JP2013026917A - Content distribution device, receiving device, repeating device, content distribution system, and content distribution method and program - Google Patents

Content distribution device, receiving device, repeating device, content distribution system, and content distribution method and program Download PDF

Info

Publication number
JP2013026917A
JP2013026917A JP2011161187A JP2011161187A JP2013026917A JP 2013026917 A JP2013026917 A JP 2013026917A JP 2011161187 A JP2011161187 A JP 2011161187A JP 2011161187 A JP2011161187 A JP 2011161187A JP 2013026917 A JP2013026917 A JP 2013026917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
media
fec
packet
payload
package
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011161187A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takeshi Kaneko
毅 金子
Masatake Takahashi
真毅 高橋
Norio Ito
典男 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2011161187A priority Critical patent/JP2013026917A/en
Priority to PCT/JP2012/068335 priority patent/WO2013015193A1/en
Publication of JP2013026917A publication Critical patent/JP2013026917A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0041Arrangements at the transmitter end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L2001/0092Error control systems characterised by the topology of the transmission link
    • H04L2001/0097Relays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a content distribution system which, in IP multicast based content distribution services, etc., helps to reduce a delay time by transferring packets in a repeating device efficiently.SOLUTION: The content distribution system encodes and multiplexes media content to generate a media payload, and generates an FEC payload on the basis of the media payload. Then, on the basis of the media payload and FEC payload, it generates a media packet and an FEC packet, respectively, according to the characteristics of a network to be transmitted, and transmits the generated packets to a receiving device. The receiving device receives the media and the FEC packets and restores the media and the FEC payloads. If the media payload contains an error, the error is corrected by using the FEC payload before the media payload is decoded and then demultiplexed, in which way the content is decoded.

Description

本発明は、少なくとも一台の受信装置にIPマルチキャストのメディアコンテンツが配信されるコンテンツ配信システムに接続されるコンテンツ配信装置等に関する。   The present invention relates to a content distribution device connected to a content distribution system in which IP multicast media content is distributed to at least one receiving device.

近年、FTTH(Fiber to the Home)やADSL(Asymmetric Digital Subscriber Line)といったブロードバンド回線の普及に伴い、大容量の映像や音声といったマルチメディアコンテンツをIPネットワーク上で提供する、IP放送等の放送型サービスが増加しつつある。   In recent years, with the spread of broadband lines such as FTTH (Fiber to the Home) and ADSL (Asymmetric Digital Subscriber Line), broadcast services such as IP broadcasting that provide multimedia content such as large-capacity video and audio over IP networks. Is increasing.

このような配信システムにおいては、多数の受信者に同時に配信が可能な「IPマルチキャスト技術」を用いて実現されることが一般的である。IPマルチキャスト技術は、1つのサーバから特定のマルチキャストグループに加入した複数の受信者に同時に同じデータパケットを伝送する方法であり、このIPマルチキャスト技術を用いることにより、サーバの負荷、および配信ネットワークの負荷を軽減させることが可能となる。   Such a distribution system is generally realized by using “IP multicast technology” capable of simultaneous distribution to a large number of recipients. The IP multicast technology is a method of simultaneously transmitting the same data packet from a single server to a plurality of receivers that have joined a specific multicast group. By using this IP multicast technology, the load on the server and the load on the distribution network are increased. Can be reduced.

マルチキャストグループは、あるサーバから特定のマルチメディアコンテンツを提供されようとする受信者が集まって形成され、参加している受信者は、グループ内で同じマルチキャストアドレスを共有する。   A multicast group is formed by a collection of recipients who are to be provided with specific multimedia content from a certain server, and participating recipients share the same multicast address within the group.

このグループ内のデータ伝送経路を制御するルータは、マルチキャストデータを受信すると、そのマルチキャストアドレスを読み取り、該当するマルチキャストグループに属する受信者が接続されている経路へ向けて再送信する。   When the router that controls the data transmission path in this group receives the multicast data, it reads the multicast address and retransmits it toward the path to which the receiver belonging to the corresponding multicast group is connected.

この際、受信者が複数で、かつ、別経路上に存在する場合、ルータは伝送しようとする情報を複製してそれぞれの経路に向けて送信する。このルータの動作により、IPマルチキャスト技術では、当該マルチキャストグループに属する総ての受信者に対して、サーバから独立に情報を送信する場合に比べて、伝送情報量を大きく削減でき、サーバやネットワークへの負荷を軽減できる。   At this time, when there are a plurality of recipients and they exist on different routes, the router duplicates information to be transmitted and transmits it to each route. Due to the operation of this router, the IP multicast technology can greatly reduce the amount of transmission information compared to the case where information is sent to all recipients belonging to the multicast group independently from the server, and can be transferred to the server or network. Can reduce the load.

また、このIPマルチキャスト技術を用いて、多数のサーバから配信されるマルチキャストコンテンツを1台の受信端末で切り替えながら受信するようなアプリケーションやシステムも考えられる。   In addition, an application or a system that uses this IP multicast technology to receive multicast contents distributed from a large number of servers while switching between them at one receiving terminal is also conceivable.

例えば、放送局から多くの番組がマルチキャスト方式で放送されていて、家庭や施設の受信端末で視聴したい番組に切り替えるようなIP放送サービスシステムや、放送局からのコンテンツが多数のカメラ映像で構成されていて、それぞれがマルチキャスト方式で配信され、受信端末で受信を切り替えることでカメラ映像を選択できるような映像監視システムなどがある。   For example, an IP broadcast service system in which many programs are broadcast from a broadcast station in a multicast format and the program is switched to a program that the user wants to watch at a receiving terminal at home or facility, or the content from the broadcast station is composed of many camera videos. In addition, there is a video monitoring system in which each is distributed by a multicast method and a camera video can be selected by switching reception at a receiving terminal.

このような配信システムにおいては、効率良くパケットを送信するため、種々の技術が知られている。例えば、特許文献1に示すようなパケット転送方法であったり、特許文献2に示すようなコンテンツデータと、誤り訂正用のFEC(Forward Error Correction)データとを異なるデータ系列として送信し、受信端末は、受信状態に基づいて、それらの中から適切なデータ系列を選択したりする技術が知られている。   In such a distribution system, various techniques are known for efficiently transmitting packets. For example, a packet transfer method as shown in Patent Document 1, or content data as shown in Patent Document 2 and FEC (Forward Error Correction) data for error correction are transmitted as different data series, and the receiving terminal A technique for selecting an appropriate data series from among them based on the reception state is known.

特開2000−78197号公報JP 2000-78197 A 特開2001−45098号公報JP 2001-45098 A

近年、メディアコンテンツのデータ量は拡大し続けており、遅延防止やリソースを有効活用するために、より効率的なパケットの中継方法が所望されている。   In recent years, the amount of data of media content has continued to expand, and a more efficient packet relay method is desired in order to prevent delay and effectively use resources.

しかし、例えば上述の特許文献1では、中継器で、パケットセグメント毎の誤り耐性特性(パケットヘッダ部か、ペイロード部か等)を判断し、かつ、その結果に従って異なる誤り訂正方式を選択する必要があり、中継器での伝送遅延時間が発生してしまうといった問題点が生じていた。また、例えばWWWサーバとアクセスルータ、アクセスルータと受信端末の何れにおいても1対1の通信であり、MTU(Maximum Transmission Unit)等のネットワーク条件をネゴシエーションしたり、再送要求したりすることが可能な場合に適用できる技術である。   However, for example, in Patent Document 1 described above, it is necessary to determine an error resilience characteristic (for example, a packet header part or a payload part) for each packet segment by a repeater and to select a different error correction method according to the result. There is a problem that transmission delay time occurs in the repeater. In addition, for example, the WWW server and the access router, and the access router and the receiving terminal are in one-to-one communication, and it is possible to negotiate network conditions such as MTU (Maximum Transmission Unit) and to request retransmission. It is a technology that can be applied to cases.

したがって、サーバからメディアコンテンツをマルチキャスト伝送する場合には、1対多の通信であるため、ネゴシエーションを行うことが出来ず、例えばパスMTUディスカバリーと言われるような、伝送路のMTUを予め取得して、その最小サイズに合わせてパケット化するといった手法を用いることは出来なかった。   Therefore, when media content is multicast-transmitted from the server, since it is a one-to-many communication, negotiation cannot be performed. For example, an MTU of a transmission path such as path MTU discovery is acquired in advance. However, it was not possible to use a method of packetizing according to the minimum size.

更に、特許文献2を適用した場合、宅内無線ネットワーク等、マルチキャストされたデータをいったん受信し、他のネットワークへ再送信することの出来る中継器が導入された場合、その中継器で異なるネットワーク特性に応じた伝送パケットを再構成する場合に、FECデータを新たな伝送パケット毎に改めて計算して付加する必要があった。従って、この場合には、中継器を介した受信端末に対して伝送遅延が発生してしまう。   Furthermore, when Patent Document 2 is applied, when a repeater that can receive multicast data once and retransmit it to another network such as a home wireless network is introduced, the repeater has different network characteristics. When reconfiguring the corresponding transmission packet, it is necessary to newly calculate and add FEC data for each new transmission packet. Therefore, in this case, a transmission delay occurs for the receiving terminal via the repeater.

とくに、中継器は1つの中継器が多くのネットワークからのパケットについて中継処理を行う必要があった。例えば、1つのネットワークから1つのネットワークへ中継するだけなら1通りの経路で良いが、相互に5つのネットワークを中継する場合で25通り、10のネットワークを中継する場合で100通りと、中継器においてかなり負荷がかかってしまう。   In particular, it is necessary for one repeater to perform relay processing for packets from many networks. For example, if only one network is relayed to one network, one route is sufficient, but when relaying five networks to each other, 25 routes are used, and when 10 networks are relayed, 100 routes are used. It will be quite loaded.

従って、中継器の負荷によって、ネットワークにおける伝送遅延が発生してしまうという問題点が生じていた。   Therefore, there is a problem that transmission delay in the network occurs due to the load of the repeater.

上述した課題に鑑み、本発明が目的とするところは、IPマルチキャストを用いたメディアコンテンツの配信サービス等において、中継器においてパケットを効率よく転送することにより、遅延時間を少なくしたコンテンツ配信システム等を提供することである。   In view of the above-described problems, the present invention aims at a content distribution system or the like in which a delay time is reduced by efficiently transferring packets in a repeater in a media content distribution service using IP multicast. Is to provide.

上述した課題に鑑み、本発明のコンテンツ配信装置は、
少なくとも一台の受信装置にIPマルチキャストのメディアコンテンツが配信されるコンテンツ配信システムに接続されるコンテンツ配信装置において、
メディアコンテンツを符号化、多重化してメディアペイロードを生成する多重化部と、
前記メディアペイロードを組み合わせて、メディアパッケージを生成するメディアパッケージ化部と、
前記メディアパッケージに基づいて、送信されるネットワークの特性に応じてメディアパケットを生成するメディアパケット生成部と、
前記メディアペイロードに基づいて、FECペイロードを生成するFEC符号化部と、
前記FECペイロードを組み合わせて、FECパッケージを生成するFECパッケージ化部と、
前記FECパッケージに基づいて、送信されるネットワークの特性に応じてFECパケットを生成するFECパケット生成部と、
前記メディアパケットと、前記FECパケットとを、前記受信装置にそれぞれ送信する送信部と、
を備えることを特徴とする。
In view of the above-described problems, the content distribution apparatus of the present invention is
In a content distribution apparatus connected to a content distribution system in which IP multicast media content is distributed to at least one receiving apparatus,
A multiplexing unit that encodes and multiplexes media content to generate a media payload;
A media packaging unit that generates a media package by combining the media payloads;
Based on the media package, a media packet generation unit that generates a media packet according to characteristics of a network to be transmitted;
An FEC encoder that generates an FEC payload based on the media payload;
An FEC packaging unit that generates an FEC package by combining the FEC payloads;
An FEC packet generation unit that generates an FEC packet according to characteristics of a network to be transmitted based on the FEC package;
A transmitting unit for transmitting the media packet and the FEC packet to the receiving device,
It is characterized by providing.

本発明の受信装置は、
コンテンツ配信装置から、IPマルチキャストのメディアコンテンツが配信されるコンテンツ配信システムに接続される受信装置において、
メディアパケット及びFECパケットをそれぞれ受信する受信部と、
前記メディアパケットから、メディアパッケージを抽出するメディアパッケージ抽出部と、
前記FECパケットから、FECパッケージを抽出するFECパッケージ抽出部と、
前記メディアパッケージを復号してメディアペイロードを復元するメディアペイロード復元部と、
前記FECパッケージを復号してFECペイロードを復元するFECペイロード復元部と、
前記メディアペイロードにエラーがある場合には、前記FECペイロードを利用して誤り訂正を行う誤り訂正部と、
メディアペイロードを逆多重化、復号してメディアコンテンツを復号するコンテンツ復号部と、
を備えることを特徴とする。
The receiving apparatus of the present invention is
In a receiving device connected to a content distribution system for distributing IP multicast media content from a content distribution device,
A receiving unit for receiving media packets and FEC packets respectively;
A media package extraction unit for extracting a media package from the media packet;
An FEC package extraction unit for extracting an FEC package from the FEC packet;
A media payload restoration unit that decrypts the media package and restores the media payload;
An FEC payload restoring unit that decrypts the FEC package and restores the FEC payload;
If there is an error in the media payload, an error correction unit that performs error correction using the FEC payload;
A content decoding unit for decoding the media content by demultiplexing and decoding the media payload;
It is characterized by providing.

本発明の中継装置は、
コンテンツ配信装置から、少なくとも一台の受信装置にIPマルチキャストのメディアコンテンツが配信されるコンテンツ配信システムに接続される中継装置において、
コンテンツ配信装置から、メディアパケット及びFECパケットをそれぞれ受信する受信部と、
前記受信されたメディアパケット及びFECパケットを、送信先のネットワークの特性に応じて再パケット化する再パケット化部と、
前記再パケット化されたメディアパケット及びFECパケットを、前記受信装置にそれぞれ送信する送信部と、
を備えることを特徴とする。
The relay device of the present invention
In a relay device connected to a content distribution system in which IP multicast media content is distributed from a content distribution device to at least one receiving device,
A receiving unit for receiving media packets and FEC packets from the content distribution device;
A repacketization unit for repacketizing the received media packet and FEC packet according to characteristics of a destination network;
A transmission unit that transmits the repacketized media packet and the FEC packet to the receiving device, respectively;
It is characterized by providing.

本発明のコンテンツ配信システムは、
コンテンツ配信装置から、少なくとも一台の受信装置にIPマルチキャストのメディアコンテンツが配信されるコンテンツ配信システムにおいて、
前記コンテンツ配信装置は、
メディアコンテンツを符号化、多重化してメディアペイロードを生成し、
前記メディアペイロードを組み合わせて、メディアパッケージを生成し、
前記メディアパッケージに基づいて、送信されるネットワークの特性に応じてメディアパケットを生成し、
前記メディアペイロードに基づいて、FECペイロードを生成し、
前記FECペイロードを組み合わせて、FECパッケージを生成し、
前記FECパッケージに基づいて、送信されるネットワークの特性に応じてFECパケットを生成し、
前記生成されたメディアパケットと、前記FECパケットとを、前記受信装置にそれぞれ送信し、
前記受信装置は、
メディアパケット及びFECパケットをそれぞれ受信し、
受信されたメディアパケットを復号してメディアペイロードを、FECパケットを復号してFECペイロードをそれぞれ復元し、
前記メディアペイロードにエラーがある場合には、前記FECペイロードを利用して誤り訂正を行った後に、メディアペイロードを逆多重化、復号してメディアコンテンツを復号する、
ことを特徴とする。
The content distribution system of the present invention includes:
In a content distribution system in which IP multicast media content is distributed from a content distribution device to at least one receiving device,
The content distribution device includes:
Encode and multiplex media content to generate media payload,
Combining the media payloads to generate a media package;
Based on the media package, generate a media packet according to the characteristics of the transmitted network,
Generating an FEC payload based on the media payload;
Combining the FEC payload to generate an FEC package,
Based on the FEC package, generate FEC packets according to the characteristics of the transmitted network,
Transmitting the generated media packet and the FEC packet to the receiving device, respectively;
The receiving device is:
Receiving media packets and FEC packets respectively;
Decode the received media packet to recover the media payload, decode the FEC packet to restore the FEC payload,
If there is an error in the media payload, error correction is performed using the FEC payload, and then the media payload is demultiplexed and decoded to decode the media content.
It is characterized by that.

また、本発明のコンテンツ配信システムには、更に中継装置が接続されており、
前記中継装置は、
コンテンツ配信装置から、メディアパケット及びFECパケットをそれぞれ受信し、
前記受信されたメディアパケット及びFECパケットを、送信先のネットワークの特性に応じて再パケット化して、メディアパケット及びFECパケットを、前記受信装置にそれぞれ送信する、
ことを特徴とする。
Further, a relay device is further connected to the content distribution system of the present invention,
The relay device is
Each of the media packet and the FEC packet is received from the content distribution device,
The received media packet and FEC packet are repacketized according to the characteristics of the destination network, and the media packet and the FEC packet are transmitted to the receiving device, respectively.
It is characterized by that.

本発明のコンテンツ配信方法は、
コンテンツ配信装置から、少なくとも一台の受信装置にIPマルチキャストのメディアコンテンツが配信されるコンテンツ配信システムにおけるコンテンツ配信方法であって、
前記コンテンツ配信装置において、
メディアコンテンツを符号化、多重化してメディアペイロードを生成し、
前記メディアペイロードを組み合わせて、メディアパッケージを生成し、
前記メディアパッケージに基づいて、送信されるネットワークの特性に応じてメディアパケットを生成し、
前記メディアペイロードに基づいて、FECペイロードを生成し、
前記FECペイロードを組み合わせて、FECパッケージを生成し、
前記FECパッケージに基づいて、送信されるネットワークの特性に応じてFECパケットを生成し、
前記生成されたメディアパケットと、前記FECパケットとを、前記受信装置にそれぞれ送信し、
前記受信装置において、
メディアパケット及びFECパケットをそれぞれ受信し、
受信されたメディアパケットを復号してメディアペイロードを、FECパケットを復号してFECペイロードをそれぞれ復元し、
前記メディアペイロードにエラーがある場合には、前記FECペイロードを利用して誤り訂正を行った後に、メディアペイロードを逆多重化、復号してメディアコンテンツを復号する、
ことを実現することを特徴とする。
The content distribution method of the present invention includes:
A content distribution method in a content distribution system in which IP multicast media content is distributed from a content distribution device to at least one receiving device,
In the content distribution apparatus,
Encode and multiplex media content to generate media payload,
Combining the media payloads to generate a media package;
Based on the media package, generate a media packet according to the characteristics of the transmitted network,
Generating an FEC payload based on the media payload;
Combining the FEC payload to generate an FEC package,
Based on the FEC package, generate FEC packets according to the characteristics of the transmitted network,
Transmitting the generated media packet and the FEC packet to the receiving device, respectively;
In the receiving device,
Receiving media packets and FEC packets respectively;
Decode the received media packet to recover the media payload, decode the FEC packet to restore the FEC payload,
If there is an error in the media payload, error correction is performed using the FEC payload, and then the media payload is demultiplexed and decoded to decode the media content.
It is characterized by realizing this.

本発明のプログラムは、
少なくとも一台の受信装置にIPマルチキャストのメディアコンテンツが配信されるコンテンツ配信システムに接続されるメディアコンテンツを配信するコンピュータに、
メディアコンテンツを符号化、多重化してメディアペイロードを生成する多重化機能と、
前記メディアペイロードを組み合わせて、メディアパッケージを生成するメディアパッケージ生成機能と、
前記メディアパッケージに基づいて、送信されるネットワークの特性に応じてメディアパケットを生成するメディアパケット生成機能と、
前記メディアペイロードに基づいて、FECペイロードを生成するFEC符号化機能と、
前記FECペイロードを組み合わせて、FECパッケージを生成するFECパッケージ生成機能と、
前記FECパッケージに基づいて、送信されるネットワークの特性に応じてFECパケットを生成するFECパケット生成機能と、
前記メディアパケットと、前記FECパケットとを、前記受信装置にそれぞれ送信する送信機能と、
を実現させることを特徴とする。
The program of the present invention
A computer that distributes media content connected to a content distribution system in which IP multicast media content is distributed to at least one receiving device;
A multiplexing function that encodes and multiplexes media content to generate a media payload;
A media package generation function for generating a media package by combining the media payloads;
Based on the media package, a media packet generation function that generates a media packet according to the characteristics of the network to be transmitted;
An FEC encoding function for generating an FEC payload based on the media payload;
An FEC package generation function for generating an FEC package by combining the FEC payloads;
An FEC packet generation function for generating an FEC packet according to the characteristics of a network to be transmitted based on the FEC package;
A transmission function for transmitting the media packet and the FEC packet to the receiving device;
It is characterized by realizing.

本発明のプログラムは、
コンテンツ配信装置から、IPマルチキャストのメディアコンテンツが配信されるコンテンツ配信システムに接続されるメディアコンテンツを受信するコンピュータに、
メディアパケット及びFECパケットをそれぞれ受信する受信機能と、
前記メディアパケットから、メディアパッケージを抽出するメディアパッケージ抽出機能と、
前記FECパケットから、FECパッケージを抽出するFECパッケージ抽出機能と、
前記メディアパッケージを復号してメディアペイロードを復元するメディアペイロード復元機能と、
前記FECパッケージを復号してFECペイロードを復元するFECペイロード復元機能と、
前記メディアペイロードにエラーがある場合には、前記FECペイロードを利用して誤り訂正を行う誤り訂正機能と、
メディアペイロードを逆多重化、復号してメディアコンテンツを復号するコンテンツ復号機能と、
を実現させることを特徴とする。
The program of the present invention
From a content distribution device to a computer that receives media content connected to a content distribution system for distributing IP multicast media content,
A receiving function for receiving media packets and FEC packets respectively;
A media package extraction function for extracting a media package from the media packet;
An FEC package extraction function for extracting an FEC package from the FEC packet;
A media payload restoration function for decrypting the media package and restoring a media payload;
An FEC payload restoration function for decoding the FEC package and restoring the FEC payload;
If there is an error in the media payload, an error correction function that performs error correction using the FEC payload;
A content decoding function for decoding the media content by demultiplexing and decoding the media payload;
It is characterized by realizing.

本発明のプログラムは、
コンテンツ配信装置から、少なくとも一台の受信装置にIPマルチキャストのメディアコンテンツが配信されるコンテンツ配信システムに接続されるパケットを中継するコンピュータに、
コンテンツ配信装置から、メディアパケット及びFECパケットをそれぞれ受信する受信機能と、
前記受信されたメディアパケット及びFECパケットを、送信先のネットワークの特性に応じて再パケット化する再パケット化機能と、
前記再パケット化されたメディアパケット及びFECパケットを、前記受信装置にそれぞれ送信する送信機能と、
を実現させることを特徴とする。
The program of the present invention
From a content distribution device to a computer that relays packets connected to a content distribution system in which IP multicast media content is distributed to at least one receiving device;
A receiving function for receiving media packets and FEC packets from the content distribution device;
A repacketization function for repacketizing the received media packet and FEC packet according to characteristics of a destination network;
A transmission function for transmitting the repacketized media packet and FEC packet to the receiving device;
It is characterized by realizing.

本発明によれば、コンテンツ配信システムにおいて、コンテンツ配信装置は、一又は複数のメディアコンテンツを符号化してメディアフラグメントを生成し、それらを多重化して不定長のメディアペイロードを生成した後、一又は複数のメディアペイロードをパッケージ化してメディアパッケージを生成し、メディアパッケージに基づいて、送信されるネットワーク特性(例えば、MTUサイズ)にてFECパケットと、メディアパケットとをそれぞれ生成し、前記生成されたメディアパケットと、前記FECパケットとを、前記受信装置が接続された受信側ネットワークへそれぞれ送信する。   According to the present invention, in the content distribution system, the content distribution device encodes one or a plurality of media contents to generate media fragments, multiplexes them to generate an indefinite length media payload, The media payload is packaged to generate a media package, and based on the media package, an FEC packet and a media packet are generated with network characteristics (for example, MTU size) to be transmitted, and the generated media packet is generated. And the FEC packet are respectively transmitted to the receiving side network to which the receiving device is connected.

そして、受信装置は、受信側ネットワークからメディアパケット及びFECパケットをそれぞれ受信し、受信されたメディアパケットをデパケット化、デパッケージ化してメディアペイロードを、同様の手順でFECパケットからFECペイロードをそれぞれ抽出し、メディアペイロードにエラーがある場合には、FECペイロードを利用して誤り訂正を行った後に、メディアペイロードを逆多重化してメディアフラグメントを抽出し、そのメディアフラグメントを復号化してメディアコンテンツを復号する。   Then, the receiving device receives the media packet and the FEC packet from the receiving side network, depackets the received media packet, depackages the media payload, and extracts the FEC payload from the FEC packet in the same procedure. If there is an error in the media payload, error correction is performed using the FEC payload, then the media payload is demultiplexed to extract the media fragment, and the media fragment is decoded to decode the media content.

このように、FEC符号化計算をパケット化より前のネットワーク特性の影響がない処理段階で実施することで、FEC符号化時のネットワーク特性の影響を除くことができるため、例えば中継装置を介した場合であっても、FECパケットを一度復号し、誤り訂正処理を行った後、再度符号化を行うといったFEC計算の処理を行う必要がなくなる。従って、中継装置での処理は、ネットワーク特性に応じて再パケット化するだけとなり、少ない遅延時間でコンテンツの伝送が実現可能である。   As described above, since the FEC encoding calculation is performed in the processing stage without the influence of the network characteristics prior to packetization, the influence of the network characteristics at the time of FEC encoding can be eliminated. Even in such a case, it is not necessary to perform an FEC calculation process such as decoding the FEC packet once, performing error correction processing, and then performing encoding again. Therefore, the processing in the relay device is merely repacketized according to the network characteristics, and content transmission can be realized with a small delay time.

また、損失パケット等の誤り訂正処理は、受信装置がメディア復号段階で行うこととなり、実質的にサービス品質を維持しつつ、効率の良いネットワーク伝送が可能となる。   Further, error correction processing for lost packets and the like is performed by the receiving device at the media decoding stage, and efficient network transmission is possible while substantially maintaining the service quality.

本実施形態におけるコンテンツ配信システムの全体を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the whole content delivery system in this embodiment. パリティFECの説明をするための図である。It is a figure for demonstrating the parity FEC. パリティFECの説明をするための図である。It is a figure for demonstrating the parity FEC. コンテンツ配信サーバの機能構成を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the function structure of a content delivery server. 中継器の機能構成を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the function structure of a repeater. 受信端末の機能構成を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the function structure of a receiving terminal. コンテンツ配信サーバの処理の流れを説明するための図である。It is a figure for demonstrating the flow of a process of a content delivery server. 中継器の処理の流れを説明するための図である。It is a figure for demonstrating the flow of a process of a repeater. 受信端末の処理の流れを説明するための図である。It is a figure for demonstrating the flow of a process of a receiving terminal.

以下、図面を参照して本発明を実施するための最良な形態について説明する。   The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings.

[1.システムの構成]
図1に本発明を適用したコンテンツ配信システム1の全体を示す。コンテンツ配信システム1には、配信側ネットワーク3と、受信側ネットワーク5が含まれており、中継器20にてネットワークが相互に接続されている。配信側ネットワーク3及び受信側ネットワーク5は、例えば、光ファイバ網で構成されたIPネットワークであり、メディアコンテンツ毎に上記マルチキャストアドレスを共有するマルチキャストグループが構成されている。
[1. System configuration]
FIG. 1 shows an entire content distribution system 1 to which the present invention is applied. The content distribution system 1 includes a distribution side network 3 and a reception side network 5, and the networks are connected to each other by a repeater 20. The distribution side network 3 and the reception side network 5 are, for example, IP networks configured by optical fiber networks, and a multicast group that shares the multicast address for each media content is configured.

コンテンツ配信サーバは、上記IP放送サービスシステムや映像監視システム用の配信サーバの例であり、番組毎、もしくは、カメラ映像毎に、別のマルチキャストアドレスへメディアコンテンツを配信する。なお、図1では、番組数又はカメラ映像数が2つの場合を示している。   The content distribution server is an example of a distribution server for the IP broadcast service system or the video monitoring system, and distributes media content to another multicast address for each program or each camera video. FIG. 1 shows a case where the number of programs or the number of camera videos is two.

中継器は、ネットワークを中継する装置であり、例えば、宅内における無線LANルータが考えられる。その場合、受信側ネットワーク5は、宅内無線LANネットワークを示すことになる。   A repeater is a device that relays a network. For example, a wireless LAN router in a home can be considered. In this case, the receiving side network 5 indicates a home wireless LAN network.

また、別の例としては、中継器が携帯電話等のモバイル機器用の基地局である場合も考えられる。もちろん、受信側ネットワーク5は無線ネットワークである必要はなく、家庭内や企業内での有線LANも考えられる。   As another example, the repeater may be a base station for a mobile device such as a mobile phone. Of course, the receiving side network 5 does not need to be a wireless network, and a wired LAN in a home or a company is also conceivable.

いずれの場合においても、中継器は、配信側ネットワークから必要なメディアコンテンツを受信し、受信側ネットワークへマルチキャスト技術で再配信することで、受信側ネットワークに接続している多数の受信端末でのメディアコンテンツ受信を実現することができる。   In any case, the repeater receives the necessary media content from the distribution side network and redistributes it to the reception side network by multicast technology, so that the media at a large number of reception terminals connected to the reception side network can be obtained. Content reception can be realized.

なお、本実施形態では、一例としてコンテンツ配信サーバ10から配信側ネットワーク3のマルチキャストグループを介して中継器20を経由し、さらに、受信側ネットワーク5のマルチキャストグループを介して受信端末30にメディアコンテンツが配信される場合について説明する。   In the present embodiment, as an example, media content is transmitted from the content distribution server 10 via the multicast group of the distribution side network 3 to the reception terminal 30 via the relay group 20 and further to the reception terminal 30 via the multicast group of the reception side network 5. A case of distribution will be described.

[1.1 MTUについて]
ここで、本実施形態において用いられるMTUについて説明する。IPネットワークにおいて、伝送されるデータは、パケットという単位に分割されて伝送される。このパケットのサイズは、伝送するネットワークの種類によってその最大値(MTU:Maximum Transfer Unit)が決まっている。
[1.1 About MTU]
Here, the MTU used in the present embodiment will be described. In an IP network, data to be transmitted is divided into units called packets and transmitted. The maximum size (MTU: Maximum Transfer Unit) of the size of this packet is determined according to the type of network to be transmitted.

例えば、イーサネットでは1,500バイト、無線LAN規格の1つの802.11bでは2,370バイトである。このMTUは最大値であるため、それ以上のサイズのパケットをそのまま伝送することができず、その場合は、中継器、もしくは、配信サーバで、サイズ変更(パケットの再構成)が必要となる。また、パケットサイズがMTU以下の場合は、サイズ変更せずにそのままでのデータ伝送は可能であるが、1つのパケットで伝送するデータ量が減るため、伝送効率が低下してしまう。   For example, it is 1,500 bytes for Ethernet, and 2,370 bytes for one 802.11b wireless LAN standard. Since this MTU is the maximum value, a packet having a size larger than that cannot be transmitted as it is, and in this case, the size change (packet reconfiguration) is required at the repeater or the distribution server. When the packet size is less than or equal to the MTU, data transmission can be performed without changing the size, but the amount of data transmitted in one packet is reduced, resulting in a decrease in transmission efficiency.

配信サーバと受信端末とが1対1の通信を行う、ユニキャスト方式のコンテンツ伝送であれば、予めサーバから受信端末までの全ネットワークのMTUを調べておいて、その最小サイズのパケットで送信する、パスMTUディスカバリー方式と呼ばれる方法を用いることが可能である。しかし、マルチキャスト配信を行う場合には、伝送に関与するネットワークが変動する場合もあるため、予めMTUを調べることは実質的に不可能である。   In the case of unicast content transmission in which the distribution server and the receiving terminal perform one-to-one communication, the MTUs of all the networks from the server to the receiving terminal are checked in advance, and the packet is transmitted with the minimum size packet. It is possible to use a method called a path MTU discovery method. However, when performing multicast distribution, the network involved in transmission may vary, so it is practically impossible to check the MTU in advance.

従って、IPマルチキャストでデータ伝送する場合は、入出力両側のネットワーク種類を把握可能な、中継器でパケットの再構成を行うこととなる。   Therefore, when data is transmitted by IP multicast, packets are reconstructed by a repeater that can grasp the network types on both the input and output sides.

[1.2 FECについて]
また、本実施形態において用いられるFECについて説明する。IPマルチキャスト技術では、トランスポート層のプロトコルとしてUDP(User Datagram Protocol)を用いるのが一般的であるため、データ損失に弱いという欠点がある。
[1.2 About FEC]
The FEC used in this embodiment will be described. The IP multicast technology generally uses UDP (User Datagram Protocol) as a transport layer protocol, and thus has a drawback of being vulnerable to data loss.

そのため、何らかの方法で欠落したデータを回復する必要がある。代表的な誤り回復技術には、受信側からの要求に応じて誤り部分を再送して回復する自動再送要求(ARQ:Automatic Report reQuest)と、送信側で特定アルゴリズムに従った符号化による冗長データを付加し、受信側で誤りを訂正するFEC(Forward Error Correction:前方誤り訂正)等がある。   Therefore, it is necessary to recover the missing data by some method. Typical error recovery techniques include automatic retransmission request (ARQ: Automatic Report reQuest) that resends and recovers the error part in response to a request from the receiving side, and redundant data by encoding according to a specific algorithm on the transmitting side. FEC (Forward Error Correction) for correcting errors on the receiving side.

ただし、複数受信者への同時コンテンツ配信という、IPマルチキャストの特徴を活かした、大規模なマルチキャストグループを考えた場合、ARQのように再送要求をサーバへ送る技術では、要求とその応答というやり取りが爆発的に増加する可能性が高くなってしまう。そのため、大規模なマルチキャストグループでもサーバ負荷を急激に増加させないために、誤り回復技術にFECが利用されるのが一般的である。なお、FECの誤り回復限界を超えた誤りが発生するような場合、マルチキャストでもARQとFECとを併用して誤り回復能力を向上させる場合もある。   However, when considering a large-scale multicast group that takes advantage of the IP multicast feature of simultaneous content delivery to multiple recipients, the technology that sends a retransmission request to the server, such as ARQ, does not exchange requests and responses. The possibility to increase explosively increases. For this reason, FEC is generally used for error recovery technology in order not to increase the server load rapidly even in a large-scale multicast group. When an error exceeding the FEC error recovery limit occurs, the error recovery capability may be improved by using both ARQ and FEC in multicast.

FEC技術は、コンテンツデータに対して、予め設定されたアルゴリズムに従った冗長データを付与することで実現される。その具体的なアルゴリズムとしては、パリティFEC方式、ハミング符号方式、リード・ソロモン方式、LDPC(Low Density Parity Check Codes:低密度パリティ)符号方式等様々なものがある。   The FEC technique is realized by adding redundant data according to a preset algorithm to content data. Specific algorithms include various algorithms such as a parity FEC method, a Hamming code method, a Reed-Solomon method, and an LDPC (Low Density Parity Check Codes) code method.

[1.2.1 パリティFEC]
パリティ符号は、誤り検出・訂正符号の中でも単純なものであり、数学的にはデータの各ビットの排他的論理和(XOR)で説明できる。このXOR演算では、その入力値が1つ変われば、出力値も変化するため、1つのパリティビットで誤りを1つ検出できることになる。
[1.2.1 Parity FEC]
The parity code is simple among error detection / correction codes, and can be mathematically described by exclusive OR (XOR) of each bit of data. In this XOR operation, if the input value changes by one, the output value also changes. Therefore, one error can be detected by one parity bit.

従って、複数のパリティビットを使用すれば、複数の誤り検出と訂正が可能となる。例えば、データA、Bがある場合に、A XOR Bも伝送しておけば、何らかの原因でデータが破損した際であっても、A、B、A XOR Bのいずれか2つが受信されれば、AとBの値を回復できることになる。   Therefore, if a plurality of parity bits are used, a plurality of errors can be detected and corrected. For example, if data A and B are present and A XOR B is also transmitted, even if data is corrupted for some reason, any two of A, B, and A XOR B are received. , A and B can be recovered.

これは、伝送データが任意の長さのビットストリームであっても同様である。例えば、図2に示す通り、「データA」と「データB」とに加えて、パリティ符号として「データA XOR B」も伝送しておけば、例えば、「データB」が伝送中に欠落したとしても、「データA」と「データA XOR B」とから「データB」を回復(復号)できる。   This is the same even if the transmission data is a bit stream of an arbitrary length. For example, as shown in FIG. 2, if “data A XOR B” is transmitted as a parity code in addition to “data A” and “data B”, for example, “data B” is lost during transmission. However, “data B” can be recovered (decoded) from “data A” and “data A XOR B”.

また、図3のように、例えば、4つのパケットから1つのFECパケットを計算しておいた場合には、元の4つのパケットのうち、いずれか1つが欠落したとしても、FECパケットと他の3つのパケットを用いて、欠落パケットを回復することができる。図3の場合は、パケット3が欠落した場合について示しており、パケット1、パケット2、パケット4及びFECパケットによりパケット3が回復(復号)されている。   In addition, as shown in FIG. 3, for example, when one FEC packet is calculated from four packets, even if one of the original four packets is lost, the FEC packet and another Three packets can be used to recover missing packets. The case of FIG. 3 shows a case where the packet 3 is lost, and the packet 3 is recovered (decoded) by the packet 1, the packet 2, the packet 4, and the FEC packet.

ただし、実際の欠落パケットの回復は一般的に2段階のプロセスで実行される。欠落したパケットを回復するために、まず、元のデータパケットとFECパケットの正しい組み合わせを判断する必要があり、その後、第2段階として、データの再構築を行う。   However, the actual recovery of missing packets is generally performed in a two-stage process. In order to recover the lost packet, it is necessary to first determine the correct combination of the original data packet and the FEC packet, and then, in the second stage, data reconstruction is performed.

その際、パケットの正しい組み合わせを判断するためには、適切なアルゴリズムを使用する必要がある。例えば、FECパケットを受信したら、その基底シーケンス番号とマスクをチェックして、保護対象のデータパケットを判断する。   At that time, in order to determine the correct combination of packets, it is necessary to use an appropriate algorithm. For example, when an FEC packet is received, its base sequence number and mask are checked to determine a data packet to be protected.

データパケットがすべて受信されていれば、そのFECパケットは不要なため廃棄される。データパケットの1部が欠落していて、これらのシーケンス番号が受信パケットの最大シーケンス番号よりも小さければ、回復作業を試行する。   If all the data packets have been received, the FEC packet is unnecessary and is discarded. If a portion of the data packet is missing and these sequence numbers are less than the maximum sequence number of the received packet, a recovery operation is attempted.

回復に成功した場合は、このFECパケットを廃棄し、回復されたパケットを再生バッファに保管する。データパケットのシーケンス番号が受信パケットの最大シーケンス番号より大きい場合は、後で再利用できるようFECパケットを保管しておく。その後、データパケットを受信したら、保管されているFECパケットをチェックして、この新データパケットによって回復実行可能かどうか調べ、実行した場合には、回復後にそのFECパケットを廃棄し、回復したパケットを再生バッファに入れる。   When the recovery is successful, the FEC packet is discarded, and the recovered packet is stored in the reproduction buffer. If the sequence number of the data packet is greater than the maximum sequence number of the received packet, the FEC packet is stored so that it can be reused later. After that, when the data packet is received, the stored FEC packet is checked to check whether the recovery can be executed by this new data packet. If it is executed, the FEC packet is discarded after the recovery, and the recovered packet is Put in playback buffer.

すなわち、このようなアルゴリズムが機能するためには、特定のデータパケットとFECパケットによって、欠落パケットの回復が可能であるかどうかを判断できなければならず、この判断のためには、FECパケットが参照したパケットをすべて調べる必要がある。   That is, in order for such an algorithm to function, it must be possible to determine whether or not a lost packet can be recovered by a specific data packet and an FEC packet. All the referenced packets need to be examined.

[1.2.2 FECとデータの別伝送について]
FECによるデータ回復プロセスを行わない、旧型の受信端末がデータを受信することも考慮すると、多くの場合、FECパケットを別のストリームとして、元のパケットと同じ宛先アドレスに、異なるUDPポートで送信する方法が行われる。
[1.2.2 Separate transmission of FEC and data]
Considering that the old receiving terminal that does not perform the data recovery process by FEC receives data, in many cases, the FEC packet is transmitted as a separate stream to the same destination address as the original packet through a different UDP port. The method is done.

また、受信端末が、FECによるデータ回復を行う際、ネットワーク品質が悪く、欠落が多い場合には、FECパケットをより多く受信しておくことで解決可能な場合がある。例えば、その場合には、誤り訂正能力の異なるFECパケットを、それぞれ別ストリームで伝送しておき、受信端末が必要に応じて、必要なFECパケットを受信するようにしておくこともできる。   In addition, when the receiving terminal performs data recovery by FEC, if the network quality is poor and there are many omissions, it may be possible to solve the problem by receiving more FEC packets. For example, in that case, FEC packets with different error correction capabilities may be transmitted in separate streams, and the receiving terminal may receive the necessary FEC packets as necessary.

[2.機能構成]
続いて、各装置の機能構成について図を用いて説明する。
[2. Functional configuration]
Subsequently, the functional configuration of each apparatus will be described with reference to the drawings.

[2.1 コンテンツ配信サーバ]
まず、コンテンツ配信サーバ10について図4を用いて説明する。図4に示すように、コンテンツ配信サーバ10は、メディアコンテンツ格納部102と、符号化部104と、多重化部106と、FEC符号化部108と、パッケージ化部110(パッケージ化部110a、パッケージ化部110b)と、パケット化部112(パケット化部112a、パケット化部112b)と、送信部114とを備えて構成されている。
[2.1 Content distribution server]
First, the content distribution server 10 will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 4, the content distribution server 10 includes a media content storage unit 102, an encoding unit 104, a multiplexing unit 106, an FEC encoding unit 108, a packaging unit 110 (a packaging unit 110a, a package). 110b), packetizer 112 (packetizer 112a, packetizer 112b), and transmitter 114.

まず、メディアコンテンツ格納部102は、メディアコンテンツが格納されている機能部である。なお、メディアコンテンツ格納部102に外部からメディアコンテンツが一時的に格納されることとしても良いし、予め格納されていてもよい。更に、外部からリアルタイムにメディアコンテンツが入力され、符号化部104に出力する構成としても良い。   First, the media content storage unit 102 is a functional unit that stores media content. Note that media content may be temporarily stored in the media content storage unit 102 from the outside, or may be stored in advance. Furthermore, a configuration may be adopted in which media content is input from the outside in real time and output to the encoding unit 104.

すなわち、符号化部104に対してメディアコンテンツが入力されれば良いこととなる。なお、メディアコンテンツは、画像、映像、音声、テキスト等のコンテンツが適宜単一、もしくは、組み合わされている、マルチメディアコンテンツである。   That is, it is only necessary to input media content to the encoding unit 104. Note that the media content is multimedia content in which content such as images, video, audio, and text is appropriately single or combined.

符号化部104は、入力されたこのマルチメディアコンテンツを特定の符号化方式に従って変換・圧縮する機能部である。符号化方式は、コンテンツの種類によって様々なものがあり、例えば、画像であれば、JPEG、JPEG2000、PNG等、音声なら、MPEGオーディオ、LPCM、ATRAC、WMA等、映像なら、MPEG−1、−2、−4、H.264、VP8、DivX、WMV等、テキストは、例えば日本語であれば、Shift−JIS、EUC−JP、UTF−8等、を用いることが可能である。   The encoding unit 104 is a functional unit that converts and compresses the input multimedia content according to a specific encoding method. There are various encoding methods depending on the type of content. For example, JPEG, JPEG2000, PNG, etc. for images, MPEG audio, LPCM, ATRAC, WMA, etc. for audio, MPEG-1,-for video. 2, -4, H.I. If the text such as H.264, VP8, DivX, WMV, etc. is Japanese, for example, Shift-JIS, EUC-JP, UTF-8, etc. can be used.

この符号化処理を経た、メディアフラグメントは、多重化部106で多重化される。例えば、符号化部より出力された、映像フレーム単位の複数のメディアフラグメントに対して、多重化部は、その特徴、時間、順序、同期等の情報に従って組み合わせ、メディアペイロードとして出力する。   Media fragments that have undergone this encoding process are multiplexed by the multiplexing unit 106. For example, for a plurality of media fragments in units of video frames output from the encoding unit, the multiplexing unit combines them according to information such as their characteristics, time, order, synchronization, etc., and outputs them as a media payload.

このメディアペイロードは、パッケージ化部110aで、例えば、画像とテキスト、映像と音声、映像と音声とテキスト、というような組み合わせでパッケージ化され、メディアパッケージとしてパケット化部112aに出力される。   The media payload is packaged by the packaging unit 110a in a combination of, for example, image and text, video and audio, video and audio and text, and is output to the packeting unit 112a as a media package.

ここで、パッケージ化とは、複数のコンテンツデータストリームをまとめ、より高いデータ転送レートで送り出すことを可能にする機構のことであり、この処理により、複数のコンテンツデータをある場所から別の場所へひとつのリンクで送ることができるようになる。   Here, packaging is a mechanism that enables a plurality of content data streams to be collected and sent out at a higher data transfer rate. By this process, a plurality of content data is transferred from one place to another. It can be sent with one link.

パッケージ化部110aでまとめられたメディアパッケージは、コンテンツ配信サーバ10の送出先であるネットワークの特性に合わせてパケット化部112aで適切なパケットデータ(メディアパケット)に変換される。   The media packages collected by the packaging unit 110a are converted into appropriate packet data (media packets) by the packetizing unit 112a in accordance with the characteristics of the network that is the transmission destination of the content distribution server 10.

そして、変換されたパケットデータ(メディアパケット)は、送信部114を介して配信側ネットワーク3に送信される。   Then, the converted packet data (media packet) is transmitted to the distribution side network 3 via the transmission unit 114.

ネットワーク特性の1つが、上述のMTUであり、ここでパケット情報をヘッダに付加した上で、MTUに合わせたサイズのパケットデータが生成される。従来の配信サーバでは、このパケットデータ毎に、上述のFEC符号化処理が行われ、算出された冗長パケットデータが、FECパケットとして、ネットワークへ出力される。   One of the network characteristics is the above-described MTU, where packet information is added to the header, and packet data having a size matching the MTU is generated. In the conventional distribution server, the above-described FEC encoding process is performed for each packet data, and the calculated redundant packet data is output to the network as an FEC packet.

しかし、本実施形態におけるコンテンツ配信サーバでは、コンテンツデータが、上述のメディアペイロードの段階でFEC符号化処理を行い、メディアペイロード単位の冗長データ(FECペイロード)を生成することが特徴である。言い換えると、MTU等のネットワークの特性は、パケット化部での処理において考慮されるものであるため、FEC符号化をネットワーク特性に無関係に実施することができる。これによって、配信側ネットワークに接続された中継器が、異種ネットワークへデータを中継する際の、伝送遅延を少なくすることが可能となる。   However, the content distribution server according to the present embodiment is characterized in that content data is subjected to FEC encoding processing at the above-described media payload stage to generate redundant data (FEC payload) in units of media payload. In other words, since the characteristics of the network such as the MTU are considered in the processing in the packetizing unit, the FEC encoding can be performed regardless of the network characteristics. This makes it possible to reduce transmission delay when the repeater connected to the distribution-side network relays data to the heterogeneous network.

具体的には、FEC符号化部108において、メディアペイロード単位のFECペイ一ロードを生成する。そして、生成されたFECペイロードは、パッケージ化部110bに出力される。   Specifically, the FEC encoding unit 108 generates an FEC payload for each media payload. Then, the generated FEC payload is output to the packaging unit 110b.

パッケージ化部110bは、FECペイロードをパッケージ化し、FECパッケージとしてパケット化部112bに出力する。FECパッケージは、コンテンツ配信サーバ10の送出先であるネットワークの特性に合わせてパケット化部112bで適切なパケットデータに変換される。   The packaging unit 110b packages the FEC payload and outputs it as an FEC package to the packetizing unit 112b. The FEC package is converted into appropriate packet data by the packetizing unit 112b in accordance with the characteristics of the network that is the destination of the content distribution server 10.

そして、変換されたFECパケットは、送信部114を介して配信側ネットワーク3に送信される。   Then, the converted FEC packet is transmitted to the distribution side network 3 via the transmission unit 114.

[2.2 中継器]
続いて中継器20の構成について図5を用いて説明する。中継器20は、配信側ネットワークからデータを取得して、受信側ネットワークへ再送信する役割を持ち、受信部202と、デパケット化部204と、パケット化部206と、送信部208とを備えて構成されている。
[2.2 Repeater]
Next, the configuration of the repeater 20 will be described with reference to FIG. The repeater 20 has a role of acquiring data from the distribution side network and retransmitting the data to the reception side network, and includes a reception unit 202, a depacketization unit 204, a packetization unit 206, and a transmission unit 208. It is configured.

ここでは、中継器前後の配信側ネットワーク、受信側ネットワークのネットワーク特性の違いとして、MTUサイズが異なる場合を例示する。まず、MTUがaである配信側ネットワーク3から、パケットサイズaのメディアパケットとFECパケットとを受信部202において受信する。そして、メディアパケットをデパケット化部204aに、FECパケットをデパケット化部204bにそれぞれ出力する。   Here, a case where the MTU sizes are different is illustrated as a difference in network characteristics between the distribution side network and the reception side network before and after the repeater. First, the receiving unit 202 receives media packets and FEC packets having a packet size a from the distribution-side network 3 whose MTU is a. Then, the media packet is output to the depacketizer 204a, and the FEC packet is output to the depacketizer 204b.

デパケット化部204は、パケットデータのヘッダ情報に基づいてメディアパッケージ、FECパッケージをいったん復元し、再度、パケット化部206で、MTUがbの受信側ネットワーク5の特徴に合わせて、パケットサイズbのメディアパケットをパケット化部206aが、FECパケットをパケット化部206bがそれぞれ生成し、送信部208に出力する。そして、送信部208から、受信側ネットワーク5に送信される。   The depacketizing unit 204 once restores the media package and the FEC package based on the header information of the packet data. The packetizing unit 206 again sets the packet size b to match the characteristics of the receiving network 5 where the MTU is b. The packetizing unit 206 a generates the media packet, and the packetizing unit 206 b generates the FEC packet, and outputs the generated packet to the transmitting unit 208. Then, the data is transmitted from the transmission unit 208 to the reception-side network 5.

従来技術では、配信側ネットワークからメディアパケットとFECパケットを取得した後、メディアパケットに誤り訂正が必要かどうかを誤り訂正処理部で判断し、必要な場合はその誤り訂正処理に必要なFECパケットを用いてメディアパケットを修復してから、デパケット化部でメディアパッケージに変換し、さらに、パケット化部で、MTUがbである受信側ネットワークの特徴に合わせたパケットデータを生成、生成されたパケットデータに対して、再度、FEC符号化部で冗長データを新たに計算、生成し、受信側ネットワークへ送出する必要があった。   In the prior art, after acquiring the media packet and the FEC packet from the distribution side network, the error correction processing unit determines whether the media packet needs to be corrected. If necessary, the FEC packet required for the error correction processing is determined. After the media packet is repaired using the packet packet, the packet packet is converted into a media package by the depacketizer, and the packetizer generates packet data that matches the characteristics of the receiving network whose MTU is b. On the other hand, it is necessary to newly calculate and generate redundant data again by the FEC encoder and send it to the receiving network.

中継器では、一般に伝送されているマルチメディアコンテンツを再生する必要はないため、FEC復号による誤り訂正処理を行ってメディアパッケージをいったん完全に復元し、再パケット化、FEC再計算される必要はないが、MTU等のネットワーク特性に合わせたパケット再構成処理を行う際、従来の方法では、上記のような処理を行わざるを得なかった。   In the repeater, it is not necessary to reproduce the multimedia content that is generally transmitted. Therefore, it is not necessary to perform error correction processing by FEC decoding to completely restore the media package once, and to repacketize and FEC recalculate. However, when performing packet reconfiguration processing in accordance with network characteristics such as MTU, the conventional method had to perform the above processing.

それに対して、本実施形態における中継器20は、単純に、例えば、パケットサイズの変更を行うだけであり、FEC復号・符号化等の不必要な計算処理がなくなるため、配信側ネットワーク3に直接接続している受信端末や、受信側ネットワーク5に接続されている受信端末におけるコンテンツ再生に、余分な遅延を生じさせずに中継することが可能となる。   On the other hand, the repeater 20 in the present embodiment simply changes the packet size, for example, and eliminates unnecessary calculation processing such as FEC decoding / encoding. It is possible to relay the content reproduction at the connected receiving terminal or the receiving terminal connected to the receiving side network 5 without causing an extra delay.

また、受信側ネットワーク5に接続されている受信端末のうちのいずれかが、ネットワークの状態により受信品質が下がった場合、配信側ネットワーク3にさらに冗長度の高いFECパケットがあるかどうかを確認する場合がある。   Also, if any of the receiving terminals connected to the receiving side network 5 has its reception quality lowered due to the state of the network, it confirms whether there is an FEC packet with a higher redundancy in the distribution side network 3. There is a case.

冗長度の高いFECパケットが存在する場合には、さらに別のFECパケットの取得を要求することがある。この場合、中継器での入力は、例えば、メディアパケットと2つの異なるFECパケットということになり、従来方式での処理はそれら3つのデータを用いたFEC復号・符号化の処理が必要となり、さらに複雑化してしまう。それと比較し、本実施形態の中継器20では、単純なパケット再構築処理(デパケット化とパケット化)を1組増やすだけで実現可能である。
[2.3 受信端末]
続いて、受信端末30について図6を用いて説明する。受信端末30は、受信部300と、デパケット化部302と、デパッケージ化部304と、誤り訂正処理部306と、FEC復号部308と、逆多重化部310と、復号部312と、メディアコンテンツ出力部314とを備えて構成されている。
When there is an FEC packet with a high degree of redundancy, it may request acquisition of another FEC packet. In this case, the input at the repeater is, for example, a media packet and two different FEC packets, and the processing in the conventional method requires processing of FEC decoding / encoding using these three data. It becomes complicated. In contrast, the repeater 20 of the present embodiment can be realized by simply adding one set of packet reconstruction processing (depacketization and packetization).
[2.3 Receiving terminal]
Next, the receiving terminal 30 will be described with reference to FIG. The receiving terminal 30 includes a receiving unit 300, a depacketizing unit 302, a depackaging unit 304, an error correction processing unit 306, an FEC decoding unit 308, a demultiplexing unit 310, a decoding unit 312, and media content. And an output unit 314.

ここで、受信端末30は、基本的には配信サーバ10と逆の処理を行う。すなわち、受信しようとするマルチメディアコンテンツに応じて、中継器20から受信側ネットワーク5へ再配信されたいずれかのマルチキャストグループへ参加し、そこからメディアパケットとFECパケットとを受信部300により受け取る。   Here, the receiving terminal 30 basically performs the reverse process of the distribution server 10. In other words, depending on the multimedia content to be received, it joins one of the multicast groups redistributed from the repeater 20 to the receiving network 5, and receives the media packet and the FEC packet from there.

受信されたパケットは、デパケット化部302に出力される。ここで、各パケットヘッダ情報に基づいて、メディアパケットはデパケット化部302aによりメディアパッケージに、FECパケットはデパケット化部302bによりFECパッケージに復元される。   The received packet is output to depacketization section 302. Here, based on each packet header information, the media packet is restored to the media package by the depacketization unit 302a, and the FEC packet is restored to the FEC package by the depacketization unit 302b.

これらのメディアパッケージとFECパッケージとはさらにデパッケージ化部304へ出力される。それぞれパッケージされた際のヘッダ情報に基づいて、デパッケージ化部304aによりメディアペイロードが、デパッケージ化部304bによりFECペイロードがそれぞれ復元される。そして、メディアペイロードが誤り訂正処理部306に、FECペイロードがFEC復号部308にそれぞれ出力される。   These media package and FEC package are further output to the depackaging unit 304. Based on the header information at the time of packaging, the depackaging unit 304a restores the media payload, and the depackaging unit 304b restores the FEC payload. The media payload is output to the error correction processing unit 306, and the FEC payload is output to the FEC decoding unit 308.

ペイロード単位で誤り訂正処理の必要性を誤り訂正処理部306で判断して、誤り訂正処理が必要な場合には、その処理に必要なFECペイロードをFEC復号部308から取得する。   The necessity of error correction processing is determined by the error correction processing unit 306 for each payload, and when error correction processing is necessary, the FEC payload necessary for the processing is acquired from the FEC decoding unit 308.

誤り訂正処理が行われた後、逆多重化部310でメディアペイロードからメディアフラグメントを抽出し、復号部312で符号化されたデータを元に戻すことによって、メディアコンテンツを復元し、メディアコンテンツ出力部314に出力する。   After the error correction processing is performed, the media content is restored by extracting the media fragment from the media payload by the demultiplexing unit 310 and restoring the data encoded by the decoding unit 312, and the media content output unit To 314.

メディアコンテンツ出力部314は、入力されたメディアコンテンツに基づいて、メディアコンテンツを出力する。例えば、映像データやテキストデータであれば、表示装置に出力し、音声データであれば音声出力装置に出力する。また、メディアコンテンツ出力部314は、例えば一度記憶装置にメディアコンテンツを出力し、保存することとしても良い。   The media content output unit 314 outputs media content based on the input media content. For example, video data or text data is output to a display device, and audio data is output to an audio output device. Further, the media content output unit 314 may output the media content to the storage device once and store it, for example.

[3.処理の流れ]
続いて、各装置における処理の流れについて、図を用いて説明する。
[3. Process flow]
Subsequently, the flow of processing in each apparatus will be described with reference to the drawings.

[3.1 コンテンツ配信サーバ]
まず、コンテンツ配信サーバ10の処理の流れについて図7を用いて説明する。まず、メディアコンテンツが入力される(ステップS100)。メディアコンテンツが入力されるとは、配信されるメディアコンテンツが、コンテンツ配信サーバ10において配信するサービス(処理)に入力されることをいう。メディアコンテンツは、保存されているコンテンツであっても良いし、放送局やビデオカメラ等からリアルタイムに配信されるコンテンツであってもよい。すなわち、コンテンツ配信サービス10において配信されるコンテンツが入力されればよい。
[3.1 Content distribution server]
First, the processing flow of the content distribution server 10 will be described with reference to FIG. First, media content is input (step S100). The input of media content means that the media content to be distributed is input to a service (processing) distributed by the content distribution server 10. The media content may be stored content or content distributed in real time from a broadcasting station, a video camera, or the like. In other words, the content distributed by the content distribution service 10 may be input.

次に、配信されるメディアコンテンツを符号化し、メディアフラグメントを生成する(ステップS102)。そして、メディアフラグメントを多重化して、メディアペイロードを生成する(ステップS104)。   Next, the distributed media content is encoded to generate a media fragment (step S102). Then, the media fragment is multiplexed to generate a media payload (step S104).

次に、メディアペイロードに基づいて、FEC符号に基づいたFECペイロードが生成される(ステップS106)。FECペイロードから、FECパッケージが作成され(ステップS108)、当該FECパッケージから、配信側ネットワーク3におけるMTUにてFECパケットが生成される(ステップS110)。   Next, an FEC payload based on the FEC code is generated based on the media payload (step S106). An FEC package is created from the FEC payload (step S108), and an FEC packet is generated from the FEC package at the MTU in the distribution side network 3 (step S110).

また、メディアペイロードからメディアパッケージが生成され(ステップS114)、当該メディアパッケージから、配信側ネットワーク3におけるMTUにてメディアパケットが生成される(ステップS116)。そして、メディアパケット及びFECパケットを配信側ネットワーク3に送信する(ステップS112)。   In addition, a media package is generated from the media payload (step S114), and a media packet is generated from the media package in the MTU in the distribution side network 3 (step S116). Then, the media packet and the FEC packet are transmitted to the distribution side network 3 (step S112).

ここで、配信側ネットワーク3のMTUについては、コンテンツ配信サーバ3が、ネットワークのMTUについて予め記憶していても良いし、ネットワークに問い合わせても良い。また、配信ネットワーク3側からの要求信号に含まれていることとしても良い。   Here, regarding the MTU of the distribution side network 3, the content distribution server 3 may store the MTU of the network in advance or inquire about the network. It may also be included in the request signal from the distribution network 3 side.

[3.2 中継器]
続いて、中継器20の処理の流れについて、図8を用いて説明する。まず、中継器20は、配信側ネットワーク3からパケットを受信すると(ステップS200)、当該パケットを解析し、パケットの種別を判定する(ステップS202)。
[3.2 Repeater]
Next, the processing flow of the repeater 20 will be described with reference to FIG. First, when the relay device 20 receives a packet from the distribution side network 3 (step S200), the relay device 20 analyzes the packet and determines the type of the packet (step S202).

ここで、受信されたパケットがメディアパケットの場合には(ステップS204;Yes)、デパケット化して、メディアパッケージを抽出する(ステップS206)。そして、抽出されたメディアパッケージを、今度は受信側ネットワーク5のMTUにて再度パケット化し、受信側ネットワーク5に適したメディアパケットを生成する(ステップS208)。   Here, if the received packet is a media packet (step S204; Yes), it is depacketized and a media package is extracted (step S206). Then, the extracted media package is packetized again at the MTU of the receiving network 5 this time, and a media packet suitable for the receiving network 5 is generated (step S208).

他方、受信されたパケットがFECパケットの場合には(ステップS204;No)、デパケット化して、FECパッケージを抽出する(ステップS210)。そして、抽出されたFECパッケージを、今度は受信側ネットワーク5のMTUにて再度パケット化し、受信側ネットワークに適したFECパケットを生成する(ステップS212)。   On the other hand, when the received packet is an FEC packet (step S204; No), it is depacketized and an FEC package is extracted (step S210). Then, the extracted FEC package is packetized again at the MTU of the receiving network 5 this time, and an FEC packet suitable for the receiving network is generated (step S212).

そして、生成されたメディアパケット及びFECパケットを、受信側ネットワーク3に送信する(ステップS214)。   Then, the generated media packet and FEC packet are transmitted to the receiving network 3 (step S214).

[3.3 受信端末]
続いて、受信端末30の処理の流れについて、図9を用いて説明する。まず、受信端末30においてパケットが受信される(ステップS300)。受信されたパケットを解析することにより、当該パケットがメディアパケットである場合には(ステップS302;Yes)、デパケット化して、メディアパッケージを抽出する(ステップS304)。そして、当該メディアパッケージから、メディアペイロードを復元する(ステップS306)。
[3.3 Receiving terminal]
Next, the processing flow of the receiving terminal 30 will be described with reference to FIG. First, a packet is received at the receiving terminal 30 (step S300). By analyzing the received packet, if the packet is a media packet (step S302; Yes), it is depacketized and a media package is extracted (step S304). Then, the media payload is restored from the media package (step S306).

他方、受信されたパケットがFECパケットである場合には(ステップS302;No)、デパケット化してFECパッケージを抽出する(ステップS308)。そして、当該FECパッケージから、FECペイロードを復元する(ステップS310)。   On the other hand, when the received packet is an FEC packet (step S302; No), it is depacketized and an FEC package is extracted (step S308). Then, the FEC payload is restored from the FEC package (step S310).

ここで、メディアペイロードにエラーがある場合には(ステップS312;Yes)、エラー箇所を特定した上で、その修正に必要なFECペイロードを利用して、当該FECの符号化アルゴリズムに従って誤り訂正処理を実行する(ステップS314)。続いて、誤り訂正処理が施されたメディアペイロードを逆多重化し、メディアフラグメントを抽出する(ステップS316)。   Here, if there is an error in the media payload (step S312; Yes), the error location is specified, and the error correction processing is performed according to the FEC encoding algorithm using the FEC payload necessary for the correction. Execute (step S314). Subsequently, the media payload that has been subjected to error correction processing is demultiplexed to extract media fragments (step S316).

抽出されたメディアフラグメントから、メディアコンテンツを復号し(ステップS318)、復号されたメディアコンテンツを出力する(ステップS320)。   The media content is decrypted from the extracted media fragment (step S318), and the decrypted media content is output (step S320).

このように、本実施形態によれば、中継器において、従来のようにFECパケットを一度復号し、メディアパケットの誤りを訂正するFEC計算処理を行って一度メディアパッケージを抽出し、再度MTUに基づいてメディアパケットをパケット化するとともにそれらのメディアパケットを用いてFECパケットを再度符号化するといった処理を行わず、パケットを中継することができる。   As described above, according to the present embodiment, the FEC packet is once decoded in the repeater, the FEC calculation process for correcting the error of the media packet is performed, the media package is extracted once, and the media package is extracted again. Thus, the packet can be relayed without performing processing such as packetizing the media packet and re-encoding the FEC packet using the media packet.

これにより、中継器での負荷が減ることから、コンテンツを配信する場合に遅延を防止するといったことが可能となり、更にリソースを節約するといったことが可能となる。特に、中継器が中継するパケットが多いほどその効果は顕著に表れることとなる。   As a result, the load on the repeater is reduced, so that it is possible to prevent a delay when distributing content, and it is possible to further save resources. In particular, the effect becomes more remarkable as the number of packets relayed by the repeater increases.

また、上述の実施形態を適用することにより、例えばVOD等のサービスにおいて、多数の受信端末へ同時にメディアコンテンツを伝送できるIPマルチキャスト環境において、さらにそのメディアコンテンツを、宅内無線LANやモバイル網などへ中継する場合、中継器(再送信器)において伝送パケットの再構築が必要となるが、その際、中継器における誤り訂正符号再計算をする必要がなくなるため、サービス品質をできる限り保持しつつ、より少ない遅延時間で、より多数の受信端末へメディアコンテンツを伝送することが可能となる。   In addition, by applying the above-described embodiment, for example, in a service such as VOD, in an IP multicast environment in which media content can be simultaneously transmitted to a large number of receiving terminals, the media content is further relayed to a home wireless LAN or a mobile network. In this case, it is necessary to reconstruct the transmission packet in the repeater (retransmitter). At this time, it is not necessary to recalculate the error correction code in the repeater. Media content can be transmitted to a larger number of receiving terminals with a small delay time.

[4.変形例]
以上、この発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も特許請求の範囲に含まれる。
[4. Modified example]
The embodiment of the present invention has been described in detail with reference to the drawings. However, the specific configuration is not limited to this embodiment, and the design and the like within the scope of the present invention are also within the scope of the claims. include.

また、上述の実施形態において実行される処理は、各機能部をハードウェアとして構成しても良いし、ソフトウェアとして実現してもよい。すなわち、図7〜図9の処理を実行するプログラムを各装置において記憶し、制御部(例えば、CPU等)によって実行されることによって実現されることとしても良い。   Further, in the processing executed in the above-described embodiment, each functional unit may be configured as hardware or may be realized as software. That is, it is good also as implement | achieving by memorize | storing the program which performs the process of FIGS. 7-9 in each apparatus, and being executed by a control part (for example, CPU etc.).

また、上述した実施形態における各装置の一部又は全部を典型的には集積回路であるLSI(Large Scale Integration)として実現してもよい。各装置の各機能ブロックは個
別にチップ化してもよいし、一部、または全部を集積してチップ化してもよい。また、集積回路化の手法はLSIに限らず専用回路、または汎用プロセッサで実現しても良い。また、半導体技術の進歩によりLSIに代替する集積回路化の技術が出現した場合、当該技術による集積回路を用いることも可能であることは勿論である。
Moreover, you may implement | achieve part or all of each apparatus in embodiment mentioned above as LSI (Large Scale Integration) which is typically an integrated circuit. Each functional block of each device may be individually formed as a chip, or a part or all of them may be integrated into a chip. Further, the method of circuit integration is not limited to LSI, and may be realized by a dedicated circuit or a general-purpose processor. In addition, when integrated circuit technology that replaces LSI appears due to progress in semiconductor technology, it is of course possible to use an integrated circuit based on this technology.

1 コンテンツ配信システム
3 配信側ネットワーク
5 受信側ネットワーク
10 コンテンツ配信サーバ
102 メディアコンテンツ格納部
104 符号化部
106 多重化部
108 FEC符号化部
110、110a、110b パッケージ化部
112、112a、112b パケット化部
114 送信部
20 中継器
202 受信部
204、204a、204b デパケット化部
206、206a、206b パケット化部
208 送信部
30 受信端末
300 受信部
302、302a、302b デパケット化部
304、304a、304b デパッケージ化部
306 誤り訂正処理部
308 FEC復号部
310 逆多重化部
312 復号部
314 メディアコンテンツ出力部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Content distribution system 3 Distribution side network 5 Reception side network 10 Content distribution server 102 Media content storage part 104 Encoding part 106 Multiplexing part 108 FEC encoding part 110, 110a, 110b Packaging part 112, 112a, 112b Packetization part 114 Transmitter 20 Repeater 202 Receiver 204, 204a, 204b Depacketizer 206, 206a, 206b Packetizer 208 Transmitter 30 Receiver 30 Receiver 302, 302a, 302b Depacketizer 304, 304a, 304b Depackaged Unit 306 error correction processing unit 308 FEC decoding unit 310 demultiplexing unit 312 decoding unit 314 media content output unit

Claims (9)

少なくとも一台の受信装置にIPマルチキャストのメディアコンテンツが配信されるコンテンツ配信システムに接続されるコンテンツ配信装置において、
メディアコンテンツを符号化、多重化してメディアペイロードを生成する多重化部と、
前記メディアペイロードを組み合わせて、メディアパッケージを生成するメディアパッケージ化部と、
前記メディアパッケージに基づいて、送信されるネットワークの特性に応じてメディアパケットを生成するメディアパケット生成部と、
前記メディアペイロードに基づいて、FECペイロードを生成するFEC符号化部と、
前記FECペイロードを組み合わせて、FECパッケージを生成するFECパッケージ化部と、
前記FECパッケージに基づいて、送信されるネットワークの特性に応じてFECパケットを生成するFECパケット生成部と、
前記メディアパケットと、前記FECパケットとを、前記受信装置にそれぞれ送信する送信部と、
を備えることを特徴とするコンテンツ配信装置。
In a content distribution apparatus connected to a content distribution system in which IP multicast media content is distributed to at least one receiving apparatus,
A multiplexing unit that encodes and multiplexes media content to generate a media payload;
A media packaging unit that generates a media package by combining the media payloads;
Based on the media package, a media packet generation unit that generates a media packet according to characteristics of a network to be transmitted;
An FEC encoder that generates an FEC payload based on the media payload;
An FEC packaging unit that generates an FEC package by combining the FEC payloads;
An FEC packet generation unit that generates an FEC packet according to characteristics of a network to be transmitted based on the FEC package;
A transmitting unit for transmitting the media packet and the FEC packet to the receiving device,
A content distribution apparatus comprising:
コンテンツ配信装置から、IPマルチキャストのメディアコンテンツが配信されるコンテンツ配信システムに接続される受信装置において、
メディアパケット及びFECパケットをそれぞれ受信する受信部と、
前記メディアパケットから、メディアパッケージを抽出するメディアパッケージ抽出部と、
前記FECパケットから、FECパッケージを抽出するFECパッケージ抽出部と、
前記メディアパッケージを復号してメディアペイロードを復元するメディアペイロード復元部と、
前記FECパッケージを復号してFECペイロードを復元するFECペイロード復元部と、
前記メディアペイロードにエラーがある場合には、前記FECペイロードを利用して誤り訂正を行う誤り訂正部と、
メディアペイロードを逆多重化、復号してメディアコンテンツを復号するコンテンツ復号部と、
を備えることを特徴とする受信装置。
In a receiving device connected to a content distribution system for distributing IP multicast media content from a content distribution device,
A receiving unit for receiving media packets and FEC packets respectively;
A media package extraction unit for extracting a media package from the media packet;
An FEC package extraction unit for extracting an FEC package from the FEC packet;
A media payload restoration unit that decrypts the media package and restores the media payload;
An FEC payload restoring unit that decrypts the FEC package and restores the FEC payload;
If there is an error in the media payload, an error correction unit that performs error correction using the FEC payload;
A content decoding unit for decoding the media content by demultiplexing and decoding the media payload;
A receiving apparatus comprising:
コンテンツ配信装置から、少なくとも一台の受信装置にIPマルチキャストのメディアコンテンツが配信されるコンテンツ配信システムに接続される中継装置において、
コンテンツ配信装置から、メディアパケット及びFECパケットをそれぞれ受信する受信部と、
前記受信されたメディアパケット及びFECパケットを、送信先のネットワークの特性に応じて再パケット化する再パケット化部と、
前記再パケット化されたメディアパケット及びFECパケットを、前記受信装置にそれぞれ送信する送信部と、
を備えることを特徴とする中継装置。
In a relay device connected to a content distribution system in which IP multicast media content is distributed from a content distribution device to at least one receiving device,
A receiving unit for receiving media packets and FEC packets from the content distribution device;
A repacketization unit for repacketizing the received media packet and FEC packet according to characteristics of a destination network;
A transmission unit that transmits the repacketized media packet and the FEC packet to the receiving device, respectively;
A relay device comprising:
コンテンツ配信装置から、少なくとも一台の受信装置にIPマルチキャストのメディアコンテンツが配信されるコンテンツ配信システムにおいて、
前記コンテンツ配信装置は、
メディアコンテンツを符号化、多重化してメディアペイロードを生成し、
前記メディアペイロードを組み合わせて、メディアパッケージを生成し、
前記メディアパッケージに基づいて、送信されるネットワークの特性に応じてメディアパケットを生成し、
前記メディアペイロードに基づいて、FECペイロードを生成し、
前記FECペイロードを組み合わせて、FECパッケージを生成し、
前記FECパッケージに基づいて、送信されるネットワークの特性に応じてFECパケットを生成し、
前記生成されたメディアパケットと、前記FECパケットとを、前記受信装置にそれぞれ送信し、
前記受信装置は、
メディアパケット及びFECパケットをそれぞれ受信し、
受信されたメディアパケットを復号してメディアペイロードを、FECパケットを復号してFECペイロードをそれぞれ復元し、
前記メディアペイロードにエラーがある場合には、前記FECペイロードを利用して誤り訂正を行った後に、メディアペイロードを逆多重化、復号してメディアコンテンツを復号する、
ことを特徴とするコンテンツ配信システム。
In a content distribution system in which IP multicast media content is distributed from a content distribution device to at least one receiving device,
The content distribution device includes:
Encode and multiplex media content to generate media payload,
Combining the media payloads to generate a media package;
Based on the media package, generate a media packet according to the characteristics of the transmitted network,
Generating an FEC payload based on the media payload;
Combining the FEC payload to generate an FEC package,
Based on the FEC package, generate FEC packets according to the characteristics of the transmitted network,
Transmitting the generated media packet and the FEC packet to the receiving device, respectively;
The receiving device is:
Receiving media packets and FEC packets respectively;
Decode the received media packet to recover the media payload, decode the FEC packet to restore the FEC payload,
If there is an error in the media payload, error correction is performed using the FEC payload, and then the media payload is demultiplexed and decoded to decode the media content.
A content distribution system characterized by that.
前記コンテンツ配信システムには、更に中継装置が接続されており、
前記中継装置は、
コンテンツ配信装置から、メディアパケット及びFECパケットをそれぞれ受信し、
前記受信されたメディアパケット及びFECパケットを、送信先のネットワークの特性に応じて再パケット化して、メディアパケット及びFECパケットを、前記受信装置にそれぞれ送信する、
ことを特徴とする請求項4に記載のコンテンツ配信システム。
A relay device is further connected to the content distribution system,
The relay device is
Each of the media packet and the FEC packet is received from the content distribution device,
The received media packet and FEC packet are repacketized according to the characteristics of the destination network, and the media packet and the FEC packet are transmitted to the receiving device, respectively.
The content distribution system according to claim 4, wherein:
コンテンツ配信装置から、少なくとも一台の受信装置にIPマルチキャストのメディアコンテンツが配信されるコンテンツ配信システムにおけるコンテンツ配信方法は、
前記コンテンツ配信装置において、
メディアコンテンツを符号化、多重化してメディアペイロードを生成し、
前記メディアペイロードを組み合わせて、メディアパッケージを生成し、
前記メディアパッケージに基づいて、送信されるネットワークの特性に応じてメディアパケットを生成し、
前記メディアペイロードに基づいて、FECペイロードを生成し、
前記FECペイロードを組み合わせて、FECパッケージを生成し、
前記FECパッケージに基づいて、送信されるネットワークの特性に応じてFECパケットを生成し、
前記生成されたメディアパケットと、前記FECパケットとを、前記受信装置にそれぞれ送信し、
前記受信装置において、
メディアパケット及びFECパケットをそれぞれ受信し、
受信されたメディアパケットを復号してメディアペイロードを、FECパケットを復号してFECペイロードをそれぞれ復元し、
前記メディアペイロードにエラーがある場合には、前記FECペイロードを利用して誤り訂正を行った後に、メディアペイロードを逆多重化、復号してメディアコンテンツを復号する、
ことを実現するコンテンツ配信方法。
A content distribution method in a content distribution system in which IP multicast media content is distributed from a content distribution device to at least one receiving device,
In the content distribution apparatus,
Encode and multiplex media content to generate media payload,
Combining the media payloads to generate a media package;
Based on the media package, generate a media packet according to the characteristics of the transmitted network,
Generating an FEC payload based on the media payload;
Combining the FEC payload to generate an FEC package,
Based on the FEC package, generate FEC packets according to the characteristics of the transmitted network,
Transmitting the generated media packet and the FEC packet to the receiving device, respectively;
In the receiving device,
Receiving media packets and FEC packets respectively;
Decode the received media packet to recover the media payload, decode the FEC packet to restore the FEC payload,
If there is an error in the media payload, error correction is performed using the FEC payload, and then the media payload is demultiplexed and decoded to decode the media content.
A content distribution method that achieves this.
少なくとも一台の受信装置にIPマルチキャストのメディアコンテンツが配信されるコンテンツ配信システムに接続されるメディアコンテンツを配信するコンピュータに、
メディアコンテンツを符号化、多重化してメディアペイロードを生成する多重化機能と、
前記メディアペイロードを組み合わせて、メディアパッケージを生成するメディアパッケージ生成機能と、
前記メディアパッケージに基づいて、送信されるネットワークの特性に応じてメディアパケットを生成するメディアパケット生成機能と、
前記メディアペイロードに基づいて、FECペイロードを生成するFEC符号化機能と、
前記FECペイロードを組み合わせて、FECパッケージを生成するFECパッケージ生成機能と、
前記FECパッケージに基づいて、送信されるネットワークの特性に応じてFECパケットを生成するFECパケット生成機能と、
前記メディアパケットと、前記FECパケットとを、前記受信装置にそれぞれ送信する送信機能と、
を実現させるためのプログラム。
A computer that distributes media content connected to a content distribution system in which IP multicast media content is distributed to at least one receiving device;
A multiplexing function that encodes and multiplexes media content to generate a media payload;
A media package generation function for generating a media package by combining the media payloads;
Based on the media package, a media packet generation function that generates a media packet according to the characteristics of the network to be transmitted;
An FEC encoding function for generating an FEC payload based on the media payload;
An FEC package generation function for generating an FEC package by combining the FEC payloads;
An FEC packet generation function for generating an FEC packet according to the characteristics of a network to be transmitted based on the FEC package;
A transmission function for transmitting the media packet and the FEC packet to the receiving device;
A program to realize
コンテンツ配信装置から、IPマルチキャストのメディアコンテンツが配信されるコンテンツ配信システムに接続されるメディアコンテンツを受信するコンピュータに、
メディアパケット及びFECパケットをそれぞれ受信する受信機能と、
前記メディアパケットから、メディアパッケージを抽出するメディアパッケージ抽出機能と、
前記FECパケットから、FECパッケージを抽出するFECパッケージ抽出機能と、
前記メディアパッケージを復号してメディアペイロードを復元するメディアペイロード復元機能と、
前記FECパッケージを復号してFECペイロードを復元するFECペイロード復元機能と、
前記メディアペイロードにエラーがある場合には、前記FECペイロードを利用して誤り訂正を行う誤り訂正機能と、
メディアペイロードを逆多重化、復号してメディアコンテンツを復号するコンテンツ復号機能と、
を実現させるためのプログラム。
From a content distribution device to a computer that receives media content connected to a content distribution system for distributing IP multicast media content,
A receiving function for receiving media packets and FEC packets respectively;
A media package extraction function for extracting a media package from the media packet;
An FEC package extraction function for extracting an FEC package from the FEC packet;
A media payload restoration function for decrypting the media package and restoring a media payload;
An FEC payload restoration function for decoding the FEC package and restoring the FEC payload;
If there is an error in the media payload, an error correction function that performs error correction using the FEC payload;
A content decoding function for decoding the media content by demultiplexing and decoding the media payload;
A program to realize
コンテンツ配信装置から、少なくとも一台の受信装置にIPマルチキャストのメディアコンテンツが配信されるコンテンツ配信システムに接続されるパケットを中継するコンピュータに、
コンテンツ配信装置から、メディアパケット及びFECパケットをそれぞれ受信する受信機能と、
前記受信されたメディアパケット及びFECパケットを、送信先のネットワークの特性に応じて再パケット化する再パケット化機能と、
前記再パケット化されたメディアパケット及びFECパケットを、前記受信装置にそれぞれ送信する送信機能と、
を実現させるためのプログラム。
From a content distribution device to a computer that relays packets connected to a content distribution system in which IP multicast media content is distributed to at least one receiving device;
A receiving function for receiving media packets and FEC packets from the content distribution device;
A repacketization function for repacketizing the received media packet and FEC packet according to characteristics of a destination network;
A transmission function for transmitting the repacketized media packet and FEC packet to the receiving device;
A program to realize
JP2011161187A 2011-07-22 2011-07-22 Content distribution device, receiving device, repeating device, content distribution system, and content distribution method and program Withdrawn JP2013026917A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011161187A JP2013026917A (en) 2011-07-22 2011-07-22 Content distribution device, receiving device, repeating device, content distribution system, and content distribution method and program
PCT/JP2012/068335 WO2013015193A1 (en) 2011-07-22 2012-07-19 Content delivery device, reception device, relay device, content delivery system, content delivery method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011161187A JP2013026917A (en) 2011-07-22 2011-07-22 Content distribution device, receiving device, repeating device, content distribution system, and content distribution method and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013026917A true JP2013026917A (en) 2013-02-04

Family

ID=47601041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011161187A Withdrawn JP2013026917A (en) 2011-07-22 2011-07-22 Content distribution device, receiving device, repeating device, content distribution system, and content distribution method and program

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2013026917A (en)
WO (1) WO2013015193A1 (en)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001024703A (en) * 1999-07-08 2001-01-26 Hitachi Ltd Voice repeater and multiplexer
JP3934073B2 (en) * 2003-03-20 2007-06-20 西日本電信電話株式会社 Real-time information transmission system, real-time information transmission device, real-time information transmission method and program
US8189659B2 (en) * 2005-08-30 2012-05-29 Thomson Licensing Cross-layer optimization for scalable video multicast over IEEE 802.11 wireless local area networks
JP2009065429A (en) * 2007-09-06 2009-03-26 Hitachi Communication Technologies Ltd Packet transfer apparatus
CN101675706B (en) * 2007-12-12 2014-01-29 松下电器产业株式会社 Data transmission/reception system, terminal, relay device, and data transmission method
US8826102B2 (en) * 2008-04-29 2014-09-02 Thomson Licensing Method and system for adapting forward error correction in multicast over wireless networks
JP2010147939A (en) * 2008-12-19 2010-07-01 Panasonic Corp Video communication apparatus, video communication method and video communication system
JP2011041053A (en) * 2009-08-12 2011-02-24 Nec Corp Television receiver, television receiving method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013015193A1 (en) 2013-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2556613B1 (en) Processing transport packets
JP5442816B2 (en) Streaming and buffering using variable FEC overhead and protection period
US9641588B2 (en) Packets recovery system and method
EP2437421B1 (en) Method, device and communication system for retransmitting based on forward error correction
WO2011079763A1 (en) Method for processing forward error correction (fec) data, device and system thereof
KR101922559B1 (en) Method and apparatus for transmitting/receiving forward error correction packet in a communication system
WO2010124651A1 (en) Method, apparatus and system for forward error correction
JP6588092B2 (en) Method and apparatus for transmitting and receiving packets in broadcast and communication systems
US11689323B2 (en) Efficient on-demand packet recovery for broadcast and multicast networks system and method
JP2008508757A (en) Encoding method and decoding method with two-stage error protection method, and encoding device and decoding device
JP5344541B2 (en) Data transmission apparatus, transmission method and program
KR20150050133A (en) Method and apparatus for transmitting and receiving packet in a communication system
JP2022121493A (en) Reception method and terminal
US9473264B2 (en) Apparatus and method for transmitting/receiving packet in communication system
US10833710B2 (en) Bandwidth efficient FEC scheme supporting uneven levels of protection
KR20080047263A (en) Digital broadcasting system and error correction method thereof
US20070033609A1 (en) Media stream multicast distribution method and apparatus
JP3927443B2 (en) Moving picture transmission / reception system and moving picture transmission / reception method
JP2017513395A (en) Method and apparatus for packet generation and restoration in broadcasting and / or communication systems
US20180091406A1 (en) User defined protocol for self correcting zero-added-jitter transmission of layer-2 datagrams across one-way lossy packet-switched network links
Kawamoto et al. XOR-based FEC to improve burst-loss tolerance for 8K ultra-high definition TV over IP transmission
WO2013015193A1 (en) Content delivery device, reception device, relay device, content delivery system, content delivery method and program
JP5492618B2 (en) Error correction coding apparatus and method and program, and error correction decoding apparatus and method and program
US8250450B2 (en) Method and system for using redundancy to exchange data in a multicast or one way environment
JP3730977B2 (en) Data transmission method and data processing method

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20141007