JP2012501473A - Method for reticle fabrication using optical proximity correction, design and character projection lithography - Google Patents

Method for reticle fabrication using optical proximity correction, design and character projection lithography Download PDF

Info

Publication number
JP2012501473A
JP2012501473A JP2011525072A JP2011525072A JP2012501473A JP 2012501473 A JP2012501473 A JP 2012501473A JP 2011525072 A JP2011525072 A JP 2011525072A JP 2011525072 A JP2011525072 A JP 2011525072A JP 2012501473 A JP2012501473 A JP 2012501473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
characters
pattern
patterns
glyph
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011525072A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5676449B2 (en
Inventor
晶 藤村
グラッサー,ランス
隆 三橋
和之 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
D2S Inc
Original Assignee
D2S Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US12/202,366 external-priority patent/US7759027B2/en
Priority claimed from US12/202,364 external-priority patent/US7759026B2/en
Priority claimed from US12/202,365 external-priority patent/US7901845B2/en
Application filed by D2S Inc filed Critical D2S Inc
Publication of JP2012501473A publication Critical patent/JP2012501473A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5676449B2 publication Critical patent/JP5676449B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2037Exposure with X-ray radiation or corpuscular radiation, through a mask with a pattern opaque to that radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/68Preparation processes not covered by groups G03F1/20 - G03F1/50
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/317Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for changing properties of the objects or for applying thin layers thereon, e.g. for ion implantation
    • H01J37/3174Particle-beam lithography, e.g. electron beam lithography

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electron Beam Exposure (AREA)

Abstract

複数のわずかに異なるパターンを有する表面を製造するための方法およびシステムが開示される。方法は、表面にパターンを形成するためのキャラクタの集合を有するステンシルマスクを用いて、キャラクタ変更技術の使用によってショット数または全描画時間を削減することを備える。フラクチャリング、マスクデータ準備、または近接効果補正のそのような方法の適用がまた開示される。基板上のパターンのデザインの光近接効果補正のための方法もまた開示され、基板のための所望のパターンを入力することを備え、そのいくつかは複雑なキャラクタであり、表面にパターンを形成するために用いられ得る。グリフを作成するための方法もまた開示される。  A method and system for manufacturing a surface having a plurality of slightly different patterns is disclosed. The method comprises using a stencil mask having a set of characters to form a pattern on the surface and reducing the number of shots or total drawing time by using character modification techniques. Application of such methods of fracturing, mask data preparation, or proximity effect correction is also disclosed. A method for optical proximity correction of a pattern design on a substrate is also disclosed, comprising inputting a desired pattern for the substrate, some of which are complex characters and form a pattern on a surface Can be used for A method for creating a glyph is also disclosed.

Description

関連出願の相互参照
本出願は、以下を優先権として主張する。
1)2008年9月1日に出願された、「キャラクタプロジェクション粒子ビームリソグラフィを用いたレチクルを製造するための方法およびシステム(Method and System for Manufacturing a Reticle Using Character Projection Particle Beam Lithography)」と題された、米国特許出願番号12/202,364
2)2008年9月1日に出願された、「キャラクタプロジェクションリソグラフィを用いて製造されるべきレチクルの光近接効果補正のための方法(Method For Optical Proximity Correction Of A Reticle To Be Manufactured Using Character Projection Lithography)」と題された米国特許出願番号12/202,365
3)2008年9月1日に出願された、「キャラクタプロジェクションリソグラフィを用いて製造されるべきレチクルの設計のための方法およびシステム(Method And System For Design Of A Reticle To Be Manufactured Using Character Projection Lithography)」と題された米国特許出願番号12/202,366
4)2008年11月12日に出願された、「キャラクタプロジェクションリソグラフィを用いてレチクルを製造するための方法およびシステム(Method and System For Manufacturing a Reticle Using Character Projection Lithography)」と題された米国特許出願番号12/269,777
そして、それらのすべては、すべての目的のために、参照によりここに引用される。
Cross-reference of related applications This application claims the following as priority.
1) entitled “Method and System for Manufacturing a Reticle Using Character Projection Particle Beam Lithography” filed on September 1, 2008. US patent application Ser. No. 12 / 202,364
2) “Method For Optical Proximity Correction Of A Reticle To Be Manufactured Using Character Projection Lithography” filed on September 1, 2008. US patent application Ser. No. 12 / 202,365
3) “Method And System For Design Of A Reticle To Be Manufactured Using Character Projection Lithography” filed on September 1, 2008. US patent application Ser. No. 12 / 202,366
4) US patent application entitled “Method and System for Manufacturing a Reticle Using Character Projection Lithography” filed on November 12, 2008. Number 12 / 269,777
And all of them are hereby incorporated by reference for all purposes.

開示の背景
本開示はリソグラフィに関し、より特定的には、キャラクタまたはセルプロジェクションリソグラフィを用いた、レチクル、ウェハ、または他のいかなる表面であり得る表面の設計および製造に関する。
BACKGROUND OF THE DISCLOSURE The present disclosure relates to lithography, and more particularly to the design and manufacture of surfaces that can be reticles, wafers, or any other surface using character or cell projection lithography.

集積回路のような半導体装置の生産または製造において、光学リソグラフィが半導体装置を製造するために用いられ得る。光学リソグラフィは、リソグラフマスクまたはレチクルを用いて半導体やシリコンウェハのような基板にパターンを転写し集積回路を創出する印刷プロセスである。他の基板としては、フラットパネルディスプレイやフォトマスクも含まれる。また、極紫外線(extreme ultraviolet:EUV)リソグラフィまたはX線リソグラフィは、光学リソグラフィの種類と考えられる。単数または複数のレチクルは集積回路の個々の層に対応する回路パターンを含み得、このパターンは、フォトレジストまたはレジストとして知られる放射線感受性材料の層でコーティングされた基板上の特定の領域上に結像される。パターン化された層が転写されると、その層は、エッチング、イオン注入(ドーピング)、金属化、酸化、および研磨などの、さまざまな他のプロセスを受ける。これらのプロセスは、基板における個々の層を仕上げるために採用される。いくつかの層が必要とされる場合は、全体のプロセスまたはその変形が、各新しい層に対して繰り返される。最終的に、複数の装置の組み合わせまたは集積回路が、基板上に存在する。これらの集積回路は、ダイシングまたはソーイングによって互いに分離され、個々のパッケージ内に実装され得る。より一般的な場合においては、基板上のパターンは、表示画素や磁気記録ヘッドのような加工物を定義するために用いられ得る。   In the production or manufacture of a semiconductor device such as an integrated circuit, optical lithography can be used to manufacture the semiconductor device. Optical lithography is a printing process that creates an integrated circuit by transferring a pattern to a substrate, such as a semiconductor or silicon wafer, using a lithographic mask or reticle. Other substrates include flat panel displays and photomasks. In addition, extreme ultraviolet (EUV) lithography or X-ray lithography is considered a type of optical lithography. The reticle or reticles may include circuit patterns corresponding to individual layers of the integrated circuit, which patterns are bonded onto specific areas on a substrate coated with a layer of radiation sensitive material known as photoresist or resist. Imaged. Once the patterned layer is transferred, it undergoes various other processes such as etching, ion implantation (doping), metallization, oxidation, and polishing. These processes are employed to finish individual layers on the substrate. If several layers are required, the entire process or a variation thereof is repeated for each new layer. Ultimately, a combination of devices or integrated circuits are present on the substrate. These integrated circuits can be separated from each other by dicing or sawing and mounted in individual packages. In the more general case, the pattern on the substrate can be used to define a workpiece such as a display pixel or a magnetic recording head.

集積回路のような半導体装置の生産または製造において、半導体装置を製造するためにマスクレス直接描画も用いられ得る。マスクレス直接描画は、半導体またはシリコンウェハのような基板にパターンを転写して集積回路を創出する印刷プロセスである。他の基板としては、フラットパネルディスプレイ、ナノインプリントのためのインプリントマスク、またはフォトマスクも含み得る。層の所望パターンは、表面上、この場合には基板上にも直接描画される。パターン化された層が転写されると、その層は、エッチング、イオン注入(ドーピング)、金属化、酸化、および研磨などの、さまざまな他のプロセスを受ける。これらのプロセスは、基板における個々の層を仕上げるために採用される。いくつかの層が必要とされる場合は、全体のプロセスまたはその変形が、各新しい層に対して繰り返される。いくつかの層は、光学リソグラフィを用いて書き込まれ得、一方他のものは、同じ基板を製造するために、マスクレス直接書き込みを用いて書き込まれる。最終的に、複数装置の組み合わせまたは集積回路が、基板上に存在する。これらの集積回路は、ダイシングまたはソーイングによって互いに分離され、個々のパッケージ内に実装され得る。より一般的な場合においては、基板上のパターンは、表示画素や磁気記録ヘッドのような加工物を定義するために用いられ得る。   In the production or manufacture of a semiconductor device such as an integrated circuit, maskless direct writing can also be used to manufacture the semiconductor device. Maskless direct writing is a printing process in which a pattern is transferred to a substrate such as a semiconductor or silicon wafer to create an integrated circuit. Other substrates may also include a flat panel display, an imprint mask for nanoimprint, or a photomask. The desired pattern of the layer is drawn directly on the surface, in this case also on the substrate. Once the patterned layer is transferred, it undergoes various other processes such as etching, ion implantation (doping), metallization, oxidation, and polishing. These processes are employed to finish individual layers on the substrate. If several layers are required, the entire process or a variation thereof is repeated for each new layer. Some layers can be written using optical lithography, while others are written using maskless direct writing to produce the same substrate. Ultimately, a combination of devices or an integrated circuit is present on the substrate. These integrated circuits can be separated from each other by dicing or sawing and mounted in individual packages. In the more general case, the pattern on the substrate can be used to define a workpiece such as a display pixel or a magnetic recording head.

示したように、リソグラフマスクまたはレチクルは、基板上に集積されるべき回路要素に対応する幾何学的パターンを含む。レチクルを製造するために用いられるパターンは、CAD(コンピュータ支援設計)ソフトウェアまたはプログラムを利用して生成され得る。パターンの設計においては、CADプログラムは、レチクルを創出するために、予め定められたデザインルールの集合に従い得る。これらのルールは、処理、設計、および最終用途の制限によって設定される。最終用途の制限の例は、必要とされる電源電圧において十分に動作することができないような態様における、トランジスタの配置を定義することである。特に、デザインルールは、回路装置間または相互接続線間のスペースの許容値を決定し得る。たとえば、デザインルールは、回路装置および配線が、望ましくない態様で互いに相互作用しないことを保証するために用いられる。たとえば、デザインルールは、配線が、短絡を引き起こし得るような態様で互いに近接しないようにするために用いられる。デザインルールの制限は、とりわけ、確実に製造することができる最小寸法を反映する。これらの最小寸法について言及される場合、通常では、限界寸法の概念が導入される。たとえば、これらは、最小配線幅、または、2つの配線間の最小スペースとして定義され、それらの寸法は、精巧な制御を必要とする。   As shown, the lithographic mask or reticle includes a geometric pattern corresponding to the circuit elements to be integrated on the substrate. The pattern used to manufacture the reticle can be generated utilizing CAD (Computer Aided Design) software or programs. In pattern design, the CAD program can follow a set of predetermined design rules to create a reticle. These rules are set by processing, design, and end use restrictions. An example of an end use limitation is to define transistor placement in such a way that it cannot operate satisfactorily at the required supply voltage. In particular, the design rules may determine the tolerance of space between circuit devices or interconnection lines. For example, design rules are used to ensure that circuit devices and wiring do not interact with each other in an undesirable manner. For example, design rules are used to keep wires from getting close to each other in a manner that can cause a short circuit. The design rule limitations reflect, among other things, the smallest dimensions that can be reliably manufactured. When referring to these minimum dimensions, the concept of critical dimensions is usually introduced. For example, these are defined as the minimum wiring width or the minimum space between two wirings, and their dimensions require elaborate control.

光学リソグラフィによる集積回路製造の1つの目標は、レチクルの使用によって、基板上に元の回路デザインを再生することである。集積回路製造者は、できるだけ効率的に半導体ウェハの資源を使用することを常に試みている。技術者は、集積回路がより多くの回路要素を含むとともに、より少ない電力を使用することができるように、回路のサイズを縮小し続けている。集積回路の限界寸法の大きさは低減され、その回路密度は増加するので、それに対応するマスクパターンの限界寸法は、光学リソグラフィに用いられる光露光ツールの解像度限界に到達する。回路レイアウトの限界寸法がより小さくなって露光ツールの解像度限界に達すると、マスクパターンとレジスト層上に現像される実際の回路パターンとの間の正確な転写が困難になる。光学リソグラフィの使用を促進して、光学リソグラフィプロセスに用いられる光の波長よりも小さいフィーチャを有するパターンを転写するために、光近接効果補正(optical proximity correction:OPC)として知られるプロセスが開発された。OPCは、マスクの元のパターンを変化させて、光回折あるいは近接するフィーチャとフィーチャとの光学的相互作用のような効果によって引き起こされる歪みを補償する。OPCはレチクルを用いて実行される、すべての超解像技術を含む。   One goal of integrated circuit fabrication by optical lithography is to recreate the original circuit design on the substrate through the use of a reticle. Integrated circuit manufacturers are constantly trying to use semiconductor wafer resources as efficiently as possible. Engineers continue to reduce the size of the circuit so that the integrated circuit contains more circuit elements and can use less power. Since the critical dimension size of an integrated circuit is reduced and its circuit density is increased, the corresponding critical dimension of the mask pattern reaches the resolution limit of an optical exposure tool used in optical lithography. As the critical dimensions of the circuit layout become smaller and reach the resolution limit of the exposure tool, accurate transfer between the mask pattern and the actual circuit pattern developed on the resist layer becomes difficult. A process known as optical proximity correction (OPC) has been developed to facilitate the use of optical lithography to transfer patterns having features smaller than the wavelength of light used in the optical lithography process. . OPC changes the original pattern of the mask to compensate for distortions caused by effects such as light diffraction or optical interaction between adjacent features. OPC includes all super-resolution techniques performed using a reticle.

OPCは、マスクパターンにサブ解像度リソグラフフィーチャ(sub-resolution lithographic feature)をマスクパターンに付加し、もとのマスクパターンつまりデザインと、最終的に基板上に転写された回路パターンとの間の差を低減する。サブリソグラフフィーチャは、元のマスクパターンと、および、互いに相互作用し、近接効果を補償して最終的に転写される回路パターンを改善する。パターンの転写を改善するために用いられる1つの特徴は、サブ解像度アシストフィーチャ(sub-resolution assist feature:SRAF)である。パターン転写を改善するために追加される他の特徴は、「セリフ(serif)」と称される。セリフは、最終的に転写された像における角を鋭くするために、パターンの角に配置される小さなフィーチャである。光学リソグラフィの限界は、サブ波長レジームにまで拡張されるので、OPCフィーチャは、より微細な相互作用および効果でさえも補償するために、ますます複雑にされなければならない。しかしながら、結像システムは、その限界により近づけられるにつれて、十分に微細なOPCフィーチャを有するレチクルを生成する能力が重要となってくる。セリフまたは他のOPCフィーチャをマスクパターンに追加することは利点があるが、マスクパターンにおける全体のフィーチャの数も実質的に増加する。たとえば、正方形の角の各々にセリフを追加することは、マスクまたはレチクルパターンに、さらに8つの長方形を追加する。OPCフィーチャの追加は、非常に根気のいる仕事であり、コストのかかる演算時間を必要とし、結果としてより高価なレチクルをもたらす。OPCパターンが複雑になるだけでなく、光近接効果が、最小のラインおよびスペースの寸法と比較して長い範囲になるので、与えられた位置における正しいOPCパターンは、何の他の形状が近隣にあるかに非常に依存する。したがって、たとえば、ライン端は、レチクル上で何がそれに隣接しているかに依存して、異なる大きさを有する。これは、たとえ、その目的が、ウェハ上に全く同じ形状を生成することであったとしてもである。これらのわずかではあるが重大な変化が重要であり、その他のものがレチクルパターンを形成し得ることを防止する。OPC装飾の前のデザインを反映するフィーチャである主要なフィーチャ、ならびにセリフ、ジョグ、およびSRAFを含み得るOPCフィーチャの点について、レチクルに描画されるべきOPC装飾パターンを議論することは従来法である。ちょっとした変化によって意味されるものが何であるかを定量化するために、近隣から近隣への、OPC変化における典型的な少しの変化は、主要な特徴の5%から80%までであり得る。明確化のために、OPCの設計における変化は、何が参照されるか、ということであることに注意すべきである。わずかな変化によって意味するものを定量化するために、近隣から近隣へのOPC装飾における典型的な僅かな変化は、主要なフィーチャの5%〜80%であり得る。明確化のために、OPCのデザインにおける変化は、何が参照されるか、ということであることに注意すべきである。ライン端の粗さおよび角の丸みのような製造上の変化も、実際の表面パターンにおいて存在する。これらのOPC変化が、ウェハ上に同じパターンを実質的に生成する場合、それが意味するところは、ウェハ上の形状が、規定された誤りの範囲内で同じであるということを目標にするということであり、それは、その形状が、たとえばトランジスタまたは配線などを機能させるために設計された、機能の詳細に依存する。それにもかかわらず、典型的な仕様は、主要なフィーチャの範囲の2%〜50%である。変化を引き起こす多くの製造要因があるが、その全体の誤りのOPC要素は、しばしば、列挙された範囲内である。   OPC adds a sub-resolution lithographic feature to the mask pattern to determine the difference between the original mask pattern or design and the final circuit pattern transferred onto the substrate. To reduce. The sublithographic features interact with the original mask pattern and with each other to compensate for proximity effects and improve the final transferred circuit pattern. One feature used to improve pattern transfer is the sub-resolution assist feature (SRAF). Another feature added to improve pattern transfer is referred to as "serif". Serifs are small features placed at the corners of the pattern to sharpen the corners in the final transferred image. As the limits of optical lithography extend to subwavelength regimes, OPC features must be made increasingly complex to compensate for even finer interactions and effects. However, as an imaging system gets closer to its limits, the ability to produce reticles with sufficiently fine OPC features becomes important. Although adding serifs or other OPC features to the mask pattern is advantageous, the overall number of features in the mask pattern is also substantially increased. For example, adding a serif to each of the square corners adds eight more rectangles to the mask or reticle pattern. Adding OPC features is a very persevering task, requires costly computation time, and results in a more expensive reticle. Not only is the OPC pattern complicated, but the optical proximity effect is in a long range compared to the minimum line and space dimensions, so the correct OPC pattern at a given location will have no other shape nearby. It depends very much on what it is. Thus, for example, the line ends have different sizes depending on what is adjacent to it on the reticle. This is even though the purpose is to produce exactly the same shape on the wafer. These slight but significant changes are important and prevent others from forming a reticle pattern. It is conventional to discuss the OPC decoration pattern to be drawn on the reticle for key features that reflect the previous design of the OPC decoration, as well as OPC feature points that may include serifs, jogs, and SRAFs. . To quantify what is meant by a small change, a typical small change in OPC change from neighborhood to neighborhood can be from 5% to 80% of the main features. For clarity, it should be noted that the change in OPC design is what is referenced. In order to quantify what is meant by slight changes, typical slight changes in neighborhood-to-neighbor OPC decorations can be between 5% and 80% of key features. It should be noted that for clarity, the change in OPC design is what is referenced. Manufacturing variations such as line end roughness and corner rounding are also present in the actual surface pattern. If these OPC changes produce substantially the same pattern on the wafer, it means that the goal is to have the same shape on the wafer within the specified error range. That is, its shape depends on the details of the function, for example designed to make a transistor or wiring function. Nevertheless, typical specifications are 2% to 50% of the main feature range. Although there are many manufacturing factors that cause change, the overall erroneous OPC element is often within the listed range.

光または粒子ビームリソグラフィの使用を含む、レチクル上にパターンを形成するために用いられる多くの技術がある。もっとも一般的に用いられるシステムは、可変整形ビーム(VSB)タイプであり、それは、精密な電子ビームが成形され、レチクルの、レジストがコーティングされた表面に誘導される。これらの形状は単純な形状であり、通常は、特定の最小および最大の大きさの長方形、および特定の最小および最大の大きさの、45°,45°,90°の内角を有する三角形に限定される。予め定められた位置において、電子のドーズが、これらの単純形状でレジスト内に照射(shot)される。このタイプのシステムについての全描画時間は、ショット数で増加する。第2のタイプのシステムは、キャラクタプロジェクションシステムである。この場合、システムにはステンシルがあり、ステンシルは、その中に、直線、任意角度の直線、円、円環、円の一部、円環の一部、または任意の曲線的形状であり得るとともに、複雑な形状の連結された集合、または複雑な形状の連結された集合の分離集合群であり得る、さまざまな形状を有する。ステンシルを通して電子ビームが照射されて、より複雑なパターン(すなわちキャラクタ)をレチクル上に効率的に生成することができる。理論上、そのようなシステムは、時間を要する各々のショットで、より複雑な形状を照射できるため、VSBシステムよりも高速であり得る。すなわち、VSBシステムによる「E」ショットは4つのショットを要するが、キャラクタプロジェクションシステムでは1つのショットで完了させることができる。なお、整形ビームシステムは、キャラクタプロジェクションの特別な(単純な)ものと考えられ得るが、その場合には、キャラクタはただ単に単純なキャラクタであり、通常は長方形または45−45−90三角形である。部分的にキャラクタを露光することもまた可能である。これは、たとえば、粒子ビームの一部を阻止することでなされ得る。たとえば、上記の「E」は、FまたはIとして部分的に露光され得るが、この場合、ビームの異なる部分はアパーチャによって削除される。とても複雑なレチクルの場合、パターンを、ほとんど10億、そしてときどきは1兆にも達する基本形状に分解しなければならない。たとえば、VSBシステムの場合には単純な長方形形状があり、キャラクタプロジェクションシステムでは制限された数のキャラクタがある。パターン中の基本形状(キャラクタ)のすべての例が多くなるほど、描画時間がより長くなるとともに、より高価となる。しかしながら、より小さいパターンの間であっても多数の精細な変形が存在する、OPC装飾されたような表面を描画する場合には、そのようなプロジェクションシステムは今日では非実用的である。プロジェクション装置によるキャラクタの選択が最小時間を要する中で利用可能なキャラクタの数は制限されており、今日ではおよそ10−1000キャラクタのみが可能である。レチクルに置くことが要求される、わずかに異なる過剰のOPCパターンに直面した場合、このタスクを達成できるシステムあるいは方法は利用可能ではなかった。   There are many techniques used to form a pattern on a reticle, including the use of light or particle beam lithography. The most commonly used system is the variable shaped beam (VSB) type, in which a precision electron beam is shaped and directed to the reticle's resist-coated surface. These shapes are simple shapes, usually limited to rectangles with specific minimum and maximum sizes, and triangles with specific minimum and maximum sizes, 45 °, 45 °, 90 ° interior angles Is done. At predetermined positions, electron doses are shot into the resist in these simple shapes. The total drawing time for this type of system increases with the number of shots. The second type of system is a character projection system. In this case, the system has a stencil, which can be a straight line, a straight line of any angle, a circle, a ring, a part of a circle, a part of a ring, or any curvilinear shape. Have a variety of shapes, which can be a connected set of complex shapes, or a separate set of connected sets of complex shapes. An electron beam can be irradiated through the stencil to efficiently generate a more complex pattern (ie, character) on the reticle. Theoretically, such a system can be faster than a VSB system because it can illuminate a more complex shape with each time-consuming shot. That is, the “E” shot by the VSB system requires four shots, but the character projection system can be completed by one shot. Note that the shaped beam system can be considered special (simple) for character projection, in which case the character is just a simple character, usually a rectangle or a 45-45-90 triangle. . It is also possible to partially expose the character. This can be done, for example, by blocking a portion of the particle beam. For example, the “E” above can be partially exposed as F or I, but in this case, different portions of the beam are eliminated by the aperture. For very complex reticles, the pattern must be broken down into basic shapes that are almost a billion and sometimes even a trillion. For example, a VSB system has a simple rectangular shape, and a character projection system has a limited number of characters. The more all examples of basic shapes (characters) in the pattern, the longer the drawing time and the more expensive. However, such projection systems are today impractical when rendering OPC-decorated surfaces where there are numerous fine deformations even between smaller patterns. The number of characters that can be used is limited while the selection of characters by the projection device requires a minimum time, and today only about 10-1000 characters are possible. In the face of a slightly different excess of OPC patterns required to be placed on the reticle, no system or method was available that could accomplish this task.

したがって、基板のために用いられるレチクルの準備および製造のために要する時間および費用を低減することが有利である。より一般的には、任意の表面の準備および製造のために要する時間および費用を低減することが有利である。表面に転写されることが要求されるさまざまなパターンを有する表面を生成または発生することが必要な、いくつかの複雑なキャラクタを含むステンシルマスクを有することも望ましい。たとえば、表面は、互いにほんの少しだけ異なる差を有する何千ものパターンを有し得る可能性がある。表面を準備するために、わずかな違いを有する多くのこれらのパターンを生成できるステンシルマスクを有することが望ましい。本明細書においてさらに十分に議論されるように、多くのわずかな変形でパターンを生成するために、組合され、変更され、または調整され得るキャラクタの集合を含むステンシルマスクを用いて、これが達成可能である。すなわち、表面を準備することと関連付けられた上記の問題を解消する、表面を製造するための方法およびシステムに対する必要性が存在する。   Thus, it would be advantageous to reduce the time and expense required to prepare and manufacture the reticle used for the substrate. More generally, it would be advantageous to reduce the time and expense required to prepare and manufacture any surface. It is also desirable to have a stencil mask that includes several complex characters that are required to generate or generate a surface with various patterns that are required to be transferred to the surface. For example, a surface can have thousands of patterns that differ only slightly from each other. In order to prepare a surface, it is desirable to have a stencil mask that can generate many of these patterns with slight differences. As discussed more fully herein, this can be achieved using a stencil mask that includes a collection of characters that can be combined, modified, or adjusted to produce a pattern with many subtle variations. It is. That is, there is a need for a method and system for manufacturing a surface that overcomes the above problems associated with preparing the surface.

開示の要約
本開示の1つの形態において、複数のわずかに異なるパターンを有する表面を製造するための方法が、その表面にパターンを形成するためにキャラクタの集合で表面を描画するステップと、キャラクタ変更技術の使用によってショット数または全描画時間を削減するステップとを備える方法で開示される。
SUMMARY OF THE DISCLOSURE In one form of the present disclosure, a method for manufacturing a surface having a plurality of slightly different patterns includes drawing a surface with a set of characters to form a pattern on the surface, and character modification. Reducing the number of shots or total drawing time through the use of technology.

本開示の別の形態において、表面を製造するための方法が、表面に形成されるべき多数のパターンを設計するステップを備え、パターンがわずかに異なっており、その多数のパターンから、用いられるキャラクタの集合を決定するステップと、キャラクタの集合を有するステンシルマスクを準備するステップと、キャラクタ変更技術の使用によってショット数または全描画時間を削減するステップとをさらに備える方法で開示される。   In another form of the present disclosure, a method for manufacturing a surface comprises designing a number of patterns to be formed on a surface, the patterns being slightly different, from which the characters used Determining a set of characters, providing a stencil mask having a character set, and reducing the number of shots or total drawing time by using character modification techniques.

本開示の別の形態において、複数のわずかに異なるパターンを有する表面を製造するシステムが、表面にパターンを形成するためのキャラクタの集合を有するステンシルマスクと、キャラクタ変更技術の使用によってショット数または全描画時間を削減するための装置とを備えるシステムで開示される。   In another form of the present disclosure, a system for manufacturing a surface having a plurality of slightly different patterns includes a stencil mask having a collection of characters for forming a pattern on the surface, and the number of shots or total by using character modification techniques. An apparatus for reducing drawing time is disclosed.

本開示の1つの形態において、表面上のパターンのデザインの光近接効果補正のための方法が、基板のための所望のパターンを入力するステップと、キャラクタの集合を入力するステップとを備え、それらのキャラクタのいくつかが、表面にパターンを形成するために用いられ得る複雑なキャラクタである方法で開示される。   In one form of the present disclosure, a method for optical proximity correction of a design of a pattern on a surface comprises inputting a desired pattern for a substrate and inputting a set of characters. Are disclosed in a way that some of the characters are complex characters that can be used to form a pattern on the surface.

本開示の別の形態において、表面のパターンのデザインの光近接効果補正のための方法が、候補グリフを入力するステップを備え、グリフは所定のキャラクタに基づくものであり、グリフは、キャラクタドーズの変更、キャラクタ位置の変更またはキャラクタの部分露光の適用の計算を用いて決定される方法で開示される。   In another form of the present disclosure, a method for optical proximity correction of a surface pattern design comprises inputting candidate glyphs, the glyphs are based on a predetermined character, and the glyphs are character doses. Disclosed in a manner determined using a calculation of change, character position change or character partial exposure application.

本発明のさらに別の形態において、表面のパターンのデザインの光近接効果補正のためのシステムが、基板のための所望のパターンと、キャラクタの集合とを備え、キャラクタのいくつかが、表面にいくつかのパターンを形成するための複雑なキャラクタであるシステムにおいて開示される。   In yet another aspect of the invention, a system for optical proximity correction of a surface pattern design comprises a desired pattern for a substrate and a set of characters, with some of the characters on the surface. It is disclosed in a system that is a complex character for forming such a pattern.

本開示の別の形態において、フラクチャリング(fracturing)、マスクデータの準備または近接効果補正のための方法が開示され、その方法は、表面に形成されるべきパターンを入力するステップを備え、それらパターンの一部は、互いにわずかに異なる変形であり、方法は、さらに、その一部が多数のパターンを形成するために用いられる複雑なキャラクタであるキャラクタの集合を選択するステップと、キャラクタ変更技術の使用によってショット数または全描画時間を削減するステップとを備える。   In another form of the present disclosure, a method for fracturing, mask data preparation or proximity effect correction is disclosed, the method comprising inputting patterns to be formed on a surface, the patterns Is a slightly different variant of each other, and the method further includes selecting a set of characters, some of which are complex characters that are used to form multiple patterns, and character modification techniques. Reducing the number of shots or total drawing time by use.

本開示の別の形態において、フラクチャリング、マスクデータの準備または近接効果補正のためのシステムが開示され、システムは、表面に形成されるべきパターンを入力するための装置を備え、パターンはわずかに異なっており、システムは、装置をさらに備え、その装置は、その一部が多数のパターンを形成するために用いられる複雑なキャラクタであるキャラクタの集合を選択し、キャラクタの集合がステンシルマスクに取付けられ、キャラクタ変更技術の使用によってショット数および全描画時間を削減する。   In another form of the present disclosure, a system for fracturing, mask data preparation or proximity effect correction is disclosed, the system comprising an apparatus for inputting a pattern to be formed on a surface, the pattern being slightly The system further comprises a device that selects a set of characters, some of which are complex characters used to form multiple patterns, and the set of characters is attached to a stencil mask The number of shots and the total drawing time are reduced by using the character change technique.

本開示のこれらのおよび他の利点は、以下の詳細な明細書を添付の図面とともに考慮した後に明らかになるであろう。   These and other advantages of the present disclosure will become apparent after considering the following detailed specification in conjunction with the accompanying drawings.

表面を製造するために用いられるセルプロジェクションシステムの図である。1 is a diagram of a cell projection system used to manufacture a surface. FIG. 基板に配置されるパターンのデザインを示す図である。It is a figure which shows the design of the pattern arrange | positioned at a board | substrate. 図2Aに示されたデザインからレチクルに形成されたパターンを示す図である。It is a figure which shows the pattern formed in the reticle from the design shown by FIG. 2A. 図2Bのレチクルを用いた、基板のフォトレジストに形成されるパターンを示す図であり、光学近接効果補正がなく、イメージは図2Aに示されたデザインとほとんど同様ではないことを示す図である。It is a figure which shows the pattern formed in the photoresist of a board | substrate using the reticle of FIG. 2B, and there is no optical proximity effect correction | amendment, and it is a figure which shows that an image is almost the same as the design shown by FIG. . 図2Aに示されたパターンの光学近接効果補正されたバージョンを示す図である。FIG. 2B is a diagram showing an optical proximity effect corrected version of the pattern shown in FIG. 2A. 図3Aに示されたパターンの光学近接効果補正されたバージョンを示した図であり、レチクルに形成された後の図である。FIG. 3B is a diagram showing an optical proximity effect corrected version of the pattern shown in FIG. 3A, after the reticle has been formed. 図3Bのレチクルを用いた、シリコンウェハのフォトレジストに形成されたパターンを示す図である。It is a figure which shows the pattern formed in the photoresist of the silicon wafer using the reticle of FIG. 3B. 基板に配置される理想的なパターンを示した図である。It is the figure which showed the ideal pattern arrange | positioned on a board | substrate. 2つの基本的なステンシル形状を示した図である。It is the figure which showed two basic stencil shapes. 重ね合せ方式において、図4Bに示された2つの基本的なステンシル形状を示した図である。FIG. 4B is a diagram showing two basic stencil shapes shown in FIG. 4B in the superposition method. 図4Cに示された、重ね合せステンシル形状の使用による、レチクルに形成されたパターンを示した図である。FIG. 4D shows a pattern formed on a reticle using the overlay stencil shape shown in FIG. 4C. 図4Dに示されたパターンの使用によって、基板に形成されたパターンを示した図である。4D shows a pattern formed on a substrate by using the pattern shown in FIG. 4D. FIG. ステンシル形状の一方が2つの分離された正方形からなる、重ね合せ方式での2つの基本的なステンシル形状を示した図である。FIG. 4 is a diagram showing two basic stencil shapes in a superposition scheme, where one of the stencil shapes consists of two separated squares. 図5Aに示された、重ね合せステンシル形状の使用によって、レチクルに形成されたパターンを示した図である。FIG. 5B is a diagram illustrating a pattern formed on a reticle by use of the superimposed stencil shape shown in FIG. 5A. 図5Bに示されたパターンの使用によって、基板に形成されたパターンを示した図である。FIG. 5B is a diagram showing a pattern formed on a substrate by using the pattern shown in FIG. 5B. レチクルにパターンを形成するためのステンシル形状を示した図である。It is the figure which showed the stencil shape for forming a pattern in a reticle. 図6Aに示されたステンシル形状の使用によって、レチクルに形成されたパターンを示した図である。FIG. 6B is a diagram showing a pattern formed on a reticle by using the stencil shape shown in FIG. 6A. 図6Bに示されたパターンの使用によって、基板に形成されたパターンを示した図である。FIG. 6B is a diagram showing a pattern formed on a substrate by using the pattern shown in FIG. 6B. 表面にパターンを形成するために用いられる4つのステンシル形状を示した図である。It is the figure which showed four stencil shapes used in order to form a pattern in the surface. 図7Aに示されたステンシル形状の使用によって、表面に形成されたパターンを示した図である。It is the figure which showed the pattern formed in the surface by use of the stencil shape shown by FIG. 7A. ステンシルマスクに形成されたキャラクタの集合を示した図である。It is the figure which showed the collection of the characters formed in the stencil mask. 図8Aに示されたキャラクタの集合の使用によって、表面に形成されたパターンを示した図である。It is the figure which showed the pattern formed in the surface by use of the collection of characters shown by FIG. 8A. 調整キャラクタの集合を示した図である。It is a figure showing a set of adjustment characters. 実線形状および点線形状を用いて、図8Aに示されたキャラクタおよび図8Cに示された調整キャラクタの集合の使用によって、各々のキャラクタおよび調整キャラクタを表面のレジストに露光するドーズの変化の程度を示した図である。Using the solid line shape and the dotted line shape, by using the character set shown in FIG. 8A and the set of adjustment characters shown in FIG. FIG. 図8Aに示されたキャラクタと図8Cに示された調整キャラクタとの集合の使用によって、表面に形成されたパターンを示した図である。It is the figure which showed the pattern formed in the surface by use of the group of the character shown by FIG. 8A, and the adjustment character shown by FIG. 8C. シリコンウェハにおける集積回路のような基板の製造に用いられる表面をどのように準備するかの概念的なフロー図を示した図である。It is the figure which showed the notional flow figure of how to prepare the surface used for manufacture of a board like an integrated circuit in a silicon wafer. シリコンウェハにおける集積回路のような基板の製造に用いられる表面をどのように準備するかの、別の概念的フロー図を示した図である。FIG. 5 shows another conceptual flow diagram of how to prepare a surface for use in manufacturing a substrate such as an integrated circuit on a silicon wafer. キャラクタの集合を示した図である。It is a figure showing a set of characters. キャラクタおよび調整キャラクタの集合を形状の変更で示した図である。It is the figure which showed the collection of the character and the adjustment character by the change of shape. キャラクタおよび調整キャラクタの集合を位置の変更で示した図である。It is the figure which showed the collection of the character and the adjustment character by the change of a position. 調整キャラクタの形状の変更によって作成されたパターンの集合を示した図である。It is a figure showing a set of patterns created by changing the shape of the adjustment character. 調整キャラクタのさまざまなドーズ量によって作成されたパターンの集合を示した図である。It is the figure which showed the collection of the pattern produced with the various dose amount of the adjustment character. 単一のキャラクタのさまざまなドーズ量によって作成されたパターンの集合を示した図である。It is the figure which showed the collection of the pattern produced with the various dose amount of the single character. 調整キャラクタの位置の変更によって作成されたパターンの集合を示した図である。It is the figure which showed the set of the pattern produced by the change of the position of an adjustment character. シリコンウェハにおける集積回路のような基板の製造に用いられる表面をどのように準備するかの、概念的フロー図を示した図である。FIG. 5 shows a conceptual flow diagram of how to prepare a surface used for manufacturing a substrate such as an integrated circuit on a silicon wafer. グリフの例を示した図である。It is the figure which showed the example of the glyph. パラメータ化されたグリフの例を示した図である。It is the figure which showed the example of the parameterized glyph.

実施形態の詳細な説明
図面を参照して、同様の番号は同様の事項を参照し、図1の符号10は、粒子ビーム描画システムのようなリソグラフィシステムの実施形態を特定し、この場合は、本開示に従って表面12を製造するためにキャラクタプロジェクションを採用する電子ビーム描画システムである。電子ビーム描画システム10は、開口プレート18に向けて電子ビーム16を投射する電子ビーム源14を有する。プレート18は、電子ビーム16が通過できるように形成された開口20を有する。電子ビーム16が開口20を通過すると、電子ビームは、レンズシステム(図示せず)により、電子ビーム22として、他の長方形開口プレートまたはステンシルマスク21に向けて方向付けられまたは屈折される。ステンシルマスク24は、その中に形成された、さまざまな種類のキャラクタ28を定める複数の開口26を有する。ステンシルマスク24内に形成された各キャラクタ28は、表面12においてパターンを形成するために用いられ得る。電子ビーム30は、開口26のうちの1つから現れ、パターン32として表面12上に向けられる。表面12は、電子ビーム30と反応するレジスト(図示せず)でコーティングされている。パターン32は、電子ビーム描画システム10の1ショットを用いることによって描かれる。これは可変整形ビーム(VSB)プロジェクションシステムまたは方法を用いる場合と比較して、パターン32を完成させるための全体の描画時間を減少させる。表面12はレチクルであり得る。したがって表面12は、たとえばスキャナなどの他の装置または機械において、パターン32をシリコンウェハに転写して集積回路またはチップを作製するために用いられうる。より一般的には、レチクル12は、他の装置または機械において、基板にパターン32を転写するために用いられる。
Detailed Description of Embodiments Referring to the drawings, like numerals refer to like items, and the numeral 10 in FIG. 1 identifies an embodiment of a lithography system, such as a particle beam lithography system, in which case 2 is an electron beam lithography system that employs character projection to produce a surface 12 in accordance with the present disclosure. The electron beam drawing system 10 includes an electron beam source 14 that projects an electron beam 16 toward an aperture plate 18. The plate 18 has an opening 20 formed so that the electron beam 16 can pass therethrough. As the electron beam 16 passes through the aperture 20, the electron beam is directed or refracted as an electron beam 22 toward another rectangular aperture plate or stencil mask 21 by a lens system (not shown). The stencil mask 24 has a plurality of openings 26 defined therein that define various types of characters 28. Each character 28 formed in the stencil mask 24 can be used to form a pattern on the surface 12. The electron beam 30 emerges from one of the openings 26 and is directed onto the surface 12 as a pattern 32. The surface 12 is coated with a resist (not shown) that reacts with the electron beam 30. The pattern 32 is drawn by using one shot of the electron beam drawing system 10. This reduces the overall writing time to complete the pattern 32 compared to using a variable shaped beam (VSB) projection system or method. The surface 12 can be a reticle. Thus, the surface 12 can be used in other devices or machines, such as a scanner, to transfer the pattern 32 to a silicon wafer to create an integrated circuit or chip. More generally, reticle 12 is used in other devices or machines to transfer pattern 32 to a substrate.

上記に示されるように、半導体製造および他のナノテクノロジ製造は、光学リソグラフィの限界に達しており、基板上に理想パターンを転写することが困難である。たとえば、図2Aは、基板のレジスト内に形成されるべき回路を表わす理想パターン40を示す。その上に形成されたパターンを有するように企画されたレチクルが生成された場合、レチクルはパターン40の完全な表現ではない。パターン40を表わすように企図された、レチクル内に形成され得るパターン42が図2Bに示される。パターン42は、パターン40と比べると、より丸みを帯び、かつ、より短くされたフィーチャを有する。光学リソグラフィプロセスにおいてパターン42が採用されると、図2Cに示されるように、パターン44が基板上のフォトレジストに形成される。パターン44は、理想パターン40にはあまり近くはなく、なぜ光近接効果補正が必要であるかを実証している。   As indicated above, semiconductor manufacturing and other nanotechnology manufacturing has reached the limits of optical lithography and it is difficult to transfer the ideal pattern onto the substrate. For example, FIG. 2A shows an ideal pattern 40 that represents a circuit to be formed in a resist on a substrate. If a reticle designed to have a pattern formed thereon is generated, the reticle is not a complete representation of the pattern 40. A pattern 42 that can be formed in the reticle, intended to represent pattern 40, is shown in FIG. 2B. The pattern 42 has features that are more rounded and shorter than the pattern 40. When pattern 42 is employed in the optical lithography process, pattern 44 is formed in the photoresist on the substrate, as shown in FIG. 2C. Pattern 44 is not very close to ideal pattern 40 and demonstrates why optical proximity correction is required.

パターン40および44の間の違いを補償する取り組みにおいて、光近接効果補正が用いられる。光近接効果補正はレチクルを変更して、光回折、近接した形状との光干渉、およびレジストプロセス効果によって生成される歪みを補償する。図3A〜図3Cは、パターン44のより良いバージョンを開発するために、どのように光近接効果補正が採用されて光学リソグラフィプロセスが拡張されるかを示す。特に、図3Aは、パターン40の変形バージョンであるパターン50を示す。角の鋭さを低下させる光学的およびプロセス効果を低減するための試みにおいて余分な領域を設けるため、パターン50は、パターン50のさまざまな角に付加されたセリフ(serif)要素52を有する。パターン50のレチクルが生成されると、パターン50は、図3Bに示されるようなパターン54としてレチクル内に現れ得る。光近接効果補正されたパターン54が光学リソグラフィ装置において用いられると、図3Cに示されるような出力パターン56が生成される。パターン56は、パターン44よりも理想パターン40に似ており、これは光近接効果補正によるものである。光近接効果補正を用いることは有用であるが、すべてのパターンが変形され、または装飾されることが必要とされ、それはレチクルまたはフォトマスクを生産するための時間およびコストを増加する。また、OPCが適用される場合には、レチクル上に形成されるさまざまなパターンは、正確には、それらの間のわずかな違いを有し、これはレチクルの処理において、時間と費用を追加する。さらに、要求されるキャラクタの数が大きすぎるため、パターン中の多数のわずかな違いまたは変更が、レチクルの作成を、キャラクタプロジェクションシステムを用いることによって扱いにくくする。   In an effort to compensate for differences between patterns 40 and 44, optical proximity correction is used. Optical proximity effect correction alters the reticle to compensate for distortions caused by optical diffraction, optical interference with adjacent shapes, and resist process effects. FIGS. 3A-3C illustrate how optical proximity correction can be employed to extend the optical lithography process to develop better versions of the pattern 44. FIG. In particular, FIG. 3A shows a pattern 50 that is a modified version of the pattern 40. The pattern 50 has serif elements 52 added to the various corners of the pattern 50 to provide extra area in an attempt to reduce optical and process effects that reduce corner sharpness. Once the pattern 50 reticle is generated, the pattern 50 may appear in the reticle as a pattern 54 as shown in FIG. 3B. When the optical proximity correction pattern 54 is used in an optical lithographic apparatus, an output pattern 56 as shown in FIG. 3C is generated. The pattern 56 is more similar to the ideal pattern 40 than the pattern 44, which is due to optical proximity effect correction. Although using optical proximity correction is useful, all patterns need to be deformed or decorated, which increases the time and cost to produce a reticle or photomask. Also, when OPC is applied, the various patterns formed on the reticle have precisely slight differences between them, which adds time and expense in the processing of the reticle. . In addition, because the number of characters required is too large, numerous minor differences or changes in the pattern make reticle creation unwieldy by using a character projection system.

図4Aを参照して、コンタクトのような、基板に置かれる理想的なパターン60が示される。理想パターン60は、正方形の形状を有する。パターン60をできるだけ厳密に基板に転写するレチクルを提供する試みにおいて、次のようなステップが用いられる。図4Bは、理想パターン60をレチクルに描画するために用いられることが可能な、2つの基本的ステンシル形状またはキャラクタ62,64を示す。ステンシル形状62は、各々の角70,72,74,76に位置するセリフ68を有する正方形66である。ステンシル形状64は、角70,72,74,76の1以上におけるセリフ68の形状を変化または変更するための形状62に再配置され得る調整キャラクタである。たとえば、図4Cにおいて、ステンシル形状64はステンシル形状62の角74に重なって示される。ステンシル形状62,64が、レチクルにパターンを描画するために、たとえば図1に示されるような電子ビーム描画システム10のようなセルプロジェクション装置に用いられる場合、図4Dに示されるようなパターン78が現れる。パターン78は、他の角よりも、より引伸ばされたか、または明確である角80を有する。これは、ステンシル形状64の使用によって角74が変化したためである。パターン78は、フォトマスクまたはレチクル上にあるが、パターン78を基板に転写するために従来のリソグラフィ装置において用いられ得る。たとえばパターン78が、パターン60にできるだけ厳密に基板上に生成するために光学近接効果補正に影響を及ぼす隣接した形状が与えられた、適切な形状であるならば、図4Eに示されたようなパターン82は、結果として基板に転写されたパターン78をもたらすであろう。パターン82は、理想パターン60と同様であるか、または近似である。   Referring to FIG. 4A, an ideal pattern 60 that is placed on a substrate, such as a contact, is shown. The ideal pattern 60 has a square shape. In an attempt to provide a reticle that transfers the pattern 60 to the substrate as closely as possible, the following steps are used. FIG. 4B shows two basic stencil shapes or characters 62, 64 that can be used to draw an ideal pattern 60 on a reticle. The stencil shape 62 is a square 66 with serifs 68 located at each corner 70, 72, 74, 76. The stencil shape 64 is an adjustment character that can be rearranged into a shape 62 for changing or changing the shape of the serif 68 at one or more of the corners 70, 72, 74, 76. For example, in FIG. 4C, stencil shape 64 is shown overlaid on corner 74 of stencil shape 62. When the stencil shapes 62 and 64 are used in a cell projection apparatus such as the electron beam drawing system 10 as shown in FIG. 1 to draw a pattern on the reticle, a pattern 78 as shown in FIG. appear. The pattern 78 has corners 80 that are more stretched or clearer than the other corners. This is because the corner 74 has changed due to the use of the stencil shape 64. The pattern 78 is on a photomask or reticle, but can be used in a conventional lithographic apparatus to transfer the pattern 78 to the substrate. For example, if the pattern 78 is an appropriate shape given an adjacent shape that affects optical proximity correction to produce the pattern 60 on the substrate as closely as possible, as shown in FIG. 4E. The pattern 82 will result in the pattern 78 being transferred to the substrate. The pattern 82 is similar to or approximate to the ideal pattern 60.

さまざまな他のパターンがステンシル形状62,64の使用で形成され得る。たとえば、形状64の2つのインスタンスが、図5Aに示されるような、角70,74と重なり合ってパターン92を形成するために用いられる1つのキャラクタ90として組合され得る。ステンシル形状90,92は、図5Bにおけるパターン94をレチクル上に生成し得る重なりショットである。レチクル上のパターン94が、パターン60にできるだけ厳密に基板上に生成するために光学近接効果補正に影響を及ぼす隣接した形状が与えられた、適切な形状である場合、レチクル上のパターン94が基板を投射するのに用いられるならば図5Cに示されたようなパターン96が基板に現れる。パターン96は、実質的に理想パターン60と同一である。レチクルに形成されるさまざまなパターンをさらに変更または調整するために、電子ビーム描画システム10において用いられるドーズを変化または変更することは可能であるとともに予定されたことでもある。理解され得るように、いくつかのステンシル形状の使用で、多数のまたは多様な形状をレチクルのような表面に作成することができる。   Various other patterns can be formed using the stencil shapes 62,64. For example, two instances of shape 64 may be combined as a single character 90 that is used to form pattern 92 overlying corners 70, 74, as shown in FIG. 5A. The stencil shapes 90 and 92 are overlapping shots that can generate the pattern 94 in FIG. 5B on the reticle. If the pattern 94 on the reticle is an appropriate shape given the adjacent shape that affects optical proximity correction to produce the pattern 60 on the substrate as closely as possible to the pattern 60, the pattern 94 on the reticle is the substrate. A pattern 96 as shown in FIG. 5C appears on the substrate. The pattern 96 is substantially the same as the ideal pattern 60. It is possible and planned to change or change the dose used in the electron beam lithography system 10 to further change or adjust the various patterns formed on the reticle. As can be appreciated, the use of several stencil shapes can create multiple or diverse shapes on a reticle-like surface.

ここで、特に図12を参照して、16のキャラクタ400,402,404,406,408,410,412,414,416,418,420,422,424,426,428,430の集合がキャラクタプロジェクションシステムによって投射された後に表面に現れるキャラクタとして示される。キャラクタ400によって示されるように、表面上の「0イヤー」パターンは、図13において「中央CP」450としてそのデザインが示されるキャラクタによって投射されて、図13において「正方形」452として示される正方形でのデザインのパターンを投射する。キャラクタ414によって示されたような「2イヤー」パターンは、図13において「23でのイヤー」454としてそのデザインが示されるキャラクタによって投射され、「2イヤー」パターンは調整キャラクタの例である。同様に、キャラクタ400との組み合わせで投射される15のキャラクタ402,404,406,408,410,412,414,416,418,420,422,424,426,428,430は、表面上に、図14において示されるような、15のパターン472,474,476,478,480,482,484,486,488,490,492,494,496,498,500を生成し得る。パターン470(図14)は、ある特定のドーズでキャラクタ400を投射することによって作成される。図14の15のパターン472,474,476,478,480,482,484,486,488,490,492,494,496,498,500は、キャラクタの小さな集合から表面に生成され得る、わずかに異なるパターンの大きな変更例である2つのキャラクタショットの組み合わせによって形成されるグリフである。大きな変更が必要となる可能性のある理由は、表面がレチクルまたはフォトマスクである場合に光学リソグラフィを用いた結果の投射のための光学近接効果補正である。図13に示されたような正方形452を基板に投射するために、光近接効果補正が必要であるために、「Oイヤー」400(図12)がレチクルに形成される必要がある。しかしながら本開示は、わずかに異なるパターンの大きな変更を必要とする理由とは独立である。   Here, with particular reference to FIG. 12, a set of 16 characters 400, 402, 404, 406, 408, 410, 412, 414, 416, 418, 420, 422, 424, 426, 428, 430 is a character projection. Shown as characters appearing on the surface after being projected by the system. As shown by the character 400, the “0-ear” pattern on the surface is projected by the character whose design is shown as “central CP” 450 in FIG. 13 and is a square shown as “square” 452 in FIG. Project pattern of design. The “2 year” pattern as shown by the character 414 is projected by the character whose design is shown as “Year at 23” 454 in FIG. 13, and the “2 year” pattern is an example of an adjustment character. Similarly, 15 characters 402, 404, 406, 408, 410, 412, 414, 416, 418, 420, 422, 424, 426, 428, 430 projected in combination with the character 400 are on the surface, As shown in FIG. 14, 15 patterns 472, 474, 476, 478, 480, 482, 484, 486, 488, 490, 492, 494, 496, 498, 500 may be generated. The pattern 470 (FIG. 14) is created by projecting the character 400 at a specific dose. 14 patterns 472, 474, 476, 478, 480, 482, 484, 486, 488, 490, 492, 494, 496, 498, 500 can be generated on the surface from a small set of characters, slightly It is a glyph formed by a combination of two character shots, which is a large modification of different patterns. The reason that a major change may be required is optical proximity correction for the resulting projection using optical lithography when the surface is a reticle or photomask. In order to project the square 452 as shown in FIG. 13 onto the substrate, the optical proximity effect correction is necessary, so that an “O-ear” 400 (FIG. 12) needs to be formed on the reticle. However, the present disclosure is independent of the reason for requiring large changes in slightly different patterns.

調整キャラクタのドーズを変更することにより、これらキャラクタのみを通じて表面に照射され得るパターンの変形がさらに増大する。図15は、10nmから19nmまでの重要な寸法のバリエーションを生成する、0%,−30%,−60%,+50%および+100%でドーズを変化させたケース530,532,534,536,538を示す。さらに、「0イヤー」400(図12)によって示される中央キャラクタのドーズも、わずかに異なるパターンのさらなる変形を生成するために変化し得る。図16は、ドーズを−40%,−20%,0%,+25%,+50%で変化させることによって、表面に生成され得る、異なる形状550,552,554,556,558を表す。形状560は、形状550,552,554,556,558の重なりを示し、さらに、ドーズの変化によって生成され得る、わずかに異なるパターンを示している。パターン550,552,554,556,558の各々は、少数のキャラクタショットの組み合わせによって利用可能であることが知られているグリフまたはパターンであり得る。パラメータ化されたグリフが、多数のグリフを単一の記述で記述するためのより一般性を有する、より小型の表現として用いられ得る。パターン560は、ドーズ量が、多数のグリフを1つの表現で表現するためのパラメータであり得ることを示している。これらの候補グリフ550,552,554,556,558のすべてを記述する単一の記述である、パラメータ化されたグリフは、より小型でより柔軟性のある表現である。わずかに異なるパターンは、また、調整キャラクタの同一の基本パターンを異なる位置に照射することによって生成され得る。図17を参照して、パターン580とパターン582とは、図12において示されるキャラクタ404のような同一の1イヤーキャラクタを、図12におけるキャラクタ400のような0イヤーキャラクタに対する異なる位置に配置することによって構成される。多数のキャラクタの変形を用意することによって、この場合、中央キャラクタのバリエーションと、調整キャラクタのバリエーションと、ドーズおよび相対的位置の変更によって、非常に多数のわずかに異なるパターンがただ2つのショットを用いて表面に投射され得る。3以上のショットで、表面に投射され得る多数の利用可能なグリフパターンが幾何学的に増加する。パターン584,586,588,590のような他のパターンもまた図17に示される。たとえば、パターン584は、キャラクタ400(図12)を、図12に示された調整キャラクタ412を用いた2イヤーでの標準距離の場合のキャラクタと組合せることによって形成される。パターン586は、キャラクタ400を図12の調整キャラクタ432を用いて2イヤーでの長い距離の場合のキャラクタと組合せることによって形成される。パターン588は、図12のキャラクタ400を図12の調整キャラクタ424を用いて3イヤーでの標準距離の場合のキャラクタと組合せることによって形成される。パターン590は、図12のキャラクタ400を、図12に示された調整キャラクタ434を用いて3イヤーでの長い距離の場合のキャラクタと組合せることによって形成される。   By changing the dose of the adjusting character, the deformation of the pattern that can be irradiated on the surface only through these characters is further increased. FIG. 15 shows cases 530, 532, 534, 536, 538 with varying doses at 0%, −30%, −60%, + 50% and + 100%, producing significant dimensional variations from 10 nm to 19 nm. Indicates. Further, the dose of the central character indicated by “0 Year” 400 (FIG. 12) can also be varied to produce further variations of slightly different patterns. FIG. 16 represents different shapes 550, 552, 554, 556, and 558 that can be created on the surface by varying the dose by −40%, −20%, 0%, + 25%, + 50%. Shape 560 shows the overlap of shapes 550, 552, 554, 556, 558, and also shows a slightly different pattern that can be generated by changing the dose. Each of the patterns 550, 552, 554, 556, 558 may be glyphs or patterns that are known to be available with a small number of character shot combinations. A parameterized glyph can be used as a smaller representation that has more generality for describing multiple glyphs in a single description. A pattern 560 shows that the dose amount can be a parameter for expressing a large number of glyphs in one expression. A parameterized glyph, a single description that describes all of these candidate glyphs 550, 552, 554, 556, 558, is a smaller and more flexible representation. Slightly different patterns can also be generated by illuminating different positions with the same basic pattern of adjustment characters. Referring to FIG. 17, in pattern 580 and pattern 582, the same one-ear character such as character 404 shown in FIG. 12 is arranged at different positions with respect to the zero-ear character such as character 400 in FIG. Consists of. By preparing a large number of character variants, in this case only two shots with a very large number of slightly different patterns due to variations of the central character, variations of the adjusting character, and changes in dose and relative position Can be projected onto the surface. With three or more shots, the number of available glyph patterns that can be projected onto the surface increases geometrically. Other patterns such as patterns 584, 586, 588, 590 are also shown in FIG. For example, the pattern 584 is formed by combining the character 400 (FIG. 12) with a character in the case of a standard distance with two ears using the adjustment character 412 shown in FIG. The pattern 586 is formed by combining the character 400 with a character in the case of a long distance with two ears using the adjustment character 432 of FIG. The pattern 588 is formed by combining the character 400 of FIG. 12 with the character in the case of a standard distance of 3 years using the adjustment character 424 of FIG. The pattern 590 is formed by combining the character 400 of FIG. 12 with the character in the case of a long distance with 3 ears using the adjustment character 434 shown in FIG.

ここで図6Aを参照して、シリコンウェハのような基板にパターンを形成するための試みにおいて用いられうる別のステンシルパターン100が、図4Aに示されたような理想パターン60と似ているということが示される。ステンシルパターン100は、各々の角106,108,110,112においてセリフ104を有するステンシル形状102を含む。ステンシルパターン100はまた、各々の角106,108,110,112において対角上に配置されたサブ解像度アシストフィーチャ(SRAF)114を有する。ステンシルパターン100は、図6Bに示されるように、レチクルにパターン116を形成するために用いられる。ここで図6Cを参照して、パターン116は、したがって基板にパターン118を形成するために用いられる。パターン118は、理想パターン60と同様である。   Referring now to FIG. 6A, another stencil pattern 100 that can be used in an attempt to form a pattern on a substrate, such as a silicon wafer, is similar to the ideal pattern 60 as shown in FIG. 4A. Is shown. The stencil pattern 100 includes a stencil shape 102 having a serif 104 at each corner 106, 108, 110, 112. The stencil pattern 100 also has sub-resolution assist features (SRAF) 114 disposed diagonally at each corner 106, 108, 110, 112. The stencil pattern 100 is used to form a pattern 116 on the reticle as shown in FIG. 6B. Referring now to FIG. 6C, pattern 116 is thus used to form pattern 118 on the substrate. The pattern 118 is the same as the ideal pattern 60.

図7Aは、4つのステンシルキャラクタ150,152,154,156を示し、それらのキャラクタは、図7Bに示されたような、レチクル上の精密な形状またはパターンを形成するために組合せられることでステンシルマスクに用いられ得る。特に、第1のキャラクタ150は、レチクル上に照射または投射され、次に第2のキャラクタ152が照射され、次に第3のキャラクタ154が、最後には第4のキャラクタ156となる。キャラクタは曲線的形状であり、直線的な形状ではない。この方式において、パターン158のような複雑なパターンがレチクル上に形成され得る。ステンシルマスクにおける形状は「キャラクタ」と呼ばれ得るものであり、レチクルに形成されるパターンは「グリフ」と呼ばれ得るものである。キャラクタ150,152,154,156のような同じステンシルキャラクタを用いることによってレチクルに形成された、パターンのより多くのわずかな変形を、形状の変更に加えてドーズ制御を用いて生成することもまた可能である。異なるドーズで、多数のキャラクタの組み合わせが互いに重ね合され、生成され得る可能性のある形状またはパターンの変形を増大させ得る。さらに、キャラクタの位置は、生成され得る可能性のある形状またはパターンの変形を増大させるために変化され得る。キャラクタ150,152,154,156の形状は曲線的であるので、これは、レチクル上にキャラクタ150,152,154,156を照射または投射してパターン158のようなグリフパターンを描画するために粒子ビーム描画システムが用いられなければならないショットの数を減少させる。たとえば、パターン158は、4つのキャラクタ150,152,154,156のみを用いることによって照射され得る。一方で、もし直線的形状が用いられるならば、より多くのショットまたはVSBショットを用いなければならない。示されるように、VSBショットの代わりにキャラクタを使用できることは、レチクルの準備の時間を減少させる。レチクルにパターンを形成するために、曲線的形状を伴う直線的形状を用いることもまた可能である。キャラクタプロジェクションのこのフィーチャは、形状の非常に大きな変形を要求する表面を投射する場合に、キャラクタプロジェクションシステムにおいて利用可能であるが、単一の要素として利用可能とされ得るキャラクタの数は十分に大きくはない。本方法およびシステムは、複数のキャラクタを、ドーズ、位置、または潜在的な重ね合せショットを有する部分的投射の変形と組合せて、利用可能なグリフパターンの数を劇的に増大させる。利用可能なパターンとして非常に制限された数のキャラクタの代わりに、利用可能なパターンとして非常に多数のグリフを有することによって、より複雑なパターンを、ショット数または描画時間に重要な影響を与えることなく、表面に投射することができる。代替的には、したがって多数の利用可能なグリフの使用は、高度に複雑な形状を有する表面を、はるかに少ない数のショットまたは描画時間で照射することを可能にする。   FIG. 7A shows four stencil characters 150, 152, 154, 156, which are combined to form a precise shape or pattern on the reticle as shown in FIG. 7B. Can be used for masks. In particular, the first character 150 is irradiated or projected on the reticle, then the second character 152 is irradiated, and then the third character 154 is finally the fourth character 156. The character has a curved shape, not a linear shape. In this manner, a complex pattern such as pattern 158 can be formed on the reticle. The shape in the stencil mask can be called a “character”, and the pattern formed on the reticle can be called a “glyph”. It is also possible to generate more slight deformations of the pattern, formed on the reticle by using the same stencil character, such as characters 150, 152, 154, 156, using dose control in addition to shape changes. Is possible. At different doses, multiple character combinations can be superimposed on each other to increase the shape or pattern deformation that could be generated. In addition, the position of the character can be changed to increase the shape or pattern deformation that could be generated. Since the shapes of the characters 150, 152, 154, and 156 are curvilinear, this is because particles are used to draw a glyph pattern such as the pattern 158 by irradiating or projecting the characters 150, 152, 154, and 156 on the reticle. A beam drawing system reduces the number of shots that must be used. For example, the pattern 158 can be illuminated by using only four characters 150, 152, 154, 156. On the other hand, if a linear shape is used, more shots or VSB shots must be used. As shown, the ability to use characters instead of VSB shots reduces reticle preparation time. It is also possible to use a linear shape with a curvilinear shape to form a pattern on the reticle. This feature of character projection can be used in character projection systems when projecting surfaces that require very large deformations in shape, but the number of characters that can be made available as a single element is sufficiently large There is no. The method and system combine multiple characters with partial projection variations with doses, positions, or potential overlay shots to dramatically increase the number of glyph patterns available. By having a very large number of glyphs as available patterns instead of a very limited number of characters as available patterns, more complex patterns can have a significant impact on the number of shots or drawing time. And can be projected onto the surface. Alternatively, the use of a large number of available glyphs thus allows a surface with a highly complex shape to be illuminated with a much smaller number of shots or drawing times.

ここで図8Aを参照して、ステンシルマスク上に配置され得るキャラクタ200の集合の例が示される。キャラクタ200の集合は、図8Bにおいて示されるような、レチクル上のパターン202を形成するために用いられ得る。パターン202は、キャラクタ200の集合における1以上のキャラクタから形成され得る。しかしながら、レチクルの使用によって、シリコンウェハ上に転写されるべき理想パターンをよりよく形成するための試みにおいて、図8Cに見られるような調整キャラクタまたはショット204が、パターン202の解像度をさらに向上させるために用いられ得る。図8Dは、レチクルのレジストに形成され得る調整キャラクタ204と組合されるパターン202の例を示す。調整キャラクタ204は点線で表わされて、他のキャラクタ202の照射に用いられるドーズと比較してこれらのキャラクタ204のドーズがより小さいことを示す。図8Eは、さまざまなドーズでキャラクタ200と調整キャラクタ204との集合を使用することによって、レチクルに形成されるパターン206を示す。キャラクタ200の集合のような制限された数のキャラクタが、複数の異なる形状のパターンまたは複数のわずかに異なる形状のパターンを形成するために用いられ得る。   Referring now to FIG. 8A, an example of a set of characters 200 that can be placed on a stencil mask is shown. The collection of characters 200 can be used to form a pattern 202 on the reticle, as shown in FIG. 8B. The pattern 202 can be formed from one or more characters in the set of characters 200. However, in an attempt to better form an ideal pattern to be transferred onto a silicon wafer by using a reticle, an adjustment character or shot 204 as seen in FIG. 8C may further improve the resolution of the pattern 202. Can be used. FIG. 8D shows an example of a pattern 202 combined with an adjustment character 204 that can be formed in the resist of the reticle. The adjustment character 204 is represented by a dotted line, indicating that the dose of these characters 204 is smaller than the dose used to irradiate other characters 202. FIG. 8E shows a pattern 206 formed on the reticle by using a set of characters 200 and adjustment characters 204 at various doses. A limited number of characters, such as a collection of characters 200, can be used to form a plurality of differently shaped patterns or a plurality of slightly differently shaped patterns.

図9は、シリコンウェハにおける集積回路のような基板の製造に用いられる表面をどのように準備するかの概念的なフロー図250を示した図である。第1のステップ252において、集積回路の物理設計のような物理設計が設計される。これは、集積回路における物理設計のような、物理設計において見出されることが要求される、論理ゲート、トランジスタ、金属層および他の要素を決定することを含み得る。次に、ステップ254において、光近接効果補正が決定される。本開示の実施形態においては、これは、事前に計算されたグリフまたはパラメータ化されたグリフのライブラリの入力を採用することを含み得る。これはまた、代替的に、あるいは追加的に、ステンシル260で利用可能な複雑なキャラクタを含む、事前に設計されたキャラクタのライブラリの入力をステップ262において採用することを含む。本開示の実施形態においては、OPCステップ254は、ショット数または描画時間の同時最適化も含み得、そして、フラクチャリング動作(fracturing operation)、ショット配置動作、ドーズ量割り当て動作も含み得、あるいは、ショットシーケンス最適化動作または他のマスクデータ準備動作も含み得る。光近接効果補正が完了すると、ステップ256において、マスクデザインが現像される。ステップ258において、フラクチャリング動作、ショット配置動作、ドーズ量割り当て動作、またはショットシーケンス最適化を含み得る、マスクデータ準備処理が実行され得る。OPCステップ254またはMDPステップ250のいずれか、あるいはこれら2つのステップ254または258と独立した分離プログラムは、ステンシルに存在しなければならない制限された数のステンシルキャラクタ、あるいは、異なるドーズ、位置および要求される全てまたは大部分をレチクル上に描画するための部分露光の程度によってキャラクタを組合せることによって、少数のショットで表面に照射されうる、多数のグリフまたはパラメータ化されたグリフを決定するためのプログラムを含み得る。この開示全体を通じて、マスクデータ準備ステップ258またはマスクデータの準備はOPCを含まないことを理解すべきである。OPCと、1つのステップにおけるマスクデータ準備のさまざまな動作のいくつかまたはすべてとの組み合わせが、本開示において意図される。マスクデータ準備(mask data preparation)ステップ258は、フラクチャリング動作を含み得るが、マスクデザインにきわめてよく一致するマスクを作成するためにグリフ同士を一致させるためのパターンマッチング動作も含み得る。マスクデータ準備は、わずかに異なるいくつかのパターンとともに表面に形成されるべきパターンを入力すること、および、用いられるべきキャラクタの集合を選択して、多数のパターン、ステンシルマスクに適合したキャラクタの集合、および、ショット数または全描画時間を削減するために、そのキャラクタの集合の範囲内でキャラクタドーズの変更、キャラクタ位置の変更またはキャラクタの部分露光の適用に基づくキャラクタの集合を形成する。表面上のわずかに異なるパターンの集合は、基板上に実質的に同じパターンを生成するように設計され得る。また、キャラクタの集合は、キャラクタの所定の集合から選ばれ得る。この開示の1つの実施形態において、マスク描画ステップ262の間にすぐに選択され得る、ステップ270においてステンシルで利用可能なキャラクタの集合は、特定のマスクデザインのために準備され得る。その実施形態において、マスクデータ準備ステップ258が完了すれば、ステンシルがステップ260において準備される。この開示の別の実施形態において、ステンシルはステップ260において、MDPステップ258に先立ってまたは同時に準備され、特定のマスクデザインと独立であり得る。この実施形態において、ステップ270において利用可能なキャラクタとステンシルレイアウトとはステップ272において設計されて、多くの可能性のあるマスクデザイン256を一般的に出力してわずかに異なるパターンを組み込む。そのわずかに異なるパターンは、同様に、特定のOPCプログラム254、特定のMDPプログラム258、または、特定の種類の設計によって出力される。その特定の種類の設計とは、チップデザイン上のメモリ、フラッシュメモリ、システム、または物理設計252において設計される特定のプロセス技術、物理設計252において用いられる特定のセルライブラリ、またはマスクデザイン256においてわずかに異なるパターンの異なる集合を形成し得る任意の他の共通な特徴を特徴付ける。ステンシルは、キャラクタの集合を含み得て、そのキャラクタの集合は、ステップ258において決定された、調整キャラクタの集合を含む、制限された数のキャラクタのような集合である。ステンシルが完成すると、そのステンシルは、電子ビーム描画システムのようなマスク描画装置において、表面を生成するために使用される。この特定のステップは、ステップ262として定義される。ステップ264に示されるように、電子ビーム描画システムは、表面にパターンを形成するために、ステンシルを通して表面に電子のビームを投射する。完成した表面は、その後、光学リソグラフィ装置において用いられ得、これはステップ266に示される。最後に、ステップ268において、シリコンウェハのような基板が製造される。これまでに述べたように、ステップ270において、キャラクタがOPCステップ254またはMDPステップ258に提供され得る。ステップ270はまた、キャラクタを、キャラクタおよびステンシル設計ステップ272またはグリフ生成ステップ274に提供する。キャラクタおよびステンシル設計ステップ272は、ステンシルステップ260およびキャラクタステップ270に入力を与える。グリフ生成ステップ274は、グリフまたはパラメータ化されたグリフステップ276に対して情報を提供する。また、論じたように、グリフまたはパラメータ化されたグリフステップ276は、OPCステップ254またはMDPステップ258に情報を提供する。   FIG. 9 shows a conceptual flow diagram 250 of how to prepare a surface for use in manufacturing a substrate such as an integrated circuit on a silicon wafer. In a first step 252, a physical design such as an integrated circuit physical design is designed. This may include determining logic gates, transistors, metal layers, and other elements that are required to be found in physical designs, such as physical designs in integrated circuits. Next, in step 254, optical proximity effect correction is determined. In embodiments of the present disclosure, this may include employing a pre-computed glyph or parameterized glyph library input. This also includes, alternatively or additionally, employing in step 262 the input of a pre-designed library of characters that includes complex characters available on the stencil 260. In embodiments of the present disclosure, the OPC step 254 may also include simultaneous optimization of the number of shots or drawing time, and may also include a fracturing operation, a shot placement operation, a dose allocation operation, or A shot sequence optimization operation or other mask data preparation operation may also be included. When the optical proximity correction is completed, in step 256, the mask design is developed. In step 258, a mask data preparation process may be performed, which may include a fracturing operation, a shot placement operation, a dose assignment operation, or a shot sequence optimization. Separation programs independent of either OPC step 254 or MDP step 250, or these two steps 254 or 258, may have a limited number of stencil characters that must be present in the stencil, or different doses, positions and requirements. A program for determining a number of glyphs or parameterized glyphs that can be illuminated on a surface with a small number of shots by combining characters according to the degree of partial exposure to draw all or most on the reticle Can be included. Throughout this disclosure, it should be understood that the mask data preparation step 258 or mask data preparation does not include OPC. Combinations of OPC and some or all of the various operations of mask data preparation in one step are contemplated in this disclosure. Mask data preparation step 258 may include a fracturing operation, but may also include a pattern matching operation to match glyphs to create a mask that closely matches the mask design. Mask data preparation is to enter a pattern to be formed on the surface with several slightly different patterns, and select a set of characters to be used, a set of characters that fit a large number of patterns, stencil masks In order to reduce the number of shots or the total drawing time, a character set based on the change of the character dose, the change of the character position or the partial exposure of the character is formed within the range of the character set. A collection of slightly different patterns on the surface can be designed to produce substantially the same pattern on the substrate. Further, the set of characters can be selected from a predetermined set of characters. In one embodiment of this disclosure, the set of characters available in the stencil at step 270 that may be selected immediately during the mask drawing step 262 may be prepared for a particular mask design. In that embodiment, once mask data preparation step 258 is complete, a stencil is prepared at step 260. In another embodiment of this disclosure, a stencil may be prepared in step 260 prior to or simultaneously with MDP step 258 and may be independent of a particular mask design. In this embodiment, the character and stencil layout available at step 270 is designed at step 272 to generally output many possible mask designs 256 to incorporate slightly different patterns. The slightly different pattern is similarly output by a specific OPC program 254, a specific MDP program 258, or a specific type of design. That particular type of design is a small amount of memory on the chip design, flash memory, system, or a specific process technology designed in physical design 252, a specific cell library used in physical design 252, or mask design 256. Characterize any other common features that can form different sets of different patterns. The stencil may include a set of characters, such as a limited number of characters, including a set of adjustment characters, as determined in step 258. When the stencil is completed, the stencil is used to create a surface in a mask writing apparatus, such as an electron beam writing system. This particular step is defined as step 262. As shown in step 264, the electron beam writing system projects a beam of electrons onto the surface through the stencil to form a pattern on the surface. The completed surface can then be used in an optical lithographic apparatus, which is shown in step 266. Finally, in step 268, a substrate such as a silicon wafer is manufactured. As previously described, in step 270, the character may be provided to OPC step 254 or MDP step 258. Step 270 also provides the character to character and stencil design step 272 or glyph generation step 274. Character and stencil design step 272 provides input to stencil step 260 and character step 270. The glyph generation step 274 provides information for the glyph or parameterized glyph step 276. Also, as discussed, glyph or parameterized glyph step 276 provides information to OPC step 254 or MDP step 258.

ここで図10を参照して、シリコンウェハ上の集積回路のような基板の製造に用いられるための表面をどのように準備するかの別の概念的フロー図300が示される。第1のステップ302において、集積回路の物理設計のような物理設計が設計される。これは、設計者が基板に転写されることを望むような理想パターンであり得る。次に、ステップ304において、ステップ302において生成された理想パターンの光近接効果補正が決定される。これは、準備される必要があるグリフを選択することを含み得る。光近接効果補正は、また、候補グリフを入力することを備え、そのグリフは所定のキャラクタに基づくものであり、グリフは、キャラクタドーズの変更、キャラクタ位置の変更またはキャラクタの部分露光の適用の計算を用いることによって決定される。さらに、光近接効果補正は、候補グリフから1つのグリフを選択することと、その選択されたグリフに基づいて基板上のパターンを演算することと、その演算からの誤差が所定のしきい値を超えた場合に別のグリフを選択することとを含み得る。所定のキャラクタは、幾何学的パターンのリストからのものであり得る。光近接効果補正が完了すれば、マスクデザインがステップ304において現像される。次に、ステップ306において、マスクデザインが準備される。マスクデザインが準備されると、そのマスクデザインのさらなる解像度の向上がマスクデータ準備ステップ308において実行される。マスクデータ準備ステップ308は、要求されるすべてのパターンをレチクルに描画することを可能にする、ステンシルに存在する必要がある制限された数のステンシルキャラクタを決定するためのプログラムを含み得る。マスクデータの準備はまた、グリフを一致させてマスクデザインときわめてよく一致するマスクを生成するパターンマッチングを備える。検証並行型設計(correct-by-construction)の「決定論的」計算が実行されるただ一度の繰返しを可能性として含む、パターンマッチング、ドーズ割り当て、および等価性検証の繰返しも実行され得る。これらのステップは、解像度が高められた等価マスクデザインを準備することを助ける。マスクの解像度が高められると、等価マスクデザインが、ステップ310にて生成される。等価マスクデザインが、マスクデザインと本当に等価であるかどうかを決定するために用いられ得る試験のための2つの動機付けがある。1つの動機付けは、マスク検査を合格することである。他方の動機付けは、チップまたは集積回路が製造されれば、それが適切に機能することを確認することである。パターンマッチング演算に対する厳密性が、等価基準の集合によって一致が決定されうることを表わしている。等価基準は、少なくとも部分的には、リソ等価(litho-equivalence)によって推進され得る。リソ等価は、予め定められた幾何学的規則の集合または、一致、部分一致または不一致を表わす数学式の組によって、あるいは、表面パターンのデザインのリソグラフィシミュレーションおよびグリフのリソグラフィシミュレーションを実行することによって決定されうるとともに、予め定められた幾何学的規則の集合を用いて2つの結果を比較すること、または、一致、部分一致または不一致を表わす数学式の組によって決定され得る。MDPステップ308は、利用可能なキャラクタ、グリフまたはパラメータ化されたグリフの予め決定された集合を用いて、結果として得られる等価マスクデザイン310が等価基準を満たすことを保証しつつ、ショット数または描画時間を最適化し得る。他の実施形態においては、OPCおよびMDPは、検証並行型設計において結合され得、そのような場合においては、等価マスクデザイン310から別個に生成されるマスクデザイン306はなくてもよい。等価マスクデザインは、ステップ312に示されるようなステンシルを準備するために用いられ得る。ステンシルが完成すると、そのステンシルは、電子ビーム描画システムのようなマスク描画装置においてレチクルを準備するために用いられる。このステップは、ステップ314として特定される。電子ビーム描画システムは、ステンシルマスクを通して電子のビームを投射して、表面にパターンを形成する。表面はステップ316において完成する。完成した表面は、その後、ステップ318に示された光学リソグラフィ装置で用いられ、表面に見出されるパターンをシリコンウェハのような基板に転写して集積回路を製造する。最後に、ステップ320にて、半導体ウェハのような基板が生産される。上述のように、ステップ322において、キャラクタはOPCステップ304またはMDPステップ308に提供され得る。ステップ322はまた、キャラクタをグリフ生成ステップ326に提供する。キャラクタおよびステンシル設計ステップ324は、ステンシルステップ312またはキャラクタステップ322に入力を提供する。キャラクタステップ322は、グリフまたはパラメータ化されたグリフステップ328に情報を提供する。また、既に論じられたように、グリフまたはパラメータ化されたグリフステップ328は、OPCステップ304またはMDPステップ308のいずれかに情報を提供する。   Referring now to FIG. 10, another conceptual flow diagram 300 of how to prepare a surface for use in the manufacture of a substrate such as an integrated circuit on a silicon wafer is shown. In a first step 302, a physical design such as an integrated circuit physical design is designed. This can be an ideal pattern that the designer wants to be transferred to the substrate. Next, in step 304, the optical proximity correction of the ideal pattern generated in step 302 is determined. This may include selecting the glyph that needs to be prepared. The optical proximity correction also comprises inputting candidate glyphs, the glyphs being based on a predetermined character, the glyphs being calculated for character dose change, character position change or character partial exposure application Is determined by using Further, the optical proximity effect correction is performed by selecting one glyph from candidate glyphs, calculating a pattern on the substrate based on the selected glyph, and an error from the calculation having a predetermined threshold value. Selecting another glyph if exceeded. The predetermined character may be from a list of geometric patterns. If the optical proximity correction is complete, the mask design is developed at step 304. Next, in step 306, a mask design is prepared. Once the mask design is prepared, further resolution enhancement of the mask design is performed in a mask data preparation step 308. The mask data preparation step 308 may include a program for determining a limited number of stencil characters that need to be present in the stencil that allow all required patterns to be drawn on the reticle. Mask data preparation also includes pattern matching that matches the glyphs to produce a mask that matches the mask design very well. Iterative pattern matching, dose assignment, and equivalence verification may also be performed, possibly including only one iteration in which a “deterministic” computation of correct-by-construction is performed. These steps help to prepare an equivalent mask design with increased resolution. As the mask resolution is increased, an equivalent mask design is generated at step 310. There are two motivations for testing that can be used to determine whether an equivalent mask design is truly equivalent to a mask design. One motivation is to pass the mask inspection. The other motivation is to confirm that if a chip or integrated circuit is manufactured, it functions properly. The strictness with respect to the pattern matching operation represents that a match can be determined by a set of equivalence criteria. The equivalence criteria can be driven, at least in part, by litho-equivalence. Liso equivalence is determined by a predetermined set of geometric rules or by a set of mathematical expressions representing coincidence, partial coincidence or inconsistency, or by performing a lithography simulation of a surface pattern design and a lithography simulation of a glyph And can be determined by comparing two results using a predetermined set of geometric rules, or by a set of mathematical expressions representing matches, partial matches or mismatches. The MDP step 308 uses a predetermined set of available characters, glyphs or parameterized glyphs to ensure that the resulting equivalent mask design 310 meets the equivalence criteria, while ensuring that the shot count or drawing Time can be optimized. In other embodiments, OPC and MDP may be combined in a verification parallel design, in which case there may be no mask design 306 generated separately from the equivalent mask design 310. The equivalent mask design can be used to prepare a stencil as shown in step 312. When the stencil is completed, the stencil is used to prepare the reticle in a mask drawing apparatus such as an electron beam drawing system. This step is identified as step 314. An electron beam lithography system projects a beam of electrons through a stencil mask to form a pattern on a surface. The surface is completed at step 316. The completed surface is then used in the optical lithographic apparatus shown in step 318 to transfer the pattern found on the surface to a substrate such as a silicon wafer to produce an integrated circuit. Finally, at step 320, a substrate such as a semiconductor wafer is produced. As described above, in step 322, the character may be provided to OPC step 304 or MDP step 308. Step 322 also provides the character to the glyph generation step 326. Character and stencil design step 324 provides input to stencil step 312 or character step 322. Character step 322 provides information to glyphs or parameterized glyph steps 328. Also, as already discussed, the glyph or parameterized glyph step 328 provides information to either the OPC step 304 or the MDP step 308.

図18を参照して、シリコンウェハのような基板上に直接描画される表面をどのように準備するかの他の概念的なフロー図700が示される。第1のステップ702において、集積回路の物理設計のような物理設計が設計される。これは、設計者が基板に転写されることを望むような理想パターンであり得る。次に、ステップ704において、近接効果補正(proximity effect correction:PEC)および他のデータ準備(data preparation:DP)ステップが実行され、基板描画装置への入力データが準備され、物理設計の結果は、わずかに異なる多くのパターンを含む。ステップ704は、ステップ724から候補グリフまたはパラメータ化されたグリフを入力することも含み、そのグリフは、ステップ718からの所定のキャラクタに基づいており、そのグリフは、グリフ生成ステップ722において、キャラクタドーズ量の変更、ショット位置の変更、またはキャラクタの部分露光の適用の計算を用いることによって決定される。ステップ704は、ステップ702において作成された物理設計にきわめてよく一致するウェハイメージを作成するようにグリフを一致させるパターンマッチングも含み得る。検証並行型設計の「決定論的」計算が実行されるただ一度の繰り返しを可能性として含む、パターンマッチング、ドーズ割り当て、および等価性検証の繰り返しも実行され得る。ステンシルは、ステップ708において準備されて、次にステップ710においてウェハライタに与えられる。ステンシルが完了すると、そのステンシルは、電子ビーム描画システムのようなウェハ描画装置においてウェハを準備するために用いられる。このステップは、ステップ710として特定される。電子ビーム描画システムは、電子のビームをステンシルを通して表面に投射して表面にパターンを形成する。表面はステップ712において完成する。さらに、ステップ718において、キャラクタは、PECおよびデータ準備ステップ704に提供されうる。ステップ718は、また、キャラクタをグリフ生成ステップ722に提供する。キャラクタおよびステンシル設計ステップ720は、ステンシルステップ708またはキャラクタステップ718に入力を提供する。キャラクタステップ718は、キャラクタおよびステンシル設計ステップ720に入力を提供する。グリフ生成ステップ722は、グリフまたはパラメータ化されたグリフステップ724に情報を提供する。グリフまたはパラメータ化されたグリフステップ724はPECおよびデータ準備ステップ704に情報を提供する。ステップ710は、潜在的には、いくつかが図9および図10に関連して説明された方法を用いて処理され、その他が図18に関連して上記のように概説された方法を用いて処理され、その他がシリコンウェハに集積回路を生成するための任意の他のウェハ描画方法を用いて処理された、各層の処理に必要とされる繰り返しアプリケーションを含み得る。   Referring to FIG. 18, another conceptual flow diagram 700 of how to prepare a surface to be drawn directly on a substrate such as a silicon wafer is shown. In a first step 702, a physical design, such as an integrated circuit physical design, is designed. This can be an ideal pattern that the designer wants to be transferred to the substrate. Next, in step 704, proximity effect correction (PEC) and other data preparation (DP) steps are performed to prepare input data to the board drawing apparatus, and the result of physical design is Includes many slightly different patterns. Step 704 also includes inputting candidate glyphs or parameterized glyphs from step 724, which glyphs are based on the predetermined character from step 718, and that the glyphs are character doses in glyph generation step 722. It is determined by using a calculation of change of quantity, change of shot position, or application of character partial exposure. Step 704 may also include pattern matching that matches the glyphs to create a wafer image that closely matches the physical design created in step 702. It is also possible to perform iterations of pattern matching, dose assignment, and equivalence verification, possibly including only one iteration where a “deterministic” computation of the verification parallel design is performed. The stencil is prepared at step 708 and then provided to the wafer writer at step 710. Once the stencil is complete, the stencil is used to prepare the wafer in a wafer drawing apparatus such as an electron beam drawing system. This step is identified as step 710. An electron beam lithography system projects a beam of electrons onto a surface through a stencil to form a pattern on the surface. The surface is completed at step 712. Further, at step 718, the character can be provided to the PEC and data preparation step 704. Step 718 also provides the character to glyph generation step 722. Character and stencil design step 720 provides input to stencil step 708 or character step 718. Character step 718 provides input to character and stencil design step 720. The glyph generation step 722 provides information to the glyph or parameterized glyph step 724. A glyph or parameterized glyph step 724 provides information to the PEC and data preparation step 704. Step 710 is potentially processed using the methods some of which have been described in connection with FIGS. 9 and 10 and others that have been outlined above with reference to FIG. It may include repetitive applications required to process each layer that have been processed and others processed using any other wafer drawing method for generating integrated circuits on silicon wafers.

図11は、レチクルに様々なパターンを形成するためにステンシルのキャラクタの集合として用いられうる、様々な他の基本テンプレート形状またはキャラクタ350,352,354,356,358,360,362を示す。キャラクタプロジェクションを用いるときにステンシルキャラクタは3つの方法によってわずかに変更し得る。第1の方法は、形状とキャラクタのサイズとを変更することである。たとえば、単一のキャラクタがキャラクタの一部を部分的に露光することによって変化し得る場合に、さまざまなキャラクタプロジェクションが用いられ得る。第2の方法は、キャラクタの所定の形状およびサイズを照射するときにドーズ量をわずかに変更するということである。粒子投射ショットの「ドーズ」は、シャッタスピード、すなわちレチクルの表面に所定のショットが投射される時間の長さである。「ドーズ補正」は、任意の所定のキャラクタ投射ショットのためのドーズ量が、たとえば、近接効果補正(PEC)のためにわずかに変更される処理ステップである。この特定の実施形態において、追加または他のドーズ補正との組み合わせにおいて、ドーズは意図的に変更されて、レチクルの表面に投射されるキャラクタのサイズおよび形状をわずかに変更させて、レチクルにパターンまたはグリフを形成する。レチクルに照射されるパターンを、キャラクタ350,352,354,356の複数の重ね合せショットを用いることにより変更して、多数のさまざまなパターンまたはグリフを生成することもまた可能である。パターンまたはグリフは直線的形状、ほぼ直線的な形状、直線または曲線的形状であり得る。さらに、ドーズを重ね合せキャラクタの使用と組合せて変更して、よりいっそう様々なパターンまたはグリフを生成することもまた意図される。また、ステンシルキャラクタの集合は、より多くのパターンまたはグリフを表面に形成するために、単純なキャラクタの例であるVSBショットで用いられてもよい。VSBショットおよびキャラクタは割り当てられたドーズ量と組合され、非常に多くのさまざまなパターンまたはグリフを生成し得る。ステンシルキャラクタをわずかに変更するための第3の方法は、位置の変更を伴う。キャラクタ358,360,362は、同一のキャラクタの位置の3つのバリエーションを示す。キャラクタの幾何学的形状および互いに関するキャラクタの相対的位置に加えてドーズ量を変更することによって、キャラクタプロジェクションのキャラクタの所定の集合から直ちに照射され得るマスクイメージの断片の数が複数化される。少数のキャラクタを要求する多数のグリフは、削減されたショット数および描画時間を伴う複雑なパターンを投射するのに利用可能であり得る。   FIG. 11 shows various other basic template shapes or characters 350, 352, 354, 356, 358, 360, 362 that can be used as a collection of stencil characters to form various patterns on the reticle. When using character projection, the stencil character can be slightly changed in three ways. The first method is to change the shape and the size of the character. For example, various character projections can be used where a single character can change by partially exposing a portion of the character. The second method is to slightly change the dose when irradiating a predetermined shape and size of the character. The “dosing” of the particle projection shot is the shutter speed, that is, the length of time for which a predetermined shot is projected onto the surface of the reticle. “Dose correction” is a processing step in which the dose amount for any given character projection shot is slightly changed, for example, for proximity effect correction (PEC). In this particular embodiment, in combination with additional or other dose corrections, the dose is deliberately changed to slightly change the size and shape of the character projected onto the surface of the reticle, thereby allowing the pattern or Form a glyph. It is also possible to change the pattern irradiated to the reticle by using multiple overlay shots of characters 350, 352, 354, 356 to generate a number of different patterns or glyphs. The pattern or glyph can be a linear shape, a substantially linear shape, a straight line or a curvilinear shape. In addition, it is also contemplated that the dose may be altered in combination with the use of overlay characters to produce even more various patterns or glyphs. Also, a set of stencil characters may be used in a VSB shot, which is an example of a simple character, in order to form more patterns or glyphs on the surface. VSB shots and characters can be combined with assigned doses to produce a great many different patterns or glyphs. A third method for slightly changing the stencil character involves a change of position. Characters 358, 360, and 362 show three variations of the same character position. By changing the dose in addition to the character's geometric shape and the relative position of the character with respect to each other, the number of mask image fragments that can be immediately illuminated from a predetermined set of characters in the character projection is made multiple. A large number of glyphs requiring a small number of characters may be available to project complex patterns with a reduced number of shots and drawing time.

キャラクタの集合の使用によって、直線的形状の結合または分離されたグループを含む複雑な形状、任意の角度の端部を組合せた形状、および任意の曲線を含む形状が形成され得る。任意の曲線は、円、半円および1/4円を含む。キャラクタプロジェクションのキャラクタの集合は、設計されるとともに、レチクルを描画する粒子ビーム投射システムに実装されたステンシルに含まれる。光近接効果補正システムは、部分投射の潜在的な変更ドーズ量と角度を変更して多数のパターンを生成するVSBショットを潜在的に含むキャラクタプロジェクションのキャラクタの組み合わせを選択するために用いられ得る。キャラクタの集合は、特定のデザインの場合、または、より一般的には、たとえば特定の半導体製造技術ノードのような、ある特定の共通性を有するデザインおよび将来的なデザインの場合のいずれかにおいて、特に予め設計され得る。光近接効果補正システムは、重ね合せキャラクタの各々を、さまざまなドーズ量で分解し得る。このことは、複雑な形状がレチクルに形成されることを可能にする。   Through the use of a set of characters, complex shapes including concatenated or separated groups of linear shapes, shapes combining any angle ends, and shapes containing arbitrary curves can be formed. Arbitrary curves include circles, semicircles and quarter circles. A set of characters for character projection is designed and included in a stencil implemented in a particle beam projection system for drawing a reticle. The optical proximity correction system can be used to select a character projection character combination that potentially includes VSB shots that change the potential change dose and angle of the partial projection to produce multiple patterns. A set of characters is either in the case of a specific design or, more generally, in the case of a design with a certain commonality and a future design, such as a specific semiconductor manufacturing technology node. In particular, it can be designed in advance. The optical proximity correction system can resolve each of the superimposed characters with various doses. This allows complex shapes to be formed on the reticle.

光近接効果補正システムが、予め演算された、または予め計算されたグリフの大きなライブラリから始まることもまた可能である。光近接効果補正システムは、したがって、集積回路の元の物理設計からレチクルデザインへの光近接効果補正の転写を実行するにあたり、できるだけ多くの利用可能なグリフを用いることを試みることができる。グリフは、各々関連するショット数および描画時間最適値とマーク付けされて、光近接効果補正システム、マスクデータ準備システムまたはいくつかの独立プログラムが、より低いショット数または描画時間を選択することによって、ショット数または描画時間が最適化され得る。この最適化は、各々のグリフがある特定のオーダでショット数または描画時間を選択するために何が最適のグリフであるかということを最適化するために各々のグリフが選ばれる貪欲な方式で実行され得るものであり、グリフを選択してパターンを整合させる、またはグリフの選択の交換が全体のショット数または描画時間を最適化する模擬的なアニーリングのような反復的最適化方式において実行され得る。レチクル上に形成され得るいくつかの所望のパターンが、なおも、任意の利用可能なグリフによってマッチングしないままであり、そのようなパターンはVSBショットの使用によって形成される必要性を有し得る。   It is also possible that the optical proximity correction system starts with a large library of pre-computed or pre-calculated glyphs. The optical proximity correction system can therefore attempt to use as many available glyphs as possible in performing an optical proximity correction transfer from the original physical design of the integrated circuit to the reticle design. The glyphs are each marked with an associated shot number and drawing time optimal value so that the optical proximity correction system, mask data preparation system or some independent program selects a lower shot number or drawing time, The number of shots or drawing time can be optimized. This optimization is a greedy way in which each glyph is chosen to optimize what is the best glyph to select the number of shots or drawing time in a particular order. Can be performed, selecting glyphs to match patterns, or exchanging glyph selections performed in an iterative optimization scheme such as simulated annealing that optimizes overall shot count or drawing time obtain. Some desired patterns that can be formed on the reticle will still remain unmatched by any available glyph, and such patterns may have the need to be formed by the use of VSB shots.

図19を参照して、光近接効果補正、フラクチャリング、近接効果補正、またはマスクデータ準備の他のステップによって用いられ得るグリフ1000,1002,1004,1006の例が示される。これらのグリフ1000,1002,1004,1006は、同じキャラクタの組み合わせによって生成されてもされなくてよく、あるいは、それらグリフは、また、4つの異なるキャラクタから生成されたグリフであってもよい。グリフを作成する方法にかかわらず、そのグリフは、少数のショットまたは描画時間で生成されうる表面の可能なパターンであることが知られた、可能なパターンを表わす。各グリフは、グリフを生成するために必要なキャラクタ、各々のキャラクタのための部分露光指示、各キャラクタの投射要求ドーズ、およびキャラクタの相対的位置のための仕様と関連し得る。   Referring to FIG. 19, examples of glyphs 1000, 1002, 1004, 1006 that can be used by optical proximity correction, fracturing, proximity effect correction, or other steps of mask data preparation are shown. These glyphs 1000, 1002, 1004, 1006 may not be generated by the same character combination, or they may also be glyphs generated from four different characters. Regardless of how the glyph is created, the glyph represents a possible pattern known to be a possible pattern of the surface that can be generated with a small number of shots or drawing times. Each glyph may be associated with a specification for the characters required to generate the glyph, a partial exposure instruction for each character, a projection request dose for each character, and a relative position of the character.

図20は、パラメータ化されたグリフ1010および1012の例を示す。グリフ1010は、変化され得る寸法仕様で記述された一般的な形状を例示し、この場合は、長さXは、10と25との間で長さ単位の値だけ異なっている。グリフ1012は、より制限的な手法における同様の一般的な形状を例示しており、ここでは、長さXは、特定の値、たとえば、10、15、20または25のうちの1つのみを取り得る。パラメータ化されたグリフ1010は、これらの記述が、パラメータ化されていないグリフの列挙法では実現されない、多くの候補グリフを可能とすることを例示している。   FIG. 20 shows an example of parameterized glyphs 1010 and 1012. The glyph 1010 illustrates a general shape described with dimensional specifications that can be varied, where the length X differs between 10 and 25 by a value in length units. Glyph 1012 illustrates a similar general shape in a more restrictive manner, where length X is a specific value, eg, only one of 10, 15, 20, or 25. I can take it. The parameterized glyphs 1010 illustrate that these descriptions allow for many candidate glyphs that are not possible with the unparameterized glyph enumeration.

グリフ1010についてのパラメータ化されたグリフの記述の例は以下のように示され得る。   An example description of a parameterized glyph for glyph 1010 may be shown as follows:

Figure 2012501473
Figure 2012501473

グリフ1020についてのパラメータ化されたグリフの記述の例は以下のように示され得る。   An example description of a parameterized glyph for glyph 1020 may be shown as follows:

Figure 2012501473
Figure 2012501473

これらの記述例は、どのパラメータの値が「where ((x = 10) or (x = 15) or (x = 20) or (x = 25))」または「where ((x = 10) or ((x>10) and (x<25)) or (x = 25))」のような特定の基準を満たしているか決定する、論理テストを生じさせるパラメータに基づいている。パラメータ化されたグリフを記述する多くの他の手法がある。構築法を例示する他の例は以下のように示される。   These description examples show which parameter value is `` where ((x = 10) or (x = 15) or (x = 20) or (x = 25)) '' or `` where ((x = 10) or ( (x> 10) and (x <25)) or (x = 25)) ”based on parameters that give rise to a logical test that determines whether certain criteria are met. There are many other ways to describe parameterized glyphs. Another example illustrating the construction method is shown below.

Figure 2012501473
Figure 2012501473

本明細書は、特定の実施形態に関連して詳細を説明したが、当業者が、上述の理解に到達することについて、これらの実施形態の変更、修正、および均等物を容易に相当し得ることは明らかであろう。キャラクタプロジェクションリソグラフィを用いてレチクルを製造するための提示したシステムおよび方法についての、これらのおよび他の修正および変形は、添付の特許請求の範囲により特定的に記載される本主題の精神および範囲から逸脱することなく、当業者によって実現され得る。さらに、当業者は、上記説明は例示に過ぎず、限定されるべきことが意図されていないことを理解するであろう。したがって、本主題は、添付された特許請求の範囲およびそれらの均等物の範囲内のものとして、そのような修正および変形に及ぶことが意図される。   Although the specification has described in detail in connection with particular embodiments, those skilled in the art may readily correspond to variations, modifications, and equivalents of these embodiments in reaching the above understanding. It will be clear. These and other modifications and variations of the proposed system and method for manufacturing reticles using character projection lithography are within the spirit and scope of the present subject matter as specifically described by the appended claims. It can be realized by those skilled in the art without departing. Moreover, those skilled in the art will appreciate that the above description is illustrative only and is not intended to be limiting. Accordingly, the subject matter is intended to cover such modifications and variations as fall within the scope of the appended claims and their equivalents.

Claims (84)

表面を製造するための方法であって、前記表面は複数のわずかに異なるパターンを有し、前記方法は、
前記表面に前記パターンを形成するためにステンシルマスク上のキャラクタの集合を使用するステップと、
キャラクタ変更技術の使用によってショット数または全描画時間を削減するステップとを備える、方法。
A method for manufacturing a surface, wherein the surface has a plurality of slightly different patterns, the method comprising:
Using a set of characters on a stencil mask to form the pattern on the surface;
Reducing the number of shots or total drawing time by using character change techniques.
前記キャラクタ変更技術は、キャラクタドーズを変更することを含む、請求項1に記載の方法。   The method of claim 1, wherein the character change technique includes changing a character dose. 前記キャラクタの集合中の複数のキャラクタからのショットは重なっている、請求項1に記載の方法。   The method of claim 1, wherein shots from a plurality of characters in the set of characters overlap. 前記キャラクタ変更技術は、キャラクタ位置を変更することを含む、請求項1に記載の方法。   The method of claim 1, wherein the character change technique includes changing a character position. 前記キャラクタ変更技術は、前記キャラクタの集合におけるキャラクタの部分露光を適用することを含む、請求項1に記載の方法。   The method of claim 1, wherein the character modification technique includes applying a partial exposure of a character in the set of characters. 前記表面はレチクルである、請求項1に記載の方法。   The method of claim 1, wherein the surface is a reticle. 前記表面におけるわずかに異なるパターンは、実質的に同一なパターンを基板上に生成する、請求項6に記載の方法。   The method of claim 6, wherein the slightly different pattern on the surface produces a substantially identical pattern on the substrate. 等価基準が、前記基板上の前記パターンが実質的に同一であるかどうかを判定する、請求項7に記載の方法。   The method of claim 7, wherein an equivalence criterion determines whether the patterns on the substrate are substantially identical. 前記等価基準は、リソグラフィシミュレーションに基づく、請求項8に記載の方法。   The method of claim 8, wherein the equivalence criterion is based on lithography simulation. 前記表面は基板である、請求項1に記載の方法。   The method of claim 1, wherein the surface is a substrate. キャラクタプロジェクションリソグラフィを使用するステップをさらに備える、請求項1に記載の方法。   The method of claim 1, further comprising using character projection lithography. 表面に形成されるべき複数のパターンを設計するステップをさらに備え、前記パターン同士はわずかに異なっており、
前記複数のパターンから、使用されるべきキャラクタの集合を設計するステップと、
前記キャラクタの集合を有するステンシルマスクを準備するステップとをさらに備える、請求項1に記載の方法。
Further comprising designing a plurality of patterns to be formed on the surface, the patterns being slightly different,
Designing a set of characters to be used from the plurality of patterns;
The method of claim 1, further comprising providing a stencil mask having the set of characters.
表面を製造するためのシステムであって、前記表面は複数のわずかに異なるパターンを有し、前記システムは、
前記表面に前記パターンを形成するためのキャラクタの集合を有するステンシルマスクと、
キャラクタ変更技術の使用によってショット数または全描画時間を削減するための装置とを備える、システム。
A system for manufacturing a surface, wherein the surface has a plurality of slightly different patterns, the system comprising:
A stencil mask having a set of characters for forming the pattern on the surface;
And a device for reducing the number of shots or total drawing time through the use of character modification techniques.
前記キャラクタ変更技術は、キャラクタドーズを変更することを含む、請求項13に記載のシステム。   The system of claim 13, wherein the character change technique includes changing a character dose. 前記キャラクタの集合中の複数のキャラクタからのショットは重なっている、請求項13に記載のシステム。   The system of claim 13, wherein shots from multiple characters in the set of characters overlap. 前記キャラクタ変更技術は、キャラクタ位置を変更することを含む、請求項13に記載のシステム。   The system of claim 13, wherein the character change technique includes changing a character position. 前記キャラクタ変更技術は、前記キャラクタの集合におけるキャラクタの部分露光を適用することを含む、請求項13に記載のシステム。   The system of claim 13, wherein the character modification technique includes applying a partial exposure of a character in the set of characters. 集積回路を製造するための方法であって、前記集積回路は複数のわずかに異なるパターンを有する表面を伴う表面を有し、前記方法は、
前記表面に前記パターンを形成するためにステンシルマスク上のキャラクタの集合を使用するステップと、
キャラクタ変更技術の使用によってショット数または全描画時間を削減するステップとを備える、方法。
A method for manufacturing an integrated circuit, the integrated circuit having a surface with a surface having a plurality of slightly different patterns, the method comprising:
Using a set of characters on a stencil mask to form the pattern on the surface;
Reducing the number of shots or total drawing time by using character change techniques.
前記キャラクタ変更技術は、キャラクタドーズを変更することを含む、請求項18に記載の方法。   The method of claim 18, wherein the character change technique includes changing a character dose. 前記キャラクタの集合中の複数のキャラクタからのショットは重なっている、請求項18に記載の方法。   The method of claim 18, wherein shots from multiple characters in the set of characters overlap. 前記キャラクタ変更技術は、キャラクタ位置を変更することを含む、請求項18に記載の方法。   The method of claim 18, wherein the character change technique includes changing a character position. 前記キャラクタ変更技術は、前記キャラクタの集合におけるキャラクタの部分露光を適用することを含む、請求項18に記載の方法。     The method of claim 18, wherein the character modification technique includes applying a partial exposure of a character in the set of characters. キャラクタプロジェクションリソグラフィを使用するステップをさらに備える、請求項18に記載の方法。   The method of claim 18, further comprising using character projection lithography. 表面に形成されるべき複数のパターンを設計するステップをさらに備え、前記パターン同士はわずかに異なっており、
前記複数のパターンから、使用されるべきキャラクタの集合を設計するステップと、
前記キャラクタの集合を有するステンシルマスクを準備するステップとをさらに備える、請求項18に記載の方法。
Further comprising designing a plurality of patterns to be formed on the surface, the patterns being slightly different,
Designing a set of characters to be used from the plurality of patterns;
The method of claim 18, further comprising: preparing a stencil mask having the set of characters.
光学リソグラフィプロセスを用いて集積回路を製造するための方法であって、前記光学リソグラフィプロセスは複数のわずかに異なるパターンを有するレチクルを使用し、前記方法は、
前記レチクルに前記パターンを形成するためにステンシルマスク上のキャラクタの集合を使用するステップと、
キャラクタ変更技術の使用によってショット数または全描画時間を削減するステップとを備える、方法。
A method for manufacturing an integrated circuit using an optical lithography process, wherein the optical lithography process uses a plurality of reticles having slightly different patterns, the method comprising:
Using a set of characters on a stencil mask to form the pattern on the reticle;
Reducing the number of shots or total drawing time by using character change techniques.
前記キャラクタ変更技術は、キャラクタドーズを変更することを含む、請求項25に記載の方法。   26. The method of claim 25, wherein the character change technique includes changing a character dose. 前記キャラクタの集合中の複数のキャラクタからのショットは重なっている、請求項25に記載の方法   26. The method of claim 25, wherein shots from multiple characters in the set of characters overlap. 前記キャラクタ変更技術は、キャラクタ位置を変更することを含む、請求項25に記載の方法。   26. The method of claim 25, wherein the character change technique includes changing a character position. 前記キャラクタ変更技術は、前記キャラクタの集合におけるキャラクタの部分露光を適用することを含む、請求項25に記載の方法。   26. The method of claim 25, wherein the character change technique includes applying partial exposure of characters in the set of characters. 前記レチクルにおけるわずかに異なるパターンは、実質的に同一なパターンを基板上に生成する、請求項25に記載の方法。   26. The method of claim 25, wherein slightly different patterns on the reticle produce substantially identical patterns on the substrate. 等価基準が、前記基板上の前記パターンが実質的に同一であるかどうかを判定する、請求項30に記載の方法。   The method of claim 30, wherein an equivalence criterion determines whether the patterns on the substrate are substantially identical. 前記等価基準は、リソグラフィシミュレーションに基づく、請求項31に記載の方法。   32. The method of claim 31, wherein the equivalence criterion is based on lithography simulation. キャラクタプロジェクションリソグラフィを使用するステップをさらに備える、請求項25に記載の方法。   26. The method of claim 25, further comprising using character projection lithography. レチクルに形成されるべき複数のパターンを設計するステップをさらに備え、前記パターン同士はわずかに異なっており、
前記複数のパターンから、使用されるべきキャラクタの集合を設計するステップと、
前記キャラクタの集合を有するステンシルマスクを準備するステップとをさらに備える、請求項25に記載の方法。
Further comprising designing a plurality of patterns to be formed on the reticle, the patterns being slightly different from each other;
Designing a set of characters to be used from the plurality of patterns;
26. The method of claim 25, further comprising providing a stencil mask having the character set.
表面にパターンの集合を備えるデザインの光近接効果補正のための方法であって、前記表面は光学リソグラフィプロセスにおいて前記パターンの集合を基板に転写するために用いられ、前記方法は、
前記基板のための所望のパターンを入力するステップと、
キャラクタの集合を入力するステップとを備え、前記キャラクタのいくつかは前記表面に前記パターンを形成するために用いられ得る複雑なキャラクタである、方法。
A method for optical proximity correction of a design comprising a set of patterns on a surface, wherein the surface is used to transfer the set of patterns to a substrate in an optical lithography process, the method comprising:
Inputting a desired pattern for the substrate;
Inputting a set of characters, wherein some of the characters are complex characters that can be used to form the pattern on the surface.
前記キャラクタの集合におけるキャラクタドーズ、キャラクタ位置またはキャラクタの部分露光における変更を計算するステップをさらに備える、請求項35に記載の方法。   36. The method of claim 35, further comprising calculating a change in character dose, character position or character partial exposure in the set of characters. ショット数または全描画時間を決定するステップをさらに備え、前記ショット数または前記全描画時間が削減される、請求項35に記載の方法。   36. The method of claim 35, further comprising determining a number of shots or a total drawing time, wherein the number of shots or the total drawing time is reduced. 前記キャラクタの集合における複数のキャラクタを重ね合せて前記表面に前記パターンを形成するステップをさらに備える、請求項35に記載の方法。   36. The method of claim 35, further comprising overlaying a plurality of characters in the set of characters to form the pattern on the surface. 前記表面の前記パターンの部分集合は、わずかに異なる互いの変形であるパターンからなる、請求項35に記載の方法。   36. The method of claim 35, wherein the subset of the pattern of the surface comprises patterns that are slightly different from each other. 前記表面における前記わずかに異なるパターンは、実質的に同一である、前記基板におけるパターンを生成する、請求項39に記載の方法。   40. The method of claim 39, wherein the slightly different pattern on the surface produces a pattern on the substrate that is substantially the same. 等価基準が、前記基板上の前記パターンが実質的に同一であるかどうかを判定する、請求項40に記載の方法。   41. The method of claim 40, wherein equivalence criteria determine whether the patterns on the substrate are substantially identical. 前記等価基準は、リソグラフィシミュレーションに基づく、請求項41に記載の方法。   42. The method of claim 41, wherein the equivalence criterion is based on lithography simulation. 表面にパターンの集合を備えるデザインの光近接効果補正のための方法であって、前記表面は光学リソグラフィプロセスにおいて前記パターンの集合を基板に転写するために用いられ、前記方法は、候補グリフを入力するステップを備え、前記グリフは所定のキャラクタの集合中のキャラクタに基づくものであり、前記グリフは前記所定のキャラクタの集合におけるキャラクタドーズの変更、キャラクタ位置の変更またはキャラクタの部分露光の適用の計算を用いて決定される、方法。   A method for optical proximity correction of a design comprising a set of patterns on a surface, wherein the surface is used to transfer the set of patterns to a substrate in an optical lithography process, the method inputs candidate glyphs The glyph is based on a character in a predetermined set of characters, and the glyph calculates a change in character dose, a change in character position, or application of partial exposure of the character in the predetermined set of characters. Determined using the method. 前記候補グリフからグリフを選択するステップと、
前記選択されたグリフに基づいて前記基板に転写されるパターンを演算するステップと、
前記演算するステップからの誤差が所定のしきい値を超えた場合に前記候補グリフから別のグリフを選択するステップとをさらに備える、請求項43に記載の方法。
Selecting a glyph from the candidate glyphs;
Calculating a pattern to be transferred to the substrate based on the selected glyph;
44. The method of claim 43, further comprising: selecting another glyph from the candidate glyph when an error from the computing step exceeds a predetermined threshold.
前記候補グリフはパラメータ化されたグリフである、請求項43に記載の方法。   44. The method of claim 43, wherein the candidate glyph is a parameterized glyph. グリフを生成する方法であって、
前記グリフの基礎として所定のキャラクタの集合を得るステップと、
前記所定のキャラクタの集合におけるキャラクタドーズの変更、キャラクタ位置の変更またはキャラクタの部分露光の適用を計算して、追加のグリフを作成するステップとを備える、方法。
A method of generating glyphs,
Obtaining a predetermined set of characters as the basis of the glyph;
Calculating a character dose change, a character position change or a character partial exposure application in the predetermined set of characters to create an additional glyph.
前記グリフはパラメータ化されたグリフである、請求項46に記載の方法。   47. The method of claim 46, wherein the glyph is a parameterized glyph. 前記作成されたグリフは、グリフの部分集合を含み、前記部分集合の各々における前記グリフは、複数のわずかに異なるパターンを含む、請求項46に記載の方法。   47. The method of claim 46, wherein the created glyph includes a subset of glyphs, and the glyph in each of the subsets includes a plurality of slightly different patterns. 前記所定のキャラクタの集合における1以上のキャラクタから複数の重ね合せショットを計算するステップをさらに備える、請求項46に記載の方法。   47. The method of claim 46, further comprising calculating a plurality of overlay shots from one or more characters in the predetermined set of characters. 表面にパターンの集合を備えるデザインの光近接効果補正のためのシステムであって、前記表面は光学リソグラフィプロセスにおいて前記パターンの集合を基板に転写するために用いられ、前記システムは、
前記基板のための所望のパターンと、
キャラクタの集合とを備え、前記キャラクタのいくつかは、前記表面に前記パターンのいくつかを形成するための複雑なキャラクタである、システム。
A system for optical proximity correction of a design comprising a set of patterns on a surface, wherein the surface is used to transfer the set of patterns to a substrate in an optical lithography process, the system comprising:
A desired pattern for the substrate;
A set of characters, wherein some of the characters are complex characters for forming some of the patterns on the surface.
前記キャラクタの集合におけるキャラクタドーズ、キャラクタ位置またはキャラクタの部分露光における変更を計算する装置をさらに備える、請求項50に記載のシステム。   51. The system of claim 50, further comprising an apparatus for calculating a change in character dose, character position, or character partial exposure in the character set. ショット数または全描画時間を決定する装置をさらに備え、前記ショット数または前記全描画時間が削減される、請求項50に記載のシステム。   51. The system of claim 50, further comprising an apparatus for determining a shot number or a total drawing time, wherein the shot number or the total drawing time is reduced. 前記キャラクタの集合における複数のキャラクタは重なり合っている、請求項50に記載のシステム。   51. The system of claim 50, wherein a plurality of characters in the set of characters overlap. 表面にパターンの集合を備えるデザインの光近接効果補正のためのシステムであって、前記表面は光学リソグラフィプロセスにおいて前記パターンの集合を基板に転写するために用いられ、前記システムは、候補グリフを入力する装置を備え、前記グリフは所定のキャラクタの集合中のキャラクタに基づくものであり、前記グリフは前記所定のキャラクタの集合におけるキャラクタドーズの変更、キャラクタ位置の変更またはキャラクタの部分露光の適用の計算を用いて決定される、システム。   A system for optical proximity correction of a design comprising a set of patterns on a surface, wherein the surface is used to transfer the set of patterns to a substrate in an optical lithography process, the system inputs candidate glyphs The glyph is based on a character in a predetermined set of characters, and the glyph calculates a change in character dose, a change in character position or application of partial exposure of the character in the predetermined set of characters. Determined using the system. グリフが前記候補グリフから選択され、前記基板における前記転写されたパターンは前記選択されたグリフに基づいて演算され、前記演算するステップからの誤差が所定のしきい値を超える場合に前記候補グリフから別のグリフが選択される、請求項54に記載のシステム。   A glyph is selected from the candidate glyph, the transferred pattern on the substrate is computed based on the selected glyph, and from the candidate glyph when an error from the computing step exceeds a predetermined threshold 55. The system of claim 54, wherein another glyph is selected. グリフを生成するためのシステムであって、
前記グリフの基礎として所定のキャラクタの集合を得るための装置と、
前記所定のキャラクタの集合におけるキャラクタドーズの変更、キャラクタ位置の変更またはキャラクタの部分露光の適用を計算して、追加のグリフを作成するための装置とを備える、システム。
A system for generating glyphs,
A device for obtaining a predetermined set of characters as the basis of the glyph;
A system for calculating an additional glyph by calculating a character dose change, a character position change or a character partial exposure application in the set of predetermined characters.
前記グリフはパラメータ化されたグリフである、請求項56に記載のシステム。   57. The system of claim 56, wherein the glyph is a parameterized glyph. 前記作成されたグリフは、グリフの部分集合を含み、前記部分集合の各々における前記グリフは、複数のわずかに異なるパターンを含む、請求項56に記載のシステム。   57. The system of claim 56, wherein the created glyph includes a subset of glyphs, and the glyph in each of the subsets includes a plurality of slightly different patterns. 前記所定のキャラクタの集合における1以上のキャラクタからの複数のショットは、少なくとも1つの前記グリフを生成するために重ねられる、請求項56に記載のシステム。   57. The system of claim 56, wherein a plurality of shots from one or more characters in the predetermined set of characters are overlaid to generate at least one of the glyphs. フラクチャリング、マスクデータ準備または近接効果補正のための方法であって、
表面に形成されるべきパターンを入力するステップを備え、前記パターンの部分集合は互いのわずかに異なる変形であり、
複数のパターンを形成するために用いられる、キャラクタの集合を選択するステップをさらに備え、前記キャラクタのいくつかは複雑なキャラクタであり、
ショット数または全描画時間はキャラクタ変更技術の使用によって削減される、方法。
A method for fracturing, mask data preparation or proximity effect correction,
Inputting a pattern to be formed on the surface, wherein the subsets of the patterns are slightly different variants of each other;
Further comprising selecting a set of characters used to form a plurality of patterns, some of the characters being complex characters;
A method in which the number of shots or total drawing time is reduced by using character modification techniques.
前記表面における前記わずかに異なるパターンは、基板に実質的に同一のパターンを生成する、請求項60に記載の方法。   61. The method of claim 60, wherein the slightly different pattern on the surface produces a substantially identical pattern on a substrate. 等価基準が、前記基板上の前記パターンが実質的に同一であるかどうかを判定する、請求項61に記載の方法   64. The method of claim 61, wherein an equivalence criterion determines whether the patterns on the substrate are substantially identical. 前記等価基準は、リソグラフィシミュレーションに基づく、請求項62に記載の方法。   64. The method of claim 62, wherein the equivalence criterion is based on a lithography simulation. 前記キャラクタの集合は予め定められる、請求項60に記載の方法。   The method of claim 60, wherein the set of characters is predetermined. 候補グリフを入力するステップをさらに備え、前記グリフは前記所定のキャラクタの集合に基づく、請求項64に記載の方法。   65. The method of claim 64, further comprising inputting candidate glyphs, wherein the glyphs are based on the predetermined set of characters. 前記グリフはパラメータ化されたグリフである、請求項65に記載の方法。   66. The method of claim 65, wherein the glyph is a parameterized glyph. 1以上の前記入力パターンと一致するためにどのグリフを使用するかを決定するステップをさらに備える、請求項65に記載の方法。   66. The method of claim 65, further comprising determining which glyphs are used to match one or more of the input patterns. ショット数または描画時間に基づいて、フラクチャリング、マスクデータ準備、または近接効果補正を最適化するステップをさらに備える、請求項65に記載の方法。   66. The method of claim 65, further comprising optimizing fracturing, mask data preparation, or proximity effect correction based on the number of shots or writing time. 前記グリフはグリフの部分集合を含み、グリフの部分集合の各々は、複数のわずかに異なるパターンを含む、請求項65に記載の方法。   66. The method of claim 65, wherein the glyph includes a subset of glyphs, each of the glyph subsets including a plurality of slightly different patterns. 前記キャラクタ変更技術は、キャラクタドーズを変更することである、請求項60に記載の方法。   61. The method of claim 60, wherein the character change technique is changing a character dose. 前記キャラクタ変更技術は、キャラクタ位置を変更することである、請求項60に記載の方法。   61. The method of claim 60, wherein the character change technique is changing a character position. 前記キャラクタ変更技術は、前記キャラクタの集合の1つの部分露光を適用することである、請求項60に記載の方法。   61. The method of claim 60, wherein the character modification technique is to apply one partial exposure of the set of characters. 前記キャラクタ変更技術は、キャラクタを重ねあわせることである、請求項60に記載の方法。   61. The method of claim 60, wherein the character change technique is to superimpose characters. フラクチャリング、マスクデータ準備、または近接効果補正のためのシステムであって、
表面に形成されるべきパターンを入力するための装置を備え、前記パターンの部分集合は互いにわずかに異なる変形であり、
複数のパターンを形成するために用いられる、キャラクタの集合を選択するための装置をさらに備え、前記キャラクタのいくつかは複雑なキャラクタであり、
前記キャラクタの集合はステンシルマスクに適合され、ショット数または全描画時間はキャラクタ変更技術の使用によって削減される、システム。
A system for fracturing, mask data preparation, or proximity effect correction,
Comprising a device for inputting a pattern to be formed on the surface, the subsets of the patterns being slightly different variants of each other;
Further comprising a device for selecting a set of characters used to form a plurality of patterns, some of the characters being complex characters;
The system, wherein the character set is adapted to a stencil mask and the number of shots or total drawing time is reduced by using character modification techniques.
前記表面における前記わずかに異なるパターンは、基板に実質的に同一のパターンを生成する、請求項74に記載のシステム。   75. The system of claim 74, wherein the slightly different pattern on the surface produces a substantially identical pattern on a substrate. 等価基準が、前記基板上の前記パターンが実質的に同一であるかどうかを判定する、請求項75に記載のシステム。   76. The system of claim 75, wherein equivalence criteria determine whether the patterns on the substrate are substantially identical. 前記等価基準は、リソグラフィシミュレーションに基づく、請求項76に記載のシステム。   The system of claim 76, wherein the equivalence criterion is based on lithography simulation. 候補グリフを入力するとともに、1以上の前記入力パターンと一致するためにどのグリフを使用するかを決定するための装置をさらに備える、請求項74に記載のシステム。   75. The system of claim 74, further comprising an apparatus for entering candidate glyphs and determining which glyphs to use to match one or more of the input patterns. ショット数または描画時間に基づいて、フラクチャリング、マスクデータ準備、または近接効果補正を最適化するための装置をさらに備える、請求項78に記載のシステム。   79. The system of claim 78, further comprising an apparatus for optimizing fracturing, mask data preparation, or proximity effect correction based on shot number or writing time. 前記グリフはグリフの部分集合を含み、グリフの部分集合の各々は、複数のわずかに異なるパターンを含む、請求項78に記載のシステム。   79. The system of claim 78, wherein the glyph includes a subset of glyphs, and each of the glyph subsets includes a plurality of slightly different patterns. 前記キャラクタ変更技術は、キャラクタドーズを変更することである、請求項74に記載のシステム。   75. The system of claim 74, wherein the character change technique is changing a character dose. 前記キャラクタ変更技術は、キャラクタ位置を変更することである、請求項74に記載のシステム。   75. The system of claim 74, wherein the character change technique is to change a character position. 前記キャラクタ変更技術は、前記キャラクタの集合の1つの部分露光を適用することである、請求項74に記載のシステム。   75. The system of claim 74, wherein the character modification technique is to apply one partial exposure of the set of characters. 前記キャラクタ変更技術は、キャラクタを重ねあわせることである、請求項74に記載のシステム。   75. The system of claim 74, wherein the character change technique is to superimpose characters.
JP2011525072A 2008-09-01 2009-08-10 Method for reticle fabrication using optical proximity correction, design and character projection lithography Expired - Fee Related JP5676449B2 (en)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/202,364 2008-09-01
US12/202,366 US7759027B2 (en) 2008-09-01 2008-09-01 Method and system for design of a reticle to be manufactured using character projection lithography
US12/202,365 2008-09-01
US12/202,366 2008-09-01
US12/202,364 US7759026B2 (en) 2008-09-01 2008-09-01 Method and system for manufacturing a reticle using character projection particle beam lithography
US12/202,365 US7901845B2 (en) 2008-09-01 2008-09-01 Method for optical proximity correction of a reticle to be manufactured using character projection lithography
US12/269,777 US7745078B2 (en) 2008-09-01 2008-11-12 Method and system for manufacturing a reticle using character projection lithography
US12/269,777 2008-11-12
PCT/US2009/053327 WO2010025031A2 (en) 2008-09-01 2009-08-10 Method for optical proximity correction, design and manufacturing of a reticle using character projection lithography

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012501473A true JP2012501473A (en) 2012-01-19
JP5676449B2 JP5676449B2 (en) 2015-02-25

Family

ID=43857605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011525072A Expired - Fee Related JP5676449B2 (en) 2008-09-01 2009-08-10 Method for reticle fabrication using optical proximity correction, design and character projection lithography

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP2321701A2 (en)
JP (1) JP5676449B2 (en)
KR (1) KR20110065493A (en)
CN (1) CN102138106A (en)
TW (1) TW201015234A (en)
WO (1) WO2010025031A2 (en)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7985514B2 (en) 2009-10-21 2011-07-26 D2S, Inc. Method for fracturing a pattern for writing with a shaped charged particle beam writing system using dragged shots
US20120219886A1 (en) 2011-02-28 2012-08-30 D2S, Inc. Method and system for forming patterns using charged particle beam lithography with variable pattern dosage
JP5739808B2 (en) * 2008-09-01 2015-06-24 ディー・ツー・エス・インコーポレイテッドD2S, Inc. Method for optical proximity correction, design, and fabrication of reticles using variable shaped beam lithography
US9323140B2 (en) 2008-09-01 2016-04-26 D2S, Inc. Method and system for forming a pattern on a reticle using charged particle beam lithography
US8473875B2 (en) 2010-10-13 2013-06-25 D2S, Inc. Method and system for forming high accuracy patterns using charged particle beam lithography
US20130070222A1 (en) * 2011-09-19 2013-03-21 D2S, Inc. Method and System for Optimization of an Image on a Substrate to be Manufactured Using Optical Lithography
US9341936B2 (en) 2008-09-01 2016-05-17 D2S, Inc. Method and system for forming a pattern on a reticle using charged particle beam lithography
US8039176B2 (en) 2009-08-26 2011-10-18 D2S, Inc. Method for fracturing and forming a pattern using curvilinear characters with charged particle beam lithography
US8669023B2 (en) 2008-09-01 2014-03-11 D2S, Inc. Method for optical proximity correction of a reticle to be manufactured using shaped beam lithography
US9448473B2 (en) 2009-08-26 2016-09-20 D2S, Inc. Method for fracturing and forming a pattern using shaped beam charged particle beam lithography
US9164372B2 (en) 2009-08-26 2015-10-20 D2S, Inc. Method and system for forming non-manhattan patterns using variable shaped beam lithography
TWI496182B (en) 2009-08-26 2015-08-11 D2S Inc Method and system for manufacturing a surface using charged particle beam lithography with variable beam blur
US8703389B2 (en) 2011-06-25 2014-04-22 D2S, Inc. Method and system for forming patterns with charged particle beam lithography
US9612530B2 (en) 2011-02-28 2017-04-04 D2S, Inc. Method and system for design of enhanced edge slope patterns for charged particle beam lithography
US9034542B2 (en) 2011-06-25 2015-05-19 D2S, Inc. Method and system for forming patterns with charged particle beam lithography
CN104040434B (en) * 2012-01-12 2016-10-19 Asml荷兰有限公司 Lithographic equipment, for provide the device of set-point data, device manufacturing method, for the method providing set-point data
JP6189933B2 (en) 2012-04-18 2017-08-30 ディー・ツー・エス・インコーポレイテッドD2S, Inc. Method and system for critical dimension uniformity using charged particle beam lithography
WO2013158573A1 (en) 2012-04-18 2013-10-24 D2S, Inc. Method and system for forming patterns using charged particle beam lithograph
US9343267B2 (en) 2012-04-18 2016-05-17 D2S, Inc. Method and system for dimensional uniformity using charged particle beam lithography
CN108268688B (en) * 2017-01-04 2021-11-02 复旦大学 Character disk optimization design method based on character projection electron beam lithography technology

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05114549A (en) * 1991-10-23 1993-05-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electron-beam exposing method
JPH06252036A (en) * 1993-02-24 1994-09-09 Hitachi Ltd Exposure method and preparation of pattern data used for the method and aligner
JP2002075830A (en) * 2000-08-29 2002-03-15 Nikon Corp Charged-particle beam exposure method, reticle and manufacturing method of device
US20080116398A1 (en) * 2006-11-21 2008-05-22 Cadence Design Systems, Inc. Method and system for proximity effect and dose correction for a particle beam writing device
WO2008064155A2 (en) * 2006-11-21 2008-05-29 D2S, Inc. Stencil design and method for cell projection particle beam lithography

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4814651B2 (en) * 2006-02-22 2011-11-16 富士通セミコンダクター株式会社 Charged particle beam exposure method and program used therefor
US7897522B2 (en) * 2006-11-21 2011-03-01 Cadence Design Systems, Inc. Method and system for improving particle beam lithography
US7579606B2 (en) * 2006-12-01 2009-08-25 D2S, Inc. Method and system for logic design for cell projection particle beam lithography

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05114549A (en) * 1991-10-23 1993-05-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electron-beam exposing method
JPH06252036A (en) * 1993-02-24 1994-09-09 Hitachi Ltd Exposure method and preparation of pattern data used for the method and aligner
JP2002075830A (en) * 2000-08-29 2002-03-15 Nikon Corp Charged-particle beam exposure method, reticle and manufacturing method of device
US20080116398A1 (en) * 2006-11-21 2008-05-22 Cadence Design Systems, Inc. Method and system for proximity effect and dose correction for a particle beam writing device
WO2008064155A2 (en) * 2006-11-21 2008-05-29 D2S, Inc. Stencil design and method for cell projection particle beam lithography

Also Published As

Publication number Publication date
EP2321701A2 (en) 2011-05-18
KR20110065493A (en) 2011-06-15
JP5676449B2 (en) 2015-02-25
TW201015234A (en) 2010-04-16
WO2010025031A2 (en) 2010-03-04
WO2010025031A3 (en) 2010-04-22
CN102138106A (en) 2011-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5676449B2 (en) Method for reticle fabrication using optical proximity correction, design and character projection lithography
JP5797556B2 (en) Method for reticle design and fabrication using variable shaped beam lithography
JP5970052B2 (en) Method for optical proximity correction, design, and fabrication of reticles using variable shaped beam lithography
US7759027B2 (en) Method and system for design of a reticle to be manufactured using character projection lithography
US7901845B2 (en) Method for optical proximity correction of a reticle to be manufactured using character projection lithography
US8202672B2 (en) Method and system for design of a reticle to be manufactured using variable shaped beam lithography
US7981575B2 (en) Method for optical proximity correction of a reticle to be manufactured using variable shaped beam lithography
US8703389B2 (en) Method and system for forming patterns with charged particle beam lithography
TWI496182B (en) Method and system for manufacturing a surface using charged particle beam lithography with variable beam blur
US7745078B2 (en) Method and system for manufacturing a reticle using character projection lithography
US8852831B2 (en) Device for manufacturing a surface using character projection lithography with variable magnification
JP2014530494A (en) Method and system for optimizing an image on a substrate to be manufactured using optical lithography
JP5792189B2 (en) Method and system for fracturing a pattern using charged particle beam lithography utilizing multiple exposure paths

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5676449

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees