JP2013085626A - Health control system - Google Patents

Health control system Download PDF

Info

Publication number
JP2013085626A
JP2013085626A JP2011227348A JP2011227348A JP2013085626A JP 2013085626 A JP2013085626 A JP 2013085626A JP 2011227348 A JP2011227348 A JP 2011227348A JP 2011227348 A JP2011227348 A JP 2011227348A JP 2013085626 A JP2013085626 A JP 2013085626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood pressure
screen
cpu
information
expert
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011227348A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takashi Nishioka
隆 西岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2011227348A priority Critical patent/JP2013085626A/en
Publication of JP2013085626A publication Critical patent/JP2013085626A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a health control system capable of reporting real-time notice data to medical experts of different combinations every home blood pressure-measured value respectively exceeds a prescribed range of two stages.SOLUTION: The health control system includes a first terminal device, a second terminal device and a central apparatus. The central apparatus has a recording means for recording the first blood pressure range and second blood pressure range related to the discrimination data of a subject. The second blood pressure range is wider than the first blood pressure range. In a case that the blood pressure value of the subject received from the first terminal device is present between the first and second blood pressure ranges recorded by the recording means, the central apparatus transmits the discrimination data and blood pressure data of the subject to the second terminal device related to the discrimination data of the subject. Further, in a case that the blood pressure value of the subject received from the first terminal device is out of the second blood pressure range, the central apparatus transmits the discrimination data and blood pressure data of the subject to a plurality of second terminal devices related to the discrimination data of the subject.

Description

本発明は、健康管理システムに関する。   The present invention relates to a health management system.

高齢者の健康管理を支援するシステムがある。例えば、特許文献1には、高齢者の生体情報を常時監視し、生体情報の値が規定値を超えた場合、電話により安全確認をするシステムが開示されている。また、特許文献2には、高齢者に配達された配達物が一定時間経過しても配達物入れから取り出されていない場合、高齢者の健康状態に異変が生じたと判定し、警報を通知するシステムが開示されている。   There is a system that supports the health management of the elderly. For example, Patent Document 1 discloses a system that constantly monitors the biological information of the elderly and confirms safety by telephone when the value of the biological information exceeds a specified value. Further, Patent Document 2 discloses a system for determining that an abnormality has occurred in the health condition of an elderly person and notifying an alarm when the deliverable delivered to the elderly person has not been taken out of the delivery box even after a predetermined time has elapsed. Is disclosed.

特開2007−310518号公報JP 2007-310518 A 特開2005−236681号公報JP 2005-236681 A

しかしながら、特許文献1に係るシステムは、体調の異変を検知することが目的であり、けが又は疾病を予防するわけではない。そのため、健康に対する高齢者の不安は解消しない。また、特許文献2に係るシステムは、日常動作から高齢者の健康状態を間接的に監視しているにすぎず、当該監視に基づいた健康状態の判定結果は信頼性が低い。更に、特許文献2に係るシステムは、直近の高齢者の健康状態を検知しているとは限らない。   However, the system according to Patent Document 1 is intended to detect changes in physical condition and does not prevent injury or illness. Therefore, the anxiety of elderly people about health cannot be resolved. In addition, the system according to Patent Document 2 only indirectly monitors the health status of the elderly from daily operations, and the health status determination result based on the monitoring is low in reliability. Furthermore, the system according to Patent Document 2 does not always detect the health status of the nearest elderly person.

本願は、斯かる事情に鑑みてなされたものである。その目的は、家庭血圧測定値が二段階の規定範囲を夫々超える毎に、異なる組み合わせの医療専門家にリアルタイムで注意情報を通知することができる健康管理システムを提供することにある。   The present application has been made in view of such circumstances. The purpose is to provide a health management system capable of notifying attention information in real time to different combinations of medical professionals each time the home blood pressure measurement value exceeds the prescribed range of two stages.

本願に係る健康管理システムは、受け付けた被検体の識別情報及び血圧値を中央装置へ送信する第一端末装置と、該第一端末装置から被検体の識別情報及び血圧値を受信し、受信した被検体の識別情報並びに受信した被検体の血圧値を該識別情報と予め関連付けられた血圧範囲に基づいて判定した判定結果及び該血圧値を含む血圧情報を第二端末装置に送信する中央装置と、該中央装置から被検体の識別情報及び血圧情報を受信する複数の第二端末装置とを備えた健康管理システムにおいて、前記中央装置は、被検体の識別情報と予め関連付けられた第一血圧範囲及び該第一血圧範囲を含むより広い第二血圧範囲並びに該被検体の識別情報と関連付けられた複数の前記第二端末装置を記録してある記録手段と、受信した被検体の血圧値が前記記録手段により記録された第一血圧範囲及び第二血圧範囲の間にある場合、被検体の識別情報及び血圧情報を前記記録手段により記録された一の前記第二端末装置に送信する手段と、受信した被検体の血圧値が前記記録手段により記録された第二血圧範囲外にある場合、被検体の識別情報及び血圧情報を前記記録手段により記録された複数の前記第二端末装置に送信する手段とを有する
ことを特徴とする。
The health management system according to the present application receives the received identification information and blood pressure value of the subject to the central device, and receives and receives the identification information and blood pressure value of the subject from the first terminal device. A central apparatus for transmitting to the second terminal device determination results obtained by determining the identification information of the subject and the blood pressure value of the received subject based on a blood pressure range pre-associated with the identification information, and blood pressure information including the blood pressure value; A health management system comprising a plurality of second terminal devices that receive subject identification information and blood pressure information from the central device, wherein the central device is preliminarily associated with the subject identification information. And a wider second blood pressure range including the first blood pressure range and a plurality of second terminal devices associated with the identification information of the subject, and a received blood pressure value of the subject Means for transmitting subject identification information and blood pressure information to the second terminal device recorded by the recording means when it is between the first blood pressure range and the second blood pressure range recorded by the recording means; If the received blood pressure value of the subject is outside the second blood pressure range recorded by the recording unit, the subject identification information and blood pressure information are transmitted to the plurality of second terminal devices recorded by the recording unit. Means.

本願に係る健康管理システムでは、第一端末装置、第二端末装置及び中央装置を備えている。中央装置は、被検体の識別情報と予め関連付けられた第一血圧範囲及び第二血圧範囲を記録してある記録手段を有する。第二血圧範囲は、第一血圧範囲を含み、第一血圧範囲よりも広い。中央装置は、第一端末装置から受信した被検体の血圧値が記録手段に記録された第一血圧範囲及び第二血圧範囲の間にある場合、被検体の識別情報及び血圧情報を、被検体の識別情報と関連付けられた一の第二端末に送信する。血圧情報は、被検体の識別情報と関連付けられた第一血圧範囲及び第二血圧範囲に基づいて判定した血圧値に関する判定結果と血圧値とを含む。また、中央装置は、第一端末装置から受信した被検体の血圧値が記録手段に記録された第二血圧範囲外にある場合、被検体の識別情報及び血圧情報を、被検体の識別情報と関連付けられた複数の第二端末装置に送信する。血圧情報は、被検体の識別情報と関連付けられた第二血圧範囲に基づいて判定した血圧値に関する判定結果と血圧値とを含む。   The health management system according to the present application includes a first terminal device, a second terminal device, and a central device. The central apparatus has recording means for recording a first blood pressure range and a second blood pressure range that are associated in advance with the identification information of the subject. The second blood pressure range includes the first blood pressure range and is wider than the first blood pressure range. When the blood pressure value of the subject received from the first terminal device is between the first blood pressure range and the second blood pressure range recorded in the recording means, the central device displays the subject identification information and blood pressure information To the second terminal associated with the identification information. The blood pressure information includes a determination result related to the blood pressure value determined based on the first blood pressure range and the second blood pressure range associated with the identification information of the subject, and the blood pressure value. In addition, when the blood pressure value of the subject received from the first terminal device is outside the second blood pressure range recorded in the recording unit, the central device uses the subject identification information and blood pressure information as the subject identification information. Transmit to a plurality of associated second terminal devices. The blood pressure information includes a determination result related to the blood pressure value determined based on the second blood pressure range associated with the identification information of the subject and the blood pressure value.

本願に係る健康管理システムは、前記中央装置は、前記第二端末装置と通信できるか否かを判定する判定手段と、該判定手段が前記第二端末装置と通信できないと判定した場合、被検体の識別情報及び血圧情報を外部に送信する手段とを有し、被検体の識別情報に基づいて前記第二端末装置と関連付けられた第三端末装置を備え、該第三端末装置は前記中央装置から被検体の識別情報及び血圧情報を受信するようにしてあることを特徴とする。   The health management system according to the present application is configured such that the central device determines whether the central device can communicate with the second terminal device, and determines that the determination device cannot communicate with the second terminal device. And a third terminal device associated with the second terminal device based on the identification information of the subject, the third terminal device comprising the central device The identification information of the subject and the blood pressure information are received from.

本願に係る健康管理システムでは、中央装置は、第二端末装置と通信できないと判定した場合、被検体の識別情報及び血圧情報を外部に送信する。健康管理システムは、被検体の識別情報に基づいて第二端末装置と関連付けられた第三端末装置を備えている。第三端末装置は、中央装置から被検体の識別情報及び血圧情報を受信する。   In the health management system according to the present application, when the central device determines that communication with the second terminal device is not possible, the central device transmits the identification information and blood pressure information of the subject to the outside. The health management system includes a third terminal device associated with the second terminal device based on the identification information of the subject. The third terminal device receives the identification information and blood pressure information of the subject from the central device.

本願に係る健康管理システムは、前記第三端末装置は可搬型であることを特徴とする。   The health management system according to the present application is characterized in that the third terminal device is portable.

本願に係る健康管理システムでは、第三端末装置は可搬型である。   In the health management system according to the present application, the third terminal device is portable.

本願に係る健康管理システムは、情報を表示する表示装置を備え、前記第一端末装置は、血圧値の測定時刻を受け付けるようにしてあり、血圧測定の予定時間帯が記録されており、受け付けた血圧値及び受け付けた測定時刻又は受付時刻を記録する記録手段と、前記表示装置に情報を出力する出力手段とを有し、該出力手段は、前記予定時間帯に対応する測定時刻又は受付時刻の血圧値が前記記録手段に記録されていない場合、血圧測定に関する情報を前記表示装置に出力するようにしてあることを特徴とする。   The health management system according to the present application includes a display device that displays information, and the first terminal device is configured to accept a measurement time of a blood pressure value, and a scheduled time zone for blood pressure measurement is recorded and accepted. A recording unit that records the blood pressure value and the received measurement time or the reception time; and an output unit that outputs information to the display device. The output unit includes a measurement time or reception time corresponding to the scheduled time zone. When no blood pressure value is recorded in the recording means, information relating to blood pressure measurement is output to the display device.

本願に係る健康管理システムでは、情報を表示する表示装置を備えている。第一端末装置は、血圧測定の予定時間帯が記録されており、受け付けた血圧値及び受け付けた血圧値の測定時刻又は血圧値の受付時間を記録する記録手段を有している。第一端末装置は、血圧値の予定時間帯に対応する測定時刻又は受付時刻の血圧値が記録手段に記録されていない場合、血圧測定に関する情報を表示装置に出力する。   The health management system according to the present application includes a display device that displays information. The first terminal device stores a scheduled time zone for blood pressure measurement, and has recording means for recording the received blood pressure value and the measurement time of the received blood pressure value or the reception time of the blood pressure value. When the blood pressure value at the measurement time or the reception time corresponding to the scheduled time zone of the blood pressure value is not recorded in the recording unit, the first terminal device outputs information related to the blood pressure measurement to the display device.

本願に係る健康管理システムは、前記第一端末装置は、二つの情報を別々に受け付ける受付手段と、該受付手段が一の情報を受け付けた場合、その旨を前記中央装置を介して又は介さずに前記第二端末装置に通知する手段と、前記受付手段が他の情報を受け付けた場合、その旨を前記中央装置に通知する手段とを有することを特徴とする。   In the health management system according to the present application, the first terminal device accepts two pieces of information separately, and when the accepting unit accepts one piece of information, the fact is not passed through the central device or not. And a means for notifying the second terminal apparatus, and a means for notifying the central apparatus when the receiving means receives other information.

本願に係る健康管理システムでは、第一端末装置は、二つの情報を別々に受け付ける。二つの情報のうち、一の情報は被検体が実施する身体運動又は歩行試験についての体調不良による中止である。二つの情報のうち、他の情報は被検体が実施する身体運動又は歩行試験についての体調不良以外による中止である。第一端末装置は、一の情報を受け付けた場合、その旨を中央装置を介して又は介さずに、被検体の識別情報と関連付けられた第二端末装置に通知する。第一端末装置は、他の情報を受け付けた場合、その旨を中央装置に通知する。   In the health management system according to the present application, the first terminal device receives two pieces of information separately. Of the two pieces of information, one piece of information is a discontinuation due to poor physical condition regarding a physical exercise or walking test performed by the subject. Of the two pieces of information, the other information is cancellation due to a physical exercise or walking test performed by the subject other than poor physical condition. When the first terminal device accepts one piece of information, the first terminal device notifies the second terminal device associated with the identification information of the subject with or without the central device. When receiving the other information, the first terminal device notifies the central device to that effect.

本願に係る健康管理システムによれば、家庭血圧測定値が二段階の規定範囲を夫々超える毎に、異なる組み合わせの医療専門家にリアルタイムで注意情報を通知することができる。   According to the health management system according to the present application, it is possible to notify attention information in real time to different combinations of medical professionals each time the home blood pressure measurement value exceeds the two-stage specified range.

本発明の実施の形態1に係る高齢者歩行支援システムの構成例を示した図である。It is the figure which showed the structural example of the elderly person walk assistance system which concerns on Embodiment 1 of this invention. 家庭用端末のハードウェア構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware structural example of a household terminal. 院内端末のハードウェア構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware structural example of a hospital terminal. データベースサーバのハードウェア構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware structural example of a database server. 専門家情報テーブルのレコードレイアウトを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the record layout of an expert information table. 高齢者情報テーブルのレコードレイアウトを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the record layout of an elderly person information table. 運動分類情報テーブルのレコードレイアウトを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the record layout of an exercise | movement classification information table. 運動強度情報テーブルのレコードレイアウトを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the record layout of an exercise intensity information table. 運動コンテンツ情報テーブルのレコードレイアウトを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the record layout of an exercise content information table. 歩行テスト情報テーブルのレコードレイアウトを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the record layout of a walk test information table. テスト評価項目テーブルのレコードレイアウトを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the record layout of a test evaluation item table. トレーニング管理テーブルのレコードレイアウトを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the record layout of a training management table. 歩行テスト管理テーブルのレコードレイアウトを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the record layout of a walk test management table. 問診結果情報テーブルのレコードレイアウトを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the record layout of an inquiry result information table. 血圧測定結果テーブルのレコードレイアウトを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the record layout of a blood-pressure measurement result table. トレーニング結果テーブルのレコードレイアウトを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the record layout of a training result table. 歩行テスト結果テーブルのレコードレイアウトを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the record layout of a walk test result table. 歩行テスト結果詳細テーブルのレコードレイアウトを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the record layout of a walk test result detailed table. 指導管理テーブルのレコードレイアウトを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the record layout of a guidance management table. アドバイステーブルのレコードレイアウトを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the record layout of an advice table. 指導予約テーブルのレコードレイアウトを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the record layout of a guidance reservation table. 歩行支援業務の流れを示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the flow of the walk assistance operation | work. 専門家が行う業務の流れを示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the flow of the work which an expert performs. 専門家が用いる認証画面の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the authentication screen which an expert uses. 高齢者情報画面の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of an elderly person information screen. コンテンツ・テスト設定画面の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of a content test setting screen. トレーニング・歩行テスト処方画面の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of a training and a walk test prescription screen. トレーニング・歩行テスト処方画面の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of a training and a walk test prescription screen. 高齢者情報画面の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of an elderly person information screen. 参加者記録を表示する処理についてのフローチャートである。It is a flowchart about the process which displays a participant record. 参加者記録の表示対象者を抽出する処理についてのフローチャートである。It is a flowchart about the process which extracts the display subject person of a participant record. データを抽出・表示する処理についてのフローチャートである。It is a flowchart about the process which extracts and displays data. データを抽出・表示する処理についてのフローチャートである。It is a flowchart about the process which extracts and displays data. データを抽出・表示する処理についてのフローチャートである。It is a flowchart about the process which extracts and displays data. データを抽出・表示する処理についてのフローチャートである。It is a flowchart about the process which extracts and displays data. 指導日データの抽出・表示処理の流れを示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the flow of extraction / display processing of guidance day data. 指導予約画面の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of a guidance reservation screen. 指導予約変更・削除画面の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of a guidance reservation change / deletion screen. 指導・テスト・トレーニング記録表示画面の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of a guidance / test / training record display screen. オンライン指導開始画面の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of an online guidance start screen. 歩行テスト結果表示画面の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of a walk test result display screen. アドバイス・所見記入欄入力画面の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the advice and finding entry column input screen. 歩行テストの結果表示を行う処理についてのフローチャートである。It is a flowchart about the process which displays the result of a walk test. 院内端末に表示されるアドバイス・所見欄参照画面の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the advice and observation column reference screen displayed on a hospital terminal. オンライン指導予告表示画面の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of an online guidance notice display screen. オフライン指導画面の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of an offline instruction | indication screen. 歩行テスト結果表示画面の他の例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the other example of a walk test result display screen. 家庭端末の動作の流れについてのフローチャートである。It is a flowchart about the flow of operation | movement of a home terminal. 高齢者認証画面の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of an elderly person authentication screen. 記録画面の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of a recording screen. 歩行テスト結果表示画面の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of a walk test result display screen. 血圧トレンド画面の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of a blood pressure trend screen. 血圧トレンド画面表示を行うための処理の流れを示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the flow of the process for performing a blood pressure trend screen display. 一時テーブルに保存した血圧測定結果を表示する処理の流れを示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the flow of the process which displays the blood-pressure measurement result preserve | saved at the temporary table. 指導日時確認画面の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of a guidance date confirmation screen. 問診画面の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of an inquiry screen. トレーニング・テスト中止画面の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of a training test stop screen. 血圧・脈拍測定画面の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of a blood pressure / pulse measurement screen. 血圧・脈拍NG表示画面の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of a blood pressure / pulse NG display screen. 血圧・脈拍表示画面の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of a blood pressure / pulse display screen. 選択画面の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of a selection screen. トレーニング・歩行テストの処理の流れについてのフローチャートである。It is a flowchart about the flow of a process of a training and a walk test. トレーニング・歩行テストの処理の流れについてのフローチャートである。It is a flowchart about the flow of a process of a training and a walk test. トレーニング・歩行テストの処理の流れについてのフローチャートである。It is a flowchart about the flow of a process of a training and a walk test. トレーニング・歩行テストの処理の流れについてのフローチャートである。It is a flowchart about the flow of a process of a training and a walk test. トレーニング・歩行テストの処理の流れについてのフローチャートである。It is a flowchart about the flow of a process of a training and a walk test. トレーニングメニュー表示画面の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of a training menu display screen. 運動映像表示初期画面の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of an exercise | movement image display initial screen. 運動遷移画面の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of an exercise | movement transition screen. 運動映像表示画面の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of an exercise | movement video display screen. トレーニング終了画面の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of a training completion screen. 歩行テストメニュー画面の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of a walk test menu screen. お手本画像表示画面の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of a model image display screen. 歩行テスト実施画面の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of a walk test implementation screen. テスト遷移画面の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of a test transition screen. テスト結果表示画面の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of a test result display screen. 実施の形態2に係る高齢者歩行支援システムの構成例を示したブロック図である。It is the block diagram which showed the structural example of the elderly person walk assistance system which concerns on Embodiment 2. FIG. サーバのハードウェア構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware structural example of a server. 高齢者専門家関連テーブルのレコードレイアウトを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the record layout of an elderly person expert relation table. 専門家連絡先テーブルのレコードレイアウトを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the record layout of an expert contact information table. 血圧脈拍NGテーブルのレコードレイアウトを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the record layout of a blood pressure pulse NG table. コンテンツ・テスト設定画面の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of a content test setting screen. 血圧測定時刻テーブルのレコードレイアウトを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the record layout of a blood-pressure measurement time table. 血圧測定時刻設定画面の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of a blood-pressure measurement time setting screen. 血圧測定アラート画面の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of a blood pressure measurement alert screen. 血圧測定注意喚起処理の手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the procedure of a blood pressure measurement alerting process. 家庭血圧注意画面の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of a home blood pressure caution screen. 注意情報送信処理の手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the procedure of a caution information transmission process. 問診画面の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of an inquiry screen. 家庭端末による処理の手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the procedure of the process by a household terminal. 運動映像表示初期画面の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of an exercise | movement image display initial screen. トレーニング・テスト中止画面の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of a training test stop screen. トレーニング・歩行テストの処理の手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the procedure of a process of a training and a walk test. 高齢者体調注意画面の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of an elderly person physical condition attention screen. 高齢者体調不良通知処理の手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the procedure of an elderly person's poor physical condition notification process.

以下、本発明をその実施の形態を示す図面を参照して具体的に説明する。
実施の形態1
図1は、本発明の実施の形態1に係る高齢者歩行支援システムの構成例を示した図である。高齢者歩行支援システムは、医療機関システム1及び家庭システム5を含む。医療機関システム1と家庭システム5はインターネット等の通信網13で接続されている。
Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to the drawings showing embodiments thereof.
Embodiment 1
FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of an elderly walking support system according to Embodiment 1 of the present invention. The elderly walking support system includes a medical institution system 1 and a home system 5. The medical institution system 1 and the home system 5 are connected by a communication network 13 such as the Internet.

医療機関システム1は、病院、診療所、リハビリテーションセンター、デイケアセンターなど、ユーザである高齢者に対してトレーニング(身体運動)の処方、指導、又は介入を行う専門家(医者、理学療法士、作業療法士など)が勤務する場所に設けられる。医療機関システム1は、院内端末2、データベースサーバ3、カメラ4を含む。   The medical institution system 1 is a specialist (doctor, physiotherapist, work, etc.) that prescribes, instructs, or intervenes in training (physical exercise) for elderly users, such as hospitals, clinics, rehabilitation centers, day care centers, etc. It is set up in the place where therapists work. The medical institution system 1 includes an in-hospital terminal 2, a database server 3, and a camera 4.

データベースサーバ3は、高齢者に関する情報、専門家に関する情報、運動を行う際に用いる運動コンテツ、歩行テスト(歩行試験)に用いるテストコンテンツなどのコンテンツ情報、運動結果や歩行テスト結果などの履歴情報などが記憶されている。詳細は、後述する。
カメラ4は、マイクが内蔵され、院内端末2に接続されている。カメラ4から院内端末2に送信された映像及び音声は、通信網13経由で家庭システム5へ送信される。
The database server 3 includes information on elderly people, information on specialists, exercise content used when exercising, content information such as test content used for walking tests (walking tests), history information such as exercise results and walking test results, etc. Is remembered. Details will be described later.
The camera 4 has a built-in microphone and is connected to the hospital terminal 2. Video and audio transmitted from the camera 4 to the hospital terminal 2 are transmitted to the home system 5 via the communication network 13.

家庭システム5は、家庭端末6、カメラ7、テレビ受像機などの表示装置8、リモートコントローラ受送信機9(以下、「リモコン受送信機9」と略記する。)、歩行計測センサ10(計測器)、血圧計11、テレビ受像機用リモートコントローラ(以下、「リモコン」と略記する。)12、プリンタ14を含む。   The home system 5 includes a home terminal 6, a camera 7, a display device 8 such as a television receiver, a remote controller receiver / transmitter 9 (hereinafter abbreviated as “remote controller receiver / transmitter 9”), a walking measurement sensor 10 (measuring instrument). ), A blood pressure monitor 11, a television receiver remote controller (hereinafter abbreviated as “remote controller”) 12, and a printer 14.

家庭端末6は、パーソナル・コンピュータ、セットトップボックスなどから構成される。
カメラ7は、マイクが内蔵され、家庭端末6に接続されている。カメラ7から家庭端末6に送信された映像及び音声は、通信網13経由で医療機関システム1へ送信される。
表示装置8は、家庭端末6から出力された画像を表示及び音声を再生する。
リモコン受送信機9は、ユーザである高齢者が家庭端末6を操作する際に用いるリモコン12から信号を受信し、受信した信号を家庭端末6に送信する。
The home terminal 6 includes a personal computer, a set top box, and the like.
The camera 7 has a built-in microphone and is connected to the home terminal 6. Video and audio transmitted from the camera 7 to the home terminal 6 are transmitted to the medical institution system 1 via the communication network 13.
The display device 8 displays an image output from the home terminal 6 and reproduces sound.
The remote control receiver / transmitter 9 receives a signal from the remote control 12 used when an elderly person who is a user operates the home terminal 6, and transmits the received signal to the home terminal 6.

歩行計測センサ10は、トレーニング又は歩行テストを行う際に高齢者が装着するものである。歩行計測センサ10は加速度センサ及び角速度センサを含む。歩行計測センサ10による計測された加速度又は角速度は、無線通信等により家庭端末6に送られる。
血圧計11は、トレーニングの前後又は歩行テストの前後に、高齢者の血圧又は脈拍を計測するのに用いられるものであり、計測された血圧値又は脈拍数は無線通信等により家庭端末6へ送られる。家庭端末6は受け取った血圧値又は脈拍数を、データベースサーバ3へ送る。
プリンタ14は、血圧の測定結果等を用紙にプリントする。
The walking measurement sensor 10 is worn by an elderly person when performing a training or a walking test. The walking measurement sensor 10 includes an acceleration sensor and an angular velocity sensor. The acceleration or angular velocity measured by the walking measurement sensor 10 is sent to the home terminal 6 by wireless communication or the like.
The sphygmomanometer 11 is used to measure the blood pressure or pulse rate of an elderly person before and after training or before and after a walking test. It is done. The home terminal 6 sends the received blood pressure value or pulse rate to the database server 3.
The printer 14 prints blood pressure measurement results and the like on paper.

図2は、家庭用端末のハードウェア構成例を示すブロック図である。家庭用端末6は、CPU(Central Processing Unit)(出力手段、通知する手段)61、RAM(Random Access Memory)62、ROM(Read Only Memory)63、入力部64、表示出力インタフェース部(出力手段)65、通信部(通知する手段)66、インタフェース部67、データ保存部(記録手段)68、リモコンインタフェース部(受付手段)69、及び無線インタフェース部70を含む。
ROM63に予め格納された制御プログラムをCPU61が実行することにより、本願システムの家庭用端末6として機能するように構成されている。プログラムの実行中に一時的に生成されるデータ、外部から取得したデータ等はRAM62に記憶される。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a hardware configuration example of a home terminal. The home terminal 6 includes a CPU (Central Processing Unit) (output means, notifying means) 61, a RAM (Random Access Memory) 62, a ROM (Read Only Memory) 63, an input unit 64, a display output interface unit (output means). 65, a communication unit (notifying unit) 66, an interface unit 67, a data storage unit (recording unit) 68, a remote control interface unit (accepting unit) 69, and a wireless interface unit 70.
The CPU 61 executes a control program stored in advance in the ROM 63 so as to function as the home terminal 6 of the system of the present application. Data temporarily generated during execution of the program, data acquired from the outside, and the like are stored in the RAM 62.

入力部64は、キーボード、マウスなどである。ユーザである高齢者はリモコン12を入力装置として用いるので、入力部64は管理者が初期設定時又はメンテナンス時に用いる。
表示出力インタフェース部65は、高齢者に提示すべき画像又は音声を出力する。表示出力インタフェース部65は表示装置8と接続され、出力された画像又は音声は、表示装置8により表示又は再生される。
The input unit 64 is a keyboard, a mouse, or the like. Since an elderly person who is a user uses the remote controller 12 as an input device, the input unit 64 is used by an administrator during initial setting or maintenance.
The display output interface unit 65 outputs an image or sound to be presented to an elderly person. The display output interface unit 65 is connected to the display device 8, and the output image or sound is displayed or reproduced by the display device 8.

通信部66は、通信網13を介して、医療機関システム1とデータの送受信を行う。インタフェース部67はマイクが内蔵されたカメラ7からの画像又は音声を取得する。また、インタフェース部67はプリンタ14に出力させるデータを送信する。
データ保存部68は例えばハードディスクまたは大容量メモリである。データ保存部68は、歩行計測センサ10で計測された加速度又は角速度などのセンサデータをセンサデータ記憶領域68aに、血圧計11で計測された血圧値データ又は脈拍数データを、それぞれ血圧値データ記憶領域68b又は脈拍数データ記憶領域68cに記憶する。また、データ保存部68は、歩行計測センサ10で計測された加速度又は角速度を解析して得た歩行テスト結果を歩行テスト結果記憶領域68dに記憶する。
The communication unit 66 transmits / receives data to / from the medical institution system 1 via the communication network 13. The interface unit 67 acquires an image or sound from the camera 7 with a built-in microphone. The interface unit 67 transmits data to be output to the printer 14.
The data storage unit 68 is, for example, a hard disk or a large capacity memory. The data storage unit 68 stores sensor data such as acceleration or angular velocity measured by the walking measurement sensor 10 in the sensor data storage area 68a and blood pressure value data or pulse rate data measured by the sphygmomanometer 11 respectively. The data is stored in the area 68b or the pulse rate data storage area 68c. The data storage unit 68 stores the walking test result obtained by analyzing the acceleration or angular velocity measured by the walking measurement sensor 10 in the walking test result storage area 68d.

リモコンインタフェース部69は、リモコン受送信機9から受信したリモコン12の操作命令信号を解析する。
無線インタフェース部70は、歩行計測センサ10又は血圧計11とデータの送受信を行う。
The remote control interface unit 69 analyzes the operation command signal of the remote control 12 received from the remote control transmitter / receiver 9.
The wireless interface unit 70 transmits / receives data to / from the walking measurement sensor 10 or the sphygmomanometer 11.

図3は、院内端末2のハードウェア構成例を示すブロック図である。院内端末2は、CPU21、RAM22、ROM23、入力部24、表示部25、通信部26、及びインタフェース部27を含む。
ROM23に予め格納された制御プログラムをCPU21が実行することにより、本願システムの院内端末2として機能するように構成されている。プログラムの実行中に一時的に生成されるデータ、外部から取得したデータ等はRAM22に記憶される。
FIG. 3 is a block diagram illustrating a hardware configuration example of the hospital terminal 2. The in-hospital terminal 2 includes a CPU 21, a RAM 22, a ROM 23, an input unit 24, a display unit 25, a communication unit 26, and an interface unit 27.
The CPU 21 is configured to function as the in-hospital terminal 2 of the present system by executing a control program stored in the ROM 23 in advance. Data temporarily generated during execution of the program, data acquired from the outside, and the like are stored in the RAM 22.

入力部24は、キーボード、マウスなどであり、高齢者情報の登録、トレーニング又は歩行テストの処方データ等の入力を行う。
表示部25は、専門家に提示すべき画像又は音声を出力する。
The input unit 24 is a keyboard, a mouse, and the like, and inputs elderly person information registration, training or walking test prescription data, and the like.
The display unit 25 outputs an image or sound to be presented to the expert.

通信部26は、通信網13を介して、家庭システム5又はデータベースサーバ3とデータの送受信を行う。インタフェース部27はマイクが内蔵されたカメラ4から画像及び音声を取得する。取得した映像及び音声は、通信網13経由で家庭システム5へ送信される。
院内端末2及び家庭端末6は共にマイクを内蔵したカメラ4、7と接続されている。院内端末2及び家庭端末6における映像及び音声の送受信を適切に制御することにより、院内端末2と家庭端末6との間で、テレビジョン電話による通話を行うことが可能となる。テレビジョン電話による通話を行うための制御手段は、院内端末2及び家庭端末6それぞれが備えていても良いし、院内端末2又は家庭端末6の一方が備えていても良い。また、データベースサーバ3等、他のコンピュータが備えていても良い。
The communication unit 26 transmits / receives data to / from the home system 5 or the database server 3 via the communication network 13. The interface unit 27 acquires images and sounds from the camera 4 with a built-in microphone. The acquired video and audio are transmitted to the home system 5 via the communication network 13.
Both the in-hospital terminal 2 and the home terminal 6 are connected to cameras 4 and 7 having built-in microphones. By appropriately controlling the transmission and reception of video and audio in the hospital terminal 2 and the home terminal 6, a telephone call can be performed between the hospital terminal 2 and the home terminal 6. The control means for making a telephone call may be provided in each of the hospital terminal 2 and the home terminal 6, or one of the hospital terminal 2 or the home terminal 6 may be provided. Further, another computer such as the database server 3 may be provided.

図4は、データベースサーバ3のハードウェア構成例を示すブロック図である。データベースサーバ3は、CPU(送信する手段、判定手段)31、RAM32、ROM33、入力部34、表示部35、通信部(送信する手段)36、及びデータベース部37を含む。
ROM33に予め格納された制御プログラムをCPU31が実行することにより、本願システムのデータベースサーバ3として機能するように構成されている。プログラムの実行中に一時的に生成されるデータ、外部から取得したデータ等はRAM32に記憶される。
FIG. 4 is a block diagram illustrating a hardware configuration example of the database server 3. The database server 3 includes a CPU (transmission means, determination means) 31, a RAM 32, a ROM 33, an input unit 34, a display unit 35, a communication unit (transmission unit) 36, and a database unit 37.
The CPU 31 executes a control program stored in advance in the ROM 33 so as to function as the database server 3 of the system of the present application. Data temporarily generated during execution of the program, data acquired from the outside, and the like are stored in the RAM 32.

入力部34は、キーボード、マウスなどであり、データベーステーブルの定義等の設定情報の入力、データの入力に用いる。表示部35は、データベースの定義情報、データベーステーブルの内容等を表示する。
なお、専門家は院内端末2を用いて、データの登録等を行うので、データベースサーバ3の入力部34及び表示部35は、主にシステム管理者が用いるものである。
通信部36は、院内端末2とデータの送受信を行う。また、通信網13を介して、家庭システム5とデータの送受信を行う。
The input unit 34 is a keyboard, a mouse, or the like, and is used for inputting setting information such as database table definitions and data. The display unit 35 displays database definition information, database table contents, and the like.
In addition, since an expert registers data etc. using the hospital terminal 2, the input part 34 and the display part 35 of the database server 3 are mainly used by a system administrator.
The communication unit 36 transmits / receives data to / from the in-hospital terminal 2. In addition, data is transmitted to and received from the home system 5 through the communication network 13.

データベース部37は、専門家情報、高齢者情報、運動コンテンツ情報、歩行テストに関する情報等、各種のデータをデータテーブルとして記憶している。記憶されている各種データは、院内端末2又は家庭端末6からの制御により、データの登録、更新又は削除が行われる。   The database unit 37 stores various data such as expert information, elderly information, exercise content information, and information on walking tests as a data table. Various kinds of stored data are registered, updated, or deleted under the control of the hospital terminal 2 or the home terminal 6.

次に、データベース部37に記憶されているデータテーブルについて説明する。
データベース部37には、専門家情報テーブル37a、高齢者情報テーブル37b、運動分類情報テーブル37c、運動強度情報テーブル37d、運動コンテンツ情報テーブル37e、歩行テスト情報テーブル37f、テスト評価項目テーブル37g、トレーニング管理テーブル37h、歩行テスト管理テーブル37i、問診結果情報テーブル37j、血圧測定結果テーブル37k、トレーニング結果テーブル37m、歩行テスト結果テーブル37n、歩行テスト結果詳細テーブル37p、指導管理テーブル37q、アドバイステーブル37r、指導予約テーブル37sが記憶されている。
Next, the data table stored in the database unit 37 will be described.
The database unit 37 includes an expert information table 37a, an elderly person information table 37b, an exercise classification information table 37c, an exercise intensity information table 37d, an exercise content information table 37e, a walking test information table 37f, a test evaluation item table 37g, and training management. Table 37h, walking test management table 37i, inquiry result information table 37j, blood pressure measurement result table 37k, training result table 37m, walking test result table 37n, walking test result detail table 37p, instruction management table 37q, advice table 37r, instruction reservation A table 37s is stored.

専門家情報テーブル37aは、専門家についての情報を記憶するためのテーブルである。図5は、専門家情報テーブル37aのレコードレイアウトを示す説明図である。専門家情報テーブル37aは項目として、専門家ID、専門家No、パスワード、通信ID、通信PW、名前、削除フラグ、更新日及び作成日を含む。専門家IDは主キーであり、データ作成時に連続番号が自動的にデータベースにより割り当てられる。専門家Noは、専門家が認証を受ける際に入力する番号である。ここでは簡易のために専門家IDと同一のものが振られているが、それに限られず任意の英数字の組み合わせとしても良い。パスワードも認証を受ける際に専門家により入力されるものである。ここでは4桁の数字としているが、それに限られず任意の英数字の組み合わせとしても良い。通信ID及び通信PWは、高齢者とリアルタイムでコミュケーションを取るためテレビ電話システムにて認証を受ける際に用いるものであり、予めテレビ電話システムにて設定したものと同じものを登録する。名前は専門家の氏名である。削除フラグはデータを論理削除するためのものであり、値が0のものは有効なデータとして扱い、値が1のものは削除されたものとして有効なデータとしては扱わない。更新日はレコードを最後に更新した日付が登録される。作成日はレコードを新規に作成した日付が登録される。   The expert information table 37a is a table for storing information about experts. FIG. 5 is an explanatory diagram showing a record layout of the expert information table 37a. The expert information table 37a includes, as items, an expert ID, an expert number, a password, a communication ID, a communication PW, a name, a deletion flag, an update date, and a creation date. The expert ID is a primary key, and a serial number is automatically assigned by the database when data is created. Expert No. is a number that is input when the expert receives authentication. Here, for the sake of simplicity, the same ID as the expert ID is assigned, but the present invention is not limited to this, and any combination of alphanumeric characters may be used. The password is also entered by an expert when receiving authentication. Here, a 4-digit number is used, but the present invention is not limited to this, and any combination of alphanumeric characters may be used. The communication ID and the communication PW are used when receiving authentication in the videophone system in order to communicate with the elderly in real time, and register the same one set in advance in the videophone system. The name is the name of the expert. The deletion flag is for logically deleting data. A value of 0 is treated as valid data, and a value of 1 is not treated as valid data as deleted. The date when the record was last updated is registered as the update date. The date when the record was newly created is registered as the creation date.

高齢者情報テーブル37bは、高齢者についての基本的な情報を記憶するためのテーブルである。図6は、高齢者情報テーブル37bのレコードレイアウトを示す説明図である。高齢者情報テーブル37bは項目として、高齢者ID、高齢者No、パスワード、通信ID、通信PW、名前、性別、年齢、身長、体重、通常歩行、全力歩行、TUG、FR、FSS、ADL(Activities of Daily Living)、歩行能力判定結果、最高血圧基準値、最低血圧基準値、トレーニング回数、トレーニング選択、専門家ID、削除フラグ、更新日及び作成日を含む。   The elderly person information table 37b is a table for storing basic information about elderly persons. FIG. 6 is an explanatory diagram showing a record layout of the elderly person information table 37b. The elderly person information table 37b includes, as items, elderly person ID, elderly person number, password, communication ID, communication PW, name, gender, age, height, weight, normal walking, full power walking, TUG, FR, FSS, ADL (Activities of Daily Living), walking ability determination result, systolic blood pressure reference value, diastolic blood pressure reference value, training count, training selection, expert ID, deletion flag, update date, and creation date.

高齢者ID(被検体の識別情報)は主キーであり、データ作成時に連続番号が自動的にデータベースにより割り当てられる。高齢者Noは、高齢者が認証を受ける際に入力するものである。ここでは簡易のために高齢者IDと同一のものが振られているが、それに限られず任意の英数字の組み合わせとしても良い。同様にパスワードも認証を受ける際に高齢者により入力されるものである。ここでは4桁の数字としているが、それに限られず任意の英数字の組み合わせとしても良い。
通信ID及び通信PWは、専門家とリアルタイムでコミュケーションを取るためのテレビ電話システムにて認証を受ける際に用いるものであり、予めテレビ電話システムにて設定したものと同じものを登録する。
An elderly person ID (subject identification information) is a primary key, and a serial number is automatically assigned by a database when data is created. The elderly person No is input when the elderly person is authenticated. Here, for the sake of simplicity, the same ID as the elderly person ID is assigned, but the present invention is not limited to this and any combination of alphanumeric characters may be used. Similarly, a password is entered by an elderly person when receiving authentication. Here, a 4-digit number is used, but the present invention is not limited to this, and any combination of alphanumeric characters may be used.
The communication ID and the communication PW are used when receiving authentication by a videophone system for communicating with an expert in real time, and the same ID set in advance as the videophone system is registered.

名前は高齢者の氏名である。性別、年齢は高齢者の性別、年齢がそれぞれ登録される。身長、体重は高齢者の身長、体重が登録される。
通常歩行からFSSまでは、後述する専門家立ち会いのもとで行う歩行テストの結果が登録される。通常歩行には、10m歩行テストの結果が登録される。全力歩行には、10m全力歩行テストの結果が登録される。TUGには、3mTUG(Timed up and Go)テ
ストの結果が登録される。FRには、ファンクショナルリーチ(Functional Reach)テストの結果が登録される。FSSには、4スクエアステップ(Four Square Step)テストの結果が登録される。
The name is the name of the elderly person. The sex and age of the elderly are registered respectively. Height and weight are registered for the elderly.
From normal walking to FSS, the result of a walking test performed in the presence of an expert described later is registered. For normal walking, the result of a 10 m walking test is registered. The result of 10m full power walking test is registered in full power walking. In the TUG, the result of a 3m TUG (Timed up and Go) test is registered. In the FR, the result of the functional reach test is registered. The result of the Four Square Step test is registered in the FSS.

ADLは、例えば、食事、椅子とベッド間の移動、整容、トイレ動作、入浴などの日常生活動作がどの位自立して行えるかを評価したものであり、主に作業療法士が評価した結果が登録される。
歩行能力判定結果は、歩行テストの結果より専門家が判定した高齢者の歩行能力が登録される。ここでは例として、能力が高い順にA、B、Cの三段階としている。
ADL is an evaluation of how much independent daily activities such as meals, movement between chairs and beds, adjustment, toilet operations, bathing, etc. can be performed independently. The results mainly evaluated by occupational therapists are be registered.
As the walking ability determination result, the walking ability of the elderly determined by the expert from the result of the walking test is registered. Here, as an example, there are three stages of A, B, and C in descending order of ability.

最高血圧基準値、最低血圧基準値は、高齢者の血圧が正常であるか否かを判定する際に用いる基準値であり、例えば、安静時に測定した血圧値を参考に、専門家が値を決定し登録する。
トレーニング回数は、所定の期間内、例えば一週間以内にトレーニングを行うべき回数が登録される。トレーニング選択は、処方された複数のトレーニングをすべて行うのではなく、処方された複数のトレーニングの中から1つ以上を高齢者自身が選択して行うことを許すか否かについての情報である。
The systolic blood pressure reference value and the diastolic blood pressure reference value are reference values used to determine whether or not the blood pressure of the elderly is normal. For example, an expert determines the value with reference to the blood pressure value measured at rest. Decide and register.
As the number of training times, the number of times of training within a predetermined period, for example, within one week is registered. The training selection is information about whether or not the elderly person is allowed to select and perform one or more of the plurality of prescribed trainings instead of performing all of the plurality of prescribed trainings.

専門家IDは、高齢者を担当している専門家のIDが登録される。削除フラグ、更新日及び作成日は、上述した専門家情報テーブル37aと同様である。   In the expert ID, the ID of the expert who is in charge of the elderly is registered. The deletion flag, the update date, and the creation date are the same as those of the expert information table 37a described above.

運動分類情報テーブル37cは、運動の分類設定情報を記憶するテーブルである。図7は、運動分類情報テーブル37cのレコードレイアウトを示す説明図である。運動分類情報テーブル37cは項目として、分類ID、分類No、名称、専門家ID、更新日、作成日を含む。
分類IDは主キーであり、データ作成時に連続番号が自動的にデータベースにより割り当てられる。分類Noは表示の際に用いられる番号である。名称は分類の名称である。専門家IDは分類を作成、更新した専門家のIDが記憶される。更新日、作成日は上述した専門家情報テーブル37aと同様である。
The exercise classification information table 37c is a table that stores exercise classification setting information. FIG. 7 is an explanatory diagram showing a record layout of the exercise classification information table 37c. The exercise classification information table 37c includes, as items, a classification ID, a classification number, a name, an expert ID, an update date, and a creation date.
The classification ID is a primary key, and a serial number is automatically assigned by the database when data is created. The classification number is a number used for display. The name is the name of the classification. The expert ID stores the ID of the expert who created and updated the classification. The update date and creation date are the same as those of the expert information table 37a described above.

運動強度情報テーブル37dは、運動強度情報を記憶するテーブルである。図8は、運動強度情報テーブル37dのレコードレイアウトを示す説明図である。運動強度情報テーブル37dは項目として、強度ID、強度No、名称、更新日、作成日を含む。
強度IDは、主キーであり、データ作成時に連続番号が自動的にデータベースにより割り当てられる。強度Noは、画面に表示される運動強度の番号である。名称は強度の名称である。更新日、作成日は上述した専門家情報テーブル37aと同様である。
The exercise intensity information table 37d is a table that stores exercise intensity information. FIG. 8 is an explanatory diagram showing a record layout of the exercise intensity information table 37d. The exercise intensity information table 37d includes, as items, an intensity ID, an intensity No, a name, an update date, and a creation date.
The strength ID is a primary key, and a serial number is automatically assigned by the database when data is created. Intensity No is the number of exercise intensity displayed on the screen. The name is the name of strength. The update date and creation date are the same as those of the expert information table 37a described above.

運動コンテンツ情報テーブル37eは、トレーニングに用いる各運動コンテンツについての情報を記憶するテーブルである。図9は、運動コンテンツ情報テーブル37eのレコードレイアウトを示す説明図である。運動コンテンツ情報テーブル37eは項目として、コンテンツID、No、分類ID、強度、名称、時間、回数、動画、専門家ID、更新日、作成日を含む。
コンテンツIDは、主キーであり、データ作成時に連続番号が自動的にデータベースにより割り当てられる。Noは、画面に表示される運動コンテンツの番号である。分類IDは、運動コンテンツに対応した分類を示すものであり、運動分類情報テーブル37cの分類IDの値が記憶される。強度は運動コンテンツの運動強度を示すものであり、運動強度情報テーブル37dの強度IDの値、例えば、強度小であれば1が、記憶される。名称は運動コンテンツの名称が記憶される。時間は運動コンテンツの所要時間、回数は運動を行う回数が記憶される。動画は運動コンテンツの動画ファイル名が記憶される。専門家IDは、データを作成、更新した専門家のIDが記憶される。更新日、作成日は上述と同様である。
The exercise content information table 37e is a table that stores information about each exercise content used for training. FIG. 9 is an explanatory diagram showing a record layout of the exercise content information table 37e. The exercise content information table 37e includes items such as content ID, No, classification ID, strength, name, time, number of times, animation, expert ID, update date, and creation date.
The content ID is a primary key, and a serial number is automatically assigned by the database when data is created. No is the number of the exercise content displayed on the screen. The classification ID indicates the classification corresponding to the exercise content, and stores the value of the classification ID in the exercise classification information table 37c. The intensity indicates the exercise intensity of the exercise content, and an intensity ID value in the exercise intensity information table 37d, for example, 1 is stored if the intensity is low. The name stores the name of the exercise content. The time is the time required for the exercise content, and the number of exercises is stored as the number of times. The moving image stores the moving image file name of the exercise content. The expert ID stores the ID of the expert who created and updated the data. The update date and creation date are the same as described above.

歩行テスト情報テーブル37fは、歩行テストについての情報が記憶されるテーブルである。図10は、歩行テスト情報テーブル37fのレコードレイアウトを示す説明図である。歩行テスト情報テーブル37fは項目として、テストID、テストNo、名称、動画、音声、専門家ID、更新日、作成日を含む。
テストIDは、主キーであり、データ作成時に連続番号が自動的にデータベースにより割り当てられる。テストNoは、画面に表示されるテストの番号である。名称はテストの名称である。動画はテストのお手本映像が記録されている動画ファイルのファイル名が記憶される。音声はテストの際に流す音声ガイダンスが記録されている音声ファイルのファイル名が記憶される。専門家IDはテストを作成、更新した専門家のIDが記憶される。更新日、作成日は上述した専門家情報テーブル37aと同様である。
The walking test information table 37f is a table in which information about the walking test is stored. FIG. 10 is an explanatory diagram showing a record layout of the walking test information table 37f. The walking test information table 37f includes, as items, a test ID, a test number, a name, a moving image, sound, an expert ID, an update date, and a creation date.
The test ID is a primary key, and a serial number is automatically assigned by the database when data is created. The test number is a test number displayed on the screen. The name is the name of the test. As for the moving image, the file name of the moving image file in which the model image of the test is recorded is stored. As the voice, the file name of the voice file in which voice guidance to be played during the test is recorded is stored. The expert ID stores the ID of the expert who created and updated the test. The update date and creation date are the same as those of the expert information table 37a described above.

テスト評価項目テーブル37gは、歩行テストによって得られる評価項目の名称を記憶するテーブルである。図11は、テスト評価項目テーブルのレコードレイアウトを示す説明図である。テスト評価項目テーブル37gは項目として、項目ID、項目No、項目名、専門家ID、更新日、作成日を含む。
項目IDは、主キーであり、データ作成時に連続番号が自動的にデータベースにより割り当てられる。項目Noは、画面に表示される項目の番号である。項目名は評価項目の名称である。専門家IDはテストを作成、更新した専門家のIDが記憶される。更新日、作成日は上述した専門家情報テーブル37aと同様である。
The test evaluation item table 37g is a table that stores the names of evaluation items obtained by the walking test. FIG. 11 is an explanatory diagram showing a record layout of the test evaluation item table. The test evaluation item table 37g includes item ID, item No, item name, expert ID, update date, and creation date as items.
The item ID is a primary key, and a serial number is automatically assigned by the database when data is created. Item No. is the number of the item displayed on the screen. The item name is the name of the evaluation item. The expert ID stores the ID of the expert who created and updated the test. The update date and creation date are the same as those of the expert information table 37a described above.

トレーニング管理テーブル37hは、高齢者に対して処方されたトレーニングメニューを記憶するテーブルである。図12は、トレーニング管理テーブルのレコードレイアウトを示す説明図である。トレーニング管理テーブル37hは項目として、管理ID、高齢者ID、順番、コンテンツID、更新日、作成日を含む。
管理IDは、主キーであり、データ作成時に連続番号が自動的にデータベースにより割り当てられる。高齢者IDは処方対象である高齢者のIDが記憶される。順番はトレーニングメニューに含まれる複数の運動を実行する順番が記憶される。コンテンツIDは、運動コンテンツ情報テーブル37eのコンテンツIDが記憶される。更新日、作成日は上述した専門家情報テーブル37aと同様である。
The training management table 37h is a table that stores a training menu prescribed for the elderly. FIG. 12 is an explanatory diagram showing a record layout of the training management table. The training management table 37h includes, as items, a management ID, an elderly person ID, an order, a content ID, an update date, and a creation date.
The management ID is a primary key, and a serial number is automatically assigned by the database when data is created. The ID of the elderly who is the subject of the prescription is stored as the elderly ID. As the order, the order of executing a plurality of exercises included in the training menu is stored. The content ID stores the content ID of the exercise content information table 37e. The update date and creation date are the same as those of the expert information table 37a described above.

歩行テスト管理テーブル37iは、高齢者に対して処方された歩行テストを記憶するテーブルである。図13は、歩行テスト管理テーブル37iのレコードレイアウトを示す説明図である。歩行テスト管理テーブル37iは項目として、管理ID、高齢者ID、順番、テストID、更新日、作成日を含む。
管理IDは、主キーであり、データ作成時に連続番号が自動的にデータベースにより割り当てられる。高齢者IDは処方対象である高齢者のIDが記憶される。順番は歩行テストメニューに含まれる複数の歩行テストを実行する順番が記憶される。テストIDは、歩行テスト情報テーブル37fのテストIDが記憶される。更新日、作成日は上述した専門家情報テーブル37aと同様である。
The walking test management table 37i is a table that stores a walking test prescribed for the elderly. FIG. 13 is an explanatory diagram showing a record layout of the walking test management table 37i. The walking test management table 37i includes, as items, a management ID, an elderly person ID, an order, a test ID, an update date, and a creation date.
The management ID is a primary key, and a serial number is automatically assigned by the database when data is created. The ID of the elderly who is the subject of the prescription is stored as the elderly ID. As the order, the order of executing a plurality of walking tests included in the walking test menu is stored. As the test ID, the test ID of the walking test information table 37f is stored. The update date and creation date are the same as those of the expert information table 37a described above.

問診結果情報テーブル37jは、高齢者がトレーニング又は歩行テストに先立ち行われる問診の結果を記憶するテーブルである。図14は、問診結果情報テーブル37jのレコードレイアウトを示す説明図である。問診結果情報テーブル37jは項目として、問診ID、高齢者ID、時刻、問診結果、更新日、作成日を含む。
問診IDは、主キーであり、データ作成時に連続番号が自動的にデータベースにより割り当てられる。高齢者IDは問診対象である高齢者のIDが記憶される。時刻は問診を行った時刻である。問診結果は高齢者の回答に基づき、良好又は不良が記憶される。更新日、作成日は上述した専門家情報テーブル37aと同様である。
The inquiry result information table 37j is a table that stores the results of an inquiry conducted by an elderly person prior to training or a walking test. FIG. 14 is an explanatory diagram showing a record layout of the inquiry result information table 37j. The inquiry result information table 37j includes, as items, an inquiry ID, an elderly person ID, a time, an inquiry result, an update date, and a creation date.
The inquiry ID is a primary key, and a serial number is automatically assigned by the database when data is created. The ID of the elderly who is the subject of the inquiry is stored as the elderly ID. The time is the time when the interview was conducted. As for the interview result, good or bad is memorized based on the answer of the elderly. The update date and creation date are the same as those of the expert information table 37a described above.

血圧測定結果テーブル37kは、トレーニング又は歩行テストの前後に行う血圧測定の結果を記憶するテーブルである。図15は、血圧測定結果テーブル37kのレコードレイアウトを示す説明図である。血圧測定結果テーブル37kは項目として、血圧測定結果ID、問診ID、トレーニング結果ID、管理番号、血圧計型番、測定時刻、最高血圧、最低血圧、脈拍、測定回数、標準NGフラグ、更新日、作成日を含む。
血圧測定結果IDは、主キーであり、データ作成時に連続番号が自動的にデータベースにより割り当てられる。問診IDは問診結果情報テーブル37jの問診IDの何れかの値である。血圧測定直前に行った問診結果情報の血圧測定前に行った問診IDを記憶することにより、問診結果と対応付けられる。
The blood pressure measurement result table 37k is a table that stores the results of blood pressure measurement performed before and after the training or walking test. FIG. 15 is an explanatory diagram showing a record layout of the blood pressure measurement result table 37k. The blood pressure measurement result table 37k includes, as items, a blood pressure measurement result ID, an inquiry ID, a training result ID, a management number, a sphygmomanometer model number, a measurement time, a maximum blood pressure, a minimum blood pressure, a pulse, the number of measurements, a standard NG flag, an update date, and creation Including day.
The blood pressure measurement result ID is a primary key, and a serial number is automatically assigned by the database when data is created. The inquiry ID is any value of the inquiry ID in the inquiry result information table 37j. By storing the inquiry ID performed before the blood pressure measurement in the inquiry result information performed immediately before the blood pressure measurement, it is associated with the inquiry result.

トレーニング結果IDは、トレーニング結果テーブル37mに記憶されている結果IDの何れかの値であり、トレーニング結果と対応付けられる。トレーニング実施直前の測定結果及びトレーニング実施直後の測定結果に対して、トレーニング結果IDが記憶される。歩行テストを行う際に行われた測定結果については、トレーニング結果IDは記憶されない。歩行テストの場合には、NULLのままである。
また、トレーニング実施後に続けて歩行テストを行った場合、トレーニングと歩行テストとの間に計測された結果は、トレーニング実施後の測定として扱い、トレーニング結果IDが記憶される。逆に歩行テスト実施後にトレーニングを行った場合は、歩行テストとトレーニングとの間に計測された結果は、歩行テスト後の測定として扱い、トレーニング結果IDは記憶されず、NULLのままとなる。
The training result ID is one of the result IDs stored in the training result table 37m, and is associated with the training result. The training result ID is stored for the measurement result immediately before the training and the measurement result immediately after the training. Training result ID is not memorize | stored about the measurement result performed when performing the walking test. In the case of a gait test, it remains NULL.
In addition, when a walking test is performed after the training is performed, a result measured between the training and the walking test is treated as a measurement after the training is performed, and a training result ID is stored. Conversely, when training is performed after the walking test is performed, the result measured between the walking test and the training is treated as a measurement after the walking test, and the training result ID is not stored and remains NULL.

管理番号は一連の測定結果を関連付けるために用いる。一回目の測定結果が異常となったため、連続して血圧を2回測定した場合には同一の管理番号が振られる。
血圧計型番は測定に用いられた血圧計11の型番が記憶される。測定時刻は血圧測定を行った時刻、最高血圧、最低血圧及び脈拍は測定した値が記憶される。測定回数は2回行った場合に一回目の測定結果には1と二回目の測定結果には2が記憶される。
The management number is used to associate a series of measurement results. Since the first measurement result is abnormal, the same management number is assigned when blood pressure is measured twice in succession.
The model number of the sphygmomanometer 11 used for the measurement is stored as the sphygmomanometer model number. As the measurement time, the measured value is stored as the time when the blood pressure is measured, the maximum blood pressure, the minimum blood pressure, and the pulse. When the measurement is performed twice, 1 is stored in the first measurement result and 2 is stored in the second measurement result.

標準NGフラグは、最高血圧又は最低血圧が所定の範囲以内になかった場合、若しくは脈拍値が所定の値を超えている場合に1が記憶される。それ以外の場合は0が記憶される。更新日、作成日は上述した専門家情報テーブル37aと同様である。   As the standard NG flag, 1 is stored when the maximum blood pressure or the minimum blood pressure is not within the predetermined range, or when the pulse value exceeds the predetermined value. Otherwise, 0 is stored. The update date and creation date are the same as those of the expert information table 37a described above.

トレーニング結果テーブル37mは、高齢者が行ったトレーニングの結果を記憶するテーブルである。図16は、トレーニング結果テーブル37mのレコードレイアウトを示す説明図である。トレーニング結果テーブル37mは項目として、結果ID、問診ID、コンテンツID、トレーニング時間、結果、開始時刻、終了時刻、更新日、作成日を含む。
結果IDは、主キーであり、データ作成時に連続番号が自動的にデータベースにより割り当てられる。問診IDは、問診結果情報テーブル37jに記憶された問診IDの何れかの値が記憶され、問診結果と対応付けられる。コンテンツIDは、運動コンテンツ情報テーブル37eに記憶されたコンテンツIDの何れかの値が記憶され、運動コンテンツと対応付けられる。トレーニング時間はトレーニングの所要時間である。結果は、トレーニングの結果が記憶されるものであり、無事に終了したらOKが、途中で中止した場合にはNGが記憶される。開始時刻、終了時刻はそれぞれトレーニングの開始、終了時刻である。更新日、作成日は上述した専門家情報テーブル37aと同様である。
なお、トレーニング中にある運動コンテンツとその次の運動コンテンツ間で中断し終了した場合は、次の行う予定であった運動コンテンツの結果をNGと記憶する。
The training result table 37m is a table that stores the results of training performed by the elderly. FIG. 16 is an explanatory diagram showing a record layout of the training result table 37m. The training result table 37m includes, as items, a result ID, an inquiry ID, a content ID, a training time, a result, a start time, an end time, an update date, and a creation date.
The result ID is a primary key, and a serial number is automatically assigned by the database when data is created. As the inquiry ID, any value of the inquiry ID stored in the inquiry result information table 37j is stored and associated with the inquiry result. As the content ID, any value of the content ID stored in the exercise content information table 37e is stored, and is associated with the exercise content. Training time is the time required for training. As a result, the result of training is stored, and OK is stored when it is successfully completed, and NG is stored when it is stopped halfway. The start time and end time are the start time and end time of training, respectively. The update date and creation date are the same as those of the expert information table 37a described above.
If the exercise content being trained and the next exercise content are interrupted and terminated, the result of the exercise content scheduled to be performed next is stored as NG.

歩行テスト結果テーブル37nは、歩行テストの結果を記憶するテーブルである。図17は、歩行テスト結果テーブル37nのレコードレイアウトを示す説明図である。歩行テスト結果テーブル37nは項目として、結果ID、問診ID、管理番号、テスト結果、解析時間、総合評価、更新日、作成日を含む。
結果IDは、主キーであり、データ作成時に連続番号が自動的にデータベースにより割り当てられる。問診IDは、問診結果情報テーブル37jに記憶された問診IDの何れかの値が記憶され、問診結果と対応付けられる。管理番号は、管理のための番号が記憶される。テスト結果は、テストが正常に終了した場合はOK、途中で中止したなど正常に終了しなかった場合にはNGが記憶される。解析時間は、歩行テストによって得たセンサデータから評価結果を得るまでの解析に要した時間が記憶される。総合評価は、すべての解析結果評価項目を加味して定める総合的な評価の点数が記憶される。更新日、作成日は上述した専門家情報テーブル37aと同様である。
The walking test result table 37n is a table that stores the results of the walking test. FIG. 17 is an explanatory diagram showing a record layout of the walking test result table 37n. The walking test result table 37n includes, as items, a result ID, an inquiry ID, a management number, a test result, an analysis time, a comprehensive evaluation, an update date, and a creation date.
The result ID is a primary key, and a serial number is automatically assigned by the database when data is created. As the inquiry ID, any value of the inquiry ID stored in the inquiry result information table 37j is stored and associated with the inquiry result. In the management number, a management number is stored. As the test result, OK is stored when the test is completed normally, and NG is stored when the test is not completed normally, such as when the test is terminated halfway. As the analysis time, the time required for the analysis until the evaluation result is obtained from the sensor data obtained by the walking test is stored. The comprehensive evaluation stores a total evaluation score determined by taking all analysis result evaluation items into consideration. The update date and creation date are the same as those of the expert information table 37a described above.

歩行テスト結果詳細テーブル37pは、歩行テストの結果詳細を記憶するテーブルである。図18は、歩行テスト結果詳細テーブル37pのレコードレイアウトを示す説明図である。歩行テスト結果詳細テーブル37pは項目として、結果詳細ID、結果ID、評価、更新日、作成日を含む。
結果詳細IDは、主キーであり、データ作成時に連続番号が自動的にデータベースにより割り当てられる。結果IDは、歩行テスト結果テーブル37nの結果IDのいずれかの値が記憶され、歩行テスト結果と対応付けられる。評価は解析結果評価項目ごとの点数が記憶される。評価は、結果詳細IDの昇順に合わせて、解析結果評価項目に対する評価が項目番号の昇順に記憶されている。更新日、作成日は上述した専門家情報テーブル37aと同様である。
The walking test result detail table 37p is a table for storing the walking test result details. FIG. 18 is an explanatory diagram showing a record layout of the walking test result detail table 37p. The walking test result detail table 37p includes a result detail ID, a result ID, an evaluation, an update date, and a creation date as items.
The result detail ID is a primary key, and a serial number is automatically assigned by the database when data is created. As the result ID, any value of the result ID of the walking test result table 37n is stored, and is associated with the walking test result. The evaluation stores the score for each analysis result evaluation item. The evaluation is stored in the ascending order of the item number in the ascending order of the result detail ID, and the evaluations for the analysis result evaluation items are stored in the ascending order of the item numbers. The update date and creation date are the same as those of the expert information table 37a described above.

指導管理テーブル37qは、指導の履歴を記憶するテーブルである。図19は、指導管理テーブル37qのレコードレイアウトを示す説明図である。指導管理テーブル37qは項目として、管理ID、血圧差、脈拍、指導時間、専門家ID、更新日、作成日を含む。
管理IDは、主キーであり、データ作成時に連続番号が自動的にデータベースにより割り当てられる。血圧差は、指導日に計測した最高血圧値と最高血圧基準値との差分、又は指導日に計測した最低血圧値と最低血圧基準値との差分のうち、大きい方の差分値が記憶される。最高血圧基準値及び最低血圧基準値は、高齢者情報テーブル37bに記憶されている。脈拍は脈拍数が記憶される。指導時間は指導に要した時間が、専門家IDは指導を行った専門家のIDが登録される。更新日、作成日は上述した専門家情報テーブル37aと同様である。
The instruction management table 37q is a table for storing a history of instruction. FIG. 19 is an explanatory diagram showing a record layout of the instruction management table 37q. The guidance management table 37q includes, as items, a management ID, a blood pressure difference, a pulse, a guidance time, an expert ID, an update date, and a creation date.
The management ID is a primary key, and a serial number is automatically assigned by the database when data is created. As the blood pressure difference, the larger difference value is stored between the difference between the highest blood pressure value measured on the guidance day and the highest blood pressure reference value, or the difference between the lowest blood pressure value measured on the guidance day and the lowest blood pressure reference value. . The maximum blood pressure reference value and the minimum blood pressure reference value are stored in the elderly person information table 37b. As for the pulse, the pulse rate is stored. The instruction time is registered as the time required for instruction, and the expert ID is registered as the expert ID. The update date and creation date are the same as those of the expert information table 37a described above.

アドバイステーブル37rは、専門家が高齢者に対して行ったアドバイスを記憶するテーブルである。図20は、アドバイステーブル37rのレコードレイアウトを示す説明図である。アドバイステーブル37rは項目として、アドバイスID、高齢者ID、アドバイス日、管理番号、アドバイス、所見、更新日、作成日を含む。
アドバイスIDは、主キーであり、データ作成時に連続番号が自動的にデータベースにより割り当てられる。高齢者IDは、アドバイス対象となった高齢者のIDが記憶される。アドバイス日は、専門家が高齢者にアドバイスを行った日付である。管理番号は指導管理テーブル37qに記憶された管理IDのいずれかの値が入り、指導管理テーブル37qとの対応付けがされる。アドバイスは専門家が高齢者に対して行ったアドバイスの内容が記憶される。所見は専門家が記録した所見内容が記憶される。更新日、作成日は上述した専門家情報テーブル37aと同様である。
なお、アドバイスと所見の違いは、アドバイスは高齢者に提示されるのに対して、所見は高齢者に提示されない点である。
The advice table 37r is a table that stores advice given to the elderly by an expert. FIG. 20 is an explanatory diagram showing a record layout of the advice table 37r. The advice table 37r includes items such as an advice ID, an elderly person ID, an advice date, a management number, advice, a finding, an update date, and a creation date.
The advice ID is a primary key, and a serial number is automatically assigned by the database when data is created. The elderly person ID stores the ID of the elderly person who is the subject of the advice. The advice date is the date when the expert gave advice to the elderly. The management number contains any value of the management ID stored in the guidance management table 37q, and is associated with the guidance management table 37q. As for advice, the contents of advice given to elderly by experts are stored. As for the findings, the findings recorded by experts are stored. The update date and creation date are the same as those of the expert information table 37a described above.
Note that the difference between advice and findings is that advice is presented to the elderly, whereas findings are not presented to the elderly.

指導予約テーブル37sは、指導予約の状況を管理するテーブルである。図21は、指導予約テーブル37sのレコードレイアウトを示す説明図である。指導予約テーブル37sは項目として、予約ID、管理番号、高齢者ID、開始時刻、終了時刻、更新日、作成日を含む。
予約IDは、主キーであり、データ作成時に連続番号が自動的にデータベースにより割り当てられる。管理番号は、指導が行われた後に発番された指導管理テーブル37qの管理IDが記憶されるものとする。高齢者IDは指導対象となる高齢者のIDが記憶される。開始時刻、終了時刻は指導を行う予定の日付を含めた時刻が記憶される。更新日、作成日は上述した専門家情報テーブル37aと同様である。
The guidance reservation table 37s is a table for managing the status of guidance reservation. FIG. 21 is an explanatory diagram showing a record layout of the guidance reservation table 37s. The guidance reservation table 37s includes, as items, a reservation ID, a management number, an elderly person ID, a start time, an end time, an update date, and a creation date.
The reservation ID is a primary key, and a serial number is automatically assigned by the database when data is created. As the management number, the management ID of the guidance management table 37q issued after the guidance is given is stored. The ID of an elderly person who is an instruction target is stored as the elderly person ID. As the start time and end time, the time including the date on which guidance is scheduled is stored. The update date and creation date are the same as those of the expert information table 37a described above.

次に、本システムが扱う歩行支援業務について概略を説明する。
図22は、歩行支援業務の流れを示したフローチャートである。
まず、専門家は、自らの立ち会いのもと、病院等にてユーザである高齢者に詳細な歩行テストを行わせる(S1)。専門家は歩行テストの結果をもとに、高齢者の歩行能力(身体能力)を判定する(S2)。専門家は歩行能力の判定結果をもとにトレーニングの処方をする(S3)。
専門家は、本システムを用いることにより、処方された内容に従ったトレーニングを、自宅で高齢者に行わせる(S4)。所定期間、例えば1週間経過するのを待つ(S5)。所定期間経過した場合(S5でYES)、専門家は、本システムを用いることにより、高齢者に自宅で簡易的な歩行テストを行わせる(S6)。トレーニング結果及び歩行テストを題材に本システムを用いて、専門家は高齢者に指導を行う(S7)。その結果、処方の見直しが必要か判断する(S8)。処方の見直しが必要であると専門家が判断した場合(S8でYES)、専門家は処方の見直しを行う(S9)。S4に戻り、高齢者に新たな処方のもとで、トレーニングを行わせる。
所定期間が経過していない場合(S5でNO)は、トレーニングの実施状況を確認し、介入が必要であるか否かを判断する(S10)。介入が必要である場合(S10でYES)、専門家は電話等で高齢者に連絡を取り、体調やトレーニングの状況について聴取する(S11)。聴取した内容に基づき、処方の見直しが必要であるかを判断し(S8)、必要な対応を行う。介入の必要がない場合(S10でNO)又は処方の見直しが必要でない場合(S8でNO)は、トレーニングの継続をするか否かの判断を行う(S12)。身体的な要因で処方を見直したとしてもトレーニングが継続できないと判断した場合や、その他の事情でトレーニングが継続できない要因がないかを判断する。トレーニングを継続する場合(S12でYES)は、S4に戻る。トレーニングを継続しない場合(S12でNO)は、終了する。
Next, an outline of walking support work handled by this system will be described.
FIG. 22 is a flowchart showing the flow of walking support work.
First, an expert causes an elderly person who is a user to perform a detailed walking test in a hospital or the like under his / her presence (S1). The expert determines the walking ability (physical ability) of the elderly based on the result of the walking test (S2). The expert prescribes training based on the determination result of walking ability (S3).
By using this system, the expert allows an elderly person to perform training according to the prescribed content at home (S4). Wait for a predetermined period, for example, one week (S5). When the predetermined period has elapsed (YES in S5), the expert uses the present system to allow an elderly person to perform a simple walking test at home (S6). Using this system based on the training results and walking test, the expert gives guidance to the elderly (S7). As a result, it is determined whether a prescription review is necessary (S8). If the expert determines that a review of the prescription is necessary (YES in S8), the expert reviews the prescription (S9). Returning to S4, the elderly are trained under a new prescription.
If the predetermined period has not elapsed (NO in S5), the execution status of the training is confirmed, and it is determined whether intervention is necessary (S10). When intervention is necessary (YES in S10), the expert contacts the elderly person by telephone or the like, and listens to their physical condition and training status (S11). Based on the content heard, it is determined whether a prescription review is necessary (S8), and a necessary response is performed. If no intervention is required (NO in S10) or no review of the prescription is required (NO in S8), it is determined whether to continue the training (S12). If it is determined that the training cannot be continued even if the prescription is reviewed due to physical factors, it is determined whether there is a factor that prevents the training from continuing due to other reasons. When training is continued (YES in S12), the process returns to S4. If the training is not continued (NO in S12), the process ends.

上述した専門家等で行う詳細な歩行テストは例えば、以下のようなテストを行う。1)10m通常歩行テスト、2)10m全力歩行テスト、3)3mTUG(Timed up and Go
)テスト、4)4スクエアステップテスト、5)ファンクショナルリーチテスト。
以下に各テストの内容を説明する。
The detailed walking test performed by the above-described specialist or the like is performed, for example, as follows. 1) 10m normal walking test, 2) 10m full power walking test, 3) 3m TUG (Timed up and Go)
) Test, 4) 4 square step test, 5) Functional reach test.
The contents of each test are described below.

1)10m歩行テスト
10mを通常歩行し、時間を測定する。歩行速度が速いほど歩行能力が高いと判断する。
2)10m全力歩行テスト
10mを全力で歩行し、時間を測定する。歩行速度が速いほど歩行能力が高いと判断する。1)と比較して個人差が大きくなる。
1) 10m walk test Walk 10m normally and measure time. The faster the walking speed, the higher the walking ability.
2) 10m full power walking test Walk 10m with full power and measure time. The faster the walking speed, the higher the walking ability. Individual differences are greater than in 1).

3)3mTUGテスト
椅子とその先3mにコーンを置く。椅子に腰掛けて、合図と共に立ち上がり、3m歩き、コーンのところでUターンし、3mを戻って、椅子に再び腰をかける。合図から椅子に再び腰をかけるまでの時間を測定する。動作速度が速いほど歩行能力が高いと判断する。
3) 3m TUG test Place a cone on the chair and 3m ahead. Sit on the chair, get up with the signal, walk 3m, make a U-turn at the cone, return 3m and sit down on the chair again. Measure the time from the signal to sitting back on the chair. The faster the movement speed, the higher the walking ability.

4)4スクエアステップテスト
4つのマスを設け、右下を1、右上を2、左上を3、左下を4とする。各マスは両足が入るサイズより一回り大きい位のサイズとする。各マスの境界には高さ5cm程度の障害物を置く。
最初、被験者は1のマスに立ち、合図と共に2→3→4→1と左回りの移動を行う。次のマスへ移動後は、必ず足を揃えてから次のマスへ移動する。1のマスに到着したら、次は4→3→2→1と右回りの移動を行う。左回り、右回りのトータル時間を測定し、速度が速ければ歩行能力が高いと判断する。
4) Four square step test Four squares are provided. The lower right is 1, the upper right is 2, the upper left is 3, and the lower left is 4. Each square has a size that is slightly larger than the size that both feet can fit. An obstacle with a height of about 5 cm is placed at the boundary of each cell.
At first, the subject stands on the square of 1 and moves counterclockwise as 2 → 3 → 4 → 1 with a signal. After moving to the next cell, be sure to align your feet before moving to the next cell. When you arrive at 1 cell, you move 4 → 3 → 2 → 1 clockwise. The total time of counterclockwise and clockwise is measured, and if the speed is high, it is judged that the walking ability is high.

5)ファンクショナルリーチテスト
テスト1及びテスト2がある。
テスト1
a)壁に向かって横向きに立ち、両足を適度に開いて安定姿勢(開始姿勢)をとる。
b)手を軽く開き、壁側の腕を肩の高さで水平に上げる。
c)肩の高さで伸ばした指先位置をマークする。
d)手腕はできるだけ同じ高さを維持し、足を動かさずに前方へ手を伸ばし、最長地点をマークする。この際、踵を上げてつま先立ちになっても可とする。
e)その後、開始姿勢に戻す(戻せない場合は無効とする)。
f)a)からc)は同様。
g)手腕は同じ高さを維持し、足を動かさずにできるだけ後方へ体を反らせ、最長地点をマークする。
h)その後、開始姿勢に戻す(戻せない場合は無効とする)。
テスト2
i)壁に向い合って立ち、両足を適度に開いて安定姿勢(開始姿勢)をとる。
j)手を軽く開き、右腕を肩の高さで水平に上げる。
k)肩の高さで伸ばした指先位置をマークする。
l)手腕はできるだけ同じ高さを維持し、足を動かさずに前方へ手を伸ばし、最長地点をマークする。この際、両足底は床から離れないようにする。
m)その後、開始姿勢に戻す(戻せない場合は無効とする)。
n)i)からk)は同様。
o)手腕は同じ高さを維持し、足を動かさずにできるだけ後方へ体を反らせ、最長地点をマークする。
p)その後、開始姿勢に戻す(戻せない場合は無効とする)。
左腕についても、i)からp)までを同様に行う。
それぞれの移動距離を測定し、その距離が大きいほどバランスに優れているとする。
5) Functional reach test There are test 1 and test 2.
Test 1
a) Stand sideways toward the wall and open both feet appropriately to take a stable posture (starting posture).
b) Lightly open your hand and raise the arm on the wall horizontally at shoulder level.
c) Mark fingertip position extended at shoulder height.
d) Keep your arms and arms as high as possible, reach forward without moving your feet, and mark the longest point. At this time, it is acceptable to raise the bag and stand on toes.
e) Then, return to the starting posture (invalid if unable to return).
f) Same from a) to c).
g) Keep the arms and arms at the same height and bend the body as far back as possible without moving your feet to mark the longest point.
h) Then, return to the starting posture (invalid if unable to return).
Test 2
i) Stand facing the wall, open both feet moderately and take a stable posture (starting posture).
j) Open your hand slightly and raise your right arm horizontally at shoulder level.
k) Mark fingertip position extended at shoulder height.
l) Keep your arms and arms as high as possible, reach forward without moving your feet, and mark the longest point. At this time, both soles should be kept away from the floor.
m) Then return to the starting position (invalid if unable to return).
n) Same from i) to k).
o) Keep the arms and arms at the same height, bend the body as far back as possible without moving your feet, and mark the longest point.
p) After that, return to the starting posture (invalid if unable to return).
The same procedure from i) to p) is performed for the left arm.
Each moving distance is measured, and it is assumed that the greater the distance, the better the balance.

以上の4つのテスト結果から、専門家は高齢者の歩行能力を判定する。歩行能力は、例えば、能力が高い順にA、B、Cのように三段階とし、高齢者の歩行能力として、いずれにするかを専門家は判定する。
なお、以上のテストにおいては、専門家がテストをしている高齢者を観察し、観察結果を歩行テストの結果に含めてもよい。
例えば、1)10m歩行テスト及び2)10m全力歩行テストにおいては、腿が上がっているか、つま先が下がっていないか、歩幅が短く歩隔が大きくないかなどを観察する。3)3mTUGテストにおいては、立ち上がり動作時のバランスや回転動作時の足の使い方などを観察する。4)4スクエアステップテストにおいては、移動時の足の運びや移動の仕方を観察する。
そして、観察結果も加味して、高齢者の歩行能力を判定しても良い。
From the above four test results, the expert determines the walking ability of the elderly. For example, the walking ability is classified into three stages, such as A, B, and C, in descending order of ability, and the expert determines which one to use as the walking ability of the elderly.
In the above test, an elderly person who is being tested by an expert may be observed, and the observation result may be included in the result of the walking test.
For example, in 1) 10m walking test and 2) 10m full power walking test, it is observed whether the thigh is raised, the toes are not lowered, the stride is short and the step is not large. 3) In the 3m TUG test, observe the balance during standing up and how to use the foot during rotating. 4) In the 4-square step test, observe how the feet move and move when moving.
Then, the walking ability of the elderly may be determined in consideration of the observation result.

次に、本システムにおける専門家向け機能の動作について、説明する。
図23は、専門家が行う業務の流れを示したフローチャートである。
専門家により院内端末2のROM23等に記憶されている専門家用アプリケーション・プログラムが起動される。院内端末2のCPU21は、認証画面71を表示させる(S21)。図24は、専門家が用いる認証画面71の一例を示す説明図である。認証画面71は後述の高齢者情報画面72の前面にポップアップ表示される。専門家は自分に割り当てられている番号を認証画面71のNo欄71aに、パスワードをパスワード欄71bに入力し、マウスでOKボタン71cをクリックする。OKボタン71cがクリックされたら、CPU21は、番号とパスワードの組み合わせが正しいか否かをデータベース部37の専門家情報テーブル37aに問い合わせる。正しい組み合わせである場合(S22でYES)、CPU21は、高齢者情報画面72を表示させる(S23)。
終了ボタン71dがクリックされた場合、CPU21はプログラムを終了させる。
番号とパスワードの組み合わせに誤りがある場合(S22でNO)は、プログラムを終了する。なお、認証画面71の専門家設定ボタン71eがクリックされた場合、CPU21は、ROM23等に予め記憶した専門家の登録画面(図示しない)を表示させる。登録画面を用いることにより、新たに専門家を登録することができる。
なお、認証画面71は高齢者情報画面72の前面にポップアップ表示するものとしたが、高齢者情報画面72を表示することなく、認証画面71のみを表示し、ポップアップ表示としなくても良い。
Next, the operation of the function for professionals in this system will be described.
FIG. 23 is a flowchart showing a flow of work performed by an expert.
An expert application program stored in the ROM 23 or the like of the in-hospital terminal 2 is started by the expert. The CPU 21 of the hospital terminal 2 displays the authentication screen 71 (S21). FIG. 24 is an explanatory diagram illustrating an example of an authentication screen 71 used by an expert. The authentication screen 71 is displayed in a pop-up on the front of an elderly person information screen 72 described later. The expert inputs the number assigned to himself / herself in the No column 71a of the authentication screen 71 and the password in the password column 71b, and clicks the OK button 71c with the mouse. When the OK button 71c is clicked, the CPU 21 inquires of the expert information table 37a of the database unit 37 whether or not the combination of the number and the password is correct. When the combination is correct (YES in S22), the CPU 21 displays an elderly person information screen 72 (S23).
When the end button 71d is clicked, the CPU 21 ends the program.
If there is an error in the combination of number and password (NO in S22), the program is terminated. When the expert setting button 71e on the authentication screen 71 is clicked, the CPU 21 displays an expert registration screen (not shown) stored in advance in the ROM 23 or the like. By using the registration screen, a new expert can be registered.
The authentication screen 71 is displayed as a pop-up on the front of the elderly information screen 72, but without displaying the elderly information screen 72, only the authentication screen 71 may be displayed and not displayed as a pop-up.

図25は、高齢者情報画面72の一例を示す説明図である。高齢者情報画面72は三段構成となっており、上段72aには日付が表示される。中段72bには参加者情報又は参加者記録情報が表示される。下段72cには、ボタンが表示されている。中段72bに表示される情報はタブ72d、72eにより切り替えるようになっている。CPU21は、タブ72dがクリックされた場合、参加者情報を表示させる。CPU21は、タブ72eがクリックされた場合、参加者記録情報を表示させる。初期表示においては、図25に示しているように、CPU21は、参加者情報を表示させる。
CPU21は、高齢者情報テーブル37bに登録されている内容に基づき、参加者情報を高齢者情報画面72に表示させる。
参加者情報として表示される項目は、番号、名前、性別、年齢、身長、体重、最高血圧、最低血圧、歩行テストの結果、10m歩行テストの結果(10m歩行 通常)、10m歩行全力テストの結果(10m歩行 全力)、3mTUGテストの結果(3mTUG)、ADL、歩行能力、運動選択である。詳細72fの1つがクリックされた場合、CPU21は、専門家を設定する画面(図示しない)を表示させる。CPU21は、対応した高齢者が認証時に用いるパスワード、テレビ電話システムの認証に用いる通信ID及び通信PW、及び担当する専門家に設定させる。
FIG. 25 is an explanatory diagram showing an example of the elderly person information screen 72. The elderly person information screen 72 has a three-stage structure, and the date is displayed on the upper stage 72a. Participant information or participant record information is displayed in the middle row 72b. Buttons are displayed in the lower row 72c. Information displayed in the middle row 72b is switched by tabs 72d and 72e. When the tab 72d is clicked, the CPU 21 displays participant information. When the tab 72e is clicked, the CPU 21 displays the participant record information. In the initial display, as shown in FIG. 25, the CPU 21 displays the participant information.
The CPU 21 displays participant information on the elderly person information screen 72 based on the contents registered in the elderly person information table 37b.
Items displayed as participant information are number, name, gender, age, height, weight, systolic blood pressure, diastolic blood pressure, walking test result, 10m walking test result (10m walking normal), 10m walking full power test result (10m walking full power) Results of 3m TUG test (3m TUG), ADL, walking ability, exercise selection. When one of the details 72f is clicked, the CPU 21 displays a screen (not shown) for setting an expert. The CPU 21 sets a password used by the corresponding senior at the time of authentication, a communication ID and communication PW used for authentication of the videophone system, and a specialist in charge.

次に、CPU21は、専門家により、業務内容の選択を行わせる(S24)。
所定の高齢者に対応した「10m歩行−通常」欄、「10m歩行−全力」欄、3mTUG欄などの項目欄がクリックされた場合(S24で登録)、CUP21は高齢者情報画面72を登録モードとする(S25)。設定ボタン72hがクリックされた場合(S24で設定)、CPU21はコンテンツ・テスト設定画面73を表示させる(S26)。番号72iがクリックされた場合(S24で処方)、CPU21はトレーニング・歩行テスト処方画面74を表示させる(S27)。高齢者情報画面72左の参加者記録のタブ72eがクリックされた場合(S24で指導)、CPU21は、高齢者情報画面72に表示する情報を参加者情報から参加者記録情報に切り替える(S28)。終了ボタン72jがクリックされた場合(S24で終了)、CPU21は専門家用アプリケーション・プログラムを終了する。
Next, the CPU 21 causes the specialist to select business contents (S24).
When an item field such as a “10 m walking-normal” field, a “10 m walking-full power” field, or a 3 m TUG field corresponding to a predetermined elderly person is clicked (registered in S24), the CUP 21 registers the elderly person information screen 72 in the registration mode. (S25). When the setting button 72h is clicked (set in S24), the CPU 21 displays the content / test setting screen 73 (S26). When the number 72i is clicked (prescription at S24), the CPU 21 displays a training / walking test prescription screen 74 (S27). When the participant record tab 72e on the left of the elderly person information screen 72 is clicked (instructed in S24), the CPU 21 switches the information displayed on the elderly person information screen 72 from the participant information to the participant record information (S28). . When the end button 72j is clicked (ends in S24), the CPU 21 ends the professional application program.

次に、上述した各業務処理について、その内容を詳細に説明する。
<1.高齢者情報の登録、更新、削除>
高齢者についての情報の登録は、上述した高齢者情報画面72において参加者情報のタブ72dを選択して行われる。すでに登録されている高齢者についての情報が登録・更新される場合、登録・更新対象の項目に対応する表の欄が、専門家によりクリックされる。専門家によるデータの入力が終了した場合、登録ボタン72gがクリックされる。登録ボタン72gがクリックされた場合、CPU21は入力された情報を高齢者情報テーブル37bに反映させる。
Next, the contents of each business process described above will be described in detail.
<1. Registration, update, and deletion of elderly information>
Registration of information about the elderly is performed by selecting the participant information tab 72d on the above-described elderly information screen 72. When information about an elderly person who has already been registered is registered / updated, the column of the table corresponding to the item to be registered / updated is clicked by an expert. When the input of data by the expert is completed, the registration button 72g is clicked. When the registration button 72g is clicked, the CPU 21 reflects the input information on the elderly person information table 37b.

新たな高齢者についての情報が登録される場合は、専門家により右のスクロールバー72kで画面がスクロールされるので、CPU21は空白行を表示させる。専門家により空白行に必要なデータが記入され、登録ボタン72gがクリックされる。登録ボタン72gがクリックされた場合、CPU21は入力された情報を高齢者情報テーブル37bに反映させる。
詳細72fがクリックされると、CPU21は図示しない設定画面を表示させる。CPU21は、専門家に暗証番号、通信ID、通信PW、担当療法士の設定を行わせる。CPU21は、設定された内容を高齢者情報テーブル37bに記憶する。
なお、名前、性別、年齢、身長、体重、最高血圧、最低血圧といった、他システムにおいてもよく使う項目については、他システムから読み込みこととしもよい。
When information about a new elderly person is registered, the screen is scrolled by the right scroll bar 72k by an expert, so the CPU 21 displays a blank line. The necessary data is entered in a blank line by an expert, and the registration button 72g is clicked. When the registration button 72g is clicked, the CPU 21 reflects the input information on the elderly person information table 37b.
When the detail 72f is clicked, the CPU 21 displays a setting screen (not shown). The CPU 21 causes an expert to set a password, a communication ID, a communication PW, and a responsible therapist. CPU21 memorize | stores the set content in the elderly person information table 37b.
Note that items frequently used in other systems such as name, sex, age, height, weight, systolic blood pressure, and systolic blood pressure may be read from the other system.

削除欄72mは、すでに登録されている高齢者情報を削除するための欄である。マウスクリックにより削除対象高齢者の削除欄72mにチェックが入れられる。専門家により登録ボタン72gがクリックされた場合、CPU21は、高齢者情報テーブル37bの削除フラグに1を立て、論理削除する。
なお、論理削除ではなく物理削除することとしても良い。この場合、高齢者情報テーブル37bの項目として、削除フラグは不要となる。
The deletion column 72m is a column for deleting the elderly information already registered. A check is put in the deletion column 72m of the elderly subject to deletion by clicking the mouse. When the registration button 72g is clicked by an expert, the CPU 21 sets the deletion flag in the elderly person information table 37b to 1 and logically deletes it.
Note that physical deletion may be performed instead of logical deletion. In this case, the deletion flag is not necessary as an item of the elderly person information table 37b.

<2.運動コンテンツ・歩行テストの設定>
図26は、コンテンツ・テスト設定画面73の一例を示す説明図である。高齢者情報画面72において、設定ボタン72hがクリックされた場合、CPU21はコンテンツ・テスト設定画面73を表示する。
コンテンツ・テスト設定画面73において、運動コンテンツ管理ファイル設定領域73aは、コンテンツの設定を行うための領域である。専門家は、表を用いてコンテンツの属性等を設定する。専門家は、入力を行う欄をマウスクリックにて指定する。CPU21はクリックされた欄を入力モードにする。入力される項目は、コンテンツ名、分類、強度、回数、時間である。
コンテンツ名は、コンテンツの内容を示す名称を入力する。分類は分類設定領域73bで設定されている番号を入力する。他の欄がクリックされるなど入力内容が決定された場合、CPU21は、分類設定に従い番号を分類名称に置き換え、画面に表示させる。強度も同様に番号で指定される。ここでは、強度は運動強度欄73cに示されているように、予め定められており、強度小が1、強度中が2、強度大が3となっている。強度の設定は、運動強度情報テーブル37dに記憶されている。回数は、運動を行う回数が専門家により指定される。時間は運動を行う所要時間が、専門家により入力される。動画欄は運動コンテンツ動画ファイルとの関連付け示す欄であり、関連付けがされていれば丸印を、関連付けがされていなければバツ印を、CPU21は表示させる。
<2. Settings for exercise content and walking test>
FIG. 26 is an explanatory diagram showing an example of the content / test setting screen 73. When the setting button 72 h is clicked on the elderly person information screen 72, the CPU 21 displays a content / test setting screen 73.
In the content / test setting screen 73, the exercise content management file setting area 73a is an area for setting contents. The expert sets content attributes and the like using a table. The expert designates the field for input with a mouse click. The CPU 21 sets the clicked field to the input mode. Items to be input are content name, classification, strength, number of times, and time.
As the content name, a name indicating the content is input. For the classification, the number set in the classification setting area 73b is input. When the input content is determined such that another column is clicked, the CPU 21 replaces the number with the classification name according to the classification setting, and displays it on the screen. The intensity is similarly specified by a number. Here, the intensity is determined in advance as shown in the exercise intensity column 73c, with 1 being a low intensity, 2 being a medium intensity, and 3 being a high intensity. The intensity setting is stored in the exercise intensity information table 37d. The number of times the exercise is performed is designated by the expert. The time required for the exercise is input by an expert. The moving image column is a column indicating the association with the exercise content moving image file, and the CPU 21 displays a circle mark if the association is made, and a cross mark if the association is not made.

運動コンテンツ動画ファイルとの関連付けは、次のように行われる。専門家により、運動コンテンツ管理ファイル設定領域73aの上部の表において関連付けを行う運動コンテンツがマウス等で選択される。運動動画ファイルパス欄73d右の参照ボタン73eがクリックされる。参照ボタン73eをクリックされた場合、CPU21はファイル選択画面(図示しない)を表示させる。該ファイル選択画面において関連付けられる運動コンテンツ動画ファイルが、専門家により選択される。選択が終了しファイル選択画面が閉じられた場合、CPU21は、運動動画ファイルパス欄73dに、選択されたファイルの名前を表示させる。また、CPU21は対応する動画欄に丸印を表示させる。再度、参照ボタン73eがクリックされ、運動コンテンツ動画ファイルが選択された場合、CPU21は運動動画ファイルパス欄73dを上書する。削除ボタン73fは関連付けを削除するためのものである。上部の表において関連付けを削除したい運動コンテンツが、専門家により、マウス等で選択され、削除ボタン73fがクリックされる。削除ボタン73fがクリックされた場合、CPU21は、運動コンテンツファイルとの関連付けを削除し、動画欄にバツ印を表示させる。
決定ボタン73tがクリックされた場合、CPU21は、コンテンツ・テスト設定画面73で設定されている内容を、運動コンテンツ情報テーブル37eに記憶させる。
The association with the exercise content moving image file is performed as follows. The expert selects the exercise content to be associated in the upper table of the exercise content management file setting area 73a with a mouse or the like. The reference button 73e on the right of the motion video file path field 73d is clicked. When the reference button 73e is clicked, the CPU 21 displays a file selection screen (not shown). The exercise content moving image file associated with the file selection screen is selected by the expert. When the selection is completed and the file selection screen is closed, the CPU 21 displays the name of the selected file in the exercise moving image file path field 73d. Further, the CPU 21 displays a circle in the corresponding moving image column. When the reference button 73e is clicked again and the exercise content moving image file is selected, the CPU 21 overwrites the exercise moving image file path column 73d. The delete button 73f is for deleting the association. In the upper table, the exercise content whose association is to be deleted is selected by a specialist with a mouse or the like, and the delete button 73f is clicked. When the delete button 73f is clicked, the CPU 21 deletes the association with the exercise content file and displays a cross in the moving image column.
When the determination button 73t is clicked, the CPU 21 stores the contents set on the content / test setting screen 73 in the exercise content information table 37e.

分類設定領域73bは、運動の分類を設定するための領域であり、分類欄に分類名を専門家に入力させる。CPU21は、分類の設定内容を運動分類情報テーブル37cに記憶させる。
なお、運動強度は予め定められているものとしたが、これに限らず、分類設定と同様に、専門家により設定が行えるようにしても良い。
The classification setting area 73b is an area for setting an exercise classification, and allows an expert to input a classification name in the classification column. The CPU 21 stores the classification setting contents in the exercise classification information table 37c.
Although the exercise intensity is determined in advance, the present invention is not limited to this, and the exercise intensity may be set by an expert as in the case of the classification setting.

血圧・脈拍NG値設定領域73gは、血圧・脈拍NG値の設定を行うための領域である。血圧・脈拍NG値とは、高齢者がトレーニングまたは歩行テストを行っても良いか、測定した血圧値及び脈拍値より判断する場合に用いる値である。CPU21は、トレーニングまたは歩行テストを行う前に計測した最高血圧値と、高齢者情報テーブル37bに記憶されている最高血圧基準値との差を求める。求めた差の絶対値が、血圧差に設定している値より大きい場合は、体調不良であると判定し、トレーニングまたは歩行テストの実施を中止させる。   The blood pressure / pulse NG value setting area 73g is an area for setting the blood pressure / pulse NG value. The blood pressure / pulse NG value is a value used when it is determined from the measured blood pressure value and pulse value whether an elderly person may perform a training or walking test. CPU21 calculates | requires the difference of the highest blood pressure value measured before performing a training or a walk test, and the highest blood pressure reference value memorize | stored in the elderly person information table 37b. If the absolute value of the obtained difference is greater than the value set for the blood pressure difference, it is determined that the patient is in poor physical condition and the training or walking test is stopped.

脈拍については、測定した脈拍値が、設定されている値を超えた場合は、体調不良であると判定し、トレーニングまたは歩行テストの実施を中止させる。
CPU21は、これらの設定値をデータベース部37の所定の領域に記憶させる。
As for the pulse, when the measured pulse value exceeds the set value, it is determined that the patient is in poor physical condition and the training or the walking test is stopped.
The CPU 21 stores these set values in a predetermined area of the database unit 37.

テスト設定領域73hは、歩行テストの設定を行うための領域である。専門家により欄を選択され、歩行テスト名が設定される。
また、歩行テストに対応する動画ファイルの設定がテスト動画ファイルパス欄73iにより、音声ファィルの設定がテスト音声ファイルパス欄73mにより、行われる。テスト設定領域73hの表において関連付けるべきテストの欄が選択された後に、テスト動画ファイルパス欄73i又はテスト音声ファイルパス欄73mの隣の参照ボタン73j又は73nがクリックされる。参照ボタン73j又は73nがクリックされた場合、CPU21はファイル選択画面(図示しない)を表示させる。ファイル選択画面にて、専門家によりファイルが選択される。選択が終了しファイル選択画面が閉じられた場合、CPU21は、テスト動画ファイルパス欄73i又はテスト音声ファイルパス欄73mに、選択したファイルの名前を表示させる。
The test setting area 73h is an area for setting a walking test. The field is selected by the expert and the name of the walking test is set.
Also, a moving image file corresponding to the walking test is set by the test moving image file path column 73i, and an audio file is set by the test audio file path column 73m. After the test field to be associated is selected in the table of the test setting area 73h, the reference button 73j or 73n next to the test moving image file path field 73i or the test audio file path field 73m is clicked. When the reference button 73j or 73n is clicked, the CPU 21 displays a file selection screen (not shown). A file is selected by an expert on the file selection screen. When the selection is completed and the file selection screen is closed, the CPU 21 displays the name of the selected file in the test moving image file path column 73i or the test audio file path column 73m.

再度、参照ボタン73j又は73nがクリックされ、ファイルが選択された場合、CPU21は、テスト動画ファイルパス欄73i又はテスト音声ファイルパス欄73mを上書する。削除ボタン73k又は73pは関連付けを削除するためのものである。テスト設定領域73hの表において関連付けを削除するテストがマウス等で選択され、削除ボタン73k又は73pがクリックされる。削除ボタン73k又は73pがクリックされた場合、CPU21は、テスト動画ファイル又はテスト音声ファイルとの関連付けを削除する。
CPU21は、歩行テストの設定を、歩行テスト情報テーブル37fに記憶させる。
When the reference button 73j or 73n is clicked again and a file is selected, the CPU 21 overwrites the test moving image file path column 73i or the test audio file path column 73m. The delete button 73k or 73p is for deleting the association. In the table of the test setting area 73h, a test for deleting the association is selected with a mouse or the like, and the delete button 73k or 73p is clicked. When the delete button 73k or 73p is clicked, the CPU 21 deletes the association with the test moving image file or the test audio file.
The CPU 21 stores the setting of the walking test in the walking test information table 37f.

解析結果評価項目設定領域73qでは、歩行テストの結果として得られる評価項目の名称を設定させるための領域である。専門家により、欄が選択され評価名が入力される。CPU21は、解析結果評価項目設定を、テスト評価項目テーブル37gに記憶する。   The analysis result evaluation item setting area 73q is an area for setting the name of the evaluation item obtained as a result of the walking test. The expert selects the column and enters the evaluation name. The CPU 21 stores the analysis result evaluation item setting in the test evaluation item table 37g.

指導時間設定領域73rは、指導予約を行う際の所要時間の初期値を設定するための領域である。プルダウンメニューとなっており、15分単位で15〜60分までの間で設定がされる。
ファイル削除・保存領域73sは、家庭端末6のデータ保存部68に記憶されている各種データを、医療機関システム1に送信後、削除するか否かの設定をおこなうための領域である。
CPU21は、これらの設定を、データベース部37の図示しないファイル管理テーブルに記憶させる。
The guidance time setting area 73r is an area for setting an initial value of a required time for making a guidance reservation. It is a pull-down menu and is set between 15 and 60 minutes in 15-minute units.
The file deletion / save area 73 s is an area for setting whether to delete various data stored in the data storage unit 68 of the home terminal 6 after being transmitted to the medical institution system 1.
The CPU 21 stores these settings in a file management table (not shown) of the database unit 37.

上述した運動コンテンツの設定、分類設定、血圧・脈拍NG値設定、テスト設定、解析結果評価項目設定等の設定がされ、決定ボタン73tがクリックされた場合、CPU21は、それぞれ対応したデータベーステーブルに設定データを記憶させる。
終了ボタン73uをクリックされた場合、CPU21は画面を高齢者情報画面72に戻す。
When the exercise content setting, the classification setting, the blood pressure / pulse NG value setting, the test setting, the analysis result evaluation item setting, etc. are set and the determination button 73t is clicked, the CPU 21 sets the corresponding database table. Remember the data.
When the end button 73u is clicked, the CPU 21 returns the screen to the elderly person information screen 72.

<3.トレーニング・歩行テスト処方>
図27は、トレーニング・歩行テスト処方画面74の一例を示す説明図である。高齢者情報画面72において参加者情報タブが選択されている場合において、参加者の番号がクリックされたときに、CPU21は、トレーニング・歩行テスト処方画面74を表示させる。トレーニング・歩行テスト処方画面74は、高齢者情報画面72と同様に2つの画面をタブにより切り替えることが可能となっている。図27は、トレーニング処方情報が選択されている状態である。
<3. Training and walking test prescription>
FIG. 27 is an explanatory diagram showing an example of the training / walking test prescription screen 74. When the participant information tab is selected on the elderly person information screen 72, when the participant number is clicked, the CPU 21 displays a training / walking test prescription screen 74. The training / walking test prescription screen 74 can be switched between two screens using tabs in the same manner as the elderly person information screen 72. FIG. 27 shows a state in which training prescription information is selected.

トレーニング処方情報として、処方の対象となる高齢者の氏名74a、該高齢者の歩行能力74b、処方されたトレーニングメニューの中から実際に行う運動を高齢者自身が選択することを許すか否か74cが表示されている。
運動一覧74dには強度別に運動が表示されている。その隣に、今回処方するトレーニングメニュー74e、前回処方したトレーニングメニュー74fが表示されている。なお、初めて処方する場合、前回の処方はないので、前回処方したトレーニングメニュー74fは何も表示されない。
専門家により、強度別に表示されている運動の中からマウスクリックにて処方する運動が選択され、決定ボタン74gがクリックされる。決定ボタン74gがクリックされたら、CPU21は、選択された運動を今回処方するトレーニングメニュー74eに追加して表示させる。
高齢者がトレーニングをする際には、今回処方するトレーニングメニュー74eに表示されている順番に運動を行うように指示される。専門家により、運動を行う順番が設定させる場合には、表示されている運動がマウスを用いてドラッグ・アンド・ドロップされる。CPU21は、マウス操作に従い、今回処方するトレーニングメニュー74eに表示されている運動の表示順を変更させる。
不要な運動が削除される場合は、削除対象がマウスクリックで選択され、削除ボタン74hがクリックされる。削除ボタン74hがクリックされた場合、CPU21は選択した運動を削除し、今回処方するトレーニングメニュー74eの表示を更新させる。
回数欄74iには、1週間に何回トレーニングを行うかの回数が、キーボードにより入力される。
決定ボタン74jがクリックされた場合、CPU21は、設定された内容のうち1週間に行う回数以外を、トレーニング管理テーブル37hに記憶させる。CPU21は、1週間に行う回数を、高齢者情報テーブル37bに記憶させる。
終了ボタン74kをクリックされた場合、CPU21は、画面を高齢者情報画面72に表示を戻す。
Whether or not the elderly person himself / herself can select an exercise to be actually performed from the name 74a of the elderly person to be prescribed, the walking ability 74b of the elderly person, and the prescribed training menu as training prescription information 74c Is displayed.
The exercise list 74d displays exercises according to intensity. Next to it, a training menu 74e prescribed this time and a training menu 74f prescribed last time are displayed. When prescribing for the first time, since there is no previous prescription, nothing is displayed on the training menu 74f that was previously prescribed.
The exercise selected by the mouse click is selected by the expert from the exercises displayed according to the intensity, and the decision button 74g is clicked. When the determination button 74g is clicked, the CPU 21 adds the selected exercise to the training menu 74e for prescription this time and displays it.
When an elderly person trains, he / she is instructed to exercise in the order displayed in the training menu 74e prescribed this time. When the order of exercise is set by an expert, the displayed exercise is dragged and dropped using the mouse. CPU21 changes the display order of the exercise | movement currently displayed on the training menu 74e prescribed | regulated this time according to mouse operation.
When an unnecessary exercise is deleted, an object to be deleted is selected with a mouse click, and a delete button 74h is clicked. When the delete button 74h is clicked, the CPU 21 deletes the selected exercise, and updates the display of the training menu 74e to be prescribed this time.
In the number field 74i, the number of times of training per week is input by the keyboard.
When the determination button 74j is clicked, the CPU 21 stores in the training management table 37h other than the number of times set in one week among the set contents. CPU21 memorize | stores the frequency | count performed in 1 week in the elderly person information table 37b.
When the end button 74k is clicked, the CPU 21 returns the display to the elderly person information screen 72.

図28は、トレーニング・歩行テスト処方画面74の一例を示す説明図である。図28は歩行テスト処方情報が選択されている状態である。
歩行テスト処方情報として、処方の対象となる高齢者の氏名74a、該高齢者の歩行能力74bが表示されている。
歩行テスト一覧74mには、歩行テスト名が表示される。その隣に、今回処方するテストメニュー74n、前回処方したテストメニュー74pが表示されている。なお、初めて処方する場合、前回の処方はないので、前回処方したテストメニュー74pは何も表示されない。
複数の歩行テストの中からマウスクリックにて処方するテストが選択され、決定ボタン74gがクリックされた場合、CPU21は今回処方するテストメニュー74nに選択されたテストを追加して表示する。
高齢者が歩行テストをする際には、今回処方するテストメニュー74nに表示されている順番にテストを行うように指示される。専門家により、テストを行う順番が設定される場合には、表示されているテストがマウスを用いてドラッグ・アンド・ドロップされる。CPU21は、マウスの操作に従い、今回処方するテストメニュー74nに表示されているテストの表示順を変更させる。
不要なテストが削除される場合は、削除対象がマウスクリックで選択され、削除ボタン74hがクリックされる。削除ボタン74hがクリックされた場合、CPU21は選択されたテストを削除し、今回処方するテストメニュー74nの表示を更新させる。
決定ボタン74jがクリックされた場合、CPU21は、設定された内容を歩行テスト管理テーブル37iに記憶させる。
下段にある終了ボタン74kがクリックされた場合、CPU21は画面を高齢者情報画面72に戻す。
なお、トレーニング・歩行テストの処方は高齢者毎に都度設定するものとしたが、良く処方される運動又はテストの組み合わせを複数記憶しておき、複数の組み合わせの中から一つを選択することにより、処方を行うこととしても良い。また、年齢や性別など高齢者の属性に従って、一律に処方を行うこととしても良い。いずれの場合においても、必要に応じて処方内容を見直し・変更しても良い。
FIG. 28 is an explanatory diagram showing an example of the training / walking test prescription screen 74. FIG. 28 shows a state in which walking test prescription information is selected.
As the walking test prescription information, the name 74a of the elderly subject to prescription and the walking ability 74b of the elderly are displayed.
The walking test name is displayed in the walking test list 74m. Next to that, a test menu 74n prescribed this time and a test menu 74p prescribed last time are displayed. When prescribing for the first time, since there is no previous prescription, nothing is displayed on the test menu 74p prescribed last time.
When a test to be prescribed by mouse click is selected from a plurality of walking tests and the determination button 74g is clicked, the CPU 21 adds and displays the selected test in the test menu 74n to be prescribed this time.
When an elderly person performs a walking test, an instruction is given to perform the tests in the order displayed on the test menu 74n prescribed this time. When the order in which tests are performed is set by an expert, the displayed tests are dragged and dropped using the mouse. CPU21 changes the display order of the test currently displayed on the test menu 74n prescribed | regulated this time according to operation of a mouse | mouth.
When an unnecessary test is deleted, a deletion target is selected with a mouse click, and a delete button 74h is clicked. When the delete button 74h is clicked, the CPU 21 deletes the selected test, and updates the display of the test menu 74n to be prescribed this time.
When the determination button 74j is clicked, the CPU 21 stores the set contents in the walking test management table 37i.
When the end button 74k in the lower row is clicked, the CPU 21 returns the screen to the elderly person information screen 72.
The training / walking test prescription is set for each elderly person, but by storing multiple combinations of exercises or tests that are often prescribed and selecting one of the combinations. It is also possible to prescribe. Moreover, it is good also as prescribing | uniformly according to the attributes of elderly people, such as age and sex. In any case, the prescription content may be reviewed and changed as necessary.

<4.指導・介入>
指導とは、自宅にいる高齢者と医療機関等にいる専門家とが同じ画面を共有し、トレーニングの実施状況又は自宅で行った歩行テストの結果を確認しながら、コミュニケーションを行うことである。
介入とは、トレーニングを中断した場合、指定回数実施していない場合、トレーニングの前後で測定する血圧や脈拍が異常な値を示した場合など、高齢者の体調不良が想定される場合に、専門家が直ちに高齢者に連絡をとることである。例えば、専門家が高齢者の自宅に電話をかけ、何故、この日はトレーニングを途中でやめたのか、どうして指定した回数のトレーニングを行わないのかなどをヒアリングする。専門家は高齢者の回答に応じて適切な処置を講じる。
指導又は介入は、高齢者情報画面72を参照して行う。
<4. Guidance / Intervention>
Guidance means that an elderly person at home and an expert at a medical institution or the like share the same screen and communicate while confirming the state of training or the result of a walking test performed at home.
Intervention is specialized in cases where elderly people are in poor health, such as when training is interrupted, when the specified number of times has not been implemented, or when blood pressure and pulse measured before and after training show abnormal values. The house is to contact the elderly immediately. For example, an expert calls an elderly person's home and asks why he stopped training on that day and why he / she did not perform the specified number of trainings. Experts take appropriate measures according to the answers of the elderly.
Guidance or intervention is performed with reference to the elderly person information screen 72.

<4.1.参加者記録画面表示>
図29は、高齢者情報画面72の一例を示す説明図である。図29はタブ72eにより参加者記録情報が選択され、表示されている。高齢者記録画面72は、登録された高齢者の最新の一週間分の記録が表示される。具体的には、トレーニングや歩行テストを実施した記録、問診の記録、血圧測定の記録、指導の記録が、CPU21により表示部25に表示される。
<4.1. Participant record screen display>
FIG. 29 is an explanatory diagram showing an example of the elderly person information screen 72. In FIG. 29, the participant record information is selected and displayed by the tab 72e. The elderly person record screen 72 displays the latest one week's record of registered elderly persons. Specifically, a record of conducting a training or walking test, a record of an inquiry, a record of blood pressure measurement, and a record of guidance are displayed on the display unit 25 by the CPU 21.

記録の表示はアイコンで行われ、トレーニングが実施された場合は実施したことを表すアイコン72nが表示される。歩行テストが実施された場合にも同様に実施したことを表すアイコン72pが表示される。トレーニングや歩行テストを行う前に実施する問診の記録については、具合が悪いと回答した場合にのみ該当する日に体調不良を表すアイコン72qが表示される。   The record is displayed with an icon. When training is performed, an icon 72n indicating that the training is performed is displayed. When the walking test is performed, an icon 72p indicating that the walking test has been performed is displayed. About the record of the interview conducted before performing a training and a walk test, the icon 72q showing a poor physical condition is displayed on the corresponding day only when it answers that it is unwell.

トレーニングや歩行テストを行う前後に実施する血圧測定の記録については、最低血圧値又は最高血圧値が所定範囲内でなかった場合、若しくは脈拍値が所定の値以上であった日について、その旨を表すアイコン72rが表示される。   For blood pressure measurements recorded before and after training or walking tests, if the minimum or maximum blood pressure value is not within the specified range, or if the pulse value is greater than or equal to the specified value An icon 72r is displayed.

トレーニング途中に体調が悪くなり、トレーニングを中断した場合には、その旨を表すアイコン72sが表示される。
また、個別指導の記録については、個別指導を行った日について、その旨を表すアイコン72tが表示される。
When the physical condition is deteriorated during the training and the training is interrupted, an icon 72s indicating that is displayed.
In addition, regarding the record of individual instruction, an icon 72t indicating that is displayed on the day when individual instruction is performed.

ここで高齢者が問診で体調不良を訴えている、トレーニングや歩行テストの実施回数が所定の回数を下回っている、又はトレーニングや歩行テストを途中で止めているなど、介入が必要となっている場合は、介入対象となる高齢者の名前が赤色で表示される。   Intervention is necessary, such as elderly people complaining of poor physical condition through interviews, training or walking test performed less than the prescribed number, or training or walking test stopped halfway In this case, the name of the elderly subject to intervention is displayed in red.

図30は、参加者記録を表示する処理についてのフローチャートである。
CPU21は、最初に参加者記録の表示対象者を抽出する(S31)。図31は、参加者記録の表示対象者を抽出する処理についてのフローチャートである。まず、CPU21は、対象者抽出処理を行う(S31)。図31において、CPU21は、専門家IDを取得する(S39)。専門家IDはログイン時に院内端末2のRAM22に記憶しておいても良いし、データベースサーバ3のデータベース部37に記憶しておいても良い。この場合、ログアウト時には記憶した専門家IDを、RAM22又はデータベース部37より削除する。また、単にログインしている専門家のIDを記録するのではなく、ログイン、ログアウトの記録を利用履歴としてデータベース部37に記憶しているのであれば、その利用履歴より取得しても良い。
FIG. 30 is a flowchart of processing for displaying a participant record.
The CPU 21 first extracts the display target person of the participant record (S31). FIG. 31 is a flowchart of processing for extracting a display target person of a participant record. First, the CPU 21 performs a subject extraction process (S31). In FIG. 31, CPU21 acquires expert ID (S39). The expert ID may be stored in the RAM 22 of the in-hospital terminal 2 at the time of login, or may be stored in the database unit 37 of the database server 3. In this case, the expert ID stored at the time of logout is deleted from the RAM 22 or the database unit 37. Further, instead of simply recording the ID of the logged-in expert, if the log-in and log-out records are stored in the database unit 37 as usage histories, they may be acquired from the usage histories.

次に、CPU21は、高齢者情報テーブル37bより、専門家IDが取得したIDで、かつ削除フラグが立っていないもの(削除フラグ=0)を抽出する(S40)。すなわち、専門家が担当している高齢者のレコードを抽出する。抽出したレコードより、CPU21は、高齢者ID、高齢者No、氏名を取得する(S41)。処理を終えリターンする。
図30に戻り、CPU21は、開始日・終了日を設定する(S32)。開始日は一月以前の同じ日付とする。終了日は現在日付とする。CPU21は、検索日に開始日を設定する(S33)。S41で抽出された高齢者ごとに、CPU21は、次の処理を行う。CPU21は、処理対象となっている高齢者の高齢者IDを検索対象高齢者IDとする(S34)。CPU21は、レコードの抽出、表示を行う(S35)。
Next, the CPU 21 extracts, from the elderly information table 37b, an ID acquired by the expert ID and no deletion flag (deletion flag = 0) (S40). That is, a record of an elderly person who is in charge of an expert is extracted. From the extracted record, the CPU 21 acquires an elderly person ID, an elderly person No, and a name (S41). Finish processing and return.
Returning to FIG. 30, the CPU 21 sets a start date and an end date (S32). The start date is the same date as before January. The end date is the current date. The CPU 21 sets a start date on the search date (S33). For each elderly person extracted in S41, the CPU 21 performs the following process. The CPU 21 sets the elderly ID of the elderly subject to processing as the retrieval target elderly ID (S34). The CPU 21 extracts and displays records (S35).

図32から35は、データを抽出・表示する処理についてのフローチャートである。まず、図32において、CPU21は、問診結果情報テーブル37jより、高齢者IDが検索対象高齢者IDと等しく、作成日が検索日であるレコードを抽出する(S42)。すなわち、検索対象高齢者が、検索日にトレーニング又は歩行テストを行うのに先立ち行った問診についてのレコードを抽出する。CPU21は、抽出された各レコードについて、ループ1の処理を行う。まず、CPU21は、問診結果が良好であるか否かを判定する(S43)。良好でない場合(S43でNO)は、高齢者が「具合が悪い」と回答した場合である。CPU21は、対象レコードより高齢者IDを抽出し、高齢者IDから高齢者Noを求める。CPU21は、該当する高齢者の該当する日付(検索日)に「体調不良」のアイコンを表示し(S44)、図33のループ1端に処理を移す。次に処理対象となるレコードがある場合、S43に戻り、なければ、リターンする。   32 to 35 are flowcharts of processing for extracting and displaying data. First, in FIG. 32, the CPU 21 extracts, from the inquiry result information table 37j, a record in which the elderly ID is equal to the retrieval target elderly ID and the creation date is the retrieval date (S42). That is, the record about the interview conducted prior to the search target elderly person performing the training or the walking test on the search day is extracted. The CPU 21 performs loop 1 processing for each extracted record. First, the CPU 21 determines whether or not the inquiry result is good (S43). The case where it is not good (NO in S43) is a case where the elderly person replied "I am sick". CPU21 extracts elderly person ID from an object record, and calculates | requires elderly person No from elderly person ID. The CPU 21 displays a “bad physical condition” icon on the corresponding date (search date) of the corresponding elderly person (S44), and moves the process to the loop 1 end of FIG. If there is a record to be processed next, the process returns to S43, and if not, the process returns.

問診結果が良好である場合(S43でYES)、CPU21は、血圧測定結果テーブル37kより、問診IDが処理対象レコードの問診IDと等しいレコードを抽出する(S45)。すなわち、問診に対して高齢者が「良好」と回答したので、次に行う血圧測定の結果についてのレコードを抽出する。CPU21は、抽出したレコードを測定時刻降順にソートを行う(S46)。   When the inquiry result is good (YES in S43), the CPU 21 extracts a record in which the inquiry ID is equal to the inquiry ID of the processing target record from the blood pressure measurement result table 37k (S45). That is, since the elderly person answered “good” to the inquiry, a record about the result of blood pressure measurement to be performed next is extracted. The CPU 21 sorts the extracted records in descending order of measurement time (S46).

CPU21は、ソート後のレコード全てに対してループ2の処理を行う。まず、CPU21は、トレーニング結果IDがNULLであるか否かを調べる(S47)。トレーニングを行った場合は、トレーニング結果IDが記憶され、歩行テストを行った場合は、NULLである。トレーニング結果IDが入っている場合(S47でYES)はS48に進む。トレーニング結果IDが入っていない場合(S47でNO)は図34のS66に進む。次にCPU21は、標準NGフラグが1であるか否かを調べる(S48)。標準NGフラグが1の場合(S48でYES)はS49に進む。標準NGフラグが0の場合(S48でNO)は図33のS54に進む。   The CPU 21 performs loop 2 processing on all the sorted records. First, the CPU 21 checks whether or not the training result ID is NULL (S47). When the training is performed, the training result ID is stored. When the walking test is performed, the training result ID is NULL. If the training result ID is included (YES in S47), the process proceeds to S48. If the training result ID is not entered (NO in S47), the process proceeds to S66 in FIG. Next, the CPU 21 checks whether or not the standard NG flag is 1 (S48). If the standard NG flag is 1 (YES in S48), the process proceeds to S49. If the standard NG flag is 0 (NO in S48), the process proceeds to S54 in FIG.

標準NGフラグが1の場合(S48でYES)は、血圧又は脈拍の値が、異常値であったことを示している。血圧又は脈拍が一回目に異常値を示していても二回目の値が正常値の範囲である場合、二回目の結果を調べるため、CPU21は、処理対象レコードを次に移す(S49)。   When the standard NG flag is 1 (YES in S48), it indicates that the blood pressure or pulse value is an abnormal value. If the blood pressure or pulse shows an abnormal value for the first time but the second value is in the normal value range, the CPU 21 moves the processing target record next to check the second result (S49).

次のレコードが存在した場合(S50でYES)は、CPU21は、処理をS52に移す。次のレコードが存在しない場合(S50でNO)は、CPU21は、処理をS51に移す。次のレコードが存在しない場合(S50でNO)は、高齢者は二回目の測定を行わなかった場合である。CPU21は、検索対象高齢者の検索日の欄に「血圧・脈拍×」を表示する(S51)。その後、CPU21は、処理を図33のループ1端に移す。次に処理すべき問診結果レコードがある場合は、CPU21は、S43に処理を戻し、次に処理すべき問診結果レコードがない場合は、CPU21は、処理を終了し、リターンする。   If the next record exists (YES in S50), the CPU 21 moves the process to S52. If the next record does not exist (NO in S50), the CPU 21 moves the process to S51. When the next record does not exist (NO in S50), the elderly person has not performed the second measurement. The CPU 21 displays “blood pressure / pulse ×” in the search date column of the search target elderly person (S51). Thereafter, the CPU 21 shifts the processing to the loop 1 end in FIG. When there is an inquiry result record to be processed next, the CPU 21 returns the process to S43, and when there is no inquiry result record to be processed next, the CPU 21 ends the process and returns.

次のレコードが存在した場合(S50でYES)は、CPU21は、標準NGフラグが1であるか否かを調べる(S52)。すなわち、血圧測定の二回目の結果を調べる。標準フラグが1である場合(S52でYES)は、二回目の血圧又は脈拍の値も、異常値であったことを示すので、CPU21は、検索対象高齢者の検索日の欄に「血圧・脈拍×」を表示する(S53)。その後、CPU21は、処理を図33のS54に移す。
標準NGフラグが0である場合(S52でNO)は、図33のS54に進む。
なお、ここで、2回連続して血圧または脈拍が異常値を示していた場合であるのに、ループ2の処理を中断はせずに処理をS54に移している。なぜならば、トレーニング実施前の測定だけではなく、トレーニング実施後に2回連続して血圧または脈拍が異常値を示した場合も含まれているため、S54以降でトレーニングが実施された否かを調べるためである。
When the next record exists (YES in S50), the CPU 21 checks whether or not the standard NG flag is 1 (S52). That is, the second result of blood pressure measurement is examined. If the standard flag is 1 (YES in S52), the second blood pressure or pulse value also indicates an abnormal value, so the CPU 21 displays “blood pressure / "Pulse x" is displayed (S53). Thereafter, the CPU 21 shifts the processing to S54 of FIG.
If the standard NG flag is 0 (NO in S52), the process proceeds to S54 in FIG.
Here, although the blood pressure or the pulse shows an abnormal value twice in succession, the processing is moved to S54 without interrupting the processing of loop 2. This is because not only the measurement before the training is performed but also the case where the blood pressure or the pulse shows an abnormal value twice consecutively after the training is performed. It is.

図33に移り、CPU21は、トレーニング結果テーブル37mより、問診ID=処理対象レコードの問診IDであるレコードを抽出する(S54)。レコードがある場合(S55でYES)、CPU21は、処理をS56に移す。レコードがない場合(S55でNO)は、トレーニングは行われなかったので、CPU21は、処理をループ1端に移す。次に処理すべき問診結果レコードがある場合、CPU21は、S43に処理を戻し、次に処理すべき問診結果レコードがない場合、CPU21は、処理を終了し、リターンする。   Moving to FIG. 33, the CPU 21 extracts a record in which the inquiry ID = the inquiry ID of the record to be processed from the training result table 37m (S54). If there is a record (YES in S55), the CPU 21 moves the process to S56. If there is no record (NO in S55), since the training has not been performed, the CPU 21 moves the process to the loop 1 end. When there is an inquiry result record to be processed next, the CPU 21 returns the process to S43, and when there is no inquiry result record to be processed next, the CPU 21 ends the process and returns.

トレーニング結果が一以上ある場合は、トレーニングが実施されたので、CPU21は、トレーニングメニューに含まれるすべての運動についての結果を調べる(S56)。すべての運動について、その結果OKである場合(S56ですべてOK)は、トレーニングが正常に終了したことを示すので、CPU21は、検索対象高齢者の検索日の欄に「トレーニング実施」を表示し(S58)、処理をS59に移す。結果に1つでもNGがある場合(S56でNGあり)は、トレーニングを途中で中断したことを示しているので、CPU21は、検索対象高齢者の検索日の欄に「トレーニング中×」を表示する(S57)。その後、CPU21は、処理をループ1端に移す。次に処理すべき問診結果レコードがある場合は、CPU21は、S43に処理を戻し、次に処理すべき問診結果レコードがない場合は、CPU21は、処理を終了し、リターンする。   If there is one or more training results, the training has been carried out, so the CPU 21 checks the results for all the exercises included in the training menu (S56). If all exercises are OK as a result (all OK in S56), it means that the training has been completed normally, so the CPU 21 displays “exercise training” in the search date column of the search target elderly person. (S58), the process proceeds to S59. If there is at least one NG in the result (NG in S56), it means that the training has been interrupted, so the CPU 21 displays “training ×” in the search date column of the search target elderly person. (S57). Thereafter, the CPU 21 shifts the processing to the loop 1 end. When there is an inquiry result record to be processed next, the CPU 21 returns the process to S43, and when there is no inquiry result record to be processed next, the CPU 21 ends the process and returns.

CPU21は、処理対象となる血圧測定結果レコードを次のレコードとする(S59)。次のレコードがない場合(S60でNO)は、CPU21は、処理をループ1端に移す。次に処理すべき問診結果レコードがあれば、CPU21は、S43に処理を戻し、次に処理すべき問診結果レコードがなければ、CPU21は、処理を終了し、リターンする。   The CPU 21 sets the blood pressure measurement result record to be processed as the next record (S59). If there is no next record (NO in S60), the CPU 21 shifts the processing to the loop 1 end. If there is an inquiry result record to be processed next, the CPU 21 returns the process to S43, and if there is no inquiry result record to be processed next, the CPU 21 ends the process and returns.

次のレコードがある場合(S60でYES)、CPU21は、標準NGフラグを調べる(S61)。標準NGフラグが1である場合(S61でYES)は一回目の血圧又は脈拍の値が異常値であったことを示すので、CPU21は、二回目の測定結果を調べるため、次の血圧測定結果レコードを処理対象とする(S62)。   If there is a next record (YES in S60), the CPU 21 checks the standard NG flag (S61). When the standard NG flag is 1 (YES in S61), it indicates that the first blood pressure or pulse value is an abnormal value. Therefore, the CPU 21 checks the second measurement result, and therefore the next blood pressure measurement result. The record is set as a processing target (S62).

標準NGフラグが0である場合(S61でNO)は、トレーニング実施後の血圧又は脈拍は正常であったことを示している。CPU21は、ループ2端に進み、次に処理対象となる血圧測定結果レコードがあれば、次のレコードを処理対象レコードとして、再度、S47から処理を行う。そうでない場合は、CPU21は、ループ2を抜ける。ここで、次の処理対象レコードがあるのは、トレーニングに引き続いて歩行テストを行う場合である。それ以外の場合は、ループ2を抜けることとなる。   When the standard NG flag is 0 (NO in S61), it indicates that the blood pressure or pulse after the training is normal. The CPU 21 proceeds to the end of the loop 2, and if there is a blood pressure measurement result record to be processed next, the CPU 21 performs the processing from S47 again with the next record as the processing target record. Otherwise, the CPU 21 exits the loop 2. Here, the next processing target record exists when the walking test is performed following the training. In other cases, the loop 2 is exited.

S62に続くS63ではCPU21は、次のレコードがあるか否かを調べる。次のレコードがない場合(S63でNO)、CPU21は、ループ1端に処理を移す。この場合は、二回目の血圧測定は行わなかったことを示している。ループ1端において、次に処理すべき問診結果レコードがある場合、CPU21は、S43に処理を戻し、次に処理すべき問診結果レコードがない場合、CPU21は、処理を終了し、リターンする。   In S63 following S62, the CPU 21 checks whether there is a next record. If there is no next record (NO in S63), the CPU 21 moves the process to the loop 1 end. This indicates that the second blood pressure measurement was not performed. If there is an inquiry result record to be processed next at the end of the loop 1, the CPU 21 returns the process to S43. If there is no inquiry result record to be processed next, the CPU 21 ends the process and returns.

次のレコードがある場合(S63でYES)、CPU21は、標準NGフラグを調べる(S64)。標準NGフラグが1でない場合(S64でNO)、CPU21は、ループ2端に移る。二回目の血圧及び脈拍の値が正常であったことを示している。ループ2端では、次に処理対象となる血圧測定結果レコードがあれば、次のレコードを処理対象レコードとして、CPU21は、再度、S47から処理を行う。そうでなければ、CPU21は、ループ2を抜ける。レコードがある場合は、引き続いて歩行テストを行った場合である。レコードがない場合は、血圧測定で終了したことを示している。   If there is a next record (YES in S63), the CPU 21 checks the standard NG flag (S64). If the standard NG flag is not 1 (NO in S64), the CPU 21 moves to the loop 2 end. It shows that the second blood pressure and pulse values were normal. At the end of the loop 2, if there is a blood pressure measurement result record to be processed next, the CPU 21 performs the processing from S47 again with the next record as the processing target record. Otherwise, the CPU 21 exits the loop 2. When there is a record, it is a case where a walking test is subsequently performed. If there is no record, it indicates that the blood pressure measurement has been completed.

標準NGフラグが1である場合(S64でYES)は、二回目の測定においても血圧又は脈拍の値が異常であったことを示しているので、検索対象高齢者の検索日の欄に「トレーニング中×」を表示する(S65)。ループ1端に移る。ループ1端において、次に処理すべき問診結果レコードがある場合は、CPU21は、S43に処理を戻し、次に処理すべき問診結果レコードがない場合は、CPU21は、処理を終了し、リターンする。
以上が、トレーニング結果を検索、表示する場合である。
When the standard NG flag is 1 (YES in S64), it indicates that the blood pressure or pulse value was abnormal even in the second measurement, and therefore, “training” is displayed in the search date column of the search target elderly person. "Middle x" is displayed (S65). Move to loop 1 end. If there is an inquiry result record to be processed next at the end of the loop 1, the CPU 21 returns the process to S43. If there is no inquiry result record to be processed next, the CPU 21 ends the process and returns. .
The above is the case where the training result is retrieved and displayed.

次に、歩行テスト結果を検索、表示する場合(S47でNO)について、説明する。図34に移り、CPU21は、標準NGフラグの値を調べる(S66)。標準NGフラグが1でない場合(S66でNO)、CPU21は、処理をS72に移す。
標準NGフラグが1の場合(S66でYES)は、一回目の血圧測定で、血圧又は脈拍が異常であった場合であるので、CPU21は、次の血圧測定結果レコードを処理対象とする(S67)。次のレコードがある場合(S68でYES)、CPU21は、処理をS70に移す。次のレコードがない場合(S68でNO)は、二回目の血圧測定は行われなかったことを示しているので、CPU21は、検索対象高齢者の検索日の欄に「体調不良」を表示する(S69)。その後、図33のループ2端に移る。次に処理対象となる血圧測定結果レコードがある場合は、次のレコードを処理対象レコードとして、再度、CPU21は、S47から処理を行う。そうでない場合は、CPU21は、ループ2を抜ける。
Next, the case where a walking test result is searched and displayed (NO in S47) will be described. Moving to FIG. 34, the CPU 21 checks the value of the standard NG flag (S66). If the standard NG flag is not 1 (NO in S66), the CPU 21 moves the process to S72.
When the standard NG flag is 1 (YES in S66), the blood pressure or pulse is abnormal in the first blood pressure measurement, so the CPU 21 sets the next blood pressure measurement result record as a processing target (S67). ). If there is a next record (YES in S68), the CPU 21 moves the process to S70. If there is no next record (NO in S68), it indicates that the second blood pressure measurement has not been performed, so the CPU 21 displays “bad physical condition” in the search date column of the search target elderly person. (S69). Thereafter, the process proceeds to the loop 2 end of FIG. If there is a blood pressure measurement result record to be processed next, the CPU 21 performs the processing from S47 again with the next record as the processing target record. Otherwise, the CPU 21 exits the loop 2.

S70ではCPU21は、標準NGフラグを調べる。標準NGフラグが1である場合(S70でYES)は、2回連続して血圧測定結果が異常となった場合を示すので、CPU21は、検索対象高齢者の検索日の欄に「体調不良」を表示する(S71)。その後、図33のループ2端に移る。次に処理対象となる血圧測定結果レコードがある場合は、次のレコードを処理対象レコードとして、再度、CPU21は、S47から処理を行う。そうでない場合は、CPU21は、ループ2を抜ける。   In S70, the CPU 21 checks the standard NG flag. When the standard NG flag is 1 (YES in S70), it indicates a case where the blood pressure measurement result becomes abnormal twice in succession, so the CPU 21 displays “bad physical condition” in the search date column of the search target elderly person. Is displayed (S71). Thereafter, the process proceeds to the loop 2 end of FIG. If there is a blood pressure measurement result record to be processed next, the CPU 21 performs the processing from S47 again with the next record as the processing target record. Otherwise, the CPU 21 exits the loop 2.

標準NGフラグが1でない場合(S70でNO)は、CPU21は、S72に処理を移す。
S72ではCPU21は、歩行テスト結果テーブル37nから問診ID=処理対象レコードの問診IDであるレコードを抽出する。
If the standard NG flag is not 1 (NO in S70), the CPU 21 moves the process to S72.
In S72, the CPU 21 extracts a record with the inquiry ID = the inquiry ID of the record to be processed from the walking test result table 37n.

CPU21は、抽出されたレコードがあるか否かを調べる(S73)。レコードがない場合(S73でNO)は、歩行テストは行われなかったか、歩行テストを中断したため結果がないので、CPU21は、処理はせずに、ループ2端に処理を移す。ループ2端において、次に処理対象となる血圧測定結果レコードがある場合は、CPU21は、次のレコードを処理対象レコードとして、再度、S47から処理を行う。そうでない場合は、CPU21は、ループ2を抜ける。   The CPU 21 checks whether there is an extracted record (S73). If there is no record (NO in S73), there is no result because the walking test was not performed or the walking test was interrupted, so the CPU 21 moves the process to the end of the loop 2 without performing the process. If there is a blood pressure measurement result record to be processed next at the end of the loop 2, the CPU 21 performs the processing from S47 again with the next record as the processing target record. Otherwise, the CPU 21 exits the loop 2.

抽出されたレコードがあった場合(S73でYES)は、CPU21は、結果を調べる(S74)。結果がNGであった場合(S74でNG)は、歩行テスト途中で体調不良となり、テストを中断したことを示しているので、CPU21は、検索対象高齢者の検索日の欄に「体調不良」を表示する(S75)。その後、図33のループ1端に移す。ループ1端において、次に処理すべき問診結果レコードがある場合は、CPU21は、S43に処理を戻し、次に処理すべき問診結果レコードがない場合は、CPU21は、処理を終了し、リターンする。   If there is an extracted record (YES in S73), the CPU 21 checks the result (S74). If the result is NG (NG in S74), the physical condition is poor during the walking test, indicating that the test has been interrupted, so the CPU 21 displays “bad physical condition” in the search date column of the search target elderly person. Is displayed (S75). Thereafter, the process moves to the loop 1 end of FIG. If there is an inquiry result record to be processed next at the end of the loop 1, the CPU 21 returns the process to S43. If there is no inquiry result record to be processed next, the CPU 21 ends the process and returns. .

結果がOKの場合(S74でOK)は、歩行テストが正常に終了したことを示しているので、CPU21は、検索対象高齢者の検索日の欄に「テスト実施」を表示する(S76)。CPU21は、次の血圧測定結果レコードを処理対象とする(S77)。次のレコードがない場合(S78でNO)は、ループ1端に移す。ループ1端において、次に処理すべき問診結果レコードがある場合は、CPU21は、S43に処理を戻し、次に処理すべき問診結果レコードがない場合は、CPU21は、処理を終了し、リターンする。   If the result is OK (OK in S74), it indicates that the walking test has been completed normally, so the CPU 21 displays "Test execution" in the search date column of the search target elderly (S76). The CPU 21 sets the next blood pressure measurement result record as a processing target (S77). If there is no next record (NO in S78), the process moves to the loop 1 end. If there is an inquiry result record to be processed next at the end of the loop 1, the CPU 21 returns the process to S43. If there is no inquiry result record to be processed next, the CPU 21 ends the process and returns. .

次のレコードがある場合(S78でYES)、CPU21は、標準NGフラグを調べる(S79)。標準NGフラグが1でない場合(S79でNO)、CPU21は、ループ2端に移す。歩行テスト後の血圧及び脈拍は正常で、続けてトレーニングを行うことなく終了したことを示している。ループ2端において、次に処理対象となる血圧測定結果レコードがある場合、CPU21は、次のレコードを処理対象レコードとして、再度、S47から処理を行う。そうでない場合、CPU21は、ループ2を抜ける。   If there is a next record (YES in S78), the CPU 21 checks the standard NG flag (S79). If the standard NG flag is not 1 (NO in S79), the CPU 21 moves to the loop 2 end. The blood pressure and pulse after the walking test were normal, indicating that the training was completed without continuing training. If there is a blood pressure measurement result record to be processed next at the end of the loop 2, the CPU 21 performs the processing from S47 again with the next record as the processing target record. Otherwise, the CPU 21 exits the loop 2.

標準NGフラグが1の場合(S79でYES)、CPU21は、S80に処理を移す。一回目の血圧又は脈拍の値が異常であったこと示しているので、二回目の血圧測定結果を調べるため、CPU21は、次の血圧測定結果レコードを処理対象とする(S80)。次のレコードがない場合(S81でNO)、CPU21は、ループ1端に移す。二回目の血圧測定をせずに終了したことを示している。ループ1端において、次に処理すべき問診結果レコードがあれば、CPU21は、S43に処理を戻し、次に処理すべき問診結果レコードがなければ、CPU21は、処理を終了し、リターンする。   If the standard NG flag is 1 (YES in S79), the CPU 21 moves the process to S80. Since it indicates that the first blood pressure or pulse value is abnormal, the CPU 21 sets the next blood pressure measurement result record as a processing target in order to examine the second blood pressure measurement result (S80). If there is no next record (NO in S81), the CPU 21 moves to the loop 1 end. It shows that it was completed without taking the second blood pressure measurement. At the end of the loop 1, if there is an inquiry result record to be processed next, the CPU 21 returns the process to S43, and if there is no inquiry result record to be processed next, the CPU 21 ends the process and returns.

次のレコードがある場合(S81でYES)、CPU21は、標準NGフラグを調べる(S82)。標準NGフラグが1でない場合(S82でNO)は、CPU21は、ループ2端に処理を移す。二回目の血圧測定においては、血圧及び脈拍の値が正常示した場合である。ループ2端において、次のレコードがある場合は、CPU21は、再びS47より処理が行うが、この場合は歩行テスト後に引続きトレーニングを行っている場合である。歩行テストで終了している場合は、次のレコードはなくCPU21は、ループ2を抜ける。   If there is a next record (YES in S81), the CPU 21 checks the standard NG flag (S82). If the standard NG flag is not 1 (NO in S82), the CPU 21 moves the process to the loop 2 end. In the second blood pressure measurement, the values of blood pressure and pulse are normal. If there is a next record at the end of the loop 2, the CPU 21 performs the process again from S47. In this case, the training is continued after the walking test. When the walking test is completed, there is no next record and the CPU 21 exits the loop 2.

標準NGフラグが1の場合(S82でYES)は、二回目の測定においても、血圧又は脈拍が異常値となったことを示しているから、CPU21は、検索対象高齢者の検索日の欄に「体調不良」を表示する(S83)。その後、ループ1端に移す。ループ1端において、次に処理すべき問診結果レコードがある場合、CPU21は、再びS43から処理を行い、次に処理すべき問診結果がない場合は、処理を終了し、リターンする。
次のレコードがある場合は、一度、トレーニング又は歩行テストを正常に終了し、暫く時間をおいて実施していないトレーニング又は歩行テストのいずれか同じ日に実施した場合である。
When the standard NG flag is 1 (YES in S82), it indicates that the blood pressure or pulse has become an abnormal value even in the second measurement, so the CPU 21 displays the search target elderly person in the search date column. “Bad physical condition” is displayed (S83). Then, it moves to the loop 1 end. If there is an inquiry result record to be processed next at the end of the loop 1, the CPU 21 performs the process from S43 again. If there is no inquiry result to be processed next, the process is terminated and the process returns.
When there is a next record, it is a case where the training or the walking test is normally completed once and the training or the walking test which has not been performed for a while is performed on the same day.

図30に戻り、上述の抽出・表示処理をすべての対象高齢者について処理をしていない場合(S36でNO)は、検索日は変化させず、検索対象高齢者IDを他の高齢者のIDに変えて、CPU21は、抽出・表示処理を行う(S35)。
次に、CPU21はすべての対象高齢者について処理したかを調べる。すべての対象高齢者について処理してない場合(S36でNO)、S34に処理を戻し、次の高齢者について抽出・表示処理を行う(S35)。すべての対象高齢者について処理をしている場合(S36でYES)、CPU21は、検索日を一日後に設定する(S37)。次に、CPU21は、検索日が終了日を超えているかを判断する(S38)。検索日が終了日を超えている場合(S38でYES)、CPU21は、処理を終了する。検索日が終了日を超えていない場合(S38でNO)、CPU21は、S34に処理を戻し、新たな検索日ですべての対象高齢者について抽出・表示処理を行う。
Returning to FIG. 30, when the above-described extraction / display processing is not performed for all target elderly people (NO in S36), the search date is not changed, and the IDs of other elderly people are searched. Instead, the CPU 21 performs extraction / display processing (S35).
Next, CPU21 investigates whether it processed about all object elderly people. If all target elderly people have not been processed (NO in S36), the process returns to S34, and extraction / display processing is performed for the next elderly person (S35). When processing is performed for all target elderly people (YES in S36), the CPU 21 sets the search date one day later (S37). Next, the CPU 21 determines whether the search date exceeds the end date (S38). If the search date exceeds the end date (YES in S38), the CPU 21 ends the process. If the search date does not exceed the end date (NO in S38), the CPU 21 returns the process to S34, and performs extraction / display processing for all target elderly people on the new search date.

次に、指導日の表示について説明する。図36は、指導日データの抽出・表示処理の流れを示したフローチャートである。
CPU21は、図31に示した対象者抽出処理を行い、抽出された各高齢者について、図36の処理を行う。
まず、CPU21は、表示開始日を開始日として設定する。終了日は現在日付とする(S91)。
CPU21は、アドバイステーブル37rより、
高齢者ID = 検索対象高齢者ID かつ
アドバイス日 ≧ 開始日 かつ
アドバイス日 ≦ 終了日
の条件を満たすレコードを抽出する(S92)。
CPU21は、抽出された各レコードに対して、アドバイス日を抽出し、対応する高齢者の日付欄に「指導日」の表示を行う(S93)。
Next, the instruction date display will be described. FIG. 36 is a flowchart showing the flow of guidance date data extraction / display processing.
CPU21 performs the subject extraction process shown in FIG. 31, and performs the process of FIG. 36 about each extracted elderly person.
First, the CPU 21 sets the display start date as the start date. The end date is the current date (S91).
From the advice table 37r, the CPU 21
Elderly person ID = search target elderly person ID and advice date ≧ start date and advice date ≦ end record that satisfies the end date is extracted (S92).
The CPU 21 extracts an advice date for each extracted record, and displays “instruction date” in the date column of the corresponding elderly person (S93).

次に、CPU21は、開始日を現在日付とし、終了日を表示終了日とする(S94)。CPU21は、指導予約テーブル37sより、
高齢者ID = 検索対象高齢者ID かつ
開始時刻 ≧ 開始日 かつ
開始時刻 ≦ 終了日
の条件を満たすレコードを抽出する(S95)。
CPU21は、抽出された各レコードに対して、日付を含む開始時刻より日付を抽出しし、対応する高齢者の日付欄に「指導日」の表示を行う(S96)。
Next, the CPU 21 sets the start date as the current date and the end date as the display end date (S94). CPU21 is from guidance reservation table 37s,
Elderly person ID = search target elderly person ID and start time ≧ start date and start time ≦ the record that satisfies the end date is extracted (S95).
CPU21 extracts a date from the start time containing a date with respect to each extracted record, and displays "instruction date" on the corresponding elderly person's date column (S96).

<4.2.介入>
上述の参加者記録画面表示処理において、介入が必要な場合、CPU21は、該当する高齢者の氏名を赤く表示し、介入を促す。介入が必要とされるのは、以下のいずれかの場合である。
1.所定期間、例えば現在日を含む過去一週間の間に、高齢者が問診において具合が悪いと回答し、トレーニング又は歩行テストを行わなかった場合。
2.トレーニング又は歩行テスト途中で具合が悪くなり中断した場合。
3.血圧を二回測定しても最高血圧又は最低血圧が所定値以上(例えば20mmHg以上)のばらつきや脈拍数が所定値以上(100拍/分以上)により、トレーニング又は歩行テストを行わなかった場合。
4.トレーニング又は歩行テストを中断した場合、若しくは歩行テストが一回も行われなかった場合。
専門家が電話等により介入対象者と連絡をとった場合には、CPU21は、介入を促す表示を解除し、介入対象者の氏名表示を赤から、通常の色に戻すようにする。例えば、参加者記録画面において赤く表示されている介入対象者の氏名がクリックされた場合、CPU21は解除画面(図示しない)を表示する。解除画面上の解除ボタンがクリックされた場合、介入対象者の氏名を通常色に戻す。解除された場合、CPU21は対象者の高齢者IDをデータベース部37の所定領域に記憶する。介入を行ったのにも関わらず、再度氏名が赤く表示されないようにするためである。
<4.2. Intervention>
When intervention is necessary in the above-described participant record screen display processing, the CPU 21 displays the name of the corresponding elderly person in red, and prompts intervention. Intervention is required in either of the following cases:
1. When a senior citizen responds that he / she is unwell during a predetermined period, for example, the past week including the current day, and does not perform a training or walking test.
2. If you are interrupted during a training or walking test.
3. Even if the blood pressure is measured twice, when the maximum blood pressure or the minimum blood pressure is not less than a predetermined value (for example, 20 mmHg or more) and the pulse rate is not less than the predetermined value (100 beats / minute or more), the training or walking test is not performed.
4). When training or walking test is interrupted, or when walking test has never been performed.
When an expert contacts the intervention target person by telephone or the like, the CPU 21 cancels the display for prompting the intervention and returns the name display of the intervention target person from red to the normal color. For example, when the name of the intervention subject displayed in red on the participant record screen is clicked, the CPU 21 displays a release screen (not shown). When the release button on the release screen is clicked, the name of the intervention subject is returned to the normal color. When cancelled, the CPU 21 stores the elderly person ID of the subject in a predetermined area of the database unit 37. This is to prevent the name from being displayed again in red despite the intervention.

<4.3.指導予約>
図37は、指導予約画面75の一例を示す説明図である。指導予約画面75は指導時刻設定部75aと指導予約状況表示部75bとを含んでいる。指導時刻設定部75aは、開始時刻、終了時刻、指導時間が表示されている。開始時刻の表示部75cがクリックされた場合、CPU21は表示部75cを、入力受付状態とする。開始時刻がキーボードにより入力される。指導時間設定は、15、30、45、60分のいずれかをプルダウンメニュー75eにより選択入力が行われる。終了時刻は、開始時刻と指導時間設定から、CPU21が求め、終了時刻の表示部75dに表示させる。
決定ボタン75fがクリックされた場合、CPU21は、指導予約データを指導予約テーブル37sに記憶させる。
戻るボタン75gがクリックされた場合、CPU21は、指導予約画面75を閉じ、画面を高齢者情報画面72に戻す。
<4.3. Guidance reservation>
FIG. 37 is an explanatory diagram showing an example of the instruction reservation screen 75. The guidance reservation screen 75 includes a guidance time setting section 75a and a guidance reservation status display section 75b. The guidance time setting unit 75a displays a start time, an end time, and a guidance time. When the display unit 75c of the start time is clicked, the CPU 21 sets the display unit 75c to an input reception state. The start time is entered via the keyboard. For the instruction time setting, any one of 15, 30, 45, and 60 minutes is selected and input from the pull-down menu 75e. The end time is obtained by the CPU 21 from the start time and the instruction time setting, and is displayed on the end time display section 75d.
When the determination button 75f is clicked, the CPU 21 stores the guidance reservation data in the guidance reservation table 37s.
When the return button 75g is clicked, the CPU 21 closes the instruction reservation screen 75 and returns the screen to the elderly person information screen 72.

指導予約状況表示部75bは、選択している日の指導予約状況を表示する。指導予約状況を参照することにより、他の指導予約と時間が重複しないように新たな予約を行うことができる。予約時間が重複した場合には、その旨の警告が表示されるようになっている。   The guidance reservation status display part 75b displays the guidance reservation status of the selected day. By referring to the guidance reservation status, a new reservation can be made so that the time does not overlap with other guidance reservations. When the reservation time overlaps, a warning to that effect is displayed.

指導予約画面75は、次の手順により表示される。高齢者情報画面72において参加者記録情報のタブ72eを表示している場合に、指導対象となる高齢者の列の、指導予約を行うべき日付の欄がマウスクリックにより選択される。次に、左下の予約ボタン72uがクリックされる。予約ボタン72uがクリックされた場合、CPU21は、選択された高齢者が対象で、選択された日付が指導日として、指導予約画面75を表示させる。   The instruction reservation screen 75 is displayed by the following procedure. When the participant record information tab 72e is displayed on the elderly person information screen 72, the column of the date on which the instruction reservation is to be made in the column of the elderly person to be instructed is selected by clicking the mouse. Next, the reservation button 72u on the lower left is clicked. When the reservation button 72u is clicked, the CPU 21 displays the instruction reservation screen 75 for the selected elderly person and the selected date as the instruction date.

<4.4.指導予約変更・削除>
図38は指導予約変更・削除画面76の一例を示す説明図である。指導予約変更・削除画面76は、次の手順により表示される。高齢者情報画面72において、参加者記録情報のタブ72eが表示されている場合、変更・削除を行う対象の予約を示すアイコンがマウスクリックにより選択される。次に、左下の予約ボタン72uがクリックされる。予約ボタン72uがクリックされた場合、CPU21は、指導予約変更・削除画面76を表示させる。表示する内容は、指導予約画面75とほぼ同様であるので、共通する部分については説明を省略する。
指導予約変更・削除画面76において、開始時刻の表示部76cがクリックされると、CPU21は、表示部76cを編集状態にし、開始時刻の変更を受付ける。指導時間についてもプルダウンメニュー76eにより、必要に応じて変更がされる。
変更後、決定ボタン76fがクリックされる。決定ボタン76fがクリックされた場合、CPU21は変更内容を指導予約テーブル37sに反映する。戻るボタン76gがクリックされた場合、CPU21は指導予約変更・削除画面76を閉じ、画面を高齢者情報画面72に戻す。
<4.4. Instruction reservation change / deletion>
FIG. 38 is an explanatory diagram showing an example of the instruction reservation change / delete screen 76. The instruction reservation change / delete screen 76 is displayed by the following procedure. When the participant record information tab 72e is displayed on the elderly person information screen 72, an icon indicating a reservation to be changed / deleted is selected by a mouse click. Next, the reservation button 72u on the lower left is clicked. When the reservation button 72u is clicked, the CPU 21 displays a guidance reservation change / delete screen 76. Since the contents to be displayed are almost the same as the instruction reservation screen 75, the description of the common parts is omitted.
When the start time display section 76c is clicked on the instruction reservation change / delete screen 76, the CPU 21 places the display section 76c in an edit state and accepts the change of the start time. The guidance time is also changed as necessary by the pull-down menu 76e.
After the change, the determination button 76f is clicked. When the determination button 76f is clicked, the CPU 21 reflects the changed contents in the instruction reservation table 37s. When the return button 76g is clicked, the CPU 21 closes the instruction reservation change / delete screen 76 and returns the screen to the elderly person information screen 72.

削除は、左下に表示された取消ボタン76hがクリックされることにより行われる。取消ボタン76hがクリックされると、CPU21は指導予約テーブル37sより該当するレコードを削除する。その後、CPU21は指導予約変更・削除画面76を閉じ、画面を高齢者情報画面72に戻す。   Deletion is performed by clicking the cancel button 76h displayed in the lower left. When the cancel button 76h is clicked, the CPU 21 deletes the corresponding record from the guidance reservation table 37s. Thereafter, the CPU 21 closes the instruction reservation change / delete screen 76 and returns the screen to the elderly person information screen 72.

<4.5.オンライン指導>
図39は、指導・テスト・トレーニング記録表示画面77の一例を示す説明図である。高齢者情報画面72において、参加者記録情報を表示している場合に、特定の高齢者のNoがクリックされる。特定の高齢者のNoがクリックされると、CPU21は指導・テスト・トレーニング記録表示画面77を表示させる。図39に示したように、指導・テスト・トレーニング記録表示画面77は、選択された高齢者の記録を月単位で表示している。画面下部には履歴出力ボタン77a、オンライン指導ボタン77b、オフライン指導ボタン77c、戻るボタン77dが表示されている。
指導予約時間になったら、専門家によりオンライン指導ボタン77bがクリックされる。オンライン指導ボタン77bがクリックされた場合、CPU21はテレビ電話システムにログインする。すなわち、CPU21は専門家情報テーブル37aより、専門家の通信ID及び通信PWを読み出し、テレビ電話システムにログインする。ログイン後、CPU21は、選択された高齢者の通信IDを高齢者情報テーブル37bより読み出す。CPU21は、読み出した通信IDをテレビ電話システムに送信し、高齢者との通信開始を指示する。院内端末2と家庭端末6とが接続され、専門家と高齢者とがコミュニケーションを行える状態となる。
図40は、オンライン指導開始画面78の一例を示す説明図である。図40Aが院内端末2に表示される画面であり、図40Bが家庭端末6に表示される画面である。CPU21により表示されるオンライン指導開始画面78は、指導・テスト・トレーニング記録表示画面77と同様に月毎の指導・テスト・トレーニング結果がアイコンで示されている。同様な画面がCPU61より、家庭端末6にも表示される。
画面の左下にそれぞれコミュニケーション相手である高齢者又は専門家の映像が映し出されている。
また、コミュニケーション相手の映像が表示されている部分以外は双方同一の画面が表示されるよう制御されている。この制御はCPU21が行う。
更に、オンライン指導時は高齢者による画面の切り替えは行えず、専門家のみが画面の切り替えを行うことができる。
<4.5. Online instruction>
FIG. 39 is an explanatory diagram showing an example of a guidance / test / training record display screen 77. When participant record information is displayed on the elderly person information screen 72, No of a specific elderly person is clicked. When No of a specific elderly person is clicked, the CPU 21 displays an instruction / test / training record display screen 77. As shown in FIG. 39, the instruction / test / training record display screen 77 displays the record of the selected elderly person on a monthly basis. A history output button 77a, an online instruction button 77b, an offline instruction button 77c, and a return button 77d are displayed at the bottom of the screen.
When it is time for instruction reservation, the online instruction button 77b is clicked by an expert. When the online instruction button 77b is clicked, the CPU 21 logs into the videophone system. That is, the CPU 21 reads the communication ID and communication PW of the expert from the expert information table 37a and logs in to the videophone system. After logging in, the CPU 21 reads the communication ID of the selected elderly person from the elderly person information table 37b. The CPU 21 transmits the read communication ID to the videophone system, and instructs to start communication with the elderly. The in-hospital terminal 2 and the home terminal 6 are connected, and the expert and the elderly can communicate.
FIG. 40 is an explanatory diagram illustrating an example of the online instruction start screen 78. 40A is a screen displayed on the in-hospital terminal 2, and FIG. 40B is a screen displayed on the home terminal 6. On the online instruction start screen 78 displayed by the CPU 21, the instruction / test / training results for each month are indicated by icons as in the instruction / test / training record display screen 77. A similar screen is also displayed on the home terminal 6 by the CPU 61.
In the lower left of the screen, images of elderly people or experts who are communication partners are displayed.
In addition, control is performed so that the same screen is displayed except for the portion where the video of the communication partner is displayed. This control is performed by the CPU 21.
Furthermore, during online instruction, the screen cannot be switched by an elderly person, and only an expert can switch the screen.

図41は、歩行テスト結果表示画面79の一例を示す説明図である。オンライン指導開始画面78において、専門家がある日付をクリックする。CPU21はクリックされた日付から過去に遡り最も直近なテスト実施日を起点に過去二ヶ月分の歩行テストの結果を、歩行テスト結果表示画面79に表示する。同時に家庭端末6においても、同様にCPU61が、表示装置8に歩行テスト結果を表示する。
歩行テスト結果表示画面79は、各解析結果評価項目のグラフ及び総合評価のグラフを含む。各グラフの上部に表示されている日付は指導が行われた日である。各グラフの下部に表示されている日付は、歩行テストを実施した日付である。
FIG. 41 is an explanatory diagram showing an example of the walking test result display screen 79. On the online instruction start screen 78, an expert clicks a certain date. The CPU 21 displays the walking test result for the past two months on the walking test result display screen 79 starting from the clicked date and starting from the most recent test execution date. At the same time, also on the home terminal 6, the CPU 61 displays the walking test result on the display device 8 in the same manner.
The walking test result display screen 79 includes a graph of each analysis result evaluation item and a comprehensive evaluation graph. The date displayed at the top of each graph is the date on which guidance was given. The date displayed at the bottom of each graph is the date when the walking test was performed.

図42は、アドバイス・所見記入欄入力画面80の一例を示す説明図である。歩行テスト結果表示画面79において、アドバイスボタン79aがクリックされた場合、CPU61はアドバイス・所見欄入力画面80を表示させる。アドバイス・所見欄入力画面80にはアドバイス欄80aと所見欄80bの2つの欄がある。アドバイス欄80a又は所見欄80bがクリックされるとCPU21は、アドバイス欄80a又は所見欄80bを入力受付状態にし、アドバイス又は所見の入力を受付ける。また、すでに記入されているアドバイス又は所見の内容修正も、同様にして行われる。アドバイスと所見との相違は、アドバイスは高齢者に公開されるが、所見は高齢者には公開されないことである。
アドバイス又は所見の入力が終了すると、記入終了80dボタンがクリックされる。記入終了ボタン80dがクリックされた場合、CPU21はアドバイステーブル37rにアドバイス及び所見を記憶する。CPU21はアドバイス・所見欄入力画面80を閉じ、歩行テスト結果表示画面79表示させる。変更キャンセルボタン80cがクリックされた場合、CPU21は入力又は変更内容をキャンセルする。CPU21はアドバイス欄及び所見欄が入力又は修正する前の状態に復元する。
FIG. 42 is an explanatory diagram showing an example of the advice / finding entry field input screen 80. When the advice button 79 a is clicked on the walking test result display screen 79, the CPU 61 displays an advice / finding field input screen 80. The advice / finding field input screen 80 has two fields, an advice field 80a and a finding field 80b. When the advice field 80a or the observation field 80b is clicked, the CPU 21 sets the advice field 80a or the observation field 80b to an input reception state and accepts input of advice or findings. Further, the correction of the contents of the advice or findings already entered is performed in the same manner. The difference between advice and findings is that advice is open to the elderly, but findings are not open to the elderly.
When the input of advice or findings is completed, the entry completion 80d button is clicked. When the entry end button 80d is clicked, the CPU 21 stores advice and findings in the advice table 37r. The CPU 21 closes the advice / finding field input screen 80 and displays the walking test result display screen 79. When the change cancel button 80c is clicked, the CPU 21 cancels the input or change contents. The CPU 21 restores the state before the advice field and the finding field are input or corrected.

図43は、歩行テストの結果表示を行う処理についてのフローチャートである。
まず、CPU21は、問診結果情報テーブル37jより
高齢者ID = 対象高齢者ID かつ
作成日 > 指定日付 − 3月
であるレコードを抽出する(S101)。
指定日付とは、専門家が指導・テスト・トレーニング記録表示画面77において、マウスクリックにより指定した日付である。また、作成日の検索範囲を指定日付の三ヶ月前以降としているのは、指定日付から過去に遡り最も直近なテスト実施日を起点に過去二ヶ月分の歩行テストの結果を表示するためである。指定日付から直近のテスト実施日までの日数がある場合、指定日付より前二ヶ月分のデータだけでは、直近なテスト実施日を起点にした過去二ヶ月分の歩行テストの結果全てを抽出できない可能性があるからである。
FIG. 43 is a flowchart of processing for displaying a result of a walking test.
First, CPU21 extracts the record which is elderly person ID = object elderly person ID and creation date> designation date-March from the inquiry result information table 37j (S101).
The designated date is a date designated by the expert on the instruction / test / training record display screen 77 by clicking the mouse. In addition, the reason why the search range of the creation date is three months before the specified date is to display the results of the walking test for the past two months starting from the most recent test execution date starting from the specified date. . If there is a number of days from the specified date to the most recent test execution date, it may not be possible to extract all the results of the walking test for the past two months starting from the most recent test execution date using only the data for the previous two months from the specified date. Because there is sex.

CPU21は、抽出された全ての問診結果レコードの各々に対して、次の処理を行う(ループ)。歩行テスト結果テーブル37nより
問診ID = 処理対象レコードの問診ID かつ
テスト結果 ≠ NG
であるレコードを抽出する(S102)。
ヒットしたレコードがない場合(S103においてNO)、CPU21は、ループ端に処理を移し、次の問診結果レコードについての処理を行う。ヒットしたレコードがある場合(S103においてYES)、CPU21は、結果IDと総合評価を取得する(S104)。
The CPU 21 performs the following process for each of all the extracted inquiry result records (loop). From walking test result table 37n Interview ID = Interview ID of record to be processed and test result ≠ NG
Is extracted (S102).
If there is no hit record (NO in S103), the CPU 21 moves the process to the loop end and performs the process for the next inquiry result record. When there is a hit record (YES in S103), the CPU 21 acquires a result ID and a comprehensive evaluation (S104).

CPU21は、歩行テスト詳細結果テーブルより
結果ID = 取得した結果ID
であるレコードを抽出する(S105)。
CPU21は、取得したレコードを結果詳細IDによりソートする(S106)。
CPU21は、解析結果評価項目毎の評価を取得する(S107)。
ループの先頭に戻り、CPU21は、次の問診結果レコードについて処理を行う。
CPU21 is result ID = acquired result ID from a walk test detailed result table
Is extracted (S105).
The CPU 21 sorts the acquired records by the result detail ID (S106).
CPU21 acquires evaluation for every analysis result evaluation item (S107).
Returning to the top of the loop, the CPU 21 processes the next inquiry result record.

CPU21は、すべての問診結果レコードについての処理を終えたら、得られたデータの中で最新のものの日付を確認し、該日付から遡って二ヶ月分の結果を表示する(S108)。
CPU21は、歩行テストの結果を表示部25に表示させる。CPU21は、同一の画面を家庭端末6に送信し、家庭端末6のCPU61は、受信した画面を表示装置8に表示させる。
CPU21 will confirm the date of the newest thing among the obtained data, and will display the result for two months retroactively from the date after finishing the process about all the inquiry result records (S108).
CPU21 displays the result of a walk test on the display part 25. FIG. The CPU 21 transmits the same screen to the home terminal 6, and the CPU 61 of the home terminal 6 displays the received screen on the display device 8.

図44は、院内端末2に表示されるアドバイス・所見欄参照画面81の一例を示す説明図である。歩行テスト結果表示画面79において、つぎへボタン79bがクリックされた場合に、CPU21はアドバイス・所見欄参照画面81を表示させる。選択された日付に最も近い日付において記載されたアドバイス二回分が表示される。家庭端末6に表示される画面も同様であるが、該画面において所見は表示されない。アドバイス・所見欄参照画面81において、戻るボタン81aがクリックされた場合、CPU21は、画面をオンライン指導開始画面78に戻す。   FIG. 44 is an explanatory diagram showing an example of the advice / finding column reference screen 81 displayed on the in-hospital terminal 2. When the next button 79b is clicked on the walking test result display screen 79, the CPU 21 displays an advice / finding column reference screen 81. The advice twice written on the date closest to the selected date is displayed. The screen displayed on the home terminal 6 is the same, but no findings are displayed on the screen. When the return button 81 a is clicked on the advice / finding field reference screen 81, the CPU 21 returns the screen to the online instruction start screen 78.

歩行テスト結果表示画面79において、戻るボタン79cがクリックされた場合、CPU21は、画面をオンライン指導開始画面78に戻す。オンライン指導開始画面78において、終了ボタン78aをクリックがされた場合、CPU21はオンライン指導を終了させる。   When the return button 79c is clicked on the walking test result display screen 79, the CPU 21 returns the screen to the online instruction start screen 78. When the end button 78a is clicked on the online instruction start screen 78, the CPU 21 ends the online instruction.

上述において、専門家はオンライン指導の予約時間になったら、オンライン指導ボタンをクリックして、オンライン指導を開始するものとしている。そのため、専門家が他の業務をしている場合には、オンライン指導の予約時間の到来に気付かないこともあり得る。そこで、オンライン指導時刻の所定時間前、例えば、5分前に、画面上にメッセージを出力するようにしても良い。
CPU21は、指導予約テーブル37sを検索する。専門家が担当している高齢者の高齢者IDキーに、開始時刻が現在日に含まれるものを抽出し、RAM22に記憶する。CPU21はインターバルタイマにより、定期的にRAM22に記憶された開始時刻を参照する。CPU21は、開始時刻5分前になったと判定した場合、メッセージを表示する。
図45は、オンライン指導予告表示画面82の一例を示す説明図である。指導開始時刻の5分前になったことを画面で知らせている。閉じるボタン82aがクリックされると、CPU21は、オンライン指導予告表示画面82を閉じる。同様な画面を家庭用端末6において、表示しても良い。
なお、専門家が他の高齢者に対してオンライン指導を行っている場合は、オンライン指導予告表示画面82は専門家の使用する院内端末2にのみ表示し、家庭用端末6には表示しないものとする。
In the above description, the expert starts the online instruction by clicking the online instruction button when the online instruction reservation time is reached. For this reason, when an expert is engaged in other tasks, the appointment time for online guidance may not be noticed. Therefore, a message may be output on the screen a predetermined time before the online teaching time, for example, 5 minutes before.
The CPU 21 searches the guidance reservation table 37s. From the elderly person ID key of the elderly person who is in charge of the expert, a key whose start time is included in the current day is extracted and stored in the RAM 22. The CPU 21 periodically refers to the start time stored in the RAM 22 by the interval timer. CPU21 displays a message, when it determines with it being 5 minutes before start time.
FIG. 45 is an explanatory diagram showing an example of the online guidance notice display screen 82. The screen informs you that it is 5 minutes before the start time of the instruction. When the close button 82a is clicked, the CPU 21 closes the online guidance notice display screen 82. A similar screen may be displayed on the home terminal 6.
In addition, when an expert provides online guidance to other elderly people, the online guidance notice display screen 82 is displayed only on the in-hospital terminal 2 used by the expert and not displayed on the home terminal 6. And

<4.6.オフライン指導>
図46は、オフライン指導画面83の一例を示す説明図である。オフライン指導とは、専門家が単独でトレーニング又は歩行テストの記録を確認し、アドバイス又は所見の作成を行うことである。オフライン指導の場合、テレビ電話によるコミュニケーションは行わないので、オフライン指導画面83左下の映像表示領域には何も表示されていない。
オフライン指導時に表示される歩行テスト結果表示画面、アドバイス・所見欄入力画面、及びアドバイス・所見欄参照画面は、左下の映像表示領域に高齢者の映像が表示されないという点のみが、オンライン指導時との違いである。他の点については同様であるので、図示及び説明を省略する。
<4.6. Offline instruction>
FIG. 46 is an explanatory diagram showing an example of the offline instruction screen 83. Off-line instruction means that an expert alone confirms a record of a training or walking test and creates an advice or a finding. In the case of offline guidance, since communication by videophone is not performed, nothing is displayed in the video display area at the lower left of the offline guidance screen 83.
The walking test result display screen, advice / finding field input screen, and advice / finding field reference screen displayed at the time of offline teaching are the same as when online guidance is displayed only when the elderly person's video is not displayed in the lower left video display area. Is the difference. Since other points are the same, illustration and description are omitted.

<5.処方見直し提案機能>
図47は、歩行テスト結果表示画面79の他の例を示す説明図である。処方ボタン79dが新たに表示されている。処方ボタン79dがクリックされると、CPU21はトレーニング・歩行テスト処方画面74を開く。トレーニング・歩行テスト処方画面74には、現在対象となっている高齢者のトレーニングの処方または歩行テストの処方が表示され、変更を行うことができる。
処方ボタン79dは常に表示されるのではなく、歩行テスト結果の推移より処方の見直しが必要であるとシステムが判定した場合に表示される。
<5. Prescription review proposal function>
FIG. 47 is an explanatory diagram showing another example of the walking test result display screen 79. A prescription button 79d is newly displayed. When the prescription button 79d is clicked, the CPU 21 opens a training / walking test prescription screen 74. The training / walking test prescription screen 74 displays a training prescription or a walking test prescription for the elderly subject to be changed, and can be changed.
The prescription button 79d is not always displayed, but is displayed when the system determines that the prescription needs to be reviewed based on the transition of the walking test result.

処方の見直しが必要か否かについての判定は、以下の手法が考えられる。
(1)歩行能力の低下
トレーニングの目的は、歩行能力の維持又は向上であるから、歩行能力が低下している場合は、処方の見直しの対象とする。例えば、総合評価が下がっている場合、評価項目の中で下がっている項目がある、すべての評価項目が下がっているなどの場合(試験結果間の変動が低下であると判定した場合)に、歩行能力の低下しているものとみなす。この場合、歩行テスト結果表示画面79に処方ボタンを表示する。
ここでは、最新の結果がその一つ前の結果に対して下がっている場合を想定したが、一回の低下ではなく、二回連続した場合に低下していると判断することとしても良い。
(2)歩行能力の維持
トレーニングの目的が歩行能力の維持ではなく向上である場合は、維持している場合であっても、処方の見直し対象とする。例えば、総合評価に変化がない場合、評価項目の中で変化がない項目がある、すべての評価項目に変化がないなどの場合に、歩行能力が維持されているものの向上はしていないとみなす。この場合、歩行テスト結果表示画面79に処方ボタンを表示する。
ここでは、最新の結果がその一つ前の結果に対して変化がない場合を想定したが、一回の変化なしではなく、二回連続して変化がない場合に向上がないと判定することとしても良い。
(3)歩行能力の向上
トレーニングの目的が歩行能力の向上であり、数段階にわたって向上を目指すことを想定している場合である。すなわち、まず軽めのトレーニングメニューを処方し、歩行能力がある程度向上した後に、少し重めのトレーニングメニュー処方を変えて、さらなる歩行能力の向上を目指すというものである。
例えば、総合評価がBとなった場合、すべての項目が3点以上になった場合、所定の項目が3点以上になった場合などに、処方の見直しが必要であると判定して、処方ボタンを表示する。
(4)歩行能力の不安定
トレーニングが効果的に行われている場合は、概ね歩行能力は向上し、効果がない場合は、歩行能力の維持又は低下が想定される。しかし、テスト結果にばらつきが激しく歩行能力が不安定の場合には、処方を見直すというものである。
他の評価項目は上がっているのにある評価項目のみが下がっている、評価が上がったり下がったりしている評価項目があるなどの状況が生じている場合に処方の見直し対象とする。
The following method can be used to determine whether or not a prescription review is necessary.
(1) Decline in walking ability Since the purpose of training is to maintain or improve walking ability, if walking ability is reduced, the prescription should be reviewed. For example, when the overall evaluation is down, there are items that are down in the evaluation items, or when all the evaluation items are down (when it is determined that the variation between test results is low), It is considered that the walking ability is reduced. In this case, a prescription button is displayed on the walking test result display screen 79.
Here, it is assumed that the latest result is lower than the previous result, but it is also possible to determine that the latest result is not reduced once but is lowered twice.
(2) Maintenance of walking ability If the purpose of training is not the maintenance of walking ability but improvement, it will be subject to review of prescription even if it is maintained. For example, if there is no change in the overall evaluation, there are items that do not change among the evaluation items, or if there are no changes in all the evaluation items, the walking ability is maintained, but it is regarded as not improving . In this case, a prescription button is displayed on the walking test result display screen 79.
Here, it is assumed that the latest result has no change with respect to the previous result, but it is determined that there is no improvement when there is no change twice instead of one change. It is also good.
(3) Improvement of walking ability This is a case where the purpose of training is to improve walking ability and it is assumed that improvement is aimed at several stages. That is, a light training menu is first prescribed, and after the walking ability has improved to some extent, a slightly heavy training menu prescription is changed to further improve walking ability.
For example, when the overall evaluation is B, when all items are 3 points or more, or when a predetermined item is 3 points or more, it is determined that a review of the prescription is necessary. Show button.
(4) Unstable walking ability When training is performed effectively, walking ability generally improves, and when there is no effect, walking ability is assumed to be maintained or decreased. However, if the test results vary greatly and the walking ability is unstable, the prescription is reviewed.
If other evaluation items are up, only one evaluation item is down, or there is an evaluation item where the evaluation goes up or down, etc., the situation will be reviewed.

これらの判定は、データベースサーバ3において、歩行テスト結果を受信する都度、もしくはバッチ処理等で定期的に、CPU31が行い、その評価結果を高齢者情報テーブル37b等に記憶する。歩行テスト結果を表示する際に、CPU31が処方を見直す旨の情報を院内端末2に送る。院内端末2のCPU21は、処方を見直す旨の情報をした場合、歩行テスト結果表示画面79において処方ボタン79dを表示する。
または、歩行テスト結果を表示する際に院内端末2のCPU21が行う。CPU21は、処方の見直しが必要であると判定した場合、歩行テスト結果表示画面79に処方ボタンを表示させる。
なお、処方の見直しが必要か否かの判定は、歩行テスト結果のみを用いて反対したが、これに限られず、トレーニングの結果を考慮して判定しても良い。トレーニングの実施状況が良くなく、トレーニング効果が未だ歩行テスト結果に現れていない場合には、歩行テスト結果の如何に関わらず、処方の見直しは必要ないからである。
また、処方の見直しが必要と判定する手法は上述したもの限られず、公知のあらゆる手法を採用しても良いことは言うまでもないことである。
さらに、トレーニングの処方を見直すと共に、歩行テストの見直しを行っても良いし、トレーニングの処方を見直すのではなく、歩行テストの見直しのみを行っても良い。
These determinations are made by the CPU 31 each time the walking test result is received in the database server 3 or periodically by batch processing or the like, and the evaluation result is stored in the elderly person information table 37b or the like. When displaying the walking test result, the CPU 31 sends information indicating that the prescription is reviewed to the in-hospital terminal 2. When the CPU 21 of the in-hospital terminal 2 gives information to review the prescription, the CPU 21 displays a prescription button 79d on the walking test result display screen 79.
Alternatively, the CPU 21 of the in-hospital terminal 2 performs the walking test result display. If the CPU 21 determines that the review of the prescription is necessary, the CPU 21 displays a prescription button on the walking test result display screen 79.
In addition, although the determination whether prescription review is required was opposed using only the walking test result, the determination is not limited to this, and the determination may be made in consideration of the training result. This is because, when the implementation status of training is not good and the training effect has not yet appeared in the gait test result, it is not necessary to review the prescription regardless of the gait test result.
Needless to say, the methods for determining that the review of the prescription is necessary are not limited to those described above, and any known method may be adopted.
Furthermore, the training prescription may be reviewed and the walking test may be reviewed, or the walking test may be reviewed instead of the training prescription.

<6.家庭端末6の動作>
次に、家庭端末6の動作について説明する。家庭端末6の操作は、リモコン12を用いて行う。そのため、入力ボタンとして用いるのは、0から9までの数字ボタン、青ボタン、赤ボタン、緑ボタン、黄ボタン、右矢印ボタン、左矢印ボタン及び決定ボタンである。いずれかのボタンが押された場合、リモコン12より押されたボタンの情報がリモコン受送信機9に送られる。リモコン受送信機9は、受信した情報を家庭端末6に送信する。
図48は、家庭端末6の動作の流れについてのフローチャートである。家庭端末6においてROM63等に記憶されている高齢者用アプリケーション・プログラムが起動される。家庭端末6のCPU61は、ユーザである高齢者の認証を行うため高齢者認証画面84を表示させる(S201)。図49は、高齢者認証画面84の一例を示す説明図である。高齢者認証画面84は後述の記録画面85の前面にポップアップ表示される。高齢者により会員番号と暗証番号をそれぞれ会員番号欄84a、暗証番号欄84bに入力される。具体的には、リモコン12の数字ボタンにより会員番号及び暗証番号が入力されるので、CPU61は、リモコン受送信機9を介して、入力された会員番号及び暗証番号を受付ける。リモコン12の青ボタンが押され、青アイコン84dが選択された場合、CPU61は、会員番号と暗証番号との組み合わせが、データベースサーバ3の高齢者情報テーブル37bに登録されている内容と一致しているか否かを確認する。登録内容と一致している場合、CPU61は、記録画面85を表示する(S202)。
会員番号と暗証番号との組み合わせが、高齢者情報テーブル37bに登録されている内容と相違している場合、CPU61は、「番号が誤っています」等のメッセージをメッセージ欄84cに表示し、再度、入力することを促す。
会員番号(数字3桁)は、専門家が高齢者情報を登録する際に、決定される。暗証番号(数字4桁)は高齢者の指定に従い、専門家が登録を行う。
会員番号及び暗証番号は数字のみで構成しているものとしたのは、高齢者の用いる入力装置はリモコンを想定しているためである。しかし、会員番号又は暗証番号として英字その他の記号を含めることとしても良い。その場合、表示装置8にキーボードを表示し、リモコン12を操作して文字を指定することにより文字入力を行えば良い。
<6. Operation of home terminal 6>
Next, the operation of the home terminal 6 will be described. The home terminal 6 is operated using the remote controller 12. Therefore, numeric buttons from 0 to 9, a blue button, a red button, a green button, a yellow button, a right arrow button, a left arrow button, and an enter button are used as input buttons. When any button is pressed, information on the button pressed from the remote controller 12 is sent to the remote control receiver / transmitter 9. The remote control receiver / transmitter 9 transmits the received information to the home terminal 6.
FIG. 48 is a flowchart of the operation flow of the home terminal 6. In the home terminal 6, an elderly application program stored in the ROM 63 or the like is started. The CPU 61 of the home terminal 6 displays an elderly person authentication screen 84 to authenticate the elderly person who is a user (S201). FIG. 49 is an explanatory diagram showing an example of the elderly person authentication screen 84. The elderly person authentication screen 84 is displayed in a pop-up on the front surface of a recording screen 85 described later. The member number and the password are entered by the elderly in the member number field 84a and the code number field 84b, respectively. Specifically, since the member number and the password are input by the numeric buttons of the remote controller 12, the CPU 61 receives the input member number and the password through the remote control receiver / transmitter 9. When the blue button of the remote control 12 is pressed and the blue icon 84d is selected, the CPU 61 matches the content registered in the elderly person information table 37b of the database server 3 with the combination of the membership number and the password. Check if it exists. If it matches the registered content, the CPU 61 displays the recording screen 85 (S202).
When the combination of the membership number and the personal identification number is different from the content registered in the elderly person information table 37b, the CPU 61 displays a message such as “the number is incorrect” in the message field 84c, and again , Prompt you to enter.
The membership number (three digits) is determined when an expert registers elderly person information. The password (4 digits) is registered by an expert according to the designation of the elderly.
The reason why the membership number and the password are composed only of numbers is that the input device used by the elderly assumes a remote control. However, English letters or other symbols may be included as the membership number or password. In that case, a keyboard may be displayed on the display device 8 and characters may be input by operating the remote controller 12 to designate characters.

図50は、記録画面85の一例を示す説明図である。現在月のカレンダーが表示されている。指導日の実施日又は実施予定日、歩行テストの実施日、トレーニングの実施日、体調不良であった日、血圧・脈拍が異常値を示した日、又はトレーニング後に血圧・脈拍が異常値を示した日は、アイコン85aにより示されている。カレンダー左上の左向き矢印アイコン85b、右向き矢印アイコン85cは、表示月を変更するためのアイコンである。リモコン12の右矢印ボタンが押され、右向き矢印アイコン85cが選択された場合(図48のS203において左右矢印)、CPU61は、表示月の次の月のカレンダーが表示させる(同S218)。リモコン12の左矢印ボタンが押され、左向き矢印アイコン85bが選択された場合(同S203において左右矢印)、CPU61は、表示月の前の月のカレンダーを表示させる(同S218)。
記録画面85を作成するために、CPU61が行う処理は、専門家が参照する参加者記録情報作成のための処理(図30から36)と同様であるので、説明を省略する。
FIG. 50 is an explanatory diagram illustrating an example of the recording screen 85. The calendar for the current month is displayed. Implementation date or scheduled date of guidance, implementation of walking test, implementation date of training, date of poor physical condition, day of abnormal blood pressure / pulse, or abnormal blood pressure / pulse after training The date is indicated by icon 85a. The left arrow icon 85b and the right arrow icon 85c on the upper left of the calendar are icons for changing the display month. When the right arrow button of the remote controller 12 is pressed and the right arrow icon 85c is selected (left and right arrows in S203 of FIG. 48), the CPU 61 displays the calendar of the month following the display month (S218). When the left arrow button of the remote controller 12 is pressed and the left arrow icon 85b is selected (left and right arrows in S203), the CPU 61 displays the calendar of the month before the display month (S218).
The process performed by the CPU 61 to create the recording screen 85 is the same as the process for creating participant record information (FIGS. 30 to 36) referred to by an expert, and a description thereof will be omitted.

リモコン12で決定ボタンが押され、決定アイコン85dが選択された場合(同S203において決定)、CPU61は、画面を歩行テスト結果表示画面86に遷移させる(同S211)。図51は、歩行テスト結果表示画面86の一例を示す説明図である。表示内容は上述した図41と同様であるので、説明を省略する。歩行テスト結果表示画面86において、リモコン12で青ボタンが押され、青アイコン86aが選択された場合(図48のS212で青)、CPU61は、画面をアドバイス画面に遷移させる(同S213)。
アドバイス画面は、アドバイス・所見欄参照画面81(図44)と同様であるので、説明・図示は省略する。アドバイス画面において、リモコン12で青ボタンが押され、青アイコン86aが選択された場合(図48のS214で青)、CPU61は、画面を血圧トレンド画面87に遷移させる(同S215)。
When the determination button is pressed on the remote controller 12 and the determination icon 85d is selected (determined in S203), the CPU 61 changes the screen to the walking test result display screen 86 (S211). FIG. 51 is an explanatory diagram showing an example of the walking test result display screen 86. Since the display contents are the same as those in FIG. 41 described above, description thereof is omitted. In the walking test result display screen 86, when the blue button is pressed by the remote controller 12 and the blue icon 86a is selected (blue in S212 of FIG. 48), the CPU 61 changes the screen to the advice screen (S213).
Since the advice screen is the same as the advice / finding column reference screen 81 (FIG. 44), description and illustration are omitted. In the advice screen, when the blue button is pressed with the remote controller 12 and the blue icon 86a is selected (blue in S214 in FIG. 48), the CPU 61 changes the screen to the blood pressure trend screen 87 (S215).

図52は、血圧トレンド画面87の一例を示す説明図である。血圧トレンド画面87では、朝と晩と一日二回分の測定結果が示されている。左から右に日付ごとのデータが表示されている。一番左が1日で一番右が月の末日である。各日のデータは、上から日付、曜日、午前の測定時刻、朝の最高血圧値、最低血圧値のグラフ表示、朝の最高血圧値、最低血圧値、脈拍数、晩の測定時刻、晩の最高血圧値、最低血圧値のグラフ表示、晩の最高血圧値、最低血圧値、脈拍数となっている。
本画面例では、現在日付が2010年8月19日で、血圧トレンド画面87の表示対象月は2010年8月の表示であるので、8月1日から8月19日朝までのデータが表示され、それ以降の欄は空白となっている。
FIG. 52 is an explanatory diagram showing an example of the blood pressure trend screen 87. The blood pressure trend screen 87 shows measurement results for twice a day in the morning and evening. Data for each date is displayed from left to right. The leftmost is the first day and the rightmost is the last day of the month. Each day's data includes the date, day of the week, morning measurement time, morning systolic blood pressure value, minimum blood pressure graph display, morning systolic blood pressure value, minimum blood pressure value, pulse rate, evening measurement time, evening time The graph shows the systolic blood pressure value, the systolic blood pressure value, the evening systolic blood pressure value, the diastolic blood pressure value, and the pulse rate.
In this screen example, since the current date is August 19, 2010 and the display target month of the blood pressure trend screen 87 is the display of August 2010, data from August 1 to the morning of August 19 is displayed. The subsequent fields are blank.

図53は、血圧トレンド画面87を表示するための処理の流れを示したフローチャートである。CPU61は、表示対象月を取得する(S221)。開始日を表示対象月の1日、終了日を表示対象月の末日に設定する(S222)。
CPU61は、問診結果情報テーブル37jより、
高齢者ID = 対象高齢者ID かつ
作成日 ≧ 開始日 かつ
作成日 ≦ 終了日
であるレコードを取得する(S223)。
CPU61は、取得した各レコードについて、以下の処理を行う。CPU61は、問診IDを取得する(S224)。
CPU61は、血圧測定結果テーブル37kより
問診ID = 取得した問診ID
であるレコードを取得する(S225)。CPU61は、取得したレコードを一時テーブルに保存する(S226)。CPU61は、一時テーブルを用いて表示処理を行い(S227)、終了する。
FIG. 53 is a flowchart showing a process flow for displaying the blood pressure trend screen 87. The CPU 61 acquires a display target month (S221). The start date is set to the first day of the display target month, and the end date is set to the last day of the display target month (S222).
From the inquiry result information table 37j, the CPU 61
Elderly person ID = target elderly person ID and creation date ≧ start date and creation date ≦ end date is acquired (S223).
The CPU 61 performs the following processing for each acquired record. CPU61 acquires inquiry ID (S224).
CPU 61 from the blood pressure measurement result table 37k Question ID = acquired Question ID
Is acquired (S225). The CPU 61 stores the acquired record in a temporary table (S226). The CPU 61 performs display processing using the temporary table (S227) and ends.

図54は、一時テーブルに保存した血圧測定結果を表示する処理の流れを示したフローチャートである。対象日を表示対象月の1日から末日まで一日ずつ増やしながら、以下の処理を繰り返し行う。
CPU61は、一時テーブルから、
作成日 = 対象日 かつ
測定時刻 ≦ 午前10:00
であるレコードを取得する(S228)。CPU61は、取得したレコード数を調べる(S229)。レコード数が0の場合(S229で0)、CPU61は、処理をS232に移す。レコード数が1の場合(S229で1)、CPU61は、先頭レコードの測定時刻、最高血圧、最低血圧、脈拍数を朝の欄に表示する(S231)。レコード数が2以上である場合(S229で2以上)、CPU61は、取得したレコードを測定時刻の昇順にソートする(S230)。CPU61は、先頭レコードの測定時刻、最高血圧、最低血圧、脈拍数を朝の欄に表示する(S231)。
FIG. 54 is a flowchart showing a flow of processing for displaying the blood pressure measurement result stored in the temporary table. The following processing is repeated while increasing the target day by day from the first day to the last day of the display target month.
From the temporary table, the CPU 61
Creation date = target date and measurement time ≤ 10:00 am
Is acquired (S228). The CPU 61 checks the number of acquired records (S229). When the number of records is 0 (0 in S229), the CPU 61 moves the process to S232. When the number of records is 1 (1 in S229), the CPU 61 displays the measurement time, systolic blood pressure, diastolic blood pressure, and pulse rate of the first record in the morning column (S231). When the number of records is 2 or more (2 or more in S229), the CPU 61 sorts the acquired records in ascending order of measurement time (S230). The CPU 61 displays the measurement time, systolic blood pressure, diastolic blood pressure, and pulse rate of the first record in the morning column (S231).

CPU61は、一時テーブルから
作成日 = 対象日 かつ
測定時刻 ≧ 午後5:00
であるレコードを取得する(S232)。CPU61は、取得したレコード数を調べる(S233)。レコード数が0の場合(S233で0)、CPU61は、何もせずに次のループに移る。レコード数が1の場合(S233で1)、CPU61は、先頭レコードの測定時刻、最高血圧、最低血圧、脈拍数を晩の欄に表示する(S235)。レコード数が2以上である場合(S233で2以上)、CPU61は、取得したレコードを測定時刻の降順にソートする(S234)。CPU61は、先頭レコードの測定時刻、最高血圧、最低血圧、脈拍数を晩の欄に表示する(S235)。
From the temporary table, the CPU 61 creates date = target date and measurement time ≧ 5: 00 pm
Is acquired (S232). The CPU 61 checks the number of acquired records (S233). If the number of records is 0 (0 in S233), the CPU 61 proceeds to the next loop without doing anything. When the number of records is 1 (1 in S233), the CPU 61 displays the measurement time, systolic blood pressure, diastolic blood pressure, and pulse rate of the first record in the evening column (S235). When the number of records is 2 or more (2 or more in S233), the CPU 61 sorts the acquired records in descending order of measurement time (S234). The CPU 61 displays the measurement time, systolic blood pressure, diastolic blood pressure, and pulse rate of the first record in the evening column (S235).

なお、S228において抽出条件として測定時刻を午前10時以前としたのは、午前10時を過ぎた場合は朝とはみなさないと定めたためである。同様にS232において抽出条件として測定時刻を午後5時以降としたのは、午後5時より前は晩とはみなさないと定めたためである。これらの設定はこれに限られず、他の設定としても良い。
また、朝又は晩とみなした時間帯に複数の計測結果がある場合は、朝については最も早い時間のものを、晩については最も遅い時間のものを表示対象とするものとしたが、それに限られない。朝については最も遅い時間のものを、晩については最も早い時間のものを表示対象としても良い。
更にまた、標準NGフラグについては参照していないため、表示対象データとしてNGとなったデータが選択される場合がある。そのような場合を避けるために、標準NGフラグが立っているデータを表示対象として除く、あるいは表示対象データがない場合のみ標準NGフラグが立っているものも表示対象に含めることとしても良い。
The reason that the measurement time is set to be before 10:00 am as the extraction condition in S228 is that it is determined that it is not regarded as morning when 10:00 am is passed. Similarly, the reason that the measurement time is set to 5 pm or later as the extraction condition in S232 is that it is determined that the evening is not considered before 5 pm. These settings are not limited to this, and may be other settings.
In addition, when there are multiple measurement results in the time zone considered as morning or evening, the earliest time is displayed for the morning and the latest time is displayed for the evening. I can't. It is also possible to display the latest time for the morning and the earliest time for the evening.
Furthermore, since the standard NG flag is not referred to, there is a case where data that is NG is selected as display target data. In order to avoid such a case, data with the standard NG flag set may be excluded from the display target, or data with the standard NG flag set only when there is no display target data may be included in the display target.

図48に戻り、血圧トレンド画面87が表示されている場合において、リモコン12の青ボタンが押され、青アイコン87aが選択された場合(S216で青)、CPU61は、画面を指導日時確認画面88に遷移させる(S217)。
図55は、指導日時確認画面88の一例を示す説明図である。ここでは、表示対象月が2010年8月となっているので、2010年8月に実施された指導についての日付、開始時刻及び終了時刻、又は予約されている指導についての日付、開始予定時刻及び終了予定時刻が表示されている。指導日時確認画面88において、リモコン12の赤ボタンが押され、赤アイコン88aが選択された場合、CPU61は、指導日時確認画面88を閉じ、画面を記録画面85に戻す(図48のS202)。
なお、これらを表示するためにCPU61が行う処理については、図36に示した指導日データの抽出・表示処理の流れと同様であるので、省略する。
48, when the blood pressure trend screen 87 is displayed, when the blue button of the remote controller 12 is pressed and the blue icon 87a is selected (blue in S216), the CPU 61 changes the screen to the guidance date confirmation screen 88. (S217).
FIG. 55 is an explanatory diagram showing an example of the guidance date confirmation screen 88. Here, since the display target month is August 2010, the date, the start time and the end time for the guidance conducted in August 2010, or the date for the reserved guidance, the scheduled start time, and The scheduled end time is displayed. When the red button of the remote controller 12 is pressed on the instruction date confirmation screen 88 and the red icon 88a is selected, the CPU 61 closes the instruction date confirmation screen 88 and returns the screen to the recording screen 85 (S202 in FIG. 48).
Note that the processing performed by the CPU 61 to display these is the same as the guidance date data extraction / display processing flow shown in FIG.

図48に戻り、上述の歩行テスト結果表示画面86において、リモコン12の赤ボタンが押され、赤アイコン86bが選択された場合(S212において赤)、CPU61は、画面を記録画面85に遷移させる(S202)。同様に、アドバイス画面で赤アイコンが選択された場合(S214において赤)、CPU61は、画面を記録画面85に遷移させる(S202)。さらに、血圧トレンド画面87において赤アイコン87bが選択された場合(S216において赤)、CPU61は、画面を記録画面85に遷移させる(S202)。   Returning to FIG. 48, when the red button of the remote controller 12 is pressed and the red icon 86b is selected on the above-described walking test result display screen 86 (in S212, red), the CPU 61 changes the screen to the recording screen 85 ( S202). Similarly, when the red icon is selected on the advice screen (red in S214), the CPU 61 changes the screen to the recording screen 85 (S202). Furthermore, when the red icon 87b is selected on the blood pressure trend screen 87 (red in S216), the CPU 61 changes the screen to the recording screen 85 (S202).

記録画面85において、リモコン12の青ボタンが押され、青アイコン85eが選択された場合(S203において青)、CPU61は、画面を問診画面89に遷移させる(S204)。図56は、問診画面89の一例を示す説明図である。図57は、トレーニング・テスト中止画面90の一例を示す説明図である。
問診画面89はトレーニング又は歩行テストを実施するに先立ち、高齢者に体調を尋ねるための画面である。CPU61は、高齢者より体調を受付ける。高齢者は体調が良好であれば、リモコン12の青ボタンを押して、青アイコン89aを選択し、具合が悪いのであれば、リモコン12の黄ボタンを押して、黄アイコン89bを選択する。黄アイコン89bが選択された場合(S205において不良)、CPU61は、画面をトレーニング・テスト中止画面90に遷移させる(S210)。
問診画面89において青アイコン89aが選択された場合(S205において良好)、CPU61は、画面を血圧・脈拍測定画面91に遷移させる(S206)。
When the blue button of the remote controller 12 is pressed on the recording screen 85 and the blue icon 85e is selected (blue in S203), the CPU 61 changes the screen to the inquiry screen 89 (S204). FIG. 56 is an explanatory diagram showing an example of the inquiry screen 89. FIG. 57 is an explanatory diagram showing an example of the training / test stop screen 90.
The inquiry screen 89 is a screen for asking the elderly about physical condition prior to conducting a training or walking test. The CPU 61 receives physical condition from the elderly. If the elderly person is in good physical condition, he / she presses the blue button on the remote controller 12 to select the blue icon 89a, and if he / she is unwell, he / she presses the yellow button on the remote controller 12 to select the yellow icon 89b. When the yellow icon 89b is selected (defect in S205), the CPU 61 changes the screen to the training / test stop screen 90 (S210).
When the blue icon 89a is selected on the inquiry screen 89 (good in S205), the CPU 61 changes the screen to the blood pressure / pulse measurement screen 91 (S206).

図58は、血圧・脈拍測定画面91の一例を示す説明図である。高齢者は血圧・脈拍測定画面91の指示に従い、血圧計11の電源を入れて血圧の測定を行う。血圧の測定が終了すると、最高血圧値、最低血圧値及び脈拍数が家庭端末6に送られる。CPU61は受付けた最高血圧値、最低血圧値及び脈拍数をRAM62に記憶する。CPU61は、受付けた最高血圧値、最低血圧値及び脈拍数に問題がないかを判定する(S207)。具体的には、高齢者情報テーブル37bより高齢者の最高血圧基準値及び最低血圧基準値を読み出す。CPU61は、データベース部37の所定領域に記憶されている血圧NG値及び脈拍NG値を読み出す。CPU61は、受付けた最高血圧値と読み出した最高血圧基準値との差分、及び受付けた最低血圧と読み出した最低血圧基準値との差分を、それぞれ求める。求めた差分の絶対値がいずれも血圧NG値を超えていない場合、かつ、受付けた脈拍数が脈拍NG値を超えている場合、CPU61は問題なしと判定する。求めた差分の絶対値のいずれが血圧NG値を超えている場合、又は受付けた脈拍数が脈拍NG値を超えている場合、CPU61は問題があると判定する。
問題がある場合(S207であり1回目)、CPU61は再度、血圧・脈拍測定画面91を表示し、再度の計測を促す(S206)。CPU61は、二回目の計測結果について、最高血圧値、最低血圧値及び脈拍数に問題がないかを判定する(S207)。問題がある場合(S207であり2回目)、CPU61は、画面を血圧・脈拍NG表示画面92に遷移させる(S209)。
FIG. 58 is an explanatory diagram showing an example of a blood pressure / pulse measurement screen 91. The elderly person measures the blood pressure by turning on the sphygmomanometer 11 according to the instruction on the blood pressure / pulse measurement screen 91. When the blood pressure measurement is completed, the maximum blood pressure value, the minimum blood pressure value, and the pulse rate are sent to the home terminal 6. The CPU 61 stores the received maximum blood pressure value, minimum blood pressure value, and pulse rate in the RAM 62. The CPU 61 determines whether there is no problem with the received maximum blood pressure value, minimum blood pressure value, and pulse rate (S207). Specifically, the highest blood pressure reference value and the lowest blood pressure reference value of the elderly are read from the elderly person information table 37b. The CPU 61 reads out the blood pressure NG value and the pulse NG value stored in the predetermined area of the database unit 37. The CPU 61 obtains the difference between the received systolic blood pressure value and the read systolic blood pressure reference value, and the difference between the accepted systolic blood pressure and the read systolic blood pressure reference value. If none of the absolute values of the obtained differences exceed the blood pressure NG value, and if the received pulse rate exceeds the pulse NG value, the CPU 61 determines that there is no problem. When any of the obtained absolute values of the differences exceeds the blood pressure NG value, or when the received pulse rate exceeds the pulse NG value, the CPU 61 determines that there is a problem.
When there is a problem (S207, the first time), the CPU 61 displays the blood pressure / pulse measurement screen 91 again and prompts the measurement again (S206). The CPU 61 determines whether there is a problem with the maximum blood pressure value, the minimum blood pressure value, and the pulse rate for the second measurement result (S207). If there is a problem (S207, the second time), the CPU 61 changes the screen to the blood pressure / pulse NG display screen 92 (S209).

図59は、血圧・脈拍NG表示画面92の一例を示す説明図である。血圧・脈拍NG表示画面92には、NGとなった理由及び測定結果が表示されている。血圧・脈拍NG表示画面92において、リモコン12の青ボタンが押され、青アイコン92aが選択された場合、CPU61は、画面をトレーニング・テスト中止画面90に遷移させる(S210)。トレーニング・テスト中止画面90において、リモコン12の青ボタンが押され、青アイコン90aが選択された場合、CPU61は、画面を記録画面85に戻す(S202)。   FIG. 59 is an explanatory diagram showing an example of the blood pressure / pulse NG display screen 92. The blood pressure / pulse NG display screen 92 displays the reason for the NG and the measurement result. When the blue button of the remote controller 12 is pressed on the blood pressure / pulse NG display screen 92 and the blue icon 92a is selected, the CPU 61 changes the screen to the training / test stop screen 90 (S210). When the blue button of the remote controller 12 is pressed on the training / test stop screen 90 and the blue icon 90a is selected, the CPU 61 returns the screen to the recording screen 85 (S202).

図60は、血圧・脈拍表示画面93の一例を示す説明図である。図61は、選択画面94の一例を示す説明図である。測定の結果、最高血圧値、最低血圧値及び脈拍数に問題がないと判定した場合(S207でNO)、CPU61は、画面を血圧・脈拍表示画面93に遷移させ、測定結果を画面に表示させる。青ボタンが選択される場合、CPU61は画面を選択画面94に遷移させる。高齢者は、トレーニング又は歩行テストを行う(S208)。トレーニング又は歩行テストの終了を受付けた場合、CPU61は、画面を記録画面85に戻す(S202)。
なお、測定された血圧値、脈拍数は、それぞれ家庭端末6のデータ保存部68にある血圧値データ記憶領域68b、脈拍数データ記憶領域68cに保存されると共に、データベースサーバ3に送信され、血圧測定結果テーブル37kに保存される。
FIG. 60 is an explanatory diagram showing an example of the blood pressure / pulse display screen 93. FIG. 61 is an explanatory diagram showing an example of the selection screen 94. As a result of the measurement, when it is determined that there is no problem in the maximum blood pressure value, the minimum blood pressure value, and the pulse rate (NO in S207), the CPU 61 changes the screen to the blood pressure / pulse display screen 93 and displays the measurement result on the screen. . When the blue button is selected, the CPU 61 changes the screen to the selection screen 94. The elderly person performs a training or walking test (S208). When accepting the end of the training or walking test, the CPU 61 returns the screen to the recording screen 85 (S202).
The measured blood pressure value and pulse rate are stored in the blood pressure value data storage area 68b and the pulse rate data storage area 68c in the data storage unit 68 of the home terminal 6, respectively, and are transmitted to the database server 3 for blood pressure. It is stored in the measurement result table 37k.

図62から図66は、トレーニング・歩行テストの処理の流れについてのフローチャートである。図67は、トレーニングメニュー表示画面95の一例を示す説明図である。図61に示したように選択画面94は、トレーニングについての表示エリア94a、テストについての表示エリア94b、終了についての表示エリア94cを含んでいる。選択画面94において、リモコン12の青ボタンが押され、青アイコン94dが選択された場合(S240で青)、CPU61は、画面をトレーニングメニュー表示画面95に遷移させる(S241)。緑ボタンが選択された場合(S240で緑)、CPU61は、画面を歩行テストメニュー画面100に遷移させる(図64のS259)。赤ボタンが選択された場合(S240で赤)、CPU61は、処理を終了し、リターンする。   FIG. 62 to FIG. 66 are flowcharts for the processing flow of the training / walking test. FIG. 67 is an explanatory diagram showing an example of the training menu display screen 95. As shown in FIG. 61, the selection screen 94 includes a display area 94a for training, a display area 94b for testing, and a display area 94c for finishing. When the blue button on the remote controller 12 is pressed on the selection screen 94 and the blue icon 94d is selected (blue in S240), the CPU 61 changes the screen to the training menu display screen 95 (S241). When the green button is selected (green in S240), the CPU 61 changes the screen to the walking test menu screen 100 (S259 in FIG. 64). When the red button is selected (red in S240), the CPU 61 ends the process and returns.

トレーニングメニュー表示画面95は、トレーニングメニュー表示部95aに処方された内容および各運動の所要時間が表示されている。合計時間表示部95bに、合計の所要時間が表示されている。高齢者による内容確認後に、リモコン12の青ボタンが押され、青アイコン95cが選択される。青アイコン95cが選択された場合、CPU61は、画面を運動映像表示初期画面96に遷移させ、最初の運動についての動画を表示させる(S242)。
なお、トレーニングメニュー表示部95aに表示すべきトレーニングメニューは、トレーニング管理テーブル37hに記憶されている処方内容に基づき、表示される。CPU61は、処方データに含まれるコンテンツIDをキーに、運動コンテンツ情報テーブル37eを検索し、名称、時間、回数を取得する。動画についても同様に、トレーニング管理テーブル37hより動画ファイルが特定される。動画ファイルはデータベースサーバ3より家庭端末6に送信される。動画ファイルは毎回、データベースサーバ3より家庭端末6に送信するのではなく、家庭端末6が保存しておいても良い。初回のみデータベースサーバ3よりダウンロードを行い、二回目以降は家庭端末6に保存してある動画ファイルを用いることとしても良い。また、動画ファイルを受信してから表示するのではなく、データベースサーバ3から送信された画像を家庭端末6が随時表示する、いわゆるストリーミング方式を用いても良い。
The training menu display screen 95 displays the contents prescribed in the training menu display section 95a and the time required for each exercise. The total required time is displayed in the total time display part 95b. After confirming the content by the elderly person, the blue button on the remote controller 12 is pressed and the blue icon 95c is selected. When the blue icon 95c is selected, the CPU 61 shifts the screen to the exercise video display initial screen 96 and displays a moving image regarding the first exercise (S242).
The training menu to be displayed on the training menu display unit 95a is displayed based on the prescription content stored in the training management table 37h. The CPU 61 searches the exercise content information table 37e using the content ID included in the prescription data as a key, and acquires the name, time, and number of times. Similarly, for a moving image, a moving image file is specified from the training management table 37h. The moving image file is transmitted from the database server 3 to the home terminal 6. The moving image file may be stored in the home terminal 6 instead of being transmitted from the database server 3 to the home terminal 6 each time. It is also possible to download from the database server 3 only for the first time and use a moving image file stored in the home terminal 6 after the second time. Instead of displaying the video file after receiving it, a so-called streaming method in which the home terminal 6 displays the image transmitted from the database server 3 at any time may be used.

図68は、運動映像表示初期画面96の一例を示す説明図である。トレーニング映像表示初期画面96左側のメッセージ表示部96aには気分が悪くなったらトレーニングをやめるよう呼びかける通知が表示されている。右側の運動名表示部96bには、トレーニングメニューに含まれる運動の内容を示す名称が表示され、その下の動画表示部96cに、CPU61は行う運動の映像を表示させる。高齢者は動画を参照しながら、運動を行う。
また、図67は行う運動の選択を高齢者が許されていない場合の画面である。運動の選択が許されている場合は、トレーニングメニュー画面(図示しない)において実施する運動をリモコン12の矢印キーで選択し、決定ボタンを選択することにより、選択した運動が実施する運動として指定されたこととなる。
FIG. 68 is an explanatory diagram showing an example of the exercise video display initial screen 96. A message display section 96a on the left side of the training video display initial screen 96 displays a notification calling for stopping training if the patient feels unwell. The exercise name display section 96b on the right side displays a name indicating the contents of the exercise included in the training menu, and the CPU 61 displays an image of the exercise to be performed on the moving image display section 96c below. Elderly people exercise while referring to the video.
FIG. 67 shows a screen when an elderly person is not allowed to select an exercise to be performed. When exercise selection is permitted, an exercise to be performed on the training menu screen (not shown) is selected with the arrow keys of the remote controller 12, and a decision button is selected, whereby the selected exercise is designated as an exercise to be performed. It will be.

運動映像表示初期画面96において、リモコン12の黄ボタンが押され、黄アイコン96fが選択された場合(S244で黄)、CPU61は、画面をトレーニング・テスト中止画面90に遷移させる(図63のS256)。トレーニング中に気分が悪くなった場合など、トレーニングを中止したい場合に、リモコン12の黄ボタンを押し、黄アイコン96fを選択することにより、高齢者はトレーニングを中止することが可能となる。映像再生中の場合(S243でNO)、リモコン12の赤ボタンが押され、赤アイコン96dが選択されたとき(S244で赤)、CPU61は、運動映像を一時停止させる(S246)。リモコン12の緑ボタンが押され、緑アイコン96eが選択された場合(S244で緑)、CPU61は一時停止を解除し、運動映像の表示を再開させる(S245)。   When the yellow button of the remote controller 12 is pressed and the yellow icon 96f is selected on the exercise video display initial screen 96 (yellow in S244), the CPU 61 changes the screen to the training / test stop screen 90 (S256 in FIG. 63). ). When it is desired to stop training, such as when feeling bad during training, the elderly person can stop training by pressing the yellow button on the remote controller 12 and selecting the yellow icon 96f. When the video is being reproduced (NO in S243), when the red button of the remote controller 12 is pressed and the red icon 96d is selected (red in S244), the CPU 61 pauses the motion video (S246). When the green button of the remote controller 12 is pressed and the green icon 96e is selected (green in S244), the CPU 61 cancels the pause and restarts the display of the motion video (S245).

図69は、運動遷移画面97の一例を示す説明図である。図70は、運動映像表示画面98の一例を示す説明図である。動画の再生が終了し(S243でYES)、次の運動がある場合(S247でYES)、CPU61は運動遷移画面97を表示させる(S248)。
運動遷移画面97において、メッセージ表示部97aには、トレーニングの進行状況、全部で幾つの運動があり、幾つ目まで進んだか、次に行う運動は何か、これまでの実施時間と、残り時間が表示されている。運動名表示部97bには終了した運動の名称が表示されている。動画表示部97cは何も表示されていない。
FIG. 69 is an explanatory diagram showing an example of the exercise transition screen 97. FIG. 70 is an explanatory diagram showing an example of the exercise video display screen 98. When the reproduction of the moving image is finished (YES in S243) and there is a next exercise (YES in S247), the CPU 61 displays an exercise transition screen 97 (S248).
In the exercise transition screen 97, the message display section 97a has a training progress status, how many exercises in total, how many exercises have been performed, what exercises are to be performed next, the previous execution time, and the remaining time. It is displayed. The name of the completed exercise is displayed in the exercise name display portion 97b. Nothing is displayed on the moving image display portion 97c.

運動遷移画面97において、リモコン12の青ボタンが押され、青アイコン97dが選択された場合(S249で青)、CPU61は画面を運動映像表示画面98に遷移させ、次の運動についての動画を表示させる(S250)。   When the blue button of the remote control 12 is pressed on the exercise transition screen 97 and the blue icon 97d is selected (blue in S249), the CPU 61 changes the screen to the exercise video display screen 98 and displays a video about the next exercise. (S250).

運動遷移画面97において、リモコン12の赤ボタンが押され、赤アイコン97eが選択された場合(S249で赤)、CPU61は再生が終了した運動についての動画を再度、表示させる(S242)。
運動遷移画面97において、リモコン12の黄ボタンが押され、黄アイコン97fが選択された場合(S249で黄)、CPU61は、画面をトレーニング・テスト中止画面90に遷移させる(図63のS256)。
なお、再度、動画表示する場合であって、表示対象動画が最初の運動であるときに、用いる画面は、運動映像表示初期画面96としても良いし、運動映像表示画面98としても良い。また、運動映像表示画面98においての操作は、運動映像表示初期画面96と同様であるので、説明を省略する。
When the red button of the remote controller 12 is pressed on the exercise transition screen 97 and the red icon 97e is selected (red in S249), the CPU 61 displays again the moving image about the exercise that has been played back (S242).
When the yellow button of the remote controller 12 is pressed and the yellow icon 97f is selected on the exercise transition screen 97 (Y in S249), the CPU 61 changes the screen to the training / test stop screen 90 (S256 in FIG. 63).
In the case where the moving image is displayed again, and the display target moving image is the first exercise, the screen used may be the exercise video display initial screen 96 or the exercise video display screen 98. The operation on the exercise video display screen 98 is the same as that on the exercise video display initial screen 96, and thus the description thereof is omitted.

図71は、トレーニング終了画面99の一例を示す説明図である。動画の再生が終了し(S243でYES)、次の運動がない場合(S247でNO)、CPU61はトレーニング終了画面99を表示させる(S251)。トレーニング終了画面99において、黄アイコン99fが選択された場合(S252で黄)、及び赤アイコン99eが選択された場合(S252で赤)は、運動遷移画面97での場合と同様であるので、説明を省略する。
なお、運動遷移画面97において、青アイコン97dが選択された時点で、CPU61(実施結果受付手段)は、トレーニング結果として完了をRAM62に記憶する。CPU61(実施結果送信手段)は、トレーニング結果を、運動毎にデータベースサーバ3に送信し、トレーニング結果テーブル37mに記憶させる。
FIG. 71 is an explanatory diagram showing an example of the training end screen 99. When the reproduction of the moving image ends (YES in S243) and there is no next exercise (NO in S247), the CPU 61 displays a training end screen 99 (S251). The case where the yellow icon 99f is selected on the training end screen 99 (yellow in S252) and the case where the red icon 99e is selected (red in S252) are the same as those on the exercise transition screen 97. Is omitted.
When the blue icon 97d is selected on the exercise transition screen 97, the CPU 61 (implementation result receiving means) stores completion in the RAM 62 as a training result. The CPU 61 (execution result transmission means) transmits the training result to the database server 3 for each exercise and stores it in the training result table 37m.

トレーニング終了画面99において、リモコン12の青ボタンが押され、青アイコン99dが選択された場合(S252で青)、CPU61は画面を上述の血圧・脈拍測定画面91に遷移させる(図63のS253)。高齢者は血圧計11の電源を入れて血圧の測定を行う。血圧の測定が終了すると、最高血圧値、最低血圧値及び脈拍数が家庭端末6に送られる。CPU61は、最高血圧値、最低血圧値及び脈拍数に問題がないかを判定する(S254)。判定方法は上述したとおりである。問題がある場合(S254であり1回目)、CPU61は再度、血圧・脈拍測定画面91を表示させ、再度の計測を促す(S253)。CPU61は、二回目の計測結果について、最高血圧値、最低血圧値及び脈拍数に問題がないかを判定する(S254)。問題がある場合(S254であり2回目)、CPU61は画面を上述した血圧・脈拍NG表示画面92に遷移させる(S255)。血圧・脈拍NG表示画面92において、リモコン12の青ボタンが押され、青アイコン92aが選択された場合、CPU61は、画面をトレーニング・テスト中止画面90に遷移させる(S256)。トレーニング・テスト中止画面90で青アイコン90aが選択された場合、CPU61は処理を終え、リターンする。   When the blue button of the remote controller 12 is pressed on the training end screen 99 and the blue icon 99d is selected (blue in S252), the CPU 61 changes the screen to the above-described blood pressure / pulse measurement screen 91 (S253 in FIG. 63). . An elderly person turns on the blood pressure monitor 11 and measures blood pressure. When the blood pressure measurement is completed, the maximum blood pressure value, the minimum blood pressure value, and the pulse rate are sent to the home terminal 6. The CPU 61 determines whether there is no problem in the maximum blood pressure value, the minimum blood pressure value, and the pulse rate (S254). The determination method is as described above. When there is a problem (S254, the first time), the CPU 61 displays the blood pressure / pulse measurement screen 91 again and prompts the measurement again (S253). The CPU 61 determines whether there is a problem with the maximum blood pressure value, the minimum blood pressure value, and the pulse rate for the second measurement result (S254). When there is a problem (S254, the second time), the CPU 61 changes the screen to the above-described blood pressure / pulse NG display screen 92 (S255). When the blue button of the remote controller 12 is pressed on the blood pressure / pulse NG display screen 92 and the blue icon 92a is selected, the CPU 61 changes the screen to the training / test stop screen 90 (S256). When the blue icon 90a is selected on the training / test stop screen 90, the CPU 61 finishes the process and returns.

測定の結果、最高血圧値、最低血圧値及び脈拍数に問題がない場合(S254でNO)、CPU61は画面を上述した血圧・脈拍表示画面93に遷移させ、測定結果を画面に表示させる(S258)。青アイコン93aが選択された場合、CPU61は画面を選択画面94に遷移させる(S240)。
ここで、一日のトレーニング回数が制限されており、その制限回数に達している場合、CPU61は、選択画面94において、トレーニングを行うためのメッセージ94aを表示させない。
なお、測定された血圧値、脈拍数は、それぞれ家庭端末6のデータ保存部68にある血圧値データ記憶領域68b、脈拍数記憶領域68cに保存されると共に、データベースサーバ3に送信され、血圧測定結果テーブル37kに保存される。
As a result of the measurement, when there is no problem in the maximum blood pressure value, the minimum blood pressure value, and the pulse rate (NO in S254), the CPU 61 changes the screen to the above-described blood pressure / pulse display screen 93 and displays the measurement result on the screen (S258). ). When the blue icon 93a is selected, the CPU 61 changes the screen to the selection screen 94 (S240).
Here, when the number of trainings per day is limited, and the limit number has been reached, the CPU 61 does not display a message 94 a for training on the selection screen 94.
The measured blood pressure value and pulse rate are stored in the blood pressure value data storage area 68b and the pulse rate storage area 68c in the data storage unit 68 of the home terminal 6, respectively, and transmitted to the database server 3 for blood pressure measurement. It is stored in the result table 37k.

次に、歩行テストが選択された場合、すなわち、選択画面94において緑ボタンが選択された場合(図62のS240で緑)について説明する。
歩行テストが選択された場合、CPU61は、歩行テスト準備画面(図示しない)を表示させる。歩行テスト準備画面は、歩行計測センサ10の充電状態を確認する、家庭端末6とセンサとの無線通信を可能な状態にするなど、センサの確認・準備操作を行うための指示画面である。高齢者よりセンサの準備が完了した旨の入力を受付けたら、CPU61は、センサ装着画面(図示しない)を表示させる。センサ装着画面は、歩行計測センサ10を装着する手順を表示する画面であり、高齢者は画面に表示される指示に従い、歩行計測センサ10を装着する。
なお、歩行テスト準備画面、センサ装着画面は、1又は複数の画面から構成されている。
Next, the case where the walking test is selected, that is, the case where the green button is selected on the selection screen 94 (green in S240 of FIG. 62) will be described.
When the walking test is selected, the CPU 61 displays a walking test preparation screen (not shown). The walking test preparation screen is an instruction screen for performing a sensor confirmation / preparation operation such as checking the charging state of the walking measurement sensor 10 or enabling wireless communication between the home terminal 6 and the sensor. When receiving an input from the elderly that the sensor preparation is complete, the CPU 61 displays a sensor mounting screen (not shown). The sensor mounting screen is a screen that displays a procedure for mounting the walking measurement sensor 10, and an elderly person wears the walking measurement sensor 10 according to an instruction displayed on the screen.
The walking test preparation screen and sensor mounting screen are composed of one or a plurality of screens.

図72は、歩行テストメニュー画面100の一例を示す説明図である。行うテストの一覧が表示されている。図73は、お手本画像表示画面101の一例を示す説明図である。
高齢者よりセンサ装着が完了した旨の入力を受付けたら、CPU61は、歩行テストメニュー画面100を表示させる(図64のS259)。歩行テストメニュー画面100において、青アイコン101aが選択された場合、又は表示後、所定時間、例えば5分経過した場合、CPU61は、画面をお手本画像表示画面101に遷移させる。CPU61は、お手本画像表示画面101において、お手本動画を表示させる(S260)。高齢者はお手本動画を見て、テスト動作を把握する。
お手本画像表示画面101において、黄アイコンが選択された場合(S261で黄)、CPU61は、画面をトレーニング・テスト中止画面90に遷移させる(S256)。何もアイコンが選択されない場合(S261で選択なし)、CPU61は処理をS262に移す。
FIG. 72 is an explanatory diagram showing an example of the walking test menu screen 100. A list of tests to be performed is displayed. FIG. 73 is an explanatory diagram showing an example of the model image display screen 101.
When the CPU 61 receives an input from the elderly that the sensor has been installed, the CPU 61 displays the walking test menu screen 100 (S259 in FIG. 64). When the blue icon 101a is selected on the walking test menu screen 100, or when a predetermined time, for example, 5 minutes elapses after display, the CPU 61 changes the screen to the model image display screen 101. The CPU 61 displays a model moving image on the model image display screen 101 (S260). Elderly people see the model video and grasp the test behavior.
When the yellow icon is selected on the model image display screen 101 (yellow in S261), the CPU 61 changes the screen to the training / test stop screen 90 (S256). If no icon is selected (no selection in S261), the CPU 61 moves the process to S262.

図74は、歩行テスト実施画面102の一例を示す説明図である。お手本動画の再生が終了した場合(S262でYES)、CPU61は、歩行テスト実施画面102に遷移させる(S263)。又はお手本画像表示画面101において、青アイコン101aが選択された場合(S261で青)、CPU61は、お手本画像の表示をスキップして、歩行テスト実施画面102に遷移させる(S263)。
お手本動画の再生が終わっていない場合(S262でNO)、CPU61は、処理をS261へ戻す。
高齢者は歩行テスト実施画面102に表示される指示に従い、テスト動作を行う。歩行テスト実施画面102は、1又は複数の画面から構成され、CPU61は、歩行計測センサ10からの波形の解析結果により又は所定時間経過により、画面を次画面に遷移させるよう制御する。
FIG. 74 is an explanatory diagram showing an example of the walking test execution screen 102. When the reproduction of the model video is finished (YES in S262), the CPU 61 makes a transition to the walking test execution screen 102 (S263). Alternatively, when the blue icon 101a is selected on the model image display screen 101 (blue in S261), the CPU 61 skips the display of the model image and transitions to the walking test execution screen 102 (S263).
If the reproduction of the model moving image has not ended (NO in S262), the CPU 61 returns the process to S261.
An elderly person performs a test operation in accordance with an instruction displayed on the walking test execution screen 102. The walking test execution screen 102 is composed of one or a plurality of screens, and the CPU 61 controls the screen to transition to the next screen based on the analysis result of the waveform from the walking measurement sensor 10 or when a predetermined time elapses.

歩行テスト実施画面102において、黄アイコン102bが選択された場合(S264で黄)、CPU61は、画面をトレーニング・テスト中止画面90に遷移させる(図63のS256)。
図75は、テスト遷移画面103の一例を示す説明図である。1つの歩行テストが終了した場合(S265でYES)、CPU61は、次のテストがあるか否かを確認し、次のテストがある場合(S266でYES)には、テスト遷移画面103を表示させる(S267)。
When the yellow icon 102b is selected on the walking test execution screen 102 (yellow in S264), the CPU 61 changes the screen to the training / test stop screen 90 (S256 in FIG. 63).
FIG. 75 is an explanatory diagram showing an example of the test transition screen 103. When one walking test is completed (YES in S265), the CPU 61 confirms whether or not there is a next test. If there is a next test (YES in S266), the test transition screen 103 is displayed. (S267).

テスト遷移画面103において、アイコンの選択がない場合(図65のS268で選択なし)、CPU61は、タイマにより時間を計測し、所定時間が経過していない場合(S269でNO)は、テスト遷移画面103を表示させ続ける。所定時間が経過した場合(S269でYES)は、次のテストに移る(S270)。お手本画像表示画面101が表示され、次のテストについてのお手本動画が表示される(S260)。以降は、上述した手順と同様であるので、説明を省略する。
なお、歩行テスト中の歩行計測センサ10からの計測データは、センサデータとして家庭用端末6のデータ保存部68のセンサデータ記憶領域68aに記憶されると共に、データベースサーバ3に送信される。データベースサーバ3は受信したセンサデータをデータベース部37の所定領域に記憶する。
When no icon is selected on the test transition screen 103 (no selection at S268 in FIG. 65), the CPU 61 measures the time by a timer, and when the predetermined time has not elapsed (NO at S269), the test transition screen 103 is continuously displayed. If the predetermined time has elapsed (YES in S269), the process proceeds to the next test (S270). A model image display screen 101 is displayed, and a model video for the next test is displayed (S260). Since the subsequent steps are the same as those described above, description thereof will be omitted.
Measurement data from the walking measurement sensor 10 during the walking test is stored as sensor data in the sensor data storage area 68a of the data storage unit 68 of the home terminal 6 and is transmitted to the database server 3. The database server 3 stores the received sensor data in a predetermined area of the database unit 37.

テスト遷移画面103において、緑アイコン103aが選択された場合(S268で緑)、CPU61は、直前に実施したテストに戻す(S271)。CPU61は、画面をお手本画像表示画面101へ遷移させ、直前のテストについてのお手本動画を表示させる(S260)。以降は、上述した手順と同様であるので、説明を省略する。   When the green icon 103a is selected on the test transition screen 103 (green in S268), the CPU 61 returns to the test performed immediately before (S271). The CPU 61 changes the screen to the model image display screen 101, and displays a model video for the immediately preceding test (S260). Since the subsequent steps are the same as those described above, description thereof will be omitted.

テスト遷移画面103において、黄アイコン103bが選択された場合(S268で黄)、CPU61は、画面をトレーニング・テスト中止画面90に遷移させる(図63のS256)。   When the yellow icon 103b is selected on the test transition screen 103 (yellow in S268), the CPU 61 transitions the screen to the training / test stop screen 90 (S256 in FIG. 63).

1つの歩行テストが終了し、次のテストがない場合(図64のS266でNO)、CPU61は、テスト結果計算画面(図示しない)を表示させ、センサの計測データに基づいて、テスト結果を計算する(図66のS272)。テスト結果計算画面は、ボタンの選択がない場合(S273で選択なし)であって、計算が終了していない場合(S274でNO)は、継続して表示される。   When one walking test is completed and there is no next test (NO in S266 in FIG. 64), the CPU 61 displays a test result calculation screen (not shown) and calculates the test result based on the sensor measurement data. (S272 in FIG. 66). The test result calculation screen is continuously displayed when no button is selected (no selection at S273) and when the calculation is not completed (NO at S274).

テスト結果計算画面において、緑アイコンが選択された場合(S273で緑)、CPU61は、直前のテストに戻す(S276)。画面がお手本画像表示画面101へ遷移し、直前のテストについてのお手本動画が表示させる(S260)。以降は、上述した手順と同様であるので、説明を省略する。   When the green icon is selected on the test result calculation screen (green in S273), the CPU 61 returns to the previous test (S276). The screen transitions to the model image display screen 101, and a model moving image for the immediately preceding test is displayed (S260). Since the subsequent steps are the same as those described above, description thereof will be omitted.

テスト結果計算画面において、黄アイコンが選択された場合(S273で黄)、CPU61は、画面をトレーニング・テスト中止画面に遷移させる(S256)。   When the yellow icon is selected on the test result calculation screen (yellow in S273), the CPU 61 changes the screen to the training / test stop screen (S256).

図76は、テスト結果表示画面104の一例を示す説明図である。テスト結果の計算が終了した場合(S274でYES)、CPU61は画面をテスト結果表示画面104に遷移させ、テスト結果を表示させる(S275)。
メッセージ表示部104aに点数が表示され、映像表示部104bには評価に応じたイラストが表示される。
なお、テスト結果は、歩行計測センサ10から取得し家庭端末6のセンサデータ記憶領域68aに保存されたセンサデータとテスト内容とに基づきCPU61が計算する。具体的な計算方法は、公知の手法を用いれば良い。
FIG. 76 is an explanatory diagram showing an example of the test result display screen 104. When the calculation of the test result is completed (YES in S274), the CPU 61 changes the screen to the test result display screen 104 and displays the test result (S275).
The score is displayed on the message display unit 104a, and an illustration corresponding to the evaluation is displayed on the video display unit 104b.
The test result is calculated by the CPU 61 based on the sensor data acquired from the walking measurement sensor 10 and stored in the sensor data storage area 68a of the home terminal 6 and the test contents. A specific calculation method may be a known method.

高齢者がテスト結果表示画面104で、テストの結果を確認し、青アイコン104cを選択すると、CPU61は、画面を血圧・脈拍測定画面91に遷移させる(S253)。以降は、上述した内容と同様であるので、説明を省略する。
なお、テスト結果は、CPU61により、データベースサーバ3へ送信される。データベースサーバ3は、受信した歩行テスト結果をデータベース部37の歩行テスト結果テーブル37n及び歩行テスト結果詳細テーブル37pに記憶する。
When the elderly person confirms the test result on the test result display screen 104 and selects the blue icon 104c, the CPU 61 changes the screen to the blood pressure / pulse measurement screen 91 (S253). Since the subsequent process is the same as described above, the description thereof is omitted.
The test result is transmitted to the database server 3 by the CPU 61. The database server 3 stores the received walking test result in the walking test result table 37n and the walking test result detailed table 37p of the database unit 37.

測定結果に異常がなく、選択画面94に遷移した場合、歩行テストを行うためのメッセージ94bは表示されない。歩行テストは一日一回しか行えないように制限しているからである。トレーニングを行うメッセージについては、上述したとおりである。   When there is no abnormality in the measurement result and the screen transitions to the selection screen 94, the message 94b for performing the walking test is not displayed. This is because the walking test is restricted to be performed only once a day. The message for training is as described above.

図48に戻り、記録画面85において、赤アイコン85fを選択した場合(S203において赤)、CPU61は、処理を終了し、高齢者用アプリケーション・プログラムを終了させる。   Returning to FIG. 48, when the red icon 85f is selected on the recording screen 85 (red in S203), the CPU 61 ends the process and ends the elderly application program.

上述の実施形態では、医療機関端末2とデータベースサーバ3とは別のコンピュータであるとしたが、データベースサーバ3の備えるデータベース部37を医療機関端末2が備えることにより、データベースサーバ3がない構成としても良い。
また、データベースサーバ3を医療機関システム1の一部とするのではなく、医療機関外部のデータセンターに設置し、医療機関システム1及び家庭システム5は通信網13等を介して、データベースサーバ3にアクセスすることとしても良い。
さらに、院内端末2で動作する専門家用アプリケーション・プログラムはROM23等の院内端末2が備える記憶手段に、予め記憶されているものとした。家庭端末6で動作する高齢者用アプリケーション・プログラムはROM63等の家庭端末6が備える記憶手段に、予め記憶されているものとした。しかし、それに限られず、ASP(Application Service Provider)を利用したシステムとし、医療機関端末2及び家庭端末6は、それぞれアプリケーション・プログラムを都度ASPサーバより取得し、起動するものとしても良い。
さらに、また、家庭システム5の利用者は、いわゆる高齢者であるとしたが、トレーニング又は歩行テストを行う利用者であれば、高齢者に限られない。
In the above-described embodiment, the medical institution terminal 2 and the database server 3 are different computers. However, the medical institution terminal 2 includes the database unit 37 included in the database server 3, thereby eliminating the database server 3. Also good.
The database server 3 is not part of the medical institution system 1 but is installed in a data center outside the medical institution, and the medical institution system 1 and the home system 5 are connected to the database server 3 via the communication network 13 or the like. It is good to access.
Further, it is assumed that the professional application program operating on the in-hospital terminal 2 is stored in advance in the storage means provided in the in-hospital terminal 2 such as the ROM 23. It is assumed that the application program for elderly people operating on the home terminal 6 is stored in advance in the storage means provided in the home terminal 6 such as the ROM 63. However, the present invention is not limited to this, and a system using an ASP (Application Service Provider) may be used, and the medical institution terminal 2 and the home terminal 6 may each obtain an application program from the ASP server and start it.
Furthermore, although the user of the home system 5 is a so-called elderly person, the user is not limited to an elderly person as long as the user performs a training or walking test.

なお、上述した実施の形態はすべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上述した意味ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。   It should be understood that the above-described embodiment is illustrative in all respects and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the meanings described above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

実施の形態2
実施の形態2は、高齢者歩行支援システムに含まれる血圧計11の測定値に基づいて、専門家スタッフ全体でユーザである高齢者の健康管理を支援する形態に関する。
Embodiment 2
The second embodiment relates to a form for supporting the health management of an elderly person who is a user in the entire expert staff based on the measurement value of the sphygmomanometer 11 included in the elderly walking support system.

図77は、実施の形態2に係る高齢者歩行支援システムの構成例を示したブロック図である。高齢者歩行支援システムは、医療機関システム1、家庭システム5及び専門家個人システム40を含む。医療機関システム1、家庭システム5及び専門家個人システム40は、通信網130で接続されている。通信網130は、例えばLAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)、インターネット、電話回線網、衛星通信網等を含む。   FIG. 77 is a block diagram showing a configuration example of the elderly walking support system according to the second embodiment. The elderly walking support system includes a medical institution system 1, a home system 5, and an expert personal system 40. The medical institution system 1, the home system 5, and the expert personal system 40 are connected by a communication network 130. The communication network 130 includes, for example, a LAN (Local Area Network), a WAN (Wide Area Network), the Internet, a telephone line network, a satellite communication network, and the like.

図77では、医療機関システム1、家庭システム5及び専門家個人システム40を1つずつ例示している。しかし、医療機関システム1のカメラ4及び院内端末(第二端末装置)20並びに専門家個人システム40は、専門家の人数と等しい数だけ構築されている。また、家庭システム5は、ユーザである高齢者の人数と等しい数だけ構築されている。   In FIG. 77, the medical institution system 1, the home system 5, and the expert individual system 40 are illustrated one by one. However, as many cameras 4, in-hospital terminals (second terminal devices) 20, and expert personal systems 40 of the medical institution system 1 are constructed as the number of experts. Moreover, the home system 5 is constructed in a number equal to the number of elderly people who are users.

医療機関システム1は、院内端末(第二端末装置)20、カメラ4及びサーバ(中央装置)30を含む。
院内端末20のハードウェア構成例は、図3に示した院内端末2のハードウェア構成例と同じである。ただし、院内端末20のROM23には、実施の形態1に係る制御プログラムの他に、実施の形態2に係る制御プログラムも記憶されている。
カメラ4は、実施の形態1におけるカメラ4と同じである。
The medical institution system 1 includes a hospital terminal (second terminal device) 20, a camera 4, and a server (central device) 30.
The hardware configuration example of the hospital terminal 20 is the same as the hardware configuration example of the hospital terminal 2 shown in FIG. However, in addition to the control program according to the first embodiment, the ROM 23 of the in-hospital terminal 20 also stores a control program according to the second embodiment.
The camera 4 is the same as the camera 4 in the first embodiment.

サーバ30は、データベースサーバ3、通信サーバ及びファイルサーバの機能を有する。サーバ30における通信サーバとしての機能は、メールサーバ、WEB(World Wide Web)サーバ及びファイアウォールの各機能を含む。サーバ30は、例えば院内端末20がシャットダウンしている場合、家庭システム5から院内端末20への送信情報を他の院内端末20又は専門家個人システム40に含まれる情報通信機器(第三端末装置)へ転送する機能を有する。   The server 30 has the functions of the database server 3, the communication server, and the file server. The functions of the server 30 as a communication server include mail server, WEB (World Wide Web) server, and firewall functions. For example, when the in-hospital terminal 20 is shut down, the server 30 transmits information transmitted from the home system 5 to the in-hospital terminal 20 in another in-hospital terminal 20 or an expert personal system 40 (third terminal device). It has a function to transfer to.

サーバ30におけるファイルサーバとしての機能は、サーバ30と院内端末20、家庭端末(第一端末装置)60及び専門家個人システム40の情報通信機器との間の通信履歴ファイルを記録する機能を含む。また、サーバ30におけるファイルサーバとしての機能は、医療機関システム1が使用するファイルの保存機能を含む。   The function of the server 30 as a file server includes a function of recording a communication history file between the server 30 and the hospital terminal 20, the home terminal (first terminal device) 60, and the information communication device of the expert personal system 40. The function of the server 30 as a file server includes a file storage function used by the medical institution system 1.

家庭システム5におけるハードウェア構成例は、図1に示した家庭システム5のハードウェア構成例と同じである。
家庭端末60のハードウェア構成例は、図2に示した家庭端末6のハードウェア構成例と同じである。ただし、家庭端末60のROM63には、実施の形態1に係る制御プログラムの他に、実施の形態2に係る制御プログラムも記憶されている。
The hardware configuration example in the home system 5 is the same as the hardware configuration example of the home system 5 shown in FIG.
The hardware configuration example of the home terminal 60 is the same as the hardware configuration example of the home terminal 6 shown in FIG. However, the ROM 63 of the home terminal 60 stores the control program according to the second embodiment in addition to the control program according to the first embodiment.

専門家個人システム40は、医療機関の内外において専門家による使用が可能な個人的情報通信機器の集合である。専門家個人システム40は、自宅PC(パーソナル・コンピュータ)(第三端末装置)41、PDA(Personal Digital Assistant)(第三端末装置)42及びタブレットPC(第三端末装置)43を含む。自宅PC41は、専門家の自宅に設置されたPCであり、デスクトップPC及びノートブックPCを含む。PDA42は、スケジュール、住所録、メモなどの情報を携帯して扱うための小型機器である。タブレットPC43は、小型ノートPC、電子図書リーダ及び小型POS(Point of sale system)端末を含む。   The specialist personal system 40 is a set of personal information communication devices that can be used by specialists inside and outside the medical institution. The expert personal system 40 includes a home PC (personal computer) (third terminal device) 41, a PDA (Personal Digital Assistant) (third terminal device) 42, and a tablet PC (third terminal device) 43. The home PC 41 is a PC installed in a specialist's home, and includes a desktop PC and a notebook PC. The PDA 42 is a small device for carrying and handling information such as a schedule, an address book, and a memo. The tablet PC 43 includes a small notebook PC, an electronic book reader, and a small point of sale system (POS) terminal.

専門家個人システム40は、携帯電話機(第三端末装置)44及びゲーム機(第三端末装置)45を含む。携帯電話機44は、携帯型の電話通信端末であり、スマートフォンを含む。ゲーム機45は、ゲームソフトがインストールされており、ゲームソフトのゲームを実行する。ゲーム機45は、通信網13を介して外部のコンピュータからゲームソフトをダウンロードすることも可能である。なお、ゲーム機45は、据置機でも携帯機でも良い。   The expert personal system 40 includes a mobile phone (third terminal device) 44 and a game machine (third terminal device) 45. The mobile phone 44 is a mobile phone communication terminal and includes a smartphone. The game machine 45 has game software installed therein and executes a game of the game software. The game machine 45 can also download game software from an external computer via the communication network 13. The game machine 45 may be a stationary machine or a portable machine.

専門家個人システム40に含まれる情報通信機器は、すべて無線通信機能及びメール送受信機能を有する。各専門家は、自身の専門家個人システム40に含まれる情報通信機器の間で情報の自動転送を設定しても良いし、設定していなくても良い。例えば、理学療法士は自身の自宅PC41に送信されてきたメールを自身の携帯電話機44に転送する設定又はその逆の設定をしていても良いし、していなくても良い。
なお、専門家個人システム40に含まれる各情報通信機器のハードウェア構成は、公知技術であるため、説明を省略する。
All of the information communication devices included in the expert personal system 40 have a wireless communication function and a mail transmission / reception function. Each expert may or may not set automatic transfer of information between information communication devices included in his / her expert personal system 40. For example, the physiotherapist may or may not have made a setting for transferring mail sent to his / her home PC 41 to his / her mobile phone 44 or vice versa.
Note that the hardware configuration of each information communication device included in the expert personal system 40 is a known technique, and thus description thereof is omitted.

図78は、サーバ30のハードウェア構成例を示すブロック図である。サーバ30のハードウェア構成例は、図4に示したデータベースサーバ3のハードウェア構成例と同じである。ただし、サーバ30のROM33には、実施の形態1に係る制御プログラムの他に、実施の形態2に係る制御プログラムも記憶されている。   FIG. 78 is a block diagram illustrating a hardware configuration example of the server 30. The hardware configuration example of the server 30 is the same as the hardware configuration example of the database server 3 shown in FIG. However, the ROM 33 of the server 30 stores the control program according to the second embodiment in addition to the control program according to the first embodiment.

サーバ30のデータベース部(記録手段)370は、ハードディスクである。データベース部370には、データベース部37に記憶されている専門家情報テーブル37a等に加えて、高齢者専門家関連テーブル37t、専門家連絡先テーブル37u、血圧脈拍NGテーブル37v及び血圧測定時刻テーブル37wが記憶されている。高齢者専門家関連テーブル37tは、ユーザである高齢者及びその高齢者を担当する専門家グループを管理するマスタテーブルである。専門家連絡先テーブル37uは、専門家に対応する院内端末20並びに専門家個人システム40に含まれる各情報通信機器のIPアドレス及びメールアドレス等を管理するマスタテーブルである。血圧脈拍NGテーブル37vは、医療機関システム1又は専門家個人システム40が高齢者の血圧値及び脈拍値についてアラートを出力するか否かを判定するための基準となる血圧値変動範囲及び脈拍値を管理するマスタテーブルである。血圧測定時刻テーブル37wは、ユーザである高齢者がトレーニング及び歩行テストとは別に、1日2回家庭で血圧を測定する時刻を管理するテーブルである。   The database unit (recording unit) 370 of the server 30 is a hard disk. In addition to the expert information table 37a and the like stored in the database unit 37, the database unit 370 includes an elderly expert-related table 37t, an expert contact table 37u, a blood pressure pulse NG table 37v, and a blood pressure measurement time table 37w. Is remembered. The elderly expert-related table 37t is a master table that manages an elderly person who is a user and an expert group in charge of the elderly person. The expert contact information table 37u is a master table that manages the in-hospital terminal 20 corresponding to the expert and the IP address and mail address of each information communication device included in the expert personal system 40. The blood pressure pulse NG table 37v includes a blood pressure value fluctuation range and a pulse value that serve as a reference for determining whether the medical institution system 1 or the expert individual system 40 outputs an alert regarding the blood pressure value and the pulse value of an elderly person. A master table to be managed. The blood pressure measurement time table 37w is a table for managing the time at which an elderly person who is a user measures blood pressure twice a day at home separately from the training and walking test.

図79は、高齢者専門家関連テーブル37tのレコードレイアウトを示す説明図である。高齢者専門家関連テーブル37tは、高齢者ID及び専門家IDの各列を含む。高齢者IDは、ユーザである高齢者を識別する識別記号であり、高齢者情報テーブル37bの高齢者IDと同じである。高齢者IDは、高齢者専門家関連テーブル37tの主キーである。専門家IDは、専門家を識別する識別記号であり、専門家情報テーブル37aの専門家IDと同じである。専門家IDに対応する専門家は、高齢者IDに対応する高齢者の担当主任である専門家(以下、主担当専門家と呼ぶ)である。   FIG. 79 is an explanatory diagram of a record layout of the elderly expert association table 37t. The elderly expert-related table 37t includes columns of an elderly person ID and an expert ID. The elderly person ID is an identification symbol for identifying an elderly person who is a user, and is the same as the elderly person ID in the elderly person information table 37b. The elderly person ID is a main key of the elderly person expert related table 37t. The expert ID is an identification symbol for identifying the expert, and is the same as the expert ID in the expert information table 37a. The expert corresponding to the expert ID is an expert (hereinafter, referred to as a main expert) who is the senior person in charge of the elderly person corresponding to the elderly person ID.

高齢者専門家関連テーブル37tは、関連専門家ID1、関連専門家ID2及び関連専門家ID3の各列を含む。関連専門家ID1、関連専門家ID2及び関連専門家ID3は、夫々専門家を識別する識別記号であり、専門家情報テーブル37aの専門家IDと同じである。関連専門家ID1、関連専門家ID2及び関連専門家ID3に夫々対応する専門家は、高齢者IDに対応する高齢者の副担当者(以下、副担当専門家と呼ぶ)である。   The elderly expert association table 37t includes columns of an associated expert ID1, an associated expert ID2, and an associated expert ID3. The related expert ID1, the related expert ID2, and the related expert ID3 are identification symbols for identifying the experts, respectively, and are the same as the expert IDs in the expert information table 37a. The experts corresponding to the related expert ID1, the related expert ID2, and the related expert ID3 are the sub-persons in charge of the elderly corresponding to the elderly IDs (hereinafter referred to as sub-expert experts).

関連専門家ID1、関連専門家ID2及び関連専門家ID3に夫々対応する副担当専門家は、主担当専門家が医療機関内にいない場合、主担当専門家に代わって高齢者IDに対応する高齢者に介入、処方又は指導を行う権限を有する。その際、優先度の高い副担当専門家ほど、列名である関連専門家IDの後に付加される数字は小さくなる。例えば、主担当専門家が医療機関内にいない場合、関連専門家ID1に対応する副担当専門家が、高齢者IDに対応する高齢者に介入等を行う権限を有する。関連専門家ID1に対応する副担当専門家が医療機関内にいない場合、関連専門家ID2に対応する副担当専門家が、高齢者IDに対応する高齢者に介入等を行う権限を有する。すなわち、専門家ID、関連専門家ID1、関連専門家ID2及び関連専門家ID3に夫々対応する各専門家は、高齢者IDに対応する高齢者を担当するスタッフグループを構成する。   The sub-experts who correspond to the related expert ID1, the related expert ID2 and the related expert ID3, respectively, are senior citizens who correspond to the senior ID on behalf of the main specialist when the main specialist is not in the medical institution. Authorized to intervene, prescribe or give guidance to the person. In that case, the number added after the related expert ID which is a column name becomes small, so that a sub-expert expert with high priority is high. For example, when the main specialist is not in the medical institution, the sub specialist in charge corresponding to the related specialist ID 1 has the authority to intervene in the elderly corresponding to the elderly ID. When the sub-expert specialist corresponding to the related expert ID 1 is not in the medical institution, the sub-expert specialist corresponding to the related specialist ID 2 has the authority to intervene in the elderly corresponding to the elderly ID. That is, each expert corresponding to the expert ID, the related expert ID1, the related expert ID2, and the related expert ID3 constitutes a staff group in charge of the elderly corresponding to the elderly ID.

なお、図79の例では、高齢者の副担当専門家を3人まで登録することができる。しかし、高齢者に対応する4人以上の副担当専門家を登録することができるように、高齢者専門家関連テーブル37tにおける関連専門家IDの列を適宜増加しても良い。
高齢者専門家関連テーブル37tへのレコードの登録及び更新は、院内端末20の入力部24又はサーバ30の入力部34から図示しない管理画面を介して実行される。高齢者専門家関連テーブル37tのレコードを更新することにより、高齢者IDに対応する高齢者を担当するスタッフグループのメンバー構成を随時変更することができる。
In the example of FIG. 79, up to three senior vice specialists can be registered. However, the related expert ID column in the elderly expert association table 37t may be appropriately increased so that four or more sub-expert specialists corresponding to the elderly can be registered.
Registration and update of records in the elderly expert association table 37t are executed from the input unit 24 of the hospital terminal 20 or the input unit 34 of the server 30 via a management screen (not shown). By updating the record of the elderly person expert association table 37t, the member configuration of the staff group in charge of the elderly person corresponding to the elderly person ID can be changed as needed.

図80は、専門家連絡先テーブル37uのレコードレイアウトを示す説明図である。専門家連絡先テーブル37uは、専門家ID、PCアドレス及びPCメールアドレスの各列を含む。専門家IDは、専門家情報テーブル37aの専門家IDと同じである。専門家IDは、専門家連絡先テーブル37uの主キーである。PCアドレスは、専門家IDに対応する専門家が使用する院内端末20のIP(Internet Protocol)アドレスである。なお、PCアドレスは、MAC(MediaAccess Control)アドレスであっても良い。PCメールアドレスは、医療システム1において専門家IDに対応する専門家に振り当てられたメールアドレスである。   FIG. 80 is an explanatory diagram showing a record layout of the expert contact information table 37u. The expert contact table 37u includes columns of expert ID, PC address, and PC mail address. The expert ID is the same as the expert ID in the expert information table 37a. The expert ID is the primary key of the expert contact table 37u. The PC address is an IP (Internet Protocol) address of the in-hospital terminal 20 used by an expert corresponding to the expert ID. The PC address may be a MAC (Media Access Control) address. The PC email address is an email address assigned to an expert corresponding to the expert ID in the medical system 1.

専門家連絡先テーブル37uは、自宅PCアドレス、携帯電話番号及び携帯メールアドレスの各列を含む。自宅PCアドレスは、専門家IDに対応する専門家が所有する自宅PC41のIPアドレスである。携帯電話番号は、専門家IDに対応する専門家が所有する携帯電話機44の電話番号である。携帯メールアドレスは、専門家IDに対応する専門家が自身の携帯電話機44で使用することを目的に取得したメールアドレスである。   The expert contact table 37u includes columns of home PC address, mobile phone number, and mobile mail address. The home PC address is the IP address of the home PC 41 owned by the expert corresponding to the expert ID. The mobile phone number is the phone number of the mobile phone 44 owned by the expert corresponding to the expert ID. The mobile e-mail address is an e-mail address acquired for the purpose of using the mobile phone 44 by an expert corresponding to the expert ID.

専門家連絡先テーブル37uは、メールアドレス1及びメールアドレス2の各列を含む。メールアドレス1及びメールアドレス2は、PCメールアドレス及び携帯メールアドレス以外のメールアドレスであり、専門家IDに対応する専門家が専門家個人システム40の自宅PC41、PDA42等で使用することを目的に取得したメールアドレスである。
なお、図80の例では、専門家IDに対応する専門家が専門家個人システム40の自宅PC41等で使用することを目的に取得したメールアドレスを2つまで登録することができる。しかし、3つ以上のメールアドレスを登録することができるように、専門家連絡先テーブル37uにおけるメールアドレスの列を適宜増加しても良い。
専門家連絡先テーブル37uへのレコードの登録及び更新は、院内端末20の入力部24又はサーバ30の入力部34から図示しない管理画面を介して実行される。
The expert contact table 37u includes the columns of the mail address 1 and the mail address 2. The mail address 1 and the mail address 2 are mail addresses other than the PC mail address and the mobile mail address, and are intended for use by the expert corresponding to the expert ID on the home PC 41, the PDA 42, etc. of the expert personal system 40. The acquired email address.
In the example of FIG. 80, it is possible to register up to two e-mail addresses acquired for the purpose of being used by the expert corresponding to the expert ID on the home PC 41 of the expert personal system 40 or the like. However, the mail address column in the expert contact table 37u may be appropriately increased so that three or more mail addresses can be registered.
Registration and update of records in the expert contact information table 37u are executed from the input unit 24 of the hospital terminal 20 or the input unit 34 of the server 30 via a management screen (not shown).

図81は、血圧脈拍NGテーブル37vのレコードレイアウトを示す説明図である。血圧脈拍NGテーブル37vは、血圧差1、血圧差2及び脈拍の各列を含む。血圧差1及び血圧差2は、図6の高齢者情報テーブル37bの最高血圧基準値及び最低血圧基準値に対して高齢者が測定した家庭血圧値が異常か否かを判定するための規定値である。血圧差1及び血圧差2の単位は、mmHgである。血圧差2には血圧差1より大きい数値が格納される。図81の例では、血圧差1及び血圧差2に夫々10mmHg及び20mmHgが登録されている。   FIG. 81 is an explanatory diagram showing a record layout of the blood pressure pulse NG table 37v. The blood pressure pulse NG table 37v includes columns of blood pressure difference 1, blood pressure difference 2, and pulse. The blood pressure difference 1 and the blood pressure difference 2 are prescribed values for determining whether or not the home blood pressure value measured by an elderly person is abnormal with respect to the highest blood pressure reference value and the lowest blood pressure reference value in the elderly person information table 37b of FIG. It is. The unit of the blood pressure difference 1 and the blood pressure difference 2 is mmHg. The blood pressure difference 2 stores a numerical value greater than the blood pressure difference 1. In the example of FIG. 81, 10 mmHg and 20 mmHg are registered in the blood pressure difference 1 and the blood pressure difference 2, respectively.

人の血圧は所定の変動範囲を変動するが、身体に異常が生じた場合、所定の変動範囲外に上昇又は下降することがある。高齢者情報テーブル37bの最高血圧基準値に血圧差1又は血圧差2を加算した血圧値は、血圧の上限変動範囲である。高齢者情報テーブル37bの最低血圧基準値から血圧差1又は血圧差2を減算した血圧値は、血圧の下限変動範囲である。   Although the blood pressure of a person fluctuates within a predetermined fluctuation range, when an abnormality occurs in the body, the blood pressure may rise or fall outside the predetermined fluctuation range. The blood pressure value obtained by adding the blood pressure difference 1 or the blood pressure difference 2 to the maximum blood pressure reference value in the elderly person information table 37b is the upper limit fluctuation range of the blood pressure. The blood pressure value obtained by subtracting the blood pressure difference 1 or the blood pressure difference 2 from the minimum blood pressure reference value of the elderly person information table 37b is the lower limit fluctuation range of the blood pressure.

家庭血圧の最高値が高齢者情報テーブル37bの最高血圧基準値に血圧1を加算した値より大きい場合、高齢者歩行支援システムは主担当専門家に対応する院内端末20又は専門家個人システム40にアラートを出力する。家庭血圧の最高値が高齢者情報テーブル37bの最高血圧基準値に血圧2を加算した値より大きい場合、高齢者歩行支援システムは担当スタッフ全員に対応する院内端末20又は専門家個人システム40にアラートを出力する。ここで、担当スタッフ全員とは、高齢者専門家関連テーブル37tに登録されている主担当専門家及び副担当専門家全員のことである。   When the highest home blood pressure is greater than the highest blood pressure reference value of the elderly person information table 37b plus the blood pressure 1, the elderly walking support system sends the in-hospital terminal 20 or the expert personal system 40 corresponding to the main specialist. Output an alert. When the highest home blood pressure is larger than the value obtained by adding 2 to the highest blood pressure reference value in the elderly information table 37b, the elderly walking support system alerts the in-hospital terminal 20 or the expert personal system 40 corresponding to all staff members in charge. Is output. Here, all the staffs in charge are all the main specialists and sub-expert specialists registered in the elderly expert-related table 37t.

一方、家庭血圧の最低値が高齢者情報テーブル37bの最低血圧基準値から血圧1を減算した値より小さい場合、高齢者歩行支援システムは主担当専門家に対応する院内端末20又は専門家個人システム40にアラートを出力する。家庭血圧の最低値が高齢者情報テーブル37bの最低血圧基準値から血圧2を減算した値より小さい場合、高齢者歩行支援システムは担当スタッフ全員に対応する院内端末20又は専門家個人システム40にアラートを出力する。   On the other hand, when the minimum value of home blood pressure is smaller than the value obtained by subtracting blood pressure 1 from the minimum blood pressure reference value of the elderly person information table 37b, the elderly walking support system uses the in-hospital terminal 20 or the expert personal system corresponding to the main specialist. An alert is output to 40. When the minimum value of home blood pressure is smaller than the value obtained by subtracting blood pressure 2 from the minimum blood pressure reference value of the elderly person information table 37b, the elderly walking support system alerts the in-hospital terminal 20 or the expert personal system 40 corresponding to all the staff members in charge. Is output.

脈拍は、高齢者が測定した家庭脈拍の値が異常か否かを判定するための基準脈拍数である。脈拍の単位は、拍/分である。家庭脈拍の値が血圧脈拍NGテーブル37vの脈拍数を超えた場合、高齢者歩行支援システムは高齢者によるトレーニング又は歩行テストを中止する処理を実行する。図81の例では、脈拍に100拍/分が登録されている。   The pulse is a reference pulse rate for determining whether or not the home pulse value measured by the elderly is abnormal. The unit of pulse is beats / minute. When the value of the home pulse exceeds the pulse rate of the blood pressure pulse NG table 37v, the elderly walking support system executes processing for stopping the training or walking test by the elderly. In the example of FIG. 81, 100 beats / minute is registered in the pulse.

血圧脈拍NGテーブル37vの管理画面について説明する。
図82は、コンテンツ・テスト設定画面730の一例を示す説明図である。コンテンツ・テスト設定画面730は、図26のコンテンツ・テスト設定画面73とほぼ同じである。図82のコンテンツ・テスト設定画面730と図26のコンテンツ・テスト設定画面73とでは、血圧・脈拍NG値設定領域73gが異なる。図82には、コンテンツ・テスト設定画面730から抽出された血圧・脈拍NG値設定領域73gの部分のみを示している。
The management screen of the blood pressure pulse NG table 37v will be described.
FIG. 82 is an explanatory diagram showing an example of the content / test setting screen 730. The content / test setting screen 730 is almost the same as the content / test setting screen 73 of FIG. The content / test setting screen 730 in FIG. 82 and the content / test setting screen 73 in FIG. 26 differ in blood pressure / pulse NG value setting area 73g. FIG. 82 shows only the blood pressure / pulse NG value setting area 73 g extracted from the content / test setting screen 730.

血圧・脈拍NG値設定領域73gは、血圧脈拍NGテーブル37vのマスタレコードを管理する画面領域である。
血圧・脈拍NG値設定領域73gは、血圧差1テキストボックス731g、血圧差2テキストボックス732g及び脈拍テキストボックス733gを含む。血圧差1テキストボックス731gは、血圧脈拍NGテーブル37vの血圧1の値を登録又は更新するコントロールである。血圧差2テキストボックス732gは、血圧脈拍NGテーブル37vの血圧2の値を登録又は更新するコントロールである。図82の例では、血圧差1テキストボックス731g及び血圧差2テキストボックス732gに夫々10mmHg及び20mmHgが入力されている。
The blood pressure / pulse NG value setting area 73g is a screen area for managing a master record of the blood pressure / pulse NG table 37v.
The blood pressure / pulse NG value setting area 73g includes a blood pressure difference 1 text box 731g, a blood pressure difference 2 text box 732g, and a pulse text box 733g. The blood pressure difference 1 text box 731g is a control for registering or updating the value of blood pressure 1 in the blood pressure pulse NG table 37v. The blood pressure difference 2 text box 732g is a control for registering or updating the value of blood pressure 2 in the blood pressure pulse NG table 37v. In the example of FIG. 82, 10 mmHg and 20 mmHg are input to the blood pressure difference 1 text box 731g and the blood pressure difference 2 text box 732g, respectively.

脈拍テキストボックス733gは、血圧脈拍NGテーブル37vの脈拍の値を登録又は更新するコントロールである。図82の例では、脈拍テキストボックス733gに100拍/分が入力されている。   The pulse text box 733g is a control for registering or updating the pulse value of the blood pressure pulse NG table 37v. In the example of FIG. 82, 100 beats / minute is input in the pulse text box 733g.

図83は、血圧測定時刻テーブル37wのレコードレイアウトを示す説明図である。血圧測定時刻テーブル37wは、高齢者ID、起床時刻、朝測定時刻、就床時刻及び晩測定時刻の各列を含む。高齢者IDは、高齢者情報テーブル37bの高齢者IDと同じである。高齢者IDは、血圧測定時刻テーブル37wの主キーである。起床時刻は、高齢者IDに対応する高齢者の起床時刻である。朝測定時刻は、高齢者IDに対応する高齢者が朝に行う家庭血圧測定の許容時間帯の終了時刻である。朝に行う家庭血圧測定の許容時間帯は、例えば起床時から1時間後までの時間帯である。
就床時刻は、高齢者IDに対応する高齢者の就床時刻である。晩測定時刻は、高齢者IDに対応する高齢者が晩に行う家庭血圧測定の許容時間帯の開始時刻である。晩に行う家庭血圧測定の許容時間帯は、例えば就床前1時間から就床までの時間帯である。
なお、上記の許容時間帯は、専門家により判断され、決定される。
FIG. 83 is an explanatory diagram showing a record layout of the blood pressure measurement time table 37w. The blood pressure measurement time table 37w includes columns of an elderly person ID, a wake-up time, a morning measurement time, a bedtime, and an evening measurement time. The elderly person ID is the same as the elderly person ID in the elderly person information table 37b. The elderly person ID is the main key of the blood pressure measurement time table 37w. The wake-up time is the wake-up time of the elderly corresponding to the elderly ID. The morning measurement time is the end time of the allowable time zone for home blood pressure measurement performed by the elderly corresponding to the elderly ID in the morning. An allowable time zone for home blood pressure measurement performed in the morning is, for example, a time zone from 1 hour after waking up.
The bedtime is the bedtime of the elderly corresponding to the elderly ID. The evening measurement time is the start time of an allowable time zone for home blood pressure measurement performed by the elderly corresponding to the elderly ID in the evening. An allowable time zone for home blood pressure measurement performed in the evening is, for example, a time zone from 1 hour before bedtime to bedtime.
The allowable time period is determined and determined by an expert.

次に、血圧測定時刻テーブル37wの管理画面について説明する。
図84は、血圧測定時刻設定画面105の一例を示す説明図である。血圧測定時刻設定画面105は、血圧測定時刻テーブル37wの管理画面である。血圧測定時刻設定画面105は、CPU21により院内端末20の表示部25に表示される。あるいは、血圧測定時刻設定画面105は、CPU(送信する手段、判定手段)31によりサーバ30の表示部35に表示される。
Next, the management screen of the blood pressure measurement time table 37w will be described.
FIG. 84 is an explanatory diagram showing an example of the blood pressure measurement time setting screen 105. The blood pressure measurement time setting screen 105 is a management screen for the blood pressure measurement time table 37w. The blood pressure measurement time setting screen 105 is displayed on the display unit 25 of the hospital terminal 20 by the CPU 21. Alternatively, the blood pressure measurement time setting screen 105 is displayed on the display unit 35 of the server 30 by the CPU (transmission means, determination means) 31.

血圧測定時刻設定画面105は、高齢者IDコンボボックス105a及び高齢者氏名ラベル105bを含む。高齢者IDコンボボックス105a及び高齢者氏名ラベル105bは、血圧測定時刻設定画面105の上段に表示される。高齢者IDコンボボックス105aは、血圧の測定時刻を設定する対象である高齢者の高齢者IDを入力又は選択するためのコントロールである。高齢者氏名ラベル105bは、高齢者IDコンボボックス105aで入力又は選択された高齢者IDに対応する高齢者の氏名を表示するためのコントロールである。CPU21又はCPU31は、高齢者IDコンボボックス105aに高齢者IDが入力又は選択された場合、この高齢者IDをキーにして高齢者情報テーブル37bから名前を検索する。CPU21又はCPU31は、検索した名前を高齢者氏名ラベル105bに表示する。   The blood pressure measurement time setting screen 105 includes an elderly person ID combo box 105a and an elderly person name label 105b. The elderly person ID combo box 105 a and the elderly person name label 105 b are displayed in the upper part of the blood pressure measurement time setting screen 105. The elderly person ID combo box 105a is a control for inputting or selecting an elderly person ID of an elderly person who is a target for setting a blood pressure measurement time. The elderly person name label 105b is a control for displaying the name of the elderly person corresponding to the elderly person ID input or selected in the elderly person ID combo box 105a. When an elderly person ID is input or selected in the elderly person ID combo box 105a, the CPU 21 or the CPU 31 searches for the name from the elderly person information table 37b using the elderly person ID as a key. CPU21 or CPU31 displays the searched name on the elderly person name label 105b.

血圧測定時刻設定画面105は、時間コンボボックス105c、105f、105i、105m及び分コンボボックス105d、105e、105g、105h、105j、105k、105n、105pを含む。これらは、血圧測定時刻テーブル37wの起床時刻、朝測定時刻、就床時刻及び晩測定時刻を設定するためのコントロールである。時間コンボボックス105c等及び分コンボボックス105d等は、血圧測定時刻設定画面105の中段に表示される。専門家は、医療機関に来た高齢者に質問をし、その質問結果に基づいて、時間コンボボックス105c等及び分コンボボックス105d等から起床時刻、朝測定時刻、就床時刻及び晩測定時刻を設定する。
なお、朝測定時刻に対応する時間コンボボックス105f及び分コンボボックス105g、105hの左には、測定終了の文字列が表示されている。また、晩測定時刻に対応する時間コンボボックス105i及び分コンボボックス105i、105kの左には、測定開始の文字列が表示されている。
The blood pressure measurement time setting screen 105 includes hour combo boxes 105c, 105f, 105i, and 105m and minute combo boxes 105d, 105e, 105g, 105h, 105j, 105k, 105n, and 105p. These are controls for setting the wake-up time, morning measurement time, bedtime and evening measurement time of the blood pressure measurement time table 37w. The time combo box 105 c and the like and the minute combo box 105 d and the like are displayed in the middle of the blood pressure measurement time setting screen 105. The expert asks the elderly person who came to the medical institution, and based on the result of the question, the wake-up time, morning measurement time, bedtime and evening measurement time are obtained from the time combo box 105c and the minute combo box 105d. Set.
Note that a measurement end character string is displayed to the left of the hour combo box 105f and minute combo boxes 105g and 105h corresponding to the morning measurement time. In addition, a measurement start character string is displayed on the left of the hour combo box 105i and the minute combo boxes 105i and 105k corresponding to the evening measurement time.

血圧測定時刻設定画面105は、クリアボタン105q、登録更新ボタン105r及び終了ボタン105sを含む。これらのボタンは、血圧測定時刻設定画面105の下段右寄りに表示される。クリアボタン105qは、血圧測定設定画面105で設定した高齢者ID等の値をクリアするためのコントロールである。
サーバ30の入力部34により登録更新ボタン105rがクリックされた場合、CPU31は血圧測定時刻設定画面105に設定された高齢者ID等の値を血圧測定時刻テーブル37wに登録する。あるいは、サーバ30の入力部34により登録更新ボタン105rがクリックされた場合、CPU31は血圧測定設定画面105に設定された高齢者ID等の値により血圧測定時刻テーブル37wのレコードを更新する。
院内端末20の入力部24により登録更新ボタン105rがクリックされた場合、CPU21は血圧測定時刻設定画面105に設定された高齢者ID等を用いて、サーバ30に対して血圧測定時刻テーブル37wの登録又は更新処理を指令する。
The blood pressure measurement time setting screen 105 includes a clear button 105q, a registration update button 105r, and an end button 105s. These buttons are displayed on the lower right side of the blood pressure measurement time setting screen 105. The clear button 105q is a control for clearing a value such as an elderly person ID set on the blood pressure measurement setting screen 105.
When the registration update button 105r is clicked by the input unit 34 of the server 30, the CPU 31 registers a value such as an elderly person ID set on the blood pressure measurement time setting screen 105 in the blood pressure measurement time table 37w. Alternatively, when the registration update button 105 r is clicked by the input unit 34 of the server 30, the CPU 31 updates the record of the blood pressure measurement time table 37 w with a value such as an elderly person ID set on the blood pressure measurement setting screen 105.
When the registration update button 105 r is clicked by the input unit 24 of the in-hospital terminal 20, the CPU 21 registers the blood pressure measurement time table 37 w with respect to the server 30 using the elderly person ID set on the blood pressure measurement time setting screen 105. Or, an update process is commanded.

次に、実施の形態2に係る高齢者歩行支援システムの動作について説明する。まず、高齢者歩行支援システムの動作の概要から説明する。
高齢者は、家庭においてトレーニング及び歩行テストとは別に、血圧計11を使用して家庭血圧を測定する。トレーニング及び歩行テストとは別に行われる血圧測定は、高齢者の健康管理支援又は血圧管理支援を目的の1つとするため、信頼性及び有用性のより高い測定方法が好ましい。
Next, the operation of the elderly walking support system according to Embodiment 2 will be described. First, an outline of the operation of the elderly walking support system will be described.
An elderly person measures blood pressure at home by using the sphygmomanometer 11 separately from training and walking tests at home. Since the blood pressure measurement performed separately from the training and the walking test is one of the purposes for supporting health management or blood pressure management of the elderly, a measurement method with higher reliability and usefulness is preferable.

国内外の高血圧学会は、家庭血圧測定の重要性に鑑み、家庭血圧測定条件のガイドラインをとりまとめている。それらによると、家庭血圧測定は、できる限り一定の条件で、長期間に渡り同時刻に測定することとしている。また、いずれのガイドラインも、朝晩1日2回の血圧測定をする点で一致している。かかる場合、1か月で60ポイントの血圧測定値が得られる。   Japanese and international hypertension societies have compiled guidelines for home blood pressure measurement conditions in view of the importance of home blood pressure measurement. According to them, home blood pressure measurement is to be performed at the same time over a long period of time under a constant condition as much as possible. In addition, all the guidelines are consistent in that blood pressure is measured twice a day in the morning and evening. In such a case, a blood pressure measurement value of 60 points is obtained in one month.

例えば、日本高血圧学会のガイドラインでは、朝の血圧測定は、起床後1時間以内、排尿後、座位1〜2分安静後、降圧薬服用前、朝食前に行うべきとしている。また、日本高血圧学会のガイドラインによる場合、晩の血圧測定は、就寝前、座位1〜2分安静後に測定すべきとしている。ここでの朝とは、3時〜10時59分、晩とは、18時〜1時59分の時間帯を指す。高齢者歩行支援システムにおいては、1日に朝晩の2回、上腕部位において、日本高血圧学会のガイドラインに従った家庭血圧測定が高齢者自身又は高齢者の介助者により行われることを前提とする。   For example, according to the Japanese Hypertension Society guidelines, morning blood pressure should be measured within 1 hour after waking up, after urination, after sitting for 1-2 minutes, before taking antihypertensive drugs, and before breakfast. In addition, according to the guidelines of the Japanese Society of Hypertension, blood pressure measurement in the evening should be measured before bedtime and after sitting for 1 to 2 minutes. The morning here refers to the time zone from 3 o'clock to 10:59, and the evening refers to the time zone from 18:00 to 1:59. In the elderly walking support system, it is assumed that home blood pressure measurement according to the guidelines of the Japanese Society of Hypertension is performed by the elderly person or an elderly person's assistant twice a day in the morning and evening in the upper arm region.

家庭端末60は、高齢者が高齢者歩行支援システムにログインした後、随時血圧計11からの血圧値及び脈拍数を受け付ける。例えば、家庭端末60は、高齢者が高齢者歩行支援システムにログインした後、血圧測定を実行するか否かを選択する画面(図示せず)を表示する。高齢者が血圧測定実行を選択した場合、家庭端末60は図58の血圧・脈拍測定画面91を表示し、高齢者に血圧測定を促す。   The home terminal 60 receives the blood pressure value and the pulse rate from the sphygmomanometer 11 as needed after the elderly person logs in to the elderly walking support system. For example, the home terminal 60 displays a screen (not shown) for selecting whether or not to perform blood pressure measurement after an elderly person logs in to the elderly walking support system. When the elderly person selects the blood pressure measurement execution, the home terminal 60 displays the blood pressure / pulse measurement screen 91 of FIG. 58 and prompts the elderly person to measure blood pressure.

家庭端末60は、受け付けた血圧値及び脈拍数に対応する血圧値データ(血圧情報)68bをデータ保存部68に保存すると共に、サーバ30に血圧値データ68bを送信する。サーバ30は、家庭端末60から受信した血圧値データ68bを図15の血圧値測定結果テーブル37kに記録する。
なお、CPU(出力手段、通知する手段)61によりデータ保存部68に記憶される血圧値データ68bは、血圧値及び脈拍数の他に、高齢者ID、測定日時及び測定時刻を含む。血圧値データ68bに含まれる測定日時及び測定時刻は、血圧計11内部のタイマが測定した血圧値の測定日時及び測定時刻でも良いし、家庭端末60が血圧計11から血圧値を受け付けた日時でもよい。
The home terminal 60 stores the blood pressure value data (blood pressure information) 68b corresponding to the received blood pressure value and pulse rate in the data storage unit 68, and transmits the blood pressure value data 68b to the server 30. The server 30 records the blood pressure value data 68b received from the home terminal 60 in the blood pressure value measurement result table 37k in FIG.
The blood pressure value data 68b stored in the data storage unit 68 by the CPU (output means, notifying means) 61 includes an elderly person ID, measurement date and time, and measurement time in addition to the blood pressure value and the pulse rate. The measurement date / time and measurement time included in the blood pressure value data 68b may be the measurement date / time and measurement time of the blood pressure value measured by the timer in the sphygmomanometer 11 or the date / time when the home terminal 60 received the blood pressure value from the sphygmomanometer 11. Good.

家庭端末60は、測定した血圧値に基づいて、表示装置8に図59の血圧・脈拍NG表示画面92又は図60の血圧・脈拍表示画面93を表示しても良い。また、家庭端末60は、表示装置8に表示する図61の選択画面94において、朝又は晩の血圧測定を行うか否かを選択することができるボタンを追加表示してもよい。   The home terminal 60 may display the blood pressure / pulse NG display screen 92 of FIG. 59 or the blood pressure / pulse display screen 93 of FIG. 60 on the display device 8 based on the measured blood pressure value. Further, the home terminal 60 may additionally display a button capable of selecting whether to perform morning or evening blood pressure measurement on the selection screen 94 of FIG. 61 displayed on the display device 8.

サーバ30は、高齢者情報テーブル37b及び血圧脈拍NGテーブル37v並びに血圧値データ68bに基づいて、家庭血圧値が血圧差1に係る変動範囲を超えた場合、主担当専門家が使用する院内端末20に血圧に関する注意情報を送信する。サーバ30は、高齢者情報テーブル37b及び血圧脈拍NGテーブル37v並びに血圧値データ68bに基づいて、家庭血圧値が血圧差2に係る変動範囲を超えた場合、主担当専門家及び副担当専門家が使用する院内端末20に血圧に関する注意情報を送信する。サーバ30から注意情報を受信した院内端末20は、表示部25にアラート画面を表示する。
上記変動範囲は、例えば、血圧差1及び血圧差2が夫々10、20mmHgである場合、基準値±10〜20mmHgが変動範囲である。
なお、サーバ30は、高齢者IDが含まれた血圧値データ68bを受け付けた場合、図79の高齢者専門家関連テーブル37tを参照し、高齢者IDに対応する高齢者を担当するスタッフグループを特定する。サーバ30は、図80の専門家連絡先テーブル37uを参照し、特定したスタッフグループに含まれる主担当専門家及び副担当専門家が使用する院内端末20に血圧に関する注意情報を送信する。
Based on the elderly person information table 37b, the blood pressure pulse NG table 37v, and the blood pressure value data 68b, the server 30 uses the in-hospital terminal 20 used by the main specialist when the home blood pressure value exceeds the fluctuation range related to the blood pressure difference 1. To send blood pressure warning information. Based on the elderly person information table 37b, the blood pressure pulse NG table 37v, and the blood pressure value data 68b, the server 30 determines that the main specialist and the sub specialist are in charge when the home blood pressure value exceeds the fluctuation range related to the blood pressure difference 2. The caution information regarding the blood pressure is transmitted to the hospital terminal 20 to be used. The in-hospital terminal 20 that has received the caution information from the server 30 displays an alert screen on the display unit 25.
For example, when the blood pressure difference 1 and the blood pressure difference 2 are 10 and 20 mmHg, respectively, the reference value ± 10 to 20 mmHg is the fluctuation range.
In addition, when the server 30 receives the blood pressure value data 68b including the elderly person ID, the server 30 refers to the elderly person expert association table 37t in FIG. 79 and selects the staff group in charge of the elderly person corresponding to the elderly person ID. Identify. The server 30 refers to the expert contact table 37u in FIG. 80, and transmits the caution information regarding the blood pressure to the in-hospital terminal 20 used by the main specialist and the sub specialist in the identified staff group.

高齢者歩行支援システムの動作を実現するためには、上述したように、ユーザである高齢者が血圧計11を使用し、トレーニング又は歩行テストに伴う家庭血圧測定とは別に、日本高血圧学会のガイドラインに従った家庭血圧測定を実施することが前提である。しかし、高齢者が血圧測定を忘れる場合があり得る。そこで、高齢者歩行支援システムの動作の詳細を説明する前に、高齢者が血圧測定を忘れた場合の血圧測定注意喚起処理について説明する。   In order to realize the operation of the elderly walking support system, as described above, the elderly person who is the user uses the sphygmomanometer 11, and apart from home blood pressure measurement accompanying training or walking test, the guidelines of the Japan Hypertension Society It is assumed that home blood pressure measurement according to However, it may happen that elderly people forget to take blood pressure measurements. Therefore, before explaining details of the operation of the elderly walking support system, blood pressure measurement alerting processing when an elderly person forgets to measure blood pressure will be explained.

家庭端末60は、高齢者が高齢者歩行支援システムにログインした後、システム時刻以前の24時間以内について、3時〜10時59分及び18時〜1時59分の血圧値データ68bを血圧測定結果テーブル37kから取得する。家庭端末60は、3時〜10時59分に測定された血圧値データ68bがない場合、かつシステム時刻が血圧測定時刻テーブル37wの朝測定時刻から晩測定時刻の間である場合、アラート画面を表示装置8に表示する。家庭端末60は、18時〜1時59分に測定された血圧値データ68bがない場合、かつシステム時刻が血圧測定時刻テーブル37wの就床時刻から起床時刻の間である場合、アラート画面を表示装置8に表示する。家庭端末60は、3時〜10時59分に測定された血圧値データ68b及び18時〜1時59分に測定された血圧値データ68bの両者がない場合、アラート画面を表示装置8に表示する。   The home terminal 60 measures blood pressure value data 68b from 3 o'clock to 10:59 and from 18 o'clock to 1:59 for 24 hours before the system time after an elderly person logs into the elderly walking support system. Obtained from the result table 37k. The home terminal 60 displays an alert screen when there is no blood pressure value data 68b measured from 3:00 to 10:59, and when the system time is between the morning measurement time and the evening measurement time of the blood pressure measurement time table 37w. It is displayed on the display device 8. The home terminal 60 displays an alert screen when there is no blood pressure value data 68b measured from 18:00 to 1:59, and when the system time is between the bedtime and the wake-up time of the blood pressure measurement time table 37w. Display on the device 8. The home terminal 60 displays an alert screen on the display device 8 when neither the blood pressure value data 68b measured from 3:00 to 10:59 or the blood pressure value data 68b measured from 18:00 to 1:59 is present. To do.

家庭血圧は、毎日決められた時刻に測定されるべきである。しかし、あまり厳密な時間設定は高齢者に対して血圧測定のコンプライアンスを低下させることになる。そこで、3時〜10時59分(朝)及び18時〜1時59分(晩)の血圧値データ68bが血圧脈拍NGテーブル37vに記録されている限り、アラート画面は表示されない。また、朝の測定終了時刻を過ぎている場合は、昨晩の家庭血圧測定には触れず、直近の朝の家庭血圧測定に専念するように働きかける方が良い。また、晩の就床時刻を過ぎている場合は、朝の家庭血圧測定には触れず、晩の家庭血圧測定に専念するように働きかける方が良い。ただし、24時間以内に3時〜10時59分(朝)の血圧値データ68bと18時〜1時59分(晩)の血圧値データ68bとのどちらも測定されていない場合には、時刻と無関係にアラート画面が表示される。   Home blood pressure should be measured at a set time every day. However, too strict time settings will reduce blood pressure measurement compliance for the elderly. Therefore, as long as the blood pressure value data 68b from 3:00 to 10:59 (morning) and from 18:00 to 1:59 (evening) is recorded in the blood pressure pulse NG table 37v, the alert screen is not displayed. In addition, when the morning measurement end time has passed, it is better not to touch on the home blood pressure measurement last night, but to concentrate on the most recent morning home blood pressure measurement. In addition, when the evening bedtime has passed, it is better not to touch morning blood pressure measurement in the morning, but to work to concentrate on evening home blood pressure measurement. However, if neither the blood pressure value data 68b from 3 to 10:59 (morning) nor the blood pressure value data 68b from 18:00 to 1:59 (evening) is measured within 24 hours, the time Alert screen is displayed regardless of

なお、24時間以内に測定された3時〜10時59分又は18時〜1時59分の血圧値データ68bがない場合、常にアラート画面を表示する仕様であってもよい。また、上述の血圧測定注意喚起処理は、高齢者が高齢者歩行支援システムにログインした直後に限らず、他の処理と並行して、又は他の処理の間に随時実行されてもよい。   The specification may always display an alert screen when there is no blood pressure value data 68b measured within 24 hours from 3:00 to 10:59 or from 18:00 to 1:59. In addition, the above-described blood pressure measurement alerting process is not limited to immediately after an elderly person logs in to the elderly walking support system, and may be executed at the same time as another process or during another process.

図85は、血圧測定アラート画面106の一例を示す説明図である。血圧測定アラート画面(血圧測定に関する注意情報)106は、例えば図50の記録画面85の前面にポップアップ画面として表示されるメッセージボックスである。
血圧測定アラート画面106の最上段中央には、「血圧測定」の画面名称が表示される。血圧測定アラート画面106の中央には、例えば「注意 朝晩の血圧測定を行っていません」という血圧測定を注意喚起するメッセージが表示される。当該メッセージのフォントカラーは、例えば目立つ赤色であっても良い。更に、表示装置8が備えるスピーカから血圧測定を注意喚起する音声が出力されても良い。
血圧測定アラート画面106の下段右寄りには、青ボタン106aが表示される。リモコン12により青ボタン106aが選択された場合、家庭端末60は処理を次に進める。青ボタン106aの右には、「OK」の文言が表示されている。
FIG. 85 is an explanatory diagram showing an example of the blood pressure measurement alert screen 106. The blood pressure measurement alert screen (attention information regarding blood pressure measurement) 106 is a message box displayed as a pop-up screen on the front of the recording screen 85 in FIG. 50, for example.
In the uppermost center of the blood pressure measurement alert screen 106, the screen name “blood pressure measurement” is displayed. In the center of the blood pressure measurement alert screen 106, for example, a message for alerting the blood pressure measurement “Caution is not being taken in the morning or evening” is displayed. The font color of the message may be conspicuous red, for example. Furthermore, sound for alerting blood pressure measurement may be output from a speaker provided in the display device 8.
A blue button 106 a is displayed on the lower right side of the blood pressure measurement alert screen 106. When the blue button 106a is selected by the remote controller 12, the home terminal 60 proceeds to the next process. The word “OK” is displayed to the right of the blue button 106a.

図86は、血圧測定注意喚起処理の手順の一例を示すフローチャートである。血圧測定注意喚起処理は、例えば図48におけるステップS201、S202及び203のいずれかの各処理の間に実行される。
あるいは、図86の血圧測定注意喚起処理は、家庭端末60が起動している限り、定期的に実行されるバッチ処理であっても良い。
FIG. 86 is a flowchart illustrating an example of the procedure of blood pressure measurement alert processing. The blood pressure measurement alerting process is executed, for example, during each of steps S201, S202, and 203 in FIG.
Alternatively, the blood pressure measurement alerting process in FIG. 86 may be a batch process that is periodically executed as long as the home terminal 60 is activated.

CPU(出力手段、通知する手段)61は、通信部(通知する手段)66を介して、高齢者IDをキーにしてサーバ30の血圧測定結果テーブル37kから測定時刻が24時間以内である3時〜10時59分(朝)及び18時〜1時59分(晩)のレコードを検索する。(ステップS301)。
なお、血圧測定結果テーブル37kの測定時刻は、血圧計11内部のタイマが測定した血圧測定時刻でも良いし、家庭端末60が血圧計11から血圧値を受け付けた時刻でも良い。また、血圧測定結果テーブル37kの測定時刻は、サーバ30が家庭端末60から血圧値を受け付けた時刻でもよい。
The CPU (output means, notifying means) 61, via the communication unit (notifying means) 66, the measurement time is within 24 hours from the blood pressure measurement result table 37k of the server 30 using the elderly person ID as a key. Search for records from 10:59 (morning) and from 18:00 to 1:59 (evening). (Step S301).
The measurement time in the blood pressure measurement result table 37k may be a blood pressure measurement time measured by a timer inside the sphygmomanometer 11, or a time when the home terminal 60 receives a blood pressure value from the sphygmomanometer 11. The measurement time of the blood pressure measurement result table 37k may be the time when the server 30 receives the blood pressure value from the home terminal 60.

なお、ステップS301において詳細には、CPU61は高齢者IDに基づいて、問診結果情報テーブル37iから問診IDを検索し、検索した問診IDをキーにして血圧測定結果テーブル37kを検索する。
高齢者IDは、ログイン認証時に高齢者認証画面84から入力された会員番号に等しい。CPU61は、ログイン認証時に取得した会員番号をRAM62に記憶する。CPU61は、高齢者IDが必要な場合、随時RAM62から会員番号を読み出し、読み出した会員番号を高齢者IDとして使用する。
In detail, in step S301, the CPU 61 searches for the inquiry ID from the inquiry result information table 37i based on the elderly person ID, and searches the blood pressure measurement result table 37k using the searched inquiry ID as a key.
The elderly person ID is equal to the member number input from the elderly person authentication screen 84 at the time of login authentication. The CPU 61 stores the member number acquired at the time of login authentication in the RAM 62. When the elderly person ID is necessary, the CPU 61 reads the member number from the RAM 62 as needed, and uses the read member number as the elderly person ID.

CPU61は、検索に成功したか否か判定する(ステップS302)。CPU61は、検索に成功したと判定した場合(ステップS302:YES)、処理を終了する。CPU61は、検索に成功しなかったと判定した場合(ステップS302:NO)、晩のレコードのみがヒットしたか否か判定する(ステップS303)。
なお、ステップS302において、検索に成功しなかったと判定した場合(ステップS302:NO)とは、晩のレコードのみがヒットした場合、朝のレコードのみがヒットした場合及び晩と朝との両レコードがヒットしなかった場合の3通りがある。
The CPU 61 determines whether the search is successful (step S302). If the CPU 61 determines that the search has succeeded (step S302: YES), the process ends. When the CPU 61 determines that the search is not successful (step S302: NO), the CPU 61 determines whether only the evening record is hit (step S303).
When it is determined in step S302 that the search is not successful (step S302: NO), when only the evening record is hit, when only the morning record is hit, and both the evening and morning records are displayed. There are three ways of not hitting.

CPU61は、晩のレコードのみがヒットした判定した場合(ステップS303:YES)、システム時刻が朝測定時刻と晩測定時刻との間であるか否か判定する(ステップS304)。CPU61は、システム時刻が朝測定時刻と晩測定時刻との間でないと判定した場合(ステップS304:NO)、処理を終了する。CPU61は、システム時刻が朝測定時刻と晩測定時刻との間であると判定した場合(ステップS304:YES)、ステップS307に処理を進める。   When it is determined that only the evening record is hit (step S303: YES), the CPU 61 determines whether the system time is between the morning measurement time and the evening measurement time (step S304). If the CPU 61 determines that the system time is not between the morning measurement time and the evening measurement time (step S304: NO), the process ends. If the CPU 61 determines that the system time is between the morning measurement time and the evening measurement time (step S304: YES), the process proceeds to step S307.

CPU61は、晩のレコードのみがヒットしたのではないと判定した場合(ステップS303:NO)、朝のレコードのみがヒットしたか否か判定する(ステップS305)。CPU61は、朝のレコードのみがヒットしたのではないと判定した場合(ステップ305:NO)、ステップS307に処理を進める。ステップ305において、朝のレコードのみがヒットしたのではないと判定した場合とは、晩と朝との両レコードがヒットしなかった場合である。   When it is determined that only the evening record is not hit (step S303: NO), the CPU 61 determines whether only the morning record is hit (step S305). If the CPU 61 determines that only the morning record has not been hit (step 305: NO), the process proceeds to step S307. The case where it is determined in step 305 that only the morning record is not hit is a case where both the evening and morning records are not hit.

CPU61は、朝のレコードのみがヒットしたと判定した場合(ステップS305:YES)、システム時刻が就床時刻と起床時刻との間であるか否か判定する(ステップS306)。CPU61は、システム時刻が就床時刻と起床時刻との間でないと判定した場合(ステップS306:NO)、処理を終了する。   When it is determined that only the morning record is hit (step S305: YES), the CPU 61 determines whether the system time is between the bedtime and the wake-up time (step S306). If the CPU 61 determines that the system time is not between the bedtime and the wake-up time (step S306: NO), the process ends.

CPU61は、システム時刻が就床時刻と起床時刻との間であると判定した場合(ステップS306:YES)、ステップS307に処理を進める。CPU61は、アラート画面を表示装置8に表示し(ステップS307)、処理を終了する。   If the CPU 61 determines that the system time is between the bedtime and the wake-up time (step S306: YES), the process proceeds to step S307. The CPU 61 displays an alert screen on the display device 8 (step S307) and ends the process.

なお、上述では、CPU61は家庭血圧の測定時刻並びに朝測定時刻、晩測定時刻、就床時刻及び起床時刻を夫々サーバ30のデータベース部370に記憶した血圧測定結果テーブル37k及び血圧測定時刻テーブル37wから取得した。しかし、家庭端末60は、血圧測定時刻テーブル37wをデータ保存部68に記憶していても良い。かかる場合、CPU61は、家庭血圧の測定時刻並びに朝測定時刻、晩測定時刻、就床時刻及び起床時刻を夫々データ保存部68に記憶された血圧値データ68b及び血圧測定時刻テーブル37wから取得し、図86の血圧測定注意喚起処理を実行しても良い。これにより、CPU61は通信網130及びサーバ30を使用せずに、血圧測定注意喚起処理を実行することができる。つまり、通信網130の混雑又はサーバ30に不具合が生じた場合であっても、CPU61は血圧測定注意喚起処理を実行することができる。   In the above description, the CPU 61 uses the blood pressure measurement result table 37k and the blood pressure measurement time table 37w in which the home blood pressure measurement time, morning measurement time, evening measurement time, bedtime and wake-up time are stored in the database unit 370 of the server 30, respectively. I got it. However, the home terminal 60 may store the blood pressure measurement time table 37w in the data storage unit 68. In such a case, the CPU 61 obtains the home blood pressure measurement time, morning measurement time, evening measurement time, bedtime and wake-up time from the blood pressure value data 68b and the blood pressure measurement time table 37w stored in the data storage unit 68, respectively. The blood pressure measurement alerting process in FIG. 86 may be executed. Thereby, the CPU 61 can execute the blood pressure measurement alerting process without using the communication network 130 and the server 30. That is, even if the communication network 130 is congested or a problem occurs in the server 30, the CPU 61 can execute the blood pressure measurement alert processing.

サーバ30のCPU31は、家庭血圧値が血圧差1に係る変動範囲を超えた場合、主担当専門家が使用する院内端末20に血圧に関する注意情報を送信する。家庭血圧値が血圧差1に係る変動範囲を超えた場合とは、家庭血圧の最高値が高齢者情報テーブル37bの最高血圧基準値+血圧差1を超えた場合である。あるいは、家庭血圧値が血圧差1に係る変動範囲を超えた場合とは、家庭血圧の最低値が高齢者情報テーブル37bの最低血圧基準値−血圧差1を下回った場合である。   When the home blood pressure value exceeds the fluctuation range related to the blood pressure difference 1, the CPU 31 of the server 30 transmits caution information regarding blood pressure to the in-hospital terminal 20 used by the main specialist. The case where the home blood pressure value exceeds the fluctuation range related to the blood pressure difference 1 is the case where the maximum home blood pressure value exceeds the maximum blood pressure reference value + the blood pressure difference 1 in the elderly information table 37b. Alternatively, the case where the home blood pressure value exceeds the fluctuation range related to the blood pressure difference 1 is a case where the minimum home blood pressure value is lower than the minimum blood pressure reference value-blood pressure difference 1 in the elderly person information table 37b.

サーバ30のCPU31は、家庭血圧値が血圧差2に係る変動範囲を超えた場合、主担当専門家及び副担当専門家全員が使用する院内端末20に血圧に関する注意情報を送信する。家庭血圧値が血圧差2に係る変動範囲を超えた場合とは、家庭血圧の最高値が高齢者情報テーブル37bの最高血圧基準値+血圧差2を超えた場合である。あるいは、家庭血圧値が血圧差1に係る変動範囲を超えた場合とは、家庭血圧の最低値が高齢者情報テーブル37bの最低血圧基準値−血圧差2を下回った場合である。   When the home blood pressure value exceeds the fluctuation range related to the blood pressure difference 2, the CPU 31 of the server 30 transmits caution information regarding blood pressure to the in-hospital terminal 20 used by all the main specialists and the sub-expert specialists. The case where the home blood pressure value exceeds the fluctuation range related to the blood pressure difference 2 is the case where the maximum home blood pressure value exceeds the maximum blood pressure reference value + the blood pressure difference 2 in the elderly information table 37b. Alternatively, the case where the home blood pressure value exceeds the fluctuation range related to the blood pressure difference 1 is a case where the minimum home blood pressure value is lower than the minimum blood pressure reference value-blood pressure difference 2 in the elderly information table 37b.

サーバ30のCPU31が院内端末20に送信する血圧に関する注意情報は、例えば高齢者ID、高齢者の氏名、高齢者の最高血圧基準値、最低血圧基準値、家庭血圧の最高値、家庭血圧の最低値及び測定日時を含む。
院内端末20のCPU21は、サーバ30から高齢者の血圧に関する注意情報を受け付け、受け付けた注意情報を表示部25の画面に表示する。
The caution information regarding the blood pressure transmitted to the hospital terminal 20 by the CPU 31 of the server 30 includes, for example, the elderly ID, the name of the elderly, the highest blood pressure reference value, the lowest blood pressure reference value, the highest home blood pressure, and the lowest home blood pressure. Includes value and measurement date and time.
The CPU 21 of the in-hospital terminal 20 receives caution information regarding the blood pressure of the elderly from the server 30 and displays the received caution information on the screen of the display unit 25.

図87は、家庭血圧注意画面107の一例を示す説明図である。家庭血圧注意画面107は、専門家に対して高齢者の血圧に関する注意情報を表示するアラート画面である。CPU21は、常にサーバ30からの注意情報を受信する状態にあり、サーバ30からの注意情報を受信した場合、他の処理とは独立して家庭血圧注意画面107をポップアップ画面として表示する。   FIG. 87 is an explanatory diagram showing an example of the home blood pressure caution screen 107. The home blood pressure caution screen 107 is an alert screen that displays caution information regarding the blood pressure of the elderly to specialists. The CPU 21 is always in a state of receiving caution information from the server 30. When the caution information from the server 30 is received, the CPU 21 displays the home blood pressure caution screen 107 as a pop-up screen independently of other processes.

家庭血圧注意画面107は、高齢者IDラベル107a、高齢者氏名ラベル107b、最高血圧基準値ラベル107c、最低血圧基準値ラベル107dを含む。高齢者IDラベル107aは、高齢者IDを表示するコントロールである。高齢者氏名ラベル107bは、高齢者IDに対応する高齢者の氏名を表示するコントロールである。最高血圧基準値ラベル107c及び最低血圧基準値ラベル107dは、夫々高齢者の血圧基準値を表示するコントロールである。ここでの高齢者に関する各情報は、高齢者情報テーブル37bの高齢者ID、名前、最高血圧基準値及び最低血圧基準値と同じである。   The home blood pressure caution screen 107 includes an elderly person ID label 107a, an elderly person name label 107b, a highest blood pressure reference value label 107c, and a lowest blood pressure reference value label 107d. The elderly person ID label 107a is a control for displaying an elderly person ID. The elderly person name label 107b is a control for displaying the name of the elderly person corresponding to the elderly person ID. The systolic blood pressure reference value label 107c and the diastolic blood pressure reference value label 107d are controls for displaying the blood pressure reference value of the elderly. Each information regarding an elderly person here is the same as the elderly person ID, name, systolic blood pressure reference value, and diastolic blood pressure reference value of the elderly person information table 37b.

家庭血圧注意画面107は、家庭血圧最高値ラベル107e、家庭血圧最低値ラベル107f、測定日時ラベル107g及びOKボタン107hを含む。家庭血圧最高値ラベル107e及び家庭血圧最低値ラベル107fは、夫々家庭血圧値の最高値及び最低値を表示するコントロールである。測定日時ラベル107gは、家庭血圧値を測定した日時を表示するコントロールである。OKボタン107hは、確認ボタンである。CPU21は、OKボタン107hがクリックされた場合、家庭血圧注意画面107を表示部25の画面から消す。   The home blood pressure caution screen 107 includes a home blood pressure maximum value label 107e, a home blood pressure minimum value label 107f, a measurement date / time label 107g, and an OK button 107h. The home blood pressure maximum value label 107e and the home blood pressure minimum value label 107f are controls for displaying the maximum value and the minimum value of the home blood pressure value, respectively. The measurement date label 107g is a control that displays the date and time when the home blood pressure value was measured. The OK button 107h is a confirmation button. When the OK button 107h is clicked, the CPU 21 erases the home blood pressure caution screen 107 from the screen of the display unit 25.

家庭血圧注意画面107を見た専門家は、家庭血圧注意画面107に示される基準値及び家庭血圧値から、高齢者の家庭血圧が血圧差1及び血圧差2の間の範囲にあるか、それとも血圧差2を超えた範囲にあるかを認識することができる。更に、高齢者の家庭血圧が血圧差1及び血圧差2の間の範囲にあるか、それとも血圧差2を超えた範囲にあるかを瞬時に認知することができる表示を家庭血圧注意画面107に追加しても良い。
例えば、高齢者の家庭血圧が血圧差1及び血圧差2の間の範囲にある場合を警告レベル1、高齢者の家庭血圧が血圧差2を超えた範囲にある場合を警告レベル2とする。CPU21は、警告レベル1である場合、家庭血圧注意画面107の最上段に「警告レベル1」の文字列を表示する。CPU21は、警告レベル2である場合、家庭血圧注意画面107の最上段に「警告レベル2」の文字列を表示する。
The expert who has seen the home blood pressure caution screen 107 determines whether the home blood pressure of the elderly is within the range between the blood pressure difference 1 and the blood pressure difference 2 from the reference value and the home blood pressure value shown on the home blood pressure caution screen 107, or It is possible to recognize whether the blood pressure difference is in a range exceeding 2. Further, a display that can instantly recognize whether the elderly's home blood pressure is in the range between the blood pressure difference 1 and the blood pressure difference 2 or exceeds the blood pressure difference 2 is displayed on the home blood pressure caution screen 107. May be added.
For example, a warning level 1 is set when the home blood pressure of the elderly is in the range between the blood pressure difference 1 and the blood pressure difference 2, and a warning level 2 is set when the home blood pressure of the elderly is in the range exceeding the blood pressure difference 2. When the warning level is 1, the CPU 21 displays a character string of “warning level 1” at the top of the home blood pressure caution screen 107. When the warning level is 2, the CPU 21 displays a character string of “warning level 2” at the top of the home blood pressure caution screen 107.

なお、ここでは2段階の警告レベルを示したが、警告レベルを3段階以上の数に増やし、よりきめの細かい健康管理が実施されても良い。そのためには、血圧脈拍NGテーブル37vに血圧差1及び血圧差2の他に、血圧差3等の列を追加する。また、コンテンツ・テスト設定画面370の血圧・脈拍NG値設定領域73gに血圧差3等のデータを入力又は変更するためのコントロールを追加する。そして、図88に示したCPU31による注意情報送信処理において、増やした警告レベルの数だけ分岐処理を追加する。   Although two warning levels are shown here, the warning level may be increased to three or more and more detailed health management may be performed. For this purpose, in addition to the blood pressure difference 1 and the blood pressure difference 2, a column such as a blood pressure difference 3 is added to the blood pressure pulse NG table 37v. Further, a control for inputting or changing data such as blood pressure difference 3 is added to the blood pressure / pulse NG value setting area 73g of the content / test setting screen 370. Then, in the attention information transmission process by the CPU 31 shown in FIG. 88, branch processes are added as many as the increased warning levels.

上述では、家庭血圧値が家庭端末60からサーバ30に送信され、サーバ30が院内端末20に血圧に関する注意情報を送信した。しかし、家庭端末60が血圧に関する注意情報を、サーバ30を介さずに直接院内端末20に送信しても良い。
かかる場合、家庭端末60のデータ保存部68に高齢者情報テーブル37b、高齢者専門家関連テーブル37t、専門家連絡先テーブル37u及び血圧脈拍NGテーブル37vを記憶しておく。これらのテーブルの全レコードをデータ保存部68に記憶する必要はなく、少なくとも家庭システム5を使用する高齢者に係るこれらのテーブルのレコードをデータ保存部68に記憶しておく。CPU61は、血圧値データ68bに含まれる家庭血圧値、血圧差1、血圧差2並びに高齢者の最高血圧基準値及び最低血圧基準値に基づいて、血圧に関する注意情報を主担当専門家又は担当スタッフ全員に対応する院内端末20に送信する。
In the above description, the home blood pressure value is transmitted from the home terminal 60 to the server 30, and the server 30 transmits the caution information regarding the blood pressure to the hospital terminal 20. However, the home terminal 60 may directly transmit the blood pressure warning information to the hospital terminal 20 without using the server 30.
In such a case, an elderly person information table 37b, an elderly person expert-related table 37t, an expert contact information table 37u, and a blood pressure pulse NG table 37v are stored in the data storage unit 68 of the home terminal 60. It is not necessary to store all the records of these tables in the data storage unit 68, and records of these tables relating to at least an elderly person who uses the home system 5 are stored in the data storage unit 68. Based on the home blood pressure value, the blood pressure difference 1, the blood pressure difference 2, and the senior citizen's highest blood pressure reference value and the lowest blood pressure reference value included in the blood pressure value data 68b, the CPU 61 sends warning information related to blood pressure to the main specialist or staff in charge. It transmits to the hospital terminal 20 corresponding to all the members.

ところで、主担当専門家が自身の院内端末20をシャットダウンしている場合、サーバ30は主担当専門家の院内端末20に高齢者の血圧に関する注意情報を送信することができない。かかる場合、サーバ30は、高齢者専門家関連テーブル37t及び専門家連絡先テーブル37uを参照し、副担当専門家が使用する院内端末20に注意情報を送信する。また、サーバ30は、主担当専門家の自宅PC41及び携帯電話機44に血圧に関する注意情報を記載したメールを送信する。
なお、サーバ30は、主担当専門家が高齢者歩行支援システムにログインしていない場合にも、上述と同じ処理を実行してもよい。
By the way, when the main specialist is shutting down the in-hospital terminal 20, the server 30 cannot transmit the caution information regarding the blood pressure of the elderly person to the in-hospital terminal 20 of the main specialist. In such a case, the server 30 refers to the elderly expert-related table 37t and the expert contact information table 37u, and transmits attention information to the in-hospital terminal 20 used by the sub-expert specialist. In addition, the server 30 transmits an email describing caution information regarding blood pressure to the home PC 41 and the mobile phone 44 of the main specialist.
The server 30 may execute the same processing as described above even when the main specialist is not logged in to the elderly walking support system.

副担当専門家が自身の院内端末20をシャットダウンしている場合、サーバ30は副担当専門家の院内端末20に高齢者の血圧に関する注意情報を送信することができない。かかる場合、サーバ30は、高齢者専門家関連テーブル37t及び専門家連絡先テーブル37uを参照し、副担当専門家の自宅PC41及び携帯電話機44に血圧に関する注意情報を記載したメールを送信する。
なお、サーバ30は、副担当専門家が高齢者歩行支援システムにログインしていない場合にも、上述と同じ処理を実行しても良い。
When the sub-expert specialist shuts down his / her in-hospital terminal 20, the server 30 cannot transmit the caution information regarding the blood pressure of the elderly person to the in-hospital in-hospital terminal 20. In such a case, the server 30 refers to the elderly expert-related table 37t and the expert contact information table 37u, and transmits a mail describing caution information regarding blood pressure to the home PC 41 and the mobile phone 44 of the sub-expert specialist.
Note that the server 30 may execute the same processing as described above even when the sub-expert specialist has not logged into the elderly walking support system.

注意情報を受け取った主担当専門家又は副担当専門家は、実施の形態1で示した通信手段又は専門家個人システム40に含まれる情報通信機器を使用して、高齢者と連絡を取り、介入等の処置を取る。   The primary specialist or the secondary specialist who has received the attention information communicates with the elderly using the communication means shown in the first embodiment or the information communication device included in the specialist personal system 40, and intervenes. Take measures such as.

図88は、注意情報送信処理の手順の一例を示すフローチャートである。注意情報送信処理は、サーバ30のCPU31が高齢者の血圧に関する注意情報を院内端末20又は専門家個人システム40の情報通信機器に送信する処理である。なお、図88の注意情報送信処理は、サーバ30に常駐する制御プログラムに基づいて実行される。   FIG. 88 is a flowchart illustrating an exemplary procedure of attention information transmission processing. The attention information transmission process is a process in which the CPU 31 of the server 30 transmits the attention information regarding the blood pressure of the elderly person to the in-hospital terminal 20 or the information communication device of the expert personal system 40. 88 is executed based on a control program resident in the server 30.

CPU31は、家庭端末40から受信した家庭血圧値が血圧差1の範囲内か否かを判定する(ステップS401)。CPU31は、家庭端末40から受信した家庭血圧値が血圧差1の範囲内であると判定した場合(ステップS401:YES)、ステップS401に処理を戻す。CPU31は、家庭端末40から受信した家庭血圧値が血圧差1の範囲内でないと判定した場合(ステップS401:YES)、家庭端末40から受信した家庭血圧値が血圧差2の範囲内か否かを判定する(ステップS402)。   The CPU 31 determines whether or not the home blood pressure value received from the home terminal 40 is within the range of the blood pressure difference 1 (step S401). CPU31 returns a process to step S401, when it determines with the home blood pressure value received from the home terminal 40 being in the range of the blood pressure difference 1 (step S401: YES). When the CPU 31 determines that the home blood pressure value received from the home terminal 40 is not within the range of the blood pressure difference 1 (step S401: YES), whether the home blood pressure value received from the home terminal 40 is within the range of the blood pressure difference 2 or not. Is determined (step S402).

CPU31は、家庭端末40から受信した家庭血圧値が血圧差2の範囲内であると判定した場合(ステップS402:YES)、主担当専門家が使用する院内端末20とアクセス可能か否か判定する(ステップS403)。ステップS403において、CPU31が主担当専門家が使用する院内端末20とアクセス可能である場合とは、サーバ30が主担当専門家が使用する院内端末20と通信可能な状態である場合である。あるいは、ステップS403において、CPU31が主担当専門家が使用する院内端末20とアクセス可能である場合とは、主担当専門家が自身の院内端末20を用いて高齢者歩行支援システムにログインしている場合である。   When it is determined that the home blood pressure value received from the home terminal 40 is within the range of the blood pressure difference 2 (step S402: YES), the CPU 31 determines whether or not the in-hospital terminal 20 used by the main specialist is accessible. (Step S403). In step S403, the case where the CPU 31 is accessible to the in-hospital terminal 20 used by the main specialist is a case where the server 30 is communicable with the in-hospital terminal 20 used by the main specialist. Alternatively, in step S403, when the CPU 31 can access the in-hospital terminal 20 used by the main specialist, the main specialist logs in to the elderly walking support system using the in-hospital terminal 20 Is the case.

CPU31は、主担当専門家が使用する院内端末20とアクセス可能であると判定した場合(ステップS403:YES)、主担当専門家が使用する院内端末20に注意情報を送信し(ステップS404)、処理を終了する。CPU31は、主担当専門家が使用する院内端末20とアクセス可能でないと判定した場合(ステップS403:NO)、副担当専門家が使用する院内端末20に注意情報を送信し(ステップS405)、処理を終了する。   When the CPU 31 determines that the in-hospital terminal 20 used by the main specialist is accessible (step S403: YES), the CPU 31 transmits caution information to the in-hospital terminal 20 used by the main specialist (step S404). The process ends. When the CPU 31 determines that it is not accessible to the in-hospital terminal 20 used by the main specialist (step S403: NO), the CPU 31 transmits caution information to the in-hospital terminal 20 used by the sub-expert specialist (step S405), and processing Exit.

なお、ステップS405は、CPU31が副担当専門家の院内端末20とアクセス可能であることを前提にしている。CPU31は、副担当専門家の院内端末20とアクセス可能でない場合、主担当専門家及び副担当専門家に関する専門家個人システム40に含まれる情報通信機器に注意情報のメールを送信してもよい。
また、ステップS405において、CPU31は、高齢者専門家関連テーブル37tの関連専門家ID1、関連専門家ID2及び関連専門家ID3の優先順位に基づいて、優先順位の高い副担当専門家の院内端末20に対して優先的に(時間的に先に)注意情報を送信してもよい。
Step S405 is based on the premise that the CPU 31 can access the in-hospital terminal 20 of the sub-expert specialist. When the CPU 31 is not accessible to the in-hospital terminal 20 of the sub-expert specialist, the CPU 31 may send a notice information mail to the information communication device included in the expert personal system 40 regarding the main specialist and the sub-expert specialist.
Further, in step S405, the CPU 31 determines that the in-hospital terminal 20 of the sub-expert specialist with a high priority is based on the priorities of the related expert ID1, the related expert ID2, and the related expert ID3 in the elderly expert related table 37t. Note information may be transmitted with priority (first in time).

CPU31は、家庭端末40から受信した家庭血圧値が血圧差2の範囲内でないと判定した場合(ステップS402:NO)、主担当専門家及び副担当専門家が使用する院内端末20とアクセス可能か否か判定する(ステップS406)。CPU31は、主担当専門家及び副担当専門家が使用する院内端末20とアクセス可能であると判定した場合(ステップS406:YES)、主担当専門家及び副担当専門家が使用する院内端末20に注意情報を送信し(ステップS407)、処理を終了する。   If the CPU 31 determines that the home blood pressure value received from the home terminal 40 is not within the range of the blood pressure difference 2 (step S402: NO), can the CPU 31 be accessed with the in-hospital terminal 20 used by the primary specialist and the secondary specialist? It is determined whether or not (step S406). When it is determined that the CPU 31 is accessible to the in-hospital terminal 20 used by the main specialist and the sub-expert specialist (step S406: YES), the CPU 31 uses the in-hospital terminal 20 used by the main specialist and the sub-expert specialist. Attention information is transmitted (step S407), and the process ends.

CPU31は、主担当専門家及び副担当専門家が使用する院内端末20とアクセス可能でないと判定した場合(ステップS406:NO)、主担当専門家及び副担当専門家の専門家個人システム40に含まれる情報通信機器に注意情報のメールを送信し(ステップS408)、処理を終了する。   When it is determined that the CPU 31 is not accessible to the in-hospital terminal 20 used by the main specialist and the sub specialist (step S406: NO), the CPU 31 is included in the expert personal system 40 of the main specialist and the sub specialist. The notice information mail is transmitted to the information communication device (step S408), and the process ends.

高齢者を担当するスタッフグループは、主担当専門家及び副担当専門家の複数人からなるグループである。主担当専門家及び副担当専門家が使用する院内端末20の一部とアクセス可能である場合には、CPU31はアクセス可能な院内端末20には血圧に関する注意情報を送信しても良い。
そこで、ステップS408において、CPU31はアクセス可能である院内端末20には血圧に関する注意情報を送信してもよい。また、ステップS408において、CPU31はアクセスできない院内端末20に対応する主担当専門家及び副担当専門家の専門家個人システム40に含まれる携帯電話機44に注意情報を示す音声電話をかけてもよい。
The staff group in charge of the elderly is a group consisting of a main specialist and a secondary specialist. When it is possible to access a part of the in-hospital terminal 20 used by the main specialist and the sub-expert specialist, the CPU 31 may transmit caution information regarding blood pressure to the accessible in-hospital terminal 20.
Therefore, in step S408, the CPU 31 may transmit caution information regarding blood pressure to the in-hospital terminal 20 that is accessible. In step S408, the CPU 31 may make a voice call indicating caution information to the mobile phone 44 included in the expert personal system 40 of the main specialist and the sub specialist in charge corresponding to the in-hospital terminal 20 that cannot be accessed.

トレーニング又は歩行テストに伴う血圧測定とは別に行われる家庭血圧の測定値も、サーバ30のデータベース部370における血圧測定結果テーブル37k及び家庭端末60のデータ保存部68における血圧値データ68bに記憶される。
そこで、サーバ30のCPU31は、血圧測定結果テーブル37kを用いて、図52に示した血圧トレンド画面87を生成し、家庭端末60に送信しても良い。家庭端末60のCPU61は表示装置8に受信した血圧トレンド画面87を表示しても良い。
あるいは、CPU61は、血圧値データ68bを用いて図52に示した血圧トレンド画面87を生成し、生成した血圧トレンド画面87を表示装置8に表示しても良い。かかる場合、CPU61は、血圧トレンド画面87を家庭システム5に含まれるプリンタ14から印刷するための印刷ボタンを、生成する血圧トレンド画面87の例えば下段に埋め込んでも良い。かかる血圧トレンド画面87の画面は、家庭血圧値を自己管理している高齢者にとって一助となり得る。
Measurement values of home blood pressure performed separately from blood pressure measurement accompanying training or walking test are also stored in the blood pressure measurement result table 37k in the database unit 370 of the server 30 and the blood pressure value data 68b in the data storage unit 68 of the home terminal 60. .
Therefore, the CPU 31 of the server 30 may generate the blood pressure trend screen 87 shown in FIG. 52 using the blood pressure measurement result table 37 k and transmit it to the home terminal 60. The CPU 61 of the home terminal 60 may display the received blood pressure trend screen 87 on the display device 8.
Alternatively, the CPU 61 may generate the blood pressure trend screen 87 shown in FIG. 52 using the blood pressure value data 68 b and display the generated blood pressure trend screen 87 on the display device 8. In such a case, the CPU 61 may embed a print button for printing the blood pressure trend screen 87 from the printer 14 included in the home system 5, for example, in the lower part of the blood pressure trend screen 87 to be generated. The blood pressure trend screen 87 can be helpful for elderly people who self-manage home blood pressure values.

なお、図53では、血圧トレンド画面87を生成するために、問診IDに基づいて血圧値を取得している。しかし、CPU61が血圧値データ68bを用いて血圧トレンド画面87を生成する場合、問診IDは不要である。血圧値データ68bには、特定の高齢者IDに対応する高齢者の血圧値だけが記憶されているため、CPU61は測定年月日及び測定時刻に基づいて、血圧値を整理し、血圧トレンド画面87を生成する。   In FIG. 53, the blood pressure value is acquired based on the inquiry ID in order to generate the blood pressure trend screen 87. However, when the CPU 61 generates the blood pressure trend screen 87 using the blood pressure value data 68b, the inquiry ID is not necessary. Since only the blood pressure value of the elderly corresponding to the specific elderly person ID is stored in the blood pressure value data 68b, the CPU 61 organizes the blood pressure values based on the measurement date and the measurement time, and the blood pressure trend screen 87 is generated.

高齢者歩行支援システムによれば、家庭端末60から院内端末20にリアルタイムで血圧注意情報を送信することができる。
サーバ30は、高齢者毎に基準血圧値を記憶している。サーバ30は、基準血圧値に基づいて、家庭端末20から受け付けた高齢者の家庭血圧値が血圧差1に対応する血圧変動範囲外かつ血圧差2に対応する血圧変動範囲内にある場合、血圧注意情報を主担当専門家の院内端末20に送信する。サーバ30は、基準血圧値に基づいて、家庭端末20から受け付けた高齢者の家庭血圧値が血圧差2に対応する血圧変動範囲外にある場合、血圧注意情報を主担当専門家及び副担当専門家の院内端末20に送信する。血圧注意情報を受け付けた院内端末20は、家庭血圧注意画面107を表示部25に表示する。これにより、高齢者歩行支援システムは、主担当専門家又は副担当専門家に対して高齢者の血圧管理に関する注意を喚起することができる。
According to the elderly walking support system, blood pressure caution information can be transmitted from the home terminal 60 to the hospital terminal 20 in real time.
The server 30 stores a reference blood pressure value for each elderly person. If the elderly person's home blood pressure value received from the home terminal 20 is outside the blood pressure fluctuation range corresponding to the blood pressure difference 1 and within the blood pressure fluctuation range corresponding to the blood pressure difference 2 based on the reference blood pressure value, the server 30 The attention information is transmitted to the in-hospital terminal 20 of the main specialist. If the elderly person's home blood pressure value received from the home terminal 20 is outside the blood pressure fluctuation range corresponding to the blood pressure difference 2 based on the reference blood pressure value, the server 30 sends the blood pressure caution information to the main responsible specialist and the secondary responsible specialist. It transmits to the in-hospital terminal 20 of the house. The hospital terminal 20 that has received the blood pressure caution information displays the home blood pressure caution screen 107 on the display unit 25. Thereby, the elderly person walking support system can call attention regarding the blood pressure management of the elderly person to the main charge expert or the vice charge expert.

高齢者歩行支援システムによれば、サーバ30が院内端末20に血圧注意情報を送信できない場合であっても、サーバ30は専門家個人システム40の各種情報通信機器に血圧注意情報に係るメールを送信する。あるいは、サーバ30は専門家個人システム40の携帯電話機44に血圧注意情報を通知する電話をかける。これにより、高齢者歩行支援システムは、専門家が院内端末20を使用していない場合であっても、専門家に高齢者の血圧に関する異変を通知することができる。   According to the elderly walking support system, even when the server 30 cannot transmit blood pressure caution information to the in-hospital terminal 20, the server 30 transmits an email related to the blood pressure caution information to various information communication devices of the expert personal system 40. To do. Alternatively, the server 30 makes a call to notify the blood pressure caution information to the mobile phone 44 of the expert personal system 40. Thereby, even if it is a case where the expert is not using the in-hospital terminal 20, the elderly person walk assistance system can notify the expert of the abnormality regarding the blood pressure of the elderly person.

高齢者歩行支援システムによれば、高齢者が予め決めた血圧測定時刻を経過しても血圧測定をしていない場合、家庭端末60は表示装置8に血圧測定アラート画面106を表示する。例えば、血圧測定時刻テーブル37wに登録された朝の血圧測定時刻を過ぎても高齢者が朝の血圧を測定していない場合、高齢者が昼ごろトレーニングを行うために家庭端末60を立ち上げたとき、家庭端末60は血圧測定アラート画面106を表示装置8に表示する。   According to the elderly walking support system, the home terminal 60 displays the blood pressure measurement alert screen 106 on the display device 8 when the elderly has not measured blood pressure even after a predetermined blood pressure measurement time has elapsed. For example, when the elderly person has not measured morning blood pressure even after the morning blood pressure measurement time registered in the blood pressure measurement time table 37w, the elderly person has started up the home terminal 60 for training around noon. At this time, the home terminal 60 displays the blood pressure measurement alert screen 106 on the display device 8.

上述の血圧測定注意喚起処理は、CPU61により定期的に実行されるバッチ処理であっても良い。かかる場合、トレーニング又は歩行テストの途中であっても、高齢者が血圧測定を忘れている限り、血圧測定アラート画面106は表示装置8に表示される。これにより、血圧管理の最も基本的なデータである血圧値が1日につき朝と晩との2回にわたり蓄積されていく。そのため、専門家による高齢者の血圧管理及び高齢者自身による血圧の自己管理の質を向上させることができる。   The blood pressure measurement alerting process described above may be a batch process periodically executed by the CPU 61. In such a case, the blood pressure measurement alert screen 106 is displayed on the display device 8 as long as the elderly person forgets to measure the blood pressure even during the training or walking test. As a result, the blood pressure value, which is the most basic data for blood pressure management, is accumulated twice a day, morning and evening. Therefore, it is possible to improve the quality of blood pressure management of the elderly by experts and the self-management of blood pressure by the elderly themselves.

実施の形態2は以上の如きであり、その他は実施の形態1と同様であるので、対応する部分には同一の参照番号を付してその詳細な説明、作用及び効果を省略する。   The second embodiment is as described above, and the other parts are the same as those of the first embodiment. Therefore, the corresponding parts are denoted by the same reference numerals, and the detailed description, operation, and effect thereof are omitted.

実施の形態3
実施の形態1では、図56の問診画面89又は図68の運動映像表示初期画面96等において、夫々リモコン12の黄ボタン押下により図57のトレーニング・テスト中止画面90に遷移した。実施の形態3では、これらの画面において更に分岐処理が可能なボタンを追加する形態に関する。また、実施の形態3では、図56の問診画面89又は図68の運動映像表示初期画面96等において、夫々リモコン12の黄ボタン押下により、家庭端末60は、介入を促す情報を、サーバ30を介して院内端末20に送信する。
Embodiment 3
In the first embodiment, the transition to the training / test stop screen 90 of FIG. 57 is made by pressing the yellow button of the remote controller 12 on the inquiry screen 89 of FIG. 56 or the exercise video display initial screen 96 of FIG. The third embodiment relates to a mode in which buttons that can be further branched in these screens are added. Further, in the third embodiment, the home terminal 60 displays information for prompting the intervention by pressing the yellow button of the remote controller 12 on the inquiry screen 89 in FIG. 56 or the exercise video display initial screen 96 in FIG. Via the in-hospital terminal 20.

多少体調は悪いもののトレーニング又は歩行テストを中止する程ではない場合、高齢者は図56の問診画面89に追加されたボタンをリモコン12により選択することで、その意思を専門家に伝えることができる。専門家は、高齢者の体調が良好と不良の中間であることを認識する。そして、専門家は、現状は介入が必要でないこと、近い将来介入が必要になる可能性があること等を考慮して指導等にあたる。   If the physical condition is not good enough to stop the training or walking test, the elderly can select the button added to the interview screen 89 in FIG. . Experts recognize that elderly people are in good health. Experts will give guidance in consideration of the fact that no intervention is necessary at present and that there is a possibility that intervention will be necessary in the near future.

また、不意な来客、生活上の個人的都合等により体調は良好であってもトレーニング又は歩行テストを中止したい場合、高齢者は図68の運動映像表示初期画面96等に追加されたボタンをリモコン12により選択することで、その意思を専門家に伝えることができる。専門家は、高齢者がトレーニング又は歩行テストを中止した理由は体調不良以外の理由であること及び現状は介入が必要でないことを認識し、指導等にあたる。   In addition, if the elderly person wants to stop the training or walking test even if his physical condition is good due to unexpected visitor, personal circumstances in his / her life, etc., the elderly person can use the remote control with a button added to the exercise video display initial screen 96 of FIG. By selecting by 12, it is possible to convey the intention to the expert. The expert recognizes that the reason why the elderly stopped the training or walking test is for reasons other than poor physical condition and that the current situation does not require intervention, and provides guidance.

図89は、問診画面890の一例を示す説明図である。問診画面890は、図56における問診画面89に対して緑ボタン89cが追加されている。緑ボタン89cは、緑色のアイコンで表示される。問診画面890における緑ボタン89cの右側には、「具合がやや悪い」の文字列が表示されている。リモコン12の緑ボタン押下により、具体がやや悪い旨が選択決定され、その旨が家庭端末60からサーバ30に送信される。   FIG. 89 is an explanatory diagram showing an example of an inquiry screen 890. The inquiry screen 890 has a green button 89c added to the inquiry screen 89 in FIG. The green button 89c is displayed with a green icon. On the right side of the green button 89c on the inquiry screen 890, a character string “slightly bad” is displayed. When the green button on the remote controller 12 is pressed, the fact that it is slightly worse is selected and determined, and that fact is transmitted from the home terminal 60 to the server 30.

緑ボタン89cが1回又は連続して2回選択決定された場合、かつ所定時間が経過した場合、家庭端末60のCPU61はサーバ30にアクセスし、図14の問診結果情報テーブル37iの問診結果に「やや不良」の文字列を記憶する。院内端末20のCPU21は、図29の高齢者情報画面72を表示部25に表示する際に、問診結果がやや不良である場合、体調不良を示すアイコン72qではなく、やや不良に該当するアイコン(図示せず)を参加者記録72eのカレンダーに表示する。かかる場合、専門家は介入しない。また、CPU61は、運動映像表示初期画面960、運動遷移画面97、運動映像表示画面98、トレーニング終了画面99、お手本画像表示画面101等にトレーニング又は歩行テストに係る映像を表示する。   When the green button 89c is selected or determined once or continuously twice, and when a predetermined time has elapsed, the CPU 61 of the home terminal 60 accesses the server 30 and displays the inquiry result in the inquiry result information table 37i in FIG. The character string “slightly bad” is stored. When the elderly person information screen 72 of FIG. 29 is displayed on the display unit 25, the CPU 21 of the in-hospital terminal 20 does not display the icon 72q indicating a poor physical condition, but indicates an icon corresponding to a slightly bad condition ( (Not shown) is displayed on the calendar of the participant record 72e. In such cases, the expert does not intervene. Further, the CPU 61 displays an image relating to the training or walking test on the exercise image display initial screen 960, the exercise transition screen 97, the exercise image display screen 98, the training end screen 99, the model image display screen 101, and the like.

他方、CPU61は、緑ボタン89cが連続して3回以上選択決定された場合、問診画面89において黄アイコン89bが選択された場合と同じ処理を実行する。すなわち、CPU61はサーバ30にアクセスし、図14の問診結果情報テーブル37iの問診結果に「不良」の文字列を記憶する。院内端末20のCPU21は、図29の高齢者情報画面72を表示部25に表示する際に、高齢者により緑ボタン89cが連続して3回以上選択決定された場合、体調不良を示すアイコン72qを参加者記録72eのカレンダーに表示する。かかる場合、専門家は介入に移行する。また、CPU61は、運動映像表示初期画面960、運動遷移画面97、運動映像表示画面98、トレーニング終了画面99、お手本画像表示画面101等にトレーニング又は歩行テストに係る映像を表示しない。   On the other hand, when the green button 89c is selected and determined three or more times consecutively, the CPU 61 executes the same processing as when the yellow icon 89b is selected on the inquiry screen 89. That is, the CPU 61 accesses the server 30 and stores the character string “bad” in the inquiry result of the inquiry result information table 37i in FIG. The CPU 21 of the in-hospital terminal 20 displays the elderly person information screen 72 of FIG. 29 on the display unit 25. When the green button 89c is selected and determined three or more times continuously by the elderly person, the icon 72q indicating a poor physical condition is displayed. Is displayed on the calendar of the participant record 72e. In such cases, the expert moves on to intervention. Further, the CPU 61 does not display an image relating to the training or walking test on the exercise image display initial screen 960, the exercise transition screen 97, the exercise image display screen 98, the training end screen 99, the model image display screen 101, and the like.

図90は、家庭端末60による処理の手順の一例を示すフローチャートである。図90には、図48のステップS205とステップS206との間に入る新たな処理の手順部分のみを示す。
CPU61は、問診画面890において黄アイコン89bが選択されたか否か判定する(ステップS205)。CPU61は、問診画面890において黄アイコン89bが選択されたと判定した場合(ステップS205:YES)、図48のステップS210に処理を進める。
FIG. 90 is a flowchart illustrating an example of a processing procedure by the home terminal 60. FIG. 90 shows only a procedure part of a new process that enters between step S205 and step S206 of FIG.
CPU61 determines whether the yellow icon 89b was selected in the inquiry screen 890 (step S205). If the CPU 61 determines that the yellow icon 89b has been selected on the inquiry screen 890 (step S205: YES), the CPU 61 proceeds to step S210 in FIG.

CPU61は、問診画面890において黄アイコン89bが選択されなかったと判定した場合(ステップS205:NO)、問診画面890において緑ボタン89cが選択されたか否かを判定する(ステップS501)。CPU61は、問診画面890において緑ボタン89cが選択されていないと判定した場合(ステップS501:NO)、青アイコン89aが選択されたか否か判定する(ステップS502)。   If the CPU 61 determines that the yellow icon 89b has not been selected on the inquiry screen 890 (step S205: NO), the CPU 61 determines whether or not the green button 89c has been selected on the inquiry screen 890 (step S501). When determining that the green button 89c is not selected on the inquiry screen 890 (step S501: NO), the CPU 61 determines whether or not the blue icon 89a is selected (step S502).

CPU61は、青アイコン89aが選択されていないと判定した場合(ステップS502:NO)、ステップS501に処理を戻す。CPU61は、青アイコン89aが選択されたと判定した場合(ステップS502:YES)、ステップS206に処理を移す。   When determining that the blue icon 89a is not selected (step S502: NO), the CPU 61 returns the process to step S501. If the CPU 61 determines that the blue icon 89a has been selected (step S502: YES), it moves the process to step S206.

CPU61は、問診画面890において緑ボタン89cが選択されたと判定した場合(ステップS501:YES)、カウンタ変数nをインクリメントする(ステップS503)。CPU61は、カウンタ変数nが3以上か否か判定する(ステップS504)。CPU61は、カウンタ変数nが3以上であると判定した場合(ステップS504:YES)、図48のステップS210に処理を移す。   When the CPU 61 determines that the green button 89c is selected on the inquiry screen 890 (step S501: YES), the CPU 61 increments the counter variable n (step S503). The CPU 61 determines whether or not the counter variable n is 3 or more (step S504). If the CPU 61 determines that the counter variable n is 3 or more (step S504: YES), it moves the process to step S210 in FIG.

CPU61は、カウンタ変数nが3以上でないと判定した場合(ステップS504:NO)、所定時間が経過したか否か判定する(ステップS505)。CPU61は、所定時間が経過していないと判定した場合(ステップS505:NO)、ステップS502に処理を移す。ステップS505において、CPU61が所定時間の経過を判定する理由は、緑ボタン89cをもう一度押すか否かについて考える時間、あるいは緑ボタン89cをもう一度押す動作のための時間を高齢者に与えるためである。CPU61は、所定時間が経過したと判定した場合(ステップS505:YES)、ステップS206に処理を移す。   When the CPU 61 determines that the counter variable n is not 3 or more (step S504: NO), the CPU 61 determines whether or not a predetermined time has elapsed (step S505). If the CPU 61 determines that the predetermined time has not elapsed (step S505: NO), it moves the process to step S502. In step S505, the reason why the CPU 61 determines whether the predetermined time has elapsed is to give the elderly time to consider whether or not to press the green button 89c again or to press the green button 89c again. If the CPU 61 determines that the predetermined time has elapsed (step S505: YES), it moves the process to step S206.

図91は、運動映像表示初期画面960の一例を示す説明図である。運動映像表示初期画面960は、図68の運動映像表示初期画面96に対して決定ボタン96gが追加されている。決定ボタン96gの前面には、「決定」の文字列が表示されている。運動映像表示初期画面960における決定ボタン96gの右側には、「運動中止(体調良好)」の文字列が表示されている。リモコン12の決定ボタン押下により、決定ボタン96gは選択決定され、その旨が家庭端末60からサーバ30に送信される。
高齢者には、不意の訪問者に対応する場合、忘れていた急ぎの要件を思い出した場合等、体調不良以外の理由(他の情報)から、トレーニングの一時停止ではなく、トレーニングそのものを中止したい場合がある。かかる場合、高齢者はリモコン12の決定ボタンを押下する。
FIG. 91 is an explanatory diagram showing an example of the exercise video display initial screen 960. In the exercise video display initial screen 960, a determination button 96g is added to the exercise video display initial screen 96 of FIG. A character string “OK” is displayed in front of the OK button 96g. On the right side of the determination button 96g on the exercise video display initial screen 960, a character string “exercise stop (good physical condition)” is displayed. By pressing the enter button on the remote controller 12, the enter button 96g is selected and determined, and a message to that effect is transmitted from the home terminal 60 to the server 30.
For elderly people, to respond to unexpected visitors, or to remember forgotten hurry requirements, for example, for reasons other than poor health (other information), I would like to stop the training itself instead of pausing the training There is a case. In such a case, the elderly person presses the enter button on the remote controller 12.

決定ボタン96gが選択決定された場合、家庭端末60のCPU61はトレーニング・テスト中止画面90を表示装置8に表示する。家庭端末60のCPU61はサーバ30にアクセスし、図16のトレーニング結果テーブル37mの結果に「運動中止(体調良好)」の文字列を記憶する。院内端末20のCPU21は、図29の高齢者情報画面72を表示部25に表示する際に、結果が運動中止(体調良好)である場合、トレーニング中×を示すアイコン72sではなく、運動中止(体調良好)に該当するアイコン(図示せず)を参加者記録72eのカレンダーに表示する。これにより、専門家は高齢者がトレーニングを中止した理由が体調不良によるものではないと認識し、介入はしない。   When the determination button 96g is selected and determined, the CPU 61 of the home terminal 60 displays a training / test stop screen 90 on the display device 8. The CPU 61 of the home terminal 60 accesses the server 30 and stores a character string “exercise stop (good physical condition)” in the result of the training result table 37m of FIG. When the CPU 21 of the in-hospital terminal 20 displays the elderly person information screen 72 of FIG. 29 on the display unit 25, if the result is exercise stop (good physical condition), the exercise stop (instead of the icon 72s indicating x during training) An icon (not shown) corresponding to “good physical condition” is displayed on the calendar of the participant record 72e. As a result, the specialist recognizes that the reason why the elderly stopped training is not due to poor physical condition, and does not intervene.

図68の運動映像表示初期画面96における決定ボタン96gの追加と同様に、図69の運動遷移画面97、図70の運動映像表示画面98及び図71の運動終了画面99にも同様の決定ボタンを追加する。
また、図72の歩行テストメニュー画面100、図73のお手本画像表示画面101、図74の歩行テスト実施画面102及び図75のテスト遷移画面103にも当該決定ボタンを追加する。
これらの画面で決定ボタンが選択された場合の動作は、運動映像表示初期画面96で決定ボタン96gが選択された場合の動作と同じである。なお、決定ボタンが追加されたこれらの画面の図は、図91の運動映像表示初期画面960と同様なので省略する。
Similarly to the addition of the determination button 96g on the exercise video display initial screen 96 of FIG. 68, the same determination button is provided on the exercise transition screen 97 of FIG. 69, the exercise video display screen 98 of FIG. 70, and the exercise end screen 99 of FIG. to add.
72 is added to the walking test menu screen 100 in FIG. 72, the model image display screen 101 in FIG. 73, the walking test execution screen 102 in FIG. 74, and the test transition screen 103 in FIG.
The operation when the enter button is selected on these screens is the same as the operation when the enter button 96g is selected on the exercise video display initial screen 96. The illustration of these screens to which the determination button is added is the same as the exercise video display initial screen 960 of FIG.

図92は、トレーニング・テスト中止画面900の一例を示す説明図である。トレーニング・テスト中止画面900は、体調不良であるために表示される図57のトレーニング・テスト中止画面90とは別に、体調不良以外の理由から高齢者によりボタン選択(例えば、決定ボタン96gの選択)が行われた場合に表示される。   FIG. 92 is an explanatory diagram showing an example of the training / test stop screen 900. The training / test stop screen 900 is selected by the elderly for reasons other than the poor physical condition (for example, the selection button 96g is selected) separately from the training / test stop screen 90 shown in FIG. It is displayed when is performed.

CPU61は、運動映像表示初期画面960において、決定ボタン96gが選択された場合、トレーニング・テスト中止画面900を表示する。トレーニング・テスト中止画面900は、日付ラベル900a、氏名ラベル900b、メッセージラベル900c及び青ボタン900dを含む。日付ラベル900aは、システム日付を表示するコントロールである。氏名ラベル900bは、ユーザである高齢者の氏名を表示するコントロールである。氏名ラベル900bには、例えば図92のように「こんにちは ○○さん」のような氏名を含む呼びかけの文言が表示されてもよい。メッセージラベル900cは、高齢者歩行支援システムがトレーニング又は歩行テストの中止を受け付けるメッセージを表示するコントロールである。青ボタン900dは、確認ボタンであり、選択された場合、次の画面へ遷移するためのコントロールである。   When the determination button 96g is selected on the exercise video display initial screen 960, the CPU 61 displays a training / test stop screen 900. The training / test stop screen 900 includes a date label 900a, a name label 900b, a message label 900c, and a blue button 900d. The date label 900a is a control that displays the system date. The name label 900b is a control that displays the name of an elderly person who is a user. The name label 900b, for example, the name may be displayed wording of the interrogation including such as "Hello ○○-san" as shown in Figure 92. The message label 900c is a control for displaying a message for accepting the training of the elderly person walking support system or stopping of the walking test. The blue button 900d is a confirmation button, and is a control for transitioning to the next screen when selected.

図93は、トレーニング・歩行テストの処理の手順の一例を示すフローチャートである。図93は、図62におけるステップS244における判定処理部分について、処理の手順を例示している。ステップS244は、図68の運動映像表示初期画面96又は図70の運動映像表示画面98において、CPU61が実行する分岐処理である。図93における分岐処理は、図62におけるステップS249及びステップS252、図64におけるステップS261及びステップS264、図65におけるステップS268並びに図66におけるステップS273についても類似する。   FIG. 93 is a flowchart illustrating an example of a procedure of training / walking test processing. FIG. 93 exemplifies the processing procedure for the determination processing portion in step S244 in FIG. Step S244 is a branching process executed by the CPU 61 on the motion video display initial screen 96 of FIG. 68 or the motion video display screen 98 of FIG. 93 is similar to steps S249 and S252 in FIG. 62, steps S261 and S264 in FIG. 64, step S268 in FIG. 65, and step S273 in FIG.

CPU61は、例えば図91の運動映像表示初期画面960において、どのボタンが選択されたか判定する(ステップS244)。CPU61は、決定ボタン96gが選択されたと判定した場合(ステップS244:決定)、図92のトレーニング・テスト中止画面900を表示装置8に表示する(図63のステップS256)。そして、CPU61は、トレーニング結果テーブル37mについて上記の更新処理を実行する。
CPU61は、黄アイコン96fが選択された場合も(ステップS244:黄)、図57のトレーニング・テスト中止画面90を表示装置8に表示する(図63のステップS256)。実施の形態3において、黄アイコン96fが選択された場合のその後の処理については、後述する。
For example, the CPU 61 determines which button is selected on the exercise video display initial screen 960 of FIG. 91 (step S244). When the CPU 61 determines that the determination button 96g has been selected (step S244: determination), it displays the training / test stop screen 900 of FIG. 92 on the display device 8 (step S256 of FIG. 63). And CPU61 performs said update process about the training result table 37m.
Even when the yellow icon 96f is selected (step S244: yellow), the CPU 61 displays the training / test stop screen 90 of FIG. 57 on the display device 8 (step S256 of FIG. 63). In the third embodiment, the subsequent processing when the yellow icon 96f is selected will be described later.

緑アイコン96e若しくは赤アイコン96dが選択された場合(ステップS244:緑、赤)、又はいずれのボタン若しくはアイコンも選択されない場合(ステップS244:選択なし)において、CPU61が実行する処理は、実施の形態1と同様であるので、その説明を省略する。   The processing executed by the CPU 61 when the green icon 96e or the red icon 96d is selected (step S244: green, red) or when no button or icon is selected (step S244: no selection) is described in the embodiment. Since this is the same as 1, the description thereof is omitted.

図56の問診画面89又は図68の運動映像表示初期画面96等において、夫々リモコン12の黄ボタン押下により、黄アイコン96f、97f、99f、101b、103b等が選択された場合、家庭端末60は黄ボタンが押下された情報(一の情報)をサーバ30に送信する。ここでの黄ボタンが押下された情報は、黄ボタンが押下された旨であり、具体的には例えば電文ID、高齢者ID、黄ボタンが押下された対象の画面名称及びシステム時刻を含む。なお、電文IDは、家庭システム5から医療機関システム1に送信された情報を識別する記号であり、高齢者歩行支援システム全体で予め割り振られた記号が用いられる。黄ボタンが押下された情報を受信した院内端末20又はサーバ30は、電文IDに基づいて送信された情報を同定する。   When the yellow icons 96f, 97f, 99f, 101b, 103b, etc. are selected by pressing the yellow button on the remote controller 12 respectively on the inquiry screen 89 in FIG. 56 or the motion video display initial screen 96 in FIG. Information that the yellow button is pressed (one information) is transmitted to the server 30. The information that the yellow button is pressed here indicates that the yellow button has been pressed, and specifically includes, for example, a telegram ID, an elderly person ID, the screen name of the target on which the yellow button was pressed, and the system time. The message ID is a symbol for identifying information transmitted from the home system 5 to the medical institution system 1, and a symbol assigned in advance in the entire elderly walking support system is used. The in-hospital terminal 20 or the server 30 that has received the information indicating that the yellow button has been pressed identifies the information transmitted based on the message ID.

サーバ30は黄ボタンが押下された情報を、家庭端末60に対応する高齢者IDと関連する主担当専門家の院内端末20に送信する。その際、サーバ30は高齢者IDに基づいて高齢者情報テーブル37bの名前を検索し、黄ボタンが押下された情報に高齢者IDに対応する氏名を追加する。院内端末20は、黄ボタンが押下された情報を受信し、受信した黄ボタンが押下された情報に基づいて、表示部25にアラート画面を表示し、主担当専門家に介入を促す。サーバ30及び院内端末20がこれらの処理を実行するプログラムは、常駐プログラムであり、他の処理と独立して実行される。   The server 30 transmits information about the yellow button being pressed to the in-hospital terminal 20 of the main specialist associated with the elderly ID corresponding to the home terminal 60. At that time, the server 30 searches the name of the elderly person information table 37b based on the elderly person ID, and adds the name corresponding to the elderly person ID to the information whose yellow button is pressed. The in-hospital terminal 20 receives information that the yellow button is pressed, displays an alert screen on the display unit 25 based on the received information that the yellow button is pressed, and prompts the main specialist to intervene. A program that the server 30 and the hospital terminal 20 execute these processes is a resident program, and is executed independently of other processes.

図94は、高齢者体調注意画面108の一例を示す説明図である。高齢者体調注意画面108は、黄ボタンが押下された情報を院内端末20が受信した場合、CPU21が表示部25に表示するアラート画面である。高齢者体調注意画面108は、ポップアップ画面であり、CPU21が他の処理を実行中であっても、表示部25の画面の最前面に表示される。主担当専門家は、高齢者体調注意画面108により高齢者の体調不良を認識し、介入に移行する。   FIG. 94 is an explanatory diagram showing an example of the elderly physical condition attention screen 108. The elderly physical condition caution screen 108 is an alert screen that the CPU 21 displays on the display unit 25 when the in-hospital terminal 20 receives information indicating that the yellow button has been pressed. The elderly physical condition attention screen 108 is a pop-up screen, and is displayed on the foreground of the screen of the display unit 25 even when the CPU 21 is executing another process. The main specialist recognizes the poor physical condition of the elderly on the elderly physical condition attention screen 108 and shifts to intervention.

高齢者体調注意画面108は、高齢者IDラベル108a、高齢者氏名ラベル108b、画面名称ラベル108c、送信時刻ラベル108d及びOKボタン108eを含む。高齢者IDラベル108aは、家庭システム5においてリモコン12の黄ボタンを押下した高齢者に対応する高齢者IDを表示するコントロールである。高齢者氏名ラベル108bは、高齢者IDに対応する高齢者の氏名を表示するコントロールである。画面名称ラベル108cは、高齢者が黄ボタンを押下した対象の画面名称を表示するコントロールである。図94では、画面名称ラベル108cに運動映像表示初期画面960が例示されている。送信時刻ラベル108dは、家庭端末60がサーバ20に黄ボタンが押下された情報を送信したシステム時刻を表示するコントロールである。OKボタン108eは、確認ボタンである。CPU21は、OKボタン108eがクリックされた場合、高齢者体調注意画面108を表示部25の画面から消す。   The elderly physical condition attention screen 108 includes an elderly person ID label 108a, an elderly person name label 108b, a screen name label 108c, a transmission time label 108d, and an OK button 108e. The elderly person ID label 108a is a control that displays an elderly person ID corresponding to the elderly person who pressed the yellow button of the remote controller 12 in the home system 5. The elderly person name label 108b is a control that displays the name of the elderly person corresponding to the elderly person ID. The screen name label 108c is a control that displays a screen name of a target for which an elderly person has pressed the yellow button. In FIG. 94, an exercise video display initial screen 960 is illustrated as the screen name label 108c. The transmission time label 108d is a control that displays the system time at which the home terminal 60 transmitted information indicating that the yellow button was pressed to the server 20. The OK button 108e is a confirmation button. When the OK button 108 e is clicked, the CPU 21 erases the elderly physical condition attention screen 108 from the screen of the display unit 25.

図95は、高齢者体調不良通知処理の手順の一例を示すフローチャートである。高齢者体調不良通知処理は、黄ボタンが押下された情報がサーバ30を介して家庭端末60から院内端末20に送信され、院内端末20が表示部25に高齢者体調注意画面108を表示する処理である。   FIG. 95 is a flowchart illustrating an example of a procedure for an elderly person's poor physical condition notification process. The elderly person's poor physical condition notification process is a process in which information indicating that the yellow button has been pressed is transmitted from the home terminal 60 to the in-hospital terminal 20 via the server 30, and the in-hospital terminal 20 displays the elderly person's physical condition warning screen 108 on the display unit 25. It is.

CPU61は、運動映像表示初期画面960等の各種画面においてリモコン12の黄ボタンが押下されたか否か判定する(ステップS601)。CPU61は、運動映像表示初期画面960等の各種画面においてリモコン12の黄ボタンが押下されていないと判定した場合(ステップS601:NO)、ステップS601に処理を戻す。CPU61は、運動映像表示初期画面960等の各種画面においてリモコン12の黄ボタンが押下されたと判定した場合(ステップS601:YES)、黄ボタンが押下された情報をサーバ30に送信する(ステップS602)。   The CPU 61 determines whether or not the yellow button of the remote controller 12 has been pressed on various screens such as the exercise video display initial screen 960 (step S601). When the CPU 61 determines that the yellow button of the remote controller 12 is not pressed on various screens such as the exercise video display initial screen 960 (step S601: NO), the CPU 61 returns the processing to step S601. When the CPU 61 determines that the yellow button of the remote controller 12 has been pressed on various screens such as the exercise video display initial screen 960 (step S601: YES), the CPU 61 transmits information about the pressed yellow button to the server 30 (step S602). .

CPU31は、黄ボタンが押下された情報を受信する(ステップS603)。CPU31は、高齢者IDに基づいて高齢者情報テーブル37bの名前を検索する(ステップS604)。CPU31は、黄ボタンが押下された情報に高齢者の氏名を追加する(ステップS605)。CPU31は、高齢者IDに基づいて高齢者専門家テーブル37t及び専門家連絡先テーブル37uから主担当専門家が使用している院内端末20のIPアドレスを検索する(ステップS606)。CPU31は、編集後の黄ボタンが押下された情報を検索したIPアドレスの院内端末20に送信する(ステップS607)。   The CPU 31 receives information that the yellow button has been pressed (step S603). CPU31 searches the name of elderly person information table 37b based on elderly person ID (Step S604). The CPU 31 adds the name of the elderly person to the information that the yellow button has been pressed (step S605). The CPU 31 retrieves the IP address of the in-hospital terminal 20 used by the main specialist from the elderly expert table 37t and the expert contact table 37u based on the elderly ID (step S606). The CPU 31 transmits the information that the edited yellow button is pressed to the hospital terminal 20 of the searched IP address (step S607).

CPU21は、サーバ30から黄ボタンが押下された情報を受信する(ステップS608)。CPU21は、受信した黄ボタンが押下された情報に基づいて、高齢者体調注意画面108を表示部25に表示し(ステップS609)、処理を終了する。   The CPU 21 receives information that the yellow button has been pressed from the server 30 (step S608). The CPU 21 displays the elderly physical condition attention screen 108 on the display unit 25 based on the received information that the yellow button has been pressed (step S609), and ends the process.

なお、家庭端末60は、サーバ30を介さずに、直接院内端末20に黄ボタンが押下された情報を送信しても良い。かかる場合、家庭端末60のデータ保存部68に高齢者専門家関連テーブル37t及び専門家連絡先テーブル37uを記憶しておく。これらのテーブルの全レコードをデータ保存部68に記憶する必要はなく、少なくとも家庭システム5を使用する高齢者に係るこれらのテーブルのレコードをデータ保存部68に記憶しておく。CPU61は、これらのテーブルに基づいて、主担当専門家に対応する院内端末20に黄ボタンが押下された情報を送信する。   Note that the home terminal 60 may directly transmit information indicating that the yellow button has been pressed to the in-hospital terminal 20 without going through the server 30. In such a case, the elderly person expert-related table 37t and the expert contact information table 37u are stored in the data storage unit 68 of the home terminal 60. It is not necessary to store all the records of these tables in the data storage unit 68, and records of these tables relating to at least an elderly person who uses the home system 5 are stored in the data storage unit 68. Based on these tables, the CPU 61 transmits information indicating that the yellow button has been pressed to the in-hospital terminal 20 corresponding to the main specialist.

上述では、院内端末20がシャットダウンされている場合、専門家が高齢者歩行支援システムにログインしていない場合等、サーバ30が主担当専門家又は副担当専門家の院内端末20にアクセスできない場合を考慮していない。そこで、実施の形態2で扱ったように、主担当専門家及び副担当専門家を含む担当スタッフ全体による高齢者のケアが実行されて良いことは勿論である。すなわち、サーバ30は、主担当専門家の院内端末20にアクセスできない場合、副担当専門家の院内端末20に黄ボタンが押下された情報を送信する。また、サーバ30は、主担当専門家又は副担当専門家の院内端末20にアクセスできない場合、主担当専門家又は副担当専門家に対応する専門家個人システム40の情報通信機器に黄ボタンが押下された情報のメールを送信する。あるいは、サーバ30は、主担当専門家又は副担当専門家の院内端末20にアクセスできない場合、主担当専門家又は副担当専門家に対応する専門家個人システム40の携帯電話機44に黄ボタンが押下された情報に関する音声電話をかける。   In the above description, when the in-hospital terminal 20 is shut down, the server 30 cannot access the in-hospital terminal 20 of the main specialist or the sub-expert specialist, such as when an expert is not logged in to the elderly walking support system. Not considered. Thus, as dealt with in the second embodiment, it is a matter of course that care for the elderly can be performed by the entire staff in charge, including the main specialist and the sub-expert specialist. That is, when the server 30 cannot access the in-hospital terminal 20 of the main charge specialist, the server 30 transmits information indicating that the yellow button is pressed to the in-hospital terminal 20 of the sub-expert specialist. In addition, when the server 30 cannot access the in-hospital terminal 20 of the main specialist or the sub-expert specialist, the yellow button is pressed on the information communication device of the specialist personal system 40 corresponding to the main specialist or the sub-expert specialist. Send an email with the information. Alternatively, when the server 30 cannot access the in-hospital terminal 20 of the main specialist or the sub-expert specialist, the yellow button is pressed on the mobile phone 44 of the expert personal system 40 corresponding to the main specialist or the sub-expert specialist. Make a voice call about the information that was posted.

高齢者歩行支援システムによれば、問診画面890等において高齢者がリモコン12の黄ボタンを押下した場合、主担当専門家の院内端末20は表示部25に高齢者体調注意画面108を表示する。これにより、主担当専門家は直ちに介入を行うことができ、高齢者に対してきめ細かな健康管理を実現することができる。   According to the elderly walking support system, when the elderly person presses the yellow button of the remote controller 12 on the inquiry screen 890 or the like, the in-hospital terminal 20 of the main specialist displays the elderly physical condition caution screen 108 on the display unit 25. As a result, the main specialist can immediately intervene and can realize fine health management for the elderly.

高齢者歩行支援システムによれば、運動映像表示初期画面960等において高齢者がリモコン12の決定ボタンを押下した場合、高齢者は専門家に対して体調に問題はないことを通知し、かつトレーニング又は歩行テストを中止することができる。これにより、高齢者は自己の生活に合わせて、臨機応変にトレーニング又は歩行テストをすることができるので、トレーニング又は歩行テストに対するモチベーションが維持される。   According to the elderly walking support system, when an elderly person presses the OK button on the remote control 12 on the exercise video display initial screen 960 or the like, the elderly person notifies the expert that there is no problem with physical condition and training. Or the walking test can be stopped. Thereby, since an elderly person can perform a training or a walking test flexibly according to his / her life, motivation for the training or the walking test is maintained.

高齢者歩行支援システムによれば、問診画面890において高齢者がリモコン12の緑ボタンを押下した場合、高齢者は専門家に対して具合がやや悪いことを通知し、かつトレーニング又は歩行テストを実行することができる。これにより、専門家は介入が必要なほど高齢者の体調が悪いわけではないこと、今後より注意深く高齢者の健康状態を監視する必要があることを認識することができる。   According to the elderly walking support system, when an elderly person presses the green button on the remote control 12 on the interview screen 890, the elderly person notifies the expert that the condition is slightly worse, and performs a training or walking test. can do. This allows the expert to recognize that the elderly are not as bad as they need intervention, and that the health of the elderly needs to be monitored more carefully in the future.

実施の形態3は以上の如きであり、その他は実施の形態1及び2と同様であるので、対応する部分には同一の参照番号を付してその詳細な説明、作用及び効果を省略する。   The third embodiment is as described above, and the other parts are the same as those of the first and second embodiments. Therefore, the corresponding parts are denoted by the same reference numerals, and the detailed description, operation, and effect thereof are omitted.

1 医療機関システム
2 院内端末
20 院内端末(第二端末装置)
21 CPU
3 データベースサーバ
30 サーバ(中央装置)
31 CPU(送信する手段、判定手段)
36 通信部(送信する手段)
37 データベース部
370 データベース部(記録手段)
4 カメラ
5 家庭システム
6 家庭端末
60 家庭端末(第一端末装置)
61 CPU(出力手段、通知する手段)
65 表示出力インタフェース部(出力手段)
66 通信部(通知する手段)
68 データ保存部(記録手段)
68a センサデータ
68b 血圧値データ(血圧情報)
68c 脈拍数データ
68d 歩行テスト結果
69 リモコンインタフェース部(受付手段)
70 無線インタフェース部
7 カメラ
8 表示装置
9 リモコン受送信機
10 歩行計測センサ
11 血圧計
12 リモコン
13 通信網
130 通信網
40 専門家個人システム
41 自宅PC(第三端末装置)
42 PDA(第三端末装置)
43 タブレットPC(第三端末装置)
44 携帯電話機(第三端末装置)
45 ゲーム機(第三端末装置)
1 Medical institution system 2 In-hospital terminal 20 In-hospital terminal (second terminal device)
21 CPU
3 database server 30 server (central equipment)
31 CPU (transmission means, determination means)
36 Communication unit (means for transmitting)
37 Database section 370 Database section (recording means)
4 camera 5 home system 6 home terminal 60 home terminal (first terminal device)
61 CPU (output means, notification means)
65 Display output interface section (output means)
66 Communication unit (means for notification)
68 Data storage unit (recording means)
68a Sensor data 68b Blood pressure value data (blood pressure information)
68c Pulse rate data 68d Walking test result 69 Remote control interface unit (accepting means)
70 Wireless interface unit 7 Camera 8 Display device 9 Remote control receiver / transmitter 10 Gait measurement sensor 11 Sphygmomanometer 12 Remote control 13 Communication network 130 Communication network 40 Professional personal system 41 Home PC (third terminal device)
42 PDA (third terminal)
43 Tablet PC (third terminal device)
44 Mobile phone (third terminal)
45 Game console (third terminal device)

Claims (5)

受け付けた被検体の識別情報及び血圧値を中央装置へ送信する第一端末装置と、
該第一端末装置から被検体の識別情報及び血圧値を受信し、受信した被検体の識別情報並びに受信した被検体の血圧値を該識別情報と予め関連付けられた血圧範囲に基づいて判定した判定結果及び該血圧値を含む血圧情報を第二端末装置に送信する中央装置と、
該中央装置から被検体の識別情報及び血圧情報を受信する複数の第二端末装置と
を備えた健康管理システムにおいて、
前記中央装置は、
被検体の識別情報と予め関連付けられた第一血圧範囲及び該第一血圧範囲を含むより広い第二血圧範囲並びに該被検体の識別情報と関連付けられた複数の前記第二端末装置を記録してある記録手段と、
受信した被検体の血圧値が前記記録手段により記録された第一血圧範囲及び第二血圧範囲の間にある場合、被検体の識別情報及び血圧情報を前記記録手段により記録された一の前記第二端末装置に送信する手段と、
受信した被検体の血圧値が前記記録手段により記録された第二血圧範囲外にある場合、被検体の識別情報及び血圧情報を前記記録手段により記録された複数の前記第二端末装置に送信する手段と
を有する
ことを特徴とする健康管理システム。
A first terminal device for transmitting the received identification information and blood pressure value of the subject to the central device;
Determination of receiving the identification information and blood pressure value of the subject from the first terminal device, and determining the received identification information of the subject and the received blood pressure value of the subject based on a blood pressure range pre-associated with the identification information A central device for transmitting blood pressure information including the result and the blood pressure value to the second terminal device;
In a health management system comprising a plurality of second terminal devices that receive subject identification information and blood pressure information from the central device,
The central device is
A first blood pressure range associated with the identification information of the subject in advance, a wider second blood pressure range including the first blood pressure range, and a plurality of the second terminal devices associated with the identification information of the subject; A recording means,
When the received blood pressure value of the subject is between the first blood pressure range and the second blood pressure range recorded by the recording unit, the identification information and blood pressure information of the subject are recorded by the recording unit. Means for transmitting to the two-terminal device;
If the received blood pressure value of the subject is outside the second blood pressure range recorded by the recording unit, the subject identification information and blood pressure information are transmitted to the plurality of second terminal devices recorded by the recording unit. And a health management system characterized by comprising:
前記中央装置は、
前記第二端末装置と通信できるか否かを判定する判定手段と、
該判定手段が前記第二端末装置と通信できないと判定した場合、被検体の識別情報及び血圧情報を外部に送信する手段と
を有し、
被検体の識別情報に基づいて前記第二端末装置と関連付けられた第三端末装置を備え、
該第三端末装置は前記中央装置から被検体の識別情報及び血圧情報を受信するようにしてある
ことを特徴とする請求項1に記載の健康管理システム。
The central device is
Determining means for determining whether or not communication with the second terminal device is possible;
A means for transmitting the identification information and blood pressure information of the subject to the outside when the determination means determines that communication with the second terminal device is not possible;
A third terminal device associated with the second terminal device based on the identification information of the subject,
The health management system according to claim 1, wherein the third terminal device receives identification information and blood pressure information of the subject from the central device.
前記第三端末装置は可搬型である
ことを特徴とする請求項2に記載の健康管理システム。
The health management system according to claim 2, wherein the third terminal device is portable.
情報を表示する表示装置を備え、
前記第一端末装置は、
血圧値の測定時刻を受け付けるようにしてあり、
血圧測定の予定時間帯が記録されており、受け付けた血圧値及び受け付けた測定時刻又は受付時刻を記録する記録手段と、
前記表示装置に情報を出力する出力手段と
を有し、
該出力手段は、前記予定時間帯に対応する測定時刻又は受付時刻の血圧値が前記記録手段に記録されていない場合、血圧測定に関する情報を前記表示装置に出力するようにしてある
ことを特徴とする請求項1から請求項3までのいずれか一項に記載の健康管理システム。
A display device for displaying information;
The first terminal device is
It accepts the measurement time of the blood pressure value,
A recording means for recording a scheduled time zone for blood pressure measurement and recording the accepted blood pressure value and the accepted measurement time or acceptance time;
Output means for outputting information to the display device,
The output means outputs blood pressure measurement information to the display device when the blood pressure value at the measurement time or the reception time corresponding to the scheduled time zone is not recorded in the recording means. The health management system according to any one of claims 1 to 3.
前記第一端末装置は、
二つの情報を別々に受け付ける受付手段と、
該受付手段が一の情報を受け付けた場合、その旨を前記中央装置を介して又は介さずに前記第二端末装置に通知する手段と、
前記受付手段が他の情報を受け付けた場合、その旨を前記中央装置に通知する手段と
を有する
ことを特徴とする請求項1から請求項4までのいずれか一項に記載の健康管理システム。
The first terminal device is
A reception means for receiving two pieces of information separately;
Means for notifying the second terminal device to that effect via the central device or not when the receiving device has received one piece of information;
The health management system according to any one of claims 1 to 4, further comprising: means for notifying the central device when the receiving unit receives other information.
JP2011227348A 2011-10-14 2011-10-14 Health control system Pending JP2013085626A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011227348A JP2013085626A (en) 2011-10-14 2011-10-14 Health control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011227348A JP2013085626A (en) 2011-10-14 2011-10-14 Health control system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013085626A true JP2013085626A (en) 2013-05-13

Family

ID=48530199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011227348A Pending JP2013085626A (en) 2011-10-14 2011-10-14 Health control system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013085626A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022070297A1 (en) * 2020-09-30 2022-04-07 日本電気株式会社 Rehabilitation assistance device, rehabilitation assistance system, rehabilitation assistance method, and recording medium

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022070297A1 (en) * 2020-09-30 2022-04-07 日本電気株式会社 Rehabilitation assistance device, rehabilitation assistance system, rehabilitation assistance method, and recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9533227B2 (en) Systems and methods in support of providing customized gamification for accomplishing goals
JP2013066672A (en) Training support system
US10332054B2 (en) Method, generator device, computer program product and system for generating medical advice
CN108133742A (en) Body movement and body-building monitor
KR20160099552A (en) Service-provision management system
JP6555199B2 (en) Nursing care recording system, terminal device, computer program and monitored person monitoring system
JP2017188075A (en) Message management device and message management method
US10848711B2 (en) Communication system for use with protected persons
JP6082832B1 (en) Message management apparatus and message management method
JP2007047929A (en) Medical support system and medical support device
JP6342095B1 (en) Health management system, health management method, program, and recording medium
JPWO2019216044A1 (en) System and system control method
US20210398648A1 (en) Method And Apparatus For Treatment And Relapse Prevention In Alcohol, Chemical, And Other Dependencies
JP7021635B2 (en) Nursing care item input device, Nursing care item input method and Nursing care item management system
JP6792892B2 (en) Rehabilitation plan creation support device, rehabilitation plan creation support system, rehabilitation plan creation support method, rehabilitation plan creation support computer program
JP2019133270A (en) Computer program, assistance device, and assistance method
JP2013085626A (en) Health control system
JP6946888B2 (en) Computer program, server device, instruction system and instruction method
JP6628001B2 (en) Nursing care record system, terminal device, computer program, and monitored person monitoring system
US20210097631A1 (en) Systems and methods of generating consciousness affects
JPWO2018110294A1 (en) Care plan output device, method and system, and monitored person monitoring system
JP2021196793A (en) Support request control device
JP6819979B1 (en) Medical Nursing Delivery Methods, Systems and Programs
JP2023065808A (en) Information provision device, information provision method, and computer program
JP6914897B2 (en) Inpatient management system and inpatient management method