JP2013045140A - Document management device, document management program, and document management system - Google Patents

Document management device, document management program, and document management system Download PDF

Info

Publication number
JP2013045140A
JP2013045140A JP2011180395A JP2011180395A JP2013045140A JP 2013045140 A JP2013045140 A JP 2013045140A JP 2011180395 A JP2011180395 A JP 2011180395A JP 2011180395 A JP2011180395 A JP 2011180395A JP 2013045140 A JP2013045140 A JP 2013045140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
format
document
display terminal
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011180395A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Satoru Hirakata
悟 平形
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2011180395A priority Critical patent/JP2013045140A/en
Publication of JP2013045140A publication Critical patent/JP2013045140A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To shorten a waiting time of a user when changing a format of information according to a terminal by which information is browsed.SOLUTION: A document management server 1 distributes document information according to a request from a user terminal 2. The document management server includes: a device management part 103 that receives an access to a folder including document information, acquires information representing a format of information to be displayable on the user terminal 2, and controls the document information having a possibility to be selected as a display object, to change into a displayable information format; and a data management part 105 that receives the content of a selection operation of the document information in a displayed folder, from the user terminal 2, and transmits the document information changed into the displayable format according to the content of the received selection operation.

Description

本発明は、文書管理装置、文書管理プログラム及び文書管理システムに関し、特に、管理対象の文書情報の形式の変換に関する。   The present invention relates to a document management apparatus, a document management program, and a document management system, and more particularly to conversion of the format of document information to be managed.

近年、情報の電子化が推進される傾向にあり、電子化された情報の出力に用いられるプリンタやファクシミリ及び書類の電子化に用いるスキャナ等の画像処理装置は欠かせない機器となっている。このような画像処理装置は、撮像機能、画像形成機能及び通信機能等を備えることにより、プリンタ、ファクシミリ、スキャナ、複写機として利用可能な複合機として構成されることが多い。   In recent years, there has been a tendency to digitize information, and image processing apparatuses such as printers and facsimiles used for outputting digitized information and scanners used for digitizing documents have become indispensable devices. Such an image processing apparatus is often configured as a multifunction machine that can be used as a printer, a facsimile, a scanner, or a copier by providing an imaging function, an image forming function, a communication function, and the like.

また、電子化された情報を閲覧するための情報処理端末として、PC(Personal Computer)のような汎用的な端末の他、スマートフォン、タブレット端末等の携帯型の情報処理端末や、プロジェクター、MFP(Multi Function Peripheral)等の特定の用途に特化された端末等が用いられる。   As information processing terminals for browsing digitized information, in addition to general-purpose terminals such as PCs (Personal Computers), portable information processing terminals such as smartphones and tablet terminals, projectors, MFPs ( For example, a terminal specialized for a specific application such as Multi Function Peripheral) is used.

このように情報を閲覧するための端末が多様化すると、情報の形式が問題となる。即ち、電子化された情報を任意の情報処理端末において閲覧するためには、夫々の情報処理端末が閲覧対象の情報の形式に対応している必要がある。ここで、閲覧対象の情報の形式に対応しているとは、例えば、夫々の形式の情報を表示するためのアプリケーションがインストールされていることを意味する。   Thus, when the terminals for browsing information are diversified, the format of information becomes a problem. That is, in order to view digitized information on an arbitrary information processing terminal, each information processing terminal needs to support the format of information to be browsed. Here, “corresponding to the format of information to be browsed” means that, for example, an application for displaying information in each format is installed.

このような問題に対して、クライアント側からの要求に応じて、www(world widw web)サーバが文書のフォーマットを変換処理してから送信する方法が既に提案されている(例えば、特許文献1参照)。   In response to such a problem, a method has been proposed in which a www (world width web) server converts the format of a document and then transmits it in response to a request from the client side (see, for example, Patent Document 1). ).

特許文献1において開示された方法では、ユーザが情報処理端末を操作してサーバ側に格納された情報の閲覧を要求した後に、サーバ側で情報形式の変換を行う。そのため、ユーザが情報の閲覧を要求してから実際に情報処理端末において情報が表示されるまでの間にタイムラグがあり、ユーザが不便を感じることになる。   In the method disclosed in Patent Document 1, after the user operates the information processing terminal to request browsing of information stored on the server side, information format conversion is performed on the server side. Therefore, there is a time lag between when the user requests browsing of information and when the information is actually displayed on the information processing terminal, and the user feels inconvenient.

本発明は、このような課題を解決するためになされたものであり、情報を閲覧する端末に応じて情報の形式を変換する際のユーザの待ち時間を短縮することを目的とする。   The present invention has been made to solve such a problem, and an object of the present invention is to reduce the waiting time of a user when converting the format of information according to a terminal that browses information.

上記課題を解決するために、本発明の一態様は、電子化されて蓄積された文書情報を、画像を表示する表示端末からのネットワークを介した要求に応じて配信する文書管理装置であって、前記蓄積された文書情報を選択するための選択画面の表示要求を前記表示端末からネットワークを介して受け付ける選択画面表示要求受付部と、前記表示端末において表示可能な情報の形式を示す表示可能形式情報を取得する表示可能形式情報取得部と、前記表示要求を受け付けた場合に、前記表示要求の要求元である表示端末についての前記表示可能形式情報に基づき、前記選択画面において選択される可能性のある文書情報を、前記表示要求の要求元である表示端末において表示可能な情報の形式に変換するよう制御する情報形式変換制御部と、前記表示端末において表示された前記選択画面での文書情報の選択操作の内容を前記表示端末からネットワークを介して受け付ける文書情報選択受付部と、前記受け付けた選択操作の内容に応じて、前記表示端末において表示可能な形式に変換された文書情報をネットワークを介して前記表示端末に送信する情報送信部とを含むことを特徴とする。   In order to solve the above problems, one aspect of the present invention is a document management apparatus that distributes electronically stored document information in response to a request from a display terminal that displays an image via a network. A selection screen display request receiving unit for receiving a selection screen display request for selecting the stored document information from the display terminal via a network, and a displayable format indicating a format of information that can be displayed on the display terminal Displayable format information acquisition unit that acquires information, and, when the display request is received, a possibility of being selected on the selection screen based on the displayable format information about the display terminal that is the request source of the display request An information format conversion control unit that controls to convert the document information to a format of information that can be displayed on the display terminal that is the request source of the display request; A document information selection receiving unit that receives the content of the document information selection operation displayed on the selection screen displayed on the display terminal from the display terminal via the network, and the display terminal according to the content of the received selection operation. And an information transmission unit that transmits the document information converted into a displayable format to the display terminal via a network.

また、本発明の他の態様は、電子化されて蓄積された文書情報を、画像を表示する表示端末からのネットワークを介した要求に応じて配信する文書管理プログラムであって、前記蓄積された文書情報を選択するための選択画面の表示要求を前記表示端末からネットワークを介して受け付けるステップと、前記表示端末において表示可能な情報の形式を示す表示可能形式情報を取得するステップと、前記表示要求を受け付けた場合に、前記表示要求の要求元である表示端末についての前記表示可能形式情報に基づき、前記選択画面において選択される可能性のある文書情報を、前記表示要求の要求元である表示端末において表示可能な情報の形式に変換するよう制御するステップと、前記表示端末において表示された前記選択画面での文書情報の選択操作の内容を前記表示端末からネットワークを介して受け付けるステップと、前記受け付けた選択操作の内容に応じて、前記表示端末において表示可能な形式に変換された文書情報をネットワークを介して前記表示端末に送信するステップとを情報処理装置に実行させることを特徴とする。   According to another aspect of the present invention, there is provided a document management program that distributes electronically stored document information in response to a request from a display terminal that displays an image via a network. Receiving a request for display of a selection screen for selecting document information from the display terminal via a network, obtaining displayable format information indicating a format of information that can be displayed on the display terminal, and the display request The document information that may be selected on the selection screen based on the displayable format information about the display terminal that is the request source of the display request when the display request is received. A step of controlling to convert to a format of information that can be displayed on the terminal, and document information on the selection screen displayed on the display terminal Receiving the content of the selection operation from the display terminal via the network, and document information converted into a format that can be displayed on the display terminal according to the content of the received selection operation via the network And the step of transmitting to the information processing apparatus.

また、本発明の更に他の態様は、画像を表示する表示端末及び電子化されて蓄積された文書情報を前記表示端末からのネットワークを介した要求に応じて配信する文書管理装置を含む文書管理システムであって、前記表示端末は、前記表示端末において表示可能な情報の形式を示す表示可能形式情報を、所定のタイミングにおいてネットワークを介して前記文書管理装置に送信し、前記文書管理装置は、前記表示可能形式情報を取得して記憶媒体に記憶させる表示可能形式情報記憶処理部と、前記蓄積された文書情報を選択するための選択画面の表示要求を前記表示端末からネットワークを介して受け付ける選択画面表示要求受付部と、前記記憶された表示可能形式情報を前記記憶媒体から取得する表示可能形式情報取得部と、前記表示要求を受け付けた場合に、前記表示要求の要求元である表示端末についての前記表示可能形式情報に基づき、前記選択画面において選択される可能性のある文書情報を、前記表示要求の要求元である表示端末において表示可能な情報の形式に変換するよう制御する情報形式変換制御部と、前記表示端末において表示された前記選択画面での文書情報の選択操作の内容を前記表示端末からネットワークを介して受け付ける文書情報選択受付部と、前記受け付けた選択操作の内容に応じて、前記表示端末において表示可能な形式に変換された文書情報をネットワークを介して前記表示端末に送信する情報送信部とを含むことを特徴とする。   According to still another aspect of the present invention, there is provided a document management including a display terminal that displays an image and a document management apparatus that distributes electronically stored document information in response to a request from the display terminal via a network. The display terminal transmits displayable format information indicating a format of information that can be displayed on the display terminal to the document management device via a network at a predetermined timing. A displayable format information storage processing unit that acquires the displayable format information and stores it in a storage medium, and a selection for receiving a selection screen display request for selecting the stored document information from the display terminal via a network A screen display request receiving unit, a displayable format information acquiring unit for acquiring the stored displayable format information from the storage medium, and the display request If received, document information that may be selected on the selection screen based on the displayable format information about the display terminal that is the request source of the display request is displayed on the display terminal that is the request source of the display request. An information format conversion control unit that controls to convert to a format of information that can be displayed in the document, and a document that accepts the content of the selection operation of the document information on the selection screen displayed on the display terminal from the display terminal via the network An information selection reception unit, and an information transmission unit that transmits document information converted into a format that can be displayed on the display terminal to the display terminal via a network according to the content of the received selection operation. Features.

本発明によれば、情報を閲覧する端末に応じて情報の形式を変換する際のユーザの待ち時間を短縮することができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the waiting time of the user at the time of converting the format of information according to the terminal which browses information can be shortened.

本発明の実施形態に係るシステムの運用形態を示す図である。It is a figure which shows the operation | use form of the system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る情報処理装置のハードウェア構成を模式的に示すブロック図である。It is a block diagram which shows typically the hardware constitutions of the information processing apparatus which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る文書管理サーバの機能構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the function structure of the document management server which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るユーザ情報の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the user information which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るデバイス情報の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the device information which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る設定情報の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the setting information which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るデータ変換優先度の情報を示す図である。It is a figure which shows the information of the data conversion priority which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るファイル情報の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the file information which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るシステム全体の動作を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows operation | movement of the whole system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る文書管理サーバの動作を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows operation | movement of the document management server which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るデバイス管理部の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the device management part which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る変換形式の決定動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the conversion format determination operation | movement which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る変換形式の決定動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the conversion format determination operation | movement which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る効果の概念を示す図である。It is a figure which shows the concept of the effect which concerns on embodiment of this invention.

以下、図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。本実施形態においては、電子化された文書を利用するシステムであって、文書を管理するサーバと、ユーザが文書を閲覧する際のユーザインタフェースとなる情報処理端末とを含むシステムを例として説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the present embodiment, a system that uses an electronic document will be described by way of example. The system includes a server that manages a document and an information processing terminal that serves as a user interface when the user views the document. .

図1は、本実施の形態に係るシステムの運用形態の例を示す図である。図1に示すように、本実施形態に係るシステムは、文書管理サーバ1と、ユーザ端末2とが、ネットワーク3を介して接続されて構成されている。そして、ユーザ端末2の例としては、デスクトップPC(Personal Computer)2a、タブレット端末2b、携帯電話端末2c、MFP(Multi Function Peripheral)2d及びプロジェクタ2e等が用いられる。ネットワーク3としては、ローカルエリアネットワーク等のイントラネットや、インターネット、電話回線等の公衆回線及び専用回線等が用いられる。   FIG. 1 is a diagram illustrating an example of an operation mode of a system according to the present embodiment. As shown in FIG. 1, the system according to this embodiment is configured by connecting a document management server 1 and a user terminal 2 via a network 3. As an example of the user terminal 2, a desktop PC (Personal Computer) 2a, a tablet terminal 2b, a mobile phone terminal 2c, an MFP (Multi Function Peripheral) 2d, a projector 2e, and the like are used. As the network 3, an intranet such as a local area network, a public line such as the Internet or a telephone line, a dedicated line, or the like is used.

文書管理サーバ1は、管理対象である電子化された文書情報に加えて、本実施形態に係るシステムを利用するユーザ毎の情報であるユーザ情報、ユーザが操作するデバイス毎の情報であるデバイス情報、システムの動作を設定するための設定情報等、各種の情報を記憶して管理している。文書管理サーバ1が、ユーザ端末2からのネットワークを介した要求に応じて、電子化されて蓄積された文書情報を配信する文書管理装置として機能する。   In addition to the digitized document information to be managed, the document management server 1 includes user information that is information for each user who uses the system according to the present embodiment, and device information that is information for each device operated by the user. Various information such as setting information for setting the operation of the system is stored and managed. The document management server 1 functions as a document management apparatus that distributes electronically stored document information in response to a request from the user terminal 2 via the network.

ユーザ端末2は、汎用的なウェブブラウザや本実施形態に係るシステムを利用するための専用アプリケーションがインストールされた情報処理端末であり、電子化された文書情報を表示するための表示端末して機能する。   The user terminal 2 is an information processing terminal in which a general-purpose web browser or a dedicated application for using the system according to the present embodiment is installed, and functions as a display terminal for displaying digitized document information To do.

次に、本実施形態に係る文書管理サーバ1及びユーザ端末2等の情報処理装置のハードウェア構成について説明する。図2は、本実施形態に係る情報処理装置のハードウェア構成を示すブロック図である。   Next, the hardware configuration of information processing apparatuses such as the document management server 1 and the user terminal 2 according to the present embodiment will be described. FIG. 2 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the information processing apparatus according to the present embodiment.

図2に示すように、本実施形態に係る情報処理装置は、一般的なサーバやPC(Personal Computer)等と同様の構成を含む。即ち、本実施形態に係る情報処理装置は、CPU(Central Processing Unit)10、RAM(Random Access Memory)20、ROM(Read Only Memory)30、HDD(Hard Disk Drive)40及びI/F50がバス80を介して接続されている。また、I/F50にはLCD(Liquid Crystal Display)60及び操作部70が接続されている。   As shown in FIG. 2, the information processing apparatus according to the present embodiment includes a configuration similar to that of a general server, a PC (Personal Computer), or the like. That is, the information processing apparatus according to the present embodiment includes a CPU (Central Processing Unit) 10, a RAM (Random Access Memory) 20, a ROM (Read Only Memory) 30, a HDD (Hard Disk Drive) 40, and an I / F 50. Connected through. Further, an LCD (Liquid Crystal Display) 60 and an operation unit 70 are connected to the I / F 50.

CPU10は演算手段であり、情報処理装置全体の動作を制御する。RAM20は、情報の高速な読み書きが可能な揮発性の記憶媒体であり、CPU10が情報を処理する際の作業領域として用いられる。ROM30は、読み出し専用の不揮発性記憶媒体であり、ファームウェア等のプログラムが格納されている。HDD40は、情報の読み書きが可能な不揮発性の記憶媒体であり、OS(Operating System)や各種の制御プログラム、アプリケーション・プログラム等が格納される。   The CPU 10 is a calculation means and controls the operation of the entire information processing apparatus. The RAM 20 is a volatile storage medium capable of reading and writing information at high speed, and is used as a work area when the CPU 10 processes information. The ROM 30 is a read-only nonvolatile storage medium and stores a program such as firmware. The HDD 40 is a non-volatile storage medium that can read and write information, and stores an OS (Operating System), various control programs, application programs, and the like.

I/F50は、バス80と各種のハードウェアやネットワーク等を接続し制御する。LCD60は、配信サーバ2の状態を確認するための視覚的ユーザインタフェースである。操作部70は、キーボードやマウス、タッチパネル等、ユーザが情報処理装置に情報を入力するためのユーザインタフェースである。尚、図1において説明したように、本実施形態に係る文書管理サーバ1はサーバとして運用される。従って、LCD60及び操作部70等のユーザインタフェースは省略可能である。   The I / F 50 connects and controls the bus 80 and various hardware and networks. The LCD 60 is a visual user interface for confirming the state of the distribution server 2. The operation unit 70 is a user interface for a user to input information to the information processing apparatus, such as a keyboard, a mouse, and a touch panel. As described with reference to FIG. 1, the document management server 1 according to the present embodiment is operated as a server. Therefore, user interfaces such as the LCD 60 and the operation unit 70 can be omitted.

このようなハードウェア構成において、ROM30やHDD40若しくは図示しない光学ディスク等の記憶媒体に格納されたプログラムがRAM20に読み出され、CPU10の制御に従って動作することにより、ソフトウェア制御部が構成される。このようにして構成されたソフトウェア制御部と、ハードウェアとの組み合わせによって、本実施形態に係る文書管理サーバ1及びユーザ端末2の機能を実現する機能ブロックが構成される。   In such a hardware configuration, a program stored in a storage medium such as the ROM 30, the HDD 40, or an optical disk (not shown) is read into the RAM 20, and operates according to the control of the CPU 10, thereby configuring a software control unit. A functional block for realizing the functions of the document management server 1 and the user terminal 2 according to the present embodiment is configured by a combination of the software control unit configured as described above and hardware.

このように構成されたシステムにおいて、ユーザはユーザ端末2においてウェブブラウザ等のブラウザ・アプリケーションを起動し、ブラウザ・アプリケーションを介して文書管理サーバ1にアクセスする。文書管理サーバ1は、ブラウザ・アプリケーションを介したユーザ端末2からのアクセスに応じて、電子化された文書の情報(以降、文書情報とする)をネットワーク送信する。ユーザ端末2においては、文書管理サーバ1から送信された文書情報を受信し、ブラウザ・アプリケーションを介して表示装置に表示する。   In the system configured as described above, the user activates a browser application such as a web browser on the user terminal 2 and accesses the document management server 1 via the browser application. The document management server 1 transmits electronically document information (hereinafter referred to as document information) over the network in response to an access from the user terminal 2 via a browser application. The user terminal 2 receives the document information transmitted from the document management server 1 and displays it on the display device via the browser application.

このような処理を行うシステムにおいて、本実施形態に係る文書管理サーバ1は、文書情報の要求元であるユーザ端末に応じて、要求された文書情報の情報形式を変換して送信する機能を有し、文書情報の情報形式の変換を開始するタイミングを制御することにより、ユーザが文書情報の配信を要求してからユーザ端末2において表示されるまでの待ち時間を短縮することが本実施形態に係る要旨である。   In the system that performs such processing, the document management server 1 according to the present embodiment has a function of converting the information format of the requested document information and transmitting it according to the user terminal that is the request source of the document information. In this embodiment, the timing for starting the conversion of the information format of the document information is controlled to reduce the waiting time from when the user requests the distribution of the document information until it is displayed on the user terminal 2. This is the gist.

次に、本実施形態に係る文書管理サーバ1の機能構成について、図3を参照して説明する。図3は、本実施形態に係る文書管理サーバ1の機能構成を示すブロック図である。図3に示すように、本実施形態に係る文書管理サーバ1は、コントローラ100、DB(Data Base)110及びネットワークI/F120を含む。また、コントローラ100は、通信制御部101、デバイス能力処理部102、デバイス管理部103、データ変換部104、データ管理部105及びキャッシュ管理部106を含む。   Next, the functional configuration of the document management server 1 according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a block diagram showing a functional configuration of the document management server 1 according to the present embodiment. As shown in FIG. 3, the document management server 1 according to the present embodiment includes a controller 100, a DB (Data Base) 110, and a network I / F 120. The controller 100 also includes a communication control unit 101, a device capability processing unit 102, a device management unit 103, a data conversion unit 104, a data management unit 105, and a cache management unit 106.

尚、本実施形態においては、DB110が文書管理サーバ1の一部として構成される場合を例として説明するが、DB110は、ネットワークを介してアクセス可能な専用のデータベースサーバとして構成することも可能である。また、コントローラ100を構成する各モジュールが、複数のサーバに分散されて構成される場合もあり得る。   In the present embodiment, the case where the DB 110 is configured as a part of the document management server 1 will be described as an example. However, the DB 110 may be configured as a dedicated database server accessible via a network. is there. Moreover, each module which comprises the controller 100 may be distributed and comprised by several servers.

ネットワークI/F120は、文書管理サーバ1がネットワークを介してユーザ端末2等の他の機器と通信するためのインタフェースであり、Ethernet(登録商標)やUSB(Universal Serial Bus)インタフェースが用いられる。ネットワークI/F120は、図2に示すI/F50によって実現される。   The network I / F 120 is an interface for the document management server 1 to communicate with other devices such as the user terminal 2 via the network, and uses an Ethernet (registered trademark) or a USB (Universal Serial Bus) interface. The network I / F 120 is realized by the I / F 50 shown in FIG.

DB110は、本実施形態に係るシステムにおいて管理及び閲覧の対象となる文書情報及び文書の管理情報等を記憶している記憶装置であり、HDD40等の不揮発性記憶媒体によって実現される。DB110は、文書情報の他、図3に示すように、“ユーザ情報”、“デバイス情報”、及び“設定情報“を記憶している。   The DB 110 is a storage device that stores document information to be managed and viewed in the system according to the present embodiment, document management information, and the like, and is realized by a nonvolatile storage medium such as the HDD 40. In addition to document information, the DB 110 stores “user information”, “device information”, and “setting information” as shown in FIG.

ここで、DB110に記憶されている情報について説明する。図4は、“ユーザ情報”の例を示す図である。図4に示すように、“ユーザ情報”は、ユーザを識別するための“ユーザID”、ユーザが本実施形態に係るシステムを利用するための認証に用いられる“ログイン情報”、夫々のユーザに割り当てられたフォルダのパスを示す“ルートフォルダ”、夫々のユーザにおいて優先的にデータ変換を行う対象のフォルダのパスを示す“優先フォルダ”の情報を含む。   Here, information stored in the DB 110 will be described. FIG. 4 is a diagram illustrating an example of “user information”. As shown in FIG. 4, “user information” includes “user ID” for identifying the user, “login information” used for authentication for the user to use the system according to the present embodiment, The information includes “root folder” indicating the path of the assigned folder and “priority folder” indicating the path of the folder to which data conversion is preferentially performed for each user.

図5は、“デバイス情報”の例を示す図である。図5に示すように、“デバイス情報”は、ユーザ端末2であるデバイスを識別するための“デバイスID”、そのデバイスで表示可能なデータ形式を示す“データ表示能力”、そのデバイスが最後に文書管理サーバ1にアクセスした日時を示す“アクセス日時”及びそのデバイス経由で最後にアクセスされたフォルダを示す“最終アクセスフォルダ”の情報を含む。   FIG. 5 is a diagram illustrating an example of “device information”. As shown in FIG. 5, “device information” includes “device ID” for identifying the device that is the user terminal 2, “data display capability” indicating the data format that can be displayed on the device, It includes information of “access date / time” indicating the date and time when the document management server 1 was accessed and “last access folder” indicating the folder last accessed via the device.

図6は、“設定情報”の例を示す図である。図6に示すように、“設定情報”は、ユーザ端末が複数のデータ形式に対応している場合の形式の優先度を示す“データ変換優先度”、特定階層のフォルダアクセスに対して、データ変換を開始するフォルダの階層の範囲を示す“データ変換契機”、データ変換を行うデータの最終更新日時の期間を示す“優先期限”、変換によって生成されたデータをキャッシュとして保存する“キャッシュ保管期間”、保管期間の経過したキャッシュデータを削除する時刻を示す“キャッシュ消去時刻”及びDB110に格納されている文書情報の書誌的情報を示す“ファイル情報”等の情報を含む。   FIG. 6 is a diagram illustrating an example of “setting information”. As shown in FIG. 6, “setting information” includes “data conversion priority” indicating the priority of the format when the user terminal supports a plurality of data formats, and data for folder access at a specific level. “Data conversion trigger” indicating the range of the folder hierarchy to start conversion, “Priority expiration date” indicating the last update date and time of the data to be converted, and “Cache storage period” for storing the data generated by the conversion as a cache ", Information such as" cache deletion time "indicating the time to delete cache data whose storage period has elapsed, and" file information "indicating the bibliographic information of the document information stored in the DB 110 are included.

図7(a)、(b)は、図6に示す情報のうち、“データ変換優先度”の例を示す図である。図7(a)は、一般的な“データ変換優先度”の例を示す図であり、“JPEG(Joint Photographic Experts Group)”、“PNG(Portable Network Graphics)”、“PDF(Portable Document Format)”、“TIFF(Tagged Image File Format)”等の“ファイル形式”のフォーマット名が、“優先度”と関連付けられている。   FIGS. 7A and 7B are diagrams illustrating examples of “data conversion priority” in the information illustrated in FIG. 6. FIG. 7A is a diagram illustrating an example of a general “data conversion priority”, and includes “JPEG (Joint Photographic Experts Group)”, “PNG (Portable Network Graphics)”, “PDF (Portable Document Format)”. The format name of “file format” such as “TIFF (Tagged Image File Format)” is associated with “priority”.

これに対して、図7(b)は、所定の条件に応じて並び替えられた“データ変換優先度”の例を示す図であり、図7(b)においては、ページ数を考慮した場合の“データ変換優先度”の例が示されている。図7(b)の場合、“PDF”、“TIFF”等、マルチページに対応したフォーマットが、高い優先度に関連付けられている。このように、図7(a)、(b)に示す情報が、情報形式変換優先度情報として用いられる。   On the other hand, FIG. 7B is a diagram showing an example of “data conversion priority” rearranged according to a predetermined condition. In FIG. 7B, the number of pages is considered. An example of “data conversion priority” is shown. In the case of FIG. 7B, formats corresponding to multi-pages such as “PDF” and “TIFF” are associated with high priority. Thus, the information shown in FIGS. 7A and 7B is used as information format conversion priority information.

図8は、図6に示す情報のうち、“ファイル情報”の例を示す図である。図8に示すように、“ファイル情報”は、ファイルを識別するための“ファイル名”、そのファイルの“ページ数”、そのファイルのデータ形式のフォーマットを示す“ファイル形式”、そのファイルが作成された日時を示す“ファイル作成日時”、そのファイルについて変換されたデータキャッシュが生成された日時を示す“キャッシュ作成日時”の情報を含む。   FIG. 8 is a diagram showing an example of “file information” in the information shown in FIG. As shown in FIG. 8, “file information” includes “file name” for identifying a file, “number of pages” of the file, “file format” indicating the format of the data format of the file, and the file created “File creation date / time” indicating the date and time when the data was converted, and “Cache creation date / time” indicating the date and time when the data cache converted for the file was generated.

コントローラ100は、ソフトウェアとハードウェアとの組み合わせによって構成される。具体的には、ROM30や不揮発性メモリ並びにHDD40や光学ディスク等の不揮発性記憶媒体に格納されたプログラムが、RAM20等の揮発性メモリ(以下、メモリ)にロードされ、CPU10がそのプログラムに従って演算を行うことにより構成されるソフトウェア制御部と集積回路などのハードウェアとによってコントローラ100が構成される。コントローラ100は、文書管理サーバ1全体を制御する制御部として機能する。   The controller 100 is configured by a combination of software and hardware. Specifically, a program stored in a nonvolatile storage medium such as the ROM 30 and the nonvolatile memory and the HDD 40 and the optical disk is loaded into a volatile memory (hereinafter referred to as a memory) such as the RAM 20, and the CPU 10 performs an operation according to the program. The controller 100 is configured by a software control unit configured by performing and hardware such as an integrated circuit. The controller 100 functions as a control unit that controls the entire document management server 1.

通信制御部101は、ネットワークI/F120を介してユーザ端末2等の他の機器から情報を受信すると共に、ネットワークI/F120を介して他の機器に情報を送信する。デバイス能力処理部102は、ユーザ端末2から通知された情報を処理してデバイス情報を生成し、DB110に格納されたデバイス情報の更新を制御する。   The communication control unit 101 receives information from other devices such as the user terminal 2 via the network I / F 120 and transmits information to other devices via the network I / F 120. The device capability processing unit 102 processes the information notified from the user terminal 2 to generate device information, and controls updating of the device information stored in the DB 110.

デバイス管理部103は、ユーザ端末2からのアクセスに応じてデバイス情報を処理し、アクセスのあったユーザ端末2に応じてデータの変換を制御することによりユーザ端末2を管理する。データ変換部104は、デバイス管理部103の制御に応じて、データ形式の変換を実行する。データ管理部105は、DB110に格納されている情報のうち、閲覧対象の情報である文書情報に関連する情報を管理する。キャッシュ管理部106は、データ変換部104によって生成された変換後のデータをキャッシュデータとして保持する。   The device management unit 103 manages the user terminal 2 by processing device information according to access from the user terminal 2 and controlling data conversion according to the accessed user terminal 2. The data conversion unit 104 performs data format conversion under the control of the device management unit 103. The data management unit 105 manages information related to document information, which is information to be browsed, among information stored in the DB 110. The cache management unit 106 holds the converted data generated by the data conversion unit 104 as cache data.

尚、コントローラ100は、図3に示す構成の他、特定の日時や時刻に応じたイベントを発生させるためのタイマ制御機能を含み、各モジュールはタイマ制御機能に応じて特定のイベントを実行する。例えば、データ管理部105は、図6に示す“キャッシュ消去時刻”にて設定されている時刻になったことを検知すると、同じく図6に示す“キャッシュ保管期間”に基づいて図7に示す“キャッシュ作成日時”を参照し、保管期間が経過しているキャッシュデータを削除する。   In addition to the configuration shown in FIG. 3, the controller 100 includes a timer control function for generating an event according to a specific date and time, and each module executes a specific event according to the timer control function. For example, when the data management unit 105 detects that the time set in the “cache erasing time” shown in FIG. 6 is reached, the data management unit 105 also displays the “cache storage period” shown in FIG. Refer to “Cache creation date and time” and delete the cache data whose storage period has passed.

次に、本実施形態に係るシステムの動作について説明する。図9は、本実施形態に係るシステム全体の動作の流れを示すシーケンス図である。図9に示すように、まずは、ユーザ端末2が、文書管理サーバ1に対してネットワークを介して能力提示を行う(S901)。S901の処理により、ユーザ端末2と文書管理サーバ1との間にセッションが確立する。   Next, the operation of the system according to this embodiment will be described. FIG. 9 is a sequence diagram showing an operation flow of the entire system according to the present embodiment. As shown in FIG. 9, first, the user terminal 2 presents capability to the document management server 1 via the network (S901). Through the processing in S901, a session is established between the user terminal 2 and the document management server 1.

S901において、ユーザ端末2は、図5において説明した“デバイスID”及び“データ表示能力”に対応する情報を送信することにより、能力提示を行う。“デバイスID”としては、ユーザ端末2のIPアドレス、ホスト名の他、ユーザ端末2にログインしているユーザのユーザ名等が用いられる。S901の処理は、ユーザ端末2がユーザの操作に応じて実行する他、例えば、ユーザ端末2の電源投入時、ユーザ端末2における本システムを利用するためのアプリケーションの起動時、ユーザ端末2のネットワーク接続時をトリガとして実行される。   In step S <b> 901, the user terminal 2 performs capability presentation by transmitting information corresponding to “device ID” and “data display capability” described in FIG. 5. As the “device ID”, the IP address and host name of the user terminal 2 as well as the user name of the user who has logged in to the user terminal 2 are used. The processing of S901 is executed by the user terminal 2 in response to a user operation, for example, when the user terminal 2 is turned on, when an application for using the system in the user terminal 2 is started, Executed when connected.

次に、ユーザ端末2は、ユーザによるフォルダ選択操作に応じて、ネットワークを介してフォルダアクセスを行う(S902)。これにより、文書管理サーバ1においては、アクセスされたフォルダに基づいて文書データの形式変換を実行する(S903)。その後、ユーザ端末2は、ユーザによるファイルの選択操作に応じてファイルアクセスを行う(S904)。   Next, the user terminal 2 performs folder access via the network in response to a folder selection operation by the user (S902). As a result, the document management server 1 executes format conversion of the document data based on the accessed folder (S903). Thereafter, the user terminal 2 performs file access according to the file selection operation by the user (S904).

次に、図9に示すようなシステムの動作における文書管理サーバ1の動作の詳細について図10を参照して説明する。図10に示すように、文書管理サーバ1において、通信制御部101は、ユーザ端末2からの能力提示を受け付けると(S1001)、受信した情報をデバイス能力処理部102に入力して能力解析を要求する(S1002)。   Next, details of the operation of the document management server 1 in the operation of the system as shown in FIG. 9 will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 10, in the document management server 1, when receiving the capability presentation from the user terminal 2 (S1001), the communication control unit 101 inputs the received information to the device capability processing unit 102 to request capability analysis. (S1002).

デバイス能力処理部102は、通信制御部101から能力解析要求を受けると、通信制御部101から入力された情報を解析して図5において説明したような“デバイスID”及び“データ表示能力”の情報を生成し、デバイス管理部103に対してデバイス情報の登録要求を行う(S1003)。このようにして登録される情報が、ユーザ端末2において表示可能な情報形式を示す表示可能形式情報として用いられる。即ち、デバイス能力処理部102が、表示可能形式情報記憶処理部として機能する。   Upon receiving the capability analysis request from the communication control unit 101, the device capability processing unit 102 analyzes the information input from the communication control unit 101 and sets the “device ID” and “data display capability” as described in FIG. Information is generated and a device information registration request is made to the device management unit 103 (S1003). Information registered in this way is used as displayable format information indicating an information format that can be displayed on the user terminal 2. That is, the device capability processing unit 102 functions as a displayable format information storage processing unit.

デバイス管理部103は、デバイス能力処理部102からデバイス登録要求を受けると、DB110に対してデバイス情報を登録すると共に、動作において必要となる“設定情報”を取得して保持する(S1004)。ここで、S1004において、デバイス管理部103は、新たに登録するべき“デバイスID”のデバイス情報が既に登録されている場合、既に登録されているデバイス情報を更新する。他方、新たに登録するべき“デバイスID”のデバイス情報が登録されていない場合、新たなレコードとしてデバイス情報を登録する。   Upon receiving a device registration request from the device capability processing unit 102, the device management unit 103 registers device information in the DB 110, and acquires and holds “setting information” necessary for the operation (S1004). In step S <b> 1004, if the device information of “device ID” to be newly registered is already registered, the device management unit 103 updates the already registered device information. On the other hand, when the device information of “device ID” to be newly registered is not registered, the device information is registered as a new record.

次に、通信制御部101は、ユーザ端末2からフォルダアクセスを受け付けると(S1005)、アクセスされたフォルダをデバイス管理部103に通知する(S1005)。ここで、本実施形態においては、フォルダ表示が、表示対象の文書情報を選択するための選択画面として用いられる。即ち、デバイス管理部103が、選択画面表示要求受付部として機能する。デバイス管理部103は、通信制御部101からのアクセス通知に応じて、DB110に格納されている“デバイス情報”の“データ表示能力”及び“設定情報”の“データ変換優先度”を参照して変換形式を決定し(S1006)、データ変換部104に対してデータ変換要求を行う(S1007)。S1006においては、デバイス管理部103が表示可能形式情報取得部として機能し、S1007においては、デバイス管理部103が、上方形式変換制御部として機能する。   Next, when receiving a folder access from the user terminal 2 (S1005), the communication control unit 101 notifies the device management unit 103 of the accessed folder (S1005). Here, in the present embodiment, the folder display is used as a selection screen for selecting document information to be displayed. That is, the device management unit 103 functions as a selection screen display request reception unit. In response to the access notification from the communication control unit 101, the device management unit 103 refers to “data display capability” of “device information” and “data conversion priority” of “setting information” stored in the DB 110. A conversion format is determined (S1006), and a data conversion request is made to the data converter 104 (S1007). In S1006, the device management unit 103 functions as a displayable format information acquisition unit, and in S1007, the device management unit 103 functions as an upper format conversion control unit.

S1007において、デバイス管理部103は、アクセスされたフォルダに格納されている文書情報から優先的にデータ形式の変換対象とし、データ変換部104に入力することによって順番にデータ変換部104にデータ変換要求を行う。尚、データ変換対象の文書情報の決定に際して、デバイス管理部103は、アクセスされたフォルダに含まれている文書情報を優先する他、図6に示す“設定情報”の“データ変換契機”を参照して優先的に変換対象とする文書情報の順番を決定する。   In step S <b> 1007, the device management unit 103 preferentially selects the data format from the document information stored in the accessed folder and inputs the data conversion request to the data conversion unit 104 in order by inputting the data into the data conversion unit 104. I do. When determining the document information to be converted, the device management unit 103 gives priority to the document information included in the accessed folder, and refers to “data conversion opportunity” in “setting information” shown in FIG. Thus, the order of the document information to be converted is determined with priority.

“データ変換契機”の情報は、例えば「2階層上まで」や「3階層下まで」等、アクセスされたフォルダを基準としてデータ変換の対象とするフォルダの階層を示す情報である。従って、デバイス管理部103は、S1007において、“データ変換契機”の情報に基づいて、データ変換の対象とするフォルダの範囲を決定する。即ち、“データ変換契機”の情報は、ユーザ端末2に表示されたフォルダにおいて、表示対象として選択される可能性のある文書情報を判断するためのフォルダ階層の範囲を示す変換範囲情報として用いられる。   The information of “data conversion opportunity” is information indicating the hierarchy of a folder to be subjected to data conversion based on the accessed folder, such as “up to 2 levels” or “up to 3 levels”. Accordingly, in step S1007, the device management unit 103 determines a folder range to be subjected to data conversion based on the “data conversion opportunity” information. That is, the information of “data conversion opportunity” is used as conversion range information indicating the range of the folder hierarchy for determining document information that may be selected as a display target in the folder displayed on the user terminal 2. .

また、デバイス管理部103は、図4に示す“優先フォルダ”の情報や、図5に示す“最終アクセスフォルダ”の情報を参照することにより、夫々指定されているフォルダをデータ変換の対象とするフォルダの範囲の中で、優先的に変換対象としても良い。“優先フォルダ”の情報の設定により、ユーザの使用意図に沿った制御が可能となる。また、“最終アクセスフォルダ”の情報により、頻繁にアクセスされるフォルダを優先的にデータ変換対象とすることができ、ユーザの利便性を向上することができる。即ち、“優先フォルダ”の情報や、“最終アクセスフォルダ”の情報が、優先的に変換するべき文書情報を判断するために、フォルダを指定するフォルダ指定情報として用いられる。   Further, the device management unit 103 refers to the information of “priority folder” shown in FIG. 4 and the information of “last access folder” shown in FIG. Conversion may be preferentially performed within the folder range. By setting the information of “priority folder”, it is possible to control in accordance with the user's intended use. Also, frequently accessed folders can be preferentially subject to data conversion based on the information of “final access folder”, and user convenience can be improved. That is, information on “priority folder” and information on “last access folder” are used as folder designation information for designating a folder in order to determine document information to be preferentially converted.

デバイス管理部103からデータ変換要求を受けたデータ変換部104は、デバイス管理部103からのデータ変換要求の優先順位に従って、対象の文書情報を指定された形式に変換してデバイス管理部103に送信する(S1008)。データ変換部104から変換後の文書情報を取得したデバイス管理部103は、取得した変換後の文書情報をキャッシュ管理部106に記憶させると共に、データ管理部105に対してデータ登録要求を行う(S1009)。データ管理部105は、デバイス管理部103からのデータ登録要求に応じて、図8に示す“ファイル情報”の“キャッシュ作成日時”を登録する(S1010)。   Upon receiving the data conversion request from the device management unit 103, the data conversion unit 104 converts the target document information into a specified format according to the priority order of the data conversion request from the device management unit 103, and transmits the document information to the device management unit 103. (S1008). The device management unit 103 that has acquired the converted document information from the data conversion unit 104 stores the acquired converted document information in the cache management unit 106 and makes a data registration request to the data management unit 105 (S1009). ). In response to the data registration request from the device management unit 103, the data management unit 105 registers “cache creation date” of “file information” shown in FIG. 8 (S1010).

その後、通信制御部101は、ユーザ端末2からファイルアクセスを受け付けると、アクセスされたファイルをデータ管理部105に要求する(S1011)。即ち、データ管理部105が、文書情報選択受付部として機能する。データ管理部105は、通信制御部101からの要求に応じて、要求元であるユーザ端末2のデータ表示能力に応じて形式が変換された文書情報をキャッシュ管理部106から取得し、通信制御部101に送信する(S1012)。これにより、通信制御部101が、形式が変換された文書情報をユーザ端末2に送信し、ユーザ端末2において文書情報の閲覧が可能となる。即ち、データ管理部105が、情報送信部として機能する。   Thereafter, when receiving a file access from the user terminal 2, the communication control unit 101 requests the data management unit 105 for the accessed file (S1011). That is, the data management unit 105 functions as a document information selection receiving unit. In response to a request from the communication control unit 101, the data management unit 105 acquires document information whose format has been converted according to the data display capability of the user terminal 2 that is the request source from the cache management unit 106. 101 is transmitted (S1012). As a result, the communication control unit 101 transmits the document information whose format has been converted to the user terminal 2 so that the user terminal 2 can view the document information. That is, the data management unit 105 functions as an information transmission unit.

このように、本実施形態に係るシステムの文書管理サーバ1においては、夫々のユーザ端末2のデータ表示能力を予め収集しておき、ユーザ端末2からフォルダアクセスがあったタイミングで、そのユーザ端末2において表示可能な形式に文書情報を変換しておく。これにより、ファイルアクセスがユーザの操作によって発生した場合に、それからデータ形式の変換を開始するよりも早いタイミングでデータ形式の変換を完了することが可能となり、ユーザの待ち時間を短縮して利便性を向上することができる。   As described above, in the document management server 1 of the system according to the present embodiment, the data display capability of each user terminal 2 is collected in advance, and at the timing when the folder access is made from the user terminal 2, the user terminal 2 The document information is converted into a format that can be displayed at This makes it possible to complete the data format conversion earlier than the start of the data format conversion when a file access is caused by the user's operation, thereby reducing the user's waiting time and convenience. Can be improved.

次に、図10のS1004、S1006及びS1007におけるデバイス管理部103の処理の詳細について、図11を参照して説明する。図11に示すようにデバイス管理部103は、図10のS1004の処理においてDB110から“設定情報”を取得し、その中の“データ変換契機”を参照して読み込む(S1101)。   Next, details of processing of the device management unit 103 in S1004, S1006, and S1007 of FIG. 10 will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 11, the device management unit 103 acquires “setting information” from the DB 110 in the process of S1004 of FIG. 10, and reads it with reference to “data conversion opportunity” therein (S1101).

“データ変換契機”を読み込んだ後、デバイス管理部103は、図10のS1001〜S1003の処理によってユーザ端末2との間に確立したセッションが切断された場合(S1102/NO)、処理を終了する。ユーザ端末2との間のセッションが存在する間、デバイス管理部103は、そのユーザ端末2からのフォルダアクセスを待つ(S1103/NO)。   After reading the “data conversion opportunity”, the device management unit 103 ends the process when the session established with the user terminal 2 is disconnected by the processing of S1001 to S1003 in FIG. 10 (S1102 / NO). . While there is a session with the user terminal 2, the device management unit 103 waits for folder access from the user terminal 2 (S1103 / NO).

そして、ユーザ端末2からのフォルダアクセスがあると(S1103/YES)、アクセスされたフォルダの配下にファイルがあるか否か、即ち、ユーザ端末2においてフォルダの内容が表示されることにより、表示対象として選択される可能性のある文書情報があるか否か確認する(S1104)。ここで、フォルダ配下のファイルとは、そのフォルダに格納されているファイルの他、サブフォルダのファイルも含む。アクセスされたフォルダ配下にファイルがなければ(S1104/NO)、デバイス管理部103はS1102からの処理を繰り返し、他のフォルダに対するフォルダアクセスを待つ。   If there is a folder access from the user terminal 2 (S1103 / YES), whether or not there is a file under the accessed folder, that is, the contents of the folder are displayed on the user terminal 2, thereby displaying the object. It is confirmed whether there is document information that may be selected as (S1104). Here, the files under the folder include files in subfolders as well as files stored in the folder. If there is no file under the accessed folder (S1104 / NO), the device management unit 103 repeats the processing from S1102 and waits for folder access to another folder.

アクセスされたフォルダ配下に文書情報のファイルがあった場合(S1104/YES)、デバイス管理部103は、上述したようにフォルダの階層構成や“ユーザ情報”の“優先フォルダ”の情報及び“デバイス情報”の“最終アクセスフォルダ”の情報に基づいて決定した優先順位の順にファイルを参照し、データ形式の変換が必要か否かを“デバイス情報”の“データ表示能力”に基づいて判断する(S1105)。   When there is a document information file under the accessed folder (S1104 / YES), the device management unit 103, as described above, the folder structure, “priority folder” information of “user information”, and “device information”. The file is referred to in the order of priority determined based on the “last access folder” information of “”, and it is determined based on the “data display capability” of “device information” whether or not the data format needs to be converted (S1105). ).

S1105の判断の結果、変換が必要なければ(S1105/NO)、デバイス管理部103は、アクセスされたフォルダ配下のファイルについて処理を繰り返す(S1108/NO)。他方、変換が必要なファイルがあった場合(S1105/YES)、デバイス管理部103は、“デバイス情報”の“データ表示能力”及び“データ変換優先度”に基づいて変換形式を決定し(S1106)、データ変換部104に対してデータの変換要求を行う(S1107)。デバイス管理部103は、アクセスされたフォルダ配下の全ファイルについて、S1105〜S1107の処理を完了すると(S1108/YES)、処理を終了する。   If conversion is not necessary as a result of the determination in S1105 (S1105 / NO), the device management unit 103 repeats the process for the files under the accessed folder (S1108 / NO). On the other hand, if there is a file that needs to be converted (S1105 / YES), the device management unit 103 determines the conversion format based on the “data display capability” and “data conversion priority” of “device information” (S1106). ), A data conversion request is made to the data converter 104 (S1107). When the device management unit 103 completes the processing of S1105 to S1107 for all the files under the accessed folder (S1108 / YES), the device management unit 103 ends the processing.

このような処理により、ユーザ端末2からフォルダアクセスがあった場合に、フォルダの階層構造、“優先フォルダ”、“最終アクセスフォルダ”等の情報に従った優先順位で文書情報のデータ形式の変換が実行されるため、ユーザ端末2からファイルアクセスがあった場合に、ユーザ側においてデータ形式の変換のための待ち時間が発生することなく、アクセス対象の文書情報がユーザ端末2に表示されるまでの時間を短縮することができる。   By such processing, when there is a folder access from the user terminal 2, the data format of the document information is converted in the priority order according to the information such as the hierarchical structure of the folder, “priority folder”, “last access folder”, and the like. As a result, when there is a file access from the user terminal 2, there is no waiting time for data format conversion on the user side, and the document information to be accessed is displayed on the user terminal 2. Time can be shortened.

次に、図11のS1106における変換形式の決定処理の詳細について図12を参照して説明する。図12に示すように、デバイス管理部103は、まずDB110からアクセス元のユーザ端末2の“デバイス情報”を取得し、“データ表示能力”を参照する(S1201)。参照した“データ表示能力”において、複数のデータ形式が含まれる場合(S1202/YES)、デバイス管理部103は、“設定情報”の“データ変換優先度”に従い、より優先度の高いデータ形式を変換形式として決定する(S1203)。他方、“データ表示能力”に含まれるデータ形式が1つであれば(S1202/NO)、デバイス管理部103は、そのデータ形式を変換形式として決定する(S1204)。   Next, details of the conversion format determination processing in S1106 of FIG. 11 will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 12, the device management unit 103 first acquires “device information” of the access source user terminal 2 from the DB 110 and refers to “data display capability” (S1201). When the referred “data display capability” includes a plurality of data formats (S1202 / YES), the device management unit 103 selects a data format having a higher priority according to “data conversion priority” of “setting information”. The conversion format is determined (S1203). On the other hand, if there is one data format included in the “data display capability” (S1202 / NO), the device management unit 103 determines that data format as a conversion format (S1204).

図12のような動作に対して、図13の動作は、変換対象の文書情報のページ数を考慮する場合の動作を示すフローチャートである。図13に示すように、“データ表示能力”を参照する処理は、図12のS1201と同様である(S1301)。“データ表示能力”を参照することに加えて、デバイス管理部103は、対象の文書情報について“ファイル情報”に含まれる“ページ数”を参照する(S1302)。   In contrast to the operation shown in FIG. 12, the operation shown in FIG. 13 is a flowchart showing the operation when the number of pages of document information to be converted is considered. As shown in FIG. 13, the process of referring to “data display capability” is the same as S1201 in FIG. 12 (S1301). In addition to referring to “data display capability”, the device management unit 103 refers to “number of pages” included in “file information” for the target document information (S1302).

その後、デバイス管理部103は、図12のS1202と同様に“データ表示能力”に複数のデータ形式が含まれるか否か確認し、単一のデータ形式のみ含まれる場合は(S1303/NO)、そのデータ形式を変換形式として決定して(S1307)処理を終了する。複数のデータ形式が含まれる場合(S1303/YES)、デバイス管理部103は、対象の文書情報が複数ページか否か確認する(S1304)。   After that, the device management unit 103 checks whether or not “data display capability” includes a plurality of data formats as in S1202 of FIG. 12, and if only a single data format is included (S1303 / NO), The data format is determined as the conversion format (S1307), and the process is terminated. If a plurality of data formats are included (S1303 / YES), the device management unit 103 checks whether the target document information is a plurality of pages (S1304).

S1304の判断の結果、対象の文書情報が複数ページであった場合(S1304/YES)、デバイス管理部103は、図7(b)に示すようにページ数を考慮して設定された変換優先度のテーブルに基づいて、優先度の高いデータ形式を変換形式として決定して(S1305)、処理を終了する。他方、対象の文書情報が単一ページであった場合(S1304/NO)、デバイス管理部103は、図7(a)に示すように、標準の変換優先度のテーブルに基づいて優先度の高いデータ形式を変換形式として決定して(S1306)、処理を終了する。このような処理により、ユーザ端末2において表示可能なデータ形式と、予め設定された形式毎の優先度とに基づいて変換形式が決定される。   As a result of the determination in S1304, if the target document information is a plurality of pages (S1304 / YES), the device management unit 103 sets the conversion priority set in consideration of the number of pages as shown in FIG. Based on this table, a data format having a high priority is determined as a conversion format (S1305), and the process ends. On the other hand, when the target document information is a single page (S1304 / NO), the device management unit 103 has a high priority based on a standard conversion priority table as shown in FIG. The data format is determined as the conversion format (S1306), and the process ends. By such processing, the conversion format is determined based on the data format that can be displayed on the user terminal 2 and the priority for each preset format.

次に、本実施形態に係る文書管理サーバ1による機能の効果について、図14(a)、(b)を参照して説明する。図14(a)、(b)は、本実施形態に係る文書管理サーバ1の機能を用いた場合と、従来技術の場合とで、ユーザ側で発生する待ち時間の差を概念的に示す図である。図14(a)の“本実施形態”に示すように、フォルダアクセスと同時にデータ形式の変換が開始され、ファイルアクセスのタイミングよりも先に対象の文書情報の形式変換が完了してれば、ユーザ側においては返還のための待ち時間が発生しない。   Next, the effect of the function by the document management server 1 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 14A and 14B are diagrams conceptually showing a difference in waiting time occurring on the user side between the case where the function of the document management server 1 according to the present embodiment is used and the case of the conventional technique. It is. As shown in “this embodiment” in FIG. 14A, if the conversion of the data format is started simultaneously with the folder access and the format conversion of the target document information is completed before the file access timing, There is no waiting time for return on the user side.

これに対して、“従来技術”の場合、図14(a)に示すように、ファイルアクセスが合った段階で対象の文書情報の形式変換を開始するため、形式変換が完了して閲覧可能となるまでには、図14(a)に示すような変換待ち時間が生じる。   On the other hand, in the case of “conventional technology”, as shown in FIG. 14A, format conversion of the target document information is started at the stage of file access, so that format conversion is completed and browsing is possible. By the time, a conversion waiting time as shown in FIG.

他方、ファイルアクセスまでにデータ形式の変換が完了しない場合もあり得る。図14(b)の“本実施形態”の場合、フォルダアクセスによってデータ形式の変換が開始されるが、変換が完了して閲覧可能となる前にファイルアクセスが発生し、図14(b)の上側に示すような変換待ち時間が発生する。他方、“従来技術”の場合、図14(a)と同様にファイルアクセスに応じて変換が開始されるため、図14(b)の下側に示すような、“本実施形態”よりも長い変換待ち時間が生じる。その結果、“本実施形態”と“従来技術”とでは、ユーザ側において発生する待ち時間が、短縮待ち時間として示す期間短縮され、ユーザに対する応答性を向上することができる。   On the other hand, conversion of the data format may not be completed before file access. In the case of “this embodiment” in FIG. 14B, the conversion of the data format is started by the folder access. However, the file access occurs before the conversion is completed and browsing becomes possible. A conversion waiting time as shown on the upper side occurs. On the other hand, in the case of “prior art”, since conversion is started in response to file access as in FIG. 14A, it is longer than “this embodiment” as shown at the bottom of FIG. 14B. Conversion latency occurs. As a result, in the “present embodiment” and the “prior art”, the waiting time generated on the user side is shortened for the period indicated as the shortening waiting time, and the responsiveness to the user can be improved.

以上説明したように、本実施形態に係るシステムの文書管理サーバ1においては、夫々のユーザ端末2において表示可能なデータ形式の情報を予め収集しておき、ユーザ端末2からフォルダアクセスがあった際に、そのフォルダ配下に格納されている文書情報のデータ形式を、アクセス元のユーザ端末2において表示可能なデータ形式に予め変換しておく。そのため、ファイルアクセスの後にデータ形式の変換を開始するよりも速いタイミングで変換を完了することができ、ユーザ側において文書情報が表示されるまでの待ち時間を解消し、若しくは短縮することが可能となる。   As described above, in the document management server 1 of the system according to the present embodiment, information in a data format that can be displayed on each user terminal 2 is collected in advance, and when there is a folder access from the user terminal 2 In addition, the data format of the document information stored under the folder is converted in advance into a data format that can be displayed on the user terminal 2 that is the access source. Therefore, the conversion can be completed at a timing faster than starting the conversion of the data format after the file access, and the waiting time until the document information is displayed on the user side can be eliminated or shortened. Become.

尚、上記実施形態においては、図9のS902や図10のS1005に示すように、ユーザ端末2からのフォルダアクセスに応じて、文書管理サーバ1がデータ形式の変換を開始する場合を例として説明した。しかしながら、データ形式の変換開始のトリガをフォルダアクセスとするのは一例であり、その要旨は、表示するべき文書情報を選択するための選択画面がユーザ端末2に表示される場合に、近々文書情報の表示要求が発生することを推測してデータ形式の変換を開始することにある。これにより、ユーザが文書情報を選択するよりも先にデータ形式の変換された文書情報を生成してユーザ端末2からの要求に備えることが可能となる。   In the above embodiment, an example is described in which the document management server 1 starts data format conversion in response to a folder access from the user terminal 2, as shown in S902 of FIG. 9 or S1005 of FIG. did. However, the trigger for starting the conversion of the data format is an example, and the gist thereof is that the document information will be displayed soon when the selection screen for selecting the document information to be displayed is displayed on the user terminal 2. The conversion of the data format is started on the assumption that the display request is generated. Thereby, it is possible to prepare for the request from the user terminal 2 by generating the document information converted in the data format before the user selects the document information.

また、上記実施形態においては、“データ表示能力”として対応しているデータ形式の情報のみを含み、データ変換部104は、データ形式の変換の実を行う場合を例として説明した。この他、例えば、“データ表示能力”としてユーザ端末2の表示画面の解像度の情報を含み、データ変換部104は、ユーザ端末2の画面解像度に応じて文書情報の画像サイズを縮小するようにしても良い。これにより、無駄に大きいサイズの情報が配信されるようなことが無くなり、ネットワークの付加の軽減や、ユーザ端末2における文書表示処理の処理負荷の軽減を図ることができる。   Further, in the above-described embodiment, only data format information corresponding to “data display capability” is included, and the data conversion unit 104 has been described as an example of performing data format conversion. In addition, for example, information on the resolution of the display screen of the user terminal 2 is included as “data display capability”, and the data conversion unit 104 reduces the image size of the document information in accordance with the screen resolution of the user terminal 2. Also good. As a result, information with a large size is not distributed unnecessarily, and it is possible to reduce the addition of the network and the processing load of the document display processing in the user terminal 2.

1 文書管理サーバ
2 ユーザ端末
2a PC
2b タブレット端末
2d 携帯電話端末
2c MFP
2d プロジェクタ
3 ネットワーク
10 CPU
20 RAM
30 ROM
40 HDD
50 I/F
60 LCD
70 操作部
80 バス
100 コントローラ
101 通信制御部
102 デバイス能力処理部
103 デバイス管理部103
104 データ変換部
105 データ管理部
106 キャッシュ管理部
110 DB
120 ネットワークI/F
1 Document management server 2 User terminal 2a PC
2b Tablet terminal 2d Mobile phone terminal 2c MFP
2d projector 3 network 10 CPU
20 RAM
30 ROM
40 HDD
50 I / F
60 LCD
70 Operation Unit 80 Bus 100 Controller 101 Communication Control Unit 102 Device Capability Processing Unit 103 Device Management Unit 103
104 Data conversion unit 105 Data management unit 106 Cache management unit 110 DB
120 Network I / F

特開2001−216230号公報JP 2001-216230 A

Claims (10)

電子化されて蓄積された文書情報を、画像を表示する表示端末からのネットワークを介した要求に応じて配信する文書管理装置であって、
前記蓄積された文書情報を選択するための選択画面の表示要求を前記表示端末からネットワークを介して受け付ける選択画面表示要求受付部と、
前記表示端末において表示可能な情報の形式を示す表示可能形式情報を取得する表示可能形式情報取得部と、
前記表示要求を受け付けた場合に、前記表示要求の要求元である表示端末についての前記表示可能形式情報に基づき、前記選択画面において選択される可能性のある文書情報を、前記表示要求の要求元である表示端末において表示可能な情報の形式に変換するよう制御する情報形式変換制御部と、
前記表示端末において表示された前記選択画面での文書情報の選択操作の内容を前記表示端末からネットワークを介して受け付ける文書情報選択受付部と、
前記受け付けた選択操作の内容に応じて、前記表示端末において表示可能な形式に変換された文書情報をネットワークを介して前記表示端末に送信する情報送信部とを含むことを特徴とする文書管理装置。
A document management apparatus that distributes electronically stored document information in response to a request from a display terminal that displays an image via a network,
A selection screen display request reception unit that receives a display request for a selection screen for selecting the stored document information from the display terminal via a network;
A displayable format information acquisition unit that acquires displayable format information indicating a format of information that can be displayed on the display terminal;
When the display request is received, document information that may be selected on the selection screen based on the displayable format information about the display terminal that is the request source of the display request is displayed as the request source of the display request. An information format conversion control unit that controls to convert to a format of information that can be displayed on the display terminal,
A document information selection receiving unit that receives the content of the selection operation of document information on the selection screen displayed on the display terminal from the display terminal via a network;
A document management apparatus comprising: an information transmission unit configured to transmit document information converted into a format displayable on the display terminal to the display terminal via a network according to the content of the received selection operation. .
前記選択画面表示要求受付部は、前記文書管理装置内の記憶領域のフォルダ構成に含まれるフォルダを指定したフォルダアクセスを前記選択画面の表示要求として受け付け、
前記情報形式変換制御部は、前記フォルダアクセスにおいて指定されたフォルダに含まれる文書情報を前記選択画面において選択される可能性のある文書情報とすることを特徴とする請求項1に記載の文書管理装置。
The selection screen display request reception unit receives a folder access specifying a folder included in a folder configuration of a storage area in the document management apparatus as a display request for the selection screen;
2. The document management according to claim 1, wherein the information format conversion control unit sets document information included in a folder designated in the folder access as document information that may be selected on the selection screen. apparatus.
前記情報形式変換制御部は、前記選択画面において選択される可能性のある文書情報を判断するためのフォルダ階層の範囲を示す変換範囲情報を取得し、前記フォルダアクセスにおいて指定されたフォルダから前記変換範囲情報によって示される範囲の階層のフォルダに含まれる文書情報を、前記選択画面において選択される可能性のある文書情報とすることを特徴とする請求項2に記載の文書管理装置。   The information format conversion control unit acquires conversion range information indicating a range of a folder hierarchy for determining document information that may be selected on the selection screen, and converts the conversion from a folder specified in the folder access. The document management apparatus according to claim 2, wherein document information included in a folder of a hierarchy of a range indicated by the range information is document information that may be selected on the selection screen. 前記情報形式変換制御部は、前記選択画面において選択される可能性のある文書情報のうち優先的に変換するべき文書情報を判断するための情報としてフォルダを指定するフォルダ指定情報を取得し、前記選択画面において選択される可能性のある文書情報のうち、前記フォルダ指定情報において指定されているフォルダに格納されている文書情報を優先的に変換するよう制御することを特徴とする請求項1乃至3いずれか1項に記載の文書管理装置。   The information format conversion control unit acquires folder designation information for designating a folder as information for determining document information to be preferentially converted among document information that may be selected on the selection screen, and 2. The document information stored in a folder designated in the folder designation information among the document information that may be selected on the selection screen is controlled to be preferentially converted. 3. The document management apparatus according to any one of items 3. 前記情報形式変換制御部は、異なる複数の情報の形式の優先度が設定された情報形式優先度情報を取得し、前記表示要求の要求元である表示端末において表示可能な情報の形式が複数である場合、前記情報形式優先度情報において設定されている優先度に従って変換する情報の形式を決定することを特徴とする請求項1乃至4いずれか1項に記載の文書管理装置。   The information format conversion control unit obtains information format priority information in which priorities of a plurality of different information formats are set, and a plurality of information formats that can be displayed on a display terminal that is a request source of the display request. 5. The document management apparatus according to claim 1, wherein the format of information to be converted is determined according to the priority set in the information format priority information. 前記情報形式変換制御部は、情報の形式を変換する対象の文書情報が複数ページで構成される場合と単一ページである場合とで、夫々異なる前記情報形式優先度情報に基づいて変換する情報の形式を決定することを特徴とする請求項5に記載の文書管理装置。   The information format conversion control unit converts information based on the information format priority information that is different depending on whether the document information to be converted is composed of a plurality of pages or a single page. The document management apparatus according to claim 5, wherein the format is determined. 前記表示端末が、所定のタイミングにおいてネットワークを介して前記文書管理装置に送信する前記表示可能形式情報を取得して記憶媒体に記憶させる表示可能形式情報記憶処理部を含み、
前記表示可能形式情報取得部は、選択画面の表示要求を受け付けた場合に、前記記憶媒体に記憶された表示可能形式情報を取得することを特徴とする請求項1乃至6いずれか1項に記載の文書管理装置。
The display terminal includes a displayable format information storage processing unit that acquires the displayable format information to be transmitted to the document management apparatus via a network at a predetermined timing and stores the displayable format information in a storage medium;
The displayable format information acquisition unit acquires the displayable format information stored in the storage medium when receiving a selection screen display request. Document management device.
電子化されて蓄積された文書情報を、画像を表示する表示端末からのネットワークを介した要求に応じて配信する文書管理プログラムであって、
前記蓄積された文書情報を選択するための選択画面の表示要求を前記表示端末からネットワークを介して受け付けるステップと、
前記表示端末において表示可能な情報の形式を示す表示可能形式情報を取得するステップと、
前記表示要求を受け付けた場合に、前記表示要求の要求元である表示端末についての前記表示可能形式情報に基づき、前記選択画面において選択される可能性のある文書情報を、前記表示要求の要求元である表示端末において表示可能な情報の形式に変換するよう制御するステップと、
前記表示端末において表示された前記選択画面での文書情報の選択操作の内容を前記表示端末からネットワークを介して受け付けるステップと、
前記受け付けた選択操作の内容に応じて、前記表示端末において表示可能な形式に変換された文書情報をネットワークを介して前記表示端末に送信するステップとを情報処理装置に実行させることを特徴とする文書管理プログラム。
A document management program that distributes electronically stored document information in response to a request from a display terminal that displays an image via a network,
Receiving a display request for a selection screen for selecting the stored document information from the display terminal via a network;
Obtaining displayable format information indicating a format of information that can be displayed on the display terminal;
When the display request is received, document information that may be selected on the selection screen based on the displayable format information about the display terminal that is the request source of the display request is displayed as the request source of the display request. Controlling to convert to a format of information that can be displayed on the display terminal,
Receiving the content of the selection operation of the document information on the selection screen displayed on the display terminal from the display terminal via a network;
And causing the information processing apparatus to execute a step of transmitting the document information converted into a format that can be displayed on the display terminal to the display terminal via a network according to the content of the received selection operation. Document management program.
画像を表示する表示端末及び電子化されて蓄積された文書情報を前記表示端末からのネットワークを介した要求に応じて配信する文書管理装置を含む文書管理システムであって、
前記表示端末は、前記表示端末において表示可能な情報の形式を示す表示可能形式情報を、所定のタイミングにおいてネットワークを介して前記文書管理装置に送信し、
前記文書管理装置は、
前記表示可能形式情報を取得して記憶媒体に記憶させる表示可能形式情報記憶処理部と、
前記蓄積された文書情報を選択するための選択画面の表示要求を前記表示端末からネットワークを介して受け付ける選択画面表示要求受付部と、
前記記憶された表示可能形式情報を前記記憶媒体から取得する表示可能形式情報取得部と、
前記表示要求を受け付けた場合に、前記表示要求の要求元である表示端末についての前記表示可能形式情報に基づき、前記選択画面において選択される可能性のある文書情報を、前記表示要求の要求元である表示端末において表示可能な情報の形式に変換するよう制御する情報形式変換制御部と、
前記表示端末において表示された前記選択画面での文書情報の選択操作の内容を前記表示端末からネットワークを介して受け付ける文書情報選択受付部と、
前記受け付けた選択操作の内容に応じて、前記表示端末において表示可能な形式に変換された文書情報をネットワークを介して前記表示端末に送信する情報送信部とを含むことを特徴とする文書管理システム。
A document management system including a display terminal that displays an image and a document management apparatus that distributes electronically stored document information in response to a request from the display terminal via a network,
The display terminal transmits displayable format information indicating a format of information that can be displayed on the display terminal to the document management apparatus via a network at a predetermined timing,
The document management apparatus includes:
A displayable format information storage processing unit for acquiring the displayable format information and storing it in a storage medium;
A selection screen display request reception unit that receives a display request for a selection screen for selecting the stored document information from the display terminal via a network;
A displayable format information acquisition unit for acquiring the stored displayable format information from the storage medium;
When the display request is received, document information that may be selected on the selection screen based on the displayable format information about the display terminal that is the request source of the display request is displayed as the request source of the display request. An information format conversion control unit that controls to convert to a format of information that can be displayed on the display terminal
A document information selection receiving unit that receives the content of the selection operation of document information on the selection screen displayed on the display terminal from the display terminal via a network;
A document management system comprising: an information transmission unit configured to transmit document information converted into a format that can be displayed on the display terminal to the display terminal via a network according to the content of the received selection operation. .
前記表示端末は、電源投入時、ネットワーク接続時、前記文書管理装置との通信用のアプリケーションの起動時の少なくとも1つのタイミングにおいて前記表示可能形式情報を前記文書管理装置に送信することを特徴とする請求項9に記載の文書管理システム。   The display terminal transmits the displayable format information to the document management apparatus at at least one timing when the power is turned on, when connected to the network, or when an application for communication with the document management apparatus is started. The document management system according to claim 9.
JP2011180395A 2011-08-22 2011-08-22 Document management device, document management program, and document management system Withdrawn JP2013045140A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011180395A JP2013045140A (en) 2011-08-22 2011-08-22 Document management device, document management program, and document management system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011180395A JP2013045140A (en) 2011-08-22 2011-08-22 Document management device, document management program, and document management system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013045140A true JP2013045140A (en) 2013-03-04

Family

ID=48009033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011180395A Withdrawn JP2013045140A (en) 2011-08-22 2011-08-22 Document management device, document management program, and document management system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013045140A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10582066B2 (en) Image processing device and image processing system
US10230863B2 (en) Information processing device performing a data sharing process among applications and controlling method thereof
JP5875304B2 (en) Electronic file display system
US9710432B2 (en) System, information processing apparatus, and method of controlling display
JP2012038099A (en) Information processor, output method and program
JP2009169537A (en) Information processor, symbol display method and symbol display program
US9635214B2 (en) Image processing system for setting filename to received image data, image processing method therefor, and storage medium
EP2393275A1 (en) Information processing system, information processing apparatus, control method thereof, and program
JP2011124957A (en) Information processor, method to control the same, program, and memory medium
JP2014016896A (en) Service providing system, information storage device, and information processing apparatus, method, and program
JP5120443B2 (en) Document creation system, document creation method, image processing apparatus, and document creation processing program
JP5933387B2 (en) Scanning apparatus, scanning method, and computer program
JP7037310B2 (en) Image processing equipment, its control method, and programs
JP5754904B2 (en) Printing apparatus, printing apparatus control method, and program
JP5659562B2 (en) Document management system, information processing apparatus, document file registration method, and file registration program
US9225873B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, information processing method, and program
JP4645731B2 (en) Image processing apparatus, image data management method, and computer program
JP2012248076A (en) Document management device, document management program and document management system
JP2015072564A (en) Information processing device, information processing method, and computer readable program
JP2013045140A (en) Document management device, document management program, and document management system
JP2011107959A (en) Document management system, document management device, interface device and document management method
JP2019139463A (en) Information management device
JP7318200B2 (en) Information processing system, information processing method and program
JP7251051B2 (en) File transfer system, image processing device, terminal device, and browser program
JP6086003B2 (en) Service providing system, service providing method, cooperative processing apparatus, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20141104