JP2013038632A - Photographing apparatus, mobile information processing terminal having photographing apparatus, and program for controlling mobile information processing terminal - Google Patents

Photographing apparatus, mobile information processing terminal having photographing apparatus, and program for controlling mobile information processing terminal Download PDF

Info

Publication number
JP2013038632A
JP2013038632A JP2011173718A JP2011173718A JP2013038632A JP 2013038632 A JP2013038632 A JP 2013038632A JP 2011173718 A JP2011173718 A JP 2011173718A JP 2011173718 A JP2011173718 A JP 2011173718A JP 2013038632 A JP2013038632 A JP 2013038632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
camera
monitor
information processing
processing terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011173718A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Taku Umemoto
卓 梅本
Yukio Kawamoto
幸生 河本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2011173718A priority Critical patent/JP2013038632A/en
Publication of JP2013038632A publication Critical patent/JP2013038632A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To capture a wide image and a zoom image with one photographing operation.SOLUTION: When detecting touch operation on an area 20 in an image area 10 displayed on a monitor 120, a photographing apparatus 100 comprising two cameras displays the whole image area 10 as a wide image area 40 and an area 30 including the area 20 as a zoom image area 50. Thereafter, a first image equivalent to the wide image area and a second image equivalent to the zoom image area are captured on the basis of shutter operation.

Description

本発明は、撮影装置の制御に関し、より特定的には、2つのカメラを有する撮影装置の制御に関する。   The present invention relates to control of a photographing apparatus, and more particularly to control of a photographing apparatus having two cameras.

2つのカメラを有する所謂ツインカメラが知られている。ツインカメラに関し、たとえば、特開2005−072678号公報(特許文献1)は、「動画撮影中にズーム機能を利用しながら良好な画像を連続的に記録することのできる撮像装置」を開示している([要約]の[課題]参照)。特開2008−054062号公報(特許文献2)は、「低消費電力で振れ補正の効果を体感できる撮像装置」を開示している([要約]の[課題]参照)。   A so-called twin camera having two cameras is known. Regarding the twin camera, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2005-072678 (Patent Document 1) discloses an “imaging device capable of continuously recording good images while using a zoom function during moving image shooting”. (See [Problem] in [Summary]). Japanese Patent Laying-Open No. 2008-054062 (Patent Document 2) discloses “an imaging apparatus that can experience the effect of shake correction with low power consumption” (see [Problem] in [Summary]).

また、ツインカメラを用いて撮影する際、各カメラにおける露出の制御が問題となる。露出の制御に関し、たとえば、特開平4−309932号公報(特許文献3)は、「複数の露出制御モードを有するとともに、光学ズームと電子ズームとを有するトリミングカメラにおいて、被写体条件に応じて両ズーム機能の特徴を活かして好適な撮影倍率とトリミング倍率との組合せを設定可能にする」ための技術を開示している([要約]の[目的])。   Further, when shooting using a twin camera, exposure control in each camera becomes a problem. Regarding exposure control, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 4-309932 (Patent Document 3) states, “In a trimming camera having a plurality of exposure control modes and an optical zoom and an electronic zoom, both zooms are performed according to subject conditions. A technique for making it possible to set a suitable combination of photographing magnification and trimming magnification by making use of the feature of the function is disclosed ([object] of [Summary]).

特開2005−072678号公報JP 2005-072678 A 特開2008−054062号公報JP 2008-054062 A 特開平4−309932号公報JP-A-4-309932

しかしながら、従来の技術においては、たとえば、ツインカメラのユーザは、撮影前にどのモードで撮影するかを決めておく必要がある。そのため、たとえば、テレワイド撮影が必要になった場合には、操作手順が多くなり、シャッターチャンスを逃す場合もある。また、デジタル処理でズームすると画像情報が減るため、画質が劣化する場合がある。一眼での撮影を行った場合には、明暗および遠近に対して画像劣化が大きくなる場合がある。   However, in the conventional technology, for example, the user of the twin camera needs to decide in which mode the shooting is to be performed before shooting. For this reason, for example, when tele-wide shooting is necessary, there are cases where the operation procedure increases and a photo opportunity is missed. In addition, when digital zooming is performed, image information may be reduced and image quality may deteriorate. When shooting with a single eye, image degradation may be large in contrast to light and dark and far.

本発明は、上述のような問題点を解決するためになされたものであって、その目的の一つは、シャッターチャンスを逃さない撮影装置を提供することである。他の目的は、画像劣化が防止される撮影装置を提供することである。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and one of its purposes is to provide a photographing apparatus that does not miss a photo opportunity. Another object is to provide a photographing apparatus in which image deterioration is prevented.

他の目的は、シャッターチャンスを逃さない撮影装置を有する携帯情報処理端末を提供することである。他の目的は、画像劣化が防止される撮影装置を有する携帯情報処理端末を提供することである。   Another object is to provide a portable information processing terminal having a photographing device that does not miss a photo opportunity. Another object is to provide a portable information processing terminal having a photographing device in which image deterioration is prevented.

他の目的は、シャッターチャンスを逃さない撮影装置として機能するように携帯情報処理端末を制御するためのプログラムを提供することである。他の目的は、画像劣化が防止される撮影装置として機能するように携帯情報処理端末を制御するためのプログラムを提供することである。   Another object is to provide a program for controlling a portable information processing terminal so as to function as a photographing apparatus that does not miss a photo opportunity. Another object is to provide a program for controlling a portable information processing terminal so as to function as a photographing apparatus in which image degradation is prevented.

一実施の形態に従う撮影装置は、第1のカメラと、第2のカメラと、モニタと、撮影装置に対する命令の入力を受るための操作手段と、撮影装置の動作を制御するための制御手段とを備える。制御手段は、第1のカメラからの第1の画像をモニタに表示させ、第1の画像の一部を指定する操作に基づいて、第2のカメラからの画像であって、指定された部分を含み、かつ、予め設定された倍率で第1の画像を拡大して得られる第2の画像を、モニタに表示させ、シャッター操作に基づいて、第1の画像と、第2の画像とを撮像する。   An imaging apparatus according to an embodiment includes a first camera, a second camera, a monitor, an operation unit for receiving an instruction input to the imaging apparatus, and a control unit for controlling the operation of the imaging apparatus. With. The control means displays the first image from the first camera on the monitor and is an image from the second camera based on an operation for designating a part of the first image, the designated part. And a second image obtained by enlarging the first image at a preset magnification is displayed on a monitor, and the first image and the second image are displayed based on a shutter operation. Take an image.

好ましくは、制御手段は、画像の一部を指定する操作に基づいて、第1の画像を縮小して得られる画像と、第2の画像とをモニタに表示させる。   Preferably, the control unit causes the monitor to display an image obtained by reducing the first image and a second image based on an operation for designating a part of the image.

好ましくは、制御手段は、第1のカメラからの画像と、第2のカメラからの画像とを並べてモニタに表示させる。   Preferably, the control means displays the image from the first camera and the image from the second camera side by side on the monitor.

好ましくは、第1のカメラのための撮影条件と、第2のカメラのための撮影条件とは、独立である。   Preferably, the shooting conditions for the first camera and the shooting conditions for the second camera are independent.

好ましくは、制御手段は、画像の一部を指定する操作に基づいて、第2のカメラの光学ズームの限界まで倍率を拡大する。   Preferably, the control means expands the magnification to the limit of the optical zoom of the second camera based on an operation for designating a part of the image.

好ましくは、制御手段は、第1のカメラの撮像によって得られる画像のデータと、第2のカメラの撮像によって得られる画像のデータとを用いて、第2の画像を生成し、生成によって得られた第2の画像をモニタに表示させる。   Preferably, the control unit generates the second image using the image data obtained by the imaging of the first camera and the image data obtained by the imaging of the second camera, and is obtained by the generation. The second image is displayed on the monitor.

他の実施の形態に従うと、上記のいずれかに記載の撮影装置を備える携帯情報処理端末が提供される。   According to another embodiment, a portable information processing terminal including any of the imaging devices described above is provided.

さらに他の局面に従うと、携帯情報処理端末を制御するためのプログラムが提供される。携帯情報処理端末は、第1のカメラと、第2のカメラと、モニタと、形態情報処理端末に対する命令の入力を受るための操作装置と、携帯情報処理端末の動作を制御するためのプロセッサとを備えている。プログラムは、プロセッサに、第1のカメラからの第1の画像をモニタに表示するステップと、第1の画像の一部を指定する操作に基づいて、第2のカメラからの画像であって、指定された部分を含み、かつ、予め設定された倍率で第1の画像を拡大して得られる第2の画像を、モニタに表示するステップと、シャッター操作に基づいて、第1の画像と、第2の画像とを撮像するステップとを実行させる。   According to another aspect, a program for controlling the portable information processing terminal is provided. The portable information processing terminal includes a first camera, a second camera, a monitor, an operation device for receiving an instruction input to the form information processing terminal, and a processor for controlling the operation of the portable information processing terminal. And. The program is an image from the second camera based on the step of displaying on the monitor the first image from the first camera on the processor and the operation of designating a part of the first image, A step of displaying on the monitor a second image obtained by enlarging the first image at a preset magnification and including the designated portion, and based on the shutter operation, the first image, And a step of capturing a second image.

ある局面に従う撮影装置によると、シャッターチャンスを逃すことなく撮影できる。
この発明の上記および他の目的、特徴、局面および利点は、添付の図面と関連して理解されるこの発明に関する次の詳細な説明から明らかとなるであろう。
According to a photographing apparatus according to a certain aspect, it is possible to photograph without missing a photo opportunity.
The above and other objects, features, aspects and advantages of the present invention will become apparent from the following detailed description of the present invention taken in conjunction with the accompanying drawings.

撮影装置100に表示される画面の変化を表わす図である。FIG. 6 is a diagram illustrating a change in a screen displayed on photographing apparatus 100. 撮影装置100のハードウェア構成を表わすブロック図である。2 is a block diagram illustrating a hardware configuration of imaging apparatus 100. FIG. 撮影装置100のCPU110が実行する一連の処理の一部を表わすフローチャートである。3 is a flowchart showing a part of a series of processes executed by CPU 110 of imaging apparatus 100. モニタ120に表示される画像の推移を表わす図である。It is a figure showing transition of the image displayed on monitor.

以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰り返さない。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description, the same parts are denoted by the same reference numerals. Their names and functions are also the same. Therefore, detailed description thereof will not be repeated.

[技術思想]
図1を参照して、本発明の実施の形態に係る撮影装置100の技術思想について説明する。図1は、撮影装置100に表示される画面の変化を表わす図である。
[Technology]
With reference to FIG. 1, the technical idea of the imaging device 100 according to the embodiment of the present invention will be described. FIG. 1 is a diagram illustrating a change in a screen displayed on the photographing apparatus 100.

撮影装置100は、モニタ120を備える。モニタ120は、その表示領域に、第1のカメラからの画面10を表示する。その状態で、撮影装置100のユーザがズームしたいエリア20をタッチ操作により選択すると、状態(B)に示されるように、モニタ120は、ズームしたいエリア20を含むエリア30を光学ズームの対象として検知する。そして、モニタ120は、その表示領域に、第1のカメラからの画像に基づいて得られるワイド画面40と、第2のカメラを光学ズームすることによって得られるズーム画面50とを表示する。なお、画像を拡大するために、ある局面において、光学ズームがその限界まで用いられ、光学ズームの限界を超えるズームについては、デジタルズームが用いられる。   The photographing apparatus 100 includes a monitor 120. The monitor 120 displays the screen 10 from the first camera in its display area. In this state, when the user of the photographing apparatus 100 selects the area 20 to be zoomed by touch operation, as shown in the state (B), the monitor 120 detects the area 30 including the area 20 to be zoomed as an optical zoom target. To do. The monitor 120 displays a wide screen 40 obtained based on the image from the first camera and a zoom screen 50 obtained by optically zooming the second camera in the display area. In order to enlarge an image, in one aspect, optical zoom is used up to its limit, and digital zoom is used for zoom that exceeds the limit of optical zoom.

エリア20は、たとえば、タッチ操作が検知された部分を予め定められたピクセル数で囲んだ矩形の領域として、当該タッチ操作に基づいて特定される。エリア30は、たとえば、エリア20を予め定められたピクセル数で囲んだ矩形の領域として規定される。エリア20またはエリア30の「予め定められたピクセル数」は、撮影装置100のユーザによって変更可能であってもよい。   The area 20 is specified based on the touch operation, for example, as a rectangular area in which a portion where the touch operation is detected is surrounded by a predetermined number of pixels. The area 30 is defined as, for example, a rectangular area surrounding the area 20 with a predetermined number of pixels. The “predetermined number of pixels” in the area 20 or the area 30 may be changeable by the user of the photographing apparatus 100.

また、当該矩形の領域の位置を定める点としては、矩形の範囲として特定されたエリア20の4隅(左上、左下、右上、右下)のいずれかの座標値が用いられ得る。いずれの座標値が用いられるかは、たとえば、モニタ120の表示領域におけるエリア20の位置に応じて決められる。たとえば、エリア20が表示領域の左上において検知された場合には、エリア20を含むエリア30は、エリア20の左上の座標値から予め定められたピクセル数を含む領域として決定される。   In addition, as a point that determines the position of the rectangular area, any of the coordinate values of the four corners (upper left, lower left, upper right, and lower right) of the area 20 specified as the rectangular range may be used. Which coordinate value is used is determined according to the position of the area 20 in the display area of the monitor 120, for example. For example, when the area 20 is detected at the upper left of the display area, the area 30 including the area 20 is determined as an area including a predetermined number of pixels from the upper left coordinate value of the area 20.

ある局面において、撮影装置100は、携帯電話機、スマートフォン、タブレットコンピュータその他の複数のカメラを有する情報処理端末として実現される。また、撮影装置100は、2次元画像のための撮影に加えて、3次元画像のための撮影においても実現できる。   In one aspect, the imaging device 100 is realized as an information processing terminal having a plurality of cameras such as a mobile phone, a smartphone, a tablet computer, and the like. Further, the image capturing apparatus 100 can be realized not only for capturing a two-dimensional image but also for capturing a three-dimensional image.

[ハードウェア構成]
図2を参照して、本発明の実施の形態に係る撮影装置100の構成について説明する。図2は、撮影装置100のハードウェア構成を表わすブロック図である。
[Hardware configuration]
With reference to FIG. 2, the structure of the imaging device 100 according to the embodiment of the present invention will be described. FIG. 2 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the image capturing apparatus 100.

撮影装置100は、CPU(Central Processing Unit)110と、モニタ120と、タッチパネル130と、第1のカメラ140と、第2のカメラ150と、RAM(Random Access Memory)160と、メモリカードリーダ/ライタ170とを備える。メモリカードリーダ/ライタ170には、メモリカード180が装着可能である。   The photographing apparatus 100 includes a CPU (Central Processing Unit) 110, a monitor 120, a touch panel 130, a first camera 140, a second camera 150, a RAM (Random Access Memory) 160, a memory card reader / writer. 170. A memory card 180 can be attached to the memory card reader / writer 170.

第1のカメラ140は、レンズ141と、AF(Auto Focus)モータ142と、モータドライバ143と、ISP(Image Signal Processor)144と、画像センサ145とを含む。第2のカメラ150は、レンズ151と、AFモータ152と、モータドライバ143と、ISP154と、画像センサ155とを含む。   The first camera 140 includes a lens 141, an AF (Auto Focus) motor 142, a motor driver 143, an ISP (Image Signal Processor) 144, and an image sensor 145. The second camera 150 includes a lens 151, an AF motor 152, a motor driver 143, an ISP 154, and an image sensor 155.

CPU110は、撮影装置100の動作を制御する。CPU110は、また、ISP144から出力されるデータおよびISP154から出力されるデータを用いて画像から被写体を検出し、特徴量を算出し、また、各データを合成する。被写体の検出は、公知の顔認識処理、ペット認識処理等で実行される。特徴量の算出も、周知の技術を用いて実行される。   The CPU 110 controls the operation of the image capturing apparatus 100. The CPU 110 also detects the subject from the image using the data output from the ISP 144 and the data output from the ISP 154, calculates the feature amount, and combines the data. The detection of the subject is executed by a known face recognition process, pet recognition process, or the like. The calculation of the feature amount is also executed using a known technique.

モニタ120は、画像を表示する。画像は、静止画および動画を含む。モニタ120は、液晶モニタ、有機EL(Electro Luminescence)モニタのいずれであってもよい。   The monitor 120 displays an image. The image includes a still image and a moving image. The monitor 120 may be either a liquid crystal monitor or an organic EL (Electro Luminescence) monitor.

タッチパネル130は、撮影装置100に対する命令の入力をタッチ操作として受け付ける。タッチパネル130は、たとえばモニタ120の上面に配置される。   The touch panel 130 receives an instruction input to the image capturing apparatus 100 as a touch operation. The touch panel 130 is disposed on the upper surface of the monitor 120, for example.

第1のカメラ140および第2のカメラ150は、それぞれ撮影装置100の筐体の前方に並んで配置される。第1のカメラ140は、ある局面において、デフォルトで作動するカメラとして設定される。すなわち、撮影装置100が一つのカメラを用いて撮影する場合には、第1のカメラ140を用いて撮影する。   The first camera 140 and the second camera 150 are arranged side by side in front of the casing of the photographing apparatus 100, respectively. The first camera 140 is set as a camera that operates by default in one aspect. That is, when the photographing apparatus 100 photographs using one camera, the first camera 140 is used for photographing.

レンズ141は、撮影装置100の外部から光を受ける。AFモータ142は、レンズ141の動作(ズームまたはワイド)を実現するためにレンズ141を駆動する。モータドライバ143は、CPU110から送られる信号に基づいてAFモータ142を駆動する。画像センサ145は、レンズ141を通して入射される光信号を電気信号に変換する。ISP144は、画像センサ145から送られる電気信号を、予め定められた処理を用いて画像処理を実行し、実行によって得られたデータをCPU110に送出する。   The lens 141 receives light from the outside of the photographing apparatus 100. The AF motor 142 drives the lens 141 in order to realize the operation (zoom or wide) of the lens 141. The motor driver 143 drives the AF motor 142 based on a signal sent from the CPU 110. The image sensor 145 converts an optical signal incident through the lens 141 into an electrical signal. The ISP 144 performs image processing on the electrical signal sent from the image sensor 145 using a predetermined process, and sends data obtained by the execution to the CPU 110.

第2のカメラ150において、レンズ151は、撮影装置100の外部の光を集める。AFモータ152は、レンズ151のズームまたはワイドを実現するためにレンズ151を駆動する。モータドライバ153は、CPU110から送られる信号に基づいてAFモータ152を駆動する。画像センサ155は、レンズ151を通して入射する光信号を電気信号に変換する。変換後の電気信号は、ISP154に入力される。ISP154は、予め定められた処理アルゴリズムを適用することにより電気信号の画像処理を実行し、処理後の信号をCPU110に送出する。   In the second camera 150, the lens 151 collects light outside the imaging apparatus 100. The AF motor 152 drives the lens 151 in order to realize zooming or widening of the lens 151. The motor driver 153 drives the AF motor 152 based on a signal sent from the CPU 110. The image sensor 155 converts an optical signal incident through the lens 151 into an electrical signal. The converted electrical signal is input to the ISP 154. The ISP 154 executes image processing of the electrical signal by applying a predetermined processing algorithm, and sends the processed signal to the CPU 110.

RAM160は、第1のカメラ140または第2のカメラ150によって得られた画像のデータを格納する。メモリカードリーダ/ライタ170は、RAM160に一時的に保持されているデータをメモリカード180に書き込む。他の局面において、メモリカードリーダ/ライタ170は、メモリカード180に格納されているデータを読み出し、CPU110は、その読み出されたデータをRAM160に格納する。   The RAM 160 stores image data obtained by the first camera 140 or the second camera 150. The memory card reader / writer 170 writes data temporarily held in the RAM 160 to the memory card 180. In another aspect, the memory card reader / writer 170 reads data stored in the memory card 180, and the CPU 110 stores the read data in the RAM 160.

ある局面において、CPU110は、第1のカメラ140からの第1の画像をモニタ120に表示させる。第1の画像の一部を指定する操作としてタッチパネル130に与えられる操作に基づいて、CPU110は、第2のカメラ150からの画像であって当該指定された部分を含み、かつ、予め設定された倍率で第1の画像を拡大して得られる第2の画像を、モニタ120に表示させる。さらに、CPU110は、タッチパネル130に対して与えられるシャッタ操作に基づいて、第1の画像と第2の画像とを撮像する。   In one aspect, the CPU 110 causes the monitor 120 to display the first image from the first camera 140. Based on an operation given to the touch panel 130 as an operation for designating a part of the first image, the CPU 110 is an image from the second camera 150 that includes the designated part and is preset. A second image obtained by enlarging the first image at a magnification is displayed on the monitor 120. Further, CPU 110 captures a first image and a second image based on a shutter operation given to touch panel 130.

他の局面において、CPU110は、画像の一部を指定する操作に基づいて、第1の画像を縮小して得られる画像と、第2の画像とを、モニタ120に表示させる。   In another aspect, CPU 110 causes monitor 120 to display an image obtained by reducing the first image and a second image based on an operation for designating a part of the image.

他の局面において、CPU110は、第1のカメラ140からの画像と、第2のカメラ150からの画像とを並べてモニタ120に表示させる。   In another aspect, CPU 110 displays the image from first camera 140 and the image from second camera 150 side by side on monitor 120.

ある局面において、第1のカメラ140のための撮影条件と、第2のカメラ150のための撮影条件とは、独立である。たとえば、第1のカメラ140の露出と第2のカメラ150の露出とは異なってもよい。また、第1のカメラ140のシャッタスピードと、第2のカメラ150のシャッタスピードとは、同じでなくてもよい。たとえば、ある局面において、第1のカメラ140および第2のカメラ150のうちズームされているカメラのシャッタスピードが、そうでないカメラのシャッタスピードよりも速くてもよい。この場合、手ブレによる画質の低下が防止され得る。   In one aspect, the shooting conditions for the first camera 140 and the shooting conditions for the second camera 150 are independent. For example, the exposure of the first camera 140 and the exposure of the second camera 150 may be different. Further, the shutter speed of the first camera 140 and the shutter speed of the second camera 150 may not be the same. For example, in one aspect, the shutter speed of the zoomed camera of the first camera 140 and the second camera 150 may be faster than the shutter speed of the other cameras. In this case, deterioration of image quality due to camera shake can be prevented.

CPU110は、画像の一部を指定する操作に基づいて、第2のカメラ150の光学ズームの限界まで、倍率を拡大する。光学ズームの限界を超えるズームが求められている場合には、CPU110は、さらに、デジタルズームを実行する。   The CPU 110 enlarges the magnification to the limit of the optical zoom of the second camera 150 based on an operation for designating a part of the image. When a zoom that exceeds the limit of the optical zoom is demanded, the CPU 110 further executes digital zoom.

他の局面において、CPU110は、第1のカメラ140の撮像によって得られる画像のデータと、第2のカメラ150の撮像によって得られる画像のデータとを用いて、第2の画像を生成し、生成によって得られた第2の画像をモニタ120に表示させる。   In another aspect, CPU 110 generates and generates a second image using image data obtained by imaging of first camera 140 and image data obtained by imaging of second camera 150. The second image obtained by the above is displayed on the monitor 120.

さらに、変形例として、他の局面において、ズーム画面50においてユーザがドラッグ操作を行なった場合には、ズーム対象となる画像がそのドラッグ操作に応じて切り換えられるものであってもよい。たとえば、ユーザがズーム画面50の端に表示されている画像をズーム画面50の表示領域の中央に移動するためのドラッグ操作を行なうと、CPU110は、タッチパネル130から出力されるデータに基づいて、ドラッグ操作が行なわれたことを検知する。CPU110は、そのデータに基づいて当該画像の移動量を計算する。CPU110は、計算した移動量を用いて、表示領域の中央に表示されるべき画像を特定する。これは、図1を参照して説明したように、エリア30の領域を決定するためのアルゴリズムを用いて行なわれる。このようにすると、ズーム画像として表示されている画像の中心位置を変更することができるため、ユーザは、ワイド画像として表示される内容を維持しつつ、ズーム画像の表示対象を変更することができる。   Furthermore, as a modification, in another aspect, when the user performs a drag operation on the zoom screen 50, the image to be zoomed may be switched according to the drag operation. For example, when the user performs a drag operation for moving the image displayed at the end of the zoom screen 50 to the center of the display area of the zoom screen 50, the CPU 110 drags based on the data output from the touch panel 130. Detect that an operation has been performed. CPU 110 calculates the amount of movement of the image based on the data. CPU110 specifies the image which should be displayed on the center of a display area using the calculated movement amount. This is performed using an algorithm for determining the area 30 as described with reference to FIG. In this way, since the center position of the image displayed as the zoom image can be changed, the user can change the display target of the zoom image while maintaining the content displayed as the wide image. .

[制御構造]
図3を参照して、本発明の実施の形態に係る撮影装置100の制御構造について説明する。図3は、撮影装置100のCPU110が実行する一連の処理の一部を表わすフローチャートである。
[Control structure]
With reference to FIG. 3, the control structure of imaging device 100 according to the embodiment of the present invention will be described. FIG. 3 is a flowchart showing a part of a series of processes executed by CPU 110 of imaging apparatus 100.

ステップS310にて、CPU110は、タッチパネル130から送られる信号に基づきカメラ機能がオンに設定されたことを検知し、第1のカメラ140を起動する。   In step S310, CPU 110 detects that the camera function is set to ON based on a signal sent from touch panel 130, and activates first camera 140.

ステップS320にて、CPU110は、第1のカメラ140の撮像によって得られる画像をモニタ120に表示する。このとき、撮影装置100のユーザが第1のカメラ140によるズームまたはワイドの操作を検知すると、CPU110はその検知に応じてAFモータ142を駆動し、レンズ141をその駆動に応じた位置に変更する。CPU110は、変更後のレンズ141から得られる画像をモニタ120に表示する。   In step S320, CPU 110 displays an image obtained by imaging by first camera 140 on monitor 120. At this time, when the user of the photographing apparatus 100 detects a zoom or wide operation by the first camera 140, the CPU 110 drives the AF motor 142 in response to the detection and changes the lens 141 to a position corresponding to the drive. . The CPU 110 displays an image obtained from the changed lens 141 on the monitor 120.

ステップS330にて、CPU110は、モニタ120に表示されている、第1のカメラ140からの画像の一部を指定するためのタッチパネル130へのタッチ操作を検知する。   In step S330, CPU 110 detects a touch operation on touch panel 130 for designating a part of an image from first camera 140 displayed on monitor 120.

ステップS340にて、CPU110は、そのタッチ操作の検知に応答して、第2のカメラ150を起動する。CPU110は、タッチ操作によって特定される場所を含む予め設定された範囲まで画像が拡大するように、AFモータ152を駆動してレンズ151の位置を変更する。CPU110は、その変更後の位置に配置されるレンズ151を通して得られる画像の入力を受け付ける。   In step S340, CPU 110 activates second camera 150 in response to the detection of the touch operation. The CPU 110 drives the AF motor 152 to change the position of the lens 151 so that the image is enlarged to a preset range including a place specified by the touch operation. CPU 110 accepts input of an image obtained through lens 151 arranged at the position after the change.

ステップS350にて、CPU110は、第1のカメラ140からの画像をモニタ120の左半分の表示領域に表示し、タッチ操作が検知された領域を含むズーム領域の画像として、第2のカメラ150からの画像をモニタ120の表示領域の右半分に表示する。   In step S350, CPU 110 displays the image from first camera 140 in the display area on the left half of monitor 120, and from second camera 150 as an image of the zoom area including the area where the touch operation is detected. Are displayed on the right half of the display area of the monitor 120.

ステップS360にて、CPU110を、タッチパネル130から送られる信号に基づいて、撮影装置100に対するシャッタ操作を検知する。   In step S <b> 360, CPU 110 detects a shutter operation on photographing apparatus 100 based on a signal sent from touch panel 130.

ステップS370にて、CPU110は、第1のカメラ140による撮影および第2のカメラ150による撮影を実行し、ISP144から得られる第1の画像のデータとISP154から得られる第2の画像のデータとを、RAM160に格納する。   In step S <b> 370, CPU 110 performs shooting by first camera 140 and shooting by second camera 150, and uses first image data obtained from ISP 144 and second image data obtained from ISP 154. And stored in the RAM 160.

ステップS380にて、CPU110は、タッチパネル130に対して与えられるタッチ操作に基づき、撮影によって得られたデータの保存の命令が与えられたことを検知し、RAM160に格納されているデータをメモリカード180に書き込む。   In step S380, CPU 110 detects that an instruction to save data obtained by photographing is given based on a touch operation given to touch panel 130, and stores the data stored in RAM 160 in memory card 180. Write to.

[表示態様]
図4を参照して、本実施の形態に係る撮影装置100における画像の表示態様について説明する。図4は、モニタ120に表示される画像の推移を表わす図である。
[Display mode]
With reference to FIG. 4, an image display mode in photographing apparatus 100 according to the present embodiment will be described. FIG. 4 is a diagram showing transition of images displayed on the monitor 120.

状態(A)において、撮影装置100のモニタ120は、第1のカメラ140の撮像によって得られた画面400を表示している。ここで、撮影装置100のユーザの指450が、画面400のうちの画像401の近傍をタッチ操作すると、状態(B)に示されるように、モニタ120は、第1のカメラ140による画像に加えて、第2のカメラ150による画像を表示する。第1のカメラ140による画像は、画面400を縮小して得られる画面410である。第2のカメラ150による画像は、画像401を含み、かつ、予め定められた領域まで拡大することによって得られた画面420である。この場合、拡大は、光学ズームおよびデジタルズームのいずれか、または、各ズームの組み合わせとして行なわれる。   In the state (A), the monitor 120 of the photographing apparatus 100 displays the screen 400 obtained by the imaging of the first camera 140. Here, when the finger 450 of the user of the photographing apparatus 100 touches the vicinity of the image 401 in the screen 400, the monitor 120 adds to the image from the first camera 140 as shown in the state (B). Thus, an image from the second camera 150 is displayed. The image by the first camera 140 is a screen 410 obtained by reducing the screen 400. The image by the second camera 150 is a screen 420 that includes the image 401 and is obtained by enlarging to a predetermined area. In this case, the enlargement is performed either as an optical zoom or a digital zoom, or as a combination of each zoom.

その後、撮影装置100のユーザが画面の保存のための操作をタッチパネル130に対して行なうと、状態(C)に示されるように、画面430に相当するデータと、状態(D)に示されるように、画面440に相当するデータとは、それぞれ、メモリカードリーダ/ライタ170によってメモリカード180に関連付けて格納される。   Thereafter, when the user of the photographing apparatus 100 performs an operation for saving the screen on the touch panel 130, as shown in the state (C), the data corresponding to the screen 430 and the state (D) are displayed. The data corresponding to the screen 440 is stored in association with the memory card 180 by the memory card reader / writer 170, respectively.

ここで、状態(D)に示されるズーム画像は、たとえば、第2のカメラ150による画像と、ワイド画像として第1のカメラ140によって取得されている画像とを合成することにより、CPU110によって生成される。この場合、CPU110による画像処理は、たとえば、次のようにして行なわれる。CPU110は、各画像において抽出される特徴量に基づいて被写体を認識する。特徴量の算出、あるいは、被写体の認識(顔認識、ペット認識等)は、周知の技術を用いて行なわれる。認識される被写体の数は、画像の合成の精度の観点からは、複数の方が好ましい。複数の被写体に基づいて合成の対象となる領域を特定することにより、合成の際に用いられる画像のデータが正確に特定されるので、合成の精度が向上し得る。   Here, the zoom image shown in the state (D) is generated by the CPU 110 by, for example, combining the image obtained by the second camera 150 and the image acquired by the first camera 140 as a wide image. The In this case, the image processing by the CPU 110 is performed as follows, for example. The CPU 110 recognizes the subject based on the feature amount extracted from each image. The calculation of the feature amount or the recognition of the subject (face recognition, pet recognition, etc.) is performed using a known technique. More than one subject is recognized from the viewpoint of the accuracy of image synthesis. By specifying an area to be combined based on a plurality of subjects, the image data used for the combination is accurately specified, so that the accuracy of the combination can be improved.

以上のように、本発明の実施の形態に係る撮影装置100によると、(1)1度の操作で同時撮影できるのでシャッターチャンスを逃すことなく静止画を撮影することができる。(2)2つの画像の露出を最適な状態で撮影できる。たとえば、部分的に暗いところ、明るいところもきれいにズームすることができる。また、このとき、ズーム側のシャッタースピードを上げることにより、手触れが防止され得る。(3)2つの画像のAFを最適な状態で撮影することができる。(4)画像合成により、画素を疑似的に増加することができるので画質が向上し得る。(5)光学ズームを用いて拡大された画像を撮影するので、画質劣化を抑制して画像を保存することができる。   As described above, according to the photographing apparatus 100 according to the embodiment of the present invention, (1) since a simultaneous photographing can be performed by one operation, a still image can be photographed without missing a photo opportunity. (2) The exposure of two images can be taken in an optimal state. For example, it is possible to zoom finely in a partially dark place and a bright place. Further, at this time, by increasing the shutter speed on the zoom side, touching can be prevented. (3) It is possible to capture AF of two images in an optimal state. (4) Since the number of pixels can be artificially increased by image synthesis, the image quality can be improved. (5) Since the enlarged image is captured using the optical zoom, the image can be stored while image quality deterioration is suppressed.

今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。   The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

本発明は、携帯電話機、スマートフォン、タブレットコンピュータその他の複数のカメラを有する情報処理端末に適用可能である。   The present invention is applicable to an information processing terminal having a plurality of cameras such as a mobile phone, a smartphone, a tablet computer, and the like.

100 撮影装置、120 モニタ、130 タッチパネル、140 第1のカメラ、141,151 レンズ、142,152 モータ、143,153 モータドライバ、145,155 画像センサ、150 第2のカメラ、160 RAM、170 リーダ/ライタ、180 メモリカード、401 画像、450 指。   100 photographing device, 120 monitor, 130 touch panel, 140 first camera, 141, 151 lens, 142, 152 motor, 143, 153 motor driver, 145, 155 image sensor, 150 second camera, 160 RAM, 170 reader / Writer, 180 memory card, 401 images, 450 fingers.

Claims (8)

撮影装置であって、
第1のカメラと、
第2のカメラと、
モニタと、
前記撮影装置に対する命令の入力を受るための操作手段と、
前記撮影装置の動作を制御するための制御手段とを備え、
前記制御手段は、
前記第1のカメラからの第1の画像を前記モニタに表示させ、
前記第1の画像の一部を指定する操作に基づいて、前記第2のカメラからの画像であって、前記指定された部分を含み、かつ、予め設定された倍率で前記第1の画像を拡大して得られる第2の画像を、前記モニタに表示させ、
シャッター操作に基づいて、前記第1の画像と、前記第2の画像とを撮像する、撮影装置。
A photographing device,
A first camera;
A second camera,
A monitor,
Operating means for receiving an input of a command to the photographing apparatus;
Control means for controlling the operation of the photographing apparatus,
The control means includes
Displaying a first image from the first camera on the monitor;
Based on an operation for designating a part of the first image, the image from the second camera includes the designated part, and the first image is set at a preset magnification. A second image obtained by enlarging is displayed on the monitor;
An imaging device that captures the first image and the second image based on a shutter operation.
前記制御手段は、
前記画像の一部を指定する操作に基づいて、前記第1の画像を縮小して得られる画像と、前記第2の画像とを前記モニタに表示させる、請求項1に記載の撮影装置。
The control means includes
The imaging device according to claim 1, wherein an image obtained by reducing the first image and the second image are displayed on the monitor based on an operation for designating a part of the image.
前記制御手段は、
前記第1のカメラからの画像と、前記第2のカメラからの画像とを並べて前記モニタに表示させる、請求項1または2に記載の撮影装置。
The control means includes
The imaging device according to claim 1, wherein an image from the first camera and an image from the second camera are displayed side by side on the monitor.
前記第1のカメラのための撮影条件と、前記第2のカメラのための撮影条件とは、独立である、請求項1〜3のいずれかに記載の撮影装置。   The imaging device according to claim 1, wherein an imaging condition for the first camera and an imaging condition for the second camera are independent. 前記制御手段は、前記画像の一部を指定する操作に基づいて、前記第2のカメラの光学ズームの限界まで倍率を拡大する、請求項1〜4のいずれかに記載の撮影装置。   The imaging device according to claim 1, wherein the control unit expands the magnification to the limit of the optical zoom of the second camera based on an operation for designating a part of the image. 前記制御手段は、
前記第1のカメラの撮像によって得られる画像のデータと、前記第2のカメラの撮像によって得られる画像のデータとを用いて、前記第2の画像を生成し、生成によって得られた第2の画像を前記モニタに表示させる、請求項1〜5のいずれかに記載の撮影装置。
The control means includes
The second image is generated by using the image data obtained by the imaging of the first camera and the image data obtained by the imaging of the second camera, and the second image obtained by the generation The imaging device according to claim 1, wherein an image is displayed on the monitor.
請求項1〜6のいずれかに記載の撮影装置を備える、携帯情報処理端末。   A portable information processing terminal comprising the imaging device according to claim 1. 携帯情報処理端末を制御するためのプログラムであって、
前記携帯情報処理端末は、
第1のカメラと、
第2のカメラと、
モニタと、
前記携帯情報処理端末に対する命令の入力を受るための操作装置と、
前記携帯情報処理端末の動作を制御するためのプロセッサとを備えており、前記プログラムは、前記プロセッサに、
前記第1のカメラからの第1の画像を前記モニタに表示するステップと、
前記第1の画像の一部を指定する操作に基づいて、前記第2のカメラからの画像であって、前記指定された部分を含み、かつ、予め設定された倍率で前記第1の画像を拡大して得られる第2の画像を、前記モニタに表示するステップと、
シャッター操作に基づいて、前記第1の画像と、前記第2の画像とを撮像するステップとを実行させる、プログラム。
A program for controlling a portable information processing terminal,
The portable information processing terminal
A first camera;
A second camera,
A monitor,
An operating device for receiving an instruction input to the portable information processing terminal;
A processor for controlling the operation of the portable information processing terminal, and the program is stored in the processor,
Displaying a first image from the first camera on the monitor;
Based on an operation for designating a part of the first image, the image from the second camera includes the designated part, and the first image is set at a preset magnification. Displaying a second image obtained by enlarging on the monitor;
A program for executing the step of capturing the first image and the second image based on a shutter operation.
JP2011173718A 2011-08-09 2011-08-09 Photographing apparatus, mobile information processing terminal having photographing apparatus, and program for controlling mobile information processing terminal Pending JP2013038632A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011173718A JP2013038632A (en) 2011-08-09 2011-08-09 Photographing apparatus, mobile information processing terminal having photographing apparatus, and program for controlling mobile information processing terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011173718A JP2013038632A (en) 2011-08-09 2011-08-09 Photographing apparatus, mobile information processing terminal having photographing apparatus, and program for controlling mobile information processing terminal

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013038632A true JP2013038632A (en) 2013-02-21

Family

ID=47887806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011173718A Pending JP2013038632A (en) 2011-08-09 2011-08-09 Photographing apparatus, mobile information processing terminal having photographing apparatus, and program for controlling mobile information processing terminal

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013038632A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019194896A (en) * 2013-03-04 2019-11-07 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. Data processing method and device using partial area of page

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08223466A (en) * 1995-02-13 1996-08-30 Hitachi Ltd Image display device
JP2000278591A (en) * 1999-03-29 2000-10-06 Minolta Co Ltd Digital camera, image processing method and storage medium
JP2005244562A (en) * 2004-02-26 2005-09-08 Chuo Electronics Co Ltd Remote control method and apparatus for camera
JP2009244369A (en) * 2008-03-28 2009-10-22 Sony Corp Imaging device and imaging method
JP2010171830A (en) * 2009-01-26 2010-08-05 Olympus Imaging Corp View finder system and imaging apparatus with the same

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08223466A (en) * 1995-02-13 1996-08-30 Hitachi Ltd Image display device
US6337709B1 (en) * 1995-02-13 2002-01-08 Hitachi, Ltd. Image display device
JP2000278591A (en) * 1999-03-29 2000-10-06 Minolta Co Ltd Digital camera, image processing method and storage medium
JP2005244562A (en) * 2004-02-26 2005-09-08 Chuo Electronics Co Ltd Remote control method and apparatus for camera
JP2009244369A (en) * 2008-03-28 2009-10-22 Sony Corp Imaging device and imaging method
JP2010171830A (en) * 2009-01-26 2010-08-05 Olympus Imaging Corp View finder system and imaging apparatus with the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019194896A (en) * 2013-03-04 2019-11-07 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. Data processing method and device using partial area of page

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8659681B2 (en) Method and apparatus for controlling zoom using touch screen
US9307151B2 (en) Method for controlling camera of device and device thereof
JP5136669B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
US9699389B2 (en) Image displaying apparatus and image displaying method
RU2649773C2 (en) Controlling camera with face detection
JP5620142B2 (en) Imaging apparatus and imaging method
JP5589548B2 (en) Imaging apparatus, image processing method, and program storage medium
US20130239050A1 (en) Display control device, display control method, and computer-readable recording medium
KR102059598B1 (en) Digital photographing apparatus and control method thereof
JP2012065173A5 (en) Imaging device, image display method and program
CN114390213B (en) Shooting method and equipment
JP2023545536A (en) Photography methods, photographic equipment, electronic equipment and readable storage media
CN112738397A (en) Shooting method, shooting device, electronic equipment and readable storage medium
WO2023185683A1 (en) Macro photographing method, electronic device and computer-readable storage medium
US9001254B2 (en) Digital photographing apparatus and method of controlling the same
JP7418104B2 (en) Image processing device and method of controlling the image processing device
TWI693828B (en) Image-capturing device and method for operating the same
JP2007104198A (en) Imaging apparatus and program
JP2017212755A (en) Display device
JP2013258583A (en) Captured image display, captured image display method, and program
JP2013038632A (en) Photographing apparatus, mobile information processing terminal having photographing apparatus, and program for controlling mobile information processing terminal
JP5783494B2 (en) Image processing apparatus, program, and image processing method
KR101662560B1 (en) Apparatus and Method of Controlling Camera Shutter Executing Function-Configuration and Image-Shooting Simultaneously
RU2792413C1 (en) Image processing method and mobile terminal
JP5640466B2 (en) Digital camera

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150721

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151124