JP2012252356A - Display control device, display system and program - Google Patents

Display control device, display system and program Download PDF

Info

Publication number
JP2012252356A
JP2012252356A JP2012178737A JP2012178737A JP2012252356A JP 2012252356 A JP2012252356 A JP 2012252356A JP 2012178737 A JP2012178737 A JP 2012178737A JP 2012178737 A JP2012178737 A JP 2012178737A JP 2012252356 A JP2012252356 A JP 2012252356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
image
display device
portable
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012178737A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kimii Hasuike
公威 蓮池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2012178737A priority Critical patent/JP2012252356A/en
Publication of JP2012252356A publication Critical patent/JP2012252356A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To display an image corresponding to an image displayed in a common area on a display screen of a second device on a display screen of a first device.SOLUTION: The display system comprises: a horizontal type display device 10; a portable display device 20; and a sharing screen control device 30. An ID detection section 181 and a position calculation section 182 of the horizontal type display device 10 specify ID and position of the portable display device 20 on the basis of an ID held by an ID holding section 261 of the portable display device 20. A communication section 19 transmits these pieces of information to the sharing screen control device 30. A communication section 29 transmits document information to be an operation object received by an operation receiving section 22 of the portable display device 20 to the sharing screen control device 30. In the sharing screen control device 30, a display state management section 31 determines information about a display state, a document acquisition section 32 acquires an electronic document, and a communication section 39 transmits the electronic document and the information about the display state to the horizontal type display device 10.

Description

本発明は、表示制御装置、表示システム、プログラムに関する。   The present invention relates to a display control device, a display system, and a program.

テーブルや壁面を、携帯型コンピュータを空間的に拡張する作業環境として機能させる技術は知られている(例えば、特許文献1参照)。この特許文献1では、例えば、あるユーザのコンピュータ・ディスプレイ上のドラッグ操作を、そのままコンピュータが設置された平面(テーブルや壁面)に継承する「ハイパードラッグ」操作が可能になっている。   A technique for causing a table or a wall surface to function as a work environment for spatially expanding a portable computer is known (see, for example, Patent Document 1). In Patent Document 1, for example, a “hyper-drag” operation in which a drag operation on a computer display of a certain user is directly inherited to a plane (table or wall surface) on which the computer is installed is possible.

特開2001−136504号公報JP 2001-136504 A

本発明の目的は、第1の装置の表示画面に、第2の装置の表示画面上の共有領域に表示された画像に応じた画像を表示できるようにすることにある。   An object of the present invention is to enable an image corresponding to an image displayed in a shared area on the display screen of the second device to be displayed on the display screen of the first device.

請求項1に記載の発明は、表示画面を有する第1の装置と表示画面を有する第2の装置とを接続する接続手段と、前記第2の装置の表示画面上の共有領域に画像が表示された場合に、当該共有領域に表示された画像に応じた所定画像が前記第1の装置の表示画面に表示されるように制御する制御手段と、前記第2の装置が前記共有領域における画像の表示を更新する操作を受け付けた場合に、当該更新する操作に応じて、前記第1の装置の表示画面に表示される前記所定画像の表示を更新する更新手段とを備えたことを特徴とする表示制御装置である。
請求項2に記載の発明は、前記第1の装置の表示画面上での前記第2の装置の位置を特定する位置特定手段を更に備え、前記制御手段は、前記位置特定手段により特定された前記第2の装置の位置に応じた前記第1の装置の表示画面上の所定位置に前記所定画像が表示されるように制御することを特徴とする請求項1に記載の表示制御装置である。
請求項3に記載の発明は、前記所定画像は、前記共有領域に表示された画像と所定の関係を有する画像であり、前記所定位置は、前記位置特定手段により特定された前記第2の装置の位置との間に前記所定の関係に応じた関係を有する位置であることを特徴とする請求項2に記載の表示制御装置である。
請求項4に記載の発明は、前記所定画像は、前記共有領域に表示された画像に対して所定の順序関係において先及び後となる2つの画像であり、前記所定位置は、前記位置特定手段により特定された前記第2の装置の位置を中心として対称な2つの位置であることを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の表示制御装置である。
請求項5に記載の発明は、前記位置特定手段は、前記第2の装置が保持する情報を前記第1の装置が取得する際に得られる情報に基づいて、当該第2の装置の位置を特定することを特徴とする請求項2乃至請求項4の何れかに記載の表示制御装置である。
請求項6に記載の発明は、前記位置特定手段は、前記第1の装置が保持する情報を前記第2の装置が取得する際に得られる情報に基づいて、当該第2の装置の位置を特定することを特徴とする請求項2乃至請求項4の何れかに記載の表示制御装置である。
請求項7に記載の発明は、前記第1の装置の表示画面上での前記第2の装置の方向を特定する方向特定手段を更に備え、前記制御手段は、前記方向特定手段により特定された前記第2の装置の方向に応じて、前記所定画像が表示されるように制御することを特徴とする請求項1乃至請求項6の何れかに記載の表示制御装置である。
請求項8に記載の発明は、前記第2の装置は、ノート型のPC、PDA、デジタルカメラ、携帯電話を含む携帯型の端末装置であることを特徴とする請求項1乃至請求項7の何れかに記載の表示制御装置である。
請求項9に記載の発明は、第1の表示画面に画像を表示する第1の表示手段と、第2の表示画面に画像を表示する第2の表示手段と、前記第1の表示手段と前記第2の表示手段とを接続する接続手段と、前記第2の表示画面上の共有領域に画像が表示された場合に、当該共有領域に表示された画像に応じた所定画像が前記第1の表示画面に表示されるように制御する制御手段と、前記第2の表示手段が前記共有領域における画像の表示を更新する操作を受け付けた場合に、当該更新する操作に応じて、前記第1の表示画面に表示される前記所定画像の表示を更新する更新手段とを備えたことを特徴とする表示システムである。
請求項10に記載の発明は、コンピュータに、表示画面を有する第1の装置と表示画面を有する第2の装置とを接続する機能と、前記第2の装置の表示画面上の共有領域に画像が表示された場合に、当該共有領域に表示された画像に応じた所定画像が前記第1の装置の表示画面に表示されるように制御する機能と、前記第2の装置が前記共有領域における画像の表示を更新する操作を受け付けた場合に、当該更新する操作に応じて、前記第1の装置の表示画面に表示される前記所定画像の表示を更新する機能とを実現させるためのプログラムである。
According to the first aspect of the present invention, there is provided connection means for connecting a first device having a display screen and a second device having a display screen, and an image is displayed in a shared area on the display screen of the second device. Control means for controlling so that a predetermined image corresponding to the image displayed in the shared area is displayed on the display screen of the first device, and the second device is an image in the shared region. And updating means for updating the display of the predetermined image displayed on the display screen of the first device in response to an operation to update the display of the first device. The display control device.
The invention according to claim 2 further includes position specifying means for specifying the position of the second apparatus on the display screen of the first apparatus, and the control means is specified by the position specifying means. 2. The display control device according to claim 1, wherein control is performed so that the predetermined image is displayed at a predetermined position on a display screen of the first device according to a position of the second device. .
According to a third aspect of the present invention, the predetermined image is an image having a predetermined relationship with an image displayed in the shared area, and the predetermined position is specified by the position specifying unit. The display control apparatus according to claim 2, wherein the display control apparatus is a position having a relationship corresponding to the predetermined relationship.
According to a fourth aspect of the present invention, the predetermined image is two images that precede and follow the image displayed in the shared area in a predetermined order relationship, and the predetermined position is the position specifying unit. 4. The display control device according to claim 2, wherein the display control device has two symmetrical positions with respect to the position of the second device specified by the above.
According to a fifth aspect of the present invention, the position specifying unit determines the position of the second device based on information obtained when the first device acquires information held by the second device. 5. The display control device according to claim 2, wherein the display control device is specified.
According to a sixth aspect of the invention, the position specifying means determines the position of the second device based on information obtained when the second device acquires information held by the first device. 5. The display control device according to claim 2, wherein the display control device is specified.
The invention according to claim 7 further includes direction specifying means for specifying the direction of the second device on the display screen of the first device, and the control means is specified by the direction specifying means. The display control apparatus according to claim 1, wherein the display control apparatus controls the predetermined image to be displayed in accordance with a direction of the second apparatus.
The invention according to claim 8 is characterized in that the second device is a portable terminal device including a notebook PC, a PDA, a digital camera, and a mobile phone. The display control apparatus according to any one of the above.
The invention according to claim 9 is a first display means for displaying an image on a first display screen, a second display means for displaying an image on a second display screen, and the first display means. When an image is displayed in a shared area on the second display screen and a connecting means for connecting to the second display means, a predetermined image corresponding to the image displayed in the shared area is the first image When the control means for controlling the display to be displayed on the display screen and the second display means receive an operation for updating the display of the image in the shared area, the first display is changed according to the updating operation. And a updating unit that updates the display of the predetermined image displayed on the display screen.
According to a tenth aspect of the present invention, there is provided a function of connecting a first device having a display screen and a second device having a display screen to a computer, and an image in a shared area on the display screen of the second device. Is displayed, a function for controlling the predetermined image corresponding to the image displayed in the shared area to be displayed on the display screen of the first apparatus, and the second apparatus in the shared area A program for realizing a function of updating the display of the predetermined image displayed on the display screen of the first device in response to an operation to update the display of an image in response to the operation to update is there.

請求項1の発明は、第1の装置の表示画面に、第2の装置の表示画面上の共有領域に表示された画像に応じた画像を表示することができるという効果を有する。
請求項2の発明は、第1の装置の表示画面上での第2の装置の位置に応じた位置に、第2の装置に表示された画像に応じた画像を表示することができるという効果を有する。
請求項3の発明は、第1の装置の表示画面上での第2の装置の位置と画像の表示位置との関係を、第2の装置に表示された画像と第1の装置の表示画面に表示する画像との関係に応じたものとすることができるという効果を有する。
請求項4の発明は、第2の装置に表示された画像に対して所定の順序関係において先及び後となる2つの画像を、第2の装置を中心として対称な2つの位置に表示することができるという効果を有する。
請求項5の発明は、第2の装置の位置を特定するのに用いる情報を取得するための機構を、第2の装置に設けなくてよいという効果を有する。
請求項6の発明は、第2の装置の位置を特定するのに用いる情報を取得するための機構を、第1の装置に設けなくてよいという効果を有する。
請求項7の発明は、第1の装置の表示画面上での第2の装置の方向に応じて画像を表示することができるという効果を有する。
請求項8の発明は、第1の装置がある場所まで第2の装置を持って行くことができるという効果を有する。
請求項9の発明は、第1の表示手段の表示画面に、第2の表示手段の表示画面上の共有領域に表示された画像に応じた画像を表示することができるという効果を有する。
請求項10の発明は、第1の装置の表示画面に、第2の装置の表示画面上の共有領域に表示された画像に応じた画像を表示することができるという効果を有する。
The invention of claim 1 has an effect that an image corresponding to the image displayed in the shared area on the display screen of the second device can be displayed on the display screen of the first device.
The invention according to claim 2 is capable of displaying an image corresponding to the image displayed on the second device at a position corresponding to the position of the second device on the display screen of the first device. Have
According to a third aspect of the present invention, the relationship between the position of the second device and the display position of the image on the display screen of the first device is the same as the image displayed on the second device and the display screen of the first device. It has the effect that it can be made according to the relationship with the image to be displayed.
The invention according to claim 4 displays the two images that precede and follow the image displayed on the second device in a predetermined order at two positions that are symmetrical about the second device. Has the effect of being able to.
The invention of claim 5 has the effect that the mechanism for acquiring information used for specifying the position of the second device need not be provided in the second device.
The invention of claim 6 has the effect that the mechanism for acquiring information used for specifying the position of the second device need not be provided in the first device.
The invention of claim 7 has an effect that an image can be displayed in accordance with the direction of the second device on the display screen of the first device.
The invention of claim 8 has the effect that the second device can be taken to a place where the first device is located.
The invention of claim 9 has the effect that an image corresponding to the image displayed in the shared area on the display screen of the second display means can be displayed on the display screen of the first display means.
The invention of claim 10 has the effect that an image corresponding to the image displayed in the shared area on the display screen of the second device can be displayed on the display screen of the first device.

本発明の実施の形態が適用される水平型表示装置及び携帯型表示装置の第1の例を示した図である。It is the figure which showed the 1st example of the horizontal type display apparatus with which embodiment of this invention is applied, and a portable display apparatus. 第1の例で用いられる符号画像の例を示した図である。本発明の実施の形態の水平型表示装置に設けられる領域について示した図である。It is the figure which showed the example of the code | cord | chord image used by the 1st example. It is the figure shown about the area | region provided in the horizontal type display apparatus of embodiment of this invention. 本発明の実施の形態が適用される水平型表示装置及び携帯型表示装置の第2の例を示した図である。It is the figure which showed the 2nd example of the horizontal type display apparatus with which embodiment of this invention is applied, and a portable display apparatus. 第2の例で用いられる符号画像の例を示した図である。It is the figure which showed the example of the code | cord | chord image used in the 2nd example. 本発明の実施の形態が適用される水平型表示装置及び携帯型表示装置の第3の例を示した図である。It is the figure which showed the 3rd example of the horizontal type display apparatus and portable display apparatus with which embodiment of this invention is applied. 第3の例で用いられるワイヤレスセンサの構成を示した図である。It is the figure which showed the structure of the wireless sensor used in the 3rd example. 本発明の実施の形態で実現する表示の第1の例を示した図である。It is the figure which showed the 1st example of the display implement | achieved by embodiment of this invention. 本発明の実施の形態で実現する表示の第2の例を示した図である。It is the figure which showed the 2nd example of the display implement | achieved by embodiment of this invention. 本発明の実施の形態における表示システムの構成の第1の例を示した図である。It is the figure which showed the 1st example of the structure of the display system in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態における表示システムの構成の第2の例を示した図である。It is the figure which showed the 2nd example of the structure of the display system in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態における表示システムの動作の第1の例を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the 1st example of operation | movement of the display system in embodiment of this invention. 第1の例で用いる管理情報を示した図である。It is the figure which showed the management information used in a 1st example. 本発明の実施の形態における表示システムの動作の第2の例を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the 2nd example of operation | movement of the display system in embodiment of this invention. 第2の例で用いる管理情報を示した図である。It is the figure which showed the management information used in a 2nd example. 本発明の実施の形態を実現可能なコンピュータのハードウェア構成図である。It is a hardware block diagram of the computer which can implement | achieve embodiment of this invention.

以下、添付図面を参照して、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
本実施の形態では、表示装置の一例として、複数のユーザが取り囲んで議論等を行うための水平型表示装置を用いる。ユーザが持ち込んだ携帯型表示装置をこの水平型表示装置の上に置き、携帯型表示装置に表示された電子文書を水平型表示装置上の共有画面で共有することで、議論等が行われる。そこで、まず、この水平型表示装置及び携帯型表示装置の機構について説明する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.
In the present embodiment, as an example of a display device, a horizontal display device is used for surrounding discussions and the like by a plurality of users. A portable display device brought in by a user is placed on the horizontal display device, and an electronic document displayed on the portable display device is shared on a shared screen on the horizontal display device, so that discussions and the like are performed. First, the mechanism of the horizontal display device and the portable display device will be described.

まず、水平型表示装置及び携帯型表示装置の機構の第1の例について説明する。
図1は、第1の例において、水平型表示装置10に携帯型表示装置20を載せた場合の断面図である。携帯型表示装置20は水平型表示装置10に接触するのが普通であるが、図では見易さのため、水平型表示装置10と携帯型表示装置20との間に隙間を設けて示している。
図示するように、水平型表示装置10は、議論等を行う作業台としての天板11と、天板11を支持する脚部12a〜12dとを備える。また、天板11に対して背面から画像を投影する投影ユニット13と、投影ユニット13を移動自在に支持するキャスター14a〜14dと、天板11に投影させる画像を映し出すプロジェクタ15とを備える。更に、携帯型表示装置20の底面に対して赤外光を照射する赤外光光源17と、携帯型表示装置20の底面で反射された赤外光を受光する赤外カメラ18aとを備える。但し、図1は断面図のため、脚部12c及び12d、キャスター14c及び14dについては、図に現れていない。
First, a first example of a mechanism of a horizontal display device and a portable display device will be described.
FIG. 1 is a cross-sectional view when a portable display device 20 is mounted on a horizontal display device 10 in the first example. The portable display device 20 is normally in contact with the horizontal display device 10. However, in the figure, for the sake of easy viewing, a gap is provided between the horizontal display device 10 and the portable display device 20. Yes.
As shown in the figure, the horizontal display device 10 includes a top plate 11 as a work table for discussion and the like, and legs 12 a to 12 d that support the top plate 11. In addition, the projector includes a projection unit 13 that projects an image onto the top plate 11 from the back surface, casters 14 a to 14 d that support the projection unit 13 movably, and a projector 15 that projects an image to be projected on the top plate 11. Furthermore, the infrared light source 17 which irradiates infrared light with respect to the bottom face of the portable display apparatus 20 and the infrared camera 18a which receives the infrared light reflected by the bottom face of the portable display apparatus 20 are provided. However, since FIG. 1 is a sectional view, the leg portions 12c and 12d and the casters 14c and 14d do not appear in the drawing.

天板11は、その周囲の任意の位置にユーザが立って議論等に参加できるよう、例えば、円形のものを用いる。また、例えばガラス板等の基材に乳白色の半透明フィルターを貼り付けて透過型スクリーンを形成し、投影ユニット13により投影された画像を表示する表示画面(例えば、大画面ディスプレイ)として機能させる。即ち、本実施の形態では、表示手段の一例として、天板11を用いた。更に、表示された画像に対するユーザの操作を検知するタッチパネルの機能も備える。ここで、タッチパネルは、天板11の表面を接触を検知するための素子を配置した透明なスクリーンで覆うことで実現してもよいし、天板11の表面で縦、横に赤外光を走らせてその遮断された位置を検出することで実現してもよい。但し、本実施の形態では、図示するように、天板11に携帯型表示装置20が置かれることがある。従って、天板11が備えるタッチパネルの機能は、携帯型表示装置20の底面によるタッチを、ユーザ操作としてのタッチとは区別して処理するものとする。例えば、タッチされている箇所が一定の面積を超える場合には、ユーザ操作を表す信号を発生させないようにすればよい。
脚部12a〜12dは、4本脚の場合の例であるが、脚部の数はこれに限らない。
The top plate 11 is, for example, a circular one so that the user can stand up and participate in discussions at any position around it. Further, for example, a milky white translucent filter is attached to a base material such as a glass plate to form a transmission screen, and the display unit 13 functions as a display screen (for example, a large screen display) that displays an image projected by the projection unit 13. That is, in this embodiment, the top plate 11 is used as an example of the display means. Furthermore, a touch panel function for detecting a user operation on the displayed image is also provided. Here, the touch panel may be realized by covering the surface of the top plate 11 with a transparent screen on which elements for detecting contact are arranged, and infrared light is vertically and horizontally applied to the surface of the top plate 11. It may be realized by running and detecting the blocked position. However, in the present embodiment, as shown in the figure, the portable display device 20 may be placed on the top plate 11. Therefore, the function of the touch panel included in the top plate 11 is to process a touch on the bottom surface of the portable display device 20 separately from a touch as a user operation. For example, when a touched location exceeds a certain area, a signal indicating a user operation may not be generated.
The leg portions 12a to 12d are examples in the case of four legs, but the number of leg portions is not limited to this.

投影ユニット13は、天板11の側の面が開いた四角柱の箱からなっており、その中にミラー13a及び13bを備える。ここで、ミラー13a及び13bは、図のような角度で固定され、投影ユニット13の箱の側面に取り付けられているものとする。
キャスター14a〜14dは、天板11、脚部12a〜12d、プロジェクタ15からなるテーブルの移動に合わせて投影ユニット13を動かせるよう、投影ユニット13の底面に取り付けられている。但し、テーブルに対する投影ユニット13の相対的位置がずれることのないようにする。尚、ここでは、キャスターを4つとしたが、その数はこれに限らない。
プロジェクタ15は、天板11の下に吊り下げられて固定され、ミラー13aの方向に画像を投影する。すると、その画像はミラー13bで反射し、天板11に投影されることになる。
The projection unit 13 is a quadrangular prism box whose surface on the top plate 11 side is open, and includes mirrors 13a and 13b therein. Here, it is assumed that the mirrors 13 a and 13 b are fixed at an angle as shown in the figure and attached to the side surface of the box of the projection unit 13.
The casters 14 a to 14 d are attached to the bottom surface of the projection unit 13 so that the projection unit 13 can be moved in accordance with the movement of the table including the top plate 11, the leg portions 12 a to 12 d and the projector 15. However, the relative position of the projection unit 13 with respect to the table is not shifted. Here, the number of casters is four, but the number is not limited to this.
The projector 15 is suspended and fixed under the top plate 11, and projects an image in the direction of the mirror 13a. Then, the image is reflected by the mirror 13 b and projected onto the top plate 11.

赤外光光源17は、例えば、赤外カメラ18aのシャッタタイミングに同期させてパルス点灯する。これにより、天板11の携帯型表示装置20が載る可能性のある領域に対して、定期的に赤外光が照射されることになる。この赤外光光源17としては、例えば、赤外LEDを用いるとよい。
赤外カメラ18aは、赤外光が照射された携帯型表示装置20の底面を、赤外領域に感度を有するイメージセンサによって撮像する。そして、撮像された画像を解析することにより、携帯型表示装置20のID及び位置が検出される。ここで、イメージセンサとしては、例えば、CMOSセンサやCCDセンサを用いるとよい。
本実施の形態では、このように赤外光を用いて画像を読み取ることで、プロジェクタ15の可視光による映像に影響を与えないようにしている。また、更に確実な投影やIDの認識を行うために、天板11には、一定の角度の光以外を透過させるホログラフィック光素子を用いてもよい。或いは、電気的に透過/不透過を変えられるフィルムを天板11に貼り付け、投影とIDの認識を短い周期で切り替える方法も考えられる。
For example, the infrared light source 17 is pulse-lit in synchronization with the shutter timing of the infrared camera 18a. Thereby, infrared light is regularly irradiated with respect to the area | region where the portable display apparatus 20 of the top plate 11 may be mounted. For example, an infrared LED may be used as the infrared light source 17.
The infrared camera 18a images the bottom surface of the portable display device 20 irradiated with infrared light with an image sensor having sensitivity in the infrared region. Then, by analyzing the captured image, the ID and position of the portable display device 20 are detected. Here, for example, a CMOS sensor or a CCD sensor may be used as the image sensor.
In the present embodiment, the image is read using the infrared light in this way so that the image of the projector 15 by the visible light is not affected. Further, in order to perform more reliable projection and ID recognition, the top plate 11 may be a holographic optical element that transmits light other than a certain angle of light. Alternatively, a method is also conceivable in which a film capable of changing transmission / non-transmission electrically is attached to the top plate 11 and projection and ID recognition are switched in a short cycle.

一方、携帯型表示装置20は、携帯型の端末装置であれば如何なるものでもよい。ノート型のPCが代表例であるが、PDA(Personal Digital Assistants)、デジタルカメラ、携帯電話等であっても構わない。但し、携帯型表示装置20の底面には、赤外光光源17及び赤外カメラ18aを用いてそのID及び位置が検出されるよう、赤外領域に吸収域を持つ色材(例えば、トナー)を用いて形成された符号画像26aが貼付されている。   On the other hand, the portable display device 20 may be any portable terminal device. A notebook PC is a typical example, but it may be a PDA (Personal Digital Assistants), a digital camera, a mobile phone, or the like. However, on the bottom surface of the portable display device 20, a color material (for example, toner) having an absorption region in the infrared region so that the ID and position are detected using the infrared light source 17 and the infrared camera 18a. The code image 26a formed using is attached.

図2は、符号画像26aを構成する画像等の一例を示した図である。
まず、符号画像26aを構成する単位パターンについて説明する。
図2(a)は、単位パターンの一例を示したものである。
単位パターンとは、情報埋め込みの最小単位である。図では、黒塗りの領域と斜線の領域をドット配置可能な領域とし、その間にある白色の領域をドット配置不可能な領域としている。そして、ドット配置可能な領域のうち、黒塗りの領域にドットが配置され、斜線の領域にはドットが配置されていないことを示している。即ち、図は、ドットを配置可能な9箇所の中から選択した2箇所にドットを配置することで単位パターンを構成した例を示したものである。ここで、9箇所の中から2箇所を選択する組み合わせは36(=)通りなので、単位パターンは、36種類存在する。このうち、4種類の単位パターンは、同期パターンとして使用される。同期パターンとは、画像の回転を検出したり、識別符号の相対的な位置を特定したりするためのパターンである。特に、画像の回転を検出する必要があることから、4種類の同期パターンとしては、そのうちの1つの同期パターンを90度回転するとそのうちの別の同期パターンになるようなものが選ばれる。また、この4種類の単位パターンを除く32種類の単位パターンは、識別符号を表現する情報パターンとして使用され、5ビットの情報が表現される。
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of an image or the like that configures the code image 26a.
First, unit patterns constituting the code image 26a will be described.
FIG. 2A shows an example of the unit pattern.
The unit pattern is the minimum unit for embedding information. In the figure, the black area and the shaded area are areas where dots can be arranged, and the white area between them is an area where dots cannot be arranged. In addition, among the areas where dots can be arranged, dots are arranged in black areas, and dots are not arranged in hatched areas. That is, the figure shows an example in which a unit pattern is configured by arranging dots at two locations selected from nine locations where dots can be arranged. Here, since there are 36 (= 9 C 2 ) combinations for selecting two locations out of nine locations, there are 36 types of unit patterns. Of these, four types of unit patterns are used as synchronization patterns. The synchronization pattern is a pattern for detecting the rotation of the image or specifying the relative position of the identification code. In particular, since it is necessary to detect the rotation of the image, the four types of synchronization patterns are selected such that when one of the synchronization patterns is rotated 90 degrees, another synchronization pattern is obtained. Further, the 32 types of unit patterns other than the 4 types of unit patterns are used as information patterns that express identification codes, and 5-bit information is expressed.

ところで、図2(a)に示したドットは、あくまで情報表現のためのドットであり、画像を構成する最小の点を意味するドットとは必ずしも一致しない。本実施の形態において、情報表現のためのドット(図2(a)の最小の四角)は、600dpiにおける2ドット×2ドットの大きさを有している。600dpiにおける1ドットの大きさは0.0423mmなので、情報表現のためのドット(図2(a)の最小の四角)の一辺は、84.6μm(=0.0423mm×2)である。情報表現のためのドットは、大きくなればなるほど目に付きやすくなるため、できるだけ小さいほうが好ましい。ところが、あまり小さくすると、プリンタで印刷できなくなってしまう。そこで、情報表現のためのドットの大きさとして、50μmより大きく100μmより小さい上記の値を採用している。但し、上記の値84.6μmは、あくまで計算上の数値であり、実際に印刷されたトナー像では100μm程度になる。   By the way, the dots shown in FIG. 2A are only dots for information expression, and do not necessarily match the dots that mean the minimum points constituting the image. In the present embodiment, the dots for information expression (the minimum square in FIG. 2A) have a size of 2 dots × 2 dots at 600 dpi. Since the size of one dot at 600 dpi is 0.0423 mm, one side of a dot for information expression (the minimum square in FIG. 2A) is 84.6 μm (= 0.0423 mm × 2). The larger the dot for information expression, the more likely it is to be noticeable. Therefore, it is preferable that the dot is as small as possible. However, if it is too small, printing with a printer becomes impossible. Therefore, the above values larger than 50 μm and smaller than 100 μm are employed as the size of dots for information expression. However, the above value 84.6 μm is a numerical value to the last, and is about 100 μm in the actually printed toner image.

次に、このような単位パターンから構成される符号ブロックについて説明する。
図2(b)に、符号ブロックのレイアウトの一例を示す。尚、ここでは、画像ではなく、パターン画像によって置き換えられる直前の符号配列で示している。即ち、図2(b)の最小の四角(以下、「単位ブロック」という)に、図2(a)のような単位パターン(36通りの単位パターンのいずれか)が配置され、その画像が媒体に形成されることになる。
図2(b)のレイアウトでは、符号ブロックの左上の1つの単位ブロックに、同期符号が配置されている。また、同期符号が配置された単位ブロックの右側の4つの単位ブロック、同期符号が配置された単位ブロックの下側の4つの単位ブロック、更には、これらの単位ブロックに囲まれた16(=4×4)個の単位ブロックに識別符号が配置されている。
Next, a code block composed of such unit patterns will be described.
FIG. 2B shows an example of the code block layout. Here, not the image but the code arrangement immediately before being replaced by the pattern image is shown. That is, a unit pattern (any one of 36 unit patterns) as shown in FIG. 2A is arranged in the smallest square (hereinafter referred to as “unit block”) in FIG. Will be formed.
In the layout of FIG. 2B, the synchronization code is arranged in one unit block at the upper left of the code block. Further, four unit blocks on the right side of the unit block in which the synchronization code is arranged, four unit blocks on the lower side of the unit block in which the synchronization code is arranged, and 16 (= 4) surrounded by these unit blocks X4) Identification codes are arranged in unit blocks.

本実施の形態では、携帯型表示装置20のIDを符号化し、符号画像26aにおける識別符号とする。こうすることで、赤外カメラ18aで撮像した画像を解析すると携帯型表示装置20のIDが得られ、水平型表示装置10にどの携帯型表示装置20が載せられたかが分かる。
一方、水平型表示装置10上の携帯型表示装置20の位置は、赤外カメラ18aが撮像した画像内での符号画像の位置及び大きさに基づいて求める。例えば、赤外カメラ18aが撮像した画像内で、符号画像が上側にあれば、略鉛直上方からの赤外光を受光したことが分かり、符号画像が下側にあれば、鉛直方向よりも水平方向に近い方向から赤外光を受光したことが分かる。また、符号画像26aの大きさを予め決めておき、赤外カメラ18aで撮像した画像内の符号画像の大きさと比較することで、赤外カメラ18aから符号画像26aまでの距離を認識する。そして、ここで求めた方向及び距離から、携帯型表示装置20の3次元空間内での位置を特定する。
In the present embodiment, the ID of the portable display device 20 is encoded and used as the identification code in the code image 26a. In this way, when the image captured by the infrared camera 18 a is analyzed, the ID of the portable display device 20 is obtained, and it can be seen which portable display device 20 is mounted on the horizontal display device 10.
On the other hand, the position of the portable display device 20 on the horizontal display device 10 is obtained based on the position and size of the code image in the image captured by the infrared camera 18a. For example, in the image captured by the infrared camera 18a, if the code image is on the upper side, it can be understood that infrared light is received from substantially vertically above, and if the code image is on the lower side, it is more horizontal than the vertical direction. It can be seen that infrared light is received from a direction close to the direction. Further, the size of the code image 26a is determined in advance, and the distance from the infrared camera 18a to the code image 26a is recognized by comparing with the size of the code image in the image captured by the infrared camera 18a. Then, the position of the portable display device 20 in the three-dimensional space is specified from the direction and the distance obtained here.

尚、符号画像26aを形成するために用いるトナーには、K(カーボンを含む黒)のトナーや、特殊トナーがある。
ここで、特殊トナーとしては、可視光領域(400nm〜700nm)における最大吸収率が7%以下であり、近赤外領域(800nm〜1000nm)における吸収率が30%以上の不可視トナーが例示される。但し、「可視」及び「不可視」は、目視により認識できるかどうかとは関係しない。符号画像が可視光領域における特定の波長の吸収に起因する発色性の有無により認識できるかどうかで「可視」と「不可視」とを区別する。また、可視光領域における特定の波長の吸収に起因する発色性が若干あるが人間の目で認識し難いものも、「不可視」に含める。
The toner used for forming the code image 26a includes K (black including carbon) toner and special toner.
Here, as the special toner, an invisible toner having a maximum absorption rate of 7% or less in the visible light region (400 nm to 700 nm) and an absorption rate of 30% or more in the near infrared region (800 nm to 1000 nm) is exemplified. . However, “visible” and “invisible” are not related to whether they can be recognized visually. “Visible” and “invisible” are distinguished depending on whether or not the code image can be recognized by the presence or absence of color developability caused by absorption of a specific wavelength in the visible light region. Also, “invisible” includes those that have some color developability due to absorption of a specific wavelength in the visible light region but are difficult to be recognized by human eyes.

次に、水平型表示装置及び携帯型表示装置の機構の第2の例について説明する。
図3は、第2の例において、水平型表示装置10に携帯型表示装置20を載せた場合の断面図である。この図でも見易さのため、水平型表示装置10と携帯型表示装置20との間に隙間を設けて示している。
図示するように、水平型表示装置10は、天板11と、脚部12a〜12dと、ミラー13a及び13bを含む投影ユニット13と、キャスター14a〜14dと、プロジェクタ15とを備えるが、これらは、図1に示した水平型表示装置10におけるものと同様なので、説明を省略する。
Next, a second example of the mechanism of the horizontal display device and the portable display device will be described.
FIG. 3 is a cross-sectional view when the portable display device 20 is mounted on the horizontal display device 10 in the second example. Also in this figure, a gap is provided between the horizontal display device 10 and the portable display device 20 for easy viewing.
As shown in the drawing, the horizontal display device 10 includes a top plate 11, legs 12a to 12d, a projection unit 13 including mirrors 13a and 13b, casters 14a to 14d, and a projector 15. Since this is the same as that in the horizontal display device 10 shown in FIG.

ところで、図1では、携帯型表示装置20が保持する符号画像を水平型表示装置10が読み取るようにしたが、図3はこれとは逆に、水平型表示装置10が保持する符号画像を携帯型表示装置20が読み取るようにする。即ち、図3において、携帯型表示装置20は、図1と同様、ノート型のPC等であってよいが、符号画像26aの代わりに、赤外光光源27及び赤外カメラ28を備えている。尚、赤外光光源27及び赤外カメラ28の機能自体は、図1の赤外光光源17及び赤外カメラ18aの機能と同じであるので、説明を省略する。
一方、水平型表示装置10は、赤外光光源17及び赤外カメラ18aを備えていない。その代わりに、赤外光光源27及び赤外カメラ28を用いてそのID及び位置が検出されるよう、天板11の表面には、赤外領域に吸収域を持つ色材(例えば、トナー)を用いて形成された符号画像16が貼付されている。
In FIG. 1, the horizontal display device 10 reads the code image held by the portable display device 20, but FIG. 3 shows the code image held by the horizontal display device 10 on the contrary. The type display device 20 reads. That is, in FIG. 3, the portable display device 20 may be a notebook PC or the like as in FIG. 1, but includes an infrared light source 27 and an infrared camera 28 instead of the code image 26a. . The functions of the infrared light source 27 and the infrared camera 28 are the same as the functions of the infrared light source 17 and the infrared camera 18a in FIG.
On the other hand, the horizontal display device 10 does not include the infrared light source 17 and the infrared camera 18a. Instead, a color material (for example, toner) having an absorption region in the infrared region on the surface of the top plate 11 so that the ID and position thereof are detected using the infrared light source 27 and the infrared camera 28. A code image 16 formed by using is attached.

図4は、符号画像16を構成する画像等の一例を示した図である。
図4(a)は、符号画像16を構成する単位パターンの一例を示したものであるが、これについては、図2(a)を参照して説明したものと同様であるので説明を省略する。但し、図2(a)では、単位パターンのうち同期パターン以外の情報パターンを識別符号のみを表現するものとして説明したが、図4では、後述するように、識別符号だけでなく、位置符号も表現する。
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of an image and the like constituting the code image 16.
FIG. 4A shows an example of a unit pattern constituting the code image 16, which is the same as that described with reference to FIG. . However, in FIG. 2 (a), the information pattern other than the synchronization pattern among the unit patterns has been described as representing only the identification code. However, in FIG. 4, not only the identification code but also the position code is described. Express.

次に、このような単位パターンから構成される符号ブロックについて説明する。
図4(b)に、符号ブロックのレイアウトの一例を示す。尚、ここでは、画像ではなく、パターン画像によって置き換えられる直前の符号配列で示している。即ち、図4(b)の最小の四角(単位ブロック)に、図4(a)のような単位パターン(36通りの単位パターンのいずれか)が配置され、その画像が媒体に形成されることになる。
図4(b)のレイアウトでは、符号ブロックの左上の1つの単位ブロックに、同期符号が配置されている。また、同期符号が配置された単位ブロックの右側の4つの単位ブロックにX位置符号が配置され、同期符号が配置された単位ブロックの下側の4つの単位ブロックにY位置符号が配置されている。更に、これらの位置符号が配置された単位ブロックに囲まれた16(=4×4)個の単位ブロックに識別符号が配置されている。
Next, a code block composed of such unit patterns will be described.
FIG. 4B shows an example of the code block layout. Here, not the image but the code arrangement immediately before being replaced by the pattern image is shown. That is, a unit pattern as shown in FIG. 4A (any one of 36 unit patterns) is arranged in the smallest square (unit block) in FIG. 4B, and the image is formed on the medium. become.
In the layout of FIG. 4B, the synchronization code is arranged in one unit block at the upper left of the code block. Further, the X position code is arranged in the four unit blocks on the right side of the unit block in which the synchronization code is arranged, and the Y position code is arranged in the four unit blocks on the lower side of the unit block in which the synchronization code is arranged. . Furthermore, identification codes are arranged in 16 (= 4 × 4) unit blocks surrounded by unit blocks in which these position codes are arranged.

本実施の形態では、水平型表示装置10のIDを符号化し、符号画像16における識別符号とする。また、水平型表示装置10上の座標位置を符号化し、符号画像16における位置符号とする。こうすることで、赤外カメラ28で撮像した画像を解析すると水平型表示装置10のID及びその上での座標位置が得られ、どの水平型表示装置10の上のどの位置に携帯型表示装置20が載せられたかが分かるようになる。
尚、符号画像16を形成するために用いるトナーとしては、図1の場合と同様のものを用いるとよい。
In the present embodiment, the ID of the horizontal display device 10 is encoded and used as the identification code in the code image 16. In addition, the coordinate position on the horizontal display device 10 is encoded to be a position code in the code image 16. In this way, when the image captured by the infrared camera 28 is analyzed, the ID of the horizontal display device 10 and the coordinate position on the horizontal display device 10 are obtained, and at which position on which horizontal display device 10 the portable display device. You can see if 20 has been placed.
The toner used for forming the code image 16 may be the same as that shown in FIG.

次いで、水平型表示装置及び携帯型表示装置の機構の第3の例について説明する。
図5は、第3の例において、水平型表示装置10に携帯型表示装置20を載せた場合の断面図である。この図でも見易さのため、水平型表示装置10と携帯型表示装置20との間に隙間を設けて示している。
図示するように、水平型表示装置10は、天板11と、脚部12a〜12dと、ミラー13a及び13bを含む投影ユニット13と、キャスター14a〜14dと、プロジェクタ15とを備えるが、これらは、図1及び図3に示した水平型表示装置10におけるものと同様なので、説明を省略する。
Next, a third example of the mechanism of the horizontal display device and the portable display device will be described.
FIG. 5 is a cross-sectional view when the portable display device 20 is mounted on the horizontal display device 10 in the third example. Also in this figure, a gap is provided between the horizontal display device 10 and the portable display device 20 for easy viewing.
As shown in the drawing, the horizontal display device 10 includes a top plate 11, legs 12a to 12d, a projection unit 13 including mirrors 13a and 13b, casters 14a to 14d, and a projector 15. Since it is the same as that in the horizontal display device 10 shown in FIGS. 1 and 3, the description thereof is omitted.

ところで、図1では、携帯型表示装置20が保持する情報を水平型表示装置10が赤外光で読み取るようにしたが、図5では、携帯型表示装置20が保持する情報を水平型表示装置10が無線通信で読み取るようにする。即ち、図5において、携帯型表示装置20は、図1と同様、ノート型のPC等であってよいが、符号画像26aの代わりに、ワイヤレスセンサ26bを備えている。一方、水平型表示装置10は、赤外光光源17及び赤外カメラ18aの代わりに、送受信機18bを備えている。   Incidentally, in FIG. 1, the information held by the portable display device 20 is read by the horizontal display device 10 using infrared light. However, in FIG. 5, the information held by the portable display device 20 is read by the horizontal display device. 10 is read by wireless communication. That is, in FIG. 5, the portable display device 20 may be a notebook PC or the like as in FIG. 1, but includes a wireless sensor 26b instead of the code image 26a. On the other hand, the horizontal display device 10 includes a transceiver 18b instead of the infrared light source 17 and the infrared camera 18a.

ここで、ワイヤレスセンサ26bについて説明する。
図6は、ワイヤレスセンサ26bの構成を示す図である。このワイヤレスセンサ26bは、Siを材料とする基板上に酸化膜を介して形成され、弾性表面波(SAW:Surface Acoustic Wave)を伝播する誘電体薄膜61と、誘電体薄膜61上に形成され、電気信号から弾性表面波への変換又は弾性表面波から電気信号への変換を行う櫛型電極(IDT:Inter-digital Transducer)62a及び62bとを備える。また、櫛型電極62a及び62bの一方にインピーダンスマッチング部63a及び63bを介して接続され、送受信機18bとの間で電波信号の授受を行うアンテナ64a及び64bと、櫛型電極62a及び62bの他方に接続されたグランド65a及び65bとを備える。
Here, the wireless sensor 26b will be described.
FIG. 6 is a diagram illustrating a configuration of the wireless sensor 26b. The wireless sensor 26b is formed on a substrate made of Si through an oxide film, and is formed on a dielectric thin film 61 that propagates a surface acoustic wave (SAW), and the dielectric thin film 61. Comb electrodes (IDT: Inter-digital Transducer) 62a and 62b for converting an electric signal into a surface acoustic wave or converting a surface acoustic wave into an electric signal are provided. The antennas 64a and 64b are connected to one of the comb-shaped electrodes 62a and 62b via the impedance matching units 63a and 63b and exchange radio signals with the transceiver 18b, and the other of the comb-shaped electrodes 62a and 62b. And grounds 65a and 65b connected to each other.

尚、櫛型電極62a及び62b、アンテナ64a及び64b、インピーダンスマッチング部63a及び63bは、導電パターンにより一体的に形成される。この導電パターンの材料としては、Ti、Cr、Cu、W、Ni、Ta、Ga、In、Al、Pb、Pt、Au、Ag等の金属、又は、Ti−Al、Al−Cu、Ti−N、Ni−Cr等の合金を、単層若しくは2層以上の多層構造にて積層することが好ましく、特に金属としてはAu、Ti、W、Al、Cuが好ましい。また、この金属層の膜厚は、1nm以上10μm未満とすることが好ましい。   The comb electrodes 62a and 62b, the antennas 64a and 64b, and the impedance matching portions 63a and 63b are integrally formed by a conductive pattern. As a material of this conductive pattern, metals such as Ti, Cr, Cu, W, Ni, Ta, Ga, In, Al, Pb, Pt, Au, Ag, or Ti-Al, Al-Cu, Ti-N It is preferable to stack an alloy such as Ni—Cr in a single layer or a multilayer structure of two or more layers. In particular, Au, Ti, W, Al, and Cu are preferable as the metal. Moreover, it is preferable that the film thickness of this metal layer shall be 1 nm or more and less than 10 micrometers.

かかる構成を有するワイヤレスセンサ26bは、複数個用意され、各々が対応する携帯型表示装置20のIDを保持する。複数のワイヤレスセンサ26bは、原則として、同じ周波数を用いるが、同じ周波数で異なったIDを得るためには、櫛型電極62aと62bの間の離間寸法dをワイヤレスセンサ26b間で異ならせ、弾性表面波が櫛型電極62aと62bの間を移動する時間を変えればよい。尚、誘電体薄膜61上を移動する弾性表面波の移動時間は、電波信号が送受信機18bとワイヤレスセンサ26bの間を移動する時間に比べて非常に大きいため、IDは、櫛型電極62aと62bの間の弾性表面波の伝達時間tに応じて設定される。例えば、水平型表示装置10の図示しない記憶装置に、伝達時間tとIDとを対応付けたID設定テーブルが記憶しておくとよい。   A plurality of wireless sensors 26b having such a configuration are prepared, and each holds the ID of the portable display device 20 corresponding thereto. In principle, the plurality of wireless sensors 26b use the same frequency, but in order to obtain different IDs at the same frequency, the separation dimension d between the comb-shaped electrodes 62a and 62b is made different between the wireless sensors 26b. What is necessary is just to change the time which a surface wave moves between the comb-shaped electrodes 62a and 62b. The movement time of the surface acoustic wave that moves on the dielectric thin film 61 is much longer than the time that the radio wave signal moves between the transmitter / receiver 18b and the wireless sensor 26b. It is set according to the transmission time t of the surface acoustic wave between 62b. For example, an ID setting table in which the transmission time t and the ID are associated with each other may be stored in a storage device (not shown) of the horizontal display device 10.

ワイヤレスセンサ26bを用いたID検出の基本動作は、次の通りである。
まず、送受信機18bは、300MHzの周波数を有するセンサ質問信号を送信する。ワイヤレスセンサ26bは、センサ質問信号を受信すると、誘電体薄膜61に弾性表面波を発生させ、センサ応答信号を送信する。すると、送受信機18bは、このセンサ応答信号を受信して解析処理を行い、この解析処理で算出した伝達時間tに基づき、ID設定テーブルを参照してIDを読み出す。
The basic operation of ID detection using the wireless sensor 26b is as follows.
First, the transceiver 18b transmits a sensor inquiry signal having a frequency of 300 MHz. When receiving the sensor inquiry signal, the wireless sensor 26b generates a surface acoustic wave in the dielectric thin film 61 and transmits a sensor response signal. Then, the transceiver 18b receives this sensor response signal, performs analysis processing, and reads the ID with reference to the ID setting table based on the transmission time t calculated by this analysis processing.

一方、水平型表示装置10は、送受信機18bがワイヤレスセンサ26bから受信する電波の強度により携帯型表示装置20までの距離を求め、これに基づいて携帯型表示装置20の位置を算出する。送受信機18bを複数設けることで、3次元空間内での位置の精度が向上する。   On the other hand, the horizontal display device 10 obtains the distance to the portable display device 20 based on the intensity of the radio wave received by the transceiver 18b from the wireless sensor 26b, and calculates the position of the portable display device 20 based on this. By providing a plurality of transceivers 18b, the accuracy of the position in the three-dimensional space is improved.

尚、本実施の形態では、実質的に水平な表示画面を有する表示装置の一例として、水平型表示装置10を用いた。ここで、「実質的に水平」とは、天板11が地面又は床面と完全に平行であることまでを要求する趣旨ではなく、天板11の上に携帯型表示装置20を載せてもずれ落ちない程度に水平であればよいものとする。また、以下、水平型表示装置10に適用した場合について説明するが、垂直型等、他のタイプの表示装置に適用してもよい。   In the present embodiment, the horizontal display device 10 is used as an example of a display device having a substantially horizontal display screen. Here, “substantially horizontal” does not mean that the top plate 11 is completely parallel to the ground or the floor surface, and the portable display device 20 may be placed on the top plate 11. It should be level so that it does not fall off. Hereinafter, the case where the present invention is applied to the horizontal display device 10 will be described, but the present invention may be applied to other types of display devices such as a vertical type.

本実施の形態では、以上述べてきた水平型表示装置10を用いて、図7及び8に示すような表示を実現する。尚、ここでは、水平型表示装置10上に実現される共有画面を参照しながら会議を行うために、会議への参加者が各自の携帯型表示装置20を会議室に持ち込む場面を想定する。   In the present embodiment, the display as shown in FIGS. 7 and 8 is realized by using the horizontal display device 10 described above. Here, in order to hold a conference while referring to a shared screen realized on the horizontal display device 10, it is assumed that participants in the conference bring their portable display devices 20 into the conference room.

図7は、携帯型表示装置20に表示した電子文書を水平型表示装置10に表示する第1の例を示したものである。
まず、参加者は、携帯型表示装置20を水平型表示装置10に載せ、例えば、会議室内の所定の回線への接続作業を行う。すると、(a)に示すように、携帯型表示装置20の表示画面21に、共有画面に対応する領域(共有領域21a)が表示される。図では、共有領域21aを表示画面21上で一定の面積を有する領域(網掛けの領域)として示したが、例えば、フォルダのようなものであってもよい。一方、共有領域21a以外の領域は、個人用の表示領域(個人領域21b)であり、この時点では共有されていない電子文書の画像が表示されている。
次に、参加者は、個人領域21bに表示された電子文書の画像を選択し、例えばドラッグ操作により、共有領域21aに移動する。すると、水平型表示装置10及び携帯型表示装置20における表示は、(b)に示すようなものとなる。即ち、移動された電子文書が共有領域21aに表示されると共に、その電子文書がサーバ等から呼び出され、水平型表示装置10において例えば携帯型表示装置20の横に表示される。
FIG. 7 shows a first example in which an electronic document displayed on the portable display device 20 is displayed on the horizontal display device 10.
First, the participant places the portable display device 20 on the horizontal display device 10 and performs, for example, connection work to a predetermined line in the conference room. Then, as shown to (a), the area | region (shared area | region 21a) corresponding to a shared screen is displayed on the display screen 21 of the portable display apparatus 20. FIG. In the figure, the shared area 21a is shown as an area (shaded area) having a certain area on the display screen 21, but it may be a folder, for example. On the other hand, the area other than the shared area 21a is a personal display area (personal area 21b), and an image of an electronic document that is not shared at this point is displayed.
Next, the participant selects an image of the electronic document displayed in the personal area 21b, and moves to the shared area 21a by, for example, a drag operation. Then, the display on the horizontal display device 10 and the portable display device 20 is as shown in FIG. That is, the moved electronic document is displayed in the shared area 21a, and the electronic document is called from a server or the like and displayed on the horizontal display device 10 next to the portable display device 20, for example.

尚、この例では、電子文書の画像の上側が携帯型表示装置20の操作者にとって向こう側になるように表示した。ここで、画像の上側とは、画像に固有の属性として予め決まっている向きに配置した場合に上になる側のことをいう。人間が画像を見るときの自然な向き、例えば文字を含む画像であれば人間が文字を読める向きを、画像に固有の属性としての向きとすればよい。こうすれば、画像の上側が携帯型表示装置20の操作者にとって向こう側になるということは、水平型表示装置10において携帯型表示装置20の操作者にとって見易い向きに画像が表示されることを意味することとなる。しかしながら、電子文書の画像の表示方法としては、これ以外の表示方法を採用してもよい。例えば、携帯型表示装置20を操作する参加者が、携帯型表示装置20の表示画面21を参照しながら説明し、他の参加者が、水平型表示装置10上の表示を参照しながら説明を受ける場面も考えられる。このような場合、水平型表示装置10には、携帯型表示装置20の操作者以外の参加者にとって見易い向きに画像が表示されることが望ましい。即ち、電子文書の画像は、その上側が携帯型表示装置20の表示画面21を通常閲覧する側を向いた状態で表示するようにしてもよい。   In this example, the electronic document image is displayed so that the upper side of the image of the electronic document is away from the operator of the portable display device 20. Here, the upper side of the image means the upper side when the image is arranged in a predetermined direction as an attribute unique to the image. The natural orientation when a human sees an image, for example, the orientation in which a human can read a character in the case of an image including a character, may be set as a direction unique to the image. In this way, the upper side of the image is away from the operator of the portable display device 20, which means that the image is displayed in a direction that is easy for the operator of the portable display device 20 to view on the horizontal display device 10. Will mean. However, other display methods may be employed as the method for displaying the image of the electronic document. For example, a participant who operates the portable display device 20 will be described with reference to the display screen 21 of the portable display device 20, and other participants will be described with reference to the display on the horizontal display device 10. The scene to receive is also considered. In such a case, it is desirable that an image is displayed on the horizontal display device 10 in a direction that is easy to see for participants other than the operator of the portable display device 20. That is, the image of the electronic document may be displayed with the upper side thereof facing the normal viewing side of the display screen 21 of the portable display device 20.

図8は、携帯型表示装置20に表示した電子文書を水平型表示装置10に表示する第2の例を示したものである。
まず、参加者は、携帯型表示装置20を水平型表示装置10に載せる。このとき、携帯型表示装置20の表示画面21には、電子文書の3ページ目が表示されているとする。すると、(a)に示すように、水平型表示装置10において、携帯型表示装置20の左側には電子文書の2ページ目が、右側には電子文書の4ページ目が表示される。
次に、参加者が、電子文書のページをめくる操作を行うと、逐次、その情報が水平型表示装置10に伝えられ、表示が更新される。例えば、(b)に示すように、携帯型表示装置20に電子文書の4ページ目が表示されたとすると、左側の画像は3ページ目に更新され、右側の画像は5ページ目に更新される。
FIG. 8 shows a second example in which an electronic document displayed on the portable display device 20 is displayed on the horizontal display device 10.
First, the participant places the portable display device 20 on the horizontal display device 10. At this time, it is assumed that the third page of the electronic document is displayed on the display screen 21 of the portable display device 20. Then, as shown in (a), in the horizontal display device 10, the second page of the electronic document is displayed on the left side of the portable display device 20, and the fourth page of the electronic document is displayed on the right side.
Next, when the participant performs an operation of turning the pages of the electronic document, the information is sequentially transmitted to the horizontal display device 10 and the display is updated. For example, if the fourth page of the electronic document is displayed on the portable display device 20 as shown in (b), the left image is updated to the third page, and the right image is updated to the fifth page. .

次に、このような概略動作を実現する表示システムの構成について説明する。
尚、本実施の形態の表示システムでは、図1、5に示したように、水平型表示装置10が携帯型表示装置20のID及び自身の上での携帯型表示装置20の位置を認識する場合と、図3に示したように、携帯型表示装置20が水平型表示装置10のID及び水平型表示装置10の上での自身の位置を認識する場合とがある。
そこで、前者を第1の構成例として、後者を第2の構成例として、説明する。
Next, a configuration of a display system that realizes such a schematic operation will be described.
In the display system of the present embodiment, as shown in FIGS. 1 and 5, the horizontal display device 10 recognizes the ID of the portable display device 20 and the position of the portable display device 20 on itself. In some cases, as shown in FIG. 3, the portable display device 20 may recognize the ID of the horizontal display device 10 and its position on the horizontal display device 10.
Therefore, the former will be described as a first configuration example, and the latter will be described as a second configuration example.

図9は、第1の構成例を示した図である。
図示するように、本実施の形態の表示システムの第1の構成例は、水平型表示装置10と、携帯型表示装置20と、携帯型表示装置20から受信した情報に応じて水平型表示装置10上の共有画面を制御する共有画面制御装置30とを含む。ここで、図1に示したように、水平型表示装置10が、赤外光を照射する赤外光光源17と、携帯型表示装置20の底面で反射した赤外光を受光する赤外カメラ18aとを備えたものである場合、携帯型表示装置20には、符号画像26aが貼付される。また、図5に示したように、水平型表示装置10が、無線通信を行う送受信機18bを備えたものである場合、携帯型表示装置20には、ワイヤレスセンサ26bが取り付けられている。尚、水平型表示装置10と共有画面制御装置30との間、及び、携帯型表示装置20と共有画面制御装置30との間は、例えばLANによって接続される。また、図では、1つの共有画面制御装置30に対して、水平型表示装置10及び携帯型表示装置20も1つずつ接続されているが、複数接続されていても構わない。
FIG. 9 is a diagram illustrating a first configuration example.
As shown in the figure, the first configuration example of the display system according to the present embodiment includes a horizontal display device 10, a portable display device 20, and a horizontal display device according to information received from the portable display device 20. 10 and a shared screen control device 30 for controlling the shared screen on the computer 10. Here, as shown in FIG. 1, the horizontal display device 10 receives an infrared light source 17 that irradiates infrared light, and an infrared camera that receives infrared light reflected from the bottom surface of the portable display device 20. 18a, the code image 26a is affixed to the portable display device 20. As shown in FIG. 5, when the horizontal display device 10 includes a transceiver 18b that performs wireless communication, the portable display device 20 is provided with a wireless sensor 26b. The horizontal display device 10 and the shared screen control device 30 and the portable display device 20 and the shared screen control device 30 are connected by, for example, a LAN. In the figure, the horizontal display device 10 and the portable display device 20 are connected to one shared screen control device 30 one by one, but a plurality of them may be connected.

尚、本実施の形態では、第1の装置、第1の表示装置の一例として、水平型表示装置10を用いると共に、第1の装置の表示画面、第1の表示画面の一例として、天板11(図1、5参照)を用いた。第2の装置、第2の表示装置の一例として、携帯型表示装置20を用いると共に、第2の装置の表示画面、第2の表示画面の一例として、表示画面21(図7、8参照)を用いた。更に、表示制御装置、制御装置の一例として、共有画面制御装置30を用いた。   In the present embodiment, the horizontal display device 10 is used as an example of the first device and the first display device, and the top plate is used as an example of the display screen and the first display screen of the first device. 11 (see FIGS. 1 and 5) was used. The portable display device 20 is used as an example of the second device and the second display device, and the display screen 21 (see FIGS. 7 and 8) as an example of the display screen of the second device and the second display screen. Was used. Further, the shared screen control device 30 is used as an example of the display control device and the control device.

ここで、各装置の内部の機能構成について説明する。
水平型表示装置10は、画像を表示するための処理を行う表示部111と、携帯型表示装置20のID(以下、「携帯型ID」という)を検出するID検出部181と、天板11上での携帯型表示装置20の位置(以下、「携帯型位置」という)を算出する位置算出部182と、共有画面制御装置30との間で情報の送受信を行う通信部19とを備える。
表示部111は、通信部19が共有画面制御装置30から受信した表示状態に関する情報、例えば、表示位置や表示方向に関する情報に従い、天板11に投影する画像をプロジェクタ15に出力する。
ID検出部181は、赤外カメラ18aが撮像した画像又は送受信機18bが受信した情報を解析することにより、携帯型IDを検出する。
位置算出部182は、赤外カメラ18aが撮像した画像又は送受信機18bが受信した情報を解析することにより、携帯型位置を算出する。
通信部19は、自身のID、携帯型ID、携帯型位置を共有画面制御装置30に送信したり、電子文書及び表示部111における表示状態に関する情報を共有画面制御装置30から受信したりする。
Here, an internal functional configuration of each apparatus will be described.
The horizontal display device 10 includes a display unit 111 that performs processing for displaying an image, an ID detection unit 181 that detects an ID of the portable display device 20 (hereinafter referred to as “portable ID”), and the top plate 11. A position calculation unit 182 that calculates the position of the portable display device 20 (hereinafter referred to as “portable position”) and a communication unit 19 that transmits and receives information to and from the shared screen control device 30 are provided.
The display unit 111 outputs an image to be projected on the top plate 11 to the projector 15 according to information on the display state received from the shared screen control device 30 by the communication unit 19, for example, information on the display position and display direction.
The ID detection unit 181 detects a portable ID by analyzing an image captured by the infrared camera 18a or information received by the transceiver 18b.
The position calculation unit 182 calculates the portable position by analyzing the image captured by the infrared camera 18a or the information received by the transceiver 18b.
The communication unit 19 transmits its own ID, portable ID, and portable position to the shared screen control device 30, and receives information related to the display state of the electronic document and the display unit 111 from the shared screen control device 30.

携帯型表示装置20は、画像を表示するための処理を行う表示部211と、画像に対するユーザ操作を受け付ける操作受付部22と、携帯型IDを保持するID保持部261と、共有画面制御装置30との間で情報の送受信を行う通信部29とを備える。
表示部211は、ユーザ操作に応じて電子文書を表示したり、電子文書の表示内容を変更したりするための処理を行い、画像を表示画面21(図7、8参照)に表示する。
操作受付部22は、ユーザ操作を受け付けて、そのユーザ操作に基づく表示が行われるよう、そのユーザ操作に関する情報を表示部211に伝えると共に、水平型表示装置10においてそのユーザ操作に基づく表示の更新が行われるよう、そのユーザ操作に関する情報を通信部29に伝える。
ID保持部261は、符号画像26aを携帯型表示装置20の底面に貼付したり、ワイヤレスセンサ26bを携帯型表示装置20に取り付けたりすることで、実現される。即ち、本実施の形態では、第2の装置が保持する情報の一例として、符号画像26aやワイヤレスセンサ26bが保持する情報を用いた。
通信部29は、自身のIDと、操作受付部22が受け付けたユーザ操作の対象となった電子文書に関する情報(以下、「文書情報」という)とを共有画面制御装置30に送信する。ここで、文書情報とは、例えば、電子文書を一意に識別する情報(以下、「文書ID」という)や電子文書におけるページ番号である。
The portable display device 20 includes a display unit 211 that performs processing for displaying an image, an operation reception unit 22 that receives a user operation on the image, an ID holding unit 261 that holds a portable ID, and a shared screen control device 30. And a communication unit 29 for transmitting / receiving information to / from.
The display unit 211 performs processing for displaying an electronic document or changing the display content of the electronic document according to a user operation, and displays an image on the display screen 21 (see FIGS. 7 and 8).
The operation accepting unit 22 accepts a user operation and transmits information related to the user operation to the display unit 211 so that a display based on the user operation is performed, and updates the display based on the user operation in the horizontal display device 10. Information about the user operation is transmitted to the communication unit 29.
The ID holding unit 261 is realized by attaching the code image 26 a to the bottom surface of the portable display device 20 or attaching the wireless sensor 26 b to the portable display device 20. That is, in this embodiment, information held by the code image 26a and the wireless sensor 26b is used as an example of information held by the second device.
The communication unit 29 transmits its own ID and information (hereinafter referred to as “document information”) regarding the electronic document that is the target of the user operation received by the operation receiving unit 22 to the shared screen control device 30. Here, the document information is, for example, information for uniquely identifying an electronic document (hereinafter referred to as “document ID”) or a page number in the electronic document.

共有画面制御装置30は、水平型表示装置10上での表示状態を管理する表示状態管理部31と、水平型表示装置10に表示する電子文書を取得する文書取得部32と、携帯型表示装置20及び水平型表示装置10との間で情報の送受信を行う通信部39とを備える。
表示状態管理部31は、どの水平型表示装置10にどの携帯型表示装置20が載っているかを把握する。また、その携帯型表示装置20がどの位置に載っているかも把握する。即ち、本実施の形態では、位置を特定する位置特定手段の一例として、表示状態管理部31のこの機能部分を設けている。更に、その携帯型表示装置20がどの方向を向いて載っているかも把握する。即ち、本実施の形態では、方向を特定する方向特定手段の一例として、表示状態管理部31のこの機能部分を設けている。更にまた、その携帯型表示装置20の表示画面21(図7、8参照)にどの電子文書の画像が表示されているか、及び、その画像がどのように変更されたかも把握する。即ち、本実施の形態では、画像を特定する画像特定手段、画像の変更を認識する認識手段の一例として、表示状態管理部31のこの機能部分を設けている。
The shared screen control device 30 includes a display state management unit 31 that manages a display state on the horizontal display device 10, a document acquisition unit 32 that acquires an electronic document to be displayed on the horizontal display device 10, and a portable display device. 20 and a communication unit 39 that transmits and receives information to and from the horizontal display device 10.
The display state management unit 31 grasps which portable display device 20 is mounted on which horizontal display device 10. In addition, the position where the portable display device 20 is placed is also grasped. That is, in the present embodiment, this functional part of the display state management unit 31 is provided as an example of a position specifying unit for specifying a position. Furthermore, it is grasped which direction the portable display device 20 is mounted. That is, in this embodiment, this functional part of the display state management unit 31 is provided as an example of a direction specifying unit that specifies the direction. Furthermore, it is also grasped which electronic document image is displayed on the display screen 21 (see FIGS. 7 and 8) of the portable display device 20 and how the image has been changed. That is, in this embodiment, this functional part of the display state management unit 31 is provided as an example of an image specifying unit that specifies an image and a recognition unit that recognizes a change in the image.

文書取得部32は、水平型表示装置10に新たに表示すべき電子文書又はページが生じた場合に、その電子文書又はページを、文書サーバ(図示せず)、携帯型表示装置20、事前に電子文書を格納しておいた共有画面制御装置30内のメモリ(図示せず)等から読み出す。
通信部39は、水平型表示装置10から水平型ID、携帯型ID、携帯型位置を受信し、携帯型表示装置20から携帯型ID及び文書情報を受信する。また、水平型表示装置10に対して電子文書及び表示状態に関する情報を送信する。即ち、本実施の形態では、表示を制御する制御手段の一例として、通信部39を設けている。
When a new electronic document or page to be displayed on the horizontal display device 10 is generated, the document acquisition unit 32 displays the electronic document or page as a document server (not shown), the portable display device 20, or the like in advance. Read out from a memory (not shown) or the like in the shared screen control device 30 in which the electronic document is stored.
The communication unit 39 receives a horizontal ID, a portable ID, and a portable position from the horizontal display device 10, and receives a portable ID and document information from the portable display device 20. In addition, the electronic document and information related to the display state are transmitted to the horizontal display device 10. That is, in the present embodiment, the communication unit 39 is provided as an example of a control unit that controls display.

図10は、第2の構成例を示した図である。
図示するように、本実施の形態の表示システムの第2の構成例も、水平型表示装置10と、携帯型表示装置20と、携帯型表示装置20から受信した情報に応じて水平型表示装置10上の共有画面を制御する共有画面制御装置30とを含む。ここで、図3に示したように、携帯型表示装置20が、赤外光を照射する赤外光光源27と、水平型表示装置10の天板11で反射した赤外光を受光する赤外カメラ28とを備えたものである場合、水平型表示装置10には、符号画像16が貼付される。尚、この構成例においても、水平型表示装置10と共有画面制御装置30との間、及び、携帯型表示装置20と共有画面制御装置30との間は、例えばLANによって接続される。また、図では、1つの共有画面制御装置30に対して、水平型表示装置10及び携帯型表示装置20も1つずつ接続されているが、複数接続されていても構わない。
FIG. 10 is a diagram illustrating a second configuration example.
As shown in the figure, the second configuration example of the display system according to the present embodiment also includes a horizontal display device 10, a portable display device 20, and a horizontal display device according to information received from the portable display device 20. 10 and a shared screen control device 30 for controlling the shared screen on the computer 10. Here, as shown in FIG. 3, the portable display device 20 receives the infrared light source 27 that irradiates infrared light and the red light that receives the infrared light reflected by the top plate 11 of the horizontal display device 10. In the case where the camera is provided with the outer camera 28, the code image 16 is affixed to the horizontal display device 10. Also in this configuration example, the horizontal display device 10 and the shared screen control device 30 and the portable display device 20 and the shared screen control device 30 are connected by, for example, a LAN. In the figure, the horizontal display device 10 and the portable display device 20 are connected to one shared screen control device 30 one by one, but a plurality of them may be connected.

尚、本実施の形態では、第1の装置、第1の表示装置の一例として、水平型表示装置10を用いると共に、第1の装置の表示画面、第1の表示画面の一例として、天板11(図3参照)を用いた。また、第2の装置、第2の表示装置の一例として、携帯型表示装置20を用いると共に、第2の装置の表示画面、第2の表示画面の一例として、表示画面21(図7、8参照)を用いた。更に、表示制御装置、制御装置の一例として、共有画面制御装置30を用いた。   In the present embodiment, the horizontal display device 10 is used as an example of the first device and the first display device, and the top plate is used as an example of the display screen and the first display screen of the first device. 11 (see FIG. 3) was used. In addition, the portable display device 20 is used as an example of the second device and the second display device, and the display screen 21 (see FIGS. 7 and 8) as an example of the display screen of the second device and the second display screen. Reference) was used. Further, the shared screen control device 30 is used as an example of the display control device and the control device.

ここで、各装置の内部の機能構成について説明する。
水平型表示装置10は、画像を表示するための処理を行う表示部111と、水平型表示装置10のID(以下、「水平型ID」という)を保持するID保持部161と、共有画面制御装置30との間で情報の送受信を行う通信部19とを備える。
表示部111は、通信部19が共有画面制御装置30から受信した表示状態に関する情報、例えば、表示位置や表示方向に関する情報に従い、天板11に投影する画像をプロジェクタ15に出力する。
ID保持部161は、例えば符号画像16を天板11の表面に貼付することで、実現される。即ち、本実施の形態では、第1の装置が保持する情報の一例として、符号画像16が保持する情報を用いた。
通信部19は、電子文書及び表示部111における表示状態に関する情報を共有画面制御装置30から受信する。
Here, an internal functional configuration of each apparatus will be described.
The horizontal display device 10 includes a display unit 111 that performs processing for displaying an image, an ID holding unit 161 that holds an ID of the horizontal display device 10 (hereinafter referred to as “horizontal ID”), and shared screen control. And a communication unit 19 that transmits and receives information to and from the device 30.
The display unit 111 outputs an image to be projected on the top plate 11 to the projector 15 according to information on the display state received from the shared screen control device 30 by the communication unit 19, for example, information on the display position and display direction.
The ID holding unit 161 is realized, for example, by pasting the code image 16 on the surface of the top plate 11. That is, in the present embodiment, information held by the code image 16 is used as an example of information held by the first device.
The communication unit 19 receives information related to the display state of the electronic document and the display unit 111 from the shared screen control device 30.

携帯型表示装置20は、画像を表示するための処理を行う表示部211と、画像に対するユーザ操作を受け付ける操作受付部22と、水平型IDを検出するID検出部281と、水平型表示装置10上での自身の位置である携帯型位置を検出する位置検出部282と、共有画面制御装置30との間で情報の送受信を行う通信部29とを備える。
表示部211は、ユーザ操作に応じて電子文書を表示したり、電子文書の表示内容を変更したりするための処理を行い、画像を表示画面21(図7、8参照)に表示する。
操作受付部22は、ユーザ操作を受け付けて、そのユーザ操作に基づく表示が行われるよう、そのユーザ操作に関する情報を表示部211に伝えると共に、水平型表示装置10においてそのユーザ操作に基づく表示の更新が行われるよう、そのユーザ操作に関する情報を通信部29に伝える。
ID検出部281は、赤外カメラ28が撮像した画像を解析することにより、水平型IDを検出する。
位置検出部282は、赤外カメラ28が撮像した画像を解析することにより、携帯型位置を算出する。
通信部29は、水平型ID、自身のID、携帯型位置、更には、操作受付部22が受け付けたユーザ操作の対象となった電子文書に関する文書情報を共有画面制御装置30に送信する。
The portable display device 20 includes a display unit 211 that performs processing for displaying an image, an operation reception unit 22 that receives a user operation on the image, an ID detection unit 281 that detects a horizontal ID, and the horizontal display device 10. It includes a position detection unit 282 that detects a portable position that is its own position above, and a communication unit 29 that transmits and receives information to and from the shared screen control device 30.
The display unit 211 performs processing for displaying an electronic document or changing the display content of the electronic document according to a user operation, and displays an image on the display screen 21 (see FIGS. 7 and 8).
The operation accepting unit 22 accepts a user operation and transmits information related to the user operation to the display unit 211 so that a display based on the user operation is performed, and updates the display based on the user operation in the horizontal display device 10. Information about the user operation is transmitted to the communication unit 29.
The ID detection unit 281 detects a horizontal ID by analyzing an image captured by the infrared camera 28.
The position detection unit 282 calculates a portable position by analyzing an image captured by the infrared camera 28.
The communication unit 29 transmits to the shared screen control device 30 the horizontal ID, its own ID, the portable position, and document information regarding the electronic document that is the target of the user operation received by the operation receiving unit 22.

共有画面制御装置30は、水平型表示装置10上での表示状態を管理する表示状態管理部31と、水平型表示装置10に表示する電子文書を取得する文書取得部32と、携帯型表示装置20及び水平型表示装置10との間で情報の送受信を行う通信部39とを備える。
表示状態管理部31は、どの水平型表示装置10にどの携帯型表示装置20が載っているかを把握する。また、その携帯型表示装置20がどの位置に載っているかも把握する。即ち、本実施の形態では、位置を特定する位置特定手段の一例として、表示状態管理部31のこの機能部分を設けている。更に、その携帯型表示装置20がどの方向を向いて載っているかも把握する。即ち、本実施の形態では、方向を特定する方向特定手段の一例として、表示状態管理部31のこの機能部分を設けている。更にまた、その携帯型表示装置20の表示画面21(図7、8参照)にどの電子文書の画像が表示されているか、及び、その画像がどのように変更されたかも把握する。即ち、本実施の形態では、画像を特定する画像特定手段、画像の変更を認識する認識手段の一例として、表示状態管理部31のこの機能部分を設けている。
The shared screen control device 30 includes a display state management unit 31 that manages a display state on the horizontal display device 10, a document acquisition unit 32 that acquires an electronic document to be displayed on the horizontal display device 10, and a portable display device. 20 and a communication unit 39 that transmits and receives information to and from the horizontal display device 10.
The display state management unit 31 grasps which portable display device 20 is mounted on which horizontal display device 10. In addition, the position where the portable display device 20 is placed is also grasped. That is, in the present embodiment, this functional part of the display state management unit 31 is provided as an example of a position specifying unit for specifying a position. Furthermore, it is grasped which direction the portable display device 20 is mounted. That is, in this embodiment, this functional part of the display state management unit 31 is provided as an example of a direction specifying unit that specifies the direction. Furthermore, it is also grasped which electronic document image is displayed on the display screen 21 (see FIGS. 7 and 8) of the portable display device 20 and how the image has been changed. That is, in this embodiment, this functional part of the display state management unit 31 is provided as an example of an image specifying unit that specifies an image and a recognition unit that recognizes a change in the image.

文書取得部32は、水平型表示装置10に新たに表示すべき電子文書又はページが生じた場合に、その電子文書又はページを、文書サーバ(図示せず)、携帯型表示装置20、事前に電子文書を格納しておいた共有画面制御装置30内のメモリ(図示せず)等から読み出す。
通信部39は、携帯型表示装置20から水平型ID、携帯型ID、携帯型位置、文書情報を受信する。また、水平型表示装置10に対して電子文書及び表示状態に関する情報を送信する。即ち、本実施の形態では、表示を制御する制御手段の一例として、通信部39を設けている。
When a new electronic document or page to be displayed on the horizontal display device 10 is generated, the document acquisition unit 32 displays the electronic document or page as a document server (not shown), the portable display device 20, or the like in advance. Read out from a memory (not shown) or the like in the shared screen control device 30 in which the electronic document is stored.
The communication unit 39 receives a horizontal ID, a portable ID, a portable position, and document information from the portable display device 20. In addition, the electronic document and information related to the display state are transmitted to the horizontal display device 10. That is, in the present embodiment, the communication unit 39 is provided as an example of a control unit that controls display.

尚、図9及び図10のシステム構成では、水平型表示装置10とは別に共有画面制御装置30を設けたが、共有画面制御装置30は、水平型表示装置10と一体に設けてもよい。そして、このような構成を採用した場合は、管理情報において、水平型IDは必ずしも管理しなくてよい。   9 and 10, the shared screen control device 30 is provided separately from the horizontal display device 10, but the shared screen control device 30 may be provided integrally with the horizontal display device 10. And when such a structure is employ | adopted, horizontal type ID does not necessarily need to be managed in management information.

次に、本実施の形態の表示システムにおける動作を説明する。
図9では、まず、水平型表示装置10において、ID検出部181が携帯型IDを検出し、位置算出部182が携帯型位置を算出して、通信部19が水平型IDと共に、これらの情報を共有画面制御装置30に送信する。また、携帯型表示装置20において、操作受付部22がユーザ操作を受け付け、通信部29が携帯型IDと共に、ユーザ操作の対象となった電子文書の文書情報を共有画面制御装置30に送信する。
図10では、携帯型表示装置20において、ID検出部281が水平型IDを、位置検出部282が携帯型位置を検出して、通信部29が携帯型IDと共に、これらの情報を共有画面制御装置30に送信する。また同様に、携帯型表示装置20において、操作受付部22がユーザ操作を受け付け、通信部29が携帯型IDと共に、ユーザ操作の対象となった電子文書の文書情報を共有画面制御装置30に送信する。
Next, the operation in the display system of this embodiment will be described.
In FIG. 9, first, in the horizontal display device 10, the ID detection unit 181 detects a portable ID, the position calculation unit 182 calculates a portable position, and the communication unit 19 includes these information together with the horizontal ID. Is transmitted to the shared screen control device 30. In the portable display device 20, the operation reception unit 22 receives a user operation, and the communication unit 29 transmits the document information of the electronic document that is the target of the user operation to the shared screen control device 30 together with the portable ID.
In FIG. 10, in the portable display device 20, the ID detection unit 281 detects the horizontal ID, the position detection unit 282 detects the portable position, and the communication unit 29 controls the information together with the portable ID. To device 30. Similarly, in the portable display device 20, the operation accepting unit 22 accepts a user operation, and the communication unit 29 transmits the document information of the electronic document targeted for the user operation to the shared screen control device 30 together with the portable ID. To do.

これにより、共有画面制御装置30の動作が開始する。尚、ここでは、図7、8の表示を実現するための動作を分けて説明する。
図11は、図7の表示を実現するための共有画面制御装置30の動作を示したフローチャートである。
共有画面制御装置30では、まず、通信部39が、水平型IDと携帯型IDと携帯型位置とからなる情報を受信したか、携帯型IDと文書IDとからなる情報を受信したかを判定する(ステップ301)。
Thereby, the operation of the shared screen control device 30 starts. Here, the operation for realizing the display of FIGS. 7 and 8 will be described separately.
FIG. 11 is a flowchart showing the operation of the shared screen control device 30 for realizing the display of FIG.
In the shared screen control device 30, first, it is determined whether the communication unit 39 has received information including a horizontal ID, a portable ID, and a portable position, or has received information including a portable ID and a document ID. (Step 301).

水平型IDと携帯型IDと携帯型位置とからなる情報を受信したと判定された場合、受信した情報は、表示状態管理部31に渡される。尚、図9のシステム構成であれば、この情報は水平型表示装置10から受信したものであり、図10のシステム構成であれば、この情報は携帯型表示装置20から受信したものである。そして、表示状態管理部31は、水平型IDと携帯型IDと携帯型位置との対応に変化があったかどうかを判定する(ステップ302)。変化がなければ、処理を終了するが、変化があれば、受信した水平型IDと携帯型IDと携帯型位置との対応を登録する(ステップ303)。   When it is determined that information including the horizontal ID, the portable ID, and the portable position is received, the received information is passed to the display state management unit 31. In the case of the system configuration of FIG. 9, this information is received from the horizontal display device 10. In the case of the system configuration of FIG. 10, this information is received from the portable display device 20. Then, the display state management unit 31 determines whether or not the correspondence between the horizontal ID, the portable ID, and the portable position has changed (step 302). If there is no change, the process is terminated. If there is a change, the correspondence between the received horizontal ID, portable ID, and portable position is registered (step 303).

携帯型IDと文書IDとからなる情報を受信したと判定された場合も、受信した情報は、表示状態管理部31に渡される。尚、この場合、図9のシステム構成であっても、図10のシステム構成であっても、この情報は、携帯型表示装置20から受信したものである。そして、表示状態管理部31は、携帯型IDと文書IDとの対応に変化があったかどうかを判定する(ステップ304)。変化がなければ、処理を終了するが、変化があれば、受信した携帯型IDと文書IDの対応を登録する(ステップ305)。   Even when it is determined that the information including the portable ID and the document ID is received, the received information is passed to the display state management unit 31. In this case, this information is received from the portable display device 20 regardless of the system configuration of FIG. 9 or the system configuration of FIG. Then, the display state management unit 31 determines whether or not the correspondence between the portable ID and the document ID has changed (step 304). If there is no change, the process ends. If there is a change, the correspondence between the received portable ID and the document ID is registered (step 305).

ステップ302で変化があったと判定された場合はステップ303の処理に引き続き、ステップ304で変化があったと判定された場合はステップ305の処理に引き続き、表示状態管理部31が、水平型表示装置10上での電子文書の表示位置及び表示方向を算出する(ステップ306)。例えば、図7では、ステップ301で受信した携帯型位置の横の位置を表示位置として算出する。   If it is determined that there has been a change in step 302, the display state management unit 31 continues to the process of step 303. The display position and display direction of the electronic document are calculated (step 306). For example, in FIG. 7, the horizontal position of the portable position received in step 301 is calculated as the display position.

そして、文書取得部32が表示対象の電子文書を読み出す(ステップ307)。ここで、表示対象の電子文書は、携帯型表示装置20におけるユーザ操作の対象となった電子文書と必ずしも同じものでなくてよい。例えば、ユーザ操作の対象となった電子文書に予め関連付けられた他の電子文書を表示対象の電子文書として選択するようにしてもよい。この場合、予め関連付けられた他の電子文書の画像は、所定の関係を有する画像の一例である。また、このように所定の関係を有する画像が選択された場合において、ステップ306で算出される表示位置及び表示方向は、この所定の関係に応じたものとしてもよい。   Then, the document acquisition unit 32 reads the electronic document to be displayed (step 307). Here, the electronic document to be displayed is not necessarily the same as the electronic document that is the target of the user operation on the portable display device 20. For example, another electronic document previously associated with the electronic document that is the target of the user operation may be selected as the electronic document to be displayed. In this case, an image of another electronic document associated in advance is an example of an image having a predetermined relationship. In addition, when an image having a predetermined relationship is selected in this way, the display position and the display direction calculated in step 306 may be in accordance with the predetermined relationship.

その後、通信部39が、ステップ306で算出した表示位置及び表示方向の情報と、ステップ307で読み出した電子文書とを水平型表示装置10に送信する(ステップ308)。
これにより、水平型表示装置10では、送信された電子文書の画像が、送信された表示位置に、送信された表示方向で表示されることとなる。
Thereafter, the communication unit 39 transmits the information on the display position and display direction calculated in step 306 and the electronic document read in step 307 to the horizontal display device 10 (step 308).
Thereby, in the horizontal display apparatus 10, the image of the transmitted electronic document is displayed at the transmitted display position in the transmitted display direction.

ここで、図11の処理において表示状態管理部31が参照及び更新を行う管理情報について述べる。尚、管理情報は、表示状態管理部31が参照可能なメモリ(図示せず)に記憶しておくとよい。
この管理情報の説明の前に、まず、水平型表示装置10の画面上の座標について説明しておく。図12(a)に、画面上に設定する座標の例を示す。ここでは、画面を長方形とし、中心点を原点としている。そして、長手方向にX軸を、短手方向にY軸をとっている。
画面上には、携帯型表示装置20を載せた位置が、A1、B1、C1、D1を頂点とする四角形、及び、A2、B2、C2、D2を頂点とする四角形で示されている。但し、これはあくまで一例であり、例えば、短い間隔で格子状に配置された点のうち、携帯型表示装置20を載せた領域内に存在する点を管理するようなものであってもよい。
Here, management information that the display state management unit 31 refers to and updates in the processing of FIG. 11 will be described. The management information may be stored in a memory (not shown) that can be referred to by the display state management unit 31.
Before describing the management information, first, the coordinates on the screen of the horizontal display device 10 will be described. FIG. 12A shows an example of coordinates set on the screen. Here, the screen is rectangular and the center point is the origin. The X axis is taken in the longitudinal direction and the Y axis is taken in the short direction.
On the screen, the position on which the portable display device 20 is placed is indicated by a rectangle having A1, B1, C1, and D1 as vertices and a rectangle having A2, B2, C2, and D2 as vertices. However, this is merely an example, and for example, the points existing in the region where the portable display device 20 is placed among the points arranged in a grid pattern at short intervals may be managed.

携帯型表示装置20がこのように置かれた場合の管理情報の内容を図12(b)に示す。但し、(a)は水平型ID「P001」の水平型表示装置10に携帯型表示装置20の置かれた状態を示すものとし、この水平型表示装置10とは別に水平型ID「P002」の水平型表示装置10も管理されているものとする。
尚、(b)の携帯型位置欄における座標については、(a)で点に付した記号の後ろに「x」を付加することによりその点のX座標を表し、(a)で点に付した記号の後ろに「y」を付加することによりその点のY座標を表すものとする。また、この場合、携帯型表示装置20は矩形で近似し、4頂点の座標でその置かれた範囲を表すようにしているが、画面上でいずれの向きに置かれているかを示すために、左上点、右上点、左下点の3点の座標を記憶している。更に、管理情報には、携帯型表示装置20に表示された電子文書のうちユーザ操作の対象となった電子文書の文書IDも記憶されている。
FIG. 12B shows the contents of the management information when the portable display device 20 is placed in this way. However, (a) shows the state in which the portable display device 20 is placed on the horizontal display device 10 with the horizontal ID “P001”, and the horizontal ID “P002” is separate from the horizontal display device 10. It is assumed that the horizontal display device 10 is also managed.
Note that the coordinates in the portable position field of (b) represent the X coordinate of the point by adding “x” after the symbol attached to the point in (a), and attached to the point in (a). It is assumed that the Y coordinate of the point is represented by adding “y” after the symbol. Further, in this case, the portable display device 20 is approximated by a rectangle and represents the range in which the portable display device 20 is placed by coordinates of four vertices. In order to indicate in which direction it is placed on the screen, The coordinates of the three points of the upper left point, the upper right point, and the lower left point are stored. Further, the management information also stores the document ID of the electronic document that is the target of the user operation among the electronic documents displayed on the portable display device 20.

図11のステップ302では、図12(b)の管理情報において、水平型IDと携帯型IDと携帯型位置との対応関係に変化があったかどうかが判定される。そして、変化があったと判定された場合は、ステップ303において、登録済の対応関係が新たな対応関係に変更される。また、図11のステップ304では、図12(b)の管理情報において、携帯型IDと文書IDとの対応関係に変化があったかどうかが判定される。そして、変化があったと判定された場合は、ステップ305において、登録済の対応関係が新たな対応関係に変更される。   In step 302 of FIG. 11, it is determined whether or not the correspondence relationship between the horizontal ID, the portable ID, and the portable position has changed in the management information of FIG. If it is determined that there is a change, the registered correspondence is changed to a new correspondence in step 303. Further, in step 304 in FIG. 11, it is determined whether or not the correspondence relationship between the portable ID and the document ID has changed in the management information in FIG. If it is determined that there has been a change, then in step 305, the registered correspondence is changed to a new correspondence.

図13は、図8の表示を実現するための共有画面制御装置30の動作を示したフローチャートである。
共有画面制御装置30では、まず、通信部39が、水平型IDと携帯型IDと携帯型位置とからなる情報を受信したか、携帯型IDと文書IDとページ番号とからなる情報を受信したかを判定する(ステップ351)。
FIG. 13 is a flowchart showing the operation of the shared screen control device 30 for realizing the display of FIG.
In the shared screen control device 30, first, the communication unit 39 has received information consisting of a horizontal ID, a portable ID, and a portable position, or has received information consisting of a portable ID, a document ID, and a page number. Is determined (step 351).

水平型IDと携帯型IDと携帯型位置とからなる情報を受信したと判定された場合、受信した情報は、表示状態管理部31に渡される。尚、図9のシステム構成であれば、この情報は水平型表示装置10から受信したものであり、図10のシステム構成であれば、この情報は携帯型表示装置20から受信したものである。そして、表示状態管理部31は、水平型IDと携帯型IDと携帯型位置との対応に変化があったかどうかを判定する(ステップ352)。変化がなければ、処理を終了するが、変化があれば、受信した水平型IDと携帯型IDと携帯型位置との対応を登録する(ステップ353)。   When it is determined that information including the horizontal ID, the portable ID, and the portable position is received, the received information is passed to the display state management unit 31. In the case of the system configuration of FIG. 9, this information is received from the horizontal display device 10. In the case of the system configuration of FIG. 10, this information is received from the portable display device 20. Then, the display state management unit 31 determines whether or not the correspondence between the horizontal ID, the portable ID, and the portable position has changed (step 352). If there is no change, the process is terminated. If there is a change, the correspondence between the received horizontal ID, portable ID, and portable position is registered (step 353).

携帯型IDと文書IDとページ番号とからなる情報を受信したと判定された場合も、受信した情報は、表示状態管理部31に渡される。尚、この場合、図9のシステム構成であっても、図10のシステム構成であっても、この情報は、携帯型表示装置20から受信したものである。そして、表示状態管理部31は、携帯型IDと文書IDとページ番号との対応に変化があったかどうかを判定する(ステップ354)。変化がなければ、処理を終了するが、変化があれば、受信した携帯型IDと文書IDとページ番号との対応を登録する(ステップ355)。   Even when it is determined that information including a portable ID, a document ID, and a page number has been received, the received information is passed to the display state management unit 31. In this case, this information is received from the portable display device 20 regardless of the system configuration of FIG. 9 or the system configuration of FIG. Then, the display state management unit 31 determines whether or not the correspondence between the portable ID, the document ID, and the page number has changed (step 354). If there is no change, the process ends. If there is a change, the correspondence between the received portable ID, document ID, and page number is registered (step 355).

ステップ352で変化があったと判定された場合はステップ353の処理に引き続き、ステップ354で変化があったと判定された場合はステップ355の処理に引き続き、表示状態管理部31が、携帯型表示装置20に表示された電子文書のページの前後のページの水平型表示装置10上での表示位置及び表示方向を算出する(ステップ356)。例えば、図8では、ステップ351で受信した携帯型位置の左右の位置を表示位置として算出する。   If it is determined in step 352 that there is a change, the display state management unit 31 continues the processing in step 353, and if it is determined in step 354 that there is a change, the display state management unit 31 performs the portable display device 20. The display position and the display direction on the horizontal display device 10 of the page before and after the page of the electronic document displayed in (1) are calculated (step 356). For example, in FIG. 8, the left and right positions of the portable position received in step 351 are calculated as display positions.

そして、文書取得部32が、携帯型表示装置20に表示されたページの前後のページを表示対象のページとして読み出す(ステップ357)。但し、表示対象のページは、必ずしも前後のページでなくてよい。例えば、携帯型表示装置20に表示されたページに予め関連付けられた他のページを表示対象のページとして選択するようにしてもよい。或いは、水平型表示装置10への表示制御は、ページ単位で行わなくてもよい。例えば、あるフォルダ配下の画像データのうち、携帯型表示装置20に表示された画像データよりも時間順で1つ前に作成した画像データと1つ後に作成した画像データとを表示対象として読み出してもよい。即ち、本実施の形態では、所定の順序関係において先及び後となる2つの画像の一例として、前ページの画像及び次ページの画像を用いた。また、第2の装置の位置を中心として対称な2つの位置の一例として、携帯型表示装置20の左側の位置及び右側の位置を用いた。   Then, the document acquisition unit 32 reads out the pages before and after the page displayed on the portable display device 20 as display target pages (step 357). However, the display target page is not necessarily the previous or next page. For example, you may make it select the other page previously linked | related with the page displayed on the portable display apparatus 20 as a display target page. Alternatively, the display control on the horizontal display device 10 may not be performed in units of pages. For example, among the image data under a certain folder, the image data created one time earlier than the image data displayed on the portable display device 20 and the image data created one after are read as display targets. Also good. That is, in the present embodiment, the image of the previous page and the image of the next page are used as an example of the two images that precede and follow in a predetermined order relationship. Further, the left side position and the right side position of the portable display device 20 are used as an example of two positions symmetrical about the position of the second device.

その後、通信部39が、ステップ356で算出した表示位置及び表示方向の情報と、ステップ357で読み出したページとを水平型表示装置10に送信する(ステップ358)。
これにより、水平型表示装置10では、送信されたページが、送信された表示位置に、送信された表示方向で表示されることになる。
Thereafter, the communication unit 39 transmits the display position and display direction information calculated in step 356 and the page read in step 357 to the horizontal display device 10 (step 358).
Thereby, in the horizontal display device 10, the transmitted page is displayed at the transmitted display position in the transmitted display direction.

ここで、図13の処理において表示状態管理部31が参照及び更新を行う管理情報について述べる。尚、管理情報は、表示状態管理部31が参照可能なメモリ(図示せず)に記憶しておくとよい。
この管理情報でも、図12(a)を参照して説明したのと同様に座標を表現し、携帯型表示装置20が図12(a)のように置かれているものとする。
携帯型表示装置20がこのように置かれた場合の管理情報の内容を図14に示す。但し、ここでは、図12(a)に示す水平型ID「P001」の水平型表示装置10とは別に水平型ID「P002」の水平型表示装置10も管理されているものとする。また、管理情報には、携帯型表示装置20に表示された電子文書のうちユーザ操作の対象となった電子文書の文書ID及びページも記憶されていている。
Here, management information that the display state management unit 31 refers to and updates in the processing of FIG. 13 will be described. The management information may be stored in a memory (not shown) that can be referred to by the display state management unit 31.
In this management information, it is assumed that coordinates are expressed in the same manner as described with reference to FIG. 12A, and the portable display device 20 is placed as shown in FIG.
FIG. 14 shows the contents of the management information when the portable display device 20 is placed in this way. However, here, it is assumed that the horizontal display device 10 with the horizontal ID “P002” is managed separately from the horizontal display device 10 with the horizontal ID “P001” shown in FIG. The management information also stores the document ID and page of the electronic document that is the target of the user operation among the electronic documents displayed on the portable display device 20.

図13のステップ352では、図14の管理情報において、水平型IDと携帯型IDと携帯型位置との対応関係に変化があったかどうかが判定される。そして、変化があったと判定された場合は、ステップ353において、登録済の対応関係が新たな対応関係に変更される。また、図13のステップ354では、図14の管理情報において、携帯型IDと文書IDとページ番号との対応関係に変化があったかどうかが判定される。そして、変化があったと判定された場合は、ステップ355において、登録済の対応関係が新たな対応関係に変更される。   In step 352 of FIG. 13, it is determined whether or not there is a change in the correspondence between the horizontal ID, the portable ID, and the portable position in the management information of FIG. If it is determined that there has been a change, in step 353, the registered correspondence is changed to a new correspondence. In step 354 of FIG. 13, it is determined whether or not the correspondence relationship between the portable ID, the document ID, and the page number has changed in the management information of FIG. If it is determined that there has been a change, then in step 355, the registered correspondence is changed to a new correspondence.

最後に、本実施の形態をコンピュータ90にて実現するものとして、このコンピュータ90のハードウェア構成について説明する。
図15は、コンピュータ90のハードウェア構成を示した図である。
図示するように、コンピュータ90は、演算手段であるCPU(Central Processing Unit)91と、記憶手段であるメインメモリ92及び磁気ディスク装置(HDD:Hard Disk Drive)93とを備える。ここで、CPU91は、OS(Operating System)やアプリケーション等の各種ソフトウェアを実行し、上述した各機能を実現する。また、メインメモリ92は、各種ソフトウェアやその実行に用いるデータ等を記憶する記憶領域であり、磁気ディスク装置93は、各種ソフトウェアに対する入力データや各種ソフトウェアからの出力データ等を記憶する記憶領域である。
更に、コンピュータ90は、外部との通信を行うための通信I/F94と、ビデオメモリやディスプレイ等からなる表示機構95と、キーボードやマウス等の入力デバイス96とを備える。
Finally, assuming that the present embodiment is realized by the computer 90, the hardware configuration of the computer 90 will be described.
FIG. 15 is a diagram illustrating a hardware configuration of the computer 90.
As shown in the figure, the computer 90 includes a CPU (Central Processing Unit) 91 as a calculation means, a main memory 92 as a storage means, and a magnetic disk device (HDD: Hard Disk Drive) 93. Here, the CPU 91 executes various types of software such as an OS (Operating System) and applications to realize the above-described functions. The main memory 92 is a storage area for storing various software and data used for execution thereof, and the magnetic disk device 93 is a storage area for storing input data for various software, output data from various software, and the like. .
Further, the computer 90 includes a communication I / F 94 for performing communication with the outside, a display mechanism 95 including a video memory and a display, and an input device 96 such as a keyboard and a mouse.

尚、本実施の形態を実現するプログラムは、通信手段により提供することはもちろん、CD−ROM等の記録媒体に格納して提供することも可能である。   The program for realizing the present embodiment can be provided not only by communication means but also by storing it in a recording medium such as a CD-ROM.

10…水平型表示装置、11…天板、13…投影ユニット、15…プロジェクタ、20…携帯型表示装置 DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Horizontal type display apparatus, 11 ... Top plate, 13 ... Projection unit, 15 ... Projector, 20 ... Portable display apparatus

Claims (10)

表示画面を有する第1の装置と表示画面を有する第2の装置とを接続する接続手段と、
前記第2の装置の表示画面上の共有領域に画像が表示された場合に、当該共有領域に表示された画像に応じた所定画像が前記第1の装置の表示画面に表示されるように制御する制御手段と、
前記第2の装置が前記共有領域における画像の表示を更新する操作を受け付けた場合に、当該更新する操作に応じて、前記第1の装置の表示画面に表示される前記所定画像の表示を更新する更新手段と
を備えたことを特徴とする表示制御装置。
Connection means for connecting a first device having a display screen and a second device having a display screen;
When an image is displayed in the shared area on the display screen of the second device, control is performed so that a predetermined image corresponding to the image displayed in the shared area is displayed on the display screen of the first device. Control means to
When the second device receives an operation for updating the display of the image in the shared area, the display of the predetermined image displayed on the display screen of the first device is updated according to the update operation. A display control apparatus comprising: an updating unit configured to perform updating.
前記第1の装置の表示画面上での前記第2の装置の位置を特定する位置特定手段を更に備え、
前記制御手段は、前記位置特定手段により特定された前記第2の装置の位置に応じた前記第1の装置の表示画面上の所定位置に前記所定画像が表示されるように制御することを特徴とする請求項1に記載の表示制御装置。
A position specifying means for specifying the position of the second device on the display screen of the first device;
The control means controls the predetermined image to be displayed at a predetermined position on the display screen of the first device according to the position of the second device specified by the position specifying means. The display control apparatus according to claim 1.
前記所定画像は、前記共有領域に表示された画像と所定の関係を有する画像であり、
前記所定位置は、前記位置特定手段により特定された前記第2の装置の位置との間に前記所定の関係に応じた関係を有する位置であることを特徴とする請求項2に記載の表示制御装置。
The predetermined image is an image having a predetermined relationship with an image displayed in the shared area,
The display control according to claim 2, wherein the predetermined position is a position having a relationship corresponding to the predetermined relationship with the position of the second device specified by the position specifying unit. apparatus.
前記所定画像は、前記共有領域に表示された画像に対して所定の順序関係において先及び後となる2つの画像であり、
前記所定位置は、前記位置特定手段により特定された前記第2の装置の位置を中心として対称な2つの位置であることを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の表示制御装置。
The predetermined images are two images that are first and second in a predetermined order with respect to the image displayed in the shared area,
The display control apparatus according to claim 2, wherein the predetermined position is two positions symmetrical about the position of the second device specified by the position specifying unit.
前記位置特定手段は、前記第2の装置が保持する情報を前記第1の装置が取得する際に得られる情報に基づいて、当該第2の装置の位置を特定することを特徴とする請求項2乃至請求項4の何れかに記載の表示制御装置。   The position specifying means specifies the position of the second device based on information obtained when the first device acquires information held by the second device. The display control apparatus according to claim 2. 前記位置特定手段は、前記第1の装置が保持する情報を前記第2の装置が取得する際に得られる情報に基づいて、当該第2の装置の位置を特定することを特徴とする請求項2乃至請求項4の何れかに記載の表示制御装置。   The position specifying means specifies the position of the second device based on information obtained when the second device acquires information held by the first device. The display control apparatus according to claim 2. 前記第1の装置の表示画面上での前記第2の装置の方向を特定する方向特定手段を更に備え、
前記制御手段は、前記方向特定手段により特定された前記第2の装置の方向に応じて、前記所定画像が表示されるように制御することを特徴とする請求項1乃至請求項6の何れかに記載の表示制御装置。
Direction specifying means for specifying the direction of the second device on the display screen of the first device;
7. The control unit according to claim 1, wherein the control unit controls the predetermined image to be displayed according to the direction of the second device specified by the direction specifying unit. The display control apparatus according to 1.
前記第2の装置は、ノート型のPC、PDA、デジタルカメラ、携帯電話を含む携帯型の端末装置であることを特徴とする請求項1乃至請求項7の何れかに記載の表示制御装置。   8. The display control device according to claim 1, wherein the second device is a portable terminal device including a notebook PC, a PDA, a digital camera, and a mobile phone. 第1の表示画面に画像を表示する第1の表示手段と、
第2の表示画面に画像を表示する第2の表示手段と、
前記第1の表示手段と前記第2の表示手段とを接続する接続手段と、
前記第2の表示画面上の共有領域に画像が表示された場合に、当該共有領域に表示された画像に応じた所定画像が前記第1の表示画面に表示されるように制御する制御手段と、
前記第2の表示手段が前記共有領域における画像の表示を更新する操作を受け付けた場合に、当該更新する操作に応じて、前記第1の表示画面に表示される前記所定画像の表示を更新する更新手段と
を備えたことを特徴とする表示システム。
First display means for displaying an image on a first display screen;
Second display means for displaying an image on a second display screen;
Connection means for connecting the first display means and the second display means;
Control means for controlling so that a predetermined image corresponding to the image displayed in the shared area is displayed on the first display screen when an image is displayed in the shared area on the second display screen; ,
When the second display unit accepts an operation for updating the display of the image in the shared area, the display of the predetermined image displayed on the first display screen is updated according to the update operation. A display system comprising update means.
コンピュータに、
表示画面を有する第1の装置と表示画面を有する第2の装置とを接続する機能と、
前記第2の装置の表示画面上の共有領域に画像が表示された場合に、当該共有領域に表示された画像に応じた所定画像が前記第1の装置の表示画面に表示されるように制御する機能と、
前記第2の装置が前記共有領域における画像の表示を更新する操作を受け付けた場合に、当該更新する操作に応じて、前記第1の装置の表示画面に表示される前記所定画像の表示を更新する機能と
を実現させるためのプログラム。
On the computer,
A function of connecting a first device having a display screen and a second device having a display screen;
When an image is displayed in the shared area on the display screen of the second device, control is performed so that a predetermined image corresponding to the image displayed in the shared area is displayed on the display screen of the first device. Function to
When the second device receives an operation for updating the display of the image in the shared area, the display of the predetermined image displayed on the display screen of the first device is updated according to the update operation. Program to realize the function to perform.
JP2012178737A 2012-08-10 2012-08-10 Display control device, display system and program Pending JP2012252356A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012178737A JP2012252356A (en) 2012-08-10 2012-08-10 Display control device, display system and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012178737A JP2012252356A (en) 2012-08-10 2012-08-10 Display control device, display system and program

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007086656A Division JP2008242367A (en) 2007-03-29 2007-03-29 Display-control device, display device, display system, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012252356A true JP2012252356A (en) 2012-12-20

Family

ID=47525161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012178737A Pending JP2012252356A (en) 2012-08-10 2012-08-10 Display control device, display system and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012252356A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111427528A (en) * 2020-03-20 2020-07-17 北京字节跳动网络技术有限公司 Display method and device and electronic equipment

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06332819A (en) * 1993-05-27 1994-12-02 Hitachi Ltd Conference screen display control system
JP2002204239A (en) * 2000-10-24 2002-07-19 Sony Corp Device and method for information processing, electronic equipment, information processing system, and recording medium
JP2004164069A (en) * 2002-11-11 2004-06-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Information control system, information control method, program for the same, recording medium recording that program
JP2005031448A (en) * 2003-07-04 2005-02-03 Fuji Xerox Co Ltd Information display system and information display method
JP2005100050A (en) * 2003-09-24 2005-04-14 Fuji Xerox Co Ltd Information display system and method
JP2008243125A (en) * 2007-03-29 2008-10-09 Fuji Xerox Co Ltd Display control apparatus, medium managing device, and program

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06332819A (en) * 1993-05-27 1994-12-02 Hitachi Ltd Conference screen display control system
JP2002204239A (en) * 2000-10-24 2002-07-19 Sony Corp Device and method for information processing, electronic equipment, information processing system, and recording medium
JP2004164069A (en) * 2002-11-11 2004-06-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Information control system, information control method, program for the same, recording medium recording that program
JP2005031448A (en) * 2003-07-04 2005-02-03 Fuji Xerox Co Ltd Information display system and information display method
JP2005100050A (en) * 2003-09-24 2005-04-14 Fuji Xerox Co Ltd Information display system and method
JP2008243125A (en) * 2007-03-29 2008-10-09 Fuji Xerox Co Ltd Display control apparatus, medium managing device, and program

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CSNG200000192010; 石崎健史、外2名: '「リアルタイムCSCWシステムにおけるアプリケーション間データ交換方式」' 情報処理学会研究報告 第93巻第12号, 19930129, 第73頁〜第79頁, 社団法人情報処理学会 *
JPN6012059984; 石崎健史、外2名: '「リアルタイムCSCWシステムにおけるアプリケーション間データ交換方式」' 情報処理学会研究報告 第93巻第12号, 19930129, 第73頁〜第79頁, 社団法人情報処理学会 *
JPN6012059987; 塩澤秀和、外2名: '「背景と奥行きを利用した協調作業空間」' 情報処理学会論文誌 第40巻第11号, 19991115, 第3823頁〜第3833頁, 社団法人情報処理学会 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111427528A (en) * 2020-03-20 2020-07-17 北京字节跳动网络技术有限公司 Display method and device and electronic equipment
CN111427528B (en) * 2020-03-20 2023-07-25 北京字节跳动网络技术有限公司 Display method and device and electronic equipment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008242367A (en) Display-control device, display device, display system, and program
US10241565B2 (en) Apparatus, system, and method of controlling display, and recording medium
TWI559174B (en) Gesture based manipulation of three-dimensional images
US20180104816A1 (en) Robot device and non-transitory computer readable medium
CN103814343A (en) Manipulating and displaying image on wearable computing system
JP5598232B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, and information processing method
JP6417787B2 (en) Display device, transmission system, and transmission method
KR20180123217A (en) Method and apparatus for providing a user interface with a computerized system and interacting with the virtual environment
JP2006178205A (en) Digital platform device
JP6300113B2 (en) Information display system and information display terminal
WO2015159602A1 (en) Information providing device
JPWO2019069575A1 (en) Information processing equipment, information processing methods and programs
TWI582676B (en) Displaying an object indicator
JP4957327B2 (en) Display control device
JP5657471B2 (en) Digital platform device
JP2017175580A (en) Information display system and information providing terminal
JP2017175579A (en) Information display system and information providing terminal
US10409143B2 (en) Tracking a handheld device on surfaces with optical patterns
US20150253932A1 (en) Information processing apparatus, information processing system and information processing method
JP3828474B2 (en) Position detection input / output device
JP2012252356A (en) Display control device, display system and program
WO2015159550A1 (en) Information processing system, control method, and program recording medium
CN107148604A (en) Electronic installation and feedback offer method
CN107003717A (en) The received touch input of conversion
WO2018008096A1 (en) Information display device and program

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20121004

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20121101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130121

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130212