出ステップと、
前記算出ステップにより算出された前記複数の電子文書データのそれぞれについての印刷時間を比較し、前記複数の電子文書データのうち前記印刷時間が最短となる電子文書データに対応する生成条件を判定する判定ステップと、
前記判定ステップにより判定された生成条件を適用して生成された電子文書データを出力する出力ステップとをコンピュータに実行させる、画像処理装置の制御プログラム。
A control program for an image processing apparatus having a function of outputting electronic document data based on acquired input data,
For the input data, a generation step for generating a plurality of electronic document data having different generation conditions;
For each of the plurality of electronic document data generated by the generation step, an analysis step for analyzing the structure of the electronic document data;
A calculation step for calculating a printing time required for printing for each of the plurality of electronic document data based on the analysis result of the analysis step;
Judgment for comparing the printing times for each of the plurality of electronic document data calculated by the calculating step and determining a generation condition corresponding to the electronic document data having the shortest printing time among the plurality of electronic document data Steps,
A control program for an image processing apparatus that causes a computer to execute an output step of outputting electronic document data generated by applying the generation conditions determined in the determination step.
JP2011226028A 2011-10-13 2011-10-13 Image processing device, image scanner, image forming apparatus, control method of image processing device, and control program of image processing device Pending JP2013088867A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011226028A JP2013088867A (en) 2011-10-13 2011-10-13 Image processing device, image scanner, image forming apparatus, control method of image processing device, and control program of image processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011226028A JP2013088867A (en) 2011-10-13 2011-10-13 Image processing device, image scanner, image forming apparatus, control method of image processing device, and control program of image processing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013088867A true JP2013088867A (en) 2013-05-13

Family

ID=48532759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011226028A Pending JP2013088867A (en) 2011-10-13 2011-10-13 Image processing device, image scanner, image forming apparatus, control method of image processing device, and control program of image processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013088867A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017052218A (en) * 2015-09-11 2017-03-16 キヤノン株式会社 Image processing device, image processing method and program
JP2019512763A (en) * 2016-02-08 2019-05-16 オールステイト インシュアランス カンパニー Telematics certification
JP2019160231A (en) * 2018-03-16 2019-09-19 株式会社リコー Information processing apparatus, image forming apparatus, system, and program
US11740845B2 (en) 2020-02-27 2023-08-29 SCREEN Holdings Co., Ltd. RIP simulation device and recording medium having RIP simulation program recorded thereon

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017052218A (en) * 2015-09-11 2017-03-16 キヤノン株式会社 Image processing device, image processing method and program
JP2019512763A (en) * 2016-02-08 2019-05-16 オールステイト インシュアランス カンパニー Telematics certification
US11367319B2 (en) 2016-02-08 2022-06-21 Allstate Insurance Company Telematics authentication
JP2019160231A (en) * 2018-03-16 2019-09-19 株式会社リコー Information processing apparatus, image forming apparatus, system, and program
JP7040166B2 (en) 2018-03-16 2022-03-23 株式会社リコー Information processing equipment, image forming equipment, systems and programs
US11740845B2 (en) 2020-02-27 2023-08-29 SCREEN Holdings Co., Ltd. RIP simulation device and recording medium having RIP simulation program recorded thereon

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7969593B2 (en) Printing apparatus, control method therefor, job processing method, printing system, and program
JP6001008B2 (en) Image reading apparatus, method for controlling image reading apparatus, program, and storage medium
US8861022B2 (en) Image processing apparatus with preview display function, image processing method, and image processing program
JP5751283B2 (en) Color adjustment system, color adjustment method, and color adjustment program
KR20190058441A (en) Printing apparatus and printing method
EP2713601A1 (en) Printing control apparatus, printing system, and computer readable recording medium stored with printing control program
JP2011248677A (en) Image formation system, data processing device, image formation device and computer program
JP2010137467A (en) Image formation device, the printing support method, and printing support program
JP2013088867A (en) Image processing device, image scanner, image forming apparatus, control method of image processing device, and control program of image processing device
US20110317202A1 (en) Image forming apparatus, control method thereof, and storage medium
JP2006238106A (en) Image forming apparatus
JP2008269325A (en) Printer and print system
JP5739295B2 (en) Image forming apparatus and printer driver program
JP5994509B2 (en) Image output system, portable terminal device, preview image creation control method, preview image creation control program, and image preview system
JP7338417B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and program
JP6844554B2 (en) Image forming device
JP6123291B2 (en) Image processing program, image processing apparatus, and image processing apparatus control method
JP2008229862A (en) Image processing device, image forming device, image processing method, image processing program, and recording medium in which the program is recorded
JP5066541B2 (en) Image forming apparatus and printer driver program
JP7338164B2 (en) control program
JP2007290132A (en) Image forming apparatus and image forming program
JP2006252406A (en) Extension function controller
JP5126693B2 (en) Image forming apparatus and printing control method
JP2011228987A (en) Image processing apparatus and image processing program
JP6490257B2 (en) Image reading apparatus, method for controlling image reading apparatus, program, and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130418