JP2013077933A - Image processing device - Google Patents

Image processing device Download PDF

Info

Publication number
JP2013077933A
JP2013077933A JP2011215843A JP2011215843A JP2013077933A JP 2013077933 A JP2013077933 A JP 2013077933A JP 2011215843 A JP2011215843 A JP 2011215843A JP 2011215843 A JP2011215843 A JP 2011215843A JP 2013077933 A JP2013077933 A JP 2013077933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output condition
identification image
image
read data
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011215843A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Ayako Kanemoto
綾子 金本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2011215843A priority Critical patent/JP2013077933A/en
Publication of JP2013077933A publication Critical patent/JP2013077933A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image processing device capable of setting output conditions for outputting a read document to output conditions desired by a user, by simple operation.SOLUTION: When a document G is set in a state shown in (a) and scanned, the document is printed under default print conditions stored in the device. When the document G is rotated by 180° from the state shown in (a), set, and scanned, the document G is printed under print conditions stored in the two-dimensional codes K of the document G.

Description

本発明は、画像処理装置に関する。   The present invention relates to an image processing apparatus.

特許文献1には、原稿に印刷条件(サイズ、解像度、N−up数など)を含むQRコード(登録商標、以下同様)が印刷されている場合、そのQRコードに含まれる印刷条件で原稿を複写する画像処理装置が記載されている。   In Patent Document 1, when a QR code (registered trademark, the same applies hereinafter) including printing conditions (size, resolution, N-up number, etc.) is printed on the document, the document is printed under the printing conditions included in the QR code. An image processing apparatus for copying is described.

特開2010−187056号公報JP 2010-187056 A

しかしながら、特許文献1に記載された画像処理装置では、原稿は、QRコードに含まれる印刷条件で複写されるので、QRコードに含まれる印刷条件とは異なる印刷条件で複写できないという問題点があった。   However, the image processing apparatus described in Patent Document 1 has a problem in that an original cannot be copied under printing conditions different from the printing conditions included in the QR code because the document is copied under the printing conditions included in the QR code. It was.

仮に、QRコードに含まれる印刷条件とは異なる印刷条件で複写するにしても、QRコードに含まれる印刷条件を適用しない指示と、QRコードに含まれる印刷条件とは異なる印刷条件(例えば、画像処理装置にディフォルト設定されている印刷条件や、ユーザ指定の新たな印刷条件)で複写する指示とを、画像処理装置に入力する必要があり、ユーザにとって手間であるという問題点があった。   Even if copying is performed under a printing condition different from the printing condition included in the QR code, an instruction not to apply the printing condition included in the QR code and a printing condition different from the printing condition included in the QR code (for example, image There is a problem that it is troublesome for the user because it is necessary to input an instruction for copying under the default printing conditions set in the processing apparatus or new printing conditions specified by the user to the image processing apparatus.

本発明は、上述した問題点を解決するためになされたものであり、読み取った原稿を出力する出力条件を、簡単な操作で、ユーザが所望する出力条件に設定できる画像処理装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and provides an image processing apparatus that can set an output condition for outputting a read original to a desired output condition by a simple operation. With the goal.

この目的を達成するために、本発明の画像処理装置は、原稿を読み取る読取手段を備えたものであって、前記読取手段により読み取られた読み取りデータに含まれる識別画像の位置を検出する検出手段と、その検出手段により検出された識別画像の位置に応じて、前記読み取りデータを出力する場合に用いられる出力条件であって互いに異なる出力条件のなかから一の出力条件を選択する選択手段と、その選択手段により選択された一の出力条件で前記読み取りデータを出力する出力手段とを備えている。尚、前記読み取りデータには、読取手段により読み取られた読み取りデータ自体の他にも、読み取りデータ自体に基づいて作成される出力用データを作成する過程で作成される所定形式の画像データも含まれる。また、本発明は、画像処理制御装置、画像処理制御方法、画像処理制御装置を制御するコンピュータプログラム、該コンピュータプログラムを記録する記録媒体等の種々の態様で実現可能である。   In order to achieve this object, an image processing apparatus of the present invention includes a reading unit that reads a document, and detects a position of an identification image included in read data read by the reading unit. And selecting means for selecting one output condition from among different output conditions, which are output conditions used when outputting the read data, according to the position of the identification image detected by the detecting means, Output means for outputting the read data under one output condition selected by the selection means. In addition to the read data itself read by the reading means, the read data includes image data in a predetermined format created in the process of creating output data created based on the read data itself. . Further, the present invention can be realized in various modes such as an image processing control device, an image processing control method, a computer program for controlling the image processing control device, and a recording medium for recording the computer program.

請求項1記載の画像処理装置によれば、原稿を読み取った読み取りデータから識別画像の位置を検出し、検出された識別画像の位置に応じて、読み取りデータを出力する場合に用いられる一の出力条件を選択し、選択された一の出力条件で読み取りデータを出力する。即ち、識別情報の位置は、読取手段に読み取らせる原稿の向きを調節すれば調節できるので、ユーザにとっては、読取手段に読み取らせる原稿の向きを調節する、という簡単な操作で、ユーザが所望する出力条件に設定にできるという効果がある。   According to the image processing apparatus of the first aspect, one output used when detecting the position of the identification image from the read data obtained by reading the document and outputting the read data according to the detected position of the identification image. Select the condition and output the read data under the selected one output condition. That is, the position of the identification information can be adjusted by adjusting the orientation of the document read by the reading unit. Therefore, for the user, the user desires a simple operation of adjusting the direction of the document read by the reading unit. There is an effect that the output condition can be set.

請求項2記載の画像処理装置によれば、請求項1に記載の画像処理装置の奏する効果に加え、識別画像の位置は、読み取りデータにおける所定位置を示す位置情報を取得し、その位置情報が示す所定位置に識別画像があるかを検出しているので、読み取りデータの全領域から識別情報の位置を検出する場合よりも、識別画像の位置の検出を高速に行うことができるという効果がある。   According to the image processing apparatus of the second aspect, in addition to the effect produced by the image processing apparatus of the first aspect, the position of the identification image is acquired as position information indicating a predetermined position in the read data. Since it is detected whether the identification image is present at the predetermined position shown, there is an effect that the position of the identification image can be detected at a higher speed than when the position of the identification information is detected from the entire area of the read data. .

請求項3記載の画像処理装置によれば、請求項1記載の画像処理装置の奏する効果に加え、読み取りデータから識別画像を抽出し、その抽出した識別情報から読み取りデータにおける所定位置を示す位置情報を取得する。そして、その取得した位置情報が示す所定位置に識別画像があるかを検出しているので、所定位置を示す位置情報を、本装置自体に記憶しておく必要が無く、メモリの消費容量を軽減できる。また、本装置に対し、同じ向きに原稿をセットさえすれば、出力タイミングに拘わらず、原稿を同じ出力結果で出力できる。更に、複数の本装置に対し、それぞれ同じ向きに原稿をセットさえすれば、本装置の各々から、原稿を同じ出力結果で出力できるという効果がある。   According to the image processing device according to claim 3, in addition to the effect produced by the image processing device according to claim 1, the identification image is extracted from the read data, and the position information indicating a predetermined position in the read data from the extracted identification information To get. Since it is detected whether there is an identification image at the predetermined position indicated by the acquired position information, it is not necessary to store the position information indicating the predetermined position in the apparatus itself, thereby reducing the memory consumption capacity. it can. Further, if the original is set in the same direction with respect to this apparatus, the original can be output with the same output result regardless of the output timing. Furthermore, as long as the originals are set in the same direction with respect to a plurality of the apparatuses, the originals can be output from each of the apparatuses with the same output result.

請求項4記載の画像処理装置によれば、請求項1から3のいずれかに記載の画像処理装置の奏する効果に加え、読み取りデータを出力する場合に用いられる出力条件は、識別画像が所定位置にない場合、予め第1出力条件記憶手段に記憶されている第1出力条件を選択し、識別画像が所定位置にある場合、識別画像から取得して第2出力条件記憶手段に記憶されている第2出力条件を選択する。そのため、原稿を第1出力条件で出力させたい場合には、識別画像が所定位置に位置しないよう、原稿を第2出力条件で出力させたい場合には、識別画像が所定位置に位置するように、読取手段に読み取らせる原稿の向きを調節すれば良い。よって、ユーザにとっては、原稿を出力する出力条件を、第1出力条件と、第2出力条件と何れにするかを、簡単に設定できるという効果がある。また、第2出力条件は、識別画像に記憶されているので、本装置自体に予め記憶しておく必要が無く、メモリの消費容量を軽減できるという効果がある。   According to the image processing apparatus of the fourth aspect, in addition to the effect produced by the image processing apparatus according to any one of the first to third aspects, the output condition used when outputting the read data is that the identification image has a predetermined position. If not, the first output condition stored in advance in the first output condition storage means is selected, and if the identification image is at a predetermined position, it is acquired from the identification image and stored in the second output condition storage means. The second output condition is selected. Therefore, when it is desired to output the document under the first output condition, the identification image is not positioned at a predetermined position. When the document is output under the second output condition, the identification image is positioned at the predetermined position. The orientation of the original to be read by the reading means may be adjusted. Therefore, it is possible for the user to easily set whether the output condition for outputting the document is the first output condition or the second output condition. Further, since the second output condition is stored in the identification image, it is not necessary to store the second output condition in advance in the apparatus itself, and there is an effect that the memory consumption capacity can be reduced.

請求項5記載の画像処理装置によれば、請求項4に記載の画像処理装置の奏する効果に加え、識別画像が含まれると判断された場合であって識別画像が所定位置にないとされた場合、または、識別画像が含まれないと判断された場合には、第1出力条件と、前記位置情報とを含む識別画像を生成する。そして、生成した識別画像は、識別画像が含まれないと判断された読み取りデータ、または、識別画像が所定位置にないとされた読み取りデータに合成する。そのため、合成された識別画像を含む原稿を出力する場合に、現在の出力結果と同じ出力結果で出力させたい場合には、合成された識別画像が所定位置に位置するように、読取手段に読み取らせる原稿の向きを調節さえすれば良い。よって、簡単な操作で、合成された識別画像を含む原稿を、現在の出力結果と同じ出力結果で出力できるという効果がある。   According to the image processing device of the fifth aspect, in addition to the effect produced by the image processing device according to the fourth aspect, it is determined that the identification image is included, and the identification image is not in a predetermined position. If it is determined that the identification image is not included, an identification image including the first output condition and the position information is generated. Then, the generated identification image is combined with the read data determined not to include the identification image or the read data determined that the identification image is not at a predetermined position. Therefore, when outputting a document including a combined identification image, if the output result is the same as the current output result, the reading unit reads the combined identification image so that the combined identification image is positioned at a predetermined position. All you have to do is adjust the orientation of the original. Therefore, it is possible to output a document including the synthesized identification image with a simple operation with the same output result as the current output result.

請求項6記載の画像処理装置によれば、請求項5に記載の画像処理装置の奏する効果に加え、生成した識別画像は、識別画像が含まれないと判断された読み取りデータ、または、識別画像が所定位置にないとされた読み取りデータから抽出した余白領域に合成するので、合成する識別画像によって原稿の記載内容が隠蔽されることを防止できるという効果がある。   According to the image processing apparatus of the sixth aspect, in addition to the effect produced by the image processing apparatus according to the fifth aspect, the generated identification image is read data that is determined not to include the identification image or the identification image Is combined with the blank area extracted from the read data determined not to be in the predetermined position, so that the description content of the document can be prevented from being concealed by the identification image to be combined.

請求項7記載の画像処理装置によれば、請求項1から6のいずれかに記載の画像処理装置の奏する効果に加え、原稿の天地方向における識別画像の位置を示す原稿位置情報を識別情報から取得し、その取得した原稿位置情報と、読み取りデータから検出された識別画像の位置とに基づいて、識別画像の位置が前記原稿位置情報に基づく位置となるように前記読み取りデータを回転して出力させる。よって、識別画像の位置が原稿位置情報に基づく位置と異なるように原稿を読み取らせた場合でも、識別画像の位置を原稿位置情報に基づく位置とを一致させるように原稿を読み取らせた場合と同じ方向に原稿を出力できるという効果がある。   According to the image processing apparatus of the seventh aspect, in addition to the effect produced by the image processing apparatus according to any one of the first to sixth aspects, the original position information indicating the position of the identification image in the vertical direction of the original is obtained from the identification information. Based on the acquired document position information and the position of the identification image detected from the read data, the read data is rotated and output so that the position of the identification image is based on the document position information. Let Therefore, even when the original is read so that the position of the identification image is different from the position based on the original position information, the same as when the original is read so that the position of the identification image matches the position based on the original position information. There is an effect that the document can be output in the direction.

請求項8記載の画像処理装置によれば、請求項4から7のいずれかに記載の画像処理装置の奏する効果に加え、識別画像が含まれないと判断された読み取りデータの直前に読み取られた読み取りデータについて、識別画像が所定位置にあるかを検出した検出結果を、その読み取りデータの出力が終了してから所定時間内、記憶しておく。そして、識別画像が含まれないと判断された読み取りデータについては、記憶されている検出結果が識別画像が所定位置にないことを示している場合には第1出力条件を選択し、検出結果が識別画像が所定位置にあることを示している場合には第2出力条件を選択する。一の原稿についての出力が終了してから所定時間内に読み取られた次のデータは、出力が終了した原稿と関係がある可能性が高い。よって、今回の原稿に識別情報が含まれていない場合には、先の出力条件と同じ出力条件で出力することで、今回の出力結果と、先回の出力結果とに関係性を持たせることができる。   According to the image processing apparatus of the eighth aspect, in addition to the effect produced by the image processing apparatus according to any one of the fourth to seventh aspects, the image data is read immediately before the read data determined not to include the identification image. For the read data, a detection result obtained by detecting whether the identification image is at a predetermined position is stored for a predetermined time after the output of the read data is completed. For the read data determined not to include the identification image, the first output condition is selected when the stored detection result indicates that the identification image is not at the predetermined position. When the identification image indicates that it is at a predetermined position, the second output condition is selected. There is a high possibility that the next data read within a predetermined time after the output of one original is related to the original that has been output. Therefore, if the current document does not contain identification information, the current output result is related to the previous output result by outputting under the same output condition as the previous output condition. Can do.

請求項9記載の画像処理装置によれば、請求項1から8のいずれかに記載の画像処理装置の奏する効果に加え、第2出力条件に含まれる項目以外の項目が第1出力条件に含まれる場合には、第2出力条件に、第2出力条件に含まれる項目以外の項目について第1出力条件で設定されている値を加えて構成される第3出力条件を生成する。そして、その第3出力条件で、読み取りデータを出力するので、第2出力条件を反映しつつ、第2出力条件の項目が不足しているため出力できない、という事態が発生するのを防止できるという効果がある。   According to the image processing device of the ninth aspect, in addition to the effect produced by the image processing device according to any one of the first to eighth aspects, items other than the items included in the second output condition are included in the first output condition. In such a case, a third output condition is generated by adding a value set in the first output condition to items other than the items included in the second output condition. Since the read data is output under the third output condition, it is possible to prevent the situation in which the output cannot be performed because the second output condition is insufficient while the second output condition is reflected. effective.

本発明の実施形態であるMFPの電気的構成を示すブロック図である。1 is a block diagram showing an electrical configuration of an MFP according to an embodiment of the present invention. 本発明の第1実施形態の概要を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the outline | summary of 1st Embodiment of this invention. コピー処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a copy process. 印刷条件設定処理を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating a printing condition setting process. スキャン処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a scanning process. 画像ファイル生成条件設定処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an image file generation condition setting process. 本発明の第2実施形態を説明するための図である。It is a figure for demonstrating 2nd Embodiment of this invention.

以下、本発明の好ましい実施形態について、添付図面を参照して説明する。図1は、本発明の画像処理装置の一実施形態である多機能周辺装置(以下、「MFP(Multi Function Peripheral)」と称す)1の電気的構成を示したブロック図である。   Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is a block diagram showing an electrical configuration of a multifunction peripheral device (hereinafter referred to as “MFP (Multi Function Peripheral)”) 1 which is an embodiment of an image processing apparatus of the present invention.

MFP1は、コピー機能、ファクシミリ機能、スキャン機能、プリンタ機能、等の各種機能を有し、特に、スキャンした原稿を出力する場合の出力条件を、簡単な操作で、ユーザが所望する出力条件に設定できる装置である。   The MFP 1 has various functions such as a copy function, a facsimile function, a scan function, and a printer function. In particular, the output condition when outputting a scanned original is set to an output condition desired by the user by a simple operation. It is a device that can.

MFP1には、CPU10、フラッシュメモリ11、RAM12、LCD16、タッチパネル17、スキャナ18、ADF19、プリンタ20、NCU21、モデム22、LAN I/F23が主に設けられている。   The MFP 1 is mainly provided with a CPU 10, flash memory 11, RAM 12, LCD 16, touch panel 17, scanner 18, ADF 19, printer 20, NCU 21, modem 22, and LAN I / F 23.

CPU10、フラッシュメモリ11、RAM12は、バスライン24を介して互いに接続されている。また、LCD16、タッチパネル17、スキャナ18、ADF19、プリンタ20、NCU21、モデム22、LAN I/F23は、入出力ポート25を介してCPU10に接続されている。   The CPU 10, flash memory 11, and RAM 12 are connected to each other via a bus line 24. The LCD 16, the touch panel 17, the scanner 18, the ADF 19, the printer 20, the NCU 21, the modem 22, and the LAN I / F 23 are connected to the CPU 10 via the input / output port 25.

CPU10は、フラッシュメモリ11に記憶される固定値やプログラム、RAM12に記憶されているデータ、NCU23を介して送受信される各種信号などに従って、MFP1が有している各機能の制御や、入出力ポート25と接続された各部を制御する。   The CPU 10 controls the functions of the MFP 1 according to fixed values and programs stored in the flash memory 11, data stored in the RAM 12, various signals transmitted and received via the NCU 23, and input / output ports. 25 controls each part connected to 25.

フラッシュメモリ11は、書換可能な不揮発性のメモリであり、図3のコピー処理、図5のスキャン処理は、フラッシュメモリ11に記憶されているプログラムに従い、CPU10によって実行される。また、フラッシュメモリ11には、出力条件メモリ11aと、画像ファイルメモリ11bとが割り当てられている。   The flash memory 11 is a rewritable nonvolatile memory, and the copy process in FIG. 3 and the scan process in FIG. 5 are executed by the CPU 10 in accordance with a program stored in the flash memory 11. The flash memory 11 is assigned an output condition memory 11a and an image file memory 11b.

出力条件メモリ11aには、スキャンした原稿を出力する場合の出力条件として、印刷条件、画像ファイル生成条件、等が記憶されている。印刷条件には、解像度、カラー/モノクロ、用紙サイズ、部数、レイアウト、等の項目が含まれる。画像ファイル生成条件には、解像度、カラー/モノクロ、レイアウト、画像データの保存形式、等の項目が含まれる。各項目には、ディフォルト値が設定されており、所定の指示が入力されない場合には、ディフォルト値を使ってスキャンした原稿が出力される。   The output condition memory 11a stores printing conditions, image file generation conditions, and the like as output conditions when outputting a scanned document. The printing conditions include items such as resolution, color / monochrome, paper size, number of copies, and layout. The image file generation conditions include items such as resolution, color / monochrome, layout, and image data storage format. A default value is set for each item, and when a predetermined instruction is not input, a document scanned using the default value is output.

画像ファイルメモリ11bには、スキャン処理によって生成される画像ファイルが記憶されている。画像ファイルメモリ11bに記憶されている画像ファイルは、プリンタ20によって印刷したり、LAN I/F23を介して外部装置に送信できる。   The image file memory 11b stores an image file generated by the scanning process. The image file stored in the image file memory 11b can be printed by the printer 20 or transmitted to an external device via the LAN I / F 23.

RAM12は、書き替え可能な揮発性のメモリであり、MFP1の各操作の実行時に各種のデータを一時的に記憶するためのメモリである。RAM13には、二次元コード検出フラグ12aと、保留出力条件有効フラグ12bと、保留出力条件メモリ12cとが割り当てられている。   The RAM 12 is a rewritable volatile memory, and is a memory for temporarily storing various data when each operation of the MFP 1 is executed. The RAM 13 is assigned a two-dimensional code detection flag 12a, a hold output condition valid flag 12b, and a hold output condition memory 12c.

二次元コード検出フラグ12aは、スキャンした原稿内に出力条件を格納した二次元コードが存在しているかを示すフラグであり、存在していば「オン」、存在していない、及び、電源投入時に「オフ」に設定される。保留出力条件有効フラグ12bは、保留出力条件メモリ12cに記憶されている出力条件が有効かを示すフラグであり、保留出力条件メモリ12cに出力条件が記憶される場合に「オン」、一群の印刷が終了してから所定のタイムアウト時間が経過した場合、及び、電源投入時に「オフ」に設定される。保留出力条件メモリ12cには、二次元コードに格納されている印刷条件を使って印刷した場合に、その使用した印刷条件が記憶されている。   The two-dimensional code detection flag 12a is a flag indicating whether or not a two-dimensional code storing output conditions exists in the scanned document. If it exists, the flag is “ON”, does not exist, and when the power is turned on. Set to “Off”. The hold output condition valid flag 12b is a flag indicating whether or not the output condition stored in the hold output condition memory 12c is valid. When the output condition is stored in the hold output condition memory 12c, the flag is set to “ON”. Is set to “OFF” when a predetermined time-out period has elapsed since the end of the process and when the power is turned on. The reserved output condition memory 12c stores the printing conditions used when printing is performed using the printing conditions stored in the two-dimensional code.

LCD16は、各種機能の操作手順、ユーザへのコメント等を表示する。タッチパネル17は、LCD16の画面全域に設けられ、ユーザがタッチしたLCD16の画面上の位置を検出し、CPU10は、タッチした位置に応じてユーザからの指示を受付けることができる。   The LCD 16 displays various function operation procedures, comments to the user, and the like. The touch panel 17 is provided over the entire screen of the LCD 16, detects the position on the screen of the LCD 16 touched by the user, and the CPU 10 can accept an instruction from the user according to the touched position.

スキャナ18は、フラットベッドタイプのイメージスキャナであり、コピー機能、ファクシミリ機能、スキャナ機能の実行時に、原稿台に置かれた原稿に対し、撮像素子を移動させて原稿を読み取る読取動作を行う。ADF19は、スキャナ18に原稿を自動搬送するものであり、ADF19により、スキャナ18は撮像素子を固定したまま、原稿の読取動作を行うことができる。プリンタ20は、コピー機能、ファクシミリ機能、プリンタ機能の実行時に、レーザー方式によって記録用紙に画像を印刷する印刷動作を行う。   The scanner 18 is a flat bed type image scanner, and performs a reading operation of moving an image sensor and reading a document on a document placed on a document table when executing a copy function, a facsimile function, and a scanner function. The ADF 19 automatically conveys a document to the scanner 18, and the ADF 19 allows the scanner 18 to perform a document reading operation with the image sensor fixed. The printer 20 performs a printing operation for printing an image on a recording sheet by a laser method when executing a copy function, a facsimile function, and a printer function.

NCU21は、電話回線の制御を行うものであり、電話回線網を介して、外部装置と接続され、外部装置とのFAXデータの送受信は、電話回線網、NCU21を介して行われる。モデム22は、NCU21と接続され、ファクシミリ送信時に送信信号を電話回線網での伝送に適した形態に変調し、ファクシミリ受信時には電話回線網から送られてきた変調信号を復調する。LAN I/F23は、ローカルエリアネットワークを介して外部装置と接続するためのインターフェイスである。例えば、画像ファイルメモリ11bに記憶されている画像ファイルを、LAN I/F23を介して外部装置に送信できる。   The NCU 21 controls a telephone line, and is connected to an external device via a telephone line network. Fax data transmission / reception with the external device is performed via the telephone line network and the NCU 21. The modem 22 is connected to the NCU 21 and modulates a transmission signal into a form suitable for transmission over a telephone line network during facsimile transmission, and demodulates a modulation signal sent from the telephone line network during facsimile reception. The LAN I / F 23 is an interface for connecting to an external device via a local area network. For example, an image file stored in the image file memory 11b can be transmitted to an external device via the LAN I / F 23.

図2は、本発明の第1実施形態の概要を説明するための図である。図2(a)は、原稿Gを示し、図2(b)は、図2(a)に示す状態の原稿Gを、図2(a)に示す読取方向で読み取った場合のスキャン画像D1を示し、図2(c)は、図2(a)に示す原稿Gを180度回転させて、図2(a)に示す読取方向で読み取った場合のスキャン画像D2を示し、図2(d)は、図2(a)に示す原稿Gの左上片隅に印刷されている二次元コードKに格納されている情報を示している。   FIG. 2 is a diagram for explaining the outline of the first embodiment of the present invention. 2A shows the original G, and FIG. 2B shows a scanned image D1 when the original G in the state shown in FIG. 2A is read in the reading direction shown in FIG. 2C shows a scanned image D2 when the original G shown in FIG. 2A is rotated 180 degrees and read in the reading direction shown in FIG. 2A, and FIG. Indicates information stored in the two-dimensional code K printed in the upper left corner of the original G shown in FIG.

第1実施形態は、コピー機能が指示され、原稿Gが図2(a)に示す状態でセットされスキャンされると、図2(b)に示すスキャン画像D1を生成し、この場合は、出力条件メモリ11aに記憶されているディフォルトの印刷条件で印刷する。一方、原稿Gが図2(a)に示す状態から180度回転してセットされスキャンされると、図2(c)に示すスキャン画像D2を生成し、この場合は、スキャン画像D2に存在する二次元コードKに格納されている印刷条件で印刷するものである。   In the first embodiment, when the copy function is instructed and the original G is set and scanned in the state shown in FIG. 2A, a scanned image D1 shown in FIG. 2B is generated. Printing is performed under the default printing conditions stored in the condition memory 11a. On the other hand, when the original G is rotated and rotated 180 degrees from the state shown in FIG. 2A, the scanned image D2 shown in FIG. 2C is generated. In this case, the scanned image D2 exists in the scanned image D2. Printing is performed under the printing conditions stored in the two-dimensional code K.

このように、第1実施形態によれば、ユーザは、ディフォルトの印刷条件で印刷したい場合、図2(a)に示す状態で原稿Gをセットし、二次元コードKに格納されている印刷条件で印刷したい場合、図2(a)に示す状態から原稿Gを180度回転して原稿Gをセットすれば良い。即ち、ユーザは、スキャナ18に対し、原稿をセットする向きを調節する、という簡単な操作で、所望する印刷条件を設定できる。   As described above, according to the first embodiment, when the user wants to print under the default printing conditions, the user sets the original G in the state shown in FIG. 2A and prints the printing conditions stored in the two-dimensional code K. When printing is desired, the original G may be set by rotating the original G 180 degrees from the state shown in FIG. That is, the user can set desired printing conditions with a simple operation of adjusting the orientation of the original on the scanner 18.

図2(a)に示す原稿Gには、左上片隅に二次元コードKと、中央部に原稿の内容とが印刷されている。二次元コードKは、所謂QRコードによって構成されており、二次元コードKには、図2(d)に示すように、原稿における二次元コードの位置と、スキャン画像における二次元コードの位置と、出力条件(カラー/モノクロ、解像度、データ形式 等)とが格納されている。   In the original G shown in FIG. 2A, a two-dimensional code K is printed at the upper left corner and the contents of the original are printed at the center. The two-dimensional code K is configured by a so-called QR code. As shown in FIG. 2D, the two-dimensional code K includes a position of the two-dimensional code in the document and a position of the two-dimensional code in the scanned image. And output conditions (color / monochrome, resolution, data format, etc.) are stored.

原稿における二次元コードの位置は、図2(a)に示すように、原稿Gにおける二次元コードKの上端左端の位置であり、原稿Gの上端左端を原点G0とし、二次元コードKの上端左端の位置P1を示す座標(a,b)が格納されている。   As shown in FIG. 2A, the position of the two-dimensional code in the original is the position of the upper left end of the two-dimensional code K in the original G. The upper left end of the original G is the origin G0, and the upper end of the two-dimensional code K. Coordinates (a, b) indicating the left end position P1 are stored.

スキャン画像における二次元コードKの位置は、図2(a)に示す原稿Gを180度回転してスキャンした場合のスキャン画像おける二次元コードKの位置である。第1実施形態においては、図2(c)に示すスキャン画像D2の上端左端を原点D0とし、二次元コードKの上端左端の位置P3を示す座標(c、d)が格納されている。   The position of the two-dimensional code K in the scanned image is the position of the two-dimensional code K in the scanned image when the original G shown in FIG. In the first embodiment, the upper left end of the scanned image D2 shown in FIG. 2C is the origin D0, and coordinates (c, d) indicating the position P3 of the upper left end of the two-dimensional code K are stored.

出力条件は、図2(a)に示す原稿Gを出力した場合の出力条件であり、カラー/モノクロの別、解像度、データ形式、等の各項目毎に設定された値が格納されている。尚、出力条件には、原稿Gを印刷する場合の印刷条件と、原稿Gから所定形式の画像ファイルを生成する画像ファイル生成条件との両方が含まれている。   The output condition is an output condition when the document G shown in FIG. 2A is output, and stores values set for each item such as color / monochrome, resolution, data format, and the like. The output condition includes both a printing condition for printing the original G and an image file generation condition for generating an image file of a predetermined format from the original G.

ユーザは、例えば、図2(a)に示す原稿Gを、出力条件メモリ11aに記憶されているディフォルトの印刷条件で印刷したい場合、図2(a)に示す状態で原稿Gをセットする。この場合は、図2(b)に示すスキャン画像D1を生成し、スキャン画像D1から二次元コードKの位置P2を検出し、その検出した位置P2と、二次元コードKに格納されているスキャン画像における二次元コードKの位置P3とを比較し、両者が一致していないので、ディフォルトの印刷条件で原稿Gを印刷するものである。   For example, when the user wants to print the original G shown in FIG. 2A under the default printing conditions stored in the output condition memory 11a, the user sets the original G in the state shown in FIG. In this case, the scan image D1 shown in FIG. 2B is generated, the position P2 of the two-dimensional code K is detected from the scan image D1, and the detected position P2 and the scan stored in the two-dimensional code K are detected. The position P3 of the two-dimensional code K in the image is compared and the two do not match, so the document G is printed under the default printing conditions.

一方、二次元コードKに格納されている印刷条件で印刷したい場合には、原稿Gを図2(a)に示す状態から180度回転してセットする。この場合は、図2(c)に示すスキャン画像D2を生成し、スキャン画像D2から二次元コードKの位置P3を検出し、その検出した位置P3と、二次元コードKに格納されているスキャン画像における二次元コードKの位置P3とを比較し、両者が一致しているので、二次元コードKに格納されている印刷条件で原稿Gを印刷するものである。   On the other hand, when it is desired to print under the printing conditions stored in the two-dimensional code K, the original G is rotated 180 degrees from the state shown in FIG. In this case, the scan image D2 shown in FIG. 2C is generated, the position P3 of the two-dimensional code K is detected from the scan image D2, and the detected position P3 and the scan stored in the two-dimensional code K are detected. The position P3 of the two-dimensional code K in the image is compared and the two match, so the document G is printed under the printing conditions stored in the two-dimensional code K.

図3は、コピー処理を示すフローチャートである。コピー処理は、ユーザからコピー機能の実行指示が入力された場合に実行され、原稿を複写する処理である。尚、本実施形態では、原稿はADF19よって搬送される場合について説明する。   FIG. 3 is a flowchart showing the copy process. The copy process is executed when a copy function execution instruction is input from the user, and is a process for copying a document. In the present embodiment, a case where a document is conveyed by the ADF 19 will be described.

CPU10は、保留出力条件有効フラグ12bがオンかを判断し(S1)、オンであれば(S1:Yes)、タイムアウト時間を経過したかを判断し(S2)、タイムアウト時間を経過していれば(S2:Yes)、保留出力条件有効フラグ12bをオフに設定し(S3)、S4の処理に移行する。一方、保留出力条件有効フラグ12bが既にオフの場合と(S1:No)、タイムアウト時間を経過していない場合とは(S2:No)、S3の処理をスキップしてS4の処理に移行する。   The CPU 10 determines whether the hold output condition valid flag 12b is on (S1). If it is on (S1: Yes), the CPU 10 determines whether the timeout time has elapsed (S2), and if the timeout time has elapsed. (S2: Yes), the hold output condition valid flag 12b is set to OFF (S3), and the process proceeds to S4. On the other hand, when the hold output condition valid flag 12b is already off (S1: No) and when the timeout time has not elapsed (S2: No), the process of S3 is skipped and the process proceeds to S4.

前回の印刷から今回の印刷までの時間がタイムアウト時間(例えば60秒)を経過している場合には、今回の印刷と、前回の印刷との関係がない可能性が高いので、保留出力条件有効フラグ12bをオフに設定する。これにより、今回の印刷に、前回の印刷の印刷条件が反映されることがない。一方、タイムアウト時間を経過していない場合は、今回の印刷と、前回の印刷とが関係している可能性があるので、保留出力条件有効フラグ12bはオフにしない。これにより、今回の印刷に、前回の印刷の印刷条件が反映されることがある。   If the time from the previous printing to the current printing has exceeded the timeout time (for example, 60 seconds), there is a high possibility that there is no relationship between the current printing and the previous printing. The flag 12b is set to off. As a result, the printing conditions of the previous printing are not reflected in the current printing. On the other hand, if the time-out period has not elapsed, there is a possibility that the current printing and the previous printing are related, so the hold output condition valid flag 12b is not turned off. As a result, the printing conditions of the previous printing may be reflected in the current printing.

CPU10は、原稿を1枚分スキャンすると(S4)、印刷条件設定処理によって印刷条件を設定し(S5)、その設定された印刷条件で印刷データを生成し(S6)、生成した印刷データをプリンタ20に出力する(S7)。これにより、S5の処理で設定された印刷条件で原稿を複写できる。   When the CPU 10 scans one original (S4), the print condition is set by the print condition setting process (S5), the print data is generated under the set print condition (S6), and the generated print data is transferred to the printer. 20 (S7). As a result, the document can be copied under the printing conditions set in the process of S5.

尚、S4の処理で原稿をスキャンする場合には、最高解像度、カラーでスキャンしておき、S5の処理で設定された印刷条件に従って、S6の処理でスキャン画像から印刷データを作成する。一方、原稿をADF19ではなく、手動で原稿台に載置していく場合には、例えば、S4の処理において二次元コードを検出可能なレベルでプレスキャンし、S5の処理で印刷条件が設定された後に本スキャンし、その本スキャンしたスキャン画像に基づいて印刷データを生成しても良い。   When scanning an original in the process of S4, the document is scanned with the highest resolution and color, and print data is created from the scanned image in the process of S6 in accordance with the printing conditions set in the process of S5. On the other hand, when the document is manually placed on the document table instead of the ADF 19, for example, pre-scanning is performed at a level where a two-dimensional code can be detected in the processing of S4, and the printing conditions are set in the processing of S5. After that, a main scan may be performed, and print data may be generated based on the scanned image of the main scan.

CPU10は、次の原稿があるかを判断し(S8)、原稿があれば(S8:Yes)、S4の処理に移行し、原稿がなければ(S8:No)、タイムアウト時間の計時を開始し(S9)、本処理を終了する。具体的には、S8の処理では、ADF19に設けられている原稿検知センサ(図示せず)によって、原稿の有無を検知している。尚、手動で原稿を原稿台に載置していく場合には、S8の処理において、次ページ有りかを、LCD16に表示し、ユーザの入力に基づいて判断できる。   The CPU 10 determines whether there is a next document (S8). If there is a document (S8: Yes), the process proceeds to S4, and if there is no document (S8: No), the time-out time measurement is started. (S9) This process is terminated. Specifically, in the process of S8, the presence or absence of a document is detected by a document detection sensor (not shown) provided in the ADF 19. When the document is manually placed on the document table, whether or not there is a next page is displayed on the LCD 16 in the process of S8, and it can be determined based on the user's input.

図4は、印刷条件設定処理を示すフローチャートである。印刷条件設定処理は、図4に示すS4の処理でスキャンした原稿の印刷条件を設定する処理である。CPU10は、スキャン画像を解析し(S21)、スキャン画像内に二次元コードが存在するかを判断する(S22)。二次元コードが、存在していると判断された場合には(S22:Yes)、CPU10は、二次元コード内に、出力条件が格納されているかを判断する(S23)。出力条件が格納されていれば(S23:Yes)、CPU10は、二次元コード検出フラグ12aをオンにして(S24)、S26の処理に移行する。   FIG. 4 is a flowchart showing the printing condition setting process. The printing condition setting process is a process for setting the printing condition of the document scanned in the process of S4 shown in FIG. The CPU 10 analyzes the scanned image (S21) and determines whether a two-dimensional code exists in the scanned image (S22). When it is determined that a two-dimensional code exists (S22: Yes), the CPU 10 determines whether an output condition is stored in the two-dimensional code (S23). If the output condition is stored (S23: Yes), the CPU 10 turns on the two-dimensional code detection flag 12a (S24), and proceeds to the process of S26.

尚、スキャン画像内に二次元コードが存在しない場合と(S22:No)、二次元コード内に印刷条件が格納されていない場合とは(S23:No)、二次元コード検出フラグ12aをオフにする(S25)。   When the two-dimensional code does not exist in the scanned image (S22: No) and when the printing condition is not stored in the two-dimensional code (S23: No), the two-dimensional code detection flag 12a is turned off. (S25).

CPU10は、S26の処理において、スキャン画像内に存在していた二次元コードの位置と、その二次元コードに格納されているスキャン画像における二次元コードの位置とが一致するかを判断する(S26)。即ち、ユーザが、二次元コードに格納されている印刷条件での印刷を要求しているのかを判断する。具体的には、スキャン画像D1,D2から二次元コードKの位置P2,P3を検出し、その検出した位置P2,P3と、二次元コードKに格納されているスキャン画像における二次元コードKの位置P3とをそれぞれ比較し、両者が一致するかを判断する。   In the process of S26, the CPU 10 determines whether the position of the two-dimensional code existing in the scan image matches the position of the two-dimensional code in the scan image stored in the two-dimensional code (S26). ). That is, it is determined whether the user is requesting printing under the printing conditions stored in the two-dimensional code. Specifically, the positions P2 and P3 of the two-dimensional code K are detected from the scan images D1 and D2, and the detected positions P2 and P3 and the two-dimensional code K in the scan image stored in the two-dimensional code K are detected. The position P3 is compared with each other, and it is determined whether the two match.

尚、S26で、両者が一致するか判断する場合には、両者が完全一致する場合は勿論、検出した位置P2,P3が、二次元コードKの位置P3の位置に対して所定範囲内に含まれていれば、両者が一致すると判断する。これにより、原稿が、多少、ずれて読み取られたり、斜行して読み取られても、両者は一致する範疇であると判断できる。   When it is determined in S26 whether or not they match, the detected positions P2 and P3 are included within a predetermined range with respect to the position of the position P3 of the two-dimensional code K, as well as the case where the two match completely. If so, it is determined that the two match. As a result, even if the original is read with a slight shift or skewed, it can be determined that both are in the same category.

その結果、一致していると判断した場合、即ち、ユーザが二次元コードに格納されている印刷条件での印刷を要求している場合には(S27)、保留出力条件有効フラグ12bをオンに設定し(S27)、二次元コードに格納されている出力条件を取得し、保留出力条件メモリ12cに記憶する(S28)。これにより、次回印刷においても、今回の印刷で使用した印刷条件を利用することができる。   As a result, when it is determined that they match, that is, when the user requests printing under the printing conditions stored in the two-dimensional code (S27), the hold output condition valid flag 12b is turned on. The output condition stored in the two-dimensional code is acquired (S27), and stored in the hold output condition memory 12c (S28). Thereby, the printing conditions used in the current printing can be used in the next printing.

CPU10は、S28で保留出力条件メモリ12cに記憶した出力条件のうちから、印刷に関する印刷条件を取得する(S29)。また、必要な印刷条件を出力条件メモリ11aから取得する(S30)。具体的には、S29で取得した印刷条件のうち、印刷条件として足りない項目(例えば、拡縮率、コントラスト、輝度、レイアウト等)があれば、その項目に設定されている値を、出力条件メモリ11aから取得する。或いは、S29で取得した印刷条件のうち、MFP1では対応できない印刷条件(例えば、S29で取得した印刷条件としての解像度が、MFP1では対応できない解像度である場合)であれば、出力条件メモリ11aから最も近い値を取得する。そして、S29の処理とS30の処理とで取得した印刷条件を今回の印刷条件として設定する(S31)。   The CPU 10 acquires a printing condition related to printing from the output conditions stored in the hold output condition memory 12c in S28 (S29). Also, necessary printing conditions are acquired from the output condition memory 11a (S30). Specifically, in the printing conditions acquired in S29, if there is an item that is insufficient as a printing condition (for example, enlargement / reduction ratio, contrast, brightness, layout, etc.), the value set in that item is output to the output condition memory. Obtained from 11a. Alternatively, among the printing conditions acquired in S29, if the printing conditions cannot be handled by the MFP 1 (for example, if the resolution as the printing conditions acquired in S29 is a resolution that cannot be handled by the MFP 1), the output condition memory 11a is the most. Get a close value. Then, the printing conditions acquired in S29 and S30 are set as the current printing conditions (S31).

そして、CPU10は、スキャン画像内に存在していた二次元コードの位置と、その二次元コードに格納されている原稿における二次元コードの位置とが一致するかを判断する(S32)。尚、S32の判断は、上述したS26と同様に判断する。即ち、完全一致する場合は勿論、スキャン画像内に存在していた二次元コードの位置が、二次元コードに格納されている原稿における二次元コードの位置に対し、所定範囲内に含まれている場合にも一致すると判断する。   Then, the CPU 10 determines whether the position of the two-dimensional code existing in the scanned image matches the position of the two-dimensional code in the document stored in the two-dimensional code (S32). Note that the determination in S32 is the same as in S26 described above. In other words, the position of the two-dimensional code existing in the scanned image is included within a predetermined range with respect to the position of the two-dimensional code in the document stored in the two-dimensional code, as well as in the case of complete matching. It is determined that the case also matches.

その結果、一致しれていれば(S32:Yes)、本処理を終了し、一致していなければ(S32:No)スキャン画像を180度回転した後(S33)、本処理を終了する。このように、S32の処理において、両者が一致していないのは、図2(a)に示す原稿Gに対して、図2(c)に示すスキャン画像D2が生成されたためである。よって、この場合は、S33の処理によって、スキャン画像を180度回転させる。これにより、図2(a)に示す原稿Gに対して、図2(c)に示すスキャン画像D2が生成された場合でも、図2(b)に示すスキャン画像D1が生成された場合と同じ方向で、原稿が複写された記録用紙を出力できる。   As a result, if they match (S32: Yes), this process ends. If they do not match (S32: No), the scan image is rotated 180 degrees (S33), and this process ends. As described above, the reason why they do not match in the process of S32 is that the scan image D2 shown in FIG. 2C is generated for the document G shown in FIG. Therefore, in this case, the scan image is rotated 180 degrees by the process of S33. Thus, even when the scan image D2 shown in FIG. 2C is generated for the document G shown in FIG. 2A, the same as the case where the scan image D1 shown in FIG. 2B is generated. The recording paper on which the original is copied can be output in the direction.

また、第1実施形態の場合、即ち、図2(d)に示す情報が二次元コードに格納されている場合は(以下、例1)、S32の判断は必ず否定され、S33の処理が実行される。一方、例えば、図2(d)に示す情報において、「スキャン画像における二次元コードの位置」を(c,d)に代えて、(a,b)にした場合には(以下、例2)、S32の判断は必ず肯定され、S33の処理は実行されずに、印刷条件設定処理を終了する。   In the case of the first embodiment, that is, when the information shown in FIG. 2D is stored in the two-dimensional code (hereinafter, Example 1), the determination in S32 is always denied and the process in S33 is executed. Is done. On the other hand, for example, in the information shown in FIG. 2D, when the “position of the two-dimensional code in the scanned image” is changed to (a, b) instead of (c, d) (hereinafter, Example 2). , S32 is always affirmed, and the process of S33 is not executed, and the print condition setting process is terminated.

即ち、S32の判断結果は、原稿の二次元コードに格納された「原稿における二次元コードの位置」と「スキャン画像における二次元コードの位置」とが一致しているか否かにより決定される。よって、原稿の二次元コードに格納された「原稿における二次元コードの位置」と「スキャン画像における二次元コードの位置」の関係(一致または不一致)が常に同じであれば、S32の判断を行う必要はない。   In other words, the determination result of S32 is determined by whether or not the “position of the two-dimensional code in the document” stored in the two-dimensional code of the document matches the “position of the two-dimensional code in the scanned image”. Therefore, if the relationship (match or mismatch) between “the position of the two-dimensional code in the document” and “the position of the two-dimensional code in the scanned image” stored in the two-dimensional code of the document is always the same, the determination in S32 is performed. There is no need.

しかし、S32の判断をすることで、原稿に印刷された二次元コードに依存せず、例1の二次元コードが印刷された原稿、及び、例2の二次元コードが印刷された原稿を区別することなく、印刷条件設定処理を実行できる。   However, the determination in S32 does not depend on the two-dimensional code printed on the original, and distinguishes between the original printed with the two-dimensional code of Example 1 and the original printed with the two-dimensional code of Example 2. The print condition setting process can be executed without doing so.

一方、CPU10は、S26の処理において、スキャン画像内に存在していた二次元コードの位置と、その二次元コードに格納されているスキャン画像上における二次元コードの位置とが一致しないと判断した場合には(S26:Yes)、S34〜S44の処理を行う。   On the other hand, in the process of S26, the CPU 10 determines that the position of the two-dimensional code existing in the scan image does not match the position of the two-dimensional code on the scan image stored in the two-dimensional code. In the case (S26: Yes), the processing of S34 to S44 is performed.

この場合、CPU10は、保留出力条件有効フラグ12bがオンかを判断し(S34)、オンであれば(S34:Yes)、今回の印刷は、前回の印刷と関係があるとして、前回の印刷で設定した印刷条件を使用すべく、印刷に関する印刷条件を保留出力条件メモリ12cから取得する(S35)。尚、S34でオンと判断され、S35を実行する前に、保留出力条件と、ディフォルト条件とのうち、何れを使用するかを、ユーザに選択させ、選択された方を今回の印刷条件としても良い。   In this case, the CPU 10 determines whether or not the hold output condition valid flag 12b is on (S34), and if it is on (S34: Yes), the current printing is related to the previous printing and is determined to be the previous printing. In order to use the set printing condition, the printing condition relating to printing is acquired from the hold output condition memory 12c (S35). It should be noted that before the execution of S35, it is determined in S34 that the user selects which one of the pending output condition and the default condition to use, and the selected one is used as the current printing condition. good.

そして、上述したS30の処理と同様に、必要な印刷条件を出力条件メモリ11aから取得し(S36)、S35の処理とS36の処理とで取得した印刷条件を、今回の印刷条件として設定する(S38)。これにより、例えば、複数枚の原稿を連続して印刷する場合に、1枚目で設定された印刷条件と同じ印刷条件で2枚目以降を出力したいが、2枚目以降に識別情報がない場合でも、1枚目で設定された印刷条件と同じ印刷条件で2枚目以降を印刷できる。   Similar to the processing of S30 described above, necessary printing conditions are acquired from the output condition memory 11a (S36), and the printing conditions acquired in the processing of S35 and S36 are set as the current printing conditions ( S38). Thus, for example, when printing a plurality of originals continuously, it is desired to output the second and subsequent sheets under the same printing conditions set for the first sheet, but there is no identification information for the second and subsequent sheets. Even in this case, the second and subsequent sheets can be printed under the same printing conditions set for the first sheet.

一方、CPU10は、S34の処理の判断の結果、保留出力条件有効フラグ12bがオフであれば(S34:No)、今回の印刷は前回の印刷とは無関係であるとして、ディフォルトの印刷条件を出力条件メモリ11aから取得し(S37)、S37で取得した印刷条件を、今回の印刷条件として設定する(S38)。   On the other hand, if the pending output condition valid flag 12b is off (S34: No) as a result of the determination of the process in S34, the CPU 10 outputs the default print condition, assuming that the current print is unrelated to the previous print. The print condition acquired from the condition memory 11a (S37) and the print condition acquired in S37 is set as the current print condition (S38).

次に、CPU10は、再度、二次元コード検出フラグ12aがオンかを判断し(S39)、オンであれば(S39:Yes)、スキャン画像から二次元コードを消去し(S40)、S41の処理に移行する。これにより、スキャン画像に含まれる無用な二次元コードを消去できる。尚、二次元コード検出フラグ12aがオフである場合には(S39:No)、S40の処理はスキップしてS41の処理に移行する。   Next, the CPU 10 determines again whether or not the two-dimensional code detection flag 12a is on (S39). If it is on (S39: Yes), the CPU 10 erases the two-dimensional code from the scanned image (S40), and the process of S41 Migrate to Thereby, an unnecessary two-dimensional code included in the scanned image can be erased. If the two-dimensional code detection flag 12a is off (S39: No), the process of S40 is skipped and the process proceeds to S41.

CPU10は、S41の処理において、スキャン画像内から新たな二次元コードを付加可能な大きさの余白を特定し(S41)、その特定された余白を新たな二次元コードの付加位置として決定し(S42)、新たな二次元コードを生成する(S43)。尚、S41で、複数の余白を特定した場合、S42では、複数の余白のうち、左上に位置する余白を、新たな二次元コードの付加位置として決定する。   In the process of S41, the CPU 10 specifies a margin of a size that allows a new two-dimensional code to be added from the scanned image (S41), and determines the specified margin as a new two-dimensional code addition position ( S42), a new two-dimensional code is generated (S43). When a plurality of margins are specified in S41, a margin located at the upper left of the plurality of margins is determined as a new two-dimensional code addition position in S42.

新たな二次元コードには、S42の処理で決定した付加位置に相当する原稿上の位置(原稿における二次元コードの位置)と、その原稿の位置を180度回転させた位置に相当するスキャン画像上の位置と、S38の処理で設定した今回の印刷条件と、を格納して生成する。尚、第1実施形態では、「スキャン画像における二次元コードの位置」が、原稿Gを180度回転させた場合の位置である。そのため、S43で生成した二次元コードに「その原稿の位置を180度回転させた位置に相当するスキャン画像上の位置」を格納するが、この位置は、他の位置であっても良い。   The new two-dimensional code includes a scan position corresponding to a position on the document corresponding to the additional position determined in the process of S42 (a position of the two-dimensional code in the document) and a position obtained by rotating the position of the document by 180 degrees. The upper position and the current printing condition set in the process of S38 are stored and generated. In the first embodiment, the “position of the two-dimensional code in the scanned image” is the position when the document G is rotated 180 degrees. For this reason, the “position on the scanned image corresponding to the position obtained by rotating the original position by 180 degrees” is stored in the two-dimensional code generated in S43, but this position may be another position.

そして、CPU10は、S43の処理で生成した新たな二次元コードを、S42で決定した付加位置に付加し(S44)、本処理を終了する。これにより、新たな二次元コードが印刷された原稿を複写する場合に、この原稿の印刷条件が不明でも、設定されている印刷条件のディフォルト値が変更されていても、現在の印刷結果と同じ印刷結果で原稿を複写することができる。   Then, the CPU 10 adds the new two-dimensional code generated in the process of S43 to the additional position determined in S42 (S44), and ends this process. As a result, when copying a document on which a new two-dimensional code is printed, even if the printing condition of this document is unknown or the default value of the set printing condition is changed, it is the same as the current printing result. The original can be copied with the print result.

図5は、スキャン処理を示すフローチャートである。スキャン処理は、ユーザからスキャン機能の実行指示が入力された場合に実行され、スキャンした原稿の画像データを画像ファイルとして生成する処理である。尚、図3で説明したコピー処理と同一の処理ついては、同一のステップ番号を付し、その説明は省略する。   FIG. 5 is a flowchart showing the scanning process. The scan process is a process that is executed when a scan function execution instruction is input from a user, and generates image data of a scanned document as an image file. Note that the same processing as the copying processing described in FIG. 3 is assigned the same step number, and the description thereof is omitted.

CPU10は、S1〜S3の処理において、保留出力条件有効フラグ12bの設定を終了すると、生成する画像ファイルの名前を受け付けた後(S51)、原稿を1枚分スキャンする(S4)。そして、後述する画像ファイル生成条件設定処理によって、画像ファイル生成条件を設定する(S52)。そして、CPU10は、その設定された画像ファイル生成条件で、今回スキャンした原稿の画像データを生成し(S53)、生成した画像データを一旦RAM12に蓄積する(S54)。これにより、S52の処理で設定した画像ファイル生成条件で今回スキャンした原稿の画像データを生成できる。   When the CPU 10 finishes setting the hold output condition valid flag 12b in the processing of S1 to S3, it receives the name of the image file to be generated (S51), and then scans one original (S4). Then, image file generation conditions are set by an image file generation condition setting process described later (S52). Then, the CPU 10 generates image data of the original scanned this time under the set image file generation conditions (S53), and temporarily stores the generated image data in the RAM 12 (S54). Thereby, the image data of the original scanned this time can be generated under the image file generation conditions set in the processing of S52.

そして、CPU10は、次の原稿があるかを判断し(S8)、原稿があれば(S8:Yes)、S4の処理に移行し、原稿がなければ(S8:No)、RAM12に蓄積した画像データに基づいて画像ファイルを生成し(S55)、生成した画像ファイルを画像ファイルメモリ11bに記憶する(S56)。これにより、ユーザが所望する画像ファイル生成条件で画像ファイルを生成できる。   Then, the CPU 10 determines whether there is a next document (S8). If there is a document (S8: Yes), the process proceeds to S4. If there is no document (S8: No), the image stored in the RAM 12 is stored. An image file is generated based on the data (S55), and the generated image file is stored in the image file memory 11b (S56). Thereby, an image file can be generated under an image file generation condition desired by the user.

図6は、画像ファイル生成条件設定処理を示すフローチャートである。画像ファイル生成条件設定処理は、図5に示すS4の処理でスキャンしたスキャン画像について、画像ファイル生成条件を設定する処理である。尚、図4で説明した印刷条件設定処理と同一の処理ついては、同一のステップ番号を付し、その説明は省略する。   FIG. 6 is a flowchart showing the image file generation condition setting process. The image file generation condition setting process is a process for setting an image file generation condition for the scanned image scanned in the process of S4 shown in FIG. Note that the same processing as the printing condition setting processing described in FIG. 4 is assigned the same step number, and the description thereof is omitted.

CPU10は、S21〜S25の処理によって、二次元コード検出フラグ12aの設定を行い、S26の処理において、ユーザが、二次元コードに格納されている画像ファイル生成条件で画像ファイルを生成することを要求しているのかを判断する。   The CPU 10 sets the two-dimensional code detection flag 12a through the processes of S21 to S25, and requests that the user generate an image file with the image file generation conditions stored in the two-dimensional code in the process of S26. Judge what you are doing.

その結果、要求している場合には(S26:Yes)、図4で説明したのと同様に、S27,S28,S61〜S63,S32,S33の処理を行う。尚、S61〜S63の処理では、印刷条件ではなく、画像ファイル生成条件を取得、設定することはいうまでもない。   As a result, when the request is made (S26: Yes), the processes of S27, S28, S61 to S63, S32, and S33 are performed in the same manner as described with reference to FIG. Needless to say, in the processing of S61 to S63, not the printing conditions but the image file generation conditions are acquired and set.

CPU10は、S33の処理を実行した後、スキャン画像から二次元コードを消去し(S68)、本処理を終了する。画像ファイル生成条件設定処理では、生成された画像ファイルが、その後、どのような印刷条件で印刷されるか分からないので、スキャン画像から二次元コードを消去する。   After executing the process of S33, the CPU 10 deletes the two-dimensional code from the scanned image (S68), and ends this process. In the image file generation condition setting process, since it is not known in what printing conditions the generated image file is subsequently printed, the two-dimensional code is erased from the scanned image.

一方、S26の処理において、ユーザが二次元コードに格納されている画像ファイル生成条件で画像ファイルを生成することを要求していない場合には(S26:No)、図4で説明したのと同様に、S34,S64〜S67,S39の処理を行う。尚、S64〜S67の処理では、印刷条件ではなく、画像ファイル生成条件を取得、設定することはいうまでもない。   On the other hand, in the process of S26, when the user does not request to generate an image file under the image file generation conditions stored in the two-dimensional code (S26: No), the same as described in FIG. In addition, the processes of S34, S64 to S67, and S39 are performed. Needless to say, in the processing of S64 to S67, not the printing conditions but the image file generation conditions are acquired and set.

また、画像ファイル生成条件設定処理では、上述した通り、生成された画像ファイルが、その後、どのような印刷条件で印刷されるか分からないので、図4の印刷条件設定処理のように、新たな二次元コードを付加する処理(図4のS41〜S44)は行わず、S39の処理において、二次元コード検出フラグ12aがオンであれば(S39:Yes)、スキャン画像から二次元コードを消去して(S68)、本処理を終了し、オンでなければ(S39:No)、本処理を終了する。   Further, in the image file generation condition setting process, as described above, since the generated image file is not known in what kind of printing condition thereafter, a new one is created as in the printing condition setting process of FIG. The process of adding the two-dimensional code (S41 to S44 in FIG. 4) is not performed, and if the two-dimensional code detection flag 12a is on (S39: Yes) in the process of S39, the two-dimensional code is deleted from the scanned image. (S68), this process is terminated. If it is not on (S39: No), this process is terminated.

図7は、本発明の第2実施形態を説明するための図である。第1実施形態では、原稿に印刷された二次元コードKを使用して出力条件を設定する場合について説明したが、第2実施形態では、二次元コードを使用しないで原稿の出力条件を設定する場合について説明する。   FIG. 7 is a diagram for explaining a second embodiment of the present invention. In the first embodiment, the case where the output condition is set using the two-dimensional code K printed on the original has been described. In the second embodiment, the output condition of the original is set without using the two-dimensional code. The case will be described.

図7(a)〜(d)は、同じ元原稿を90度ずつ回転させて、同じ方向にスキャンした場合に生成されるスキャン画像D1〜D4を示している。図7(e)は、フラッシュメモリ11に格納されている印刷条件設定テーブルTを示している。   FIGS. 7A to 7D show scan images D1 to D4 generated when the same original document is rotated by 90 degrees and scanned in the same direction. FIG. 7E shows a printing condition setting table T stored in the flash memory 11.

第2実施形態は、スキャン画像において、予め決められた所定位置に、所定のマークがあるかを検出し、その所定位置に所定のマークがあれば、その所定位置に応じて設定されている印刷条件で印刷するものである。この場合も、ユーザは、原稿をセットする位置を調節する、という簡単な操作で、原稿を印刷する場合の印刷条件を、所望の印刷条件に設定できる。   The second embodiment detects whether a predetermined mark is present at a predetermined position in a scanned image, and if there is a predetermined mark at the predetermined position, printing set according to the predetermined position. It prints on condition. In this case as well, the user can set the printing conditions for printing the original to desired printing conditions by a simple operation of adjusting the position where the original is set.

第2実施例の原稿には、左上片隅にマークMと、中央部に原稿の内容とが印刷されているものとする。マークMは黒塗りの正方形で構成されている。尚、マークMは、本形態(形状、色を含む)に限定されず、記号、文字、数字等、どのような形態であっても良い。但し、マークMの形状については、マークMを90度ずつ360度回転させた場合、それぞれの形状が同一になる形状が好ましい。かかる形状であれば、マークMを簡単に特定できるからである。   In the document of the second embodiment, it is assumed that the mark M is printed at the upper left corner and the content of the document is printed at the center. The mark M is a black square. The mark M is not limited to this form (including shape and color), and may take any form such as a symbol, a letter, a number, and the like. However, the shape of the mark M is preferably the same when the mark M is rotated by 360 degrees by 360 degrees. This is because the mark M can be easily specified with such a shape.

また、印刷条件設定テーブルTには、マークMの位置P1〜P4の各々に対応つけて、印刷条件A〜Dが設定されている。マークMの位置P1〜P4は、スキャン画像の上端左端を原点D0とし、そのスキャン画像におけるマークMの上端左端の位置を示す座標が格納されている。印刷条件A〜Dは、互いに異なる印刷条件が設定されている。例えば、解像度、出力部数、拡縮率、等の各項目の値が互いに異なるように設定されている。   In the printing condition setting table T, printing conditions A to D are set in association with the positions P1 to P4 of the mark M, respectively. The positions P1 to P4 of the mark M store the coordinates indicating the position of the upper left end of the mark M in the scanned image with the upper left end of the scanned image as the origin D0. The printing conditions A to D are different from each other. For example, the values of the items such as the resolution, the number of output copies, and the enlargement / reduction ratio are set to be different from each other.

第2実施形態では、コピー機能が指示され、原稿がセットされると、そのセットの仕方によって、図7(a)〜図7(d)に示す何れかのスキャン画像D1〜D4を生成する。スキャン画像D1〜D2の何れかを生成すると、そのスキャン画像から、マークMの位置を検出する。   In the second embodiment, when the copy function is instructed and a document is set, any one of scan images D1 to D4 shown in FIGS. 7A to 7D is generated depending on how the document is set. When any one of the scan images D1 and D2 is generated, the position of the mark M is detected from the scan image.

例えば、スキャン画像のサイズから、今回のスキャン画像がスキャン画像D1またはスキャン画像D3である場合には、予め決められているマークMの位置P1,P3に、マークMが存在するかを判断する。そして、何れかの位置にマークMが存在していれば、そのマークMの位置に対応つけて記憶されている印刷条件で印刷する。一方、何れの位置にもマークMが存在していなければ、出力条件メモリ11aに設定されているディフォルトの印刷条件で印刷する。尚、スキャン画像のサイズから、スキャン画像がスキャン画像D2またはスキャン画像D4である場合にも同様である。この第2実施形態によれば、ユーザは、原稿をどの向きにセットするか、という簡単な操作で、4パターンの印刷条件の中から、所望の印刷条件で印刷できる。   For example, if the current scan image is the scan image D1 or the scan image D3 based on the size of the scan image, it is determined whether or not the mark M exists at the predetermined positions P1 and P3 of the mark M. If the mark M exists at any position, printing is performed under the printing conditions stored in association with the position of the mark M. On the other hand, if no mark M exists at any position, printing is performed under the default printing conditions set in the output condition memory 11a. The same applies when the scan image is the scan image D2 or the scan image D4 based on the size of the scan image. According to the second embodiment, the user can perform printing under desired printing conditions from among four patterns of printing conditions by a simple operation of setting the original in which direction.

上述した実施形態において、MFP1が画像処理装置の一例、図4のS26が請求項1の検出手段の一例、図4のS29が請求項1の選択手段の一例、図3のS7が請求項1の出力手段の一例、図4のS21が請求項2の位置情報取得手段及び請求項3の抽出手段の一例、図1の出力条件メモリ11aが請求項4の第1出力条件記憶手段の一例、図1の保留出力条件メモリ12cが請求項4の第2出力条件記憶手段の一例、図4のS22が請求項5の識別画像判断手段の一例、図4のS43が請求項5の識別画像生成手段の一例、図4のS44が請求項5の合成手段の一例、図4のS41が請求項6の余白抽出手段の一例、図4のS32が請求項7の原稿位置情報取得手段の一例、図4のS33が請求項7の出力向き調節手段の一例、図1の二次元コード検出フラグ12aが請求項8の検出結果記憶手段の一例、図4のS30,S36が請求項9の項目判断手段の一例、図4のS31、S38が請求項9の第3出力条件生成手段の一例に相当する。   In the embodiment described above, the MFP 1 is an example of an image processing apparatus, S26 in FIG. 4 is an example of a detection unit in claim 1, S29 in FIG. 4 is an example of a selection unit in claim 1, and S7 in FIG. 4 is an example of the position information acquisition means of claim 2 and an example of the extraction means of claim 3, the output condition memory 11a of FIG. 1 is an example of the first output condition storage means of claim 4, 1 is an example of the second output condition storage means of claim 4, S22 of FIG. 4 is an example of the identification image determination means of claim 5, and S43 of FIG. 4 is the identification image generation of claim 5. 4 is an example of the synthesizing means of claim 5, S41 of FIG. 4 is an example of the margin extracting means of claim 6, S32 of FIG. 4 is an example of the document position information acquiring means of claim 7, S33 of FIG. 4 is an example of the output direction adjusting means of claim 7, FIG. The dimension code detection flag 12a is an example of the detection result storage means of claim 8, S30 and S36 of FIG. 4 are examples of the item determination means of claim 9, and S31 and S38 of FIG. 4 are the third output condition generation of claim 9. It corresponds to an example of means.

以上、実施形態に基づき本発明を説明したが、本発明は上述した実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で種々の改良変更が可能であることは容易に推察できるものである。   Although the present invention has been described based on the embodiments, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various improvements and modifications can be easily made without departing from the spirit of the present invention. Can be inferred.

上述した第1実施形態では、図4に示すS26の処理において、スキャン画像内に存在していた二次元コードの位置と、その二次元コードに格納されているスキャン画像における二次元コードの位置とが一致する場合に、S29の処理によって二次元コードKに格納されている印刷条件を使用して印刷する場合について説明した。しかしそれとは、逆に、一致しない場合に、二次元コードKに格納されている印刷条件を使用して印刷し、一致する場合に、出力条件メモリ11aに記憶されているディフォルトの印刷条件を使用して印刷するようにしても良い。この場合も、上述したのと同様な効果が得られる。   In the first embodiment described above, in the process of S26 shown in FIG. 4, the position of the two-dimensional code that existed in the scan image and the position of the two-dimensional code in the scan image stored in the two-dimensional code In the above description, the case where printing is performed using the printing conditions stored in the two-dimensional code K by the processing of S29 when the two match is described. However, conversely, if they do not match, printing is performed using the printing conditions stored in the two-dimensional code K, and if they match, the default printing conditions stored in the output condition memory 11a are used. Then, it may be printed. In this case, the same effect as described above can be obtained.

また、上述した第1実施形態では、印刷条件と、画像ファイル生成条件とを区別することなく、二次元コードKに格納し、図4に示すS29の処理と、図6に示すS61の処理とにおいて、必要な出力条件を取得する場合について説明したが、予め、印刷条件と、画像ファイル生成条件とで必要な出力条件を区分けして格納しておいても良い。かかる場合には、二次元コードKから必要な設定条件だけを取得でき、出力条件を高速に設定することができる。   In the first embodiment described above, the printing conditions and the image file generation conditions are stored in the two-dimensional code K without being distinguished, and the processing of S29 shown in FIG. 4 and the processing of S61 shown in FIG. In the above description, the necessary output conditions are acquired. However, the necessary output conditions may be classified and stored in advance according to the printing conditions and the image file generation conditions. In such a case, only necessary setting conditions can be acquired from the two-dimensional code K, and output conditions can be set at high speed.

また、上述した第1実施形態において、二次元コードに出力条件を格納させず、スキャン画像における二次元コードの位置(c,d)に対応付けられた出力条件と、(c,d)以外に対応付けられた出力条件とからなる出力条件設定テーブル(例えば、第2実施形態の印刷条件設定テーブルT)をフラッシュメモリ11に格納させておいても良い。かかる場合、図4のS28では、該出力条件設定テーブルからスキャン画像における二次元コードの位置(c,d)に対応付けられた出力条件を取得し、図4のS37では、出力条件設定テーブルから(c,d)以外に対応付けられた出力条件を取得すればよい。これにより、二次元コードに格納する情報を減量でき、二次元コードを小さく形成することができる。   Further, in the first embodiment described above, the output condition is not stored in the two-dimensional code, the output condition associated with the position (c, d) of the two-dimensional code in the scanned image, and other than (c, d) An output condition setting table (for example, the printing condition setting table T of the second embodiment) including the associated output conditions may be stored in the flash memory 11. In this case, in S28 of FIG. 4, the output condition associated with the position (c, d) of the two-dimensional code in the scanned image is acquired from the output condition setting table, and in S37 of FIG. 4, from the output condition setting table. What is necessary is just to acquire the output conditions matched other than (c, d). Thereby, the information stored in the two-dimensional code can be reduced, and the two-dimensional code can be formed small.

また、上述した第1実施形態では、二次元コードを、QRコードで構成する場合について説明したが、二次元コードは、例えば、バーコードなど、所定の情報を符号化して格納可能な識別画像であれば良い。かかる場合でも、上述した実施形態と、同様の効果を奏することができる。   In the first embodiment described above, the case where the two-dimensional code is configured by a QR code has been described. However, the two-dimensional code is an identification image that can be stored by encoding predetermined information such as a barcode. I just need it. Even in such a case, the same effects as those of the above-described embodiment can be obtained.

また、上述した第1実施形態において、図4のS40では、二次元コードを消去する場合について説明たが、必ずしも、二次元コードを消去しなくても良い。かかる場合には、印刷条件設定処理を高速にできる。   In the first embodiment described above, the case where the two-dimensional code is erased has been described in S40 of FIG. 4, but the two-dimensional code may not necessarily be erased. In such a case, the printing condition setting process can be performed at high speed.

また、上述した第1実施形態において、図4のS32,S33は、省略しても良い。第1実施形態の場合、図4のS26の処理で、S32の処理と等価な判断をしているからであり、かかる場合には、印刷条件設定処理を高速にできる。   In the first embodiment described above, S32 and S33 in FIG. 4 may be omitted. In the case of the first embodiment, it is because the process equivalent to the process of S32 is performed in the process of S26 in FIG. 4, and in this case, the print condition setting process can be performed at high speed.

また、第1実施形態では、前回の印刷から今回の印刷の経過時間に応じて、今回の印刷に前回の印刷条件を反映させる場合について説明したが、前回の印刷から今回の印刷までの経過時間に拘わらず、今回の印刷に、前回の印刷条件を反映させないよう構成しても良い。かかる場合、保留出力条件有効フラグ12b、図4のS34〜S36は、不要となる。また、S26の判断で一致しない場合(S26:No)、または、S25の処理の後は、S37の処理を実行すれば良い。   In the first embodiment, the case where the previous printing condition is reflected in the current printing according to the elapsed time of the current printing from the previous printing has been described. However, the elapsed time from the previous printing to the current printing is described. Regardless of this, the previous printing conditions may not be reflected in the current printing. In such a case, the hold output condition valid flag 12b and S34 to S36 in FIG. 4 are unnecessary. In addition, if they do not match in the determination of S26 (S26: No), or after the process of S25, the process of S37 may be executed.

また、上述した第2実施形態において、スキャン画像からマークMの位置を検出し、検出されたマークMの位置が印刷条件設定テーブルTに記億されているかを判断し、記憶されていれば、そのマークMの位置に対応付けて記憶されている印刷条件に、印刷条件を設定し、記憶されていなければ、ディフォルトの印刷条件に設定しても良い。   In the second embodiment described above, the position of the mark M is detected from the scanned image, it is determined whether the detected position of the mark M is stored in the printing condition setting table T, and if it is stored, The printing condition may be set to the printing condition stored in association with the position of the mark M. If the printing condition is not stored, the default printing condition may be set.

1 MFP
11a 出力条件メモリ
12a 二次元コード検出フラグ
12c 保留出力条件メモリ
1 MFP
11a Output condition memory 12a Two-dimensional code detection flag 12c Hold output condition memory

Claims (9)

原稿を読み取る読取手段を備えた画像処理装置において、
前記読取手段により読み取られた読み取りデータに含まれる識別画像の位置を検出する検出手段と、
その検出手段により検出された識別画像の位置に応じて、前記読み取りデータを出力する場合に用いられる出力条件であって互いに異なる出力条件のなかから一の出力条件を選択する選択手段と、
その選択手段により選択された一の出力条件で前記読み取りデータを出力する出力手段とを備えていることを特徴とする画像処理装置。
In an image processing apparatus provided with reading means for reading a document,
Detecting means for detecting the position of the identification image included in the read data read by the reading means;
A selection means for selecting one output condition from among different output conditions, which are output conditions used when outputting the read data, according to the position of the identification image detected by the detection means;
An image processing apparatus comprising: output means for outputting the read data under one output condition selected by the selection means.
前記読み取りデータにおける所定位置を示す位置情報を取得する位置情報取得手段を備え、
前記検出手段は、前記位置情報取得手段により取得した位置情報が示す所定位置に前記識別画像があるかを検出し、
前記選択手段は、前記検出手段による検出結果に応じて、前記一の出力条件を選択することを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
Comprising position information acquisition means for acquiring position information indicating a predetermined position in the read data;
The detection means detects whether the identification image is present at a predetermined position indicated by the position information acquired by the position information acquisition means,
The image processing apparatus according to claim 1, wherein the selection unit selects the one output condition according to a detection result by the detection unit.
前記読取手段により読み取られた読み取りデータから識別画像を抽出する抽出手段と、
その抽出手段により抽出された識別画像に含まれている情報であって、前記読み取りデータにおける所定位置を示す位置情報を取得する位置情報取得手段とを備え、
前記検出手段は、前記位置情報取得手段により取得した位置情報が示す所定位置に前記識別画像があるかを検出し、
前記選択手段は、前記検出手段による検出結果に応じて、前記一の出力条件を選択することを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
Extraction means for extracting an identification image from the read data read by the reading means;
Information included in the identification image extracted by the extraction means, and position information acquisition means for acquiring position information indicating a predetermined position in the read data,
The detection means detects whether the identification image is present at a predetermined position indicated by the position information acquired by the position information acquisition means,
The image processing apparatus according to claim 1, wherein the selection unit selects the one output condition according to a detection result by the detection unit.
前記読み取りデータを出力する場合に用いられる出力条件を示す第1出力条件を記憶する第1出力条件記憶手段と、
その第1出力条件記憶手段に記憶されている第1出力条件とは異なる出力条件を示す第2出力条件を前記読み取りデータに含まれる識別画像から取得する第2出力条件取得手段と、
その第2出力条件取得手段により取得した第2出力条件を記憶する第2出力条件記憶手段とを備え、
前記選択手段は、前記検出手段により前記識別画像が所定位置にないとされた場合、前記第1出力条件記憶手段に記憶されている第1出力条件を選択し、前記識別画像が所定位置にあるとされた場合、前記第2出力条件記憶手段に記憶されている第2出力条件を選択することを特徴とする請求項2又は3に記載の画像処理装置。
First output condition storage means for storing a first output condition indicating an output condition used when outputting the read data;
Second output condition acquisition means for acquiring a second output condition indicating an output condition different from the first output condition stored in the first output condition storage means from the identification image included in the read data;
Second output condition storage means for storing the second output condition acquired by the second output condition acquisition means,
The selection unit selects the first output condition stored in the first output condition storage unit when the detection unit determines that the identification image is not at the predetermined position, and the identification image is at the predetermined position. 4. The image processing apparatus according to claim 2, wherein the second output condition stored in the second output condition storage unit is selected.
前記読み取りデータに前記識別画像が含まれるかを判断する識別画像判断手段と、
前記識別画像判断手段により前記識別画像が含まれると判断された場合であって、前記検出手段により前記識別画像が所定位置にないとされた場合、または、前記識別画像判断手段により前記識別画像が含まれないと判断された場合、前記第1出力条件と前記位置情報とを含む識別画像を生成する識別画像生成手段と、
前記識別画像判断手段により前記識別画像が含まれないと判断された読み取りデータ、または、前記検出手段により前記識別画像が所定位置にないとされた読み取りデータに、前記識別画像生成手段により生成された識別画像を合成する合成手段とを備えていることを特徴とする請求項4に記載の画像処理装置。
Identification image determination means for determining whether the identification data is included in the read data;
When it is determined that the identification image is included by the identification image determination unit and the identification image is not in a predetermined position by the detection unit, or the identification image is determined by the identification image determination unit. An identification image generating means for generating an identification image including the first output condition and the position information when it is determined not to be included;
Generated by the identification image generation means to the read data determined not to include the identification image by the identification image determination means, or read data that the identification image is not in a predetermined position by the detection means The image processing apparatus according to claim 4, further comprising a combining unit that combines the identification images.
前記識別画像判断手段により前記識別画像が含まれないと判断された読み取りデータ、または、前記検出手段により前記識別画像が所定位置にないとされた読み取りデータにおける1以上の余白領域を抽出する余白抽出手段を備え、
前記合成手段は、前記識別画像生成手段により生成された識別画像を前記余白抽出手段により抽出された1の余白領域に合成することを特徴とする請求項5に記載の画像処理装置。
Margin extraction for extracting one or more blank areas in the read data determined not to include the identification image by the identification image determination unit or the read data in which the identification image is not in a predetermined position by the detection unit With means,
The image processing apparatus according to claim 5, wherein the synthesizing unit synthesizes the identification image generated by the identification image generating unit with one margin area extracted by the margin extracting unit.
前記識別画像には、前記原稿の天地方向における前記識別画像の位置を示す原稿位置情報が含まれており、
前記識別画像から前記原稿位置情報を取得する原稿位置情報取得手段と、
その原稿位置情報取得手段により取得した原稿位置情報と、前記検出手段により検出された前記識別画像の位置とに基づいて、前記識別画像の位置が前記原稿位置情報に基づく位置となるように前記読み取りデータを回転して出力させる出力向き調節手段とを備えていることを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の画像処理装置。
The identification image includes document position information indicating the position of the identification image in the vertical direction of the document,
Document position information acquisition means for acquiring the document position information from the identification image;
Based on the original position information acquired by the original position information acquisition means and the position of the identification image detected by the detection means, the reading is performed so that the position of the identification image is based on the original position information. 7. The image processing apparatus according to claim 1, further comprising an output direction adjusting unit that rotates and outputs data.
前記読み取りデータに前記識別画像が含まれるかを判断する識別画像判断手段と、
その識別画像判断手段により前記識別画像が含まれないと判断された読み取りデータの直前に前記読取手段により読み取られた読み取りデータについて、前記検出手段により前記識別画像が所定位置にあるかを検出した検出結果を、その読み取りデータの出力が終了してから所定時間内、記憶する検出結果記憶手段とを備え、
前記選択手段は、前記識別画像判断手段により前記識別画像が含まれないと判断された読み取りデータについて、前記検出結果記憶手段に記憶されている検出結果が前記識別画像が所定位置にないことを示している場合、前記第1出力条件を選択し、前記判断結果が前記識別画像が所定位置にあることを示している場合、前記第2出力条件を選択することを特徴とする請求項4から7のいずれかに記載の画像処理装置。
Identification image determination means for determining whether the identification data is included in the read data;
Detecting whether the identification image is in a predetermined position by the detection means for the read data read by the reading means immediately before the read data determined not to include the identification image by the identification image determination means A detection result storage means for storing the result within a predetermined time after the output of the read data is completed,
The selection means indicates that the detection result stored in the detection result storage means for the read data determined not to include the identification image by the identification image determination means indicates that the identification image is not at a predetermined position. 8. If the first output condition is selected, the second output condition is selected when the determination result indicates that the identification image is at a predetermined position. An image processing apparatus according to any one of the above.
前記第2出力条件に含まれる項目以外の項目が前記第1出力条件に含まれるかを判断する項目判断手段と、
その項目判断手段により含まれると判断された場合、前記第2出力条件に、前記第2出力条件に含まれる項目以外の項目について前記第1出力条件において設定されている値を加えて構成される第3出力条件を生成する第3出力条件生成手段とを備え、
前記選択手段は、前記第3出力条件生成手段により前記第3出力条件が生成された場合、その第3出力条件を選択することを特徴とする請求項1から8のいずれかに記載の画像処理装置。
Item determining means for determining whether an item other than the item included in the second output condition is included in the first output condition;
When it is determined that the item is included by the item determination unit, the second output condition is configured by adding a value set in the first output condition for an item other than the item included in the second output condition. A third output condition generating means for generating a third output condition;
9. The image processing according to claim 1, wherein the selection unit selects the third output condition when the third output condition is generated by the third output condition generation unit. apparatus.
JP2011215843A 2011-09-30 2011-09-30 Image processing device Withdrawn JP2013077933A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011215843A JP2013077933A (en) 2011-09-30 2011-09-30 Image processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011215843A JP2013077933A (en) 2011-09-30 2011-09-30 Image processing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013077933A true JP2013077933A (en) 2013-04-25

Family

ID=48481111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011215843A Withdrawn JP2013077933A (en) 2011-09-30 2011-09-30 Image processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013077933A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017130902A (en) * 2016-01-22 2017-07-27 ブラザー工業株式会社 program
JP2017130901A (en) * 2016-01-22 2017-07-27 ブラザー工業株式会社 program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017130902A (en) * 2016-01-22 2017-07-27 ブラザー工業株式会社 program
JP2017130901A (en) * 2016-01-22 2017-07-27 ブラザー工業株式会社 program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8203722B2 (en) Image processing apparatus, image forming apparatus, and output-format setting method
US20100060929A1 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP2006238289A (en) Method of magnifying display data
JP2006341614A (en) Image forming device and image forming method
JP2009065231A (en) Image forming apparatus
US20190058804A1 (en) System and method for multiple document scanning
JP2009217811A (en) Image reading device, method for reading image, and image reading program
US11153449B2 (en) Image forming apparatus and method of displaying setting of image forming apparatus
EP1519558B1 (en) Image processing apparatus
JP2013077933A (en) Image processing device
US8289564B2 (en) Image processing device, and method and computer readable medium for image processing
JP4914477B2 (en) Image processing device
KR20120019020A (en) Method for image scanning and image scanning system performing the same
JP2020145632A (en) Image processing apparatus, image processing system, and program
JP5782950B2 (en) Image processing program
JP2007235748A (en) Image-forming device
US11310380B2 (en) Reading of setting information from external medium and display of setting screens in image processing apparatus, method, and system
JP2004153567A (en) Image input/output device and control method therefor, image input/output system and control program
JP5476200B2 (en) Image reading apparatus and image reading system
JP6045459B2 (en) Image forming apparatus
JP2008065148A (en) Image display device
JP2009100099A (en) Image reading apparatus
JP2007194713A (en) Image processing apparatus, system, and method, and program
JP3970148B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP6107221B2 (en) Image processing apparatus and program

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20141202