JP2012249325A - 次世代utranのサポートに関する方法およびシステム - Google Patents

次世代utranのサポートに関する方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2012249325A
JP2012249325A JP2012178662A JP2012178662A JP2012249325A JP 2012249325 A JP2012249325 A JP 2012249325A JP 2012178662 A JP2012178662 A JP 2012178662A JP 2012178662 A JP2012178662 A JP 2012178662A JP 2012249325 A JP2012249325 A JP 2012249325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
utran
message
wtru
capability
ofdm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012178662A
Other languages
English (en)
Inventor
Kamel M Shaheen
エム.シャヒーン カメル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
InterDigital Technology Corp
Original Assignee
InterDigital Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by InterDigital Technology Corp filed Critical InterDigital Technology Corp
Publication of JP2012249325A publication Critical patent/JP2012249325A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • H04W48/10Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using broadcasted information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0083Determination of parameters used for hand-off, e.g. generation or modification of neighbour cell lists
    • H04W36/0085Hand-off measurements
    • H04W36/0094Definition of hand-off measurement parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/14Reselecting a network or an air interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • H04W48/12Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using downlink control channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/18Selecting a network or a communication service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/22Processing or transfer of terminal data, e.g. status or physical capabilities
    • H04W8/24Transfer of terminal data
    • H04W8/245Transfer of terminal data from a network towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)

Abstract

【課題】次世代ユニバーサル移動体通信システム(UMTS)地上波無線アクセスネットワーク(E−UTRAN)をサポートする方法およびシステムを提供する。
【解決手段】UTRANはWTRUに対して、UTRANのカバレッジエリア内で利用可能な無線アクセス技術のリストを送信する。このリストにはE−UTRANに関する情報が含まれる。WTRUはリストを受信し、そのリストに基づいてハンドオフを開始することができる。WTRUは次いで、E−UTRNケイパビリティを含むマルチモード/マルチRATケイパビリティ情報をUTRANに送信する。UTRANは次いで測定ケイパビリティメッセージをWTRUに送信する。WTRUは測定ケイパビリティメッセージに基づいて測定を実施し、測定結果をUTRANに報告する。UTRANはこの測定結果に基づいてE−UTRANへのハンドオフを開始することができる。
【選択図】図3

Description

本発明は無線通信システムに関する。より詳細には、本発明は次世代ユニバーサル移動体通信システム(UMTS:universal mobile telecommunication systems)地上波無線アクセスネットワーク(E−UTRAN:evolved UMTS terrestrial radio access network)をサポートする方法およびシステムに関する。
様々な種類のサービスと機能を与えるために、様々な種類の無線アクセスシステムが開発されてきた。無線アクセスシステムの例には、(IEEE802ベースのネットワークのような)無線ローカルエリアネットワーク(WLAN:wireless local area network)、(UMTS地上波無線アクセスネットワーク(UTRAN)、移動体通信(GSM:global system for mobile communication)/次世代GSM拡張データ速度(EDGE:enhanced data rate for GSM evolution)無線アクセスネットワーク(GERAN)等のような)セルラネットワークが含まれる。これらネットワークのそれぞれは、特定のアプリケーションを与えるように開発およびカスタマイズされてきた。
無線システムのキャパシティ改善および性能向上のためにE−UTRAN(UTRANおよび次世代ノードB(E−Node−B:evolved Node-B)の長期発展)に対する提案がなされてきた。E−UTRANは既存の無線通信システムに対し大幅な利点を与え、E−UTRANが与える高ビット速度と低遅延により更なるサービスが利用可能になるであろう。図1は、E−UTRAN114を含む従来の統合無線通信システム100を示す。システム100にはアクセスシステム層110、ネットワーク層120、およびマルチメディア層130が含まれる。アクセスシステム層110には複数の無線アクセスネットワーク(RAN:radio access network)111−115、コアネットワーク(CN:core network)116および次世代CN117が含まれる。RAN111−115には汎用アクセスネットワーク(GAN:generic access network)111、GERAN112、UTRAN113、E−UTRAN114、およびインターワーキング無線ローカルエリアネットワーク(I−WLAN:interworking wireless local area network)115が含まれる。RAN111−115はCN116または次世代CN117に接続されて、ゲートウェイ汎用パケット無線サービス(GPRS:general packet radio service)サポートノード(GGSN:gateway GPRS support node)118またはパケットデータゲートウェイ(PDG:packet data gateway)119を介して、認証、許可および課金(AAA:authentication, authorization and accounting)サーバ121、移動IP(MIP:mobile IP)サーバ122、またはネットワーク層120内の他のネットワークエンティティと情報のやり取りをしつつ、(インターネットプロトコル(IP)マルチメディアサブシステム(IMS:IP multimedia subsystem)131からのマルチメディアサービスのような)サービスを、1つまたは複数のWTRUに提供する。
現在は、マルチ無線通信システムをサポートするよう構成したマルチモード無線送受信ユニット(WTRU:wireless transmit/receive unit)が利用可能である。WTRUのそれぞれの機能は変わる可能性がある。例えば、一部のWTRUはUMTSのみをサポートし、他のWTRUは、I−WLAN、GERAN、および/またはE−UTRANのようなマルチモード動作をサポートする可能性がある。E−UTRANをサポート可能なWTRUも将来利用可能になるであろう。
したがって、WTRUがそのような追加的なE−UTRANケイパビリティ(capability、機能)とサービスとを受信して利用することができるように、E−UTRANをサポートする方法およびシステムを提供することが望ましい。
本発明は、E−UTRANをサポートする方法およびシステムに関する。本発明はUTMSベースの無線通信システム(即ち、UTRAN)内部のマルチモード動作をサポートする従来の方法および手続きを拡張して、新規技術(即ち、E−UTRAN)をシステムに追加することを支援する。従来の手続きは第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)の標準(例えば、TS25.331)に明記されている。システムは、本明細書ではWTRU、UTRAN、およびE−UTRANを含む。従来のUTRANは、UTRANのカバレッジエリア内で利用可能な無線アクセス技術(RAT:radio access technology)のリストをWTRUに送信する。リストには、技術の種別、ビット速度、帯域幅等のような既存のRAT属性に関する情報が含まれる。本発明はE−UTRANに関する情報を本リストに導入する。WTRUは、初期アクセス中またはハンドオフ手続き中に本リストを受信する。リストを受信すると、E−UTRAN可能なWTRUは、このWTRUを構成/再構成して、ハンドオフ手続きまたはシステム再選択手続きを通して、本リストに基づいてE−UTRANサービスを受信する。E−UTRAN可能なWTRUは、E−UTRANケイパビリティを含むそのマルチモード/マルチRATケイパビリティ情報を、初期アクセス(即ち、アタッチ手続き)中またはシステムによる要求時に、UTRANに送信することができる。通常のハンドオフ手続き中に、UTRANは測定ケイパビリティメッセージをWTRUに送信する。測定ケイパビリティメッセージには、E−UTRANチャネル上で測定を実施するための必要なパラメータが含まれる。WTRUは測定ケイパビリティメッセージに基づいて測定を実施し、測定結果をUTRANに報告する。UTRANは測定結果に基づいてE−UTRANへのハンドオフを開始することができる。アイドル動作中に、WTRUは以前にUTRANから受信したケイパビリティ情報に基づいて、E−UTRANへ再選択することを決定することができる。WTRUは本情報を使用して送信機および受信機の帯域幅、ビット速度、周波数帯等を構成する。
一例として与えられ、添付する図面と関連して理解される以下の好適な実施態様の説明から、本発明をより詳細に理解することができる。
従来の無線通信システムの図である。 本発明に従って構成した無線通信システムである。 本発明に従ってE−UTRANをサポートするプロセスのフロー図である。
以降で引用するとき、用語「WTRU」はユーザ装置、移動局、固定または移動加入者装置、ページャ、または無線環境で動作可能な任意の他の種類の装置を含むがこれらに限らない。
本発明の特徴を集積回路(IC)に組み込むか、または多数の相互接続コンポーネントを備える回路内で構成することができる。
図2は本発明に従って構成した無線通信システム200を示す。システム200には様々なRAT下で配置した複数のRAN210a、210b、および全インターネットプロトコル(IP)ネットワーク(AIPN:all IP network)でありうるコアネットワーク220が含まれる。コアネットワーク220を、公衆回線電話ネットワーク(PSTN:public switching telephone network)230、インターネット240、等のような他のネットワークに接続する。RAN210a、210bの各々はGAN、GERAN、UTRAN、E−UTRAN、IEEEベースのI−WLAN、または任意の種類の無線アクセスネットワークであることができる。
様々なRAN210a、210b間での移動性を最適化するために、コアネットワーク220は移動管理(MM)222用の公開インタフェースを与える。この公開インタフェースにより、コアネットワーク220のオペレータはWTRU250を最適なRAN210a、210bに向けることができる。コアネットワーク220は、WTRU250がセッション制御(SC:session control)224、認証、許可および課金(AAA)226ならびにポリシー制御228のような他のAIPNサービスにアクセス可能とする公開インタフェースも与える。
WTRU250は、少なくとも2つの異なるRATとの通信をサポートするよう構成した少なくとも2つの無線ユニットを具備したマルチモードWTRUである。例えば、WTRU250は、E−UTRANと通信する一方の無線ユニットと、I−WLANと通信する他方の無線ユニットとを含むことができる。WTRU250はRANの1つと接続を確立し、ハンドオフ基準がターゲットRANにより満たされる場合にターゲットRANへのハンドオフを実施することができる。
ハンドオフをシステム200内で手動的または自動的に開始することができる。WTRU250のユーザによって開始される手動ハンドオフプロセスでは、ユーザはその現在の地理的位置にある、(E−UTRANのような)代替RATの存在を知っており、それらの間(例えば、UTRANとE−UTRANの間)で交換する。自動ハンドオフプロセスは、WTRU250によって開始されるか、あるいはRAN210a、210bまたはコアネットワーク220によって開始されることができる。
WTRUが開始したハンドオフでは、WTRU250は、(E−UTRANのような)代替RATの存在を検出し、(例えば、E−UTRANに対する)ハンドオフプロセスをWTRU250のユーザの選択に基づいて開始する。WTRU250は、(ハンドオフポリシー、リソース状態等のような)必要情報を、ネットワーク(例えば、RAN210bまたはコアネットワーク220)から受信する。WTRU250は、RAN210a、210bのカバレッジエリアの位置を追跡し、所定のハンドオフ基準に基づいてハンドオフプロセスを開始する。
システムが開始したハンドオフでは、コアネットワーク220(またはRAN210a、210b)は、WTRU250が、(E−UTRANを含む)複数のRATをサポート可能であることを認識し、(電力測定値のような)必要情報をそのWTRU250から要求する。WTRU250がターゲットRANのカバレッジエリア内部に入ると、コアネットワーク220(またはRAN210a、210b)は、WTRU250の位置を追跡して、(WTRU250の移動性、要求帯域幅、アプリケーション、負荷分散、加入者のプロフィール、WTRU250が与える測定レポート等のような)一連の基準に基づいてハンドオフ手続きを開始する。
図3は、本発明に従ってE−UTRANをサポートするプロセスのフロー図である。WTRU352はUTRAN354上のチャネル(例えば、ブロードキャスト制御チャネル(BCCH:broadcast control channel))を監視(listen to)する(ステップ302)。UTRAN354は、UTRAN354のカバレッジエリア内部で(E−UTRAN356RATのような)利用可能なRATのリストをWTRU352に送信する(または指示(indicate)する)(ステップ304)。利用可能なRATのリストを、UTRANセル情報リストメッセージを介して送信することが望ましい。ただし、このリストを任意の種類のメッセージを介して送信してもよい。UTRANセル情報リストメッセージは、周波数内セル、周波数間セルおよびRAT間セル上の情報を含む。従来のUTRANセル情報リストメッセージを修正して、E−UTRAN356に対する新規の情報要素(IE:information element)を含める。E−UTRAN356は、直交周波数分割多重(OFDM:orthogonal frequency division multiplexing)、または任意の他の種類のエアーインタフェースに基づくことができる。OFDMの場合、UTRANセル情報リストはOFDM選択および再選択情報、基地局識別コード(BSIC:base transceiver station identity code)、システム固有測定情報等を含むことができる。システム固有測定情報には、サポートされる周波数、帯域幅、送信電力等がある。表1は、本発明に従って新規のIE(太字で示す)を含む例示的なUTRANセル情報リストメッセージを示す。
Figure 2012249325
Figure 2012249325
図3を再度参照する。WTRU352はリストを受信し、記憶する(ステップ306)。事前に設定したユーザの選択に基づいて、WTRU352はそのマルチモード/マルチRATケイパビリティ情報をUTRAN354に送信する(ステップ308)。マルチモード/マルチRATケイパビリティ情報は、E−UTRANおよび/または他のRATのサポートを示す。例えば、マルチモード/マルチRATケイパビリティ情報は、OFDMのサポート、E−UTRANからUTRANへのハンドオフのサポート、OFDM無線周波数(RF)ケイパビリティ、OFDM測定ケイパビリティ等を示すことができる。OFDMのサポートには、サポートされるOFDMチャネルの帯域幅(例えば、1.25MHz、2.5MHz、5MHz、10MHz、15MHz、20MHz)がある。E−UTRANからUTRANへのハンドオフのサポートは、WTRUの上記ケイパビリティを示す論理値であることが望ましい。
OFDM RFケイパビリティおよびOFDM測定ケイパビリティは、WTRUのOFDM RFおよび測定ケイパビリティをUTRANに対して示す。OFDMチャネルは、システム構成および所望のビット速度および或る特定のサービスに関連する遅延に依存して、様々な帯域幅を有することができる。例えば、最大許容ビット速度(例えば、100Mbps)を実現するために、E−UTRANは最大許容帯域幅(例えば、20MHz)を用いて送受信しなければならない。E−UTRANはこれらサービスのいくつかの組合せ(異なるWTRUに対して異なる帯域幅)を実行することができる。したがって、E−UTRANへのハンドオフは、WTRUのOFDM RFケイパビリティに基づいて引き起こされるべきである。ハンドオフ中にWTRUが測定を実施するとき、WTRUを、測定に対する或る特定のチャネル周波数および指定帯域幅に調整および構成することが望ましい。WTRUが測定値をUTRANに報告するとき、UTRANは、測定値をE−UTRANチャネルの物理属性と相関させる。これにより、所望のビット速度および遅延要件をサポートする正しいターゲットE−UTRANチャネルに対してハンドオフが正確に行われることが保証される。
マルチモード/マルチRATケイパビリティ情報を、従来のUTRAN WTRUマルチモード/マルチRATケイパビリティメッセージ、WTRU無線アクセスケイパビリティメッセージ、WTRU無線アクセスケイパビリティ拡張メッセージ、または任意の他の種類のメッセージを介して送信することができる。表2−4は、それぞれ、例示的なUTRAN WTRUマルチモード/マルチRATケイパビリティメッセージ、WTRU無線アクセスケイパビリティメッセージ、およびWTRU無線アクセスケイパビリティ拡張メッセージを示し、本発明における新規のIE(太字で示す)を含む。
Figure 2012249325
Figure 2012249325
Figure 2012249325
図3を再度参照する。UTRAN354は、WTRUマルチモード/マルチRATケイパビリティメッセージを受信する(ステップ310)。UTRAN354は次いで測定ケイパビリティメッセージをWTRU352に送信する(ステップ312)。測定ケイパビリティメッセージは測定に必要なパラメータを定義する。E−UTRANに対する新規のIEを、従来の測定ケイパビリティメッセージと、E−UTRANパラメータ(例えば、それぞれの周波数帯に対するOFDM測定パラメータ)に対する測定ケイパビリティ拡張メッセージとに含める。測定ケイパビリティメッセージおよび測定ケイパビリティ拡張メッセージにおけるそれぞれのIEは、それぞれの周波数帯上で測定を実施することを要求されるのはダウンリンクまたはアップリンク圧縮モードのどちらであるかを示す論理値である。
表5および6はそれぞれ、例示的なUTRAN測定ケイパビリティメッセージおよび測定ケイパビリティ拡張メッセージを示す。本発明に従って導入した新規のIEを太字で示す。
Figure 2012249325
Figure 2012249325
Figure 2012249325
Figure 2012249325
Figure 2012249325
Figure 2012249325
Figure 2012249325
図3を再度参照する。WTRU352は測定ケイパビリティメッセージを受信する。WTRU352は次いで、測定ケイパビリティメッセージ内で示されるE−UTRANチャネルにおいてE−UTRAN信号315上で測定を実施し、測定結果をUTRAN354に報告する(ステップ314)。UTRAN354はE−UTRAN356に対するハンドオフを、測定報告に基づいて開始することができる。
<<実施形態>>
1.WTRU、UTRAN、およびE−UTRANを含む無線通信システムにおいてE−UTRANをサポートする方法。
2.WTRUが、UTRANチャネルを監視するステップを備える実施形態1に記載の方法。
3.UTRANが、そのUTRANのカバレッジエリア内の利用可能RATのリストをUTRANのチャネルを介して送信するステップを備え、リストはE−UTRANに関する情報を含むことを特徴とする実施形態2に記載の方法。
4.WTRUはリストを受信するステップを備え、それによりWTRUはリストに基づいてE−UTRANのサービスを受信する実施形態3に記載の方法。
5.リストをBCCHを介して送信することを特徴とする実施形態3−4の任意に記載の方法。
6.リストをセル情報リストメッセージに含めたことを特徴とする実施形態3−5のいずれか一に記載の方法。
7.リストを個別チャネルを介して送信することを特徴とする実施形態3−4のいずれか一に記載の方法。
8.E−UTRANのRATはOFDMであることを特徴とする実施形態3−7のいずれか一に記載の方法。
9.E−UTRANの情報はOFDM選択および再選択情報と、BSICと、システム固有測定情報とのうち少なくとも1つを含むことを特徴とする実施形態3−8のいずれか一に記載の方法。
10.システム固有測定情報がサポートされる周波数、帯域幅、および送信電力のうち少なくとも1つを列挙することを特徴とする実施形態9に記載の方法。
11.WTRUが前記WTRUのマルチモード/マルチRATケイパビリティをUTRANに送信するステップを備える実施形態1−10のいずれか一に記載の方法。
12.UTRANがWTRUのマルチモード/マルチRATケイパビリティを受信するステップを備える実施形態11に記載の方法。
13.マルチモード/マルチRATケイパビリティがWTRUのE−UTRANケイパビリティを示すことを特徴とする実施形態11−12のいずれか一に記載の方法。
14.E−UTRANケイパビリティがOFDMケイパビリティを含むことを特徴とする実施形態13に記載の方法。
15.マルチモード/マルチRATケイパビリティがOFDMサポート、UTRANとE−UTRANとの間のハンドオフのサポートの指示、OFDM無線周波数ケイパビリティ、およびOFDM測定ケイパビリティのうち少なくとも1つを含むことを特徴とする実施形態11−14のいずれか一に記載の方法。
16.OFDMサポートの指示が、サポートされる周波数と帯域幅とを列挙することを特徴とする実施形態15に記載の方法。
17.マルチモード/マルチRATケイパビリティが、WTRUのマルチモード/マルチRATケイパビリティメッセージ、WTRUの無線アクセスケイパビリティメッセージ、およびWTRUの無線アクセスケイパビリティ拡張メッセージの少なくとも1つを介して送信されることを特徴とする実施形態11−16のいずれか一に記載の方法。
18.マルチモード/マルチRATケイパビリティがアタッチ手続き中に送信されることを特徴とする実施形態11−17のいずれか一に記載の方法。
19.マルチモード/マルチRATケイパビリティがUTRANによる要求時に送信されることを特徴とする実施形態11−17のいずれか一に記載の方法。
20.UTRANが測定ケイパビリティメッセージをWTRUに送信するステップを備え、測定ケイパビリティメッセージがE−UTRANチャネル上で測定を実施するのに必要なパラメータを含むことを特徴とする実施形態1−19のいずれか一に記載の方法。
21.WTRUが測定ケイパビリティメッセージに基づいて測定を実施するステップを備える実施形態20に記載の方法。
22.WTRUが測定結果をUTRANに報告するステップを備える実施形態21に記載の方法。
23.UTRANが測定結果に基づいてWTRUのE−UTRANへのハンドオフを開始するステップを備える実施形態22に記載の方法。
24.測定ケイパビリティメッセージがOFDM測定に関するパラメータを含むことを特徴とする実施形態20−23のいずれか一に記載の方法。
25.WTRUがリストに基づいてUTRANからE−UTRANへのハンドオフを開始するステップを備える実施形態3−24のいずれか一に記載の方法。
26.ハンドオフがWTRUのユーザにより引き起こされることを特徴とする実施形態25に記載の方法。
27.ハンドオフが自動的に引き起こされることを特徴とする実施形態25に記載の方法。
28.E−UTRANをサポートする無線通信システム。
29.E−UTRANを備える実施形態28に記載のシステム。
30.UTRANのカバレッジエリア内の利用可能なRATのリストを送信するよう構成したUTRANを備え、リストはE−UTRANに関する情報を含むことを特徴とする実施形態29に記載のシステム。
31.リストを受信し、前記リストに基づいてE−UTRANのサービスを受信するよう構成したWTRUを備える実施形態30に記載のシステム。
32.UTRANがリストをBCCHを介して送信することを特徴とする実施形態30−31のいずれか一に記載のシステム。
33.UTRANはセル情報リストメッセージ内のリストを含むことを特徴とする実施形態30−32のいずれか一に記載のシステム。
34.UTRANはリストを個別チャネルを介して送信することを特徴とする実施形態30−31のいずれか一に記載のシステム。
35.E−UTRANのRATはOFDMであることを特徴とする実施形態30−34のいずれか一に記載のシステム。
36.E−UTRANの情報は、OFDM選択および再選択情報と、BSICと、システム固有測定情報とのうち少なくとも1つを含むことを特徴とする実施形態30−35のいずれか一に記載のシステム。
37.システム固有測定情報はサポートされる周波数、帯域幅、および出力電力のうち少なくとも1つを列挙することを特徴とする実施形態36に記載のシステム。
38.WTRUを、そのマルチモード/マルチRATケイパビリティをUTRANに送信するよう構成したことを特徴とする実施形態31−37のいずれか一に記載のシステム。
39.マルチモード/マルチRATケイパビリティはE−UTRANケイパビリティを含むことを特徴とする実施形態38に記載のシステム。
40.E−UTRANケイパビリティはOFDMケイパビリティを含むことを特徴とする実施形態39に記載のシステム。
41.マルチモード/マルチRATケイパビリティはOFDMサポート、UTRANとE−UTRANとの間のハンドオフのサポートの指示、OFDM無線周波数ケイパビリティ、およびOFDM測定ケイパビリティのうち少なくとも1つを含むことを特徴とする実施形態38−40のいずれか一に記載のシステム。
42.OFDMサポートの指示は、サポートされる周波数と帯域幅とを列挙することを特徴とする実施形態41に記載のシステム。
43.マルチモード/マルチRATケイパビリティは、WTRUのマルチモード/マルチRATケイパビリティメッセージ、WTRUの無線アクセスケイパビリティメッセージ、およびWTRUの無線アクセスケイパビリティ拡張メッセージの少なくとも1つを介して送信されることを特徴とする実施形態38−42のいずれか一に記載のシステム。
44.マルチモード/マルチRATケイパビリティはアタッチ手続き中に送信されることを特徴とする実施形態38−43のいずれか一に記載のシステム。
45.マルチモード/マルチRATケイパビリティはUTRANによる要求時に送信されることを特徴とする実施形態38−43のいずれか一に記載のシステム。
46.UTRANは測定ケイパビリティメッセージをWTRUに送信するよう構成され、測定ケイパビリティメッセージはE−UTRANチャネル上で測定を実施するのに必要なパラメータを含み、WTRUを構成して測定ケイパビリティメッセージに基づいて測定を実施し、測定結果をUTRANに報告することを特徴とする実施形態31−45のいずれか一に記載のシステム。
47.前記測定結果に基づいてE−UTRANへのハンドオフを開始するようUTRANを構成したことを特徴とする実施形態46に記載のシステム。
48.測定ケイパビリティメッセージはOFDM測定に対するパラメータを含むことを特徴とする実施形態46−47のいずれか一に記載のシステム。
49.WTRUを構成して、リストに基づいてUTRANからE−UTRANへのハンドオフを開始することを特徴とする実施形態31−48のいずれか一に記載のシステム。
50.前記ハンドオフは前記WTRUのユーザにより引き起こされることを特徴とする実施形態49に記載のシステム。
51.前記ハンドオフは自動的に引き起こされることを特徴とする実施形態49に記載のシステム。
本発明の特徴および要素を特定の組合せにおける好適な実施形態で説明したが、それぞれの特徴または要素を、好適な実施形態の他の特徴および要素なしに単体で使用するか、あるいは本発明の他の特徴および要素を有するかまたは有さないかを様々な組合せで使用することができる。

Claims (21)

  1. 無線送受信ユニット(WTRU)における使用のための方法であって、
    次世代ユニバーサル移動体通信システム(UMTS)地上波無線アクセスネットワーク(E−UTRAN)ケイパビリティ情報を示すメッセージを生成するステップであって、前記ケイパビリティ情報は、E−UTRANのハンドオーバへの直交周波数分割多重(OFDM)モードのサポート、および、UMTS地上波無線アクセスネットワーク(UTRAN)のサポートの指示を含む、ステップと、
    UTRANチャネル上で前記メッセージをUTRAN基地局へ送信するステップと、
    前記メッセージに基づいて、E−UTRANサービスを受信するステップと
    を備えることを特徴とする方法。
  2. 前記メッセージは、サポートされるE−UTRANの周波数帯を示していることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記メッセージは、マルチモード/マルチ無線アクセス技術(RAT)ケイパビリティメッセージ、無線アクセスケイパビリティメッセージ、または、無線アクセスケイパビリティ拡張メッセージのいずれか1つであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. OFDMモードのサポートの指示は、OFDMチャネルに許容される最大帯域幅を示すOFDM無線周波数(RF)ケイパビリティを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記OFDM RFケイパビリティに基づいて前記E−UTRANサービスを受信するステップをさらに備えることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 前記UTRAN基地局からのメッセージを受信するステップをさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 前記UTRAN基地局からのメッセージから、前記E−UTRANに関連する第1の情報要素(IE)を抽出するステップをさらに備えることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 前記UTRAN基地局から受信される前記メッセージは、第1のUTRANチャネルを介して受信され、かつ、前記UTRAN基地局に転送される前記メッセージは、第2のUTRANチャネルを介して転送されることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  9. 前記メッセージは、E−UTRA測定を示すことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  10. 測定を行うステップであって、前記測定は前記示されたE−UTRA測定に含まれる、ステップをさらに備えることを特徴とする請求項9に記載の方法。
  11. 測定指示を受信するステップであって、前記測定を行うステップは前記測定指示の少なくとも一部に基づいて行われる、ステップをさらに備えることを特徴とする請求項10に記載の方法。
  12. 無線送受信ユニット(WTRU)であって、
    次世代ユニバーサル移動体通信システム(UMTS)地上波無線アクセスネットワーク(E−UTRAN)ケイパビリティ情報を示すメッセージを生成するように構成されているプロセッサであって、前記E−UTRANケイパビリティ情報は、E−UTRANのハンドオーバへの直交周波数分割多重(OFDM)モードのサポート、および、UMTS地上波無線アクセスネットワーク(UTRAN)のサポートの指示を含む、プロセッサと、
    UTRANチャネル上で前記メッセージを送信するように構成されている送信機と、
    前記メッセージに基づいて、E−UTRANサービスを受信するように構成されている受信機と
    を備えたことを特徴とするWTRU。
  13. 前記プロセッサは、前記メッセージ中に、サポートされるE−UTRANの周波数帯を指示するように構成されていることを特徴とする請求項12に記載のWTRU。
  14. 前記メッセージは、マルチモード/マルチRATケイパビリティメッセージ、無線アクセスケイパビリティメッセージ、無線アクセスケイパビリティ拡張メッセージの1つであることを特徴とする請求項12に記載のWTRU。
  15. OFDMモードのサポートの前記指示は、OFDMチャネルに許容される最大帯域幅を示すOFDM無線周波数(RF)ケイパビリティを含むことを特徴とする請求項12に記載のWTRU。
  16. 前記受信機はさらに、前記OFDM RFケイパビリティに基づいて前記E−UTRANサービスを受信するように構成されていることを特徴とする請求項15に記載のWTRU。
  17. 前記受信機はさらに、前記UTRAN基地局からのメッセージを受信するように構成されていることを特徴とする請求項12に記載のWTRU。
  18. 前記プロセッサはさらに、前記UTRAN基地局からのメッセージから、前記E−UTRANに関連する第1の情報要素(IE)を抽出するように構成されていることを特徴とする請求項17に記載のWTRU。
  19. 前記UTRAN基地局から受信される前記メッセージは、第1のUTRANチャネルを介して受信され、かつ、前記UTRAN基地局に転送される前記メッセージは、第2のUTRANチャネルを介して転送されることを特徴とする請求項17に記載のWTRU。
  20. 前記受信機はさらに、測定指示を受信するように構成され、かつ
    前記プロセッサはさらに、前記測定指示の少なくとも一部に基づいて行われるように構成され、前記測定は前記メッセージに含まれることを特徴とする請求項12に記載のWTRU。
  21. 無線送受信ユニット(WTRU)における使用のための方法であって、
    次世代ユニバーサル移動体通信システム(UMTS)地上波無線アクセスネットワーク(UTRAN)からの第1のメッセージを、第1のUTRANチャネルを介して受信するステップと、
    前記第1のメッセージから、進化型UTRAN(E−UTRAN)に関連する第1の情報要素(IE)を抽出するステップと、
    E−UTRANケイパビリティ情報を示す第2のメッセージを生成するステップであって、前記E−UTRANケイパビリティ情報は、E−UTRANのハンドオーバへの直交周波数分割多重(OFDM)モードのサポート、および、UTRANのサポートの指示を含む、ステップと、
    第2のUTRANチャネルを介して前記第2のメッセージを前記UTRAN基地局へ送信するステップと、
    前記第2のメッセージに基づいて、E−UTRANサービスを受信するステップと
    を備えることを特徴とする方法。
JP2012178662A 2005-07-20 2012-08-10 次世代utranのサポートに関する方法およびシステム Pending JP2012249325A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US70079905P 2005-07-20 2005-07-20
US60/700,799 2005-07-20
US11/444,846 US8064400B2 (en) 2005-07-20 2006-05-31 Method and system for supporting an evolved UTRAN
US11/444,846 2006-05-31

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011177666A Division JP2012044664A (ja) 2005-07-20 2011-08-15 次世代utranのサポートに関する方法およびシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012249325A true JP2012249325A (ja) 2012-12-13

Family

ID=37678956

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008522857A Pending JP2009503931A (ja) 2005-07-20 2006-07-17 次世代utranのサポートに関する方法およびシステム
JP2011177666A Pending JP2012044664A (ja) 2005-07-20 2011-08-15 次世代utranのサポートに関する方法およびシステム
JP2012178662A Pending JP2012249325A (ja) 2005-07-20 2012-08-10 次世代utranのサポートに関する方法およびシステム
JP2013019905A Pending JP2013128306A (ja) 2005-07-20 2013-02-04 次世代utranのサポートに関する方法およびシステム
JP2014096168A Pending JP2014171250A (ja) 2005-07-20 2014-05-07 次世代utranのサポートに関する方法およびシステム

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008522857A Pending JP2009503931A (ja) 2005-07-20 2006-07-17 次世代utranのサポートに関する方法およびシステム
JP2011177666A Pending JP2012044664A (ja) 2005-07-20 2011-08-15 次世代utranのサポートに関する方法およびシステム

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013019905A Pending JP2013128306A (ja) 2005-07-20 2013-02-04 次世代utranのサポートに関する方法およびシステム
JP2014096168A Pending JP2014171250A (ja) 2005-07-20 2014-05-07 次世代utranのサポートに関する方法およびシステム

Country Status (17)

Country Link
US (3) US8064400B2 (ja)
EP (2) EP2493095B1 (ja)
JP (5) JP2009503931A (ja)
KR (6) KR20070011184A (ja)
CN (2) CN102448130B (ja)
AR (1) AR054563A1 (ja)
AU (2) AU2006276217B2 (ja)
BR (1) BRPI0615977B1 (ja)
CA (2) CA2860336C (ja)
DE (1) DE202006011156U1 (ja)
HK (1) HK1114964A1 (ja)
IL (1) IL188778A (ja)
MX (1) MX2008000845A (ja)
MY (1) MY151868A (ja)
NO (1) NO339733B1 (ja)
TW (4) TWI475830B (ja)
WO (1) WO2007015795A2 (ja)

Families Citing this family (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2398455B (en) * 2003-02-11 2007-09-26 Ipwireless Inc Method, base station and mobile station for TDD operation in a communication system
US7937083B2 (en) 2005-04-14 2011-05-03 Nokia Corporation Method, apparatus and computer program providing for rapid network selection in a multimode device
US7689218B2 (en) * 2005-04-14 2010-03-30 Nokia Corporation Method, apparatus and computer program providing network-associated system priority list for multimode system selection
GB0520254D0 (en) * 2005-10-05 2005-11-16 Vodafone Plc Telecommunications networks
GB0607362D0 (en) * 2006-04-12 2006-05-24 Siemens Ag A method of indicating mobile station capability to a network
US8359033B2 (en) 2006-06-13 2013-01-22 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) System and method of supporting packet-switched handover
EP2677809B1 (en) * 2006-06-20 2018-03-28 InterDigital Technology Corporation Performing handover in a LTE system
US8364199B2 (en) * 2006-08-02 2013-01-29 Research In Motion Limited Methods and applications for supporting radio access system selection by multi-mode mobile stations
CN101128043B (zh) * 2006-08-15 2011-02-02 华为技术有限公司 系统间切换或者改变时的数据处理方法
ES2423456T3 (es) * 2007-02-12 2013-09-20 Motorola Mobility Llc Aparato y método que proporcionan interfuncionamiento multi-RAT estableciendo prioridades
KR20140043165A (ko) * 2007-02-12 2014-04-08 인터디지탈 테크날러지 코포레이션 Lte/eutran으로부터 gprs/geran으로의 핸드오버를 지원하기 위한 방법 및 장치
TWI451724B (zh) * 2007-02-12 2014-09-01 Interdigital Tech Corp 自gprs/geran交接至lte eutran支援方法及裝置
WO2008120285A1 (ja) * 2007-02-27 2008-10-09 Fujitsu Limited 基地局、移動局、および無線通信方法
US20080274742A1 (en) * 2007-05-02 2008-11-06 Motorola, Inc. Method for performing mobility measurements among different networks
US20080310358A1 (en) * 2007-06-06 2008-12-18 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for providing cell information list for non-3gpp capable user equipment operating in a 3gpp network and supporting layer-2 based handoff from a utran system to a non-3gpp system
WO2008154236A1 (en) * 2007-06-08 2008-12-18 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for providing capability and core network information to support interworking between 3gpp and non-3gpp networks
US8620320B2 (en) * 2007-06-19 2013-12-31 Motorola Mobility Llc Methods for handing over calls between communication networks using dissimilar air interfaces
US8259673B2 (en) * 2007-06-19 2012-09-04 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) System and method for providing voice service in a mobile network with multiple wireless technologies
CN101330753B (zh) * 2007-06-22 2014-07-09 华为技术有限公司 一种资源创建方法、资源删除方法及网络设备
US8428637B2 (en) * 2007-07-10 2013-04-23 Qualcomm Incorporated Extending access terminal battery life through search rate control
TW200922163A (en) * 2007-08-06 2009-05-16 Interdigital Patent Holdings Measurement definitions for inter radio technology measurement with non-3GPP radio access
KR100978181B1 (ko) 2007-08-07 2010-08-25 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 무선 링크를 측정하는 방법
KR101471660B1 (ko) 2007-09-10 2014-12-09 가부시키가이샤 엔티티 도코모 이동통신방법, 이동교환국, 무선기지국 및 이동국
US20100217150A1 (en) * 2007-09-14 2010-08-26 Brian Walter Intercavernosal pressure measuring instrument and method
US8787306B2 (en) * 2007-10-09 2014-07-22 Qualcomm Incorporated Centralized mobile access point acquisition
US8411555B2 (en) * 2008-03-13 2013-04-02 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Quality based handover procedure between co-located cells
JP2009231976A (ja) 2008-03-19 2009-10-08 Nec Corp 異なる無線アクセス方式間のハンドオーバ方法および無線通信システム
CN101286915B (zh) * 2008-06-11 2012-05-09 中兴通讯股份有限公司 分组数据网络的接入控制方法和系统、pcrf实体
EP2314100B1 (en) 2008-06-18 2011-12-28 Research In Motion Limited Method for quality of service continuity between multiple 3GPP networks
US20090325608A1 (en) * 2008-06-27 2009-12-31 Qualcomm Incorporated Methods and systems for multi-mode paging
US20100034160A1 (en) * 2008-08-08 2010-02-11 Qualcomm Incorporated Updating frequency priority lists in wireless communications
JP5226870B2 (ja) * 2008-08-13 2013-07-03 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) マルチif/ratレイヤ制限の報告
CN102150445B (zh) * 2008-09-12 2014-12-17 诺基亚公司 用户设备能力偏置
US8706135B2 (en) 2008-09-26 2014-04-22 Broadcom Corporation Method and system for integrating global navigation satellite system (GNSS), wireless local area network (WLAN), and cell phone technology
US8538421B2 (en) 2008-10-20 2013-09-17 At&T Mobility Ii Llc Management of network technology selection and display in multi-technology wireless environments
US8271025B2 (en) 2008-10-20 2012-09-18 At&T Mobility Ii Llc Device network technology selection and display in multi-technology wireless environments
WO2010046732A1 (en) * 2008-10-24 2010-04-29 Nokia Corporation Feature selection in wireless communication
US8817600B2 (en) * 2009-01-13 2014-08-26 Qualcomm Incorporated Protocol fallback technique for wireless data communications
CN101808415A (zh) * 2009-02-16 2010-08-18 大唐移动通信设备有限公司 处理通信业务过程冲突的方法及相关装置
KR101330744B1 (ko) * 2009-03-24 2013-11-18 교세라 가부시키가이샤 무선통신시스템, 무선단말, 무선기지국, 제어장치 및 무선통신방법
EP2428066B1 (en) * 2009-05-04 2014-11-12 BlackBerry Limited System for communicating radio access technology information to mobile stations
US8254981B2 (en) * 2009-05-04 2012-08-28 Research In Motion Limited Identifying radio access technology characteristics to mobile stations system and method
US8559387B2 (en) * 2009-05-04 2013-10-15 Blackberry Limited Indicating radio access technology information to mobile stations system and method
US8842633B2 (en) 2009-05-04 2014-09-23 Blackberry Limited Systems and methods for mobile stations to identify radio access technologies
US8825066B2 (en) * 2009-06-16 2014-09-02 Nokia Corporation Apparatus and method for interworking between multiple frequency band modes
ES2488132T3 (es) * 2009-10-05 2014-08-26 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Método y disposición en un sistema de telecomunicación
EP2849531B1 (en) * 2010-01-06 2018-11-21 Interdigital Patent Holdings, Inc. Assisted/coordinated intra-home communications
KR101637587B1 (ko) 2010-04-07 2016-07-07 엘지전자 주식회사 펨토 기지국에서 연결 설정을 제어하는 방법 및 단말에서 연결을 설정하는 방법
WO2011126186A1 (en) * 2010-04-07 2011-10-13 Lg Electronics Inc. Method for controlling connection configuration by femto base station and method for configuring connection by terminal
WO2012022050A1 (zh) 2010-08-20 2012-02-23 中兴通讯股份有限公司 一种控制压缩模式的方法及系统
CN103262614A (zh) * 2010-10-22 2013-08-21 诺基亚西门子通信公司 优化通信网络中数据交换的方法
KR101845049B1 (ko) * 2010-11-08 2018-04-04 삼성전자주식회사 멀티 캐리어 환경에서 측정을 수행하기 위한 방법 및 장치
JP5982403B2 (ja) * 2011-01-18 2016-08-31 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 移動通信システムで端末の性能を報告する方法及び装置
TWI458368B (zh) * 2011-08-10 2014-10-21 Htc Corp 行動通訊裝置以及在複數異質網路間進行交遞之方法
US9030969B2 (en) * 2011-11-21 2015-05-12 Broadcom Corporation Wireless communication device capable of utilizing multiple radio access technologies
US8825054B2 (en) * 2011-12-06 2014-09-02 Qualcomm Incorporated Apparatus and methods for performing handover of user equipment between different radio access networks
GB2497529B (en) 2011-12-12 2014-07-23 Samsung Electronics Co Ltd Reporting dual-mode capabilities in a long-term evolution network
CN103260242B (zh) * 2012-02-17 2018-02-06 华为技术有限公司 配置载波的方法及装置
US9516651B2 (en) * 2012-03-26 2016-12-06 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Handling band combinations with reduced performance in carrier aggregation
US9456337B2 (en) * 2012-03-30 2016-09-27 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for signaling network capabilities for a wireless device
US10560882B2 (en) 2012-06-08 2020-02-11 Blackberry Limited Method and apparatus for multi-rat transmission
US9161281B2 (en) * 2012-06-08 2015-10-13 Blackberry Limited Method and apparatus for multi-rat transmission
GB2508006A (en) * 2012-11-16 2014-05-21 Broadcom Corp Changing a device from communicating with a first to a second data communication system by determining a change in the devices capabilities
KR102045332B1 (ko) * 2013-03-26 2019-11-18 삼성전자 주식회사 이동통신 시스템에서 무선랜을 이용해서 트래픽을 오프 로드하는 방법 및 장치
US9374151B2 (en) 2013-08-08 2016-06-21 Intel IP Corporation Coverage extension level for coverage limited device
US9258747B2 (en) 2013-09-17 2016-02-09 Intel IP Corporation User equipment and methods for fast handover failure recovery in 3GPP LTE network
US9572171B2 (en) * 2013-10-31 2017-02-14 Intel IP Corporation Systems, methods, and devices for efficient device-to-device channel contention
US20150117400A1 (en) * 2013-10-31 2015-04-30 Qualcomm Incorporated Signaling network capabilities for a wireless device
US10117219B2 (en) 2014-08-22 2018-10-30 Qualcomm Incorporated Wireless network page transmission and response
WO2017128287A1 (en) * 2016-01-29 2017-08-03 Qualcomm Incorporated Control element extension for concurrent radio access technologies

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002541747A (ja) * 1999-04-06 2002-12-03 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 汎用的なシステム間ハンドオーバメカニズム

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5862480A (en) * 1995-12-26 1999-01-19 Motorola, Inc. Method and apparatus for managing service accessibility between differing radio telecommunication networks
FI111433B (fi) * 1998-01-29 2003-07-15 Nokia Corp Menetelmä tiedonsiirron salaamiseksi ja solukkoradiojärjestelmä
US6188904B1 (en) 1998-05-28 2001-02-13 Motorola, Inc. Method for improving communication coverage in multi-cell communication systems
US7072656B2 (en) * 1999-03-16 2006-07-04 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Handover in a shared radio access network environment using subscriber-dependent neighbor cell lists
GB2389751B (en) 1999-05-28 2004-02-25 Nec Corp Mobile telecommunications system
GB2352586B (en) 1999-06-07 2004-03-10 Nec Corp Handover between mobile networks
KR100308152B1 (ko) 1999-07-31 2001-09-29 서평원 단문 메시지 서비스를 위한 셀 브로드캐스팅 방법
US6845238B1 (en) 1999-09-15 2005-01-18 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Inter-frequency measurement and handover for wireless communications
DE10036141B4 (de) * 2000-07-25 2005-09-08 Siemens Ag Verfahren zur verbesserten Auswahl eines Kommunikationsnetzes für eine Station
KR100392643B1 (ko) * 2000-12-07 2003-07-23 에스케이 텔레콤주식회사 듀얼모드 단말기의 이동성 지원을 위한 핸드오프 결정지원 방법
ATE350868T1 (de) * 2001-05-10 2007-01-15 Nortel Networks Ltd System und verfahren zur umleitung von kommunikation zwischen mobiltelekommunikationsnetzen mit unterschiedlichen funkzugangstechnologien
FR2834596B1 (fr) * 2002-01-10 2004-03-12 Wavecom Sa Procede de gestion de communications dans un reseau, signal, dispositif emetteur et terminal recepteur correspondants
GB2385745B (en) 2002-02-21 2004-06-09 Motorola Inc A method and apparatus for selecting carriers
US7158810B2 (en) 2002-06-27 2007-01-02 Nokia Corporation Indication of user equipment capabilities before radio resource control connection
US6950655B2 (en) * 2002-10-01 2005-09-27 Interdigital Technology Corporation Method and system wherein handover information is broadcast in wireless local area networks
US20040114615A1 (en) * 2002-12-17 2004-06-17 Virtanen Jarmo J. Network-ordered change of an access network
FR2850518B1 (fr) 2003-01-29 2005-05-20 Evolium Sas Procede pour l'acces simultane a des services circuit et a des services paquet dans un systeme cellulaire de radiocommunications mobiles
JP4234175B2 (ja) * 2003-05-27 2009-03-04 インターデイジタル テクノロジー コーポレーション 干渉キャンセル回路を有するマルチモード無線
ES2304496T3 (es) * 2003-07-31 2008-10-16 Nokia Siemens Networks Gmbh Procedimiento de gestion de recursos de radio comun en una red telefonica celular multi-rat.
EP1507422A1 (en) * 2003-08-14 2005-02-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Serving base station selection during soft handover
ATE332061T1 (de) * 2003-08-14 2006-07-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Synchronisation von basisstationen während soft- handover
EP1519519B1 (en) * 2003-09-23 2011-04-20 Panasonic Corporation Protocol context transfer in a mobile communication system
US7957352B2 (en) * 2003-10-02 2011-06-07 Qualcomm Incorporated Inter-system handoff between wireless communication networks of different radio access technologies
EP1583292A1 (en) * 2004-03-30 2005-10-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Delayed base station relocation in distributed radio access networks
CN1951037A (zh) * 2004-05-07 2007-04-18 三星电子株式会社 宽带无线接入通信系统中能够最小化服务延迟的切换系统与方法
AU2004324701A1 (en) * 2004-11-03 2006-05-11 Nokia Corporation Inter-system hand-over of a mobile terminal operable with a first and a second radio access network
US7440757B2 (en) * 2005-01-31 2008-10-21 Samsung Electronics Co., Ltd Handover method in a wireless communication system
US7801526B2 (en) * 2005-03-29 2010-09-21 Motorola, Inc. Methods for informing subscribers of adjacent sites
KR20070122530A (ko) * 2005-04-15 2007-12-31 노키아 코포레이션 다양한 보호 구간들을 사용하여 다중-반송파 시스템에서동기화하는 방법
US20060264217A1 (en) * 2005-05-19 2006-11-23 Interdigital Technology Corporation Method and system for reporting evolved utran capabilities
US7953042B2 (en) 2005-07-07 2011-05-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Handover method and apparatus between different systems
US8553643B2 (en) * 2005-07-19 2013-10-08 Qualcomm Incorporated Inter-system handover using legacy interface

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002541747A (ja) * 1999-04-06 2002-12-03 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 汎用的なシステム間ハンドオーバメカニズム

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CSNC201310122011; NTT DoCoMo: 'Physical Channel Concept for Scalable Bandwidth in Evolved UTRA Downlink' 3GPP TSG RAN WG1 adhoc on LTE R1-050592, 20050621, 3GPP *
JPN7014002529; Alcatel et.al: 'Principles for the Evolved UTRA radio-access concept' TSG-RAN WG1 Ad Hoc on LTE R1-050622 2005年6月20-21日付け, 20050620, P.1〜5 *

Also Published As

Publication number Publication date
KR20130114018A (ko) 2013-10-16
MY151868A (en) 2014-07-14
EP2493095B1 (en) 2013-11-20
US9185617B2 (en) 2015-11-10
AU2010201180B2 (en) 2013-09-12
CA2860336C (en) 2016-11-15
TW200705869A (en) 2007-02-01
BRPI0615977A2 (pt) 2011-05-31
US20070019575A1 (en) 2007-01-25
KR20140114324A (ko) 2014-09-26
JP2013128306A (ja) 2013-06-27
CN103002524B (zh) 2016-01-27
KR101554415B1 (ko) 2015-09-18
KR101565256B1 (ko) 2015-11-02
EP1911174B1 (en) 2012-10-31
KR101369532B1 (ko) 2014-03-04
CA2615612A1 (en) 2007-02-08
BRPI0615977B1 (pt) 2019-09-10
AR054563A1 (es) 2007-06-27
TWI412242B (zh) 2013-10-11
MX2008000845A (es) 2008-03-18
NO20080895L (no) 2008-04-14
TW201507389A (zh) 2015-02-16
WO2007015795A3 (en) 2007-04-19
CA2615612C (en) 2014-08-26
CN102448130A (zh) 2012-05-09
KR20130023295A (ko) 2013-03-07
IL188778A0 (en) 2008-08-07
JP2012044664A (ja) 2012-03-01
CN102448130B (zh) 2016-01-20
KR20140019858A (ko) 2014-02-17
CA2860336A1 (en) 2007-02-08
JP2009503931A (ja) 2009-01-29
EP1911174A2 (en) 2008-04-16
KR20120031154A (ko) 2012-03-30
US20120063391A1 (en) 2012-03-15
TWI475830B (zh) 2015-03-01
IL188778A (en) 2014-09-30
TWM308575U (en) 2007-03-21
AU2006276217A1 (en) 2007-02-08
US8295246B2 (en) 2012-10-23
CN103002524A (zh) 2013-03-27
US8064400B2 (en) 2011-11-22
AU2010201180A1 (en) 2010-04-15
WO2007015795A2 (en) 2007-02-08
DE202006011156U1 (de) 2007-03-01
EP1911174A4 (en) 2009-04-22
JP2014171250A (ja) 2014-09-18
AU2006276217B2 (en) 2009-12-24
KR20070011184A (ko) 2007-01-24
TW200952374A (en) 2009-12-16
EP2493095A1 (en) 2012-08-29
NO339733B1 (no) 2017-01-23
HK1114964A1 (en) 2008-11-14
US20130044690A1 (en) 2013-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101554415B1 (ko) 발전된 지상 무선 접속 네트워크를 지원하는 방법 및 시스템
KR101610820B1 (ko) 감소된 호 셋업 시간을 위해 라디오 액세스 기술들 사이에서 다중모드 사용자 장비의 핸드오버
US20090290555A1 (en) Autonomous anonymous association between a mobile station and multiple network elements in a wireless communication system
US20090291686A1 (en) Autonomous connectivity between a mobile station and multiple network elements for minimizing service discontinuities during handovers in a wireless communication system
RU2505943C1 (ru) Предоставление отчетов об измерениях для сот, использующих более одной технологии радиодоступа
CN101228714B (zh) 支持演进型utran方法及系统
KR200428610Y1 (ko) 발전된 지상 무선 접속 네트워크를 지원하는 시스템
AU2013270474B2 (en) Method and System for Supporting an Evolved Utran

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131029

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141017

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20141020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20141020

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20141110

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20150116