JP2013077988A - Projector and control method of the same - Google Patents

Projector and control method of the same Download PDF

Info

Publication number
JP2013077988A
JP2013077988A JP2011216716A JP2011216716A JP2013077988A JP 2013077988 A JP2013077988 A JP 2013077988A JP 2011216716 A JP2011216716 A JP 2011216716A JP 2011216716 A JP2011216716 A JP 2011216716A JP 2013077988 A JP2013077988 A JP 2013077988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
control point
projector
control
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011216716A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Jun Yoshimura
順 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2011216716A priority Critical patent/JP2013077988A/en
Priority to US13/628,731 priority patent/US8985782B2/en
Priority to CN201210370202.6A priority patent/CN103034030B/en
Publication of JP2013077988A publication Critical patent/JP2013077988A/en
Priority to US14/623,120 priority patent/US9285662B2/en
Priority to US15/016,723 priority patent/US9841662B2/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a projector capable of performing geometrical correction of a projected image by itself alone with good operability.SOLUTION: A projector 1 individually defines each vertex of contours of an image on the basis of image information and a predetermined point disposed on each side of the contours as control points CP1 through CP8, and causes a user to select one of the plurality of control points as a selection control point. Further, the projector 1 causes the selection control point selected to be moved in the image on the basis of key operation of the user. Furthermore, the projector 1 forms the contours of the image such that the contours pass through the selection control point moved and further corrects the image information such that the image information is contained in the contours formed. Yet furthermore, the projector 1 projects image light on the basis of the image information corrected.

Description

本発明は、プロジェクター、およびプロジェクターの制御方法に関する。   The present invention relates to a projector and a projector control method.

従来、コンピューターのユーザーインターフェース画面上で、プロジェクターから投写する投写画像を幾何学的に補正する方法が知られている。例えば、補助線を利用した幾何学補正インターフェースにおいて、コンピューター側のアプリケーションにより、ユーザーインターフェース画面のエリアを、擬似的に縮小表示することによって、仮想補正エリアを設け、画面外に出てしまった補助線の補正や、プロジェクターのパネルサイズよりも解像度の低いディスプレイであっても、補助線を利用した補正を行うことを可能にするものが知られている(特許文献1)。   Conventionally, a method of geometrically correcting a projected image projected from a projector on a computer user interface screen is known. For example, in a geometric correction interface using auxiliary lines, an area on the user interface screen is simulated and reduced by a computer-side application to provide a virtual correction area, and the auxiliary line that has gone out of the screen It is known that even if the display has a resolution lower than the panel size of the projector, correction using auxiliary lines can be performed (Patent Document 1).

特許第3845386号公報Japanese Patent No. 3845386

しかしながら、特許文献1の補正方法では、プロジェクターの投写画面の幾何学的補正をするために、補正用アプリケーションを内蔵したコンピューターを利用しなければならなかった。このため、プロジェクター単体では、補正を行うことができなかった。また、画面の補正を行う際には、ユーザーは、コンピューターのディスプレイ画面と、プロジェクターから投写された投写画面とを見比べながら補正しなければならなかった。このため、投写画像の幾何学的補正(形状補正)を、単体で操作性良く行うことができるプロジェクターが求められていた。   However, in the correction method of Patent Document 1, it is necessary to use a computer incorporating a correction application in order to perform geometric correction of the projection screen of the projector. For this reason, correction cannot be performed with the projector alone. In addition, when correcting the screen, the user has to perform the correction while comparing the computer display screen with the projection screen projected from the projector. For this reason, a projector capable of performing geometric correction (shape correction) of a projected image by itself with high operability has been demanded.

本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態または適用例として実現することが可能である。   SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is to solve at least a part of the problems described above, and the invention can be implemented as the following forms or application examples.

[適用例1]本適用例に係るプロジェクターは、画像情報に基づいて画像を投写するプロジェクターであって、入力操作を受け付ける操作受付部と、前記画像情報に基づく前記画像の輪郭の各頂点、および前記輪郭の各辺に配置される所定の点をそれぞれ制御点とし、複数の前記制御点うちの1つを選択制御点として選択させる制御点選択部と、前記制御点選択部によって選択された選択制御点を、前記入力操作に基づいて前記画像内で移動させる制御点移動部と、前記制御点移動部によって移動された選択制御点を通るように前記画像の輪郭を形成し、形成された輪郭に収まるように前記画像情報を補正する画像補正部と、を備えることを特徴とする。   Application Example 1 A projector according to this application example is a projector that projects an image based on image information, an operation receiving unit that receives an input operation, each vertex of the contour of the image based on the image information, and A control point selection unit that selects a predetermined point arranged on each side of the contour as a control point and selects one of the plurality of control points as a selection control point, and a selection selected by the control point selection unit A control point moving unit that moves a control point in the image based on the input operation, and a contour of the image formed so as to pass through the selected control point moved by the control point moving unit. And an image correction unit that corrects the image information so as to be within the range.

このようなプロジェクターによれば、操作受付部は、入力操作を受け付ける。制御点選択部は、画像の輪郭の各頂点、および輪郭の各辺に配置される所定の点をそれぞれ制御点とし、そのうちの1点を選択制御点として選択させる。制御点移動部は、選択制御点を、入力操作に基づいて、画像内において移動させる。画像補正部は、制御点移動部によって移動された選択制御点を通るように画像の輪郭を形成し、形成された輪郭に収まるように画像情報を補正する。これにより、ユーザーは、選択制御点を移動させることで、画像の輪郭の形状補正を行うことができる。そして、プロジェクターは、画像情報を形状補正された輪郭に収まるように補正する。よって、画像情報に基づく画像の幾何学的な形状補正を、プロジェクター単体で行うことが可能になる。   According to such a projector, the operation receiving unit receives an input operation. The control point selection unit uses each point of the contour of the image and a predetermined point arranged on each side of the contour as control points, and selects one of them as a selection control point. The control point moving unit moves the selected control point in the image based on the input operation. The image correcting unit forms an outline of the image so as to pass through the selected control point moved by the control point moving unit, and corrects the image information so as to be within the formed outline. As a result, the user can correct the shape of the contour of the image by moving the selection control point. Then, the projector corrects the image information so as to fit in the contour whose shape has been corrected. Therefore, the geometric shape correction of the image based on the image information can be performed by the projector alone.

[適用例2]上記適用例に係るプロジェクターにおいて、前記画像補正部は、前記選択制御点と隣り合う前記制御点とを曲線で接続するように前記画像の輪郭を形成することを特徴とする。   Application Example 2 In the projector according to the application example, the image correction unit forms the contour of the image so as to connect the selection control point and the adjacent control point with a curve.

このようなプロジェクターによれば、画像補正部は、選択制御点と隣り合う制御点とを曲線で接続した画像を形成する。これにより、画像は、曲線を含む輪郭となり、画像補正部によって補正される画像情報は、湾曲した画像を表すことになる。このように、湾曲した画像を投写することによって、投写面が曲面である場合の画像の湾曲歪を相殺することが可能となる。   According to such a projector, the image correction unit forms an image in which the selection control point and the adjacent control point are connected by a curve. As a result, the image has a contour including a curve, and the image information corrected by the image correction unit represents a curved image. Thus, by projecting a curved image, it becomes possible to cancel the curvature distortion of the image when the projection surface is a curved surface.

[適用例3]上記適用例に係るプロジェクターにおいて、前記所定の点は、前記輪郭の各辺上に少なくとも1点ずつ配置されることを特徴とする。   Application Example 3 In the projector according to the application example described above, the predetermined point is arranged at least one point on each side of the contour.

このようなプロジェクターによれば、所定の点は輪郭の各辺上に少なくとも1点ずつ配置される。これにより、4つの頂点と合わせた計8点以上の制御点で、画像の輪郭の形成を行うことが可能になり、簡易で効果的な操作性を実現できる。   According to such a projector, at least one predetermined point is arranged on each side of the contour. As a result, it is possible to form an image outline with a total of eight or more control points combined with the four vertices, thereby realizing simple and effective operability.

[適用例4]上記適用例に係るプロジェクターにおいて、前記所定の点のデフォルト位置は、前記輪郭の各辺の中央に配置されることを特徴とする。   Application Example 4 In the projector according to the application example, the default position of the predetermined point is arranged at the center of each side of the contour.

このようなプロジェクターによれば、所定の点のデフォルト位置は、輪郭の各辺の中央である。これにより、画像形成領域の形成をバランス良く行うことが可能になる。   According to such a projector, the default position of the predetermined point is the center of each side of the contour. This makes it possible to form the image forming area with a good balance.

[適用例5]上記適用例に係るプロジェクターにおいて、前記所定の点は、前記入力操作に基づいて、前記デフォルト位置と前記画像の中心位置とを結ぶ線分上で移動可能であることを特徴とする。   Application Example 5 In the projector according to the application example described above, it is possible that the predetermined point is movable on a line segment connecting the default position and the center position of the image based on the input operation. To do.

このようなプロジェクターによれば、所定の点は、デフォルト位置と画素領域の中心位置とを結ぶ線分上で移動可能である。これにより、画像形成領域の形成処理や画像情報の補正処理といったソフトウェアの処理を簡易化することができる。   According to such a projector, the predetermined point can be moved on a line segment connecting the default position and the center position of the pixel region. As a result, software processing such as image formation region formation processing and image information correction processing can be simplified.

[適用例6]本適用例に係るプロジェクターの制御方法は、入力操作を受け付ける操作受付部を備え、画像情報に基づいて画像を投写するプロジェクターの制御方法であって、前記画像情報に基づく前記画像の輪郭の各頂点、および前記輪郭の各辺に配置される所定の点をそれぞれ制御点とし、複数の前記制御点のうちの1つを選択制御点として選択させる制御点選択ステップと、前記制御点選択ステップによって選択された前記選択制御点を、入力操作に基づいて、前記画像内で移動させる制御点移動ステップと、前記制御点移動ステップによって移動された前記選択制御点を通るように前記画像の輪郭を形成し、形成された輪郭に収まるように前記画像情報を補正する画像補正ステップと、を備えることを特徴とする。   Application Example 6 A projector control method according to this application example is a projector control method that includes an operation reception unit that receives an input operation and projects an image based on image information, and the image based on the image information. A control point selection step for selecting each vertex of the outline and a predetermined point arranged on each side of the outline as a control point, and selecting one of the plurality of control points as a selection control point, and the control The control point moving step for moving the selected control point selected in the point selecting step in the image based on an input operation, and the image passing through the selected control point moved in the control point moving step. And an image correcting step for correcting the image information so as to fit within the formed contour.

このようなプロジェクターの制御方法によれば、ユーザーは、選択制御点を移動させることで、画像の輪郭の形状補正を行うことができる。そして、プロジェクターは、画像情報を形状補正された輪郭に収まるように補正する。よって、画像情報に基づく画像の幾何学的な形状補正を、プロジェクター単体で行うことが可能になる。   According to such a projector control method, the user can correct the shape of the contour of the image by moving the selection control point. Then, the projector corrects the image information so as to fit in the contour whose shape has been corrected. Therefore, the geometric shape correction of the image based on the image information can be performed by the projector alone.

また、上述したプロジェクター、およびプロジェクターの制御方法が、プロジェクターに備えられたコンピューターを用いて構築されている場合には、上記形態および上記適用例は、その機能を実現するためのプログラム、あるいは当該プログラムを前記コンピューターで読み取り可能に記録した記録媒体等の態様で構成することも可能である。記録媒体としては、フレキシブルディスクやHDD(Hard Disk Drive)、CD−ROM(Compact Disk Read Only Memory)、DVD(Digital Versatile Disk)、Blu−ray Disc(登録商標)、光磁気ディスク、不揮発性メモリーカード、プロジェクターの内部記憶装置(RAM(Random Access Memory)やROM(Read Only Memory)等の半導体メモリー)、および外部記憶装置(USBメモリー等)等、前記コンピューターが読み取り可能な種々の媒体を利用することができる。   When the projector and the projector control method described above are constructed using a computer provided in the projector, the above form and the application example are a program for realizing the function, or the program. Can be configured in the form of a recording medium or the like that is recorded so as to be readable by the computer. Recording media include flexible disk, HDD (Hard Disk Drive), CD-ROM (Compact Disk Read Only Memory), DVD (Digital Versatile Disk), Blu-ray Disc (registered trademark), magneto-optical disk, nonvolatile memory card Use various media that can be read by the computer, such as projector internal storage (semiconductor memory such as RAM (Random Access Memory) and ROM (Read Only Memory)), and external storage (USB memory, etc.) Can do.

実施形態に係るプロジェクターの概略構成を示すブロック図。1 is a block diagram showing a schematic configuration of a projector according to an embodiment. プロジェクターのメニュー画像の説明図。Explanatory drawing of the menu image of a projector. 弓形補正の制御点エリア選択画像が表示された投写画像を示す図。The figure which shows the projection image on which the control point area selection image of the bow correction was displayed. 弓形補正調整画像が表示された投写画像を示す図であり、(a)は、角部の調整画像を含む投写画像を示す図、(b)は、辺部の調整画像を含む投写画像を示す図。It is a figure which shows the projection image on which the bow-shaped correction | amendment adjustment image was displayed, (a) is a figure which shows the projection image containing the adjustment image of a corner | angular part, (b) shows the projection image containing the adjustment image of a side part Figure. プロジェクターが弓形補正を行っている際の処理のフローチャート。The flowchart of the process in case the projector is performing bow correction. 弓形補正が行われた画素領域を示す平面図。The top view which shows the pixel area | region where the bow correction was performed.

以下、実施形態について説明する。   Hereinafter, embodiments will be described.

(実施形態)
本実施形態では、ユーザーの操作によって、投写画像の形状を補正可能なプロジェクターについて説明する。
(Embodiment)
In the present embodiment, a projector capable of correcting the shape of a projected image by a user operation will be described.

図1は、本実施形態に係るプロジェクターの概略構成を示すブロック図である。図1を使用して、プロジェクターの内部構成について説明する。
図1に示すように、プロジェクター1は、画像投写部10、制御部20、光源制御部21、操作受付部22、操作信号受信部23、リモコン24、画像情報入力部30、画像処理部31、OSD処理部32、画像補正部33等を備えている。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a schematic configuration of a projector according to the present embodiment. The internal configuration of the projector will be described with reference to FIG.
As shown in FIG. 1, the projector 1 includes an image projection unit 10, a control unit 20, a light source control unit 21, an operation reception unit 22, an operation signal reception unit 23, a remote control 24, an image information input unit 30, an image processing unit 31, An OSD processing unit 32, an image correction unit 33, and the like are provided.

画像投写部10は、光源としての光源装置11、光変調装置としての3つの液晶ライトバルブ12R,12G,12B、投写光学系としての投写レンズ13、液晶駆動部14等で構成されている。画像投写部10は光源装置11から射出された光を、液晶ライトバルブ12R,12G,12Bで画像光に変調し、この画像光を投写レンズ13から投写して投写面Sに画像を表示する。   The image projection unit 10 includes a light source device 11 as a light source, three liquid crystal light valves 12R, 12G, and 12B as light modulation devices, a projection lens 13 as a projection optical system, a liquid crystal drive unit 14, and the like. The image projection unit 10 modulates the light emitted from the light source device 11 into image light by the liquid crystal light valves 12R, 12G, and 12B, and projects the image light from the projection lens 13 to display an image on the projection surface S.

光源装置11は、超高圧水銀ランプやメタルハライドランプ等からなる放電型の光源ランプ11aと、光源ランプ11aが放射した光を液晶ライトバルブ12R,12G,12B側に反射するリフレクター11bとを含んで構成されている。光源装置11から射出された光は、図示しないインテグレーター光学系によって輝度分布が略均一な光に変換され、図示しない色分離光学系によって光の3原色である赤色(R)、緑色(G)、青色(B)の各色光成分に分離された後、それぞれ液晶ライトバルブ12R,12G,12Bに入射する。   The light source device 11 includes a discharge-type light source lamp 11a made of an ultra-high pressure mercury lamp, a metal halide lamp, or the like, and a reflector 11b that reflects light emitted from the light source lamp 11a toward the liquid crystal light valves 12R, 12G, and 12B. Has been. The light emitted from the light source device 11 is converted into light having a substantially uniform luminance distribution by an integrator optical system (not shown), and red (R), green (G), which are the three primary colors of light by a color separation optical system (not shown), After being separated into blue (B) color light components, they are incident on the liquid crystal light valves 12R, 12G, and 12B, respectively.

液晶ライトバルブ12R,12G,12Bは、一対の透明基板間に液晶が封入された液晶パネル等によって構成される。液晶ライトバルブ12R,12G,12Bは、複数の画素(図示せず)がマトリックス状に配列された矩形状の画素領域を備えており、液晶に対して画素毎に駆動電圧を印加可能になっている。液晶駆動部14が、入力される画像情報に応じた駆動電圧を各画素に印加すると、各画素は、画像情報に応じた光透過率に設定される。このため、光源装置11から射出された光は、この液晶ライトバルブ12R,12G,12Bの画素領域を透過することによって変調され、画像情報に応じた画像光が色光毎に形成される。形成された各色の画像光は、図示しない色合成光学系によって画素毎に合成されてカラーの画像光となった後、投写レンズ13によって拡大投写される。   The liquid crystal light valves 12R, 12G, and 12B are configured by a liquid crystal panel in which liquid crystal is sealed between a pair of transparent substrates. The liquid crystal light valves 12R, 12G, and 12B include a rectangular pixel region in which a plurality of pixels (not shown) are arranged in a matrix, and a driving voltage can be applied to the liquid crystal for each pixel. Yes. When the liquid crystal driving unit 14 applies a driving voltage corresponding to the input image information to each pixel, each pixel is set to a light transmittance corresponding to the image information. For this reason, the light emitted from the light source device 11 is modulated by transmitting through the pixel regions of the liquid crystal light valves 12R, 12G, and 12B, and image light corresponding to image information is formed for each color light. The formed image light of each color is synthesized for each pixel by a color synthesis optical system (not shown) to become color image light, and then enlarged and projected by the projection lens 13.

制御部20は、CPU(Central Processing Unit)や、各種データ等の一時記憶に用いられるRAM(Random Access Memory)、不揮発性のROM(Read Only Memory)等を備えており、ROMに記憶されている制御プログラムに従ってCPUが動作することにより、プロジェクター1の動作を統括制御する。つまり、制御部20は、コンピューターとして機能する。   The control unit 20 includes a CPU (Central Processing Unit), a RAM (Random Access Memory) used for temporary storage of various data, a nonvolatile ROM (Read Only Memory), and the like, and is stored in the ROM. When the CPU operates according to the control program, the overall operation of the projector 1 is controlled. That is, the control unit 20 functions as a computer.

光源制御部21は、制御部20の指示に基づいて光源装置11(光源ランプ11a)の点灯を制御する。具体的には、光源制御部21は、光源ランプ11aに所定の電力を供給することにより光源ランプ11aを点灯させるとともに、電力の供給を停止して光源ランプ11aを消灯させることができる。また、光源制御部21は、制御部20の指示に基づいて光源ランプ11aに供給する電力を制御することにより、光源ランプ11aの輝度(明るさ)を調整することが可能である。   The light source control unit 21 controls lighting of the light source device 11 (light source lamp 11a) based on an instruction from the control unit 20. Specifically, the light source control unit 21 can turn on the light source lamp 11a by supplying predetermined power to the light source lamp 11a, and can stop the supply of power and turn off the light source lamp 11a. The light source control unit 21 can adjust the luminance (brightness) of the light source lamp 11a by controlling the power supplied to the light source lamp 11a based on an instruction from the control unit 20.

操作受付部22は、ユーザーからの入力操作を受け付けるものであり、ユーザーがプロジェクター1に対して各種指示を行うための複数の操作キーを備えている。操作受付部22が備える操作キーとしては、電源のオン・オフを切り替えるための電源キー、入力された画像信号を切り替えるための入力切替キー、各種設定を行うためのメニュー画像の表示・非表示を切り替えるメニューキー、上下左右に対応する4つの方向キー(上方向キー、下方向キー、左方向キー、右方向キー)、各種設定を決定するための決定キー、操作の取り消し等に用いられるESC(Escape)キー等がある。ユーザーが操作受付部22の各種操作キーを操作(押下)すると、操作受付部22は、この入力操作を受け付けて、ユーザーの操作内容に応じた操作信号を制御部20に出力する。   The operation receiving unit 22 receives an input operation from the user, and includes a plurality of operation keys for the user to give various instructions to the projector 1. The operation keys provided in the operation accepting unit 22 include a power key for switching on / off the power, an input switching key for switching an input image signal, and display / non-display of a menu image for performing various settings. Menu key to switch, four direction keys corresponding to up / down / left / right (up direction key, down direction key, left direction key, right direction key), enter key for determining various settings, ESC used for canceling operation, etc. Escape) key. When the user operates (presses) various operation keys of the operation reception unit 22, the operation reception unit 22 receives this input operation and outputs an operation signal corresponding to the operation content of the user to the control unit 20.

リモコン24は、操作受付部22と同様に複数の操作キーを備えている。ユーザーがリモコン24の各種操作キーを操作すると、リモコン24は、ユーザーの操作内容に応じた赤外線等の操作信号を発し、操作信号受信部23がこれを受信して制御部20に伝達する。ここで、操作受付部22またはリモコン24の操作信号を受信する操作信号受信部23が、特許請求の範囲における操作受付部に相当する。   The remote controller 24 includes a plurality of operation keys, like the operation receiving unit 22. When the user operates various operation keys of the remote controller 24, the remote controller 24 generates an operation signal such as an infrared ray corresponding to the operation content of the user, and the operation signal receiving unit 23 receives this and transmits it to the control unit 20. Here, the operation signal receiving unit 23 that receives the operation signal of the operation receiving unit 22 or the remote controller 24 corresponds to the operation receiving unit in the claims.

画像情報入力部30は、複数の入力端子を備えており、これらの入力端子には、ビデオ再生装置やパーソナルコンピューター等、図示しない外部の画像供給装置から各種形式の画像情報が入力される。画像情報入力部30は、入力された画像情報を画像処理部31に出力する。   The image information input unit 30 includes a plurality of input terminals, and various types of image information are input to these input terminals from an external image supply device (not shown) such as a video playback device or a personal computer. The image information input unit 30 outputs the input image information to the image processing unit 31.

画像処理部31は、画像情報入力部30から入力される画像情報を、液晶ライトバルブ12R,12G,12Bの各画素の階調を表す画像情報、即ち各画素に印加する駆動電圧を規定するための画像情報に変換する。さらに、画像処理部31は、制御部20の指示に基づいて、変換した画像情報に対して、明るさ、コントラスト、シャープネス、色合い等の画質を調整するための画質調整処理等を行い、処理後の画像情報をOSD処理部32に出力する。   The image processing unit 31 defines the image information input from the image information input unit 30 as image information representing the gradation of each pixel of the liquid crystal light valves 12R, 12G, and 12B, that is, a drive voltage applied to each pixel. Convert to image information. Further, the image processing unit 31 performs an image quality adjustment process for adjusting the image quality such as brightness, contrast, sharpness, hue, and the like on the converted image information based on an instruction from the control unit 20. Are output to the OSD processing unit 32.

OSD処理部32は、制御部20の指示に基づいて、入力された画像情報に基づく画像(以降、「入力画像」とも呼ぶ。)上に、メニュー画像やメッセージ画像等のOSD(オンスクリーンディスプレイ)画像を重畳して表示するための処理を行う。OSD処理部32は、図示しないOSDメモリーを備えており、OSD画像を形成するための図形やフォント等を表すOSD画像情報を記憶している。制御部20が、OSD画像の重畳を指示すると、OSD処理部32は、必要なOSD画像情報をOSDメモリーから読み出し、入力画像上の所定の位置にOSD画像が重畳されるように、画像処理部31から入力される画像情報にこのOSD画像情報を合成する。OSD画像情報が合成された画像情報は、画像補正部33に出力される。なお、制御部20からOSD画像を重畳する旨の指示がない場合には、OSD処理部32は、画像処理部31から入力される画像情報を、そのまま画像補正部33に出力する。   The OSD processing unit 32 performs OSD (on-screen display) such as a menu image and a message image on an image based on input image information (hereinafter also referred to as “input image”) based on an instruction from the control unit 20. A process for superimposing and displaying an image is performed. The OSD processing unit 32 includes an OSD memory (not shown) and stores OSD image information representing graphics, fonts, and the like for forming an OSD image. When the control unit 20 instructs to superimpose the OSD image, the OSD processing unit 32 reads the necessary OSD image information from the OSD memory, and the image processing unit so that the OSD image is superimposed at a predetermined position on the input image. The OSD image information is combined with the image information input from 31. The image information combined with the OSD image information is output to the image correction unit 33. If there is no instruction to superimpose the OSD image from the control unit 20, the OSD processing unit 32 outputs the image information input from the image processing unit 31 to the image correction unit 33 as it is.

画像補正部33は、曲面をなしている投写面Sに画像を投写する場合などに生じる湾曲歪を補正するための処理(「弓形補正」処理ともいう)を行う。具体的には、画像補正部33は、制御部20の指示に基づいて、液晶ライトバルブ12R,12G,12Bの画素領域内に、湾曲歪を相殺するような形状の画像形成領域を設定し、この画像形成領域内に入力画像が形成されるように、OSD処理部32から入力される画像情報を補正するとともに、画像形成領域の外側の画素については、黒色の画素値、つまり、光透過率が最小となる画素値に設定する。   The image correction unit 33 performs a process (also referred to as “bow correction” process) for correcting a curvature distortion that occurs when an image is projected onto the projection surface S having a curved surface. Specifically, the image correction unit 33 sets an image forming region having a shape that cancels the curved distortion in the pixel regions of the liquid crystal light valves 12R, 12G, and 12B based on an instruction from the control unit 20, The image information input from the OSD processing unit 32 is corrected so that an input image is formed in the image forming area, and a black pixel value, that is, a light transmittance is set for pixels outside the image forming area. Is set to a pixel value that minimizes.

画像補正部33は、上記のように補正した画像情報を液晶駆動部14に出力する。ここで、本実施形態の投写面Sは凹面をなしているため、投写面S上に投写された画像は、樽型に湾曲して表示される。このため、画素領域内に、糸巻き型の画像形成領域を形成することで、湾曲歪を相殺することが可能になる。なお、制御部20から湾曲歪を補正する旨の指示がない場合には、画像補正部33は、OSD処理部32から入力される画像情報を、そのまま液晶駆動部14に出力する。この場合には、画素領域の全域が画像形成領域となり、画素領域の全域に画像(入力画像)が形成される。   The image correction unit 33 outputs the image information corrected as described above to the liquid crystal drive unit 14. Here, since the projection surface S of the present embodiment is concave, the image projected on the projection surface S is displayed in a barrel shape. For this reason, by forming a pincushion type image forming region in the pixel region, it becomes possible to cancel the bending distortion. When there is no instruction to correct the curvature distortion from the control unit 20, the image correction unit 33 outputs the image information input from the OSD processing unit 32 to the liquid crystal drive unit 14 as it is. In this case, the entire pixel area becomes an image forming area, and an image (input image) is formed in the entire pixel area.

液晶駆動部14が、画像補正部33から入力される画像情報に従って液晶ライトバルブ12R,12G,12Bを駆動すると、液晶ライトバルブ12R,12G,12Bによって画像情報に応じた画像光に変調され、この画像光が投写レンズ13から投写される。   When the liquid crystal drive unit 14 drives the liquid crystal light valves 12R, 12G, and 12B according to the image information input from the image correction unit 33, the liquid crystal light valves 12R, 12G, and 12B modulate the image light according to the image information. Image light is projected from the projection lens 13.

次に、プロジェクター1の弓形補正(湾曲歪補正)について説明する。
本実施形態のプロジェクター1は、上述したように画像補正部33によって、湾曲歪の補正処理を行うことができる。具体的には、操作受付部22またはリモコン24に備わるメニューキーが押下されると、メニュー画像が表示される。そして、当該メニュー画像において弓形補正(湾曲歪補正)の項目が選択されると、湾曲歪を補正するエリアを選択させるための制御点エリア選択画像が表示される。制御点エリア選択画像において、所望の制御点エリアが選択されると、その制御点エリアに対応した湾曲歪補正画像が表示される。この湾曲歪補正画像において、ユーザーは、方向キーを操作することによって、制御点を移動させて湾曲歪を補正することができる。なお、本実施形態では、入力画像の輪郭の4隅の頂点、および輪郭の4辺上の中央に配置される4つの点を制御点としている。
Next, bow correction (curvature distortion correction) of the projector 1 will be described.
As described above, the projector 1 according to the present embodiment can perform the curvature distortion correction process by the image correction unit 33. Specifically, when a menu key provided in the operation accepting unit 22 or the remote controller 24 is pressed, a menu image is displayed. When the item of bow correction (curvature distortion correction) is selected in the menu image, a control point area selection image for selecting an area for correcting the curvature distortion is displayed. When a desired control point area is selected in the control point area selection image, a curved distortion correction image corresponding to the control point area is displayed. In this curved distortion corrected image, the user can correct the curved distortion by moving the control point by operating the direction key. In this embodiment, the control points are the four vertices arranged at the four corners of the contour of the input image and the center on the four sides of the contour.

図2は、本実施形態に係るプロジェクター1のメニュー画像の説明図である。
図2に示すように、メニュー画像M1には、複数の項目(調整項目)が縦に並んで配列されている。図2に示した例では、湾曲歪を補正するための「弓形補正」、画質の調整モード(カラーモード)を設定するための「カラーモード」、画像の明るさを調整するための「明るさ」、光源ランプ11aの輝度を調整するための「ランプ輝度」の4つの項目が表示されている。また、4つの調整項目の中の1項目(図2では、「弓形補正」)は、背景色が他の項目と異なっており、この項目が選択された状態であることを示している。なお、メニュー画像M1は、OSD処理部32によって表示される。
FIG. 2 is an explanatory diagram of a menu image of the projector 1 according to the present embodiment.
As shown in FIG. 2, a plurality of items (adjustment items) are arranged vertically in the menu image M1. In the example shown in FIG. 2, “bow correction” for correcting curvature distortion, “color mode” for setting an image quality adjustment mode (color mode), and “brightness” for adjusting image brightness. ", Four items of" lamp brightness "for adjusting the brightness of the light source lamp 11a are displayed. Also, one of the four adjustment items (“bow correction” in FIG. 2) has a background color different from the other items, indicating that this item is selected. The menu image M1 is displayed by the OSD processing unit 32.

メニュー画像M1が表示された状態では、ユーザーは、上下の方向キーを操作することによって所望の調整項目を選択することができる。そして、所望の調整項目を選択した状態で決定キーを操作することにより、調整項目の選択が確定し、当該調整項目に関する設定画像を表示させることができる。また、ユーザーは、ESCキーを操作することにより、メニュー画像M1の表示を終了させることができる。   In the state where the menu image M1 is displayed, the user can select a desired adjustment item by operating the up and down direction keys. Then, by operating the enter key with the desired adjustment item selected, the selection of the adjustment item can be confirmed and a setting image related to the adjustment item can be displayed. Further, the user can end the display of the menu image M1 by operating the ESC key.

図3は、弓形補正の制御点エリア選択画像が表示された投写画像を示す図である。
図3に示すように、投写画像A1には、制御点エリア選択画像N1がOSD画像として重畳表示されている。制御点エリア選択画像N1の上部には、「[弓形補正]」の文字列が表示されている。その下には、入力画像の8つの制御点エリア画像CAが表示されている。8つの制御点エリア画像CAは、入力画像の4隅(角部)の制御点CP(CP1,CP3,CP6,CP8)に対応する4つの制御点エリア画像CA(CA1,CA3,CA6,CA8)と、入力画像の4辺の中央の制御点CP(CP2,CP4,CP5,CP7)に対応する4つの制御点エリア画像CA(CA2,CA4,CA5,CA7)とで構成されている。
FIG. 3 is a diagram showing a projected image on which a control point area selection image for bow correction is displayed.
As shown in FIG. 3, a control point area selection image N1 is superimposed on the projection image A1 as an OSD image. A character string “[bow correction]” is displayed at the top of the control point area selection image N1. Below that, eight control point area images CA of the input image are displayed. The eight control point area images CA are four control point area images CA (CA1, CA3, CA6, CA8) corresponding to control points CP (CP1, CP3, CP6, CP8) at four corners (corners) of the input image. And four control point area images CA (CA2, CA4, CA5, CA7) corresponding to the central control points CP (CP2, CP4, CP5, CP7) of the four sides of the input image.

制御点エリア画像CA1〜CA8のうちの1つ(図3の例では制御点エリア画像CA1)は、他の7つとは異なる配色になっており、その制御点エリア画像CAが選択された状態であることを示している。なお、図3では、8つの制御点CPを「点」として表示しているが、実際の投写画像では表示されない。   One of the control point area images CA1 to CA8 (control point area image CA1 in the example of FIG. 3) has a different color scheme from the other seven, and the control point area image CA is selected. It shows that there is. In FIG. 3, eight control points CP are displayed as “points”, but are not displayed in an actual projection image.

制御点エリア選択画像N1の下部には、制御点エリア画像CAの選択を促すための「エリアを選択してください。」の文字列が表示されている。さらに、上下の方向キーおよび左右の方向キーを操作することによって選択する制御点エリア画像(CA1〜CA8)を変更できること、決定キーを操作することによって制御点エリア画像CAを決定できること、ESCキーを操作することによって制御点エリア選択画像N1の表示を終了できることが表示されている。ユーザーは、方向キーを操作することによって所望の制御点エリア画像CAを選択することが可能であり、制御点エリア画像CAを選択した後で決定キーを操作すると、制御点エリア画像CAの選択が確定する。制御点エリア画像CAの選択が確定すると、その制御点エリア画像CAに対応した弓形補正調整画像が表示される。このときの選択された制御点エリア画像CAに対応する制御点CPが、選択制御点に相当する。弓形補正調整画像では、選択された制御点エリア画像CAに対応する制御点CPの位置を調整することができる。   A character string “Please select an area” for prompting selection of the control point area image CA is displayed below the control point area selection image N1. Furthermore, the control point area image (CA1 to CA8) to be selected can be changed by operating the up / down direction key and the left / right direction key, the control point area image CA can be determined by operating the enter key, and the ESC key can be selected. It is displayed that the operation can end the display of the control point area selection image N1. The user can select a desired control point area image CA by operating the direction key. When the user operates the enter key after selecting the control point area image CA, the control point area image CA is selected. Determine. When the selection of the control point area image CA is confirmed, an arcuate correction adjustment image corresponding to the control point area image CA is displayed. The control point CP corresponding to the selected control point area image CA at this time corresponds to the selected control point. In the arcuate correction adjustment image, the position of the control point CP corresponding to the selected control point area image CA can be adjusted.

図4は、弓形補正調整画像が表示された投写画像を示す図であり、(a)は、角部の調整画像を含む投写画像を示す図、(b)は、辺部の調整画像を含む投写画像を示す図である。
図4(a)に示すように、投写画像A2には、弓形補正調整画像D(D1)がOSD表示として重畳表示されている。弓形補正調整画像D1の上部には、「[弓形補正]」の文字列が表示されている。その下には、制御点エリア画像CA1が拡大されて拡大画像Z1として表示されている。
4A and 4B are diagrams illustrating a projected image on which an arcuate correction adjustment image is displayed. FIG. 4A is a diagram illustrating a projected image including a corner adjustment image, and FIG. 4B includes a side adjustment image. It is a figure which shows a projection image.
As shown in FIG. 4A, an arcuate correction adjustment image D (D1) is superimposed and displayed as an OSD display on the projection image A2. A character string “[bow correction]” is displayed at the top of the bow correction adjustment image D1. Below that, the control point area image CA1 is enlarged and displayed as an enlarged image Z1.

拡大画像Z1には、上下左右の方向を指し示す三角状の方向マークTが付加されており、制御点エリア画像CA1に表されている角部(即ち制御点CP1)を上下左右に移動(位置調整)可能であることを示している。さらに、弓形補正調整画像D1の下部には、「調整を実施してください。」というメッセージが表示されており、制御点CP1の位置を調整するようにユーザーに促している。この弓形補正調整画像D1が表示されている状態では、ユーザーは、方向キーを操作することによって制御点CP1(角部)の位置を調整することができる。制御点CP1の位置が変更されると、投写画像A2の形状が制御点CP1の位置に基づいて弓形に補正(湾曲歪補正)される。   A triangular direction mark T indicating the up / down / left / right direction is added to the enlarged image Z1, and the corner (that is, the control point CP1) shown in the control point area image CA1 is moved up / down / left / right (position adjustment). ) Is possible. Further, a message “Please make adjustments” is displayed at the bottom of the bow correction adjustment image D1, prompting the user to adjust the position of the control point CP1. In a state where the bow correction adjustment image D1 is displayed, the user can adjust the position of the control point CP1 (corner portion) by operating the direction key. When the position of the control point CP1 is changed, the shape of the projection image A2 is corrected to a bow shape (curvature distortion correction) based on the position of the control point CP1.

弓形補正調整画像D1の下部には、上下の方向キーおよび左右の方向キーを操作することによって弓形補正を調整できること、決定キーまたはESCキーを操作することによって、調整を終了して制御点エリア選択画像N1に戻ることが表示されている。なお、方向キーによる制御点CP1の位置調整範囲は、液晶ライトバルブ12R,12G,12Bの画素領域内に限られる。   At the bottom of the bow correction adjustment image D1, the bow correction can be adjusted by operating the up and down direction keys and the left and right direction keys, and the adjustment is completed by operating the enter key or the ESC key to select the control point area. Returning to the image N1 is displayed. Note that the position adjustment range of the control point CP1 by the direction key is limited to the pixel areas of the liquid crystal light valves 12R, 12G, and 12B.

図4(b)に示すように、投写画像A3には、弓形補正調整画像D(D2)がOSD表示として重畳表示されている。弓形補正調整画像D2の上部には、「[弓形補正]」の文字列が表示されている。その下には、制御点エリア画像CA2が拡大されて拡大画像Z2として表示されている。   As shown in FIG. 4B, an arcuate correction adjustment image D (D2) is superimposed and displayed as an OSD display on the projection image A3. A character string “[bow correction]” is displayed at the top of the bow correction adjustment image D2. Below that, the control point area image CA2 is enlarged and displayed as an enlarged image Z2.

拡大画像Z2には、上下の方向を指し示す三角状の方向マークTが付加されており、制御点エリア画像CA2に表されている辺の中央部(即ち制御点CP2)を上下に移動(位置調整)可能であることを示している。さらに、弓形補正調整画像D2の下部には、「調整を実施してください。」というメッセージが表示されており、辺の制御点CP2の位置を調整するようにユーザーに促している。この弓形補正調整画像D2が表示されている状態では、ユーザーは、方向キーを操作することによって制御点CP2(辺の中央部)の位置を調整することができる。制御点CP2の位置が変更されると、投写画像A3の形状が制御点CP2の位置に基づいて弓形に補正(湾曲歪補正)される。   A triangular direction mark T indicating the up and down direction is added to the enlarged image Z2, and the center of the side (that is, the control point CP2) shown in the control point area image CA2 is moved up and down (position adjustment). ) Is possible. Further, a message “Please make adjustments” is displayed at the bottom of the bow correction adjustment image D2, prompting the user to adjust the position of the side control point CP2. In a state where the bow correction adjustment image D2 is displayed, the user can adjust the position of the control point CP2 (the center of the side) by operating the direction key. When the position of the control point CP2 is changed, the shape of the projection image A3 is corrected to a bow shape (curvature distortion correction) based on the position of the control point CP2.

弓形補正調整画像D2の下部には、上下の方向キーを操作することによって弓形補正を調整できること、決定キーまたはESCキーを操作することによって、調整を終了して制御点エリア選択画像N1に戻ることが表示されている。なお、方向キーによる制御点CP2の位置調整範囲は、液晶ライトバルブ12R,12G,12Bの画素領域内とし、本実施形態では、入力画像の輪郭の辺の中央と画素領域の中心、即ち画像の中心とを結んだ線分上とする。   At the bottom of the bow correction adjustment image D2, the bow correction can be adjusted by operating the up and down direction keys, and the adjustment is completed by returning to the control point area selection image N1 by operating the enter key or the ESC key. Is displayed. The position adjustment range of the control point CP2 by the direction key is within the pixel area of the liquid crystal light valves 12R, 12G, and 12B. In this embodiment, the center of the edge of the input image and the center of the pixel area, that is, the image area. On the line connecting the center.

ここでは、弓形補正調整画像D1およびD2について説明したが、制御点エリア画像CA3からCA8に相当する弓形補正調整画像Dも略同様であり、制御点CP3からCP8の位置を調整することができる。なお、制御点CP2と同様に、制御点CP4,CP5,CP7の位置調整範囲は、液晶ライトバルブ12R,12G,12Bの画素領域内とし、入力画像の輪郭の辺の中央と画素領域の中心とを結んだ線分上とする。   Here, the bow correction adjustment images D1 and D2 have been described, but the bow correction adjustment image D corresponding to the control point area images CA3 to CA8 is substantially the same, and the positions of the control points CP3 to CP8 can be adjusted. Similar to the control point CP2, the position adjustment range of the control points CP4, CP5, CP7 is within the pixel area of the liquid crystal light valves 12R, 12G, 12B, and the center of the edge of the input image and the center of the pixel area On the line segment connecting

次に、プロジェクター1が弓形補正(湾曲歪補正)を行っている際の処理について説明する。
図5は、本実施形態に係るプロジェクター1が弓形補正を行っている際の処理のフローチャートである。
Next, processing when the projector 1 performs bow correction (curvature distortion correction) will be described.
FIG. 5 is a flowchart of processing when the projector 1 according to the present embodiment performs bow correction.

メニュー画像M1において、弓形補正が選択されると、制御部20は、OSD処理部32に指示を出して、制御点エリア選択画像N1を表示させる(ステップS101)。次に、制御部20は、制御点エリア画像CA(即ち制御点CP)が選択されたか否かを判断する(ステップS102)。このときの制御部20およびOSD処理部32が制御点選択部に相当する。制御点エリア画像CAが選択されていれば(ステップS102:YES)、制御部20は、OSD処理部32に指示を出して、選択された制御点エリア画像CAに対応する弓形補正調整画像Dを表示する(ステップS103)。   When the bow correction is selected in the menu image M1, the control unit 20 instructs the OSD processing unit 32 to display the control point area selection image N1 (step S101). Next, the control unit 20 determines whether or not the control point area image CA (that is, the control point CP) has been selected (step S102). The control unit 20 and the OSD processing unit 32 at this time correspond to a control point selection unit. If the control point area image CA has been selected (step S102: YES), the control unit 20 issues an instruction to the OSD processing unit 32 to select the arcuate correction adjustment image D corresponding to the selected control point area image CA. It is displayed (step S103).

制御部20は、方向キーによる調整操作がなされたか否かを判断する(ステップS104)。方向キーによる調整操作がなされていれば(ステップS104:YES)、制御部20は、画像補正部33に指示を出して、調整された制御点CPの位置に基づいて、画像形成領域を形成する(ステップS105)。制御点CPを移動調整する制御部20が、制御点移動部に相当する。このとき、画像補正部33は、調整された制御点CPと隣り合う制御点CPとを弓形の曲線で接続するように、画像形成領域、即ち画像の輪郭を形成する。   The control unit 20 determines whether or not an adjustment operation using a direction key has been performed (step S104). If the adjustment operation using the direction key has been performed (step S104: YES), the control unit 20 instructs the image correction unit 33 to form an image forming region based on the adjusted position of the control point CP. (Step S105). The control unit 20 that moves and adjusts the control point CP corresponds to the control point moving unit. At this time, the image correcting unit 33 forms an image forming region, that is, an image outline so as to connect the adjusted control point CP and the adjacent control point CP with an arcuate curve.

画像補正部33は、画像形成領域に収まるように画像情報を補正する(ステップS106)。画像情報を補正する画像補正部33が、画像補正部に相当する。そして、ステップS103に戻る。   The image correction unit 33 corrects the image information so as to fit in the image forming area (step S106). The image correction unit 33 that corrects the image information corresponds to the image correction unit. Then, the process returns to step S103.

方向キーによる調整操作がなされていなければ(ステップS104:NO)、制御部20は、ESCキーが押下されたか否かを判断する(ステップS107)。ESCキーが押下されていなければ、ステップS103に戻る。ESCキーが押下されていれば(ステップS107:YES)、ステップS101に戻る。   If the adjustment operation using the direction key is not performed (step S104: NO), the control unit 20 determines whether or not the ESC key is pressed (step S107). If the ESC key has not been pressed, the process returns to step S103. If the ESC key is pressed (step S107: YES), the process returns to step S101.

制御点エリアが選択されていなければ(ステップS102:NO)、制御部20は、ESCキーが押下されたか否かを判断する(ステップS108)。ESCキーが押下されていなければ(ステップS108:NO)、ステップS101に戻る。ESCキーが押下されていれば(ステップS108:YES)、制御部20は、OSD処理部32に指示を出して、制御点エリア選択画像N1の表示を終了する(ステップS109)。そして、弓形補正の処理を終了する。   If the control point area is not selected (step S102: NO), the control unit 20 determines whether or not the ESC key is pressed (step S108). If the ESC key has not been pressed (step S108: NO), the process returns to step S101. If the ESC key is pressed (step S108: YES), the control unit 20 instructs the OSD processing unit 32 to end the display of the control point area selection image N1 (step S109). Then, the bow correction process ends.

次に、上述したような弓形補正が行われた画像について説明する。
図6は、弓形補正が行われた画素領域を示す平面図である。
図6では、制御点エリア画像CA2およびCA7(即ち制御点CP2およびCP7)が弓形補正され、画素領域Pに糸巻き型に歪んだ画像形成領域Gが形成され、画像情報が補正された状態が表されている。ここで、画素領域P内の画像形成領域Gの外側の領域S1およびS2は、黒色(光をほとんど透過しない状態)となっている。このような弓形補正がなされると、プロジェクター1からは、画像形成領域Gに収まるように補正された糸巻き型に歪んだ画像が射出される。例えば、投写面Sが凹面状に湾曲している場合には、凹面状の投写面Sに画像を投写しながら、ユーザーが弓形補正(湾曲歪補正)を行うと、糸巻き型に歪んだ投写画像によって、投写面S上の湾曲歪を矩形状に補正することができる。
Next, an image on which the bow correction as described above is performed will be described.
FIG. 6 is a plan view showing a pixel region in which the bow correction is performed.
In FIG. 6, the control point area images CA2 and CA7 (that is, the control points CP2 and CP7) are bow-corrected, an image forming region G distorted in a pincushion shape is formed in the pixel region P, and the image information is corrected. Has been. Here, the areas S1 and S2 outside the image forming area G in the pixel area P are black (a state that hardly transmits light). When such bow correction is performed, the projector 1 emits an image distorted into a pincushion mold that has been corrected to fit within the image forming region G. For example, when the projection surface S is concavely curved, if the user performs bow correction (curvature distortion correction) while projecting an image on the concave projection surface S, the projected image distorted in a pincushion shape. Thus, the distortion on the projection surface S can be corrected to a rectangular shape.

また、図示しないが、画素領域P内に樽型に歪んだ画像形成領域Gを形成することも可能である。具体的には、制御点エリア画像CA1,CA3,CA6,CA8を画素領域Pの内側方向に弓形補正することで、樽型の画像形成領域Gを形成することができる。そして、樽型の画像形成領域Gに収まるように画像情報が補正される。投写面Sが凸面状に湾曲している場合には、プロジェクター1から樽型の画像を投写することによって、投写面S上の湾曲歪を補正することができる。   Although not shown, it is also possible to form an image forming region G distorted in a barrel shape in the pixel region P. Specifically, the barrel-shaped image forming region G can be formed by correcting the control point area images CA1, CA3, CA6, and CA8 in a bow shape in the inner direction of the pixel region P. Then, the image information is corrected so as to fit in the barrel-shaped image forming region G. When the projection surface S is curved in a convex shape, the curved distortion on the projection surface S can be corrected by projecting a barrel-shaped image from the projector 1.

上述した実施形態によれば、以下の効果が得られる。
(1)プロジェクター1は、制御点エリア選択画像N1を表示し、制御点エリア画像CA(即ち制御点CP)をユーザーに選択させる。プロジェクター1は、選択された制御点エリア画像CAに対応する弓形補正調整画像Dを表示する。そして、ユーザーは制御点CPの位置を画素領域P内で調整することができる。そして、プロジェクター1の画像補正部33は、調整された制御点CPの位置を通るように、画像形成領域Gを形成する。さらに、画像補正部33は、画像形成領域Gに収まるように画像情報を補正する。これにより、ユーザーは、投写画像を視認しながら、操作受付部22やリモコン24に備わる方向キーによって制御点CPを移動させ、投写画像の形状を補正することができる。つまり、ユーザーは、予備知識がなくても、投写画像の形状の補正を容易に行うことができる。また、投写画像の幾何学的な形状補正をプロジェクター1単体で行うことが可能になるため、利便性が向上する。
According to the embodiment described above, the following effects can be obtained.
(1) The projector 1 displays the control point area selection image N1, and allows the user to select the control point area image CA (that is, the control point CP). The projector 1 displays an arcuate correction adjustment image D corresponding to the selected control point area image CA. The user can adjust the position of the control point CP within the pixel region P. Then, the image correction unit 33 of the projector 1 forms the image forming region G so as to pass through the adjusted position of the control point CP. Further, the image correction unit 33 corrects the image information so as to be within the image forming area G. Thus, the user can correct the shape of the projected image by moving the control point CP with the direction keys provided on the operation receiving unit 22 and the remote controller 24 while visually recognizing the projected image. That is, the user can easily correct the shape of the projected image without prior knowledge. Further, since the geometric shape correction of the projected image can be performed by the projector 1 alone, convenience is improved.

(2)プロジェクター1の画像補正部33は、調整された制御点CPと隣り合う制御点CPとを弓形の曲線で接続した画像形成領域Gを形成する。これにより、画像形成領域Gは、曲線を含む形状となり、画像補正部33によって補正される画像情報は、湾曲した画像を表すことになる。このように、湾曲した画像を投写することによって、投写面Sが曲面である場合の投写面S上の湾曲歪を相殺することが可能となる。   (2) The image correcting unit 33 of the projector 1 forms an image forming region G in which the adjusted control point CP and the adjacent control point CP are connected by an arcuate curve. As a result, the image forming region G has a shape including a curve, and the image information corrected by the image correcting unit 33 represents a curved image. In this way, by projecting a curved image, it is possible to cancel the curved distortion on the projection surface S when the projection surface S is a curved surface.

(3)プロジェクター1において、制御点CPは画像情報に基づく画像の輪郭の4つの頂点(角部)、および4辺上に1つずつ配置される。これにより、8つの制御点(CP1〜CP8)で、画像形成領域Gの形成を行うことが可能になり、簡易で効果的な操作性を実現できる。   (3) In the projector 1, one control point CP is arranged on each of four vertices (corner portions) and four sides of the contour of the image based on the image information. As a result, the image forming region G can be formed at eight control points (CP1 to CP8), and simple and effective operability can be realized.

(4)プロジェクター1において、4辺上の制御点CP(CP2,CP4,CP5,CP7)のデフォルト位置は、画像の輪郭の各辺の中央である。これにより、ユーザーは、方向キーによる制御点CPの調整、即ち画像形成領域Gの形成をバランス良く行うことが可能になる。   (4) In the projector 1, the default position of the control points CP (CP2, CP4, CP5, CP7) on the four sides is the center of each side of the contour of the image. As a result, the user can adjust the control point CP with the direction keys, that is, form the image forming region G in a well-balanced manner.

(5)プロジェクター1において、4辺上の制御点CP(CP2,CP4,CP5,CP7)は、デフォルト位置と画素領域の中心とを結んだ線分上で調整可能となっている。これにより、画像形成領域Gの形成処理や画像情報の補正処理といったソフトウェアの処理を簡易化することができる。   (5) In the projector 1, the control points CP (CP2, CP4, CP5, CP7) on the four sides can be adjusted on a line segment connecting the default position and the center of the pixel region. As a result, software processing such as image formation region G formation processing and image information correction processing can be simplified.

なお、上述した実施形態に限定されず、種々の変更や改良等を加えて実施することが可能である。変形例を以下に述べる。   In addition, it is not limited to embodiment mentioned above, It is possible to implement by adding various change, improvement, etc. A modification will be described below.

(変形例1)上記実施形態では、制御点CP(CP1〜CP8)を8点としたが、8点に限定するものではない。例えば、8点より多くした場合には、より細かな補正を行うことが可能になる。   (Modification 1) In the above embodiment, the control points CP (CP1 to CP8) are 8 points, but are not limited to 8 points. For example, when the number is more than 8, more fine correction can be performed.

(変形例2)上記実施形態では、画像情報に基づく画像の輪郭の辺上の制御点CP(CP2,CP4,CP5,CP7)のデフォルト位置は、各辺の中央としたが、中央に限定するものではない。   (Modification 2) In the above embodiment, the default position of the control point CP (CP2, CP4, CP5, CP7) on the edge of the image contour based on the image information is the center of each edge, but is limited to the center. It is not a thing.

(変形例3)上記実施形態では、辺上の制御点CP2,CP4,CP5,CP7の調整方向は、辺上の中央と画素領域の中心位置とを結ぶ線分上としたが、これに限定するものではない。斜め方向に調整可能としてもよい。   (Modification 3) In the above embodiment, the adjustment direction of the control points CP2, CP4, CP5, and CP7 on the side is on the line segment connecting the center on the side and the center position of the pixel region. Not what you want. It may be adjustable in an oblique direction.

(変形例4)上記実施形態では、光源装置11は、放電型の光源ランプ11aを有して構成されているが、LED(Light Emitting Diode)光源やレーザー等の固体光源や、その他の光源を用いることもできる。   (Modification 4) In the above embodiment, the light source device 11 includes the discharge type light source lamp 11a. However, the light source device 11 includes a solid light source such as an LED (Light Emitting Diode) light source and a laser, and other light sources. It can also be used.

(変形例5)上記実施形態では、プロジェクター1は、光変調装置として、透過型の液晶ライトバルブ12R,12G,12Bを用いているが、反射型の液晶ライトバルブ等、反射型の光変調装置を用いることも可能である。また、入射した光の射出方向を、画素としてのマイクロミラー毎に制御することにより、光源から射出した光を変調する微小ミラーアレイデバイス等を用いることもできる。   (Modification 5) In the above-described embodiment, the projector 1 uses the transmissive liquid crystal light valves 12R, 12G, and 12B as the light modulator, but the reflective light modulator such as a reflective liquid crystal light valve. It is also possible to use. In addition, it is possible to use a micromirror array device that modulates light emitted from a light source by controlling the emission direction of incident light for each micromirror as a pixel.

1…プロジェクター、10…画像投写部、11…光源装置、11a…光源ランプ、11b…リフレクター、12R,12G,12B…液晶ライトバルブ、13…投写レンズ、14…液晶駆動部、20…制御部、21…光源制御部、22…操作受付部、23…操作信号受信部、24…リモコン、30…画像情報入力部、31…画像処理部、32…OSD処理部、33…画像補正部。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Projector, 10 ... Image projection part, 11 ... Light source device, 11a ... Light source lamp, 11b ... Reflector, 12R, 12G, 12B ... Liquid crystal light valve, 13 ... Projection lens, 14 ... Liquid crystal drive part, 20 ... Control part, DESCRIPTION OF SYMBOLS 21 ... Light source control part, 22 ... Operation reception part, 23 ... Operation signal receiving part, 24 ... Remote control, 30 ... Image information input part, 31 ... Image processing part, 32 ... OSD processing part, 33 ... Image correction part.

Claims (6)

画像情報に基づいて画像を投写するプロジェクターであって、
入力操作を受け付ける操作受付部と、
前記画像情報に基づく前記画像の輪郭の各頂点、および前記輪郭の各辺に配置される所定の点をそれぞれ制御点とし、複数の前記制御点うちの1つを選択制御点として選択させる制御点選択部と、
前記制御点選択部によって選択された選択制御点を、前記入力操作に基づいて前記画像内で移動させる制御点移動部と、
前記制御点移動部によって移動された選択制御点を通るように前記画像の輪郭を形成し、形成された輪郭に収まるように前記画像情報を補正する画像補正部と、
を備えることを特徴とするプロジェクター。
A projector that projects an image based on image information,
An operation reception unit for receiving input operations;
Control points that select each vertex of the contour of the image based on the image information and predetermined points arranged on each side of the contour as control points, and select one of the plurality of control points as a selection control point A selection section;
A control point moving unit that moves the selected control point selected by the control point selecting unit within the image based on the input operation;
An image correcting unit that forms an outline of the image so as to pass through the selected control point moved by the control point moving unit, and corrects the image information so as to be within the formed outline;
A projector comprising:
請求項1に記載のプロジェクターであって、
前記画像補正部は、前記選択制御点と隣り合う前記制御点とを曲線で接続するように前記画像の輪郭を形成することを特徴とするプロジェクター。
The projector according to claim 1,
The image correction unit forms a contour of the image so as to connect the selection control point and the adjacent control point with a curve.
請求項1に記載のプロジェクターであって、
前記所定の点は、前記輪郭の各辺上に少なくとも1点ずつ配置されることを特徴とするプロジェクター。
The projector according to claim 1,
The projector according to claim 1, wherein the predetermined point is arranged at least one point on each side of the outline.
請求項3に記載のプロジェクターであって、
前記所定の点のデフォルト位置は、前記輪郭の各辺の中央に配置されることを特徴とするプロジェクター。
The projector according to claim 3,
The default position of the predetermined point is arranged at the center of each side of the contour.
請求項4に記載のプロジェクターであって、
前記所定の点は、前記入力操作に基づいて、前記デフォルト位置と前記画像の中心位置とを結ぶ線分上で移動可能であることを特徴とするプロジェクター。
The projector according to claim 4,
The projector is characterized in that the predetermined point can be moved on a line segment connecting the default position and the center position of the image based on the input operation.
入力操作を受け付ける操作受付部を備え、画像情報に基づいて画像を投写するプロジェクターの制御方法であって、
前記画像情報に基づく前記画像の輪郭の各頂点、および前記輪郭の各辺に配置される所定の点をそれぞれ制御点とし、複数の前記制御点のうちの1つを選択制御点として選択させる制御点選択ステップと、
前記制御点選択ステップによって選択された前記選択制御点を、入力操作に基づいて、前記画像内で移動させる制御点移動ステップと、
前記制御点移動ステップによって移動された前記選択制御点を通るように前記画像の輪郭を形成し、形成された輪郭に収まるように前記画像情報を補正する画像補正ステップと、
を備えることを特徴とするプロジェクターの制御方法。
A projector control method that includes an operation receiving unit that receives an input operation and projects an image based on image information,
Control for causing each vertex of the contour of the image based on the image information and predetermined points arranged on each side of the contour to be control points, and selecting one of the plurality of control points as a selection control point A point selection step;
A control point moving step of moving the selected control point selected in the control point selecting step in the image based on an input operation;
An image correcting step of forming an outline of the image so as to pass through the selected control point moved by the control point moving step, and correcting the image information so as to fit in the formed outline;
A projector control method comprising:
JP2011216716A 2011-09-30 2011-09-30 Projector and control method of the same Withdrawn JP2013077988A (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011216716A JP2013077988A (en) 2011-09-30 2011-09-30 Projector and control method of the same
US13/628,731 US8985782B2 (en) 2011-09-30 2012-09-27 Projector and method for controlling projector
CN201210370202.6A CN103034030B (en) 2011-09-30 2012-09-27 The control method of projecting apparatus and projecting apparatus
US14/623,120 US9285662B2 (en) 2011-09-30 2015-02-16 Projector and method for controlling projector
US15/016,723 US9841662B2 (en) 2011-09-30 2016-02-05 Projector and method for controlling projector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011216716A JP2013077988A (en) 2011-09-30 2011-09-30 Projector and control method of the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013077988A true JP2013077988A (en) 2013-04-25

Family

ID=48481149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011216716A Withdrawn JP2013077988A (en) 2011-09-30 2011-09-30 Projector and control method of the same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013077988A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10250840B2 (en) 2017-01-10 2019-04-02 Canon Kabushiki Kaisha Projection apparatus and control method therefor
CN115914593A (en) * 2021-09-30 2023-04-04 精工爱普生株式会社 Projector control method and projector

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07200800A (en) * 1993-12-27 1995-08-04 Casio Comput Co Ltd Image deforming method and device therefor
JP2002262169A (en) * 2001-02-27 2002-09-13 Sony Corp Image pickup device and method
JP2008092012A (en) * 2006-09-29 2008-04-17 Seiko Epson Corp Projector and correction method
JP2008103990A (en) * 2006-10-19 2008-05-01 Seiko Epson Corp Rear projector, and distortion correction method

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07200800A (en) * 1993-12-27 1995-08-04 Casio Comput Co Ltd Image deforming method and device therefor
JP2002262169A (en) * 2001-02-27 2002-09-13 Sony Corp Image pickup device and method
JP2008092012A (en) * 2006-09-29 2008-04-17 Seiko Epson Corp Projector and correction method
JP2008103990A (en) * 2006-10-19 2008-05-01 Seiko Epson Corp Rear projector, and distortion correction method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10250840B2 (en) 2017-01-10 2019-04-02 Canon Kabushiki Kaisha Projection apparatus and control method therefor
CN115914593A (en) * 2021-09-30 2023-04-04 精工爱普生株式会社 Projector control method and projector

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9841662B2 (en) Projector and method for controlling projector
JP5884380B2 (en) Projector and projector control method
US10063821B2 (en) Projector, and black level area setting method for projector
JP6003495B2 (en) Image display apparatus and luminance unevenness correction method for image display apparatus
JP2012088636A (en) Projector and control method for projector
US9892536B2 (en) Image display device and image adjustment method of image display device
JP6237020B2 (en) Image display device and method for controlling image display device
JP6255705B2 (en) Projector and projector control method
JP2014074825A (en) Projector and control method of projector
JP2013077988A (en) Projector and control method of the same
JP6323061B2 (en) Projector and projector control method
JP2013125055A (en) Projector, and method for controlling projector
JP2015185985A (en) Projector and projector control method
JP2013085159A (en) Projector and control method of the same
JP5967242B2 (en) Projector and control method thereof
JP2011248185A (en) Projection type video display device
JP5725148B2 (en) Projector and control method thereof
JP2013243445A (en) Projector and control method for the same
JP2008277953A (en) Projector
JP2009251547A (en) Projector and its control method
JP2012160930A (en) Projector and control method therefor
JP2013066006A (en) Image display device, method of controlling image display device, and projector
JP2014098819A (en) Image display device and control method of image display device
JP2014225824A (en) Projector, and control method of projector
JP2013130670A (en) Projector, and control method of the projector

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140829

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150428

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20150624