JP2013041378A - Portable electronic apparatus, control method, and control program - Google Patents

Portable electronic apparatus, control method, and control program Download PDF

Info

Publication number
JP2013041378A
JP2013041378A JP2011177189A JP2011177189A JP2013041378A JP 2013041378 A JP2013041378 A JP 2013041378A JP 2011177189 A JP2011177189 A JP 2011177189A JP 2011177189 A JP2011177189 A JP 2011177189A JP 2013041378 A JP2013041378 A JP 2013041378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
application
input
unit
lock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011177189A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideko Murakami
英子 村上
Atsuo Chiba
敦夫 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2011177189A priority Critical patent/JP2013041378A/en
Publication of JP2013041378A publication Critical patent/JP2013041378A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a portable electronic apparatus, even from a screen in a lock state, capable of quickly activating an application without any discomfort for a user, a control method, and a control program.SOLUTION: When an operation part detects an input of a first operation to a first object in a locked state, while displaying a screen including the first object and at least a single second object with which an application is associated, the portable electronic apparatus releases the lock and, when the operation part detects an input of a second operation for moving the first object to the second object, releases the lock and then activates the application associated with the second object.

Description

本発明は、携帯電子機器、制御方法、および、制御プログラムに関する。   The present invention relates to a portable electronic device, a control method, and a control program.

近年、スマートフォン等のタッチパネルを備える携帯電子機器が一般化している(特許文献1参照)。また、携帯電子機器には、誤操作または他人による不正利用を防止することを目的に、画面ロックする機能が存在する(特許文献2参照)。   In recent years, portable electronic devices including a touch panel such as a smartphone have become common (see Patent Document 1). In addition, portable electronic devices have a function of locking a screen for the purpose of preventing erroneous operation or unauthorized use by others (see Patent Document 2).

特開2010−39772号公報JP 2010-39773 A 特開2011−48204号公報JP 2011-48204 A

しかしながら、従来の携帯電子機器(特許文献1および2等)では、アプリケーションの機能を利用する場合、ロックを解除する必要があった。つまり、携帯電子機器では、ロックを解除するために、ディスプレイ照明をオンにし、タッチパネル上でロック解除操作を行う必要があった。そのため、携帯電子機器は、例えば、ロックを解除した後、所望の機能をメニューから選択する操作が必要となる。このため、利用者は、所望の機能を起動させるために、複数の画面を遷移させることになり、操作に手間がかかる。   However, in the conventional portable electronic devices (Patent Documents 1 and 2, etc.), it is necessary to release the lock when using the function of the application. That is, in the portable electronic device, in order to release the lock, it is necessary to turn on the display illumination and perform an unlock operation on the touch panel. Therefore, for example, after the lock is released, the portable electronic device requires an operation of selecting a desired function from the menu. For this reason, in order to start a desired function, a user will change a plurality of screens, and operation will be troublesome.

本発明は、上記問題点に鑑みてなされたもので、ロック状態の画面からであっても、利用者にとって違和感無く、かつ迅速にアプリケーションを起動することができる携帯電子機器、制御方法、および、制御プログラムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above problems, and even from a locked screen, a portable electronic device, a control method, and a mobile electronic device that can quickly start an application without discomfort for the user, and An object is to provide a control program.

上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る携帯電子機器は、第1オブジェクト、および、アプリケーションが対応付けられた少なくとも1つの第2オブジェクトを含む画面を表示する表示部と、操作の入力を検出する操作部と、ロックされた状態で前記操作部により前記第1オブジェクトに対する第1操作の入力が検出された場合は、前記ロックを解除し、前記操作部により前記第1オブジェクトを前記第2オブジェクトまで移動させる第2操作の入力が検出された場合は、前記ロックを解除した上で当該第2オブジェクトに対応する前記アプリケーションを起動する制御部と、を備えたことを特徴とする。   In order to solve the above-described problems and achieve the object, a portable electronic device according to the present invention includes a display unit that displays a screen including a first object and at least one second object associated with an application. An operation unit that detects an input of an operation; and when the operation unit detects a first operation input to the first object in a locked state, the lock is released and the operation unit releases the first operation. And a controller that activates the application corresponding to the second object after releasing the lock when an input of a second operation for moving the object to the second object is detected. And

ここで、上記記載の携帯電子機器において、前記アプリケーションは、テキストエディタを含み、前記制御部は、前記操作部により、前記第1オブジェクトを前記テキストエディタの第2オブジェクトまで移動させる第2操作の入力が検出された場合、前記ロックを解除した上で当該第2オブジェクトに対応する前記テキストエディタを起動することが好ましい。   Here, in the portable electronic device described above, the application includes a text editor, and the control unit uses the operation unit to input the second operation to move the first object to the second object of the text editor. When is detected, it is preferable to activate the text editor corresponding to the second object after releasing the lock.

また、上記記載の携帯電子機器において、前記第1操作は、前記第1オブジェクトを前記画面の端部へ移動させる操作を含むことが好ましい。   In the portable electronic device described above, it is preferable that the first operation includes an operation of moving the first object to an end of the screen.

また、上記記載の携帯電子機器において、前記画面は、前記第1オブジェクトが移動可能な軌道の経路をさらに含み、前記第1操作は、前記第1オブジェクトを、前記経路上を経由して前記画面の端部へ移動させる操作であり、前記第2操作は、前記第1オブジェクトを、前記経路上を経由して前記第2オブジェクトまで移動させる操作であることが好ましい。   In the portable electronic device described above, the screen further includes a path of a trajectory on which the first object can move, and the first operation passes the first object on the path through the screen. It is preferable that the second operation is an operation for moving the first object to the second object via the route.

また、上記記載の携帯電子機器において、前記画面は、第1の画面であり、前記第1の画面は、前記第1オブジェクトが移動可能な軌道でかつ前記画面の特定端部まで延在する経路を含み、前記制御部は、前記表示部に前記第1の画面が表示されている状態で、前記操作部により前記第1オブジェクトを前記特定端部へ移動させる第3操作が検出された場合、前記第1の画面から、前記第1オブジェクトおよび前記第1の画面に含まれる前記アプリケーションとは別のアプリケーションが対応付けられた少なくとも1つの第2オブジェクトを含む第2の画面へ表示を切り替えることが好ましい。   In the portable electronic device described above, the screen is a first screen, and the first screen is a path along which the first object can move and extends to a specific end of the screen. And when the control unit detects a third operation for moving the first object to the specific end by the operation unit in a state where the first screen is displayed on the display unit, Switching the display from the first screen to a second screen including at least one second object associated with the first object and an application different from the application included in the first screen. preferable.

また、上記記載の携帯電子機器において、前記アプリケーションの使用頻度情報を記憶する記憶部、を更に備え、前記制御部は、前記記憶部に記憶された前記使用頻度情報に基づいて、使用頻度がより高いアプリケーションの前記第2オブジェクトをより大きく表示し、使用頻度がより低いアプリケーションの前記第2オブジェクトをより小さく表示することが好ましい。   The portable electronic device may further include a storage unit that stores usage frequency information of the application, and the control unit may use the frequency more frequently based on the usage frequency information stored in the storage unit. It is preferable that the second object of the high application is displayed larger and the second object of the less frequently used application is displayed smaller.

また、上記記載の携帯電子機器において、前記アプリケーションの使用頻度情報を記憶する記憶部、を更に備え、前記制御部は、前記記憶部に記憶された前記使用頻度情報に基づいて、前記画面に含まれる前記第2オブジェクトのうち、使用頻度が所定閾値未満となるアプリケーションの第2オブジェクトを、前記画面に表示しないことが好ましい。   The portable electronic device may further include a storage unit that stores usage frequency information of the application, and the control unit may be included in the screen based on the usage frequency information stored in the storage unit. It is preferable not to display the second object of the application whose usage frequency is less than a predetermined threshold among the second objects to be displayed on the screen.

また、上記記載の携帯電子機器において、前記アプリケーションの使用頻度情報を記憶する記憶部、を更に備え、前記制御部は、前記記憶部に記憶された前記使用頻度情報に基づいて、前記画面に含まれる前記第2オブジェクトのアプリケーションとは別のアプリケーションのうち、使用頻度が所定閾値以上となるアプリケーションの第2オブジェクトを、前記画面に表示させることが好ましい。   The portable electronic device may further include a storage unit that stores usage frequency information of the application, and the control unit may be included in the screen based on the usage frequency information stored in the storage unit. Of the applications different from the second object application, the second object of the application whose use frequency is equal to or higher than a predetermined threshold is preferably displayed on the screen.

また、上記記載の携帯電子機器において、前記制御部は、前記操作部により、前記画面上の前記第2オブジェクトのうち一の第2オブジェクトを、他の第2オブジェクトまで移動させる操作の入力が検出された場合、当該一の第2オブジェクトと当該他の第2オブジェクトの表示位置を入れ替えて表示するよう前記表示部を制御することが好ましい。   In the portable electronic device described above, the control unit detects an input of an operation for moving one second object of the second objects on the screen to another second object by the operation unit. In this case, it is preferable to control the display unit so that the display positions of the one second object and the other second object are switched.

本発明に係る制御方法は、第1オブジェクト、および、アプリケーションが対応付けられた少なくとも1つの第2オブジェクトを含む画面を表示する表示部と、操作の入力を検出する操作部と、を備える携帯電子機器の制御方法であって、ロックされた状態で、前記第1オブジェクトに対する前記操作部による第1操作の入力が検出されたか否かを判定する第1判定ステップと、前記第1判定ステップにて前記第1操作の入力が検出されたと判定された場合、前記ロックを解除するロック解除ステップと、前記ロックされた状態で、前記操作部により、前記第1オブジェクトを前記第2オブジェクトまで移動させる第2操作の入力が検出されたか否かを判定する第2判定ステップと、前記第2判定ステップにて前記第2操作の入力が検出されたと判定された場合、前記ロックを解除した上で当該第2オブジェクトに対応する前記アプリケーションを起動する起動ステップと、を含むことを特徴とする。   A control method according to the present invention includes a display unit that displays a screen including a first object and at least one second object associated with an application, and an operation unit that detects an operation input. In a device control method, in a locked state, a first determination step for determining whether an input of a first operation by the operation unit for the first object is detected, and a first determination step When it is determined that an input of the first operation is detected, an unlocking step for releasing the lock, and a first step of moving the first object to the second object by the operation unit in the locked state. A second determination step for determining whether or not an input of two operations is detected; and an input of the second operation is detected in the second determination step. If it is determined that, characterized in that it comprises a, a starting step that starts the application corresponding to the second object on releasing the said lock.

本発明に係る制御プログラムは、第1オブジェクト、および、アプリケーションが対応付けられた少なくとも1つの第2オブジェクトを含む画面を表示する表示部と、操作の入力を検出する操作部と、を備える携帯電子機器に、ロックされた状態で、前記第1オブジェクトに対する前記操作部による第1操作の入力が検出されたか否かを判定する第1判定ステップと、前記第1判定ステップにて前記第1操作の入力が検出されたと判定された場合、前記ロックを解除するロック解除ステップと、前記ロックされた状態で、前記操作部により、前記第1オブジェクトを前記第2オブジェクトまで移動させる第2操作の入力が検出されたか否かを判定する第2判定ステップと、前記第2判定ステップにて前記第2操作の入力が検出されたと判定された場合、前記ロックを解除した上で当該第2オブジェクトに対応する前記アプリケーションを起動する起動ステップと、を実行させることを特徴とする。   A control program according to the present invention includes a display unit that displays a screen including a first object and at least one second object associated with an application, and an operation unit that detects an input of an operation. A first determination step for determining whether or not an input of a first operation by the operation unit for the first object is detected in a locked state on the device, and the first operation in the first determination step. When it is determined that an input is detected, an unlocking step for releasing the lock, and an input of a second operation for moving the first object to the second object by the operation unit in the locked state. A second determination step for determining whether or not the second operation has been detected; and determining that an input of the second operation has been detected in the second determination step. If, characterized in that to execute the activation step of activating the application corresponding to the second object on releasing the said lock.

この発明によれば、ロック状態の画面からであっても、利用者にとって違和感無く、かつ迅速にアプリケーションを起動することができるという効果を奏する。   According to the present invention, there is an effect that an application can be started quickly without any sense of incongruity even for a locked screen.

図1は、携帯電話端末の外観を示す正面図である。FIG. 1 is a front view showing an appearance of a mobile phone terminal. 図2は、携帯電話端末の機能的な構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing a functional configuration of the mobile phone terminal. 図3は、携帯電話端末の基本処理の一例を示すフローチャートである。FIG. 3 is a flowchart showing an example of basic processing of the mobile phone terminal. 図4は、本実施形態にかかるロック画面の一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the lock screen according to the present embodiment. 図5は、第1操作が行われた場合のロック画面の一例を示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating an example of the lock screen when the first operation is performed. 図6は、第2操作が行われた場合のロック画面の一例を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating an example of the lock screen when the second operation is performed. 図7は、テキストエディタを起動した場合の操作画面の一例を示す図である。FIG. 7 is a diagram illustrating an example of an operation screen when the text editor is activated. 図8は、アイコンの入れ替え操作が行われた場合のロック画面の一例を示す図である。FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a lock screen when an icon replacement operation is performed. 図9は、携帯電話端末の表示制御処理の一例を示すフローチャートである。FIG. 9 is a flowchart illustrating an example of display control processing of the mobile phone terminal. 図10は、アプリケーションの使用頻度に基づいてアイコンが拡大縮小表示された場合のロック画面の一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a lock screen when icons are enlarged and reduced based on application usage frequency. 図11は、携帯電話端末の表示制御処理の別の一例を示すフローチャートである。FIG. 11 is a flowchart showing another example of the display control process of the mobile phone terminal. 図12は、所定期間内で使用頻度が所定閾値未満となるアプリケーションのアイコンが消去された場合のロック画面の一例を示す図である。FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a lock screen when an application icon whose use frequency is less than a predetermined threshold is deleted within a predetermined period. 図13は、使用頻度が所定閾値以上となるアプリケーションのアイコンが表示された場合のロック画面の一例を示す図である。FIG. 13 is a diagram illustrating an example of a lock screen when an icon of an application whose usage frequency is equal to or higher than a predetermined threshold is displayed.

以下、本発明につき図面を参照しつつ詳細に説明する。また、以下の説明により本発明が限定されるものではない。また、以下の説明における構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のもの、いわゆる均等の範囲のものが含まれる。以下においては、携帯電子機器の一例として携帯電話端末について説明するが、本発明の適用対象は携帯電話端末に限定されるものではなく、各種携帯電子機器、例えば、PHS(Personal Handy−phone System)、PDA(Personal Digital Assistant)、ポータブルナビゲーション装置、ゲーム機等に対しても本発明は適用できる。   Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to the drawings. Further, the present invention is not limited by the following description. In addition, constituent elements in the following description include those that can be easily assumed by those skilled in the art, those that are substantially the same, and those in a so-called equivalent range. In the following, a mobile phone terminal will be described as an example of the mobile electronic device. However, the application target of the present invention is not limited to the mobile phone terminal, and various mobile electronic devices such as PHS (Personal Handy-phone System). The present invention can also be applied to PDAs (Personal Digital Assistants), portable navigation devices, game machines, and the like.

まず、図1を参照しながら、本発明に係る携帯電子機器の一実施形態である携帯電話端末1の外観について説明する。図1は、携帯電話端末1の外観を示す正面図である。図1に示すように、携帯電話端末1は、筐体20を有し、その筐体20の表面にタッチセンサ2Aおよび表示部2Bで構成されるタッチパネル2と、入力部3と、レシーバ7と、マイク8と、を備える。   First, with reference to FIG. 1, an appearance of a mobile phone terminal 1 which is an embodiment of a mobile electronic device according to the present invention will be described. FIG. 1 is a front view showing the appearance of the mobile phone terminal 1. As shown in FIG. 1, the mobile phone terminal 1 includes a housing 20, a touch panel 2 including a touch sensor 2 </ b> A and a display unit 2 </ b> B on the surface of the housing 20, an input unit 3, and a receiver 7. And a microphone 8.

携帯電話端末1は、図1に示すように、筐体20の正面側にタッチパネル2と、入力部3と、レシーバ7と、マイク8と、が配置されている。ここで、タッチパネル2は、筐体20の正面側の略全域に配置されている。また、入力部3とマイク8とは、筐体20の正面側の長手方向の一方の端部に配置されている。レシーバ7は、筐体20の正面側の長手方向の他方の端部に配置されている。つまり、レシーバ7とマイク8とは、長手方向の両端にそれぞれ配置されている。ここで、タッチパネル2は、筐体20の正面側に設けられ、文字、図形、画像等を表示するとともに、指、スタイラス、ペン等(以下、単に「指」という)を用いてタッチパネル2に対して行われる各種操作を検出する。また、入力部3は、所定の機能が割り当てられた第1ボタン3Aおよび第2ボタン3B等の複数のボタンからなる。   As shown in FIG. 1, the mobile phone terminal 1 is provided with a touch panel 2, an input unit 3, a receiver 7, and a microphone 8 on the front side of the housing 20. Here, the touch panel 2 is disposed in substantially the entire area on the front side of the housing 20. The input unit 3 and the microphone 8 are disposed at one end in the longitudinal direction on the front side of the housing 20. The receiver 7 is disposed at the other end in the longitudinal direction on the front side of the housing 20. That is, the receiver 7 and the microphone 8 are respectively disposed at both ends in the longitudinal direction. Here, the touch panel 2 is provided on the front side of the housing 20 and displays characters, figures, images, and the like, and is attached to the touch panel 2 using a finger, stylus, pen, or the like (hereinafter simply referred to as “finger”). To detect various operations. The input unit 3 includes a plurality of buttons such as a first button 3A and a second button 3B to which a predetermined function is assigned.

次に、図2を参照しながら、携帯電話端末1の機能的な構成について説明する。図2は、携帯電話端末1の機能的な構成を示すブロック図である。図2に示すように、携帯電話端末1は、タッチパネル2と、入力部3と、電源部5と、通信部6と、レシーバ7と、マイク8と、記憶部9と、制御部10と、RAM(Random Access Memory)11と、を有する。本実施形態では、タッチセンサ2Aと入力部3とが操作部となる。   Next, a functional configuration of the mobile phone terminal 1 will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a block diagram showing a functional configuration of the mobile phone terminal 1. As shown in FIG. 2, the mobile phone terminal 1 includes a touch panel 2, an input unit 3, a power supply unit 5, a communication unit 6, a receiver 7, a microphone 8, a storage unit 9, a control unit 10, RAM (Random Access Memory) 11. In the present embodiment, the touch sensor 2A and the input unit 3 serve as an operation unit.

タッチパネル2は、文字、図形、画像等の各種の情報を表示する第1の機能を有する。タッチパネル2は、表示されたアイコン、ボタン等のオブジェクト、文字入力領域等の所定領域に対する入力操作を検出する第2の機能を有する。タッチパネル2は、タッチセンサ2Aと、表示部2Bとを重畳して構成される。このタッチセンサ2Aと表示部2Bとは、構成材料の一部を共有することが可能である。   The touch panel 2 has a first function for displaying various types of information such as characters, graphics, and images. The touch panel 2 has a second function of detecting an input operation on a predetermined area such as an icon, an object such as a button, or a character input area. The touch panel 2 is configured by superimposing a touch sensor 2A and a display unit 2B. The touch sensor 2A and the display unit 2B can share a part of the constituent material.

タッチセンサ2Aは、タッチパネル2の表面に対して行われる入力操作を検出し、検出した入力操作に応じた信号を制御部10へ出力する。すなわち、タッチセンサ2Aは、操作の入力を検出する操作部として機能する。タッチセンサ2Aが各種操作を検出する方式は、静電容量方式、抵抗膜方式、表面弾性波方式(または超音波方式)、赤外線方式、電磁誘導方式、および荷重検出方式等の任意の方式でよい。タッチセンサ2Aによって検出される操作には、タップ操作、ダブルタップ操作、ロングタップ操作、スイープ(スワイプ)操作、およびフリック操作等が含まれる。   The touch sensor 2 </ b> A detects an input operation performed on the surface of the touch panel 2 and outputs a signal corresponding to the detected input operation to the control unit 10. That is, the touch sensor 2A functions as an operation unit that detects an operation input. The touch sensor 2A may detect any operation by any method such as a capacitance method, a resistive film method, a surface acoustic wave method (or an ultrasonic method), an infrared method, an electromagnetic induction method, and a load detection method. . The operations detected by the touch sensor 2A include a tap operation, a double tap operation, a long tap operation, a sweep (swipe) operation, a flick operation, and the like.

タップ操作とは、指をタッチパネル2に接触させた後すぐにタッチパネル2から離す操作である。ダブルタップ操作とは、指をタッチパネル2に接触させた後すぐにタッチパネル2から離す動作を2回繰り返す操作である。ロングタップ操作とは、指をタッチパネル2に接触させ、指がタッチパネル2に接触した状態を一定時間保った後に指をタッチパネル2から離す操作である。スイープ操作とは、指をタッチパネル2に接触させたままで移動させる操作である。スイープ操作は、タッチパネル2に表示されている何らかのオブジェクトがその操作に追随して移動する場合、ドラッグ操作と呼ばれることがある。また、スイープ操作は、タッチパネル2に表示されている何らかのオブジェクトがその操作に追随して移動した位置で離された場合、ドロップ操作と呼ばれることがある。フリック操作とは、指をタッチパネル2に接触させた後、素早く払うように指を一方方向に高速で移動させながら指を離す操作である。   The tap operation is an operation of releasing a finger from the touch panel 2 immediately after contacting the touch panel 2. The double tap operation is an operation of repeating the operation of releasing the finger from the touch panel 2 immediately after contacting the touch panel 2 twice. The long tap operation is an operation in which the finger is brought into contact with the touch panel 2 and the finger is released from the touch panel 2 after maintaining the state in which the finger is in contact with the touch panel 2 for a certain time. The sweep operation is an operation of moving the finger while keeping the finger in contact with the touch panel 2. The sweep operation is sometimes referred to as a drag operation when any object displayed on the touch panel 2 moves following the operation. In addition, the sweep operation may be called a drop operation when a certain object displayed on the touch panel 2 is released at a position moved following the operation. The flick operation is an operation of releasing the finger while moving the finger in one direction at a high speed so as to quickly pay after the finger is brought into contact with the touch panel 2.

表示部2Bは、液晶ディスプレイ(Liquid Crystal Display)、有機ELパネル(Organic Electro−Luminescence panel)、または無機ELパネル(Inorganic Electro−Luminescence panel)等などで構成され、文字または図形等を表示する。表示部2Bは、制御部10から入力される制御信号に従って各種の情報を表示する。   The display unit 2B includes a liquid crystal display (Liquid Crystal Display), an organic EL panel (Organic Electro-Luminescence panel), an inorganic EL panel (Inorganic Electro-Luminescence panel), and the like, and displays characters or figures. The display unit 2B displays various types of information according to control signals input from the control unit 10.

入力部3は、物理的なボタン等を通じて利用者の操作を受け付け、受け付けた操作に対応する信号を制御部10へ送信する。すなわち、入力部3は、操作の入力を検出する操作部として機能する。電源部5は、蓄電池または外部電源から得られる電力を、制御部10を含む携帯電話端末1の各機能部へ供給する。   The input unit 3 receives a user operation through a physical button or the like, and transmits a signal corresponding to the received operation to the control unit 10. That is, the input unit 3 functions as an operation unit that detects an operation input. The power supply unit 5 supplies power obtained from a storage battery or an external power supply to each functional unit of the mobile phone terminal 1 including the control unit 10.

通信部6は、基地局によって割り当てられるチャネルを介し、基地局との間でCDMA方式などによる無線信号回線を確立し、基地局との間で電話通信及び情報通信を行う。レシーバ7は、制御部10から送信される音声信号を音声として出力する。マイク8は、利用者等の音声を音声信号へ変換して制御部10へ送信する。   The communication unit 6 establishes a radio signal line by a CDMA system or the like with a base station via a channel assigned by the base station, and performs telephone communication and information communication with the base station. The receiver 7 outputs the audio signal transmitted from the control unit 10 as audio. The microphone 8 converts a user's voice into a voice signal and transmits the voice signal to the control unit 10.

記憶部9は、例えば、不揮発性メモリまたは磁気記憶装置であり、制御部10での処理に利用されるプログラムおよびデータを保存する。記憶部9に記憶されるプログラムには、メールプログラム9Aと、ブラウザプログラム9Bと、ロック画面制御プログラム9Cとが含まれる。また、記憶部9は、携帯電話端末1の基本的な機能を実現するオペレーティングシステムプログラム、アドレス帳データ等のその他のプログラムおよびデータも記憶する。ここで、記憶部9は、例えば、テキストエディタ等のアプリケーションを実行するためのアプリケーションプログラムを更に記憶するものとする。また、これらのアプリケーションプログラムは、予め携帯電話端末1にダウンロードされインストールされたものとする。また、記憶部9は、データとして、ロック画面データ9Dを保存している。また、本実施形態において、記憶部9は、携帯電話端末1が有する各アプリケーションの使用頻度を示す使用頻度情報を記憶する使用頻度情報ファイル9Eを更に含む。ここで、使用頻度情報は、アプリケーションが起動される度にカウントされる使用回数を示す数値データである。また、使用頻度情報は、所定期間内におけるアプリケーションの使用回数を示す数値データであってもよい。ここで、記憶部9は、メモリーカード等の可搬の記憶媒体と、記憶媒体の読み取り装置との組み合わせとして構成されていてもよい。   The storage unit 9 is, for example, a nonvolatile memory or a magnetic storage device, and stores programs and data used for processing in the control unit 10. Programs stored in the storage unit 9 include a mail program 9A, a browser program 9B, and a lock screen control program 9C. The storage unit 9 also stores other programs and data such as an operating system program that realizes basic functions of the mobile phone terminal 1 and address book data. Here, for example, the storage unit 9 further stores an application program for executing an application such as a text editor. These application programs are downloaded and installed in the mobile phone terminal 1 in advance. The storage unit 9 stores lock screen data 9D as data. In the present embodiment, the storage unit 9 further includes a usage frequency information file 9E that stores usage frequency information indicating the usage frequency of each application that the mobile phone terminal 1 has. Here, the usage frequency information is numerical data indicating the number of times used each time the application is started. The usage frequency information may be numerical data indicating the number of times the application is used within a predetermined period. Here, the storage unit 9 may be configured as a combination of a portable storage medium such as a memory card and a storage medium reading device.

メールプログラム9Aは、電子メール機能を実現するための機能を提供する。ブラウザプログラム9Bは、WEBブラウジング機能を実現するための機能を提供する。ロック画面制御プログラム9Cは、ロック画面を表示する表示部2Bを制御する機能、ロック画面の設定および解除する機能、ロック画面上のアイコンに対応付けられたアプリケーションを起動する機能、ならびに、ロック画面上のアイコンを拡大縮小表示または削除する機能等を実現するための機能を提供する。本実施形態では、携帯電話端末1が有するアプリケーションのうち、例えば、テキストエディタは、文字列の入力、変換、削除等の文字編集機能を実現するための機能を提供する。   The mail program 9A provides a function for realizing an electronic mail function. The browser program 9B provides a function for realizing a WEB browsing function. The lock screen control program 9C includes a function for controlling the display unit 2B that displays the lock screen, a function for setting and releasing the lock screen, a function for starting an application associated with an icon on the lock screen, A function for realizing a function for enlarging / reducing or deleting the icon or the like is provided. In the present embodiment, for example, a text editor among the applications of the mobile phone terminal 1 provides a function for realizing a character editing function such as input, conversion, and deletion of a character string.

ロック画面データ9Dは、ロック画面制御プログラム9Cを実行して表示する各種画像のデータを有する。ロック画面データ9Dは、ロック画面に表示させるオブジェクト、アイコン、メッセージ等のデータを記憶している。ここで、ロック画面とは、第1操作を検出しない限り、待受画面に移行しない画面である。つまり、ロック画面は、第1操作が入力されるまで、携帯電話端末1の種々の機能を操作できないロック状態にある場合に表示する画面である。本実施形態のロック画面は、第1オブジェクト、および、アプリケーションが対応付けられた少なくとも1つの第2オブジェクト含む画面である。また、待受画面とは、電話の発着信を待ち受けている状態の画面、またはアプリケーションプログラムの起動を待ち受けている状態の画面(所謂、ホーム画面)である。換言すると、待受画面は、制御部10が表示部2Bに表示させる複数のアプリケーションの操作画面へ画面が変わる前の画面である。操作画面は、携帯電話端末1が有するアプリケーションの機能を利用者に提供するための画面である。携帯電話端末1が有するアプリケーションの機能は、例えば、他の携帯電話端末との通話機能、メール送受信機能、携帯電話端末1が備えるカメラによる撮像機能、オーディオビジュアル機能、およびテキスト編集機能などである。例えば、利用者は、予め好みの画像または時計等の状態表示を背景画面として設定している。ここで、背景画面は、壁紙(Wall Paper)とも呼ばれる。   The lock screen data 9D includes various image data to be displayed by executing the lock screen control program 9C. The lock screen data 9D stores data such as objects, icons, and messages to be displayed on the lock screen. Here, the lock screen is a screen that does not shift to the standby screen unless the first operation is detected. That is, the lock screen is a screen that is displayed when the various functions of the mobile phone terminal 1 cannot be operated until the first operation is input. The lock screen of the present embodiment is a screen including a first object and at least one second object associated with an application. The standby screen is a screen waiting for incoming / outgoing calls or a screen waiting for activation of an application program (so-called home screen). In other words, the standby screen is a screen before the screen is changed to the operation screens of a plurality of applications that the control unit 10 displays on the display unit 2B. The operation screen is a screen for providing a user with application functions of the mobile phone terminal 1. The application functions of the mobile phone terminal 1 include, for example, a call function with another mobile phone terminal, a mail transmission / reception function, an imaging function with a camera provided in the mobile phone terminal 1, an audio visual function, and a text editing function. For example, the user previously sets a favorite image or a status display such as a clock as the background screen. Here, the background screen is also called “wall paper”.

制御部10は、例えば、CPU(Central Processing Unit)であり、携帯電話端末1の動作を統括的に制御して各種の機能を実現する。具体的には、制御部10は、記憶部9に記憶されているデータおよびRAM11に展開したデータを必要に応じて参照しつつ、記憶部9に記憶されているプログラムに含まれる命令を実行して、表示部2Bおよび通信部6等を制御することによって各種機能を実現する。ここで、制御部10が実行するプログラムおよび参照するデータは、通信部6による無線通信でサーバ装置からダウンロードすることとしてもよい。   The control unit 10 is, for example, a CPU (Central Processing Unit), and implements various functions by comprehensively controlling the operation of the mobile phone terminal 1. Specifically, the control unit 10 executes instructions included in the program stored in the storage unit 9 while referring to the data stored in the storage unit 9 and the data expanded in the RAM 11 as necessary. Various functions are realized by controlling the display unit 2B, the communication unit 6, and the like. Here, the program executed by the control unit 10 and the data to be referred to may be downloaded from the server device by wireless communication by the communication unit 6.

制御部10は、例えば、メールプログラム9Aを実行することによって、電子メール機能を実現する。また、制御部10は、ブラウザプログラム9Bを実行することによって、WEBブラウジング機能を実現する。また、制御部10は、ロック画面制御プログラム9Cを実行することによって、ロック画面を表示する表示部2Bを制御する機能、ロック画面の設定および解除する機能、ロック画面上のアイコンに対応付けられたアプリケーションを起動する機能、ならびに、ロック画面上のアイコンを拡大縮小表示または削除する機能等を実現する。また、制御部10は、テキストエディタを実行することによって、文字編集機能を実現する。ここで、制御部10は、オペレーティングシステムプログラムによって提供されるマルチタスク機能によって、複数のプログラムを並行して実行できるものとする。   For example, the control unit 10 implements an e-mail function by executing the mail program 9A. Moreover, the control part 10 implement | achieves a WEB browsing function by running the browser program 9B. In addition, the control unit 10 executes the lock screen control program 9C to associate the display unit 2B that displays the lock screen with the function for setting and releasing the lock screen, and the icon on the lock screen. A function for starting an application and a function for enlarging / reducing or deleting an icon on the lock screen are realized. Moreover, the control part 10 implement | achieves a character editing function by running a text editor. Here, it is assumed that the control unit 10 can execute a plurality of programs in parallel by the multitask function provided by the operating system program.

RAM11は、制御部10によって実行されるプログラムの命令、制御部10が参照するデータ、制御部10の演算結果等が一時的に記憶される記憶領域として利用される。   The RAM 11 is used as a storage area for temporarily storing instructions of a program executed by the control unit 10, data referred to by the control unit 10, calculation results of the control unit 10, and the like.

続いて、図3から図13を参照しながら、上述の携帯電話端末1の制御部10が実行する制御の例について説明する。   Next, an example of control executed by the control unit 10 of the mobile phone terminal 1 will be described with reference to FIGS. 3 to 13.

まず、図3のフローチャートに沿って適宜図4〜図8を参照し、本実施形態にかかる携帯電話端末1の基本処理について説明する。図3は、携帯電話端末1の基本処理の一例を示すフローチャートである。ここで、図3に示す処理手順は、ロック画面制御プログラム9Cが提供する機能に基づいて繰り返し実行される。また、図3に示す処理は、利用者によりロック状態に設定され、かつ、省電力モード(表示部2Bを消灯するモード)に移行している場合に実行される。   First, basic processing of the cellular phone terminal 1 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 4 to 8 as appropriate along the flowchart of FIG. FIG. 3 is a flowchart showing an example of basic processing of the mobile phone terminal 1. Here, the processing procedure shown in FIG. 3 is repeatedly executed based on the function provided by the lock screen control program 9C. Further, the process shown in FIG. 3 is executed when the user is set to the locked state and has shifted to the power saving mode (the mode in which the display unit 2B is turned off).

図3に示すように、携帯電話端末1の制御部10は、省電力モード解除操作の入力が検出されたか否かを判定する(ステップSA−1)。本実施形態において、省電力モード解除操作とは、入力部3(第1ボタン3A等)により検出されるクリック操作としている。つまり、本実施形態では、利用者がクリック操作を行うことで省電力モード(表示部2Bを消灯するモード)が解除される。   As shown in FIG. 3, the control unit 10 of the mobile phone terminal 1 determines whether or not an input of a power saving mode release operation has been detected (step SA-1). In the present embodiment, the power saving mode release operation is a click operation detected by the input unit 3 (the first button 3A or the like). That is, in the present embodiment, the power saving mode (the mode in which the display unit 2B is turned off) is canceled when the user performs a click operation.

制御部10は、ステップSA−1において操作部により省電力モード解除操作の入力が検出されたと判定した場合(ステップSA−1:Yes)、省電力モードを解除して、ロック画面を表示させるよう表示部2Bを制御する(ステップSA−2)。制御部10は、ステップSA−2において省電力モードを解除することで、タッチパネル2への接触を検出可能な状態とする。   When it is determined that the input of the power saving mode cancellation operation is detected by the operation unit in Step SA-1 (Step SA-1: Yes), the control unit 10 cancels the power saving mode and displays the lock screen. The display unit 2B is controlled (step SA-2). The control part 10 makes it the state which can detect the contact to the touch panel 2 by canceling | saving power saving mode in step SA-2.

一方、制御部10は、ステップSA−1において操作部により省電力モード解除操作の入力が検出されなかったと判定した場合(ステップSA−1:No)、ステップSA−1に戻り、省電力モード解除操作の入力が検出されたと判定されるまで処理を繰り返す。つまり、携帯電話端末1は、省電力モードが解除されるまで省電力モードとなる。   On the other hand, if the control unit 10 determines in step SA-1 that the input of the power saving mode cancellation operation has not been detected by the operation unit (step SA-1: No), the control unit 10 returns to step SA-1 to cancel the power saving mode. The process is repeated until it is determined that an operation input has been detected. That is, the cellular phone terminal 1 is in the power saving mode until the power saving mode is canceled.

ここで、図4を参照して、ステップSA−2において表示部2Bに表示されるロック画面の一例について説明する。図4は、本実施形態にかかるロック画面の一例を示す図である。   Here, an example of the lock screen displayed on the display unit 2B in Step SA-2 will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the lock screen according to the present embodiment.

本実施形態において、制御部10は、省電力モード解除操作を検出すると、図4に示すロック画面30Aを表示部2Bに表示させる。ロック画面30Aは、オブジェクト(第1オブジェクト)31と、経路32と、アイコン(第2オブジェクト)33、34、35、36、37、38、39とが表示されている。ロック画面30Aは、画面上部に時刻および日付を示す状態表示を表示している。図4において、時刻を示す状態表示は、21時44分を示す「21:44」であり、日付を示す状態表示は、2月7日(月曜日)である。ロック画面30Aは、ロック画面の一例であり、第1オブジェクト31の形状、表示位置、アイコンの数、構成等は本実施形態に限定されない。   In this embodiment, the control part 10 will display the lock screen 30A shown in FIG. 4 on the display part 2B, if power saving mode cancellation | release operation is detected. The lock screen 30A displays an object (first object) 31, a path 32, and icons (second objects) 33, 34, 35, 36, 37, 38, and 39. The lock screen 30A displays a status display indicating the time and date at the top of the screen. In FIG. 4, the status display indicating the time is “21:44” indicating 21:44, and the status display indicating the date is February 7 (Monday). The lock screen 30A is an example of a lock screen, and the shape, display position, number of icons, configuration, and the like of the first object 31 are not limited to the present embodiment.

第1オブジェクト31は、車両を模した画像であり、画面の略中央部分に表示されている。第1オブジェクト31は、後述する利用者がロック解除するための操作および各アプリケーションを起動するための操作の起点となる位置を明示する画像である。第1オブジェクト31は、第1オブジェクト31を起点としたスイープ操作が入力されると、接触位置の移動にあわせて表示位置が移動する。   The first object 31 is an image imitating a vehicle, and is displayed at a substantially central portion of the screen. The first object 31 is an image that clearly indicates a position that is a starting point of an operation for unlocking a user, which will be described later, and an operation for starting each application. When a sweep operation starting from the first object 31 is input, the display position of the first object 31 moves in accordance with the movement of the contact position.

経路32は、第1オブジェクト31が移動可能な軌道を示す画像である。経路32は、利用者が第1オブジェクト31を移動させる際に、当該第1オブジェクト31の移動可能な範囲を示している。経路32は、第1オブジェクト31とアイコン33、34、35、36、37、38、39の夫々とを結ぶ軌跡を、道を模した画像で表示している。また、第1オブジェクト31とアイコン33、34、35、36、37、38、39の夫々とを結ぶ軌跡は、一部の軌跡が重なっている。ここで、経路32は、ロック画面30Aにおいて上下方向へ延在する道32aと、経路32の画面の両方の端部まで左右方向へ延在する道32bと、上下方向へ延在する道32aから左右方向に分岐した道32c、32d、32e、32fと、を有する。また、経路32は、道32aと道32bとが画面中央で交差している。また、道32cは、道32aと道32bとの交差位置(以下、単に「交差位置」という。)よりも画面上側に配置されており、画面右側の端部が道32aと繋がっている。つまり、道32cは、道32aの交差位置よりも画面上側の部分から画面左側に分岐する道である。道32dは、交差位置よりも画面上側に配置されており、画面左側の端部が道32aと繋がっている。つまり、道32dは、道32aの交差位置よりも画面上側の部分から画面右側に分岐する道である。道32eは、交差位置よりも画面下側に配置されており、画面右側の端部が道32aと繋がっている。つまり、道32eは、道32aの交差位置よりも画面下側の部分から画面左側に分岐する道である。道32fは、交差位置よりも画面下側に配置されており、画面左側の端部が道32aと繋がっている。つまり、道32df、道32aの交差位置よりも画面下側の部分から画面右側に分岐する道である。本実施形態において、第1オブジェクト31が利用者による操作を待機する位置(つまり、第1オブジェクト31の初期位置)は、道32aと道32bが交差する位置とする。   The path 32 is an image showing a trajectory on which the first object 31 can move. A path 32 indicates a movable range of the first object 31 when the user moves the first object 31. The path 32 displays a trajectory connecting the first object 31 and each of the icons 33, 34, 35, 36, 37, 38, and 39 as an image imitating a road. In addition, a part of the trajectory connecting the first object 31 and each of the icons 33, 34, 35, 36, 37, 38, and 39 overlaps. Here, the path 32 includes a road 32a extending in the vertical direction on the lock screen 30A, a road 32b extending in the left-right direction to both ends of the screen of the path 32, and a road 32a extending in the vertical direction. Roads 32c, 32d, 32e, 32f branched in the left-right direction. In the path 32, the road 32a and the road 32b intersect at the center of the screen. The road 32c is disposed on the upper side of the screen from the intersection position of the road 32a and the road 32b (hereinafter simply referred to as “intersection position”), and the right end of the screen is connected to the road 32a. That is, the road 32c is a road that branches from the upper part of the screen to the left side of the screen with respect to the intersection position of the road 32a. The road 32d is disposed on the upper side of the screen from the intersection position, and the left end of the screen is connected to the road 32a. That is, the road 32d is a road that branches from the upper part of the screen to the right side of the screen with respect to the intersection position of the road 32a. The road 32e is arranged on the lower side of the screen from the intersection position, and the right end of the screen is connected to the road 32a. That is, the road 32e is a road that branches from the lower part of the screen to the left side of the screen relative to the intersection of the roads 32a. The road 32f is arranged on the lower side of the screen from the intersection position, and the left end of the screen is connected to the road 32a. That is, the road branches from the lower part of the screen to the right side of the screen with respect to the intersection position of the road 32df and the road 32a. In the present embodiment, the position where the first object 31 waits for an operation by the user (that is, the initial position of the first object 31) is a position where the road 32a and the road 32b intersect.

アイコン33は、ロック解除処理を実行するショートカットを示す画像である。アイコン33は、錠前が解除された状態を模した画像であり、ロック解除処理を行うためのショートカットである。アイコン33は、ロック画面30Aの左下に配置され、道32eの左側と繋がっている。また、アイコン34〜39は、それぞれ携帯電話端末1が有するアプリケーションに対応する画像である。アイコン34は、カメラのシャッターを模した画像であり、カメラアプリケーションを起動するためのショートカットである。アイコン34は、道32bの左方向の端部と繋がる位置に配置されている。アイコン35は、案内を表現した記号の画像であり、ナビゲーションアプリケーションを起動するためのショートカットである。アイコン35は、ロック画面30Aの左上に配置され、道32cの左側と繋がっている。アイコン36は、高速道路を模した画像であり、テキストエディタを起動するためのショートカットである。アイコン36は、道32aの上方向の端部と繋がる位置に配置されている。アイコン37は、封筒を模した画像であり、メールアプリケーションを起動するためのショートカットである。アイコン37は、ロック画面30Aの右上に配置され、道32dの右側と繋がっている。アイコン38は、額縁を模した画像であり、画像編集アプリケーションを起動するためのショートカットである。アイコン38は、道32bの右方向の端部と繋がる位置に配置されている。アイコン39は、メモ用紙を模した画像であり、テキストエディタを起動するためのショートカットである。アイコン39は、ロック画面30Aの右下に配置され、道32fの右側と繋がっている。   The icon 33 is an image showing a shortcut for executing the unlocking process. The icon 33 is an image imitating a state in which the lock is released, and is a shortcut for performing the unlocking process. The icon 33 is disposed at the lower left of the lock screen 30A and is connected to the left side of the road 32e. The icons 34 to 39 are images corresponding to applications that the mobile phone terminal 1 has. The icon 34 is an image simulating a camera shutter and is a shortcut for starting a camera application. The icon 34 is arranged at a position connected to the left end of the road 32b. The icon 35 is a symbol image representing guidance, and is a shortcut for starting a navigation application. The icon 35 is arranged at the upper left of the lock screen 30A and is connected to the left side of the road 32c. The icon 36 is an image simulating an expressway and is a shortcut for starting a text editor. The icon 36 is disposed at a position connected to the upper end of the road 32a. The icon 37 is an image imitating an envelope and is a shortcut for starting a mail application. The icon 37 is disposed on the upper right side of the lock screen 30A and is connected to the right side of the road 32d. The icon 38 is an image imitating a frame and is a shortcut for starting an image editing application. The icon 38 is arranged at a position connected to the right end of the road 32b. The icon 39 is an image imitating a memo paper and is a shortcut for starting a text editor. The icon 39 is arranged on the lower right side of the lock screen 30A and is connected to the right side of the road 32f.

図3に戻り、制御部10による処理の説明を続ける。制御部10は、ステップSA−2でロック画面を表示した後、操作部により第1オブジェクト31に対する第1操作の入力が検出されたか否かを判定する(ステップSA−3)。本実施形態において、第1操作とは、第1オブジェクト31をロック画面の端部へ移動させる操作(スイープ操作等)である。具体的には、第1操作とは、第1オブジェクトをロック画面の端部へ経路32上を移動させる操作である。   Returning to FIG. 3, the description of the processing by the control unit 10 will be continued. After displaying the lock screen in step SA-2, the control unit 10 determines whether or not the input of the first operation on the first object 31 is detected by the operation unit (step SA-3). In the present embodiment, the first operation is an operation (such as a sweep operation) for moving the first object 31 to the end of the lock screen. Specifically, the first operation is an operation for moving the first object on the path 32 to the end of the lock screen.

ここで、図4および図5を参照して、ステップSA−3で検出する第1操作の一例について説明する。図5は、第1操作が行われた場合のロック画面の一例を示す図である。   Here, an example of the first operation detected in step SA-3 will be described with reference to FIG. 4 and FIG. FIG. 5 is a diagram illustrating an example of the lock screen when the first operation is performed.

利用者は、図4に示すように交差位置に表示された第1オブジェクト31が表示されている領域に指を接触させる接触操作を入力する。その後、接触している指を道32aに沿って画面下側に移動させる操作、つまり、スイープ操作を入力する。制御部10は、接触位置の移動を検出した場合、接触位置の移動に合わせて、第1オブジェクト31の表示位置を移動させる。この時に、制御部10は、接触位置が道32aの表示領域の外に逸れたとしても、一定範囲までの間は第1オブジェクト31を道32a内に表示させる。この場合の第1オブジェクト31の表示位置は、道32aの表示領域内かつそのときの接触位置に最も近い位置とする。また、接触位置が道32aの表示領域よりも一定範囲以上外になった場合には、入力された操作を無効として第1オブジェクト31を初期位置に戻してもよい。制御部10は、道32aの表示領域から一定範囲以上逸れることなく、指が道32aの画面下側の端部まで移動したことを検出した場合、第1オブジェクト31が道32aの下端まで移動された表示を行う(図5のロック画面30B)。図5に示すように、ロック画面30B中の第1オブジェクト31は、道32aの下方向の端部と繋がる位置にある。当該位置は、制御部10によるロック解除処理のトリガーとなる位置である。ここで、図5に示すロック画面30Bは、第1オブジェクト31の表示位置以外は、上述した図4のロック画面30Aと同様である。   As shown in FIG. 4, the user inputs a contact operation in which the finger is brought into contact with the area where the first object 31 displayed at the intersection position is displayed. Thereafter, an operation for moving the touching finger along the path 32a to the lower side of the screen, that is, a sweep operation is input. When detecting the movement of the contact position, the control unit 10 moves the display position of the first object 31 in accordance with the movement of the contact position. At this time, even if the contact position deviates from the display area of the road 32a, the control unit 10 displays the first object 31 in the road 32a until it reaches a certain range. The display position of the first object 31 in this case is the position closest to the contact position at that time in the display area of the road 32a. Further, when the contact position is beyond a certain range from the display area of the road 32a, the input operation may be invalidated and the first object 31 may be returned to the initial position. When the control unit 10 detects that the finger has moved to the lower end of the screen of the road 32a without deviating from the display area of the road 32a by more than a certain range, the first object 31 is moved to the lower end of the road 32a. Display is performed (the lock screen 30B in FIG. 5). As shown in FIG. 5, the first object 31 in the lock screen 30B is in a position connected to the lower end of the road 32a. The position is a position that becomes a trigger for the unlocking process by the control unit 10. Here, the lock screen 30 </ b> B shown in FIG. 5 is the same as the lock screen 30 </ b> A of FIG. 4 described above except for the display position of the first object 31.

図3に戻り、制御部10による処理の説明を続ける。制御部10は、ステップSA−3で操作部により第1操作(本実施形態では、第1オブジェクト31をロック画面の端部へ移動させる操作)の入力が検出されたと判定した場合(ステップSA−3:Yes)、ロックを解除する(ステップSA−4)。ここで、ロックを解除するとは、表示部2Bに表示されたロック画面から、例えばホーム画面または省電力モード起動前に表示されていた画面へと表示を切り替えることをいう。本実施形態において、ロックとは、ロック画面上の所定のオブジェクトに対する操作の後にパスワード入力操作などの認証操作を要求せずにロック解除する、いわゆる誤操作防止用のロックを例示して説明を行う。   Returning to FIG. 3, the description of the processing by the control unit 10 will be continued. When it is determined that the input of the first operation (in this embodiment, the operation of moving the first object 31 to the end of the lock screen) is detected by the operation unit in Step SA-3 (Step SA-). 3: Yes), the lock is released (step SA-4). Here, releasing the lock means switching the display from the lock screen displayed on the display unit 2B to, for example, a screen displayed before starting the home screen or the power saving mode. In the present embodiment, the term “lock” is described as an example of a so-called erroneous operation prevention lock that is unlocked without requiring an authentication operation such as a password input operation after an operation on a predetermined object on the lock screen.

制御部10は、ステップSA−4でロックを解除した後、各種処理を実行する。具体的には、制御部10は、タッチセンサ2Aまたは操作部3で検出した操作に対応する処理(例えばホーム画面に表示したアイコンオブジェクトに対応するアプリケーションの起動、例えば通話、メール送受信、または撮像等)を実行する(ステップSA−5)。   The controller 10 executes various processes after releasing the lock in step SA-4. Specifically, the control unit 10 performs processing corresponding to an operation detected by the touch sensor 2A or the operation unit 3 (for example, activation of an application corresponding to an icon object displayed on the home screen, such as a call, mail transmission / reception, or imaging) ) Is executed (step SA-5).

ここで、ステップSA−5において、制御部10は、各種処理の他、ロック画面の表示設定を行ってもよい。ここで、ロック画面の表示設定とは、ロック画面中に表示されるアイコン(第2オブジェクト)に対応するアプリケーションの選択、アイコンの位置、および、アイコンの初期サイズの設定等を含む。つまり、ステップSA−5において、制御部10は、ロック画面に表示する第2オブジェクト(アイコン)を設定するショートカット登録処理を行ってもよい。   Here, in step SA-5, the control unit 10 may perform display setting of the lock screen in addition to various processes. Here, the display setting of the lock screen includes selection of an application corresponding to the icon (second object) displayed on the lock screen, setting of the icon position, initial size of the icon, and the like. That is, in step SA-5, the control unit 10 may perform a shortcut registration process for setting a second object (icon) to be displayed on the lock screen.

制御部10は、ステップSA−5で各種処理を実行した後、操作部によりロック設定操作の入力が検出されたか否かを判定する(ステップSA−6)。本実施形態において、ロック設定操作とは、入力部3(第1ボタン3A等)により検出されるクリック操作としている。この他、制御部10は、操作部(タッチセンサ2Aおよび入力部3)が操作入力を検出していない状態が所定時間、つまり最後の操作を検出してからの経過時間がしきい値以上であると判定した場合、ロック状態になるように設定してもよい。ここで、制御部10は、ステップSA−6の処理を一定時間毎に実行してもよい。   After executing various processes in Step SA-5, the control unit 10 determines whether or not an input of a lock setting operation is detected by the operation unit (Step SA-6). In the present embodiment, the lock setting operation is a click operation detected by the input unit 3 (the first button 3A or the like). In addition, the control unit 10 determines that the operation unit (touch sensor 2A and input unit 3) has not detected the operation input for a predetermined time, that is, the elapsed time since the last operation was detected is equal to or greater than the threshold value. You may set so that it may be in a locked state, when it determines with there. Here, the control part 10 may perform the process of step SA-6 for every fixed time.

制御部10は、ステップSA−6で操作部によりロック設定操作の入力が検出されたと判定した場合(ステップSA−6:Yes)、携帯電話端末1をロック状態に設定する(ステップSA−7)。制御部10は、ステップSA−7でロック状態に設定したら、画面の表示を停止する。つまり、本実施形態の携帯電話端末1は、ステップSA−6で入力部3がクリック操作を検出すると、ロック状態に設定した後、画面の表示を停止し、省電力モードに移行する。制御部10は、ステップSA−7の処理を実行した後、ステップSA−1に戻る。   When it is determined in step SA-6 that the input of the lock setting operation has been detected by the operation unit (step SA-6: Yes), the control unit 10 sets the mobile phone terminal 1 to the locked state (step SA-7). . The control part 10 will stop the display of a screen, if it sets to a locked state by step SA-7. That is, when the input unit 3 detects a click operation in step SA-6, the mobile phone terminal 1 according to the present embodiment sets the lock state, stops the screen display, and shifts to the power saving mode. After executing the process of step SA-7, the control unit 10 returns to step SA-1.

制御部10は、ステップSA−6で操作部によりロック設定操作の入力が検出されなかったと判定した場合(ステップSA−6:No)、ステップSA−5に進み、ステップSA−6においてロック設定操作の入力が検出されたと判定されるまで処理を繰り返す。つまり、利用者は、ロック設定操作を行うまで、例えば携帯電話端末1が有する各種機能(通話機能、メール送受信機能、撮像機能等)を利用する。   When it is determined in step SA-6 that the input of the lock setting operation is not detected by the operation unit (step SA-6: No), the control unit 10 proceeds to step SA-5, and in step SA-6, the lock setting operation is performed. The process is repeated until it is determined that the input is detected. That is, the user uses various functions (such as a call function, a mail transmission / reception function, and an imaging function) that the mobile phone terminal 1 has until the lock setting operation is performed.

ここで、上記ステップSA−3の処理に戻り、制御部10は、ステップSA−3で操作部により第1操作(本実施形態では、第1オブジェクト31をロック画面の端部へ移動させる操作)の入力が検出されなかったと判定した場合(ステップSA−3:No)、操作部により第1オブジェクトを第2オブジェクト上にドロップする第2操作(ドロップ操作)の入力が検出されたか否かを判定する(ステップSA−8)。   Here, returning to the processing of step SA-3, the control unit 10 performs the first operation by the operation unit in step SA-3 (in this embodiment, the operation of moving the first object 31 to the end of the lock screen). When it is determined that no input is detected (step SA-3: No), it is determined whether an input of a second operation (drop operation) for dropping the first object onto the second object is detected by the operation unit. (Step SA-8).

ここで、図4および図6を参照して、ステップSA−8で検出する第2操作の一例について説明する。図6は、第2操作が行われた場合のロック画面の一例を示す図である。ここで、図6では、一例として、テキストエディタに対応するアイコン39が選択された場合について説明する。   Here, an example of the second operation detected in Step SA-8 will be described with reference to FIGS. 4 and 6. FIG. 6 is a diagram illustrating an example of the lock screen when the second operation is performed. Here, FIG. 6 illustrates a case where the icon 39 corresponding to the text editor is selected as an example.

利用者は、図4に示すように交差位置に表示された第1オブジェクト31が表示されている領域に指を接触させる接触操作を入力する。その後、接触している指を道32aに沿って画面下側に移動させ、道32fとの交差位置にて右方向へ進み、道32fの右側に繋がっているアイコン39(第2オブジェクト)上まで移動させてから指をリリースする操作、つまり、ドロップ操作を入力する。制御部10は、接触位置の移動を検出した場合、接触位置の移動に合わせて、第1オブジェクト31の表示位置を移動させる。この時に、制御部10は、接触位置が道32aおよび道32fの表示領域の外に逸れても、多少(例えば表示領域外の一定範囲内である)の場合、第1オブジェクト31を道32aおよび道32fの表示領域内に表示させる。また、接触位置が道32aおよび道32fの表示領域よりも明らかに外側に逸れる(表示領域外から一定範囲を超えて外である)場合は、入力された操作を無効として第1オブジェクト31を初期位置に戻してもよい。制御部10は、指が道32fの右側に繋がっているアイコン39上まで移動したことを検出した場合、図6に示すロック画面30Cを表示する。図6に示すように、ロック画面30C中の第1オブジェクト31は、道32fの右側に繋がっているアイコン39上に位置する。当該位置は、制御部10によるテキストエディタの起動処理のトリガーとなる位置である。ここで、図6に示すロック画面30Cは、第1オブジェクト31の表示位置以外は、上述した図4のロック画面30Aと同様である。   As shown in FIG. 4, the user inputs a contact operation in which the finger is brought into contact with the area where the first object 31 displayed at the intersection position is displayed. Thereafter, the touching finger is moved to the lower side of the screen along the road 32a, proceeds rightward at the intersection with the road 32f, and reaches the icon 39 (second object) connected to the right side of the road 32f. An operation of releasing the finger after the movement, that is, a drop operation is input. When detecting the movement of the contact position, the control unit 10 moves the display position of the first object 31 in accordance with the movement of the contact position. At this time, even when the contact position deviates from the display area of the road 32a and the road 32f, the control unit 10 moves the first object 31 to the road 32a and the road 32a and the road 32a in some cases (for example, within a certain range outside the display area). It is displayed in the display area of the road 32f. In addition, when the contact position deviates clearly from the display areas of the road 32a and the road 32f (outside the display area beyond a certain range), the input operation is invalidated and the first object 31 is initialized. You may return to the position. When the control unit 10 detects that the finger has moved to the icon 39 connected to the right side of the road 32f, the control unit 10 displays the lock screen 30C illustrated in FIG. As shown in FIG. 6, the first object 31 in the lock screen 30C is located on the icon 39 connected to the right side of the road 32f. The position is a position that triggers the text editor activation process by the control unit 10. Here, the lock screen 30 </ b> C shown in FIG. 6 is the same as the lock screen 30 </ b> A of FIG. 4 described above except for the display position of the first object 31.

図3に戻り、制御部10による処理の説明を続ける。制御部10は、ステップSA−8で操作部により第2操作(本実施形態では、第1オブジェクト31を第2オブジェクト上にドロップする操作)の入力が検出されたと判定した場合(ステップSA−8:Yes)、ロックを解除する(ステップSA−9)。制御部10は、当該第2オブジェクトに対応するアプリケーションを起動する(ステップSA−10)。ここで、アプリケーションを起動するとは、表示部2Bに表示されたロック画面から、アイコンに対応付けられたアプリケーションを操作する操作画面へと表示を切り替えることをいう。   Returning to FIG. 3, the description of the processing by the control unit 10 will be continued. When the control unit 10 determines in step SA-8 that the input of the second operation (in this embodiment, the operation of dropping the first object 31 onto the second object) is detected by the operation unit (step SA-8). : Yes), the lock is released (step SA-9). The control unit 10 activates an application corresponding to the second object (Step SA-10). Here, starting the application means switching the display from the lock screen displayed on the display unit 2B to the operation screen for operating the application associated with the icon.

更に、図6および図7を参照して、ステップSA−10においてアプリケーションが起動された場合に表示部2Bに表示される操作画面の一例について説明する。ここで、図7は、テキストエディタを起動した場合の操作画面の一例を示す図である。   Further, an example of the operation screen displayed on the display unit 2B when the application is activated in step SA-10 will be described with reference to FIGS. Here, FIG. 7 is a diagram illustrating an example of an operation screen when the text editor is activated.

制御部10は、図6に示すように、第1オブジェクト31をアイコン39(第2オブジェクト)と重なる位置でドロップする操作(第2操作)を検出すると、第1オブジェクト31がドロップされたアイコン39に対応付けられたアプリケーションであるテキストアプリケーションを起動させる。制御部10が、テキストアプリケーションを起動させたら、タッチパネル2に図7に示す操作画面40を表示させる。図7に示すように、操作画面40は、画面上半分の略全域に入力文字列を確認する表示領域42と、文字列の入力を行うためのキーボードオブジェクト44と、表示領域42の上部左側にテキストエディタに登録されたメモリストを表示させるメモリスト表示ボタンオブジェクト44と、表示領域42の上部右側にテキストエディタの処理を完了させる完了ボタンオブジェクト48とが、表示されている。ここで、図7において、キーボードオブジェクト46、メモリスト表示ボタンオブジェクト46、および、完了ボタンオブジェクト48は、タップ操作により操作可能とする。   As illustrated in FIG. 6, when the control unit 10 detects an operation (second operation) of dropping the first object 31 at a position overlapping the icon 39 (second object), the icon 39 in which the first object 31 is dropped is displayed. A text application that is an application associated with is started. When the control unit 10 activates the text application, the operation screen 40 shown in FIG. As shown in FIG. 7, the operation screen 40 has a display area 42 for confirming an input character string in substantially the entire upper half of the screen, a keyboard object 44 for inputting a character string, and an upper left portion of the display area 42. A memo list display button object 44 for displaying the memo list registered in the text editor and a completion button object 48 for completing the processing of the text editor are displayed on the upper right side of the display area 42. Here, in FIG. 7, a keyboard object 46, a memo list display button object 46, and a completion button object 48 can be operated by a tap operation.

図3に戻り、制御部10による処理の説明を続ける。制御部10は、ステップSA−10でアイコンに対応するアプリケーションを起動した後、操作部によりロック設定操作の入力が検出されたか否かを判定する(ステップSA−11)。本実施形態において、ロック設定操作とは、入力部3(第1ボタン3A等)により検出されるクリック操作としている。この他、制御部10は、操作部(タッチセンサ2Aおよび入力部3)が操作入力を検出していない状態が所定時間、つまり最後の操作を検出してからの経過時間が閾値以上であると判定した場合、ロック状態になるように設定してもよい。ここで、制御部10は、ステップSA−11の処理を一定時間毎に実行してもよい。   Returning to FIG. 3, the description of the processing by the control unit 10 will be continued. After starting the application corresponding to the icon in step SA-10, the control unit 10 determines whether or not the input of the lock setting operation is detected by the operation unit (step SA-11). In the present embodiment, the lock setting operation is a click operation detected by the input unit 3 (the first button 3A or the like). In addition, the control unit 10 determines that the operation unit (the touch sensor 2A and the input unit 3) has not detected the operation input for a predetermined time, that is, the elapsed time since the last operation was detected is equal to or greater than the threshold value. If it is determined, the lock state may be set. Here, the control part 10 may perform the process of step SA-11 for every fixed time.

制御部10は、ステップSA−11で操作部によりロック設定操作の入力が検出されたと判定した場合(ステップSA−11:Yes)、携帯電話端末1をロック状態に設定する(ステップSA−12)。制御部10は、ステップSA−12でロック状態に設定したら、画面の表示を停止する。つまり、本実施形態の携帯電話端末1は、ステップSA−11で入力部3がクリック操作を検出すると、ロック状態に設定した後、画面の表示を停止し、省電力モードに移行する。制御部10は、ステップSA−7の処理を実行した後、ステップSA−1に戻る。   When determining that the input of the lock setting operation has been detected by the operation unit in Step SA-11 (Step SA-11: Yes), the control unit 10 sets the mobile phone terminal 1 to the locked state (Step SA-12). . The control part 10 will stop the display of a screen, if it sets to a locked state by step SA-12. That is, when the input unit 3 detects a click operation in step SA-11, the mobile phone terminal 1 according to the present embodiment sets the lock state, stops the screen display, and shifts to the power saving mode. After executing the process of step SA-7, the control unit 10 returns to step SA-1.

一方、制御部10は、ステップSA−11において操作部によりロック設定操作の入力が検出されなかったと判定した場合(ステップSA−11:No)、ステップSA−11においてロック設定操作の入力が検出されたと判定されるまで処理を繰り返す。つまり、利用者は、ロック画面から第2オブジェクトに対応するアプリケーションの起動を行った後、ロック設定操作を行うまで、当該アプリケーションを利用する。本実施形態において、制御部10によりステップSA−9においてロックが解除されているため、ロック画面からダイレクトに起動されたアプリケーション(例えば、テキストエディタ)の操作を終了後、ホーム画面に戻り、ロック設定操作を行うまで、例えば携帯電話端末1が有するその他の機能(通話機能、メール送受信機能、撮像機能等)を利用してもよい。   On the other hand, when it is determined that the lock setting operation input is not detected by the operation unit in step SA-11 (step SA-11: No), the control unit 10 detects the lock setting operation input in step SA-11. Repeat the process until it is determined that That is, the user uses the application until the lock setting operation is performed after starting the application corresponding to the second object from the lock screen. In this embodiment, since the lock is released by the control unit 10 in step SA-9, after the operation of the application (for example, a text editor) started directly from the lock screen is finished, the home screen is returned to set the lock. Until the operation is performed, for example, other functions (call function, mail transmission / reception function, imaging function, etc.) of the mobile phone terminal 1 may be used.

ここで、上記ステップSA−8の処理に戻り、制御部10は、ステップSA−8で操作部により第1オブジェクト31をアイコン39(第2オブジェクト)上にドロップする操作の入力が検出されなかったと判定した場合(ステップSA−8:No)、ロックを解除せず、かつ、アプリケーションも起動せずに、ステップSA−13の処理へ移行する。   Here, returning to the process of step SA-8, the control unit 10 determines that the input of the operation of dropping the first object 31 onto the icon 39 (second object) by the operation unit is not detected in step SA-8. When it determines (step SA-8: No), it transfers to the process of step SA-13, without releasing a lock | rock and starting an application.

制御部10は、操作部により何らかの操作の入力が検出されない待機時間が所定の閾値以上であるか否かを判定する(ステップSA−13)。   The control unit 10 determines whether or not a standby time during which no input of any operation is detected by the operation unit is equal to or greater than a predetermined threshold (step SA-13).

制御部10は、ステップSA−13において待機時間が所定の閾値以上であると判定した場合(ステップSA−13:Yes)、省電力モードに移行する(ステップSA−14)。その後、処理を終了する。   When it is determined in step SA-13 that the standby time is equal to or greater than the predetermined threshold (step SA-13: Yes), the control unit 10 shifts to the power saving mode (step SA-14). Thereafter, the process ends.

一方、制御部10は、ステップSA−13において待機時間が所定の閾値未満であると判定した場合(ステップSA−13:No)、ステップSA−3の処理へ戻る。   On the other hand, when it determines with the standby | waiting time being less than a predetermined threshold value in step SA-13 (step SA-13: No), the control part 10 returns to the process of step SA-3.

このように、本実施形態の携帯電話端末1の制御部10は、第1オブジェクト31、および、アプリケーションが対応付けられた少なくとも1つのアイコン(第2オブジェクト)含むロック画面を表示部2Bに表示させる(上記ステップSA−2に対応)。制御部10は、操作部により第1オブジェクト31に対する第1操作(本実施形態では、第1オブジェクト31をロック画面の端部へ移動させる操作)の入力が検出された場合は(上記ステップSA−3:Yesに対応)、ロックを解除する(上記ステップSA−4)。具体的には、携帯電話端末1の制御部10は、操作部により、第1オブジェクト31をロック画面の端部へ経路32上を移動させる第1操作の入力が検出された場合は、ロックを解除する。   As described above, the control unit 10 of the mobile phone terminal 1 of the present embodiment causes the display unit 2B to display the lock screen including the first object 31 and at least one icon (second object) associated with the application. (Corresponding to step SA-2 above). When the operation unit detects an input of a first operation on the first object 31 (in this embodiment, an operation of moving the first object 31 to the end of the lock screen) by the operation unit (step SA− above). 3: Corresponding to Yes), the lock is released (step SA-4). Specifically, the control unit 10 of the mobile phone terminal 1 locks when the operation unit detects an input of the first operation for moving the first object 31 on the path 32 to the end of the lock screen. To release.

また、制御部10は、上述の図6に示すように、操作部により第1オブジェクト31をテキストエディタのアイコン39(第2オブジェクト)上にドロップする第2操作の入力が検出された場合、ロックを解除する。制御部10は、更に、図7に示すように、当該アイコン39に対応するテキストエディタを起動する。同様に、制御部10は、操作部により第1オブジェクト31をアイコン(第2オブジェクト)33〜38のいずれかにドロップする第2操作を検出した場合、当該ドロップされた位置のアイコンに対応するアプリケーションを起動する。   Further, as shown in FIG. 6 described above, the control unit 10 locks when the operation unit detects an input of a second operation for dropping the first object 31 onto the text editor icon 39 (second object). Is released. The control unit 10 further activates a text editor corresponding to the icon 39 as shown in FIG. Similarly, when the control unit 10 detects the second operation of dropping the first object 31 on any of the icons (second objects) 33 to 38 by the operation unit, the application corresponding to the icon at the dropped position is displayed. Start up.

このように、本実施形態によれば、ロック画面から、誤操作を防止しつつ、ロック解除と同時にダイレクトに機能を起動することができる。例えば、画面ロック状態において、第1オブジェクト31を移動させてテキストエディタに該当するアイコン(第2オブジェクト)上にドロップ操作することで、ロック解除と同時に、メモ入力画面(操作画面)を起動できる。更に、本実施形態によれば、ロック画面から、アイコンに対応付けられたアプリケーションを起動せずに、ロック解除のみを行うこともできる。例えば、利用者は、第1オブジェクト31の周辺に表示されたアイコン群をすり抜けるようにして、最初にタッチしたオブジェクトを画面端部から外へとスイープ(あるいはフリック)することで、通常のロック解除のみを行うこともできる。また、本実施形態によれば、第1オブジェクト31が移動可能な起動に対応する経路32をロック画面中に表示しているため、利用者はロック解除またはアプリケーション起動を行う場合に第1オブジェクト31を経路32上に沿って移動させる必要がある。このように、第1オブジェクト31に対して移動制限を加えることにより、物等の接触による誤操作から、利用者が意図しないロック解除またはアプリケーション起動が行われる状況を防止することができる。したがって、本実施形態によれば、誤操作を防止しつつ、ロック画面から利用者が違和感無く迅速にアプリケーションを起動できるので、利用者の利便性がより向上される。   As described above, according to the present embodiment, it is possible to directly activate a function simultaneously with unlocking from the lock screen while preventing an erroneous operation. For example, in the screen lock state, the memo input screen (operation screen) can be activated simultaneously with unlocking by moving the first object 31 and performing a drop operation on the icon (second object) corresponding to the text editor. Furthermore, according to the present embodiment, it is possible to perform unlocking only from the lock screen without starting the application associated with the icon. For example, the user can pass through the icons displayed around the first object 31 and sweep (or flick) the first touched object from the edge of the screen to release the normal lock. You can only do it. Further, according to the present embodiment, since the path 32 corresponding to the activation in which the first object 31 is movable is displayed in the lock screen, the first object 31 is displayed when the user performs unlocking or application activation. Needs to be moved along the path 32. As described above, by restricting the movement of the first object 31, it is possible to prevent a situation in which unlocking or application activation that is not intended by the user is performed due to an erroneous operation caused by contact with an object or the like. Therefore, according to the present embodiment, since the user can quickly start the application from the lock screen without feeling uncomfortable while preventing an erroneous operation, the convenience for the user is further improved.

ここで、制御部10は、ロック画面を表示後、操作部によりロック画面上の第2オブジェクトのうち一の第2オブジェクトを他の第2オブジェクト上にドロップする操作の入力が検出された場合、当該一の第2オブジェクトと当該他の第2オブジェクトの表示位置を入れ替えて表示するよう表示部2Bを制御してもよい。   Here, after displaying the lock screen, the control unit 10 detects an input of an operation of dropping one of the second objects on the lock screen onto the other second object by the operation unit. The display unit 2B may be controlled so that the display positions of the one second object and the other second object are switched.

一例として、図8を参照し、利用者の操作によりアイコン(第2オブジェクト)の表示位置が入れ替えられたロック画面について説明する。図8は、アイコンの入れ替え操作が行われた場合のロック画面の一例を示す図である。図8に示すロック画面30Dにおいて、アイコン34(一の第2オブジェクト)とアイコン35(他の第2オブジェクト)は、上述の図4に示すロック画面30A中のアイコン34とアイコン35と比較すると、表示位置が入れ替わっている。これは、携帯電話端末1の操作部により、上述の図4に示すロック画面30A上のアイコン34を移動させてアイコン35上にドロップする操作の入力が検出された場合、図8に示すロック画面30Dのように、アイコン34とアイコン35の表示位置を入れ替えて表示するよう表示部2Bを制御部10が制御した結果である。同様に、図8に示すロック画面30Dにおいて、アイコン37(一の第2オブジェクト)とアイコン39(他の第2オブジェクト)は、上述の図4に示すロック画面30A中のアイコン37とアイコン39と比較すると、表示位置が入れ替わっている。このように、本実施形態によれば、利用者はロック画面に表示中のアイコンの位置を所望の位置へ自由に変更することができるので、利用者の利便性がより向上される。   As an example, a lock screen in which the display position of an icon (second object) is switched by a user operation will be described with reference to FIG. FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a lock screen when an icon replacement operation is performed. In the lock screen 30D shown in FIG. 8, the icon 34 (one second object) and the icon 35 (other second object) are compared with the icon 34 and the icon 35 in the lock screen 30A shown in FIG. The display position has been switched. This is because when the operation unit of the mobile phone terminal 1 detects an input of an operation of moving the icon 34 on the lock screen 30A shown in FIG. 4 and dropping it on the icon 35, the lock screen shown in FIG. This is a result of the control unit 10 controlling the display unit 2B so that the display positions of the icon 34 and the icon 35 are switched and displayed as in 30D. Similarly, in the lock screen 30D shown in FIG. 8, the icon 37 (one second object) and the icon 39 (other second object) are the icon 37 and the icon 39 in the lock screen 30A shown in FIG. In comparison, the display positions are switched. As described above, according to the present embodiment, the user can freely change the position of the icon displayed on the lock screen to a desired position, so that the convenience for the user is further improved.

また、制御部10は、上記ステップSA−3において、上述の図4に示すように、操作部により第1オブジェクト31をロック画面30A(第1の画面)の下方向の端部へ経路32上を移動させる操作(図4において、何もアイコンが表示されていない道32の下端(特定端部)へと移動させる第3操作)の入力が検出された場合、ロックを解除せずに、当該ロック画面30Aから別のロック画面(第2の画面)へ表示を切り替えるよう表示部2Bを制御してもよい。ここで、別のロック画面(第2の画面)は、第1オブジェクト31、および、ロック画面30A(第1の画面)に含まれるアプリケーションとは別のアプリケーションが対応付けられた少なくとも1つの第2オブジェクト含むものとする。このように、本実施形態によれば、最初に表示されるロック画面(第1の画面)中に頻繁に用いるアプリケーションのアイコンを表示し、時々使用する程度のアプリケーションのアイコンを別のロック画面(第2の画面)中に表示させることができる。そのため、利用者は、ロック画面から直接起動するアプリケーションのアイコンを、重要度または使用頻度によって階層付けて整理することができるので、利用者の利便性がより向上される。   In step SA-3, as shown in FIG. 4 described above, the control unit 10 causes the operation unit to move the first object 31 to the lower end of the lock screen 30A (first screen) on the path 32. If an input of an operation for moving the image (a third operation for moving to the lower end (specific end) of the road 32 where no icon is displayed in FIG. 4) is detected, The display unit 2B may be controlled to switch the display from the lock screen 30A to another lock screen (second screen). Here, the different lock screen (second screen) is the first object 31 and at least one second screen associated with an application different from the application included in the lock screen 30A (first screen). Include objects. As described above, according to the present embodiment, the icon of the application frequently used is displayed in the lock screen (first screen) that is displayed first, and the icon of the application that is frequently used is displayed on another lock screen ( (Second screen). Therefore, the user can organize the icons of applications that are started directly from the lock screen in a hierarchical manner according to the importance level or the usage frequency, thereby further improving the convenience for the user.

また、制御部10は、上記ステップSA−4において、ロック解除のショートカットを用いてロックを解除してもよい。例えば、制御部10は、第1オブジェクト31を経路32に沿って移動させて、ロック解除用のアイコン33(上述の図4参照)上にドロップする操作の入力が、操作部により検出されたと判定した場合、ロックを解除してもよい。また、本実施形態の携帯電話端末1の制御部10は、上記ステップSA−10において、第1オブジェクト31をロック画面の上方向の端部に位置する高速道路を模したアイコン36(上述の図4参照)へ経路32上を移動させることでテキストエディタを起動してもよい。このように、本実施形態によれば、ロック画面からロック解除またはアプリケーション起動を行う操作を利用者の好みに応じて選択できるため、利用者の利便性がより向上される。   Moreover, the control part 10 may cancel | release lock | rock using the shortcut of unlocking in said step SA-4. For example, the control unit 10 determines that an input of an operation of moving the first object 31 along the path 32 and dropping it on the unlock icon 33 (see FIG. 4 described above) has been detected by the operation unit. If you do, you may release the lock. In addition, in step SA-10, the control unit 10 of the mobile phone terminal 1 according to the present embodiment displays the icon 36 that imitates the highway at which the first object 31 is located at the upper end of the lock screen (the above-described figure). The text editor may be activated by moving the path 32 to (see 4). As described above, according to the present embodiment, since the operation for unlocking or starting the application can be selected from the lock screen according to the user's preference, the convenience for the user is further improved.

また、本実施形態の携帯電話端末1の制御部10は、操作部により第1オブジェクト31を始点として経路上を所定距離移動させる操作が検出された場合、所定距離に対応付けられたアプリケーションを起動してもよく、ロック解除等の所定の処理を行ってもよい。一例として、ロック画面に左右方向へ延在する経路が表示されており、第1オブジェクト31の初期位置が当該経路の左端に位置する場合を想定する。この場合、制御部10は、操作部により第1オブジェクト31を経路の3分の1に相当する距離まで移動させる操作が検出された場合、第1のアプリケーションを起動してもよい。また、制御部10は、操作部により第1オブジェクト31を経路の3分の2に相当する距離まで移動させる操作が検出された場合、第2のアプリケーションを起動してもよい。また、制御部10は、第1オブジェクト31を経路の右側の端部まで移動させる操作が検出された場合、ロック解除を行ってもよい。このように、本実施形態によれば、第1オブジェクトをアプリケーションのアイコン上の位置へ移動させるだけでなく、経路上を所定距離移動させることで所望のアプリケーションを起動させることができる。例えば、利用者は、経路の左端から右端にオブジェクト31を一気に移動させる操作により、複数のアプリケーションを一度の操作で起動させることができるので、利用者の利便性がより向上される。   In addition, the control unit 10 of the mobile phone terminal 1 according to the present embodiment activates an application associated with the predetermined distance when the operation unit detects an operation of moving the predetermined distance on the route with the first object 31 as a starting point. Alternatively, a predetermined process such as unlocking may be performed. As an example, it is assumed that a route extending in the left-right direction is displayed on the lock screen, and the initial position of the first object 31 is located at the left end of the route. In this case, the control unit 10 may activate the first application when an operation for moving the first object 31 to a distance corresponding to one third of the route is detected by the operation unit. In addition, the control unit 10 may activate the second application when the operation unit detects an operation of moving the first object 31 to a distance corresponding to two-thirds of the route. Moreover, the control part 10 may perform lock release, when operation which moves the 1st object 31 to the edge part on the right side of a path | route is detected. Thus, according to the present embodiment, a desired application can be activated not only by moving the first object to a position on the icon of the application but also by moving the first object by a predetermined distance on the route. For example, since the user can start a plurality of applications by one operation by moving the object 31 from the left end to the right end of the route at once, the convenience of the user is further improved.

次に、図9および図10を参照し、本実施形態にかかる携帯電話端末1が実行する、アプリケーションの使用頻度に基づく表示制御処理の一例について説明する。図9は、携帯電話端末1の表示制御処理の一例を示すフローチャートである。図9のフローチャートは、上述の図3のステップSA−2において制御部10により実行されるロック画面の表示処理を詳細に説明するものである。ここで、図9に示す処理手順は、ロック画面制御プログラム9Cが提供する機能に基づいて繰り返し実行される。   Next, an example of display control processing based on the frequency of use of the application executed by the mobile phone terminal 1 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 9 and 10. FIG. 9 is a flowchart showing an example of display control processing of the mobile phone terminal 1. The flowchart in FIG. 9 explains in detail the lock screen display process executed by the control unit 10 in step SA-2 in FIG. 3 described above. Here, the processing procedure shown in FIG. 9 is repeatedly executed based on the function provided by the lock screen control program 9C.

図9に示すように、携帯電話端末1の制御部10は、記憶部9の使用頻度情報ファイル9Eから、携帯電話端末1が有する各アプリケーションの使用頻度を示す使用頻度情報を取得する(ステップSB−1)。本実施形態において、使用頻度情報は、アプリケーションが起動される度にカウントされる使用回数を示す数値データである。   As shown in FIG. 9, the control unit 10 of the mobile phone terminal 1 acquires use frequency information indicating the use frequency of each application included in the mobile phone terminal 1 from the use frequency information file 9E of the storage unit 9 (step SB). -1). In the present embodiment, the usage frequency information is numerical data indicating the number of times used each time the application is activated.

制御部10は、ステップSB−1において使用頻度情報ファイル9Eから使用頻度情報を取得後、当該使用頻度情報に基づいてロック画面に表示される第2オブジェクトの表示サイズを決定する(ステップSB−2)。具体的には、制御部10は、使用頻度が高いアプリケーションの第2オブジェクトの表示サイズを、予め設定された初期サイズよりも拡大させたサイズに変更する。ここで、制御部10は、使用頻度が高いアプリケーションの第2オブジェクトの表示サイズを、使用頻度が高い順に拡大させたサイズに変更してもよい。また、制御部10は、使用頻度が低いアプリケーションの第2オブジェクトの表示サイズを、予め設定された初期サイズよりも縮小させたサイズに変更する。ここで、制御部10は、使用頻度が低いアプリケーションの第2オブジェクトの表示サイズを、使用頻度が低い順に縮小させたサイズに変更してもよい。   After acquiring the usage frequency information from the usage frequency information file 9E in step SB-1, the control unit 10 determines the display size of the second object displayed on the lock screen based on the usage frequency information (step SB-2). ). Specifically, the control unit 10 changes the display size of the second object of the application that is frequently used to a size larger than the preset initial size. Here, the control part 10 may change the display size of the 2nd object of an application with high use frequency to the size expanded in order with high use frequency. In addition, the control unit 10 changes the display size of the second object of the application with low usage frequency to a size that is smaller than a preset initial size. Here, the control unit 10 may change the display size of the second object of the application with low usage frequency to a size reduced in order of low usage frequency.

制御部10は、ステップSB−2においてロック画面に表示される第2オブジェクトの表示サイズを決定後、決定された表示サイズに従って各第2オブジェクトの表示サイズを変更させた状態で、ロック画面を表示させるよう表示部2Bを制御する(ステップSB−3)。   After determining the display size of the second object displayed on the lock screen in step SB-2, the control unit 10 displays the lock screen in a state where the display size of each second object is changed according to the determined display size. The display unit 2B is controlled so as to be performed (step SB-3).

ここで、図10を参照し、ステップSB−3において表示部2Bに表示されるロック画面の一例について説明する。図10は、アプリケーションの使用頻度に基づいてアイコン(第2オブジェクト)が拡大縮小表示された場合のロック画面の一例を示す図である。   Here, an example of the lock screen displayed on the display unit 2B in step SB-3 will be described with reference to FIG. FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a lock screen when an icon (second object) is enlarged and reduced based on the frequency of use of an application.

制御部10は、図10に示すようなロック画面30Eを表示部2Bに表示させる。図10に示すように、ロック画面30Eでは、使用頻度が高いアプリケーションのアイコン(第2オブジェクト)が、使用頻度が高い順に拡大された状態で表示されている。例えば、図10において、テキストエディタのアイコン39は、初期サイズのアイコン33およびアイコン37よりも拡大された状態で表示されている。また、高速道路を模したテキストエディタを起動するアイコン36と、画像編集アプリケーションのアイコン38は、初期サイズのアイコン34よりも拡大された状態で表示されている。ここで、アイコン36に対応するテキストエディタは、アイコン38に対応する画像アプリケーションよりも使用頻度が高いため、アイコン36の表示サイズは、アイコン38よりも拡大された状態で表示されている。また、図10に示すように、ロック画面30Eでは、使用頻度が低いアプリケーションのアイコンが、使用頻度が低い順に縮小された状態で表示されている。例えば、図10において、ナビゲーションアプリケーションのアイコン35は、初期サイズのアイコン33およびアイコン37よりも縮小された状態で表示されている。   The control unit 10 displays a lock screen 30E as shown in FIG. 10 on the display unit 2B. As shown in FIG. 10, on the lock screen 30E, icons (second objects) of applications having a high use frequency are displayed in an enlarged state in the order of use frequency. For example, in FIG. 10, the text editor icon 39 is displayed in an enlarged state than the icons 33 and 37 of the initial size. Further, an icon 36 for starting a text editor imitating a highway and an icon 38 for an image editing application are displayed in an enlarged state than the icon 34 of the initial size. Here, since the text editor corresponding to the icon 36 is used more frequently than the image application corresponding to the icon 38, the display size of the icon 36 is displayed in an enlarged state than the icon 38. Also, as shown in FIG. 10, on the lock screen 30E, icons of applications with low usage frequency are displayed in a reduced state in order of low usage frequency. For example, in FIG. 10, the navigation application icon 35 is displayed in a state of being smaller than the icons 33 and 37 of the initial size.

このように、本実施形態によれば、制御部10は、記憶部9の使用頻度情報ファイル9Dに記憶された使用頻度情報に基づいて、使用頻度がより高いアプリケーションの第2オブジェクトをより大きく表示し、使用頻度がより低いアプリケーションの第2オブジェクトをより小さく表示することができる。これにより、利用者は、頻繁に使用するアプリケーションと、あまり使用しないアプリケーションとを、視覚的に容易に判別することができる。その結果、利用者は、使用頻度に基づいてロック画面から直接起動するアプリケーションに対応するアイコン(第2オブジェクト)を効率的に整理することができるので、利用者の利便性がより向上される。   As described above, according to the present embodiment, the control unit 10 displays the second object of the application having a higher usage frequency in a larger size based on the usage frequency information stored in the usage frequency information file 9D of the storage unit 9. In addition, the second object of the application that is used less frequently can be displayed smaller. As a result, the user can easily visually distinguish between applications that are frequently used and applications that are not frequently used. As a result, the user can efficiently organize icons (second objects) corresponding to applications that are directly activated from the lock screen based on the frequency of use, so that convenience for the user is further improved.

最後に、図11のフローチャートに沿って適宜図12および図13を参照し、本実施形態にかかる携帯電話端末1が実行する、アプリケーションの使用頻度に基づく表示制御処理の別の一例について説明する。図11は、携帯電話端末1の表示制御処理の別の一例を示すフローチャートである。図11のフローチャートは、上述の図3のステップSA−2において制御部10により実行されるロック画面の表示処理をより詳細に説明するものである。ここで、図11に示す処理手順は、ロック画面制御プログラム9Cが提供する機能に基づいて繰り返し実行される。   Finally, another example of the display control process based on the use frequency of the application executed by the mobile phone terminal 1 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 12 and 13 as appropriate along the flowchart of FIG. FIG. 11 is a flowchart showing another example of the display control process of the mobile phone terminal 1. The flowchart in FIG. 11 explains the lock screen display process executed by the control unit 10 in step SA-2 in FIG. 3 in more detail. Here, the processing procedure shown in FIG. 11 is repeatedly executed based on the function provided by the lock screen control program 9C.

図11に示すように、携帯電話端末1の制御部10は、記憶部9の使用頻度情報ファイル9Eから、携帯電話端末1が有する各アプリケーションの使用頻度を示す使用頻度情報を取得する(ステップSC−1)。本実施形態において、使用頻度情報は、アプリケーションが起動される度にカウントされる使用回数を示す数値データである。また、使用頻度情報は、所定期間内におけるアプリケーションの使用回数を示す数値データであってもよい。   As shown in FIG. 11, the control unit 10 of the mobile phone terminal 1 acquires use frequency information indicating the use frequency of each application of the mobile phone terminal 1 from the use frequency information file 9E in the storage unit 9 (step SC). -1). In the present embodiment, the usage frequency information is numerical data indicating the number of times used each time the application is activated. The usage frequency information may be numerical data indicating the number of times the application is used within a predetermined period.

制御部10は、ステップSC−1において使用頻度情報ファイル9Eから所定期間内における使用頻度情報を取得後、当該使用頻度情報が示す各アプリケーションの所定期間内における使用頻度が所定の閾値未満であるか否かを判定する(ステップSC−2)。   After acquiring the usage frequency information in the predetermined period from the usage frequency information file 9E in step SC-1, the control unit 10 determines whether the usage frequency of each application indicated by the usage frequency information is less than a predetermined threshold. It is determined whether or not (step SC-2).

制御部10は、ステップSC−2において使用頻度が所定の閾値未満である(使用頻度<閾値)と判定された場合(ステップSC−2:Yes)、ロック画面に表示中の第2オブジェクトのうち、該当する第2オブジェクトを消去するよう表示部2Bを制御する(ステップSC−3)。   When it is determined in step SC-2 that the usage frequency is less than the predetermined threshold (usage frequency <threshold) (step SC-2: Yes), the control unit 10 selects the second object being displayed on the lock screen. The display unit 2B is controlled so as to erase the corresponding second object (step SC-3).

ここで、図12を参照し、ステップSC−3において表示部2Bに表示されるロック画面の一例について説明する。図12は、所定期間内で使用頻度が所定閾値未満となるアプリケーションのアイコン(第2オブジェクト)が消去された場合のロック画面の一例を示す図である。   Here, an example of the lock screen displayed on the display unit 2B in step SC-3 will be described with reference to FIG. FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a lock screen when an icon (second object) of an application whose usage frequency is less than a predetermined threshold within a predetermined period is deleted.

図12に示すロック画面30Fでは、画面の左上の点線で示す所定領域50に表示されていた第2オブジェクト(図10のアイコン35参照)が消去されている。つまり、上述の図10では、アイコン35(第2オブジェクト)は、使用頻度が低いため縮小された状態で表示されていたが、図12に示すロック画面30Fでは、制御部10によりアイコン35に対応するナビゲーションアプリケーションの使用頻度が閾値未満であると判定されたため消去されている。ここで、図12に示すロック画面30Fは、所定領域50に表示されていた第2オブジェクトが消去されている以外は、上述した図10のロック画面30Eと同様である。   In the lock screen 30F shown in FIG. 12, the second object (see icon 35 in FIG. 10) displayed in the predetermined area 50 indicated by the dotted line at the upper left of the screen is deleted. That is, in FIG. 10 described above, the icon 35 (second object) is displayed in a reduced state due to low usage frequency. However, in the lock screen 30F illustrated in FIG. The navigation application is deleted because it is determined that the usage frequency of the navigation application is less than the threshold. Here, the lock screen 30F shown in FIG. 12 is the same as the lock screen 30E of FIG. 10 described above except that the second object displayed in the predetermined area 50 is deleted.

このように、本実施形態によれば、制御部10は、記憶部9の使用頻度情報ファイル9Eに記憶された使用頻度情報に基づいて、ロック画面に含まれる第2オブジェクトのうち、使用頻度が所定閾値未満となるアプリケーションの第2オブジェクトを、ロック画面に表示しないように制御することができる。これにより、ロック画面上にアイコン(第2オブジェクト)を登録したものの、あまり使用しないアプリケーションに対応するアイコンについては、自動的に消去することができる。その結果、利用者は、使用頻度に基づいて効率的にアイコンを整理することができるので、利用者の利便性がより向上される。   Thus, according to the present embodiment, the control unit 10 uses the usage frequency information stored in the usage frequency information file 9E of the storage unit 9 so that the usage frequency is the second object included in the lock screen. The second object of the application that is less than the predetermined threshold can be controlled not to be displayed on the lock screen. Thereby, although an icon (second object) is registered on the lock screen, an icon corresponding to an application that is not frequently used can be automatically deleted. As a result, the user can efficiently organize the icons based on the frequency of use, and the convenience for the user is further improved.

再び図11に戻り、制御部10は、ステップSC−2において使用頻度が所定の閾値以上である(使用頻度≧閾値)と判定された場合(ステップSC−2:No)、ロック画面に表示中のアイコンに対応するアプリケーションとは別のアプリケーションのうち、該当するアプリケーションに対応する新しい第2オブジェクトをロック画面上に表示させるよう表示部2Bを制御する(ステップSC−4)。   Returning to FIG. 11 again, when it is determined in step SC-2 that the usage frequency is equal to or higher than the predetermined threshold (usage frequency ≧ threshold) (step SC-2: No), the control unit 10 is displaying on the lock screen. Among the applications different from the application corresponding to the icon, the display unit 2B is controlled to display a new second object corresponding to the corresponding application on the lock screen (step SC-4).

ここで、図13を参照し、ステップSC−4において表示部2Bに表示されるロック画面の一例について説明する。図13は、使用頻度が所定閾値以上となるアプリケーションのアイコン(第2オブジェクト)が表示された場合のロック画面の一例を示す図である。   Here, an example of the lock screen displayed on the display unit 2B in Step SC-4 will be described with reference to FIG. FIG. 13 is a diagram illustrating an example of a lock screen when an application icon (second object) whose usage frequency is equal to or higher than a predetermined threshold is displayed.

図13に示すロック画面30Gでは、画面の左上に表示されていた第2オブジェクト(図10のアイコン35参照)の代わりに、カレンダーアプリケーションに対応する新しいアイコン60(第2オブジェクト)が表示されている。つまり、図13に示すロック画面30Gでは、制御部10により、上述の図10に示すロック画面30Eに表示中のアイコン33〜39に対応するアプリケーションとは別のカレンダーアプリケーションに対応する新しいアイコン60が表示されている。ここで、図13に示すロック画面30Gは、アイコン60がアイコン35の代わりに表示されている以外は、上述した図10のロック画面30Eと同様である。   In the lock screen 30G shown in FIG. 13, a new icon 60 (second object) corresponding to the calendar application is displayed instead of the second object (see icon 35 in FIG. 10) displayed at the upper left of the screen. . That is, on the lock screen 30G shown in FIG. 13, the control unit 10 creates a new icon 60 corresponding to a calendar application different from the application corresponding to the icons 33 to 39 displayed on the lock screen 30E shown in FIG. It is displayed. Here, the lock screen 30G shown in FIG. 13 is the same as the lock screen 30E of FIG. 10 described above except that the icon 60 is displayed instead of the icon 35.

また、本実施形態によれば、制御部10は、記憶部9の使用頻度情報ファイル9Eに記憶された使用頻度情報に基づいて、ロック画面に含まれる第2オブジェクトのアプリケーションとは別のアプリケーションのうち、使用頻度が所定閾値以上となるアプリケーションの第2オブジェクトを、ロック画面に表示させることができる。これにより、ロック画面上に登録していないアイコン(第2オブジェクト)であっても、頻繁に使用するアプリケーションであれば、当該アプリケーションに対応する新規アイコンを自動的にロック画面上に登場させることができる。その結果、利用者は、使用頻度に基づいて効率的にアイコンを整理することができるので、利用者の利便性がより向上される。   Further, according to the present embodiment, the control unit 10 uses an application different from the application of the second object included in the lock screen based on the usage frequency information stored in the usage frequency information file 9E of the storage unit 9. Among them, the second object of the application whose usage frequency is equal to or higher than a predetermined threshold can be displayed on the lock screen. As a result, even if an icon (second object) is not registered on the lock screen, a new icon corresponding to the application can automatically appear on the lock screen if the application is frequently used. it can. As a result, the user can efficiently organize the icons based on the frequency of use, and the convenience for the user is further improved.

1 携帯電話端末(携帯電子機器)
2 タッチパネル
2A タッチセンサ(操作部)
2B 表示部
3 入力部(操作部)
3A 第1ボタン
3B 第2ボタン
5 電源部
6 通信部
7 レシーバ
8 マイク
9 記憶部
9A メールプログラム
9B ブラウザプログラム
9C ロック画面制御プログラム
9D ロック画面データ
9E 使用頻度情報ファイル
10 制御部
11 RAM
20 筐体
30A,30B,30C,30D,30E,30F,30G ロック画面
31 オブジェクト(第1オブジェクト)
33,34,35,36,37,38,39,60 アイコン(第2オブジェクト)
40 操作画面
42 表示領域
44 キーボードオブジェクト
46 メモリスト表示ボタンオブジェクト
48 完了ボタンオブジェクト
50 所定領域
1 Mobile phone terminal (mobile electronic device)
2 Touch panel 2A Touch sensor (operation unit)
2B Display unit 3 Input unit (operation unit)
3A 1st button 3B 2nd button 5 Power supply unit 6 Communication unit 7 Receiver 8 Microphone 9 Storage unit 9A Mail program 9B Browser program 9C Lock screen control program 9D Lock screen data 9E Usage frequency information file 10 Control unit 11 RAM
20 Housing 30A, 30B, 30C, 30D, 30E, 30F, 30G Lock screen 31 Object (first object)
33, 34, 35, 36, 37, 38, 39, 60 Icon (second object)
40 Operation Screen 42 Display Area 44 Keyboard Object 46 Memo List Display Button Object 48 Complete Button Object 50 Predetermined Area

Claims (11)

第1オブジェクト、および、アプリケーションが対応付けられた少なくとも1つの第2オブジェクトを含む画面を表示する表示部と、
操作の入力を検出する操作部と、
ロックされた状態で前記操作部により前記第1オブジェクトに対する第1操作の入力が検出された場合は、前記ロックを解除し、前記操作部により前記第1オブジェクトを前記第2オブジェクトまで移動させる第2操作の入力が検出された場合は、前記ロックを解除した上で当該第2オブジェクトに対応する前記アプリケーションを起動する制御部と、
を備えたことを特徴とする携帯電子機器。
A display unit for displaying a screen including the first object and at least one second object associated with the application;
An operation unit for detecting an operation input;
When the input of the first operation to the first object is detected by the operation unit in the locked state, the lock is released and the operation unit moves the first object to the second object. When an operation input is detected, the controller that activates the application corresponding to the second object after releasing the lock;
A portable electronic device comprising:
前記アプリケーションは、テキストエディタを含み、
前記制御部は、前記操作部により、前記第1オブジェクトを前記テキストエディタの第2オブジェクトまで移動させる第2操作の入力が検出された場合、前記ロックを解除した上で当該第2オブジェクトに対応する前記テキストエディタを起動することを特徴とする請求項1に記載の携帯電子機器。
The application includes a text editor;
When the operation unit detects an input of a second operation for moving the first object to the second object of the text editor by the operation unit, the control unit corresponds to the second object after releasing the lock. The portable electronic device according to claim 1, wherein the text editor is activated.
前記第1操作は、前記第1オブジェクトを前記画面の端部へ移動させる操作を含むことを特徴とする請求項1または2に記載の携帯電子機器。   The portable electronic device according to claim 1, wherein the first operation includes an operation of moving the first object to an end of the screen. 前記画面は、前記第1オブジェクトが移動可能な軌道の経路をさらに含み、
前記第1操作は、前記第1オブジェクトを、前記経路上を経由して前記画面の端部へ移動させる操作であり、
前記第2操作は、前記第1オブジェクトを、前記経路上を経由して前記第2オブジェクトまで移動させる操作であることを特徴とする請求項3に記載の携帯電子機器。
The screen further includes a path of a trajectory in which the first object can move,
The first operation is an operation of moving the first object to the edge of the screen via the route,
The portable electronic device according to claim 3, wherein the second operation is an operation of moving the first object to the second object via the route.
前記画面は、第1の画面であり、
前記第1の画面は、前記第1オブジェクトが移動可能な軌道でかつ前記画面の特定端部まで延在する経路を含み、
前記制御部は、前記表示部に前記第1の画面が表示されている状態で、前記操作部により前記第1オブジェクトを前記特定端部へ移動させる第3操作が検出された場合、前記第1の画面から、前記第1オブジェクトおよび前記第1の画面に含まれる前記アプリケーションとは別のアプリケーションが対応付けられた少なくとも1つの第2オブジェクトを含む第2の画面へ表示を切り替えることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の携帯電子機器。
The screen is a first screen;
The first screen includes a path in which the first object is movable and extends to a specific end of the screen;
In the state where the first screen is displayed on the display unit, the control unit detects the first operation when the operation unit detects a third operation for moving the first object to the specific end. The display is switched from the screen to a second screen including at least one second object associated with the first object and an application different from the application included in the first screen. The portable electronic device as described in any one of Claim 1 to 4.
前記アプリケーションの使用頻度情報を記憶する記憶部、を更に備え、
前記制御部は、前記記憶部に記憶された前記使用頻度情報に基づいて、使用頻度がより高いアプリケーションの前記第2オブジェクトをより大きく表示し、使用頻度がより低いアプリケーションの前記第2オブジェクトをより小さく表示することを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の携帯電子機器。
A storage unit for storing usage frequency information of the application;
The control unit displays the second object of the application with higher usage frequency based on the usage frequency information stored in the storage unit, and displays the second object of the application with lower usage frequency more. The portable electronic device according to claim 1, wherein the portable electronic device is displayed in a small size.
前記アプリケーションの使用頻度情報を記憶する記憶部、を更に備え、
前記制御部は、前記記憶部に記憶された前記使用頻度情報に基づいて、前記画面に含まれる前記第2オブジェクトのうち、使用頻度が所定閾値未満となるアプリケーションの第2オブジェクトを、前記画面に表示しないことを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の携帯電子機器。
A storage unit for storing usage frequency information of the application;
Based on the usage frequency information stored in the storage unit, the control unit displays, on the screen, a second object of an application whose usage frequency is less than a predetermined threshold among the second objects included in the screen. The portable electronic device according to any one of claims 1 to 5, wherein the portable electronic device is not displayed.
前記アプリケーションの使用頻度情報を記憶する記憶部、を更に備え、
前記制御部は、前記記憶部に記憶された前記使用頻度情報に基づいて、前記画面に含まれる前記第2オブジェクトのアプリケーションとは別のアプリケーションのうち、使用頻度が所定閾値以上となるアプリケーションの第2オブジェクトを、前記画面に表示させることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の携帯電子機器。
A storage unit for storing usage frequency information of the application;
Based on the usage frequency information stored in the storage unit, the control unit is configured to select a first application whose usage frequency is equal to or higher than a predetermined threshold among applications different from the application of the second object included in the screen. The portable electronic device according to claim 1, wherein two objects are displayed on the screen.
前記制御部は、
前記操作部により、前記画面上の前記第2オブジェクトのうち一の第2オブジェクトを、他の第2オブジェクトまで移動させる操作の入力が検出された場合、当該一の第2オブジェクトと当該他の第2オブジェクトの表示位置を入れ替えて表示するよう前記表示部を制御することを特徴とする請求項1から8のいずれか一項に記載の携帯電子機器。
The controller is
When the operation unit detects an input of an operation for moving one second object among the second objects on the screen to another second object, the one second object and the other second object are detected. The portable electronic device according to any one of claims 1 to 8, wherein the display unit is controlled so that the display positions of two objects are switched.
第1オブジェクト、および、アプリケーションが対応付けられた少なくとも1つの第2オブジェクトを含む画面を表示する表示部と、操作の入力を検出する操作部と、を備える携帯電子機器の制御方法であって、
ロックされた状態で、前記第1オブジェクトに対する前記操作部による第1操作の入力が検出されたか否かを判定する第1判定ステップと、
前記第1判定ステップにて前記第1操作の入力が検出されたと判定された場合、前記ロックを解除するロック解除ステップと、
前記ロックされた状態で、前記操作部により、前記第1オブジェクトを前記第2オブジェクトまで移動させる第2操作の入力が検出されたか否かを判定する第2判定ステップと、
前記第2判定ステップにて前記第2操作の入力が検出されたと判定された場合、前記ロックを解除した上で当該第2オブジェクトに対応する前記アプリケーションを起動する起動ステップと、
を含むことを特徴とする制御方法。
A control method for a portable electronic device, comprising: a display unit that displays a screen including a first object and at least one second object associated with an application; and an operation unit that detects an input of an operation.
A first determination step of determining whether an input of a first operation by the operation unit with respect to the first object is detected in a locked state;
When it is determined in the first determination step that the input of the first operation is detected, an unlocking step for releasing the lock;
A second determination step of determining whether or not an input of a second operation for moving the first object to the second object is detected by the operation unit in the locked state;
An activation step of activating the application corresponding to the second object after releasing the lock when it is determined in the second determination step that an input of the second operation has been detected;
The control method characterized by including.
第1オブジェクト、および、アプリケーションが対応付けられた少なくとも1つの第2オブジェクトを含む画面を表示する表示部と、操作の入力を検出する操作部と、を備える携帯電子機器に、
ロックされた状態で、前記第1オブジェクトに対する前記操作部による第1操作の入力が検出されたか否かを判定する第1判定ステップと、
前記第1判定ステップにて前記第1操作の入力が検出されたと判定された場合、前記ロックを解除するロック解除ステップと、
前記ロックされた状態で、前記操作部により、前記第1オブジェクトを前記第2オブジェクトまで移動させる第2操作の入力が検出されたか否かを判定する第2判定ステップと、
前記第2判定ステップにて前記第2操作の入力が検出されたと判定された場合、前記ロックを解除した上で当該第2オブジェクトに対応する前記アプリケーションを起動する起動ステップと、
を実行させることを特徴とする制御プログラム。
A portable electronic device comprising: a display unit that displays a screen including a first object and at least one second object associated with an application; and an operation unit that detects an input of an operation.
A first determination step of determining whether an input of a first operation by the operation unit with respect to the first object is detected in a locked state;
When it is determined in the first determination step that the input of the first operation is detected, an unlocking step for releasing the lock;
A second determination step of determining whether or not an input of a second operation for moving the first object to the second object is detected by the operation unit in the locked state;
An activation step of activating the application corresponding to the second object after releasing the lock when it is determined in the second determination step that an input of the second operation has been detected;
A control program characterized by causing
JP2011177189A 2011-08-12 2011-08-12 Portable electronic apparatus, control method, and control program Withdrawn JP2013041378A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011177189A JP2013041378A (en) 2011-08-12 2011-08-12 Portable electronic apparatus, control method, and control program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011177189A JP2013041378A (en) 2011-08-12 2011-08-12 Portable electronic apparatus, control method, and control program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013041378A true JP2013041378A (en) 2013-02-28

Family

ID=47889730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011177189A Withdrawn JP2013041378A (en) 2011-08-12 2011-08-12 Portable electronic apparatus, control method, and control program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013041378A (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014182602A (en) * 2013-03-19 2014-09-29 Mitsubishi Electric Corp Information processor, information processing method, and program
JP2014215916A (en) * 2013-04-26 2014-11-17 株式会社サミーネットワークス Display control method, display control program and portable information terminal
JP2015045218A (en) * 2013-08-27 2015-03-12 鴻海精密工業股▲ふん▼有限公司 Remote key of vehicle
JP2015069230A (en) * 2013-09-26 2015-04-13 Kddi株式会社 Portable terminal device and program
WO2015114806A1 (en) * 2014-01-31 2015-08-06 日立マクセル株式会社 Portable terminal device
WO2015190289A1 (en) * 2014-06-09 2015-12-17 ソニー株式会社 Information processing device, information processing method, and program
CN110096319A (en) * 2013-03-11 2019-08-06 联想(北京)有限公司 A kind of method and electronic equipment for opening camera applications
JP2020505676A (en) * 2017-05-31 2020-02-20 オッポ広東移動通信有限公司 Application display method and related products
WO2022102000A1 (en) * 2020-11-10 2022-05-19 日本電信電話株式会社 Display control device, display control method, and display control program

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110096319A (en) * 2013-03-11 2019-08-06 联想(北京)有限公司 A kind of method and electronic equipment for opening camera applications
JP2014182602A (en) * 2013-03-19 2014-09-29 Mitsubishi Electric Corp Information processor, information processing method, and program
JP2014215916A (en) * 2013-04-26 2014-11-17 株式会社サミーネットワークス Display control method, display control program and portable information terminal
JP2015045218A (en) * 2013-08-27 2015-03-12 鴻海精密工業股▲ふん▼有限公司 Remote key of vehicle
JP2015069230A (en) * 2013-09-26 2015-04-13 Kddi株式会社 Portable terminal device and program
JPWO2015114806A1 (en) * 2014-01-31 2017-03-23 日立マクセル株式会社 Mobile terminal device
WO2015114806A1 (en) * 2014-01-31 2015-08-06 日立マクセル株式会社 Portable terminal device
WO2015190289A1 (en) * 2014-06-09 2015-12-17 ソニー株式会社 Information processing device, information processing method, and program
JPWO2015190289A1 (en) * 2014-06-09 2017-04-20 ソニー株式会社 Information processing apparatus, information processing method, and program
US10324588B2 (en) 2014-06-09 2019-06-18 Sony Corporation Organizing application icon based on user history information
JP2020505676A (en) * 2017-05-31 2020-02-20 オッポ広東移動通信有限公司 Application display method and related products
US10824299B2 (en) 2017-05-31 2020-11-03 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Application display method and related products
WO2022102000A1 (en) * 2020-11-10 2022-05-19 日本電信電話株式会社 Display control device, display control method, and display control program
JP7485078B2 (en) 2020-11-10 2024-05-16 日本電信電話株式会社 DISPLAY CONTROL DEVICE, DISPLAY CONTROL METHOD, AND DISPLAY CONTROL PROGRAM

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013041378A (en) Portable electronic apparatus, control method, and control program
JP5712084B2 (en) Portable electronic device, control method, and control program
JP5894499B2 (en) Portable electronic device and input method
JP4882319B2 (en) Information display device
EP2757762B1 (en) Mobile terminal and control method thereof
JP6086689B2 (en) Apparatus and program
RU2446441C2 (en) Method and apparatus for tying objects
US9104301B2 (en) User interface method and apparatus for mobile terminal having touchscreen
JP5905417B2 (en) Mobile terminal and display control method
JP5356752B2 (en) Terminal device and program
JP2013051680A (en) Portable electronic apparatus, control method, and control program
JP2011154555A (en) Electronic apparatus
JP2010536082A (en) Method, apparatus and computer program product for facilitating data entry using offset connection elements
JP2016224523A (en) Portable terminal
JP2013047945A (en) Electronic device, control method, and control program
JP2014089522A (en) Electronic apparatus and control program, and operation method of electronic apparatus
JP5679782B2 (en) Portable electronic device, screen control method, and screen control program
JP6045847B2 (en) Portable electronic device, control method, and control program
JP5207297B2 (en) Display terminal device and program
WO2015016214A1 (en) Mobile terminal and display direction control method
KR20110039095A (en) Apparatus and method for transmitting and receiving message in mobile communication terminal with touch screen
JP4627090B2 (en) Terminal device and program
JP2012174247A (en) Mobile electronic device, contact operation control method, and contact operation control program
JP5246178B2 (en) Electronics
JP2020017215A (en) Electronic device, control program, and display control method

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20141104