JP2013015905A - Workflow system, server, and method for controlling the same - Google Patents

Workflow system, server, and method for controlling the same Download PDF

Info

Publication number
JP2013015905A
JP2013015905A JP2011146499A JP2011146499A JP2013015905A JP 2013015905 A JP2013015905 A JP 2013015905A JP 2011146499 A JP2011146499 A JP 2011146499A JP 2011146499 A JP2011146499 A JP 2011146499A JP 2013015905 A JP2013015905 A JP 2013015905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workflow
paper
application
server
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011146499A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Fumitoshi Ito
文利 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2011146499A priority Critical patent/JP2013015905A/en
Publication of JP2013015905A publication Critical patent/JP2013015905A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve convenience when an electronic document obtained by scanning paper is registered in electronic processing.SOLUTION: A workflow system has: an MFP 110 having scanning means 112 for scanning paper, acquisition means for acquiring an identifier encoded and embedded in the paper from an image acquired by scanning, and transmission means for transmitting the acquired identifier; and a server 120 having specification means for specifying workflow from the received identifier, means for specifying the present step in the specified workflow, and control means for performing control so that display according to the specified step is performed in the scanning device.

Description

本発明は、識別子の付された原稿を用いたワークフローシステムに関する。   The present invention relates to a workflow system using a document with an identifier.

電子文書が業務の中核を担うようになり、電子文書と業務とを関連付けて管理できるシステムの必要性が高まっている。一般的な解決手段として知られているのはワークフローシステムである。ワークフローシステムとは、業務の流れをあらかじめワークフローとして定義しておき、定義されたワークフローの各処理に必要な電子文書を添付して処理を進めていくものである。   Electronic documents have become the core of business, and there is an increasing need for systems that can manage electronic documents and business in association with each other. A workflow system is known as a general solution. In the workflow system, a business flow is defined in advance as a workflow, and the electronic document necessary for each process of the defined workflow is attached and the process proceeds.

例えば承認システムでは、「申請」、「承認」というワークフローを事前に作成しておく。経費申請を処理する場合は、そのワークフローの「作成」で申請書を添付し、「承認」では承認者が承認をその電子文書に付与する、というように処理する。   For example, in the approval system, workflows “application” and “approval” are created in advance. When processing an expense application, an application is attached by “creation” of the workflow, and an approval is given to the electronic document by an approver in “approval”.

このようなワークフローシステムは、ソフトウエアとしてのワークフローアプリをWebサーバーとして設置し、ユーザーは個人のPC上のWebブラウザーから接続して操作を行うものが一般的に知られている。   Such a workflow system is generally known in which a workflow application as software is installed as a Web server, and a user connects and operates from a Web browser on a personal PC.

しかしながらワークフローの全てが電子文書で処理できない。たとえば領収書は一定金額以上のものは原本の保存が必要であり、紙の書類としての管理も必要である。そのため、ワークフロー処理はすべてワークフローシステムの処理で閉じず、一部紙を使用して行う必要があるケースがある。   However, not all workflows can be processed with electronic documents. For example, if a receipt exceeds a certain amount, the original must be preserved and must be managed as a paper document. For this reason, there is a case where all the workflow processing is not closed by the processing of the workflow system and needs to be performed using some paper.

ところで、紙文書と電子情報を関連付ける方法として参考文献1のようなものが知られている。紙の広告にURLを符号化した画像を印刷し置き、そのURLにアクセスさせることにより、広告の効果を測定するものである。その他URLを符号化して画像にする技術としてQRコードを利用したものが知られている。これはURLを符号化して印刷されたQRコードを携帯電話のカメラで撮影することで、そのURLのWebサイトを表示するというものである。   By the way, as a method for associating a paper document with electronic information, a method such as Reference 1 is known. The effect of the advertisement is measured by printing an image obtained by encoding a URL on a paper advertisement and accessing the URL. As another technique for encoding an URL into an image, a technique using a QR code is known. This is to display a Web site of the URL by photographing the QR code printed by encoding the URL with a camera of the mobile phone.

特開2001−338115号公報JP 2001-338115 A

ワークフローシステムにおいて、紙をスキャンしワークフローに電子文書として書類を添付するケースを想定する。この場合、ユーザーは一旦スキャナーを用いて電子化を行い個人のPCに送り、その後PCのWebブラウザーからワークフローにその電子文書を添付するという2段階の処理を行う必要がある。   In the workflow system, a case is assumed where paper is scanned and a document is attached to the workflow as an electronic document. In this case, the user needs to perform a two-step process of once digitizing using a scanner and sending it to a personal PC, and then attaching the electronic document to the workflow from a web browser on the PC.

この手間を省略するために、前述の紙と電子処理を結びつける技術を用いて、スキャンした紙からワークフローを特定することが可能である。しかしながら、ワークフローにアクセスするためのURLはワークフローで行う処理によって変更の可能性がある。また、ワークフローの状態に応じて異なる処理を行うために、URLを変更する必要がある場合がある。そのため、直接URLを紙に符号化して埋め込む方法では解決できないという課題がある。   In order to save this effort, it is possible to specify the workflow from the scanned paper by using the technology that combines the paper and electronic processing described above. However, the URL for accessing the workflow may be changed depending on the processing performed in the workflow. In addition, the URL may need to be changed to perform different processing depending on the state of the workflow. For this reason, there is a problem that it cannot be solved by the method of directly encoding and embedding URLs on paper.

本発明は上記課題を鑑みてなされたものであり、電子処理に紙をスキャンした電子文書を登録する際の利便性を向上することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above problems, and an object thereof is to improve convenience when registering an electronic document obtained by scanning paper for electronic processing.

紙をスキャンするスキャン手段と、
前記スキャンにより取得した画像から、前記紙に符号化して埋め込まれた識別子を取得する取得手段と、
前記取得した識別子を送信する送信手段とを有するスキャン装置と、
受信した識別子からワークフローを特定する特定手段と、
特定したワークフローにおける現在のステップを特定する手段と、
前記特定したステップに応じた表示が前記スキャン装置でなされるように制御する制御手段とを有するサーバとを有することを特徴とするワークフローシステム。
Scanning means for scanning paper;
An acquisition means for acquiring an identifier embedded in the paper from the image acquired by the scan;
A scanning device having a transmitting means for transmitting the acquired identifier;
Identifying means for identifying the workflow from the received identifier;
A means of identifying the current step in the identified workflow;
A workflow system comprising: a server having control means for controlling the display according to the specified step to be performed by the scanning device.

本発明によれば、紙をスキャンしてワークフロー処理を行う際に、ワークフローの状態によって処理を自動的に変更することができるため、電子処理に紙をスキャンした電子文書を登録する際の利便性を向上する。   According to the present invention, when workflow processing is performed by scanning paper, the processing can be automatically changed according to the state of the workflow. Therefore, it is convenient for registering an electronic document scanned by paper in electronic processing. To improve.

本発明の実施形態における情報処理システムの全体図である。1 is an overall view of an information processing system in an embodiment of the present invention. 本発明の実施形態におけるMFPの構成を示すブロック図である。1 is a block diagram showing a configuration of an MFP in an embodiment of the present invention. 本発明の実施形態における紙ID管理サーバーとワークフローサーバーとPCの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the paper ID management server, workflow server, and PC in embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態におけるMFPのソフトウエア構成を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a software configuration of the MFP according to the first embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施形態における紙ID管理サーバーのソフトウエア構成を示す図である。It is a figure which shows the software configuration of the paper ID management server in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の実施形態における紙ID管理サーバーが管理するテーブルの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the table which the paper ID management server in embodiment of this invention manages. 本発明の実施形態における経費申請の用紙印刷処理のシーケンス図である。It is a sequence diagram of the paper printing process of the expense application in the embodiment of the present invention. 本発明の実施形態における経費申請に係る用紙の例である。It is an example of the paper which concerns on the expense application in embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態におけるスキャンとワークフロー実行処理のシーケンス図である。It is a sequence diagram of a scan and workflow execution processing in the first embodiment of the present invention. 本発明の実施形態におけるログイン画面の例である。It is an example of the login screen in embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態におけるスキャン実行処理のフローチャートである。It is a flowchart of the scan execution process in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の実施形態におけるスキャンのスタート画面の例である。It is an example of the scan start screen in the embodiment of the present invention. 本発明の実施形態における申請内容の確認画面の例である。It is an example of the confirmation screen of the application content in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における経費申請の承認処理のシーケンス図である。It is a sequence diagram of the approval process of expense application in embodiment of this invention. 本発明の実施形態におけるアーカイブ処理時の紙ID管理サーバーが管理するテーブルの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the table which the paper ID management server at the time of the archive process in embodiment of this invention manages. 本発明の実施形態におけるアーカイブ処理の確認画面の例である。It is an example of the confirmation screen of the archive process in the embodiment of the present invention. 本発明の第2の実施形態におけるMFP及び紙ID管理サーバーのソフトウエア構成を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating a software configuration of an MFP and a paper ID management server according to a second embodiment of the present invention. 本発明の第2の実施形態におけるスキャンとワークフロー実行処理のシーケンス図である。It is a sequence diagram of a scan and workflow execution processing in the second embodiment of the present invention. 本発明の第2の実施形態におけるスキャン実行処理のフローチャートである。It is a flowchart of the scan execution process in the 2nd Embodiment of this invention.

以下、本発明を実施するための最良の形態について図面を用いて説明する。   The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings.

<第1の実施例>
まず、本発明に係る第1の実施例について説明する。第1の実施例では、本発明の情報処理装置の一例であるMFPを含むワークフローシステムを用いた、経費申請のワークフローシステムの例を説明する。
<First embodiment>
First, a first embodiment according to the present invention will be described. In the first embodiment, an example of an expense application workflow system using a workflow system including an MFP as an example of the information processing apparatus of the present invention will be described.

<システム構成>
図1は、本発明を適用可能なシステムの全体構成を示すブロック図である。
<System configuration>
FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of a system to which the present invention can be applied.

図1に示すように、MFP110、ワークフローサーバー120、紙ID管理サーバー130およびPC140は、イーサネットなどからなるLAN100に接続されている。   As shown in FIG. 1, the MFP 110, the workflow server 120, the paper ID management server 130, and the PC 140 are connected to a LAN 100 such as an Ethernet.

MFP110は、操作部111、スキャナー部112そしてプリンター部113を有する複合機である。本実施例のワークフローシステムでは、経費申請において領収書を張り付ける申請用紙の印刷および、スキャンを行う端末として利用する。   The MFP 110 is a multifunction machine that includes an operation unit 111, a scanner unit 112, and a printer unit 113. In the workflow system of the present embodiment, it is used as a terminal for printing and scanning application sheets for attaching receipts in expense applications.

ワークフローサーバー120は、経費申請のワークフローアプリを実行しているサーバーである。   The workflow server 120 is a server that executes an expense application workflow application.

紙ID管理サーバー130は、前記申請用紙を一意に識別する紙ID(紙識別子)と、ワークフローアプリケーションが管理するワークフローの情報とを関連付けて管理するサーバーである。   The paper ID management server 130 is a server that associates and manages a paper ID (paper identifier) that uniquely identifies the application form and workflow information managed by the workflow application.

PC140は、ワークフローを制御するための端末装置である。ワークフローサーバー120のワークフローアプリと通信してワークフローの処理を行うためのクライアントアプリを実行している。本実施例では、クライアントアプリはWebブラウザーであるとする。   The PC 140 is a terminal device for controlling the workflow. A client application is executed to communicate with the workflow application of the workflow server 120 and perform workflow processing. In this embodiment, it is assumed that the client application is a web browser.

ただし、本実施形態におけるシステムにおいては、これらの構成機器の数に限られることはない。   However, in the system according to the present embodiment, the number of components is not limited.

<MFP110のハードウェア構成>
MFP110は、図2に示すように次の構成要素から構成される。操作部111、画像入力装置であるスキャナー部112、画像出力装置であるプリンター部113およびMFP110の制御を司るコントローラー200である。
<Hardware Configuration of MFP 110>
The MFP 110 includes the following components as shown in FIG. The controller 200 controls the operation unit 111, the scanner unit 112 serving as an image input device, the printer unit 113 serving as an image output device, and the MFP 110.

操作部111は、タッチパネルディスプレイなどからなり、ユーザーに対して情報の表示や、入力を受け付ける機能を持つ。   The operation unit 111 includes a touch panel display and the like, and has a function of displaying information and accepting input to the user.

スキャナー部112は、置かれた原稿上の画像の読み取り動作を行い、画像データを作成する。   The scanner unit 112 performs an image reading operation on a placed document and creates image data.

プリンター部113は、コントローラー200から受け取った画像データを用紙上に印刷画像として形成する。   The printer unit 113 forms the image data received from the controller 200 on the paper as a print image.

コントローラー200は操作部111、スキャナー部112そしてプリンター部113と電気的に接続されている一方、LAN100にもネットワークインターフェース206を介して接続されている。すなわち、LAN100を経由して他の機器と接続されている。これによりTCP/IP等の通信プロトコルによる通信が可能となっている。   The controller 200 is electrically connected to the operation unit 111, the scanner unit 112, and the printer unit 113, and is also connected to the LAN 100 via the network interface 206. That is, it is connected to other devices via the LAN 100. This enables communication using a communication protocol such as TCP / IP.

CPU201は、ROM202に記憶された制御プログラム等に基づいて接続中の各種MFPへのアクセス及び他の装置からのアクセスを統括的に制御する。それと共に、コントローラー200内部で行われる各種処理についても統括的に制御する。この制御には、後述のフローチャートを実現するためのプログラムの実行も含む。   The CPU 201 comprehensively controls access to various connected MFPs and access from other devices based on a control program stored in the ROM 202. At the same time, various processes performed in the controller 200 are also comprehensively controlled. This control includes execution of a program for realizing a flowchart described later.

ROM202には装置のブートプログラムが格納されている。   The ROM 202 stores a boot program for the apparatus.

RAM203は、CPU201が動作するためのシステムワークメモリであり、かつ画像データを一時記憶するためのメモリでもある。RAM203は、電源のバックアップ等により記憶した内容を装置本体の電源オフ後も保持しておく領域と、電源オフ後には記憶した内容が消去されてしまう領域により構成されている。   A RAM 203 is a system work memory for the operation of the CPU 201 and also a memory for temporarily storing image data. The RAM 203 is configured by an area for storing contents stored by power backup or the like even after the apparatus main body is turned off, and an area for erasing the stored contents after the power is turned off.

HDD204はハードディスクドライブであり、システムソフトウェアや画像データを格納することが可能となっている。   The HDD 204 is a hard disk drive and can store system software and image data.

操作部I/F205は、システムバス211と操作部111とを接続するためのインターフェース部である。操作部I/F205は、操作部111に表示するための画像データをシステムバス211から受け取り操作部111に出力すると共に、操作部111から入力された情報をシステムバス211へと出力する。   The operation unit I / F 205 is an interface unit for connecting the system bus 211 and the operation unit 111. The operation unit I / F 205 receives image data to be displayed on the operation unit 111 from the system bus 211 and outputs the image data to the operation unit 111 and outputs information input from the operation unit 111 to the system bus 211.

ネットワークI/F206はLAN100及びシステムバス211に接続し、情報の入出力を行う。   A network I / F 206 is connected to the LAN 100 and the system bus 211 to input / output information.

スキャナーI/F207は、スキャナー部112から受け取った画像データに対して、補正、加工、及び編集を行う。   A scanner I / F 207 corrects, processes, and edits image data received from the scanner unit 112.

画像形成部208は画像データの方向変換、画像圧縮、伸張処理などをおこなう。また、HDD204に保存されている画像同士を合成して一枚の画像にすることが可能である。   The image forming unit 208 performs image data direction conversion, image compression, expansion processing, and the like. In addition, images stored in the HDD 204 can be combined into a single image.

プリンターI/F209は、画像形成部208から送られた画像データを受け取り、この画像データに付随させられている属性データを参照しながら画像データに画像形成を施す。画像形成後の画像データは、プリンター部113に出力される。   The printer I / F 209 receives the image data sent from the image forming unit 208, and forms an image on the image data while referring to attribute data attached to the image data. The image data after the image formation is output to the printer unit 113.

なお、本実施形態では、UI表示が可能なネットワークMFPであるが、汎用スキャナーや汎用プリンターなどを接続した汎用コンピューター等、これ以外の画像処理装置であってもよい。   In the present embodiment, the network MFP is capable of displaying a UI, but other image processing apparatuses such as a general-purpose computer connected to a general-purpose scanner or a general-purpose printer may be used.

<ワークフローサーバー120、紙ID管理サーバー130およびPC140のハードウェア構成>
図3は、図1に示したワークフローサーバー120のハードウェア構成を示すブロック図である。
<Hardware Configuration of Workflow Server 120, Paper ID Management Server 130, and PC 140>
FIG. 3 is a block diagram showing a hardware configuration of the workflow server 120 shown in FIG.

図3において、CPU301、RAM302、ROM303、ネットワークI/F305、ハードディスクドライブ(HDD)304がシステムバス306を介して互いに通信可能に接続されている。   In FIG. 3, a CPU 301, a RAM 302, a ROM 303, a network I / F 305, and a hard disk drive (HDD) 304 are connected via a system bus 306 so as to communicate with each other.

ROM303或いはHDD304には、オペレーティングシステムやアプリケーションなどの制御プログラムが格納されている。CPU301は、当該制御プログラムを必要に応じてROM303或いはHDD304からRAM302上へ読み出して実行することで、コンピューターとしての機能を発揮する。また、CPU301は、ネットワークI/F305を介して接続されているネットワーク上の他の装置との通信を行う。   The ROM 303 or HDD 304 stores control programs such as an operating system and applications. The CPU 301 functions as a computer by reading the control program from the ROM 303 or HDD 304 onto the RAM 302 and executing it as necessary. Further, the CPU 301 communicates with other devices on the network connected via the network I / F 305.

また、紙ID管理サーバー130とPC140のハードウェア構成についても図3で示したワークフローサーバー120のハードウェア構成と同様である。   The hardware configurations of the paper ID management server 130 and the PC 140 are the same as the hardware configuration of the workflow server 120 shown in FIG.

<MFP110のソフトウエア構成>
図4は、本実施例でのワークフロー処理にかかわるMFP110のアプリケーションおよびソフトウェアモジュールの構成を示した図である。これらアプリケーションおよびソフトウェアモジュールは、MFP110のHDD204に格納され、CPU201が実行する。
<Software Configuration of MFP 110>
FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration of applications and software modules of the MFP 110 related to the workflow processing in this embodiment. These applications and software modules are stored in the HDD 204 of the MFP 110 and executed by the CPU 201.

MFP110は、印刷アプリ400、ワークフロー実行アプリ410、Webブラウザー420のアプリケーションを有する。   The MFP 110 includes a print application 400, a workflow execution application 410, and a web browser 420 application.

印刷アプリ400は、本実施例で領収書を張り付ける申請用紙の印刷を行うためのアプリケーションである。本実施例では、申請用紙には紙を一意に識別するための紙IDがQRコードで印刷するが、そのQRコードの生成も行う。   The print application 400 is an application for printing an application form to which a receipt is attached in the present embodiment. In this embodiment, the paper ID for uniquely identifying the paper is printed with the QR code on the application paper, but the QR code is also generated.

印刷データ受信部401は、LAN100を介してPC140から印刷データを受け取るソフトウェアモジュールである。   The print data receiving unit 401 is a software module that receives print data from the PC 140 via the LAN 100.

印刷処理部402は、印刷データ受信部401が受信した印刷データを画像に変換し、プリンターI/F209を介してプリンター部113に印刷を実行させるソフトウェアモジュールである。印刷データには、印刷する画像のデータと印刷する紙を一意に識別する紙ID情報が含まれる。   The print processing unit 402 is a software module that converts the print data received by the print data receiving unit 401 into an image and causes the printer unit 113 to execute printing via the printer I / F 209. The print data includes image data to be printed and paper ID information for uniquely identifying the paper to be printed.

エンコード部403は、印刷処理部402から渡された紙ID情報を符号化(エンコード)して符号画像としてのQRコードを生成する処理を行う。   The encoding unit 403 performs processing to encode (encode) the paper ID information passed from the print processing unit 402 and generate a QR code as a code image.

画像合成部404は、印字対象の画像データと、符号化処理によって生成されたQRコードとを合成する処理を行う。   The image synthesis unit 404 performs a process of synthesizing the image data to be printed and the QR code generated by the encoding process.

ワークフロー実行アプリ410は、本実施例で申請用紙のスキャンを行い、ワークフローサーバー120と通信をして、ワークフロー処理を呼び出すアプリケーションである。   The workflow execution application 410 is an application that scans an application form in this embodiment, communicates with the workflow server 120, and calls workflow processing.

UI部411はワークフロー実行アプリ410のUI表示を行うためのソフトウェアモジュールである。UI画面を作成し、操作部111に表示を行うとともに、操作部111から入力された入力情報を処理する。   The UI unit 411 is a software module for displaying a UI of the workflow execution application 410. A UI screen is created and displayed on the operation unit 111, and input information input from the operation unit 111 is processed.

スキャン処理部412は、スキャナー部112をスキャナーI/F207を介して操作し、紙の原稿をスキャンさせ、スキャン結果として画像データを取得するためのソフトウェアモジュールである。   The scan processing unit 412 is a software module for operating the scanner unit 112 via the scanner I / F 207 to scan a paper document and acquiring image data as a scan result.

デコード部413は、画像データに含まれるQRコードを検出すると共に、検出されたQRコードを復号化(デコード)して埋め込み情報を抽出する処理を行うソフトウェアモジュールである。   The decoding unit 413 is a software module that detects a QR code included in image data and performs processing for decoding (decoding) the detected QR code and extracting embedded information.

紙ID管理サーバー通信部414は、紙ID管理サーバー130と通信を行うためのソフトウェアモジュールである。紙ID管理サーバー130にQRコードを複合化して得られた紙ID情報を送信する。また、紙ID管理サーバー130からワークフローサーバーに処理を依頼するためのワークフロー情報を取得する。ワークフロー情報については後述する。   The paper ID management server communication unit 414 is a software module for communicating with the paper ID management server 130. The paper ID information obtained by combining the QR code is transmitted to the paper ID management server 130. Also, workflow information for requesting processing from the paper ID management server 130 to the workflow server is acquired. The workflow information will be described later.

画像変換部415は、スキャン処理部412が生成した画像データを特定のファイルフォーマットに変換するためのソフトウェアモジュールである。   The image conversion unit 415 is a software module for converting the image data generated by the scan processing unit 412 into a specific file format.

画像送信指示部416は、Webブラウザー420にワークフローサーバー120への通信を指示するためのソフトウェアモジュールである。   The image transmission instruction unit 416 is a software module for instructing the web browser 420 to communicate with the workflow server 120.

Webブラウザー420は、ワークフローサーバー120と通信を行うアプリケーションである。ワークフロー実行アプリ410から指示されて、ワークフローサーバー120と通信を行う。また、ワークフローサーバー120から受け取ったワークフローの処理画面を表示する。   The web browser 420 is an application that communicates with the workflow server 120. It is instructed from the workflow execution application 410 to communicate with the workflow server 120. In addition, the processing screen of the workflow received from the workflow server 120 is displayed.

ログインアプリ430は、デバイスを使用するユーザーを識別するために、ユーザーの認証を行うアプリケーションである。   The login application 430 is an application that performs user authentication in order to identify a user who uses the device.

本実施例では、ワークフロー実行アプリ410とWebブラウザー420が別のアプリケーションとして構成しているが、ワークフロー実行アプリ410がWebブラウザーと同等の機能を有し、直接ワークフローサーバー120と通信してもよい。   In this embodiment, the workflow execution application 410 and the web browser 420 are configured as separate applications. However, the workflow execution application 410 may have a function equivalent to that of the web browser and directly communicate with the workflow server 120.

<ワークフローサーバー120のソフトウエア構成>
ワークフローサーバー120には、電子的にワークフローを実行するワークフローアプリが実行されている。このワークフローアプリはワークフローサーバー120のHDD304に格納され、CPU301が実行する。ワークフローアプリのソフトウエア構成は説明を省略する。本実施例では、ワークフローアプリはWebアプリケーションとする。また、本例でのワークフローサーバー120は「www.wf.xxx.com」というホスト名であるとする。また、ワークフローアプリは「http://www.wf.xxx.com/wf1/upload.cgi」というURLでMFP110からワークフローの要求を受け付けるものとする。
<Software configuration of workflow server 120>
The workflow server 120 executes a workflow application that electronically executes a workflow. This workflow application is stored in the HDD 304 of the workflow server 120 and is executed by the CPU 301. Description of the software configuration of the workflow application is omitted. In this embodiment, the workflow application is a web application. In addition, it is assumed that the workflow server 120 in this example has a host name “www.wf.xxx.com”. Also, the workflow application accepts a workflow request from the MFP 110 with a URL “http://www.wf.xxx.com/wf1/upload.cgi”.

<紙ID管理サーバー130のソフトウエア構成>
図5は、本実施例での紙ID管理サーバー130のソフトウェアモジュールの構成を示した図である。これらソフトウエアは、紙ID管理サーバー130のHDD304に格納され、CPU301が実行する。
<Software configuration of the paper ID management server 130>
FIG. 5 is a diagram showing the configuration of the software module of the paper ID management server 130 in this embodiment. These software are stored in the HDD 304 of the paper ID management server 130 and executed by the CPU 301.

通信部501は、LAN100を介して送られた要求を受け付け、紙IDテーブル管理部502に要求を渡すソフトウェアモジュールである。そして紙IDテーブル管理部502の応答を要求の送信元に応答する。   The communication unit 501 is a software module that accepts a request sent via the LAN 100 and passes the request to the paper ID table management unit 502. Then, the response of the paper ID table management unit 502 is returned to the request source.

紙IDテーブル管理部502は、外部装置から受け取った要求をもとに、紙IDテーブル503の情報を取得したり、編集したりするソフトウェアモジュールである。   The paper ID table management unit 502 is a software module that acquires and edits information in the paper ID table 503 based on a request received from an external device.

紙IDテーブル503は、紙IDとワークフロー情報を保持するデータベースモジュールである。   The paper ID table 503 is a database module that holds a paper ID and workflow information.

次に図6に紙IDテーブル503が管理するデータの例を示す。601から606は、列610、列620のデータレコードのカラムを示している。   Next, FIG. 6 shows an example of data managed by the paper ID table 503. Reference numerals 601 to 606 denote columns of data records in columns 610 and 620.

紙ID601の列は、紙を一意に識別する紙IDを示している。たとえば、行610の紙IDは「123456」であることを示す。   The column of the paper ID 601 indicates a paper ID that uniquely identifies the paper. For example, the paper ID of the row 610 indicates “123456”.

URL602の列は、紙IDを処理するワークフローサーバーへ要求を行うためのURLを示している。行610の例では、「http://www.wf.xxx.com/wf1/upload.cgi?wfid=aaa&state=approve」のURLに要求を行うことを示している。本例では、「http://www.wf.xxx.com/wf1/upload.cgi」は前述のようにMFP110がワークフローサーバー120上のワークフローアプリへ画像送信を行うためのURLである。クエリの「wfid=aaa」と「state=approve」は、それぞれ、ワークフローアプリがワークフローを識別するためのIDとそのワークフローの状態を示している。行620の例では、「http://www.wf.xxx.com/wf2/upload.cgi?wfid=aaa&state=approve」のURLであり、例610とは異なるワークフローアプリケーションとクエリを示している。   The column of URL 602 indicates a URL for making a request to the workflow server that processes the paper ID. The example in the row 610 indicates that a request is made to the URL of “http://www.wf.xxx.com/wf1/upload.cgi?wfid=aaa&state=approve”. In this example, “http://www.wf.xxx.com/wf1/upload.cgi” is a URL for the MFP 110 to transmit an image to the workflow application on the workflow server 120 as described above. The queries “wfid = aaa” and “state = approve” indicate the ID for the workflow application to identify the workflow and the status of the workflow, respectively. In the example of the row 620, the URL is “http://www.wf.xxx.com/wf2/upload.cgi?wfid=aaa&state=approve”, which indicates a workflow application and a query different from the example 610.

ファイル設定603の列は、MFP110がワークフローサーバー120に要求に添付する画像ファイルのフォーマットの設定を示している。行610の例では、解像度が「200×200dpi」で、ファイルフォーマットが「PDF」、画像の色数は「grayscale」であることを示している。行620の例では、解像度が「300×300dpi」で、ファイルフォーマットが「PDF」、画像の色数は「fullcolor」であることを示している。   The column of the file setting 603 indicates the setting of the format of the image file that the MFP 110 attaches to the request to the workflow server 120. The example in the row 610 indicates that the resolution is “200 × 200 dpi”, the file format is “PDF”, and the number of colors of the image is “grayscale”. The example of the row 620 indicates that the resolution is “300 × 300 dpi”, the file format is “PDF”, and the number of colors of the image is “fullcolor”.

メタ情報604の列は、MFP110がワークフローサーバー120に要求を行う際に、画像のメタ情報を合わせて送信するかどうかを示している。本例ではメタ情報は、「MFPのホスト情報」、「MFPを使用しているユーザーID」、「スキャン時間」等の情報である。   The column of meta information 604 indicates whether the meta information of the image is transmitted together when the MFP 110 makes a request to the workflow server 120. In this example, the meta information is information such as “MFP host information”, “user ID that uses the MFP”, and “scan time”.

参照許可クライアント605の列は、その行を参照可能なクライアントを示している。列610の例では、「*」の記号ですべてのクライアントから参照可能であることを示している。列620の例では、「DeviceA.xxx.com」であらわされるホストからの要求しか受け付けないことを示している。   The column of the reference permission client 605 indicates a client that can refer to the row. In the example of the column 610, the symbol “*” indicates that all clients can refer. The example in the column 620 indicates that only a request from a host represented by “DeviceA.xxx.com” is accepted.

変更許可クライアント606の列は、その行のデータを変更可能なクライアントを示している。列610の例では、「www.wf.xxx.com」であらわされるホストからの変更要求しか受け付けないことを示している。つまり本例では、ワークフローサーバー120からの要求でしか変更ができないことを示している。   The column of the change permission client 606 indicates clients that can change the data in the row. The example in the column 610 indicates that only a change request from the host represented by “www.wf.xxx.com” is accepted. In other words, this example shows that the change can be made only by a request from the workflow server 120.

本実施例ではデータレコードが示す、ワークフローアプリやワークフローの状態をワークフローアプリがワークフローの状態に応じて変更する。また、このデータレコードを参照して、同じ紙IDの紙をスキャンした場合でも異なるワークフローアプリに画像を送信したり、異なるファイルフォーマットの画像ファイルを生成したりすることを可能にする。   In this embodiment, the workflow application and the workflow state indicated by the data record are changed according to the workflow state. Further, by referring to this data record, it is possible to transmit an image to a different workflow application or generate an image file of a different file format even when a paper with the same paper ID is scanned.

<PC140のソフトウエア構成>
PC140には、ワークフローサーバー120のワークフローアプリの画面を表示し、制御するためのWebブラウザーが実行されている。このWebブラウザーはPC140のHDD304に格納され、CPU301が実行する。
<Software configuration of PC140>
On the PC 140, a Web browser for displaying and controlling the workflow application screen of the workflow server 120 is executed. This web browser is stored in the HDD 304 of the PC 140 and executed by the CPU 301.

<経費申請のワークフロー処理>
次に、本実施例におけるワークフローシステムの経費申請のワークフローについて説明する。以下は、経費申請のワークフロー処理をMFP110が関連する処理を中心に説明する。
<Expense workflow process>
Next, an expense application workflow of the workflow system in this embodiment will be described. In the following, workflow processing for expense application will be described focusing on processing related to the MFP 110.

<経費申請の用紙印刷処理>
まず申請者は経費申請のワークフローを開始するために、申請者がPC140のWebブラウザーを操作し、ワークフローサーバー120のワークフローアプリの操作画面を表示する。そして、申請に必要な情報の入力を行うとともに、経費申請の用紙印刷処理を説明する。経費申請の用紙は、経費申請を行うために領収書を張り付けるための台紙である。申請者はこの台紙に領収書を張り付けて、ワークフローに登録するとともに、経理部門の担当(以下、経理担当と呼ぶ)に原本を送る。
<Paper printing process for expense application>
First, in order to start an expense application workflow, the applicant operates the Web browser of the PC 140 and displays the operation screen of the workflow application of the workflow server 120. Then, information necessary for the application is input and a paper printing process for the expense application is described. The expense application form is a mount for pasting a receipt to apply for an expense. The applicant attaches a receipt to this mount, registers it in the workflow, and sends the original to the accounting department (hereinafter referred to as accounting).

図7は、申請者が経費申請の用紙を印刷するシーケンス図である。   FIG. 7 is a sequence diagram in which the applicant prints an expense application form.

ステップ701では、PC140のWebブラウザーからワークフローサーバー120のワークフローアプリに認証画面の要求が行われる。ワークフローアプリは要求に応じて、PC140のWebブラウザーにワークフローアプリの認証画面のHTMLデータを応答する。   In step 701, an authentication screen request is made from the web browser of the PC 140 to the workflow application of the workflow server 120. In response to the request, the workflow application responds to the Web browser of the PC 140 with the HTML data of the workflow application authentication screen.

ステップ702では、PC140のWebブラウザーが、表示した認証画面で申請者からの認証情報の入力を受け付ける。入力に応じてPC140のWebブラウザーは、ワークフローサーバー120のワークフローアプリに認証情報を送信する。認証が成功した場合、経費申請のメニュー画面を含むHTMLデータをPC140のWebブラウザーに応答する。   In step 702, the web browser of the PC 140 accepts input of authentication information from the applicant on the displayed authentication screen. In response to the input, the Web browser of the PC 140 transmits authentication information to the workflow application of the workflow server 120. When the authentication is successful, the HTML data including the expense application menu screen is returned to the Web browser of the PC 140.

ステップ703では、Webブラウザーが、申請者からの申請情報の入力を受け付ける。Webブラウザーは、申請者からのメニューの経費申請の開始指示を受け取って、新規の申請開始画面を表示する。そしてその画面で申請項目の入力を受け付ける。入力に応じてPC140のWebブラウザーは、ワークフローサーバー120のワークフローアプリに入力情報を送信する。なお、これらの画面遷移はステップS702で取得したHTMLデータ及びHTMLデータに含まれるJavaScriptをWebブラウザーが解釈して表示および実行することで行われる。ワークフローサーバー120のワークフローアプリは、PC140のWebブラウザーからの指示を受信すると、新規にワークフローを起こし、一意に識別するためのIDを発行する。本例ではこのIDを「aaa」として説明する。ワークフローアプリは、PC140のWebブラウザーに応答として経費申請の用紙の印刷確認画面を応答する。   In step 703, the web browser accepts input of application information from the applicant. The Web browser receives a menu expense application start instruction from the applicant and displays a new application start screen. And the input of an application item is received on the screen. In response to the input, the Web browser of the PC 140 transmits input information to the workflow application of the workflow server 120. Note that these screen transitions are performed by causing the Web browser to interpret and display and execute the HTML data acquired in step S702 and the JavaScript included in the HTML data. When the workflow application of the workflow server 120 receives an instruction from the Web browser of the PC 140, it newly starts a workflow and issues an ID for uniquely identifying it. In this example, this ID is described as “aaa”. The workflow application responds to the web browser of the PC 140 with a print confirmation screen for the expense application form.

ステップ704では、PC140のWebブラウザーが申請者からの印刷の指示を受け付ける。PC140のWebブラウザーは、申請者からの印刷指示に応じてワークフローサーバー120のワークフローアプリに印刷指示を送信する。   In step 704, the web browser of the PC 140 receives a print instruction from the applicant. The web browser of the PC 140 transmits a print instruction to the workflow application of the workflow server 120 according to the print instruction from the applicant.

ステップ705では、ワークフローサーバー120のワークフローアプリが印刷データを生成するとともに印刷する紙を一意に識別する紙IDを生成する。本例では「123456」のIDを生成したものとする。そして生成した紙IDをQRコードに変換するための符号データとして印刷データに含める。   In step 705, the workflow application of the workflow server 120 generates print data and generates a paper ID that uniquely identifies the paper to be printed. In this example, it is assumed that an ID “123456” is generated. The generated paper ID is included in the print data as code data for converting to a QR code.

ステップ706では、ワークフローサーバー120のワークフローアプリがステップ705で生成した経費申請の用紙の印刷データを、MFP110に対して送信する。MEP110に送信された印刷データは、印刷アプリ400印刷のデータ受信部401が受信する。印刷データ受信部401は受信したデータを印刷処理部402に送る。印刷処理部402は印刷データに含まれる紙IDの情報をエンコード部403に渡し符号化させQRコードの画像を受け取る。また印刷データをレンダリングして画像を生成する。次に、この生成した画像とQRコードの画像を画像合成部404に渡し、印刷画像のデータを作成する。そして、その画像をプリンターI/F209を介してプリンター部113で印刷を行う。   In step 706, the expense application form print data generated in step 705 is transmitted to the MFP 110 by the workflow application of the workflow server 120. The print data transmitted to the MEP 110 is received by the data receiving unit 401 for printing the print application 400. The print data receiving unit 401 sends the received data to the print processing unit 402. The print processing unit 402 passes the paper ID information included in the print data to the encoding unit 403 for encoding, and receives a QR code image. The print data is rendered to generate an image. Next, the generated image and the QR code image are transferred to the image composition unit 404 to create print image data. The image is printed by the printer unit 113 via the printer I / F 209.

図8は本例で印刷される経費申請用紙の例である。   FIG. 8 is an example of an expense application form printed in this example.

801はQRコードであり、ステップ705で生成した紙IDを符号化して符号画像としたものである。
802は、経費申請に係る領収書の原本を張り付ける場所である。
803は、申請者の印を捺印する場所である。
804は、経理担当の印を捺印する場所である。
Reference numeral 801 denotes a QR code, which is a code image obtained by encoding the paper ID generated in step 705.
Reference numeral 802 denotes a place where an original receipt associated with the expense application is pasted.
Reference numeral 803 denotes a place where the applicant's mark is stamped.
Reference numeral 804 denotes a place where an accounting charge is stamped.

ステップ707では、ワークフローサーバー120のワークフローアプリが紙ID管理サーバー130に対して、ワークフロー情報の登録を行う。このワークフロー情報は図6の例で示したレコード情報である。紙IDとしてはステップ705で生成した紙IDを設定する。URLにはステップ705で印刷した紙をスキャンした際に、その画像を受け取るURLを設定する。その他情報もワークフローアプリの都合に従って設定する。本例では図6の列610の情報を登録したものとして説明を行う。   In step 707, the workflow application of the workflow server 120 registers workflow information with the paper ID management server 130. This workflow information is the record information shown in the example of FIG. The paper ID generated in step 705 is set as the paper ID. The URL for receiving the image when the paper printed in step 705 is scanned is set as the URL. Other information is set according to the convenience of the workflow application. In this example, description will be made assuming that the information in the column 610 in FIG. 6 is registered.

ステップ707では、ワークフローサーバー120のワークフローアプリがステップ704の印刷指示の応答として、完了画面のHTMLデータをPC140のWebブラウザーに応答する。そして、ワークフローアプリはワークフローの状態を領収書の登録待ちの状態にする。   In step 707, the workflow application of the workflow server 120 responds the HTML data of the completion screen to the Web browser of the PC 140 as a response to the print instruction in step 704. Then, the workflow application sets the workflow state to a receipt registration waiting state.

以上が、申請者が経費申請のワークフローを新規に起こして経費申請の用紙を印刷する一連の処理である。   The above is a series of processes in which the applicant newly creates an expense application workflow and prints the expense application form.

<経費申請の領収書スキャン処理>
次に申請者は、ステップ706で印刷した経費申請の用紙に領収書を張り付け、捺印する。そしてその原本をスキャンしてワークフローに登録を行う。
<Receipt Scan Processing for Expense Application>
Next, the applicant attaches a receipt to the expense application form printed in step 706 and seals it. The original is scanned and registered in the workflow.

図9は、本実施例におけるスキャンとワークフロー実行の処理シーケンスである。   FIG. 9 is a processing sequence of scan and workflow execution in this embodiment.

ステップ901では、MFP110のログインアプリ430がログイン画面を表示し、ユーザー認証要求を受け付け、認証に成功するとログイン処理を行う。本例では、申請者がログイン後、ワークフロー実行アプリ410が起動されるものとする。   In step 901, the login application 430 of the MFP 110 displays a login screen, accepts a user authentication request, and performs a login process when the authentication is successful. In this example, it is assumed that the workflow execution application 410 is started after the applicant logs in.

図10はMFP110のログインアプリ430が操作部111に表示するログイン画面のGUI例である。入力フィールド1001にユーザー名、入力フィールド1002にパスワードを入力させる。またGUIボタン1003を押下されることで、1001と1002に入力された認証情報をもとにユーザー認証を行う。   FIG. 10 shows a GUI example of a login screen displayed on the operation unit 111 by the login application 430 of the MFP 110. The user name is input in the input field 1001 and the password is input in the input field 1002. When the GUI button 1003 is pressed, user authentication is performed based on the authentication information input in 1001 and 1002.

申請者はログイン後、ワークフロー実行アプリを起動し、スキャン処理を続行する。先に、ワークフロー実行アプリがどのように処理を行うかをフローチャートで説明する。   After logging in, the applicant starts the workflow execution application and continues the scanning process. First, how the workflow execution application performs processing will be described with reference to a flowchart.

図11は、ワークフロー実行アプリ410が行うスキャン実行処理のフローチャートである。
ステップS1101では、ワークフロー実行アプリ410は、操作部111にスタート画面を表示する。
FIG. 11 is a flowchart of scan execution processing performed by the workflow execution application 410.
In step S <b> 1101, the workflow execution application 410 displays a start screen on the operation unit 111.

図12は、ワークフロー実行アプリ410のUI部411が操作部111に表示するスタート画面のGUI例である。GUIボタン1201は、原稿用紙台に置かれた紙のスキャンを受け付けるボタンである。GUIボタン1202は、MFP110からログアウトするためのボタンである。   FIG. 12 is a GUI example of a start screen displayed on the operation unit 111 by the UI unit 411 of the workflow execution application 410. A GUI button 1201 is a button for accepting a scan of paper placed on the original paper table. A GUI button 1202 is a button for logging out from the MFP 110.

ステップS1102では、UI部411が、GUIボタン1201が押下されたかどうかを判断する。ボタンが押下された場合はステップS1103に遷移する。   In step S1102, the UI unit 411 determines whether the GUI button 1201 has been pressed. When the button is pressed, the process proceeds to step S1103.

ステップS1103では、スキャン処理部412が、MFP110の原稿読取台上にセットされた原稿のスキャンをスキャナー部112に行わせる。スキャナー部112が読み取った画像は、スキャナーI/Fを介して、HDD204に画像ファイルとして保存する。また、同時に「MFPのホスト情報」、「MFPを使用しているユーザーID」、「スキャン時間」をスキャン画像のメタ情報として作成し、メタ情報ファイルとしてHDD204に保存する。   In step S <b> 1103, the scan processing unit 412 causes the scanner unit 112 to scan the document set on the document reading table of the MFP 110. The image read by the scanner unit 112 is stored as an image file in the HDD 204 via the scanner I / F. At the same time, “MFP host information”, “User ID using MFP”, and “Scanning time” are created as meta information of the scanned image and stored in the HDD 204 as a meta information file.

ステップS1104では、デコード部413が、ステップS1103で読み取った画像ファイルの中にQRコードが含まれているかを判断する。QRコードを検出した場合は、ステップS1105に遷移し、そうでない場合は、ステップS1111に遷移してエラーを表示し処理を終了する。   In step S1104, the decoding unit 413 determines whether a QR code is included in the image file read in step S1103. If a QR code is detected, the process proceeds to step S1105. If not, the process proceeds to step S1111 to display an error and the process ends.

ステップS1105では、デコード部413が、ステップS1104で検出したQRコードを復号化し紙IDを取り出す。   In step S1105, the decoding unit 413 decodes the QR code detected in step S1104 and extracts the paper ID.

ステップS1106では、紙ID管理サーバー通信部414がステップS1105で取り出した紙IDをもとに、紙ID管理サーバー130に問い合わせを行う。   In step S1106, the paper ID management server communication unit 414 makes an inquiry to the paper ID management server 130 based on the paper ID extracted in step S1105.

ステップS1107では、ステップS1106の問い合わせが成功したかどうかを判断する。紙ID管理サーバー130から送信した紙IDに対応したワークフロー情報を取得できた場合は、ステップS1108に遷移し、そうでない場合はステップS1111に遷移してエラーを表示し処理を終了する。   In step S1107, it is determined whether the inquiry in step S1106 is successful. If the workflow information corresponding to the paper ID transmitted from the paper ID management server 130 can be acquired, the process proceeds to step S1108; otherwise, the process proceeds to step S1111 and an error is displayed and the process ends.

ステップS1108では、画像変換部415が、ステップS1107で取得したワークフロー情報からファイル設定を参照し、その設定したがってステップS1103でHDD204に保存した画像に対して画像変換を行う。画像変換した画像は再びHDD204に保存する。   In step S1108, the image conversion unit 415 refers to the file setting from the workflow information acquired in step S1107, and performs image conversion on the image stored in the HDD 204 in step S1103. The converted image is stored in the HDD 204 again.

ステップS1109では、画像送信指示部416がWebブラウザー420にステップS1108でHDD204に保存した画像を送信させる。画像送信指示部416は、Webブラウザー420に対して、ステップS1107で取得したワークフロー情報に含まれるURLを指定する。また、ワークフロー情報にメタ情報の送信指示があった場合、ステップS1103で生成したメタ情報ファイルの送信も指示する。画像送信指示部416は、Webブラウザー420に送信の指示を行った後、Webブラウザー420のGUIを前面に表示させる。Webブラウザー420は指定されたURLに対してHTTPのPUTメソッドを利用してHDD204に保存されている画像を送信する。また、メタ情報ファイルの送信も指示されていれば画像とメタ情報ファイルを合わせて送信する。   In step S1109, the image transmission instruction unit 416 causes the web browser 420 to transmit the image stored in the HDD 204 in step S1108. The image transmission instruction unit 416 designates the URL included in the workflow information acquired in step S1107 to the web browser 420. Further, when there is an instruction to transmit meta information in the workflow information, an instruction to transmit the meta information file generated in step S1103 is also given. The image transmission instruction unit 416 instructs the Web browser 420 to transmit, and then displays the GUI of the Web browser 420 on the front. The Web browser 420 transmits an image stored in the HDD 204 to the specified URL using an HTTP PUT method. If the transmission of the meta information file is also instructed, the image and the meta information file are transmitted together.

ステップS1110では、Webブラウザー420がステップS1109で送信した画像ファイルの応答で受け取ったHTMLデータを表示する。   In step S1110, the HTML data received by the web browser 420 in response to the image file transmitted in step S1109 is displayed.

以上が、ワークフロー実行アプリ410が行うスキャン処理である。   The scan processing performed by the workflow execution application 410 has been described above.

再び図9の説明に戻り、図11のフローチャートに従って、申請者が行うスキャン処理の流れを説明する。   Returning to the description of FIG. 9 again, the flow of scan processing performed by the applicant will be described according to the flowchart of FIG.

ステップ902では、MFP110のワークフロー実行アプリ410がスキャン処理を行う。申請者は、領収書を張り付けた申請用紙を原稿台に置き、図12の画面でスタートボタンを押下する。ワークフロー実行アプリ410はステップS1102からステップS1105の処理により、申請用紙のQRコードから申請用紙の紙IDを抽出する。   In step 902, the workflow execution application 410 of the MFP 110 performs a scan process. The applicant places an application form with a receipt attached on the document table, and presses the start button on the screen of FIG. The workflow execution application 410 extracts the paper ID of the application form from the QR code of the application form by the processing from step S1102 to step S1105.

ステップ903では、ステップS1106の処理により、ステップ902で抽出した紙IDを元に紙ID管理サーバー130に問い合わせを行う。   In step 903, an inquiry is made to the paper ID management server 130 based on the paper ID extracted in step 902 by the processing in step S1106.

ステップ904では、紙ID管理サーバー130がワークフロー情報の問い合わせに応答する。紙ID管理サーバー130の通信部501は、申請用紙の紙ID「aaa」を受け取ると、通信元の情報と共に紙IDテーブル管理部502に問い合わせを行う。紙IDテーブル管理部502は紙IDテーブル503の中から渡された紙IDに対応する情報を抽出する。そして、参照許可クライアント605のカラムをチェックし、応答を許可するかどうかを判断する。この処理により、想定外のクライアントから紙IDを参照されることを防ぐことができる。本例では、ステップ707で印刷した際に登録した、図6の列610の情報が抽出される。そして、通信部502は抽出した610の情報をワークフロー情報としてMFP110に応答する。   In step 904, the paper ID management server 130 responds to an inquiry about workflow information. Upon receiving the paper ID “aaa” of the application form, the communication unit 501 of the paper ID management server 130 makes an inquiry to the paper ID table management unit 502 together with information on the communication source. The paper ID table management unit 502 extracts information corresponding to the passed paper ID from the paper ID table 503. Then, the column of the reference permission client 605 is checked to determine whether or not the response is permitted. This process can prevent the paper ID from being referred to by an unexpected client. In this example, the information in column 610 of FIG. 6 registered when printing in step 707 is extracted. Then, the communication unit 502 responds to the MFP 110 with the extracted information 610 as workflow information.

ステップ905では、ステップS1107からステップS1108の処理により、画像変換を行う。紙ID管理サーバー130からの応答に含まれるワークフロー情報からファイル設定を取得し、その設定に従ってスキャン画像のファイル変換がおこなわれる。本例では前記ワークフロー情報に従って、解像度が「200×200dpi」で、ファイルフォーマットが「PDF」、画像の色数は「grayscale」に変換される。   In step 905, image conversion is performed by the processing from step S1107 to step S1108. A file setting is acquired from the workflow information included in the response from the paper ID management server 130, and the file of the scanned image is converted according to the setting. In this example, according to the workflow information, the resolution is “200 × 200 dpi”, the file format is “PDF”, and the number of colors of the image is converted to “greyscale”.

ステップ906では、ステップS1109の処理により、Webブラウザー420から、ワークフローサーバーに画像とメタデータの送信が行われる。前記ワークフロー情報に含まれるURLは「http://www.wf.xxx.com/wf1/upload.cgi?wfid=aaa&state=approve」である。また、「メタ情報を送信する」設定である。そのため、ワークフローサーバー120に画像とメタデータが送信される。   In step 906, the image and metadata are transmitted from the web browser 420 to the workflow server by the processing in step S1109. The URL included in the workflow information is “http://www.wf.xxx.com/wf1/upload.cgi?wfid=aaa&state=approve”. Also, the setting is “transmit meta information”. Therefore, the image and metadata are transmitted to the workflow server 120.

ステップ907では、ワークフローサーバー120が受け取った画像とメタデータを元にワークフローの処理を行う。本例では、URLからワークフローアプリが呼び出される。そしてワークフローアプリは、URLのクエリから処理すべきワークフローと処理ステップを特定するとともに、メタ情報から画像を送信したユーザーを特定する。本例では、ワークフローアプリは、ステップ707のID「aaa」のワークフローを特定する。そしてMFP110の前に居る申請者に申請の確認を行わせるための確認画面のHTMLデータを生成し応答を行う。   In step 907, workflow processing is performed based on the image and metadata received by the workflow server 120. In this example, the workflow application is called from the URL. The workflow application identifies the workflow and processing step to be processed from the URL query, and identifies the user who transmitted the image from the meta information. In this example, the workflow application identifies the workflow with ID “aaa” in step 707. Then, HTML data of a confirmation screen for causing the applicant in front of the MFP 110 to confirm the application is generated and a response is made.

図13は、ワークフローアプリが応答し、Webブラウザー420が表示する確認画面のGUI例である。スキャンした画像のサムネイルを表示するとともに、申請内容の確認を行うための確認画面である。GUIボタン1301は、申請者の確認を受け付けるためのボタンである。GUIボタン1302は、申請のやり直しを受け付けるためのボタンである。   FIG. 13 is a GUI example of a confirmation screen displayed by the web browser 420 in response to the workflow application. It is a confirmation screen for displaying thumbnails of scanned images and confirming application contents. The GUI button 1301 is a button for accepting an applicant's confirmation. The GUI button 1302 is a button for accepting re-application.

ステップ908では、Webブラウザー420が申請者のGUIボタン1301の押下を受けて、ワークフローアプリに通知を行う。   In step 908, the web browser 420 receives a press of the applicant's GUI button 1301 and notifies the workflow application.

ステップ909では、ワークフローサーバー120のワークフローアプリが、紙ID管理サーバー130の紙IDテーブル503の内容を変更する。申請者の申請確認を受けて、ワークフローの処理が進むため、列610のURLをワークフローアプリのエラーページを表示するURLに変更する。本例では、「http://www.wf.xxx.com/wf1/error.cgi?wfid=aaa」がエラーページのURLとする。この処理により、もしも申請者が同じ紙をMFP110でスキャンしたとしても、ステップS1109の処理でアクセスされるURLがエラーページのURLになる。そのため、Webブラウザー420に表示される画面はエラー画面とすることができる。なおこの際、紙ID管理サーバー130は、紙IDテーブル503の内容を修正してよいかどうかの判断を行う。本例では、列610のカラム606のホスト名と要求をしたワークフローサーバーのホスト名を比較して判断する。この処理により、想定外のワークフロー処理の変更を防ぐことができる。   In step 909, the workflow application of the workflow server 120 changes the contents of the paper ID table 503 of the paper ID management server 130. In response to the application confirmation of the applicant, the workflow process proceeds, so the URL in the column 610 is changed to a URL for displaying the error page of the workflow application. In this example, “http://www.wf.xxx.com/wf1/error.cgi?wfid=aaa” is the URL of the error page. With this process, even if the applicant scans the same sheet with the MFP 110, the URL accessed in the process of step S1109 becomes the URL of the error page. Therefore, the screen displayed on the Web browser 420 can be an error screen. At this time, the paper ID management server 130 determines whether or not the contents of the paper ID table 503 can be modified. In this example, the determination is made by comparing the host name of the column 606 in the column 610 with the host name of the requested workflow server. This process can prevent an unexpected change in the workflow process.

ステップ910では、ワークフローサーバー120のワークフローアプリが、ステップ908の応答として申請の完了画面を応答する。そして、ワークフローアプリはワークフローの状態(ワークフローの現在のステップのことである)を承認者の承認待ちの状態にする。またこの際、ワークフローアプリは承認者に電子メール等で承認が必要であることを通知する。   In step 910, the workflow application of the workflow server 120 responds with an application completion screen as a response in step 908. The workflow application then sets the workflow state (which is the current step of the workflow) to a state waiting for approval by the approver. At this time, the workflow application notifies the approver that approval is required by e-mail or the like.

以上が、申請者が経費申請のワークフローに領収書の原本をスキャンしてワークフローに登録を行う処理である。   The above is the process in which the applicant scans the original receipt in the expense application workflow and registers it in the workflow.

なお申請者は申請後、申請書の原本を、経理担当に渡すものとする。   After the application, the applicant shall hand the original application form to the accounting staff.

<申請の承認処理>
次に承認者が行う承認処理について説明する。ワークフローサーバー120のワークフローアプリに承認者がPCなどのクライアントで接続を行い、承認を行うことでワークフローの処理を進める。
<Application approval process>
Next, the approval process performed by the approver will be described. The approver connects to the workflow application of the workflow server 120 using a client such as a PC, and the workflow process is performed by performing approval.

図14は、承認者がPC140で行う承認処理のシーケンス図である。なお本例ではPC140で説明を行うが、Webブラウザーを有する機器であればよい。   FIG. 14 is a sequence diagram of the approval process performed by the approver on the PC 140. In this example, the PC 140 will be described, but any device having a Web browser may be used.

ステップ1401では、ステップ701と同様に、PC140のWebブラウザーからワークフローサーバー120のワークフローアプリに認証画面の要求が行われる。   In step 1401, as in step 701, an authentication screen request is made from the web browser of the PC 140 to the workflow application of the workflow server 120.

ステップ1402では、ステップ702と同様に認証を行い、ワークフローサーバー120のワークフローアプリから経費申請のメニュー画面を含むHTMLデータを受け取る。   In step 1402, authentication is performed in the same manner as in step 702, and HTML data including an expense application menu screen is received from the workflow application of the workflow server 120.

ステップ1403では、Webブラウザーが、承認者からの承認の入力を受け付ける。Webブラウザーは、承認者からのメニューの経費申請の承認指示を受け取って、承認画面を表示する。そしてその画面で承認するワークフローの選択と承認指示を受け付ける。入力に応じてPC140のWebブラウザーは、ワークフローサーバー120のワークフローアプリに入力情報を送信する。   In step 1403, the Web browser accepts an approval input from the approver. The Web browser receives an approval instruction for the expense application on the menu from the approver and displays an approval screen. Then, the selection of the workflow to be approved and the approval instruction are accepted on the screen. In response to the input, the Web browser of the PC 140 transmits input information to the workflow application of the workflow server 120.

ステップ1404では、ワークフローサーバー120のワークフローアプリがステップ1403の要求に応じて、ワークフローの承認処理を行う。ワークフローサーバー120のワークフローアプリは、アーカイブ処理の状態にワークフローを設定する。この際、ワークフローアプリは経理担当者に電子メール等で処理が必要であることを通知する。その後、ワークフロー紙ID管理サーバー130に対して、アーカイブ処理のためのワークフロー情報の更新を行う。   In step 1404, the workflow application of the workflow server 120 performs workflow approval processing in response to the request in step 1403. The workflow application of the workflow server 120 sets the workflow to the archive processing state. At this time, the workflow application notifies the accounting staff that processing is required by e-mail or the like. Thereafter, the workflow paper ID management server 130 is updated with workflow information for archive processing.

図15は、更新を行った後の紙ID管理サーバー130の紙IDテーブル503を示したものである。ステップ705で生成した紙IDの情報は、列1501のように更新される。列1501のURLは「http://www.wf.xxx.com/wf1/upload.cgi?wfid=aaa&state=archive」である。これは、ワークフローサーバー120のワークフローアプリへの画像送信のURLを示している。またクエリはステップ702で生成したワークフローであり、アーカイブ処理のステップであることを示している。またファイル設定は、アーカイブのために必要なファイル設定になっている。本例では、解像度が「300×300dpi」で、ファイルフォーマットが「PDF」、画像の色数は「fullcolor」であることを示している。また「signature」はPDFに電子署名をすることを示している。   FIG. 15 shows the paper ID table 503 of the paper ID management server 130 after the update. The paper ID information generated in step 705 is updated as shown in column 1501. The URL in the column 1501 is “http://www.wf.xxx.com/wf1/upload.cgi?wfid=aaa&state=archive”. This indicates a URL for image transmission to the workflow application of the workflow server 120. The query is the workflow generated in step 702, indicating that it is an archive processing step. The file settings are those necessary for archiving. In this example, the resolution is “300 × 300 dpi”, the file format is “PDF”, and the number of colors of the image is “fullcolor”. “Signature” indicates that an electronic signature is added to the PDF.

ステップ1405では、ワークフローサーバー120のワークフローアプリがステップ1403の要求の応答として、完了画面のHTMLデータをPC140のWebブラウザーに応答する。   In step 1405, the workflow application of the workflow server 120 responds the HTML data of the completion screen to the Web browser of the PC 140 as a response to the request in step 1403.

以上が、承認者が承認を行う処理である。   The above is the process in which the approver approves.

<申請用紙のアーカイブ処理>
次に、経理担当が原本を保存するためのアーカイブ処理を説明する。
<Application form archiving>
Next, the archiving process for the accountant to save the original will be described.

経理担当は、承認されたワークフローの通知と申請書の原本を受け取ると出金処理手続きを行う。そして、申請書の原本を電子化してアーカイブ処理する。また必要であれば、原本を物理的なキャビネットに保存する。   When the accounting staff receives the approved workflow notification and the original application form, it performs the withdrawal process. The original application form is then digitized and archived. If necessary, store the original in a physical cabinet.

本実施例では、経理担当が、MFP110を利用してアーカイブ処理のためのスキャン処理を行うものとして説明をおこなう。   In this embodiment, the accountant will be described as performing scan processing for archive processing using the MFP 110.

経理担当が、行うスキャン処理は図9のスキャン処理と同様である。ステップ901と同様にMFP110にログインを行い、ステップ902と同様に原稿台に申請用紙を置いてスキャンを行う。   The scan process performed by the accounting staff is the same as the scan process of FIG. As in step 901, the MFP 110 is logged in, and in the same way as in step 902, the application sheet is placed on the document table and scanned.

ステップ903からステップ906までの処理も同様だが、経理担当者がスキャンを行った場合、申請者がスキャンを行った場合と紙IDテーブル503に登録されているURLが異なる。そのため、ワークフローサーバー120のワークフローに接続するときのURLが異なる。また、登録されているファイル設定が異なるため、送られる画像ファイルのフォーマットも異なる。   The processing from step 903 to step 906 is the same, but the URL registered in the paper ID table 503 is different from when the accountant scans and when the applicant scans. Therefore, the URL when connecting to the workflow of the workflow server 120 is different. Also, since the registered file settings are different, the format of the image file to be sent is also different.

ステップ907では、ワークフローサーバー120のワークフローアプリはID「aaa」のワークフローを特定し、スキャンしたのが経理担当であることを確認する。そしてMFP110の前に居る経理担当にアーカイブの確認を行わせるための確認画面のHTMLデータを生成し応答を行う。   In step 907, the workflow application of the workflow server 120 identifies the workflow with the ID “aaa” and confirms that the person in charge of the scan is the accounting staff. Then, HTML data of a confirmation screen for making the accountant in front of the MFP 110 confirm the archive is generated and responded.

図16は、ワークフローアプリが応答し、Webブラウザー420が表示する確認画面のGUI例である。スキャンした画像のサムネイルを表示するとともに、アーカイブ内容の確認を行うための確認画面である。GUIボタン1601は、経理担当の確認を受け付けるためのボタンである。GUIボタン1602は、やり直しを受け付けるためのボタンである。   FIG. 16 is a GUI example of a confirmation screen displayed by the web browser 420 in response to the workflow application. It is a confirmation screen for displaying thumbnails of scanned images and confirming archive contents. The GUI button 1601 is a button for accepting confirmation of accounting staff. The GUI button 1602 is a button for accepting redo.

GUIボタン1601を受け付けることで、ワークフローアプリは送られた画像ファイルをファイルサーバー等に格納し期限まで管理する。また、経理担当は図16で示された指示に従って物理キャビネットに原本を保管し、経理担当が行うアーカイブ処理を終える。   By accepting the GUI button 1601, the workflow application stores the sent image file in a file server or the like and manages it until the expiration date. Further, the accounting staff stores the original in the physical cabinet in accordance with the instruction shown in FIG. 16, and finishes the archive processing performed by the accounting staff.

以上が、第1の実施例におけるワークフローシステムの経費申請のワークフローである。   The above is the expense application workflow of the workflow system in the first embodiment.

以上のように、第1の実施例によれば、紙をスキャンしてワークフロー処理を行う際に、ワークフローの状態によって処理を自動的に変更することができる。そのため、電子処理に紙をスキャンした電子文書を登録する際の利便性を向上することができる。   As described above, according to the first embodiment, when a workflow process is performed by scanning paper, the process can be automatically changed depending on the state of the workflow. Therefore, it is possible to improve convenience when registering an electronic document obtained by scanning paper for electronic processing.

<第2の実施形態>
前述の実施例では、MFP110のWebブラウザー420が直接ワークフローサーバーに画像を送信していたが、第2の実施例では、紙ID管理サーバー130がワークフローサーバー120を介して画像を送信する構成を説明する。
<Second Embodiment>
In the above-described embodiment, the Web browser 420 of the MFP 110 directly transmits an image to the workflow server. In the second embodiment, a configuration in which the paper ID management server 130 transmits an image via the workflow server 120 will be described. To do.

第2の実施例のシステム構成とハードウェア構成は第1の実施例の図1から図3と同じである。   The system configuration and hardware configuration of the second embodiment are the same as those in FIGS. 1 to 3 of the first embodiment.

図17に第2の実施例のソフトウエア構成を示す。   FIG. 17 shows the software configuration of the second embodiment.

MFP110のワークフロー実行アプリ410は、図4と比べて紙ID管理サーバー通信部414と画像変換部415がない。   The workflow execution application 410 of the MFP 110 does not include the paper ID management server communication unit 414 and the image conversion unit 415, as compared with FIG.

紙ID管理サーバー130は、図5の構成と比べてさらに画像変換部1701を有する。また、通信部501はWebブラウザー420とワークフローサーバーを仲介するプロキシサーバーの機能をさらに有する。   The paper ID management server 130 further includes an image conversion unit 1701 as compared with the configuration of FIG. The communication unit 501 further has a proxy server function that mediates between the Web browser 420 and the workflow server.

次に、第2の実施例におけるスキャン処理を説明する。   Next, the scanning process in the second embodiment will be described.

なお第2の実施例では、図9のシーケンス及び、MFP110のワークフロー実行アプリ410の図11のフローチャートが異なる。   In the second embodiment, the sequence of FIG. 9 and the flowchart of FIG. 11 of the workflow execution application 410 of the MFP 110 are different.

図18は第2の実施例におけるスキャンとワークフロー実行の処理シーケンスである。   FIG. 18 shows a processing sequence for scanning and workflow execution in the second embodiment.

ステップ1801では、図9のステップ901と同様に申請者や経費担当がMFP110にログインを行う。   In step 1801, the applicant or expense manager logs in to the MFP 110 as in step 901 in FIG. 9.

ログイン後、ワークフロー実行アプリを起動し、第1の実施例と同様にスキャン処理を続行する。先に、ワークフロー実行アプリがどのように処理を行うかをフローチャートで説明する。   After logging in, the workflow execution application is activated, and the scan process is continued as in the first embodiment. First, how the workflow execution application performs processing will be described with reference to a flowchart.

図19はワークフロー実行アプリ410が行うスキャン実行処理のフローチャートである。   FIG. 19 is a flowchart of scan execution processing performed by the workflow execution application 410.

ステップS1901からステップS1905までの処理およびステップS1908の処理は、図11のステップS1101からステップS1105の処理およびステップS1111の処理と同じである。また、第1の実施例で行っていたステップS1106からステップS1108の処理は行わない。   The processing from step S1901 to step S1905 and the processing of step S1908 are the same as the processing from step S1101 to step S1105 and the processing of step S1111 in FIG. Further, the processing from step S1106 to step S1108 performed in the first embodiment is not performed.

ステップS1906では、ステップS1109の処理が異なり、ワークフローサーバー120に画像とメタデータを送信していたが、代わりに紙ID管理サーバー130に画像とメタデータそして紙IDを送信する。この際送信する画像は、スキャンしたままの画像であり、メタデータは必ず送信するものとする。   In step S1906, the processing in step S1109 is different and the image and metadata are transmitted to the workflow server 120. Instead, the image, metadata, and paper ID are transmitted to the paper ID management server 130. The image to be transmitted at this time is an image as it is scanned, and the metadata must be transmitted.

ステップS1907では、ステップS1110と同様に、Webブラウザー420がステップS1906で送信した画像ファイルの応答で受け取ったHTMLデータを表示する。   In step S1907, the HTML data received by the web browser 420 in response to the image file transmitted in step S1906 is displayed as in step S1110.

再び図18の説明に戻り、図19のフローチャートに従って、スキャン処理の流れを説明する。   Returning to the description of FIG. 18 again, the flow of the scanning process will be described according to the flowchart of FIG.

ステップ1802では、ステップ902と同様に申請用紙を読み取り、QRコードから紙IDの抽出を行う。   In step 1802, the application form is read in the same manner as in step 902, and the paper ID is extracted from the QR code.

ステップ1803では、ステップS1906の処理により紙ID管理サーバー130に、Webブラウザー420がスキャン画像とメタデータと紙IDを送信する。   In step 1803, the web browser 420 transmits the scanned image, metadata, and paper ID to the paper ID management server 130 by the processing in step S 1906.

ステップ1804では、紙ID管理サーバー130がWebブラウザー420からの送信に応答する。紙ID管理サーバー130の通信部501は、ステップ906と同様に紙IDを受け取ると、紙IDテーブル管理部502に問い合わせを行う。そして得られたワークフロー情報のファイル設定に従って、画像変換部1701が受け取ったスキャン画像を画像変換する。   In step 1804, the paper ID management server 130 responds to the transmission from the web browser 420. When the communication unit 501 of the paper ID management server 130 receives the paper ID as in step 906, the communication unit 501 makes an inquiry to the paper ID table management unit 502. The scanned image received by the image conversion unit 1701 is converted into an image in accordance with the obtained workflow information file setting.

ステップ1805では、通信部502は、ワークフロー情報に含まれるURLに対して、変換した画像とメタデータの送信をおこなう。この際メタデータを送信するかどうかはワークフロー情報に含まれる情報をみて判断を行う。   In step 1805, the communication unit 502 transmits the converted image and metadata to the URL included in the workflow information. At this time, whether or not to transmit metadata is determined by looking at information included in the workflow information.

ステップ1806では、ステップ907と同様にワークフローサーバー120がワークフローの処理を行う。そして同様に処理確認のHTMLデータを生成し応答を行う。   In step 1806, the workflow server 120 processes the workflow as in step 907. Similarly, HTML data for processing confirmation is generated and a response is made.

ステップ1807では、紙ID管理サーバーがステップ1805で受け取った応答をそのままステップ1803の応答としてWebブラウザー420に応答する。   In step 1807, the response received by the paper ID management server in step 1805 is directly returned to the web browser 420 as a response in step 1803.

以上が、スキャンしてワークフロー処理を行うシーケンスである。   The above is the sequence for scanning and performing workflow processing.

以上のように、第2の実施例によれば、紙をスキャンしてワークフロー処理を行う際に、ワークフローの状態によって処理を自動的に変更する構成を、紙管理サーバーがおこなうことができる。つまり、第2の実施例の構成でも、第1の実施例と同様に利便性を向上することができる。   As described above, according to the second embodiment, the paper management server can be configured to automatically change the process according to the state of the workflow when performing the workflow process by scanning the paper. That is, the configuration of the second embodiment can improve the convenience as in the first embodiment.

<その他の実施形態>
前記2つの実施例では、QRコードのデコード処理をMFP110で行ったが、QRコードのデコードを紙ID管理サーバー130で行ってもよい。また、紙ID管理サーバー130とワークフローサーバー120が別ハードウェアであったが、同じハードウェア上にソフトウエアを配置してもよい。
<Other embodiments>
In the two embodiments, the QR code decoding process is performed by the MFP 110, but the QR code decoding process may be performed by the paper ID management server 130. Further, although the paper ID management server 130 and the workflow server 120 are separate hardware, software may be arranged on the same hardware.

また前記の実施例では、画像をワークフローに送信する応答で処理画面を受け取っていたが、画像を送信するURLと操作画面を取得するURLが異なってもよい。この場合紙ID管理サーバーで、前記2つのURLを管理する。そしてWebブラウザーが、前者のURLに画像を送信し、後者のURLに処理画面を要求することが可能である。   In the above-described embodiment, the processing screen is received as a response for transmitting the image to the workflow. However, the URL for transmitting the image may be different from the URL for acquiring the operation screen. In this case, the two URLs are managed by the paper ID management server. The Web browser can then send an image to the former URL and request a processing screen for the latter URL.

また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。   The present invention can also be realized by executing the following processing. That is, software (program) that realizes the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus via a network or various storage media, and a computer (or CPU, MPU, or the like) of the system or apparatus reads the program. It is a process to be executed.

Claims (3)

紙をスキャンするスキャン手段と、
前記スキャンにより取得した画像から、前記紙に符号化して埋め込まれた識別子を取得する取得手段と、
前記取得した識別子を送信する送信手段とを有するスキャン装置と、
受信した識別子からワークフローを特定する特定手段と、
特定したワークフローにおける現在のステップを特定する手段と、
前記特定したステップに応じた表示が前記スキャン装置でなされるように制御する制御手段とを有するサーバとを有することを特徴とするワークフローシステム。
Scanning means for scanning paper;
An acquisition means for acquiring an identifier embedded in the paper from the image acquired by the scan;
A scanning device having a transmitting means for transmitting the acquired identifier;
Identifying means for identifying the workflow from the received identifier;
A means of identifying the current step in the identified workflow;
A workflow system comprising: a server having control means for controlling the display according to the specified step to be performed by the scanning device.
紙をスキャンするスキャン手段と、
前記スキャンにより取得した画像から、前記紙に符号化して埋め込まれた識別子を取得する取得手段と、
前記取得した識別子を送信する送信手段とを有するスキャン装置から識別子を受信するサーバであって、
受信した識別子からワークフローを特定する特定手段と、
特定したワークフローにおける現在のステップを特定する手段と、
前記特定したステップに応じた表示が前記スキャン装置でなされるように制御する制御手段とを有するサーバ。
Scanning means for scanning paper;
An acquisition means for acquiring an identifier embedded in the paper from the image acquired by the scan;
A server for receiving an identifier from a scanning device having a transmitting means for transmitting the acquired identifier,
Identifying means for identifying the workflow from the received identifier;
A means of identifying the current step in the identified workflow;
A server having control means for controlling the display according to the identified step to be performed by the scanning device.
紙をスキャンするスキャン手段と、
前記スキャンにより取得した画像から、前記紙に符号化して埋め込まれた識別子を取得する取得手段と、
前記取得した識別子を送信する送信手段とを有するスキャン装置から識別子を受信するサーバの制御方法であって、
受信した識別子からワークフローを特定する特定工程と、
特定したワークフローにおける現在のステップを特定する工程と、
前記特定したステップに応じた表示が前記スキャン装置でなされるように制御する制御工程とを有するサーバの制御方法。
Scanning means for scanning paper;
An acquisition means for acquiring an identifier embedded in the paper from the image acquired by the scan;
A server control method for receiving an identifier from a scanning device having a transmission means for transmitting the acquired identifier,
A specific process for identifying the workflow from the received identifier;
Identifying the current step in the identified workflow;
And a control step of controlling the scanning device to perform display according to the specified step.
JP2011146499A 2011-06-30 2011-06-30 Workflow system, server, and method for controlling the same Pending JP2013015905A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011146499A JP2013015905A (en) 2011-06-30 2011-06-30 Workflow system, server, and method for controlling the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011146499A JP2013015905A (en) 2011-06-30 2011-06-30 Workflow system, server, and method for controlling the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013015905A true JP2013015905A (en) 2013-01-24

Family

ID=47688568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011146499A Pending JP2013015905A (en) 2011-06-30 2011-06-30 Workflow system, server, and method for controlling the same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013015905A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016081384A (en) * 2014-10-20 2016-05-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image forming system and image forming apparatus
JP2017182427A (en) * 2016-03-30 2017-10-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Circular document approval system
US10602023B2 (en) 2017-10-06 2020-03-24 Ricoh Company, Ltd. Document state management system, document state management method, and non-transitory computer-readable medium
CN111160876A (en) * 2020-01-08 2020-05-15 重庆忽米网络科技有限公司 Internet of things identification analysis information input method based on input equipment identity
JP2021002392A (en) * 2016-01-28 2021-01-07 アリババ・グループ・ホールディング・リミテッドAlibaba Group Holding Limited Method and device for initializing two-dimensional code

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007164224A (en) * 2005-12-09 2007-06-28 Fuji Xerox Co Ltd Program, method and system for processing work flow
JP2007179533A (en) * 2005-11-29 2007-07-12 Ricoh Co Ltd Paper/electronic flow integrating system
JP2008293221A (en) * 2007-05-23 2008-12-04 Ricoh Co Ltd Document processor and processing method
JP2010035149A (en) * 2008-07-04 2010-02-12 Canon Inc Workflow control method, control apparatus and program
JP2010061279A (en) * 2008-09-02 2010-03-18 Fuji Xerox Co Ltd Data processing control program, data processing control device, and data processing system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007179533A (en) * 2005-11-29 2007-07-12 Ricoh Co Ltd Paper/electronic flow integrating system
JP2007164224A (en) * 2005-12-09 2007-06-28 Fuji Xerox Co Ltd Program, method and system for processing work flow
JP2008293221A (en) * 2007-05-23 2008-12-04 Ricoh Co Ltd Document processor and processing method
JP2010035149A (en) * 2008-07-04 2010-02-12 Canon Inc Workflow control method, control apparatus and program
JP2010061279A (en) * 2008-09-02 2010-03-18 Fuji Xerox Co Ltd Data processing control program, data processing control device, and data processing system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016081384A (en) * 2014-10-20 2016-05-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image forming system and image forming apparatus
JP2021002392A (en) * 2016-01-28 2021-01-07 アリババ・グループ・ホールディング・リミテッドAlibaba Group Holding Limited Method and device for initializing two-dimensional code
JP2017182427A (en) * 2016-03-30 2017-10-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Circular document approval system
US10602023B2 (en) 2017-10-06 2020-03-24 Ricoh Company, Ltd. Document state management system, document state management method, and non-transitory computer-readable medium
CN111160876A (en) * 2020-01-08 2020-05-15 重庆忽米网络科技有限公司 Internet of things identification analysis information input method based on input equipment identity

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10291793B2 (en) Server apparatus providing portable information terminal and image forming apparatus with cloud image processing service
JP4819311B2 (en) Image processing apparatus, control method thereof, and program
JP5539043B2 (en) Information transmitting apparatus, information transmitting apparatus control method, and computer program
JP5344560B2 (en) Image forming apparatus, log recording method, and program
US20160328189A1 (en) Apparatus, system, and method of controlling electronic data and recording medium storing data control program
US10180814B2 (en) User terminal, image processing device and cloud server to identify plural user information to execute an image processing job upon validating an user information
JP4386059B2 (en) Image processing apparatus, information transmission method, and image processing system
JP2011191888A (en) Image forming apparatus, control method and program
US9232100B2 (en) Information processing system, control method thereof, and non-transitory computer-readable medium with generating authorization information to use a function of the first service and link information to call an input window
US10148849B2 (en) Systems and methods for printing a document using a graphical code image
US20130238689A1 (en) Server apparatus and image display system
JP2007241567A (en) Device management system and its control method
US20100208300A1 (en) Image processing apparatus, server apparatus, control method therefor, and storage medium
JP2015089008A (en) Image formation system, image formation method, image formation management device, image formation device and information processing device
JP2013015905A (en) Workflow system, server, and method for controlling the same
JP2008146507A (en) Multi-functional input and output device
US20100293547A1 (en) Information processing apparatus, method for controlling information processing apparatus, and program
JP5231613B2 (en) Image processing apparatus, arithmetic device, communication system, transmission method, operation method, program, and recording medium
US9609152B2 (en) System, user interface display control method, server, information processing apparatus and storage medium
JP2020136728A (en) Image processing apparatus, system, method, and program
US20100208296A1 (en) Image processing apparatus and control method therefor, server apparatus and control method therefor, and storage medium
CN114520852A (en) Information processing system and storage medium
JP2010182272A (en) Image processing apparatus and method for controlling the same, and computer program
JP2010102488A (en) Update monitoring system, web server, printer, and update monitoring method
JP2006135890A (en) Data processing system, control method for the same, information processing apparatus, image processing apparatus, program, and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140603