JP2012503468A - Electric vehicle operating system and method - Google Patents

Electric vehicle operating system and method Download PDF

Info

Publication number
JP2012503468A
JP2012503468A JP2011527904A JP2011527904A JP2012503468A JP 2012503468 A JP2012503468 A JP 2012503468A JP 2011527904 A JP2011527904 A JP 2011527904A JP 2011527904 A JP2011527904 A JP 2011527904A JP 2012503468 A JP2012503468 A JP 2012503468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric vehicle
battery
energy
user
partially electric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011527904A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2012503468A5 (en
Inventor
アガシ,シャイ
ヘルショコヴィッツ,バラク
ギルボア,ユヴァル
カーソン,タミール
カビシェール,ボリス
キースレステイン,シャハフ
Original Assignee
ベター プレイス ,ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US12/234,591 external-priority patent/US20090082957A1/en
Application filed by ベター プレイス ,ゲーエムベーハー filed Critical ベター プレイス ,ゲーエムベーハー
Publication of JP2012503468A publication Critical patent/JP2012503468A/en
Publication of JP2012503468A5 publication Critical patent/JP2012503468A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2045Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for optimising the use of energy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/66Arrangements of batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/305Communication interfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/15Preventing overcharging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3453Special cost functions, i.e. other than distance or default speed limit of road segments
    • G01C21/3469Fuel consumption; Energy use; Emission aspects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3667Display of a road map
    • G01C21/3676Overview of the route on the road map
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/549Current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/60Navigation input
    • B60L2240/62Vehicle position
    • B60L2240/622Vehicle position by satellite navigation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/60Navigation input
    • B60L2240/64Road conditions
    • B60L2240/642Slope of road
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/60Navigation input
    • B60L2240/68Traffic data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/10Driver interactions by alarm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/16Driver interactions by display
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/18Driver interactions by enquiring driving style
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/40Control modes
    • B60L2260/50Control modes by future state prediction
    • B60L2260/52Control modes by future state prediction drive range estimation, e.g. of estimation of available travel distance
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/48The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/50The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load for selectively controlling the operation of the loads
    • H02J2310/52The controlling of the operation of the load not being the total disconnection of the load, i.e. entering a degraded mode or in current limitation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/50The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load for selectively controlling the operation of the loads
    • H02J2310/56The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load for selectively controlling the operation of the loads characterised by the condition upon which the selective controlling is based
    • H02J2310/58The condition being electrical
    • H02J2310/60Limiting power consumption in the network or in one section of the network, e.g. load shedding or peak shaving
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/12Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load
    • H02J3/14Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load by switching loads on to, or off from, network, e.g. progressively balanced loading
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • Y02B70/3225Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • Y02T90/167Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/222Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/12Remote or cooperative charging

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

電気自動車におけるエネルギー使用を管理するためのシステム及び方法。電気自動車の少なくとも1つのバッテリーの充電レベルが受信される。電気自動車の現在位置が受信される。電気自動車の理論最大走行距離が、電気自動車の現在位置及び電気自動車の少なくとも1つのバッテリーの充電レベルに基づき決定される。電気自動車のためのエネルギー計画が作成される。
【選択図】
図1
A system and method for managing energy use in an electric vehicle. A charge level of at least one battery of the electric vehicle is received. A current position of the electric vehicle is received. The theoretical maximum mileage of the electric vehicle is determined based on the current position of the electric vehicle and the charge level of at least one battery of the electric vehicle. An energy plan for electric vehicles is created.
[Selection]
FIG.

Description

[0001] 開示された実施形態は概して、電気自動車に関する。特に、開示された実施形態は、電気自動車を操作するためのシステム及び方法に関する。 [0001] The disclosed embodiments generally relate to electric vehicles. In particular, the disclosed embodiments relate to systems and methods for operating an electric vehicle.

[0002] 電気自動車は、化石燃料の外国資源への依存を低減させ、これらの化石燃料の燃焼に付随する汚染を低減させる可能性を提供する。残念ながら現在のバッテリー技術を使用すると、化石燃料を使用する自動車よりも、電気自動車の走行距離はかなり短く、バッテリーを何時間も再充電する必要がある。それゆえ、電気自動車のドライバーにとって、電気自動車のバッテリーの1回の充電によって提供される走行距離よりも長い走行を計画するのは、相当な時間を費やして電気自動車のバッテリーを再充電することなくしては困難である。さらに、電気自動車の走行距離は、環境的要因(例えば、地形、気温など)、運転スタイル、交通状況などによっても影響されうる。このように、電気自動車のバッテリーの現在の充電量に基づき、電気自動車が目的地に到達できるかどうかを知る方法がないため、電気自動車のドライバーにとっては、走行を計画するのは困難である。これらの欠点により電気自動車は不便で実用的でないものになっている。よって上述の欠点に対処する電気自動車を提供することが非常に望ましい。 [0002] Electric vehicles offer the potential to reduce the dependence of fossil fuels on foreign resources and to reduce the pollution associated with the combustion of these fossil fuels. Unfortunately, using current battery technology, electric vehicles have a much shorter mileage than cars using fossil fuels, and the batteries need to be recharged for hours. Therefore, for an electric vehicle driver, planning a mileage longer than the mileage provided by a single charge of the electric vehicle battery does not take a significant amount of time to recharge the electric vehicle battery. It is difficult. Furthermore, the travel distance of an electric vehicle can be affected by environmental factors (eg, topography, temperature, etc.), driving style, traffic conditions, and the like. Thus, since there is no way to know whether the electric vehicle can reach the destination based on the current charge amount of the battery of the electric vehicle, it is difficult for the driver of the electric vehicle to plan traveling. These drawbacks make electric vehicles inconvenient and impractical. It would therefore be highly desirable to provide an electric vehicle that addresses the above-mentioned drawbacks.

[0003] いくつかの実施形態は、少なくとも部分的に電動の自動車におけるエネルギー使用を管理するためのシステム、命令を含むコンピュータ可読記憶媒体、及び、コンピュータで実施される方法を提供する。少なくとも部分的に電動の自動車の少なくとも1つのバッテリーの充電レベルが受信される。少なくとも部分的に電動の自動車の現在位置が受信される。少なくとも部分的に電動の自動車の現在位置、及び、少なくとも部分的に電動の自動車の少なくとも1つのバッテリーの充電レベルに基づき、少なくとも部分的に電動の自動車の理論最大走行距離が決定される。少なくとも部分的に電動の自動車の現在位置を含む地図が、少なくとも部分的に電動の自動車の表示装置に表示される。少なくとも部分的に電動の自動車の最大理論走行距離を示す第1の境界線が地図に表示される。 [0003] Some embodiments provide a system, a computer-readable storage medium including instructions, and a computer-implemented method for managing energy usage in an at least partially electric vehicle. A charge level of at least one battery of an at least partially electric vehicle is received. A current position of an at least partially electric vehicle is received. Based on the current position of the at least partially electric vehicle and the charge level of at least one battery of the at least partially electric vehicle, the theoretical maximum mileage of the at least partially electric vehicle is determined. A map including the current location of the at least partially electric vehicle is displayed on the display device of the at least partially electric vehicle. A first boundary line indicating the maximum theoretical mileage of the at least partially electric vehicle is displayed on the map.

[0004] いくつかの実施形態では、1つ以上の視覚表示が地図上に表示され、少なくとも部分的に電動の自動車の現在位置及び理論最大走行距離に少なくとも部分的に基づき、少なくとも部分的に電動の自動車が第1の境界線の外にある場所には到達不能であることを示す。 [0004] In some embodiments, one or more visual representations are displayed on the map, and are at least partially based at least in part on the current position and theoretical maximum mileage of the electrically powered vehicle. Indicates that the car is not reachable outside the first boundary.

[0005] いくつかの実施形態では、基準点からの所定の距離である第2の境界線が決定され、所定の距離は、少なくとも部分的に電動の自動車が、基準点から出発しかつ基準点に戻ってくることが可能な最も遠い目的地である。第2の境界線は次いで地図に表示される。 [0005] In some embodiments, a second boundary is determined that is a predetermined distance from the reference point, the predetermined distance being determined by the at least partially electric vehicle starting from the reference point and the reference point. Is the farthest destination possible to come back to. The second boundary line is then displayed on the map.

[0006] いくつかの実施形態では、基準点は、少なくとも部分的に電動の自動車が、少なくとも部分的に電動の自動車の少なくとも1つのバッテリーを充電するのに最も多くの時間を費やす地点である。 [0006] In some embodiments, the reference point is the point at which the at least partially electric vehicle spends the most time charging at least one battery of the at least partially electric vehicle.

[0007] いくつかの実施形態では、基準点は、少なくとも部分的に電動の自動車のユーザの自宅及び少なくとも部分的に電動の自動車のユーザの職場からなる一群から選択される。 [0007] In some embodiments, the reference point is selected from the group consisting of the home of an at least partially electric vehicle user and the workplace of an at least partially electric vehicle user.

[0008] いくつかの実施形態では、少なくとも部分的に電動の自動車についてのエネルギー計画が作成される。 [0008] In some embodiments, an energy plan is created for an at least partially electric vehicle.

[0009] いくつかの実施形態では、エネルギー計画は、1つ以上の経路、目的地及び少なくとも1つのバッテリーが整備されうる1つ以上のバッテリーサービスステーションを含む。 [0009] In some embodiments, the energy plan includes one or more routes, a destination, and one or more battery service stations where at least one battery can be maintained.

[0010] いくつかの実施形態では、少なくとも部分的に自動車についてのエネルギー計画は以下のとおり作成される。即ち、少なくとも部分的に電動の自動車が、所定の場所に到達可能かどうか理論最大走行距離に基づき判定される。少なくとも部分的に電動の自動車が所定の場所に到達できないとの判定に応答して、少なくとも部分的に電動の自動車の少なくとも1つのバッテリーが整備されうる、少なくとも部分的に電動の自動車の現在位置の理論最大走行距離内にあるバッテリーサービスステーションが決定される。このバッテリーサービスステーションは、エネルギー計画に加えられる。 [0010] In some embodiments, an energy plan for a vehicle, at least in part, is created as follows. That is, it is determined on the basis of the theoretical maximum mileage whether at least a partly electric vehicle can reach a predetermined location. In response to determining that the at least partly electric vehicle cannot reach the predetermined location, at least one battery of the at least partly electric vehicle can be serviced. A battery service station that is within the theoretical maximum mileage is determined. This battery service station will be added to the energy plan.

[0011] いくつかの実施形態では、バッテリーサービスステーションをエネルギー計画に加えた後に、バッテリーステーションにおいて少なくとも部分的に電動の自動車の少なくとも1つのバッテリーを整備する時間が予定される。 [0011] In some embodiments, after adding the battery service station to the energy plan, a time is scheduled for servicing at least one battery of the at least partially electric vehicle at the battery station.

[0012] いくつかの実施形態では、少なくとも部分的に電動の自動車がバッテリー整備ステーションに到着する予測時間に基づき、バッテリーステーションにおいて少なくとも部分的に電動の自動車の少なくとも1つのバッテリーを整備する時間が予定される。 [0012] In some embodiments, the time for servicing at least one battery of the at least partially electric vehicle at the battery station is scheduled based on an estimated time that the at least partially electric vehicle will arrive at the battery maintenance station. Is done.

[0013] いくつかの実施形態では、所定の場所は、ユーザの自宅、ユーザの職場及び少なくとも部分的に電動の自動車が充電される場所からなる一群から選択される。 [0013] In some embodiments, the predetermined location is selected from the group consisting of a user's home, a user's workplace, and a location where at least a partially powered vehicle is charged.

[0014] いくつかの実施形態では、少なくとも部分的に電動の自動車が所定の場所に到達できるとの判定に応答して、少なくとも部分的に電動の自動車の少なくとも1つのバッテリーの充電レベルを受信する工程と、少なくとも部分的に電動の自動車の現在位置を受信する工程と、少なくとも部分的に電動の自動車の現在位置及び少なくとも部分的に電動の自動車の少なくとも1つのバッテリーの充電レベルに基づき少なくとも部分的に電動の自動車の理論最大走行距離を決定する工程と、少なくとも部分的に電動の自動車の現在位置を含む地図を表示装置に表示する工程と、少なくとも部分的に電動の自動車の最大理論走行距離を示す第1の境界線を地図に表示する工程とが繰り返される。 [0014] In some embodiments, in response to determining that the at least partially electric vehicle can reach the predetermined location, the charge level of at least one battery of the at least partially electric vehicle is received. And at least partially based on a current position of the at least partially electric vehicle, and at least partially based on a current position of the at least partially electric vehicle and a charge level of at least one battery of the at least partially electric vehicle. Determining the theoretical maximum mileage of the electrically powered vehicle, displaying a map including the current position of the electrically powered vehicle at least partially on the display device, and determining the maximum theoretical mileage of the electrically powered vehicle at least partially. The process of displaying the first boundary line shown on the map is repeated.

[0015] いくつかの実施形態では、少なくとも部分的に電動の自動車の現在位置からバッテリーサービスステーションまでの経路が作成され、エネルギー計画に加えられる。 [0015] In some embodiments, a route from the current location of the at least partially electric vehicle to the battery service station is created and added to the energy plan.

[0016] いくつかの実施形態では、バッテリーサービスステーションは、自動車の1つ以上のバッテリーパックを再充電する充電ステーション、自動車の消費されたバッテリーを充電されたバッテリーと取り替えるバッテリー交換ステーション及び上述のバッテリーサービスステーションの組合せからなる一群から選択される。 [0016] In some embodiments, the battery service station includes a charging station that recharges one or more battery packs of the vehicle, a battery exchange station that replaces a consumed battery of the vehicle with a charged battery, and the battery described above. Selected from the group consisting of a combination of service stations.

[0017] いくつかの実施形態では、所定の場所は、ユーザが指定した目的地、バッテリーサービスステーション、ユーザのプロファイルに基づき決定された目的地、及び、統合ユーザプロファイルデータに基づき決定される目的地からなる一群から選択される。 [0017] In some embodiments, the predetermined location is a user-specified destination, a battery service station, a destination determined based on the user's profile, and a destination determined based on the integrated user profile data. Selected from the group consisting of

[0018] いくつかの実施形態では、少なくとも部分的に電動の自動車の理論最大走行距離は、少なくとも1つのバッテリーがバッテリーサービスステーションにおいて整備された後に決定される。その理論最大走行距離に基づき、少なくとも部分的に電動の自動車が所定の場所に到達可能かどうか判定される。少なくとも部分的に電動の自動車が所定の場所に到達できないとの判定に応答して、エネルギー計画にある前のバッテリーサービスステーションの理論最大走行距離内にあり、所定の場所の経路上にある次のバッテリーサービスステーションが決定される。これらの実施形態の上述の工程は、所定の場所に到達可能になるまで繰り返される。 [0018] In some embodiments, the theoretical maximum mileage of an at least partially electric vehicle is determined after at least one battery is serviced at a battery service station. Based on the theoretical maximum mileage, it is determined whether the at least partially electric vehicle can reach the predetermined location. In response to determining that the at least partially electric vehicle cannot reach the predetermined location, the next within the theoretical maximum mileage of the previous battery service station in the energy plan and on the path of the predetermined location A battery service station is determined. The above steps of these embodiments are repeated until a predetermined location is reachable.

[0019] いくつかの実施形態では、少なくとも部分的に電動の自動車の現在位置から目的地までの経路が作成され、この経路は、バッテリーサービスステーションへの立ち寄りをエネルギー計画に含む。この経路はエネルギー計画に加えられる。 [0019] In some embodiments, a route is created from the current location of the at least partially powered vehicle to the destination, the route including a drop-in to the battery service station in the energy plan. This path is added to the energy plan.

[0020] いくつかの実施形態では、少なくとも部分的に電動の自動車が所定の場所に到達できるとの判定に応答して、少なくとも部分的に電動の自動車の現在位置から目的地までの経路が作成される。この経路はエネルギー計画に加えられる。 [0020] In some embodiments, a route from the current location of the at least partially electric vehicle to the destination is created in response to determining that the at least partially electric vehicle can reach the predetermined location. Is done. This path is added to the energy plan.

[0021] いくつかの実施形態では、理論最大走行距離は、少なくとも部分的に電動の自動車の少なくとも1つのバッテリーの充電レベル、少なくとも部分的に電動の自動車の現在位置、ユーザのプロファイル、少なくとも部分的に電動の自動車の少なくとも1つの電気モータの特性、道路が位置する地形、少なくとも部分的に電動の自動車の速度、上述した要素の組合せに少なくとも部分的に基づく。 [0021] In some embodiments, the theoretical maximum mileage is a charge level of at least one battery of an at least partly electric vehicle, a current position of the at least partly electric vehicle, a user profile, at least partly. Based at least in part on the characteristics of the at least one electric motor of the electric vehicle, the terrain on which the road is located, the speed of the at least partially electric vehicle, and a combination of the above-mentioned elements.

[0022] いくつかの実施形態では、理論最大走行距離は、余裕安全率を備えるよう調整される。 [0022] In some embodiments, the theoretical maximum mileage is adjusted to provide a marginal safety factor.

[0023] いくつかの実施形態では、サイレントナビゲーションモードが有効になっているか判定される。サイレントナビゲーションモードが有効でないとの判定に応答して、エネルギー計画に基づく案内が提供される。 [0023] In some embodiments, it is determined whether silent navigation mode is enabled. In response to determining that the silent navigation mode is not enabled, guidance based on the energy plan is provided.

[0024] いくつかの実施形態では、サイレントナビゲーションモードが有効であるとの判定に応答して、エネルギー計画に基づく案内が無効にされる。 [0024] In some embodiments, in response to determining that the silent navigation mode is enabled, guidance based on the energy plan is disabled.

[0025] いくつかの実施形態では、案内は、曲がり角ごとの案内(turn-by-turn guidance)を含む。 [0025] In some embodiments, the guidance includes turn-by-turn guidance.

[0026] いくつかの実施形態では、案内は、視覚案内、音声案内及び上述の案内の組合せからなる一群から選択される。 [0026] In some embodiments, the guidance is selected from the group consisting of visual guidance, audio guidance, and combinations of the guidance described above.

[0027] いくつかの実施形態では、少なくとも部分的に電動の自動車の現在位置は、全地球衛星航法システム(global satellite navigation system)から受信される。 [0027] In some embodiments, the current position of the at least partially powered vehicle is received from a global satellite navigation system.

[0028] いくつかの実施形態では、少なくとも部分的に電動の自動車についてのエネルギー計画が受信される。エネルギー計画に基づく案内が提供される。エネルギー計画が未だ有効であるか定期的に判定される。 [0028] In some embodiments, an energy plan for an at least partially electric vehicle is received. Guidance based on energy plans is provided. It is periodically determined whether the energy plan is still valid.

[0029] いくつかの実施形態では、少なくとも部分的に電動の自動車の少なくとも1つのバッテリーを整備する要求は、少なくとも部分的に電動の自動車から遠隔コンピュータシステムにおいて受信される。要求に応答して、少なくとも部分的に電動の自動車の少なくとも1つのバッテリーを整備するための整備計画が作成される。 [0029] In some embodiments, a request to service at least one battery of an at least partially electric vehicle is received at a remote computer system from the at least partially electric vehicle. In response to the request, a maintenance plan is created to service at least one battery of the at least partially electric vehicle.

[0030] いくつかの実施形態では、少なくとも部分的に電動の自動車の少なくとも1つのバッテリーを整備する要求が、サーバに伝達される。要求に応答して、サーバから整備計画が受信される。整備計画は次いで運用される。 [0030] In some embodiments, a request to service at least one battery of an at least partially electric vehicle is communicated to a server. In response to the request, a maintenance plan is received from the server. The maintenance plan is then operated.

[0031] いくつかの実施形態では、整備計画は、少なくとも部分的に電動の自動車の少なくとも1つのバッテリーが、少なくとも1つの充電されたバッテリーと交換されることを示す。これらの実施形態では、少なくとも1つのバッテリーと少なくとも1つの充電されたバッテリーとの交換は促進される。 [0031] In some embodiments, the maintenance plan indicates that at least one battery of the at least partially electric vehicle is replaced with at least one charged battery. In these embodiments, the exchange of at least one battery and at least one charged battery is facilitated.

[0032] いくつかの実施形態は、エネルギー認識(energy-aware)ナビゲーションサービスを電気自動車に提供するためのシステム、命令を含むコンピュータ可読記憶媒体、及び、コンピュータで実施される方法を提供する。電気自動についてのエネルギー計画が受信される。このエネルギー計画に基づく案内が受信される。定期的に、エネルギー計画が未だ有効であるか判定される。 [0032] Some embodiments provide a system, a computer-readable storage medium including instructions, and a computer-implemented method for providing energy-aware navigation services to an electric vehicle. An energy plan for electric auto is received. Guidance based on this energy plan is received. Periodically, it is determined whether the energy plan is still valid.

[0033] いくつかの実施形態では、エネルギー計画がもはや有効ではないとの判定に応答して、新しいエネルギー計画が作成され、この新しいエネルギー計画に基づく案内が提供される。 [0033] In some embodiments, in response to determining that the energy plan is no longer valid, a new energy plan is created and guidance based on the new energy plan is provided.

[0034] いくつかの実施形態では、エネルギー計画が未だ有効であるとの判定に応答して、このエネルギー計画に基づく案内が継続される。定期的に、エネルギー計画が未だ有効であるか判定される。 [0034] In some embodiments, in response to determining that the energy plan is still valid, guidance based on the energy plan is continued. Periodically, it is determined whether the energy plan is still valid.

[0035] いくつかの実施形態では、エネルギー計画が未だ有効であるか以下のとおり判定される。即ち、電気自動車の少なくとも1つのバッテリーの充電レベル及び電気自動車の現在位置が受信される。電気自動車の現在位置及び少なくとも1つのバッテリーの充電レベルに少なくとも部分的に基づき、エネルギー計画におけるウェイポイント(waypoint)に到達可能かどうか判定される。 [0035] In some embodiments, it is determined whether the energy plan is still valid as follows. That is, the charge level of at least one battery of the electric vehicle and the current position of the electric vehicle are received. A determination is made as to whether a waypoint in the energy plan is reachable based at least in part on the current location of the electric vehicle and the charge level of the at least one battery.

[0036] いくつかの実施形態では、エネルギー計画は1つ以上のウェイポイントを含む。 [0036] In some embodiments, the energy plan includes one or more waypoints.

[0037] いくつかの実施形態では、ウェイポイントは、ユーザの自宅、ユーザの職場、電気自動車が充電される場所、ユーザが指定した目的地、バッテリーサービスステーション、ユーザのプロファイルに基づき決定された目的地、及び統合ユーザプロファイルデータに基づき決定される目的地からなる一群から選択される。 [0037] In some embodiments, the waypoint is determined based on the user's home, the user's workplace, the location where the electric vehicle is charged, the destination specified by the user, the battery service station, the user's profile. And a group of destinations determined based on the location and the integrated user profile data.

[0038] いくつかの実施形態では、エネルギー計画におけるウェイポイントに到達したかどうかが判定される。次いでウェイポイントがバッテリーサービスステーションであるかどうか判定される。次いで電気自動車の少なくとも1つのバッテリーが、このバッテリーサービスステーションにおいて整備されたかどうか判定される。電気自動車の少なくとも1つのバッテリーに施された整備についての情報が記録される。 [0038] In some embodiments, it is determined whether a waypoint in the energy plan has been reached. It is then determined whether the waypoint is a battery service station. It is then determined whether at least one battery of the electric vehicle has been serviced at this battery service station. Information about maintenance performed on at least one battery of the electric vehicle is recorded.

[0039] いくつかの実施形態では、少なくとも1つのバッテリーに施された整備についての情報がサーバへ伝達される。 [0039] In some embodiments, information about maintenance performed on the at least one battery is communicated to the server.

[0040] いくつかの実施形態では、案内は、曲がり角ごとの案内を含む。 [0040] In some embodiments, the guidance includes guidance at each corner.

[0041] いくつかの実施形態では、視覚案内、音声案内及び上述の案内の組合せからなる一群から選択される。 [0041] In some embodiments, selected from the group consisting of visual guidance, audio guidance, and combinations of the above guidance.

[0042] いくつかの実施形態は、バッテリーサービスステーションにおいて電気自動車のバッテリーを整備するためのシステム、命令を含むコンピュータ可読記憶媒体、及び、コンピュータで実施される方法を提供する。電気自動車の少なくとも1つのバッテリーを整備する要求が受信される。この要求に応答して、電気自動車の少なくとも1つのバッテリーを整備するための整備計画が作成される。 [0042] Some embodiments provide a system for servicing an electric vehicle battery at a battery service station, a computer-readable storage medium including instructions, and a computer-implemented method. A request to service at least one battery of an electric vehicle is received. In response to this request, a maintenance plan is created to service at least one battery of the electric vehicle.

[0043] いくつかの実施形態では、整備計画は、電気自動車に伝達される。 [0043] In some embodiments, the maintenance plan is communicated to the electric vehicle.

[0044] いくつかの実施形態では、整備計画は、バッテリーサービスステーションに伝達される。 [0044] In some embodiments, the maintenance plan is communicated to a battery service station.

[0045] いくつかの実施形態では、要求はバッテリーサービスステーションから受信される。 [0045] In some embodiments, the request is received from a battery service station.

[0046] いくつかの実施形態では、要求は電気自動車から受信される。 [0046] In some embodiments, the request is received from an electric vehicle.

[0047] いくつかの実施形態では、要求は、バッテリーパックについてのバッテリー識別子、バッテリーパックの種類、ユーザ識別子、車両識別子及びバッテリーパックの充電レベルを含む。 [0047] In some embodiments, the request includes a battery identifier for the battery pack, a battery pack type, a user identifier, a vehicle identifier, and a charge level of the battery pack.

[0048] いくつかの実施形態では、整備計画は、電気自動車のバッテリーパックを再充電するための充電計画、電気自動車のバッテリーパックを交換するバッテリー交換計画及び上述の計画の組合せからなる一群から選択される。 [0048] In some embodiments, the maintenance plan is selected from the group consisting of a charging plan for recharging an electric vehicle battery pack, a battery replacement plan for replacing an electric vehicle battery pack, and a combination of the above plans. Is done.

[0049] いくつかの実施形態は、バッテリー整備ステーションにおいて電気自動車のバッテリーを整備するためのシステム、命令を含むコンピュータ可読記憶媒体、及び、コンピュータで実施される方法を提供する。いくつかの実施形態では、電気自動車の少なくとも1つのバッテリーを整備する要求がサーバに伝達される。この要求に応答して、整備計画がサーバから受信される。整備計画は次いで運用される。 [0049] Some embodiments provide a system for servicing an electric vehicle battery at a battery servicing station, a computer-readable storage medium including instructions, and a computer-implemented method. In some embodiments, a request to service at least one battery of an electric vehicle is communicated to the server. In response to this request, a maintenance plan is received from the server. The maintenance plan is then operated.

[0050] いくつかの実施形態では、要求は、バッテリーパックについてのバッテリー識別子、バッテリーパックの種類、ユーザ識別子、車両識別子及びバッテリーパックの充電レベルを含む。 [0050] In some embodiments, the request includes a battery identifier for the battery pack, a battery pack type, a user identifier, a vehicle identifier, and a charge level of the battery pack.

[0051] いくつかの実施形態では、バッテリーサービスステーションは、バッテリー交換ステーションであり、以下のとおり整備計画が運用される。即ち、電気自動車の少なくとも1つのバッテリーがバッテリー交換ステーションのプラットフォームによって支持されているかどうか判定される。少なくとも1つのバッテリーが、電気自動車のバッテリーベイから分離されるのを防ぐバッテリーロックが解除される。少なくとも1つのバッテリーは、電気自動車のバッテリーベイから分離される。少なくとも1つの新しいバッテリーが、電気自動車のバッテリーベイに結合される準備ができているかどうか判定される。少なくとも1つの新しいバッテリーが、電気自動車のバッテリーベイに接続される。次いでバッテリーロックが係合される。 [0051] In some embodiments, the battery service station is a battery exchange station, and the maintenance plan is operated as follows. That is, it is determined whether at least one battery of the electric vehicle is supported by the platform of the battery exchange station. A battery lock is released that prevents at least one battery from being separated from the battery bay of the electric vehicle. At least one battery is isolated from the battery bay of the electric vehicle. It is determined whether at least one new battery is ready to be coupled to the battery bay of the electric vehicle. At least one new battery is connected to the battery bay of the electric vehicle. The battery lock is then engaged.

[0052] いくつかの実施形態では、バッテリーサービスステーションは、充電ステーションであり、以下のとおり整備計画が運用される。電気自動車の少なくとも1つのバッテリーの充電レベルが定期的に判定される。電気自動車の少なくとも1つのバッテリーの充電レベルが定期的に充電ステーションに伝達される。整備計画及び少なくとも1つのバッテリーの充電レベルに少なくとも部分的に基づき、エネルギーを充電ステーションから受取る。 [0052] In some embodiments, the battery service station is a charging station and a maintenance plan is operated as follows. A charge level of at least one battery of the electric vehicle is periodically determined. The charge level of at least one battery of the electric vehicle is periodically transmitted to the charging station. Energy is received from the charging station based at least in part on the maintenance plan and the charge level of the at least one battery.

[0053] いくつかの実施形態では、使用されたエネルギーの報告が充電ステーションから受信される。 [0053] In some embodiments, a report of used energy is received from the charging station.

[0054] いくつかの実施形態では、報告はサーバに伝達される。 [0054] In some embodiments, the report is communicated to the server.

[0055] いくつかの実施形態では、充電レベルは、電気自動車のユーザの携帯機器に伝達される。 [0055] In some embodiments, the charge level is communicated to a portable device of an electric vehicle user.

[0056] いくつかの実施形態では、充電レベルはサーバに伝達される。 [0056] In some embodiments, the charge level is communicated to the server.

[0057] いくつかの実施形態は、電気自動車に付加価値サービスを提供するためのシステム、命令を含むコンピュータ可読記憶媒体、及び、コンピュータで実施される方法を提供する。選択された検索結果は、電気自動車のユーザから受信される。選択された特定の距離に対する提案が決定される。提案は次いで、電気自動車のユーザインターフェースにおいてユーザに提示される。 [0057] Some embodiments provide a system for providing value-added services to an electric vehicle, a computer-readable storage medium including instructions, and a computer-implemented method. The selected search result is received from a user of the electric vehicle. A proposal for the selected specific distance is determined. The proposal is then presented to the user at the user interface of the electric vehicle.

[0058] いくつかの実施形態では、検索クエリは、POI(point of interest)、住所、製品、サービス及び上述の検索クエリの組合せからなる一群から選択される。 [0058] In some embodiments, the search query is selected from the group consisting of a point of interest (POI), an address, a product, a service, and a combination of the search queries described above.

[0059] いくつかの実施形態では、提案は、クーポン、販売価格、促進割引、及び上述の提案の組合せからなる一群から選択される。 [0059] In some embodiments, the proposal is selected from the group consisting of coupons, selling prices, promotional discounts, and combinations of the above proposals.

[0060] いくつかの実施形態では、ユーザから選択された検索結果を受取る前に、以下の工程が実行される。電気自動車のユーザからの検索クエリが受信される。検索クエリに基づく検索結果が得られる。検索結果は電気自動車のユーザインターフェースにおいてユーザに提示される。 [0060] In some embodiments, prior to receiving the selected search results from the user, the following steps are performed. A search query from an electric vehicle user is received. A search result based on the search query is obtained. The search results are presented to the user at the user interface of the electric vehicle.

[0061] いくつかの実施形態では、提案を提示した後、追跡情報がサーバに送信される。 [0061] In some embodiments, after presenting the proposal, tracking information is sent to the server.

[0062] いくつかの実施形態では、選択された提案が電気自動車のユーザから受信される。電気自動車についてのエネルギー計画が作成される。このエネルギー計画に基づく案内が提供される。 [0062] In some embodiments, the selected proposal is received from a user of an electric vehicle. An energy plan for electric vehicles is created. Guidance based on this energy plan is provided.

[0063] いくつかの実施形態では、案内は曲がり角ごとの案内を含む。 [0063] In some embodiments, the guidance includes guidance at each corner.

[0064] いくつかの実施形態では、案内は、視覚案内、音声案内及び上述の案内の組合せからなる一群から選択される。 [0064] In some embodiments, the guidance is selected from the group consisting of visual guidance, audio guidance, and combinations of the guidance described above.

[0065] いくつかの実施形態では、選択された提案をユーザから受信した後、追跡情報がサーバに送信される。 [0065] In some embodiments, after receiving the selected proposal from the user, tracking information is transmitted to the server.

[0066] いくつかの実施形態では、選択された提案に関連した目的地に電気自動車が到達したかどうか判定される。追跡情報が次いでサーバに送信される。 [0066] In some embodiments, it is determined whether the electric vehicle has reached a destination associated with the selected proposal. The tracking information is then sent to the server.

[0067] 図1は、いくつかの実施形態に従う、電気自動車ネットワークを示すブロック図である。[0067] FIG. 1 is a block diagram illustrating an electric vehicle network, according to some embodiments. [0068] 図2は、いくつかの実施形態に従う、電気自動車の構成要素を示すブロック図である。[0068] FIG. 2 is a block diagram illustrating components of an electric vehicle, according to some embodiments. [0069] 図3は、いくつかの実施形態に従う、電気自動車制御システムを示すブロック図である。[0069] FIG. 3 is a block diagram illustrating an electric vehicle control system, according to some embodiments. [0070] 図4は、いくつかの実施形態に従う、電気自動車についてのエネルギー認識ナビゲーションシステムを提供する方法のフロー図である。[0070] FIG. 4 is a flow diagram of a method for providing an energy aware navigation system for an electric vehicle, according to some embodiments. [0071] 図5は、いくつかの実施形態に従う、目的地が特定されている場合に電気自動車についてのエネルギー使用を管理するための方法のフロー図である。[0071] FIG. 5 is a flow diagram of a method for managing energy usage for an electric vehicle when a destination is identified, according to some embodiments. [0072] 図6は、いくつかの実施形態に従う、電気自動車の現在位置から目的地までのエネルギー計画を作成するための方法のフロー図である。[0072] FIG. 6 is a flow diagram of a method for creating an energy plan from a current location of an electric vehicle to a destination, according to some embodiments. [0073] 図7Aは、いくつかの実施形態に従う、電気自動車のための地図及び経路を表示する例示的な電気自動車のユーザインターフェースを示す図である。[0073] FIG. 7A is a diagram illustrating an exemplary electric vehicle user interface displaying a map and route for an electric vehicle, according to some embodiments. [0074] 図7Bは、いくつかの実施形態に従う、電気自動車のための地図及び第1の経路を表示する別の例示的な電気自動車のユーザインターフェースを示す図である。[0074] FIG. 7B is a diagram illustrating another exemplary electric vehicle user interface displaying a map and a first route for an electric vehicle, according to some embodiments. [0075] 図7Cは、いくつかの実施形態に従う、電気自動車のための地図及び第2の経路を表示する図7Bのインターフェースを示す図である。[0075] FIG. 7C is a diagram illustrating the interface of FIG. 7B displaying a map and a second route for an electric vehicle, according to some embodiments. [0076] 図7Dは、いくつかの実施形態に従う、電気自動車のための地図及び目的地を表示する別の例示的な電気自動車のユーザインターフェースを示す図である。[0076] FIG. 7D is a diagram illustrating another example electric vehicle user interface displaying a map and destination for an electric vehicle, according to some embodiments. [0077] 図7Eは、いくつかの実施形態に従う、電気自動車のための地図及び第1の経路を表示する図7Dのユーザインターフェースを示す図である。[0077] FIG. 7E is a diagram illustrating the user interface of FIG. 7D displaying a map and a first route for an electric vehicle, according to some embodiments. [0078] 図7Fは、いくつかの実施形態に従う、電気自動車のための地図及び第2の経路を表示する図7Dのユーザインターフェースを示す図である。[0078] FIG. 7F is a diagram illustrating the user interface of FIG. 7D displaying a map and a second route for an electric vehicle, according to some embodiments. [0079] 図7Gは、いくつかの実施形態に従う、電気自動車のための地図及び第3の経路を表示する図7Dのユーザインターフェースを示す図である。[0079] FIG. 7G is a diagram illustrating the user interface of FIG. 7D displaying a map and a third route for an electric vehicle, according to some embodiments. [0080] 図7Hは、いくつかの実施形態に従う、電気自動車のための地図及び目的地までの経路を表示する図7Dのユーザインターフェースを示す図である。[0080] FIG. 7H is a diagram illustrating the user interface of FIG. 7D displaying a map for an electric vehicle and a route to the destination, according to some embodiments. [0081] 図8は、いくつかの実施形態に従う、目的地が選択されていない場合の電気自動車についてのエネルギー使用を管理する方法のフロー図である。[0081] FIG. 8 is a flow diagram of a method for managing energy usage for an electric vehicle when a destination is not selected, according to some embodiments. [0082] 図9は、いくつかの実施形態に従う、電気自動車のための地図及び到達可能な目的地を表示する例示的な電気自動車のユーザインターフェースを示す図である。[0082] FIG. 9 is a diagram illustrating an exemplary electric vehicle user interface displaying a map and reachable destinations for an electric vehicle, according to some embodiments. [0083] 図10は、いくつかの実施形態に従う、エネルギー計画を実行するための方法のフロー図である。[0083] FIG. 10 is a flow diagram of a method for performing an energy plan, according to some embodiments. [0084] 図11は、いくつかの実施形態に従う、「サイレントナビゲーション」を提供する方法のフロー図である。[0084] FIG. 11 is a flow diagram of a method for providing “silent navigation”, according to some embodiments. [0085] 図12は、いくつかの実施形態に従う、電気自動車がバッテリーサービスステーションの範囲外にあるかどうかを判定する方法のフロー図である。[0085] FIG. 12 is a flow diagram of a method for determining whether an electric vehicle is out of range of a battery service station, according to some embodiments. [0086] 図13は、いくつかの実施形態に従う、電気自動車が走行した経路を監視する方法のフロー図である。[0086] FIG. 13 is a flow diagram of a method for monitoring a route traveled by an electric vehicle, according to some embodiments. [0087] 図14は、いくつかの実施形態に従う、電気自動車のバッテリーパックの充電レベルを監視する方法のフロー図である。[0087] FIG. 14 is a flow diagram of a method for monitoring a charge level of an electric vehicle battery pack, according to some embodiments. [0088] 図15は、いくつかの実施形態に従う、電気自動車のバッテリーを整備する方法のフロー図である。[0088] FIG. 15 is a flow diagram of a method for servicing an electric vehicle battery, according to some embodiments. [0089] 図16は、いくつかの実施形態に従う、バッテリー交換ステーションにおいて電気自動車のバッテリーを整備する方法のフロー図である。[0089] FIG. 16 is a flow diagram of a method for servicing an electric vehicle battery at a battery exchange station, according to some embodiments. [0090] 図17は、いくつかの実施形態に従う、充電ステーションにおいて電気自動車のバッテリーを整備する方法のフロー図である。[0090] FIG. 17 is a flow diagram of a method of servicing an electric vehicle battery at a charging station, according to some embodiments. [0091] 図18は、いくつかの実施形態に従う、公共の充電ステーションにおいて充電される電気自動車のデータ及びエネルギーフローを示すブロック図である。[0091] FIG. 18 is a block diagram illustrating data and energy flow of an electric vehicle being charged at a public charging station, according to some embodiments. [0092] 図19は、いくつかの実施形態に従う、公共の充電ステーションにおいて充電される電気自動車のデータ及びエネルギーフローを示すブロック図である。[0092] FIG. 19 is a block diagram illustrating data and energy flow for an electric vehicle being charged at a public charging station, according to some embodiments. [0093] 図20は、いくつかの実施形態に従う、自宅充電ステーションにおいて充電される電気自動車のデータ及びエネルギーフローを示すブロック図である。[0093] FIG. 20 is a block diagram illustrating data and energy flow of an electric vehicle being charged at a home charging station, according to some embodiments. [0094] 図21は、いくつかの実施形態に従う、自宅充電ステーションにおいて充電される電気自動車のデータ及びエネルギーフローを示すブロック図である。[0094] FIG. 21 is a block diagram illustrating data and energy flow for an electric vehicle being charged at a home charging station, according to some embodiments. [0095] 図22は、いくつかの実施形態に従う、電気自動車に付加価値サービスを提供する方法のフロー図である。[0001] 図面中、同様の符号は対応する部分を示す。[0095] FIG. 22 is a flow diagram of a method for providing value-added services to an electric vehicle according to some embodiments. In the drawings, like reference numerals indicate corresponding parts.

電気自動車
[0096] 図1は、いくつかの実施形態に従う電気自動車ネットワーク100のブロック図である。図1に示すとおり、電気自動車ネットワーク100は、1つ以上の電気モータ103、それぞれが1つ以上のバッテリーを含む1つ以上のバッテリーパック104、測位システム105、通信モジュール106、電気自動車制御システム107、1つ以上の充電器108、1つ以上のセンサ109、及び上述の構成要素の組合せを有する少なくとも1つの電気自動車102を含む。
Electric car
[0096] FIG. 1 is a block diagram of an electric vehicle network 100 according to some embodiments. As shown in FIG. 1, the electric vehicle network 100 includes one or more electric motors 103, one or more battery packs 104 each including one or more batteries, a positioning system 105, a communication module 106, and an electric vehicle control system 107. It includes at least one electric vehicle 102 having one or more chargers 108, one or more sensors 109, and combinations of the components described above.

[0097] いくつかの実施形態では、1つ以上の電気モータ103は、電気自動車102の1つ以上の車輪を駆動する。これらの実施形態では、1つ以上の電気モータ103は、電気自動車102に電気的かつ機械的に接続された1つ以上のバッテリーパック104からエネルギーを受取る。電気自動車102の1つ以上のバッテリーパック104は、ユーザ110の自宅において充電することができる。あるいは、1つ以上のバッテリーパック104は、バッテリーサービスネットワーク132内にあるバッテリーサービスステーション134(例えば、バッテリーサービスステーション134−1〜134−N)において、サービス(例えば、交換及び/又は充電など)されてもよい。バッテリーサービスステーション134は、1つ以上のバッテリーパック104を充電するための充電ステーション、1つ以上のバッテリーパック104を交換するためのバッテリー交換ステーションなどを含みうる(例えば、その全体が参照により本明細書に組み込まれる米国特許出願第12/428,932を参照)。例えば、電気自動車102の1つ以上のバッテリーパック104は、私有地(例えば、ユーザ110の自宅)又は公有地(例えば、駐車場、路上駐車場など)に位置しうる、1つ以上の充電ステーションにおいて充電されうる。さらに、いくつかの実施形態では、電気自動車102の1つ以上のバッテリーパック104は、バッテリーサービスネットワーク132内にある1つ以上のバッテリー交換ステーションにおいて、充電されたバッテリーパックと交換されうる。このように、ユーザが電気自動車102の1つ以上のバッテリーパック104の1回の充電による走行距離を越える距離を走行する場合に、消費された(又は部分的に消費された)バッテリーパックを充電されたバッテリーパックと交換することができるため、ユーザは、バッテリーパックが再充電されるのを待つことなく、走行を継続することができる。「バッテリーサービスステーション」という用語(例えば、バッテリーサービスステーション134)は、本明細書では、電気自動車の消費された(又は、部分的に消費された)バッテリーパックを充電されたバッテリーパックと交換するバッテリー交換ステーション及び/又は電気自動車のバッテリーパックにエネルギーを供給する充電ステーションを意味する。さらに、「充電スポット」という用語も、本明細書では、「充電ステーション」を意味して使用されうる。 [0097] In some embodiments, one or more electric motors 103 drive one or more wheels of electric vehicle 102. In these embodiments, the one or more electric motors 103 receive energy from one or more battery packs 104 that are electrically and mechanically connected to the electric vehicle 102. One or more battery packs 104 of the electric vehicle 102 can be charged at the home of the user 110. Alternatively, one or more battery packs 104 are serviced (eg, replaced and / or charged) at a battery service station 134 (eg, battery service stations 134-1 through 134-N) within battery service network 132. May be. The battery service station 134 may include a charging station for charging one or more battery packs 104, a battery exchange station for replacing one or more battery packs 104, etc. (eg, herein incorporated by reference in its entirety). (See US patent application Ser. No. 12 / 428,932, incorporated herein). For example, one or more battery packs 104 of electric vehicle 102 may be located at one or more charging stations that may be located on private land (eg, the home of user 110) or public land (eg, parking, street parking, etc.). Can be charged. Further, in some embodiments, one or more battery packs 104 of electric vehicle 102 may be exchanged for charged battery packs at one or more battery exchange stations within battery service network 132. As described above, when the user travels a distance exceeding the travel distance by one charge of one or more battery packs 104 of the electric vehicle 102, the consumed (or partially consumed) battery pack is charged. Therefore, the user can continue traveling without waiting for the battery pack to be recharged. The term “battery service station” (eg, battery service station 134) is used herein to replace a consumed (or partially consumed) battery pack of an electric vehicle with a charged battery pack. It means a charging station that supplies energy to the exchange station and / or the battery pack of the electric vehicle. Furthermore, the term “charging spot” may also be used herein to mean “charging station”.

[0098] いくつかの実施形態では、電気自動車102は、通信モジュール106、通信ネットワーク120及び制御センタ130を介して、バッテリーサービスステーション134と通信する。いくつかの実施形態では、電気自動車102の1つ以上のバッテリーパック104がバッテリーサービスステーションによって整備されている間に、電気自動車102は、通信ネットワーク120を介してバッテリーサービスステーション134−1と通信する。いくつかの実施形態では、電気自動車102の1つ以上のバッテリーパック104がバッテリーサービスステーションにおいて整備(例えば、交換又は充電)されている間に、電気自動車102は、バッテリーサービスステーション134と直接通信する。例えば、電気自動車102は、ローカルネットワーク122(例えば、有線又は無線)を介してバッテリーサービスステーション134−1と通信しうる。 [0098] In some embodiments, the electric vehicle 102 communicates with the battery service station 134 via the communication module 106, the communication network 120, and the control center 130. In some embodiments, the electric vehicle 102 communicates with the battery service station 134-1 via the communication network 120 while one or more battery packs 104 of the electric vehicle 102 are being serviced by the battery service station. . In some embodiments, the electric vehicle 102 communicates directly with the battery service station 134 while one or more battery packs 104 of the electric vehicle 102 are being serviced (eg, replaced or charged) at the battery service station. . For example, the electric vehicle 102 may communicate with the battery service station 134-1 via a local network 122 (eg, wired or wireless).

[0099] 通信ネットワーク120は、コンピューティングノード同士を接続することができる有線又は無線の任意の種類の通信ネットワークを含みうる。これは、ローカルエリアネットワーク、広域ネットワーク又はネットワークの組合せを含むがこれらに限定されない。いくつかの実施形態では、通信ネットワーク120は、セルラーネットワーク、Wi−Fiネットワーク、WiMAXネットワーク、EDGEネットワーク、GPRSネットワーク、EV−DOネットワーク、RTTネットワーク、HSPAネットワーク、UTMSネットワーク、Flash−OFDMネットワーク、iBurstネットワーク、及び、上述のネットワークの組合せを含む、無線データネットワークである。いくつかの実施形態では、通信ネットワーク120は、インターネットを含む。 [0099] The communication network 120 may include any type of wired or wireless communication network that can connect computing nodes together. This includes, but is not limited to, a local area network, a wide area network, or a combination of networks. In some embodiments, the communication network 120 is a cellular network, Wi-Fi network, WiMAX network, EDGE network, GPRS network, EV-DO network, RTT network, HSPA network, UTMS network, Flash-OFDM network, iBurst network. And a wireless data network including a combination of the networks described above. In some embodiments, the communication network 120 includes the Internet.

[00100] いくつかの実施形態では、電気自動車102は、測位システム105を含む。測位システム105は、衛星測位システム、無線塔測位システム、Wi−Fi測位システム及び上述の測位システムの組み合わせを含みうる。測位システム105は、測位ネットワーク150から受信する情報に基づき、電気自動車102の地理的位置を決定するために使用される。測位ネットワーク150は、全地球衛星航法システム(例えば、GPS、GLONASS、Galileoなど)における衛星のネットワーク、ローカル測位システム(例えば、超音波測位、レーザ測位などを使用する)におけるビーコンネットワーク、無線タワーネットワーク、Wi−Fi基地局のネットワーク、及び上述の測位ネットワークの組合せを含みうる。さらに、測位システム105は、電気自動車の現在の地理的位置と目的地との間の経路及び/又は案内(例えば、曲がり角ごとの案内、地点ごとの案内(point-by-point guide)など)を作成するナビゲーションシステムを含みうる。 [00100] In some embodiments, the electric vehicle 102 includes a positioning system 105. The positioning system 105 can include a satellite positioning system, a radio tower positioning system, a Wi-Fi positioning system, and a combination of the positioning systems described above. The positioning system 105 is used to determine the geographical position of the electric vehicle 102 based on information received from the positioning network 150. The positioning network 150 includes a satellite network in a global satellite navigation system (eg, GPS, GLONASS, Galileo, etc.), a beacon network in a local positioning system (eg, using ultrasonic positioning, laser positioning, etc.), a wireless tower network, It may include a network of Wi-Fi base stations and a combination of the positioning networks described above. In addition, the positioning system 105 provides a route and / or guidance between the current geographical location of the electric vehicle and the destination (eg, turn-by-point guide, point-by-point guide, etc.). It can include a navigation system to create.

[00101] いくつかの実施形態では、電気自動車102は、通信ネットワーク(例えば、通信ネットワーク120)を介して制御センタ130(例えば、サービスプロバイダ)及び/又は他の通信装置と通信するために使用される、ハードウェア及びソフトウェアを含む、通信モジュール106を含む。 [00101] In some embodiments, the electric vehicle 102 is used to communicate with a control center 130 (eg, service provider) and / or other communication devices via a communication network (eg, communication network 120). A communication module 106 including hardware and software.

[00102] いくつかの実施形態では、電気自動車102は、電気自動車制御システム107を含む。電気自動車制御システム107は、エネルギー認識ナビゲーション、エネルギー管理、付加価値サービス、アカウント管理、バッテリー整備管理及び上述のサービスの組合せを含むサービスを提供しうる。これらのサービスを以下に詳細に記述する。 [00102] In some embodiments, the electric vehicle 102 includes an electric vehicle control system 107. The electric vehicle control system 107 can provide services including energy awareness navigation, energy management, value added services, account management, battery maintenance management and combinations of the above services. These services are described in detail below.

[00103] いくつかの実施形態では、電気自動車制御システム107は、電気自動車102の現在状況についての情報をユーザ110の携帯機器112(例えば、携帯電話、携帯情報端末(PDA)、ラップトップコンピュータなど)に提供する。例えば、状況情報は、充電が完了したかなどの1つ以上のバッテリーパック104の現在充電レベルを含みうる。この状況情報はまた、車載表示スクリーンを介して提供される。 [00103] In some embodiments, the electric vehicle control system 107 provides information about the current status of the electric vehicle 102 to the mobile device 112 of the user 110 (eg, a mobile phone, a personal digital assistant (PDA), a laptop computer, etc.). ) To provide. For example, the status information may include the current charge level of one or more battery packs 104, such as whether charging is complete. This status information is also provided via the in-vehicle display screen.

[00104] いくつかの実施形態では、電気自動車102は、1つ以上のバッテリーパック104を充電するよう構成された1つ以上の充電器108を含む。いくつかの実施形態では、1つ以上の充電器108は、導電結合(例えば、直接電気接続など)を介してエネルギー源からエネルギーを受取るコンダクティブ充電器である。いくつかの実施形態では、1つ以上の充電器108は、誘導結合を介してエネルギー源からエネルギーを受取るインダクティブ充電器である。いくつかの実施形態では、電気自動車102は1つ以上の充電器を含まない。これらの実施形態では、充電ステーションが1つ以上の充電器を含む。 [00104] In some embodiments, the electric vehicle 102 includes one or more chargers 108 configured to charge one or more battery packs 104. In some embodiments, the one or more chargers 108 are conductive chargers that receive energy from an energy source via conductive coupling (eg, direct electrical connection, etc.). In some embodiments, the one or more chargers 108 are inductive chargers that receive energy from an energy source via inductive coupling. In some embodiments, the electric vehicle 102 does not include one or more chargers. In these embodiments, the charging station includes one or more chargers.

[00105] いくつかの実施形態では、電気自動車102は、1つ以上のセンサ109を含む。1つ以上のセンサ109は、機械センサ(例えば、加速度計、圧力センサなど)、電磁センサ(例えば、磁気計、電圧センサ、電流センサなど)、光学センサ(例えば、光、赤外線、紫外線など)、音響センサ、温度センサなどを含みうる。いくつかの実施形態では、1つ以上のセンサ109は、1つ以上のバッテリーパック104が機械的及び/又は電気的に電気自動車102に結合されているかどうかを検知するために使用される。いくつかの実施形態では、1つ以上のセンサ109は、充電機構(例えば、充電コードなど)が機械的及び/又は電気的に電気自動車102に結合されているかどうかを検知するために使用される。 [00105] In some embodiments, the electric vehicle 102 includes one or more sensors 109. One or more sensors 109 may be mechanical sensors (eg, accelerometers, pressure sensors, etc.), electromagnetic sensors (eg, magnetometers, voltage sensors, current sensors, etc.), optical sensors (eg, light, infrared, ultraviolet, etc.), An acoustic sensor, a temperature sensor, etc. may be included. In some embodiments, one or more sensors 109 are used to detect whether one or more battery packs 104 are mechanically and / or electrically coupled to electric vehicle 102. In some embodiments, one or more sensors 109 are used to detect whether a charging mechanism (eg, a charging cord, etc.) is mechanically and / or electrically coupled to the electric vehicle 102. .

[00106] いくつかの実施形態では、制御センタ130は、通信ネットワーク120を介して電気自動車102に、好適な(例えば、電気自動車の最大理論走行距離内にある、適確な種類のバッテリーパックを有する、など)サービスステーションのリスト及び個別の状況情報を定期的に提供する。バッテリーサービスステーションの状況は、個別のバッテリーサービスステーションの使用中である充電ステーションの数と、個別のバッテリーサービスステーションの使用可能な好適な充電ステーションの数と、個別の充電ステーションにおいて充電している個別の自動車の充電完了までの予測時間と、個別のバッテリーサービスステーションの使用中である好適なバッテリー交換ベイの数と、個別のバッテリーサービスステーションにおいて使用可能な好適なバッテリー交換ベイの数と、個別のバッテリーサービスステーションにおける好適な充電されたバッテリーパックの数と、個別のバッテリーサービスステーションにおける消費されたバッテリーパックの数と、個別のバッテリーサービスステーションにおいて使用可能なバッテリーパックの種類と、個別の消費されたバッテリーパックが再充電されるまでの予測時間と、個別の交換ベイが使用可能になるまでの予測時間と、バッテリーサービスステーションの場所と、バッテリー交換回数と、上述の状況の組合せとを含みうる。 [00106] In some embodiments, the control center 130 provides an appropriate type of battery pack suitable for the electric vehicle 102 (eg, within the maximum theoretical mileage of the electric vehicle) via the communication network 120. Provide a list of service stations and individual status information on a regular basis. The status of the battery service station includes the number of charging stations in use of the individual battery service station, the number of preferred charging stations available for the individual battery service station, and the individual charging at the individual charging station. Estimated time to complete vehicle charging, the number of suitable battery replacement bays that are in use for individual battery service stations, the number of suitable battery replacement bays available for individual battery service stations, and individual The number of suitable charged battery packs at the battery service station, the number of consumed battery packs at the individual battery service station, and the batteries available at the individual battery service station The type of pack, the estimated time until an individual consumed battery pack will be recharged, the estimated time until an individual replacement bay will be available, the location of the battery service station, the number of battery replacements, A combination of the above situations.

[00107] いくつかの実施形態では、制御センタ130はまた、バッテリーサービスステーションへのアクセスを電気自動車102に提供する。例えば、制御センタ130は、ユーザ110のアカウントが、ユーザ110が充電ステーションからエネルギーを受取ることを可能にするかどうかを判定した後、1つ以上のバッテリーパック104を再充電するためにエネルギーを供給するよう、充電ステーションに指示を与えうる。同様に、制御センタ130は、ユーザ110のアカウントが、ユーザ110がバッテリー交換ステーションから新しいバッテリーパックを受取ることを可能にする(例えば、ユーザ110のアカウントが会費納入済みである)かどうかを判定した後、バッテリー交換プロセスを開始するよう、バッテリー交換ステーションに指示を与えうる。さらに、制御センタ130は、バッテリー交換ステーション及び/又は充電ステーションでの時間を予約することができる。制御センタ130は、通信ネットワーク120を介して電気自動車102及びバッテリーサービスネットワーク132内にあるバッテリーサービスステーション134(例えば、充電ステーション、バッテリー交換ステーションなど)にクエリを送信することによって、電気自動車及び/又はバッテリーサービスステーションについての情報を得る。例えば、制御センタ130は、電気自動車の地理的位置及び電気自動車102の1つ以上のバッテリーパック104の状況を判定するために電気自動車102にクエリを行うことができる。同様に、制御センタ130は、バッテリーサービスステーション134の状況を判定するためにバッテリーサービスステーション134にクエリを行うことができる。制御センタ130はまた、通信ネットワーク120を介して電気自動車102及びバッテリーサービスステーション134に対して情報及び/又は命令を送信しうる。例えば、制御センタ130は、ユーザ110のアカウントの状況、バッテリーサービスステーションの場所、及び/又はバッテリーサービスステーションの状況についての情報を送信しうる。 [00107] In some embodiments, the control center 130 also provides the electric vehicle 102 with access to a battery service station. For example, the control center 130 provides energy to recharge one or more battery packs 104 after determining whether the user 110 account allows the user 110 to receive energy from a charging station. The charging station can be instructed to do so. Similarly, the control center 130 determined whether the user 110 account allows the user 110 to receive a new battery pack from the battery exchange station (eg, the user 110 account has already been paid dues). Later, the battery exchange station may be instructed to begin the battery exchange process. Furthermore, the control center 130 can reserve time at the battery exchange station and / or the charging station. The control center 130 sends the query via the communication network 120 to the electric vehicle 102 and the battery service station 134 (eg, charging station, battery exchange station, etc.) within the battery service network 132, thereby allowing the electric vehicle and / or Get information about the battery service station. For example, the control center 130 can query the electric vehicle 102 to determine the geographical location of the electric vehicle and the status of one or more battery packs 104 of the electric vehicle 102. Similarly, the control center 130 can query the battery service station 134 to determine the status of the battery service station 134. The control center 130 may also send information and / or instructions to the electric vehicle 102 and the battery service station 134 via the communication network 120. For example, the control center 130 may send information about the account status of the user 110, the location of the battery service station, and / or the status of the battery service station.

[00108] いくつかの実施形態では、バッテリーサービスステーション134は、通信ネットワーク120を介して(例えば、通信ネットワーク120を使用する有線又は無線接続を介して)状況情報を制御センタ130に対して直接提供する。いくつかの実施形態では、バッテリーサービスネットワーク132は、バッテリーサービスステーション134のそれぞれをバッテリーサービスネットワーク132の1つ以上のサーバに結合する別個の通信ネットワーク(例えば、バッテリーサービスネットワーク132への有線又は無線接続を介する)を含む。これらの実施形態では、バッテリーサービスステーション134は、バッテリーサービスネットワークの1つ以上のサーバに対して状況情報を提供し、バッテリーサービスネットワークの1つ以上のサーバはその後、通信ネットワーク120を介して制御センタ130にこの状況情報を伝達する。 [00108] In some embodiments, the battery service station 134 provides status information directly to the control center 130 via the communication network 120 (eg, via a wired or wireless connection using the communication network 120). To do. In some embodiments, the battery service network 132 is a separate communication network (eg, a wired or wireless connection to the battery service network 132) that couples each of the battery service stations 134 to one or more servers of the battery service network 132. Via). In these embodiments, the battery service station 134 provides status information to one or more servers of the battery service network, and the one or more servers of the battery service network are then connected via the communication network 120 to the control center. This status information is transmitted to 130.

[00109]いくつかの実施形態では、バッテリーサービスステーション134と制御センタ130との間で伝達された情報は、実時間で伝達される。いくつかの実施形態では、バッテリーサービスステーション134と制御センタ130との間で伝達された情報は、定期的に伝達される。 [00109] In some embodiments, information communicated between the battery service station 134 and the control center 130 is communicated in real time. In some embodiments, information communicated between the battery service station 134 and the control center 130 is communicated periodically.

[00110] 図2は、いくつかの実施形態に従う電気自動車102の構成要素を示すブロック図である。電気自動車102は、バッテリー管理システム(BMS)206、測位システム105、電気自動車制御システム107、通信モジュール106、センサモジュール212、1つ以上の電気モータ103、制御装置又はエンジン制御ユニット(ECU)214、1つ以上の充電器108、1つ以上のバッテリーパック104、バッテリーパックロックモジュール202、ユーザインターフェース210、1つ以上のバッテリーパックロック204、1つ以上のセンサ109、及び上述の構成要素の組合せを含む。個別のブロックが示されているが、これらのブロックは別個にされ又は組み合わせられても良いことに留意されたい。 [00110] FIG. 2 is a block diagram illustrating components of an electric vehicle 102 according to some embodiments. The electric vehicle 102 includes a battery management system (BMS) 206, a positioning system 105, an electric vehicle control system 107, a communication module 106, a sensor module 212, one or more electric motors 103, a controller or an engine control unit (ECU) 214, One or more chargers 108, one or more battery packs 104, a battery pack lock module 202, a user interface 210, one or more battery pack locks 204, one or more sensors 109, and combinations of the components described above. Including. It should be noted that although individual blocks are shown, these blocks may be separated or combined.

[00111] いくつかの実施形態では、BMS206、測位システム105、電気自動車制御システム107、通信モジュール106、センサモジュール212、1つ以上の電気モータ103、制御装置/ECU214、1つ以上の充電器108、バッテリーパックロックモジュール202、及びユーザインターフェース210は全て、バス230を介して互いに通信する。いくつかの実施形態では、バス230は、制御エリアネットワークバス(CANバス)である。いくつかの実施形態では、これらの構成要素のサブセットは、別個の接続(例えば、別のバス、直接接続、ワイヤレス接続など)を介して互いに通信する。いくつかの実施形態では、1つ以上のバッテリーパック104は、別個の接続(例えば、別のバス、直接接続、ワイヤレス接続など)を介してBMS206と通信する。いくつかの実施形態では、バッテリーパックロックモジュール202は、別個の接続(例えば、別のバス、直接接続、ワイヤレス接続など)を介して1つ以上のバッテリーパックロック204と通信する。いくつかの実施形態では、センサモジュール212は、別個の接続(例えば、別のバス、直接接続、ワイヤレス接続など)を介して1つ以上のセンサ109と通信する。 [00111] In some embodiments, BMS 206, positioning system 105, electric vehicle control system 107, communication module 106, sensor module 212, one or more electric motors 103, controller / ECU 214, one or more chargers 108. The battery pack lock module 202 and the user interface 210 all communicate with each other via the bus 230. In some embodiments, bus 230 is a control area network bus (CAN bus). In some embodiments, these subsets of components communicate with each other via separate connections (eg, another bus, direct connection, wireless connection, etc.). In some embodiments, one or more battery packs 104 communicate with BMS 206 via a separate connection (eg, another bus, direct connection, wireless connection, etc.). In some embodiments, the battery pack lock module 202 communicates with one or more battery pack locks 204 via a separate connection (eg, another bus, direct connection, wireless connection, etc.). In some embodiments, the sensor module 212 communicates with one or more sensors 109 via a separate connection (eg, another bus, direct connection, wireless connection, etc.).

[00112] いくつかの実施形態では、BMS206は、1つ以上のバッテリーパック104の1つ以上のバッテリーの動作の管理及び/又はこの状態を監視するよう構成された回路を含む。この回路は、1つ以上のバッテリーパック104の状態を監視するよう構成された状態監視回路(例えば、電圧計、電流計、温度センサなど)を含みうる。例えば、状態監視回路は、1つ以上のバッテリーパック104の現在の電圧出力、電流引き込み及び/又は温度を測定しうる。回路はまた、1つ以上のプロセッサ、メモリ及び通信インターフェースも含みうる。通信インターフェースは、データ及び/又は命令をバス230上の他の構成要素に対して送信及びこれらから受信するよう構成されうる。BMS206のメモリは、1つ以上のバッテリーパックの動作を管理し、この状態を監視するプログラム、モジュール、データ構造又はこれらのサブセットを含みうる。このプログラム及び/又はモジュールは、BMS206のメモリに記憶されることができ、BMS206の1つ以上のプロセッサによって実行されるとき、本明細書に記載する工程を実行するための一連の命令に対応する。BMS206の1つ以上のプロセッサは、状態監視回路から状態データを受信し、状態データに特定の操作を実行し、1つ以上のバッテリーパック104の状態を判定するよう構成されうる。例えば、BMS206の1つ以上のプロセッサは、BMS206のメモリに記憶された命令を実行し、状態監視回路から受信した状態データに基づき1つ以上のバッテリーパック104の現在充電レベルを判定することができる。BMS206の1つ以上のプロセッサはまた、バス230上の他の構成要素からの命令を受信し、かつ、受信した命令及び1つ以上のバッテリーパック104から受信したデータに基づき、1つ以上のバッテリーパック104に特定の操作を実行するようにも構成されうる。例えば、BMS206の1つ以上のプロセッサは、バス230を介して制御装置/ECU214から命令を受信し、1つ以上のバッテリーパック104が通常の動作状態で動作しているかを判定しうる。BMS206の1つ以上のプロセッサは、その後、この測定を行うため、かつ、動作が通常の動作状態でない場合には特定の動作を行うためにBMS206のメモリに記憶された命令を実行しうる(例えば、1つ以上のバッテリーパック104からの電流引き込みを減少する)。 [00112] In some embodiments, the BMS 206 includes circuitry configured to manage and / or monitor the operation of one or more batteries of one or more battery packs 104. The circuit may include a status monitoring circuit (eg, a voltmeter, ammeter, temperature sensor, etc.) configured to monitor the status of one or more battery packs 104. For example, the condition monitoring circuit may measure the current voltage output, current draw and / or temperature of one or more battery packs 104. The circuit may also include one or more processors, a memory, and a communication interface. The communication interface may be configured to send and receive data and / or instructions to other components on the bus 230. The memory of the BMS 206 may include programs, modules, data structures or a subset thereof that manage the operation of one or more battery packs and monitor this condition. This program and / or module can be stored in the memory of the BMS 206 and corresponds to a sequence of instructions for performing the steps described herein when executed by one or more processors of the BMS 206. . One or more processors of the BMS 206 may be configured to receive status data from the status monitoring circuit, perform certain operations on the status data, and determine the status of the one or more battery packs 104. For example, one or more processors of the BMS 206 can execute instructions stored in the memory of the BMS 206 and determine the current charge level of the one or more battery packs 104 based on status data received from the status monitoring circuit. . The one or more processors of the BMS 206 also receive instructions from other components on the bus 230 and, based on the received instructions and data received from the one or more battery packs 104, one or more batteries. It may also be configured to perform certain operations on the pack 104. For example, one or more processors of BMS 206 may receive instructions from controller / ECU 214 via bus 230 to determine whether one or more battery packs 104 are operating in a normal operating state. One or more processors of the BMS 206 may then execute instructions stored in the memory of the BMS 206 to make this measurement and to perform a specific operation if the operation is not in a normal operating state (eg, Reducing current draw from one or more battery packs 104).

[00113] いくつかの実施形態では、測位システム105は、測位ネットワーク(例えば、図1における測位ネットワーク150)から信号を受信し、受信した信号に基づき電気自動車102の現在位置を判定するよう構成された回路を含む。この回路は、アンテナ(例えば、個別又は集積)、信号増幅回路、信号処理回路などを含みうる。回路はまた、1つ以上のプロセッサ、メモリ、及び通信インターフェースも含みうる。通信インターフェースは、データ及び/命令をバス230上の他の構成要素に送信及びこれから受信するよう構成されうる。測位システム105のメモリは、測位ネットワークから受信した信号に基づき、電気自動車102の現在位置を判定するプログラム、モジュール及びデータ構造及びこれらのサブセットを含みうる。プログラム及び/又はモジュールは、測位システム105のメモリに記憶されることができ、測位システム105の1つ以上のプロセッサによって実行されるとき、本明細書に記載される工程を実行するための一連の命令に対応する。例えば、測位システム105は、複数の全地球航法衛星から全地球測位信号を受信しうる。測位システム105のプロセッサはその後、測位システム105のメモリに記憶されたプログラムを実行し、受信した信号に基づき、電気自動車102の位置を算出しうる。測位システム105のプロセッサはその後、測位システム105の通信インターフェースを使用し、バス230を介して電気自動車102の他の構成要素に算出した位置を伝達しうる。 [00113] In some embodiments, the positioning system 105 is configured to receive a signal from a positioning network (eg, the positioning network 150 in FIG. 1) and determine the current position of the electric vehicle 102 based on the received signal. Circuit included. The circuit may include an antenna (eg, separate or integrated), a signal amplifier circuit, a signal processing circuit, and the like. The circuit may also include one or more processors, a memory, and a communication interface. The communication interface may be configured to send and receive data and / or instructions to other components on the bus 230. The memory of the positioning system 105 may include programs, modules and data structures and a subset thereof that determine the current position of the electric vehicle 102 based on signals received from the positioning network. The programs and / or modules can be stored in the memory of the positioning system 105 and when executed by one or more processors of the positioning system 105, a series of steps for performing the steps described herein. Corresponds to the instruction. For example, the positioning system 105 can receive global positioning signals from a plurality of global navigation satellites. The processor of the positioning system 105 can then execute a program stored in the memory of the positioning system 105 and calculate the position of the electric vehicle 102 based on the received signal. The processor of the positioning system 105 can then communicate the calculated position to other components of the electric vehicle 102 via the bus 230 using the communication interface of the positioning system 105.

[00114] 電気自動車制御システム107は、以下に、図3−22に関してより詳細に説明する。 [00114] The electric vehicle control system 107 is described in more detail below with respect to FIGS. 3-22.

[00115] いくつかの実施形態では、通信モジュール106は、データ及び/又は命令を、電気自動車102の他の外部装置に送信するか及び/又はこれから受信するよう構成された回路を含む。回路は、アンテナ(例えば、個別又は集積)、信号増幅回路、信号処理回路などを含みうる。回路はまた、1つ以上のプロセッサ、メモリ、及び通信インターフェースも含みうる。通信インターフェースは、データ及び/命令をバス230上の他の構成要素に送信及びこれから受信するよう構成されうる。通信モジュール106のメモリは、データ及び/又は命令を電気自動車102の外部装置に対して送信及び/又はこれから受信するプログラム、モジュール及びデータ構造並びにこれらのサブセットを含みうる。プログラム及び/又はモジュールは、通信モジュール106のメモリに記憶されることができ、通信モジュール106の1つ以上のプロセッサによって実行されるとき、本明細書に記載される工程を実行するための一連の命令に対応する。例えば、通信モジュール106は、バス230を介してBMS206からのバッテリー状況を示すデータを受信しうる。通信モジュール106はその後、通信モジュール106のメモリに記憶されたプログラムを実行し、バッテリー状態を示すデータをパケット化し、電気自動車102の外部装置(例えば、図1の制御センタ130など)に伝達しうる。いくつかの実施形態では、バッテリーパックのバッテリー状態は、バッテリーパックに一意的な識別子、バッテリーパックの製造者、バッテリーパックのモデル番号、バッテリーパックの充電レベル、バッテリーパックの経年数、バッテリーパックの充電/放電サイクルの数、及び上述の状態の組合せを含む。 [00115] In some embodiments, the communication module 106 includes circuitry configured to transmit and / or receive data and / or instructions to other external devices of the electric vehicle 102. The circuit may include an antenna (eg, separate or integrated), a signal amplifier circuit, a signal processing circuit, and the like. The circuit may also include one or more processors, a memory, and a communication interface. The communication interface may be configured to send and receive data and / or instructions to other components on the bus 230. The memory of the communication module 106 may include programs, modules and data structures that transmit and / or receive data and / or instructions to and from external devices of the electric vehicle 102, and subsets thereof. The programs and / or modules can be stored in the memory of the communication module 106 and, when executed by one or more processors of the communication module 106, a series of steps for performing the steps described herein. Corresponds to the instruction. For example, the communication module 106 may receive data indicating battery status from the BMS 206 via the bus 230. The communication module 106 can then execute a program stored in the memory of the communication module 106 to packetize data indicating the battery status and transmit it to an external device of the electric vehicle 102 (for example, the control center 130 of FIG. 1). . In some embodiments, the battery status of the battery pack is a unique identifier for the battery pack, battery pack manufacturer, battery pack model number, battery pack charge level, battery pack age, battery pack charge. / Includes the number of discharge cycles and combinations of the above states.

[00116] いくつかの実施形態では、センサモジュール212は、1つ以上のセンサ109から、センサ信号を受信し、受信した信号を前処理(例えば、信号をアナログからデジタル形式に変換する、増幅する、フィルターするなど)するよう構成された回路を含む。いくつかの実施形態では、1つ以上のセンサ109は、機械センサ(例えば、加速度計、圧力センサ、ギア位置センサ、ハンドブレーキ位置センサ、ドアロックセンサ、空調センサ又は他車両センサなど)、電磁センサ(例えば、磁気計、電圧センサ、電流センサなど)、光学センサ(例えば、光、赤外線、紫外線など)、音響センサ、温度センサなどを含む。回路は、信号増幅回路、信号処理回路などを含みうる。回路はまた、1つ以上のプロセッサ、メモリ及び通信インターフェースも含む。通信インターフェースは、データ及び/命令をバス230上の他の構成要素又は1つ以上のセンサ109に送信及びこれから受信するよう構成されうる。センサモジュール212のメモリは、1つ以上のセンサ109から受信した信号を前処理するプログラム、モジュール及びデータ構造及びこれらのサブセットを含みうる。プログラム及び/又はモジュールは、センサモジュール212のメモリに記憶されることができ、センサモジュール212の1つ以上のプロセッサによって実行されるとき、本明細書に記載される工程を実行するための一連の命令に対応する。例えば、センサモジュール212は、電気自動車102の温度センサから温度信号を受信しうる。センサモジュール212の回路はその後、信号を増幅及び/又はフィルターしうる。センサモジュール212のプロセッサはまた、センサモジュール212のメモリに記憶された命令を実行し、特定の操作(例えば、移動平均の算出、温度データの記憶など)を実行する。センサモジュール212のプロセッサはその後、センサモジュールの通信インターフェースを使用し、特定の操作の結果をバス230上の他の構成要素に伝達しうる。 [00116] In some embodiments, the sensor module 212 receives sensor signals from one or more sensors 109 and preprocesses the received signals (eg, converts the signals from analog to digital form, amplifies them). Circuit configured to filter, etc.). In some embodiments, the one or more sensors 109 are mechanical sensors (eg, accelerometers, pressure sensors, gear position sensors, handbrake position sensors, door lock sensors, air conditioning sensors, or other vehicle sensors), electromagnetic sensors, etc. (For example, a magnetometer, a voltage sensor, a current sensor, etc.), an optical sensor (for example, light, infrared rays, ultraviolet rays, etc.), an acoustic sensor, a temperature sensor, and the like. The circuit can include a signal amplifier circuit, a signal processing circuit, and the like. The circuit also includes one or more processors, a memory, and a communication interface. The communication interface may be configured to send and receive data and / or instructions to other components on the bus 230 or to one or more sensors 109. The memory of sensor module 212 may include programs, modules and data structures, and subsets thereof, that preprocess signals received from one or more sensors 109. The programs and / or modules can be stored in the memory of the sensor module 212 and, when executed by one or more processors of the sensor module 212, a series of steps for performing the steps described herein. Corresponds to the instruction. For example, the sensor module 212 may receive a temperature signal from a temperature sensor of the electric vehicle 102. The circuitry of the sensor module 212 can then amplify and / or filter the signal. The processor of the sensor module 212 also executes instructions stored in the memory of the sensor module 212 and performs specific operations (eg, calculating a moving average, storing temperature data, etc.). The sensor module 212 processor may then use the sensor module communication interface to communicate the results of a particular operation to other components on the bus 230.

[00117] いくつかの実施形態では、制御装置/ECU214は、1つ以上の電気モータ103の動作を管理し、その状態を監視するよう構成された回路を含む。回路は、1つ以上のプロセッサ、メモリ及び通信インターフェースを含む。通信インターフェースは、データ及び/命令をバス230上の他の構成要素に送信及びこれから受信するよう構成されうる。制御装置/ECU214のメモリは、1つ以上の電気モータ103の動作を管理し、その状態を監視するプログラム、モジュール及びデータ構造及びこれらのサブセットを含みうる。プログラム及び/又はモジュールは、制御装置/ECU214のメモリに記憶されることができ、制御装置/ECU214の1つ以上のプロセッサによって実行されるとき、本明細書に記載される工程を実行するための一連の命令に対応する。例えば、制御装置/ECU214の1つ以上のプロセッサは、バス230を介して1つ以上のセンサ109(例えば、スロットル位置センサなど)から多様なセンサ測定値を受信しうる。制御装置/ECU214の1つ以上のプロセッサは、その後、制御装置/ECU214のメモリに記憶された命令を実行し、受信されたセンサ測定値(例えば、スロットル位置)に基づき、1つ以上の電気モータ103の速度を監視し調整しうる。 [00117] In some embodiments, the controller / ECU 214 includes circuitry configured to manage the operation of one or more electric motors 103 and monitor their status. The circuit includes one or more processors, a memory, and a communication interface. The communication interface may be configured to send and receive data and / or instructions to other components on the bus 230. The memory of the controller / ECU 214 may include programs, modules and data structures and a subset thereof that manage the operation of one or more electric motors 103 and monitor their status. The programs and / or modules can be stored in the memory of the controller / ECU 214 and, when executed by one or more processors of the controller / ECU 214, for performing the steps described herein. Corresponds to a series of instructions. For example, one or more processors of the controller / ECU 214 may receive various sensor measurements from one or more sensors 109 (eg, throttle position sensors) via the bus 230. The one or more processors of the controller / ECU 214 then execute instructions stored in the memory of the controller / ECU 214 and based on the received sensor measurements (eg, throttle position), one or more electric motors 103 speeds can be monitored and adjusted.

[00118] いくつかの実施形態では、1つ以上の充電器108は、エネルギーをエネルギー源から受け取り、1つ以上のバッテリーパック104にエネルギーが移動するようエネルギーを調節及び/又は変換するよう構成された回路を含む。回路はまた、1つ以上のプロセッサ、メモリ及び通信インターフェースも含みうる。通信インターフェースは、データ及び/命令をバス230上の他の構成要素に送信及びこれから受信するよう構成されうる。1つ以上の充電器108のメモリは、充電プロセスを管理及び/又は監視するプログラム、モジュール及びデータ構造及びこれらのサブセットを含みうる。プログラム及び/又はモジュールは、1つ以上の充電器108のメモリに記憶されることができ、1つ以上の充電器108の1つ以上のプロセッサによって実行されるとき、本明細書に記載される工程を実行するための一連の命令に対応する。例えば、1つ以上の充電器108の1つ以上のプロセッサは、バス230を介してBMS206から、1つ以上のバッテリーパック104がほとんど完全に充電されたことを示すデータを受信しうる。受信したデータに応答して、1つ以上の充電器108のプロセッサは、1つ以上の充電器108のメモリに記憶されたプログラムを実行し、エネルギー移動を調節し、1つ以上のバッテリーパック104が完全に充電されたときに、1つ以上のバッテリーパック104が過充電されるのを防ぐために、充電プロセスを終了しうる。 [00118] In some embodiments, one or more chargers 108 are configured to receive energy from an energy source and regulate and / or convert energy to transfer energy to one or more battery packs 104. Circuit included. The circuit may also include one or more processors, a memory, and a communication interface. The communication interface may be configured to send and receive data and / or instructions to other components on the bus 230. The memory of one or more chargers 108 may include programs, modules and data structures and subsets thereof that manage and / or monitor the charging process. The programs and / or modules can be stored in the memory of one or more chargers 108 and are described herein when executed by one or more processors of one or more chargers 108. Corresponds to a series of instructions to execute the process. For example, one or more processors of one or more chargers 108 may receive data from BMS 206 via bus 230 indicating that one or more battery packs 104 are almost fully charged. In response to the received data, the processor of the one or more chargers 108 executes a program stored in the memory of the one or more chargers 108 to regulate energy transfer and one or more battery packs 104. The charging process may be terminated to prevent one or more battery packs 104 from being overcharged when fully charged.

[00119] いくつかの実施形態では、バッテリーパックロックモジュール202は、1つ以上のバッテリーパック104が、電気自動車102のフレーム又はシャーシに結合/分離するよう、1つ以上のバッテリーパックロック204に係合及び/又は解除するよう構成された回路を含む。回路はまた、1つ以上のプロセッサ、メモリ及び通信インターフェースも含みうる。通信インターフェースは、データ及び/命令をバス230上の他の構成要素に送信及びこれから受信するよう構成されうる。1つ以上のバッテリーパックロックモジュール202のメモリは、1つ以上のバッテリーパック104が電気自動車102のシャーシに係合/解除を管理するプログラム、モジュール及びデータ構造及びこれらのサブセットを含みうる。プログラム及び/又はモジュールは、バッテリーパックロックモジュール202のメモリに記憶されることができ、バッテリーパックロックモジュール202の1つ以上のプロセッサによって実行されるとき、本明細書に記載される工程を実行するための一連の命令に対応する。例えば、電気自動車制御システム107は、1つ以上のバッテリーパック104の1つ以上のバッテリーパックロック204を解除するよう、バッテリーパックロックモジュール202に指示する命令をバッテリーパックロックモジュール202にバス230を介して送信しうる。バッテリーパックロックモジュール202の1つ以上のプロセッサはその後、バッテリーパックロックモジュール202のメモリに記憶された命令を実行し、1つ以上のバッテリーパックロック204を開放する動作(例えば、1つ以上のバッテリーパックロック204に結合されたモータに、モータがロックを開放するような信号を送信するなど)を実行する。 [00119] In some embodiments, the battery pack lock module 202 engages one or more battery pack locks 204 so that the one or more battery packs 104 are coupled / disconnected to the frame or chassis of the electric vehicle 102. Including circuitry configured to couple and / or release. The circuit may also include one or more processors, a memory, and a communication interface. The communication interface may be configured to send and receive data and / or instructions to other components on the bus 230. The memory of the one or more battery pack lock modules 202 may include programs, modules and data structures and a subset thereof that manage the engagement / release of the one or more battery packs 104 to the chassis of the electric vehicle 102. The programs and / or modules can be stored in the memory of the battery pack lock module 202 and perform the steps described herein when executed by one or more processors of the battery pack lock module 202. Corresponds to a series of instructions. For example, the electric vehicle control system 107 sends a command to the battery pack lock module 202 via the bus 230 to instruct the battery pack lock module 202 to release one or more battery pack locks 204 of the one or more battery packs 104. Can be transmitted. The one or more processors of the battery pack lock module 202 then execute instructions stored in the memory of the battery pack lock module 202 to release one or more battery pack locks 204 (eg, one or more batteries The motor coupled to the pack lock 204 transmits a signal that causes the motor to release the lock).

[00120] いくつかの実施形態では、ユーザインターフェース210は、入力及び出力装置を含む。例えば、入力装置は、マウス、キーボード、タッチパッド、ロータリージョイスティック若しくはノブ、タッチスクリーンディスプレイ、マイク、音声認識及び/又は命令システムなどを含み、出力装置は、ディスプレイスクリーン、タッチスクリーンディスプレイ、ヘッドアップディスプレイ、ダッシュボードインジケータ、音声スピーカ、音声合成システムなど及び入力装置を含みうる。ユーザインターフェース210は、データ及び/命令をバス230上の他の構成要素に送信するか又はこれから受信しうる。 [00120] In some embodiments, the user interface 210 includes input and output devices. For example, the input device includes a mouse, keyboard, touch pad, rotary joystick or knob, touch screen display, microphone, voice recognition and / or command system, and the output device includes a display screen, touch screen display, head-up display, Dashboard indicators, voice speakers, voice synthesis systems, etc. and input devices may be included. User interface 210 may send and receive data and / or instructions to other components on bus 230.

[00121] いくつかの実施形態では、電気自動車102の上述の構成要素のサブセットは、電気自動車制御システム107と組み合わせてもよい。例えば、測位システム105、通信モジュール106、センサモジュール212、バッテリーパックロックモジュール202及びユーザインターフェース210は、電気自動車制御システム107に含まれてもよい。 [00121] In some embodiments, a subset of the above-described components of the electric vehicle 102 may be combined with the electric vehicle control system 107. For example, the positioning system 105, the communication module 106, the sensor module 212, the battery pack lock module 202, and the user interface 210 may be included in the electric vehicle control system 107.

[00122] 図3は、いくつかの実施形態に従う、電気自動車制御システム107を示すブロック図である。電気自動車制御システム107は、典型的には、1つ以上の処理装置(CPU)302、1つ以上のネットワーク又は他の通信インターフェース304(例えば、アンテナ、I/Oインターフェースなど)、メモリ310、及びこれらの構成要素を相互に接続するための1つ以上の通信バス309(例えば、図2のバス230など)を含む。通信バス309は、システムコンポーネント間を相互に接続し、これらの間の通信を制御するための回路(チップセットとも呼ばれる)を含みうる。電気自動車制御システム107は、随意に、表示装置306、入力装置308(例えば、マウス、キーボード、タッチパッド、タッチスクリーン、マイクなど)及びスピーカを備えるユーザインターフェース305を含みうる。メモリ310は、DRAM、SRAM、DDR RAMのような高速ランダムアクセスメモリ又は他のランダムアクセスソリッドステートの記憶装置を含み、かつ、1つ以上の磁気ディスク記憶装置、光学ディスク記憶装置、フラッシュメモリ装置のような不揮発性メモリ又はその他の不揮発性ソリッドステート記憶装置を含みうる。メモリ310は、随意に、CPU302の遠隔に位置する1つ以上の記憶装置を含みうる。メモリ310は、コンピュータ可読記憶媒体を備える。いくつかの実施形態では、メモリ310は、以下のプログラム、モジュール及びデータ構造又はこれらのサブセットを記憶する。
・多様な基本システムサービスを処理するための及びハードウェア依存のタスクを実行するためのプロシージャを含むオペレーティングシステム312(例えば、Windows(登録商標)、Linuxなど)
・1つ以上の通信ネットワークインターフェース304を介して(有線又は無線で)、電気自動車制御システム107を、電気自動車のバス(例えば、電気自動車102のバス230など)、他のコンピュータ若しくは装置、及び/又は、インターネット、他の広域ネットワーク、ローカルエリアネットワーク、メトロポリタンエリアネットワークなどの1つ以上の通信ネットワークに接続するために使用される通信モジュール314
・ユーザから入力装置308を介して命令を受信し、表示装置306上に表示されるユーザインターフェースオブジェクトを作成するユーザインターフェースモジュール316
・電気自動車102を一意的に識別する車両識別子318
・本明細書に記載されるとおり、電気自動車のバス(例えば、図2におけるバス230)上のBMS(例えば、図2におけるBMS206)からバッテリー状況データを受信し、電気自動車のバッテリーパックの動作を管理するようBMSに命令を送信するBMSモジュール320
・本明細書に記載されるとおり、電気自動車のバス上の測位システム(例えば、図1における測位システム105)から現在位置324を含む測位データを受信し、特定の操作を実行する測位モジュール322
・電気自動車のバス上のセンサモジュール(例えば、図2におけるセンサモジュール212)からセンサ信号を受信するセンサモジュール326
・本明細書に記載されるとおり、電気自動車のバス上の電気自動車の電気モータの動作を調整する制御装置/ECUに対して、センサモジュール326から受信したセンサ信号、BMSモジュール320から受信したバッテリー状況データ、エネルギー管理モジュール340から受信した命令又はこれらのサブセットに少なくとも部分的に基づく命令を送信する制御装置/ECUモジュール328
・本明細書に記載されるとおり、電気自動車のバッテリーパックに施されたバッテリー整備工程(例えば、1つ以上のバッテリーパック104を充電するためにエネルギーを受取る要求を充電ステーションに送信する、バッテリーパックロックモジュール202に1つ以上のバッテリーパック104を開放するよう命令するなど)を監視及び管理し、かつ随意に電気自動車とバッテリーサービスステーション、制御センタ、及び/又は他の装置との通信の間に使用されるハンドシェイキング、暗号化機能を含むバッテリー整備モジュール330
・本明細書に記載されるとおり、BMS320から受信したバッテリー状況データ、測位モジュール322から受信した測位データ、ユーザが選択したか又は電気自動車のユーザのプロファイル352に少なくとも部分的に基づき決定された目的地334、局地的条件(例えば、交通状況、天候、道路状況など)、バッテリーサービスステーションデータベース364に含まれるデータ(例えば、バッテリーサービスステーションの地理的位置、バッテリーサービスステーションの状況など)及び/又はこれらのサブセットに少なくとも部分的に基づきナビゲーションサービスを提供し、かつ、目的地334及び現在位置324に基づき経路336を決定し、目的地、経路、バッテリーサービスステーションなどのグラフィック描写を電気自動車102の表示装置(例えば、表示装置306)上に表示された地図338上に表示するエネルギー認識ナビゲーションモジュール332
・本明細書に記載されるとおり、BMS320から受信したバッテリー状況データ、測位モジュール322から受信した測位データ、目的地334、バッテリーサービスステーションデータベース364に含まれるデータ、電気自動車のユーザのプロファイル352、エネルギー計画342及び/又はこれらのサブセットに少なくとも部分的に基づき、制御装置/ECUモジュール328を介して電気自動車の制御装置/ECUに命令を提供するエネルギー管理モジュール340
・本明細書に記載されるとおり、BMS320から受信したバッテリー状況データ、測位モジュール322から受信した測位データ、電気自動車のユーザが選択した目的地360、バッテリーサービスステーションデータベース364に含まれるデータ、電気自動車のユーザのプロファイル352及び/又はこれらのサブセットに少なくとも部分的に基づき付加価値サービスを提供する付加価値サービスモジュール344
・電気自動車102のユーザについての情報を管理し、電気自動車102のユーザを一意的に識別するユーザ識別子348、ユーザアカウントの状況(例えば、有効、失効、取り消し、資金不足、など)を示すアカウントデータ350、プロファイル352(例えば、ユーザ識別子、運転履歴、運転スタイル(例えば、ユーザは停止から急に加速する、停止からゆっくり加速する、速く運転する、ゆっくり運転するなど)、目的地についての歴史的情報及び/又はユーザが訪れたPOI、ユーザが走行した経路、ユーザに関連付けられた1つ以上の基準点など)及び/又はこれらのサブセットを含むユーザアカウントモジュール346
・電気自動車制御システム107のデータベースとインターフェースで接続するデータベースモジュール354
・バッテリーパックについての識別子、及び/又は電気自動車102のバッテリーパックの状況についての履歴的情報を含むバッテリー状況データベース356
・目的地360(例えば、住所など)及び/又はPOI362(例えば、ランドマーク、企業など)を含む電気自動車の地理的位置データベース358、及び
・バッテリーサービスステーションの場所366及び/又は状況情報368を含むバッテリーサービスステーションデータベース364
[00122] FIG. 3 is a block diagram illustrating an electric vehicle control system 107, according to some embodiments. The electric vehicle control system 107 typically includes one or more processing units (CPUs) 302, one or more networks or other communication interfaces 304 (eg, antennas, I / O interfaces, etc.), memory 310, and One or more communication buses 309 (eg, bus 230 of FIG. 2) for interconnecting these components are included. The communication bus 309 may include circuits (also referred to as a chipset) for interconnecting system components and controlling communication between them. The electric vehicle control system 107 can optionally include a user interface 305 comprising a display device 306, an input device 308 (eg, a mouse, keyboard, touchpad, touch screen, microphone, etc.) and a speaker. The memory 310 includes high-speed random access memory such as DRAM, SRAM, DDR RAM, or other random access solid state storage devices, and includes one or more magnetic disk storage devices, optical disk storage devices, flash memory devices. Such non-volatile memory or other non-volatile solid state storage devices may be included. The memory 310 may optionally include one or more storage devices located remotely from the CPU 302. The memory 310 includes a computer readable storage medium. In some embodiments, the memory 310 stores the following programs, modules and data structures, or a subset thereof:
An operating system 312 (eg, Windows®, Linux, etc.) that includes procedures for handling various basic system services and for performing hardware dependent tasks
Via one or more communication network interfaces 304 (wired or wireless) to connect the electric vehicle control system 107 to an electric vehicle bus (eg, bus 230 of the electric vehicle 102), other computers or devices, and / or Or a communication module 314 used to connect to one or more communication networks such as the Internet, other wide area networks, local area networks, metropolitan area networks, etc.
A user interface module 316 that receives instructions from the user via the input device 308 and creates a user interface object that is displayed on the display device 306.
A vehicle identifier 318 that uniquely identifies the electric vehicle 102
As described herein, receiving battery status data from a BMS (eg, BMS 206 in FIG. 2) on an electric vehicle bus (eg, bus 230 in FIG. 2), and operating the battery pack of the electric vehicle BMS module 320 that sends instructions to BMS to manage
As described herein, a positioning module 322 that receives positioning data including a current position 324 from a positioning system on an electric vehicle bus (eg, positioning system 105 in FIG. 1) and performs a specific operation.
A sensor module 326 that receives sensor signals from a sensor module on the bus of the electric vehicle (eg, sensor module 212 in FIG. 2).
A sensor signal received from the sensor module 326 and a battery received from the BMS module 320 to the controller / ECU that coordinates the operation of the electric motor of the electric vehicle on the electric vehicle bus as described herein. Controller / ECU module 328 for transmitting status data, instructions received from energy management module 340 or instructions based at least in part on a subset thereof
A battery maintenance process performed on the battery pack of an electric vehicle as described herein (eg, a battery pack that sends a request to receive energy to charge one or more battery packs 104 to a charging station; Such as instructing the lock module 202 to open one or more battery packs 104), and optionally during communication between the electric vehicle and the battery service station, control center, and / or other devices. Battery maintenance module 330 including handshaking and encryption functions used
-As described herein, battery status data received from BMS 320, positioning data received from positioning module 322, user selected or determined based at least in part on user profile 352 of the electric vehicle Location 334, local conditions (eg, traffic conditions, weather, road conditions, etc.), data included in battery service station database 364 (eg, geographic location of battery service stations, battery service station conditions, etc.) and / or Provide navigation services based at least in part on these subsets, and determine a route 336 based on the destination 334 and current location 324 and provide a graphical representation of the destination, route, battery service station, etc. Energy recognition navigation module 332 to display the display device of the car 102 (e.g., display device 306) on the map 338 displayed on the
As described herein, battery status data received from BMS 320, positioning data received from positioning module 322, destination 334, data contained in battery service station database 364, electric vehicle user profile 352, energy An energy management module 340 that provides instructions to the controller / ECU of the electric vehicle via the controller / ECU module 328 based at least in part on the plan 342 and / or a subset thereof.
As described herein, battery status data received from BMS 320, positioning data received from positioning module 322, destination 360 selected by user of electric vehicle, data included in battery service station database 364, electric vehicle Value-added service module 344 that provides value-added services based at least in part on the user's profile 352 and / or a subset thereof
Account data that manages information about the user of the electric vehicle 102 and uniquely identifies the user of the electric vehicle 102, and user account status (eg, valid, expired, canceled, lack of funds, etc.) 350, profile 352 (e.g., user identifier, driving history, driving style (e.g., user suddenly accelerates from stop, accelerates slowly from stop, drives fast, drives slowly, etc.), historical information about the destination. And / or user account module 346 including a POI visited by the user, a route traveled by the user, one or more reference points associated with the user, and / or a subset thereof.
A database module 354 connected to the database of the electric vehicle control system 107 through an interface
A battery status database 356 that includes an identifier for the battery pack and / or historical information about the status of the battery pack of the electric vehicle 102
-Electric vehicle geographic location database 358 including destination 360 (e.g., address, etc.) and / or POI 362 (e.g., landmark, company, etc.), and-battery service station location 366 and / or status information 368 Battery service station database 364

[00123] いくつかの実施形態では、地理的位置データベース358は、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332に含まれている。いくつかの実施形態では、バッテリーサービスステーションデータベース364は、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332に含まれている。いくつかの実施形態では、バッテリーサービスステーションデータベース364は、地理的位置データベース358に含まれている。いくつかの実施形態では、バッテリー状況データベース356は、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332に含まれている。 [00123] In some embodiments, the geographic location database 358 is included in the energy aware navigation module 332. In some embodiments, the battery service station database 364 is included in the energy aware navigation module 332. In some embodiments, the battery service station database 364 is included in the geographic location database 358. In some embodiments, the battery status database 356 is included in the energy aware navigation module 332.

[00124] 上述で特定した要素のそれぞれは、上述の記憶装置の1つ以上において記憶されることができ、上述の機能を実行するための一連の命令に対応する。一連の命令は、1つ以上のプロセッサ(例えば、CPU302)によって実行することができる。上述で特定したモジュール又はプログラム(すなわち、一連の命令)は、別体のソフトウェアプログラム、プロシージャ又はモジュールとして実施される必要はなく、それゆえ、多様な実施形態においてこれらのモジュールの多様なサブセットが組み合わせられるかその他再構成されうる。いくつかの実施形態では、上述で特定したモジュール又はプログラムのそれぞれは、ディスクリート回路を使用して実施される。いくつかの実施形態では、上述で特定したモジュール又はプログラムのサブセットは、対応するディスクリート回路を使用して実施される。いくつかの実施形態では、メモリ310は、上述で特定したモジュール及びデータ構造のサブセットを記憶しうる。さらに、メモリ310は、上に記載されていない追加のモジュール及びデータ構造を記憶しうる。 [00124] Each of the above-identified elements can be stored in one or more of the storage devices described above and corresponds to a sequence of instructions for performing the functions described above. The sequence of instructions can be executed by one or more processors (eg, CPU 302). The modules or programs identified above (ie, a sequence of instructions) need not be implemented as separate software programs, procedures or modules, and thus various subsets of these modules can be combined in various embodiments. Or other reconfiguration. In some embodiments, each of the modules or programs identified above is implemented using a discrete circuit. In some embodiments, a subset of the modules or programs identified above are implemented using corresponding discrete circuits. In some embodiments, the memory 310 may store a subset of the modules and data structures identified above. Furthermore, the memory 310 may store additional modules and data structures not described above.

[00125] 図3は、「電気自動車制御システム」を示しているが、図3は、本明細書に記載する実施形態の構造上のスキームというよりも、電気自動車制御システムに存在しうる多様な特徴の機能的記述であることを意図している。個別に示すアイテムは、実際には、かつ当業者には理解されるとおり、組み合わせることができ、いくつかのアイテムは別個にすることができる。例えば、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、エネルギー管理モジュール340と組み合わせてもよい。 [00125] FIG. 3 illustrates an “electric vehicle control system”, but FIG. 3 illustrates a variety of different types that may exist in an electric vehicle control system than the structural scheme of the embodiments described herein. It is intended to be a functional description of the feature. The items shown individually can be combined in practice and, as will be understood by those skilled in the art, several items can be separate. For example, the energy awareness navigation module 332 may be combined with the energy management module 340.

エネルギー管理
[00126] 上述のとおり、電気自動車の理論最大走行距離は、多数の要因に依存しうる。例えば、電気自動車のバッテリーパックの充電レベル及び電気自動車の電気モータの平均エネルギー消費に単に基づき計算することは十分でない場合がある。環境的条件(例えば、天候、地形など)及び交通などの外部状況は、電気自動車の理論最大走行距離に著しく影響を与えうる。例えば、極端な気温は、電気自動車のバッテリーパックの性能を低減しうる。同様に、交通渋滞又は緩慢な交通状況は、電気自動車が動作している総時間を長引かせうる。さらに、電気自動車の速度は、電気自動車の理論最大走行距離に影響しうる。例えば、風の抵抗を克服するために必要なエネルギーは、電気自動車の速度が上昇するにつれ増加し、よって、電気モータを駆動するのに利用可能な充電量が減少する。さらに、バッテリーパックはそれぞれ挙動が異なる。例えば、古いバッテリーパック(例えば、多数の充電/放電サイクルを経たもの)は、新しいバッテリーパックと同じ距離を提供しないことがある。
Energy management
[00126] As described above, the theoretical maximum mileage of an electric vehicle may depend on a number of factors. For example, it may not be sufficient to simply calculate based on the charge level of the electric vehicle battery pack and the average energy consumption of the electric motor of the electric vehicle. Environmental conditions (eg, weather, terrain, etc.) and external conditions such as traffic can significantly affect the theoretical maximum mileage of an electric vehicle. For example, extreme temperatures can reduce the performance of an electric vehicle battery pack. Similarly, traffic jams or slow traffic conditions can prolong the total time an electric vehicle is operating. Furthermore, the speed of the electric vehicle can affect the theoretical maximum mileage of the electric vehicle. For example, the energy required to overcome wind resistance increases as the speed of the electric vehicle increases, thus reducing the amount of charge available to drive the electric motor. Furthermore, each battery pack behaves differently. For example, an old battery pack (eg, that has undergone multiple charge / discharge cycles) may not provide the same distance as a new battery pack.

[00127] 以下に記載する実施形態は、上述の要因の少なくともいくつかに対処する電気自動車において使用するエネルギーの管理のためのエネルギー管理システムを提供する。例えば、エネルギー管理モジュール340及び/又はエネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、以下に記載するエネルギー管理工程を行いうる。 [00127] The embodiments described below provide an energy management system for managing energy for use in an electric vehicle that addresses at least some of the above-described factors. For example, the energy management module 340 and / or the energy awareness navigation module 332 may perform the energy management process described below.

[00128] いくつかの実施形態では、エネルギー管理システムは、従来のナビゲーションシステムの機能性を補足する。いくつかの実施形態では、経路案内を提供するのに加えて、エネルギー管理システムは、電気自動車のバッテリーパックの充電レベルに関する情報及び/又はバッテリーサービスステーションの場所並びに利用可能性に関する情報を提供する。例えば、エネルギー管理モジュール340は、この情報を従来のナビゲーションシステムに提供する。 [00128] In some embodiments, the energy management system supplements the functionality of a conventional navigation system. In some embodiments, in addition to providing route guidance, the energy management system provides information regarding the charge level of the electric vehicle battery pack and / or the location and availability of the battery service station. For example, the energy management module 340 provides this information to a conventional navigation system.

[00129] いくつかの実施形態では、エネルギー管理システムは、電気自動車内のスタンドアロンの構成要素でありうる。これらの実施形態では、エネルギー管理システムは、エネルギー管理能力を備えるナビゲーションシステム(例えば、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332など)を含みうる。 [00129] In some embodiments, the energy management system may be a stand-alone component within an electric vehicle. In these embodiments, the energy management system may include a navigation system with energy management capabilities (e.g., energy aware navigation module 332).

[00130] 図4は、いくつかの実施形態に従う、電気自動車にエネルギー認識ナビゲーションサービスを提供するための方法400のフロー図である。エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、エネルギー計画が存在するかどうかを判定する(402)。 [00130] FIG. 4 is a flow diagram of a method 400 for providing an energy-aware navigation service to an electric vehicle according to some embodiments. The energy aware navigation module 332 determines whether an energy plan exists (402).

[00131] エネルギー計画が存在する場合(404;Yes)、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、エネルギー計画を実行する(406)。いくつかの実施形態では、エネルギー計画は、電気自動車の現在位置から1つ以上の目的地/ウェイポイントまでの曲がり角ごとの及び/又は地点ごとのナビゲーション計画(例えば、経路計画)を含む。いくつかの実施形態では、目的地/ウェイポイントは、バッテリーサービスステーション(例えば、充電ステーション、バッテリー交換ステーションなど)を含む。いくつかの実施形態では、エネルギー計画は、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332によって作成される。エネルギー計画は、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332によって使用され、ユーザに経路案内を提供する。ステップ406は、図10に関連してより詳細に記載されることに留意されたい。 [00131] If an energy plan exists (404; Yes), the energy-aware navigation module 332 executes the energy plan (406). In some embodiments, the energy plan includes a turn-by-turn and / or point-by-point navigation plan (eg, a route plan) from the current location of the electric vehicle to one or more destinations / waypoints. In some embodiments, the destination / waypoint includes a battery service station (eg, charging station, battery exchange station, etc.). In some embodiments, the energy plan is created by the energy aware navigation module 332. The energy plan is used by the energy aware navigation module 332 to provide route guidance to the user. Note that step 406 is described in more detail in connection with FIG.

[00132] エネルギー計画の実行中、電気自動車のユーザを変更できることに留意されたい。例えば、長い走行において、旅程の一部は第1のユーザが電気自動車のドライバーであってよく、残りの旅程は第2のユーザが電気自動車のドライバーであってよい。いくつかの実施形態では、エネルギー計画の実行中にユーザの変更があった場合、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、エネルギー計画をリセットし再計算する(例えば、自動車を運転しているユーザのプロファイルに基づくなど)。その場合、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、ユーザのプリファランス及び/又は運転スタイルの相違を把握している。 [00132] It should be noted that the user of an electric vehicle can be changed during the execution of an energy plan. For example, in a long run, a part of the itinerary may be a first user being a driver of an electric vehicle, and a remaining user may be a second user being a driver of an electric vehicle. In some embodiments, if there is a user change during execution of the energy plan, the energy aware navigation module 332 resets and recalculates the energy plan (eg, based on the profile of the user driving the car). Such). In that case, the energy-aware navigation module 332 keeps track of user preferences and / or driving style differences.

[00133]いくつかの実施形態では、エネルギー計画の実行中にユーザの変更があった場合、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、新しいユーザが既存のエネルギー計画の使用の継続を望むかどうか判定するために、新しいユーザにクエリを行う。新しいユーザが既存のエネルギー計画の使用を望む場合、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、既存のエネルギー計画の実行を継続する。そうでなければ、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、エネルギー計画をリセットし再計算する。 [00133] In some embodiments, if there is a user change during the execution of an energy plan, the energy awareness navigation module 332 determines whether the new user wants to continue using the existing energy plan. , Query new users. If the new user wishes to use an existing energy plan, the energy awareness navigation module 332 continues to execute the existing energy plan. Otherwise, the energy aware navigation module 332 resets and recalculates the energy plan.

[00134] いくつかの実施形態では、エネルギー計画の実行中にユーザの変更があった場合、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、既存のエネルギー計画の実行を継続する。これらの実施形態では、新しいユーザが新しいエネルギー計画の作成を望む場合、新しいユーザは、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332にそうするよう指示しなくてはならない。 [00134] In some embodiments, if there is a user change during execution of an energy plan, the energy awareness navigation module 332 continues to execute the existing energy plan. In these embodiments, if a new user wishes to create a new energy plan, the new user must instruct the energy aware navigation module 332 to do so.

[00135] いくつかの実施形態では、エネルギー計画が存在しない場合(404;No)エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、1つ以上の目的地が電気自動車のユーザによって特定されているかを判定する(408)。ユーザが1つ以上の目的地を特定している場合(410;Yes)、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、この目的地を使用してエネルギー計画を作成する(412)。ステップ412は、図5に関連してより詳細に記載されることに留意されたい。 [00135] In some embodiments, if there is no energy plan (404; No), the energy aware navigation module 332 determines (408) whether one or more destinations have been identified by the user of the electric vehicle. . If the user has identified one or more destinations (410; Yes), the energy-aware navigation module 332 uses this destination to create an energy plan (412). Note that step 412 is described in more detail in connection with FIG.

[00136] いくつかの実施形態では、ユーザが1つ以上の目的地を特定していない場合(410;No)、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、ユーザに対して予想目的地を表示する(414)。いくつかの実施形態では、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、電気自動車のユーザインターフェースに表示される地図上に予想目的地を表示する。いくつかの実施形態では、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、電気自動車のユーザインターフェースにおいて、予想目的地をリストとして表示する。いくつかの実施形態では、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、予想目的地を過去の運転履歴(例えば、ユーザのための近隣の目的地)、近隣のPOIなどに基づき決定する。いくつかの実施形態では、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、予想目的地をランク付けされた順序で地図上に表示する。例えば、予想目的地は、電気自動車102のユーザインターフェースに表示されるリスト上にランク付けられた順序で表示されうる。一方、予想目的地は、地図上に表示されることができ、視覚表示(例えば、色、数字、様々なサイズのアイコンなど)が予想目的地と共に表示され、予想目的地のランク付けられた順序を示す。いくつかの実施形態では、予想目的地のランク付けられた順序は、電気自動車の現在位置からの距離、それぞれの目的地にユーザが訪れた回数、それぞれの目的地でユーザが費やした時間、目的地のユーザが指定したランク、又はこれらの組合せに基づき決定される。例えば、ユーザの自宅住所及び勤務先住所は通常、予想目的地のリストの高ランクにランク付けされる。これらの実施形態では、情報はユーザのプロファイル352から得られる。 [00136] In some embodiments, if the user has not identified one or more destinations (410; No), the energy-aware navigation module 332 displays the predicted destination to the user (414). . In some embodiments, the energy-aware navigation module 332 displays the predicted destination on a map displayed on the electric vehicle user interface. In some embodiments, the energy aware navigation module 332 displays the expected destinations as a list in the electric vehicle user interface. In some embodiments, the energy aware navigation module 332 determines an expected destination based on past driving history (eg, a nearby destination for the user), a nearby POI, and the like. In some embodiments, the energy aware navigation module 332 displays the predicted destinations on the map in the ranked order. For example, the expected destinations may be displayed in an order ranked on a list displayed on the user interface of the electric vehicle 102. On the other hand, predicted destinations can be displayed on a map, and visual indications (eg, colors, numbers, icons of various sizes, etc.) are displayed along with predicted destinations, and the ranked order of predicted destinations. Indicates. In some embodiments, the ranked order of expected destinations is the distance from the current location of the electric vehicle, the number of times the user has visited each destination, the time spent by the user at each destination, the destination It is determined based on the rank specified by the local user or a combination thereof. For example, the user's home address and work address are typically ranked higher in the list of expected destinations. In these embodiments, the information is obtained from the user profile 352.

[00137] いくつかの実施形態では、ユーザのプロファイルに基づき予想目的地を決定するのに加えて、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、複数のユーザからの統合データを使用する。例えば、統合データは、複数のユーザがそれぞれの目的地に訪れた回数、それぞれの目的地で複数のユーザが費やした時間、目的地のユーザのランク、又はこれらの組合せを含みうる。 [00137] In some embodiments, in addition to determining an expected destination based on a user's profile, the energy aware navigation module 332 uses integrated data from multiple users. For example, the integrated data may include the number of times a plurality of users have visited each destination, the time spent by the plurality of users at each destination, the rank of users at the destination, or a combination thereof.

[00138] 電気自動車のユーザは、予想目的地の1つ以上を選択してよい(が、必要ではない)。エネルギー認識ナビゲーションモジュール332はその後、ユーザが予想目的地の1つ以上を選択したかどうかを判定する(416)。ユーザが予想目的地の1つ以上を選択した場合(418;Yes)、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、その予想目的地を使用してエネルギー計画を作成する(412)。ユーザが予想目的地の1つ以上を選択していない場合(418;No)、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、基準点に基づきエネルギーの使用を監視する(420)。いくつかの実施形態では、基準点は、ランク付けられた目的地のリストのなかで最も可能性の高い予想目的地である。ステップ(420)は、図8に関連してより詳細に記載されることに留意されたい。 [00138] An electric vehicle user may (but need not) select one or more of the expected destinations. The energy aware navigation module 332 then determines whether the user has selected one or more of the expected destinations (416). If the user selects one or more of the predicted destinations (418; Yes), the energy-aware navigation module 332 creates an energy plan using the predicted destinations (412). If the user has not selected one or more of the expected destinations (418; No), the energy-aware navigation module 332 monitors energy usage based on the reference point (420). In some embodiments, the reference point is the most likely predicted destination in the ranked list of destinations. Note that step (420) is described in more detail in connection with FIG.

[00139] 図5は、いくつかの実施形態に従う図4のステップ412をさらに説明するフロー図である。エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、1つ以上のウェイポイント又は目的地を受信する(502)。いくつかの実施形態では、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、電気自動車のユーザから複数の目的地を受信する。いくつかの実施形態では、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、ユーザのプロファイル352に基づき複数の目的地を決定する。例えば、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、ユーザの予想目的地を決定するために、プロファイル352に記憶された履歴的情報、日付、曜日、時刻又はこれらのサブセットを使用しうる。 [00139] FIG. 5 is a flow diagram further illustrating step 412 of FIG. 4 according to some embodiments. The energy aware navigation module 332 receives one or more waypoints or destinations (502). In some embodiments, the energy aware navigation module 332 receives a plurality of destinations from an electric vehicle user. In some embodiments, the energy aware navigation module 332 determines multiple destinations based on the user's profile 352. For example, the energy aware navigation module 332 may use historical information, date, day of week, time of day, or a subset thereof, stored in the profile 352 to determine a user's expected destination.

[00140] いくつかの実施形態では、電気自動車102を運転する前に、電気自動車制御システム107はユーザを識別する。例えば、電気自動車制御システム107は、ユーザを一意的な識別子(例えば、個人識別番号、ユーザ名及びパスワード、電気自動車102の鍵に含まれた識別子、無線周波数認識(radio frequency identification)カードに含まれた識別子、スマートカードに含まれる識別子など)によって識別しうる。 [00140] In some embodiments, prior to driving the electric vehicle 102, the electric vehicle control system 107 identifies the user. For example, the electric vehicle control system 107 includes a user with a unique identifier (eg, personal identification number, username and password, an identifier included in the key of the electric vehicle 102, a radio frequency identification card). Or an identifier included in the smart card).

[00141] エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、電気自動車の現在位置を判定する。いくつかの実施形態では、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、測位モジュール322から受信した測位データに基づき現在位置を判定する。エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、電気自動車のバッテリーパックの現在充電レベルを判定する(506)。いくつかの実施形態では、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、電気自動車のバッテリーパックの現在充電レベルをBMSモジュール320から受信したバッテリー状況データに基づき判定する。 [00141] The energy-aware navigation module 332 determines the current position of the electric vehicle. In some embodiments, the energy aware navigation module 332 determines the current location based on positioning data received from the positioning module 322. The energy aware navigation module 332 determines the current charge level of the battery pack of the electric vehicle (506). In some embodiments, the energy aware navigation module 332 determines the current charge level of the electric vehicle battery pack based on the battery status data received from the BMS module 320.

[00142] いくつかの実施形態では、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、電気自動車のユーザのプロファイル352を得る(508)。いくつかの実施形態では、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、ユーザのプロファイル352を制御センタ130から得る。いくつかの実施形態では、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、プロファイル352を電気自動車制御システム107のユーザアカウントモジュール346から得る。いくつかの実施形態では、ユーザのプロファイル352は、制御センタから従前に得られたものである。 [00142] In some embodiments, the energy-aware navigation module 332 obtains an electric vehicle user profile 352 (508). In some embodiments, the energy aware navigation module 332 obtains a user profile 352 from the control center 130. In some embodiments, energy aware navigation module 332 obtains profile 352 from user account module 346 of electric vehicle control system 107. In some embodiments, the user profile 352 has been previously obtained from a control center.

[00143] いくつかの実施形態では、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、道路状況を得る(510)。いくつかの実施形態では、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、道路状況を制御センタから得る。いくつかの実施形態では、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、道路状況を第3者プロバイダから得る。いくつかの実施形態では、道路状況は、道路の速度制限、現在及び将来の天気予報、地形情報(例えば、勾配、道路の種類など)及びその道路の現在及び過去の交通状況を含む。 [00143] In some embodiments, the energy aware navigation module 332 obtains road conditions (510). In some embodiments, the energy aware navigation module 332 obtains road conditions from the control center. In some embodiments, the energy aware navigation module 332 obtains road conditions from a third party provider. In some embodiments, road conditions include road speed limits, current and future weather forecasts, terrain information (eg, slope, road type, etc.) and current and past traffic conditions for the road.

[00144] いくつかの実施形態では、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、電気自動車の1つ以上のバッテリーパックについてのバッテリー履歴を得る(512)。いくつかの実施形態では、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、バッテリー状況データベース356からバッテリー履歴を得る。いくつかの実施形態では、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、制御センタからバッテリー履歴を得る。 [00144] In some embodiments, the energy aware navigation module 332 obtains battery history for one or more battery packs of the electric vehicle (512). In some embodiments, the energy aware navigation module 332 obtains battery history from the battery status database 356. In some embodiments, the energy aware navigation module 332 obtains battery history from the control center.

[00145] ステップ504〜512は、任意の順序で実行されてよいことに留意されたい。 [00145] Note that steps 504-512 may be performed in any order.

[00146] エネルギー認識ナビゲーションモジュール332はその後、電気自動車の理論最大走行距離を決定する(514)。いくつかの実施形態では、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、電気自動車の理論最大走行距離を、BMSモジュール320から受信したバッテリー状況データ(例えば、充電レベルなど)、バッテリー履歴(例えば、バッテリーパックの充電/放電サイクルの数、バッテリーパックの径年数など)、測位モジュール322から受信した測位データ、プロファイル352、電気モータの特性(例えば、電力消費量など)、道路状況(例えば、道路が位置する地形の種類、天候、交通状況、速度制限など)、電気自動車の特定の速度(例えば、それぞれの道路の速度制限を越えない速度、平均速度など)、時刻、曜日又はこれらのサブセットに少なくとも部分的に基づき決定する。いくつかの実施形態では、電気自動車の理論最大走行距離は、余裕安全率(例えば、余裕度10%)を含む。この余裕安全率は、電気自動車の運転中に起こりうる予期できない状況(例えば、交通渋滞、バッテリーパックの故障など)に備えるために使用される。いくつかの実施形態では、余裕安全率は、バッテリーパックの充電レベル及び最も近くにあるバッテリーサービスステーションまでの距離に動的に基づき決定される。 [00146] The energy aware navigation module 332 then determines a theoretical maximum mileage of the electric vehicle (514). In some embodiments, the energy-aware navigation module 332 determines the theoretical maximum mileage of the electric vehicle from battery status data (eg, charge level) received from the BMS module 320, battery history (eg, battery pack charge / The number of discharge cycles, the age of the battery pack), the positioning data received from the positioning module 322, the profile 352, the characteristics of the electric motor (eg, power consumption), the road conditions (eg, the type of terrain where the road is located) , Weather, traffic conditions, speed limits, etc.), specific speed of the electric vehicle (eg speed not exceeding the speed limit of each road, average speed, etc.), time of day, day of the week or a subset thereof To do. In some embodiments, the theoretical maximum mileage of an electric vehicle includes a marginal safety factor (eg, margin of 10%). This marginal safety factor is used to prepare for unforeseen situations that may occur during operation of the electric vehicle (eg, traffic jams, battery pack failures, etc.). In some embodiments, the marginal safety factor is determined dynamically based on the charge level of the battery pack and the distance to the nearest battery service station.

[00147] いくつかの実施形態では、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、電気自動車のユーザインターフェースにおいて、電気自動車の理論最大走行距離を、電気自動車の現在位置を含む地図上に表示する。図7Aは、電気自動車102の現在位置及び目的地706を含む地図701を表示する電気自動車102の例示的なユーザインターフェースを示す。視覚表示(例えば、陰影、色など)が使用され、理論最大走行距離704の外にある目的地は到達不能であることを示す。理論最大走行距離704内の目的地は、バッテリーパックの現在の充電レベルで到達可能である。 [00147] In some embodiments, the energy-aware navigation module 332 displays the theoretical maximum mileage of the electric vehicle on a map that includes the current position of the electric vehicle at the user interface of the electric vehicle. FIG. 7A illustrates an exemplary user interface of the electric vehicle 102 that displays a map 701 that includes the current location of the electric vehicle 102 and a destination 706. Visual indications (eg, shading, color, etc.) are used to indicate that destinations outside the theoretical maximum mileage 704 are unreachable. A destination within the theoretical maximum mileage 704 is reachable at the current charge level of the battery pack.

[00148] 再び図5を参照すると、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332はその後、複数の目的地から未処理の目的地を選択し(516)、理論最大走行距離に基づきその目的地が現在位置から到達可能かどうかを判定する(518)。エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、(例えば、地理的位置データベース358からの)道路データを使用し、目的地が現在位置から到達可能かどうか(すなわち、電気自動車102が目的地に着くのにバッテリーパックの充電レベルが十分かどうか)を判定することに留意されたい。このように、判定は、現在位置を中心とした単一の固定半径の理論最大走行距離(例えば、円状)に基づくのではなく、実際の経路に基づいて行われる。いくつかの実施形態では、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、現在位置から目的地までの経路を計算することと、経路の運転距離を計算することと、現在位置から目的地が到達可能かどうか判定するために運転距離と理論最大走行距離を比較することとによって、目的地が現在位置から到達可能かどうかを判定する。 [00148] Referring again to FIG. 5, the energy-aware navigation module 332 then selects an unprocessed destination from a plurality of destinations (516), and the destination is reachable from the current location based on the theoretical maximum travel distance. It is determined whether or not (518). The energy aware navigation module 332 uses road data (eg, from the geographic location database 358) to determine whether the destination is reachable from the current location (ie, the battery pack's Note that it is determined whether the charge level is sufficient. Thus, the determination is not based on a theoretical maximum travel distance (for example, a circle) having a single fixed radius centered on the current position, but based on an actual route. In some embodiments, the energy aware navigation module 332 calculates a route from the current location to the destination, calculates a driving distance for the route, and determines whether the destination is reachable from the current location. Therefore, it is determined whether the destination can be reached from the current position by comparing the driving distance and the theoretical maximum traveling distance.

[00149] ある場合には、目的地は到達可能である(例えば、図7Aにおける、目的地706は、理論最大走行距離704内にある)。目的地が到達可能である場合(520;Yes)、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、現在位置から目的地までの経路(例えば、図7Aにおける経路708)を作成する(522)。エネルギー認識ナビゲーションモジュール332はその後、この経路をエネルギー計画に加え(524)、目的地を現在位置として設定する(526)。いくつかの実施形態では、目的地を現在位置として設定した後、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、電気自動車が目的地に到達するのに必要なエネルギー量を予測し、電気自動車のバッテリーパックの目的地における(例えば、電気自動車が目的地に到達した後の)予測充電レベルを算出する。目的地を現在位置として設定することで、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、電気自動車が次の目的地(もしあれば)に到達することができるかどうか計算することができる。 [00149] In some cases, the destination is reachable (eg, destination 706 in FIG. 7A is within theoretical maximum mileage 704). If the destination is reachable (520; Yes), the energy-aware navigation module 332 creates a route (eg, route 708 in FIG. 7A) from the current position to the destination (522). The energy aware navigation module 332 then adds this route to the energy plan (524) and sets the destination as the current location (526). In some embodiments, after setting the destination as the current location, the energy awareness navigation module 332 predicts the amount of energy required for the electric vehicle to reach the destination, and the destination of the battery pack of the electric vehicle. A predicted charge level at (eg, after the electric vehicle reaches the destination) is calculated. By setting the destination as the current location, the energy aware navigation module 332 can calculate whether the electric vehicle can reach the next destination (if any).

[00150] エネルギー認識ナビゲーションモジュール332はその後、目的地を処理済としてマークする(528)。 [00150] The energy aware navigation module 332 then marks the destination as processed (528).

[00151] ある場合には、バッテリーパックをまず整備しない限り、目的地は、到達不能である(例えば、図7Bにおいて、目的地711は理論最大走行距離704の外にある)。目的地が到達不能である場合(520;No)、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、好適なバッテリーサービスステーションへの立ち寄りを含む、現在位置から目的地までのエネルギー計画を作成する(530)。このステップは、以下に図6及び図7B〜7Hに関連してより詳細に記載される。エネルギー計画を作成した後、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、目的地を処理済としてマークする(528)。 [00151] In some cases, the destination is unreachable unless the battery pack is first serviced (eg, in FIG. 7B, the destination 711 is outside the theoretical maximum mileage 704). If the destination is unreachable (520; No), the energy-aware navigation module 332 creates an energy plan from the current location to the destination, including a drop-in to a suitable battery service station (530). This step is described in more detail below in connection with FIGS. 6 and 7B-7H. After creating the energy plan, the energy aware navigation module 332 marks the destination as processed (528).

[00152] 目的地を処理済としてマークした後、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、未処理の目的地が他にあるかどうか判定する(532)。他に未処理の目的地がある場合(534;Yes)、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、ステップ516に戻る。未処理の目的地がない場合(534;No)、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、図4のステップ406に進む。 [00152] After marking the destination as processed, the energy aware navigation module 332 determines whether there are other unprocessed destinations (532). If there are other unprocessed destinations (534; Yes), the energy-aware navigation module 332 returns to step 516. If there is no unprocessed destination (534; No), the energy-aware navigation module 332 proceeds to step 406 of FIG.

[00153] いくつかの実施形態では、電気自動車のユーザがエネルギー計画を取り消す場合、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、図8の工程を行う。 [00153] In some embodiments, when an electric vehicle user cancels an energy plan, the energy-aware navigation module 332 performs the steps of FIG.

[00154] 図6は、いくつかの実施形態に従う、図5のステップ530をさらに説明するフロー図である。エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、現在位置の理論最大走行距離内にある好適なバッテリーサービスステーションを判定する(602)。好適なバッテリーサービスステーションとは、現在位置の理論最大走行距離内にあり、電気自動車のバッテリーパックを整備することができる(例えば、バッテリーパックの交換のための使用可能なバッテリーベイを有する、バッテリーパックを充電するための使用可能な充電ステーションを有する、電気自動車と互換性がある種類のバッテリーパックを有する、互換性のあるバッテリーパックが充電されている、など)バッテリーサービスステーションである。いくつかの実施形態では、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、現在位置の理論最大走行距離内のバッテリーサービスステーションを判定するためバッテリーサービスステーションデータベース364にクエリを行う。いくつかの実施形態では、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、バッテリーサービスステーションの状況についての更新された情報を制御センタ(例えば、図1における制御センタ130)から受信する。エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、この情報をバッテリーサービスステーションデータベース364に記憶しうる。これらの実施形態では、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、電気自動車のバッテリーパックを整備する空間的余裕と時間を有するバッテリーサービスステーションのみを含む。エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、(例えば、地理的位置データベース358からの)道路データを使用し、現在位置の理論最大走行距離内にあるバッテリーサービスステーションを判定する。例えば、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332はまず、電気自動車の現在位置から道路を介して到達しうる目的地までの経路を決定しうる。エネルギー認識ナビゲーションモジュール332はその後、決定した経路及びバッテリーサービスステーションデータベース364に記憶されたデータに基づき、バッテリーサービスステーションを判定しうる。このように、バッテリーサービスステーションは、現在位置を中心とした半径の理論最大走行距離(例えば、円状)内にあるバッテリーサービスステーションではない。いくつかの実施形態では、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332まず、現在位置から目的地までの経路を決定する。エネルギー認識ナビゲーションモジュール332はその後、決定された経路からの特定の距離(例えば、決定された経路から5マイル以内)にあるバッテリーサービスステーションを判定する。いくつかの実施形態では、経路は、統合道路区分に基づき決定される。いくつかの実施形態では、統合道路区分は、複数の区部のうちそれぞれの区分の道路状況(例えば、交通状況、速度制限、地形の種類、標高など)が平均化されている複数の道路区分を含む。その際、おおよその経路が素早く計算され実時間で更新されうる。 [00154] FIG. 6 is a flow diagram further illustrating step 530 of FIG. 5, according to some embodiments. The energy aware navigation module 332 determines a suitable battery service station that is within the theoretical maximum mileage of the current location (602). A suitable battery service station is within the theoretical maximum mileage of the current position and can service the battery pack of an electric vehicle (eg, a battery pack having an available battery bay for battery pack replacement) A battery service station having a usable charging station for charging, having a battery pack of a type compatible with an electric vehicle, a compatible battery pack being charged, etc.). In some embodiments, the energy aware navigation module 332 queries the battery service station database 364 to determine battery service stations within the theoretical maximum mileage of the current location. In some embodiments, the energy aware navigation module 332 receives updated information about the status of the battery service station from a control center (eg, control center 130 in FIG. 1). The energy aware navigation module 332 may store this information in the battery service station database 364. In these embodiments, the energy-aware navigation module 332 includes only a battery service station that has the space and time to service the battery pack of the electric vehicle. The energy aware navigation module 332 uses road data (eg, from the geographic location database 358) to determine a battery service station that is within the theoretical maximum mileage of the current location. For example, the energy aware navigation module 332 may first determine a route from the current location of the electric vehicle to a destination that can be reached via the road. The energy aware navigation module 332 may then determine the battery service station based on the determined route and data stored in the battery service station database 364. Thus, the battery service station is not a battery service station that is within a theoretical maximum travel distance (for example, a circle) having a radius centered on the current position. In some embodiments, the energy-aware navigation module 332 first determines a route from the current location to the destination. The energy aware navigation module 332 then determines a battery service station that is at a particular distance from the determined route (eg, within 5 miles of the determined route). In some embodiments, the route is determined based on the integrated road segment. In some embodiments, the integrated road segment is a plurality of road segments in which road conditions (eg, traffic conditions, speed limits, terrain types, altitudes, etc.) of each segment among a plurality of sections are averaged. including. At that time, an approximate route can be quickly calculated and updated in real time.

[00155] いくつかの実施形態では、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、電気自動車のユーザインターフェースにおいて好適なバッテリーサービスステーションを表示する。例えば、図7Bを参照して、好適なバッテリーサービスステーションは、理論最大走行距離704(例えば、地図701上の陰影されていない領域)内にあるバッテリーサービスステーションを含む。いくつかの実施形態では、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、視覚表示を使用して、目的地までの経路沿いにある好適なバッテリーサービスステーションを示す。例えば、目的地までの経路沿いにあるバッテリーサービスステーションが、強調表示されうる。 [00155] In some embodiments, the energy aware navigation module 332 displays a suitable battery service station in the electric vehicle user interface. For example, referring to FIG. 7B, suitable battery service stations include battery service stations that are within the theoretical maximum mileage 704 (eg, an unshaded area on the map 701). In some embodiments, the energy aware navigation module 332 uses a visual display to indicate a preferred battery service station along the route to the destination. For example, battery service stations along the route to the destination can be highlighted.

[00156] エネルギー認識ナビゲーションモジュール332はその後、(現在位置の理論最大走行距離内にあり、目的地までの経路沿いにある)好適なバッテリーサービスステーションを選択する(604)。いくつかの実施形態では、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、プロファイル352(例えば、ユーザのプリファランス、ユーザの運転履歴、ユーザが以前に使用したバッテリーサービスステーションなどを含む)及び/又はユーザが指定したバッテリーサービスステーションに基づき、バッテリーサービスステーションを選択する。いくつかの実施形態では、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、ユーザに好適なバッテリーサービスステーションを選択させる。 [00156] The energy aware navigation module 332 then selects (604) a suitable battery service station (within the theoretical maximum mileage of the current location and along the route to the destination). In some embodiments, the energy aware navigation module 332 may include a profile 352 (eg, including user preferences, user driving history, battery service stations previously used by the user, etc.) and / or user specified batteries. Select a battery service station based on the service station. In some embodiments, the energy aware navigation module 332 allows the user to select a suitable battery service station.

[00157] いくつかの実施形態では、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、選択されたバッテリーサービスステーションが電気自動車のバッテリーを整備できるか確認する。例えば、バッテリーサービスステーションがバッテリー交換ステーションである場合、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、バッテリー交換ステーションが電気自動車と互換性のあるバッテリーパックを有すること及び電気自動車のバッテリーパックを交換するための使用可能なバッテリー交換ベイを有することを確認する。同様に、バッテリーサービスステーションが充電ステーションである場合、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、充電ステーションが電気自動車のバッテリーパックを充電するために使用可能であることを確認する。 [00157] In some embodiments, the energy-aware navigation module 332 checks whether the selected battery service station can service the battery of the electric vehicle. For example, if the battery service station is a battery exchange station, the energy awareness navigation module 332 can be used for the battery exchange station to have a battery pack that is compatible with the electric vehicle and to replace the battery pack of the electric vehicle. Make sure you have a battery replacement bay. Similarly, if the battery service station is a charging station, the energy awareness navigation module 332 confirms that the charging station can be used to charge the battery pack of the electric vehicle.

[00158] いくつかの実施形態では、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332はその後、選択されたバッテリーサービスステーションにおいて電気自動車が整備される時間を予定する(606)。いくつかの実施形態では、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、選択されたバッテリーサービスステーションへの電気自動車の到達予測時間に基づき、選択されたバッテリーサービスステーションでの時間を予定する。いくつかの実施形態では、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332はまた、電気自動車のために、バッテリー及びバッテリー交換プラットフォームを予約する。いくつかの実施形態では、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、1つ以上の通信インターフェース304を使用し、選択されたバッテリーサービスステーションと通信し、選択されたバッテリーサービスステーションでの時間を予約する。いくつかの実施形態では、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、1つ以上の通信インターフェース304を使用し、制御センタと通信し、選択されたバッテリーサービスステーションでの時間を予約する。これらの実施形態では、制御センタはその後、予約を選択されたバッテリーサービスステーションに伝達する。 [00158] In some embodiments, the energy-aware navigation module 332 then schedules a time when the electric vehicle is serviced at the selected battery service station (606). In some embodiments, the energy-aware navigation module 332 schedules a time at the selected battery service station based on the predicted arrival time of the electric vehicle to the selected battery service station. In some embodiments, the energy aware navigation module 332 also reserves a battery and battery replacement platform for the electric vehicle. In some embodiments, the energy aware navigation module 332 uses one or more communication interfaces 304 to communicate with the selected battery service station and reserve time at the selected battery service station. In some embodiments, the energy aware navigation module 332 uses one or more communication interfaces 304 to communicate with the control center and reserve time at the selected battery service station. In these embodiments, the control center then communicates the reservation to the selected battery service station.

[00159] エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、選択されたバッテリーサービスステーションをウェイポイントとしてウェイポイントリストに追加する(608)。ウェイポイントリストはその後、経路の案内(例えば、曲がり角ごとの案内など)を提供するためにエネルギー認識ナビゲーションモジュール332によって使用されうる。ウェイポイントはまた、ユーザの自宅、ユーザの職場、電気自動車が充電された場所、ユーザが指定した目的地、ユーザのプロファイルに基づき決定された目的地、及び統合ユーザプロファイルデータに基づき決定された目的地も含みうることに留意されたい。 [00159] The energy aware navigation module 332 adds the selected battery service station as a waypoint to the waypoint list (608). The waypoint list can then be used by the energy aware navigation module 332 to provide route guidance (eg, turn-by-turn guidance, etc.). Waypoints are also determined based on the user's home, the user's workplace, the location where the electric vehicle is charged, the destination specified by the user, the destination determined based on the user's profile, and the integrated user profile data. Note that the earth can also be included.

[00160] エネルギー認識ナビゲーションモジュール332はその後、バッテリーパックが整備された後、電気自動車の理論最大走行距離を決定する(610)。上述のとおり、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、電気自動車の理論最大走行距離を、バッテリーパックを交換又は再充電した後のバッテリー状況、バッテリー履歴、測位モジュール322から受信した測位データ、プロファイル352、電気モータの特性、道路状況、電気自動車の特定の速度、時刻、曜日又はこれらのサブセットに少なくとも部分的に基づき決定する。ここでも、電気自動車の理論最大走行距離は、余裕安全率(例えば、余裕度20%)を含みうる。この余裕安全率は、電気自動車の運転中に起こりうる予期できない状況(例えば、交通渋滞、バッテリーパックの故障など)に備えるために使用される。バッテリー整備は、充電ステーションにおける充電サービス及び/又はバッテリー交換ステーションにおけるバッテリー交換サービスを含みうる。 [00160] The energy aware navigation module 332 then determines the theoretical maximum mileage of the electric vehicle after the battery pack is serviced (610). As described above, the energy-aware navigation module 332 determines the theoretical maximum mileage of the electric vehicle, the battery status after replacing or recharging the battery pack, the battery history, the positioning data received from the positioning module 322, the profile 352, the electric motor. Based on characteristics of the vehicle, road conditions, specific speed of the electric vehicle, time of day, day of the week or a subset thereof. Again, the theoretical maximum mileage of an electric vehicle can include a margin safety factor (eg, margin 20%). This marginal safety factor is used to prepare for unforeseen situations that may occur during operation of the electric vehicle (eg, traffic jams, battery pack failures, etc.). Battery maintenance may include a charging service at the charging station and / or a battery replacement service at the battery exchange station.

[00161] エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、バッテリーパックが整備された後に目的地が到達可能かどうか判定する(612)。エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、まず選択されたバッテリーサービスステーションから目的地までの経路を決定すること、その後、経路の距離が理論最大走行距離内であるかどうかを判定することによってこの判定行う。 [00161] The energy aware navigation module 332 determines whether the destination is reachable after the battery pack is serviced (612). The energy aware navigation module 332 makes this determination by first determining the route from the selected battery service station to the destination and then determining whether the route distance is within the theoretical maximum travel distance.

[00162] バッテリーパックが整備された後に目的地が到達不能である場合(614:No)、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、(例えば、上述のとおり)選択されたバッテリーサービスステーションからの理論最大走行距離内にある好適なバッテリーサービスステーションを判定する(616)。 [00162] If the destination is unreachable after the battery pack is serviced (614: No), the energy-aware navigation module 332 determines the theoretical maximum mileage from the selected battery service station (eg, as described above). A preferred battery service station within is determined (616).

[00163] エネルギー認識ナビゲーションモジュール332はその後、以前に選択されたバッテリーサービスステーションの理論最大走行距離内にあり目的地までの経路にある新しい好適なバッテリーサービスステーションを選択する(618)。上述のとおり、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、プロファイル352(例えば、ユーザのプリファランス、ユーザの運転履歴、ユーザが以前に使用したバッテリーサービスステーションなどを含む)及び/又はユーザが指定したバッテリーサービスステーションに基づき新しい好適なバッテリーサービスステーションを選択しうる。いくつかの実施形態では、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、好適なバッテリーサービスステーションをユーザに選択させる。 [00163] The energy aware navigation module 332 then selects a new preferred battery service station that is within the theoretical maximum mileage of the previously selected battery service station and that is on the route to the destination (618). As described above, the energy-aware navigation module 332 may include profiles 352 (eg, including user preferences, user driving history, battery service stations previously used by the user, etc.) and / or user specified battery service stations. Based on this, a new suitable battery service station can be selected. In some embodiments, the energy aware navigation module 332 allows the user to select a suitable battery service station.

[00164] エネルギー認識ナビゲーションモジュール332はその後、ステップ606に戻る。 [00164] The energy aware navigation module 332 then returns to step 606.

[00165]バッテリーパックが整備された後に目的地が到達可能である場合(614;Yes)、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、現在位置からウェイポイントリストにある第1のバッテリーサービスステーションを判定する(620)。 [00165] If the destination is reachable after the battery pack is serviced (614; Yes), the energy aware navigation module 332 determines the first battery service station in the waypoint list from the current location (620). ).

[00166] エネルギー認識ナビゲーションモジュール332はその後、経路をエネルギー計画に加える(622)。エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、ウェイポイントリストに他にバッテリーサービスステーションがあるか判定する(624)。ウェイポイントリストに他にバッテリーサービスステーションがある場合(626;Yes)、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、以前のバッテリーサービスステーションから、ウェイポイントリストの次のバッテリーサービスステーションまでの経路を決定する(628)。エネルギー認識ナビゲーションモジュール332はその後、ステップ622に戻る。ウェイポイントリストに他にバッテリーサービスステーションがない場合(626;No)、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、最後のバッテリーサービスステーションから目的地までの経路を決定し(630)、この経路をエネルギー計画に追加する(632)。エネルギー認識ナビゲーションモジュール332はその後、図5のステップ528へ進む。 [00166] The energy aware navigation module 332 then adds the route to the energy plan (622). The energy aware navigation module 332 determines whether there are other battery service stations in the waypoint list (624). If there are other battery service stations in the waypoint list (626; Yes), the energy aware navigation module 332 determines a route from the previous battery service station to the next battery service station in the waypoint list (628). . The energy aware navigation module 332 then returns to step 622. If there are no other battery service stations in the waypoint list (626; No), the energy aware navigation module 332 determines a route from the last battery service station to the destination (630) and adds this route to the energy plan. (632). The energy aware navigation module 332 then proceeds to step 528 of FIG.

[00167] 図6において記載されたプロセスのいくつかの例が図7B〜7Hを参照して記載される。図7B〜7Cは、電気自動車102のユーザが、電気自動車の理論最大走行距離704外の目的地711を指定した場合を示す。この場合、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、電気自動車102のバッテリーパックが充電されたバッテリーパックと交換されるバッテリー交換ステーション712を選択し、時間を予定する。エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、バッテリー交換ステーション712をウェイポイント713としてウェイポイントリストに加える。エネルギー認識ナビゲーションモジュール332はその後、バッテリーパックが交換された後に電気自動車102の理論最大走行距離を決定し、電気自動車102が目的地711に到達できるかどうか判定する。図7Cに示すとおり、目的地711は、理論最大走行距離内にある(すなわち、理論最大走行距離は、地図701に表示される全ての目的地を含む)。このようにして、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、目的地711がバッテリー交換ステーション712から到達可能であることを判定する。エネルギー認識ナビゲーションモジュール332はその後、ウェイポイントリストを反復し、経路714及び721を作成する。 [00167] Some examples of the process described in FIG. 6 are described with reference to FIGS. FIGS. 7B to 7C show a case where the user of the electric vehicle 102 designates a destination 711 outside the theoretical maximum mileage 704 of the electric vehicle. In this case, the energy-aware navigation module 332 selects a battery exchange station 712 where the battery pack of the electric vehicle 102 is replaced with a charged battery pack, and schedules time. The energy aware navigation module 332 adds the battery exchange station 712 as a waypoint 713 to the waypoint list. The energy aware navigation module 332 then determines the theoretical maximum mileage of the electric vehicle 102 after the battery pack is replaced and determines whether the electric vehicle 102 can reach the destination 711. As shown in FIG. 7C, the destination 711 is within the theoretical maximum travel distance (that is, the theoretical maximum travel distance includes all destinations displayed on the map 701). In this way, the energy aware navigation module 332 determines that the destination 711 is reachable from the battery exchange station 712. The energy aware navigation module 332 then repeats the waypoint list and creates paths 714 and 721.

[00168] 図7D〜7Hにおいて、電気自動車102のユーザは、到達するまでに複数回バッテリー交換ステーションに立ち寄る必要がある目的地732(例えば、カリフォルニア州サクラメント)を指定している。図7D〜7Hにおいて示される地図731は、電気自動車702の現在位置及び目的地732の両方を含む。図7Eに示すとおり、電気自動車102の理論最大走行距離は、地図731上の陰影付きの領域によって境界が示されている。エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、バッテリー交換ステーション741−1及び744が電気自動車102の現在位置から到達可能であることを判定する。エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、バッテリー交換ステーション741−1を選択し、ここでの時間を予定する(例えば、ユーザプロファイルに基づくか又はユーザの入力を介して、など)。エネルギー認識ナビゲーションモジュール332はその後、バッテリー交換ステーション741−1をウェイポイント742−1としてウェイポイントリストに加える。 [00168] In FIGS. 7D-7H, the user of the electric vehicle 102 has designated a destination 732 (eg, Sacramento, Calif.) That must be visited multiple times before reaching the battery exchange station. The map 731 shown in FIGS. 7D-7H includes both the current location of the electric vehicle 702 and the destination 732. As shown in FIG. 7E, the theoretical maximum travel distance of the electric vehicle 102 is indicated by a shaded area on the map 731. The energy aware navigation module 332 determines that the battery exchange stations 741-1 and 744 are reachable from the current location of the electric vehicle 102. The energy aware navigation module 332 selects the battery exchange station 741-1 and schedules a time here (eg, based on a user profile or via user input, etc.). The energy aware navigation module 332 then adds the battery exchange station 741-1 as a waypoint 742-1 to the waypoint list.

[00169] 図7Fに示すとおり、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332はその後、バッテリーパックが交換された後で電気自動車102の理論最大走行距離を決定し、電気自動車102がバッテリー交換ステーション741−1から目的地732に到達可能かどうか判定する。目的地732は、まだ到達不能であるから、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、バッテリー交換ステーション741−1からの理論最大走行距離内にあるバッテリー交換ステーション741−2を選択し、そこでの時間を予定する。エネルギー認識ナビゲーションモジュール332はその後、バッテリー交換ステーション741−2をウェイポイント742−2としてウェイポイントリストに加える。 [00169] As shown in FIG. 7F, the energy-aware navigation module 332 then determines the theoretical maximum mileage of the electric vehicle 102 after the battery pack is replaced, and the electric vehicle 102 moves from the battery exchange station 741-1 to the destination. It is determined whether 732 is reachable. Since destination 732 is still unreachable, energy aware navigation module 332 selects a battery exchange station 741-2 that is within the theoretical maximum mileage from battery exchange station 741-1 and schedules a time there. . The energy aware navigation module 332 then adds the battery exchange station 741-2 as a waypoint 742-2 to the waypoint list.

[00170] 図7Gに示すとおり、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332はその後、バッテリーパックが交換された後で電気自動車102の理論最大走行距離を決定し、電気自動車102がバッテリー交換ステーション741−2から目的地732に到達可能かどうか判定する。目的地732はいまや到達可能であるから、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、電気自動車102の現在位置からバッテリー交換ステーション741−1までの経路743−1、バッテリー交換ステーション741−1からバッテリー交換ステーション741−2までの経路743−2、及びバッテリー交換ステーション741−2から目的地732までの経路743−3を決定する。エネルギー認識ナビゲーションモジュール332はその後、これらの経路をエネルギー計画に加える。 [00170] As shown in FIG. 7G, the energy aware navigation module 332 then determines the theoretical maximum mileage of the electric vehicle 102 after the battery pack has been replaced, and the electric vehicle 102 moves from the battery exchange station 741-2 to the destination. It is determined whether 732 is reachable. Since the destination 732 is now reachable, the energy aware navigation module 332 passes the path 743-1 from the current position of the electric vehicle 102 to the battery exchange station 741-1, from the battery exchange station 741-1 to the battery exchange station 741-. 2 and a route 743-3 from the battery exchange station 741-2 to the destination 732 are determined. The energy aware navigation module 332 then adds these paths to the energy plan.

[00171] 図7Hは、電気自動車の現在位置から目的地732までの経路を示す。図7Hはまた、経路からはずれている目的地であって到達可能なものも示す。計画された経路を外れる到達可能な目的地に走行することをユーザが決定した場合、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、エネルギー計画を監視し、エネルギー計画がいまだ実行可能であるか決定する。エネルギー計画がもはや実行可能でない場合、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は図6に記載のプロセスを繰り返す。 FIG. 7H shows a route from the current position of the electric vehicle to the destination 732. FIG. 7H also shows destinations that are off-route and reachable. If the user decides to travel to a reachable destination off the planned route, the energy aware navigation module 332 monitors the energy plan and determines if the energy plan is still feasible. If the energy plan is no longer feasible, the energy awareness navigation module 332 repeats the process described in FIG.

[00172] 図7A〜7Hにおいては、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332はバッテリー交換ステーションを選択したことに留意されたい。しかしながら、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、充電ステーション、バッテリー交換ステーション及びこれらの組合せを選択してエネルギー計画を作成しうる。いくつかの実施形態では、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、ユーザにバッテリーサービスステーションを選択するよう依頼する。 [00172] Note that in FIGS. 7A-7H, the energy aware navigation module 332 has selected a battery exchange station. However, the energy aware navigation module 332 may select the charging station, battery exchange station, and combinations thereof to create an energy plan. In some embodiments, the energy aware navigation module 332 asks the user to select a battery service station.

[00173] いくつかの実施形態では、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、電気自動車のユーザインターフェースに表示される地図(例えば、地図701、地図731など)を、電気自動車の現在位置、電気自動車のバッテリーパックの充電レベル、好適なバッテリーサービスステーションに基づき定期的に更新する(例えば、バッテリーパックの充電レベル及びバッテリーサービスステーションの更新された状況などに基づく)。 [00173] In some embodiments, the energy-aware navigation module 332 displays a map (eg, map 701, map 731, etc.) displayed on the user interface of the electric vehicle, the current position of the electric vehicle, the battery pack of the electric vehicle. The battery level is updated periodically based on the preferred battery service station (eg, based on the charge level of the battery pack and the updated status of the battery service station, etc.).

[00174] 図8は、いくつかの実施形態に従い図4のステップ420をさらに説明するフロー図である。エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、電気自動車の現在位置を判定する(802)。いくつかの実施形態では、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、測位モジュール322から受信した測位データに基づき現在位置を判定する。エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、電気自動車のバッテリーパックの現在充電レベルを判定する(804)。いくつかの実施形態では、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、電気自動車のバッテリーパックの充電レベルをBMSモジュール320から受信したバッテリー状況データに基づき判定する。 [00174] FIG. 8 is a flow diagram further illustrating step 420 of FIG. 4 in accordance with some embodiments. The energy aware navigation module 332 determines the current position of the electric vehicle (802). In some embodiments, the energy aware navigation module 332 determines the current location based on positioning data received from the positioning module 322. The energy aware navigation module 332 determines the current charge level of the electric vehicle battery pack (804). In some embodiments, the energy aware navigation module 332 determines the charge level of the electric vehicle battery pack based on the battery status data received from the BMS module 320.

[00175] いくつかの実施形態では、上述のとおり(例えば、図5のステップ508)エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、電気自動車のユーザのプロファイル352を得る(806)。 [00175] In some embodiments, as described above (eg, step 508 of FIG. 5), the energy-aware navigation module 332 obtains an electric vehicle user profile 352 (806).

[00176] いくつかの実施形態では、上述のとおり(例えば、図5のステップ510)エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、道路状況を得る(808)。 [00176] In some embodiments, as described above (eg, step 510 of FIG. 5), the energy aware navigation module 332 obtains road conditions (808).

[00177] いくつかの実施形態では、上述のとおり(例えば、図5のステップ512)エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、電気自動車の1つ以上のバッテリーパックについてのバッテリー履歴を得る(810)。 [00177] In some embodiments, as described above (eg, step 512 of FIG. 5), the energy-aware navigation module 332 obtains battery history for one or more battery packs of an electric vehicle (810).

[00178] ステップ802〜810は任意の順序で実行してもよいことに留意されたい。 [00178] Note that steps 802-810 may be performed in any order.

[00179] エネルギー認識ナビゲーションモジュール332はその後、現在位置が基準点から特定の距離(例えば、以下に記載されるとおり、引き返し不能地点(point-of-no-return)によって境界を示される領域内)にあるかどうかを判定する(812)。いくつかの実施形態では、基準点は、電気自動車が充電するのに最も時間を費やす地点(例えば、ユーザの自宅又は職場など)である。いくつかの実施形態では、特定の距離は、1つ以上のバッテリーパックの判定された充電レベルに基づく電気自動車の理論最大走行距離の特定の割合(例えば、50%)である。 [00179] The energy aware navigation module 332 then moves the current location to a specific distance from the reference point (eg, in an area bounded by a point-of-no-return, as described below). (812). In some embodiments, the reference point is the point where the electric vehicle spends the most time to charge (eg, the user's home or work). In some embodiments, the specific distance is a specific percentage (eg, 50%) of the theoretical maximum mileage of the electric vehicle based on the determined charge level of one or more battery packs.

[00180] 電気自動車が基準点から特定の距離内にある場合(814;Yes)、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、特定の時間を待機し(816)、その後ステップ802に戻る。 [00180] If the electric vehicle is within a specific distance from the reference point (814; Yes), the energy aware navigation module 332 waits for a specific time (816) and then returns to step 802.

[00181] いくつかの実施形態に従う、電気自動車102のための地図901及び到達可能な目的地を表示する電気自動車102の例示的なユーザインターフェース900を示す図9に注目する。電気自動車102の現在位置及び基準点904は地図901に表示されている。この場合、基準点904は、理論最大走行距離906内にある。エネルギー認識ナビゲーションモジュール332はまた、電気自動車が行って基準点904に戻ってくることが可能なもっとも遠い目的地を示す引き返し不能地点908を計算する。電気自動車102が引き返し不能地点908を越えて走行した場合、電気自動車のバッテリーパックは、整備されなくてはならない(例えば、交換されるか又は充電される)。 [00181] Attention is now directed to FIG. 9, which illustrates an exemplary user interface 900 of an electric vehicle 102 that displays a map 901 for the electric vehicle 102 and reachable destinations, according to some embodiments. The current position of the electric vehicle 102 and the reference point 904 are displayed on a map 901. In this case, the reference point 904 is within the theoretical maximum travel distance 906. The energy aware navigation module 332 also calculates a non-returnable point 908 that indicates the farthest destination that the electric vehicle can go back to the reference point 904. When the electric vehicle 102 travels beyond the non-returnable point 908, the electric vehicle battery pack must be serviced (eg, replaced or charged).

[00182] 再び図8を参照すると、電気自動車が基準点から特定の距離内にない場合(814;No)、(例えば、図5のステップ514に関連して上述したとおり)エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、電気自動車の理論最大走行距離を決定する(818)。 [00182] Referring again to FIG. 8, if the electric vehicle is not within a certain distance from the reference point (814; No), the energy-aware navigation module 332 (eg, as described above in connection with step 514 of FIG. 5). Determines the theoretical maximum mileage of the electric vehicle (818).

[00183] エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、(例えば、上述したとおり)電気自動車の現在位置の理論最大走行距離内にある好適なバッテリーサービスステーション(例えば、図9におけるバッテリー交換ステーション910及び充電ステーション912)を決定する(820)。 [00183] The energy-aware navigation module 332 is suitable for battery service stations (eg, battery exchange station 910 and charging station 912 in FIG. 9) that are within the theoretical maximum mileage of the current location of the electric vehicle (eg, as described above). Is determined (820).

[00184] エネルギー認識ナビゲーションモジュール332はその後、警告を発生する(822)。警告は、音声警告(例えば、音、声など)又は視覚警告(例えば、テキストなど)であってよい。警告は、ユーザインターフェース305によって提供されうる(例えば、表示、スピーカなどによって)。 [00184] The energy aware navigation module 332 then generates a warning (822). The alert may be an audio alert (eg, sound, voice, etc.) or a visual alert (eg, text, etc.). The alert may be provided by the user interface 305 (eg, by display, speaker, etc.).

[00185] エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、バッテリーサービスステーションを選択するようユーザインターフェース305を介してユーザを促す(824)。催促は、ユーザインターフェース(例えば、図2のユーザインターフェース210、図3のユーザインターフェース305など)を介した音声催促又は視覚催促であってよい。エネルギー認識ナビゲーションモジュール332はその後、ユーザがバッテリーサービスステーションを選択したかどうか判定する(826)。 [00185] The energy aware navigation module 332 prompts the user via the user interface 305 to select a battery service station (824). The prompt may be an audio prompt or a visual prompt via a user interface (eg, user interface 210 in FIG. 2, user interface 305 in FIG. 3, etc.). The energy aware navigation module 332 then determines whether the user has selected a battery service station (826).

[00186] ユーザがバッテリーサービスステーションを選択した場合(828;Yes)、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、(例えば、図6のステップ606に関連して上述したとおり)選択されたバッテリーサービスステーションにおける時間を予定し(836)、電気自動車の現在位置から選択されたバッテリーサービスステーションまでの経路を作成し(838)、この経路をエネルギー計画に加える(840)。エネルギー認識ナビゲーションモジュール332はその後、図4のステップ406へ進む。 [00186] If the user selects a battery service station (828; Yes), the energy-aware navigation module 332 determines the time at the selected battery service station (eg, as described above in connection with step 606 of FIG. 6). Schedule (836) and create a route from the current position of the electric vehicle to the selected battery service station (838) and add this route to the energy plan (840). The energy aware navigation module 332 then proceeds to step 406 of FIG.

[00187] ユーザがバッテリーサービスステーションを選択しなかった場合(828;No)、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、バッテリーサービスステーションを選択する催促をユーザが特定の回数以上無視したかどうかを判定する(例えば、3回目の後)(830)。 [00187] If the user has not selected a battery service station (828; No), the energy aware navigation module 332 determines whether the user has ignored the prompt to select the battery service station more than a certain number of times (eg, After the third) (830).

[00188] バッテリーサービスステーションを選択する催促をユーザが特定の回数以上無視した場合(832;Yes)、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、好適なバッテリーサービスステーションを選択し(834)、ステップ836へ進む。バッテリーサービスステーションの選択は、プロファイル352及び/又はユーザの一群から得た統合ユーザプロファイルデータに基づきうる。このように、特定の回数以上ユーザが催促を無視した場合、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、ユーザのためにバッテリーサービスステーションを選択し、選択されたバッテリーサービスステーションへのナビゲーションサービスを提供する。いくつかの実施形態では、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、(例えば、以下に図11に関連して記載されるとおり)ユーザがサイレントナビゲーションモードを特定したかどうかにかかわらず、エネルギー計画を使用して案内を提供する。 [00188] If the user ignores the prompt to select a battery service station more than a specific number of times (832; Yes), the energy aware navigation module 332 selects a suitable battery service station (834) and proceeds to step 836. The selection of the battery service station may be based on the profile 352 and / or integrated user profile data obtained from a group of users. Thus, if the user ignores the prompt more than a specific number of times, the energy aware navigation module 332 selects a battery service station for the user and provides a navigation service to the selected battery service station. In some embodiments, the energy aware navigation module 332 uses the energy plan regardless of whether the user has identified a silent navigation mode (eg, as described below in connection with FIG. 11). Provide guidance.

[00189] バッテリーサービスステーションを選択する催促をユーザが特定の回数を下回る回数無視した場合(832;No)エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、ステップ816へ進む。 [00189] If the user ignores the prompt to select a battery service station less than a certain number (832; No), the energy-aware navigation module 332 proceeds to step 816.

[00190] 図10は、いくつかの実施形態に従う、図4におけるステップ406をさらに説明するフロー図である。エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、エネルギー計画におけるウェイポイントを選択する(1002)。エネルギー認識ナビゲーションモジュール332がエネルギー計画の実行を開始するとき、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、エネルギー計画における第1のウェイポイントを選択する。その後の反復の間、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、エネルギー計画における次のウェイポイントを選択する。 [00190] FIG. 10 is a flow diagram further illustrating step 406 in FIG. 4, according to some embodiments. The energy aware navigation module 332 selects a waypoint in the energy plan (1002). When the energy aware navigation module 332 starts executing the energy plan, the energy aware navigation module 332 selects the first waypoint in the energy plan. During subsequent iterations, the energy awareness navigation module 332 selects the next waypoint in the energy plan.

[00191] エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、エネルギー計画において経路を使用して選択したウェイポイントまでの案内を提供する(1004)。いくつかの実施形態では、電気自動車が経路から外れた場合、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、電気自動車の現在位置及び選択されたウェイポイントに基づき新しい経路を作成し、この新しい経路に基づき案内を提供する。いくつかの実施形態では、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、音声案内(例えば、声など)を提供する。いくつかの実施形態では、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、視覚案内(例えば、地図、テキストなど)を提供する。いくつかの実施形態では、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、音声案内及び視覚案内の両方を提供する。エネルギー認識ナビゲーションモジュール332はその後随意に、特定の時間待機する(1006)。 [00191] The energy aware navigation module 332 provides guidance to the waypoint selected using the route in the energy plan (1004). In some embodiments, if the electric vehicle deviates from the route, the energy aware navigation module 332 creates a new route based on the current position of the electric vehicle and the selected waypoint and provides guidance based on the new route. To do. In some embodiments, the energy-aware navigation module 332 provides voice guidance (eg, voice, etc.). In some embodiments, the energy aware navigation module 332 provides visual guidance (eg, maps, text, etc.). In some embodiments, the energy-aware navigation module 332 provides both voice guidance and visual guidance. The energy aware navigation module 332 then optionally waits for a specified time (1006).

[00192] エネルギー認識ナビゲーションモジュール332はその後、選択されたウェイポイントが到達されたかどうか判定する(1008)。選択されたウェイポイントが到達されていない場合(1010;No)、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、上述のとおり、電気自動車の現在位置を判定する(1012)。エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、上述のとおり、電気自動車のバッテリーパックの充電レベルを判定する(1014)。 [00192] The energy-aware navigation module 332 then determines whether the selected waypoint has been reached (1008). If the selected waypoint has not been reached (1010; No), the energy aware navigation module 332 determines the current position of the electric vehicle as described above (1012). The energy-aware navigation module 332 determines the charge level of the battery pack of the electric vehicle as described above (1014).

[00193] いくつかの実施形態では、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、上述のとおり(例えば、図5のステップ508)、電気自動車のユーザのプロファイル352を得る(1016)。 [00193] In some embodiments, the energy-aware navigation module 332 obtains (1016) an electric vehicle user profile 352 as described above (eg, step 508 of FIG. 5).

[00194] いくつかの実施形態では、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332上述のとおり(例えば、図5のステップ510)、道路状況を得る(1018)。 [00194] In some embodiments, energy aware navigation module 332 obtains road conditions 1018 as described above (eg, step 510 of FIG. 5) (1018).

[00195] いくつかの実施形態では、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、上述のとおり(例えば、図5のステップ512)、電気自動車の1つ以上のバッテリーパックについてのバッテリー履歴を得る(1020)。 [00195] In some embodiments, the energy aware navigation module 332 obtains battery history for one or more battery packs of the electric vehicle (1020) as described above (eg, step 512 of FIG. 5).

[00196] ステップ1012〜1020は任意の順序で実行されてよいことに留意されたい。 [00196] It should be noted that steps 1012-1020 may be performed in any order.

[00197] エネルギー認識ナビゲーションモジュール332はその後、上述のとおり(例えば、図5のステップ514)、電気自動車の理論最大走行距離を判定する(1022)。 [00197] The energy aware navigation module 332 then determines the theoretical maximum mileage of the electric vehicle (1022) as described above (eg, step 514 of FIG. 5).

[00198] エネルギー認識ナビゲーションモジュール332はその後、選択されたウェイポイントが到達可能かどうか判定する(1024)。選択されたウェイポイントが、状況の変化(例えば、交通状況、天候、地形、バッテリーパックの故障、自動車速度など)により、到達不能になる場合もあることに留意されたい。 [00198] The energy aware navigation module 332 then determines whether the selected waypoint is reachable (1024). Note that the selected waypoint may become unreachable due to changing circumstances (eg, traffic conditions, weather, terrain, battery pack failure, car speed, etc.).

[00199] 選択されたウェイポイントが到達可能な場合(1026;Yes)、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、ステップ1004に戻る。選択されたウェイポイントが到達不能である場合(1026;No)、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、ウェイポイントが到達不能になったことをユーザに通知し(1028)、エネルギー計画をリセットし(1030)、図4のステップ402に戻り新しいエネルギー計画を作成する。 [00199] If the selected waypoint is reachable (1026; Yes), the energy aware navigation module 332 returns to step 1004. If the selected waypoint is unreachable (1026; No), the energy aware navigation module 332 notifies the user that the waypoint is unreachable (1028) and resets the energy plan (1030). Returning to step 402 of FIG. 4, a new energy plan is created.

[00200] エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、ウェイポイントが到達されたかどうか判定する前に、ウェイポイントが到達可能であるかどうかをまず判定する場合があることに留意されたい。 [00200] Note that the energy aware navigation module 332 may first determine whether the waypoint is reachable before determining whether the waypoint has been reached.

[00201] 選択されたウェイポイントが到達された場合(1010;Yes)、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、選択されたウェイポイントがバッテリーサービスステーションであるかどうか判定する(1032)。選択されたウェイポイントがバッテリーサービスステーションである場合(1034;Yes)、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、電気自動車のバッテリーパックがバッテリーサービスステーションで整備されたかどうかを判定する(1036)。電気自動車のバッテリーパックがバッテリーサービスステーションで整備された場合(1038:Yes)、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、バッテリーサービスステーションによってバッテリーパックに施された整備についての情報を記録する(1040)。例えば、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、バッテリーパックに施された整備についての情報をバッテリー状況データベース356に記憶しうる。ステップ1040の後若しくはバッテリーパックがバッテリーサービスステーションで整備されなかったという判定(1038;No)の後、又は選択されたウェイポイントがバッテリーサービスステーションでないとの判定(1034;No)の後、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、他にウェイポイントがあるかどうか判定する(1042)。 [00201] If the selected waypoint has been reached (1010; Yes), the energy-aware navigation module 332 determines whether the selected waypoint is a battery service station (1032). If the selected waypoint is a battery service station (1034; Yes), the energy awareness navigation module 332 determines whether the battery pack of the electric vehicle has been serviced at the battery service station (1036). If the battery pack of the electric vehicle is serviced at the battery service station (1038: Yes), the energy recognition navigation module 332 records information about the service performed on the battery pack by the battery service station (1040). For example, the energy aware navigation module 332 may store information about maintenance performed on the battery pack in the battery status database 356. After step 1040 or after a determination that the battery pack has not been serviced at the battery service station (1038; No), or after a determination that the selected waypoint is not a battery service station (1034; No), energy recognition The navigation module 332 determines whether there are other waypoints (1042).

[00202] エネルギー計画に他にウェイポイントがある場合(1044;Yes)、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332はステップ1002に戻る。エネルギー計画に他にウェイポイントがない場合(例えば、最終目的地に到達した場合)(1044;No)、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、特定の動作を実行する(1046)。例えば、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、走行した経路及び経路沿いで行われた停車をプロファイル352及び/又は地理的一データベース358に記録しうる。同様に、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、経路及び/又は目的地を付加価値サービスモジュール344に伝達し、付加価値サービスモジュール344はその後付加価値サービス(例えば、クーポンなど)を提供する。いくつかの実施形態では、目的地が、付加価値サービスモジュール344によって提供された提案及び電気自動車のユーザによって選択された提案に関連する場合(例えば、以下の図22を参照)、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、目的地が到達されたことを付加価値サービスモジュール344に通知するため、付加価値サービスモジュール344は追跡情報を制御センタに提供することができる。その際、サービスプロバイダは、選択した提案に関連した計画された目的地に到着するユーザについて、広告収入を受領しうる。 [00202] If there are other waypoints in the energy plan (1044; Yes), the energy aware navigation module 332 returns to step 1002. If there are no other waypoints in the energy plan (eg, when the final destination is reached) (1044; No), the energy-aware navigation module 332 performs a specific action (1046). For example, the energy aware navigation module 332 may record the route traveled and stops taken along the route in the profile 352 and / or the geographic one database 358. Similarly, the energy awareness navigation module 332 communicates routes and / or destinations to the value added service module 344, which then provides value added services (eg, coupons, etc.). In some embodiments, if the destination is associated with a proposal provided by the value-added service module 344 and a proposal selected by an electric vehicle user (see, eg, FIG. 22 below), an energy-aware navigation module. Since 332 notifies the value added service module 344 that the destination has been reached, the value added service module 344 can provide tracking information to the control center. In doing so, the service provider may receive advertising revenue for users arriving at the planned destination associated with the selected proposal.

[00203] ユーザは車両の運転中にいつもナビゲーションサービスを使用するわけではない。例えば、ユーザは複数の目的地に行くことを望んでいるが、その旅程のある部分だけに曲がり角ごとの案内を必要とする場合がある。それゆえ、ユーザが馴染みのある地域にいる場合、ユーザは、自動車のナビゲーションシステムを使用しないよう選択しうる。しかし、ユーザが馴染みのない地域にいる場合、自動車のナビゲーションシステムを使用するよう選択しうる。それゆえ、いくつかの実施形態は、少なくとも2つのエネルギー管理のモードを提供する。第1のモードでは、電気自動車制御システム(例えば、図3の電気自動車制御システム107)は、電気自動車のユーザから受信した目的地及び/又は電気自動車のユーザのプロファイルに基づき視覚(例えば、地図、テキストなど)及び/又は音声(例えば、声など)の曲がり角ごとの案内を提供する。第2のモードでは、電気自動車制御システムはエネルギー計画を実行するが、曲がり角ごとの案内は提供しない。その際、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、音声及び/又は視覚の曲がり角ごとの案内を提供することなく、エネルギー計画のウェイポイントに向かう電気自動車102の進行を監視することができ、必要であればエネルギー計画を再計算することができる。いくつかの実施形態では、サイレントナビゲーション機能がプロファイル352における優先設定である。いくつかの実施形態では、ユーザはエネルギー計画の実行中、サイレントナビゲーション機能をオン又はオフに切り替える。 [00203] The user does not always use the navigation service while driving the vehicle. For example, the user may want to go to a plurality of destinations, but may require guidance at each corner only at certain parts of the itinerary. Therefore, when the user is in a familiar area, the user may choose not to use the car navigation system. However, if the user is in an unfamiliar area, he may choose to use the car navigation system. Thus, some embodiments provide at least two modes of energy management. In the first mode, the electric vehicle control system (e.g., the electric vehicle control system 107 of FIG. 3) is visually (e.g., a map, based on the destination received from the electric vehicle user and / or the electric vehicle user profile). Text) and / or audio (eg, voice) turn-by-turn guidance. In the second mode, the electric vehicle control system performs the energy plan but does not provide guidance for every corner. In doing so, the energy-aware navigation module 332 can monitor the progress of the electric vehicle 102 toward the energy planning waypoint without providing audio and / or visual turn-by-turn guidance, and energy if necessary. The plan can be recalculated. In some embodiments, the silent navigation feature is a preference in profile 352. In some embodiments, the user switches the silent navigation function on or off during execution of the energy plan.

[00204] サイレントナビゲーションが利用可能ないくつかの実施形態では、ステップ1004は図11に示す工程を含む。図11に示すとおり、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、サイレントナビゲーションが有効であるか判定する(1102)。サイレントナビゲーションが有効でない場合(1104;No)、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、エネルギー計画の実行中曲がり角ごとの案内を提供する。サイレントナビゲーションが有効である場合(1104;Yes)、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、エネルギー計画の実行中曲がり角ごとの案内を無効にする。ステップ1106及び1108の後、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332はステップ1006へ進む。 [00204] In some embodiments where silent navigation is available, step 1004 includes the process shown in FIG. As shown in FIG. 11, the energy-aware navigation module 332 determines whether silent navigation is enabled (1102). If silent navigation is not enabled (1104; No), the energy-aware navigation module 332 provides guidance at each corner during the execution of the energy plan. If silent navigation is enabled (1104; Yes), the energy-aware navigation module 332 disables guidance at each corner during the energy plan. After steps 1106 and 1108, energy aware navigation module 332 proceeds to step 1006.

[00205] エネルギー認識ナビゲーションモジュール332及び/又はエネルギー管理モジュール340がエネルギー管理サービスを提供することができるが、電気自動車はそれでも、目的地に到達不能である場合がある。例えば、バッテリーサービスステーションが非稼動となり、電気自動車の範囲内に他のバッテリーサービスステーションがない場合がある。同様に、電気自動車のバッテリーパックは予期せず故障する場合がある。それゆえ、いくつかの実施形態では、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、電気自動車がバッテリーサービスステーションの範囲外にあるかどうかを判定し、移動式バッテリーサービスステーションに電気自動車のバッテリーを整備するよう要請する。これらの実施形態は図12に関連して記載される。 [00205] Although the energy aware navigation module 332 and / or the energy management module 340 may provide energy management services, the electric vehicle may still not reach the destination. For example, the battery service station may be out of service and there may be no other battery service station within range of the electric vehicle. Similarly, battery packs for electric vehicles can fail unexpectedly. Therefore, in some embodiments, the energy awareness navigation module 332 determines whether the electric vehicle is out of range of the battery service station and requests the mobile battery service station to service the battery of the electric vehicle. . These embodiments are described in connection with FIG.

[00296] 図12は、いくつかの実施形態に従う、電気自動車がバッテリーサービスステーションの範囲外にあるかどうか判定する方法1200のフロー図である。いくつかの実施形態では、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、以下の工程を実行する。エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、電気自動車の現在位置を判定する(1202)。いくつかの実施形態では、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、測位モジュール322から受信した測位データに基づき現在位置を判定する。エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、電気自動車のバッテリーパックの充電レベルを判定する(1204)。いくつかの実施形態では、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、BMSモジュール320から受信したバッテリー状況データに基づき電気自動車のバッテリーパックの充電レベルを判定する。 [00296] FIG. 12 is a flow diagram of a method 1200 for determining whether an electric vehicle is out of range of a battery service station, according to some embodiments. In some embodiments, the energy aware navigation module 332 performs the following steps. The energy-aware navigation module 332 determines the current position of the electric vehicle (1202). In some embodiments, the energy aware navigation module 332 determines the current location based on positioning data received from the positioning module 322. The energy aware navigation module 332 determines the charge level of the battery pack of the electric vehicle (1204). In some embodiments, the energy aware navigation module 332 determines the charge level of the electric vehicle battery pack based on the battery status data received from the BMS module 320.

[00207] いくつかの実施形態では、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、上述のとおり(例えば、図5のステップ508)、電気自動車のユーザのプロファイル352を得る(1206)。 [00207] In some embodiments, the energy-aware navigation module 332 obtains a user profile 352 of an electric vehicle (1206) as described above (eg, step 508 of FIG. 5).

[00208] いくつかの実施形態では、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、上述のとおり(例えば、図5のステップ510)、道路状況を得る(1208)。 [00208] In some embodiments, the energy aware navigation module 332 obtains road conditions (1208) as described above (eg, step 510 of FIG. 5).

[00209] いくつかの実施形態では、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、上述のとおり(例えば、図5のステップ512)、電気自動車の1つ以上のバッテリーパックについてのバッテリー履歴を得る(1210)。 [00209] In some embodiments, the energy aware navigation module 332 obtains battery history for one or more battery packs of an electric vehicle (1210) as described above (eg, step 512 of FIG. 5).

[00210] ステップ1202〜1210は任意の順序で実行されてよいことに留意されたい。 [00210] Note that steps 1202 through 1210 may be performed in any order.

[00211] エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、(例えば、図5のステップ514に関連して上述されたとおり)電気自動車の理論最大走行距離を判定する(1212)。 [00211] The energy aware navigation module 332 determines (1212) the theoretical maximum mileage of the electric vehicle (eg, as described above in connection with step 514 of FIG. 5).

[00212] エネルギー認識ナビゲーションモジュール332はその後、現在位置の理論最大走行距離内に少なくとも1つのバッテリーサービスステーション又は基準点があるかどう判定する(1214)。いくつかの実施形態では、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、(例えば、上述のとおり)バッテリーサービスステーションデータベース364にクエリを行い、現在位置の理論最大走行距離内にバッテリーサービスステーションを判定する。 [00212] The energy aware navigation module 332 then determines whether there is at least one battery service station or reference point within the theoretical maximum mileage of the current location (1214). In some embodiments, the energy aware navigation module 332 queries the battery service station database 364 (eg, as described above) to determine a battery service station within the theoretical maximum mileage of the current location.

[00213] いくつかの実施形態では、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、電気自動車の現在位置の理論最大走行距離内にあるバッテリーサービスステーションを判定する。上述のとおり、バッテリーサービスステーションは、道路を使用する自動車の現在位置の理論最大走行距離内にあるバッテリーサービスステーションのみを含みうる。さらに、バッテリーサービスステーションのうちのバッテリーステーションは、電気自動車のバッテリーパックを整備するのに利用可能なバッテリーサービスステーションのみを含みうる。 [00213] In some embodiments, the energy aware navigation module 332 determines a battery service station that is within the theoretical maximum mileage of the current location of the electric vehicle. As described above, the battery service stations may include only battery service stations that are within the theoretical maximum mileage of the current location of the vehicle using the road. Further, the battery station of the battery service station may include only a battery service station that can be used to service a battery pack of an electric vehicle.

[00214] 電気自動車の現在位置の理論最大走行距離内に少なくとも1つのバッテリーサービスステーションがある場合(1216;Yes)、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、特定の時間待機し(1218)、ステップ1202へ進む。電気自動車の現在位置の理論最大走行距離内に少なくとも1つのバッテリーサービスステーションがない場合(1216;No)、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、警報を作成する(1220)。警報は、ユーザインターフェース(例えば、図2のユーザインターフェース210、図3のユーザインターフェース305など)によって提供される音声警報及び/又は視覚警報であってよい。 [00214] If there is at least one battery service station within the theoretical maximum mileage of the current position of the electric vehicle (1216; Yes), the energy aware navigation module 332 waits for a specific time (1218) and proceeds to step 1202 . If at least one battery service station is not within the theoretical maximum mileage of the current location of the electric vehicle (1216; No), the energy aware navigation module 332 creates an alarm (1220). The alert may be an audio alert and / or a visual alert provided by a user interface (eg, user interface 210 of FIG. 2, user interface 305 of FIG. 3, etc.).

[00215] いくつかの実施形態では、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、電気自動車のバッテリーパックを整備するよう、移動式バッテリーサービスステーションに要請を行う(1222)。例えば、移動式バッテリー整備ステーションは、充電されたバッテリーパックを電気自動車に運ぶことができ、電気自動車の消費したバッテリーパックと充電されたバッテリーパックとを交換することができる。 [00215] In some embodiments, the energy-aware navigation module 332 makes a request to the mobile battery service station to service the battery pack of the electric vehicle (1222). For example, a mobile battery maintenance station can carry a charged battery pack to an electric vehicle, and can replace the battery pack consumed by the electric vehicle with the charged battery pack.

[00216] いくつかの実施形態では、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、電気自動車が走行した経路を監視する。その際、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、プロファイル352を作成するために使用されうるデータを得る。これらの実施形態は、いくつかの実施形態に従う電気自動車が走行した経路を監視する方法1300のフロー図である図13を参照して記載される。エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、2つのポイントオブインテレスト(例えば、自宅、企業、ランドマーク、レクレーション地域、庁舎など)の間で走行された経路を監視する(1302)。例えば、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、測位モジュール322から受信した測位データを監視しうる。 [00216] In some embodiments, the energy aware navigation module 332 monitors the route traveled by the electric vehicle. In doing so, the energy-aware navigation module 332 obtains data that can be used to create the profile 352. These embodiments are described with reference to FIG. 13, which is a flow diagram of a method 1300 for monitoring a route traveled by an electric vehicle according to some embodiments. The energy-aware navigation module 332 monitors a route traveled between two point-of-intelests (eg, home, company, landmark, recreation area, government building, etc.) (1302). For example, the energy aware navigation module 332 may monitor the positioning data received from the positioning module 322.

[00217]エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、2つのPOIの間の移動時間を判定し(1302)、経路及び移動時間を記録する(1306)。例えば、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、経路及び移動時間をプロファイル352に記録しうる。 [00217] The energy aware navigation module 332 determines the travel time between two POIs (1302) and records the route and travel time (1306). For example, the energy aware navigation module 332 may record the route and travel time in the profile 352.

[00218] いくつかの実施形態では、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、経路及び移動時間をサーバ(例えば、制御センタ130など)に伝達する。サーバはその後、ユーザについてのデータを統合し、ユーザのプロファイルを作成しうる。同様に、サーバは、ユーザについてのデータを、他のユーザからのデータと統合し、この統合データにおいて電気自動車のユーザらについての統計を蓄積しうる。経路及び移動時間はまた、現在の交通状況を判定するためにも使用されうる。 [00218] In some embodiments, the energy aware navigation module 332 communicates the route and travel time to a server (eg, control center 130, etc.). The server can then consolidate data about the user and create a profile for the user. Similarly, the server may consolidate data about users with data from other users and accumulate statistics about electric vehicle users in this integrated data. The route and travel time can also be used to determine current traffic conditions.

[00219] いくつかの実施形態では、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、電気自動車の現在位置及び電気自動車のバッテリーパックの充電レベルを制御センタ(例えば、図1における制御センタ130)に定期的に伝達する。それに応じて、制御センタはその後、全体的な電力網管理を計画するために電気自動車の現在充電レベル及び位置を監視しうる。例えば、制御センタは、バッテリー整備計画を調整して(例えば、バッテリーパックの再充電率を減らす、電気自動車を他のバッテリーサービスステーションに再予定し、電力網の平衡を保つなどによる)、電力網がバッテリー整備要請で過度に負担とならないようにする。これらの実施形態は図14に関連して記載される。 [00219] In some embodiments, the energy aware navigation module 332 periodically communicates the current location of the electric vehicle and the charge level of the electric vehicle battery pack to a control center (eg, the control center 130 in FIG. 1). . In response, the control center can then monitor the current charge level and location of the electric vehicle to plan overall power grid management. For example, the control center may adjust the battery maintenance plan (eg, by reducing the recharge rate of the battery pack, re-scheduling the electric vehicle to another battery service station, keeping the power grid balanced, etc.) Avoid overburdening maintenance requests. These embodiments are described in connection with FIG.

[00220] 図14は、いくつかの実施形態に従う、電気自動車のバッテリーパックの充電レベルを監視するための方法1400のフロー図である。エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、電気自動車のバッテリーパックの現在充電レベルを判定する(1402)。例えば、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、BMSモジュール320から受信したバッテリー状況データに基づきバッテリーパックの充電レベルを判定する。 [00220] FIG. 14 is a flow diagram of a method 1400 for monitoring the charge level of an electric vehicle battery pack, according to some embodiments. The energy aware navigation module 332 determines the current charge level of the battery pack of the electric vehicle (1402). For example, the energy recognition navigation module 332 determines the charge level of the battery pack based on the battery status data received from the BMS module 320.

[00221] エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、電気自動車の現在位置を判定する(1404)。例えば、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、測位モジュール322から受信した測位データから電気自動車の現在位置を判定しうる。ステップ1402〜1404は任意の順序で実行されてよいことに留意されたい。 [00221] The energy aware navigation module 332 determines the current position of the electric vehicle (1404). For example, the energy-aware navigation module 332 may determine the current position of the electric vehicle from the positioning data received from the positioning module 322. Note that steps 1402-1404 may be performed in any order.

[00222] エネルギー認識ナビゲーションモジュール332はその後、バッテリーパックの現在充電レベル及び現在位置を制御センタ(例えば、図1の制御センタ130)に伝達する(1406)。いくつかの実施形態では、ユーザのプライバシーの保護のため、電気自動車のバッテリーパックの現在充電レベル及び/又は現在位置は、識別子(例えば、車両識別子、ユーザ識別子、バッテリー識別子など)なしで制御センタに送信される。制御センタはその後、複数の電気自動車の現在位置及び複数の電気自動車のバッテリーパックの現在充電レベルを追跡する。制御センタはその後、この情報を使用してバッテリー整備計画を調整することで、電力網がバッテリー整備要請で過度に負担とならないようにする。 [00222] The energy aware navigation module 332 then communicates (1406) the current charge level and current position of the battery pack to a control center (eg, the control center 130 of FIG. 1). In some embodiments, for protection of user privacy, the current charge level and / or current location of the electric vehicle battery pack may be transmitted to the control center without an identifier (eg, vehicle identifier, user identifier, battery identifier, etc.). Sent. The control center then tracks the current position of the plurality of electric vehicles and the current charge level of the battery packs of the plurality of electric vehicles. The control center then uses this information to adjust the battery maintenance plan so that the power grid is not overburdened by battery maintenance requests.

[00223] エネルギー認識ナビゲーションモジュール332はその後、特定の時間待機し(1048)、ステップ1402へ進む。 [00223] The energy aware navigation module 332 then waits for a specific time (1048) and proceeds to step 1402.

バッテリーパックの整備
[00224] 上述のとおり、電気自動車のバッテリーパックは、充電ステーション及び/又はバッテリー交換ステーションによって整備されうる。バッテリー整備工程は、以下に図15〜21に関連して記載される。
Battery pack maintenance
[00224] As described above, the battery pack of an electric vehicle may be serviced by a charging station and / or a battery exchange station. The battery maintenance process is described below in connection with FIGS.

[00225] 図15は、いくつかの実施形態に従う、電気自動車のバッテリーパックを整備するための方法1500のフロー図である。図15に示すとおり、少なくとも電気自動車のための電気自動車制御システムのバッテリーサービスモジュール1502(例えば、図3のバッテリーサービスモジュール330)、制御センタ1504(例えば、図1の制御センタ130)、及びバッテリーサービスステーション1506(例えば、図1のバッテリーサービスステーション134)が、電気自動車のバッテリーパックを整備する間の工程を実行する。 [00225] FIG. 15 is a flow diagram of a method 1500 for servicing an electric vehicle battery pack, according to some embodiments. As shown in FIG. 15, at least an electric vehicle control system battery service module 1502 (eg, battery service module 330 of FIG. 3), control center 1504 (eg, control center 130 of FIG. 1), and battery service for an electric vehicle. A station 1506 (eg, battery service station 134 of FIG. 1) performs the steps while servicing the electric vehicle battery pack.

[00226] バッテリーサービスステーション1506に電気自動車が到達したとき、バッテリーサービスモジュール1502は、電気自動車のバッテリーパックを整備するよう要請を制御センタ1504(例えば、制御センタ130)に送信する(1508)。いくつかの実施形態では、要請は、バッテリーパックについてのバッテリー識別子、ユーザ識別子、車両識別子、バッテリーパックの充電レベル、バッテリーパックの種類などを含む識別情報を含む。バッテリーサービスモジュール1502は、有線接続(例えば、バッテリーサービスステーション1506におけるイーサーネット通信)又は無線接続(例えば、ワイファイ、携帯電話、ブルートゥースなど)を介して制御センタ1504と通信しうる。バッテリーサービスモジュール1502は、要請を電気自動車の通信モジュール(例えば、図1の通信モジュール106、図2の通信モジュール106など)に伝達し、通信モジュールはその後要請を制御センタ1504に伝達する。この場合、バッテリーサービスモジュール1502は、電気自動車制御システムの1つ以上の通信モジュール(例えば、1つ以上の通信インターフェース304)を使用して電気自動車の通信モジュールとインターフェースで接続する。あるいは、バッテリーサービスモジュール1502は、電気自動車制御システムの1つ以上の通信インターフェース(例えば、1つ以上の通信インターフェース304)を介して要請を制御センタ1504に伝達しうる。 [00226] When the electric vehicle reaches the battery service station 1506, the battery service module 1502 sends a request to the control center 1504 (eg, the control center 130) to service the battery pack of the electric vehicle (1508). In some embodiments, the request includes identification information including a battery identifier for the battery pack, a user identifier, a vehicle identifier, a charge level of the battery pack, a battery pack type, and the like. The battery service module 1502 may communicate with the control center 1504 via a wired connection (eg, Ethernet communication at the battery service station 1506) or a wireless connection (eg, WiFi, mobile phone, Bluetooth, etc.). The battery service module 1502 transmits the request to a communication module of the electric vehicle (for example, the communication module 106 of FIG. 1, the communication module 106 of FIG. 2, etc.), and the communication module then transmits the request to the control center 1504. In this case, the battery service module 1502 interfaces with the communication module of the electric vehicle using one or more communication modules (eg, one or more communication interfaces 304) of the electric vehicle control system. Alternatively, the battery service module 1502 may communicate the request to the control center 1504 via one or more communication interfaces (eg, one or more communication interfaces 304) of the electric vehicle control system.

[00227] 制御センタ1504は、バッテリーパックを整備する要請を受信し(1510)、ユーザのアカウント状況を確認する(1512)。例えば、制御センタ1504は、ユーザのアカウントが現在のものでありかつ機能しているか(例えば、ユーザが定期的な加入料を支払っているか、ユーザが臨時の料金を支払っているかなど)を確認する。アカウント状況が確認されない場合(1514;No)、制御センタ1504はユーザにアカウントの属性(例えば、支払情報、加入タイプなど)を更新するか又はユーザが既存のアカウント有していない場合は新しいアカウントを作成するよう促す(1516)。制御センタ1504はその後、ステップ1512に戻る。 [00227] The control center 1504 receives a request to maintain the battery pack (1510), and confirms the account status of the user (1512). For example, the control center 1504 checks whether the user's account is current and functioning (eg, the user is paying a regular subscription fee, the user is paying a temporary fee, etc.). . If the account status is not confirmed (1514; No), the control center 1504 updates the account attributes (eg, payment information, subscription type, etc.) to the user or if the user does not have an existing account, the control center 1504 Prompt to create (1516). The control center 1504 then returns to step 1512.

[00228] アカウント状況が確認された場合(1514;Yes)、制御センタ1504は、バッテリーパックについての整備計画を決定する(1518)。いくつかの実施形態では、制御センタ1504は、電気自動車のバッテリーパックの充電レベル、バッテリーパックの種類、ユーザのアカウントの種類及び/又は状況、電力網の現在状況、他の電気自動車のバッテリーパックの充電レベルなどに少なくとも部分的に基づき、整備計画を決定する。整備計画は、電気自動車のバッテリーパックを再充電するための充電計画、電気自動車のバッテリーパックを交換するためのバッテリー交換計画、及び/又は充電計画とバッテリー交換計画の組合せを含みうる。いくつかの実施形態では、整備計画は、バッテリーサービスステーション及び/又は電気自動車(例えば、図3の電気自動車制御システム107)によって実行される一連の命令を含む。いくつかの実施形態では、整備計画は、電気自動車のバッテリーパックに施される整備についての情報を提供するパラメータを含む。これらのパラメータはその後、バッテリーパック整備プロセスの間、バッテリーサービスステーション及び/又は電気自動車(例えば、図3の電気自動車制御システム107)によって解釈されうる。 [00228] If the account status is confirmed (1514; Yes), the control center 1504 determines a maintenance plan for the battery pack (1518). In some embodiments, the control center 1504 may charge the electric vehicle battery pack, the battery pack type, the user account type and / or status, the current status of the power grid, the charging of other electric vehicle battery packs. A maintenance plan is determined based at least in part on the level. The maintenance plan may include a charging plan for recharging the battery pack of the electric vehicle, a battery replacement plan for replacing the battery pack of the electric vehicle, and / or a combination of the charging plan and the battery replacement plan. In some embodiments, the maintenance plan includes a sequence of instructions executed by a battery service station and / or an electric vehicle (eg, electric vehicle control system 107 of FIG. 3). In some embodiments, the maintenance plan includes parameters that provide information about maintenance performed on the battery pack of the electric vehicle. These parameters can then be interpreted by the battery service station and / or the electric vehicle (eg, electric vehicle control system 107 of FIG. 3) during the battery pack maintenance process.

[00229] いくつかの実施形態では、制御センタ1504は、整備計画をバッテリーサービスステーション1506に送信する(1520)。バッテリーサービスステーション1506は、整備計画を受信する(1522)。いくつかの実施形態では、バッテリーサービスステーション1506は、整備計画を電気自動車制御システムのバッテリーサービスモジュール1502から受信する。バッテリーサービスステーション1506はその後、バッテリー整備を監視及び管理する(1524)。 [00229] In some embodiments, the control center 1504 sends the maintenance plan to the battery service station 1506 (1520). The battery service station 1506 receives the maintenance plan (1522). In some embodiments, the battery service station 1506 receives a maintenance plan from the battery service module 1502 of the electric vehicle control system. The battery service station 1506 then monitors and manages battery maintenance (1524).

[00230] いくつかの実施形態では、制御センタ1504は、整備計画をバッテリーサービスモジュール1502に送信する(1526)。バッテリーサービスモジュール1502は、整備計画を受信する(1528)。バッテリーサービスモジュール1502はその後、バッテリー整備を監視及び管理する(1530)。例えば、バッテリーサービスモジュール1502は、電気自動車制御システムのBMSモジュール(例えば、図3のBMSモジュール320)から受信したバッテリー状況データを監視しうる。同様に、バッテリーサービスモジュール1502は、バッテリー交換工程の間に、ロックを係合/解除するよう電気自動車のバッテリーパックロックモジュール(例えば、図2のバッテリーパックロックモジュール202)に命令を発しうる。いくつかの実施形態では、バッテリーサービスモジュール1502は、バッテリーサービスステーション1506から整備計画を受信する。 [00230] In some embodiments, the control center 1504 sends a maintenance plan to the battery service module 1502 (1526). The battery service module 1502 receives the maintenance plan (1528). The battery service module 1502 then monitors and manages battery maintenance (1530). For example, the battery service module 1502 may monitor battery status data received from a BMS module of the electric vehicle control system (eg, the BMS module 320 of FIG. 3). Similarly, the battery service module 1502 may command the battery pack lock module of the electric vehicle (eg, the battery pack lock module 202 of FIG. 2) to engage / release the lock during the battery replacement process. In some embodiments, the battery service module 1502 receives a maintenance plan from the battery service station 1506.

[00231] ステップ1530及び1524は、図16〜17に関連してより詳細に記載される。 [00231] Steps 1530 and 1524 are described in more detail in connection with FIGS.

[00232] 図16は、いくつかの実施形態に従う、バッテリー交換ステーション1604において電気自動車のバッテリーパックを整備するための方法1600のフロー図である。図16に示すとおり、少なくとも電気自動車のバッテリーサービスモジュール1602(例えば、図3のバッテリーサービスモジュール330)及びバッテリー交換ステーション1604は、電気自動車のバッテリーを整備する間の工程を実行する。 [00232] FIG. 16 is a flow diagram of a method 1600 for servicing an electric vehicle battery pack at a battery exchange station 1604, according to some embodiments. As shown in FIG. 16, at least the battery service module 1602 of the electric vehicle (eg, the battery service module 330 of FIG. 3) and the battery exchange station 1604 perform the steps during servicing the battery of the electric vehicle.

[00233] 電気自動車が、バッテリー交換ステーション1604のバッテリー交換プラットフォームに実質的に整列しているとき、バッテリー交換ステーション1604は、電気自動車のバッテリーパックを支持するようバッテリー交換プラットフォームを上昇させる(1606)。いくつかの実施形態では、バッテリー交換ステーション1604は、電気自動車のバッテリーパックがバッテリー交換プラットフォームによって支持されているか(例えば、圧力センサを使用することで)判定し、バッテリーパックがプラットフォームによって支持されていることを示す信号を電気自動車に伝達する。 [00233] When the electric vehicle is substantially aligned with the battery exchange platform of the battery exchange station 1604, the battery exchange station 1604 raises the battery exchange platform to support the battery pack of the electric vehicle (1606). In some embodiments, the battery exchange station 1604 determines whether the electric vehicle battery pack is supported by a battery exchange platform (eg, by using a pressure sensor), and the battery pack is supported by the platform. A signal indicating this is transmitted to the electric vehicle.

[00234] いくつかの実施形態では、バッテリー交換ステーション1604は、電気自動車のバッテリーパックのためのロック機構に鍵を挿入して(1616)、電気自動車のバッテリーパックのバッテリーロック(例えば、図2の1つ以上のバッテリーパックロック204)を解除する。いくつかの実施形態では、電気自動車は、2組のバッテリーパックロックを含む。1組のバッテリーパックロックは、バッテリー交換プラットフォームの鍵を使用してロック/ロック解除されうる。別の組のバッテリーパックロックは、バッテリーサービスモジュール1602によって(電気的に)ロック/ロック解除されうる。2組のロックを有することの利点は、1組のロックが意図せずロック解除された場合(例えば、バッテリー整備モジュール1602におけるエラー)に、他方の組のロックが、電気自動車からバッテリーパックが分離されるのを防ぐことである。 [00234] In some embodiments, the battery exchange station 1604 inserts a key into the locking mechanism for the electric vehicle battery pack (1616) and the battery lock of the electric vehicle battery pack (eg, FIG. 2). Release one or more battery pack locks 204). In some embodiments, the electric vehicle includes two sets of battery pack locks. A set of battery pack locks can be locked / unlocked using a battery exchange platform key. Another set of battery pack locks may be (electrically) locked / unlocked by the battery service module 1602. The advantage of having two sets of locks is that if one set of locks is unintentionally unlocked (eg, an error in battery service module 1602), the other set of locks will cause the battery pack to separate from the electric vehicle. It is to prevent being done.

[00235] バッテリーサービスモジュール1602は、電気自動車のバッテリーパックがバッテリー交換ステーション1604のバッテリー交換プラットフォームによって支持されているか判定する(1608)。バッテリーサービスモジュール1602は、電気自動車のセンサモジュール(例えば、センサモジュール212)から受信したセンサ信号及び/又はバッテリー交換ステーション1604から送信された信号に基づき、この判定を行いうる。例えば、センサモジュールは、電気自動車の圧力センサから、バッテリーパックがバッテリー交換ステーション1604のプラットフォームによって支持されていることを示すセンサ信号を受信しうる。 [00235] The battery service module 1602 determines whether the battery pack of the electric vehicle is supported by the battery exchange platform of the battery exchange station 1604 (1608). The battery service module 1602 may make this determination based on sensor signals received from a sensor module of the electric vehicle (eg, sensor module 212) and / or signals transmitted from the battery exchange station 1604. For example, the sensor module may receive a sensor signal from an electric vehicle pressure sensor indicating that the battery pack is supported by the platform of the battery exchange station 1604.

[00236] バッテリーパックがバッテリー交換プラットフォームによって支持されていない場合(1610;No)、バッテリーサービスモジュール330は、特定の時間待機し(1612)、ステップ1608に戻る。あるいは、バッテリーサービスモジュール330は、バッテリー交換ステーション1604の係員に、バッテリー交換プラットフォームがバッテリーパックを支持していないことを通知する。バッテリーサービスモジュール330は、電気自動車制御システムの通信インターフェース(例えば、図3の通信インターフェース304)を介して係員に通知しうる。あるいは、バッテリーサービスモジュール330は、電気自動車の通信モジュール(例えば、図2の通信モジュール106)を介して係員に通知しうる。通知は、有線又は無線接続を介して送信されてもよい。係員はその後、手動でバッテリー交換プラットフォームを上昇させる。 [00236] If the battery pack is not supported by the battery exchange platform (1610; No), the battery service module 330 waits for a specific time (1612) and returns to step 1608. Alternatively, the battery service module 330 informs the personnel at the battery exchange station 1604 that the battery exchange platform does not support the battery pack. The battery service module 330 can notify personnel via a communication interface of the electric vehicle control system (eg, the communication interface 304 of FIG. 3). Alternatively, the battery service module 330 may notify an attendant via an electric vehicle communication module (eg, the communication module 106 of FIG. 2). The notification may be sent via a wired or wireless connection. The attendant then manually raises the battery exchange platform.

[00237] バッテリーパックがバッテリー交換プラットフォームによって支持されている場合(1610;Yes)、バッテリーサービスモジュール1602は、バッテリーパックロックを解除する(1614)。例えば、バッテリーサービスモジュール1602は、電気自動車のバッテリーパックロックモジュール(例えば、図2のバッテリーパックロックモジュール202)にバッテリーパックロック(例えば、図2の1つ以上のバッテリーパックロック204)を解除するよう指示することで、バッテリーパックを電気自動車のシャーシに結合するフックが解除されることを防ぐ。 [00237] If the battery pack is supported by the battery exchange platform (1610; Yes), the battery service module 1602 releases the battery pack lock (1614). For example, the battery service module 1602 may unlock the battery pack lock (eg, one or more battery pack locks 204 of FIG. 2) on the battery pack lock module of the electric vehicle (eg, the battery pack lock module 202 of FIG. 2). The instruction prevents the hook that connects the battery pack to the chassis of the electric vehicle from being released.

[00238] バッテリーサービスモジュール1602は、バッテリーパックロックが解除されているか判定する(1618)。バッテリーサービスモジュール1602は、電気自動車のセンサモジュール(例えば、センサモジュール212)から受信したセンサ信号に基づきこの判定を行いうる。例えば、センサモジュールは、電気自動車の圧力センサから、バッテリーパックロックが解除されていることを示す信号を受信しうる。 [00238] The battery service module 1602 determines whether the battery pack lock is released (1618). The battery service module 1602 may make this determination based on sensor signals received from a sensor module (eg, sensor module 212) of the electric vehicle. For example, the sensor module may receive a signal indicating that the battery pack lock is released from a pressure sensor of the electric vehicle.

[00239] バッテリーパックロックが解除されていない場合(1620;No)、バッテリーサービスモジュール1602は、特定の時間待機し(1622)、ステップ1618へ戻る。あるいは、バッテリーサービスモジュール1602は、(例えば、上述のとおり)バッテリーパックロックが解除されていないことを係員に通知しうる。係員はその後、手動でバッテリーパックロックを解除する。 [00239] If the battery pack lock has not been released (1620; No), the battery service module 1602 waits for a specific time (1622) and returns to step 1618. Alternatively, the battery service module 1602 may notify personnel that the battery pack lock has not been released (eg, as described above). The attendant then manually releases the battery pack lock.

[00240] バッテリーパックロックが解除されている場合(1620;Yes)バッテリーサービスモジュール1602は、電気自動車のバッテリーベイからバッテリーパックを分離する(1624)。例えば、バッテリーサービスモジュール1602は、バッテリーパックをバッテリーベイに結合する機械フックを解除しうる。いくつかの実施形態では、バッテリーサービスモジュール1602は、バッテリーパックが分離されたことをバッテリー交換ステーション1604に通知する。いくつかの実施形態では、バッテリー交換ステーション1604は、バッテリーパックが分離されたことをバッテリー交換プラットフォーム上に位置するセンサ(例えば、バッテリー交換プラットフォーム上のバッテリーパックの重さを検出する圧力センサなど)を使用して検出する。バッテリーサービスモジュール1602はその後、特定の時間待機する(1626)(例えば、バッテリー交換ステーション1604がバッテリーパックを交換するまで待機する)。 [00240] If the battery pack lock is released (1620; Yes), the battery service module 1602 separates the battery pack from the battery bay of the electric vehicle (1624). For example, the battery service module 1602 may release a mechanical hook that couples the battery pack to the battery bay. In some embodiments, the battery service module 1602 notifies the battery exchange station 1604 that the battery pack has been detached. In some embodiments, the battery exchange station 1604 may include a sensor located on the battery exchange platform (eg, a pressure sensor that detects the weight of the battery pack on the battery exchange platform) that the battery pack has been separated. Use to detect. The battery service module 1602 then waits for a specific time (1626) (eg, waits for the battery exchange station 1604 to replace the battery pack).

[00241] バッテリーパックがバッテリーベイから分離された後、バッテリー交換ステーション1604は、バッテリーパックを電気自動車のバッテリーベイから取り外す(1628)。バッテリー交換ステーション1604はその後、消費された(又は部分的に消費された)バッテリーパックを保管施設(例えば、バッテリー交換ステーション1604における)に運ぶ(1630)。バッテリー交換ステーション1604は、新しいバッテリーパックを保管施設から取り出す(1632)。バッテリー交換ステーション1604のバッテリー交換プラットフォームはその後、電気自動車のバッテリーベイにバッテリーパックを挿入する(1634)。いくつかの実施形態では、バッテリー交換ステーション1604は、バッテリーパックが電気自動車のバッテリーベイに結合される準備ができていることを示す信号をバッテリーサービスモジュール1602に送信する。 [00241] After the battery pack is separated from the battery bay, the battery exchange station 1604 removes the battery pack from the battery bay of the electric vehicle (1628). The battery exchange station 1604 then carries (1630) the consumed (or partially consumed) battery pack to a storage facility (eg, at the battery exchange station 1604). The battery exchange station 1604 removes the new battery pack from the storage facility (1632). The battery exchange platform at battery exchange station 1604 then inserts the battery pack into the battery bay of the electric vehicle (1634). In some embodiments, the battery exchange station 1604 sends a signal to the battery service module 1602 indicating that the battery pack is ready to be coupled to the battery bay of the electric vehicle.

[00242] バッテリーサービスモジュール1602は、バッテリーパックが電気自動車のバッテリーベイに結合される準備ができているかどうか判定する(1636)。いくつかの実施形態では、バッテリーサービスモジュール1602は、センサモジュール212から受信したセンサ信号に基づきこの判定を行う。例えば、電気自動車のバッテリーベイにおける圧力センサは、電気自動車のバッテリーベイにバッテリーパックが挿入されたことを示しうる。いくつかの実施形態では、バッテリーサービスモジュール1602は、バッテリーパックが電気自動車のバッテリーベイに結合される準備ができていることを示す信号をバッテリー交換ステーション1604から受信する。 [00242] The battery service module 1602 determines (1636) whether the battery pack is ready to be coupled to the battery bay of the electric vehicle. In some embodiments, battery service module 1602 makes this determination based on sensor signals received from sensor module 212. For example, a pressure sensor in a battery bay of an electric vehicle may indicate that a battery pack has been inserted into the battery bay of the electric vehicle. In some embodiments, the battery service module 1602 receives a signal from the battery exchange station 1604 indicating that the battery pack is ready to be coupled to the battery bay of the electric vehicle.

[00243] バッテリーパックがバッテリーベイに結合される準備ができていない場合(1638;No)、バッテリーサービスモジュール1602は、特定の時間待機し(1626)、ステップ1626に戻る。あるいは、バッテリーサービスモジュール1602は、バッテリーパックがバッテリーベイに結合される準備ができていないことを係員に通知しうる(例えば、特定の時間待機した後で)。係員はその後、改善措置をとりうる(たとえば、手動でバッテリーパックを取り出す、手動でバッテリー交換プラットフォームを上昇させる、など)。 [00243] If the battery pack is not ready to be coupled to the battery bay (1638; No), the battery service module 1602 waits for a specific time (1626) and returns to step 1626. Alternatively, the battery service module 1602 may notify the attendant that the battery pack is not ready to be coupled to the battery bay (eg, after waiting for a specific time). The attendant can then take remedial action (eg, manually remove the battery pack, manually raise the battery exchange platform, etc.).

[00244] バッテリーパックがバッテリーベイに結合される準備ができている場合(1638;Yes)、バッテリーサービスモジュール1602は、電気自動車のバッテリーベイにバッテリーパックを結合させる(1640)。例えば、バッテリーサービスモジュール1602は、バッテリーパックをバッテリーベイのシャーシに結合する機械フックを係合させうる。 [00244] If the battery pack is ready to be coupled to the battery bay (1638; Yes), the battery service module 1602 couples the battery pack to the battery bay of the electric vehicle (1640). For example, the battery service module 1602 may engage a mechanical hook that couples the battery pack to the chassis of the battery bay.

[00245] バッテリーサービスモジュール1602は、バッテリーパックが電気自動車のバッテリーベイに結合しているかどうか判定する(1642)。例えば、バッテリーサービスモジュール1602は、センサモジュールから受信したセンサ信号に基づきこの判定を行いうる。 [00245] The battery service module 1602 determines whether the battery pack is coupled to the battery bay of the electric vehicle (1642). For example, the battery service module 1602 can make this determination based on a sensor signal received from the sensor module.

[00246] バッテリーパックがバッテリーベイに結合していない場合(1644;No)、バッテリーサービスモジュール1602は、特定の時間待機し(1646)、ステップ1642に戻る。あるいは、バッテリーサービスモジュール1602は、バッテリーパックがバッテリーベイに結合されていないことを係員に通知しうる。係員はその後、手動でバッテリーパックをバッテリーベイに結合する。 [00246] If the battery pack is not coupled to the battery bay (1644; No), the battery service module 1602 waits for a specific time (1646) and returns to step 1642. Alternatively, the battery service module 1602 may notify personnel that the battery pack is not coupled to the battery bay. The attendant then manually couples the battery pack to the battery bay.

[00247] バッテリーパックがバッテリーベイに結合している場合(1644;Yes)、バッテリーサービスモジュール1602は、バッテリーパックロック(例えば、1つ以上のバッテリーパックロック204)を係合する(1650)。例えば、バッテリーサービスモジュール1602は、電気自動車のバッテリーパックロックモジュール(例えば、図2のバッテリーパックロックモジュール202)にバッテリーパックロック(例えば、図2の1つ以上バッテリーパックロック204)を係合するよう命令して、バッテリーパックを電気自動車のシャーシに結合するフックが解除されるのを防ぎうる。いくつかの実施形態では、バッテリー交換ステーション1604のバッテリー交換プラットフォームはバッテリーパックロックを係合し(1648)、鍵を取り除く。 [00247] If the battery pack is coupled to the battery bay (1644; Yes), the battery service module 1602 engages (1650) a battery pack lock (eg, one or more battery pack locks 204). For example, the battery service module 1602 may engage the battery pack lock (eg, one or more battery pack locks 204 of FIG. 2) with the battery pack lock module (eg, the battery pack lock module 202 of FIG. 2) of the electric vehicle. Commanding may prevent the hook that connects the battery pack to the chassis of the electric vehicle from being released. In some embodiments, the battery exchange platform of battery exchange station 1604 engages (1648) the battery pack lock and unlocks it.

[00248] バッテリーサービスモジュール1602は、バッテリーパックロックが係合しているかどうか判定する(1652)。バッテリーサービスモジュール1602は、電気自動車のセンサモジュール(例えば、センサモジュール212)から受信したセンサ信号に基づきこの判定を行いうる。例えば、センサモジュールは、バッテリーパックロックが係合していることを示すセンサ信号を電気自動車上の圧力センサから受信しうる。 [00248] The battery service module 1602 determines whether the battery pack lock is engaged (1652). The battery service module 1602 may make this determination based on sensor signals received from a sensor module (eg, sensor module 212) of the electric vehicle. For example, the sensor module may receive a sensor signal indicating that the battery pack lock is engaged from a pressure sensor on the electric vehicle.

[00249] バッテリーパックロックが係合していない場合(1654;No)、バッテリーサービスモジュール1602は、特定の時間待機し(1656)、ステップ1652へ戻る。あるいは、バッテリーサービスモジュール1602は、バッテリーパックロックが係合していないことを係員に通知しうる。係員はその後、手動でバッテリーパックロックを係合する。 [00249] If the battery pack lock is not engaged (1654; No), the battery service module 1602 waits for a specific time (1656) and returns to step 1652. Alternatively, the battery service module 1602 may notify personnel that the battery pack lock is not engaged. The attendant then manually engages the battery pack lock.

[00250] バッテリーパックロックが係合している場合(1654;Yes)、バッテリーサービスモジュール1602は、と特定の動作を実行して(1660)、バッテリー交換プロセスを完了する。例えば、バッテリーサービスモジュール1602は、新しいバッテリーパックを電気自動車制御システム107に登録しうる。同様に、バッテリーサービスモジュール1602は、新しいバッテリーパックを制御センタ(例えば、図1の制御センタ160)に登録しうる。 [00250] If the battery pack lock is engaged (1654; Yes), the battery service module 1602 performs a specific action (1660) to complete the battery replacement process. For example, the battery service module 1602 may register a new battery pack with the electric vehicle control system 107. Similarly, the battery service module 1602 may register a new battery pack with a control center (eg, the control center 160 of FIG. 1).

[00251] バッテリー交換ステーション1604はその後、バッテリー交換プラットフォームを下降させうる(1658)。 [00251] The battery exchange station 1604 may then lower the battery exchange platform (1658).

[00252] 図17は、いくつかの実施形態に従う、充電ステーション1704において電気自動車のバッテリーパックを整備する方法1700のフロー図である。図17に示すとおり、少なくとも電気自動車のバッテリーサービスモジュール1702(例えば、図3のバッテリーサービスモジュール330)及び充電ステーション1704が電気自動車のバッテリーパックを整備する間の工程を実行する。 [00252] FIG. 17 is a flow diagram of a method 1700 of servicing an electric vehicle battery pack at a charging station 1704, according to some embodiments. As shown in FIG. 17, at least an electric vehicle battery service module 1702 (eg, battery service module 330 of FIG. 3) and a charging station 1704 perform steps during maintenance of the electric vehicle battery pack.

[00253]いくつかの実施形態では、電気自動車のユーザは、充電コードを使用して手動で電気自動車を充電ステーション1704に(機械的かつ電気的に)結合する。いくつかの実施形態では、充電ステーション1704は、自動的に充電コードを電気自動車に(機械的かつ電気的に)結合する。いくつかの実施形態では、電気自動車及び充電ステーション1704は、電気自動車が充電ステーション1704から特定の距離内にある場合、電磁誘導を介して電気的に結合される。 [00253] In some embodiments, a user of an electric vehicle manually couples the electric vehicle to a charging station 1704 (mechanically and electrically) using a charging cord. In some embodiments, the charging station 1704 automatically couples the charging cord to the electric vehicle (mechanically and electrically). In some embodiments, the electric vehicle and charging station 1704 are electrically coupled via electromagnetic induction when the electric vehicle is within a certain distance from the charging station 1704.

[00254] 充電ステーション1704は、充電ステーションが電気的に電気自動車に結合されているかどうか判定する(1722)。いくつかの実施形態では、充電ステーション1704は充電コードのセンサから受信するセンサ信号に基づきこの判定を行う。いくつかの実施形態では、充電ステーション1704は、電気自動車と充電ステーション1704との間で充電コードを介して送信される信号に基づきこの判定を行う。いくつかの実施形態では、充電ステーション1704は、充電ステーション1704と電気自動車間のハンドシェークオペレーションに基づきこの判定を行う。例えば、誘電充電が使用される場合、電気自動車は、電気自動車が充電ステーション1704の存在を検知したことを示す信号を充電ステーション1704に(例えば、無線接続を介して)送信しうる。充電ステーション1704はその後、この検知を確認する。 [00254] The charging station 1704 determines whether the charging station is electrically coupled to the electric vehicle (1722). In some embodiments, the charging station 1704 makes this determination based on a sensor signal received from a sensor on the charging code. In some embodiments, the charging station 1704 makes this determination based on a signal transmitted between the electric vehicle and the charging station 1704 via a charging code. In some embodiments, charging station 1704 makes this determination based on a handshake operation between charging station 1704 and the electric vehicle. For example, if dielectric charging is used, the electric vehicle may send a signal to the charging station 1704 (eg, via a wireless connection) indicating that the electric vehicle has detected the presence of the charging station 1704. The charging station 1704 then confirms this detection.

[00255] 充電ステーション1704が電気的に電気自動車に結合されていない場合(1724;No)、充電ステーション1704は、特定の時間待機し(1726)、ステップ1720へ戻る。充電ステーション1704が電気的に電気自動車に結合されている場合(1724;Yes)、充電ステーションは自らを作動可能にする(1728)。その際、充電ステーションは、充電ステーション1704と電気自動車との間の電流フローを可能にする。充電ステーション1704はその後、整備計画(例えば、制御センタ130が提供した整備計画など)に基づき電気自動車のバッテリーパックを充電するようエネルギーを供給する(1730)。 [00255] If the charging station 1704 is not electrically coupled to the electric vehicle (1724; No), the charging station 1704 waits for a specific time (1726) and returns to step 1720. If the charging station 1704 is electrically coupled to an electric vehicle (1724; Yes), the charging station enables itself (1728). In doing so, the charging station allows current flow between the charging station 1704 and the electric vehicle. The charging station 1704 then supplies energy to charge the battery pack of the electric vehicle based on a maintenance plan (eg, a maintenance plan provided by the control center 130) (1730).

[00256] 電気自動車において、バッテリーサービスモジュール1702は、電気自動車のバッテリーパックの充電レベルを判定する(1706)。バッテリー整備モジュール1702は、BMSモジュール(例えば、図3のBMSモジュール320)から受信したバッテリー状況データに基づきこの判定を行いうる。バッテリーサービスモジュール1702はその後、充電レベルを充電ステーション1704に(例えば、無線接続を介して)伝達する(1710)。 [00256] In the electric vehicle, the battery service module 1702 determines the charge level of the battery pack of the electric vehicle (1706). The battery maintenance module 1702 may make this determination based on battery status data received from a BMS module (eg, the BMS module 320 of FIG. 3). The battery service module 1702 then communicates (1710) the charge level to the charging station 1704 (eg, via a wireless connection).

[00257] いくつかの実施形態では、バッテリーサービスモジュール1702は、電気自動車のユーザにバッテリーパックの充電レベルを通知する(1710)。例えば、バッテリーサービスモジュール1702は、バッテリーパックの充電レベルをユーザの携帯電話に伝達しうる。 [00257] In some embodiments, the battery service module 1702 notifies the user of the electric vehicle of the charge level of the battery pack (1710). For example, the battery service module 1702 may transmit the charge level of the battery pack to the user's mobile phone.

[00258] バッテリーサービスモジュール1702は、充電が完了したかどうか判定する(1712)。充電が完了していない場合(1714;No)、バッテリーサービスモジュール1702は特定の時間待機し(1716)、ステップ1706に戻る。いくつかの実施形態では、充電が完了した場合、バッテリーサービスモジュール1702は、バッテリーパックを充電するために使用したエネルギーについての報告を受信する(1718)。いくつかの実施形態では、バッテリーサービスモジュール1702は、充電ステーション1704から報告を受信する。いくつかの実施形態では、バッテリーサービスモジュール1702は制御センタから報告を受信する。これらの実施形態では、バッテリー整備モジュール1702は報告を制御センタに伝達する(1720)。 [00258] The battery service module 1702 determines whether charging is complete (1712). If charging has not been completed (1714; No), the battery service module 1702 waits for a specific time (1716) and returns to step 1706. In some embodiments, when charging is complete, the battery service module 1702 receives a report about energy used to charge the battery pack (1718). In some embodiments, the battery service module 1702 receives a report from the charging station 1704. In some embodiments, the battery service module 1702 receives a report from the control center. In these embodiments, the battery maintenance module 1702 communicates (1720) the report to the control center.

[00259] バッテリー整備モジュール1702が充電ステーション1704に充電レベルを伝達した後、充電ステーション1704はバッテリーパックの充電レベルを受信し(1732)、充電プロセスが完了したかどうか判定する(1734)。例えば、充電ステーション1704は、バッテリーサービスモジュール1702から受信したバッテリーパックの充電レベル及び整備計画に少なくとも部分的に基づきこの判定を行いうる。 [00259] After the battery maintenance module 1702 communicates the charge level to the charging station 1704, the charging station 1704 receives the charge level of the battery pack (1732) and determines whether the charging process is complete (1734). For example, the charging station 1704 may make this determination based at least in part on the charge level of the battery pack received from the battery service module 1702 and the maintenance plan.

[00260] 充電プロセスが完了していない場合(1736;No)、充電ステーション1704は、充電ステーションが電気自動車に電気的に結合されているかどうか判定する(1738)。ユーザがプラグを抜いたために充電ステーションがもはや電気的に電気自動車に結合されていない場合もあることに留意されたい。充電ステーションが電気自動車に電気的に結合されている場合(1740;Yes)充電ステーション1704は、ステップ1730に戻る。 [00260] If the charging process is not complete (1736; No), the charging station 1704 determines whether the charging station is electrically coupled to the electric vehicle (1738). Note that the charging station may no longer be electrically coupled to the electric vehicle because the user has unplugged it. If the charging station is electrically coupled to the electric vehicle (1740; Yes), the charging station 1704 returns to step 1730.

[00261] 充電プロセスが完了した場合(1736;Yes)又は充電ステーション1704が電気自動車に電気的に結合していない場合(1740;No)、充電ステーション1704は、充電ステーションを作動解除する(1742)。例えば、充電ステーション1704は、充電ステーション1704から電気自動車への電流フローを停止しうる。充電ステーション1704はその後、充電プロセス中に使用したエネルギー量を判定する(1744)。いくつかの実施形態では、充電ステーション1704は、使用されたエネルギーを(例えば、有線又は無線接続を介して)制御センタへ伝達する(1746)。いくつかの実施形態では、充電ステーション1704は、充電プロセス中に使用したエネルギー量の報告をバッテリーサービスモジュール1702へ伝達する。 [00261] If the charging process is complete (1736; Yes) or the charging station 1704 is not electrically coupled to the electric vehicle (1740; No), the charging station 1704 deactivates the charging station (1742). . For example, the charging station 1704 may stop the current flow from the charging station 1704 to the electric vehicle. Charging station 1704 then determines (1744) the amount of energy used during the charging process. In some embodiments, the charging station 1704 transmits (1746) the used energy to the control center (eg, via a wired or wireless connection). In some embodiments, the charging station 1704 communicates a report of the amount of energy used during the charging process to the battery service module 1702.

[00262] 図18〜21は例示的な充電シナリオを示す。 [00262] FIGS. 18-21 illustrate exemplary charging scenarios.

[00263] 図18は、いくつかの実施形態に従う、公共の充電ステーション1806において充電されている電気自動車1802に関するデータ及びエネルギーフローを示すブロック図1800である。図18では、電気自動車1802は、本明細書に記載する電気自動車制御システムを含まない電気自動車である。それゆえ、電気自動車1802は、「ゲスト車両」と呼ばれうる。 [00263] FIG. 18 is a block diagram 1800 illustrating data and energy flow for an electric vehicle 1802 being charged at a public charging station 1806, according to some embodiments. In FIG. 18, an electric vehicle 1802 is an electric vehicle that does not include the electric vehicle control system described herein. Therefore, electric vehicle 1802 can be referred to as a “guest vehicle”.

[00264]いくつかの実施形態では、充電ステーション1806は、配電盤1808に結合されている。配電盤1808は、充電ステーション1806にエネルギーを供給する。配電盤1808はまた、データネットワーク(例えば、有線ネットワーク、無線ネットワークなど)を介して充電ステーション1806と通信する。例えば、充電ステーション1806は、充電ステーション1806の状況情報(例えば、充電ステーションにより使用されているエネルギー量、充電ステーションに結合された自動車の種類など)を配電盤1808に提供しうる。 [00264] In some embodiments, the charging station 1806 is coupled to a switchboard 1808. The switchboard 1808 supplies energy to the charging station 1806. The switchboard 1808 also communicates with the charging station 1806 via a data network (eg, a wired network, a wireless network, etc.). For example, the charging station 1806 may provide the distribution board 1808 with status information of the charging station 1806 (eg, the amount of energy used by the charging station, the type of vehicle coupled to the charging station, etc.).

[00265] いくつかの実施形態では、配電盤1808は、発電機1842からエネルギーを供給する電力ネットワーク1840に結合されている。いくつかの実施形態では、発電機1842は、化石燃料発電機、水力発電機、風力発電機、太陽光発電機などを含む。いくつかの実施形態では、配電盤1808は、データネットワーク1820に結合されている。データネットワーク1820は、制御センタ1850(例えば、図1の制御センタ130)及び発電機1842に結合されうる。いくつかの実施形態では、発電機1842は、現在の発電容量、電力網の現在の電力引き出しなどを示すデータを、データネットワーク1820を介して制御センタ1850に提供する。いくつかの実施形態では、制御センタ1850は、エネルギー使用が発電容量を上回らないように、バッテリーサービスステーション(例えば、充電ステーション1806)のエネルギー使用を規制する。いくつかの実施形態では、制御センタ1850は、電気自動車についての整備計画を発電機1842から受信したデータに従い修正する。 [00265] In some embodiments, switchboard 1808 is coupled to a power network 1840 that supplies energy from generator 1842. In some embodiments, generator 1842 includes a fossil fuel generator, hydroelectric generator, wind power generator, solar power generator, and the like. In some embodiments, switchboard 1808 is coupled to data network 1820. Data network 1820 may be coupled to control center 1850 (eg, control center 130 of FIG. 1) and generator 1842. In some embodiments, the generator 1842 provides data to the control center 1850 via the data network 1820 indicating current generation capacity, current power draw of the power grid, and the like. In some embodiments, the control center 1850 regulates the energy usage of the battery service station (eg, charging station 1806) so that the energy usage does not exceed the power generation capacity. In some embodiments, the control center 1850 modifies the maintenance plan for the electric vehicle according to data received from the generator 1842.

[00266] いくつかの実施形態では、電気自動車1802が充電ステーション1806−1に到着すると、電気自動車1802のユーザは、識別カード1804を使用して、充電ステーション1806−1からエネルギーを要請する。いくつかの実施形態では、エネルギー要請は、ユーザについての識別子(例えば、アカウント)、電気自動車1802のバッテリーパックの種類、及び所望エネルギー量を含む。充電ステーション1806−1は、エネルギー要請を制御センタ1850にデータネットワーク1820を介して伝達する。制御センタ1850はその後、エネルギー要請及び電力ネットワーク1840の現在状況に基づき整備計画を作成し、この整備計画を充電ステーション1806−1に伝達する。充電ステーション1806−1はその後、電気自動車1802のバッテリーパックの充電を整備計画に基づき管理する。 [00266] In some embodiments, when the electric vehicle 1802 arrives at the charging station 1806-1, the user of the electric vehicle 1802 uses the identification card 1804 to request energy from the charging station 1806-1. In some embodiments, the energy request includes an identifier (eg, an account) for the user, a battery pack type for the electric vehicle 1802, and a desired amount of energy. Charging station 1806-1 transmits the energy request to control center 1850 via data network 1820. The control center 1850 then creates a maintenance plan based on the energy requirements and the current status of the power network 1840 and communicates this maintenance plan to the charging station 1806-1. The charging station 1806-1 then manages the charging of the battery pack of the electric vehicle 1802 based on the maintenance plan.

[00267] いくつかの実施形態では、電気自動車1802は充電コードを介して充電ステーション1806−1と通信する。例えば、通信は、SAE J1772通信プロトコルを使用しうる。電気自動車1802は、充電ステーション1806−1が充電プロセスを管理しうるよう、電気自動車1802のバッテリーパックの充電レベルを充電ステーション1806−1に伝達する。 [00267] In some embodiments, the electric vehicle 1802 communicates with the charging station 1806-1 via a charging cord. For example, the communication may use the SAE J1772 communication protocol. The electric vehicle 1802 communicates the charge level of the battery pack of the electric vehicle 1802 to the charging station 1806-1 so that the charging station 1806-1 can manage the charging process.

[00268] いくつかの実施形態では、電気自動車1802は、ローカル無線ネットワーク(例えば、ブルートゥースネットワーク、Wi−Fiネットワークなど)を介して充電ステーション1806−1と通信する。 [00268] In some embodiments, the electric vehicle 1802 communicates with the charging station 1806-1 via a local wireless network (eg, a Bluetooth network, a Wi-Fi network, etc.).

[00269] 図19は、いくつかの実施形態に従う、公共の充電ステーション1906において充電されている電気自動車1902に関するデータ及びエネルギーフローを示すブロック図1900である。図19では、電気自動車1902は、本明細書中に記載される電気自動車制御システムを含む電気自動車である。 [00269] FIG. 19 is a block diagram 1900 illustrating data and energy flow for an electric vehicle 1902 being charged at a public charging station 1906, according to some embodiments. In FIG. 19, an electric vehicle 1902 is an electric vehicle that includes the electric vehicle control system described herein.

[00270] いくつかの実施形態では、充電ステーション1906は、配電盤1908に結合されている。配電盤1908は、エネルギーを充電ステーション1906に供給しうる。いくつかの実施形態では、配電盤1908は、充電ステーション1906とデータネットワーク(例えば、有線ネットワーク、無線ネットワークなど)を介して通信する。例えば、充電ステーション1906は、充電ステーション1906の状況情報(例えば、充電ステーションによって使用されているエネルギー量、充電ステーションに結合されている自動車の種類など)を配電盤1908に提供しうる。 [00270] In some embodiments, the charging station 1906 is coupled to a switchboard 1908. The switchboard 1908 can supply energy to the charging station 1906. In some embodiments, the switchboard 1908 communicates with the charging station 1906 via a data network (eg, a wired network, a wireless network, etc.). For example, the charging station 1906 may provide the distribution board 1908 with status information of the charging station 1906 (eg, the amount of energy used by the charging station, the type of car coupled to the charging station, etc.).

[00271] いくつかの実施形態では、配電盤1908は、発電機1942から電力を提供する電力ネットワーク1940に結合されている。いくつかの実施形態では、発電機1942は、化石燃料発電機、水力発電機、風力発電機、太陽光発電機などを含む。いくつかの実施形態では、配電盤1908は、データネットワーク1920に結合されている。データネットワーク1920は、制御センタ1950(例えば、図1の制御センタ130)及び発電機1942に結合されうる。いくつかの実施形態では、発電機1942は、現在の発電容量、電力網の現在の電力引き出しなどを示すデータを、データネットワーク1920を介して制御センタ1950に提供する。いくつかの実施形態では、制御センタ1950は、エネルギー使用が発電容量を上回らないように、バッテリーサービスステーション(例えば、充電ステーション1906)のエネルギー使用を規制する。いくつかの実施形態では、制御センタ1950は、電気自動車についての整備計画を発電機1942から受信したデータに従い修正する。 [00271] In some embodiments, the switchboard 1908 is coupled to a power network 1940 that provides power from the generator 1942. In some embodiments, generator 1942 includes a fossil fuel generator, hydroelectric generator, wind power generator, solar power generator, and the like. In some embodiments, switchboard 1908 is coupled to data network 1920. Data network 1920 may be coupled to control center 1950 (eg, control center 130 of FIG. 1) and generator 1942. In some embodiments, the generator 1942 provides data indicating the current generation capacity, the current power draw of the power network, etc. to the control center 1950 via the data network 1920. In some embodiments, the control center 1950 regulates the energy usage of a battery service station (eg, the charging station 1906) so that the energy usage does not exceed the generation capacity. In some embodiments, the control center 1950 modifies the maintenance plan for the electric vehicle according to data received from the generator 1942.

[00272] いくつかの実施形態では、電気自動車1902が充電ステーション1906−1に到着すると、電気自動車1902のユーザは、識別カード1904を使用して、充電ステーション1906−1からエネルギーを要請する。いくつかの実施形態では、エネルギー要請は、ユーザについての識別子(例えば、アカウント)、電気自動車1902のバッテリーパックの種類、及び所望エネルギー量を含む。充電ステーション1906−1は、エネルギー要請を制御センタ1950にデータネットワーク1920を介して伝達する。制御センタ1950はその後、エネルギー要請及び電力ネットワーク1940の現在状況に基づき整備計画を作成し、この整備計画を充電ステーション1906−1に伝達する。充電ステーション1906−1はその後、電気自動車1902のバッテリーパックの充電を整備計画に基づき管理する。 [00272] In some embodiments, when the electric vehicle 1902 arrives at the charging station 1906-1, the user of the electric vehicle 1902 uses the identification card 1904 to request energy from the charging station 1906-1. In some embodiments, the energy request includes an identifier (eg, an account) for the user, a battery pack type for the electric vehicle 1902, and a desired amount of energy. Charging station 1906-1 communicates the energy request to control center 1950 via data network 1920. The control center 1950 then creates a maintenance plan based on the energy request and the current status of the power network 1940 and communicates this maintenance plan to the charging station 1906-1. The charging station 1906-1 then manages the charging of the battery pack of the electric vehicle 1902 based on the maintenance plan.

[00273]あるいは、電気自動車制御システム(例えば、電気自動車制御システム107)は、エネルギー要請を作成してもよい。電気自動車制御システムは、エネルギー要請を充電ステーション1906−1に伝達し、充電ステーション1906−1はその後、データネットワーク1920を介してエネルギー要請を制御センタ1950へ伝達する。あるいは、電気自動車制御システムは、データネットワーク1920を介してエネルギー要請を制御センタ1950へ伝達する。制御センタ1950はその後、エネルギー要請及び電力ネットワーク1940の現在状況に基づき整備計画を作成し、この整備計画を電気自動車制御システムに伝達する。電気自動車制御システムはその後、整備計画を充電ステーション1906−1に伝達する。充電ステーション1906−1はその後、電気自動車1902のバッテリーパックの充電を整備計画に基づき管理する。 [00273] Alternatively, an electric vehicle control system (eg, electric vehicle control system 107) may create an energy request. The electric vehicle control system transmits the energy request to the charging station 1906-1, which then transmits the energy request to the control center 1950 via the data network 1920. Alternatively, the electric vehicle control system transmits the energy request to the control center 1950 via the data network 1920. The control center 1950 then creates a maintenance plan based on the energy requirements and the current status of the power network 1940 and communicates the maintenance plan to the electric vehicle control system. The electric vehicle control system then communicates the maintenance plan to the charging station 1906-1. The charging station 1906-1 then manages the charging of the battery pack of the electric vehicle 1902 based on the maintenance plan.

[00274] いくつかの実施形態では、電気自動車1902は充電コードを介して充電ステーション1906−1と通信する。例えば、通信は、SAE J1772通信プロトコルを使用しうる。電気自動車1902は、充電ステーション1906−1が充電プロセスを管理しうるよう、電気自動車1902のバッテリーパックの充電レベルを充電ステーション1906−1に伝達する。 [00274] In some embodiments, the electric vehicle 1902 communicates with the charging station 1906-1 via a charging cord. For example, the communication may use the SAE J1772 communication protocol. The electric vehicle 1902 communicates the charge level of the battery pack of the electric vehicle 1902 to the charging station 1906-1 so that the charging station 1906-1 can manage the charging process.

[00275] いくつかの実施形態では、電気自動車1902は、ローカル無線ネットワーク(例えば、ブルートゥースネットワーク、Wi−Fiネットワークなど)を介して充電ステーション1906−1と通信する。 [00275] In some embodiments, the electric vehicle 1902 communicates with the charging station 1906-1 via a local wireless network (eg, a Bluetooth network, a Wi-Fi network, etc.).

[00276] いくつかの実施形態では、電気自動車制御システムは、充電プロセスを監視し、データネットワーク1920を介してユーザの携帯機器1910に現在充電レベルを伝達する。 [00276] In some embodiments, the electric vehicle control system monitors the charging process and communicates the current charge level to the user's mobile device 1910 via the data network 1920.

[00277] 図20は、いくつかの実施形態に従う、自宅充電ステーション2006において充電されている電気自動車2002に関するデータ及びエネルギーフローを示すブロック図2000である。図20では、電気自動車2002は、本明細書中に記載される電気自動車制御システムを含む電気自動車である。 [00277] FIG. 20 is a block diagram 2000 illustrating data and energy flow for an electric vehicle 2002 being charged at a home charging station 2006, according to some embodiments. In FIG. 20, an electric vehicle 2002 is an electric vehicle that includes the electric vehicle control system described herein.

[00278] いくつかの実施形態では、自宅充電ステーション2006は、自宅配電盤2008に結合されている。自宅配電盤2008は、エネルギーを自宅充電ステーション2006に供給しうる。 [00278] In some embodiments, the home charging station 2006 is coupled to a home switchboard 2008. Home switchboard 2008 may supply energy to home charging station 2006.

[00279] いくつかの実施形態では、自宅配電盤2008は、発電機2042からエネルギーを供給する電力ネットワーク2040と結合している。いくつかの実施形態では、発電機2042は、化石燃料発電機、水力発電機、風力発電機、太陽光発電機などを含む。 [00279] In some embodiments, home switchboard 2008 is coupled to a power network 2040 that supplies energy from generator 2042. In some embodiments, generator 2042 includes a fossil fuel generator, hydroelectric generator, wind power generator, solar power generator, and the like.

[00280] いくつかの実施形態では、電気自動車2002は、データネットワーク2020に(例えば、有線接続、無線接続など)結合されている。いくつかの実施形態では、データネットワーク2020は、制御センタ2050(例えば、図1の制御センタ130)及び発電機2042に結合される。発電機2042は、現在の発電容量、電力網の現在の電力引き出しなどを示すデータを、データネットワーク2020を介して制御センタ2050に提供しうる。いくつかの実施形態では、制御センタ2050は、エネルギー使用が発電容量を上回らないように、バッテリーサービスステーション(例えば、自宅充電ステーション2006)のエネルギー使用を規制する。いくつかの実施形態では、制御センタ2050は、電気自動車についての整備計画を発電機2042から受信したデータに従い修正する。 [00280] In some embodiments, the electric vehicle 2002 is coupled to a data network 2020 (eg, wired connection, wireless connection, etc.). In some embodiments, the data network 2020 is coupled to a control center 2050 (eg, control center 130 of FIG. 1) and a generator 2042. The generator 2042 can provide data indicating the current power generation capacity, the current power draw of the power network, and the like to the control center 2050 via the data network 2020. In some embodiments, the control center 2050 regulates the energy usage of a battery service station (eg, home charging station 2006) so that the energy usage does not exceed the generation capacity. In some embodiments, the control center 2050 modifies the maintenance plan for the electric vehicle according to data received from the generator 2042.

[00281] いくつかの実施形態では、電気自動車2002が自宅充電ステーション2006に到着すると、電気自動車制御システムがエネルギー要請を作成する。電気自動車制御システム(例えば、図3の電気自動車制御システム107)は、エネルギー要請をネットワーク2020を介して制御センタ2050へ伝達する。制御センタ2050はその後、エネルギー要請及び電力ネットワーク2040の現在状況に基づき整備計画を作成し、この整備計画を電気自動車制御システムに伝達する。電気自動車制御システムはその後、この整備計画を自宅充電ステーション2006に伝達する。自宅充電ステーション2006はその後、電気自動車2002のバッテリーパックの充電を整備計画に基づき管理する。 [00281] In some embodiments, when the electric vehicle 2002 arrives at the home charging station 2006, the electric vehicle control system creates an energy request. The electric vehicle control system (for example, the electric vehicle control system 107 in FIG. 3) transmits the energy request to the control center 2050 via the network 2020. The control center 2050 then creates a maintenance plan based on the energy requirements and the current status of the power network 2040 and transmits this maintenance plan to the electric vehicle control system. The electric vehicle control system then communicates this maintenance plan to the home charging station 2006. The home charging station 2006 then manages charging of the battery pack of the electric vehicle 2002 based on the maintenance plan.

[00282] いくつかの実施形態では、電気自動車2002は充電コードを介して自宅充電ステーション2006と通信する。例えば、通信は、SAE J1772通信プロトコルを使用しうる。電気自動車2002は、自宅充電ステーション2006が充電プロセスを管理しうるよう、電気自動車2002のバッテリーパックの充電レベルを自宅充電ステーション2006に伝達する。 [00282] In some embodiments, the electric vehicle 2002 communicates with the home charging station 2006 via a charging cord. For example, the communication may use the SAE J1772 communication protocol. The electric vehicle 2002 communicates the charge level of the battery pack of the electric vehicle 2002 to the home charging station 2006 so that the home charging station 2006 can manage the charging process.

[00283] いくつかの実施形態では、電気自動車2002は、ローカル無線ネットワーク(例えば、ブルートゥースネットワーク、Wi−Fiネットワークなど)を介して自宅充電ステーション2006と通信する。 [00283] In some embodiments, the electric vehicle 2002 communicates with the home charging station 2006 via a local wireless network (eg, a Bluetooth network, a Wi-Fi network, etc.).

[00284] いくつかの実施形態では、電気自動車制御システムは、充電プロセスを監視し、ネットワーク2020を介してユーザの携帯機器2010に現在充電レベルを伝達する。 [00284] In some embodiments, the electric vehicle control system monitors the charging process and communicates the current charge level to the user's mobile device 2010 via the network 2020.

[00285] 充電プロセスが完了した後、自宅充電ステーション2006は、使用されたエネルギーの報告を電気自動車制御システムに伝達する。電気自動車制御システムはその後、報告を制御センタ2050に伝達する。 [00285] After the charging process is complete, the home charging station 2006 communicates a report of used energy to the electric vehicle control system. The electric vehicle control system then communicates the report to the control center 2050.

[00286] 図21は、いくつかの実施形態に従う、自宅充電ステーション2106において充電されている電気自動車2102に関するデータ及びエネルギーフローを示すブロック図2100である。図21では、電気自動車2102は、本明細書中に記載される電気自動車制御システムを含む電気自動車である。 [00286] FIG. 21 is a block diagram 2100 illustrating data and energy flow for an electric vehicle 2102 being charged at a home charging station 2106, according to some embodiments. In FIG. 21, an electric vehicle 2102 is an electric vehicle that includes the electric vehicle control system described herein.

[00287] いくつかの実施形態では、自宅充電ステーション2106は、自宅メーター2108に結合されている。自宅メーター2108は、エネルギーを自宅充電ステーション2106に供給しうる。自宅メーター2108はまた、ローカルデータネットワーク(例えば、有線ネットワーク、無線ネットワークなど)を介して自宅充電ステーション2106と通信する。例えば、自宅充電ステーション2106は、自宅充電ステーション2106の状況情報(例えば、充電ステーションにより使用されているエネルギー量、充電ステーションに結合された自動車の種類など)を自宅メーター2108に提供しうる。 [00287] In some embodiments, home charging station 2106 is coupled to home meter 2108. Home meter 2108 may supply energy to home charging station 2106. Home meter 2108 also communicates with home charging station 2106 via a local data network (eg, wired network, wireless network, etc.). For example, home charging station 2106 may provide home meter 2108 with status information of home charging station 2106 (eg, the amount of energy used by the charging station, the type of car coupled to the charging station, etc.).

[00288] いくつかの実施形態では、自宅メーター2108は、電力ネットワーク2140からエネルギーを受取る変圧器2112と結合している。電力ネットワーク2140は、発電機2142からエネルギーを受取る。いくつかの実施形態では、発電機2142は、化石燃料発電機、水力発電機、風力発電機、太陽光発電機などを含む。自宅メーター2108はデータネットワークを介して変圧器2112と通信しうる。 [00288] In some embodiments, home meter 2108 is coupled to a transformer 2112 that receives energy from power network 2140. The power network 2140 receives energy from the generator 2142. In some embodiments, the generator 2142 includes a fossil fuel generator, a hydroelectric generator, a wind power generator, a solar power generator, and the like. Home meter 2108 may communicate with transformer 2112 via a data network.

[00289] いくつかの実施形態では、電気自動車2102は、データネットワーク2120に(例えば、有線接続、無線接続など)結合されている。いくつかの実施形態では、データネットワーク2120は、制御センタ2150(例えば、図1の制御センタ130)及び発電機2142に結合される。発電機2142は、現在の発電容量、電力網の現在の電力引き出しなどを示すデータを、データネットワーク2120を介して制御センタ2150に提供する。いくつかの実施形態では、制御センタ2150は、エネルギー使用が発電容量を上回らないように、バッテリーサービスステーション(例えば、自宅充電ステーション2106)のエネルギー使用を規制する。いくつかの実施形態では、制御センタ2150は、電気自動車についての整備計画を発電機2142から受信したデータに従い修正する。 [00289] In some embodiments, the electric vehicle 2102 is coupled to a data network 2120 (eg, wired connection, wireless connection, etc.). In some embodiments, the data network 2120 is coupled to a control center 2150 (eg, the control center 130 of FIG. 1) and a generator 2142. The generator 2142 provides data indicating the current power generation capacity, the current power draw of the power network, and the like to the control center 2150 via the data network 2120. In some embodiments, the control center 2150 regulates the energy usage of a battery service station (eg, home charging station 2106) so that the energy usage does not exceed the generation capacity. In some embodiments, the control center 2150 modifies the maintenance plan for the electric vehicle according to data received from the generator 2142.

[00290] いくつかの実施形態では、電気自動車2102が自宅充電ステーション2106に到着すると、電気自動車制御システムがエネルギー要請を作成する。電気自動車制御システムは、ネットワーク2120を介してエネルギー要請を制御センタ2150へ伝達する。いくつかの実施形態では、制御センタ2150は、エネルギー要請及び電力ネットワーク2140の現在状況に基づき整備計画を作成し、この整備計画を公共電力網管理システム2130に伝達する。公共電力網管理システム2130はその後、整備計画を自宅メーター2108に伝達し、自宅メーター2108はその後、整備計画を自宅充電ステーション2106に伝達する。自宅充電ステーション2106はその後、電気自動車2102のバッテリーパックの充電を整備計画に基づき管理する。 [00290] In some embodiments, when the electric vehicle 2102 arrives at the home charging station 2106, the electric vehicle control system creates an energy request. The electric vehicle control system transmits the energy request to the control center 2150 via the network 2120. In some embodiments, the control center 2150 creates a maintenance plan based on the energy requirements and the current status of the power network 2140 and communicates the maintenance plan to the public power grid management system 2130. The utility grid management system 2130 then communicates the maintenance plan to the home meter 2108, which then transmits the maintenance plan to the home charging station 2106. The home charging station 2106 then manages the charging of the battery pack of the electric vehicle 2102 based on the maintenance plan.

[00291] いくつかの実施形態では、電気自動車2102は充電コードを介して自宅充電ステーション2106と通信する。例えば、通信は、SAE J1772通信プロトコルを使用しうる。電気自動車2102は、自宅充電ステーション2106が充電プロセスを管理しうるよう、電気自動車2102のバッテリーパックの充電レベルを自宅充電ステーション2106に伝達する。 [00291] In some embodiments, the electric vehicle 2102 communicates with the home charging station 2106 via a charging cord. For example, the communication may use the SAE J1772 communication protocol. The electric vehicle 2102 communicates the charge level of the battery pack of the electric vehicle 2102 to the home charging station 2106 so that the home charging station 2106 can manage the charging process.

[00292] いくつかの実施形態では、電気自動車2102は、ローカル無線ネットワーク(例えば、ブルートゥースネットワーク、Wi−Fiネットワークなど)を介して自宅充電ステーション2106と通信する。 [00292] In some embodiments, the electric vehicle 2102 communicates with the home charging station 2106 via a local wireless network (eg, a Bluetooth network, a Wi-Fi network, etc.).

[00293] いくつかの実施形態では、電気自動車制御システムは、充電プロセスを監視し、ユーザの携帯機器2110に現在充電レベルを伝達する。 [00293] In some embodiments, the electric vehicle control system monitors the charging process and communicates the current charge level to the user's portable device 2110.

[00294] 充電プロセスが完了した後、自宅充電ステーション2106は、使用されたエネルギーの報告を電気自動車制御システムに伝達する。電気自動車制御システムはその後、報告を制御センタ2150に伝達する。 [00294] After the charging process is complete, the home charging station 2106 communicates a report of used energy to the electric vehicle control system. The electric vehicle control system then communicates the report to the control center 2150.

付加価値サービスの提供
[00295] エネルギー管理サービスの提供のほか、電気自動車制御システム107はまた、付加価値サービスモジュール344を介して付加価値サービスを提供しうる。付加価値サービスは、いくつかの実施形態に従う、電気自動車に付加価値サービスを提供する方法2200のフロー図である図22に関連してより詳細に記載される。付加価値サービスモジュール344は、検索クエリを受信する(2202)。検索クエリは、POI(例えば、電気自動車の現在位置から特定の範囲にあるコーヒーショップ)の検索、住所の検索、製品の検索、及び/又はサービスの検索を含みうる。
Provision of value-added services
[00295] In addition to providing energy management services, the electric vehicle control system 107 may also provide value-added services via the value-added service module 344. Value-added services are described in more detail with respect to FIG. 22, which is a flow diagram of a method 2200 for providing value-added services to an electric vehicle, according to some embodiments. The value added service module 344 receives the search query (2202). The search query may include a search for a POI (eg, a coffee shop within a certain range from the current location of the electric vehicle), an address search, a product search, and / or a service search.

[00296] 付加価値サービスモジュール344は、検索クエリに基づく検索結果を取り出し(2204)、電気自動車のユーザに検索結果を提示する(2206)。いくつかの実施形態では、付加価値サービスモジュール344は、検索結果を電気自動車制御システム107のユーザインターフェース305において提示する。いくつかの実施形態では、付加価値サービスモジュール344は、検索結果を測位システム(例えば、図2の測位システム105)のユーザインターフェースにおいて提示する。いくつかの実施形態では、付加価値サービスモジュール344は、検索結果をユーザインターフェース210において提示する。付加価値サービスモジュール344は、結果の視覚表現(例えば、テキスト、地図など)、結果の音声表現(例えば、声など)又はこれらの組合せを提示しうる。 [00296] The value-added service module 344 retrieves a search result based on the search query (2204) and presents the search result to the user of the electric vehicle (2206). In some embodiments, the value added service module 344 presents search results in the user interface 305 of the electric vehicle control system 107. In some embodiments, the value added service module 344 presents the search results in the user interface of the positioning system (eg, the positioning system 105 of FIG. 2). In some embodiments, the value added service module 344 presents search results in the user interface 210. Value-added service module 344 may present a visual representation of the result (eg, text, map, etc.), an audio representation of the result (eg, voice, etc.), or a combination thereof.

[00297] 電気自動車のユーザはその後、検索結果の1つを選択しうる。付加価値サービスモジュール344は、選択された検索結果を受信する(2208)。選択された検索結果は目的地となりうる。付加価値サービスモジュール344はその後、選択された検索結果から特定の距離内の提案を決定する(2210)。例えば、提案は、クーポン、セール、販促割引などを含む。 [00297] The user of the electric vehicle may then select one of the search results. The value added service module 344 receives the selected search result (2208). The selected search result can be a destination. Value-added service module 344 then determines proposals within a particular distance from the selected search results (2210). For example, suggestions include coupons, sales, promotional discounts, and the like.

[00298] 付加価値サービスモジュール344はその後、ユーザに提案を提示する(2212)。ここでも、付加価値サービスモジュール344は、提案の視覚表現(例えば、テキスト、地図など)、提案の音声表現(例えば、声など)又はこれらの組合せを提示しうる。 [00298] Value-added service module 344 then presents the proposal to the user (2212). Again, the value-added service module 344 may present a visual representation of the proposal (eg, text, map, etc.), an audio representation of the proposal (eg, voice, etc.) or a combination thereof.

[00299] いくつかの実施形態では、付加価値サービスモジュール344は、ユーザに提示された提案の追跡情報を制御センタ(例えば、図1の制御センタ130)に送信する。その際、サービスプロバイダは、提案を表示することについて広告収入を受領しうる。いくつかの実施形態では、サービスプロバイダは、制御センタを運営する事業体と同一である。 [00299] In some embodiments, the value added service module 344 sends proposal tracking information presented to the user to a control center (eg, the control center 130 of FIG. 1). In doing so, the service provider may receive advertising revenue for displaying the proposal. In some embodiments, the service provider is the same as the entity that operates the control center.

[00300] 付加価値サービスモジュール344は、ユーザが提案を選択したかどうかを判定する(2216)。ユーザが提案を選択した場合(2218;Yes)、付加価値サービスモジュール344は、選択した提案を受信する(2220)。いくつかの実施形態では、付加価値サービスモジュール344は、選択された提案の追跡情報を制御センタに送信する(2222)。その際、サービスプロバイダは、「クリックスルー」を作成することについて広告収入を受領しうる。エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、選択された検索結果を目的地として設定し(2224)、図4のステップ402へ進む。選択された提案は、目的地と関連付けられうる。この場合、選択された提案と関連付けられた目的地が使用される。目的地が提案と関連付けられない場合、選択された検索結果と関連付けられた目的地が使用されうる。いくつかの実施形態では、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、選択された提案に関連付けられた場所に最も近い(かつ利用可能な)充電ステーションまでのエネルギー計画を作成する。例えば、選択された提案がコーヒーショップにおけるコーヒーの割引であった場合、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、このコーヒーショップの近くにある駐車場に位置する充電ステーションまでのエネルギー計画を作成しうる。 [00300] Value-added service module 344 determines whether the user has selected a proposal (2216). If the user selects a proposal (2218; Yes), the value added service module 344 receives the selected proposal (2220). In some embodiments, the value added service module 344 sends tracking information of the selected proposal to the control center (2222). In doing so, the service provider may receive advertising revenue for creating a “click-through”. The energy recognition navigation module 332 sets the selected search result as the destination (2224), and proceeds to step 402 in FIG. The selected proposal can be associated with the destination. In this case, the destination associated with the selected proposal is used. If the destination is not associated with the suggestion, the destination associated with the selected search result may be used. In some embodiments, the energy aware navigation module 332 creates an energy plan to the charging station that is closest (and available) to the location associated with the selected proposal. For example, if the selected proposal is a coffee discount at a coffee shop, the energy awareness navigation module 332 may create an energy plan to a charging station located in a parking lot near the coffee shop.

[00301] 提案が選択されていない場合(2218;No)、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、選択された検索結果を目的地として設定し(例えば、選択された検索結果に関連付けられた目的地)(2224)、図4のステップ402に進む。 [00301] If no suggestion is selected (2218; No), the energy-aware navigation module 332 sets the selected search result as a destination (eg, a destination associated with the selected search result) ( 2224), the process proceeds to step 402 in FIG.

[00302] いくつかの実施形態では、ユーザが提案に関連付けられた目的地に到達すると、エネルギー認識ナビゲーションモジュール332は、ユーザが目的地に到達したことを示す追跡情報を制御センタに送信する。その際、サービスプロバイダは、目的地に到着するこのユーザについて広告収入を受領しうる。いくつかの実施形態では、サービスプロバイダは、ユーザが提案に関連付けられたビジネスにおいて買い物をした場合に広告収入を受領する。 [00302] In some embodiments, when the user reaches the destination associated with the proposal, the energy aware navigation module 332 sends tracking information to the control center indicating that the user has reached the destination. In doing so, the service provider may receive advertising revenue for this user arriving at the destination. In some embodiments, the service provider receives advertising revenue when the user makes a purchase in the business associated with the proposal.

[00303] 本明細書に記載の方法は、コンピュータ可読記憶媒体に記憶され、1つ以上のコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行可能である命令によって統制されうる。図4〜6、8及び10〜22に示す工程のそれぞれは、コンピュータメモリ又はコンピュータ可読記憶媒体に記憶される命令に対応する。コンピュータ可読記憶媒体は、磁気若しくは光学ディスク記憶装置、フラッシュメモリなどのソリッドステート記憶装置又は他の不揮発性記憶装置を含みうる。コンピュータ可読記憶媒体に記憶されたコンピュータ可読命令は、ソースコード、アセンブリ言語コード、オブジェクトコード、又は1つ以上のプロセッサによって解釈される他の命令フォーマットである。 [00303] The methods described herein may be governed by instructions that are stored on a computer-readable storage medium and that are executable by one or more processors of one or more computer systems. Each of the steps shown in FIGS. 4-6, 8 and 10-22 correspond to instructions stored in a computer memory or computer readable storage medium. Computer readable storage media may include magnetic or optical disk storage, solid state storage such as flash memory, or other non-volatile storage. Computer-readable instructions stored on a computer-readable storage medium are source code, assembly language code, object code, or other instruction format that is interpreted by one or more processors.

[00304] 上述の記載は、特定の実施形態を参照し例示目的で記載されている。しかしながら、上述の説明的記載は、本発明を開示した正確な形式を完全網羅するか又は本発明をこれらに限定するよう意図していない。上述の教示に照らして多数の修正及び変形が可能である。実施形態は、本発明の原理及びその実際の適用を最もよく説明するよう選択され記述されており、それにより当業者が本発明及び意図する特定の使用法に適するよう多様に修正された多様な実施形態を最もよく利用することが可能になる。 [00304] The foregoing description has been described for purposes of illustration with reference to specific embodiments. However, the foregoing illustrative description is not intended to be exhaustive or to limit the invention to the precise forms disclosed. Many modifications and variations are possible in light of the above teaching. The embodiments have been selected and described to best explain the principles of the invention and its practical application, thereby permitting a variety of modifications to those skilled in the art that are suitable for the invention and the particular usage intended. The embodiment can be used most often.

Claims (43)

少なくとも部分的に電動の自動車のエネルギー使用を管理する、コンピュータで実施される方法であって、
前記少なくとも部分的に電動の自動車のコンピュータシステムにおいて、前記コンピュータシステムが、1つ以上のプロセッサと、1つ以上のプログラムを記憶するメモリと、表示装置とを備え、前記1つ以上のプロセッサが前記1つ以上のプログラムを実行して、
前記少なくとも部分的に電動の自動車の少なくとも1つのバッテリーの充電レベルを受信する工程と、
前記少なくとも部分的に電動の自動車の現在位置を受信する工程と、
前記少なくとも部分的に電動の自動車の前記現在位置及び前記少なくとも部分的に電動の自動車の前記少なくとも1つのバッテリーの前記充電レベルに基づき、前記少なくとも部分的に電動の自動車の理論最大走行距離を決定する工程と、
前記少なくとも部分的に電動の自動車の前記現在位置を含む地図を前記表示装置に表示する工程と、
前記少なくとも部分的に電動の自動車の前記理論最大走行距離を示す第1の境界を前記地図上に表示する工程と
を行うコンピュータシステムを備える、方法。
A computer-implemented method for managing energy usage of an at least partially electric vehicle comprising:
In the at least partially electric vehicle computer system, the computer system comprises one or more processors, a memory for storing one or more programs, and a display device, the one or more processors comprising the one or more processors. Run one or more programs,
Receiving a charge level of at least one battery of the at least partially electric vehicle;
Receiving a current position of the at least partially electric vehicle;
Determining a theoretical maximum mileage of the at least partially electric vehicle based on the current position of the at least partially electric vehicle and the charge level of the at least one battery of the at least partially electric vehicle; Process,
Displaying a map including the current location of the at least partially electric vehicle on the display device;
Displaying a first boundary indicative of the theoretical maximum mileage of the at least partially electric vehicle on the map.
前記少なくとも部分的に電動の自動車の前記現在位置及び前記理論最大走行距離に少なくとも部分的に基づき、前記少なくとも部分的に電動の自動車が前記第1の境界の外にある場所に到達不能であることを示す1つ以上の視覚表示を前記地図上に表示すること
をさらに備える、請求項1に記載の方法。
Based at least in part on the current position of the at least partially electric vehicle and the theoretical maximum mileage, the at least partially electric vehicle is unreachable to a location outside the first boundary. The method of claim 1, further comprising displaying on the map one or more visual indications indicating.
基準点からの所定の距離である第2の境界を決定することであって、前記所定の距離は、前記少なくとも部分的に電動の自動車が前記基準点に行ってかつ戻ってくることができる最も遠い目的地である、決定することと、
前記第2の境界を前記地図上に表示することと
をさらに備える、請求項1に記載の方法。
Determining a second boundary that is a predetermined distance from a reference point, wherein the predetermined distance is the most at least partly electric vehicle can go to and return to the reference point To determine that it is a distant destination,
The method of claim 1, further comprising displaying the second boundary on the map.
前記基準点が、前記少なくとも部分的に電動の自動車が、前記少なくとも部分的に電動の自動車の前記少なくとも1つのバッテリーを充電するのに最も多くの時間を費やす地点である、請求項3に記載の方法。   4. The reference point according to claim 3, wherein the reference point is a point at which the at least partially electric vehicle spends the most time charging the at least one battery of the at least partially electric vehicle. Method. 前記基準点が、前記少なくとも部分的に電動の自動車のユーザの自宅及び前記少なくとも部分的に電動の自動車のユーザの職場からなる一群から選択される、請求項4に記載の方法。   The method of claim 4, wherein the reference point is selected from the group consisting of a home of the at least partially electric vehicle user and a workplace of the at least partially electric vehicle user. 前記少なくとも部分的に電動の自動車のためのエネルギー計画を作成することをさらに備える、請求項1に記載の方法。   The method of claim 1, further comprising creating an energy plan for the at least partially electric vehicle. 前記エネルギー計画が、
1つ以上の経路と、
目的地と、
前記少なくとも1つのバッテリーが整備されうる、1つ以上のバッテリー整備ステーションと
を含む、請求項6に記載の方法。
The energy plan is
One or more routes,
Destination and
7. The method of claim 6, comprising one or more battery maintenance stations where the at least one battery can be serviced.
前記少なくとも部分的に電動の自動車のための前記エネルギー計画の作成が、
前記理論最大走行距離に基づき、前記少なくとも部分的に電動の自動車が所定の場所に到達可能かどうか判定することと、
前記少なくとも部分的に電動の自動車が前記所定の場所に到達不能であるとの判定に応答して、
前記少なくとも部分的に電動の自動車の前記少なくとも1つのバッテリーが整備されうる、前記少なくとも部分的に電動の自動車の前記理論最大走行距離内のバッテリーサービスステーションを判定することと、
前記バッテリーサービスステーションを前記エネルギー計画に加えることと
を含む、請求項6に記載の方法。
Creating the energy plan for the at least partially electric vehicle,
Determining whether the at least partially electric vehicle can reach a predetermined location based on the theoretical maximum mileage;
In response to determining that the at least partially electric vehicle is unable to reach the predetermined location,
Determining a battery service station within the theoretical maximum mileage of the at least partially electric vehicle, wherein the at least one battery of the at least partially electric vehicle can be serviced;
7. The method of claim 6, comprising adding the battery service station to the energy plan.
バッテリーサービスステーションを前記エネルギー計画に加えた後、前記少なくとも部分的に電動の自動車の前記少なくとも1つのバッテリーを整備するための前記バッテリーサービスステーションでの時間を予定することをさらに備える、請求項8に記載の方法。   9. The method of claim 8, further comprising scheduling a time at the battery service station to service the at least one battery of the at least partially electric vehicle after adding a battery service station to the energy plan. The method described. 前記少なくとも部分的に電動の自動車の前記少なくとも1つのバッテリーを整備するための前記バッテリーサービスステーションでの時間を予定することが、前記少なくとも部分的に電動の自動車が前記バッテリーサービスステーションに到達する予測時間に基づき、前記少なくとも部分的に電動の自動車の前記少なくとも1つのバッテリーを整備するための前記バッテリーサービスステーションでの時間を予定することを含む、請求項9に記載の方法。   Scheduling time at the battery service station for servicing the at least one battery of the at least partially electric vehicle is an estimated time for the at least partially electric vehicle to reach the battery service station 10. A method according to claim 9, comprising scheduling a time at the battery service station to service the at least one battery of the at least partially electric vehicle. 前記所定の場所が、
前記ユーザの自宅と、
前記ユーザの職場と、
前記少なくとも部分的に電動の自動車が充電される場所と、
からなる一群から選択される、請求項8に記載の方法。
The predetermined place is
The user's home;
The user's workplace;
Where the at least partially electric vehicle is charged;
9. The method of claim 8, wherein the method is selected from the group consisting of:
前記少なくとも部分的に電動の自動車が前記所定の場所に到達可能であるとの判定に応答して、請求項1の工程を繰り返す、請求項11に記載の方法。   The method of claim 11, wherein the process of claim 1 is repeated in response to determining that the at least partially electric vehicle is reachable at the predetermined location. 前記少なくとも部分的に電動の自動車の前記現在位置から前記バッテリー整備ステーションまでの経路を作成することと、
前記経路を前記エネルギー計画に加えることと、
をさらに備える請求項11に記載の方法。
Creating a route from the current location of the at least partially electric vehicle to the battery maintenance station;
Adding the path to the energy plan;
The method of claim 11, further comprising:
前記バッテリーサービスステーションが、
前記少なくとも部分的に電動の自動車の前記少なくとも1つのバッテリーを再充電する充電ステーションと、
消費されたバッテリーを充電されたバッテリーと取り替えるバッテリー交換ステーションと、
上述のバッテリーサービスステーションの任意の組合せと、からなる一群から選択される、請求項8に記載の方法。
The battery service station is
A charging station for recharging the at least one battery of the at least partially electric vehicle;
A battery exchange station to replace the spent battery with a charged battery;
9. The method of claim 8, wherein the method is selected from the group consisting of any combination of the battery service stations described above.
前記所定の場所が、
ユーザが指定した目的地と、
バッテリーサービスステーションと、
ユーザプロファイルに基づき決定した目的地と、
統合ユーザプロファイルデータに基づき決定された目的地と、からなる一群から選択される、請求項8に記載の方法。
The predetermined place is
The destination specified by the user,
A battery service station;
Destination determined based on user profile,
9. The method of claim 8, wherein the method is selected from the group consisting of: a destination determined based on the integrated user profile data.
前記少なくとも1つのバッテリーが前記バッテリーサービスステーションにおいて整備された後、前記少なくとも部分的に電動の自動車の前記理論最大走行距離を決定することと、
前記理論最大走行距離に基づき、前記少なくとも部分的に電動の自動車が前記所定の場所に到達可能かどうか判定することと、
前記少なくとも部分的に電動の自動車が前記所定の場所に到達不能であるとの判定に応答して、
前記エネルギー計画における前のバッテリーサービスステーションの理論最大走行距離内にある次のバッテリーサービスステーション及び前記所定の場所への経路を決定すること及び
前記次のバッテリーサービスステーションを前記エネルギー計画に加えることと、
前記所定の場所が到達可能になるまで、請求項16の工程を繰り返すことと、
をさらに備える、請求項15に記載の方法。
Determining the theoretical maximum mileage of the at least partially electric vehicle after the at least one battery is serviced at the battery service station;
Determining whether the at least partially electric vehicle can reach the predetermined location based on the theoretical maximum mileage;
In response to determining that the at least partially electric vehicle is unable to reach the predetermined location,
Determining a route to the next battery service station and the predetermined location within a theoretical maximum mileage of a previous battery service station in the energy plan; and adding the next battery service station to the energy plan;
Repeating the process of claim 16 until the predetermined location is reachable;
The method of claim 15, further comprising:
前記少なくとも部分的に電動の自動車の前記現在位置から前記目的地までの経路を作成することであって、前記経路が前記エネルギー計画における前記バッテリーサービスステーションへの立ち寄りを含む、作成することと、
前記経路を前記エネルギー計画に加えることと
をさらに備える、請求項16に記載の方法。
Creating a route from the current location of the at least partially electric vehicle to the destination, the route comprising a stop to the battery service station in the energy plan;
The method of claim 16, further comprising adding the path to the energy plan.
前記少なくとも部分的に電動の自動車が前記目的地に到達可能であるとの判定に応答して、
前記少なくとも部分的に電動の自動車の前記現在位置から前記目的地までの経路を作成することと、
前記経路を前記エネルギー計画に加えることと
をさらに備える請求項15に記載の方法。
In response to determining that the at least partially electric vehicle is reachable at the destination,
Creating a route from the current location of the at least partially electric vehicle to the destination;
The method of claim 15, further comprising adding the path to the energy plan.
前記理論最大走行距離が、
前記少なくとも部分的に電動の自動車の前記少なくとも1つのバッテリーの前記充電レベルと、
前記少なくとも部分的に電動の自動車の前記現在位置と、
前記ユーザのプロファイルと、
前記少なくとも部分的に電動の自動車の少なくとも1つの電気モータの特性と、
道路が位置する地形の種類と、
前記少なくとも部分的に電動の自動車の速度と、
上述の要素の任意の組合せと、
に少なくとも部分的に基づく、請求項1に記載の方法。
The theoretical maximum mileage is
The charge level of the at least one battery of the at least partially electric vehicle;
The current position of the at least partially electric vehicle;
The user's profile;
The characteristics of at least one electric motor of the at least partially electric vehicle;
The type of terrain where the road is located,
The speed of the at least partially electric vehicle;
Any combination of the above elements;
The method of claim 1, wherein the method is based at least in part.
前記理論最大走行距離が、余裕安全率を提供するよう調整される、請求項1に記載の方法。   The method of claim 1, wherein the theoretical maximum mileage is adjusted to provide a marginal safety factor. サイレントナビゲーションモードが有効であるか判定することと、
前記サイレントナビゲーションモードが有効でないとの判定に応答して、前記エネルギー計画に基づく案内を提供することと
をさらに備える、請求項1に記載の方法。
Determining whether silent navigation mode is enabled;
The method of claim 1, further comprising providing guidance based on the energy plan in response to determining that the silent navigation mode is not valid.
前記サイレントナビゲーションモードが有効であるとの判定に応答して、前記に基づく案内を無効にすることをさらに備える、請求項21に記載の方法。   23. The method of claim 21, further comprising disabling guidance based on the response in response to determining that the silent navigation mode is enabled. 前記案内が、曲がり角ごとの案内を含む、請求項21に記載の方法。   The method of claim 21, wherein the guidance includes corner-by-turn guidance. 前記案内が、
視覚案内と、
音声案内と、
上述の案内の任意の組合せと、からなる一群から選択される、請求項21に記載の方法。
The guidance is
Visual guidance,
With voice guidance,
The method of claim 21, selected from the group consisting of any combination of the above guidance.
前記少なくとも部分的に電動の自動車の前記現在位置を受信することが、前記少なくとも部分的に電動の自動車の前記現在位置を全地球衛星航法システムから受信することを含む、請求項1に記載の方法。   The method of claim 1, wherein receiving the current position of the at least partially electric vehicle includes receiving the current position of the at least partially electric vehicle from a global satellite navigation system. . 前記少なくとも部分的に電動の自動車のためのエネルギー計画を受信することと、
前記エネルギー計画に基づき案内を提供することと、
前記エネルギー計画が未だ有効であるか定期的に判定することと、
をさらに備える、請求項1に記載の方法。
Receiving an energy plan for the at least partially electric vehicle;
Providing guidance based on the energy plan;
Periodically determining whether the energy plan is still valid;
The method of claim 1, further comprising:
前記少なくとも部分的に電動の自動車から遠隔にあるコンピュータシステムにおいて、前記コンピュータシステムが、1つ以上のプロセッサと、1つ以上のプログラムを記憶するメモリとを備え、前記1つ以上のプロセッサが前記1つ以上のプログラムを実行して、
前記少なくとも部分的に電動の自動車の前記少なくとも1つのバッテリーを整備する要請を受信することと、
前記要請に応答して、前記少なくとも部分的に電動の自動車の前記少なくとも1つのバッテリーを整備する整備計画を作成することと、
を行うコンピュータシステムを備える、請求項1に記載の方法。
In the computer system remote from the at least partially electric vehicle, the computer system comprises one or more processors and a memory storing one or more programs, wherein the one or more processors are the ones. Run more than one program,
Receiving a request to service the at least one battery of the at least partially electric vehicle;
In response to the request, creating a maintenance plan to service the at least one battery of the at least partially electric vehicle;
The method of claim 1, comprising a computer system that performs the following.
前記少なくとも部分的に電動の自動車の前記少なくとも1つのバッテリーを整備する要請をサーバに伝達することと、
前記要請に応答して、前記サーバから整備計画を受信することと、
前記整備計画を運用することと、
をさらに備える請求項1に記載の方法。
Communicating a request to the server to service the at least one battery of the at least partially electric vehicle;
In response to the request, receiving a maintenance plan from the server;
Operating the maintenance plan;
The method of claim 1, further comprising:
前記整備計画が前記少なくとも部分的に電動の自動車の前記少なくとも1つのバッテリーが少なくとも1つの充電されたバッテリーと交換されることを示し、前記少なくとも1つのバッテリーを前記少なくとも1つの充電されたバッテリーと交換することを促進することをさらに備える、請求項28に記載の方法。   The maintenance plan indicates that the at least one battery of the at least partially electric vehicle is replaced with at least one charged battery, and the at least one battery is replaced with the at least one charged battery. 30. The method of claim 28, further comprising facilitating. 少なくとも部分的に電動の自動車のエネルギー使用を管理するためのシステムであって、
1つ以上のプロセッサと、
メモリと、
前記メモリに記憶された1つ以上のプログラムであって、
前記少なくとも部分的に電動の自動車の少なくとも1つのバッテリーの充電レベルを受信する命令と、
前記少なくとも部分的に電動の自動車の現在位置を受信する命令と、
前記少なくとも部分的に電動の自動車の理論最大走行距離を、前記少なくとも部分的に電動の自動車の前記現在位置及び前記少なくとも部分的に電動の自動車の前記少なくとも1つのバッテリーの前記充電レベルに基づき決定する命令とを含むプログラムと
を備えるシステム。
A system for managing the energy usage of an at least partially electric vehicle,
One or more processors;
Memory,
One or more programs stored in the memory,
Instructions for receiving a charge level of at least one battery of the at least partially electric vehicle;
Instructions for receiving a current position of the at least partially electric vehicle;
A theoretical maximum mileage of the at least partially electric vehicle is determined based on the current position of the at least partially electric vehicle and the charge level of the at least one battery of the at least partially electric vehicle. And a program including instructions.
コンピュータによって実行されるよう構成された1つ以上のプログラムを記憶するコンピュータ可読記憶媒体であって、
前記1つ以上のプログラムが、
前記少なくとも部分的に電動の自動車の少なくとも1つのバッテリーの充電レベルを受信する命令と、
前記少なくとも部分的に電動の自動車の現在位置を受信する命令と、
前記少なくとも部分的に電動の自動車の理論最大走行距離を、前記少なくとも部分的に電動の自動車の前記現在位置及び前記少なくとも部分的に電動の自動車の前記少なくとも1つのバッテリーの前記充電レベルに基づき決定する命令とを含む、コンピュータ可読記憶媒体。
A computer readable storage medium storing one or more programs configured to be executed by a computer,
The one or more programs are
Instructions for receiving a charge level of at least one battery of the at least partially electric vehicle;
Instructions for receiving a current position of the at least partially electric vehicle;
A theoretical maximum mileage of the at least partially electric vehicle is determined based on the current position of the at least partially electric vehicle and the charge level of the at least one battery of the at least partially electric vehicle. A computer-readable storage medium comprising instructions.
電気自動車に付加価値サービスを提供するためのコンピュータによって実施される方法であって、
電動の自動車のコンピュータシステムにおいて、前記コンピュータシステムが、1つ以上のプロセッサと、1つ以上のプログラムを記憶するメモリとを備え、前記1つ以上のプロセッサが前記1つ以上のプログラムを実行して、
前記電気自動車のユーザから選択された検索結果を受信する工程と、
前記選択から特定の距離に対する提案を決定する工程と、
前記電気自動車のユーザインターフェースにおいて前記提案を提示する工程と
を実行する1つ以上のプロセッサを含む、コンピュータシステムを備える方法。
A computer-implemented method for providing value-added services to an electric vehicle, comprising:
In the computer system of an electric vehicle, the computer system includes one or more processors and a memory storing one or more programs, and the one or more processors execute the one or more programs. ,
Receiving a search result selected from a user of the electric vehicle;
Determining a proposal for a particular distance from the selection;
A method comprising a computer system including one or more processors that perform the step of presenting the proposal at a user interface of the electric vehicle.
検索クエリが、
ポイントオブインテレストと、
住所と、
製品と、
サービスと、
上述の検索クエリの任意の組合せからなる一群から選択される、請求項32に記載の方法。
The search query
Point of interest and
Address and
Products,
Service,
35. The method of claim 32, selected from the group consisting of any combination of the above search queries.
提案が、
クーポンと、
販売価格と、
促進割引と、
上述の提案の任意の組合せとからなる一群から選択される、請求項32に記載の方法。
Proposal
Coupons and
Sales price,
With promotional discounts,
33. The method of claim 32, selected from the group consisting of any combination of the above suggestions.
前記ユーザから前記選択された検索結果を受信する前に、
前記電気自動車のユーザから検索クエリを受信することと、
前記検索クエリに基づき検索結果を取り出すことと、
前記電気自動車の前記ユーザインターフェースにおいて前記検索結果を提示することと
をさらに備える、請求項32に記載の方法。
Before receiving the selected search results from the user,
Receiving a search query from a user of the electric vehicle;
Retrieving search results based on the search query;
The method of claim 32, further comprising presenting the search results at the user interface of the electric vehicle.
前記提案を提示した後、追跡情報をサーバに送信することをさらに備える、請求項32に記載の方法。   The method of claim 32, further comprising sending tracking information to a server after presenting the proposal. 前記電気自動車の前記ユーザから選択された提案を受信することと、
前記電気自動車のためにエネルギー計画を作成することと、
前記エネルギー計画に基づき案内を提供することと
をさらに備える、請求項32に記載の方法。
Receiving a selected proposal from the user of the electric vehicle;
Creating an energy plan for the electric vehicle;
33. The method of claim 32, further comprising providing guidance based on the energy plan.
前記案内が、曲がり角ごとの案内を含む、請求項37に記載の方法。   38. The method of claim 37, wherein the guidance includes turning-by-turn guidance. 前記案内が、
視覚案内と、
音声案内と、
上述の案内の任意の組合せとからなる一群から選択される、請求項37に記載の方法。
The guidance is
Visual guidance,
With voice guidance,
38. The method of claim 37, selected from the group consisting of any combination of the above guidance.
前記ユーザから前記選択された提案を受信した後、追跡情報を前記サーバに送信することをさらに備える、請求項37に記載の方法。   38. The method of claim 37, further comprising sending tracking information to the server after receiving the selected proposal from the user. 前記電気自動車が、前記選択された提案に関連付けられた目的地に到達したことを判定することと、
追跡情報を前記サーバに送信することと
をさらに備える、請求項32に記載の方法。
Determining that the electric vehicle has reached a destination associated with the selected proposal;
33. The method of claim 32, further comprising sending tracking information to the server.
付加価値サービスを電気自動車に提供するシステムであって、
1つ以上のプロセッサと、
メモリと、
前記メモリに記憶された1つ以上のプログラムとを備え、
前記1つ以上のプログラムが、
前記電気自動車のユーザから選択された検索結果を受信する命令と、
前記選択から特定の距離に対する提案を決定する命令と、
前記電気自動車のユーザインターフェースにおいて前記提案を前記ユーザに提示する命令とを含む、システム。
A system for providing value-added services to electric vehicles,
One or more processors;
Memory,
One or more programs stored in the memory,
The one or more programs are
Instructions for receiving search results selected from a user of the electric vehicle;
Instructions to determine a proposal for a particular distance from the selection;
And a command for presenting the proposal to the user at a user interface of the electric vehicle.
コンピュータによって実行されるよう構成された1つ以上のプログラムを記憶するコンピュータ可読記憶媒体であって、
前記1つ以上のプログラムが、
前記電気自動車のユーザから選択された検索結果を受信する命令と、
前記選択から特定の距離に対する提案を決定する命令と、
前記電気自動車のユーザインターフェースにおいて前記提案を前記ユーザに提示する命令とを含む、コンピュータ可読記憶媒体。
A computer readable storage medium storing one or more programs configured to be executed by a computer,
The one or more programs are
Instructions for receiving search results selected from a user of the electric vehicle;
Instructions to determine a proposal for a particular distance from the selection;
A computer-readable storage medium comprising instructions for presenting the proposal to the user at a user interface of the electric vehicle.
JP2011527904A 2008-09-19 2009-09-15 Electric vehicle operating system and method Pending JP2012503468A (en)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/234,591 2008-09-19
US12/234,591 US20090082957A1 (en) 2007-09-20 2008-09-19 Electric Vehicle Network
US22013009P 2009-06-24 2009-06-24
US61/220,130 2009-06-24
PCT/US2009/057029 WO2010033517A2 (en) 2008-09-19 2009-09-15 System and method for operating an electric vehicle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012503468A true JP2012503468A (en) 2012-02-02
JP2012503468A5 JP2012503468A5 (en) 2012-10-25

Family

ID=41429359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011527904A Pending JP2012503468A (en) 2008-09-19 2009-09-15 Electric vehicle operating system and method

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP2323866A2 (en)
JP (1) JP2012503468A (en)
CN (1) CN102164773A (en)
AU (1) AU2009293389A1 (en)
CA (1) CA2730372A1 (en)
IL (1) IL210453A (en)
WO (1) WO2010033517A2 (en)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011223512A (en) * 2010-04-14 2011-11-04 Denso Corp On-vehicle communication system and on-vehicle device
JP2012113546A (en) * 2010-11-25 2012-06-14 Denso Corp Necessary power prediction device for vehicle
WO2013125019A1 (en) * 2012-02-23 2013-08-29 パイオニア株式会社 Image processing device and image processing method
JP2014529119A (en) * 2011-07-26 2014-10-30 ゴゴロ インク RESERVED POWER STORAGE DEVICE DEVICE, METHOD, AND ARTICLE FOR RESERVING A POWER STORAGE DEVICE IN A COLLECTION, CHARGING AND DISTRIBUTION MACHINE
WO2014188652A1 (en) * 2013-05-23 2014-11-27 カルソニックカンセイ株式会社 Cruising range notification device for electric vehicle
JP2014532390A (en) * 2011-09-29 2014-12-04 エヌイーシー ヨーロッパ リミテッドNec Europe Ltd. Method and system for charging an electric vehicle
JP5896035B2 (en) * 2012-09-18 2016-03-30 日産自動車株式会社 In-vehicle device
US9407024B2 (en) 2014-08-11 2016-08-02 Gogoro Inc. Multidirectional electrical connector, plug and system
US9552682B2 (en) 2011-07-26 2017-01-24 Gogoro Inc. Apparatus, method and article for redistributing power storage devices, such as batteries, between collection, charging and distribution machines
JP2017139961A (en) * 2012-11-20 2017-08-10 株式会社東芝 Charge management plan system and method therefor, discharge management plan system and method therefor, and computer program
US9911252B2 (en) 2011-07-26 2018-03-06 Gogoro Inc. Apparatus, method and article for providing to a user device information regarding availability of portable electrical energy storage devices at a portable electrical energy storage device collection, charging and distribution machine
WO2018061415A1 (en) * 2016-09-30 2018-04-05 本田技研工業株式会社 Route searching apparatus, battery information management apparatus, and program
US10040359B2 (en) 2014-09-04 2018-08-07 Gogoro Inc. Apparatus, system, and method for vending, charging, and two-way distribution of electrical energy storage devices
US10186094B2 (en) 2011-07-26 2019-01-22 Gogoro Inc. Apparatus, method and article for providing locations of power storage device collection, charging and distribution machines
US10345843B2 (en) 2011-07-26 2019-07-09 Gogoro Inc. Apparatus, method and article for redistributing power storage devices, such as batteries, between collection, charging and distribution machines
WO2019181700A1 (en) * 2018-03-20 2019-09-26 本田技研工業株式会社 Server, management device and management system
US20200333802A1 (en) * 2019-04-22 2020-10-22 Ming Zhang Unmanned-drive mobile multifunctional vehicle system and using method thereof
JPWO2021005707A1 (en) * 2019-07-09 2021-01-14
JP2021101322A (en) * 2019-12-24 2021-07-08 本田技研工業株式会社 Information processing device, information processing method and program
US11075530B2 (en) 2013-03-15 2021-07-27 Gogoro Inc. Modular system for collection and distribution of electric storage devices
WO2023162535A1 (en) * 2022-02-25 2023-08-31 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ Information processing method, information processing device, and control program
WO2023238464A1 (en) * 2022-06-06 2023-12-14 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ Information processing method, information processing device, and information processing program

Families Citing this family (97)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5141709B2 (en) * 2010-03-31 2013-02-13 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 Vehicle travel guidance device, vehicle travel guidance method, and computer program
FR2960504B1 (en) * 2010-05-31 2012-08-17 Peugeot Citroen Automobiles Sa DEVICE FOR PROVIDING INFORMATION RELATING TO THE AUTONOMY OF A TERRESTRIAL VEHICLE
WO2012004898A1 (en) * 2010-07-09 2012-01-12 トヨタ自動車株式会社 Information providing apparatus
WO2012041656A2 (en) * 2010-09-30 2012-04-05 Siemens Aktiengesellschaft Method for user-dependent use of an accumulator
EP2465721A1 (en) * 2010-12-16 2012-06-20 Alcatel Lucent System and methods for predicting energy requirements of a plurality of electric energy vehicles
DE102011015777A1 (en) 2011-04-01 2012-10-04 Volkswagen Aktiengesellschaft Method and apparatus for carrying out itinerary planning for a vehicle
US9123035B2 (en) 2011-04-22 2015-09-01 Angel A. Penilla Electric vehicle (EV) range extending charge systems, distributed networks of charge kiosks, and charge locating mobile apps
US9285944B1 (en) 2011-04-22 2016-03-15 Angel A. Penilla Methods and systems for defining custom vehicle user interface configurations and cloud services for managing applications for the user interface and learned setting functions
US10217160B2 (en) 2012-04-22 2019-02-26 Emerging Automotive, Llc Methods and systems for processing charge availability and route paths for obtaining charge for electric vehicles
DE102011017524A1 (en) 2011-04-26 2012-10-31 Siemens Aktiengesellschaft Arrangement for protecting battery of electric vehicle from theft, has computing unit transmits release signal to theft protection unit based on determined safety condition to release lock of battery
US20130103378A1 (en) * 2011-05-06 2013-04-25 Qualcomm Incorporated Electricity demand prediction
DE102011104153A1 (en) * 2011-06-14 2012-12-20 Continental Automotive Gmbh Method for displaying the range of a vehicle with electric drive and display device
DE102011078386A1 (en) 2011-06-30 2013-01-03 Robert Bosch Gmbh Supply system and method for supplying an electrical load
DE102011108381B4 (en) * 2011-07-22 2013-02-21 Audi Ag A method of assisting a person in planning a trip with an electric vehicle and motor vehicle having a navigation device
TWI584976B (en) 2011-07-26 2017-06-01 睿能創意公司 Dynamically limiting vehicle operation for best effort economy
WO2013016570A1 (en) 2011-07-26 2013-01-31 Gogoro, Inc. Apparatus, method and article for authentication, security and control of power storage devices, such as batteries, based on user profiles
US8901861B2 (en) 2011-07-26 2014-12-02 Gogoro, Inc. Thermal management of components in electric motor drive vehicles
ES2754303T3 (en) 2011-07-26 2020-04-16 Gogoro Inc Apparatus, method and article for the physical security of energy storage devices in vehicles
TWI618020B (en) 2011-07-26 2018-03-11 睿能創意公司 Method,system and computer-readable medium for providing locations of power storage device collection,charging and distribution machines
ES2720202T3 (en) * 2011-07-26 2019-07-18 Gogoro Inc Apparatus, method and article for an energy storage device compartment
CN103875155B (en) 2011-07-26 2017-07-07 睿能创意公司 Device, method and article for collecting, charging and distributing the power storage device such as battery etc
EP2737593B1 (en) 2011-07-26 2023-11-22 Gogoro Inc. Apparatus, method and article for authentication, security and control of power storage devices, such as batteries
US20130041531A1 (en) * 2011-08-09 2013-02-14 Ryan Marc LaFrance Vehicle controllers and methods for use in charging an electrically powered vehicle
JP5788735B2 (en) * 2011-08-10 2015-10-07 株式会社日立ソリューションズ Charger information distribution device
KR20140078623A (en) * 2011-08-16 2014-06-25 베터 플레이스 게엠베하 Estimation and management of loads in electric vehicle networks
JP5454537B2 (en) * 2011-09-22 2014-03-26 株式会社デンソー Electric vehicle charging control system
DE102011114549A1 (en) * 2011-09-30 2013-04-04 Audi Ag Method for operating a vehicle that can be driven by an electric motor
US9744873B2 (en) 2011-10-12 2017-08-29 Volkswagen Ag Method and control device for charging a battery of a vehicle
US9348381B2 (en) 2011-10-19 2016-05-24 Zeco Systems Pte Ltd Methods and apparatuses for charging of electric vehicles
CA2765945A1 (en) * 2012-01-30 2013-07-30 Hydro-Quebec Battery management system for an electric vehicle with energy loss detection
US9766671B2 (en) * 2012-02-13 2017-09-19 Accenture Global Services Limited Electric vehicle distributed intelligence
CN103292820B (en) * 2012-03-01 2016-08-17 日立(中国)研究开发有限公司 Provide a user with equipment and the method for the accurately continuation of the journey scope of moving body
CN106855416A (en) * 2012-03-29 2017-06-16 三菱电机株式会社 Guider and air navigation aid
US20130311249A1 (en) * 2012-05-18 2013-11-21 James Solomon Connecting electric vehicle operators and organizations
US20130311264A1 (en) * 2012-05-18 2013-11-21 James Solomon Connecting electric vehicle operators and organizations
FR2991277A3 (en) * 2012-05-31 2013-12-06 Renault Sa Method for calculating trajectory to be followed by e.g. electric vehicle till destination, involves providing directive to driver of vehicle for indicating driver to recharge traction battery of vehicle during determined time and cost
DE102012012567A1 (en) * 2012-06-23 2013-12-24 Audi Ag Navigation device with a range indicator for an electric driving operation and a motor vehicle with a navigation device
WO2014078557A1 (en) 2012-11-16 2014-05-22 Gogoro, Inc. Apparatus, method and article for vehicle turn signals
DE102012112808A1 (en) * 2012-12-20 2014-06-26 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Mobile telephone for remote control of a function of a safety device of a motor vehicle
US10101397B2 (en) 2013-01-22 2018-10-16 GM Global Technology Operations LLC Electric vehicle charge-related information processing and display
US9854438B2 (en) 2013-03-06 2017-12-26 Gogoro Inc. Apparatus, method and article for authentication, security and control of portable charging devices and power storage devices, such as batteries
BR112015023244A2 (en) 2013-03-12 2017-07-18 Gogoro Inc apparatus, process and article for changing plans for portable electric storage devices
US11222485B2 (en) 2013-03-12 2022-01-11 Gogoro Inc. Apparatus, method and article for providing information regarding a vehicle via a mobile device
US8798852B1 (en) 2013-03-14 2014-08-05 Gogoro, Inc. Apparatus, system, and method for authentication of vehicular components
US9637020B2 (en) * 2013-05-21 2017-05-02 Tesla, Inc. Location based charging control of electric vehicle
JP5362930B1 (en) * 2013-07-04 2013-12-11 レスク株式会社 Battery replacement system and program for electric vehicle
EP3030453B1 (en) 2013-08-06 2019-06-19 Gogoro Inc. Systems and methods for powering electric vehicles using a single or multiple power cells
US10065525B2 (en) 2013-08-06 2018-09-04 Gogoro Inc. Adjusting electric vehicle systems based on an electrical energy storage device thermal profile
US9124085B2 (en) 2013-11-04 2015-09-01 Gogoro Inc. Apparatus, method and article for power storage device failure safety
JP6446045B2 (en) 2013-11-08 2018-12-26 ゴゴロ インク Apparatus, method and article for providing vehicle event data
CN111114377A (en) * 2013-11-28 2020-05-08 松下电器(美国)知识产权公司 Information output method, information presentation device, and information output system
US9488493B2 (en) 2014-01-16 2016-11-08 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for electric vehicle trip and recharge planning
CN106507694B (en) 2014-01-23 2019-04-30 睿能创意公司 Use the system and method for the array of the power storage device of such as battery
GB2523186B (en) * 2014-02-18 2020-03-25 Ford Global Tech Llc Vehicle control system for aligning inductive charging connection
CN105940284B (en) * 2014-03-06 2019-10-25 三菱重工业株式会社 Electric information provider unit and electric information providing method
DE102014214806A1 (en) * 2014-07-29 2016-02-04 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Charge to charging stations for range extension
USD789883S1 (en) 2014-09-04 2017-06-20 Gogoro Inc. Collection, charging and distribution device for portable electrical energy storage devices
WO2016169515A1 (en) * 2015-04-23 2016-10-27 苏州宝时得电动工具有限公司 Electric vehicle energy replenishment system, method, and device
ES2934213T3 (en) 2015-06-05 2023-02-20 Gogoro Inc Systems and methods for vehicle load detection and response
CN105043399A (en) * 2015-06-18 2015-11-11 安徽师范大学 Electromobile navigation method and device based on positions of charging piles
WO2017024168A1 (en) * 2015-08-04 2017-02-09 Gogoro Inc. Apparatus, method and article for electric vehicle sharing
GB2542848A (en) * 2015-10-02 2017-04-05 Zapinamo Ltd Scheduling the re-charging of electric vehicles
CN105277897B (en) * 2015-10-27 2019-01-29 北京新能源汽车股份有限公司 The lifetime estimation method and system of battery pack in electric car
CN105553042B (en) * 2016-02-04 2018-10-26 黄种继 Navigational route type charging station
US10073457B2 (en) * 2016-06-10 2018-09-11 Cnh Industrial America Llc Autoscaling rows of travel for an off-road vehicle
DE102016212026A1 (en) * 2016-07-01 2018-01-04 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Method and control unit for stabilizing a supply network
CN106225798A (en) * 2016-07-18 2016-12-14 成都安程通科技有限公司 A kind of automobile guide
JP6687499B2 (en) * 2016-11-01 2020-04-22 本田技研工業株式会社 Information processing equipment
JP6614125B2 (en) * 2016-12-26 2019-12-04 トヨタ自動車株式会社 Charge control device
DE102017203504A1 (en) * 2017-03-03 2018-09-06 Volkswagen Aktiengesellschaft A method for unlocking a charging plug in connection with a charging operation of an electrically driven vehicle
CN107358298A (en) * 2017-05-27 2017-11-17 深圳市高斯拓普科技有限公司 A kind of electric car maintenance management method and system
US20180350023A1 (en) * 2017-06-01 2018-12-06 GM Global Technology Operations LLC System and method to condition vehicle availability on demand
CN107351705B (en) * 2017-07-06 2020-07-10 上海蔚来汽车有限公司 Battery replacement waiting time determining system and method, battery replacement station, battery replacement system and recording medium
DE102017215792B4 (en) * 2017-09-07 2020-06-18 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Method, device, computer program and computer program product for route planning for a vehicle
CN107453442B (en) * 2017-09-14 2024-04-19 北京翰宁智能科技有限责任公司 Power distribution station of logistics production place handling equipment and battery management method thereof
DE102017217175A1 (en) * 2017-09-27 2019-03-28 Continental Automotive Gmbh A method for generating a current operating strategy proposal for a motor vehicle
CN109670661B (en) * 2017-10-17 2023-08-04 蔚来(安徽)控股有限公司 Method and device for determining a charging strategy for undercharged cells in a power exchange station
CN110015137B (en) * 2017-10-30 2021-05-25 威马智慧出行科技(上海)有限公司 Battery management method and device
JP6958287B2 (en) * 2017-11-24 2021-11-02 トヨタ自動車株式会社 Power control system and vehicle
CN108045243B (en) * 2017-12-05 2019-10-18 杭州骑迹科技有限公司 A kind of electric vehicle changes electric distribution method and server
JP6896937B2 (en) * 2018-03-20 2021-06-30 本田技研工業株式会社 Server and management system
GB2572962A (en) * 2018-04-16 2019-10-23 Morgan Brown Consultancy Ltd Vehicle Routing
CN108844547A (en) * 2018-04-23 2018-11-20 山东理工大学 A kind of electric car actively charges method for early warning and system
TWI676957B (en) * 2018-05-18 2019-11-11 南開科技大學 Battery replacement station for electric vehicle inquiring system and method thereof
CN109000673A (en) * 2018-06-16 2018-12-14 北京设集约科技有限公司 A kind of intelligent navigation method, device and system
CN109050301A (en) * 2018-08-08 2018-12-21 陈超 A kind of mobile power supply system of new energy vehicle
CN109088930A (en) * 2018-08-13 2018-12-25 深圳市旭发智能科技有限公司 Message pushing equipment
CN109040265A (en) * 2018-08-13 2018-12-18 深圳市旭发智能科技有限公司 The method for pushing of message
DE102018214986A1 (en) * 2018-09-04 2020-03-05 Zf Friedrichshafen Ag Device, method and system for route planning of an electric vehicle
WO2020183556A1 (en) * 2019-03-11 2020-09-17 住友電気工業株式会社 Provision object search method, provision object display method, provision object search device, provision object display device, provision object search system, and computer program
WO2020208654A1 (en) * 2019-04-11 2020-10-15 Panasonic India Pvt. Ltd. Electric vehicle charging management system and method
FR3111592A1 (en) * 2020-06-22 2021-12-24 Psa Automobiles Sa ELECTRIC VEHICLE AUTONOMY MANAGEMENT SYSTEM AND METHOD
US11845351B2 (en) 2020-07-07 2023-12-19 Honeywell International Inc. System and method for a mission-based battery status display for electric vehicles
EP3936376A1 (en) * 2020-07-07 2022-01-12 Honeywell International Inc. System and method for a mission-based battery status display for electric vehicles
GB2597450A (en) * 2020-07-21 2022-02-02 Daimler Ag A method for determining a route of an electronically operated motor vehicle, as well as a route planning system
CN112477681B (en) * 2020-11-30 2022-05-10 浙江吉利控股集团有限公司 Vehicle battery replacement control method, device, equipment and storage medium
FR3119573A1 (en) * 2021-02-05 2022-08-12 Psa Automobiles Sa METHOD FOR ESTIMATING A STATE OF CHARGE OF AN ELECTRIFIED VEHICLE BATTERY FOR A REMOTE SUPERVISION SYSTEM

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0755484A (en) * 1993-08-10 1995-03-03 Toyota Motor Corp Navigation apparatus mounted on vehicle
JPH0785397A (en) * 1993-09-17 1995-03-31 Honda Motor Co Ltd Display device for electric automobile
JPH10170293A (en) * 1996-12-05 1998-06-26 Nissan Motor Co Ltd Route searching device for electric automobile
JP2003021522A (en) * 2001-07-09 2003-01-24 Nissan Motor Co Ltd Information indicator
JP2003262525A (en) * 2002-03-08 2003-09-19 Nissan Motor Co Ltd Charging stand information-supplying apparatus
JP2003294463A (en) * 2002-04-02 2003-10-15 Nissan Motor Co Ltd Navigation system of electric automobile
JP2006113892A (en) * 2004-10-15 2006-04-27 Fuji Heavy Ind Ltd Automatic operation management system for electric vehicle
JP2006112932A (en) * 2004-10-15 2006-04-27 Fuji Heavy Ind Ltd Navigation system for electric vehicle
JP2006234490A (en) * 2005-02-23 2006-09-07 Honda Motor Co Ltd Fuel supply station information distribution system, fuel supply station information distribution server, and fuel supply station information display

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2253379B (en) * 1991-02-13 1995-04-26 Nelson James Kruschandl Comprehensive electric motor road vehicle system
IT1250897B (en) * 1991-12-24 1995-04-21 Fiat Auto Spa AUTONOMY INDICATOR DEVICE FOR A ACCUMULATOR VEHICLE.
US5913917A (en) * 1997-08-04 1999-06-22 Trimble Navigation Limited Fuel consumption estimation
WO2004075137A1 (en) * 2003-02-19 2004-09-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information providing device

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0755484A (en) * 1993-08-10 1995-03-03 Toyota Motor Corp Navigation apparatus mounted on vehicle
JPH0785397A (en) * 1993-09-17 1995-03-31 Honda Motor Co Ltd Display device for electric automobile
JPH10170293A (en) * 1996-12-05 1998-06-26 Nissan Motor Co Ltd Route searching device for electric automobile
JP2003021522A (en) * 2001-07-09 2003-01-24 Nissan Motor Co Ltd Information indicator
JP2003262525A (en) * 2002-03-08 2003-09-19 Nissan Motor Co Ltd Charging stand information-supplying apparatus
JP2003294463A (en) * 2002-04-02 2003-10-15 Nissan Motor Co Ltd Navigation system of electric automobile
JP2006113892A (en) * 2004-10-15 2006-04-27 Fuji Heavy Ind Ltd Automatic operation management system for electric vehicle
JP2006112932A (en) * 2004-10-15 2006-04-27 Fuji Heavy Ind Ltd Navigation system for electric vehicle
JP2006234490A (en) * 2005-02-23 2006-09-07 Honda Motor Co Ltd Fuel supply station information distribution system, fuel supply station information distribution server, and fuel supply station information display

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011223512A (en) * 2010-04-14 2011-11-04 Denso Corp On-vehicle communication system and on-vehicle device
JP2012113546A (en) * 2010-11-25 2012-06-14 Denso Corp Necessary power prediction device for vehicle
US9830753B2 (en) 2011-07-26 2017-11-28 Gogoro Inc. Apparatus, method and article for reserving power storage devices at reserving power storage device collection, charging and distribution machines
US10345843B2 (en) 2011-07-26 2019-07-09 Gogoro Inc. Apparatus, method and article for redistributing power storage devices, such as batteries, between collection, charging and distribution machines
US10459471B2 (en) 2011-07-26 2019-10-29 Gorogo Inc. Apparatus, method and article for collection, charging and distributing power storage devices, such as batteries
US10186094B2 (en) 2011-07-26 2019-01-22 Gogoro Inc. Apparatus, method and article for providing locations of power storage device collection, charging and distribution machines
US10529151B2 (en) 2011-07-26 2020-01-07 Gogoro Inc. Apparatus, method and article for reserving power storage devices at reserving power storage device collection, charging and distribution machines
JP2014529119A (en) * 2011-07-26 2014-10-30 ゴゴロ インク RESERVED POWER STORAGE DEVICE DEVICE, METHOD, AND ARTICLE FOR RESERVING A POWER STORAGE DEVICE IN A COLLECTION, CHARGING AND DISTRIBUTION MACHINE
US9552682B2 (en) 2011-07-26 2017-01-24 Gogoro Inc. Apparatus, method and article for redistributing power storage devices, such as batteries, between collection, charging and distribution machines
US9911252B2 (en) 2011-07-26 2018-03-06 Gogoro Inc. Apparatus, method and article for providing to a user device information regarding availability of portable electrical energy storage devices at a portable electrical energy storage device collection, charging and distribution machine
JP2014532390A (en) * 2011-09-29 2014-12-04 エヌイーシー ヨーロッパ リミテッドNec Europe Ltd. Method and system for charging an electric vehicle
WO2013125019A1 (en) * 2012-02-23 2013-08-29 パイオニア株式会社 Image processing device and image processing method
JPWO2014046071A1 (en) * 2012-09-18 2016-08-18 日産自動車株式会社 In-vehicle device
JP5896035B2 (en) * 2012-09-18 2016-03-30 日産自動車株式会社 In-vehicle device
JP2017139961A (en) * 2012-11-20 2017-08-10 株式会社東芝 Charge management plan system and method therefor, discharge management plan system and method therefor, and computer program
US11075530B2 (en) 2013-03-15 2021-07-27 Gogoro Inc. Modular system for collection and distribution of electric storage devices
JP2014228428A (en) * 2013-05-23 2014-12-08 カルソニックカンセイ株式会社 Cruising range notification device for electric vehicle
WO2014188652A1 (en) * 2013-05-23 2014-11-27 カルソニックカンセイ株式会社 Cruising range notification device for electric vehicle
US9407024B2 (en) 2014-08-11 2016-08-02 Gogoro Inc. Multidirectional electrical connector, plug and system
US10040359B2 (en) 2014-09-04 2018-08-07 Gogoro Inc. Apparatus, system, and method for vending, charging, and two-way distribution of electrical energy storage devices
US11333513B2 (en) 2016-09-30 2022-05-17 Honda Motor Co., Ltd. Route searching apparatus and battery information managing apparatus
JPWO2018061415A1 (en) * 2016-09-30 2019-06-24 本田技研工業株式会社 Route search device, battery information management device and program
AU2017333573B2 (en) * 2016-09-30 2020-08-13 Honda Motor Co., Ltd. Route searching apparatus, battery information managing apparatus, and program
WO2018061415A1 (en) * 2016-09-30 2018-04-05 本田技研工業株式会社 Route searching apparatus, battery information management apparatus, and program
WO2019181700A1 (en) * 2018-03-20 2019-09-26 本田技研工業株式会社 Server, management device and management system
US20200333802A1 (en) * 2019-04-22 2020-10-22 Ming Zhang Unmanned-drive mobile multifunctional vehicle system and using method thereof
JPWO2021005707A1 (en) * 2019-07-09 2021-01-14
WO2021005707A1 (en) * 2019-07-09 2021-01-14 本田技研工業株式会社 Information providing device, information providing method, and program
JP2021101322A (en) * 2019-12-24 2021-07-08 本田技研工業株式会社 Information processing device, information processing method and program
JP7256736B2 (en) 2019-12-24 2023-04-12 本田技研工業株式会社 Information processing device, information processing method, and program
WO2023162535A1 (en) * 2022-02-25 2023-08-31 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ Information processing method, information processing device, and control program
WO2023238464A1 (en) * 2022-06-06 2023-12-14 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ Information processing method, information processing device, and information processing program

Also Published As

Publication number Publication date
AU2009293389A1 (en) 2010-03-25
WO2010033517A2 (en) 2010-03-25
IL210453A0 (en) 2011-03-31
CN102164773A (en) 2011-08-24
WO2010033517A3 (en) 2011-03-31
EP2323866A2 (en) 2011-05-25
CA2730372A1 (en) 2010-03-25
IL210453A (en) 2014-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012503468A (en) Electric vehicle operating system and method
US20100094496A1 (en) System and Method for Operating an Electric Vehicle
US11880206B2 (en) Power management, dynamic routing and memory management for autonomous driving vehicles
EP3552867A1 (en) Intelligent charging network
JP6285848B2 (en) Control between vehicle and power system
US9103686B2 (en) Method and guidance-unit for guiding battery-operated transportation means to reconditioning stations
JP5928320B2 (en) Navigation system for electric vehicles
EP2641313B1 (en) System and method for updating charge station information
JP5454537B2 (en) Electric vehicle charging control system
US9409492B2 (en) Method for precise demand response and control, and a system thereof
CN105122585A (en) Electric vehicle management system
JP5585802B2 (en) Charge / discharge support device
JP2014500697A (en) System and method for routing to a charging station
TW201642208A (en) Cloud management method and system of integrated electric vehicle charging power supply
JP2021129459A (en) Charging management system, charging management method, and charging management program
WO2014120849A2 (en) System and method for inhibiting a driver of an electric vehicle from being stranded
JP7374640B2 (en) Aggregation system, aggregation device, and aggregation method
EP4282695A1 (en) Method and apparatus for providing a charging time window for an electric vehicle
US20230204375A1 (en) Guidance system of electric mobility vehicle
CN116424148A (en) Power supply system, server and power adjustment method
US20230131063A1 (en) Systems and methods for providing distance based notifications for electric vehicles
JP7465140B2 (en) CHARGING RESERVATION SYSTEM, CHARGING RESERVATION MANAGEMENT SERVER, USER TERMINAL, CHARGING RESERVATION MANAGEMENT METHOD AND PROGRAM
US20240086981A1 (en) Taxi vehicle management method and taxi vehicle management system
CN116442841A (en) Power supply system, server, and power adjustment method
AU2011250100B2 (en) Method and guidance-unit for guiding battery-operated transportation means to reconditioning stations

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120907

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130718

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140410

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140605

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140711