JP2013026176A - Led点灯装置及びそれを用いた照明器具 - Google Patents

Led点灯装置及びそれを用いた照明器具 Download PDF

Info

Publication number
JP2013026176A
JP2013026176A JP2011162872A JP2011162872A JP2013026176A JP 2013026176 A JP2013026176 A JP 2013026176A JP 2011162872 A JP2011162872 A JP 2011162872A JP 2011162872 A JP2011162872 A JP 2011162872A JP 2013026176 A JP2013026176 A JP 2013026176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
pulse width
drive signal
control
lighting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011162872A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5853145B2 (ja
Inventor
Masashi Yamamoto
真史 山本
Katsunobu Hamamoto
勝信 濱本
Hiroyuki Asano
寛之 浅野
Hisaya Takikita
久也 滝北
Hiroyuki Nakagawa
浩之 中川
Yuji Yoshimoto
裕司 吉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2011162872A priority Critical patent/JP5853145B2/ja
Publication of JP2013026176A publication Critical patent/JP2013026176A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5853145B2 publication Critical patent/JP5853145B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection

Abstract

【課題】製造コストの増大を抑えつつ発光ダイオードの調光下限の低下を図る。
【解決手段】制御回路2から出力される駆動信号のパルス幅がパルス幅短縮回路4によってTon1(=t3-t1)からTon2(=t3-t2)に短縮されるので、スイッチング素子10が実際にオンする時間も短縮されることになる。しかも、パルス幅短縮回路4は比較器47やバイポーラトランジスタ、ツェナーダイオード43、コンデンサ41、抵抗42,44〜46などの比較的に安価な部品のみで構成されている。したがって、パルス幅の最小値が小さい高機能な制御ICを制御回路2に採用する場合と比べて、製造コストの増大を抑えつつLEDランプ100の調光下限の低下を図ることができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、LED(発光ダイオード)を点灯するLED点灯装置、及びそれを用いた照明器具に関する。
近年、照明用の光源として蛍光ランプの代わりにLEDが用いられるようになってきている。例えば、特許文献1には従来の直管形の蛍光ランプに近い形状を有するLEDランプが開示されている。このLEDランプは、帯板状の実装基板に多数のLEDが実装されてなる光源ブロックと、光源ブロックを内部に収納する直管形のガラス管と、ガラス管の両端を閉塞する口金と、口金の側面より突出して光源ブロックに給電するための端子ピンとを備えている。このようなLEDランプは、専用の照明器具に設けられているランプソケットに着脱自在に装着され、当該照明器具に搭載されているLED点灯装置からランプソケットを介して電力(直流電力)が供給されることで点灯する。
また、LED点灯装置の従来例として、特許文献2に記載されているものがある。特許文献2記載の従来例は、商用交流電源に接続された力率改善用の昇圧チョッパ回路と、昇圧チョッパ回路の直流電圧をLEDランプに応じた電圧に降圧する降圧チョッパ回路とを備えている。さらに、この従来例では、外部から入力される調光信号に応じて、降圧チョッパ回路がPWM(パルス幅変調)制御されることでLEDランプの光出力が調光可能となっている。
降圧チョッパ回路のPWM制御には汎用の制御ICが用いられることが多い。この種の制御ICは、降圧チョッパ回路を構成するスイッチング素子の制御端子にパルス状の駆動信号を与えることでスイッチング素子をスイッチングし、且つパルスのオン時間(パルス幅)を調整することで降圧チョッパ回路の出力電圧を調整している。つまり、駆動信号のパルス幅が狭くなるほど降圧チョッパ回路の出力電圧が低下してLEDランプの光出力が減少し、反対に駆動信号のパルス幅が広くなるほど降圧チョッパ回路の出力電圧が上昇してLEDランプの光出力が増加することになる。
特開2009−43447号公報 特開2010−205778号公報
ところで、LEDランプの調光下限は、制御ICから出力される駆動信号のパルス幅の最小値によって決まってしまう。例えば、使用する制御ICによって規定されるパルス幅の最小値が500ナノ秒である場合、制御ICのばらつきによって調光下限での動作が不安定になることを回避するために、スイッチング素子に与えられる駆動信号のパルス幅の最小値は、設計的な余裕を見て例えば700ナノ秒から1000ナノ秒程度に設定される。したがって、LEDランプの調光下限を下げるために駆動信号のパルス幅を狭くしようとすれば、パルス幅の最小値がさらに小さく安定に制御可能な制御ICを採用しなければならず、LED点灯装置の製造コストが大幅に増えてしまう虞がある。
本発明は、上記課題に鑑みて為されたものであり、製造コストの増大を抑えつつ発光ダイオードの調光下限の低下を図ることを目的とする。
本発明のLED点灯装置は、直流入力電圧を所定の直流出力電圧に降圧して発光ダイオードに供給する降圧チョッパ回路と、前記降圧チョッパ回路をパルス幅変調制御することで前記発光ダイオードを調光する制御回路とを備え、前記降圧チョッパ回路は、スイッチング素子とインダクタの直列回路を有し、前記制御回路は、前記インダクタに流れる電流を検出して当該電流がゼロとなるタイミングで前記スイッチング素子の制御端子にパルス状の駆動信号を出力して前記スイッチング素子をターンオンし、前記駆動信号のパルス幅を調整することで前記降圧チョッパ回路の直流出力電圧を変化させるものであって、前記制御回路から入力される前記駆動信号のパルス幅を短縮して前記スイッチング素子の制御端子へ出力するパルス幅短縮回路を備えることを特徴とする。
このLED点灯装置において、前記パルス幅短縮回路は、前記制御回路から入力される前記駆動信号の立ち上がりを遅延させることで前記パルス幅を短縮することが好ましい。
このLED点灯装置において、前記パルス幅短縮回路は、前記制御回路から入力される前記駆動信号によってオンするスイッチ要素と、前記スイッチ要素のオフ時に充電され、前記スイッチ要素のオン時に放電される積分回路と、前記積分回路の充電電圧と所定の基準電圧を比較して前記充電電圧が前記基準電圧を下回ったときに前記スイッチング素子の制御端子に前記駆動信号を出力する比較器とを有することが好ましい。
本発明の照明器具は、前記何れかのLED点灯装置と、前記LED点灯装置並びに前記発光ダイオードを保持する器具本体とを備えたことを特徴とする。
本発明のLED点灯装置及び照明器具は、製造コストの増大を抑えつつ発光ダイオードの調光下限の低下を図ることができるという効果がある。
本発明に係るLED点灯装置の実施形態を示し、(a)は概略回路図、(b)はパルス幅短縮回路の回路図である。 同上の動作説明用のタイムチャートである。 本発明に係る照明器具の実施形態を示す斜視図である。
本発明に係るLED点灯装置の実施形態の概略回路図を図1(a)に示す。本実施形態のLED点灯装置は、降圧チョッパ回路1と、降圧チョッパ回路1を制御する制御回路2と、外部から与えられる調光信号に応じた調光指令を制御回路2に出力する出力制御部3と、パルス幅短縮回路4とを備える。なお、本実施形態ではLED点灯装置で点灯される発光ダイオードとして従来技術で説明したLEDランプを例示するが、これに限定されるものではない。
降圧チョッパ回路1は、直流電源5の正極とLEDランプ100の正極端子(アノード端子)の間に挿入されるスイッチング素子10とインダクタ11の直列回路と、整流用のダイオード12と、電解コンデンサからなる平滑コンデンサ13と、検出抵抗6とを具備する。ダイオード12は、電界効果トランジスタからなるスイッチング素子10のドレインにカソードが接続され、直流電源5の負極にアノードが接続される。平滑コンデンサ13は、インダクタ11とLEDランプ100の正極端子の接続点と、直流電源5の負極との間に接続される。なお、直流電源5は、例えば、商用交流電源から商用交流電圧よりも高い直流電圧を生成する昇圧チョッパ回路で構成される。
出力制御部3は、調光指令によって電流(LEDランプ100に流れる負荷電流)の目標値を制御回路2に指示する。すなわち、外部から与えられる調光信号の調光レベルが100%の場合、出力制御部3は負荷電流の目標値をLEDランプ100の定格電流値とし、例えば、調光レベルが50%の場合、出力制御部3は負荷電流の目標値を定格電流値の半分とする。
制御回路2は、従来技術で説明した汎用の制御ICからなり、インダクタ11に流れる電流がゼロになるタイミングでパルス状の駆動信号を出力し、検出抵抗6に流れる電流(負荷電流)が出力制御部3から指示された目標値に一致した時点で駆動信号を停止する、臨界モードにて制御する。なお、制御回路2から出力される駆動信号はパルス幅短縮回路4を経由してスイッチング素子10の制御端子(ゲート端子)に与えられる。
パルス幅短縮回路4は、図1(b)に示すように制御回路2から入力される駆動信号によってオンするスイッチ要素40、コンデンサ41及び抵抗42からなる積分回路、コンデンサ41の両端電圧と基準電圧Vrefとを比較する比較器47などを有している。比較器47の+端子に基準電圧Vrefが入力され、コンデンサ41と、ツェナーダイオード43と、抵抗42及びスイッチ要素40の直列回路とが比較器47の−端子とグランドの間に並列接続されている。また、比較器47の−端子はプルアップ抵抗44を介して電源電圧Vccにプルアップされている。なお、比較器47の出力端がスイッチング素子10の制御端子に接続されている。スイッチ要素40はNPN型のバイポーラトランジスタからなり、抵抗42の一端にコレクタが接続され、エミッタがグランドに接続され、ベースが分圧抵抗45,46の中点に接続されている。そして、制御回路2から出力される駆動信号が分圧抵抗45,46の両端に印加されることでスイッチ要素40がオンする。
次に、図2のタイムチャートを参照して、本実施形態の動作を説明する。ただし、図2では上から順番に、インダクタ電流、制御回路2から出力される駆動信号、比較器47の−端子の入力、スイッチング素子10の制御端子に入力される駆動信号を表している。
パルス幅短縮回路4において、スイッチ要素40がオフしている間は積分回路のコンデンサ41がツェナーダイオード43のツェナー電圧に等しい電圧まで充電され、比較器47の−端子の入力電圧が基準電圧Vrefを超えるために比較器47の出力がローレベルとなる。制御回路2は、インダクタ電流がゼロになるタイミング(t1)で駆動信号を出力し、パルス幅短縮回路4のスイッチ要素40をオンする。スイッチ要素40がオンするとコンデンサ41の充電電荷が抵抗42及びスイッチ要素40を介して放電されるので、比較器47の−端子の入力電圧が減少し、基準電圧Vrefを下回った時点(t2)で比較器47の出力がハイレベルとなる。つまり、パルス幅短縮回路4では、積分回路の時定数によって決まる遅延時間(=t2-t1)だけスイッチング素子10の制御端子に入力される駆動信号の立ち上がりを遅延させている。その後、負荷電流が目標値に一致すると、制御回路2が駆動信号を停止し(t3)、パルス幅短縮回路4のスイッチ要素40をオフする。スイッチ要素40がオフすると電源電圧Vccによってコンデンサ41が充電され、コンデンサ41の両端電圧が基準電圧Vrefを超えた時点で比較器47の出力がローレベルとなる。なお、スイッチ要素40がオフしてからコンデンサ41の両端電圧が基準電圧Vrefを超えるまでの時間は、スイッチ要素40がオンしたときの遅延時間に比べて無視できる程度に短い。
上述のように制御回路2から出力される駆動信号のパルス幅がパルス幅短縮回路4によってTon1(=t3-t1)からTon2(=t3-t2)に短縮されるので、スイッチング素子10が実際にオンする時間も短縮されることになる。例えば、制御回路2から出力される駆動信号のパルス幅の最小値を500ナノ秒とした場合、パルス幅短縮回路4で短縮されることにより、スイッチング素子10の制御端子に入力される駆動信号のパルス幅の最小値が300ナノ秒となる。しかも、パルス幅短縮回路4は比較器47やバイポーラトランジスタ、ツェナーダイオード43、コンデンサ41、抵抗42,44〜46などの比較的に安価な部品のみで構成されている。したがって、本実施形態のLED点灯装置によれば、パルス幅の最小値が小さい高機能な制御ICを制御回路2に採用する場合と比べて、製造コストの増大を抑えつつLEDランプ100の調光下限の低下を図ることができる。
なお、調光下限を低下する方法として、降圧チョッパ回路1を構成するインダクタ11のインダクタンスを大きくする方法もあるが、インダクタ11のインダクタンスを大きくした場合、PWM制御における駆動信号の周波数が低くなってしまう。一方、LED点灯装置では、LEDランプ100から放射される光が赤外線式のワイヤレス・リモートコントローラで使用される赤外線と干渉しないように、駆動信号の周波数を所定値(具体的に40キロヘルツ)以上としなければならない。したがって、インダクタ11のインダクタンスを大きくする方法では、ワイヤレス・リモートコントローラの赤外線と干渉させずに調光下限を低下させることは困難である。
これに対して本実施形態のLED点灯装置では、周波数を低下させずに駆動信号のパルス幅のみを短縮することができる。なお、上述の説明では、制御回路2が臨界モード動作を行う事例としたが、駆動信号の周波数を固定とする制御を行ってもよい。
ところで、本実施形態のLED点灯装置は、例えば、図3に示す照明器具に搭載される。この照明器具は、天井に直付けされる器具本体130と、器具本体130に設けられた一対のランプソケット120,120とを備えている。器具本体130は、長尺の三角柱状に形成され、その内部にLED点灯装置が収納されている。そして、器具本体130の2つの斜面における長手方向両端部にそれぞれランプソケット120,120が配設されている。そして、これら一対のランプソケット120にそれぞれ直管形のLEDランプ100が装着される。
1 降圧チョッパ回路
2 制御回路
4 パルス幅短縮回路
10 スイッチング素子
11 インダクタ

Claims (4)

  1. 直流入力電圧を所定の直流出力電圧に降圧して発光ダイオードに供給する降圧チョッパ回路と、前記降圧チョッパ回路をパルス幅変調制御することで前記発光ダイオードを調光する制御回路とを備え、前記降圧チョッパ回路は、スイッチング素子とインダクタの直列回路を有し、前記制御回路は、前記インダクタに流れる電流を検出して当該電流がゼロとなるタイミングで前記スイッチング素子の制御端子にパルス状の駆動信号を出力して前記スイッチング素子をターンオンし、前記駆動信号のパルス幅を調整することで前記降圧チョッパ回路の直流出力電圧を変化させるものであって、前記制御回路から入力される前記駆動信号のパルス幅を短縮して前記スイッチング素子の制御端子へ出力するパルス幅短縮回路を備えることを特徴とするLED点灯装置。
  2. 前記パルス幅短縮回路は、前記制御回路から入力される前記駆動信号の立ち上がりを遅延させることで前記パルス幅を短縮することを特徴とする請求項1記載のLED点灯装置。
  3. 前記パルス幅短縮回路は、前記制御回路から入力される前記駆動信号によってオンするスイッチ要素と、前記スイッチ要素のオフ時に充電され、前記スイッチ要素のオン時に放電される積分回路と、前記積分回路の充電電圧と所定の基準電圧を比較して前記充電電圧が前記基準電圧を下回ったときに前記スイッチング素子の制御端子に前記駆動信号を出力する比較器とを有することを特徴とする請求項2記載のLED点灯装置。
  4. 請求項1〜3の何れかのLED点灯装置と、前記LED点灯装置並びに前記発光ダイオードを保持する器具本体とを備えたことを特徴とする照明器具。
JP2011162872A 2011-07-26 2011-07-26 Led点灯装置及びそれを用いた照明器具 Active JP5853145B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011162872A JP5853145B2 (ja) 2011-07-26 2011-07-26 Led点灯装置及びそれを用いた照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011162872A JP5853145B2 (ja) 2011-07-26 2011-07-26 Led点灯装置及びそれを用いた照明器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013026176A true JP2013026176A (ja) 2013-02-04
JP5853145B2 JP5853145B2 (ja) 2016-02-09

Family

ID=47784258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011162872A Active JP5853145B2 (ja) 2011-07-26 2011-07-26 Led点灯装置及びそれを用いた照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5853145B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014154429A (ja) * 2013-02-12 2014-08-25 Panasonic Corp 調光点灯回路及びそれを用いた照明装置
KR20160054421A (ko) * 2014-11-06 2016-05-16 아즈빌주식회사 통신 상태 표시 방법 및 통신 상태 표시 장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002231470A (ja) * 2001-02-05 2002-08-16 Pioneer Electronic Corp 発光ダイオード駆動回路
JP2005224087A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Koito Mfg Co Ltd 電源装置及び車両用灯具
JP2010040878A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Toshiba Lighting & Technology Corp 発光ダイオード点灯装置
JP2010205778A (ja) * 2009-02-27 2010-09-16 Toshiba Lighting & Technology Corp 電源装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002231470A (ja) * 2001-02-05 2002-08-16 Pioneer Electronic Corp 発光ダイオード駆動回路
JP2005224087A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Koito Mfg Co Ltd 電源装置及び車両用灯具
JP2010040878A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Toshiba Lighting & Technology Corp 発光ダイオード点灯装置
JP2010205778A (ja) * 2009-02-27 2010-09-16 Toshiba Lighting & Technology Corp 電源装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014154429A (ja) * 2013-02-12 2014-08-25 Panasonic Corp 調光点灯回路及びそれを用いた照明装置
KR20160054421A (ko) * 2014-11-06 2016-05-16 아즈빌주식회사 통신 상태 표시 방법 및 통신 상태 표시 장치
KR101662961B1 (ko) 2014-11-06 2016-10-05 아즈빌주식회사 통신 상태 표시 방법 및 통신 상태 표시 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP5853145B2 (ja) 2016-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI434603B (zh) 發光二極體驅動電路及控制電路
JP6198733B2 (ja) 固体照明モジュールの主電源信号に基づく調光を実施するシステム及び方法
US8183797B2 (en) 90-260Vac dimmable MR16 LED lamp
US8680775B2 (en) Lighting driver circuit and light fixture
JP4918180B2 (ja) Ledの点灯回路、ランプおよび照明装置
TWI568311B (zh) 光源驅動電路、色溫控制器及控制光源色溫的方法
TWI445440B (zh) 驅動電路
RU2718640C2 (ru) Светодиодное осветительное устройство
JP6145980B2 (ja) 照明装置
JP2013229234A (ja) 電源装置および照明装置
US9485820B2 (en) Lighting device and lighting fixture
JP6176567B2 (ja) 点灯装置
CN102752906B (zh) 点亮设备以及具有该点亮设备的照明装置
JP5853145B2 (ja) Led点灯装置及びそれを用いた照明器具
JP6668684B2 (ja) 点灯装置および照明器具
TW201911970A (zh) 照明系統
JP6928834B2 (ja) 点灯装置、照明器具、及び、点灯装置の制御方法
JP2012221991A (ja) 電源回路、照明用スイッチング電源装置および照明装置
JP5842129B2 (ja) Led点灯装置及びそれを用いた照明器具
JP2018073702A (ja) 照明装置および照明器具
JP6245506B2 (ja) 点灯装置
JP2012204273A (ja) 光源点灯装置および照明装置
KR101597773B1 (ko) Led 조명기구의 절전 장치
JP2014102950A (ja) 固体発光素子駆動装置及び照明装置、照明器具
JP2015035348A (ja) 点灯装置および集積回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140512

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141008

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150623

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150717

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5853145

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151