JP2013069163A - Electronic device - Google Patents

Electronic device Download PDF

Info

Publication number
JP2013069163A
JP2013069163A JP2011207965A JP2011207965A JP2013069163A JP 2013069163 A JP2013069163 A JP 2013069163A JP 2011207965 A JP2011207965 A JP 2011207965A JP 2011207965 A JP2011207965 A JP 2011207965A JP 2013069163 A JP2013069163 A JP 2013069163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring magnet
pole
coil
sensor
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011207965A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshiyuki Shimoyama
義之 下山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2011207965A priority Critical patent/JP2013069163A/en
Publication of JP2013069163A publication Critical patent/JP2013069163A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve operability of a multidirectional input unit.SOLUTION: A portable telephone includes: a substrate; a ring magnet formed in a ring shape and provided on the substrate so as to rotate around the central axis of the ring; two magnetic force sensors provided between the substrate and the ring magnet and used to output signals according to change in a magnetic field due to rotation of the ring magnet; a rotation determination unit 178 for determining a rotation direction of the ring magnet on the basis of the signals output from the magnetic force sensors; a coil provided between the substrate and the ring magnet; and a coil current control unit 180 for changing at least one of the strength and direction of current flowing through the coil.

Description

本発明は、電子装置に関する。   The present invention relates to an electronic device.

従来、携帯電話機などの携帯電子装置において、ユーザの操作入力を受け付ける入力インターフェースとして、回転操作型のエンコーダを有する多方向入力ユニットが用いられている。携帯電子装置は、多方向入力ユニットに対するユーザの回転操作に応じて、例えば表示画像をスクロールさせるなどの制御を行う。   2. Description of the Related Art Conventionally, in a portable electronic device such as a mobile phone, a multidirectional input unit having a rotary operation type encoder is used as an input interface for receiving a user operation input. The portable electronic device performs control such as, for example, scrolling a display image in accordance with a user's rotation operation with respect to the multidirectional input unit.

多方向入力ユニットは、磁石のN極とS極とが交互に連続して設けられてリング状に形成されたリングマグネットを備える。リングマグネットは、ユーザの回転操作に対応してリングの中心軸周りに回転可能に基板上に設けられる。また、多方向入力ユニットは、リングマグネットの回転による磁界の変化に応じた信号を出力するMR(Magnetic Resonance)センサを少なくとも2つ備える。携帯電子装置は、MRセンサから出力される信号に基づいて、リングマグネットの回転方向つまりユーザによる回転操作の回転方向を判定する。   The multi-directional input unit includes a ring magnet formed in a ring shape in which N poles and S poles of magnets are alternately and continuously provided. The ring magnet is provided on the substrate so as to be rotatable around the center axis of the ring in response to the rotation operation of the user. The multi-directional input unit includes at least two MR (Magnetic Resonance) sensors that output a signal corresponding to a change in the magnetic field caused by the rotation of the ring magnet. The portable electronic device determines the rotation direction of the ring magnet, that is, the rotation direction of the rotation operation by the user, based on the signal output from the MR sensor.

このような多方向入力ユニットにおいては、基板とリングマグネットとの間にN極又はS極に固定された固定マグネットを設けることにより、多方向入力ユニットを回転させた際にユーザにクリック感を与えるようになっている。   In such a multi-directional input unit, by providing a fixed magnet fixed to the N pole or S pole between the substrate and the ring magnet, a click feeling is given to the user when the multi-directional input unit is rotated. It is like that.

特開2003−296006号公報JP 2003-296006 A

しかしながら、従来技術は、多方向入力ユニットの操作性を向上させることについて考慮されていない。   However, the prior art does not consider improving the operability of the multidirectional input unit.

例えば、多方向ユニットを回転させる際にユーザが感じるクリック感は、固定マグネットとリングマグネットとの間に発生する引力と斥力によって得られるものである。例えば固定マグネットとして永久磁石を使用した場合、クリック感は固定されてしまい、ユーザの好みに応じてクリック感を変更させることは難しい。   For example, the click feeling felt by the user when rotating the multidirectional unit is obtained by the attractive force and repulsive force generated between the fixed magnet and the ring magnet. For example, when a permanent magnet is used as the fixed magnet, the click feeling is fixed, and it is difficult to change the click feeling according to the user's preference.

また、リングマグネットに形成されたN極及びS極の数によって、多方向入力ユニットを1周させた時のカウント数が固定されるため、多方向入力ユニットの1周に対応するカウント数をユーザの好みに応じて変更することは難しい。その結果、例えば1週のカウント数が小さい場合には、表示部に表示された画面を大きくスクロールさせたいときに、多方向入力ユニットを何周も回転させなければならないので、使い勝手の面で好ましくない。   In addition, since the number of counts when the multidirectional input unit is rotated once is fixed by the number of N poles and S poles formed on the ring magnet, the count corresponding to one cycle of the multidirectional input unit is set by the user. It is difficult to change according to your preference. As a result, for example, when the number of counts per week is small, the multi-directional input unit must be rotated many times when it is desired to scroll the screen displayed on the display unit greatly. Absent.

開示の技術は、上記に鑑みてなされたものであって、多方向入力ユニットの操作性を向上させることができる電子装置を実現することを目的とする。   The disclosed technology has been made in view of the above, and an object thereof is to realize an electronic apparatus capable of improving the operability of a multidirectional input unit.

本願の開示する電子装置は、一つの態様において、基板と、リング状に形成され、リングの中心軸周りに回転可能に前記基板上に設けられたリングマグネットとを備える。また、電子装置は、前記基板と前記リングマグネットとの間に設けられ、前記リングマグネットの回転に伴う磁界の変化に応じた信号を出力する少なくとも2つの磁力センサを備える。また、電子装置は、前記磁力センサから出力される信号に基づいて前記リングマグネットの回転方向を判定する回転判定部を備える。また、電子装置は、前記基板と前記リングマグネットとの間に設けられたコイルを備える。また、電子装置は、前記コイルに流す電流の強さ及び向きの少なくとも一方を変化させるコイル電流制御部を備える。   In one aspect, an electronic device disclosed in the present application includes a substrate and a ring magnet formed on the substrate so as to be rotatable around a central axis of the ring. The electronic device includes at least two magnetic force sensors that are provided between the substrate and the ring magnet and output a signal corresponding to a change in a magnetic field accompanying the rotation of the ring magnet. The electronic device further includes a rotation determination unit that determines a rotation direction of the ring magnet based on a signal output from the magnetic sensor. The electronic device includes a coil provided between the substrate and the ring magnet. In addition, the electronic device includes a coil current control unit that changes at least one of the intensity and direction of the current flowing through the coil.

本願の開示する電子装置の一つの態様によれば、多方向入力ユニットの操作性を向上させることができる電子装置を実現することができる。   According to one aspect of the electronic device disclosed in the present application, it is possible to realize an electronic device capable of improving the operability of the multidirectional input unit.

図1は、携帯電話機の外観を示す図である。FIG. 1 is a diagram illustrating an appearance of a mobile phone. 図2は、多方向入力ユニットの部品構成を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a component configuration of the multidirectional input unit. 図3は、多方向入力ユニットの断面を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing a cross section of the multidirectional input unit. 図4は、携帯電話機のハードウェア構成を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating a hardware configuration of the mobile phone. 図5は、携帯電話機の機能ブロックを示す図である。FIG. 5 is a diagram showing functional blocks of the mobile phone. 図6Aは、多方向入力ユニットの基本構成を説明するための図である。FIG. 6A is a diagram for explaining a basic configuration of a multidirectional input unit. 図6Bは、多方向入力ユニットの基本動作を説明するための図である。FIG. 6B is a diagram for explaining the basic operation of the multidirectional input unit. 図6Cは、多方向入力ユニットの基本動作を説明するための図である。FIG. 6C is a diagram for explaining a basic operation of the multidirectional input unit. 図6Dは、多方向入力ユニットの基本動作を説明するための図である。FIG. 6D is a diagram for explaining a basic operation of the multidirectional input unit. 図7Aは、クリック感を可変した多方向入力ユニットの構成を説明するための図である。FIG. 7A is a diagram for explaining a configuration of a multidirectional input unit having a variable click feeling. 図7Bは、クリック感を可変した多方向入力ユニットの動作を説明するための図である。FIG. 7B is a diagram for explaining the operation of the multidirectional input unit with a variable click feeling. 図8Aは、アシスト機能を備えた多方向入力ユニットの構成を説明するための図である。FIG. 8A is a diagram for explaining a configuration of a multidirectional input unit having an assist function. 図8Bは、アシスト機能を備えた多方向入力ユニットの動作を説明するための図である。FIG. 8B is a diagram for explaining the operation of the multidirectional input unit having an assist function. 図9Aは、8カウント時の多方向入力ユニットの構成を説明するための図である。FIG. 9A is a diagram for explaining the configuration of the multidirectional input unit at the time of 8 counts. 図9Bは、8カウント時の多方向入力ユニットの動作を説明するための図である。FIG. 9B is a diagram for explaining the operation of the multidirectional input unit at the time of 8 counts. 図10は、8カウント時の携帯電話機の動作を示すフローチャートである。FIG. 10 is a flowchart showing the operation of the mobile phone at the time of 8 counts. 図11Aは、16カウント時の多方向入力ユニットの構成を説明するための図である。FIG. 11A is a diagram for explaining a configuration of a multidirectional input unit at 16 counts. 図11Bは、16カウント時の多方向入力ユニットの動作を説明するための図である。FIG. 11B is a diagram for explaining the operation of the multidirectional input unit at the time of 16 counts. 図12は、16カウント時の携帯電話機の動作を示すフローチャートである。FIG. 12 is a flowchart showing the operation of the mobile phone at 16 counts. 図13Aは、32カウント時の多方向入力ユニットの構成を説明するための図である。FIG. 13A is a diagram for explaining the configuration of a multidirectional input unit at 32 counts. 図13Bは、32カウント時の多方向入力ユニットの動作を説明するための図である。FIG. 13B is a diagram for explaining the operation of the multidirectional input unit at the time of 32 counts. 図14は、32カウント時の多方向入力ユニットの動作を示すフローチャート及び表である。FIG. 14 is a flowchart and table showing the operation of the multidirectional input unit at 32 counts. 図15Aは、自動回転機能を備えた多方向入力ユニットの構成を説明するための図である。FIG. 15A is a diagram for explaining a configuration of a multidirectional input unit having an automatic rotation function. 図15Bは、自動回転機能を備えた多方向入力ユニットの動作を説明するための図である。FIG. 15B is a diagram for explaining the operation of the multidirectional input unit having the automatic rotation function. 図16は、自動回転時の携帯電話機の動作を示すフローチャートである。FIG. 16 is a flowchart showing the operation of the mobile phone during automatic rotation. 図17Aは、自動回転を停止する機能を備えた多方向入力ユニットの動作を説明するための図である。FIG. 17A is a diagram for explaining the operation of the multidirectional input unit having a function of stopping automatic rotation. 図17Bは、自動回転を停止する機能を備えた多方向入力ユニットの動作を説明するための図である。FIG. 17B is a diagram for explaining the operation of the multidirectional input unit having a function of stopping automatic rotation.

以下に、本願の開示する電子装置の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施形態により開示技術が限定されるものではない。例えば、以下の実施形態では、電子装置の一例として携帯電話機を挙げて説明するが、これに限らず、多方向入力ユニットを備えた電子装置であればよい。   Hereinafter, embodiments of an electronic device disclosed in the present application will be described in detail with reference to the drawings. The disclosed technology is not limited by this embodiment. For example, in the following embodiments, a mobile phone will be described as an example of an electronic device. However, the present invention is not limited thereto, and any electronic device including a multidirectional input unit may be used.

図1は、携帯電話機の外観を示す図である。図1に示すように、本実施形態の携帯電話機100は、筐体110と、筐体110に形成された開口部分に設けられた表示部120とを備える。また、携帯電話機100は、表示部120の下部に設けられた多方向入力ユニット150と、多方向入力ユニットを囲むフロントキーモジュール170とを備える。   FIG. 1 is a diagram illustrating an appearance of a mobile phone. As shown in FIG. 1, the mobile phone 100 according to the present embodiment includes a housing 110 and a display unit 120 provided in an opening formed in the housing 110. In addition, the mobile phone 100 includes a multidirectional input unit 150 provided at a lower portion of the display unit 120 and a front key module 170 surrounding the multidirectional input unit.

図2は、多方向入力ユニットの部品構成を示す図である。図3は、多方向入力ユニットの断面を示す図である。図2,3に示すように、多方向入力ユニット150は、基板152と、基板152上に設けられたドームスイッチ156と、基板152上に設けられたMRセンサ154a,154bとを備える。ドームスイッチ156とMRセンサ154a,154bは、基板152上に設けられたラバー153に覆われており、ラバー153には、ドームスイッチ156を押圧する押し子153aが形成されている。   FIG. 2 is a diagram illustrating a component configuration of the multidirectional input unit. FIG. 3 is a diagram showing a cross section of the multidirectional input unit. As illustrated in FIGS. 2 and 3, the multidirectional input unit 150 includes a substrate 152, a dome switch 156 provided on the substrate 152, and MR sensors 154 a and 154 b provided on the substrate 152. The dome switch 156 and the MR sensors 154 a and 154 b are covered with a rubber 153 provided on the substrate 152, and a pusher 153 a that presses the dome switch 156 is formed on the rubber 153.

また、多方向入力ユニット150は、ラバー153上に設けられたリング状の基台158と、基台158に設けられた固定マグネット160と、基台158に設けられたコイル162とを備える。また、多方向入力ユニット150は、押し子153aを介してドームスイッチ156を押圧する操作ボタン164と、基台158と同心状に設けられたリングマグネット166と、基台158及びリングマグネット166を覆う操作体168とを備える。なお、図2では、基台158に、固定マグネット160とコイル162とがそれぞれ1つ設けられる例を示したが、これには限られない。固定マグネット160とコイル162は、以下に説明するように、種々の態様で設けられる。また、図3では、説明の便宜上、MRセンサ154とコイル162を同一断面に図示しているが、実際には以下に説明するように、MRセンサ154とコイル162は同一断面には位置しない。   The multidirectional input unit 150 includes a ring-shaped base 158 provided on the rubber 153, a fixed magnet 160 provided on the base 158, and a coil 162 provided on the base 158. The multi-directional input unit 150 covers the operation button 164 for pressing the dome switch 156 via the pusher 153a, the ring magnet 166 provided concentrically with the base 158, the base 158 and the ring magnet 166. And an operating body 168. 2 shows an example in which one fixed magnet 160 and one coil 162 are provided on the base 158, but the present invention is not limited to this. The fixed magnet 160 and the coil 162 are provided in various modes as will be described below. In FIG. 3, for convenience of explanation, the MR sensor 154 and the coil 162 are shown in the same cross section. However, as will be described below, the MR sensor 154 and the coil 162 are not actually located in the same cross section.

図4は、携帯電話機のハードウェア構成を示す図である。図4に示すように、本実施形態の携帯電話機100は、アンテナ102、無線部104、マイク106、スピーカ108、及び音声入出力部112を備える。また、携帯電話機100は、メモリ130、表示部120、キー制御部138、及びプロセッサ140を備える。   FIG. 4 is a diagram illustrating a hardware configuration of the mobile phone. As shown in FIG. 4, the mobile phone 100 of this embodiment includes an antenna 102, a wireless unit 104, a microphone 106, a speaker 108, and a voice input / output unit 112. In addition, the mobile phone 100 includes a memory 130, a display unit 120, a key control unit 138, and a processor 140.

無線部104は、アンテナ102を介して音声や文字などの各種データの無線通信を行う。また、音声入出力部112は、マイク106を介して音声を入力するとともにスピーカ108を介して音声を出力する入出力インターフェースである。   The wireless unit 104 performs wireless communication of various data such as voice and characters via the antenna 102. The voice input / output unit 112 is an input / output interface that inputs voice through the microphone 106 and outputs voice through the speaker 108.

メモリ130は、携帯電話機100の各種機能を実行するためのデータを格納するROM(Read Only Memory)132と、各種機能を実行するための各種プログラムを格納するRAM(Random Access Memory)134とを有する。表示部120は、文字や画像などの各種情報を表示する液晶パネルなどの出力インターフェースである。キー制御部138は、携帯電話機100に設けられたキーによる入力操作を受け付ける入力インターフェースである。   The memory 130 includes a ROM (Read Only Memory) 132 that stores data for executing various functions of the mobile phone 100 and a RAM (Random Access Memory) 134 that stores various programs for executing various functions. . The display unit 120 is an output interface such as a liquid crystal panel that displays various types of information such as characters and images. The key control unit 138 is an input interface that accepts an input operation using keys provided on the mobile phone 100.

プロセッサ140は、ROM132又はRAM134に格納された各種プログラムを実行するCPU(Central Processing Unit)等の演算処理部である。プロセッサ140は、ROM132又はRAM134に格納された各種プログラムを実行することにより、上述した無線部104、音声入出力部112、表示部120、およびキー制御部138を制御する。なお、プロセッサ140で実行されるプログラムは、ROM132又はRAM134に格納されるだけではなく、CD(Compact Disc)−ROMやメモリ媒体等の頒布できる記録媒体に記録しておき、記録媒体から読み出して実行することができる。また、ネットワークを介して接続されたサーバにプログラムを格納し、サーバ上でプログラムが動作するようにしておいて、ネットワークを介して接続される携帯電話機100からの要求に応じてサービスを要求元の携帯電話機100に提供することもできる。   The processor 140 is an arithmetic processing unit such as a CPU (Central Processing Unit) that executes various programs stored in the ROM 132 or the RAM 134. The processor 140 controls the wireless unit 104, the voice input / output unit 112, the display unit 120, and the key control unit 138 by executing various programs stored in the ROM 132 or the RAM 134. The program executed by the processor 140 is not only stored in the ROM 132 or the RAM 134, but also recorded on a recordable recording medium such as a CD (Compact Disc) -ROM or a memory medium, and read from the recording medium for execution. can do. In addition, the program is stored in a server connected via a network so that the program operates on the server, and a service is requested in response to a request from the mobile phone 100 connected via the network. It can also be provided to the mobile phone 100.

図5は、携帯電話機の機能ブロックを示す図である。図5に示すように、携帯電話機100は、無線制御部170、表示制御部172、入力制御部174、センサ信号検出部176、回転判定部178、及びコイル電流制御部180を備える。   FIG. 5 is a diagram showing functional blocks of the mobile phone. As shown in FIG. 5, the mobile phone 100 includes a wireless control unit 170, a display control unit 172, an input control unit 174, a sensor signal detection unit 176, a rotation determination unit 178, and a coil current control unit 180.

無線制御部170は、無線部104を制御することにより、基地局を介して通信相手の携帯電話機等と音声や文字などの各種データの無線通信の制御を行う。表示制御部172は、メモリ130に格納された文字や画像などの各種情報を表示部に表示するための制御を行う。入力制御部174は、キー制御部138を介して入力されたユーザの入力操作を受け付ける制御を行う。   The wireless control unit 170 controls the wireless unit 104 to control wireless communication of various data such as voice and characters with the mobile phone of the communication partner via the base station. The display control unit 172 performs control for displaying various information such as characters and images stored in the memory 130 on the display unit. The input control unit 174 performs control to accept a user input operation input via the key control unit 138.

センサ信号検出部176は、MRセンサ154a,154bから出力される信号を検出する。回転判定部178は、MRセンサ154aの出力がL信号からH信号に変化したときのMRセンサ154bの出力に応じてリングマグネット166の回転方向を判定する。コイル電流制御部180は、コイル162に流す電流の大きさ及び向きの少なくとも一方を制御する。センサ信号検出部176、回転判定部178、及びコイル電流制御部180の詳細は後述する。なお、これらの各機能ブロックは、図4に示したメモリ130に格納された各種のプログラムが、図4に示したプロセッサ140により実行されることにより起動されるプロセスの例を示したものである。   The sensor signal detection unit 176 detects signals output from the MR sensors 154a and 154b. The rotation determination unit 178 determines the rotation direction of the ring magnet 166 according to the output of the MR sensor 154b when the output of the MR sensor 154a changes from the L signal to the H signal. The coil current control unit 180 controls at least one of the magnitude and direction of the current flowing through the coil 162. Details of the sensor signal detection unit 176, the rotation determination unit 178, and the coil current control unit 180 will be described later. Each of these functional blocks shows an example of a process that is started when various programs stored in the memory 130 shown in FIG. 4 are executed by the processor 140 shown in FIG. .

次に、多方向入力ユニットの基本構成及び基本動作を説明する。図6Aは、多方向入力ユニットの基本構成を説明するための図である。図6B〜図6Dは、多方向入力ユニットの基本動作を説明するための図である。   Next, the basic configuration and basic operation of the multidirectional input unit will be described. FIG. 6A is a diagram for explaining a basic configuration of a multidirectional input unit. 6B to 6D are diagrams for explaining the basic operation of the multidirectional input unit.

図6Aに示すように、リングマグネット166は、N極とS極とが交互に連続して設けられてリング状に形成されている。また、リングマグネット166の下部には、N極に固定された固定マグネット160と、MRセンサ154a,154bが設けられる。本実施形態は、リングマグネット166にN極とS極とがそれぞれ8つ設けられる例を示したが、これには限られない。   As shown in FIG. 6A, the ring magnet 166 is formed in a ring shape with N poles and S poles provided alternately and continuously. A fixed magnet 160 fixed to the N pole and MR sensors 154a and 154b are provided below the ring magnet 166. In the present embodiment, the ring magnet 166 is provided with eight north and south poles, but the present invention is not limited to this.

図6Aの例では、MRセンサ154aがリングマグネット166のS極の位置に対応して設けられ、MRセンサ154bがリングマグネットのN極とS極の中間の位置に対応して設けられる。また、固定マグネット160は、リングマグネット166のS極の位置に対応して設けられる。リングマグネット166はユーザの操作によって回転するので、例えばMRセンサ154bがリングマグネットのN極又はS極の位置に対応する際には、固定マグネット160及びMRセンサ154aがリングマグネット166のN極とS極の中間の位置に対応する。   In the example of FIG. 6A, the MR sensor 154a is provided corresponding to the position of the south pole of the ring magnet 166, and the MR sensor 154b is provided corresponding to the position between the north pole and south pole of the ring magnet. The fixed magnet 160 is provided corresponding to the position of the south pole of the ring magnet 166. Since the ring magnet 166 is rotated by a user's operation, for example, when the MR sensor 154b corresponds to the position of the N pole or S pole of the ring magnet, the fixed magnet 160 and the MR sensor 154a are connected to the N pole and S of the ring magnet 166. Corresponds to the middle position of the pole.

また、本実施形態は、固定マグネット160がN極に固定されているので、図6Aのように固定マグネット160のN極とリングマグネットのS極が引き合っている状態で安定しており、クリック感が得られる。図6Aの例では、ユーザがリングマグネット166を1周させるとS極の数の8回クリック感が得られる。   Further, in the present embodiment, since the fixed magnet 160 is fixed to the north pole, the click magnet is stable in a state where the north pole of the fixed magnet 160 and the south pole of the ring magnet are attracted as shown in FIG. 6A. Is obtained. In the example of FIG. 6A, when the user makes one turn of the ring magnet 166, an eight-click feeling corresponding to the number of S poles is obtained.

図6Bに示すようにリングマグネット166が回転してMRセンサ154aの真上にリングマグネット166のN極が位置する際に、MRセンサ154aはリングマグネット166のN極を検出してL(Low)信号を出力する。続いて、図6Bの矢印で示した方向にリングマグネット166が回転してMRセンサ154aの真上にリングマグネット166のN極とS極の中間が位置する際には、MRセンサ154aはL信号の出力を保持する。   As shown in FIG. 6B, when the ring magnet 166 rotates and the north pole of the ring magnet 166 is positioned directly above the MR sensor 154a, the MR sensor 154a detects the north pole of the ring magnet 166 and detects L (Low). Output a signal. Subsequently, when the ring magnet 166 rotates in the direction indicated by the arrow in FIG. 6B and the middle of the N pole and S pole of the ring magnet 166 is positioned directly above the MR sensor 154a, the MR sensor 154a outputs the L signal. Keep the output of.

一方、リングマグネット166がさらに回転してMRセンサ154aの真上にリングマグネット166のS極が位置する際には、MRセンサ154aはリングマグネット166のS極を検出してH(High)信号を出力する。続いて、リングマグネット166が回転してMRセンサ154aの真上にリングマグネット166のN極とS極の中間が位置する際には、MRセンサ154aはH信号の出力を保持する。このようにして、MRセンサ154aは、リングマグネット166の回転に応じてH信号とL信号を交互に連続して出力する。MRセンサ154bも同様である。   On the other hand, when the ring magnet 166 further rotates and the south pole of the ring magnet 166 is positioned directly above the MR sensor 154a, the MR sensor 154a detects the south pole of the ring magnet 166 and outputs an H (High) signal. Output. Subsequently, when the ring magnet 166 rotates and the middle of the N pole and the S pole of the ring magnet 166 is positioned directly above the MR sensor 154a, the MR sensor 154a holds the output of the H signal. In this way, the MR sensor 154a outputs H and L signals alternately and continuously according to the rotation of the ring magnet 166. The same applies to the MR sensor 154b.

図6Cは、リングマグネット166が時計回りに回転した際の、リングマグネット166のN極及びS極と、MRセンサ154a,154bとの位置関係を示すものである。図6Cの(1)に示すように、MRセンサ154aの真上にリングマグネットのS極が位置する際には、MRセンサ154bの真上にリングマグネットのN極とS極の中間が位置する。図6Cの(2)に示すように、リングマグネット166が回転して、MRセンサ154aの真上にリングマグネットのN極とS極の中間が位置する際には、MRセンサ154bの真上にリングマグネットのS極が位置する。図6Cの(3)に示すように、リングマグネット166がさらに回転して、MRセンサ154aの真上にリングマグネットのN極が位置する際には、MRセンサ154bの真上にリングマグネットのN極とS極の中間が位置する。図6Cの(4)に示すように、リングマグネット166がさらに回転して、MRセンサ154aの真上にリングマグネットのN極とS極の中間が位置する際には、MRセンサ154bの真上にリングマグネットのN極が位置する。このように、リングマグネット166のN極及びS極と、MRセンサ154a,154bとの位置関係は、図6Cの(1)〜(4)を繰り返す。   FIG. 6C shows the positional relationship between the N and S poles of the ring magnet 166 and the MR sensors 154a and 154b when the ring magnet 166 rotates clockwise. As shown in (1) of FIG. 6C, when the S pole of the ring magnet is positioned directly above the MR sensor 154a, the middle of the N pole and S pole of the ring magnet is positioned directly above the MR sensor 154b. . As shown in (2) of FIG. 6C, when the ring magnet 166 rotates and the middle of the N pole and the S pole of the ring magnet is positioned directly above the MR sensor 154a, it is directly above the MR sensor 154b. The S pole of the ring magnet is located. As shown in (3) of FIG. 6C, when the ring magnet 166 further rotates and the N pole of the ring magnet is positioned directly above the MR sensor 154a, the N of the ring magnet is directly above the MR sensor 154b. The middle of the pole and the S pole is located. As shown in (4) of FIG. 6C, when the ring magnet 166 further rotates and the middle of the N pole and the S pole of the ring magnet is located directly above the MR sensor 154a, the MR sensor 154b is directly above. The N pole of the ring magnet is located at As described above, the positional relationship between the N and S poles of the ring magnet 166 and the MR sensors 154a and 154b repeats (1) to (4) in FIG. 6C.

図6Dは、リングマグネット166が時計回りに回転した場合と反時計回りに回転した際のMRセンサ154a,154bの出力を示すものである。リングマグネット166が時計回りの場合は、図6Dの上段の(1)〜(4)のように、リングマグネット166の回転に伴って、MRセンサ154aの出力がL信号からH信号へ変化した後、MRセンサ154bの出力がL信号からH信号へ変化する。続いて、MRセンサ154aの出力がH信号からL信号へ変化した後、MRセンサ154bの出力がH信号からL信号へ変化する。回転判定部178は、MRセンサ154aの出力がL信号からH信号に変化したときのMRセンサ154bの出力に応じてリングマグネット166の回転方向を判定する。回転判定部178は、図6D上段のように、MRセンサ154aの出力がL信号からH信号に変化したときに、MRセンサ154bの出力がL信号の場合には、リングマグネット166が時計回りに回転していると判定する。   FIG. 6D shows the outputs of the MR sensors 154a and 154b when the ring magnet 166 rotates clockwise and counterclockwise. When the ring magnet 166 is clockwise, as shown in (1) to (4) in the upper part of FIG. 6D, the output of the MR sensor 154a changes from the L signal to the H signal as the ring magnet 166 rotates. The output of the MR sensor 154b changes from the L signal to the H signal. Subsequently, after the output of the MR sensor 154a changes from the H signal to the L signal, the output of the MR sensor 154b changes from the H signal to the L signal. The rotation determination unit 178 determines the rotation direction of the ring magnet 166 according to the output of the MR sensor 154b when the output of the MR sensor 154a changes from the L signal to the H signal. As shown in the upper part of FIG. 6D, when the output of the MR sensor 154a changes from the L signal to the H signal and the output of the MR sensor 154b is the L signal, the rotation determination unit 178 rotates the ring magnet 166 clockwise. Judge that it is rotating.

一方、リングマグネット166が反時計回りの場合は、図6Dの下段の(1)〜(4)のように、リングマグネット166の回転に伴って、MRセンサ154aの出力がL信号からH信号へ変化した後、MRセンサ154bの出力がH信号からL信号へ変化する。続いて、MRセンサ154aの出力がH信号からL信号へ変化した後、MRセンサ154bの出力がL信号からH信号へ変化する。回転判定部178は、図6D下段のように、MRセンサ154aの出力がL信号からH信号に変化したときに、MRセンサ154bの出力がH信号の場合には、リングマグネット166が反時計回りに回転していると判定する。   On the other hand, when the ring magnet 166 is counterclockwise, the output of the MR sensor 154a changes from the L signal to the H signal as the ring magnet 166 rotates as shown in (1) to (4) in the lower part of FIG. 6D. After the change, the output of the MR sensor 154b changes from the H signal to the L signal. Subsequently, after the output of the MR sensor 154a changes from the H signal to the L signal, the output of the MR sensor 154b changes from the L signal to the H signal. As shown in the lower part of FIG. 6D, the rotation determination unit 178 causes the ring magnet 166 to rotate counterclockwise when the output of the MR sensor 154b changes from the L signal to the H signal when the output of the MR sensor 154b is the H signal. Is determined to be rotating.

次に、クリック感を可変した多方向入力ユニットについて説明する。図7Aは、クリック感を可変した多方向入力ユニットの構成を説明するための図である。図7Bは、クリック感を可変した多方向入力ユニットの動作を説明するための図である。   Next, a multidirectional input unit with a variable click feeling will be described. FIG. 7A is a diagram for explaining a configuration of a multidirectional input unit having a variable click feeling. FIG. 7B is a diagram for explaining the operation of the multidirectional input unit with a variable click feeling.

図7Aに示すように、リングマグネット166の下部には、N極に固定された固定マグネット160と、MRセンサ154a,154bと、コイル162が設けられる。コイル162は、コイル電流制御部180によって交流電流を流すことで磁力を発生する電磁石である。図7Aの例では、MRセンサ154aがリングマグネット166のS極の位置に対応して設けられ、MRセンサ154bがリングマグネット166のN極とS極の中間の位置に対応して設けられる。また、固定マグネット160は、リングマグネット166のS極の位置に対応して設けられ、コイル162は、リングマグネット166のS極の位置に対応して設けられる。リングマグネット166はユーザの操作によって回転するので、例えばMRセンサ154bがリングマグネットのN極又はS極の位置に対応する際には、固定マグネット160、コイル162及びMRセンサ154aがリングマグネット166のN極とS極の中間の位置に対応する。   As shown in FIG. 7A, a fixed magnet 160 fixed to the N pole, MR sensors 154a and 154b, and a coil 162 are provided below the ring magnet 166. The coil 162 is an electromagnet that generates a magnetic force when an alternating current is passed by the coil current control unit 180. In the example of FIG. 7A, the MR sensor 154a is provided corresponding to the position of the south pole of the ring magnet 166, and the MR sensor 154b is provided corresponding to the position between the north pole and south pole of the ring magnet 166. The fixed magnet 160 is provided corresponding to the position of the south pole of the ring magnet 166, and the coil 162 is provided corresponding to the position of the south pole of the ring magnet 166. Since the ring magnet 166 is rotated by the user's operation, for example, when the MR sensor 154b corresponds to the position of the N pole or S pole of the ring magnet, the fixed magnet 160, the coil 162, and the MR sensor 154a are N of the ring magnet 166. Corresponds to an intermediate position between the pole and the S pole.

図7Aは、コイル電流制御部180によってコイル162がN極の磁石となるように電流を流す例を示すものである。そして、固定マグネット160はN極に固定されているので、図7Aのように固定マグネット160のN極とリングマグネット166のS極、及びコイル162のN極とリングマグネット166のS極が引き合っている状態で安定しており、クリック感が得られる。   FIG. 7A shows an example in which current is passed by the coil current control unit 180 so that the coil 162 becomes an N-pole magnet. Since the fixed magnet 160 is fixed to the N pole, the N pole of the fixed magnet 160 and the S pole of the ring magnet 166 and the N pole of the coil 162 and the S pole of the ring magnet 166 are attracted as shown in FIG. 7A. It is stable in a state where it is present, and a click feeling is obtained.

図7Bは、リングマグネット166が反時計回りに回転した場合のMRセンサ154a、154bの出力、及びコイル162に流す電流を示すものである。図7Bに示すように、コイル162にコイル電流制御部180によって電流を流している間はコイル162がN極の磁石となるので、例えば図6Aのように固定マグネット160を設置するだけの場合に比べて、リングマグネット166のS極を引き付ける力が強くなる。また、コイル電流制御部180によってコイル162に流す電流の大きさを変えることによって、リングマグネット166のS極を引き付ける力を変えることができる。言い換えれば、コイル電流制御部180は、コイル162に流す電流の強さを変化させることにより、コイル162の磁極と、リングマグネット166のコイル162の磁極とは異なる磁極とによって発生するクリック感を変化させることができる。   FIG. 7B shows the outputs of the MR sensors 154a and 154b and the current flowing through the coil 162 when the ring magnet 166 rotates counterclockwise. As shown in FIG. 7B, the coil 162 becomes an N-pole magnet while a current is passed through the coil 162 by the coil current control unit 180. For example, when the fixed magnet 160 is simply installed as shown in FIG. 6A. In comparison, the force that attracts the south pole of the ring magnet 166 becomes stronger. Further, the force that attracts the south pole of the ring magnet 166 can be changed by changing the magnitude of the current flowing through the coil 162 by the coil current control unit 180. In other words, the coil current control unit 180 changes the click feeling generated by the magnetic pole of the coil 162 and the magnetic pole different from the magnetic pole of the coil 162 of the ring magnet 166 by changing the intensity of the current flowing through the coil 162. Can be made.

よって、例えばユーザの好みの設定に応じて、クリック感を可変して、多方向入力ユニットの操作性を向上させることができる。なお、図7Aは、固定マグネット160を設置する例を示したが、固定マグネット160を設置しなくてもよい。固定マグネット160を設置しない場合は、コイル162に電流を流さないことで、クリック感をなしに設定することもできる。一方、永久磁石である固定マグネット160と併用することにより、コイル162に電流を流さなくても最低限のクリック感を得られる様にすることができる。   Therefore, for example, the click feeling can be varied according to the preference of the user, and the operability of the multidirectional input unit can be improved. Although FIG. 7A shows an example in which the fixed magnet 160 is installed, the fixed magnet 160 may not be installed. In the case where the fixed magnet 160 is not installed, it is possible to set a feeling of clicking without causing a current to flow through the coil 162. On the other hand, by using together with the fixed magnet 160 which is a permanent magnet, a minimum click feeling can be obtained without passing an electric current through the coil 162.

次に、アシスト機能を備えた多方向入力ユニットについて説明する。図8Aは、アシスト機能を備えた多方向入力ユニットの構成を説明するための図である。図8Bは、アシスト機能を備えた多方向入力ユニットの動作を説明するための図である。   Next, a multidirectional input unit having an assist function will be described. FIG. 8A is a diagram for explaining a configuration of a multidirectional input unit having an assist function. FIG. 8B is a diagram for explaining the operation of the multidirectional input unit having an assist function.

図8Aに示すように、リングマグネット166の下部には、N極に固定された固定マグネット160と、MRセンサ154a,154bと、コイル162が設けられる。コイル162は、コイル電流制御部180によって交流電流を流すことで磁力を発生する電磁石である。図8Aの例では、MRセンサ154aがリングマグネット166のS極の位置に対応して設けられ、MRセンサ154bがリングマグネット166のN極とS極の中間の位置に対応して設けられる。また、固定マグネット160は、リングマグネット166のS極の位置に対応して設けられ、コイル162は、リングマグネット166のS極の位置に対応して設けられる。リングマグネット166はユーザの操作によって回転するので、例えばMRセンサ154bがリングマグネットのN極又はS極の位置に対応する際には、固定マグネット160、コイル162及びMRセンサ154aがリングマグネット166のN極とS極の中間の位置に対応する。   As shown in FIG. 8A, a fixed magnet 160 fixed to the N pole, MR sensors 154a and 154b, and a coil 162 are provided below the ring magnet 166. The coil 162 is an electromagnet that generates a magnetic force when an alternating current is passed by the coil current control unit 180. In the example of FIG. 8A, the MR sensor 154a is provided corresponding to the position of the south pole of the ring magnet 166, and the MR sensor 154b is provided corresponding to the position between the north pole and south pole of the ring magnet 166. The fixed magnet 160 is provided corresponding to the position of the south pole of the ring magnet 166, and the coil 162 is provided corresponding to the position of the south pole of the ring magnet 166. Since the ring magnet 166 is rotated by the user's operation, for example, when the MR sensor 154b corresponds to the position of the N pole or S pole of the ring magnet, the fixed magnet 160, the coil 162, and the MR sensor 154a are N of the ring magnet 166. Corresponds to an intermediate position between the pole and the S pole.

図8Bは、リングマグネット166が反時計回りに回転した場合のMRセンサ154a、154bの出力、及びコイル電流制御部180によってコイル162に流す電流を示すものである。図8Bに示すように、リングマグネット166が回転し始めてセンサ信号検出部176によってMRセンサ154bの出力がL信号からH信号へ変化したことが検出されたら、コイル電流制御部180は、コイル162がN極の磁石になるように電流を流す。これによって、コイル162はN極の磁石になるので、リングマグネット166のS極がコイル162のN極に引き付けられてすばやく回転する。その結果、リングマグネット166の回転がアシストされる。言い換えれば、コイル電流制御部180は、リングマグネット166の回転に応じて、コイル162の磁極がコイル162の上部に接近するリングマグネット166の磁極とは異なる磁極になるようにコイル162に流す電流を制御する。   FIG. 8B shows the outputs of the MR sensors 154 a and 154 b when the ring magnet 166 rotates counterclockwise, and the current passed through the coil 162 by the coil current control unit 180. As shown in FIG. 8B, when the ring magnet 166 starts to rotate and the sensor signal detection unit 176 detects that the output of the MR sensor 154b has changed from the L signal to the H signal, the coil current control unit 180 causes the coil 162 to An electric current is passed so as to become an N-pole magnet. As a result, the coil 162 becomes an N-pole magnet, and the S-pole of the ring magnet 166 is attracted to the N-pole of the coil 162 and rotates quickly. As a result, the rotation of the ring magnet 166 is assisted. In other words, the coil current control unit 180 generates a current that flows through the coil 162 in accordance with the rotation of the ring magnet 166 so that the magnetic pole of the coil 162 is different from the magnetic pole of the ring magnet 166 approaching the top of the coil 162. Control.

これによれば、多方向入力ユニットの回転の初めは抵抗感を感じず、ある程度回してからは自動的に所定の位置にリングマグネット166が移動することで、ユーザが多方向入力ユニットを回転させることを補助することができる。その結果、多方向入力ユニットの操作性を向上させることができる。また、コイル電流制御部180は、MRセンサ154aの出力がL信号からH信号へ変化してすぐにコイル162への通電を停止せず、所定の時間αが経過してからコイル162への通電を停止する。これによれば、リングマグネット166が惰性で回転しないようにすることができる。   According to this, there is no sense of resistance at the beginning of the rotation of the multi-directional input unit, and the user rotates the multi-directional input unit by automatically moving the ring magnet 166 to a predetermined position after being rotated to some extent. Can help. As a result, the operability of the multidirectional input unit can be improved. Further, the coil current control unit 180 does not stop energizing the coil 162 immediately after the output of the MR sensor 154a changes from the L signal to the H signal, and energizes the coil 162 after a predetermined time α has elapsed. To stop. According to this, it is possible to prevent the ring magnet 166 from rotating due to inertia.

次に、多方向入力ユニットが1周する間に8カウントを検出する場合の例を説明する。図9Aは、8カウント時の多方向入力ユニットの構成を説明するための図である。図9Bは、8カウント時の多方向入力ユニットの動作を説明するための図である。   Next, an example in which 8 counts are detected while the multidirectional input unit makes one round will be described. FIG. 9A is a diagram for explaining the configuration of the multidirectional input unit at the time of 8 counts. FIG. 9B is a diagram for explaining the operation of the multidirectional input unit at the time of 8 counts.

図9Aに示すように、リングマグネット166の下部には、N極に固定された固定マグネット160と、MRセンサ154a,154bと、コイル162が設けられる。コイル162は、コイル電流制御部180によって交流電流を流すことで磁力を発生する電磁石である。図9Aの例では、MRセンサ154aがリングマグネット166のS極の位置に対応して設けられ、MRセンサ154bがリングマグネットのN極とS極の中間の位置に対応して設けられる。また、固定マグネット160は、リングマグネット166のS極の位置に対応して設けられ、コイル162は、リングマグネット166のS極の位置に対応して設けられる。リングマグネット166はユーザの操作によって回転するので、例えばMRセンサ154bがリングマグネットのN極又はS極の位置に対応する際には、固定マグネット160、コイル162及びMRセンサ154aがリングマグネット166のN極とS極の中間の位置に対応する。   As shown in FIG. 9A, a fixed magnet 160 fixed to the N pole, MR sensors 154a and 154b, and a coil 162 are provided below the ring magnet 166. The coil 162 is an electromagnet that generates a magnetic force when an alternating current is passed by the coil current control unit 180. In the example of FIG. 9A, the MR sensor 154a is provided corresponding to the position of the south pole of the ring magnet 166, and the MR sensor 154b is provided corresponding to the position between the north pole and south pole of the ring magnet. The fixed magnet 160 is provided corresponding to the position of the south pole of the ring magnet 166, and the coil 162 is provided corresponding to the position of the south pole of the ring magnet 166. Since the ring magnet 166 is rotated by the user's operation, for example, when the MR sensor 154b corresponds to the position of the N pole or S pole of the ring magnet, the fixed magnet 160, the coil 162, and the MR sensor 154a are N of the ring magnet 166. Corresponds to an intermediate position between the pole and the S pole.

図9Bは、リングマグネット166が時計回り及び反時計回りに回転した場合のMRセンサ154a、154bの出力、及びコイル電流制御部によってコイルに流す電流を示すものである。図9Bの上段に示すように、リングマグネット166が回転し始めてセンサ信号検出部176によってMRセンサ154bの出力がH信号からL信号へ変化したことが検出されたら、コイル電流制御部180は、コイル162がN極の磁石になるように電流を流す。これによって、コイル162はN極の磁石になるので、リングマグネット166のS極がコイル162のN極に引き付けられてすばやく回転する。その結果、リングマグネット166の回転がアシストされる。また、コイル電流制御部180は、リングマグネット166が惰性で回転しないように、MRセンサ154aの出力がL信号からH信号へ変化してすぐにコイル162への通電を停止せず、所定の時間αが経過してからコイル162への通電を停止する。回転判定部178は、MRセンサ154aの出力がL信号からH信号へ変化した際のMRセンサ154bの出力がL信号であるので、リングマグネット166が時計回りに回転していると判定する。   FIG. 9B shows the outputs of the MR sensors 154a and 154b when the ring magnet 166 rotates clockwise and counterclockwise, and the current passed through the coil by the coil current control unit. As shown in the upper part of FIG. 9B, when the ring magnet 166 starts to rotate and the sensor signal detection unit 176 detects that the output of the MR sensor 154b has changed from the H signal to the L signal, the coil current control unit 180 Current is passed so that 162 is an N-pole magnet. As a result, the coil 162 becomes an N-pole magnet, and the S-pole of the ring magnet 166 is attracted to the N-pole of the coil 162 and rotates quickly. As a result, the rotation of the ring magnet 166 is assisted. Further, the coil current control unit 180 does not stop energizing the coil 162 immediately after the output of the MR sensor 154a changes from the L signal to the H signal so that the ring magnet 166 does not rotate due to inertia. Energization of the coil 162 is stopped after α has elapsed. The rotation determination unit 178 determines that the ring magnet 166 is rotating clockwise because the output of the MR sensor 154b is the L signal when the output of the MR sensor 154a changes from the L signal to the H signal.

一方、図9Bの下段に示すように、リングマグネット166が回転し始めてセンサ信号検出部によってMRセンサ154bの出力がL信号からH信号へ変化したことが検出されたら、コイル電流制御部180は、コイル162がN極の磁石になるように電流を流す。これによって、コイル162はN極の磁石になるので、リングマグネット166のS極がコイル162のN極に引き付けられてすばやく回転する。その結果、リングマグネット166の回転がアシストされる。また、コイル電流制御部180は、リングマグネット166が惰性で回転しないように、MRセンサ154aの出力がL信号からH信号へ変化してすぐにコイル162への通電を停止せず、所定の時間αが経過してからコイル162への通電を停止する。回転判定部178は、MRセンサ154aの出力がL信号からH信号へ変化した際のMRセンサ154bの出力がH信号であるので、リングマグネット166が反時計回りに回転していると判定する。このように、回転判定部178は、第1のカウントモードとして、MRセンサ154aによってリングマグネット166のN極又はS極が検出された際の、MRセンサ154bの出力に応じてリングマグネット166の回転方向を検出する。   On the other hand, as shown in the lower part of FIG. 9B, when the ring magnet 166 starts to rotate and the sensor signal detection unit detects that the output of the MR sensor 154b has changed from the L signal to the H signal, the coil current control unit 180 A current is passed so that the coil 162 becomes an N-pole magnet. As a result, the coil 162 becomes an N-pole magnet, and the S-pole of the ring magnet 166 is attracted to the N-pole of the coil 162 and rotates quickly. As a result, the rotation of the ring magnet 166 is assisted. Further, the coil current control unit 180 does not stop energizing the coil 162 immediately after the output of the MR sensor 154a changes from the L signal to the H signal so that the ring magnet 166 does not rotate due to inertia. Energization of the coil 162 is stopped after α has elapsed. The rotation determination unit 178 determines that the ring magnet 166 is rotating counterclockwise because the output of the MR sensor 154b is the H signal when the output of the MR sensor 154a changes from the L signal to the H signal. As described above, the rotation determination unit 178 rotates the ring magnet 166 according to the output of the MR sensor 154b when the N pole or the S pole of the ring magnet 166 is detected by the MR sensor 154a as the first count mode. Detect direction.

図10は、8カウント時の携帯電話機の動作を示すフローチャートである。まず、センサ信号検出部176は、MRセンサ154bの出力の変化が検出されるか否かを判定する(ステップS101)。ここで、MRセンサ154bの出力の変化とは、L信号からH信号への変化と、H信号からL信号への変化の両方を含むものとする。センサ信号検出部176は、MRセンサ154bの出力の変化が検出されるまで、ステップS101の処理を繰り返す(ステップS101、No)。コイル電流制御部180は、MRセンサ154bの出力の変化が検出されたら(ステップS101、Yes)、コイル162に電流を流し始める(ステップS102)。   FIG. 10 is a flowchart showing the operation of the mobile phone at the time of 8 counts. First, the sensor signal detection unit 176 determines whether or not a change in the output of the MR sensor 154b is detected (step S101). Here, the change in the output of the MR sensor 154b includes both a change from the L signal to the H signal and a change from the H signal to the L signal. The sensor signal detection unit 176 repeats the process of step S101 until a change in the output of the MR sensor 154b is detected (step S101, No). When a change in the output of the MR sensor 154b is detected (Yes at Step S101), the coil current control unit 180 starts to pass a current through the coil 162 (Step S102).

続いて、センサ信号検出部176は、MRセンサ154aの出力がL信号からH信号へ変化したか否かを判定する(ステップS103)。センサ信号検出部176は、MRセンサ154aの出力がL信号からH信号へ変化したことが検出されるまでステップS103の処理を繰り返す(ステップS103、No)。コイル電流制御部180は、MRセンサ154aの出力がL信号からH信号へ変化したことが検出されたら(ステップS103、Yes)、所定時間αが経過した後にコイル162へ流す電流をオフする(ステップS104)。   Subsequently, the sensor signal detection unit 176 determines whether or not the output of the MR sensor 154a has changed from the L signal to the H signal (step S103). The sensor signal detection unit 176 repeats the process of step S103 until it is detected that the output of the MR sensor 154a has changed from the L signal to the H signal (No in step S103). When it is detected that the output of the MR sensor 154a has changed from the L signal to the H signal (step S103, Yes), the coil current control unit 180 turns off the current flowing through the coil 162 after a predetermined time α has elapsed (step S103). S104).

一方、センサ信号検出部176は、MRセンサ154aの出力がL信号からH信号へ変化したことが検出されたら(ステップS103、Yes)、MRセンサ154bの出力を確認する(ステップS105)。回転判定部178は、MRセンサ154bの出力がL信号の場合は、リングマグネット166が時計回りに回転していると判定して(ステップS106)、ステップS101の処理へ戻る。また、回転判定部178は、MRセンサ154bの出力がH信号の場合は、リングマグネット166が反時計回りに回転していると判定して(ステップS107)、ステップS101の処理へ戻る。このように回転判定部178は、MRセンサ154aの立ち上がり変化が検出された際のMRセンサ154bの出力によって回転を判定する。よって、回転判定部178は、リングマグネット166が1周する間に、リングマグネット166のS極の数に対応する8カウントを検出することになる。   On the other hand, when it is detected that the output of the MR sensor 154a has changed from the L signal to the H signal (step S103, Yes), the sensor signal detection unit 176 checks the output of the MR sensor 154b (step S105). When the output of the MR sensor 154b is an L signal, the rotation determination unit 178 determines that the ring magnet 166 is rotating clockwise (step S106), and returns to the process of step S101. Further, when the output of the MR sensor 154b is an H signal, the rotation determination unit 178 determines that the ring magnet 166 is rotating counterclockwise (step S107), and returns to the process of step S101. Thus, the rotation determination unit 178 determines the rotation based on the output of the MR sensor 154b when the rising change of the MR sensor 154a is detected. Therefore, the rotation determination unit 178 detects 8 counts corresponding to the number of S poles of the ring magnet 166 while the ring magnet 166 makes one round.

次に、多方向入力ユニットが1周する間に16カウントを検出する場合の例を説明する。図11Aは、16カウント時の多方向入力ユニットの構成を説明するための図である。図11Bは、16カウント時の多方向入力ユニットの動作を説明するための図である。   Next, an example in which 16 counts are detected while the multidirectional input unit makes one round will be described. FIG. 11A is a diagram for explaining a configuration of a multidirectional input unit at 16 counts. FIG. 11B is a diagram for explaining the operation of the multidirectional input unit at the time of 16 counts.

図11Aに示すように、リングマグネット166の下部には、MRセンサ154a,154bと、コイル162が設けられる。コイル162は、コイル電流制御部180によって交流電流を流すことで磁力を発生する電磁石である。図11Aの上段の例では、MRセンサ154aがリングマグネット166のS極の位置に対応して設けられ、MRセンサ154bがリングマグネットのN極とS極の中間の位置に対応して設けられる。また、コイル162は、リングマグネット166のS極の位置に対応して設けられる。リングマグネット166はユーザの操作によって回転するので、図11Aの下段に示すように、例えばMRセンサ154aがリングマグネット166のN極の位置に対応する際には、MRセンサ154bはリングマグネット166のN極とS極との間の位置に対応し、コイル162はリングマグネット166のN極の位置に対応する。   As shown in FIG. 11A, MR sensors 154a and 154b and a coil 162 are provided below the ring magnet 166. The coil 162 is an electromagnet that generates a magnetic force when an alternating current is passed by the coil current control unit 180. In the upper example of FIG. 11A, the MR sensor 154a is provided corresponding to the position of the south pole of the ring magnet 166, and the MR sensor 154b is provided corresponding to the position between the north pole and south pole of the ring magnet. The coil 162 is provided corresponding to the position of the south pole of the ring magnet 166. Since the ring magnet 166 is rotated by the user's operation, as shown in the lower part of FIG. 11A, for example, when the MR sensor 154a corresponds to the position of the N pole of the ring magnet 166, the MR sensor 154b Corresponding to the position between the pole and the S pole, the coil 162 corresponds to the position of the N pole of the ring magnet 166.

図11Bは、リングマグネット166が時計回り及び反時計回りに回転した場合のMRセンサ154a、154bの出力、及びコイル電流制御部180によってコイル162に流す電流を示すものである。図11Bの上段に示すように、リングマグネット166が回転し始めてセンサ信号検出部176によってMRセンサ154bの出力がH信号からL信号へ変化したことが検出されたら、コイル電流制御部180は、コイル162がN極の磁石になるように電流を流す。これによって、コイル162はN極の磁石になるので、リングマグネット166のS極がコイル162のN極に引き付けられてすばやく回転する。その結果、リングマグネット166の回転がアシストされる。また、コイル電流制御部180は、リングマグネット166が惰性で回転しないように、MRセンサ154aの出力がL信号からH信号へ変化してすぐにコイル162への通電を停止せず、所定の時間αが経過してからコイル162への通電を停止する。回転判定部178は、MRセンサ154aの出力がL信号からH信号へ変化した際のMRセンサ154bの出力がL信号であるので、リングマグネット166が時計回りに回転していると判定する。   FIG. 11B shows the outputs of the MR sensors 154a and 154b when the ring magnet 166 rotates clockwise and counterclockwise, and the current passed through the coil 162 by the coil current control unit 180. As shown in the upper part of FIG. 11B, when the ring magnet 166 starts to rotate and the sensor signal detection unit 176 detects that the output of the MR sensor 154b has changed from the H signal to the L signal, the coil current control unit 180 Current is passed so that 162 is an N-pole magnet. As a result, the coil 162 becomes an N-pole magnet, and the S-pole of the ring magnet 166 is attracted to the N-pole of the coil 162 and rotates quickly. As a result, the rotation of the ring magnet 166 is assisted. Further, the coil current control unit 180 does not stop energizing the coil 162 immediately after the output of the MR sensor 154a changes from the L signal to the H signal so that the ring magnet 166 does not rotate due to inertia. Energization of the coil 162 is stopped after α has elapsed. The rotation determination unit 178 determines that the ring magnet 166 is rotating clockwise because the output of the MR sensor 154b is the L signal when the output of the MR sensor 154a changes from the L signal to the H signal.

また、センサ信号検出部176によってMRセンサ154bの出力がL信号からH信号へ変化したことが検出されたら、コイル電流制御部180は、コイル162がS極の磁石になるように電流を流す。これによって、コイル162はS極の磁石になるので、リングマグネット166のN極がコイル162のS極に引き付けられてすばやく回転する。その結果、リングマグネット166の回転がアシストされる。また、コイル電流制御部180は、リングマグネット166が惰性で回転しないように、MRセンサ154aの出力がH信号からL信号へ変化してすぐにコイル162への通電を停止せず、所定の時間αが経過してからコイル162への通電を停止する。回転判定部178は、MRセンサ154aの出力がH信号からL信号へ変化した際のMRセンサ154bの出力がH信号であるので、リングマグネット166が時計回りに回転していると判定する。   In addition, when the sensor signal detection unit 176 detects that the output of the MR sensor 154b has changed from the L signal to the H signal, the coil current control unit 180 causes a current to flow so that the coil 162 becomes an S pole magnet. As a result, the coil 162 becomes an S pole magnet, so that the N pole of the ring magnet 166 is attracted to the S pole of the coil 162 and rotates quickly. As a result, the rotation of the ring magnet 166 is assisted. In addition, the coil current control unit 180 does not stop energizing the coil 162 immediately after the output of the MR sensor 154a changes from the H signal to the L signal so that the ring magnet 166 does not rotate due to inertia. Energization of the coil 162 is stopped after α has elapsed. The rotation determination unit 178 determines that the ring magnet 166 is rotating clockwise because the output of the MR sensor 154b is the H signal when the output of the MR sensor 154a changes from the H signal to the L signal.

一方、図11Bの下段に示すように、リングマグネット166が回転し始めてセンサ信号検出部176によってMRセンサ154bの出力がL信号からH信号へ変化したことが検出されたら、コイル電流制御部180は、コイル162がN極の磁石になるように電流を流す。これによって、コイル162はN極の磁石になるので、リングマグネット166のS極がコイル162のN極に引き付けられてすばやく回転する。その結果、リングマグネット166の回転がアシストされる。また、コイル電流制御部180は、リングマグネット166が惰性で回転しないように、MRセンサ154aの出力がL信号からH信号へ変化してすぐにコイル162への通電を停止せず、所定の時間αが経過してからコイル162への通電を停止する。回転判定部178は、MRセンサ154aの出力がL信号からH信号へ変化した際のMRセンサ154bの出力がH信号であるので、リングマグネット166が反時計回りに回転していると判定する。   On the other hand, as shown in the lower part of FIG. 11B, when the ring magnet 166 starts to rotate and the sensor signal detection unit 176 detects that the output of the MR sensor 154b has changed from the L signal to the H signal, the coil current control unit 180 The current is passed so that the coil 162 becomes an N-pole magnet. As a result, the coil 162 becomes an N-pole magnet, and the S-pole of the ring magnet 166 is attracted to the N-pole of the coil 162 and rotates quickly. As a result, the rotation of the ring magnet 166 is assisted. Further, the coil current control unit 180 does not stop energizing the coil 162 immediately after the output of the MR sensor 154a changes from the L signal to the H signal so that the ring magnet 166 does not rotate due to inertia. Energization of the coil 162 is stopped after α has elapsed. The rotation determination unit 178 determines that the ring magnet 166 is rotating counterclockwise because the output of the MR sensor 154b is the H signal when the output of the MR sensor 154a changes from the L signal to the H signal.

また、センサ信号検出部176によってMRセンサ154bの出力がH信号からL信号へ変化したことが検出されたら、コイル電流制御部180は、コイル162がS極の磁石になるように電流を流す。これによって、コイル162はS極の磁石になるので、リングマグネット166のN極がコイル162のS極に引き付けられてすばやく回転する。その結果、リングマグネット166の回転がアシストされる。また、コイル電流制御部180は、リングマグネット166が惰性で回転しないように、MRセンサ154aの出力がH信号からL信号へ変化してすぐにコイル162への通電を停止せず、所定の時間αが経過してからコイル162への通電を停止する。回転判定部178は、MRセンサ154aの出力がH信号からL信号へ変化した際のMRセンサ154bの出力がL信号であるので、リングマグネット166が反時計回りに回転していると判定する。このように、回転判定部178は、第2のカウントモードとして、MRセンサ154aによってリングマグネット166のN極及びS極が検出された際の、MRセンサ154bの出力に応じてリングマグネット166の回転方向を検出する。   In addition, when the sensor signal detection unit 176 detects that the output of the MR sensor 154b has changed from the H signal to the L signal, the coil current control unit 180 causes a current to flow so that the coil 162 becomes an S pole magnet. As a result, the coil 162 becomes an S pole magnet, so that the N pole of the ring magnet 166 is attracted to the S pole of the coil 162 and rotates quickly. As a result, the rotation of the ring magnet 166 is assisted. In addition, the coil current control unit 180 does not stop energizing the coil 162 immediately after the output of the MR sensor 154a changes from the H signal to the L signal so that the ring magnet 166 does not rotate due to inertia. Energization of the coil 162 is stopped after α has elapsed. The rotation determination unit 178 determines that the ring magnet 166 is rotating counterclockwise because the output of the MR sensor 154b is the L signal when the output of the MR sensor 154a changes from the H signal to the L signal. Thus, the rotation determination unit 178 rotates the ring magnet 166 according to the output of the MR sensor 154b when the N pole and the S pole of the ring magnet 166 are detected by the MR sensor 154a as the second count mode. Detect direction.

図12は、16カウント時の携帯電話機の動作を示すフローチャートである。まず、センサ信号検出部176は、MRセンサ154bの出力の変化が検出されるか否かを判定する(ステップS201)。ここで、MRセンサ154bの出力の変化とは、L信号からH信号への変化と、H信号からL信号への変化の両方を含むものとする。センサ信号検出部176は、MRセンサ154bの出力の変化が検出されるまで、ステップS201の処理を繰り返す(ステップS201、No)。センサ信号検出部176は、MRセンサ154bの出力の変化が検出されたら(ステップS201、Yes)、MRセンサ154aの出力を確認する(ステップS202)。   FIG. 12 is a flowchart showing the operation of the mobile phone at 16 counts. First, the sensor signal detection unit 176 determines whether or not a change in the output of the MR sensor 154b is detected (step S201). Here, the change in the output of the MR sensor 154b includes both a change from the L signal to the H signal and a change from the H signal to the L signal. The sensor signal detection unit 176 repeats the process of step S201 until a change in the output of the MR sensor 154b is detected (No in step S201). When a change in the output of the MR sensor 154b is detected (step S201, Yes), the sensor signal detection unit 176 confirms the output of the MR sensor 154a (step S202).

コイル電流制御部180は、MRセンサ154aの出力がL信号の場合は、コイル162がN極になるようにコイル162に電流を流し始める(ステップS203)。一方、コイル電流制御部180は、MRセンサ154aの出力がH信号の場合は、コイル162がS極になるようにコイル162に電流を流し始める(ステップS204)。   When the output of the MR sensor 154a is an L signal, the coil current control unit 180 starts to pass a current through the coil 162 so that the coil 162 becomes N pole (step S203). On the other hand, when the output of the MR sensor 154a is an H signal, the coil current control unit 180 starts flowing a current through the coil 162 so that the coil 162 becomes the south pole (step S204).

続いて、センサ信号検出部176は、MRセンサ154aの出力の変化が検出されるか否かを判定する(ステップS205)。ここで、MRセンサ154bの出力の変化とは、L信号からH信号への変化と、H信号からL信号への変化の両方を含むものとする。センサ信号検出部176は、MRセンサ154aの出力の変化が検出されるまでステップS205の処理を繰り返す(ステップS205、No)。コイル電流制御部180は、MRセンサ154aの出力の変化が検出されたら(ステップS205、Yes)、MRセンサ154aの出力を確認する(ステップS207)。センサ信号検出部176は、MRセンサ154aの出力がL信号の場合は、MRセンサ154bの出力を確認する(ステップS208)。回転判定部178は、MRセンサ154bの出力がL信号の場合は、リングマグネット166が反時計回りに回転していると判定し(ステップS209)、ステップS201の処理へ戻る。また、回転判定部178は、MRセンサ154bの出力がH信号の場合は、リングマグネット166が時計回りに回転していると判定し(ステップS210)、ステップS201の処理へ戻る。   Subsequently, the sensor signal detection unit 176 determines whether or not a change in the output of the MR sensor 154a is detected (step S205). Here, the change in the output of the MR sensor 154b includes both a change from the L signal to the H signal and a change from the H signal to the L signal. The sensor signal detection unit 176 repeats the process of step S205 until a change in the output of the MR sensor 154a is detected (step S205, No). When a change in the output of the MR sensor 154a is detected (step S205, Yes), the coil current control unit 180 confirms the output of the MR sensor 154a (step S207). When the output of the MR sensor 154a is an L signal, the sensor signal detection unit 176 confirms the output of the MR sensor 154b (step S208). When the output of the MR sensor 154b is an L signal, the rotation determination unit 178 determines that the ring magnet 166 is rotating counterclockwise (step S209), and returns to the process of step S201. Further, when the output of the MR sensor 154b is an H signal, the rotation determination unit 178 determines that the ring magnet 166 is rotating clockwise (step S210), and returns to the process of step S201.

一方、センサ信号検出部176は、ステップS207において、MRセンサ154aの出力がH信号の場合は、MRセンサ154bの出力を確認する(ステップS211)。回転判定部178は、MRセンサ154bの出力がH信号の場合は、リングマグネット166が反時計回りに回転していると判定し(ステップS212)、ステップS201の処理へ戻る。また、回転判定部178は、MRセンサ154bの出力がL信号の場合は、リングマグネット166が時計回りに回転していると判定し(ステップS213)、ステップS201の処理へ戻る。このように回転判定部178は、MRセンサ154aの立ち上がり変化及び立ち下がり変化が検出された際のMRセンサ154bの出力によって回転を判定する。よって、回転判定部178は、リングマグネット166が1周する間に、リングマグネット166のS極及びN局の数に対応する16カウントを検出することになる。言い換えれば、コイル電流制御部180によってコイル162をN極,S極と交互に変化させることにより、例えばユーザの好みに応じて本来のリングマグネットのN極、S極の数の倍のカウントをさせることができる。その結果、多方向入力ユニットの操作性を向上させることができる。なお、消費電流削減のため、例えばステップS206のように、一定時間操作が行われない場合に、コイル162へ流す電流を止めることも可能である。またこの処理は、図12中のどの位置で行われても構わない。   On the other hand, if the output of the MR sensor 154a is an H signal in step S207, the sensor signal detection unit 176 checks the output of the MR sensor 154b (step S211). When the output of the MR sensor 154b is an H signal, the rotation determination unit 178 determines that the ring magnet 166 is rotating counterclockwise (step S212), and returns to the process of step S201. Further, when the output of the MR sensor 154b is an L signal, the rotation determination unit 178 determines that the ring magnet 166 is rotating clockwise (step S213), and returns to the process of step S201. As described above, the rotation determination unit 178 determines the rotation based on the output of the MR sensor 154b when the rising change and the falling change of the MR sensor 154a are detected. Therefore, the rotation determination unit 178 detects 16 counts corresponding to the number of S poles and N stations of the ring magnet 166 while the ring magnet 166 makes one round. In other words, the coil current control unit 180 alternately changes the coil 162 from the N pole and the S pole so that, for example, the number of the N poles and the S poles of the original ring magnet is counted according to the user's preference. be able to. As a result, the operability of the multidirectional input unit can be improved. In order to reduce current consumption, for example, as in step S206, when no operation is performed for a certain period of time, it is possible to stop the current flowing through the coil 162. This process may be performed at any position in FIG.

次に、多方向入力ユニットが1周する間に32カウントを検出する場合の例を説明する。図13Aは、32カウント時の多方向入力ユニットの構成を説明するための図である。図13Bは、32カウント時の多方向入力ユニットの動作を説明するための図である。   Next, an example in which 32 counts are detected while the multidirectional input unit makes one round will be described. FIG. 13A is a diagram for explaining the configuration of a multidirectional input unit at 32 counts. FIG. 13B is a diagram for explaining the operation of the multidirectional input unit at the time of 32 counts.

図13Aに示すように、リングマグネット166の下部には、MRセンサ154a,154bと、コイル162a,162bとが設けられる。コイル162a,162bは、コイル電流制御部180によって交流電流を流すことで磁力を発生する電磁石である。図13Aの最上段の例では、MRセンサ154aがリングマグネット166のS極の位置に対応して設けられ、MRセンサ154bがリングマグネットのN極とS極の中間の位置に対応して設けられる。また、コイル162aは、リングマグネット166のS極の位置に対応して設けられ、コイル162bは、リングマグネット166のN極とS極の中間の位置に対応して設けられる。リングマグネット166はユーザの操作によって回転するので、図13Aに示すように、リングマグネット166のN極、S極と、MRセンサ154a,154bと、コイル162a,162bとの位置関係は順次変更される。   As shown in FIG. 13A, MR sensors 154a and 154b and coils 162a and 162b are provided below the ring magnet 166. The coils 162 a and 162 b are electromagnets that generate a magnetic force when an alternating current is passed by the coil current control unit 180. In the uppermost example of FIG. 13A, the MR sensor 154a is provided corresponding to the position of the south pole of the ring magnet 166, and the MR sensor 154b is provided corresponding to the position between the north pole and south pole of the ring magnet. . The coil 162a is provided corresponding to the position of the south pole of the ring magnet 166, and the coil 162b is provided corresponding to the position between the north pole and south pole of the ring magnet 166. Since the ring magnet 166 is rotated by a user operation, as shown in FIG. 13A, the positional relationship among the N pole and S pole of the ring magnet 166, the MR sensors 154a and 154b, and the coils 162a and 162b is sequentially changed. .

図13Bは、リングマグネット166が時計回り及び反時計回りに回転した場合のMRセンサ154a、154bの出力、及びコイル電流制御部180によってコイル162a,162bに流す電流を示すものである。図13Bの上段に示すように、リングマグネット166が回転し始めてセンサ信号検出部176によってMRセンサ154bの出力がH信号からL信号へ変化したことが検出されたら、コイル電流制御部180は、コイル162bがS極の磁石になるように電流を流す。そして、回転判定部178は、MRセンサ154bの出力がH信号からL信号へ変化した際のMRセンサ154aの出力がL信号であるので、リングマグネット166が時計回りに回転していると判定する。   FIG. 13B shows the outputs of the MR sensors 154a and 154b when the ring magnet 166 rotates clockwise and counterclockwise, and the current passed through the coils 162a and 162b by the coil current control unit 180. As shown in the upper part of FIG. 13B, when the ring magnet 166 starts to rotate and the sensor signal detection unit 176 detects that the output of the MR sensor 154b changes from the H signal to the L signal, the coil current control unit 180 Current is passed so that 162b becomes an S pole magnet. The rotation determination unit 178 determines that the ring magnet 166 is rotating clockwise because the output of the MR sensor 154a is the L signal when the output of the MR sensor 154b changes from the H signal to the L signal. .

また、センサ信号検出部176によってMRセンサ154aの出力がL信号からH信号へ変化したことが検出されたら、コイル電流制御部180は、コイル162aがN極の磁石になるように電流を流す。そして、回転判定部178は、MRセンサ154aの出力がL信号からH信号へ変化した際のMRセンサ154bの出力がL信号であるので、リングマグネット166が時計回りに回転していると判定する。   In addition, when the sensor signal detection unit 176 detects that the output of the MR sensor 154a has changed from the L signal to the H signal, the coil current control unit 180 causes a current to flow so that the coil 162a becomes an N-pole magnet. The rotation determination unit 178 determines that the ring magnet 166 is rotating clockwise because the output of the MR sensor 154b when the output of the MR sensor 154a changes from the L signal to the H signal is the L signal. .

また、センサ信号検出部176によってMRセンサ154bの出力がL信号からH信号へ変化したことが検出されたら、コイル電流制御部180は、コイル162bがN極の磁石になるように電流を流す。そして、回転判定部178は、MRセンサ154bの出力がL信号からH信号へ変化した際のMRセンサ154bの出力がH信号であるので、リングマグネット166が時計回りに回転していると判定する。   In addition, when the sensor signal detection unit 176 detects that the output of the MR sensor 154b has changed from the L signal to the H signal, the coil current control unit 180 supplies a current so that the coil 162b becomes an N-pole magnet. The rotation determination unit 178 determines that the ring magnet 166 is rotating clockwise because the output of the MR sensor 154b is the H signal when the output of the MR sensor 154b changes from the L signal to the H signal. .

また、センサ信号検出部176によってMRセンサ154aの出力がH信号からL信号へ変化したことが検出されたら、コイル電流制御部180は、コイル162aがS極の磁石になるように電流を流す。そして、回転判定部178は、MRセンサ154aの出力がH信号からL信号へ変化した際のMRセンサ154bの出力がH信号であるので、リングマグネット166が時計回りに回転していると判定する。   In addition, when the sensor signal detection unit 176 detects that the output of the MR sensor 154a has changed from the H signal to the L signal, the coil current control unit 180 causes a current to flow so that the coil 162a becomes an S-pole magnet. The rotation determination unit 178 determines that the ring magnet 166 is rotating clockwise because the output of the MR sensor 154b is the H signal when the output of the MR sensor 154a changes from the H signal to the L signal. .

一方、図13Bの下段に示すように、リングマグネット166が回転し始めてセンサ信号検出部176によってMRセンサ154bの出力がL信号からH信号へ変化したことが検出されたら、コイル電流制御部180は、コイル162bがN極の磁石になるように電流を流す。そして、回転判定部178は、MRセンサ154bの出力がL信号からH信号へ変化した際のMRセンサ154aの出力がL信号であるので、リングマグネット166が反時計回りに回転していると判定する。   On the other hand, as shown in the lower part of FIG. 13B, when the ring magnet 166 starts to rotate and the sensor signal detection unit 176 detects that the output of the MR sensor 154b has changed from the L signal to the H signal, the coil current control unit 180 The current is passed so that the coil 162b becomes an N-pole magnet. Then, the rotation determination unit 178 determines that the ring magnet 166 is rotating counterclockwise because the output of the MR sensor 154a is the L signal when the output of the MR sensor 154b changes from the L signal to the H signal. To do.

また、センサ信号検出部176によってMRセンサ154aの出力がL信号からH信号へ変化したことが検出されたら、コイル電流制御部180は、コイル162aがN極の磁石になるように電流を流す。そして、回転判定部178は、MRセンサ154aの出力がL信号からH信号へ変化した際のMRセンサ154bの出力がH信号であるので、リングマグネット166が反時計回りに回転していると判定する。   In addition, when the sensor signal detection unit 176 detects that the output of the MR sensor 154a has changed from the L signal to the H signal, the coil current control unit 180 causes a current to flow so that the coil 162a becomes an N-pole magnet. Then, the rotation determination unit 178 determines that the ring magnet 166 is rotating counterclockwise because the output of the MR sensor 154b is the H signal when the output of the MR sensor 154a changes from the L signal to the H signal. To do.

また、センサ信号検出部176によってMRセンサ154bの出力がH信号からL信号へ変化したことが検出されたら、コイル電流制御部180は、コイル162bがS極の磁石になるように電流を流す。そして、回転判定部178は、MRセンサ154bの出力がH信号からL信号へ変化した際のMRセンサ154aの出力がH信号であるので、リングマグネット166が反時計回りに回転していると判定する。   In addition, when the sensor signal detection unit 176 detects that the output of the MR sensor 154b has changed from the H signal to the L signal, the coil current control unit 180 causes a current to flow so that the coil 162b becomes an S pole magnet. The rotation determination unit 178 determines that the ring magnet 166 is rotating counterclockwise because the output of the MR sensor 154a is the H signal when the output of the MR sensor 154b changes from the H signal to the L signal. To do.

また、センサ信号検出部176によってMRセンサ154aの出力がH信号からL信号へ変化したことが検出されたら、コイル電流制御部180は、コイル162aがS極の磁石になるように電流を流す。そして、回転判定部178は、MRセンサ154aの出力がH信号からL信号へ変化した際のMRセンサ154bの出力がL信号であるので、リングマグネット166が反時計回りに回転していると判定する。このように、回転判定部178は、第3のカウントモードとして、MRセンサ154aによってリングマグネット166のN極及びS極が検出された際のMRセンサ154bの出力に応じてリングマグネット166の回転方向を検出する。これに加えて、回転判定部178は、第3のカウントモードとして、MRセンサ154bによってリングマグネット166のN極及びS極が検出された際のMRセンサ154aの出力に応じてリングマグネット166の回転方向を検出する。   In addition, when the sensor signal detection unit 176 detects that the output of the MR sensor 154a has changed from the H signal to the L signal, the coil current control unit 180 causes a current to flow so that the coil 162a becomes an S-pole magnet. The rotation determination unit 178 determines that the ring magnet 166 is rotating counterclockwise because the output of the MR sensor 154b is the L signal when the output of the MR sensor 154a changes from the H signal to the L signal. To do. Thus, the rotation determination unit 178 rotates the ring magnet 166 in the third count mode according to the output of the MR sensor 154b when the MR sensor 154a detects the N pole and the S pole of the ring magnet 166. Is detected. In addition, the rotation determination unit 178 rotates the ring magnet 166 according to the output of the MR sensor 154a when the MR sensor 154b detects the N pole and the S pole of the ring magnet 166 as the third count mode. Detect direction.

図14は、32カウント時の携帯電話機の動作を示すフローチャートである。まず、センサ信号検出部176は、MRセンサ154aの出力の変化が検出されるか否かを判定する(ステップS301)。ここで、MRセンサ154aの出力の変化とは、L信号からH信号への変化と、H信号からL信号への変化の両方を含むものとする。回転判定部178及びコイル電流制御部180は、MRセンサ154aの出力の変化が検出されたら(ステップS301、Yes)、表1に従って回転方向を判定し、コイル162aへの電流を制御する(ステップS302)。   FIG. 14 is a flowchart showing the operation of the mobile phone at 32 counts. First, the sensor signal detection unit 176 determines whether or not a change in the output of the MR sensor 154a is detected (step S301). Here, the change in the output of the MR sensor 154a includes both a change from the L signal to the H signal and a change from the H signal to the L signal. When a change in the output of the MR sensor 154a is detected (Yes in step S301), the rotation determination unit 178 and the coil current control unit 180 determine the rotation direction according to Table 1 and control the current to the coil 162a (step S302). ).

すなわち、MRセンサ154aの出力がL信号からH信号へ変化した際のMRセンサ154bの出力がH信号の場合は、回転判定部178はリングマグネット166の回転方向は反時計回りであると判定する。そして、コイル電流制御部180はコイル162aがN極になるように電流を制御する。また、MRセンサ154aの出力がL信号からH信号へ変化した際のMRセンサ154bの出力がL信号の場合は、回転判定部178はリングマグネット166の回転方向は時計回りであると判定する。そして、コイル電流制御部180はコイル162aがN極になるように電流を制御する。また、MRセンサ154aの出力がH信号からL信号へ変化した際のMRセンサ154bの出力がH信号の場合は、回転判定部178はリングマグネット166の回転方向は時計回りであると判定する。そして、コイル電流制御部180はコイル162aがS極になるように電流を制御する。また、MRセンサ154aの出力がH信号からL信号へ変化した際のMRセンサ154bの出力がL信号の場合は、回転判定部178はリングマグネット166の回転方向は反時計回りであると判定する。そして、コイル電流制御部180はコイル162aがS極になるように電流を制御する。   That is, if the output of the MR sensor 154b when the output of the MR sensor 154a changes from the L signal to the H signal is the H signal, the rotation determination unit 178 determines that the rotation direction of the ring magnet 166 is counterclockwise. . And the coil current control part 180 controls an electric current so that the coil 162a may become N pole. When the output of the MR sensor 154b when the output of the MR sensor 154a changes from the L signal to the H signal is the L signal, the rotation determination unit 178 determines that the rotation direction of the ring magnet 166 is clockwise. And the coil current control part 180 controls an electric current so that the coil 162a may become N pole. Further, when the output of the MR sensor 154b when the output of the MR sensor 154a changes from the H signal to the L signal is the H signal, the rotation determination unit 178 determines that the rotation direction of the ring magnet 166 is clockwise. And the coil current control part 180 controls an electric current so that the coil 162a may become a south pole. In addition, when the output of the MR sensor 154b when the output of the MR sensor 154a changes from the H signal to the L signal is the L signal, the rotation determination unit 178 determines that the rotation direction of the ring magnet 166 is counterclockwise. . And the coil current control part 180 controls an electric current so that the coil 162a may become a south pole.

一方、センサ信号検出部176は、MRセンサ154aの出力の変化が検出されない場合は(ステップS301、No)、MRセンサ154bの出力の変化が検出されるか否かを判定する(ステップS303)。ここで、MRセンサ154bの出力の変化とは、L信号からH信号への変化と、H信号からL信号への変化の両方を含むものとする。センサ信号検出部176は、MRセンサ154bの出力の変化が検出されない場合は(ステップS303、No)、ステップS301の処理へ戻る。回転判定部178及びコイル電流制御部180は、MRセンサ154bの出力の変化が検出されたら(ステップS303、Yes)、表2に従って回転方向を判定し、コイル162aへの電流を制御する(ステップS304)。   On the other hand, when a change in the output of the MR sensor 154a is not detected (No in step S301), the sensor signal detection unit 176 determines whether or not a change in the output of the MR sensor 154b is detected (step S303). Here, the change in the output of the MR sensor 154b includes both a change from the L signal to the H signal and a change from the H signal to the L signal. If no change in the output of the MR sensor 154b is detected (No at Step S303), the sensor signal detection unit 176 returns to the process at Step S301. When a change in the output of the MR sensor 154b is detected (step S303, Yes), the rotation determination unit 178 and the coil current control unit 180 determine the rotation direction according to Table 2 and control the current to the coil 162a (step S304). ).

すなわち、MRセンサ154bの出力がL信号からH信号へ変化した際のMRセンサ154aの出力がH信号の場合は、回転判定部178はリングマグネット166の回転方向は時計回りであると判定する。そして、コイル電流制御部180はコイル162bがN極になるように電流を制御する。また、MRセンサ154bの出力がH信号からL信号へ変化した際のMRセンサ154aの出力がH信号の場合は、回転判定部178はリングマグネット166の回転方向は反時計回りであると判定する。そして、コイル電流制御部180はコイル162bがS極になるように電流を制御する。また、MRセンサ154bの出力がL信号からH信号へ変化した際のMRセンサ154aの出力がL信号の場合は、回転判定部178はリングマグネット166の回転方向は反時計回りであると判定する。そして、コイル電流制御部180はコイル162bがN極になるように電流を制御する。また、MRセンサ154bの出力がH信号からL信号へ変化した際のMRセンサ154aの出力がL信号の場合は、回転判定部178はリングマグネット166の回転方向は時計回りであると判定する。そして、コイル電流制御部180はコイル162bがS極になるように電流を制御する。   That is, when the output of the MR sensor 154b when the output of the MR sensor 154b changes from the L signal to the H signal, the rotation determination unit 178 determines that the rotation direction of the ring magnet 166 is clockwise. And the coil current control part 180 controls an electric current so that the coil 162b may become N pole. When the output of the MR sensor 154b changes from the H signal to the L signal and the output of the MR sensor 154a is the H signal, the rotation determination unit 178 determines that the rotation direction of the ring magnet 166 is counterclockwise. . And the coil current control part 180 controls an electric current so that the coil 162b may become a south pole. In addition, when the output of the MR sensor 154b when the output of the MR sensor 154b changes from the L signal to the H signal, the rotation determination unit 178 determines that the rotation direction of the ring magnet 166 is counterclockwise. . And the coil current control part 180 controls an electric current so that the coil 162b may become N pole. Further, when the output of the MR sensor 154b when the output of the MR sensor 154b changes from the H signal to the L signal, the rotation determination unit 178 determines that the rotation direction of the ring magnet 166 is clockwise. And the coil current control part 180 controls an electric current so that the coil 162b may become a south pole.

このように回転判定部178は、MRセンサ154aの立ち上がり変化及び立ち下がり変化が検出された際のMRセンサ154bの出力によって回転を判定する。これに加えて、回転判定部178は、MRセンサ154bの立ち上がり変化及び立ち下がり変化が検出された際のMRセンサ154aの出力によって回転を判定する。よって、回転判定部178は、リングマグネット166が1周する間に、32カウントを検出することになる。また、MRセンサ154a及びMRセンサ154bの変化を検出するたびに、2個のコイルの電流を制御することにより、リングマグネット166が1周する間に32回のクリック感が得られる。つまり、コイルを2個搭載し、各コイル162a,162bをN極、S極と交互に変化させることにより、例えばユーザの好みに応じて、クリック回数を増やし、リングマグネット166のN極、S極の数の4倍のカウントをさせることができる。その結果、多方向入力ユニットの操作性を向上させることができる。   As described above, the rotation determination unit 178 determines the rotation based on the output of the MR sensor 154b when the rising change and the falling change of the MR sensor 154a are detected. In addition, the rotation determination unit 178 determines the rotation based on the output of the MR sensor 154a when the rising change and the falling change of the MR sensor 154b are detected. Therefore, the rotation determination unit 178 detects 32 counts while the ring magnet 166 makes one round. Further, each time a change in the MR sensor 154a and the MR sensor 154b is detected, by controlling the currents of the two coils, 32 clicks can be obtained while the ring magnet 166 makes one turn. In other words, by mounting two coils and alternately changing the coils 162a and 162b from the N pole and the S pole, the number of clicks is increased according to the user's preference, for example, and the N pole and the S pole of the ring magnet 166 are increased. Can be counted four times as many as. As a result, the operability of the multidirectional input unit can be improved.

次に、自動回転機能を備えた多方向入力ユニットの説明を行う。図15Aは、自動回転機能を備えた多方向入力ユニットの構成を説明するための図である。図15Bは、自動回転機能を備えた多方向入力ユニットの動作を説明するための図である。 Next, a multidirectional input unit having an automatic rotation function will be described. FIG. 15A is a diagram for explaining a configuration of a multidirectional input unit having an automatic rotation function. FIG. 15B is a diagram for explaining the operation of the multidirectional input unit having the automatic rotation function.

図15Aに示すように、リングマグネット166の下部には、MRセンサ154a,154bと、コイル162a,162bとが設けられる。コイル162a,162bは、コイル電流制御部180によって交流電流を流すことで磁力を発生する電磁石である。図15Aの最上段の例では、MRセンサ154aがリングマグネット166のS極の位置に対応して設けられ、MRセンサ154bがリングマグネットのN極とS極の中間の位置に対応して設けられる。また、コイル162aは、リングマグネット166のS極の位置に対応して設けられ、コイル162bは、リングマグネット166のN極とS極の中間の位置に対応して設けられる。リングマグネット166はユーザの操作によって回転するので、図15Aに示すように、リングマグネット166のN極、S極と、MRセンサ154a,154bと、コイル162a,162bとの位置関係は順次変更される。   As shown in FIG. 15A, MR sensors 154a and 154b and coils 162a and 162b are provided below the ring magnet 166. The coils 162 a and 162 b are electromagnets that generate a magnetic force when an alternating current is passed by the coil current control unit 180. In the uppermost example of FIG. 15A, the MR sensor 154a is provided corresponding to the position of the south pole of the ring magnet 166, and the MR sensor 154b is provided corresponding to the position between the north pole and south pole of the ring magnet. . The coil 162a is provided corresponding to the position of the south pole of the ring magnet 166, and the coil 162b is provided corresponding to the position between the north pole and south pole of the ring magnet 166. Since the ring magnet 166 is rotated by a user's operation, as shown in FIG. 15A, the positional relationship among the N pole and S pole of the ring magnet 166, the MR sensors 154a and 154b, and the coils 162a and 162b is sequentially changed. .

図15Bは、リングマグネット166が時計回り及び反時計回りに回転した場合のMRセンサ154a、154bの出力、及びコイル電流制御部180によってコイル162a,162bに流す電流を示すものである。図15Bの上段に示すように、リングマグネット166が回転し始めてセンサ信号検出部176によってMRセンサ154bの出力がH信号からL信号へ変化したことが検出されたら、コイル電流制御部180は、コイル162aがN極の磁石になるように電流を流す。これによって、コイル162aはN極の磁石になるので、リングマグネット166のS極がコイル162aのN極に引き付けられて回転する。   FIG. 15B shows the outputs of the MR sensors 154a and 154b when the ring magnet 166 rotates clockwise and counterclockwise, and the current passed through the coils 162a and 162b by the coil current control unit 180. 15B, when the ring magnet 166 starts to rotate and the sensor signal detection unit 176 detects that the output of the MR sensor 154b has changed from the H signal to the L signal, the coil current control unit 180 Current is passed so that 162a becomes an N-pole magnet. As a result, the coil 162a becomes an N-pole magnet, so that the S-pole of the ring magnet 166 is attracted to the N-pole of the coil 162a and rotates.

続いて、センサ信号検出部176によってMRセンサ154aの出力がL信号からH信号へ変化したことが検出されたら、コイル電流制御部180は、コイル162bがN極の磁石になるように電流を流す。これによって、コイル162bはN極の磁石になるので、リングマグネット166のS極がコイル162bのN極に引き付けられて回転する。   Subsequently, when the sensor signal detection unit 176 detects that the output of the MR sensor 154a has changed from the L signal to the H signal, the coil current control unit 180 passes the current so that the coil 162b becomes an N-pole magnet. . As a result, the coil 162b becomes an N-pole magnet, and the S-pole of the ring magnet 166 is attracted to the N-pole of the coil 162b and rotates.

続いて、センサ信号検出部176によってMRセンサ154bの出力がL信号からH信号へ変化したことが検出されたら、コイル電流制御部180は、コイル162aがS極の磁石になるように電流を流す。これによって、コイル162aはS極の磁石になるので、リングマグネット166のN極がコイル162aのS極に引き付けられて回転する。   Subsequently, when the sensor signal detection unit 176 detects that the output of the MR sensor 154b has changed from the L signal to the H signal, the coil current control unit 180 causes a current to flow so that the coil 162a becomes an S pole magnet. . As a result, the coil 162a becomes an S pole magnet, and the N pole of the ring magnet 166 is attracted to the S pole of the coil 162a and rotates.

続いて、センサ信号検出部176によってMRセンサ154aの出力がH信号からL信号へ変化したことが検出されたら、コイル電流制御部180は、コイル162bがS極の磁石になるように電流を流す。これによって、コイル162bはS極の磁石になるので、リングマグネット166のN極がコイル162bのS極に引き付けられて回転する。以上のようにコイル162a,162bの電流を制御することによって、リングマグネット166は自動で時計回りに回転する。   Subsequently, when the sensor signal detection unit 176 detects that the output of the MR sensor 154a has changed from the H signal to the L signal, the coil current control unit 180 causes a current to flow so that the coil 162b becomes an S-pole magnet. . As a result, the coil 162b becomes an S pole magnet, and the N pole of the ring magnet 166 is attracted to the S pole of the coil 162b and rotates. As described above, the ring magnet 166 automatically rotates clockwise by controlling the currents of the coils 162a and 162b.

一方、図15Bの下段に示すように、リングマグネット166が回転し始めてセンサ信号検出部176によってMRセンサ154bの出力がL信号からH信号へ変化したことが検出されたら、コイル電流制御部180は、コイル162aがN極の磁石になるように電流を流す。これによって、コイル162aはN極の磁石になるので、リングマグネット166のS極がコイル162aのN極に引き付けられて回転する。   On the other hand, as shown in the lower part of FIG. 15B, when the ring magnet 166 starts to rotate and the sensor signal detection unit 176 detects that the output of the MR sensor 154b has changed from the L signal to the H signal, the coil current control unit 180 The current is passed so that the coil 162a becomes an N-pole magnet. As a result, the coil 162a becomes an N-pole magnet, so that the S-pole of the ring magnet 166 is attracted to the N-pole of the coil 162a and rotates.

続いて、センサ信号検出部176によってMRセンサ154aの出力がL信号からH信号へ変化したことが検出されたら、コイル電流制御部180は、コイル162bがS極の磁石になるように電流を流す。これによって、コイル162bはS極の磁石になるので、リングマグネット166のN極がコイル162bのS極に引き付けられて回転する。   Subsequently, when the sensor signal detection unit 176 detects that the output of the MR sensor 154a has changed from the L signal to the H signal, the coil current control unit 180 causes a current to flow so that the coil 162b becomes a south pole magnet. . As a result, the coil 162b becomes an S pole magnet, and the N pole of the ring magnet 166 is attracted to the S pole of the coil 162b and rotates.

続いて、センサ信号検出部176によってMRセンサ154bの出力がH信号からL信号へ変化したことが検出されたら、コイル電流制御部180は、コイル162aがS極の磁石になるように電流を流す。これによって、コイル162aはS極の磁石になるので、リングマグネット166のN極がコイル162aのS極に引き付けられて回転する。   Subsequently, when the sensor signal detection unit 176 detects that the output of the MR sensor 154b has changed from the H signal to the L signal, the coil current control unit 180 causes a current to flow so that the coil 162a becomes an S pole magnet. . As a result, the coil 162a becomes an S pole magnet, and the N pole of the ring magnet 166 is attracted to the S pole of the coil 162a and rotates.

続いて、センサ信号検出部176によってMRセンサ154aの出力がH信号からL信号へ変化したことが検出されたら、コイル電流制御部180は、コイル162bがN極の磁石になるように電流を流す。これによって、コイル162bはN極の磁石になるので、リングマグネット166のS極がコイル162bのN極に引き付けられて回転する。以上のようにコイル162a,162bの電流を制御することによって、リングマグネット166は自動で反時計回りに回転する。このように、コイル電流制御部180は、リングマグネット166の回転に応じて、コイル162aの磁極がコイル162aの上部に接近するリングマグネット166の磁極とは異なる磁極になるようにコイル162aに流す電流を制御する。これに加えて、コイル電流制御部180は、コイル162bの磁極がコイル162bの上部に接近するリングマグネット166の磁極とは異なる磁極になるようにコイル162bに流す電流を制御する。   Subsequently, when the sensor signal detection unit 176 detects that the output of the MR sensor 154a has changed from the H signal to the L signal, the coil current control unit 180 passes the current so that the coil 162b becomes an N-pole magnet. . As a result, the coil 162b becomes an N-pole magnet, and the S-pole of the ring magnet 166 is attracted to the N-pole of the coil 162b and rotates. By controlling the currents of the coils 162a and 162b as described above, the ring magnet 166 automatically rotates counterclockwise. As described above, the coil current control unit 180 causes the current to flow through the coil 162a so that the magnetic pole of the coil 162a is different from the magnetic pole of the ring magnet 166 approaching the upper part of the coil 162a according to the rotation of the ring magnet 166. To control. In addition to this, the coil current control unit 180 controls the current flowing through the coil 162b so that the magnetic pole of the coil 162b is different from the magnetic pole of the ring magnet 166 approaching the upper portion of the coil 162b.

図16は、自動回転時の携帯電話機の動作を示すフローチャートである。図16は、多方向入力ユニット150が時計方向に自動回転する際の携帯電話機の動作を示すフローチャートである。まず、センサ信号検出部176は、MRセンサ154aの出力の立ち上がり変化が検出されるか否かを判定する(ステップS401)。コイル電流制御部180は、MRセンサ154aの出力の立ち上がり変化が検出されたら(ステップS401、Yes)、コイル162aへの電流出力を停止する(ステップS402)。そして、コイル電流制御部180は、コイル162bがN極になるようにコイル162bへの電流出力を開始して(ステップS403)、ステップS401の処理へ戻る。   FIG. 16 is a flowchart showing the operation of the mobile phone during automatic rotation. FIG. 16 is a flowchart showing the operation of the mobile phone when the multidirectional input unit 150 automatically rotates clockwise. First, the sensor signal detection unit 176 determines whether or not a rising change in the output of the MR sensor 154a is detected (step S401). When the rising change of the output of the MR sensor 154a is detected (Yes at Step S401), the coil current control unit 180 stops the current output to the coil 162a (Step S402). Then, the coil current control unit 180 starts current output to the coil 162b so that the coil 162b becomes N pole (step S403), and returns to the process of step S401.

一方、センサ信号検出部176は、MRセンサ154aの出力の立ち上がり変化が検出されない場合は(ステップS401、No)、MRセンサ154aの出力の立ち下がり変化が検出されるか否かを判定する(ステップS404)。コイル電流制御部180は、MRセンサ154aの出力の立ち下がり変化が検出されたら(ステップS404、Yes)、コイル162aへの電流出力を停止する(ステップS405)。そして、コイル電流制御部180は、コイル162bがS極になるようにコイル162bへの電流出力を開始して(ステップS406)、ステップS401の処理へ戻る。   On the other hand, when the rising change of the output of the MR sensor 154a is not detected (No at Step S401), the sensor signal detection unit 176 determines whether or not the falling change of the output of the MR sensor 154a is detected (Step S401). S404). When the falling change in the output of the MR sensor 154a is detected (step S404, Yes), the coil current control unit 180 stops the current output to the coil 162a (step S405). Then, the coil current control unit 180 starts current output to the coil 162b so that the coil 162b becomes the S pole (step S406), and returns to the process of step S401.

また、センサ信号検出部176は、MRセンサ154aの出力の立ち下がり変化が検出されない場合は(ステップS404、No)、MRセンサ154bの出力の立ち上がり変化が検出されるか否かを判定する(ステップS407)。コイル電流制御部180は、MRセンサ154bの出力の立ち上がり変化が検出されたら(ステップS407、Yes)、コイル162bへの電流出力を停止する(ステップS408)。そして、コイル電流制御部180は、コイル162aがS極になるようにコイル162bへの電流出力を開始して(ステップS409)、ステップS401の処理へ戻る。   In addition, when the falling change of the output of the MR sensor 154a is not detected (No in Step S404), the sensor signal detection unit 176 determines whether or not the rising change of the output of the MR sensor 154b is detected (Step S404). S407). When the rising change in the output of the MR sensor 154b is detected (step S407, Yes), the coil current control unit 180 stops the current output to the coil 162b (step S408). Then, the coil current control unit 180 starts current output to the coil 162b so that the coil 162a becomes the south pole (step S409), and returns to the process of step S401.

また、センサ信号検出部176は、MRセンサ154bの出力の立ち上がり変化が検出されない場合は(ステップS407、No)、MRセンサ154bの出力の立ち下がり変化が検出されるか否かを判定する(ステップS410)。コイル電流制御部180は、MRセンサ154bの出力の立ち下がり変化が検出されたら(ステップS410、Yes)、コイル162bへの電流出力を停止する(ステップS411)。そして、コイル電流制御部180は、コイル162aがN極になるようにコイル162bへの電流出力を開始して(ステップS412)、ステップS401の処理へ戻る。センサ信号検出部176は、MRセンサ154bの出力の立ち下がり変化が検出されない場合は(ステップS410、No)、ステップS401の処理へ戻る。このように、コイル電流制御部180によってコイル162a,162bへ流す電流を制御することによって、ユーザが多方向入力ユニットを指で回さなくても、自動回転させることができるので、多方向入力ユニットの操作性を向上させることができる。   In addition, when the rising change of the output of the MR sensor 154b is not detected (No at Step S407), the sensor signal detection unit 176 determines whether or not the falling change of the output of the MR sensor 154b is detected (Step S407). S410). When the falling change of the output of the MR sensor 154b is detected (step S410, Yes), the coil current control unit 180 stops the current output to the coil 162b (step S411). Then, the coil current control unit 180 starts current output to the coil 162b so that the coil 162a becomes N pole (step S412), and returns to the process of step S401. When the falling change of the output of the MR sensor 154b is not detected (No at Step S410), the sensor signal detection unit 176 returns to the process at Step S401. In this way, by controlling the current flowing through the coils 162a and 162b by the coil current controller 180, the user can automatically rotate the multidirectional input unit without turning the multidirectional input unit with a finger. The operability can be improved.

次に、自動回転を停止する機能を備えた多方向入力ユニットの動作を説明する。図17A,図17Bは、自動回転を停止する機能を備えた多方向入力ユニットの動作を説明するための図である。図17Aは、多方向入力ユニットが時計回りに自動回転している途中で多方向入力ユニットが反時計回りに回転された際の、MRセンサ154a、154bの出力、及びコイル電流制御部180によってコイル162a,162bに流す電流を示すものである。   Next, the operation of the multidirectional input unit having a function of stopping automatic rotation will be described. 17A and 17B are diagrams for explaining the operation of the multidirectional input unit having a function of stopping automatic rotation. FIG. 17A shows the outputs of the MR sensors 154a and 154b when the multidirectional input unit is rotated counterclockwise while the multidirectional input unit is automatically rotating clockwise, and the coil current control unit 180 performs coiling. This shows the current flowing through 162a and 162b.

図17Aに示すように、まず、リングマグネット166が回転し始めてセンサ信号検出部176によってMRセンサ154bの出力がH信号からL信号へ変化したことが検出されたら、コイル電流制御部180は、コイル162aがN極の磁石になるように電流を流す。これによって、コイル162aはN極の磁石になるので、リングマグネット166のS極がコイル162aのN極に引き付けられて回転する。   As shown in FIG. 17A, first, when the ring magnet 166 starts to rotate and the sensor signal detection unit 176 detects that the output of the MR sensor 154b has changed from the H signal to the L signal, the coil current control unit 180 Current is passed so that 162a becomes an N-pole magnet. As a result, the coil 162a becomes an N-pole magnet, so that the S-pole of the ring magnet 166 is attracted to the N-pole of the coil 162a and rotates.

続いて、センサ信号検出部176によってMRセンサ154aの出力がL信号からH信号へ変化したことが検出されたら、コイル電流制御部180は、コイル162bがN極の磁石になるように電流を流す。これによって、コイル162bはN極の磁石になるので、リングマグネット166のS極がコイル162bのN極に引き付けられて回転する。   Subsequently, when the sensor signal detection unit 176 detects that the output of the MR sensor 154a has changed from the L signal to the H signal, the coil current control unit 180 passes the current so that the coil 162b becomes an N-pole magnet. . As a result, the coil 162b becomes an N-pole magnet, and the S-pole of the ring magnet 166 is attracted to the N-pole of the coil 162b and rotates.

続いて、センサ信号検出部176によってMRセンサ154bの出力がL信号からH信号へ変化したことが検出されたら、コイル電流制御部180は、コイル162aがS極の磁石になるように電流を流す。これによって、コイル162aはS極の磁石になるので、リングマグネット166のN極がコイル162aのS極に引き付けられて回転する。   Subsequently, when the sensor signal detection unit 176 detects that the output of the MR sensor 154b has changed from the L signal to the H signal, the coil current control unit 180 causes a current to flow so that the coil 162a becomes an S pole magnet. . As a result, the coil 162a becomes an S pole magnet, and the N pole of the ring magnet 166 is attracted to the S pole of the coil 162a and rotates.

その後、多方向入力ユニット150が時計回りに回転していれば、センサ信号検出部176によってMRセンサ154aの出力がH信号からL信号へ変化したことが検出されるはずである。しかし、図17Aに示すように、センサ信号検出部176によってMRセンサ154bの出力がH信号からL信号へ変化したことが検出されたら、回転判定部178は、例えばユーザによって多方向入力ユニット150が反時計回りに回転されたと判定する。そして、その後コイル電流制御部180は、多方向入力ユニット150を自動回転させない通常モードに戻る。このように、回転判定部178は、一方のMRセンサ154bでリングマグネット166が検出された後、MRセンサ154bでリングマグネット166が検出された場合に、リングマグネット166が逆方向に回転したと判定する。特に、回転判定部178は、一方のMRセンサ154bでリングマグネット166が検出された後、他方のMRセンサ154aでリングマグネット166が検出されずに、MRセンサ154bで検出された場合に、リングマグネット166が逆方向に回転したと判定する。   Thereafter, if the multi-directional input unit 150 is rotating clockwise, the sensor signal detection unit 176 should detect that the output of the MR sensor 154a has changed from the H signal to the L signal. However, as shown in FIG. 17A, when the sensor signal detection unit 176 detects that the output of the MR sensor 154b has changed from the H signal to the L signal, the rotation determination unit 178 causes the multi-directional input unit 150 to be detected by the user, for example. It is determined that it has been rotated counterclockwise. Thereafter, the coil current control unit 180 returns to the normal mode in which the multidirectional input unit 150 is not automatically rotated. As described above, the rotation determination unit 178 determines that the ring magnet 166 has rotated in the reverse direction when the ring magnet 166 is detected by the MR sensor 154b after the ring magnet 166 is detected by the one MR sensor 154b. To do. In particular, the rotation determining unit 178 detects the ring magnet when the ring magnet 166 is detected by the MR sensor 154b and not detected by the MR sensor 154a after the ring magnet 166 is detected by the other MR sensor 154a. It is determined that 166 has rotated in the reverse direction.

また、図17Bに示すように、センサ信号検出部176によってMRセンサ154bの出力がL信号からH信号へ変化したことが検出されたら、コイル電流制御部180は、コイル162aがS極の磁石になるように電流を流す。これによって、コイル162aはS極の磁石になるので、リングマグネット166のN極がコイル162aのS極に引き付けられて回転する。   In addition, as shown in FIG. 17B, when the sensor signal detection unit 176 detects that the output of the MR sensor 154b has changed from the L signal to the H signal, the coil current control unit 180 changes the coil 162a to an S pole magnet. Let the current flow. As a result, the coil 162a becomes an S pole magnet, and the N pole of the ring magnet 166 is attracted to the S pole of the coil 162a and rotates.

その後、多方向入力ユニット150が時計回りに回転していれば、センサ信号検出部176によってMRセンサ154aの出力がH信号からL信号へ変化したことが検出されるはずである。しかし、図17Bに示すように、あらかじめ設定された所定時間βの間、センサ信号検出部176によってMRセンサ154aの出力変化が検出されない場合は、回転判定部178は、例えばユーザによって多方向入力ユニット150の回転が停止されたと判定する。そして、その後コイル電流制御部180は、多方向入力ユニット150を自動回転させない通常モードに戻る。このように、回転判定部178は、一方のMRセンサ154bでリングマグネット166が検出された後、あらかじめ設定された所定の時間βが経過するまで他方のMRセンサ154aでリングマグネット166が検出されない場合に、リングマグネット166の回転が停止したと判定する。   Thereafter, if the multi-directional input unit 150 is rotating clockwise, the sensor signal detection unit 176 should detect that the output of the MR sensor 154a has changed from the H signal to the L signal. However, as shown in FIG. 17B, when the output change of the MR sensor 154a is not detected by the sensor signal detection unit 176 for a predetermined time β set in advance, the rotation determination unit 178 is, for example, the multi-directional input unit by the user. It is determined that the rotation of 150 has been stopped. Thereafter, the coil current control unit 180 returns to the normal mode in which the multidirectional input unit 150 is not automatically rotated. As described above, when the ring magnet 166 is detected by one MR sensor 154b, the rotation determining unit 178 does not detect the ring magnet 166 by the other MR sensor 154a until a predetermined time β has elapsed. Then, it is determined that the rotation of the ring magnet 166 has stopped.

このように、多方向入力ユニット150の自動回転を行っている際に、ユーザが多方向入力ユニットを逆方向へ回転させるか、又は多方向入力ユニットの回転を停止されることにより、自動回転を停止させることができる。例えば、表示部120に表示された画面を大きくスクロールしたい場合に、ユーザは多方向入力ユニット150を最初に少し回転させて多方向入力ユニット150を自動回転させる。そして、表示部120に目的の画面が表示されたところで、多方向入力ユニット150に触れて自動回転を停止させたり、スクロールさせすぎた場合には逆回転させたりすることによって、簡単に目的の画面を表示させることができる。その結果、多方向入力ユニット150の操作性を向上させることができる。   As described above, when the multi-directional input unit 150 is automatically rotated, the user rotates the multi-directional input unit in the reverse direction or the multi-directional input unit is stopped. Can be stopped. For example, when the user wishes to scroll the screen displayed on the display unit 120 greatly, the user first rotates the multidirectional input unit 150 a little to automatically rotate the multidirectional input unit 150. Then, when the target screen is displayed on the display unit 120, the target screen can be easily obtained by touching the multi-directional input unit 150 to stop the automatic rotation, or when the scroll is excessively scrolled, the reverse rotation is performed. Can be displayed. As a result, the operability of the multidirectional input unit 150 can be improved.

なお、本実施形態は、主に携帯電話機100を中心に説明したが、これに限らず、あらかじめ用意された電子装置の制御プログラムをコンピュータで実行することによって、上述の実施形態と同様の機能を実現することができる。すなわち、電子装置の制御プログラムは、基板と、リング状に形成され、リングの中心軸周りに回転可能に前記基板上に設けられたリングマグネットと、前記基板と前記リングマグネットとの間に設けられ、前記リングマグネットの回転に伴う磁界の変化に応じた信号を出力する2つの磁力センサと、前記基板と前記リングマグネットとの間に設けられたコイルと、を備えた電子装置に、以下の処理を実行させる。すなわち、電子装置の制御プログラムは、電子装置に、前記磁力センサから出力される信号に基づいて前記リングマグネットの回転方向を判定し、前記コイルに流す電流の強さ及び向きの少なくとも一方を変化させる処理を実行させる。なお、電子装置の制御プログラムは、インターネットなどの通信ネットワークを介してコンピュータに配布することができる。また、電子装置の制御プログラムは、電子機器に設けられたメモリ、ハードディスク、その他のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録され、コンピュータによって記録媒体から読み出されることによって実行することもできる。   Although the present embodiment has been described mainly with respect to the mobile phone 100, the present invention is not limited to this, and functions similar to those of the above-described embodiments can be achieved by executing a control program for an electronic device prepared in advance by a computer. Can be realized. That is, the control program for the electronic device is provided between the substrate, the ring magnet, and a ring magnet formed on the substrate so as to be rotatable around the central axis of the ring. An electronic apparatus comprising two magnetic force sensors that output a signal corresponding to a change in magnetic field accompanying the rotation of the ring magnet, and a coil provided between the substrate and the ring magnet is processed as follows. Is executed. That is, the control program for the electronic device causes the electronic device to determine the direction of rotation of the ring magnet based on a signal output from the magnetic force sensor, and to change at least one of the strength and direction of the current flowing through the coil. Execute the process. The control program for the electronic device can be distributed to the computer via a communication network such as the Internet. The control program for the electronic device can also be executed by being recorded on a memory, a hard disk, or other computer-readable recording medium provided in the electronic device, and being read from the recording medium by the computer.

100 携帯電話機
150 多方向入力ユニット
152 基板
154a,154b MRセンサ
160 固定マグネット
162a,162b コイル
166 リングマグネット
176 センサ信号検出部
178 回転判定部
180 コイル電流制御部
100 Mobile phone 150 Multi-directional input unit 152 Substrate 154a, 154b MR sensor 160 Fixed magnet 162a, 162b Coil 166 Ring magnet 176 Sensor signal detection unit 178 Rotation determination unit 180 Coil current control unit

Claims (6)

基板と、
リング状に形成され、リングの中心軸周りに回転可能に前記基板上に設けられたリングマグネットと、
前記基板と前記リングマグネットとの間に設けられ、前記リングマグネットの回転に伴う磁界の変化に応じた信号を出力する2つの磁力センサと、
前記磁力センサから出力される信号に基づいて前記リングマグネットの回転方向を判定する回転判定部と、
前記基板と前記リングマグネットとの間に設けられたコイルと、
前記コイルに流す電流の強さ及び向きの少なくとも一方を変化させるコイル電流制御部と、
を備えた電子装置。
A substrate,
A ring magnet formed in a ring shape and provided on the substrate so as to be rotatable around a central axis of the ring;
Two magnetic force sensors provided between the substrate and the ring magnet, for outputting a signal corresponding to a change in a magnetic field accompanying the rotation of the ring magnet;
A rotation determination unit that determines a rotation direction of the ring magnet based on a signal output from the magnetic sensor;
A coil provided between the substrate and the ring magnet;
A coil current controller that changes at least one of the intensity and direction of the current flowing through the coil;
An electronic device with
前記リングマグネットは、磁石のN極とS極とが交互に連続してリング状に形成され、
前記コイル電流制御部は、前記リングマグネットの回転に応じて、前記コイルの磁極が前記コイルの上部に接近するリングマグネットの磁極とは異なる磁極になるように前記コイルに流す電流を制御することを特徴とする請求項1に記載の電子装置。
The ring magnet is formed in a ring shape in which the N and S poles of the magnet are alternately and continuously formed.
The coil current control unit controls the current flowing through the coil so that the magnetic pole of the coil is different from the magnetic pole of the ring magnet approaching the top of the coil according to the rotation of the ring magnet. The electronic device according to claim 1, characterized in that:
前記リングマグネットは、磁石のN極とS極とが交互に連続してリング状に形成され、
前記回転判定部は、前記2つの磁力センサのうちの第1磁力センサによって前記リングマグネットのN極又はS極が検出された際の、第2磁力センサの出力に応じて前記リングマグネットの回転方向を検出する第1のカウントモード、
前記第1磁力センサによって前記リングマグネットのN極及びS極が検出された際の、前記第2磁力センサの出力に応じて前記リングマグネットの回転方向を検出する第2のカウントモード、及び
前記第1磁力センサによって前記リングマグネットのN極及びS極が検出された際の、前記第2磁力センサの出力と、前記第2磁力センサによって前記リングマグネットのN極及びS極が検出された際の、前記第1磁力センサの出力とに応じて前記リングマグネットの回転方向を検出する第3のカウントモード、のうち少なくとも2つのカウントモードを有する
ことを特徴とする請求項1に記載の電子装置。
The ring magnet is formed in a ring shape in which the N and S poles of the magnet are alternately and continuously formed.
The rotation determination unit rotates the ring magnet according to the output of the second magnetic sensor when the first magnetic sensor of the two magnetic sensors detects the north pole or the south pole of the ring magnet. A first count mode for detecting
A second count mode for detecting a rotation direction of the ring magnet according to an output of the second magnetic sensor when the first magnetic sensor detects the N pole and the S pole of the ring magnet; When the N and S poles of the ring magnet are detected by one magnetic sensor, the output of the second magnetic sensor when the N and S poles of the ring magnet are detected, and when the N and S poles of the ring magnet are detected by the second magnetic sensor. 2. The electronic device according to claim 1, wherein the electronic device has at least two count modes among a third count mode in which a rotation direction of the ring magnet is detected according to an output of the first magnetic sensor.
前記コイルは、前記基板と前記リングマグネットとの間に2つ設けられ、
前記コイル電流制御部は、前記リングマグネットの回転に応じて、前記2つのコイルのうちの一方の第1コイルの磁極が前記第1コイルの上部に接近するリングマグネットの磁極とは異なる磁極になるように前記第1コイルに流す電流を制御するとともに、他方の第2コイルの磁極が前記第2コイルの上部に接近するリングマグネットの磁極とは異なる磁極になるように前記第2コイルに流す電流を制御することを特徴とする請求項2に記載の電子装置。
Two coils are provided between the substrate and the ring magnet,
The coil current control unit has a magnetic pole different from a magnetic pole of a ring magnet approaching an upper portion of the first coil, according to the rotation of the ring magnet. In this way, the current that flows through the first coil is controlled, and the current that flows through the second coil so that the magnetic pole of the other second coil is different from the magnetic pole of the ring magnet approaching the top of the second coil. The electronic device according to claim 2, wherein the electronic device is controlled.
前記リングマグネットは、磁石のN極とS極とが交互に連続してリング状に形成され、
前記回転判定部は、前記2つの磁力センサのうちの一方の第1磁力センサによって前記リングマグネットのN極又はS極が検出された後、他方の第2磁力センサによって前記リングマグネットのN極又はS極が検出されずに、前記第1磁力センサによって前記リングマグネットのN極又はS極が検出された場合に、前記リングマグネットが逆方向に回転したと判定する請求項1に記載の電子装置。
The ring magnet is formed in a ring shape in which the N and S poles of the magnet are alternately and continuously formed.
The rotation determination unit detects the N pole or S pole of the ring magnet by the first magnetic sensor of one of the two magnetic sensors, and then detects the N pole or the pole of the ring magnet by the other second magnetic sensor. 2. The electronic device according to claim 1, wherein when the first magnetic sensor detects the N pole or the S pole of the ring magnet without detecting the S pole, it is determined that the ring magnet has rotated in the reverse direction. .
前記リングマグネットは、磁石のN極とS極とが交互に連続してリング状に形成され、
前記回転判定部は、前記2つの磁力センサのうちの一方の第1磁力センサによって前記リングマグネットのN極又はS極が検出された後、あらかじめ設定された所定の時間が経過するまで他方の第2磁力センサによって前記リングマグネットのN極又はS極が検出されない場合に、前記リングマグネットの回転が停止したと判定する請求項1に記載の電子装置。
The ring magnet is formed in a ring shape in which the N and S poles of the magnet are alternately and continuously formed.
The rotation determination unit is configured to detect the rotation of the other magnet until a predetermined time elapses after the first magnetic sensor of one of the two magnetic sensors detects the north pole or the south pole of the ring magnet. 2. The electronic device according to claim 1, wherein when the N magnetic pole or the S pole of the ring magnet is not detected by the two magnetic force sensor, it is determined that the rotation of the ring magnet is stopped.
JP2011207965A 2011-09-22 2011-09-22 Electronic device Pending JP2013069163A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011207965A JP2013069163A (en) 2011-09-22 2011-09-22 Electronic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011207965A JP2013069163A (en) 2011-09-22 2011-09-22 Electronic device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013069163A true JP2013069163A (en) 2013-04-18

Family

ID=48474791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011207965A Pending JP2013069163A (en) 2011-09-22 2011-09-22 Electronic device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013069163A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019207584A (en) * 2018-05-30 2019-12-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 Input device
CN112349533A (en) * 2020-11-06 2021-02-09 歌尔科技有限公司 Electronic equipment and rotary power generation type press key thereof

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002089133A (en) * 2000-09-18 2002-03-27 Aisin Seiki Co Ltd Opening and closing controller for lining member for opening
JP2003281972A (en) * 2002-03-22 2003-10-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd Rotary operation type input device and electronic equipment using the same
JP2005093420A (en) * 2003-08-08 2005-04-07 Omron Corp Input device, and electronic apparatus and cell phone using it
JP2005174807A (en) * 2003-12-12 2005-06-30 Calsonic Kansei Corp Rotary switch
JP2011129460A (en) * 2009-12-21 2011-06-30 Tokai Rika Co Ltd Input device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002089133A (en) * 2000-09-18 2002-03-27 Aisin Seiki Co Ltd Opening and closing controller for lining member for opening
JP2003281972A (en) * 2002-03-22 2003-10-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd Rotary operation type input device and electronic equipment using the same
JP2005093420A (en) * 2003-08-08 2005-04-07 Omron Corp Input device, and electronic apparatus and cell phone using it
JP2005174807A (en) * 2003-12-12 2005-06-30 Calsonic Kansei Corp Rotary switch
JP2011129460A (en) * 2009-12-21 2011-06-30 Tokai Rika Co Ltd Input device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019207584A (en) * 2018-05-30 2019-12-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 Input device
JP7213403B2 (en) 2018-05-30 2023-01-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 input device
CN112349533A (en) * 2020-11-06 2021-02-09 歌尔科技有限公司 Electronic equipment and rotary power generation type press key thereof
CN112349533B (en) * 2020-11-06 2024-03-08 歌尔科技有限公司 Electronic equipment and rotary power generation type push button thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220075494A1 (en) Electronic device using auxiliary input device and operating method thereof
US10564727B2 (en) Systems and methods for a low profile haptic actuator
JP6151157B2 (en) Electronic device, control program, and operation method of electronic device
TWI476636B (en) Tactile feedback in an electronic device
JP4903869B2 (en) Pointing device and method having a movable magnetic disk
KR100876754B1 (en) Portable electronic apparatus for operating mode converting
JP6065369B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
RU2660141C2 (en) Method of controlling portable device and portable device thereof
JP4978413B2 (en) Rotating operation component and input device using the same
KR20100078369A (en) Method for providing gui including pointer representing sensuous effect moved by gravity and electronic device thereof
CN111666013A (en) Electronic device and control method thereof
JP2015536511A (en) System and method for providing mode or state recognition with programmable surface texture
TW200921455A (en) Input device
JP2018037077A (en) Electronic device including sensed location based driving of haptic actuators and related methods
JP2011100221A (en) Information processor
JP2013069163A (en) Electronic device
KR20000069868A (en) Data input device
KR100692891B1 (en) Rotatable inputting apparatus
TWI258971B (en) Input device, the use of electronic machine and mobile phone equipped with such input device
EP1456807B1 (en) Contactless sensing input device
JP6408641B2 (en) Electronics
JP2018198096A (en) Electronic apparatus
GB2516052A (en) A display apparatus
JP2013074408A (en) Portable terminal and display control method and program
JP2011086423A (en) Rotary input device and electronic apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140603

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150324

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150714