JP2013009908A - Endoscope apparatus - Google Patents

Endoscope apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2013009908A
JP2013009908A JP2011145814A JP2011145814A JP2013009908A JP 2013009908 A JP2013009908 A JP 2013009908A JP 2011145814 A JP2011145814 A JP 2011145814A JP 2011145814 A JP2011145814 A JP 2011145814A JP 2013009908 A JP2013009908 A JP 2013009908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processor
adjustment data
scope
video
video scope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011145814A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5913844B2 (en
Inventor
Satoshi Kaiki
諭 魁生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP2011145814A priority Critical patent/JP5913844B2/en
Publication of JP2013009908A publication Critical patent/JP2013009908A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5913844B2 publication Critical patent/JP5913844B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Endoscopes (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To perform endoscopic work while automatically sharing data and programs adapted to an environment for use, in an endoscope system.SOLUTION: When a prescribed videoscope is connected to a processor, the videoscope transmits adjustment data and programs related to image processing to an EEPROM. When white balance is adjusted, a scope controller updates and sets a gain value of the adjustment data and transmits the gain value to the processor to update the gain value of the EEPROM of the processor. When a different videoscope is newly connected to the processor, whether or not the videoscope is of the same model of the previously connected videoscope is determined. If it is determined that the videoscope is of the same model, the processor transmits the adjustment data and programs stored in the EEPROM to the currently connected videoscope. The videoscope executes motion processing based on the received adjustment data and programs.

Description

本発明は、スコープによって器官内壁などの被写体を撮像し、観察画像をモニタに表示する内視鏡システムに関し、特に、色情報データなどのユーザによって調整、更新等が可能なデータあるいはプログラム等の使用環境に合わせた設定処理に関する。   The present invention relates to an endoscope system that images a subject such as an inner wall of an organ with a scope and displays an observation image on a monitor, and particularly uses data or a program that can be adjusted and updated by a user such as color information data. It relates to the setting process according to the environment.

先端部にCCDなどの撮像素子を備えたビデオスコープには、撮像素子から読み出された一連の画素信号に対して画像信号処理を行う回路が設けられている。そこでは、色調整、ゲイン処理などの信号処理が画素信号に対し施される。画像信号処理を含めたビデオスコープの動作処理は、あらかじめメモリに記憶されているプログラムの実行に基づく。   A video scope having an image sensor such as a CCD at the tip is provided with a circuit that performs image signal processing on a series of pixel signals read from the image sensor. In this case, signal processing such as color adjustment and gain processing is performed on the pixel signal. Videoscope operation processing including image signal processing is based on the execution of a program stored in advance in memory.

ビデオスコープで行われる色調整等の画像信号処理は、あらかじめ定められたパラメータ(ガンマ値、ゲイン値など)によって行なわれる。パラメータは、撮像素子サイズ(解像度)などスコープ側の特性に依存し、出荷時にあらかじめ調整されてROMなどに記憶されている。   Image signal processing such as color adjustment performed in the video scope is performed using predetermined parameters (gamma value, gain value, etc.). The parameter depends on the characteristics on the scope side such as the image sensor size (resolution) and is adjusted in advance at the time of shipment and stored in the ROM or the like.

その一方で、観察画像の色合いは、プロセッサの種類によっても変化する。具体的には、光源として設けられたランプの種類、ランプの光をビデオスコープ内のライトガイドへ集光させる光学系、画像信号処理回路などのプロセッサ特性によって色調が変わる。   On the other hand, the color of the observation image varies depending on the type of processor. Specifically, the color tone changes depending on the type of the lamp provided as the light source, the optical system for condensing the lamp light to the light guide in the video scope, and processor characteristics such as the image signal processing circuit.

そのため、ビデオスコープに、あらかじめ接続可能なプロセッサに応じた色情報パラメータを用意し、ビデオスコープがプロセッサに接続されるとプロセッサの機種を検知し、その接続されるプロセッサに適した色情報パラメータに基づいて画像信号処理を行う。(特許文献1参照)。   Therefore, a color information parameter corresponding to a processor that can be connected in advance is prepared in the video scope, and when the video scope is connected to the processor, the model of the processor is detected, and based on the color information parameter suitable for the connected processor. To perform image signal processing. (See Patent Document 1).

あるいは、ユーザが内視鏡作業前にホワイトバランス調整など色調整作業を行い、作業時の使用環境に最も適したパラメータを調整することも可能である。ホワイトバランス調整作業では、ビデオスコープに白色被写体を撮像させ、R、G、Bの比が1:1:1となるようにゲイン値が設定される。そしてビデオスコープを使って観察している間、設定されたゲイン値に基づくカラー観察画像が表示される。   Alternatively, it is possible for the user to perform color adjustment work such as white balance adjustment before the endoscope work, and to adjust the parameters most suitable for the use environment during the work. In the white balance adjustment work, a video object is imaged by a video scope, and the gain value is set so that the ratio of R, G, and B is 1: 1: 1. During observation using the video scope, a color observation image based on the set gain value is displayed.

特開2003−284683号公報JP 2003-284683 A

ビデオスコープは定期的あるいは不定期に点検する必要があり、また、スコープ内部の機構、電気回路が故障した場合、修理が必要となる。さらには、ビデオスコープを別の内視鏡システムで使用するため、使用環境に合わせてセッティングしなければならない。   The video scope needs to be inspected regularly or irregularly, and if the mechanism or electric circuit inside the scope breaks down, it needs to be repaired. Furthermore, since the video scope is used in another endoscope system, it must be set according to the usage environment.

ビデオスコープの点検、修理、あるいは使用環境に合わせたセッティング変更のとき、それまでユーザによる調整作業によって設定されたパラメータはリセットされてしまう。そのため、ビデオスコープを再び使用する場合、ユーザはパラメータ調整作業を改めて行わなければならない。   When the videoscope is inspected, repaired, or changed according to the usage environment, the parameters that have been set by the user until then are reset. Therefore, when the video scope is used again, the user must perform parameter adjustment work again.

また、新たな調整作業において、以前同様のセッティングを行えるとは限らない。そのため、同一機種のビデオスコープを複数併用する場合、製品間で色情報パラメータなどにバラツキが生じる恐れがある。   Further, in new adjustment work, the same setting as before may not be performed. Therefore, when a plurality of video scopes of the same model are used in combination, there is a risk that color information parameters and the like vary between products.

一方、ビデオスコープの動作処理を実行するプログラムは、頻繁にヴァージョンアップされていくが、修理、点検するビデオスコープが最新ヴァージョンのプログラムに対応していない場合、新たにプログラム修正作業を行なう必要も出てくる。   On the other hand, programs that perform videoscope operation processing are frequently upgraded, but if the videoscope to be repaired or inspected does not support the latest version of the program, it may be necessary to make a new program modification. Come.

したがって、内視鏡システムの機器間でデータ、あるいはプログラムを共有化し、今まで使用されていたビデオスコープ関連のデータあるいはプログラムを内視鏡システムの使用環境に合わせて自動的に設定することが求められる。   Therefore, it is required to share data or programs among the devices of the endoscope system and automatically set the videoscope-related data or programs that have been used so far according to the operating environment of the endoscope system. It is done.

本発明の内視鏡システムは、複数のビデオスコープから所定のビデオスコープが選択的にプロセッサに接続される使用環境の下で利用される。ビデオスコープは、撮像素子および前記撮像素子から読み出される画素信号を処理する画像信号処理部を備えている。また、ビデオスコープは、他のプロセッサによって構築された異なる内視鏡システムにおいても使用可能である。   The endoscope system of the present invention is used under a usage environment in which a predetermined video scope is selectively connected to a processor from a plurality of video scopes. The video scope includes an image sensor and an image signal processing unit that processes pixel signals read from the image sensor. The video scope can also be used in different endoscopic systems constructed by other processors.

各ビデオスコープにはメモリ(以下、スコープ側メモリという)が設けられており、前記画像信号処理部で実行される画像信号処理に使用するデータ(以下、調整データという)が、自身のスコープ機種を示すデータ(以下では、スコープ機種データという)と関連付けられて格納される。調整データは、ゲイン値など色情報パラメータその他の画像信号処理に関連する1つあるいは複数のデータであり、スコープ側メモリにあらかじめ記憶されている。スコープ機種データは、例えばコードで表さられる。   Each video scope is provided with a memory (hereinafter referred to as a scope-side memory), and data used for image signal processing (hereinafter referred to as adjustment data) executed by the image signal processing unit is determined by its own scope model. It is stored in association with the data shown (hereinafter referred to as scope model data). The adjustment data is one or a plurality of data related to image information processing such as a color information parameter such as a gain value, and is stored in advance in the scope side memory. The scope model data is represented by a code, for example.

また、プロセッサにおいても、メモリ(以下、プロセッサ側メモリという)が設けられており、接続されるビデオスコープから送られてくる調整データおよびスコープ機種データを関連付けて格納可能なように構成されている。プロセッサ側メモリは、例えばプロセッサ内部にあらかじめ組み込まれた内蔵メモリである。   The processor is also provided with a memory (hereinafter referred to as a processor-side memory) so that adjustment data and scope model data sent from the connected videoscope can be stored in association with each other. The processor-side memory is, for example, a built-in memory incorporated in advance in the processor.

本発明のプロセッサは、所定のビデオスコープがプロセッサに接続されると、接続されるビデオスコープの機種が以前に接続されたビデオスコープと同じ機種であるか否かを判断する機種同一判断手段と、接続されるビデオスコープが同一機種でない場合、前記ビデオスコープから送られてくる調整データをスコープ機種データと関連付けて前記プロセッサ側メモリに格納するプロセッサ側調整データ格納手段とを備える。   The processor of the present invention, when a predetermined video scope is connected to the processor, a model identity determination means for determining whether the model of the connected video scope is the same model as the previously connected video scope, When the connected video scope is not of the same model, a processor-side adjustment data storage unit that stores adjustment data transmitted from the video scope in association with the scope model data in the processor-side memory is provided.

ビデオスコープが同一機種であるか否かの判断は、観察対象器官の違い、製造時期、撮像システムの特性などに基づいて判断することが可能である。例えば、同じ観察対象であり、撮像素子の性能(画像サイズ、解像度など)が同じ場合、同一機種とみなすことができる。   Whether or not the video scope is the same model can be determined based on differences in observation target organs, manufacturing time, imaging system characteristics, and the like. For example, if they are the same observation target and the performance (image size, resolution, etc.) of the image sensor is the same, they can be regarded as the same model.

プロセッサへの調整データ送信の構成として、例えば、前記プロセッサが、接続されるビデオスコープが同一機種でない場合、調整データの送信を要求するプロセッサ側送信要求手段を備え、また、前記ビデオスコープが、前記プロセッサからの送信要求に応じて調整データを送信するスコープ側調整データ送信手段を備えるようにすればよい。   As a configuration of adjustment data transmission to the processor, for example, when the video scope to be connected is not the same model, the processor includes a processor side transmission request means for requesting transmission of adjustment data, and the video scope includes the Scope-side adjustment data transmission means for transmitting adjustment data in response to a transmission request from the processor may be provided.

本発明のプロセッサは、さらに、ビデオスコープ接続中にユーザによって行なわれる調整データ設定作業に従い、前記プロセッサ側メモリに格納されている調整データを、設定後の調整データに更新するプロセッサ側調整データ更新手段を備える。調整データ設定作業は、使用環境に合わせて特定の調整データを設定(カスタマイズ)する作業である。例えば、調整データ設定作業としてホワイトバランス調整が行われた場合、R、G、Bのゲイン値が調整される。このとき、調整データにおいて設定されたゲイン値をプロセッサ側メモリにおいて更新する。   The processor according to the present invention further includes processor-side adjustment data updating means for updating the adjustment data stored in the processor-side memory to the adjustment data after setting in accordance with adjustment data setting work performed by the user while the video scope is connected. Is provided. The adjustment data setting work is a work for setting (customizing) specific adjustment data in accordance with the use environment. For example, when white balance adjustment is performed as the adjustment data setting operation, the R, G, and B gain values are adjusted. At this time, the gain value set in the adjustment data is updated in the processor side memory.

更新される調整データをプロセッサへ送信させるため、例えば、前記ビデオスコープが、調整データ設定作業に従い、前記スコープ側メモリに格納されている調整データを、設定後の調整データに更新するスコープ側調整データ更新手段と、更新された調整データを、前記プロセッサへ送信するスコープ側更新調整データ送信手段とを備えればよい。   In order to cause the adjustment data to be updated to be transmitted to the processor, for example, the video scope updates the adjustment data stored in the scope-side memory to the adjustment data after setting according to the adjustment data setting operation. What is necessary is just to provide an update means and a scope side update adjustment data transmission means for transmitting the updated adjustment data to the processor.

その一方で、本発明のプロセッサは、接続されるビデオスコープが同一機種である場合、その機種に対応した調整データを前記プロセッサ側メモリから読み出し、接続しているビデオスコープに送信するプロセッサ側調整データ送信手段を備える。そして、ビデオスコープは、ビデオスコープ接続時に前記プロセッサから調整データを受信すると、前記スコープ側メモリに格納されている調整データを、受信した調整データに変更するスコープ側調整データ再設定手段を備える。   On the other hand, when the connected video scope is the same model, the processor of the present invention reads the adjustment data corresponding to the model from the processor side memory and transmits it to the connected video scope. A transmission means is provided. The video scope includes a scope-side adjustment data resetting unit that changes the adjustment data stored in the scope-side memory to the received adjustment data when the adjustment data is received from the processor when the video scope is connected.

このようなデータの相互展開により、ビデオスコープ単体で保持される調整データがプロセッサに展開されて共有化される一方、新たなビデオスコープが接続されると、プロセッサに展開された調整データがそのビデオスコープへ展開される。したがって、プロセッサに接続される同一機種のビデオスコープは、共通の調整データに基づいて画像信号処理を行うことになる。   By such mutual development of data, adjustment data held by the video scope alone is developed and shared in the processor, while when a new video scope is connected, the adjustment data developed in the processor is transferred to the video. Expands to scope. Therefore, video scopes of the same model connected to the processor perform image signal processing based on common adjustment data.

プロセッサ側メモリとしては、前記内蔵メモリとともに、前記プロセッサに対して着脱自在に装着可能な携帯型メモリ(メモリカードなど)も適用可能である。この場合、他の内視鏡システムで展開、共有化された調整データを利用することが可能となる。例えばプロセッサ側調整データ格納手段が、前記携帯型メモリが前記プロセッサに装着されると、前記携帯型メモリに格納されている調整データを読み出し、前記内蔵メモリに格納することが可能である。   As the processor-side memory, a portable memory (such as a memory card) that can be detachably attached to the processor can be applied together with the built-in memory. In this case, it is possible to use adjustment data developed and shared by other endoscope systems. For example, when the portable memory is mounted on the processor, the processor-side adjustment data storage means can read adjustment data stored in the portable memory and store it in the built-in memory.

内視鏡システムは、ネットワーク等を通じてサーバと接続するように構築することが可能である。サーバは、使用環境に合わせて構築された様々な内視鏡システムと接続可能となり、ビデオスコープは、複数の内視鏡システムに渡って使用することができる。   The endoscope system can be constructed so as to be connected to a server through a network or the like. The server can be connected to various endoscope systems constructed in accordance with the use environment, and the video scope can be used across a plurality of endoscope systems.

様々な内視鏡システムに使用されるビデオスコープは、その使用状況の管理が困難であり、ビデオスコープのメンテナンスが必要な時期になってもユーザに認識されない恐れがある。ビデオスコープのメンテナンス管理をサーバ側で行なうことが望まれる。   Video scopes used in various endoscope systems are difficult to manage, and may not be recognized by the user even when the video scope needs to be maintained. It is desirable to perform videoscope maintenance management on the server side.

そのため、本発明のプロセッサは、ビデオスコープが取り外されると、接続されていた使用時間を検出する使用時間検出手段と、前記サーバへ使用時間を送信する使用時間送信手段とを備える。そして、サーバが、送られてくる使用時間に基づき、そのビデオスコープの総使用時間を表す累積使用時間を算出する累積使用時間算出手段と、累積使用時間が許容限度時間を越える場合、メンテナンスが必要であることを示すデータを、前記プロセッサへ送信する報知手段とを備えればよい。ビデオスコープのメンテナンス管理をする構成だけを考慮すると、上述した調整データを展開、共有する構成は必要とならない。   For this reason, the processor of the present invention includes usage time detection means for detecting the usage time connected when the video scope is detached, and usage time transmission means for transmitting the usage time to the server. Then, based on the usage time sent to the server, the cumulative usage time calculation means for calculating the cumulative usage time representing the total usage time of the video scope, and maintenance is required if the cumulative usage time exceeds the allowable limit time It is only necessary to provide notification means for transmitting data indicating that the data is to the processor. Considering only the configuration for managing the maintenance of the video scope, the configuration for developing and sharing the adjustment data described above is not necessary.

本発明の他の態様における内視鏡システムは、それぞれ、撮像素子および前記撮像素子から読み出される画素信号を処理する画像信号処理部を有する複数のビデオスコープと、前記複数のビデオスコープの中で所定のビデオスコープが選択的に接続されるプロセッサとを備えた内視鏡システムであって、プログラムが共有、展開される。   An endoscope system according to another aspect of the present invention includes an imaging device and a plurality of video scopes each having an image signal processing unit that processes a pixel signal read from the imaging device, and a predetermined one of the plurality of video scopes. An endoscope system including a processor to which a video scope is selectively connected, and a program is shared and deployed.

すなわち、本発明の内視鏡システムでは、各ビデオスコープが、スコープ動作処理を実行するプログラムが自身のスコープ機種データと関連付けられて格納されるスコープ側メモリを有し、前記プロセッサが、接続されるビデオスコープから送られてくるプログラムおよびスコープ機種データが関連付けられて格納されるプロセッサ側メモリを備える。プロセッサは、所定のビデオスコープが接続されると、接続されるビデオスコープの機種が以前に接続されたビデオスコープと同じ機種であるか否かを判断する機種同一判断手段と、接続されるビデオスコープが同一機種でない場合、前記ビデオスコープから送られてくるプログラムおよびスコープ機種データを関連付けて前記プロセッサ側メモリに格納するプロセッサ側調整データ格納手段と、接続されるビデオスコープが同一機種である場合、その機種に対応したプログラムを前記プロセッサ側メモリから読み出し、接続しているビデオスコープに送信するプロセッサ側調整データ送信手段とを有し、前記ビデオスコープが、ビデオスコープ接続時に前記プロセッサから調整データを受信すると、前記スコープ側メモリに格納されているプログラムを、受信したプログラムに変更するスコープ側プログラム再設定手段を有する。   That is, in the endoscope system of the present invention, each video scope has a scope-side memory in which a program for executing scope operation processing is stored in association with its own scope model data, and the processor is connected to the video scope. A processor-side memory is provided in which a program sent from the video scope and scope model data are stored in association with each other. When a predetermined video scope is connected, the processor is configured to determine whether or not the connected video scope is the same model as the previously connected video scope, and the connected video scope. Is not the same model, the processor side adjustment data storage means for associating the program and scope model data sent from the video scope and storing them in the processor side memory and the connected video scope are the same model, A processor-side adjustment data transmission unit that reads a program corresponding to the model from the processor-side memory and transmits the program to a connected videoscope, and the videoscope receives adjustment data from the processor when the videoscope is connected. Stored in the scope side memory The program has a scope-side program re-setting means for changing the received program.

本発明の他の態様における内視鏡システムは、それぞれ、先端部に撮像素子を設けて画像信号処理を実行する複数のビデオスコープと、前記複数のビデオスコープの中で所定のビデオスコープが選択的に接続されるプロセッサとを備えた内視鏡システムである。前記ビデオスコープは、スコープ側メモリにあらかじめ格納されている画像信号処理に関連した調整データもしくはスコープ動作処理に関連したプログラムを、接続しているプロセッサへ送信する。プロセッサは、接続しているビデオスコープから送られてくる調整データおよびプログラムの少なくとも一方を受信すると、プロセッサ側メモリに受信した調整データおよびプログラムの少なくとも一方を格納する。   In an endoscope system according to another aspect of the present invention, a plurality of video scopes each provided with an image sensor at the distal end thereof to execute image signal processing, and a predetermined video scope among the plurality of video scopes are selectively used. An endoscope system including a processor connected to the endoscope. The video scope transmits adjustment data related to image signal processing stored in advance in the scope side memory or a program related to scope operation processing to a connected processor. When the processor receives at least one of the adjustment data and the program sent from the connected video scope, the processor stores at least one of the received adjustment data and the program in the processor-side memory.

そして、前記プロセッサは、接続されるビデオスコープが以前接続されたビデオスコープと同一機種である場合、前記プロセッサ側メモリに格納されている調整データおよびプログラムの少なくとも一方を、接続しているビデオスコープへ送信する。ビデオスコープは、接続しているプロセッサから調整データおよびプログラムの少なくとも一方を受信すると、あらかじめ格納されている調整データおよびプログラムの少なくとも一方を受信した調整データおよびプログラムの少なくとも一方に変更する。内視鏡システムのビデオスコープ、プロセッサは、相互に関連したサブコンビネーションとして構築される。   When the connected video scope is of the same model as the previously connected video scope, the processor transfers at least one of the adjustment data and the program stored in the processor side memory to the connected video scope. Send. When the video scope receives at least one of the adjustment data and the program from the connected processor, the video scope changes at least one of the adjustment data and the program stored in advance to at least one of the received adjustment data and the program. The video scope and the processor of the endoscope system are constructed as mutually related sub-combinations.

例えば、ビデオスコープが、ビデオスコープ接続中にユーザによって行なわれる調整データ設定作業に従い、前記スコープ側メモリに格納されている調整データを、設定後の調整データに更新するとともに、更新された調整データを前記プロセッサへ送信する。   For example, the video scope updates the adjustment data stored in the scope-side memory to the adjustment data after the setting in accordance with the adjustment data setting operation performed by the user while the video scope is connected, and the updated adjustment data is To the processor.

このように本発明によれば、内視鏡システムにおいて、使用環境に合わせたデータ、プログラムを自動的に共有化しながら内視鏡作業を行なうことができる。   As described above, according to the present invention, in the endoscope system, it is possible to perform the endoscope work while automatically sharing the data and the program according to the use environment.

本実施形態である内視鏡システムのブロック図である。It is a block diagram of the endoscope system which is this embodiment. プロセッサによって実行される調整データ、プログラム通信処理およびゲイン値設定処理を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the adjustment data, program communication process, and gain value setting process which are performed by the processor. ビデオスコープによって実行される調整データ、プログラム通信処理およびゲイン値設定処理を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the adjustment data, program communication process, and gain value setting process which are performed by a videoscope. プログラムおよび調整データのメモリへの記録の手順を示した図である。It is the figure which showed the procedure of recording to a memory of a program and adjustment data. ビデオスコープおよびプロセッサに記録される調整データ及びプログラムの対応テーブルを示した図である。It is the figure which showed the correspondence table of the adjustment data recorded on a videoscope and a processor, and a program. プロセッサにおいて実行される調整データ、プログラムの記録処理および読み出し処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the adjustment data and program recording process and read-out process which are performed in a processor. 調整データおよびプログラムの展開を示した図である。It is the figure which showed development of adjustment data and a program. サーバによって実行されるビデオスコープの使用時間管理処理を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the usage time management process of the video scope performed by the server.

以下では、図面を参照して本実施形態である内視鏡システムについて説明する。   Below, the endoscope system which is this embodiment is demonstrated with reference to drawings.

図1は、本実施形態である内視鏡システムのブロック図である。   FIG. 1 is a block diagram of an endoscope system according to this embodiment.

内視鏡システムは、その挿入部分が体内へ挿入されるビデオスコープ10と、プロセッサ20とを備え、ビデオスコープ10はプロセッサ20に着脱自在に接続される。ビデオスコープは様々なタイプ、機種のビデオスコープが用意されており、内視鏡作業に合わせて所定のビデオスコープ10が選択的にプロセッサ20に接続される。また、プロセッサ20には、モニタ50、サーバ60、キーボード70が接続されている。   The endoscope system includes a video scope 10 whose insertion portion is inserted into the body, and a processor 20, and the video scope 10 is detachably connected to the processor 20. Various types and types of video scopes are prepared, and a predetermined video scope 10 is selectively connected to the processor 20 in accordance with the endoscopic work. In addition, a monitor 50, a server 60, and a keyboard 70 are connected to the processor 20.

プロセッサ20は、キセノンランプなどの光源32を備え、光源32から放射された照明光は、集光レンズ31を介してビデオスコープ10内に設けられたライトガイド11に入射する。ライトガイド11に入射した光は、スコープ先端部10Tから射出し、配光光学系13を通じて被写体(観察対象)に向けて照射される。なお、集光レンズ31とライトガイド11の間には、照明光量を調整する絞り33が配置されている。   The processor 20 includes a light source 32 such as a xenon lamp, and illumination light emitted from the light source 32 is incident on a light guide 11 provided in the video scope 10 via a condenser lens 31. The light incident on the light guide 11 exits from the scope tip 10T and is irradiated toward the subject (observation target) through the light distribution optical system 13. A diaphragm 33 for adjusting the amount of illumination light is disposed between the condenser lens 31 and the light guide 11.

被写体に反射した照明光は、スコープ先端部10Tに設けられた対物レンズ15によって結像し、これにより被写体像がCCDなどのイメージセンサ12の受光面に形成される。イメージセンサ12では、センサ駆動回路18からの駆動信号に基づき、1フレーム分の画像信号が所定のフレーム時間間隔(例えば1/30秒間隔)で読み出される。イメージセンサ12には、Cy、Ye、G、MgあるいはR、G、Bから成る色要素をモザイク配列させた補色フィルタが配設されている。   The illumination light reflected by the subject is imaged by the objective lens 15 provided at the scope tip 10T, whereby a subject image is formed on the light receiving surface of the image sensor 12, such as a CCD. In the image sensor 12, an image signal for one frame is read at a predetermined frame time interval (for example, 1/30 second interval) based on the drive signal from the sensor drive circuit 18. The image sensor 12 is provided with a complementary color filter in which color elements composed of Cy, Ye, G, Mg or R, G, B are arranged in a mosaic pattern.

読み出された一連の画素信号は、前段信号処理回路14へ送られる。前段信号処理回路14では、画素信号に対してデジタル化、さらには、ホワイトバランス処理(ゲイン処理)、ガンマ補正処理などの信号処理が施される。これにより、R、G、Bの画像信号が生成され、プロセッサ20の後段信号処理回路22へ送られる。   A series of read pixel signals is sent to the pre-stage signal processing circuit 14. In the pre-stage signal processing circuit 14, the pixel signal is digitized and further subjected to signal processing such as white balance processing (gain processing) and gamma correction processing. As a result, R, G, and B image signals are generated and sent to the subsequent signal processing circuit 22 of the processor 20.

後段信号処理回路22では、輪郭強調処理、スーパーインポーズ処理などが画像信号に対して施され、出力回路24を経てモニタ50に出力される。これにより、観察画像がリアルタイム動画像としてモニタ50に表示される。   In the post-stage signal processing circuit 22, contour enhancement processing, superimposition processing, and the like are performed on the image signal and output to the monitor 50 via the output circuit 24. As a result, the observation image is displayed on the monitor 50 as a real-time moving image.

CPU、ROM等を含むシステムコントロール回路26は、タイミングコントローラ28、後段信号処理回路22などへ制御信号を出力し、プロセッサ20全体の動作を制御する。プロセッサの動作制御に関するプログラムはROMにあらかじめ格納されている。また、システムコントロール回路26は、ビデオスコープ10内に設けられたスコープコントローラ16と相互通信し、様々なデータ、プログラム等が受信、送信される。   A system control circuit 26 including a CPU, a ROM, and the like outputs control signals to the timing controller 28, the post-stage signal processing circuit 22, and the like, and controls the operation of the entire processor 20. A program related to the operation control of the processor is stored in the ROM in advance. The system control circuit 26 communicates with the scope controller 16 provided in the video scope 10 to receive and transmit various data, programs, and the like.

ビデオスコープ10がプロセッサ20に接続されると、プロセッサ20からビデオスコープ10に電源が供給される。CPUを含むスコープコントローラ16は、ビデオスコープ10の動作を制御する。EEPROM19には、ビデオスコープの画像信号処理に関するデータ(以下、調整データという)、プログラムが格納されており、前段信号処理回路14におけるホワイトバランス処理(ゲイン処理)は、EEPROM19に格納された調整データの1つであるゲイン値データ(パラメータ)に基づいて実行される。また、EEPROM19に格納されたプログラムの実行によって、イメージセンサ12の駆動等、スコープ動作全体の制御処理が行われる。   When the video scope 10 is connected to the processor 20, power is supplied from the processor 20 to the video scope 10. A scope controller 16 including a CPU controls the operation of the video scope 10. The EEPROM 19 stores data (hereinafter referred to as adjustment data) and a program related to image signal processing of the video scope, and white balance processing (gain processing) in the pre-stage signal processing circuit 14 is performed on the adjustment data stored in the EEPROM 19. This is executed based on one gain value data (parameter). Also, by executing the program stored in the EEPROM 19, control processing of the entire scope operation such as driving of the image sensor 12 is performed.

ビデオスコープ10が接続されている状況において、上述したホワイトバランス処理のゲイン値を設定するホワイトバランス調整作業を行うことが可能である。キーボード70、あるいはフロンパネルボタン80に対する所定の操作がユーザによって行われると、ゲイン値を設定するためのホワイトバランス調整が実行される。このとき、スコープ先端部10Tに白色被写体を向けて撮像し、R、G、Bの画像信号の比が1:1:1となるようにゲイン値が設定される。   In a situation where the video scope 10 is connected, it is possible to perform the white balance adjustment work for setting the gain value of the white balance processing described above. When a predetermined operation on the keyboard 70 or the front panel button 80 is performed by the user, white balance adjustment for setting a gain value is executed. At this time, a white subject is imaged toward the scope tip 10T, and the gain value is set so that the ratio of R, G, and B image signals is 1: 1: 1.

プロセッサ20に内蔵されたEEPROM23には、ビデオスコープ10のEEPROM19に格納されているプログラム、ゲイン値などの調整データが必要に応じて記録される。また、システムコントロール回路26は、プロセッサ20に着脱自在に装着されるメモリカード25に対し、メモリインターフェイス29を介してEEPROM23に記憶されているプログラムおよび調整データを書き込む。   In the EEPROM 23 built in the processor 20, adjustment data such as programs and gain values stored in the EEPROM 19 of the video scope 10 are recorded as necessary. The system control circuit 26 writes the program and adjustment data stored in the EEPROM 23 via the memory interface 29 to the memory card 25 that is detachably attached to the processor 20.

プロセッサ20は、ネットワークを通じてサーバ60と接続しており、サーバ60は、プロセッサ20に接続されるビデオスコープ10の使用状況を管理する。プロセッサ20のシステムコントロール回路26は、プロセッサ20に接続されたビデオスコープ10の接続時間を検出するタイマー(図示せず)を備えており、接続されていたビデオスコープ10が取り外されると、それまでの接続時間を使用時間としてサーバ60に送信する。また、使用時間とともに、EEPROM23に記録されているそのビデオスコープの調整データおよびプログラムがサーバ60へ送信される。   The processor 20 is connected to the server 60 through the network, and the server 60 manages the usage status of the video scope 10 connected to the processor 20. The system control circuit 26 of the processor 20 includes a timer (not shown) that detects the connection time of the video scope 10 connected to the processor 20, and when the connected video scope 10 is removed, The connection time is transmitted to the server 60 as the usage time. Further, along with the usage time, the adjustment data and program of the video scope recorded in the EEPROM 23 are transmitted to the server 60.

次に、図2〜図5を用いて、ビデオスコープとプロセッサとの間で行なわれるプログラムデータの相互通信、記録処理について説明する。本実施形態では、接続可能な複数のビデオスコープとプロセッサとの間において、ビデオスコープに関連する、特に画像信号処理に関連するデータと、ビデオスコープの動作制御を行うプログラムとが共有化される。   Next, program data mutual communication and recording processing performed between the video scope and the processor will be described with reference to FIGS. In the present embodiment, between a plurality of connectable video scopes and a processor, data related to the video scope, particularly data related to image signal processing, and a program for controlling the operation of the video scope are shared.

図2は、プロセッサによって実行される調整データ、プログラム通信処理およびゲイン値設定処理を示したフローチャートである。図3は、ビデオスコープによって実行される調整データ、プログラム通信処理およびゲイン値設定処理を示したフローチャートである。図4は、プログラムおよび調整データのメモリへの記録の手順を示した図である。図5は、ビデオスコープおよびプロセッサに記録される調整データ及びプログラムの対応テーブルを示した図である。   FIG. 2 is a flowchart showing adjustment data, program communication processing, and gain value setting processing executed by the processor. FIG. 3 is a flowchart showing adjustment data, program communication processing, and gain value setting processing executed by the videoscope. FIG. 4 is a diagram showing a procedure for recording the program and the adjustment data in the memory. FIG. 5 is a diagram showing a correspondence table of adjustment data and programs recorded in the video scope and the processor.

所定の機種のビデオスコープ10がプロセッサ20に接続されると(S101)、接続されたビデオスコープが登録済みであるか否かが判断される(S102)。具体的には、今接続されたビデオスコープが以前に接続されたビデオスコープと同じ機種であるか否かが判断される。   When the video scope 10 of a predetermined model is connected to the processor 20 (S101), it is determined whether or not the connected video scope has been registered (S102). Specifically, it is determined whether or not the currently connected video scope is the same model as the previously connected video scope.

ビデオスコープの機種は、観察対象器官およびイメージセンサ12の性能に基づいて分類されている。例えば、上部消化管を観察対象とするビデオスコープの中で、CCDサイズ、解像度レベルが同じ場合、同機種と判断される。図5に示すように、機種コード(ここでは、A、B、Cと表す)が与えられたビデオスコープに対し、それぞれプログラムPA、PB、PCが用意される。また、機種コードA、B、Cに合わせて、ゲイン値を含めた一連の調整データZA、ZB、ZCが用意されている。プログラム、調整データは、機種コードと関連付けられてビデオスコープ10のEEPROMに記憶されている。   Videoscope models are classified based on the performance of the organ to be observed and the image sensor 12. For example, if the CCD size and the resolution level are the same in a video scope whose observation target is the upper digestive tract, it is determined that the same model is used. As shown in FIG. 5, programs PA, PB, and PC are prepared for video scopes given model codes (represented as A, B, and C here), respectively. A series of adjustment data ZA, ZB, ZC including a gain value is prepared according to the model codes A, B, C. The program and adjustment data are stored in the EEPROM of the video scope 10 in association with the model code.

ビデオスコープは、個別にシリアル番号(ID番号)を備えているが、観察対象器官が同一であって撮像素子の性能が同じ場合、これらを同一機種とみなす。同一機種の場合、画像の色調、解像度などが実質的同じであり、ゲイン値などの色情報に関するデータも同じ値に設定することが可能となる。   Videoscopes are individually provided with serial numbers (ID numbers). However, if the observation target organs are the same and the performance of the imaging elements is the same, these are regarded as the same model. In the case of the same model, the color tone, resolution, and the like of the image are substantially the same, and data relating to color information such as a gain value can be set to the same value.

接続されたビデオスコープの機種が以前接続されたビデオスコープと同機種ではないと判断されると、ビデオスコープのEEPROM19に格納されているプログラム、ゲイン値を含む調整データを要求するコマンドデータがビデオスコープ10へ送信される(S103、図4(A)、(B)参照)。   When it is determined that the connected videoscope model is not the same model as the previously connected videoscope, the program stored in the EEPROM 19 of the videoscope and the command data requesting adjustment data including the gain value are displayed in the videoscope. 10 (S103, see FIGS. 4A and 4B).

ビデオスコープでは、プロセッサ20への接続によって電源供給を受けると、図4に示す動作処理があらかじめ備えられたプログラムによって実行され、ゲイン値を含むパラメータなどが初期化される(S201)。そして、プログラム、調整データの送信要求コマンドデータがプロセッサ20から送られてきているか否かが判断される(S202)。図2のS103による送信要求のコマンドデータを受信すると、プログラムおよび調整データがプロセッサ20へ送信される(S203)。データ送信のとき、調整データおよびプログラムは機種コードと関連付けられている。   In the video scope, when power is supplied through connection to the processor 20, the operation process shown in FIG. 4 is executed by a program provided in advance, and parameters including a gain value are initialized (S201). Then, it is determined whether or not the program and adjustment data transmission request command data is sent from the processor 20 (S202). When the command data of the transmission request in S103 of FIG. 2 is received, the program and adjustment data are transmitted to the processor 20 (S203). At the time of data transmission, the adjustment data and the program are associated with the model code.

プロセッサ20では、ビデオスコープから送られてくるプログラム、調整データ、機種コードが受信され、EEPROM23に記録される(図2のS104、S105)。EEPROM23では、機種コードに対応付けられてプログラム、調整データが格納される(図4(B)参照)。   The processor 20 receives the program, adjustment data, and model code sent from the video scope and records them in the EEPROM 23 (S104 and S105 in FIG. 2). In the EEPROM 23, a program and adjustment data are stored in association with the model code (see FIG. 4B).

次に、プロセッサ20では、ビデオスコープが接続されている状態でユーザによるホワイトバランス調整が行われるか否かが判断される(S106)。ユーザのキーボード操作あるいはフロントパネルボタンに対する操作によってホワイトバランス調整が行われると判断されると、ビデオスコープへゲイン値の設定処理を行うことを要求するコマンドデータがビデオスコープ10へ送信される(S107)。   Next, the processor 20 determines whether or not white balance adjustment by the user is performed with the video scope connected (S106). When it is determined that the white balance adjustment is performed by the user's keyboard operation or front panel button operation, command data requesting the video scope to perform gain value setting processing is transmitted to the video scope 10 (S107). .

ビデオスコープでは、プロセッサからゲイン値設定処理のコマンドデータが送られてくると(図3のS204でYES)、ゲイン値設定処理が実行される(図3のS205)。このとき、ビデオスコープ10のスコープ先端部10Tは白色被写体を撮像するための筒で覆われている。そして、設定されたゲイン値がプロセッサ20へ送信される(S206)。   In the video scope, when command data for gain value setting processing is sent from the processor (YES in S204 in FIG. 3), gain value setting processing is executed (S205 in FIG. 3). At this time, the scope distal end portion 10T of the video scope 10 is covered with a tube for imaging a white subject. Then, the set gain value is transmitted to the processor 20 (S206).

プロセッサでは、ゲイン値が送られてくると、EEPROM23に格納されていた調整データの中でゲイン値が上書き更新される(図2のS108、S109)。その結果、図4(C)に示すように、一連の調整データの中で、ゲイン値が最新のゲイン値としてプロセッサ20に記録される。   In the processor, when the gain value is sent, the gain value is overwritten and updated in the adjustment data stored in the EEPROM 23 (S108 and S109 in FIG. 2). As a result, as shown in FIG. 4C, the gain value is recorded in the processor 20 as the latest gain value in the series of adjustment data.

今まで接続されていたビデオスコープが取り外しされると(S110)、プロセッサ20では、新たにビデオスコープが接続されるか否か判断される(S101)。新たにビデオスコープが接続されると、電源供給によってそのビデオスコープは初期化される(図3のS201)。   When the video scope that has been connected so far is removed (S110), the processor 20 determines whether or not a new video scope is connected (S101). When a video scope is newly connected, the video scope is initialized by power supply (S201 in FIG. 3).

プロセッサ20では、接続されたビデオスコープが過去に接続されたビデオスコープと同機種であるか否かが判断される(図2のS102)。同機種の判断は、EEPROM23に機種コードに応じた調整データ、プログラムが存在するか否かによって判断する。同機種であると判断されると、EEPROM23に格納されている、その機種に応じたプログラム、調整データが読み出され、新たに接続されているビデオスコープへ送信される(S111、S112)。   The processor 20 determines whether or not the connected video scope is the same model as the previously connected video scope (S102 in FIG. 2). The determination of the same model is made based on whether or not adjustment data and a program corresponding to the model code exist in the EEPROM 23. If it is determined that the model is the same model, the program and adjustment data corresponding to the model stored in the EEPROM 23 are read and transmitted to the newly connected video scope (S111, S112).

新たに接続されたビデオスコープでは、自身の機種に応じたプログラム、調整データがプロセッサ20から送られてくると(図3のS207でYES)、受信されたプログラム、調整データがEEPROM19に上書き更新される(S208)。そして、更新されたプログラム、調整データによって再び初期化が行なわれ、ゲイン値などを含む調整データが再設定される(S209)。   In the newly connected video scope, when the program and adjustment data corresponding to its own model are sent from the processor 20 (YES in S207 in FIG. 3), the received program and adjustment data are overwritten and updated in the EEPROM 19. (S208). Then, initialization is performed again with the updated program and adjustment data, and adjustment data including a gain value and the like is reset (S209).

このようなビデオスコープとプロセッサとの間の調整データおよびプログラムの相互通信、記録処理により、画像信号処理に関連するデータ及びビデオスコープ動作に関連するプログラムが、ビデオスコープ、プロセッサへ次々と展開され、データおよびプログラムが共有化される。   By such mutual communication and recording processing of adjustment data and programs between the video scope and the processor, data related to image signal processing and programs related to video scope operation are successively deployed to the video scope and processor, Data and programs are shared.

本実施形態では、メモリカード25にも調整データおよびプログラムが記憶され、メモリカードを取り外して他のプロセッサ、すなわち内視鏡システムへデータを展開することが可能である。また、今まで接続されたことのない機種のビデオスコープに関する調整データ及びプログラムが記憶されたメモリカードがプロセッサ20に装着されると、その情報を取り出すことが可能である。以下、図を用いて説明する。   In this embodiment, adjustment data and a program are also memorize | stored in the memory card 25, It is possible to remove a memory card and to expand | deploy data to another processor, ie, an endoscope system. Further, when a memory card storing adjustment data and a program related to a video scope of a model that has not been connected so far is loaded into the processor 20, the information can be taken out. This will be described below with reference to the drawings.

図6は、プロセッサにおいて実行される調整データ、プログラムの記録処理および読み出し処理を示すフローチャートであり、プロセッサ20のメインルーチンに割り込んで実行される。図7は、調整データおよびプログラムの展開を示した図である。   FIG. 6 is a flowchart showing adjustment data, program recording processing, and reading processing executed in the processor, and is executed by interrupting the main routine of the processor 20. FIG. 7 is a diagram showing the development of the adjustment data and the program.

メモリカード25の装着が検知されると、装着されるメモリカード25にプロセッサ20で未登録となっている機種の調整データおよびプログラムが格納されているか否かが判断される(S301、S302)。プロセッサ20のEEPROM23に格納されていない機種の調整データプログラムが格納されている場合、その調整データおよびプログラムが機種コードと関連付けられてメモリカードから読み出される(S303)。   When the insertion of the memory card 25 is detected, it is determined whether adjustment data and a program for a model that is not registered in the processor 20 are stored in the inserted memory card 25 (S301, S302). If an adjustment data program of a model that is not stored in the EEPROM 23 of the processor 20 is stored, the adjustment data and program are associated with the model code and read from the memory card (S303).

今度は、ビデオスコープ10に格納されている調整データおよびプログラムが、メモリカード25に展開される。すなわち、プロセッサ20のEEPROM23に調整データおよびプログラムが格納されている場合、機種コードと関連付けられてメモリカード25へ記憶される(S304、S305)。   This time, the adjustment data and program stored in the video scope 10 are expanded on the memory card 25. That is, when adjustment data and a program are stored in the EEPROM 23 of the processor 20, they are stored in the memory card 25 in association with the model code (S304, S305).

この記憶処理および読み出し処理が割り込み処理として所定時間間隔で実行されるため、EEPROM23における最新の調整データおよびプログラム、すなわち、ビデオスコープにおいて設定されている調整データおよびプログラムが、メモリカード25へ順次上書き更新される。   Since this storing process and reading process are executed as interrupt processes at predetermined time intervals, the latest adjustment data and program in the EEPROM 23, that is, the adjustment data and program set in the video scope are sequentially overwritten and updated in the memory card 25. Is done.

図7に示すように、プロセッサ20のEEPROM23に記憶された調整データ、プログラムはメモリカード25に記憶される。これにより、メモリカード25を取り外して他のプロセッサに接続したとき、プロセッサ20に接続していたビデオスコープの所有する調整データ、プログラムが、他の内視鏡システムで使用されているプロセッサの内蔵メモリに記憶される。これにより、別プロセッサを用いた内視鏡システムにおいても、同等の使用環境が構築される。   As shown in FIG. 7, the adjustment data and program stored in the EEPROM 23 of the processor 20 are stored in the memory card 25. Thereby, when the memory card 25 is removed and connected to another processor, the adjustment data and program owned by the video scope connected to the processor 20 are stored in the internal memory of the processor used in the other endoscope system. Is remembered. Thereby, an equivalent use environment is constructed even in an endoscope system using another processor.

図8は、サーバによって実行されるビデオスコープの使用時間を含めたスコープ管理処理を示したフローチャートである。   FIG. 8 is a flowchart showing the scope management process including the usage time of the video scope executed by the server.

S401では、ネットワークを通じて接続されている所定のプロセッサから、そのプロセッサに接続されていたビデオスコープの使用時間および調整データ、プログラムが受信される。使用時間等は、そのビデオスコープのシリアルコード(ID番号)と関連付けて送られてくる。そして、S402では、そのID番号に応じたビデオスコープの今まで使用された総合時間を表す使用累積時間が算出される。具体的には、それまでに算出された使用累積時間に対して受信した使用時間が加算され、新たな使用累積時間が算出される。また、S402では、受信した調整データおよびプログラムに基づき、ビデオスコープの使用状況が検出される。   In S401, the usage time, adjustment data, and program of the video scope connected to the processor are received from a predetermined processor connected through the network. The usage time and the like are sent in association with the serial code (ID number) of the video scope. In step S402, the accumulated usage time representing the total time of the video scope used so far according to the ID number is calculated. Specifically, the received use time is added to the use accumulated time calculated so far, and a new use accumulated time is calculated. Also, in S402, the usage status of the video scope is detected based on the received adjustment data and program.

上述したように、サーバ60に接続される内視鏡システムのプロセッサは、スコープの接続、取り外しがあると、その間の使用期間を算出し、サーバ60へ送信する(そのフローはここでは図示せず)。サーバ60とネットワークをもつ複数の内視鏡システムに渡ってビデオスコープが使用される環境下において、サーバ60は、任意のビデオスコープの使用時間を、内視鏡システムごとに受信することができる。サーバ60は、各プロセッサでの使用時間に基づいてそのビデオスコープの総使用時間を算出し、記憶している。具体的には、サーバ60は、新たな使用時間を受信すると、それまでの使用累積時間に加算して総使用時間を算出する。   As described above, when a scope is connected or detached, the processor of the endoscope system connected to the server 60 calculates a use period between the scopes and transmits it to the server 60 (the flow is not shown here). ). In an environment where the video scope is used across a plurality of endoscope systems having a network with the server 60, the server 60 can receive the usage time of any video scope for each endoscope system. The server 60 calculates and stores the total usage time of the video scope based on the usage time in each processor. Specifically, when a new usage time is received, the server 60 calculates the total usage time by adding to the previous usage cumulative time.

使用累積時間が所定の許容限度時間を超えていると判断されると、そのビデオスコープの修理が必要であることを知らせるデータをプロセッサへ送信する(S404)。閾値は、ビデオスコープの性能等に従いあらかじめ定められている。使用累積時間が超えていない場合、そのまま経過観察とする(S405)。また、使用累積時間以外でも、受信した調整データおよびプログラムからメンテナンスの必要性が検知されると、その旨を知らせる。   If it is determined that the accumulated usage time exceeds a predetermined allowable limit time, data notifying that the video scope needs to be repaired is transmitted to the processor (S404). The threshold is determined in advance according to the performance of the video scope. If the accumulated usage time does not exceed, the follow-up observation is continued (S405). Further, when the necessity of maintenance is detected from the received adjustment data and program other than the accumulated usage time, the fact is notified.

このように本実施形態によれば、所定のビデオスコープ10がプロセッサ20に接続されると、画像処理に関連する調整データ、プログラムが、ビデオスコープ10のEEPROM19からプロセッサ20のEEPROM23へ送信される。ビデオスコープ10がプロセッサ20に接続されている間にホワイトバランス調整が行われると、ビデオスコープ10において調整データのゲイン値が更新設定されるとともに、プロセッサ20のEEPROM23においてもゲイン値が更新される。   As described above, according to the present embodiment, when a predetermined video scope 10 is connected to the processor 20, adjustment data and programs related to image processing are transmitted from the EEPROM 19 of the video scope 10 to the EEPROM 23 of the processor 20. When white balance adjustment is performed while the video scope 10 is connected to the processor 20, the gain value of the adjustment data is updated in the video scope 10 and the gain value is also updated in the EEPROM 23 of the processor 20.

そして、別のビデオスコープがプロセッサ20へ新たに接続されると、そのビデオスコープが以前接続されたことのあるビデオスコープと同機種であるか否かが判断される。同機種である場合、EEPROM23に格納されている調整データおよびプログラムが今接続されているビデオスコープへ送信される。そして、ビデオスコープでは、受信した調整データおよびプログラムに基づいて画像信号処理を含めた動作処理を実行する。   When another video scope is newly connected to the processor 20, it is determined whether or not the video scope is the same model as the video scope that has been connected before. In the case of the same model, the adjustment data and the program stored in the EEPROM 23 are transmitted to the video scope that is currently connected. Then, the video scope performs operation processing including image signal processing based on the received adjustment data and program.

本実施形態では、同一機種のビデオスコープがプロセッサ20に接続されると、ゲイン値などの調整データが共通化される。これにより、ユーザが何度もホワイトバランス調整作業などを各ビデオスコープに対して行なう必要がない。特に、接続するプロセッサの特性、すなわち内視鏡システムの特性に基づくゲイン値など調整データが設定されると、同一機種においても統一される。そのため、同一機種の製品間でそのプロセッサを使用する内視鏡システムでは、色調整などのバラツキが生じない。   In the present embodiment, when video scopes of the same model are connected to the processor 20, adjustment data such as a gain value is shared. This eliminates the need for the user to perform white balance adjustment work and the like for each video scope many times. In particular, when adjustment data such as a gain value based on the characteristics of the connected processor, that is, the characteristics of the endoscope system is set, the same model is unified. For this reason, in an endoscope system using the processor between products of the same model, variations such as color adjustment do not occur.

さらに、ビデオスコープを動作させるプログラムが同一機種の間で最新のヴァージョンに更新することが可能となり、動作性能の優れたビデオスコープへ自動的に改良することができる。   Furthermore, the program for operating the video scope can be updated to the latest version between the same models, and the video scope having excellent operation performance can be automatically improved.

一方、本実施形態では、メモリカード25に対し、ビデオスコープに格納されている調整データおよびプログラムが記憶される。これによって、他のプロセッサを使用する別の内視鏡システムにおいても、同一機種のビデオスコープを使用する場合には同等の使用環境を構築することが可能であり、セッティング等が簡略化される。   On the other hand, in the present embodiment, adjustment data and programs stored in the video scope are stored in the memory card 25. As a result, even in another endoscope system using another processor, it is possible to construct an equivalent use environment when using the same type of video scope, and settings and the like are simplified.

また、特定のビデオスコープの使用累積時間を含めた使用状況がサーバ60によって管理されているため、ビデオスコープが様々なプロセッサ、すなわち様々な内視鏡システムで使い回されていても、そのビデオスコープの総使用時間が検出され、メンテナンスの有無を正確に判断し、知らせることができる。   In addition, since the usage status including the accumulated usage time of a specific videoscope is managed by the server 60, even if the videoscope is reused by various processors, that is, various endoscope systems, the videoscope The total usage time is detected, and the presence or absence of maintenance can be accurately determined and notified.

調整データとしては、ゲイン値以外のデータであって、ユーザによる調整作業あるいは自動的作業により使用環境に合わせて変更、更新されるデータなども、同様に共有化させることも可能である。また、ビデオスコープの画像信号処理回路をFPGAなどプログラムによって構築可能な回路で構成する場合、その回路を構築するプログラムを共有化させるように相互通信させることも可能である。なお、EEPROM以外の書き換え可能な不揮発性メモリなどを適用してもよい。   As the adjustment data, data other than the gain value, which is changed or updated in accordance with the use environment by the adjustment work or automatic work by the user, can be shared in the same manner. When the image signal processing circuit of the video scope is configured by a circuit that can be constructed by a program such as an FPGA, it is also possible to communicate with each other so that the program that constructs the circuit is shared. A rewritable nonvolatile memory other than the EEPROM may be applied.

10 ビデオスコープ
12 イメージセンサ
14 前段信号処理回路(画像信号処理部)
16 スコープコントローラ
19 EEPROM(スコープ側メモリ)
20 プロセッサ
23 EEPROM(プロセッサ側メモリ、内蔵メモリ)
25 メモリカード(プロセッサ側メモリ、携帯型メモリ)
26 システムコントロール回路
10 Video scope 12 Image sensor 14 Pre-stage signal processing circuit (image signal processing unit)
16 Scope controller 19 EEPROM (Scope side memory)
20 processor 23 EEPROM (processor side memory, built-in memory)
25 Memory card (processor side memory, portable memory)
26 System control circuit

Claims (11)

それぞれ、撮像素子および前記撮像素子から読み出される画素信号を処理する画像信号処理部を有する複数のビデオスコープと、前記複数のビデオスコープの中で所定のビデオスコープが選択的に接続されるプロセッサとを備えた内視鏡システムであって、
各ビデオスコープが、前記画像信号処理部で実行される画像信号処理に使用する調整データが自身のスコープ機種データと関連付けられて格納されるスコープ側メモリを有し、
前記プロセッサが、接続されるビデオスコープから送られてくる調整データおよびスコープ機種データが関連付けられて格納されるプロセッサ側メモリを有し、
前記プロセッサが、
所定のビデオスコープが接続されると、接続されるビデオスコープの機種が以前に接続されたビデオスコープと同じ機種であるか否かを判断する機種同一判断手段と、
接続されるビデオスコープが同一機種でない場合、前記ビデオスコープから送られてくる調整データおよびスコープ機種データを関連付けて前記プロセッサ側メモリに格納するプロセッサ側調整データ格納手段と、
ビデオスコープ接続中にユーザによって行なわれる調整データ設定作業に従い、前記プロセッサ側メモリに格納されている調整データを、設定後の調整データに更新するプロセッサ側調整データ更新手段と、
接続されるビデオスコープが同一機種である場合、その機種に対応した調整データを前記プロセッサ側メモリから読み出し、接続しているビデオスコープに送信するプロセッサ側調整データ送信手段とを有し、
前記ビデオスコープが、ビデオスコープ接続時に前記プロセッサから調整データを受信すると、前記スコープ側メモリに格納されている調整データを、受信した調整データに変更するスコープ側調整データ再設定手段を有することを特徴とする内視鏡システム。
A plurality of video scopes each having an image sensor and an image signal processing unit that processes pixel signals read from the image sensor, and a processor to which a predetermined video scope is selectively connected among the plurality of video scopes An endoscope system provided with
Each video scope has a scope-side memory in which adjustment data used for image signal processing executed by the image signal processing unit is stored in association with its own scope model data,
The processor has a processor-side memory in which adjustment data and scope model data sent from a connected videoscope are associated and stored,
The processor is
When a predetermined video scope is connected, a model identity determination means for determining whether the model of the connected video scope is the same model as the previously connected video scope,
If the connected video scope is not the same model, processor-side adjustment data storage means for storing the adjustment data and scope model data sent from the video scope in the processor-side memory in association with each other,
Processor-side adjustment data updating means for updating the adjustment data stored in the processor-side memory to the adjustment data after setting in accordance with adjustment data setting work performed by the user during videoscope connection;
When the connected video scope is the same model, it has processor side adjustment data transmitting means for reading adjustment data corresponding to the model from the processor side memory and transmitting it to the connected video scope,
When the video scope receives adjustment data from the processor when the video scope is connected, the video scope has scope-side adjustment data resetting means for changing the adjustment data stored in the scope-side memory to the received adjustment data. Endoscope system.
前記ビデオスコープが、
調整データ設定作業に従い、前記スコープ側メモリに格納されている調整データを、設定後の調整データに更新するスコープ側調整データ更新手段と、
更新された調整データを、前記プロセッサへ送信するスコープ側更新調整データ送信手段と
をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の内視鏡システム。
The video scope is
In accordance with the adjustment data setting operation, the adjustment data stored in the scope side memory is updated to the adjustment data after setting, the scope side adjustment data update means,
The endoscope system according to claim 1, further comprising: scope-side update adjustment data transmission means for transmitting the updated adjustment data to the processor.
前記プロセッサが、接続されるビデオスコープが同一機種でない場合、調整データの送信を要求するプロセッサ側送信要求手段をさらに備え、
前記ビデオスコープが、前記プロセッサからの送信要求に応じて調整データを送信するスコープ側調整データ送信手段をさらに備えることを特徴とする請求項1乃至2のいずれかに記載の内視鏡システム。
The processor further includes a processor-side transmission request means for requesting transmission of adjustment data when the connected video scope is not the same model;
The endoscope system according to claim 1, wherein the video scope further includes scope-side adjustment data transmission means for transmitting adjustment data in response to a transmission request from the processor.
前記プロセッサ側メモリが、プロセッサ内部にあらかじめ組み込まれた内蔵メモリを含むことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の内視鏡システム。   The endoscope system according to any one of claims 1 to 3, wherein the processor-side memory includes a built-in memory incorporated in advance in the processor. 前記プロセッサ側メモリが、前記内蔵メモリとともに、前記プロセッサに着脱自在に装着される携帯型メモリを含み、
前記プロセッサ側調整データ格納手段が、前記携帯型メモリが前記プロセッサに装着されると、前記携帯型メモリに格納されている調整データを読み出し、前記内蔵メモリに格納することを特徴とする請求項4に記載の内視鏡システム。
The processor-side memory includes a portable memory that is detachably attached to the processor together with the built-in memory,
5. The processor-side adjustment data storage means reads adjustment data stored in the portable memory and stores it in the built-in memory when the portable memory is attached to the processor. The endoscope system described in 1.
前記プロセッサに接続されるサーバをさらに備え、
前記プロセッサが、
ビデオスコープが取り外されると、接続されていた使用時間を検出する使用時間検出手段と、
前記サーバへ使用時間を送信する使用時間送信手段とをさらに備え、
前記サーバが、
送られてくる使用時間に基づき、そのビデオスコープの総使用時間を表す累積使用時間を算出する累積使用時間算出手段と、
累積使用時間が許容限度時間を越える場合、メンテナンスが必要であることを示すデータを、前記プロセッサへ送信する報知手段とを備えることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の内視鏡システム。
A server connected to the processor;
The processor is
When the video scope is removed, a usage time detecting means for detecting the connected usage time,
Usage time transmitting means for transmitting the usage time to the server;
The server is
A cumulative usage time calculating means for calculating a cumulative usage time representing the total usage time of the video scope based on the usage time sent;
6. The endoscope according to claim 1, further comprising notification means for transmitting to the processor data indicating that maintenance is required when the accumulated usage time exceeds an allowable limit time. Mirror system.
それぞれ、撮像素子および前記撮像素子から読み出される画素信号を処理する画像信号処理部を有する複数のビデオスコープと、前記複数のビデオスコープの中で所定のビデオスコープが選択的に接続されるプロセッサとを備えた内視鏡システムであって、
各ビデオスコープが、スコープ動作処理を実行するプログラムが自身のスコープ機種データと関連付けられて格納されるスコープ側メモリを有し、
前記プロセッサが、接続されるビデオスコープから送られてくるプログラムおよびスコープ機種データが関連付けられて格納されるプロセッサ側メモリを有し、
前記プロセッサが、
所定のビデオスコープが接続されると、接続されるビデオスコープの機種が以前に接続されたビデオスコープと同じ機種であるか否かを判断する機種同一判断手段と、
接続されるビデオスコープが同一機種でない場合、前記ビデオスコープから送られてくるプログラムおよびスコープ機種データを関連付けて前記プロセッサ側メモリに格納するプロセッサ側調整データ格納手段と、
接続されるビデオスコープが同一機種である場合、その機種に対応したプログラムを前記プロセッサ側メモリから読み出し、接続しているビデオスコープに送信するプロセッサ側調整データ送信手段とを有し、
前記ビデオスコープが、ビデオスコープ接続時に前記プロセッサから調整データを受信すると、前記スコープ側メモリに格納されているプログラムを、受信したプログラムに変更するスコープ側プログラム再設定手段を有することを特徴とする内視鏡システム。
A plurality of video scopes each having an image sensor and an image signal processing unit that processes pixel signals read from the image sensor, and a processor to which a predetermined video scope is selectively connected among the plurality of video scopes An endoscope system provided with
Each video scope has a scope side memory in which a program for executing scope operation processing is stored in association with its own scope model data,
The processor has a processor-side memory in which a program sent from a connected videoscope and scope model data are stored in association with each other,
The processor is
When a predetermined video scope is connected, a model identity determination means for determining whether the model of the connected video scope is the same model as the previously connected video scope,
If the connected video scope is not the same model, processor side adjustment data storage means for associating the program and scope model data sent from the video scope and storing them in the processor side memory;
When the connected video scope is the same model, it has a processor-side adjustment data transmission means for reading a program corresponding to the model from the processor-side memory and transmitting it to the connected video scope,
When the video scope receives adjustment data from the processor when the video scope is connected, the video scope has scope-side program resetting means for changing the program stored in the scope-side memory to the received program. Endoscopic system.
それぞれ、先端部に撮像素子を設けて画像信号処理を実行する複数のビデオスコープと、前記複数のビデオスコープの中で所定のビデオスコープが選択的に接続されるプロセッサとを備えた内視鏡システムであって、
前記ビデオスコープが、スコープ側メモリにあらかじめ格納されている画像信号処理に関連した調整データおよびスコープ動作処理に関連したプログラムの少なくとも一方を、接続しているプロセッサへ送信し、
前記プロセッサが、接続しているビデオスコープから送られてくる調整データおよびプログラムの少なくとも一方を受信すると、プロセッサ側メモリに受信した調整データおよびプログラムの少なくとも一方を格納し、
前記プロセッサが、接続されるビデオスコープが以前接続されたビデオスコープと同一機種である場合、前記プロセッサ側メモリに格納されている調整データおよびプログラムの少なくとも一方を、接続しているビデオスコープへ送信し、
前記ビデオスコープが、接続しているプロセッサから調整データおよびプログラムの少なくとも一方を受信すると、あらかじめ格納されている調整データおよびプログラムの少なくとも一方を受信した調整データおよびプログラムの少なくとも一方に変更することを特徴とする内視鏡システム。
An endoscope system comprising a plurality of video scopes each provided with an image sensor at the tip thereof for executing image signal processing, and a processor to which a predetermined video scope is selectively connected among the plurality of video scopes Because
The video scope transmits at least one of adjustment data related to image signal processing and a program related to scope operation processing stored in advance in a scope side memory to a connected processor;
When the processor receives at least one of the adjustment data and the program sent from the connected videoscope, the processor stores at least one of the adjustment data and the program received in the memory on the processor side,
When the connected videoscope is the same model as the previously connected videoscope, the processor transmits at least one of adjustment data and a program stored in the processor-side memory to the connected videoscope. ,
When the video scope receives at least one of adjustment data and a program from a connected processor, at least one of the adjustment data and the program stored in advance is changed to at least one of the received adjustment data and the program. Endoscope system.
前記ビデオスコープが、ビデオスコープ接続中にユーザによって行なわれる調整データ設定作業に従い、前記スコープ側メモリに格納されている調整データを、設定後の調整データに更新するとともに、更新された調整データを前記プロセッサへ送信することを特徴とする請求項8に記載の内視鏡システム。   The video scope updates the adjustment data stored in the scope-side memory to the adjustment data after setting according to the adjustment data setting operation performed by the user while the video scope is connected, and the updated adjustment data is The endoscope system according to claim 8, wherein the endoscope system is transmitted to a processor. 接続しているビデオスコープから送られてくる調整データおよびプログラムの少なくとも一方を受信すると、プロセッサ側メモリに受信した調整データおよびプログラムの少なくとも一方を格納し、
接続されるビデオスコープが以前接続されたビデオスコープと同一機種である場合、前記プロセッサ側メモリに格納されている調整データおよびプログラムの少なくとも一方を、接続しているビデオスコープへ送信することを特徴とする内視鏡システムのプロセッサ。
When at least one of the adjustment data and the program sent from the connected videoscope is received, at least one of the adjustment data and the program received is stored in the processor side memory,
When the connected video scope is the same model as the previously connected video scope, at least one of the adjustment data and the program stored in the processor side memory is transmitted to the connected video scope. Endoscope system processor.
請求項10に記載のプロセッサに接続されるビデオスコープであって、
スコープ側メモリにあらかじめ格納されている画像信号処理に関連した調整データもしくはスコープ動作処理に関連したプログラムを、接続しているプロセッサへ送信し、接続しているプロセッサから調整データおよびプログラムの少なくとも一方を受信すると、あらかじめ格納されている調整データおよびプログラムの少なくとも一方を受信した調整データおよびプログラムの少なくとも一方に変更することを特徴とするビデオスコープ。
A videoscope connected to the processor of claim 10, comprising:
Transmits adjustment data related to image signal processing or a program related to scope operation processing stored in advance in the scope side memory to the connected processor, and at least one of the adjustment data and the program is transmitted from the connected processor. When received, a video scope characterized in that at least one of adjustment data and a program stored in advance is changed to at least one of the received adjustment data and a program.
JP2011145814A 2011-06-30 2011-06-30 Endoscope device Active JP5913844B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011145814A JP5913844B2 (en) 2011-06-30 2011-06-30 Endoscope device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011145814A JP5913844B2 (en) 2011-06-30 2011-06-30 Endoscope device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013009908A true JP2013009908A (en) 2013-01-17
JP5913844B2 JP5913844B2 (en) 2016-04-27

Family

ID=47684346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011145814A Active JP5913844B2 (en) 2011-06-30 2011-06-30 Endoscope device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5913844B2 (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015147070A1 (en) * 2014-03-28 2015-10-01 ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ株式会社 Endoscopic device, endoscope, initialization method, and initialization program
JP2016077432A (en) * 2014-10-14 2016-05-16 オリンパス株式会社 Processor and endoscope system
WO2016076314A1 (en) * 2014-11-13 2016-05-19 オリンパス株式会社 Endoscope system
JP2017200596A (en) * 2017-06-28 2017-11-09 Hoya株式会社 Endoscope device
JP6301046B1 (en) * 2016-09-29 2018-03-28 オリンパス株式会社 Wireless endoscope device
JP6301049B1 (en) * 2016-10-14 2018-03-28 オリンパス株式会社 Image processing device
WO2018061247A1 (en) * 2016-09-29 2018-04-05 オリンパス株式会社 Wireless endoscope device
WO2018070246A1 (en) * 2016-10-14 2018-04-19 オリンパス株式会社 Image processing device

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11298907A (en) * 1998-04-10 1999-10-29 Asahi Optical Co Ltd Electronic endoscope system
JP2002248077A (en) * 2001-02-23 2002-09-03 Fuji Photo Optical Co Ltd Electronic endoscope unit
JP2004174008A (en) * 2002-11-28 2004-06-24 Olympus Corp Endoscope information system, endoscope and program
JP2005034166A (en) * 2003-07-15 2005-02-10 Pentax Corp Electronic endoscopic equipment adjustable in white balance
JP2006255108A (en) * 2005-03-16 2006-09-28 Olympus Corp Endoscope apparatus
JP2007185349A (en) * 2006-01-13 2007-07-26 Pentax Corp Endoscope device
JP2008302075A (en) * 2007-06-08 2008-12-18 Olympus Corp Image processing apparatus, scope, and endoscope apparatus equipped with them
JP2009142654A (en) * 2008-12-08 2009-07-02 Olympus Corp Endoscope apparatus

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11298907A (en) * 1998-04-10 1999-10-29 Asahi Optical Co Ltd Electronic endoscope system
JP2002248077A (en) * 2001-02-23 2002-09-03 Fuji Photo Optical Co Ltd Electronic endoscope unit
JP2004174008A (en) * 2002-11-28 2004-06-24 Olympus Corp Endoscope information system, endoscope and program
JP2005034166A (en) * 2003-07-15 2005-02-10 Pentax Corp Electronic endoscopic equipment adjustable in white balance
JP2006255108A (en) * 2005-03-16 2006-09-28 Olympus Corp Endoscope apparatus
JP2007185349A (en) * 2006-01-13 2007-07-26 Pentax Corp Endoscope device
JP2008302075A (en) * 2007-06-08 2008-12-18 Olympus Corp Image processing apparatus, scope, and endoscope apparatus equipped with them
JP2009142654A (en) * 2008-12-08 2009-07-02 Olympus Corp Endoscope apparatus

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015147070A1 (en) * 2014-03-28 2015-10-01 ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ株式会社 Endoscopic device, endoscope, initialization method, and initialization program
JP2015192858A (en) * 2014-03-28 2015-11-05 ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ株式会社 Endoscope device, endoscope, initialization method, and initialization program
US10092163B2 (en) 2014-03-28 2018-10-09 Sony Olympus Medical Solutions Inc. Endoscope apparatus, endoscope, initialization method, and initialization program
JP2016077432A (en) * 2014-10-14 2016-05-16 オリンパス株式会社 Processor and endoscope system
JP6010258B1 (en) * 2014-11-13 2016-10-19 オリンパス株式会社 Endoscope system
CN106455927A (en) * 2014-11-13 2017-02-22 奥林巴斯株式会社 Endoscope system
US9782059B2 (en) 2014-11-13 2017-10-10 Olympus Corporation Endoscope system
WO2016076314A1 (en) * 2014-11-13 2016-05-19 オリンパス株式会社 Endoscope system
JP6301046B1 (en) * 2016-09-29 2018-03-28 オリンパス株式会社 Wireless endoscope device
WO2018061247A1 (en) * 2016-09-29 2018-04-05 オリンパス株式会社 Wireless endoscope device
CN109475269A (en) * 2016-09-29 2019-03-15 奥林巴斯株式会社 Wireless endoscopic lens device
CN109475269B (en) * 2016-09-29 2021-10-29 奥林巴斯株式会社 Wireless endoscope device
JP6301049B1 (en) * 2016-10-14 2018-03-28 オリンパス株式会社 Image processing device
WO2018070246A1 (en) * 2016-10-14 2018-04-19 オリンパス株式会社 Image processing device
US10939093B2 (en) 2016-10-14 2021-03-02 Olympus Corporation Image processing device for endoscope that reconfigures image processing circuit based on disconnection time
JP2017200596A (en) * 2017-06-28 2017-11-09 Hoya株式会社 Endoscope device

Also Published As

Publication number Publication date
JP5913844B2 (en) 2016-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5913844B2 (en) Endoscope device
US8908022B2 (en) Imaging apparatus
JP6467060B2 (en) Endoscope management system, endoscope apparatus, management apparatus for managing endoscope apparatus, and management method for endoscope apparatus
JP2008073345A (en) Endoscope apparatus
JP5751869B2 (en) Electronic endoscope apparatus, processor for electronic endoscope, and electronic endoscope system
JP2008149027A (en) Endoscope apparatus
JP5977907B1 (en) Capsule endoscope and capsule endoscope system
JP5446413B2 (en) camera
JP6097497B2 (en) Endoscope external module and endoscope system
JP2006043238A (en) Electronic endoscope apparatus
US10667669B2 (en) Endoscope system having various combinations of light sources
JP6266927B2 (en) Endoscope system
JP2009271428A (en) Focus detecting device
JP6094089B2 (en) Lighting device and lighting system
JP5856792B2 (en) Endoscope device
JP2018000498A (en) Endoscope system
WO2022195656A1 (en) Endoscopic device, light source device, endoscopic system, and light source control method
JP2010207493A (en) Endoscope dimming system
JP6628765B2 (en) Endoscope apparatus and method of operating endoscope apparatus
EP3232900A1 (en) Calibrated medical imaging devices and related methods
JP6829926B2 (en) Endoscope device
JP4731297B2 (en) Electronic endoscope device
JP2018094312A (en) Operation management method for endoscope apparatus, endoscope apparatus, and program
JP2010246781A (en) Imaging apparatus, light control method in the same, and endoscope system
JP2012075807A (en) Electronic endoscope apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150402

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151225

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5913844

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250