JP2013034170A - Information providing device, information management system, video device, and portable terminal - Google Patents

Information providing device, information management system, video device, and portable terminal Download PDF

Info

Publication number
JP2013034170A
JP2013034170A JP2012063348A JP2012063348A JP2013034170A JP 2013034170 A JP2013034170 A JP 2013034170A JP 2012063348 A JP2012063348 A JP 2012063348A JP 2012063348 A JP2012063348 A JP 2012063348A JP 2013034170 A JP2013034170 A JP 2013034170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
user interface
video device
video
recorder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012063348A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kinya Fujimoto
欣也 藤本
Takuro Ueno
拓郎 上野
Shunsuke Kodama
俊輔 児玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2012063348A priority Critical patent/JP2013034170A/en
Priority to PCT/JP2012/058808 priority patent/WO2013001879A1/en
Publication of JP2013034170A publication Critical patent/JP2013034170A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • H04N21/42206User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor characterized by hardware details
    • H04N21/4222Remote control device emulator integrated into a non-television apparatus, e.g. a PDA, media center or smart toy
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C17/00Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/12Overlay of images, i.e. displayed pixel being the result of switching between the corresponding input pixels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/14Solving problems related to the presentation of information to be displayed
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/04Exchange of auxiliary data, i.e. other than image data, between monitor and graphics controller
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/06Consumer Electronics Control, i.e. control of another device by a display or vice versa
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/12Use of DVI or HDMI protocol in interfaces along the display data pipeline

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To effectively provide user interface information used for operating a video device made by a variety of manufacturers, without requiring a high level of performance of another video device that is used to manipulate the video device.SOLUTION: In this information management system, a recorder 10 and a TV 20 are interconnected, and the recorder 10 or the TV 20 and a server device 50 are interconnected. The server device 50 stores information on a user interface which is displayed on the TV 20 to be used to manipulate the recorder 10, receives information on the recorder 10 and information on the TV 20 from the recorder 10 or the TV 20, and retrieves the information on the user interface that corresponds to the combination of the information on the recorder 10 and the information on the TV 20. The recorder 10 or the TV 20 obtains the retrieved information and outputs the obtained information to a control unit that controls displaying of the user interface on the TV 20.

Description

本発明は、情報提供装置、情報管理システム、映像機器、及び携帯端末に関する。   The present invention relates to an information providing device, an information management system, a video device, and a mobile terminal.

従来、複数の映像機器をHDMI(High-Definition Multimedia Interface)などで接続し、1つのリモコンで全ての機器の操作を可能とする技術が開発されている。この技術では、例えば、レコーダの操作画面をTVに表示させ、その操作画面を用いてユーザがレコーダの操作を行うことが可能となる。すなわち、ユーザは、TVを操作する感覚でレコーダの操作を容易に行うことができる。   2. Description of the Related Art Conventionally, a technique has been developed in which a plurality of video devices are connected by HDMI (High-Definition Multimedia Interface) or the like, and all devices can be operated with one remote controller. In this technique, for example, an operation screen of the recorder is displayed on the TV, and the user can operate the recorder using the operation screen. That is, the user can easily operate the recorder as if operating the TV.

ただし、さまざまなメーカーのレコーダがTVに接続されるとしても、TVが同じものである場合、TVに表示される操作画面は同一のものとなってしまう。そのため、特許文献1には、デバイス情報とデバイステンプレートから、デバイスを操作するためのユーザインターフェースを構築するリモート操作端末装置が開示されている。   However, even if recorders of various manufacturers are connected to the TV, if the TV is the same, the operation screen displayed on the TV will be the same. For this reason, Patent Literature 1 discloses a remote operation terminal device that constructs a user interface for operating a device from device information and a device template.

特開2007−114888号公報JP 2007-111488 A

しかしながら、上述した特許文献1の従来技術では、デバイスを操作するリモート操作端末装置に、デバイスごとにデバイステンプレートを保持しておく必要があるので、リモート操作端末装置に接続されるデバイスの数が多い場合には、デバイステンプレートを記憶するための記憶容量が大きくなるという問題がある。   However, in the prior art disclosed in Patent Document 1 described above, since it is necessary to hold a device template for each device in the remote operation terminal device that operates the device, the number of devices connected to the remote operation terminal device is large. In this case, there is a problem that the storage capacity for storing the device template becomes large.

例えば、多くのメーカーのデバイスがリモート操作端末装置に接続される場合、メーカーごとにデバイステンプレートを記憶しておく必要があるため、記憶容量が大きくなる。また、新たな機能が追加されたデバイスが登場し、古いモデルのデバイスと新しいモデルのデバイスとが両方とも用いられる場合も、各モデル用のデバイステンプレートをそれぞれ記憶しておく必要があるため、記憶容量が大きくなる。   For example, when devices of many manufacturers are connected to the remote operation terminal device, it is necessary to store a device template for each manufacturer, so that the storage capacity increases. In addition, when devices with new functions are added and both old model devices and new model devices are used, it is necessary to store device templates for each model. Capacity increases.

具体的には、上記デバイスがレコーダであって、レコーダを操作するためのユーザインターフェースがレコーダに接続されたTVに表示されるシステムにおいて、上記リモート操作端末装置の機能をTVに搭載しようとする場合、TVに必要な記憶容量が大きくなるため、問題が生じる。   Specifically, in a system in which the device is a recorder and a user interface for operating the recorder is displayed on a TV connected to the recorder, the function of the remote operation terminal device is to be installed in the TV. A problem arises because the storage capacity required for the TV increases.

本発明は、上述した実情に鑑み、映像機器を操作するために用いられる他の映像機器に高い性能を要求することなく、さまざまなメーカーの映像機器の操作に用いられるユーザインターフェースの情報を効果的に提供することが可能な情報提供装置、情報管理システム、および、ユーザインターフェースの情報の提供を受ける映像機器及び携帯端末を提供することを目的とする。   In view of the above-described circumstances, the present invention effectively utilizes information on user interfaces used for operating video devices of various manufacturers without requiring high performance from other video devices used for operating the video devices. It is an object of the present invention to provide an information providing apparatus, an information management system, and a video device and a portable terminal that receive information on a user interface.

上記課題を解決する為に、本発明の第1の技術手段は、第1の映像機器、または、第2の映像機器にネットワークを介して接続された情報提供装置であって、前記第1の映像機器に接続される第2の映像機器の操作に用いられ、前記第1の映像機器に表示されるユーザインターフェースの情報を記憶する記憶部と、前記第1の映像機器の情報と前記第2の映像機器の情報とを、前記ネットワークを介して接続された第1の映像機器、または、第2の映像機器から受信する情報受信部と、該情報受信部により受信された情報に基づいて、前記第1の映像機器の情報と前記第2の映像機器の情報との組み合わせに対応するユーザインターフェースの情報を前記記憶部から検索する検索部と、該検索部により検索された情報を、前記ネットワークを介して接続された第1の映像機器、または、第2の映像機器に送信する情報送信部と、を備えることを特徴とする。   In order to solve the above-described problem, a first technical means of the present invention is an information providing apparatus connected to a first video device or a second video device via a network, wherein A storage unit that stores information on a user interface displayed on the first video device and is used for an operation of a second video device connected to the video device, information on the first video device, and the second Information received from the first video device or the second video device connected via the network, and the information received by the information receiving unit, A search unit that searches the storage unit for information on a user interface corresponding to a combination of the information on the first video device and the information on the second video device; and the information searched by the search unit is stored in the network. The First video device connected to, or, characterized in that it comprises an information transmitting unit that transmits the second video equipment, a.

本発明の第2の技術手段は、第1の技術手段において、前記検索部は、前記第1の映像機器の情報と前記第2の映像機器の情報との組み合わせに対応するユーザインターフェースの情報のうち、最新のユーザインターフェースの情報を検索することを特徴とする。   According to a second technical means of the present invention, in the first technical means, the search unit stores information on user interface information corresponding to a combination of the information on the first video equipment and the information on the second video equipment. Among them, the latest user interface information is searched.

本発明の第3の技術手段は、第1または第2の技術手段において、前記第1の映像機器の情報は、前記第1の映像機器の解像度の情報を含み、前記第2の映像機器の情報は、前記第2の映像機器が有する複数の機能の情報を含むことを特徴とする。   According to a third technical means of the present invention, in the first or second technical means, the information on the first video device includes information on the resolution of the first video device, The information includes information on a plurality of functions of the second video equipment.

本発明の第4の技術手段は、第1〜第3のいずれか1つの技術手段において、前記第1の映像機器の情報は、該第1の映像機器に対してユーザが設定した第1の設定情報を含むことを特徴とする。   According to a fourth technical means of the present invention, in any one of the first to third technical means, the information on the first video equipment is a first set by the user for the first video equipment. It includes setting information.

本発明の第5の技術手段は、第4の技術手段において、前記第1の設定情報は、前記第1の映像機器において文字の表示に用いられる言語の情報を含むことを特徴とする。   According to a fifth technical means of the present invention, in the fourth technical means, the first setting information includes information on a language used for displaying characters in the first video equipment.

本発明の第6の技術手段は、第4の技術手段において、前記第1の設定情報は、前記第1の映像機器における表示画面分割の情報を含むことを特徴とする。   According to a sixth technical means of the present invention, in the fourth technical means, the first setting information includes display screen division information in the first video equipment.

本発明の第7の技術手段は、第1〜第6のいずれか1つの技術手段において、前記第2の映像機器の情報は、該第2の映像機器に対してユーザが設定した第2の設定情報を含むことを特徴とする。   According to a seventh technical means of the present invention, in any one of the first to sixth technical means, the information on the second video equipment is a second set by the user for the second video equipment. It includes setting information.

本発明の第8の技術手段は、第7の技術手段において、前記第2の設定情報は、前記第2の映像機器により記録媒体が再生される場合に用いられる言語の情報を含むことを特徴とする。   According to an eighth technical means of the present invention, in the seventh technical means, the second setting information includes information on a language used when a recording medium is reproduced by the second video equipment. And

本発明の第9の技術手段は、第1〜第6のいずれか1つの技術手段において、前記第2の映像機器の情報は、前記第2の映像機器により再生される記録媒体に記録されたコンテンツの言語の情報を含むことを特徴とする。   According to a ninth technical means of the present invention, in any one of the first to sixth technical means, the information on the second video device is recorded on a recording medium reproduced by the second video device. The content language information is included.

本発明の第10の技術手段は、第1〜第9のいずれか1つの技術手段において、前記第1の映像機器は、携帯端末であることを特徴とする。   According to a tenth technical means of the present invention, in any one of the first to ninth technical means, the first video equipment is a portable terminal.

本発明の第11の技術手段は、情報を表示する表示装置を有する第1の映像機器と、第1の映像機器に接続された第2の映像機器と、第1の映像機器、または、第2の映像機器のいずれかにネットワークを介して接続された情報提供装置とを含む情報管理システムであって、前記情報提供装置は、前記第1の映像機器に接続される第2の映像機器の操作に用いられ、前記第1の映像機器に表示されるユーザインターフェースの情報を記憶する記憶部と、前記第1の映像機器の情報と前記第2の映像機器の情報とを、前記ネットワークを介して接続された第1の映像機器、または、第2の映像機器から受信する情報受信部と、該情報受信部により受信された情報に基づいて、前記第1の映像機器の情報と前記第2の映像機器の情報との組み合わせに対応するユーザインターフェースの情報を前記記憶部から検索する検索部と、該検索部により検索された情報を、前記ネットワークを介して接続された第1の映像機器、または、第2の映像機器に送信する情報送信部と、を備え、前記第1の映像機器、または、前記第2の映像機器は、前記情報送信部により送信された情報を取得し、取得した情報を前記表示装置における前記ユーザインターフェースの表示を制御する制御部に出力する情報出力部を備える、ことを特徴とする。   The eleventh technical means of the present invention includes: a first video device having a display device for displaying information; a second video device connected to the first video device; a first video device; An information management system including an information providing device connected to any one of the two video devices via a network, wherein the information providing device is a second video device connected to the first video device. A storage unit that is used for operation and stores information on a user interface displayed on the first video equipment, and information on the first video equipment and information on the second video equipment are transmitted via the network. Information receiving unit received from the first video device or the second video device connected to each other and information received from the information receiving unit based on the information received by the information receiving unit. Combination with video equipment information A search unit that searches the storage unit for information on a user interface corresponding to the information, and the information searched by the search unit is transmitted to the first video device or the second video device connected via the network. An information transmission unit for transmitting, wherein the first video device or the second video device acquires the information transmitted by the information transmission unit, and the acquired information is transmitted to the user in the display device. An information output unit that outputs to a control unit that controls display of the interface is provided.

本発明の第12の技術手段は、第11の技術手段において、前記第1の映像機器は、携帯端末であることを特徴とする。   According to a twelfth technical means of the present invention, in the eleventh technical means, the first video equipment is a portable terminal.

本発明の第13の技術手段は、他の映像機器と接続される映像機器であって、前記他の映像機器の情報を取得する情報取得部と、該情報取得部により取得された情報を情報提供装置に送信する情報送信部と、前記情報提供装置から自映像機器と前記他の映像機器との組み合わせに対応するユーザインターフェースの情報を受信する情報受信部と、該情報受信部が受信した情報を、自映像機器、または、前記他の映像機器が有する表示装置における前記ユーザインターフェースの表示を制御する制御部に出力する情報出力部と、を備えることを特徴とする。   A thirteenth technical means of the present invention is a video device connected to another video device, the information acquisition unit acquiring information of the other video device, and the information acquired by the information acquisition unit as information An information transmitting unit for transmitting to a providing device, an information receiving unit for receiving information on a user interface corresponding to a combination of the own video device and the other video device from the information providing device, and information received by the information receiving unit And an information output unit that outputs to a control unit that controls display of the user interface in a display device included in the self-video device or the other video device.

本発明の第14の技術手段は、第13の技術手段において、前記他の映像機器は携帯端末であり、前記情報出力部は、前記情報受信部が受信した情報を、前携帯端末が有する表示装置における前記ユーザインターフェースの表示を制御する制御部に出力することを特徴とする。   According to a fourteenth technical means of the present invention, in the thirteenth technical means, the other video equipment is a portable terminal, and the information output unit displays information received by the information receiving unit in a previous portable terminal. It outputs to the control part which controls the display of the said user interface in an apparatus, It is characterized by the above-mentioned.

本発明の第15の技術手段は、映像機器と接続される携帯端末であって、ユーザインターフェースの表示を行う表示部と、前記映像機器の情報を取得する情報取得部と、該情報取得部により取得された情報を情報提供装置に送信する情報送信部と、前記情報提供装置から前記携帯端末と前記映像機器との組み合わせに対応するユーザインターフェースの情報を受信する情報受信部と、該情報受信部が受信した情報を、前記表示部における前記ユーザインターフェースの表示を制御する制御部に出力する情報出力部と、を備えることを特徴とする。   According to a fifteenth technical means of the present invention, there is provided a portable terminal connected to a video device, a display unit for displaying a user interface, an information acquisition unit for acquiring information on the video device, and the information acquisition unit. An information transmitting unit that transmits the acquired information to an information providing device; an information receiving unit that receives information on a user interface corresponding to a combination of the mobile terminal and the video device from the information providing device; and the information receiving unit An information output unit that outputs the received information to a control unit that controls display of the user interface on the display unit.

本発明によれば、ネットワークを介して接続された情報提供装置に、さまざまなメーカーの映像機器の操作に用いられるユーザインターフェースの情報を蓄積しておき、情報提供装置からテレビとレコーダなどの映像機器の組み合わせに最適なユーザインターフェースを取得できるので、映像機器を操作するために用いられる他の映像機器に高い性能を要求することなく、さまざまなメーカーの映像機器の操作に用いられるユーザインターフェースの情報を効果的に提供することができる。   According to the present invention, information on user interfaces used for operating video devices of various manufacturers is stored in an information providing device connected via a network, and video devices such as a television and a recorder are stored in the information providing device. User interface information used for operating video devices from various manufacturers can be obtained without requiring high performance from other video devices used for operating video devices. It can be provided effectively.

本発明に係る情報管理システムの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the information management system which concerns on this invention. 図1に示したレコーダおよびTVの構成例を説明するためのブロック図である。It is a block diagram for demonstrating the structural example of the recorder and TV shown in FIG. 図1に示したサーバ装置の構成例を説明するためのブロック図である。It is a block diagram for demonstrating the structural example of the server apparatus shown in FIG. ユーザインターフェースデータ情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of user interface data information. TVおよびレコーダの組み合わせにより変更されるユーザインターフェースの一例について説明する図である。It is a figure explaining an example of the user interface changed by the combination of TV and a recorder. 図5に示したユーザインターフェースの拡大図である。FIG. 6 is an enlarged view of the user interface shown in FIG. 5. 本発明の実施形態に係る情報管理システムの動作例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the operation example of the information management system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る情報管理システムの他の動作例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the other operation example of the information management system which concerns on embodiment of this invention. ユーザ設定を用いて決定されたユーザインターフェースの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the user interface determined using the user setting. 言語のユーザ設定の情報を含むユーザインターフェースデータ情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the user interface data information containing the information of the user setting of a language. 再生方法の情報を含むユーザインターフェースデータ情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the user interface data information containing the information of the reproducing method. 2つに分割された画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of a screen divided | segmented into two. 画面分割のユーザ設定の情報を含むユーザインターフェースデータ情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the user interface data information containing the information of the user setting of a screen division | segmentation. ユーザインターフェースデータのバージョンの情報を含むユーザインターフェースデータ情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the user interface data information containing the information of the version of user interface data. 本発明の実施形態に係る情報管理システムの他の動作例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the other operation example of the information management system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る情報管理システムの他の動作例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the other operation example of the information management system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る情報管理システムの他の動作例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the other operation example of the information management system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る情報管理システムの他の動作例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the other operation example of the information management system which concerns on embodiment of this invention. 本発明に係る情報管理システムの他の構成例を示す図である。It is a figure which shows the other structural example of the information management system which concerns on this invention. レコーダと携帯端末とがインターネットを介して接続される場合の機器操作システムの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the apparatus operation system in case a recorder and a portable terminal are connected via the internet. 図19、図20に示した携帯端末の構成例を説明するためのブロック図である。It is a block diagram for demonstrating the structural example of the portable terminal shown in FIG. 19, FIG. 本発明の実施形態に係る情報管理システムの他の動作例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the other operation example of the information management system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る情報管理システムの他の動作例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the other operation example of the information management system which concerns on embodiment of this invention.

以下、添付図面を参照しながら、本発明の情報提供装置、情報管理システム、映像機器、及び携帯端末に係る好適な実施の形態について説明する。図1は、本発明に係る情報管理システムの構成例を示す図で、図中、10は映像機器の一例であるレコーダ、20は映像機器の一例であるTV、50はレコーダ10を操作するためのユーザインターフェースのデータを提供するサーバ装置である。このユーザインターフェースは、TV20に表示されるものである。サーバ装置50は、TV20およびレコーダ10の組み合わせに最適なユーザインターフェースのデータを提供する。   Hereinafter, preferred embodiments of an information providing apparatus, an information management system, a video device, and a mobile terminal according to the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of an information management system according to the present invention. In the figure, 10 is a recorder as an example of video equipment, 20 is a TV as an example of video equipment, and 50 is for operating the recorder 10. This is a server device that provides user interface data. This user interface is displayed on the TV 20. The server device 50 provides user interface data optimal for the combination of the TV 20 and the recorder 10.

また、40はHDMI HEC対応のHDMIケーブルであり、60はインターネットなどのネットワークである。レコーダ10とTV20とはHDMIケーブル40を介して相互に接続されており、ケーブル一本で映像・音声信号の伝送や、イーサネット(登録商標)信号の伝送、機器間制御用のコマンドを伝送することができる。   Reference numeral 40 denotes an HDMI cable compatible with HDMI HEC, and reference numeral 60 denotes a network such as the Internet. The recorder 10 and the TV 20 are connected to each other via an HDMI cable 40, and transmit a video / audio signal, an Ethernet (registered trademark) signal, and an inter-device control command with a single cable. Can do.

なお、本実施形態では、ユーザインターフェースを表示する装置がTV20である場合について説明するが、デスクトップ型パーソナルコンピュータやノート型パーソナルコンピュータのディスプレイなどであってもよい。また、サーバ装置50は、レコーダ10やTV20にネットワークを介して接続された別のレコーダやパーソナルコンピュータなどの装置であってもよい。   In the present embodiment, the case where the device that displays the user interface is the TV 20 will be described. However, a display of a desktop personal computer or a notebook personal computer may be used. The server device 50 may be a device such as another recorder or personal computer connected to the recorder 10 or the TV 20 via a network.

また、本発明の実施形態では、レコーダ10とTV20との間を、HDMI(High Definition Multimedia Interface)で接続した場合について説明するが、IEEE1394、USB(Universal Serial Bus)、LAN(Local Area Network)、電力線通信(PLC:Power Line Communications)、無線通信、光通信等で接続することとしてもよい。   In the embodiment of the present invention, the case where the recorder 10 and the TV 20 are connected by HDMI (High Definition Multimedia Interface) will be described, but IEEE 1394, USB (Universal Serial Bus), LAN (Local Area Network), It is good also as connecting by power line communication (PLC: Power Line Communications), radio | wireless communication, optical communication, etc.

図1(A)の例では、サーバ装置50は、ネットワーク60を介して、TV20にユーザインターフェースのデータを送信する。図1(B)の例では、サーバ装置50は、ネットワーク60を介して、レコーダ10にユーザインターフェースのデータを送信する。そして、そのデータを受信したレコーダ10が、HDMIケーブル40を介して、TV20にユーザインターフェースのデータを転送する。   In the example of FIG. 1A, the server device 50 transmits user interface data to the TV 20 via the network 60. In the example of FIG. 1B, the server device 50 transmits user interface data to the recorder 10 via the network 60. Then, the recorder 10 that has received the data transfers the user interface data to the TV 20 via the HDMI cable 40.

ここで、HDMIについて簡単に説明する。HDMIは、TVとレコーダなどの周辺機器間をデジタル接続するためのデジタルインタフェースであり、PCとディスプレイの接続標準規格であるDVIに音声伝送機能や著作権保護機能を加えて、AV機器向けにアレンジしたものとなっている。従来は機器間の接続にビデオ、オーディオ、コントロールの各信号用の複数のケーブルを用いていたが、HDMIではケーブル1本で済むために、機器間の配線を簡略化することができる。   Here, HDMI will be briefly described. HDMI is a digital interface for digitally connecting TVs and recorders and other peripheral devices. Arranged for AV equipment by adding audio transmission functions and copyright protection functions to DVI, which is a standard for connecting PCs and displays. It has become. Conventionally, a plurality of cables for video, audio, and control signals are used for connection between devices. However, since only one cable is required for HDMI, wiring between devices can be simplified.

HDMIに関する規格は規格化団体であるHDMI Licensing,LLCにより2002年12月に基本仕様が策定され(HDMI規格バージョン1.0)、2005年12月(HDMI規格バージョン1.2a)にはAV機器間のコントロールを行うための制御プロトコルとしてCEC(Consumer Electronics Control)の規定が追加され、2009年5月(HDMI規格1.4)にはHDMIケーブル上にEthernet(登録商標)のプロトコルを伝送可能とするHEC(HDMI Ethernet Channel)の規定が追加された。   The HDMI standard, HDMI Licensing, LLC established the basic specifications in December 2002 (HDMI standard version 1.0), and between December 2005 (HDMI standard version 1.2a) CEC (Consumer Electronics Control) has been added as a control protocol for controlling the network, and the Ethernet (registered trademark) protocol can be transmitted over the HDMI cable in May 2009 (HDMI standard 1.4). HEC (HDMI Ethernet Channel) rules were added.

なお、CECに関する用語は、HDMI規格の「2.2 Glossary of Terms」、「CEC 2.2 Glossary of Terms」他に定義されており、HDMI入力端子を持ちAVストリームを表示出力するものはシンク(Sink)機器と、HDMI出力端子を持ちAVストリームを出力するものはソース(Source)機器と、HDMI入力端子と出力端子を持ちAVストリームの入出力(転送)を行うものはリピータ(Repeater)機器と定義されている。   The terms related to CEC are defined in “2.2 Glossary of Terms” and “CEC 2.2 Glossary of Terms” of the HDMI standard, and those that have an HDMI input terminal and display and output an AV stream are a sink device. A device that has an HDMI output terminal and outputs an AV stream is defined as a source device, and a device that has an HDMI input terminal and an output terminal and performs input / output (transfer) of an AV stream is defined as a repeater device. .

HDMI規格ではCECを使った機器間制御が定義されている。このCECによれば、HDMIネットワーク上に存在する各機器に割り当てられる固有の物理アドレスと論理アドレスに基づいて様々な制御を可能としている。例えば、ユーザがテレビでデジタル放送を視聴しているときに、HDMIで接続されたDVDプレーヤを再生すると、テレビは自動的にDVDプレーヤの接続された入力に切り換える。また、このDVDプレーヤで表示しているメニュー操作や、電源のオン/オフなどをテレビのリモコンから操作することができる。   In the HDMI standard, inter-device control using CEC is defined. According to this CEC, various controls are possible based on a specific physical address and logical address assigned to each device existing on the HDMI network. For example, when a user plays a digital broadcast on a television and plays a DVD player connected via HDMI, the television automatically switches to the input connected to the DVD player. Further, menu operations displayed on the DVD player, power on / off, and the like can be operated from a television remote controller.

図2は、図1に示したレコーダ10およびTV20の構成例を説明するためのブロック図である。図中、レコーダ10とTV20とがHDMIケーブル40を介して接続されている。   FIG. 2 is a block diagram for explaining a configuration example of the recorder 10 and the TV 20 shown in FIG. In the figure, a recorder 10 and a TV 20 are connected via an HDMI cable 40.

HDMIケーブル40は、デジタル信号である映像・音声ストリームを差動方式で伝送するTMDS(Transition Minimized Differential Signaling)ライン41と、機器間で共通の制御信号(CECメッセージ)を伝送する双方向バスであるCECライン42と、イーサネット信号の双方向通信を行うHECライン43とを含んでいる。またこの他に、HDMIケーブル40には、EDID(Extended Display Identification Data)の送信や、HDCP(High-bandwidth Digital Content Protection system)認証等に利用されるI2Cラインが含まれる。   The HDMI cable 40 is a bidirectional bus that transmits a TMDS (Transition Minimized Differential Signaling) line 41 that transmits a video / audio stream that is a digital signal in a differential manner, and a common control signal (CEC message) between devices. A CEC line 42 and an HEC line 43 that performs bidirectional communication of Ethernet signals are included. In addition, the HDMI cable 40 includes an I2C line used for transmission of EDID (Extended Display Identification Data), HDCP (High-bandwidth Digital Content Protection system) authentication, and the like.

レコーダ10は、HDMIトランスミッタ11、メインマイコン12、フロントマイコン13、CECI/F14、通信I/F15、リモコン受光部16、HDMIコネクタ17、LANI/F18、及び記憶部19を備えている。   The recorder 10 includes an HDMI transmitter 11, a main microcomputer 12, a front microcomputer 13, a CECI / F 14, a communication I / F 15, a remote control light receiving unit 16, an HDMI connector 17, a LAN I / F 18, and a storage unit 19.

HDMIトランスミッタ11は、HDMIコネクタ17を介してHDMIケーブル40内のTMDSライン41と接続され、例えばBDやDVDなどの記録メディアに記録されている映像データと音声データとを読み出し、読み出したデータを音声信号が映像信号のブランキング期間に挿入されたHDMI形式のストリームに変換する。そして、HDMIトランスミッタ11は、変換したストリームをTMDSライン41によってTV20へ伝送する。また、メインマイコン12は、装置全体を制御するメインCPUであって、HDMIコントローラを含み、HDMIトランスミッタ11及びLANI/F18の動作を制御する。   The HDMI transmitter 11 is connected to the TMDS line 41 in the HDMI cable 40 via the HDMI connector 17, reads video data and audio data recorded on a recording medium such as BD or DVD, and outputs the read data to audio. The signal is converted into an HDMI stream inserted in the blanking period of the video signal. The HDMI transmitter 11 transmits the converted stream to the TV 20 through the TMDS line 41. The main microcomputer 12 is a main CPU that controls the entire apparatus, includes an HDMI controller, and controls the operations of the HDMI transmitter 11 and the LAN I / F 18.

また、CECI/F14は、HDMIコネクタ17を介してHDMIケーブル40内のCECライン42と接続され、TV20との間でCECメッセージの双方向通信を可能とする。CECI/F14の動作は、CECコントローラを含むフロントマイコン13により制御され、CECメッセージによってHDMI接続された機器を制御することができる。CECの場合、HDMI接続された各機器の論理アドレス(機器の種別)と物理アドレス(機器の位置)が取得されるため、これらの論理アドレスと物理アドレスを指定することで所望の機器にCECメッセージを送信することができる。   The CECI / F 14 is connected to the CEC line 42 in the HDMI cable 40 via the HDMI connector 17, and enables bidirectional communication of CEC messages with the TV 20. The operation of the CECI / F 14 is controlled by the front microcomputer 13 including the CEC controller, and can control the HDMI-connected device by the CEC message. In the case of CEC, since the logical address (device type) and physical address (device position) of each HDMI-connected device are acquired, the CEC message is sent to a desired device by specifying these logical address and physical address. Can be sent.

また、フロントマイコン13は、低電力で動作し、常にCECライン42から転送されてくるCECメッセージを監視する。フロントマイコン13は、サブCPUであって、図示しないリモコン装置からのリモコン信号を受信するリモコン受光部16を制御している。そして装置のスタンバイモードなどにおいてメインマイコン12の電源がオフされているときでも、フロントマイコン13が動作し、CECメッセージの送受信とリモコン信号の受信とが可能な状態を維持する。   Further, the front microcomputer 13 operates with low power and always monitors CEC messages transferred from the CEC line 42. The front microcomputer 13 is a sub CPU, and controls a remote control light receiving unit 16 that receives a remote control signal from a remote control device (not shown). Even when the main microcomputer 12 is powered off in the standby mode of the apparatus, the front microcomputer 13 operates to maintain a state where CEC messages can be transmitted and received and remote control signals can be received.

また、通信I/F15は、HDMI以外で外部との通信を行うためのもので、例えば、インターネットなどのネットワーク60を介して、サーバ装置50と接続する。通信I/F15は、さらに、IEEE1394や、LAN、PLC、無線通信、光通信などの通信手段によりサーバ装置50やTV20と接続することとしてもよい。   The communication I / F 15 is used for communication with the outside other than HDMI, and is connected to the server device 50 via a network 60 such as the Internet, for example. The communication I / F 15 may be further connected to the server device 50 and the TV 20 by communication means such as IEEE 1394, LAN, PLC, wireless communication, and optical communication.

また、LANI/F18は、HDMIコネクタ17を介してHDMIケーブル40内のHECライン43と接続され、TV20との間でイーサネット信号の双方向通信を可能とする。このLANI/F18は、HDMIトランスミッタ11に内蔵されていてもよい。   The LAN I / F 18 is connected to the HEC line 43 in the HDMI cable 40 via the HDMI connector 17, and enables bidirectional communication of Ethernet signals with the TV 20. The LAN I / F 18 may be built in the HDMI transmitter 11.

記憶部19は、HDMIにおける論理アドレス、物理アドレス等を記憶するEEPROM(Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory)などの不揮発性メモリである。記憶部19は、フロントマイコン13あるいはメインマイコン12により必要に応じてアクセスされ、データの読み出しや書き込みが実行される。なお、記憶部19は、EEPROMに限定されず、例えば、HD(Hard Disk)や、フラッシュメモリなどであってもよい。   The storage unit 19 is a nonvolatile memory such as an EEPROM (Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory) that stores logical addresses, physical addresses, and the like in HDMI. The storage unit 19 is accessed as necessary by the front microcomputer 13 or the main microcomputer 12, and data reading and writing are executed. The storage unit 19 is not limited to an EEPROM, and may be, for example, an HD (Hard Disk) or a flash memory.

TV20は、メインマイコン21、HDMIレシーバ22、モニターマイコン23、CECI/F24、通信I/F25、リモコン受光部26、HDMIコネクタ27、LANI/F28、記憶部29、及び表示部30を備えている。なお、TV20は、チューナも備えるが、チューナの記載は省略している。   The TV 20 includes a main microcomputer 21, an HDMI receiver 22, a monitor microcomputer 23, a CECI / F 24, a communication I / F 25, a remote control light receiving unit 26, an HDMI connector 27, a LAN I / F 28, a storage unit 29, and a display unit 30. The TV 20 also includes a tuner, but the description of the tuner is omitted.

HDMIレシーバ22は、HDMIコネクタ27を介してHDMIケーブル40内のTMDSライン41と接続され、レコーダ10から転送されたストリームを受信する。このHDMIレシーバ22はメインマイコン21に内蔵されていてもよい。また、メインマイコン21は、装置全体を制御するメインCPUであって、HDMIコントローラを含み、HDMIレシーバ22及びLANI/F28の動作を制御する。   The HDMI receiver 22 is connected to the TMDS line 41 in the HDMI cable 40 via the HDMI connector 27 and receives the stream transferred from the recorder 10. The HDMI receiver 22 may be built in the main microcomputer 21. The main microcomputer 21 is a main CPU that controls the entire apparatus, includes an HDMI controller, and controls the operations of the HDMI receiver 22 and the LAN I / F 28.

CECI/F24は、HDMIコネクタ27を介してHDMIケーブル40内のCECライン42と接続され、レコーダ10との間でCECメッセージの双方向通信を可能とする。CECI/F24の動作は、CECコントローラを含むモニターマイコン23により制御され、CECメッセージによってHDMI接続された機器を制御することができる。   The CECI / F 24 is connected to the CEC line 42 in the HDMI cable 40 via the HDMI connector 27 and enables bidirectional communication of CEC messages with the recorder 10. The operation of the CECI / F 24 is controlled by the monitor microcomputer 23 including the CEC controller, and can control the HDMI-connected device by the CEC message.

また、モニターマイコン23は、低電力で動作し、常にCECライン42から転送されてくるCECメッセージを監視する。モニターマイコン23は、サブCPUであって、リモコン装置Rからのリモコン信号を受信するリモコン受光部26を制御している。そして装置のスタンバイモードなどにおいてメインマイコン21の電源がオフされているときでも、モニターマイコン23が動作し、CECメッセージの送受信とリモコン信号の受信とが可能な状態を維持する。   The monitor microcomputer 23 operates with low power, and always monitors CEC messages transferred from the CEC line 42. The monitor microcomputer 23 is a sub CPU and controls a remote control light receiving unit 26 that receives a remote control signal from the remote control device R. Even when the main microcomputer 21 is turned off in the standby mode of the apparatus or the like, the monitor microcomputer 23 operates and maintains a state in which the CEC message can be transmitted and received and the remote control signal can be received.

また、通信I/F25は、HDMI以外で外部との通信を行うためのもので、例えば、インターネットなどのネットワーク60を介して、サーバ装置50と接続する。通信I/F25は、さらに、IEEE1394や、LAN、PLC、無線通信、光通信などの通信手段によりサーバ装置50やレコーダ10と接続することとしてもよい。   The communication I / F 25 is for performing communication with the outside other than HDMI, and is connected to the server device 50 via a network 60 such as the Internet, for example. The communication I / F 25 may be further connected to the server device 50 or the recorder 10 by communication means such as IEEE 1394, LAN, PLC, wireless communication, or optical communication.

また、LANI/F28は、HDMIコネクタ27を介してHDMIケーブル40内のHECライン43と接続され、レコーダ10との間でイーサネット信号の双方向通信を可能とする。このLANI/F28は、HDMIレシーバ22に内蔵されていてもよい。   Further, the LAN I / F 28 is connected to the HEC line 43 in the HDMI cable 40 via the HDMI connector 27 and enables bidirectional communication of Ethernet signals with the recorder 10. The LAN I / F 28 may be built in the HDMI receiver 22.

また、記憶部29は、HDMIにおける論理アドレス、物理アドレス、各種のデータテーブル等を記憶するEEPROMなどの不揮発性メモリである。記憶部29は、モニターマイコン23あるいはメインマイコン21により必要に応じてアクセスされ、データの読み出しや書き込みが実行される。なお、記憶部29は、EEPROMに限定されず、例えば、HD(Hard Disk)や、フラッシュメモリなどであってもよい。   The storage unit 29 is a nonvolatile memory such as an EEPROM that stores logical addresses, physical addresses, various data tables, and the like in HDMI. The storage unit 29 is accessed as necessary by the monitor microcomputer 23 or the main microcomputer 21 to read and write data. Note that the storage unit 29 is not limited to an EEPROM, and may be, for example, an HD (Hard Disk), a flash memory, or the like.

また、表示部30は、LCD(Liquid Crystal Display)などのディスプレイで構成される。TV20では、HDMIレシーバ22によりストリームの映像/音声が分離され、必要に応じて所定の映像信号処理及び音声信号処理を行って、表示部30に映像表示を行うと共に、図示しないスピーカから音声出力する。また、表示部30は、メインマイコン21による制御により、レコーダ10を操作するためのユーザインターフェースを表示する。   The display unit 30 includes a display such as an LCD (Liquid Crystal Display). In the TV 20, the video / audio of the stream is separated by the HDMI receiver 22, performs predetermined video signal processing and audio signal processing as necessary, displays video on the display unit 30, and outputs audio from a speaker (not shown). . The display unit 30 displays a user interface for operating the recorder 10 under the control of the main microcomputer 21.

図3は、図1に示したサーバ装置50の構成例を説明するためのブロック図である。サーバ装置50は、通信I/F51、記憶部52、及び制御部53で構成される。通信I/F51は、外部との通信を行うためのもので、例えば、インターネットなどのネットワーク60を介して、レコーダ10やTV20と接続する。   FIG. 3 is a block diagram for explaining a configuration example of the server device 50 shown in FIG. The server device 50 includes a communication I / F 51, a storage unit 52, and a control unit 53. The communication I / F 51 is for performing communication with the outside, and is connected to the recorder 10 and the TV 20 via a network 60 such as the Internet, for example.

記憶部52は、EEPROMなどの不揮発性メモリやHD(Hard Disk)や、フラッシュメモリなどからなり、ユーザインターフェースデータ情報52a、及びユーザインターフェースデータ52bを記憶する。ユーザインターフェースデータ情報52aは、TV20に接続されたレコーダ10の操作に用いられ、TV20に表示されるユーザインターフェースデータの情報である。   The storage unit 52 includes a nonvolatile memory such as an EEPROM, an HD (Hard Disk), a flash memory, and the like, and stores user interface data information 52a and user interface data 52b. The user interface data information 52a is information of user interface data that is used to operate the recorder 10 connected to the TV 20 and displayed on the TV 20.

図4は、ユーザインターフェースデータ情報52aの一例を示す図である。このユーザインターフェースデータ情報52aには、第1の映像機器情報、第2の映像機器情報、及びユーザインターフェース識別情報が対応付けて登録されている。   FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the user interface data information 52a. In the user interface data information 52a, first video equipment information, second video equipment information, and user interface identification information are registered in association with each other.

第1の映像機器情報は、第2の映像機器(レコーダ10)と接続され、第2の映像機器を操作するためのユーザインターフェースを表示する第1の映像機器(TV20)の型番の情報である。また、第2の映像機器情報は、第2の映像機器の型番の情報である。ユーザインターフェースデータ識別情報とは、第1の映像機器情報、及び第2の映像機器情報の組み合わせに対応するユーザインターフェースデータを識別する識別情報である。なお、「第1」、「第2」という用語は、両者を区別するために便宜上用いているものである(以下同様)。   The first video equipment information is information on the model number of the first video equipment (TV 20) that is connected to the second video equipment (recorder 10) and displays a user interface for operating the second video equipment. . The second video equipment information is information on the model number of the second video equipment. The user interface data identification information is identification information for identifying user interface data corresponding to a combination of the first video equipment information and the second video equipment information. Note that the terms “first” and “second” are used for convenience to distinguish the two (the same applies hereinafter).

図3の説明に戻ると、ユーザインターフェースデータ52bは、第1の映像機器情報、及び第2の映像機器情報の組み合わせに対応するユーザインターフェースデータを、図4で説明したユーザインターフェースデータ識別情報に対応付けて記憶したデータである。   Returning to the description of FIG. 3, the user interface data 52b corresponds to the user interface data identification information described in FIG. 4 with the user interface data corresponding to the combination of the first video equipment information and the second video equipment information. It is the data stored with the addition.

制御部53は、サーバ装置50全体を制御する処理部であり、CPU(Central Processing Unit)などにより構成される。この制御部53は、情報受信部53a、検索部53b、情報送信部53cとして機能する。   The control unit 53 is a processing unit that controls the entire server device 50, and includes a CPU (Central Processing Unit) and the like. The control unit 53 functions as an information reception unit 53a, a search unit 53b, and an information transmission unit 53c.

情報受信部53aは、通信I/F51により通信接続が確立された他の装置から情報を受信する。例えば、情報受信部53aは、互いに接続された映像機器の組み合わせ(レコーダ10とTV20)の情報を受信する。   The information receiving unit 53a receives information from another device that has established a communication connection by the communication I / F 51. For example, the information receiving unit 53a receives information on a combination of video devices (recorder 10 and TV 20) connected to each other.

検索部53bは、互いに接続された映像機器の組み合わせの情報が情報受信部53aにより受信された場合に、ユーザインターフェースデータ情報52aに登録された情報の中から、受信した組み合わせの情報に対応するユーザインターフェースデータ識別情報を検索する。   When the information receiving unit 53a receives information on a combination of video devices connected to each other, the search unit 53b is a user corresponding to the received combination information from the information registered in the user interface data information 52a. Search for interface data identification information.

情報送信部53cは、通信I/F51により通信接続が確立された他の装置に情報を送信する。例えば、情報送信部53cは、検索部53bによる検索の結果得られたユーザインターフェースデータ識別情報により特定されるユーザインターフェースデータを記憶部52のユーザインターフェースデータ52bから読み出し、読み出したユーザインターフェースデータをレコーダ10、あるいは、TV20に送信する。   The information transmission unit 53c transmits information to another device that has established a communication connection by the communication I / F 51. For example, the information transmission unit 53c reads the user interface data specified by the user interface data identification information obtained as a result of the search by the search unit 53b from the user interface data 52b of the storage unit 52, and reads the read user interface data from the recorder 10. Or it transmits to TV20.

このように、本発明の情報管理システムは、第1の映像機器、第1の映像機器に接続され、第1の映像機器にユーザインターフェースが表示される第2の映像機器、及び上記ユーザインターフェースの情報を提供する情報提供装置が接続されて構成される。図2の例では、レコーダ10が第2の映像機器、TV20が第1の映像機器、サーバ装置50が情報提供装置となる。   As described above, the information management system of the present invention includes a first video device, a second video device connected to the first video device, and a user interface displayed on the first video device, and the user interface. An information providing device that provides information is connected and configured. In the example of FIG. 2, the recorder 10 is the second video device, the TV 20 is the first video device, and the server device 50 is the information providing device.

本発明の主たる目的は、映像機器(図1の例ではレコーダ10)を操作するために用いられる他の映像機器(図1の例ではTV20)に高い性能を要求することなく、さまざまなメーカーの映像機器の操作に用いられるユーザインターフェースの情報を効果的に提供することにある。   The main object of the present invention is that various manufacturers do not require high performance from other video equipment (TV 20 in the example of FIG. 1) used for operating the video equipment (recorder 10 in the example of FIG. 1). The object is to effectively provide information on a user interface used for operating a video device.

このための構成として、サーバ装置50は、TV20に接続されるレコーダ10の操作に用いられ、TV20に表示されるユーザインターフェースの情報を記憶する記憶部と、TV20およびレコーダ10の情報を、ネットワーク60を介して接続されたTV20、または、レコーダ10から受信する情報受信部と、情報受信部により受信された情報に基づいて、レコーダ10とTV20の組み合わせに対応するユーザインターフェースの情報を記憶部から検索する検索部と、検索部により検索された情報を、ネットワーク60を介してレコーダ10、または、TV20に送信する情報送信部と、を備える。   As a configuration for this, the server device 50 is used for the operation of the recorder 10 connected to the TV 20 and stores information on the user interface displayed on the TV 20 and information on the TV 20 and the recorder 10 on the network 60. Based on information received from the TV 20 or the recorder 10 connected via the recorder 10 and information received by the information receiver, information on the user interface corresponding to the combination of the recorder 10 and the TV 20 is retrieved from the storage unit. And an information transmission unit that transmits information searched by the search unit to the recorder 10 or the TV 20 via the network 60.

ここで、記憶部は、図3に示したサーバ装置50の記憶部52によって実現され、情報受信部は、情報受信部53aによって実現され、検索部は、検索部53bによって実現され、情報送信部は、情報送信部53cによって実現される。   Here, the storage unit is realized by the storage unit 52 of the server device 50 shown in FIG. 3, the information receiving unit is realized by the information receiving unit 53a, the searching unit is realized by the searching unit 53b, and the information transmitting unit Is realized by the information transmitter 53c.

また、TV20、または、レコーダ10は、情報送信部53cにより送信された情報を取得し、取得した情報を表示装置におけるユーザインターフェースの表示を制御する制御部に出力する情報出力部を備える。ここで、表示装置は、図2に示したTV20の表示部30により実現され、制御部は、メインマイコン21により実現され、情報出力部は、情報管理システムが図1(A)に示すような構成である場合には、TV20の通信I/F25により実現され、情報管理システムが図1(B)に示すような構成である場合には、レコーダ10のCECI/F14、または、LANI/F18により実現される。   In addition, the TV 20 or the recorder 10 includes an information output unit that acquires information transmitted by the information transmission unit 53c and outputs the acquired information to a control unit that controls display of a user interface in the display device. Here, the display device is realized by the display unit 30 of the TV 20 shown in FIG. 2, the control unit is realized by the main microcomputer 21, and the information output unit has an information management system as shown in FIG. If the configuration is realized by the communication I / F 25 of the TV 20, and if the information management system has a configuration as shown in FIG. 1B, the CECI / F 14 or the LAN I / F 18 of the recorder 10 Realized.

図5は、TV20およびレコーダ10の組み合わせにより変更されるユーザインターフェースの一例について説明する図である。また、図6は、図5に示したユーザインターフェース70a〜70cの拡大図である。   FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a user interface that is changed depending on the combination of the TV 20 and the recorder 10. FIG. 6 is an enlarged view of the user interfaces 70a to 70c shown in FIG.

図5(A)には、解像度がWXGA(1280×768)であるTV20と、コンテンツの再生、録画、早送り等の複数の機能を有するレコーダ10との組み合わせ、図5(B)には、解像度がFullHD(1920×1080)であるTV20と上記レコーダ10との組み合わせ、図5(C)には、解像度が4K2K(4096×2160)であるTV20と上記レコーダ10との組み合わせが示されている。   FIG. 5A shows a combination of a TV 20 having a resolution of WXGA (1280 × 768) and a recorder 10 having a plurality of functions such as content reproduction, recording, and fast-forwarding. FIG. FIG. 5C shows a combination of the TV 20 having a resolution of 4K2K (4096 × 2160) and the recorder 10. FIG. 5C shows a combination of the TV 20 having the Full HD (1920 × 1080) and the recorder 10.

情報管理システムが図1(A)に示すような構成である場合、TV20はレコーダ10の型番の情報をHDMIケーブル40を介して取得し、取得した型番の情報をTV20の型番の情報とともにサーバ装置10に送信する。レコーダ10の型番の情報は、例えば、CECを用いて送信しても良いし、HECを用いて送信しても良く、本発明の趣旨を逸脱しない限りどのような手段を用いて送信しても良い。   When the information management system is configured as shown in FIG. 1A, the TV 20 acquires the model number information of the recorder 10 via the HDMI cable 40, and the acquired model number information together with the model number information of the TV 20 is a server device. 10 to send. For example, the model number information of the recorder 10 may be transmitted using CEC, may be transmitted using HEC, and may be transmitted using any means without departing from the spirit of the present invention. good.

そして、この情報を受信したサーバ装置10は、図4に示したようなユーザインターフェースデータ情報52aを参照し、TV20の型番とレコーダ10の型番との組み合わせに対応するユーザインターフェースデータ識別情報を検索する。   Upon receiving this information, the server device 10 refers to the user interface data information 52a as shown in FIG. 4 and searches for user interface data identification information corresponding to the combination of the model number of the TV 20 and the model number of the recorder 10. .

ここで、ユーザインターフェースデータ情報52aには、TV20とレコーダ10の組み合わせに最適なユーザインターフェースの情報が登録されている。例えば、レコーダ10が多数の機能を有し、それらの機能の実行指示を受け付ける操作ボタンが多数含まれるユーザインターフェースをTV20に表示する場合、TV20の解像度が高くないと操作ボタンの視認性が悪くなる。   Here, in the user interface data information 52a, information on a user interface that is optimal for the combination of the TV 20 and the recorder 10 is registered. For example, when the recorder 10 has a large number of functions and a user interface including a large number of operation buttons that accept execution instructions for these functions is displayed on the TV 20, the visibility of the operation buttons deteriorates unless the resolution of the TV 20 is high. .

そのため、解像度が低い図5(A)に示すTV20は、図5(A)、図6(A)に示すように、必要最小限の機能が実現可能な数まで操作ボタンの数を減らしたユーザインターフェース70aを表示する。   Therefore, the TV 20 shown in FIG. 5A with a low resolution has a user who has reduced the number of operation buttons to the number that can realize the minimum necessary functions as shown in FIGS. 5A and 6A. The interface 70a is displayed.

解像度が高い図5(C)に示すTV20は、図5(C)、図6(C)に示すように、操作ボタンの数が多いユーザインターフェース70cを表示する。   The high-resolution TV 20 shown in FIG. 5C displays a user interface 70c having a large number of operation buttons, as shown in FIGS. 5C and 6C.

解像度が中程度の図5(B)に示すTV20は、図5(B)、図6(B)に示すように、標準的な機能が実現可能な数の操作ボタンを含むユーザインターフェース70bを表示する。ここで、TV20に表示されるユーザインターフェースに含まれる操作ボタンの数および種類は、レコーダ10の種類によって決定される。これにより、操作ボタンの視認性が悪くなることを効果的に防止できる。   The TV 20 shown in FIG. 5B with a medium resolution displays a user interface 70b including a number of operation buttons capable of realizing standard functions, as shown in FIGS. 5B and 6B. To do. Here, the number and type of operation buttons included in the user interface displayed on the TV 20 are determined by the type of the recorder 10. Thereby, it can prevent effectively that the visibility of an operation button worsens.

図7は、本発明の実施形態に係る情報管理システムの動作例を説明するための図である。図7の動作例は、情報管理システムが図1(A)に示すような構成である場合のものである。   FIG. 7 is a diagram for explaining an operation example of the information management system according to the embodiment of the present invention. The operation example in FIG. 7 is for the case where the information management system has a configuration as shown in FIG.

まず、レコーダ10とTV20のスイッチがONになり、レコーダ10とTV20との間で通信接続が確立されると、レコーダ10は、TV20にレコーダ10の型番の情報を送信する(ステップS11)。   First, when the switch of the recorder 10 and the TV 20 is turned on and a communication connection is established between the recorder 10 and the TV 20, the recorder 10 transmits information on the model number of the recorder 10 to the TV 20 (step S11).

そして、TV20は、サーバ装置50に、レコーダ10をTV20の画面上で操作するためのユーザインターフェースのデータ(UIデータ)を送信するよう要求する(ステップS12)。その際、TV20は、サーバ装置50に、TV20の型番の情報とともに、レコーダ10の型番の情報を送信する。   Then, the TV 20 requests the server device 50 to transmit user interface data (UI data) for operating the recorder 10 on the screen of the TV 20 (step S12). At that time, the TV 20 transmits the model number information of the recorder 10 to the server device 50 together with the model number information of the TV 20.

この要求を受けたサーバ装置50は、図4に示したユーザインターフェースデータ情報52aを参照して、レコーダ10の型番、及びTV20の型番の組み合わせに対応するユーザインターフェースのデータを検索し、その結果得られたデータをTV20に送信する(ステップS13)。   Upon receiving this request, the server device 50 searches the user interface data corresponding to the combination of the model number of the recorder 10 and the model number of the TV 20 with reference to the user interface data information 52a shown in FIG. The received data is transmitted to the TV 20 (step S13).

そして、TV20は、サーバ装置50により送信されたユーザインターフェースのデータを受信し、受信したデータを記憶する(ステップS14)。なお、レコーダ10とTV20の古い組み合わせに対するユーザインターフェースのデータがTV20に記憶されている場合には、TV20は、そのデータを更新する(ステップS14)。   And TV20 receives the data of the user interface transmitted by the server apparatus 50, and memorize | stores the received data (step S14). When user interface data for an old combination of the recorder 10 and the TV 20 is stored in the TV 20, the TV 20 updates the data (step S14).

そして、TV20がユーザからレコーダ10の操作指示を受け付けた場合に、TV20は、記憶・更新したユーザインターフェースのデータを読み出し、そのデータを用いて図6(A)〜図6(C)に示したようなユーザインターフェースを表示する。   When the TV 20 receives an operation instruction for the recorder 10 from the user, the TV 20 reads out the stored / updated user interface data, and uses the data, as shown in FIGS. 6 (A) to 6 (C). A user interface is displayed.

情報管理システムが図1(B)に示すような構成である場合の情報管理システムの動作例を図8に示す。図8は、本発明の実施形態に係る情報管理システムの他の動作例を説明するための図である。   FIG. 8 shows an operation example of the information management system when the information management system has a configuration as shown in FIG. FIG. 8 is a diagram for explaining another operation example of the information management system according to the embodiment of the present invention.

まず、レコーダ10とTV20のスイッチがONになり、レコーダ10とTV20との間で通信接続が確立されると、TV20は、レコーダ10にTV20の型番の情報を送信する(ステップS21)。   First, when the switch between the recorder 10 and the TV 20 is turned on and a communication connection is established between the recorder 10 and the TV 20, the TV 20 transmits information on the model number of the TV 20 to the recorder 10 (step S21).

そして、レコーダ10は、サーバ装置50に、TV20の画面上でレコーダ10を操作するためのユーザインターフェースのデータ(UIデータ)を送信するよう要求する(ステップS22)。その際、レコーダ10は、サーバ装置50に、レコーダ10の型番の情報とともに、TV20の型番の情報を送信する。   Then, the recorder 10 requests the server device 50 to transmit user interface data (UI data) for operating the recorder 10 on the screen of the TV 20 (step S22). At that time, the recorder 10 transmits the model number information of the TV 20 together with the model number information of the recorder 10 to the server device 50.

この要求を受けたサーバ装置50は、図4に示したユーザインターフェースデータ情報52aを参照して、レコーダ10の型番、及びTV20の型番の組み合わせに対応するユーザインターフェースのデータを検索し、その結果得られたデータをレコーダ10に送信する(ステップS23)。   Upon receiving this request, the server device 50 searches the user interface data corresponding to the combination of the model number of the recorder 10 and the model number of the TV 20 with reference to the user interface data information 52a shown in FIG. The received data is transmitted to the recorder 10 (step S23).

そして、レコーダ10は、サーバ装置50により送信されたユーザインターフェースのデータを受信し、受信したデータをTV20に転送する(ステップS24)。TV20は、レコーダ10により転送されたユーザインターフェースのデータを受信し、受信したデータを記憶する(ステップS25)。なお、レコーダ10とTV20の古い組み合わせに対するユーザインターフェースのデータがTV20に記憶されている場合には、TV20は、そのデータを更新する(ステップS25)。   Then, the recorder 10 receives the user interface data transmitted by the server device 50, and transfers the received data to the TV 20 (step S24). The TV 20 receives the user interface data transferred by the recorder 10 and stores the received data (step S25). If user interface data for the old combination of the recorder 10 and the TV 20 is stored in the TV 20, the TV 20 updates the data (step S25).

そして、TV20がユーザからレコーダ10の操作指示を受け付けた場合には、TV20は記憶・更新したユーザインターフェースのデータを読み出し、そのデータを用いて図6(A)〜図6(C)に示したようなユーザインターフェースを表示する。   When the TV 20 receives an operation instruction for the recorder 10 from the user, the TV 20 reads the stored / updated user interface data, and uses the data, as shown in FIGS. 6 (A) to 6 (C). A user interface is displayed.

なお、上記実施形態では、レコーダ10の操作ボタンの種類とTV20の解像度との組み合わせからTV20に表示するユーザインターフェースを決定していたが、その他の組み合わせを用いることとしてもよい。例えば、レコーダ10やTV20のユーザ設定の情報を用いることとしてもよい。これにより、メニュー表示の言語に合わせて、ユーザインターフェースの表示言語を変更するなど、ユーザ設定に合わせて、適切なユーザインターフェースを表示することができる。   In the above embodiment, the user interface to be displayed on the TV 20 is determined from the combination of the type of operation buttons of the recorder 10 and the resolution of the TV 20, but other combinations may be used. For example, user setting information of the recorder 10 or the TV 20 may be used. Accordingly, an appropriate user interface can be displayed in accordance with the user setting, such as changing the display language of the user interface in accordance with the language of the menu display.

図9は、ユーザ設定を用いて決定されたユーザインターフェースの一例を示す図である。図9(A)は、TV20のメニュー表示が日本語表示となるように設定された場合のユーザインターフェースであり、図9(B)は、TV20のメニュー表示が英語表示となるように設定された場合のユーザインターフェースである。   FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a user interface determined using user settings. FIG. 9A is a user interface when the menu display of the TV 20 is set to display in Japanese, and FIG. 9B is set so that the menu display of the TV 20 is displayed in English. User interface.

この場合、サーバ装置50のユーザインターフェースデータ情報52aには、言語のユーザ設定の情報が含まれることになる。図10は、言語のユーザ設定の情報を含むユーザインターフェースデータ情報52aの一例を示す図である。このユーザインターフェースデータ情報52aには、第1の映像機器情報、第2の映像機器情報、及びユーザインターフェース識別情報が対応付けて登録されている。   In this case, the user interface data information 52a of the server device 50 includes language user setting information. FIG. 10 is a diagram illustrating an example of user interface data information 52a including language user setting information. In the user interface data information 52a, first video equipment information, second video equipment information, and user interface identification information are registered in association with each other.

第1の映像機器情報は、第2の映像機器(レコーダ10)と接続され、第2の映像機器を操作するためのユーザインターフェースを表示する第1の映像機器(TV20)の型番及びユーザ設定の情報である。また、第2の映像機器情報は、第2の映像機器の型番の情報である。ユーザ設定の情報とは、ユーザによりTV20に設定された情報であり、ここではTV20のメニュー表示を日本語表示とするか、英語表示とするかの設定情報である。   The first video equipment information is connected to the second video equipment (recorder 10), and is a model number and user setting of the first video equipment (TV 20) that displays a user interface for operating the second video equipment. Information. The second video equipment information is information on the model number of the second video equipment. The user setting information is information set on the TV 20 by the user, and here is setting information on whether the menu display of the TV 20 is displayed in Japanese or English.

また、ユーザインターフェースデータ識別情報とは、第1の映像機器の型番、第1の映像機器のユーザ設定、及び第2の映像機器の型番の組み合わせに対応するユーザインターフェースデータを識別する識別情報である。   The user interface data identification information is identification information for identifying user interface data corresponding to a combination of the model number of the first video device, the user setting of the first video device, and the model number of the second video device. .

例えば、情報管理システムが図1(A)に示すような構成であり、TV20のメニュー表示が日本語表示となるように設定された場合について考える。この場合、TV20は、日本語表示のユーザインターフェースのデータをTV20が記憶しているか否かを判定する。日本語表示のユーザインターフェースのデータをTV20が記憶している場合、TV20は、そのデータを用いて日本語表示のユーザインターフェースを表示する。   For example, consider a case where the information management system is configured as shown in FIG. 1A and the menu display of the TV 20 is set to display in Japanese. In this case, the TV 20 determines whether or not the TV 20 stores user interface data in Japanese. When the TV 20 stores the user interface data in Japanese, the TV 20 displays the user interface in Japanese using the data.

日本語表示のユーザインターフェースのデータをTV20が記憶していない場合、TV20は、図7のステップS12に示したように、レコーダ10の型番の情報及びTV20の型番の情報をサーバ装置50に送信し、ユーザインターフェースのデータの送信要求を行う。その際、TV20は、メニュー表示が日本語表示に設定されていることを示す情報をさらにサーバ装置50に送信する。   When the TV 20 does not store user interface data in Japanese, the TV 20 transmits the model number information of the recorder 10 and the model number information of the TV 20 to the server device 50 as shown in step S12 of FIG. The user interface data transmission request is made. At that time, the TV 20 further transmits to the server device 50 information indicating that the menu display is set to Japanese display.

そして、サーバ装置50は、図10に示したユーザインターフェースデータ情報52aを参照し、図7のステップS13に示したように、TV20の型番、TV20の日本語表示のユーザ設定、及びレコーダ10の型番の組み合わせに対応するユーザインターフェースのデータを検索し、その結果得られたデータをTV20に送信する。そして、TV20は、このデータを利用して、図9(A)に示したようなユーザインターフェースの日本語表示を行う。   Then, the server device 50 refers to the user interface data information 52a shown in FIG. 10, and as shown in step S13 of FIG. 7, the model number of the TV 20, the user setting for Japanese display of the TV 20, and the model number of the recorder 10 are shown. The user interface data corresponding to the combination is retrieved, and the resulting data is transmitted to the TV 20. The TV 20 uses this data to display the user interface in Japanese as shown in FIG.

TV20のメニュー表示が英語表示となるように設定された場合も同様に、TV20は、英語表示のユーザインターフェースのデータをTV20が記憶しているか否かを判定する。英語表示のユーザインターフェースのデータをTV20が記憶している場合、TV20は、そのデータを用いて英語表示のユーザインターフェースを表示する。   Similarly, when the menu display of the TV 20 is set to display in English, the TV 20 determines whether the TV 20 stores user interface data in English display. When the TV 20 stores the user interface data displayed in English, the TV 20 displays the user interface displayed in English using the data.

英語表示のユーザインターフェースのデータをTV20が記憶していない場合、TV20は、図7のステップS12に示したように、レコーダ10の型番の情報及びTV20の型番の情報をサーバ装置50に送信し、ユーザインターフェースのデータの送信要求を行う。その際、TV20は、メニュー表示が英語表示に設定されていることを示す情報をさらにサーバ装置50に送信する。   When the TV 20 does not store the user interface data displayed in English, the TV 20 transmits the model number information of the recorder 10 and the model number information of the TV 20 to the server device 50 as shown in step S12 of FIG. Request transmission of user interface data. At that time, the TV 20 further transmits to the server device 50 information indicating that the menu display is set to English display.

そして、サーバ装置50は、TV20の型番、TV20の英語表示のユーザ設定、及びレコーダ10の型番の組み合わせに対応するユーザインターフェースのデータを検索し、その結果得られたデータをTV20に送信する。そして、TV20は、このデータを利用して、図9(B)に示したようなユーザインターフェースの英語表示を行う。   Then, the server device 50 searches the user interface data corresponding to the combination of the TV 20 model number, the TV 20 English display user setting, and the recorder 10 model number, and transmits the obtained data to the TV 20. Then, the TV 20 displays the user interface in English as shown in FIG. 9B using this data.

なお、TV20に表示される日本語表示用および英語表示用のユーザインターフェースのデータは、レコーダ10とTV20のスイッチがONになり、レコーダ10とTV20との間で通信接続が確立された際に、TV20が、サーバ装置50から取得し、記憶しておくこととする。これにより、メニュー表示言語がユーザにより変更されたとしても、サーバ装置50からデータを取得する必要が無くなり、ユーザを待たせなくてすむ。   Note that the user interface data displayed on the TV 20 for Japanese display and English display is displayed when the recorder 10 and the TV 20 are switched on and a communication connection is established between the recorder 10 and the TV 20. The TV 20 acquires from the server device 50 and stores it. Thereby, even if the menu display language is changed by the user, there is no need to acquire data from the server device 50, and the user does not have to wait.

また、ここでは、TV20のメニュー表示言語のユーザ設定を用いて、ユーザインターフェースを決定することとしたが、レコーダ10がDVD(Digital Versatile Disc)やブルーレイディスクなどの記録媒体を再生可能な場合において、ユーザにより設定された記録媒体の再生方法に応じてTV20に表示するユーザインターフェースを決定することとしてもよい。   Here, the user interface is determined using the user setting of the menu display language of the TV 20, but when the recorder 10 can reproduce a recording medium such as a DVD (Digital Versatile Disc) or a Blu-ray disc, The user interface to be displayed on the TV 20 may be determined according to the recording medium playback method set by the user.

記録媒体の再生方法とは、日本語再生か、英語再生かの再生方法である。ここで、日本語再生とは、記録媒体を日本語音声で再生する場合や、日本語字幕を表示しつつ再生する場合などを意味する。英語再生とは、記録媒体を英語音声で再生する場合や、英語字幕を表示しつつ再生する場合などを指す。これにより、再生方法に合わせて、適切なユーザインターフェースを表示することができる。   The playback method of the recording medium is a playback method of Japanese playback or English playback. Here, the Japanese reproduction means a case where the recording medium is reproduced with Japanese audio, or a case where reproduction is performed while displaying Japanese subtitles. The English playback refers to a case where the recording medium is played back with English audio or a case where playback is performed while displaying English subtitles. Thereby, an appropriate user interface can be displayed according to the reproduction method.

この場合、サーバ装置50のユーザインターフェースデータ情報52aには、レコーダ10の再生方法のユーザ設定の情報が含まれることになる。図11は、再生方法の情報を含むユーザインターフェースデータ情報52aの一例を示す図である。このユーザインターフェースデータ情報52aには、第1の映像機器情報、第2の映像機器情報、及びユーザインターフェース識別情報が対応付けて登録されている。   In this case, the user interface data information 52a of the server device 50 includes user setting information on the playback method of the recorder 10. FIG. 11 is a diagram illustrating an example of user interface data information 52a including information on a reproduction method. In the user interface data information 52a, first video equipment information, second video equipment information, and user interface identification information are registered in association with each other.

第1の映像機器情報は、第2の映像機器(レコーダ10)と接続され、第2の映像機器を操作するためのユーザインターフェースを表示する第1の映像機器(TV20)の型番の情報である。また、第2の映像機器情報は、第2の映像機器の型番、及び第2の映像機器の再生方法の情報である。   The first video equipment information is information on the model number of the first video equipment (TV 20) that is connected to the second video equipment (recorder 10) and displays a user interface for operating the second video equipment. . The second video equipment information is information on the model number of the second video equipment and the playback method of the second video equipment.

また、ユーザインターフェースデータ識別情報とは、第1の映像機器の型番、第2の映像機器の型番、及び第2の映像機器の再生方法の組み合わせに対応するユーザインターフェースデータを識別する識別情報である。   The user interface data identification information is identification information for identifying user interface data corresponding to a combination of the model number of the first video device, the model number of the second video device, and the playback method of the second video device. .

例えば、情報管理システムが図1(A)に示すような構成であり、ユーザにより記録媒体の再生方法が日本語再生に設定された場合を考える。この場合、TV20は、日本語表示のユーザインターフェースのデータをTV20が記憶しているか否かを判定する。日本語表示のユーザインターフェースのデータをTV20が記憶している場合、TV20は、そのデータを用いて日本語表示のユーザインターフェースを表示する。   For example, consider a case where the information management system has a configuration as shown in FIG. 1A and the user has set the playback method of the recording medium to Japanese playback. In this case, the TV 20 determines whether or not the TV 20 stores user interface data in Japanese. When the TV 20 stores the user interface data in Japanese, the TV 20 displays the user interface in Japanese using the data.

日本語表示のユーザインターフェースのデータをTV20が記憶していない場合、TV20は、図7のステップS12に示したように、レコーダ10の型番の情報及びTV20の型番の情報をサーバ装置50に送信し、ユーザインターフェースのデータの送信要求を行う。その際、TV20は、レコーダ10の記録媒体の再生方法が日本語再生であることを示す情報をさらにサーバ装置50に送信する。   When the TV 20 does not store user interface data in Japanese, the TV 20 transmits the model number information of the recorder 10 and the model number information of the TV 20 to the server device 50 as shown in step S12 of FIG. The user interface data transmission request is made. At that time, the TV 20 further transmits to the server device 50 information indicating that the playback method of the recording medium of the recorder 10 is Japanese playback.

そして、サーバ装置50は、図11に示したユーザインターフェースデータ情報52aを参照し、図7のステップS13に示したように、レコーダ10の型番、TV20の型番、及びレコーダ10の記録媒体の再生方法の組み合わせに対応するユーザインターフェースのデータを検索し、その結果得られたデータをTV20に送信する。そして、TV20は、このデータを利用して、図9(A)に示したようなユーザインターフェースの日本語表示を行う。   Then, the server device 50 refers to the user interface data information 52a shown in FIG. 11, and as shown in step S13 of FIG. 7, the model number of the recorder 10, the model number of the TV 20, and the playback method of the recording medium of the recorder 10 The user interface data corresponding to the combination is retrieved, and the resulting data is transmitted to the TV 20. The TV 20 uses this data to display the user interface in Japanese as shown in FIG.

レコーダ10の記録媒体の再生方法がユーザにより英語再生となるように設定された場合も同様に、TV20は、英語表示のユーザインターフェースのデータをTV20が記憶しているか否かを判定する。英語表示のユーザインターフェースのデータをTV20が記憶している場合、TV20は、そのデータを用いてユーザインターフェースを表示する。   Similarly, when the playback method of the recording medium of the recorder 10 is set so that English playback is performed by the user, the TV 20 determines whether or not the TV 20 stores user interface data in English display. When the TV 20 stores the user interface data displayed in English, the TV 20 displays the user interface using the data.

英語表示のユーザインターフェースのデータをTV20が記憶していない場合、TV20は、図7のステップS12に示したように、レコーダ10の型番の情報及びTV20の型番の情報をサーバ装置50に送信し、ユーザインターフェースのデータの送信要求を行う。その際、TV20は、記録媒体の再生方法が英語再生に設定されていることを示す情報をさらにサーバ装置50に送信する。   When the TV 20 does not store the user interface data displayed in English, the TV 20 transmits the model number information of the recorder 10 and the model number information of the TV 20 to the server device 50 as shown in step S12 of FIG. Request transmission of user interface data. At that time, the TV 20 further transmits to the server device 50 information indicating that the recording medium playback method is set to English playback.

そして、サーバ装置50は、TV20の型番、レコーダ10の型番、及びレコーダ10の記録媒体の再生方法の組み合わせに対応するユーザインターフェースのデータを検索し、その結果得られたデータをTV20に送信する。そして、TV20は、このデータを利用して、図9(B)に示したようなユーザインターフェースの英語表示を行う。   Then, the server device 50 searches for user interface data corresponding to the combination of the TV 20 model number, the recorder 10 model number, and the recording medium playback method of the recorder 10, and transmits the data obtained as a result to the TV 20. Then, the TV 20 displays the user interface in English as shown in FIG. 9B using this data.

なお、TV20に表示される日本語再生用および英語再生用のユーザインターフェースのデータは、レコーダ10とTV20のスイッチがONになり、レコーダ10とTV20との間で通信接続が確立された際に、TV20が、サーバ装置50から取得し、記憶しておくこととする。これにより、再生方法がユーザにより変更されたとしても、サーバ装置50からデータを取得する必要が無くなり、ユーザを待たせなくてすむ。   Note that the user interface data for Japanese playback and English playback displayed on the TV 20 is displayed when the recorder 10 and the TV 20 are switched on and a communication connection is established between the recorder 10 and the TV 20. The TV 20 acquires from the server device 50 and stores it. Thereby, even if the reproduction method is changed by the user, it is not necessary to acquire data from the server device 50, and the user does not have to wait.

また、ここでは、記録媒体の再生方法のユーザ設定に基づいてTV20に表示するユーザインターフェースの種類を決定することとしたが、記録媒体に記憶されたコンテンツの音声の言語、あるいは、字幕の言語が1つの言語(例えば、日本語のみ、あるいは、英語のみ)にのみ対応しており、記録媒体を再生する再生方法が1種類しかない場合に(例えば、再生方法が日本語再生のみ、あるいは、英語再生のみの場合)、その再生方法に基づいてTV20に表示するユーザインターフェースの種類を決定することとしてもよい。これにより、再生される記録媒体の言語に合わせて、適切なユーザインターフェースを表示することができる。   Here, the type of user interface to be displayed on the TV 20 is determined based on the user setting of the playback method of the recording medium. However, the language of the audio of the content stored in the recording medium or the language of the subtitles is determined. When only one language (for example, only Japanese or English) is supported and there is only one type of reproduction method for reproducing the recording medium (for example, the reproduction method is only Japanese reproduction or English) In the case of only reproduction), the type of user interface displayed on the TV 20 may be determined based on the reproduction method. Thereby, an appropriate user interface can be displayed according to the language of the recording medium to be reproduced.

例えば、情報管理システムが図1(A)に示すような構成であり、記録媒体に記憶されたコンテンツの音声の言語、あるいは、字幕の言語が日本語のみである場合を考える。この場合、TV20は、コンテンツの音声の言語、あるいは、字幕の言語が日本語のみであることを記録媒体に記録されている言語情報から検出する。   For example, consider a case where the information management system is configured as shown in FIG. 1A, and the audio language of the content stored in the recording medium or the subtitle language is only Japanese. In this case, the TV 20 detects from the language information recorded on the recording medium that the audio language of the content or the language of the caption is only Japanese.

そして、TV20は、日本語表示のユーザインターフェースのデータをTV20が記憶しているか否かを判定する。日本語表示のユーザインターフェースのデータをTV20が記憶している場合、TV20は、そのデータを用いて日本語表示のユーザインターフェースを表示する。   Then, the TV 20 determines whether or not the TV 20 stores user interface data in Japanese. When the TV 20 stores the user interface data in Japanese, the TV 20 displays the user interface in Japanese using the data.

日本語表示のユーザインターフェースのデータをTV20が記憶していない場合、TV20は、図7のステップS12に示したように、レコーダ10の型番の情報及びTV20の型番の情報をサーバ装置50に送信し、ユーザインターフェースのデータの送信要求を行う。その際、TV20は、記録媒体の再生方法が日本語再生であることを示す情報をさらにサーバ装置50に送信する。   When the TV 20 does not store user interface data in Japanese, the TV 20 transmits the model number information of the recorder 10 and the model number information of the TV 20 to the server device 50 as shown in step S12 of FIG. The user interface data transmission request is made. At that time, the TV 20 further transmits to the server device 50 information indicating that the recording medium playback method is Japanese playback.

そして、サーバ装置50は、図11に示したユーザインターフェースデータ情報52aを参照し、図7のステップS13に示したように、レコーダ10の型番、TV20の型番、及びレコーダ10の記録媒体の再生方法の組み合わせに対応するユーザインターフェースのデータを検索し、その結果得られたデータをTV20に送信する。そして、TV20は、このデータを利用して、図9(A)に示したようなユーザインターフェースの日本語表示を行う。   Then, the server device 50 refers to the user interface data information 52a shown in FIG. 11, and as shown in step S13 of FIG. 7, the model number of the recorder 10, the model number of the TV 20, and the playback method of the recording medium of the recorder 10 The user interface data corresponding to the combination is retrieved, and the resulting data is transmitted to the TV 20. The TV 20 uses this data to display the user interface in Japanese as shown in FIG.

レコーダ10の記録媒体の再生方法が英語再生である場合も同様に、TV20は、コンテンツの音声の言語、あるいは、字幕の言語が日本語のみであることを記録媒体に記録されている言語情報から検出する。   Similarly, when the playback method of the recording medium of the recorder 10 is playback in English, the TV 20 also indicates from the language information recorded on the recording medium that the language of the audio of the content or the language of the subtitles is only Japanese. To detect.

そして、TV20は、英語表示のユーザインターフェースのデータをTV20が記憶しているか否かを判定する。英語表示のユーザインターフェースのデータをTV20が記憶している場合、TV20は、そのデータを用いてユーザインターフェースを表示する。   Then, the TV 20 determines whether or not the user interface data in English display is stored in the TV 20. When the TV 20 stores the user interface data displayed in English, the TV 20 displays the user interface using the data.

英語表示のユーザインターフェースのデータをTV20が記憶していない場合、TV20は、図7のステップS12に示したように、レコーダ10の型番の情報及びTV20の型番の情報をサーバ装置50に送信し、ユーザインターフェースのデータの送信要求を行う。その際、TV20は、記録媒体の再生方法が英語再生であることを示す情報をさらにサーバ装置50に送信する。   When the TV 20 does not store the user interface data displayed in English, the TV 20 transmits the model number information of the recorder 10 and the model number information of the TV 20 to the server device 50 as shown in step S12 of FIG. Request transmission of user interface data. At that time, the TV 20 further transmits to the server device 50 information indicating that the recording medium playback method is English playback.

そして、サーバ装置50は、TV20の型番、レコーダ10の型番、及びレコーダ10の記録媒体の再生方法の組み合わせに対応するユーザインターフェースのデータを検索し、その結果得られたデータをTV20に送信する。そして、TV20は、このデータを利用して、図9(B)に示したようなユーザインターフェースの英語表示を行う。   Then, the server device 50 searches for user interface data corresponding to the combination of the TV 20 model number, the recorder 10 model number, and the recording medium playback method of the recorder 10, and transmits the data obtained as a result to the TV 20. Then, the TV 20 displays the user interface in English as shown in FIG. 9B using this data.

なお、TV20に表示される日本語再生用および英語再生用のユーザインターフェースのデータは、レコーダ10とTV20のスイッチがONになり、レコーダ10とTV20との間で通信接続が確立された際に、TV20が、サーバ装置50から取得し、記憶しておくこととする。これにより、再生方法がユーザにより変更されたとしても、サーバ装置50からデータを取得する必要が無くなり、ユーザを待たせなくてすむ。   Note that the user interface data for Japanese playback and English playback displayed on the TV 20 is displayed when the recorder 10 and the TV 20 are switched on and a communication connection is established between the recorder 10 and the TV 20. The TV 20 acquires from the server device 50 and stores it. Thereby, even if the reproduction method is changed by the user, it is not necessary to acquire data from the server device 50, and the user does not have to wait.

また、TV20に表示するユーザインターフェースを決定するためのユーザ設定の情報として、TV20の画面の分割数(2分割、4分割など)の情報を用いることとしてもよい。図12は、2つに分割された画面例を示す図である。   Further, as information on user settings for determining a user interface to be displayed on the TV 20, information on the number of screen divisions of the TV 20 (two divisions, four divisions, etc.) may be used. FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a screen divided into two.

例えば、ユーザの操作により、図5(C)に示した1画面表示から、図12に示した2画面表示に表示が切り換えられた場合について考える。2画面表示では、1画面表示よりも、ユーザインターフェースを表示する領域が狭くなるので、図6(C)に示したような多数の操作ボタンを含むユーザインターフェースを表示することが難しくなる。そのため、2画面表示では、TV20は、図6(A)に示したような操作ボタンの少ないユーザインターフェースのデータをサーバ装置20から取得し、取得したデータを用いて2つの画面にそれぞれユーザインターフェース70aを表示する。   For example, consider a case where the display is switched from the one-screen display shown in FIG. 5C to the two-screen display shown in FIG. In the two-screen display, since the area for displaying the user interface is narrower than in the one-screen display, it is difficult to display a user interface including a large number of operation buttons as shown in FIG. Therefore, in the two-screen display, the TV 20 acquires user interface data with few operation buttons as shown in FIG. 6A from the server device 20, and uses the acquired data to display the user interface 70a on the two screens. Is displayed.

なお、TV20に表示される各分割画面用のユーザインターフェースのデータは、レコーダ10とTV20のスイッチがONになり、レコーダ10とTV20との間で通信接続が確立された際に、TV20が、サーバ装置50から取得し、記憶しておくこととする。これにより、画面の分割数がユーザにより変更されたとしても、サーバ装置50からデータを取得する必要が無くなり、ユーザを待たせなくてすむ。   The user interface data for each divided screen displayed on the TV 20 is stored in the server 20 when the recorder 10 and the TV 20 are switched on and a communication connection is established between the recorder 10 and the TV 20. Acquired from the device 50 and stored. As a result, even if the number of screen divisions is changed by the user, there is no need to acquire data from the server device 50, and the user does not have to wait.

また、サーバ装置50が記憶するユーザインターフェースデータ情報52aには、画面分割のユーザ設定の情報が含まれることになる。図13は、画面分割のユーザ設定の情報を含むユーザインターフェースデータ情報52aの一例を示す図である。このユーザインターフェースデータ情報52aには、第1の映像機器情報、第2の映像機器情報、及びユーザインターフェース識別情報が対応付けて登録されている。   Further, the user interface data information 52a stored in the server device 50 includes information on screen setting user settings. FIG. 13 is a diagram illustrating an example of user interface data information 52a including user setting information for screen division. In the user interface data information 52a, first video equipment information, second video equipment information, and user interface identification information are registered in association with each other.

第1の映像機器情報は、第2の映像機器(レコーダ10)と接続され、第2の映像機器を操作するためのユーザインターフェースを表示する第1の映像機器(TV20)の型番及びユーザ設定の情報である。また、第2の映像機器情報は、第2の映像機器の型番の情報である。ユーザ設定の情報とは、ユーザによりTV20に設定された情報であり、ここではTV20の画面を1画面表示とするか、2画面表示とするか、4画面表示とするかなどの設定情報である。   The first video equipment information is connected to the second video equipment (recorder 10), and is a model number and user setting of the first video equipment (TV 20) that displays a user interface for operating the second video equipment. Information. The second video equipment information is information on the model number of the second video equipment. The user setting information is information set on the TV 20 by the user, and here is setting information such as whether the screen of the TV 20 is a one-screen display, a two-screen display, or a four-screen display. .

また、ユーザインターフェースデータ識別情報とは、第1の映像機器の型番、第1の映像機器の画面分割数のユーザ設定、及び第2の映像機器の型番の組み合わせに対応するユーザインターフェースデータを識別する識別情報である。   The user interface data identification information identifies user interface data corresponding to a combination of the model number of the first video device, the user setting of the screen division number of the first video device, and the model number of the second video device. Identification information.

例えば、情報管理システムが図1(A)に示すような構成であり、TV20の画面が2画面表示となるように設定された場合について考える。この場合、TV20は、図7のステップS12に示したように、サーバ装置50に、レコーダ10の型番の情報及びTV20の型番の情報を送信し、ユーザインターフェースのデータの送信要求を行う。その際、TV20は、画面が2画面表示に設定されていることを示す情報をさらにサーバ装置50に送信する。   For example, consider a case where the information management system has a configuration as shown in FIG. 1A and the screen of the TV 20 is set to display two screens. In this case, the TV 20 transmits the model number information of the recorder 10 and the model number information of the TV 20 to the server device 50 as shown in step S12 of FIG. At that time, the TV 20 further transmits information indicating that the screen is set to the two-screen display to the server device 50.

そして、サーバ装置50は、図13に示したユーザインターフェースデータ情報52aを参照し、図7のステップS13に示したように、TV20の型番、TV20の2画面表示のユーザ設定、及びレコーダ10の型番の組み合わせに対応するユーザインターフェースのデータを検索し、その結果得られたデータをTV20に送信する。そして、TV20は、このデータを利用して、図12に示したようなユーザインターフェース70aの表示を行う。   Then, the server device 50 refers to the user interface data information 52a shown in FIG. 13, and as shown in step S13 of FIG. 7, the model number of the TV 20, the user setting for the two-screen display of the TV 20, and the model number of the recorder 10. The user interface data corresponding to the combination is retrieved, and the resulting data is transmitted to the TV 20. The TV 20 uses this data to display the user interface 70a as shown in FIG.

TV20の画面が4画面表示となるように設定された場合も同様に、サーバ装置50は、TV20の型番、TV20の4画面表示のユーザ設定、及びレコーダ10の型番の組み合わせに対応するユーザインターフェースのデータを検索し、その結果得られたデータをTV20に送信する。そして、TV20は、このデータを利用して、4画面表示用のユーザインターフェースの表示を行う。   Similarly, when the screen of the TV 20 is set to display four screens, the server device 50 also has a user interface corresponding to the combination of the TV 20 model number, the TV 20 four-screen display user setting, and the recorder 10 model number. Data is retrieved and the data obtained as a result is transmitted to the TV 20. Then, the TV 20 uses this data to display a user interface for four-screen display.

さらに、TV20に表示するユーザインターフェースを決定するためにユーザ設定の情報を用いる以外にも、サーバ装置50に記憶されているユーザインターフェースのデータが更新された場合に、TV20に表示されるユーザインターフェースが変更されるように、情報管理システムを構成することとしてもよい。これにより、ユーザは最新のユーザインターフェースでレコーダ10を操作することができるようになる。   Further, in addition to using the user setting information to determine the user interface to be displayed on the TV 20, when the user interface data stored in the server device 50 is updated, the user interface displayed on the TV 20 is The information management system may be configured to be changed. As a result, the user can operate the recorder 10 with the latest user interface.

この場合、サーバ装置50のユーザインターフェースデータ情報52aに含まれるユーザインターフェースデータ識別情報には、各バージョンのユーザインターフェースデータを識別する識別情報が登録される。   In this case, identification information for identifying each version of the user interface data is registered in the user interface data identification information included in the user interface data information 52a of the server device 50.

図14は、ユーザインターフェースデータのバージョンの情報を含むユーザインターフェースデータ情報52aの一例を示す図である。このユーザインターフェースデータ情報52aには、第1の映像機器情報、第2の映像機器情報、及びユーザインターフェース識別情報が対応付けて登録されている。   FIG. 14 is a diagram illustrating an example of user interface data information 52a including information on the version of user interface data. In the user interface data information 52a, first video equipment information, second video equipment information, and user interface identification information are registered in association with each other.

例えば、図14の例では、第1の映像機器の型番「TV1」、第2の映像機器の型番「レコーダ1」に対応付けて、3つのバージョン(Ver.1〜3)のユーザインターフェースデータを識別する情報「UI1 Ver.1」、「UI1 Ver.2」、「UI1 Ver.3」が登録されている。ここで、数字の大きいほどバージョンが新しいものとする。   For example, in the example of FIG. 14, user interface data of three versions (Ver. 1 to 3) is associated with the model number “TV1” of the first video device and the model number “recorder 1” of the second video device. The identification information “UI1 Ver.1”, “UI1 Ver.2”, and “UI1 Ver.3” are registered. Here, the larger the number, the newer the version.

例えば、情報管理システムが図1(A)に示すような構成である場合について考える。図15は、本発明の実施形態に係る情報管理システムの他の動作例を説明するための図である。   For example, consider a case where the information management system has a configuration as shown in FIG. FIG. 15 is a diagram for explaining another operation example of the information management system according to the embodiment of the present invention.

まず、レコーダ10とTV20のスイッチがONになり、レコーダ10とTV20との間で通信接続が確立されると、レコーダ10は、TV20にレコーダ10の型番の情報を送信する(ステップS31)。   First, when the switch of the recorder 10 and the TV 20 is turned on and a communication connection is established between the recorder 10 and the TV 20, the recorder 10 transmits information on the model number of the recorder 10 to the TV 20 (step S31).

その後、サーバ装置50に新しいバージョンのユーザインターフェースデータが記憶され、図14に示したようなユーザインターフェースデータ情報52aにその情報が登録されると、サーバ装置50は、新しいバージョンのユーザインターフェースデータが登録されたことをTV20に通知する(ステップS32)。   Thereafter, the new version of the user interface data is stored in the server device 50, and when the information is registered in the user interface data information 52a as shown in FIG. 14, the server device 50 registers the new version of the user interface data. This is notified to the TV 20 (step S32).

例えば、サーバ装置50は、各TV20のIPアドレスとその型番とを対応付けて記憶しておくこととする。そして、サーバ装置50は、ユーザインターフェースデータ情報52aを参照し、新しいバージョンのユーザインターフェースデータを利用可能なレコーダ10とTV20の組み合わせに含まれるTV20にのみ、上記IPアドレスを用いて通知を行うこととする。なお、サーバ装置50は、ネットワーク60に接続されているすべてのTV20に上記通知をブロードキャストすることとしてもよい。   For example, the server device 50 stores the IP address of each TV 20 and its model number in association with each other. Then, the server device 50 refers to the user interface data information 52a, and notifies only the TV 20 included in the combination of the recorder 10 and the TV 20 that can use the new version of the user interface data using the IP address. To do. The server device 50 may broadcast the notification to all the TVs 20 connected to the network 60.

そして、上記通知を受信したTV20は、サーバ装置50に、ユーザインターフェースのデータのうち最新のバージョンのデータを送信するよう要求する(ステップS33)。その際、レコーダ10は、サーバ装置50に、レコーダ10の型番の情報とともに、TV20の型番の情報を送信する。   Then, the TV 20 that has received the notification requests the server device 50 to transmit the latest version of the user interface data (step S33). At that time, the recorder 10 transmits the model number information of the TV 20 together with the model number information of the recorder 10 to the server device 50.

この要求を受けたサーバ装置50は、レコーダ10の型番、及びTV20の型番の組み合わせに対応するユーザインターフェースのデータのうち、バージョンが最新のデータを検索し、その結果得られたデータをTV20に送信する(ステップS34)。   Upon receiving this request, the server device 50 searches the user interface data corresponding to the combination of the model number of the recorder 10 and the model number of the TV 20 for the latest version data, and transmits the data obtained as a result to the TV 20. (Step S34).

そして、TV20は、サーバ装置50により送信されたユーザインターフェースのデータを受信し、受信したデータで、すでに記憶している古いバージョンのデータを更新する(ステップS35)。   Then, the TV 20 receives the user interface data transmitted by the server device 50, and updates the old version data that has already been stored with the received data (step S35).

その後、TV20がユーザからレコーダ10の操作指示を受け付けた場合には、TV20は更新したユーザインターフェースのデータを読み出し、そのデータを用いて新しいバージョンのユーザインターフェースを表示する。   Thereafter, when the TV 20 receives an operation instruction of the recorder 10 from the user, the TV 20 reads the updated user interface data and displays a new version of the user interface using the data.

ここで、図15で説明した動作例では、新しいバージョンのユーザインターフェースが利用可能となった場合に、サーバ装置50がTV20にそれを通知することとしたが、TV20がサーバ装置50に新しいバージョンのユーザインターフェースの有無を問い合わせることとしてもよい。図16は、本発明の実施形態に係る情報管理システムの他の動作例を説明するための図である。   Here, in the operation example described with reference to FIG. 15, when a new version of the user interface becomes available, the server device 50 notifies the TV 20 of this, but the TV 20 notifies the server device 50 of the new version. The user interface may be inquired about the presence or absence of the user interface. FIG. 16 is a diagram for explaining another operation example of the information management system according to the embodiment of the present invention.

まず、レコーダ10とTV20のスイッチがONになり、レコーダ10とTV20との間で通信接続が確立されると、レコーダ10は、TV20にレコーダ10の型番の情報を送信する(ステップS41)。   First, when the switch of the recorder 10 and the TV 20 is turned on and a communication connection is established between the recorder 10 and the TV 20, the recorder 10 transmits information on the model number of the recorder 10 to the TV 20 (step S41).

その後、TV20は、新しいユーザインターフェースのデータの有無をサーバ装置50に問い合わせる(ステップS42)。その際、TV20は、サーバ装置50に、レコーダ10の型番の情報、TV20の型番の情報、及びTV20に記憶されているユーザインターフェースのバージョンの情報を送信する。なお、TV20は、上記問い合わせを一定間隔で行うこととしてもよい。   Thereafter, the TV 20 inquires of the server device 50 about the presence / absence of new user interface data (step S42). At that time, the TV 20 transmits the model number information of the recorder 10, the model number information of the TV 20, and the version information of the user interface stored in the TV 20 to the server device 50. Note that the TV 20 may perform the above inquiry at regular intervals.

問い合わせを受けたサーバ装置50は、図14に示したユーザインターフェースデータ情報52aを参照し、レコーダ10の型番、及びTV20の型番の組み合わせに対応するユーザインターフェースのデータのバージョンうち、最新のバージョンがどれかを判定する。   The server device 50 that has received the inquiry refers to the user interface data information 52a shown in FIG. 14, and which of the user interface data versions corresponding to the combination of the model number of the recorder 10 and the model number of the TV 20 is the latest version? Determine whether.

そして、その最新のバージョンが、TV20から通知されたバージョンよりも新しい場合には、サーバ装置50は、TV20に対して、最新バージョンのユーザインターフェースのデータが有ることを通知する(ステップS43)。最新のバージョンが、TV20から通知されたバージョンよりも新しいものではない場合、サーバ装置50は、TV20に対して、最新バージョンのユーザインターフェースのデータが無いことを通知する(ステップS43)。   If the latest version is newer than the version notified from the TV 20, the server device 50 notifies the TV 20 that there is the latest version of user interface data (step S43). If the latest version is not newer than the version notified from the TV 20, the server device 50 notifies the TV 20 that there is no data of the latest version of the user interface (step S43).

そして、TV20は、サーバ装置50からの通知に基づいて、最新バージョンのユーザインターフェースのデータが有ったか否かを判定する(ステップS44)。最新バージョンのユーザインターフェースのデータが無かった場合(ステップS44においてNOの場合)、TV20は、サーバ装置50に対して、ユーザインターフェースのデータの送信要求を行わない。   Then, the TV 20 determines whether there is the latest version of the user interface data based on the notification from the server device 50 (step S44). When there is no latest version of user interface data (NO in step S44), the TV 20 does not send a user interface data transmission request to the server device 50.

最新バージョンのユーザインターフェースのデータが有った場合(ステップS44においてYESの場合)、TV20は、サーバ装置50に、ユーザインターフェースのデータのうち、最新のバージョンのデータを送信するよう要求する(ステップS45)。その際、TV20は、サーバ装置50に、TV20の型番の情報とともに、レコーダ10の型番の情報を送信する。   When there is the latest version of the user interface data (YES in step S44), the TV 20 requests the server device 50 to transmit the latest version of the user interface data (step S45). ). At that time, the TV 20 transmits the model number information of the recorder 10 to the server device 50 together with the model number information of the TV 20.

この要求を受けたサーバ装置50は、レコーダ10の型番、及びTV20の型番の組み合わせに対応するユーザインターフェースのデータのうち、バージョンが最新のデータを検索し、その結果得られたデータをTV20に送信する(ステップS46)。   Upon receiving this request, the server device 50 searches the user interface data corresponding to the combination of the model number of the recorder 10 and the model number of the TV 20 for the latest version data, and transmits the data obtained as a result to the TV 20. (Step S46).

そして、TV20は、サーバ装置50により送信されたユーザインターフェースのデータを受信し、受信したデータで、すでに記憶している古いバージョンのデータを更新する(ステップS47)。   Then, the TV 20 receives the user interface data transmitted by the server device 50, and updates the old version data that is already stored with the received data (step S47).

その後、TV20がユーザからレコーダ10の操作指示を受け付けた場合には、TV20は更新したユーザインターフェースのデータを読み出し、そのデータを用いて新しいバージョンのユーザインターフェースを表示する。   Thereafter, when the TV 20 receives an operation instruction of the recorder 10 from the user, the TV 20 reads the updated user interface data and displays a new version of the user interface using the data.

情報管理システムが図1(B)に示すような構成である場合も同様の動作が行われる。図17は、本発明の実施形態に係る情報管理システムの他の動作例を説明するための図である。   A similar operation is performed when the information management system has a configuration as shown in FIG. FIG. 17 is a diagram for explaining another operation example of the information management system according to the embodiment of the present invention.

まず、レコーダ10とTV20のスイッチがONになり、レコーダ10とTV20との間で通信接続が確立されると、TV20は、レコーダ10にTV20の型番の情報を送信する(ステップS51)。   First, when the switch between the recorder 10 and the TV 20 is turned on and a communication connection is established between the recorder 10 and the TV 20, the TV 20 transmits information on the model number of the TV 20 to the recorder 10 (step S51).

その後、サーバ装置50に新しいバージョンのユーザインターフェースデータが記憶され、図11に示したようなユーザインターフェースデータ情報52aにその情報が登録されると、サーバ装置50は、新しいバージョンのユーザインターフェースデータが登録されたことをレコーダ10に通知する(ステップS52)。   Thereafter, the new version of the user interface data is stored in the server device 50, and when the information is registered in the user interface data information 52a as shown in FIG. 11, the server device 50 registers the new version of the user interface data. This is notified to the recorder 10 (step S52).

ここで、サーバ装置50は、各レコーダ10のIPアドレスとその型番とを対応付けて記憶しておくこととする。そして、サーバ装置50は、ユーザインターフェースデータ情報52aを参照し、新しいバージョンのユーザインターフェースデータを利用可能なレコーダ10とTV20の組み合わせに含まれるレコーダ10にのみ、上記IPアドレスを用いて通知を行うこととする。なお、サーバ装置50は、ネットワーク60に接続されているすべてのレコーダ10に上記通知をブロードキャストすることとしてもよい。   Here, the server device 50 stores the IP address of each recorder 10 and its model number in association with each other. Then, the server device 50 refers to the user interface data information 52a, and notifies only the recorder 10 included in the combination of the recorder 10 and the TV 20 that can use the new version of the user interface data by using the IP address. And The server device 50 may broadcast the notification to all the recorders 10 connected to the network 60.

そして、上記通知を受信したレコーダ10は、サーバ装置50に、ユーザインターフェースのデータのうち最新のバージョンのデータを送信するよう要求する(ステップS53)。その際、レコーダ10は、サーバ装置50に、レコーダ10の型番の情報とともに、TV20の型番の情報を送信する。   The recorder 10 that has received the notification requests the server device 50 to transmit the latest version of the user interface data (step S53). At that time, the recorder 10 transmits the model number information of the TV 20 together with the model number information of the recorder 10 to the server device 50.

この要求を受けたサーバ装置50は、レコーダ10の型番、及びTV20の型番の組み合わせに対応するユーザインターフェースのデータのうち、バージョンが最新のデータを検索し、その結果得られたデータをレコーダ10に送信する(ステップS54)。   Upon receiving this request, the server device 50 searches the data of the latest version among the data of the user interface corresponding to the combination of the model number of the recorder 10 and the model number of the TV 20, and stores the obtained data in the recorder 10. Transmit (step S54).

そして、レコーダ10は、サーバ装置50により送信されたユーザインターフェースのデータを受信し、受信したデータをTV20に転送する(ステップS55)。TV20は、レコーダ10により転送されたユーザインターフェースのデータを受信し、受信したデータで、すでに記憶している古いバージョンのデータを更新する(ステップS56)。   Then, the recorder 10 receives the user interface data transmitted by the server device 50, and transfers the received data to the TV 20 (step S55). The TV 20 receives the user interface data transferred by the recorder 10 and updates the old version of the data already stored with the received data (step S56).

その後、TV20がユーザからレコーダ10の操作指示を受け付けた場合には、TV20は更新したユーザインターフェースのデータを読み出し、そのデータを用いて新しいバージョンのユーザインターフェースを表示する。   Thereafter, when the TV 20 receives an operation instruction of the recorder 10 from the user, the TV 20 reads the updated user interface data and displays a new version of the user interface using the data.

ここで、図17で説明した動作例では、新しいバージョンのユーザインターフェースが利用可能となった場合に、サーバ装置50がレコーダ10にそれを通知することとしたが、レコーダ10がサーバ装置50に新しいバージョンのユーザインターフェースの有無を問い合わせることとしてもよい。図18は、本発明の実施形態に係る情報管理システムの他の動作例を説明するための図である。   Here, in the operation example described with reference to FIG. 17, when a new version of the user interface becomes available, the server device 50 notifies the recorder 10. It is also possible to inquire about the presence of a version user interface. FIG. 18 is a diagram for explaining another operation example of the information management system according to the embodiment of the present invention.

まず、レコーダ10とTV20のスイッチがONになり、レコーダ10とTV20との間で通信接続が確立されると、TV20は、レコーダ10にTV20の型番の情報、及びTV20が記憶しているユーザインターフェースのデータのバージョンの情報を送信する(ステップS61)。   First, when the recorder 10 and the TV 20 are switched on and a communication connection is established between the recorder 10 and the TV 20, the TV 20 stores the model number information of the TV 20 in the recorder 10 and the user interface stored in the TV 20. The data version information is transmitted (step S61).

その後、レコーダ10は、新しいユーザインターフェースのデータの有無をサーバ装置50に問い合わせる(ステップS62)。その際、レコーダ10は、サーバ装置50に、レコーダ10の型番の情報、TV20の型番の情報、及びTV20が記憶しているユーザインターフェースのバージョンの情報を送信する。なお、レコーダ10は、上記問い合わせを一定間隔で行うこととしてもよい。   Thereafter, the recorder 10 inquires of the server device 50 about the presence or absence of new user interface data (step S62). At that time, the recorder 10 transmits the model number information of the recorder 10, the model number information of the TV 20, and the version information of the user interface stored in the TV 20 to the server device 50. Note that the recorder 10 may make the inquiry at regular intervals.

問い合わせを受けたサーバ装置50は、図14に示したユーザインターフェースデータ情報52aを参照し、レコーダ10の型番、及びTV20の型番の組み合わせに対応するユーザインターフェースのデータのバージョンのうち、最新のバージョンがどれかを判定する。   Upon receiving the inquiry, the server device 50 refers to the user interface data information 52a shown in FIG. 14, and the latest version of the user interface data version corresponding to the combination of the model number of the recorder 10 and the model number of the TV 20 is the latest version. Determine which one.

そして、その最新のバージョンが、レコーダ10から通知されたバージョンよりも新しい場合には、サーバ装置50は、レコーダ10に対して、最新バージョンのユーザインターフェースのデータが有ることを通知する(ステップS63)。最新のバージョンが、レコーダ10から通知されたバージョンよりも新しいものではない場合には、サーバ装置50は、レコーダ10に対して、最新バージョンのユーザインターフェースのデータが無いことを通知する(ステップS63)。   If the latest version is newer than the version notified from the recorder 10, the server device 50 notifies the recorder 10 that there is the latest version of the user interface data (step S63). . If the latest version is not newer than the version notified from the recorder 10, the server device 50 notifies the recorder 10 that there is no data of the latest version of the user interface (step S63). .

そして、レコーダ10は、サーバ装置50からの通知に基づいて、最新バージョンのユーザインターフェースのデータが有ったか否かを判定する(ステップS64)。最新バージョンのユーザインターフェースのデータが無かった場合(ステップS64においてNOの場合)、レコーダ10は、サーバ装置50に対して、ユーザインターフェースのデータの送信要求を行わない。   Then, the recorder 10 determines whether or not there is the latest version of the user interface data based on the notification from the server device 50 (step S64). When there is no latest version of the user interface data (NO in step S64), the recorder 10 does not request the server device 50 to transmit the user interface data.

最新バージョンのユーザインターフェースのデータが有った場合(ステップS64においてYESの場合)、レコーダ10は、サーバ装置50に、ユーザインターフェースのデータのうち最新のバージョンのデータを送信するよう要求する(ステップS65)。その際、レコーダ10は、サーバ装置50に、レコーダ10の型番の情報とともに、TV20の型番の情報を送信する。   If there is the latest version of the user interface data (YES in step S64), the recorder 10 requests the server device 50 to transmit the latest version of the user interface data (step S65). ). At that time, the recorder 10 transmits the model number information of the TV 20 together with the model number information of the recorder 10 to the server device 50.

この要求を受けたサーバ装置50は、レコーダ10の型番、及びTV20の型番の組み合わせに対応するユーザインターフェースのデータのうち、バージョンが最新のデータを検索し、その結果得られたデータをレコーダ10に送信する(ステップS66)。   Upon receiving this request, the server device 50 searches the data of the latest version among the data of the user interface corresponding to the combination of the model number of the recorder 10 and the model number of the TV 20, and stores the obtained data in the recorder 10. Transmit (step S66).

そして、レコーダ10は、サーバ装置50により送信されたユーザインターフェースのデータを受信し、受信したデータをTV20に転送する(ステップS67)。TV20は、レコーダ10により転送されたユーザインターフェースのデータを受信し、受信したデータで、すでに記憶している古いバージョンのデータを更新する(ステップS68)。   Then, the recorder 10 receives the user interface data transmitted by the server device 50, and transfers the received data to the TV 20 (step S67). The TV 20 receives the user interface data transferred by the recorder 10 and updates the old version of the data already stored with the received data (step S68).

その後、TV20がユーザからレコーダ10の操作指示を受け付けた場合には、TV20は更新したユーザインターフェースのデータを読み出し、そのデータを用いて新しいバージョンのユーザインターフェースを表示する。   Thereafter, when the TV 20 receives an operation instruction of the recorder 10 from the user, the TV 20 reads the updated user interface data and displays a new version of the user interface using the data.

なお、上記実施形態では、映像機器がTVである場合の例について説明したが、映像機器はこれに限定されず、スマートフォンやタブレットPC、携帯電話機などの携帯端末、パーソナルコンピュータ、電子ブックリーダ、PDA(Personal Digital Assistants)などの映像を表示可能な装置も含まれる。以下では、映像機器が、携帯端末である場合について説明する。   In the above embodiment, an example in which the video device is a TV has been described. However, the video device is not limited to this, and a mobile terminal such as a smartphone, a tablet PC, or a mobile phone, a personal computer, an electronic book reader, a PDA An apparatus capable of displaying an image such as (Personal Digital Assistants) is also included. Below, the case where a video device is a portable terminal is demonstrated.

図19は、本発明に係る情報管理システムの他の構成例を示す図で、図中、10は映像機器の一例であるレコーダ、80は映像機器の一例である携帯端末、50はレコーダ10を操作するためのユーザインターフェースのデータを提供するサーバ装置である。このユーザインターフェースは、携帯端末80に表示されるものである。サーバ装置50は、携帯端末80およびレコーダ10の組み合わせに最適なユーザインターフェースのデータを提供する。   FIG. 19 is a diagram showing another configuration example of the information management system according to the present invention. In the figure, 10 is a recorder which is an example of video equipment, 80 is a portable terminal which is an example of video equipment, and 50 is a recorder 10. It is a server device that provides user interface data for operation. This user interface is displayed on the portable terminal 80. The server device 50 provides user interface data optimum for the combination of the portable terminal 80 and the recorder 10.

また、40はHDMI HEC対応のHDMIケーブルであり、60はネットワークである。レコーダ10と携帯端末80とはHDMIケーブル40を介して相互に接続されており、ケーブル一本で映像・音声信号の伝送や、イーサネット(登録商標)信号の伝送、機器間制御用のコマンドを伝送することができる。   Reference numeral 40 denotes an HDMI cable compatible with HDMI HEC, and reference numeral 60 denotes a network. The recorder 10 and the portable terminal 80 are connected to each other via the HDMI cable 40, and a single cable transmits video / audio signals, Ethernet (registered trademark) signals, and commands for inter-device control. can do.

また、本実施形態では、レコーダ10と携帯端末80との間を、HDMIで接続した場合について説明するが、WiFi(登録商標)通信や、後に説明するようにインターネットを介した通信等で接続することとしてもよい。   In this embodiment, the case where the recorder 10 and the portable terminal 80 are connected by HDMI will be described. However, the connection is performed by WiFi (registered trademark) communication or communication via the Internet as will be described later. It is good as well.

図19(A)の例では、サーバ装置50は、ネットワーク60を介して、携帯端末80にユーザインターフェースのデータを送信する。この場合、携帯端末80は、例えば、サーバ装置50が接続されるネットワーク60と無線通信により接続される。図19(B)の例では、サーバ装置50は、ネットワーク60を介して、レコーダ10にユーザインターフェースのデータを送信する。そして、そのデータを受信したレコーダ10が、HDMIケーブル40を介して、携帯端末80にユーザインターフェースのデータを転送する。   In the example of FIG. 19A, the server device 50 transmits user interface data to the mobile terminal 80 via the network 60. In this case, for example, the portable terminal 80 is connected to the network 60 to which the server device 50 is connected by wireless communication. In the example of FIG. 19B, the server device 50 transmits user interface data to the recorder 10 via the network 60. Then, the recorder 10 that has received the data transfers the user interface data to the portable terminal 80 via the HDMI cable 40.

図20は、レコーダ10と携帯端末80とがインターネット90を介して接続される場合の情報管理システムの構成例を示す図である。図中、10は映像機器の一例であるレコーダ、50はレコーダ10を操作するためのユーザインターフェースのデータを提供するサーバ装置、80は映像機器の一例である携帯端末、90はネットワーク60の一例であるインターネット、100は異なるネットワーク間でデータを中継するルーター、110はレコーダ10が記憶した映像データをインターネット90を介して他の装置に転送したり、インターネット90を介して携帯端末80からレコーダ10の操作情報を受け付け、その操作情報をレコーダ10に転送するストリーミングアダプタである。   FIG. 20 is a diagram illustrating a configuration example of an information management system when the recorder 10 and the portable terminal 80 are connected via the Internet 90. In the figure, 10 is a recorder that is an example of video equipment, 50 is a server device that provides user interface data for operating the recorder 10, 80 is a portable terminal that is an example of video equipment, and 90 is an example of a network 60. A certain Internet, 100 is a router that relays data between different networks, 110 is a video data stored in the recorder 10, transferred to another device via the Internet 90, or from the portable terminal 80 via the Internet 90 to the recorder 10. It is a streaming adapter that receives operation information and transfers the operation information to the recorder 10.

図20の例では、レコーダ10、ルーター100、ストリーミングアダプタ110が家庭内に設置されている。そして、図20の場合も図19(A)の場合と同様に、サーバ装置50は、インターネット90を介して、携帯端末80にユーザインターフェースのデータを送信する。   In the example of FIG. 20, the recorder 10, the router 100, and the streaming adapter 110 are installed in the home. Also in the case of FIG. 20, the server device 50 transmits user interface data to the mobile terminal 80 via the Internet 90 as in the case of FIG.

あるいは、図19(B)の場合と同様に、サーバ装置50は、インターネット90を介して、レコーダ10にユーザインターフェースのデータを送信することとしてもよい。この場合、そのデータを受信したレコーダ10が、インターネット90を介して、携帯端末80にユーザインターフェースのデータを転送することになる。   Alternatively, as in the case of FIG. 19B, the server device 50 may transmit user interface data to the recorder 10 via the Internet 90. In this case, the recorder 10 that has received the data transfers user interface data to the portable terminal 80 via the Internet 90.

このような構成により、ユーザは、レコーダ10と携帯端末80の組み合わせに最適なユーザインターフェースを用いて、外出先からであってもレコーダ10の操作を容易に行うことができる。   With such a configuration, the user can easily operate the recorder 10 even when away from home by using a user interface optimal for the combination of the recorder 10 and the portable terminal 80.

ここで、レコーダ10およびサーバ装置50の構成は、図2、図3に一例を示した構成と同様のものとなる。図21は、図19、図20に示した携帯端末80の構成例を説明するためのブロック図である。   Here, the configurations of the recorder 10 and the server device 50 are the same as the configurations illustrated in FIGS. 2 and 3. FIG. 21 is a block diagram for explaining a configuration example of the mobile terminal 80 shown in FIGS. 19 and 20.

携帯端末80は、制御部81、HDMIレシーバ82、CECI/F83、LANI/F84、HDMIコネクタ85、無線LAN通信I/F86、公衆回線通信I/F87、記憶部88、及び表示部89を備えている。   The portable terminal 80 includes a control unit 81, an HDMI receiver 82, CECI / F 83, LAN I / F 84, HDMI connector 85, wireless LAN communication I / F 86, public line communication I / F 87, storage unit 88, and display unit 89. Yes.

制御部81は、装置全体を制御するCPUであって、HDMIコントローラを含み、HDMIレシーバ82、CECI/F83及びLANI/F84の動作を制御する。HDMIレシーバ82は、HDMIコネクタ85を介して、図2に示したHDMIケーブル40内のTMDSライン41と接続され、レコーダ10から転送されたストリームを受信する。このHDMIレシーバ82は制御部81に内蔵されていてもよい。   The control unit 81 is a CPU that controls the entire apparatus, includes an HDMI controller, and controls operations of the HDMI receiver 82, CECI / F 83, and LAN I / F 84. The HDMI receiver 82 is connected to the TMDS line 41 in the HDMI cable 40 shown in FIG. 2 via the HDMI connector 85, and receives the stream transferred from the recorder 10. The HDMI receiver 82 may be built in the control unit 81.

CECI/F83は、HDMIコネクタ85を介して、図2に示したHDMIケーブル40内のCECライン42と接続され、レコーダ10との間でCECメッセージの双方向通信を行う。CECI/F83は、CECメッセージを用いることによりHDMI接続された機器を制御することができる。   The CECI / F 83 is connected to the CEC line 42 in the HDMI cable 40 shown in FIG. 2 via the HDMI connector 85 and performs bidirectional communication of CEC messages with the recorder 10. The CECI / F 83 can control a device connected via HDMI by using a CEC message.

LANI/F84は、HDMIコネクタ85を介して、図2に示したHDMIケーブル40内のHECライン43と接続され、レコーダ10との間でイーサネット信号の双方向通信を行う。このLANI/F84は、HDMIレシーバ82に内蔵されていてもよい。   The LAN I / F 84 is connected to the HEC line 43 in the HDMI cable 40 shown in FIG. 2 via the HDMI connector 85, and performs bidirectional communication of Ethernet signals with the recorder 10. This LAN I / F 84 may be built in the HDMI receiver 82.

無線LAN通信I/F86は、WiFi(登録商標)などの無線LAN通信によりサーバ装置50やレコーダ10などの外部機器と通信を行う。公衆回線通信I/F87は、無線通信によりインターネット90などの公衆回線を介してサーバ装置50やレコーダ10などの外部機器と通信を行う。   The wireless LAN communication I / F 86 communicates with external devices such as the server device 50 and the recorder 10 by wireless LAN communication such as WiFi (registered trademark). The public line communication I / F 87 communicates with external devices such as the server device 50 and the recorder 10 via a public line such as the Internet 90 by wireless communication.

記憶部88は、HDMIにおける論理アドレス、物理アドレス、各種のデータテーブル等を記憶するEEPROMなどの不揮発性メモリである。記憶部88は、制御部81により必要に応じてアクセスされ、データの読み出しや書き込みが実行される。なお、記憶部88は、EEPROMに限定されず、例えば、HD(Hard Disk)や、フラッシュメモリなどであってもよい。   The storage unit 88 is a nonvolatile memory such as an EEPROM that stores logical addresses, physical addresses, various data tables, and the like in HDMI. The storage unit 88 is accessed as necessary by the control unit 81, and data is read or written. Note that the storage unit 88 is not limited to an EEPROM, and may be, for example, an HD (Hard Disk) or a flash memory.

表示部89は、LCDなどのディスプレイで構成される。携帯端末80では、HDMIレシーバ82によりストリームの映像/音声が分離され、必要に応じて所定の映像信号処理及び音声信号処理を行って、表示部89に映像表示を行うと共に、図示しないスピーカから音声出力する。また、表示部89は、制御部81による制御により、レコーダ10を操作するためのユーザインターフェースを表示する。   The display unit 89 includes a display such as an LCD. In the portable terminal 80, the video / audio of the stream is separated by the HDMI receiver 82, performs predetermined video signal processing and audio signal processing as necessary, displays video on the display unit 89, and outputs audio from a speaker (not shown). Output. The display unit 89 displays a user interface for operating the recorder 10 under the control of the control unit 81.

図22は、本発明の実施形態に係る情報管理システムの他の動作例を説明するための図である。図22の動作例は、情報管理システムが図19(A)または図20に示すような構成である場合のものである。   FIG. 22 is a diagram for explaining another operation example of the information management system according to the embodiment of the present invention. The operation example of FIG. 22 is for the case where the information management system has a configuration as shown in FIG.

まず、レコーダ10と携帯端末80のスイッチがONになり、レコーダ10と携帯端末80とがHDMIケーブルで接続された場合(図19(A)の場合)、または、レコーダ10と携帯端末80のスイッチがONになり、インターネット90を介してレコーダ10と携帯端末80の間で通信接続が確立された場合(図20の場合)、レコーダ10は、携帯端末80にレコーダ10の型番の情報およびレコーダ10の操作に用いられるユーザインターフェース(UI)が有する操作ボタンの情報を送信する(ステップS71)。   First, when the switch of the recorder 10 and the portable terminal 80 is turned ON and the recorder 10 and the portable terminal 80 are connected by the HDMI cable (in the case of FIG. 19A), or the switch of the recorder 10 and the portable terminal 80 Is turned on, and the communication connection is established between the recorder 10 and the portable terminal 80 via the Internet 90 (in the case of FIG. 20), the recorder 10 sends the information of the model number of the recorder 10 and the recorder 10 to the portable terminal 80. Information on operation buttons of the user interface (UI) used for the operation is transmitted (step S71).

その後、携帯端末80は、レコーダ10を携帯端末80の画面上で操作するためのユーザインターフェースの表示指示をユーザから受け付ける(ステップS72)。そして、携帯端末80は、表示指示を受け付けると、サーバ装置50にユーザインターフェースのデータ(UIデータ)を送信するよう要求する(ステップS73)。   Thereafter, the portable terminal 80 receives a user interface display instruction for operating the recorder 10 on the screen of the portable terminal 80 (step S72). When receiving the display instruction, the portable terminal 80 requests the server device 50 to transmit user interface data (UI data) (step S73).

その際、携帯端末80は、レコーダ10の型番の情報、携帯端末80の型番の情報、レコーダ10の操作に用いられるユーザインターフェースが有する操作ボタンの情報、および、携帯端末80の解像度の情報(例えば、WXGA、FullHD、4K2Kなどの情報)をサーバ装置50に送信する。   At that time, the portable terminal 80 uses the model number information of the recorder 10, the model number information of the portable terminal 80, the information of operation buttons provided in the user interface used for the operation of the recorder 10, and the resolution information of the portable terminal 80 (for example, , WXGA, FullHD, 4K2K, etc.) are transmitted to the server device 50.

この要求を受けたサーバ装置50は、図4に示したものと同様のユーザインターフェースデータ情報52aを参照し、レコーダ10の型番、及び携帯端末80の型番の組み合わせに対応するユーザインターフェースのデータがあるか否かを判定する(ステップS74)。   Upon receiving this request, the server device 50 refers to the user interface data information 52a similar to that shown in FIG. 4, and has user interface data corresponding to the combination of the model number of the recorder 10 and the model number of the portable terminal 80. Is determined (step S74).

ここで、図4のユーザインターフェースデータ情報52aには、第1の映像機器情報としてTV20の型番の情報が登録されていたが、本実施形態では、携帯端末80の型番の情報が登録されているものとする。   Here, in the user interface data information 52a of FIG. 4, information on the model number of the TV 20 is registered as the first video equipment information, but in the present embodiment, information on the model number of the portable terminal 80 is registered. Shall.

レコーダ10の型番、及び携帯端末80の型番の組み合わせに対応するユーザインターフェースのデータがあると判定された場合(ステップS74においてYESの場合)、サーバ装置50は、そのユーザインターフェースのデータを携帯端末80に送信する(ステップS75)。   When it is determined that there is user interface data corresponding to the combination of the model number of the recorder 10 and the model number of the portable terminal 80 (YES in step S74), the server device 50 transmits the user interface data to the portable terminal 80. (Step S75).

そして、携帯端末80は、サーバ装置50により送信されたユーザインターフェースのデータを受信し、受信したデータを記憶するとともに、そのデータを用いてレコーダ10を操作するためのユーザインターフェースを表示する(ステップS80)。   Then, the mobile terminal 80 receives the user interface data transmitted by the server device 50, stores the received data, and displays a user interface for operating the recorder 10 using the data (step S80). ).

ステップS74において、レコーダ10の型番、及び携帯端末80の型番の組み合わせに対応するユーザインターフェースのデータがないと判定された場合(ステップS74においてNOの場合)、サーバ装置50は、ユーザインターフェースのデータの生成が可能か否かを判定する(ステップS76)。   If it is determined in step S74 that there is no user interface data corresponding to the combination of the model number of the recorder 10 and the model number of the portable terminal 80 (NO in step S74), the server device 50 stores the data of the user interface. It is determined whether or not generation is possible (step S76).

例えば、サーバ装置50は、レコーダ10の操作に用いられるユーザインターフェースが有する操作ボタンの情報、および、携帯端末80の解像度の情報を用いて、ユーザインターフェースのデータの生成が可能か否かを判定する。   For example, the server device 50 determines whether or not user interface data can be generated using information on operation buttons of a user interface used for operating the recorder 10 and resolution information of the mobile terminal 80. .

具体的には、サーバ装置50は、携帯端末80の解像度がWXGAであって、ユーザインターフェースが有する操作ボタンの数が第1の所定数以上である場合、携帯端末80の解像度がFullHDであって、ユーザインターフェースが有する操作ボタンの数が第1の所定数よりも大きい第2の所定数以上である場合、または、携帯端末80の解像度が4K2Kであって、ユーザインターフェースが有する操作ボタンの数が第2の所定数よりも大きい第3の所定数以上である場合、解像度が低すぎるため、ユーザインターフェースのデータを生成できないと判定する。それ以外の場合、サーバ装置50は、ユーザインターフェースのデータの生成が可能と判定する。   Specifically, when the resolution of the mobile terminal 80 is WXGA and the number of operation buttons included in the user interface is greater than or equal to the first predetermined number, the server device 50 has the resolution of the mobile terminal 80 of FullHD. When the number of operation buttons included in the user interface is equal to or greater than a second predetermined number greater than the first predetermined number, or the resolution of the mobile terminal 80 is 4K2K, and the number of operation buttons included in the user interface is If it is greater than or equal to the third predetermined number greater than the second predetermined number, it is determined that the user interface data cannot be generated because the resolution is too low. In other cases, the server device 50 determines that the user interface data can be generated.

ステップS76において、ユーザインターフェースのデータの生成が可能と判定された場合(ステップS76においてYESの場合)、サーバ装置50は、ユーザインターフェースのデータを生成する(ステップS78)。   If it is determined in step S76 that user interface data can be generated (YES in step S76), server device 50 generates user interface data (step S78).

具体的には、サーバ装置50は、ユーザインターフェースが有する操作ボタンの情報、および、携帯端末80の解像度の情報を用いて、図6に示したような操作ボタンの数が異なるユーザインターフェースのデータを生成する。   Specifically, the server device 50 uses the operation button information included in the user interface and the resolution information of the mobile terminal 80 to generate user interface data with different numbers of operation buttons as illustrated in FIG. Generate.

例えば、サーバ装置50は、携帯端末80の解像度がWXGAであって、ユーザインターフェースが有する操作ボタンの数が第1の所定数未満である場合、図6(A)に示したようなユーザインターフェースのデータを生成する。   For example, when the resolution of the mobile terminal 80 is WXGA and the number of operation buttons included in the user interface is less than the first predetermined number, the server device 50 has a user interface as illustrated in FIG. Generate data.

また、サーバ装置50は、携帯端末80の解像度がFullHDであって、ユーザインターフェースが有する操作ボタンの数が第1の所定数以上、第2の所定値未満である場合、図6(B)に示したようなユーザインターフェースのデータを生成する。   Further, when the resolution of the mobile terminal 80 is FullHD and the number of operation buttons included in the user interface is equal to or more than the first predetermined number and less than the second predetermined value, the server device 50 is shown in FIG. Generate user interface data as shown.

また、サーバ装置50は、携帯端末80の解像度が4K2Kであって、ユーザインターフェースが有する操作ボタンの数が第2の所定数以上、第3の所定値未満である場合、図6(C)に示したようなユーザインターフェースのデータを生成する。   Further, when the resolution of the mobile terminal 80 is 4K2K and the number of operation buttons included in the user interface is greater than or equal to the second predetermined number and less than the third predetermined value, the server device 50 is shown in FIG. Generate user interface data as shown.

ここで、図6(A)〜図6(C)のようなユーザインターフェースのデータを生成するための各操作ボタンの画像データ等はサーバ装置50の記憶部52に予め記憶されているものとする。その後、サーバ装置50は、生成したデータを携帯端末80に送信する(ステップS79)。   Here, it is assumed that image data and the like of each operation button for generating user interface data as shown in FIGS. 6A to 6C is stored in advance in the storage unit 52 of the server device 50. . Thereafter, the server device 50 transmits the generated data to the portable terminal 80 (step S79).

ステップS76において、ユーザインターフェースのデータの生成ができないと判定された場合(ステップS76においてNOの場合)、サーバ装置50は、予め記憶部52に記憶していた汎用ユーザインターフェースのデータを携帯端末80に送信する(ステップS77)。汎用ユーザインターフェースとは、どのレコーダ10にも使用可能な必要最小限の操作ボタンを有するインターフェースである。   If it is determined in step S76 that the user interface data cannot be generated (NO in step S76), the server device 50 stores the general-purpose user interface data stored in the storage unit 52 in advance in the portable terminal 80. Transmit (step S77). The general-purpose user interface is an interface having the minimum necessary operation buttons that can be used for any recorder 10.

そして、携帯端末80は、サーバ装置50により送信されたユーザインターフェースのデータを受信し、受信したデータを記憶するとともに、そのデータを用いて、レコーダ10を操作するためのユーザインターフェースを表示する(ステップS80)。   Then, the mobile terminal 80 receives the user interface data transmitted by the server device 50, stores the received data, and displays the user interface for operating the recorder 10 using the data (step). S80).

なお、図22のステップS77では、ユーザインターフェースのデータの生成ができないと判定された場合、サーバ装置50は、汎用ユーザインターフェースのデータを携帯端末80に送信することとしたが、ユーザインターフェースのデータを生成できない旨のメッセージをサーバ装置50が携帯端末80に送信することとしてもよい。そして、このメッセージを受信した携帯端末80は、予め携帯端末80の記憶部88に記憶していた汎用ユーザインターフェースのデータを用いて、レコーダ10を操作するためのユーザインターフェースを表示することとしてもよい。   If it is determined in step S77 in FIG. 22 that the user interface data cannot be generated, the server device 50 transmits the general-purpose user interface data to the portable terminal 80. The server device 50 may transmit a message to the effect that it cannot be generated to the mobile terminal 80. And the portable terminal 80 which received this message is good also as displaying the user interface for operating the recorder 10 using the data of the general purpose user interface previously memorize | stored in the memory | storage part 88 of the portable terminal 80. FIG. .

図23は、本発明の実施形態に係る情報管理システムの他の動作例を説明するための図である。図23の動作例は、情報管理システムが図19(B)または図20に示すような構成である場合のものである。   FIG. 23 is a diagram for explaining another operation example of the information management system according to the embodiment of the present invention. The operation example of FIG. 23 is for the case where the information management system has a configuration as shown in FIG. 19B or FIG.

まず、レコーダ10と携帯端末80のスイッチがONになり、レコーダ10と携帯端末80とがHDMIケーブルで接続された場合(図19(B)の場合)、または、レコーダ10と携帯端末80のスイッチがONになり、インターネット90を介してレコーダ10と携帯端末80の間で通信接続が確立された場合(図20の場合)、携帯端末80は、レコーダ10に携帯端末80の型番の情報および携帯端末80の解像度の情報(例えば、WXGA、FullHD、4K2Kなどの情報)を送信する(ステップS91)。   First, when the switch between the recorder 10 and the portable terminal 80 is turned on and the recorder 10 and the portable terminal 80 are connected by an HDMI cable (in the case of FIG. 19B), or the switch between the recorder 10 and the portable terminal 80 Is turned on and a communication connection is established between the recorder 10 and the portable terminal 80 via the Internet 90 (in the case of FIG. 20), the portable terminal 80 informs the recorder 10 of the information on the model number of the portable terminal 80 and the portable information. Information on the resolution of the terminal 80 (for example, information such as WXGA, FullHD, 4K2K) is transmitted (step S91).

そして、携帯端末80は、レコーダ10を携帯端末80の画面上で操作するためのユーザインターフェースの表示指示をユーザから受け付ける(ステップS92)。そして、携帯端末80は、表示指示を受け付けると、レコーダ10にユーザインターフェースのデータ(UIデータ)を送信するよう要求する(ステップS93)。この要求を受けたレコーダ10は、サーバ装置50にユーザインターフェースのデータ(UIデータ)を送信するよう要求する(ステップS94)。   And the portable terminal 80 receives the display instruction of the user interface for operating the recorder 10 on the screen of the portable terminal 80 from a user (step S92). When receiving the display instruction, the portable terminal 80 requests the recorder 10 to transmit user interface data (UI data) (step S93). Receiving this request, the recorder 10 requests the server device 50 to transmit user interface data (UI data) (step S94).

その際、レコーダ10は、サーバ装置50に、携帯端末80の型番の情報、レコーダ10の型番の情報、レコーダ10の操作に用いられるユーザインターフェースが有する操作ボタンの情報、および、携帯端末80の解像度の情報を送信する。   At that time, the recorder 10 causes the server device 50 to store the model number information of the portable terminal 80, the model number information of the recorder 10, the information of operation buttons included in the user interface used for operating the recorder 10, and the resolution of the portable terminal 80 Send information.

この要求を受けたサーバ装置50は、図4に示したものと同様のユーザインターフェースデータ情報52aを参照し、レコーダ10の型番、及び携帯端末80の型番の組み合わせに対応するユーザインターフェースのデータがあるか否かを判定する(ステップS95)。   Upon receiving this request, the server device 50 refers to the user interface data information 52a similar to that shown in FIG. 4, and has user interface data corresponding to the combination of the model number of the recorder 10 and the model number of the portable terminal 80. Whether or not (step S95).

ここで、図4のユーザインターフェースデータ情報52aには、第1の映像機器情報として、TV20の型番の情報が登録されていたが、本実施形態では、携帯端末80の型番の情報が登録されているものとする。   Here, in the user interface data information 52a in FIG. 4, the model number information of the TV 20 is registered as the first video equipment information, but in this embodiment, the model number information of the mobile terminal 80 is registered. It shall be.

レコーダ10の型番、及び携帯端末80の型番の組み合わせに対応するユーザインターフェースのデータがあると判定された場合(ステップS95においてYESの場合)、サーバ装置50は、そのユーザインターフェースのデータをレコーダ10に送信する(ステップS96)。このデータを受信したレコーダ10は、そのデータを携帯端末80に転送する(ステップS101)。   When it is determined that there is user interface data corresponding to the combination of the model number of the recorder 10 and the model number of the portable terminal 80 (YES in step S95), the server device 50 stores the user interface data in the recorder 10. Transmit (step S96). The recorder 10 that has received this data transfers the data to the portable terminal 80 (step S101).

そして、携帯端末80は、レコーダ10により送信されたユーザインターフェースのデータを受信し、受信したデータを記憶するとともに、そのデータを用いてレコーダ10を操作するためのユーザインターフェースを表示する(ステップS102)。   The portable terminal 80 receives the user interface data transmitted by the recorder 10, stores the received data, and displays a user interface for operating the recorder 10 using the data (step S102). .

ステップS95において、レコーダ10の型番、及び携帯端末80の型番の組み合わせに対応するユーザインターフェースのデータがないと判定された場合(ステップS95においてNOの場合)、サーバ装置50は、ユーザインターフェースのデータの生成が可能か否かを判定する(ステップS97)。   If it is determined in step S95 that there is no user interface data corresponding to the combination of the model number of the recorder 10 and the model number of the portable terminal 80 (NO in step S95), the server device 50 stores the user interface data. It is determined whether or not generation is possible (step S97).

例えば、サーバ装置50は、レコーダ10の操作に用いられるユーザインターフェースが有する操作ボタンの情報、および、携帯端末80の解像度の情報を用いて、ユーザインターフェースのデータの生成が可能か否かを判定する。具体的には、サーバ装置50は、図22で説明したような方法で、上記判定を行う。   For example, the server device 50 determines whether or not user interface data can be generated using information on operation buttons of a user interface used for operating the recorder 10 and resolution information of the mobile terminal 80. . Specifically, the server device 50 performs the above determination by the method described with reference to FIG.

ステップS97において、ユーザインターフェースのデータの生成が可能と判定された場合(ステップS97においてYESの場合)、サーバ装置50は、ユーザインターフェースのデータを生成する(ステップS99)。具体的には、サーバ装置50は、図22で説明したような方法で、上記生成を行う。   If it is determined in step S97 that user interface data can be generated (YES in step S97), server device 50 generates user interface data (step S99). Specifically, the server device 50 performs the above generation by the method described with reference to FIG.

ステップS97において、ユーザインターフェースのデータの生成ができないと判定された場合(ステップS97においてNOの場合)、サーバ装置50は、予め記憶部52に記憶していた汎用ユーザインターフェースのデータをレコーダ10に送信する(ステップS98)。汎用ユーザインターフェースとは、どのレコーダ10にも使用可能な必要最小限の操作ボタンを有するインターフェースである。   When it is determined in step S97 that the user interface data cannot be generated (NO in step S97), the server device 50 transmits the general-purpose user interface data stored in advance in the storage unit 52 to the recorder 10. (Step S98). The general-purpose user interface is an interface having the minimum necessary operation buttons that can be used for any recorder 10.

このデータを受信したレコーダ10は、そのデータを携帯端末80に転送する(ステップS101)。そして、携帯端末80は、レコーダ10により送信されたユーザインターフェースのデータを受信し、受信したデータを記憶するとともに、そのデータを用いてレコーダ10を操作するためのユーザインターフェースを表示する(ステップS102)。   The recorder 10 that has received this data transfers the data to the portable terminal 80 (step S101). The portable terminal 80 receives the user interface data transmitted by the recorder 10, stores the received data, and displays a user interface for operating the recorder 10 using the data (step S102). .

なお、図23のステップS98では、ユーザインターフェースのデータの生成ができないと判定された場合、サーバ装置50は、汎用ユーザインターフェースのデータをレコーダ10に送信することとしたが、ユーザインターフェースのデータを生成できない旨のメッセージをサーバ装置50がレコーダ10に送信することとしてもよい。そして、このメッセージを受信したレコーダ10は、そのメッセージを携帯端末10に転送し、そのメッセージを受信した携帯端末80が、予め携帯端末80の記憶部88に記憶していた汎用ユーザインターフェースのデータを用いて、レコーダ10を操作するためのユーザインターフェースを表示することとしてもよい。   If it is determined in step S98 in FIG. 23 that the user interface data cannot be generated, the server device 50 transmits the general-purpose user interface data to the recorder 10, but the user interface data is generated. The server device 50 may transmit a message to the effect that it cannot be performed to the recorder 10. Then, the recorder 10 that has received this message transfers the message to the portable terminal 10, and the portable terminal 80 that has received the message stores the general-purpose user interface data stored in the storage unit 88 of the portable terminal 80 in advance. It is good also as displaying the user interface for operating the recorder 10 using.

また、図9では、TV20のユーザ設定に応じて、ユーザインターフェースの表示言語を変更することとしたが、携帯端末80における文字のフォントのユーザ設定に応じて、ユーザインターフェースで使用される文字のフォントを変更することとしてもよい。   In FIG. 9, the display language of the user interface is changed according to the user setting of the TV 20, but the character font used in the user interface according to the user setting of the character font in the portable terminal 80. It is good also as changing.

この場合、携帯端末80は、サーバ装置50に文字のフォントのユーザ設定の情報を、図19(A)に示す構成の場合は直接、図19(B)に示す構成の場合はレコーダ10を介して送信する。   In this case, the portable terminal 80 sends the user font information of the character set to the server device 50 directly through the recorder 10 in the case of the configuration shown in FIG. 19A and through the recorder 10 in the configuration of FIG. To send.

一方、サーバ装置50には、図10に示したものと同様のユーザインターフェースデータ情報52aが記憶されており、このユーザインターフェースデータ情報52aを参照して、携帯端末80の型番、ユーザ設定、および、レコーダ10の型番の組み合わせに対応するユーザインターフェースのデータを検索する。   On the other hand, the user interface data information 52a similar to that shown in FIG. 10 is stored in the server device 50. With reference to the user interface data information 52a, the model number, user settings, and User interface data corresponding to the combination of model numbers of the recorder 10 is searched.

ここで、図10のユーザインターフェースデータ情報52aには、第1の映像機器情報として、TV20の型番の情報とユーザインターフェースの表示言語のユーザ設定の情報が登録されていたが、本実施形態では、携帯端末80の型番の情報と、フォントの情報が登録されているものとする。   Here, in the user interface data information 52a in FIG. 10, information on the model number of the TV 20 and user setting information on the display language of the user interface are registered as the first video equipment information. It is assumed that information on the model number of the portable terminal 80 and font information are registered.

そして、サーバ装置50は検索の結果得られたユーザインターフェースのデータを、図19(A)に示す構成の場合は直接、図19(B)に示す構成の場合はレコーダ10を介して携帯端末80に送信する。これにより、ユーザが望む表示方法を容易に実現することができる。   Then, the server device 50 transmits the user interface data obtained as a result of the search directly to the portable terminal 80 via the recorder 10 in the case of the configuration shown in FIG. Send to. Thereby, the display method desired by the user can be easily realized.

さて、これまで情報提供装置、情報管理システム、映像機器、携帯端末、及び情報管理方法の実施形態を中心に説明を行ったが、本発明はこれらの実施形態に限定されるものではなく、情報提供装置、情報管理システム、映像機器、及び携帯端末の機能を実現するためのコンピュータプログラムとしての形態、あるいは、当該コンピュータプログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体の形態として本発明が実施されることとしてもよい。   Now, description has been made centering on embodiments of the information providing device, the information management system, the video equipment, the portable terminal, and the information management method, but the present invention is not limited to these embodiments, and the information The present invention is implemented as a form of a computer program for realizing the functions of a providing device, an information management system, a video device, and a portable terminal, or a form of a computer-readable recording medium on which the computer program is recorded. It is good as well.

ここで、記録媒体としては、ディスク系(例えば、磁気ディスク、光ディスク等)、カード系(例えば、メモリカード、光カード等)、半導体メモリ系(例えば、ROM、不揮発性メモリ等)、テープ系(例えば、磁気テープ、カセットテープ等)等、さまざまな形態のものを採用することができる。   Here, as a recording medium, a disk system (for example, magnetic disk, optical disk, etc.), a card system (for example, memory card, optical card, etc.), a semiconductor memory system (for example, ROM, nonvolatile memory, etc.), a tape system (for example) For example, various forms such as a magnetic tape and a cassette tape can be employed.

これら記録媒体に上記実施形態における情報提供装置、情報管理システム、映像機器、及び携帯端末の機能を実現させるコンピュータプログラム、または、情報管理方法をコンピュータに実行させるコンピュータプログラムを記録して流通させることにより、コストの低廉化、及び可搬性や汎用性を向上させることができる。   By recording and distributing the computer program for realizing the functions of the information providing device, the information management system, the video equipment, and the portable terminal in the above embodiment or the computer program for causing the computer to execute the information management method on these recording media Cost reduction, portability and versatility can be improved.

そして、コンピュータに上記記録媒体を装着し、コンピュータにより記録媒体に記録されたコンピュータプログラムを読み出してメモリに格納し、コンピュータが備えるプロセッサ(CPU:Central Processing Unit、MPU:Micro Processing Unit)が当該コンピュータプログラムをメモリから読み出して実行することにより、本実施形態に係る情報提供装置、情報管理システム、映像機器、及び携帯端末の機能を実現し、情報管理方法を実行することができる。   Then, the above-mentioned recording medium is mounted on the computer, the computer program recorded on the recording medium is read by the computer and stored in the memory, and the processor (CPU: Central Processing Unit, MPU: Micro Processing Unit) included in the computer is the computer program. Is read from the memory and executed, the functions of the information providing apparatus, the information management system, the video equipment, and the portable terminal according to the present embodiment can be realized, and the information management method can be executed.

また、本発明は上述した実施形態に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で各種の変形、修正が可能である。   The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications and corrections can be made without departing from the scope of the present invention.

例えば、上記実施形態では、レコーダ10とTV20のスイッチがONになり、レコーダ10とTV20との間で通信接続が確立された場合に、サーバ装置50からユーザインターフェースのデータを取得することとしたが、レコーダ10、あるいは、TV20の初期設定を行う際に、サーバ装置50からユーザインターフェースのデータを取得することとしてもよい。または、レコーダ10、あるいは、TV20のファームウェアのバージョンアップを行う際に、サーバ装置50からユーザインターフェースのデータを取得することとしてもよい。   For example, in the above embodiment, the user interface data is acquired from the server device 50 when the recorder 10 and the TV 20 are switched on and a communication connection is established between the recorder 10 and the TV 20. The user interface data may be acquired from the server device 50 when the recorder 10 or the TV 20 is initially set. Alternatively, user interface data may be acquired from the server device 50 when the firmware of the recorder 10 or the TV 20 is upgraded.

また、上記実施形態では、TV20にレコーダ10が1台接続されている場合について説明したが、TV20に接続されるレコーダの数は複数台であってもよい。この場合、各レコーダとTV20のスイッチがONになり、各レコーダとTV20との間で通信接続が確立されると、各レコーダは、TV20にレコーダの型番の情報を送信する。そして、TV20は、サーバ装置50に、TV20の型番の情報とともに、各レコーダの型番の情報を送信し、各レコーダをTV20の画面上で操作するためのユーザインターフェースのデータを送信するよう要求する。   Moreover, although the said embodiment demonstrated the case where one recorder 10 was connected to TV20, the number of the recorders connected to TV20 may be two or more. In this case, when the recorder and the TV 20 are turned on and a communication connection is established between the recorder and the TV 20, each recorder transmits information on the model number of the recorder to the TV 20. Then, the TV 20 transmits information on the model number of each recorder together with information on the model number of the TV 20 to the server device 50 and requests to transmit user interface data for operating each recorder on the screen of the TV 20.

この要求を受けたサーバ装置50は、各レコーダ10の型番、及びTV20の型番の組み合わせに対応するユーザインターフェースのデータをTV20に送信する。そして、TV20は、サーバ装置50により送信されたユーザインターフェースのデータを受信し、受信したデータを記憶する。   Upon receiving this request, the server device 50 transmits data of the user interface corresponding to the combination of the model number of each recorder 10 and the model number of the TV 20 to the TV 20. And TV20 receives the data of the user interface transmitted by the server apparatus 50, and memorize | stores the received data.

そして、TV20がユーザから複数のレコーダのいずれかについて操作指示を受け付けた場合、TV20は、そのレコーダに対応するユーザインターフェースのデータを読み出し、そのデータを用いてユーザインターフェースを表示する。   When the TV 20 receives an operation instruction for any of the plurality of recorders from the user, the TV 20 reads the user interface data corresponding to the recorder and displays the user interface using the data.

また、サーバ装置50も1台である必要はなく、複数台であってもよい。例えば、レコーダ10、あるいは、TV20が、レコーダ10の型番とTV20の型番との組み合わせの情報を1つのサーバ装置に送信し、そのサーバ装置がその組み合わせの情報に対応するユーザインターフェースのデータを登録していなかった場合、レコーダ10、あるいは、TV20は、別のサーバ装置にその組み合わせの情報を送信し、その別のサーバ装置から組み合わせの情報に対応するユーザインターフェースのデータを取得することとしてもよい。なお、各サーバ装置は、その組み合わせの情報に対応するユーザインターフェースのデータを登録していない場合、レコーダ10、あるいは、TV20にその旨の通知を行うものとする。   Moreover, the server apparatus 50 does not need to be one, and may be a plurality. For example, the recorder 10 or the TV 20 transmits information on the combination of the model number of the recorder 10 and the model number of the TV 20 to one server device, and the server device registers user interface data corresponding to the combination information. If not, the recorder 10 or the TV 20 may transmit the information on the combination to another server device, and acquire user interface data corresponding to the information on the combination from the other server device. Each server device notifies the recorder 10 or the TV 20 that the user interface data corresponding to the combination information is not registered.

上記実施形態に記載された処理は、映像機器としてTV20の代わりに携帯端末80を用いる場合も同様に実行され得る。   The processing described in the above embodiment can be executed in the same manner when the mobile terminal 80 is used as the video equipment instead of the TV 20.

10…レコーダ、11…HDMIトランスミッタ、12,21…メインマイコン、13…フロントマイコン、14,24,83…CECI/F、15,25,51…通信I/F、16,26…リモコン受光部、17,27,85…HDMIコネクタ、18,28,84…LANI/F、19,29,88…記憶部、20…TV、22,82…HDMIレシーバ、23…モニターマイコン、30,89…表示部、40…HDMIケーブル、41…TMDSライン、42…CECライン、43…HECライン、50…サーバ装置、52…記憶部、52a…ユーザインターフェースデータ情報、52b…ユーザインターフェースデータ、53,81…制御部、53a…情報受信部、53b…検索部、53c…情報送信部、60…ネットワーク、70a,70b,70c…ユーザインターフェース、80…携帯端末、86…無線LAN通信I/F、87…公衆回線通信I/F、90…インターネット、100…ルーター、110…ストリーミングアダプタ。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Recorder, 11 ... HDMI transmitter, 12, 21 ... Main microcomputer, 13 ... Front microcomputer, 14, 24, 83 ... CECI / F, 15, 25, 51 ... Communication I / F, 16, 26 ... Remote control light-receiving part, 17, 27, 85 ... HDMI connector, 18, 28, 84 ... LAN I / F, 19, 29, 88 ... storage unit, 20 ... TV, 22, 82 ... HDMI receiver, 23 ... monitor microcomputer, 30, 89 ... display unit 40 ... HDMI cable, 41 ... TMDS line, 42 ... CEC line, 43 ... HEC line, 50 ... server apparatus, 52 ... storage unit, 52a ... user interface data information, 52b ... user interface data, 53, 81 ... control unit 53a ... information receiving unit, 53b ... searching unit, 53c ... information transmitting unit, 60 ... network, 70 , 70b, 70c ... user interface, 80 ... portable terminal, 86 ... wireless LAN communication I / F, 87 ... public line communication I / F, 90 ... Internet, 100 ... router, 110 ... streaming adapter.

上記課題を解決する為に、本発明の第1の技術手段は、第1の映像機器、または、第2の映像機器にネットワークを介して接続された情報提供装置であって、前記第1の映像機器に接続される第2の映像機器の操作に用いられ、前記第1の映像機器に表示されるユーザインターフェースの情報を記憶する記憶部と、前記第1の映像機器の情報と前記第2の映像機器の情報とを、前記ネットワークを介して接続された第1の映像機器、または、第2の映像機器から受信する情報受信部と、該情報受信部により受信された情報に基づいて、第2の映像機器を操作するための操作ボタンの数が異なるユーザインターフェースの中から、前記第1の映像機器の解像度の情報と前記第2の映像機器の情報との組み合わせに対応する数の操作ボタンを有するユーザインターフェースの情報を前記記憶部から検索する検索部と、該検索部により検索された情報を、前記ネットワークを介して接続された第1の映像機器、または、第2の映像機器に送信する情報送信部と、を備え、前記検索部は、前記組み合わせに対応する数の操作ボタンを有するユーザインターフェースの情報のうち、最新のユーザインターフェースの情報を検索することを特徴とする。
本発明の第2の技術手段は、第1の技術手段において、前記第2の映像機器の情報は、前記第2の映像機器が有する複数の機能の情報を含むことを特徴とする。
In order to solve the above-described problem, a first technical means of the present invention is an information providing apparatus connected to a first video device or a second video device via a network, wherein A storage unit that stores information on a user interface displayed on the first video device and is used for an operation of a second video device connected to the video device, information on the first video device, and the second Information received from the first video device or the second video device connected via the network, and the information received by the information receiving unit, The number of operations corresponding to the combination of the resolution information of the first video device and the information of the second video device from among the user interfaces having different numbers of operation buttons for operating the second video device. Have a button Information for transmitting the information of the user interface and retrieval unit for retrieving from the storage unit, the information retrieved by the retrieval unit, the first video device connected via the network, or the second video equipment and a transmission unit, the search unit of the user interface information having a number operation buttons corresponding to the combination, characterized that you find the latest information of the user interface.
The second technical means of the present invention is characterized in that in the first technical means, the information on the second video equipment includes information on a plurality of functions of the second video equipment.

本発明の第の技術手段は、第1の映像機器、または、第2の映像機器にネットワークを介して接続された情報提供装置であって、前記第1の映像機器に接続される第2の映像機器の操作に用いられ、前記第1の映像機器に表示されるユーザインターフェースの情報を記憶する記憶部と、前記第1の映像機器の情報と前記第2の映像機器の情報とを、前記ネットワークを介して接続された第1の映像機器、または、第2の映像機器から受信する情報受信部と、該情報受信部により受信された情報に基づいて、第2の映像機器を操作するための操作ボタンの数が異なるユーザインターフェースの中から、ユーザが設定した前記第1の映像機器における表示画面の分割数の情報と前記第2の映像機器の情報との組み合わせに対応する数の操作ボタンを有するユーザインターフェースの情報を前記記憶部から検索する検索部と、該検索部により検索された情報を、前記ネットワークを介して接続された第1の映像機器、または、第2の映像機器に送信する情報送信部と、を備え、前記検索部は、前記組み合わせに対応する数の操作ボタンを有するユーザインターフェースの情報のうち、最新のユーザインターフェースの情報を検索することを特徴とする。 According to a third technical means of the present invention, there is provided an information providing apparatus connected to the first video equipment or the second video equipment via a network, and the second technical equipment is connected to the first video equipment. A storage unit for storing information on a user interface displayed on the first video device, and information on the first video device and information on the second video device. Based on the information received from the first video device or the second video device connected via the network and the information received by the information receiver, the second video device is operated. The number of operations corresponding to the combination of the information on the number of divisions of the display screen in the first video device and the information on the second video device set by the user from among user interfaces having different numbers of operation buttons Bota A search unit that searches the storage unit for information on a user interface having information, and transmits the information searched by the search unit to the first video device or the second video device connected via the network An information transmission unit that searches for the latest user interface information among user interface information having a number of operation buttons corresponding to the combination .

本発明の第の技術手段は、第1の映像機器、または、第2の映像機器にネットワークを介して接続された情報提供装置であって、前記第1の映像機器に接続される第2の映像機器の操作に用いられ、前記第1の映像機器に表示されるユーザインターフェースの情報を記憶する記憶部と、前記第1の映像機器の情報と前記第2の映像機器の情報とを、前記ネットワークを介して接続された第1の映像機器、または、第2の映像機器から受信する情報受信部と、該情報受信部により受信された情報に基づいて、前記第1の映像機器の情報と前記第2の映像機器の情報との組み合わせに対応するユーザインターフェースの情報を前記記憶部から検索する検索部と、該検索部により検索された情報を、前記ネットワークを介して接続された第1の映像機器、または、第2の映像機器に送信する情報送信部と、を備え、前記第2の映像機器の情報は、前記第2の映像機器により再生される記録媒体に記録されたコンテンツの言語の情報を含み、前記検索部は、前記組み合わせに対応するユーザインターフェースの情報のうち、最新のユーザインターフェースの情報を検索することを特徴とする。 According to a fourth technical means of the present invention, there is provided an information providing apparatus connected to the first video equipment or the second video equipment via a network, and the second technical equipment is connected to the first video equipment. A storage unit for storing information on a user interface displayed on the first video device, and information on the first video device and information on the second video device. Based on information received from the first video equipment or the second video equipment connected via the network and information received by the information receiving section, information on the first video equipment And a search unit that searches the storage unit for user interface information corresponding to a combination of the second video equipment information and a first unit connected to the information searched by the search unit via the network. Projection of An information transmission unit for transmitting to the device or the second video device, and the information of the second video device is in the language of the content recorded on the recording medium played back by the second video device. The search unit includes information, and searches for the latest user interface information among the user interface information corresponding to the combination .

本発明の第の技術手段は、第1、第2または第4のいずれか1つの技術手段において、前記第1の映像機器の情報は、該第1の映像機器に対してユーザが設定した第1の設定情報を含むことを特徴とする。 According to a fifth technical means of the present invention, in any one of the first , second, or fourth technical means, the information on the first video equipment is set by the user for the first video equipment. 1st setting information is included, It is characterized by the above-mentioned.

本発明の第の技術手段は、第の技術手段において、前記第1の設定情報は、前記第1の映像機器において文字の表示に用いられる言語の情報を含むことを特徴とする。 According to a sixth technical means of the present invention, in the fifth technical means, the first setting information includes information on a language used for displaying characters in the first video equipment.

本発明の第の技術手段は、第1〜第6のいずれか1つの技術手段において、前記第2の映像機器の情報は、該第2の映像機器に対してユーザが設定した第2の設定情報を含むことを特徴とする。 According to a seventh technical means of the present invention, in any one of the first to sixth technical means, the information on the second video equipment is a second set by the user for the second video equipment. The setting information is included .

本発明の第の技術手段は、第の技術手段において、前記第2の設定情報は、前記第2の映像機器により記録媒体が再生される場合に用いられる言語の情報を含むことを特徴とする。 According to an eighth technical means of the present invention, in the seventh technical means, the second setting information includes information on a language used when a recording medium is reproduced by the second video equipment. And

本発明の第の技術手段は、第1〜第8のいずれか1つの技術手段において、前記第1の映像機器は、携帯端末であることを特徴とする。 According to a ninth technical means of the present invention, in any one of the first to eighth technical means, the first video equipment is a portable terminal .

本発明の第10の技術手段は、情報を表示する表示装置を有する第1の映像機器と、第1の映像機器に接続された第2の映像機器と、第1の映像機器、または、第2の映像機器のいずれかにネットワークを介して接続された情報提供装置とを含む情報管理システムであって、前記情報提供装置は、前記第1の映像機器に接続される第2の映像機器の操作に用いられ、前記第1の映像機器に表示されるユーザインターフェースの情報を記憶する記憶部と、前記第1の映像機器の情報と前記第2の映像機器の情報とを、前記ネットワークを介して接続された第1の映像機器、または、第2の映像機器から受信する情報受信部と、該情報受信部により受信された情報に基づいて、第2の映像機器を操作するための操作ボタンの数が異なるユーザインターフェースの中から、前記第1の映像機器の解像度の情報と前記第2の映像機器の情報との組み合わせに対応する数の操作ボタンを有するユーザインターフェースの情報を前記記憶部から検索する検索部と、該検索部により検索された情報を、前記ネットワークを介して接続された第1の映像機器、または、第2の映像機器に送信する情報送信部と、を備え、前記検索部は、前記組み合わせに対応する数の操作ボタンを有するユーザインターフェースの情報のうち、最新のユーザインターフェースの情報を検索し、前記第1の映像機器、または、前記第2の映像機器は、前記情報送信部により送信された情報を取得し、取得した情報を前記表示装置における前記ユーザインターフェースの表示を制御する制御部に出力する情報出力部を備える、ことを特徴とする。 According to a tenth technical means of the present invention, there is provided: a first video device having a display device for displaying information; a second video device connected to the first video device; a first video device; An information management system including an information providing device connected to any one of the two video devices via a network, wherein the information providing device is a second video device connected to the first video device. A storage unit that is used for operation and stores information on a user interface displayed on the first video equipment, and information on the first video equipment and information on the second video equipment are transmitted via the network. Connected to the first video equipment or the second video equipment, and an operation button for operating the second video equipment based on the information received by the information receiving section. User-in with different number of A search unit that searches the storage unit for information on a user interface having a number of operation buttons corresponding to the combination of the resolution information of the first video device and the information of the second video device, from the storage unit; An information transmission unit that transmits information retrieved by the retrieval unit to a first video device or a second video device connected via the network, wherein the retrieval unit includes the combination The user interface information having the number of operation buttons corresponding to is searched for the latest user interface information, and the first video device or the second video device is transmitted by the information transmitting unit. And an information output unit that outputs the acquired information to a control unit that controls display of the user interface in the display device. , Characterized in that.

本発明の第11の技術手段は、情報を表示する表示装置を有する第1の映像機器と、第1の映像機器に接続された第2の映像機器と、第1の映像機器、または、第2の映像機器のいずれかにネットワークを介して接続された情報提供装置とを含む情報管理システムであって、前記情報提供装置は、前記第1の映像機器に接続される第2の映像機器の操作に用いられ、前記第1の映像機器に表示されるユーザインターフェースの情報を記憶する記憶部と、前記第1の映像機器の情報と前記第2の映像機器の情報とを、前記ネットワークを介して接続された第1の映像機器、または、第2の映像機器から受信する情報受信部と、該情報受信部により受信された情報に基づいて、第2の映像機器を操作するための操作ボタンの数が異なるユーザインターフェースの中から、ユーザが設定した前記第1の映像機器における表示画面の分割数の情報と前記第2の映像機器の情報との組み合わせに対応する数の操作ボタンを有するユーザインターフェースの情報を前記記憶部から検索する検索部と、該検索部により検索された情報を、前記ネットワークを介して接続された第1の映像機器、または、第2の映像機器に送信する情報送信部と、を備え、前記検索部は、前記組み合わせに対応する数の操作ボタンを有するユーザインターフェースの情報のうち、最新のユーザインターフェースの情報を検索し、
前記第1の映像機器、または、前記第2の映像機器は、前記情報送信部により送信された情報を取得し、取得した情報を前記表示装置における前記ユーザインターフェースの表示を制御する制御部に出力する情報出力部を備える、ことを特徴とする。
The eleventh technical means of the present invention includes: a first video device having a display device for displaying information; a second video device connected to the first video device; a first video device; An information management system including an information providing device connected to any one of the two video devices via a network, wherein the information providing device is a second video device connected to the first video device. A storage unit that is used for operation and stores information on a user interface displayed on the first video equipment, and information on the first video equipment and information on the second video equipment are transmitted via the network. Connected to the first video equipment or the second video equipment, and an operation button for operating the second video equipment based on the information received by the information receiving section. User-in with different number of Information of a user interface having a number of operation buttons corresponding to a combination of information on the number of display screen divisions in the first video equipment set by the user and information on the second video equipment. A search unit that searches from the storage unit; and an information transmission unit that transmits the information searched by the search unit to the first video device or the second video device connected via the network. The search unit searches for the latest user interface information among the user interface information having the number of operation buttons corresponding to the combination,
The first video device or the second video device acquires information transmitted by the information transmission unit, and outputs the acquired information to a control unit that controls display of the user interface in the display device An information output unit is provided .

本発明の第12の技術手段は、情報を表示する表示装置を有する第1の映像機器と、第1の映像機器に接続された第2の映像機器と、第1の映像機器、または、第2の映像機器のいずれかにネットワークを介して接続された情報提供装置とを含む情報管理システムであって、前記情報提供装置は、前記第1の映像機器に接続される第2の映像機器の操作に用いられ、前記第1の映像機器に表示されるユーザインターフェースの情報を記憶する記憶部と、前記第1の映像機器の情報と前記第2の映像機器の情報とを、前記ネットワークを介して接続された第1の映像機器、または、第2の映像機器から受信する情報受信部と、該情報受信部により受信された情報に基づいて、前記第1の映像機器の情報と前記第2の映像機器の情報との組み合わせに対応するユーザインターフェースの情報を前記記憶部から検索する検索部と、該検索部により検索された情報を、前記ネットワークを介して接続された第1の映像機器、または、第2の映像機器に送信する情報送信部と、を備え、前記第2の映像機器の情報は、前記第2の映像機器により再生される記録媒体に記録されたコンテンツの言語の情報を含み、前記検索部は、前記組み合わせに対応するユーザインターフェースの情報のうち、最新のユーザインターフェースの情報を検索し、前記第1の映像機器、または、前記第2の映像機器は、前記情報送信部により送信された情報を取得し、取得した情報を前記表示装置における前記ユーザインターフェースの表示を制御する制御部に出力する情報出力部を備える、ことを特徴とする。 According to a twelfth technical means of the present invention, a first video equipment having a display device for displaying information, a second video equipment connected to the first video equipment, a first video equipment, An information management system including an information providing device connected to any one of the two video devices via a network, wherein the information providing device is a second video device connected to the first video device. A storage unit that is used for operation and stores information on a user interface displayed on the first video equipment, and information on the first video equipment and information on the second video equipment are transmitted via the network. Information receiving unit received from the first video device or the second video device connected to each other and information received from the information receiving unit based on the information received by the information receiving unit. Combination with video equipment information A search unit that searches the storage unit for information on a user interface corresponding to the information, and the information searched by the search unit is transmitted to the first video device or the second video device connected via the network. An information transmission unit for transmitting, wherein the information of the second video device includes information on a language of content recorded on a recording medium played back by the second video device, and the search unit includes The user interface information corresponding to the combination is searched for the latest user interface information, and the first video device or the second video device acquires the information transmitted by the information transmission unit. And an information output unit that outputs the acquired information to a control unit that controls display of the user interface in the display device.

本発明の第13の技術手段は、第10〜12のいずれか1つの技術手段において、前記第1の映像機器は、携帯端末であることを特徴とする。 According to a thirteenth technical means of the present invention, in any one of the tenth to twelfth technical means, the first video equipment is a mobile terminal.

本発明の第14の技術手段は、他の映像機器と接続される映像機器であって、前記他の映像機器の情報を取得する情報取得部と、該情報取得部により取得された情報を情報提供装置に送信する情報送信部と、前記他の映像機器を操作するための操作ボタンの数が異なるユーザインターフェースの中から検索された、自映像機器の解像度の情報と前記他の映像機器の情報との組み合わせに対応する数の操作ボタンを有するユーザインターフェースの情報を前記情報提供装置から受信する情報受信部と、該情報受信部が受信した情報を、自映像機器、または、前記他の映像機器が有する表示装置における前記ユーザインターフェースの表示を制御する制御部に出力する情報出力部と、を備え、前記情報受信部は、前記組み合わせに対応する数の操作ボタンを有するユーザインターフェースの情報のうち、最新のユーザインターフェースの情報を受信することを特徴とする。
本発明の第15の技術手段は、他の映像機器と接続される映像機器であって、前記他の映像機器の情報を取得する情報取得部と、該情報取得部により取得された情報を情報提供装置に送信する情報送信部と、前記他の映像機器を操作するための操作ボタンの数が異なるユーザインターフェースの中から検索され、ユーザが設定した自映像機器における表示画面の分割数の情報と前記他の映像機器の情報との組み合わせに対応する数の操作ボタンを有するユーザインターフェースの情報を前記情報提供装置から受信する情報受信部と、該情報受信部が受信した情報を、自映像機器、または、前記他の映像機器が有する表示装置における前記ユーザインターフェースの表示を制御する制御部に出力する情報出力部と、を備え、前記情報受信部は、前記組み合わせに対応する数の操作ボタンを有するユーザインターフェースの情報のうち、最新のユーザインターフェースの情報を受信することを特徴とする。
本発明の第16の技術手段は、他の映像機器と接続される映像機器であって、前記他の映像機器の情報を取得する情報取得部と、該情報取得部により取得された情報を情報提供装置に送信する情報送信部と、前記情報提供装置から自映像機器と前記他の映像機器との組み合わせに対応するユーザインターフェースの情報を受信する情報受信部と、該情報受信部が受信した情報を、自映像機器、または、前記他の映像機器が有する表示装置における前記ユーザインターフェースの表示を制御する制御部に出力する情報出力部と、を備え、前記他の映像機器の情報は、前記他の映像機器により再生される記録媒体に記録されたコンテンツの言語の情報を含み、前記情報受信部は、前記組み合わせに対応するユーザインターフェースの情報のうち、最新のユーザインターフェースの情報を受信することを特徴とする。
A fourteenth technical means of the present invention is a video device connected to another video device, an information acquisition unit for acquiring information of the other video device, and information acquired by the information acquisition unit as information an information transmission unit that transmits to the providing apparatus, the other number of operation buttons for operating the video equipment is retrieved from a different user interface, information of the resolution information and the other video devices of its own video equipment An information receiving unit that receives information of a user interface having a number of operation buttons corresponding to the combination of the information providing device and the information received by the information receiving unit from the own video device or the other video device and an information output unit that outputs to the control unit for controlling display of the user interface in a display device included in the information receiving unit, Misao number corresponding to the combination Among the user interface information with a button, it characterized that you receive the latest information of the user interface.
A fifteenth technical means of the present invention is a video device connected to another video device, wherein the information acquisition unit acquires information of the other video device, and the information acquired by the information acquisition unit is information The information transmission unit to be transmitted to the providing device and the information on the number of divisions of the display screen in the self-video device set by the user, retrieved from the user interface having a different number of operation buttons for operating the other video device, and An information receiving unit that receives information of a user interface having a number of operation buttons corresponding to a combination with information of the other video device from the information providing device, and information received by the information receiving unit is a self-video device, Or an information output unit that outputs to a control unit that controls display of the user interface in a display device included in the other video equipment, and the information receiving unit includes: Among the user interface information having a number operation buttons corresponding to the serial combination, and receives the information of the latest user interface.
The sixteenth technical means of the present invention is a video device connected to another video device, wherein the information acquisition unit acquires information of the other video device, and the information acquired by the information acquisition unit is information An information transmitting unit for transmitting to a providing device, an information receiving unit for receiving information on a user interface corresponding to a combination of the own video device and the other video device from the information providing device, and information received by the information receiving unit An information output unit that outputs to a control unit that controls display of the user interface in a display device included in the own video device or the other video device, and the information of the other video device includes the other Including information on the language of the content recorded on the recording medium played back by the video equipment, and the information receiving unit includes information on a user interface corresponding to the combination, Wherein the receiving information of a new user interface.

本発明の第17の技術手段は、第14〜16のいずれか1つの技術手段において、前記他の映像機器は携帯端末であり、前記情報出力部は、前記情報受信部が受信した情報を、前携帯端末が有する表示装置における前記ユーザインターフェースの表示を制御する制御部に出力することを特徴とする。 According to a seventeenth technical means of the present invention, in any one of the fourteenth to sixteenth technical means, the other video equipment is a mobile terminal, and the information output unit receives information received by the information receiving unit. And outputting to the control part which controls the display of the said user interface in the display apparatus which a front portable terminal has.

本発明の第18の技術手段は、映像機器と接続される携帯端末であって、ユーザインターフェースの表示を行う表示部と、前記映像機器の情報を取得する情報取得部と、該情報取得部により取得された情報を情報提供装置に送信する情報送信部と、前記映像機器を操作するための操作ボタンの数が異なるユーザインターフェースの中から検索された、前記携帯端末の解像度の情報と前記映像機器の情報との組み合わせに対応する数の操作ボタンを有するユーザインターフェースの情報を前記情報提供装置から受信する情報受信部と、該情報受信部が受信した情報を、前記表示部における前記ユーザインターフェースの表示を制御する制御部に出力する情報出力部と、を備え、前記情報受信部は、前記組み合わせに対応する数の操作ボタンを有するユーザインターフェースの情報のうち、最新のユーザインターフェースの情報を受信することを特徴とする。
本発明の第19の技術手段は、映像機器と接続される携帯端末であって、ユーザインターフェースの表示を行う表示部と、前記映像機器の情報を取得する情報取得部と、該情報取得部により取得された情報を情報提供装置に送信する情報送信部と、前記映像機器を操作するための操作ボタンの数が異なるユーザインターフェースの中から検索され、ユーザが設定した前記携帯端末における表示画面の分割数の情報と前記映像機器の情報との組み合わせに対応する数の操作ボタンを有するユーザインターフェースの情報を前記情報提供装置から受信する情報受信部と、該情報受信部が受信した情報を、前記表示部における前記ユーザインターフェースの表示を制御する制御部に出力する情報出力部と、を備え、前記情報受信部は、前記組み合わせに対応する数の操作ボタンを有するユーザインターフェースの情報のうち、最新のユーザインターフェースの情報を受信することを特徴とする。
本発明の第20の技術手段は、映像機器と接続される携帯端末であって、ユーザインターフェースの表示を行う表示部と、前記映像機器の情報を取得する情報取得部と、該情報取得部により取得された情報を情報提供装置に送信する情報送信部と、前記情報提供装置から前記携帯端末と前記映像機器との組み合わせに対応するユーザインターフェースの情報を受信する情報受信部と、該情報受信部が受信した情報を、前記表示部における前記ユーザインターフェースの表示を制御する制御部に出力する情報出力部と、を備え、前記映像機器の情報は、前記映像機器により再生される記録媒体に記録されたコンテンツの言語の情報を含み、前記情報受信部は、前記組み合わせに対応するユーザインターフェースの情報のうち、最新のユーザインターフェースの情報を受信することを特徴とする。
According to an eighteenth technical means of the present invention, there is provided a mobile terminal connected to a video device, a display unit for displaying a user interface, an information acquisition unit for acquiring information on the video device, and the information acquisition unit. Information on the resolution of the mobile terminal and the video device searched from an information transmission unit for transmitting the acquired information to the information providing device and a user interface having a different number of operation buttons for operating the video device an information receiving unit for receiving information of a user interface from the information providing device having an operation button number that corresponds to the combination of the information, the information which the information receiving unit receives, displays of the user interface on the display unit and an information output unit that outputs to the control unit for controlling the information receiving unit, have a operation button number that corresponds to the combination Among the user interface information that is characterized that you receive the latest information of the user interface.
According to a nineteenth technical means of the present invention, there is provided a mobile terminal connected to a video device, a display unit for displaying a user interface, an information acquisition unit for acquiring information on the video device, and the information acquisition unit. Dividing the display screen on the mobile terminal set by the user, searched from the information transmission unit for transmitting the acquired information to the information providing device and the user interface having a different number of operation buttons for operating the video equipment An information receiving unit for receiving information of a user interface having a number of operation buttons corresponding to a combination of the number of information and the information of the video equipment from the information providing device, and the information received by the information receiving unit An information output unit that outputs to a control unit that controls display of the user interface in the unit, and the information receiving unit includes the combination Among the user interface information with an operation button number that corresponds to, wherein the receiving information of the latest user interface.
According to a twentieth technical means of the present invention, there is provided a portable terminal connected to a video device, a display unit for displaying a user interface, an information acquisition unit for acquiring information on the video device, and the information acquisition unit. An information transmitting unit that transmits the acquired information to an information providing device; an information receiving unit that receives information on a user interface corresponding to a combination of the mobile terminal and the video device from the information providing device; and the information receiving unit An information output unit that outputs the received information to a control unit that controls display of the user interface in the display unit, and the information on the video device is recorded on a recording medium that is played back by the video device. The information receiving unit includes the latest user interface information among user interface information corresponding to the combination. Characterized by receiving information over the face.

情報管理システムが図1(A)に示すような構成である場合、TV20はレコーダ10
の型番の情報をHDMIケーブル40を介して取得し、取得した型番の情報をTV20の
型番の情報とともにサーバ装置50に送信する。レコーダ10の型番の情報は、例えば、
CECを用いて送信しても良いし、HECを用いて送信しても良く、本発明の趣旨を逸脱
しない限りどのような手段を用いて送信しても良い。
When the information management system has a configuration as shown in FIG.
The model number information is acquired via the HDMI cable 40, and the acquired model number information is transmitted to the server device 50 together with the model number information of the TV 20. Information on the model number of the recorder 10 is, for example,
Transmission may be performed using CEC, transmission may be performed using HEC, and transmission may be performed using any means without departing from the spirit of the present invention.

そして、この情報を受信したサーバ装置50は、図4に示したようなユーザインターフ
ェースデータ情報52aを参照し、TV20の型番とレコーダ10の型番との組み合わせ
に対応するユーザインターフェースデータ識別情報を検索する。
Upon receiving this information, the server device 50 refers to the user interface data information 52a as shown in FIG. 4 and searches for user interface data identification information corresponding to the combination of the model number of the TV 20 and the model number of the recorder 10. .

Claims (15)

第1の映像機器、または、第2の映像機器にネットワークを介して接続された情報提供装置であって、
前記第1の映像機器に接続される第2の映像機器の操作に用いられ、前記第1の映像機器に表示されるユーザインターフェースの情報を記憶する記憶部と、
前記第1の映像機器の情報と前記第2の映像機器の情報とを、前記ネットワークを介して接続された第1の映像機器、または、第2の映像機器から受信する情報受信部と、
該情報受信部により受信された情報に基づいて、前記第1の映像機器の情報と前記第2の映像機器の情報との組み合わせに対応するユーザインターフェースの情報を前記記憶部から検索する検索部と、
該検索部により検索された情報を、前記ネットワークを介して接続された第1の映像機器、または、第2の映像機器に送信する情報送信部と、
を備えることを特徴とする情報提供装置。
An information providing apparatus connected to a first video device or a second video device via a network,
A storage unit that stores information on a user interface that is used to operate a second video device connected to the first video device and is displayed on the first video device;
An information receiving unit that receives the information about the first video device and the information about the second video device from the first video device or the second video device connected via the network;
A search unit that searches the storage unit for user interface information corresponding to a combination of the information of the first video device and the information of the second video device based on the information received by the information receiving unit; ,
An information transmission unit that transmits information searched by the search unit to the first video device or the second video device connected via the network;
An information providing apparatus comprising:
前記検索部は、前記第1の映像機器の情報と前記第2の映像機器の情報との組み合わせに対応するユーザインターフェースの情報のうち、最新のユーザインターフェースの情報を検索することを特徴とする請求項1に記載の情報提供装置。   The search unit searches for information on the latest user interface among user interface information corresponding to a combination of information on the first video device and information on the second video device. Item 4. The information providing apparatus according to Item 1. 前記第1の映像機器の情報は、前記第1の映像機器の解像度の情報を含み、前記第2の映像機器の情報は、前記第2の映像機器が有する複数の機能の情報を含むことを特徴とする請求項1または2に記載の情報提供装置。   The information on the first video device includes information on the resolution of the first video device, and the information on the second video device includes information on a plurality of functions of the second video device. The information providing apparatus according to claim 1 or 2, characterized in that 前記第1の映像機器の情報は、該第1の映像機器に対してユーザが設定した第1の設定情報を含むことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の情報提供装置。   The information provision according to any one of claims 1 to 3, wherein the information on the first video device includes first setting information set by the user for the first video device. apparatus. 前記第1の設定情報は、前記第1の映像機器において文字の表示に用いられる言語の情報を含むことを特徴とする請求項4に記載の情報提供装置。   The information providing apparatus according to claim 4, wherein the first setting information includes information on a language used for displaying characters in the first video equipment. 前記第1の設定情報は、前記第1の映像機器における表示画面分割の情報を含むことを特徴とする請求項4に記載の情報提供装置。   The information providing apparatus according to claim 4, wherein the first setting information includes display screen division information in the first video equipment. 前記第2の映像機器の情報は、該第2の映像機器に対してユーザが設定した第2の設定情報を含むことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の情報提供装置。   The information provision according to any one of claims 1 to 6, wherein the information of the second video device includes second setting information set by the user for the second video device. apparatus. 前記第2の設定情報は、前記第2の映像機器により記録媒体が再生される場合に用いられる言語の情報を含むことを特徴とする請求項7に記載の情報提供装置。   8. The information providing apparatus according to claim 7, wherein the second setting information includes information on a language used when a recording medium is reproduced by the second video equipment. 前記第2の映像機器の情報は、前記第2の映像機器により再生される記録媒体に記録されたコンテンツの言語の情報を含むことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の情報提供装置。   7. The information on the second video device includes information on a language of content recorded on a recording medium played back by the second video device. Information provision device. 前記第1の映像機器は、携帯端末であることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の情報提供装置。   The information providing apparatus according to claim 1, wherein the first video device is a mobile terminal. 情報を表示する表示装置を有する第1の映像機器と、第1の映像機器に接続された第2の映像機器と、第1の映像機器、または、第2の映像機器のいずれかにネットワークを介して接続された情報提供装置とを含む情報管理システムであって、
前記情報提供装置は、
前記第1の映像機器に接続される第2の映像機器の操作に用いられ、前記第1の映像機器に表示されるユーザインターフェースの情報を記憶する記憶部と、
前記第1の映像機器の情報と前記第2の映像機器の情報とを、前記ネットワークを介して接続された第1の映像機器、または、第2の映像機器から受信する情報受信部と、
該情報受信部により受信された情報に基づいて、前記第1の映像機器の情報と前記第2の映像機器の情報との組み合わせに対応するユーザインターフェースの情報を前記記憶部から検索する検索部と、
該検索部により検索された情報を、前記ネットワークを介して接続された第1の映像機器、または、第2の映像機器に送信する情報送信部と、を備え、
前記第1の映像機器、または、前記第2の映像機器は、
前記情報送信部により送信された情報を取得し、取得した情報を前記表示装置における前記ユーザインターフェースの表示を制御する制御部に出力する情報出力部を備える、
ことを特徴とする情報管理システム。
A network is connected to either the first video device having a display device for displaying information, the second video device connected to the first video device, the first video device, or the second video device. An information management system including an information providing device connected via
The information providing apparatus includes:
A storage unit that stores information on a user interface that is used to operate a second video device connected to the first video device and is displayed on the first video device;
An information receiving unit that receives the information about the first video device and the information about the second video device from the first video device or the second video device connected via the network;
A search unit that searches the storage unit for user interface information corresponding to a combination of the information of the first video device and the information of the second video device based on the information received by the information receiving unit; ,
An information transmission unit that transmits information retrieved by the retrieval unit to the first video device or the second video device connected via the network;
The first video equipment or the second video equipment is
An information output unit that acquires information transmitted by the information transmission unit and outputs the acquired information to a control unit that controls display of the user interface in the display device;
An information management system characterized by that.
前記第1の映像機器は、携帯端末であることを特徴とする請求項11に記載の情報管理システム。   The information management system according to claim 11, wherein the first video equipment is a mobile terminal. 他の映像機器と接続される映像機器であって、
前記他の映像機器の情報を取得する情報取得部と、
該情報取得部により取得された情報を情報提供装置に送信する情報送信部と、
前記情報提供装置から自映像機器と前記他の映像機器との組み合わせに対応するユーザインターフェースの情報を受信する情報受信部と、
該情報受信部が受信した情報を、自映像機器、または、前記他の映像機器が有する表示装置における前記ユーザインターフェースの表示を制御する制御部に出力する情報出力部と、
を備えることを特徴とする映像機器。
A video device connected to another video device,
An information acquisition unit for acquiring information of the other video equipment;
An information transmitting unit that transmits information acquired by the information acquiring unit to an information providing device;
An information receiving unit for receiving information of a user interface corresponding to a combination of the own video device and the other video device from the information providing device;
An information output unit that outputs the information received by the information receiving unit to a control unit that controls display of the user interface in a display device included in the own video device or the other video device;
A video apparatus comprising:
前記他の映像機器は携帯端末であり、前記情報出力部は、前記情報受信部が受信した情報を、前携帯端末が有する表示装置における前記ユーザインターフェースの表示を制御する制御部に出力することを特徴とする請求項13に記載の映像機器。   The other video device is a portable terminal, and the information output unit outputs the information received by the information receiving unit to a control unit that controls display of the user interface in the display device of the previous portable terminal. The video equipment according to claim 13, wherein 映像機器と接続される携帯端末であって、
ユーザインターフェースの表示を行う表示部と、
前記映像機器の情報を取得する情報取得部と、
該情報取得部により取得された情報を情報提供装置に送信する情報送信部と、
前記情報提供装置から前記携帯端末と前記映像機器との組み合わせに対応するユーザインターフェースの情報を受信する情報受信部と、
該情報受信部が受信した情報を、前記表示部における前記ユーザインターフェースの表示を制御する制御部に出力する情報出力部と、
を備えることを特徴とする携帯端末。
A mobile terminal connected to a video device,
A display unit for displaying a user interface;
An information acquisition unit for acquiring information of the video equipment;
An information transmitting unit that transmits information acquired by the information acquiring unit to an information providing device;
An information receiving unit that receives information of a user interface corresponding to a combination of the mobile terminal and the video equipment from the information providing device;
An information output unit that outputs information received by the information receiving unit to a control unit that controls display of the user interface in the display unit;
A portable terminal comprising:
JP2012063348A 2011-06-28 2012-03-21 Information providing device, information management system, video device, and portable terminal Pending JP2013034170A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012063348A JP2013034170A (en) 2011-06-28 2012-03-21 Information providing device, information management system, video device, and portable terminal
PCT/JP2012/058808 WO2013001879A1 (en) 2011-06-28 2012-04-02 Information presentation device, information management system, video device, and portable terminal

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011142589 2011-06-28
JP2011142589 2011-06-28
JP2012063348A JP2013034170A (en) 2011-06-28 2012-03-21 Information providing device, information management system, video device, and portable terminal

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013034170A true JP2013034170A (en) 2013-02-14

Family

ID=47423789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012063348A Pending JP2013034170A (en) 2011-06-28 2012-03-21 Information providing device, information management system, video device, and portable terminal

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2013034170A (en)
WO (1) WO2013001879A1 (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002057683A (en) * 2000-05-16 2002-02-22 Sony Corp Control equipment and control method
JP2002140155A (en) * 2000-11-01 2002-05-17 Canon Inc User interface control unit and user interface control method
JP2007251233A (en) * 2006-03-13 2007-09-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Video image outputting device
JP2009159589A (en) * 2007-12-27 2009-07-16 Sharp Corp Information providing device, information display device, information providing system, control method, control program and recording medium

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002057683A (en) * 2000-05-16 2002-02-22 Sony Corp Control equipment and control method
JP2002140155A (en) * 2000-11-01 2002-05-17 Canon Inc User interface control unit and user interface control method
JP2007251233A (en) * 2006-03-13 2007-09-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Video image outputting device
JP2009159589A (en) * 2007-12-27 2009-07-16 Sharp Corp Information providing device, information display device, information providing system, control method, control program and recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013001879A1 (en) 2013-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5210244B2 (en) Video control apparatus and control method for controlling video control apparatus
KR100841434B1 (en) Image display device and method for changing edid information thereof
JP5290425B2 (en) Peripheral device control system, display device, and peripheral device
JP5285781B2 (en) Peripheral device information display system, display device, and peripheral device
RU2384961C2 (en) Data receiver, data transmitter and information processing method, and computer program
US7180511B2 (en) Display control system for displaying image information on multiple areas on a display screen
EP2048882A1 (en) Display apparatus
MX2012013253A (en) Reproduction device, display device, television receiver, system, recognition method, program, and recording medium.
JP5590377B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP2008035192A (en) Display apparatus
KR20090036408A (en) Image display device and method for changing edid information thereof
JP5273375B2 (en) Video system and menu screen display control method
JP2011041204A (en) Communication apparatus
US20080244680A1 (en) Connection status checking apparatus and connection status checking method
US9407873B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer program product
JP4823373B2 (en) Video / audio processing apparatus and video / audio processing method
JP2008028947A (en) Display apparatus and display system
JP4970607B1 (en) Transmitting apparatus, receiving apparatus, and transmission method
WO2012172850A1 (en) Device operating system, display device, and operating device
WO2013001879A1 (en) Information presentation device, information management system, video device, and portable terminal
CN115943632A (en) Method for controlling sink device, source device and HDMI
US20140379941A1 (en) Receiving device, transmitting device and transmitting/receiving system
KR100620515B1 (en) Image apparatus for displaying Audio Vedio connection with external apparatus and Audio Vedio connection display method thereof
JP4666384B2 (en) Recording reservation system
JP6056176B2 (en) Repeater equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130129