JP2012243153A - Information processor - Google Patents

Information processor Download PDF

Info

Publication number
JP2012243153A
JP2012243153A JP2011113938A JP2011113938A JP2012243153A JP 2012243153 A JP2012243153 A JP 2012243153A JP 2011113938 A JP2011113938 A JP 2011113938A JP 2011113938 A JP2011113938 A JP 2011113938A JP 2012243153 A JP2012243153 A JP 2012243153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
key
keys
translucent film
virtual keyboard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011113938A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Atsushi Taniguchi
篤史 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2011113938A priority Critical patent/JP2012243153A/en
Publication of JP2012243153A publication Critical patent/JP2012243153A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information processor that facilitates key input operation without the visual observation of a virtual keyboard.SOLUTION: An information processor includes a display input unit including a display unit for displaying a virtual keyboard composed of plural keys and a touch sensor unit provided on the display unit and uses the virtual keyboard as input means. On the display screen of the display unit, projections are provided on display areas of predetermined four keys among the plural keys.

Description

本発明は、入力手段として仮想キーボードを有する情報処理装置に関する。   The present invention relates to an information processing apparatus having a virtual keyboard as input means.

一般に、パーソナルコンピュータなどの情報処置装置のキーボードにキー入力をするとき、熟練したユーザであれば、キーボードを目視することなくキー入力を行う所謂ブラインドタッチと呼ばれるキー入力を行うことができる。このキーボードには、通常、予め定められたキーに突起が設けられている。ユーザは、この突起を認識することにより、突起が設けられたキーをブラインドタッチによりキー入力を行う際の基準となる指の配置(所謂、ホームポジション)として認識し、キーボードと指の位置のずれを抑えている。   Generally, when performing key input on a keyboard of an information processing apparatus such as a personal computer, a skilled user can perform key input called so-called blind touch in which key input is performed without looking at the keyboard. This keyboard is usually provided with protrusions on predetermined keys. By recognizing this protrusion, the user recognizes the key provided with the protrusion as a reference finger placement (so-called home position) when performing key input by blind touch, and the keyboard and finger are displaced. Is suppressed.

また、近年では、液晶ディスプレイの表面画面をユーザが直接に触れることにより入力操作を行うことができるタブレット型パーソナルコンピュータやスマートフォンなどの情報処理装置が多く利用されている。このような情報処理装置では、特許文献1や特許文献2のように、入力手段として仮想キーボードを利用することができる。   In recent years, an information processing apparatus such as a tablet personal computer or a smartphone that can perform an input operation by directly touching a surface screen of a liquid crystal display has been widely used. In such an information processing apparatus, a virtual keyboard can be used as input means, as in Patent Document 1 and Patent Document 2.

特開2005−301322号公報JP 2005-301322 A 特開2003−067098号公報JP 2003-067092 A 特開2004−220536号公報JP 2004-220536 A 特開平09−218738号公報JP 09-218738 A 特開平06−332602号公報Japanese Patent Laid-Open No. 06-332602

しかしながら、仮想キーボードでは、ユーザが仮想キーボードを目視することなくホームポジションとなるキーを認識することは難しいため、仮想キーボードから基準となる両手の指の位置がずれ易い。そのため、ユーザがブラインドタッチでキー入力を行うことが困難であった。   However, with the virtual keyboard, it is difficult for the user to recognize the key that is the home position without visually observing the virtual keyboard, and therefore, the positions of the fingers of both hands serving as a reference are easily displaced from the virtual keyboard. Therefore, it is difficult for the user to perform key input by blind touch.

たとえば、特許文献1では、携帯電話機の表示画面上に表示された仮想キーボードを入力装置として利用しているが、仮想キーボードを目視することなく、ホームポジションとなるキーを認識することはできないので、ブラインドタッチでキー入力することは難しい。また、特許文献2では、仮想キーボードの「F」キー及び「J」キーの表示色を変えることにより、ホームポジションとなるキーが認識できるようにしているが、キー入力の際には仮想キーボードを目視する必要がある。   For example, in Patent Document 1, a virtual keyboard displayed on the display screen of a mobile phone is used as an input device, but the key that is the home position cannot be recognized without looking at the virtual keyboard. It is difficult to input keys by blind touch. In Patent Document 2, the display color of the “F” key and the “J” key of the virtual keyboard is changed so that the key as the home position can be recognized. It is necessary to visually check.

また、仮想キーボードでは、表示画面の大きさに応じて、各キーの表示領域の間隔が異なる。そのため、従来のキーボードのようにホームポジションとなるキーが2つしかないと各キーの表示領域の間隔が認識できないため、所望のキーをタッチ入力するためにはホームポジションとなるキーから指をどの程度動かせばよいかわからない。従って、ブラインドタッチでキー入力を行うことはさらに難しくなっている。   In the virtual keyboard, the interval between the display areas of the keys varies depending on the size of the display screen. For this reason, if there are only two keys at the home position as in a conventional keyboard, the interval between the display areas of each key cannot be recognized. I don't know if I should move it. Therefore, it is more difficult to perform key input by blind touch.

これに対して、特許文献3〜5のように、補助具を用いてキー入力をし易くする方法もある。たとえば、特許文献3では、指の接触乃至近接を検出するセンサと各キーの押下を検出するセンサとを設けたキーボードを入力装置として利用し、表示画面でのキーボード表示の上に、キーを操作する指の位置と操作状況を合成表示している。また、特許文献4では、携帯性の高いフレキシブルなキーボードを接続することにより、仮想キーボードを利用することなく、キー入力ができるようにしている。また、特許文献5では、仮想キーボードの表示領域に突起付きキーボード入力補助部を置くことによってブラインドタッチができるようにしている。しかしながら、特許文献3〜5では、情報処理装置にキー入力を行うとき、常に、キー入力するための補助具を用意しておく必要があるので、不便である。   On the other hand, as disclosed in Patent Documents 3 to 5, there is a method for facilitating key input using an auxiliary tool. For example, in Patent Document 3, a keyboard provided with a sensor for detecting contact or proximity of a finger and a sensor for detecting the pressing of each key is used as an input device, and the key is operated on the keyboard display on the display screen. The position of the finger to be operated and the operation status are combined and displayed. In Patent Document 4, a flexible keyboard with high portability is connected to enable key input without using a virtual keyboard. Further, in Patent Document 5, a blind touch can be performed by placing a protruding keyboard input auxiliary unit in a display area of a virtual keyboard. However, Patent Documents 3 to 5 are inconvenient because it is necessary to always prepare an auxiliary tool for key input when performing key input to the information processing apparatus.

本発明は、上記の問題を鑑みてなされたものであり、その目的は、仮想キーボードを目視することなく、キー入力を容易に行うことができる情報処理装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide an information processing apparatus capable of easily performing key input without visually observing a virtual keyboard.

上記目的を達成するために本発明の情報処理装置は、複数のキーで構成される仮想キーボードを表示する表示部と、前記表示部の上に設けられるタッチセンサ部と、を有する表示入力部を備え、前記仮想キーボードを入力手段として利用する情報処理装置において、前記表示部の表示画面上において、前記複数のキーのうちの予め定められる4つのキーの表示領域に突起が設けられる。   In order to achieve the above object, an information processing apparatus according to the present invention includes a display input unit having a display unit that displays a virtual keyboard including a plurality of keys, and a touch sensor unit provided on the display unit. In the information processing apparatus using the virtual keyboard as an input unit, a projection is provided in a display area of four predetermined keys of the plurality of keys on the display screen of the display unit.

上記構成によれば、仮想キーボードが表示される表示画面上の予め定められる4つのキーの表示領域に突起が設けられる。そのため、ユーザは、その突起に触れることにより、ブラインドタッチでキー入力を行うときの両手の指の基準位置(ホームポジション)として、それら4つのキーの表示位置を認識し、仮想キーボードの各キーの表示位置に対する両手の指の基準位置のずれを抑えたり修正したりすることができる。さらに、ホームポジションとして4つのキーの表示位置から、仮想キーボードを構成する複数のキーの表示位置の間隔も認識することもできる。従って、仮想キーボードを目視することなく、キー入力を容易に行うことができる。   According to the above configuration, the protrusions are provided in the predetermined four key display areas on the display screen on which the virtual keyboard is displayed. Therefore, by touching the protrusion, the user recognizes the display position of these four keys as the reference position (home position) of the fingers of both hands when performing key input by blind touch, and each key of the virtual keyboard is recognized. It is possible to suppress or correct the deviation of the reference position of the fingers of both hands with respect to the display position. Furthermore, the interval between the display positions of a plurality of keys constituting the virtual keyboard can also be recognized from the display positions of the four keys as the home position. Therefore, it is possible to easily perform key input without looking at the virtual keyboard.

上記構成において、前記表示画面上に設けられる透光性フィルムをさらに備え、前記透光性フィルムは少なくとも前記表示画面上の前記4つのキーの表示領域を覆い、前記透光性フィルムには、前記4つのキーの各表示領域と重なる領域のうち、一部領域に第1の開口が設けられるとともに、前記一部領域以外の領域に前記突起が設けられてもよい。   In the above configuration, the light-transmitting film further provided on the display screen, the light-transmitting film covers at least the display area of the four keys on the display screen, A first opening may be provided in a part of a region overlapping each display region of the four keys, and the protrusion may be provided in a region other than the partial region.

また、上記構成において、前記透光性フィルムは、前記表示画面上の前記4つのキーを含むキー列の表示領域又は前記仮想キーボードの表示領域を覆い、前記透光性フィルムには、前記複数のキーのうちの前記4つのキー以外のキーの各表示領域と重なる領域に第2の開口がさらに設けられてもよい。   Further, in the above configuration, the translucent film covers a display area of a key row including the four keys on the display screen or a display area of the virtual keyboard, and the translucent film includes the plurality of the translucent films. A second opening may be further provided in an area that overlaps each display area of keys other than the four keys.

また、上記構成において、前記透光性フィルムは前記表示画面全体を覆い、前記透光性フィルムには、前記複数のキーのうちの前記4つのキー以外のキーの各表示領域と重なる領域に第2の開口がさらに設けられるとともに、前記仮想キーボードの表示領域以外の表示領域と重なる領域に第3の開口がさらに設けられてもよい。   Further, in the above configuration, the translucent film covers the entire display screen, and the translucent film has a region overlapping each display region of keys other than the four keys of the plurality of keys. Two openings may be further provided, and a third opening may be further provided in an area overlapping with a display area other than the display area of the virtual keyboard.

また、上記構成において、前記透光性フィルムは前記表示画面に対して着脱可能であってもよいし、前記透光性フィルムは絶縁性材料で形成されてもよい。さらに、前記複数のキーはQWERTY配列しており、前記予め定められる4つのキーは、「A」キー、「F」キー、「J」キー、及びリターンキーであってもよい。   Moreover, the said structure WHEREIN: The said translucent film may be removable with respect to the said display screen, and the said translucent film may be formed with an insulating material. Further, the plurality of keys may be arranged in a QWERTY array, and the four predetermined keys may be an “A” key, an “F” key, a “J” key, and a return key.

本発明によれば、仮想キーボードが表示される表示画面上の予め定められる4つのキーの表示領域に突起が設けられる。そのため、ユーザは、その突起に触れることにより、ブラインドタッチでキー入力を行うときの両手の指の基準位置(ホームポジション)として、それら4つのキーの表示位置を認識し、仮想キーボードの各キーの表示位置に対する両手の指の基準位置のずれを抑えたり修正したりすることができる。さらに、ホームポジションとして4つのキーの表示位置から、仮想キーボードを構成する複数のキーの表示位置の間隔も認識することもできる。従って、仮想キーボードを目視することなく、キー入力を容易に行うことができる。   According to the present invention, the protrusions are provided in the predetermined four key display areas on the display screen on which the virtual keyboard is displayed. Therefore, by touching the protrusion, the user recognizes the display position of these four keys as the reference position (home position) of the fingers of both hands when performing key input by blind touch, and each key of the virtual keyboard is recognized. It is possible to suppress or correct the deviation of the reference position of the fingers of both hands with respect to the display position. Furthermore, the interval between the display positions of a plurality of keys constituting the virtual keyboard can also be recognized from the display positions of the four keys as the home position. Therefore, it is possible to easily perform key input without looking at the virtual keyboard.

第1実施形態に係る情報処理装置の正面図である。It is a front view of the information processor concerning a 1st embodiment. 第1実施形態に係る情報処理装置のX−X断面図である。It is XX sectional drawing of the information processing apparatus which concerns on 1st Embodiment. 第1実施形態における装置本体の構成図である。It is a block diagram of the apparatus main body in 1st Embodiment. 仮想キーボードが表示された表示画面を示す図である。It is a figure which shows the display screen on which the virtual keyboard was displayed. 第1実施形態における透光性フィルムの構成図である。It is a block diagram of the translucent film in 1st Embodiment. 第2実施形態に係る情報処理装置の正面図である。It is a front view of the information processor concerning a 2nd embodiment. 第2実施形態における透光性フィルムの構成図である。It is a block diagram of the translucent film in 2nd Embodiment. 第3実施形態に係る情報処理装置の正面図である。It is a front view of the information processor concerning a 3rd embodiment. 第3実施形態における透光性フィルムの構成図である。It is a block diagram of the translucent film in 3rd Embodiment. 第4実施形態に係る情報処理装置の正面図である。It is a front view of the information processor concerning a 4th embodiment. 第4実施形態に係る情報処理装置のY−Y断面図である。It is YY sectional drawing of the information processing apparatus which concerns on 4th Embodiment.

以下に本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
<第1実施形態>
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
<First Embodiment>

図1は、第1実施形態に係る情報処理装置の正面図である。また、図2は、第1実施形態に係る情報処理装置のX−X断面図である。第1実施形態に係るタブレット型端末装置1(情報処理装置)は、タブレット型パーソナルコンピュータやスマートフォンなどの情報処理装置である。タブレット型端末装置1は、装置本体10と、透光性フィルム20aと、を備えている。図3は、第1実施形態における装置本体の構成図である。装置本体10は、表示入力部11と、筐体12と、制御部13と、メモリ14と、通信部15と、を有している。   FIG. 1 is a front view of the information processing apparatus according to the first embodiment. FIG. 2 is an XX cross-sectional view of the information processing apparatus according to the first embodiment. The tablet terminal device 1 (information processing device) according to the first embodiment is an information processing device such as a tablet personal computer or a smartphone. The tablet terminal device 1 includes a device main body 10 and a translucent film 20a. FIG. 3 is a configuration diagram of the apparatus main body in the first embodiment. The apparatus main body 10 includes a display input unit 11, a housing 12, a control unit 13, a memory 14, and a communication unit 15.

表示入力部11は、図2に示すように、タッチパネル11a(タッチセンサ部)と、表示パネル11b(表示部)と、を有している。タッチパネル11aは、ユーザがタッチ入力するための入力ユニットであり、透光性を有し、表示パネル11bの表面に設けられている。本実施形態では、静電容量方式のタッチパネル11aを利用しているが、これに限定されず、抵抗膜方式などの他の方式のタッチパネル11aを利用してもよい。また、表示パネル11bは、たとえば液晶ディスプレイなどの表示ユニットであり、メモリ14に記憶されたコンテンツなどの映像表示を行う。   As shown in FIG. 2, the display input unit 11 includes a touch panel 11a (touch sensor unit) and a display panel 11b (display unit). The touch panel 11a is an input unit for a user to perform touch input, has translucency, and is provided on the surface of the display panel 11b. In this embodiment, the capacitive touch panel 11a is used. However, the present invention is not limited to this, and another type of touch panel 11a such as a resistive film type may be used. The display panel 11b is a display unit such as a liquid crystal display, for example, and performs video display of content stored in the memory 14.

また、表示パネル11bは、表示画面111の一部領域に仮想キーボード112を表示することができる。図4は、仮想キーボードが表示された表示画面を示す図である。ユーザにより仮想キーボード112を利用する旨のタッチ入力がなされると、表示パネル11bは、図4に示すように、表示画面111の下部領域に仮想キーボード112を表示する。この仮想キーボード112は、たとえばQWERTY配列した複数のキーで構成されている。   Further, the display panel 11 b can display the virtual keyboard 112 in a partial area of the display screen 111. FIG. 4 is a diagram illustrating a display screen on which a virtual keyboard is displayed. When the user performs a touch input for using the virtual keyboard 112, the display panel 11b displays the virtual keyboard 112 in the lower area of the display screen 111 as shown in FIG. The virtual keyboard 112 is composed of, for example, a plurality of keys arranged in QWERTY.

なお、QWERTY配列とは、一般のパーソナルコンピュータのキーボードなどで採用されているキー配列である。QWERTY配列では、アルファベットキーの配列が最上段のキー列の左端から、「Q」キー、「W」キー、「E」キー、「R」キー、「T」キー、「Y」キーの順で並んでいる。また、上から2段目のキー列は、ブラインドタッチで入力するときの指の基準位置(以下、ホームポジションと呼ぶ。)として一般に設定される「F」キー112b及び「J」キー112cを含んでいる。また、その左端には「A」キー112aが配され、右端にはリターンキー112dが配されている。   The QWERTY layout is a key layout that is adopted in a keyboard of a general personal computer. In the QWERTY layout, alphabet keys are arranged in the order of “Q” key, “W” key, “E” key, “R” key, “T” key, and “Y” key from the left end of the uppermost key row. Are lined up. The second-row key row from the top includes an “F” key 112b and a “J” key 112c that are generally set as a reference position (hereinafter referred to as a home position) of a finger when inputting by blind touch. It is out. Further, an “A” key 112a is arranged at the left end, and a return key 112d is arranged at the right end.

制御部13は、メモリ14に記憶された制御情報やプログラムを利用して装置本体10の各部を制御している。また、メモリ14は、不揮発性の記憶媒体であり、制御部13が利用する制御情報及びプログラムや、表示入力部11や音声出力部16にて再生出力する様々なコンテンツ、通信部15にて送受信する情報などを格納している。また、通信部15は、内蔵のアンテナ151を通じて外部と無線通信するための通信ユニットである。また、音声出力部16は、メモリ14に記憶されたコンテンツなどの音声出力を行うためのスピーカである。   The control unit 13 controls each unit of the apparatus body 10 using control information and programs stored in the memory 14. The memory 14 is a non-volatile storage medium. Control information and programs used by the control unit 13, various contents reproduced and output by the display input unit 11 and the audio output unit 16, and transmission / reception by the communication unit 15. The information to be stored is stored. The communication unit 15 is a communication unit for performing wireless communication with the outside through a built-in antenna 151. The audio output unit 16 is a speaker for outputting audio such as content stored in the memory 14.

次に、透光性フィルム20aについて説明する。図5は、第1実施形態における透光性フィルムの構成図である。透光性フィルム20aは、表示入力部11の表示画面111全体を覆うように、装置本体10に設けられている。また、透光性フィルム20aには、表示入力部11の表示画面111に表示される複数のキーのうちの予め定められる4つのキー(「A」キー112a、「F」キー112b、「J」キー112c、リターンキー112d)の表示領域と重なる各領域に突起30が設けられている。   Next, the translucent film 20a will be described. FIG. 5 is a configuration diagram of the translucent film in the first embodiment. The translucent film 20 a is provided in the apparatus main body 10 so as to cover the entire display screen 111 of the display input unit 11. Further, the translucent film 20 a has four predetermined keys (“A” key 112 a, “F” key 112 b, “J”) among a plurality of keys displayed on the display screen 111 of the display input unit 11. A protrusion 30 is provided in each area overlapping the display area of the key 112c and the return key 112d).

こうすると、ユーザは、その突起30に触れることにより、ブラインドタッチでキー入力を行うときの両手の指の基準位置(ホームポジション)として、それら4つのキー112a〜112dの表示位置を認識し、仮想キーボード112の各キーの表示位置に対する両手の指の基準位置のずれを抑えたり修正したりすることができる。さらに、ホームポジションとして4つのキーの表示位置から、仮想キーボード112を構成する複数のキーの表示位置の間隔も認識することもできる。従って、仮想キーボード112を目視することなく、キー入力を容易に行うことができる。   In this way, the user touches the protrusion 30 to recognize the display positions of the four keys 112a to 112d as the reference positions (home positions) of the fingers of both hands when performing key input by blind touch. The deviation of the reference position of the fingers of both hands with respect to the display position of each key on the keyboard 112 can be suppressed or corrected. Furthermore, the interval between the display positions of a plurality of keys constituting the virtual keyboard 112 can also be recognized from the display positions of the four keys as the home position. Therefore, key input can be easily performed without visually checking the virtual keyboard 112.

さらに、透光性フィルム20aには、予め定められる4つのキー(「A」キー112a、「F」キー112b、「J」キー112c、リターンキー112d)の表示領域と重なる各領域のうちの一部領域(図1では各キーの上部表示領域と重なる各領域)に第1の開口21が設けられるとともに、その一部領域以外の領域(図1では各キーの下部表示領域と重なる領域)に突起30が設けられている。   Further, the translucent film 20a has one of the areas overlapping with the display areas of four predetermined keys ("A" key 112a, "F" key 112b, "J" key 112c, return key 112d). The first opening 21 is provided in the partial area (in FIG. 1, each area overlapping with the upper display area of each key), and the area other than the partial area (in FIG. 1, the area overlapping with the lower display area of each key) is provided. A protrusion 30 is provided.

こうすれば、ユーザは、その突起30に触れることにより、ブラインドタッチでキー入力を行うときの両手の指の基準位置(ホームポジション)として、それら4つのキー112a〜112dの表示位置を認識し、仮想キーボード112の各キーの表示位置に対する両手の指の基準位置のずれを抑えたり修正したりすることができる。さらに、ホームポジションとして4つのキー112a〜112dの表示位置を認識できるので、仮想キーボード112を構成する複数のキーの表示位置の間隔も認識することができる。従って、仮想キーボード112を目視することなく、キー入力を容易に行うことができる。   By doing so, the user recognizes the display positions of the four keys 112a to 112d as the reference positions (home positions) of the fingers of both hands when performing key input by blind touch by touching the protrusion 30; It is possible to suppress or correct the deviation of the reference position of the fingers of both hands with respect to the display position of each key of the virtual keyboard 112. Furthermore, since the display positions of the four keys 112a to 112d can be recognized as home positions, the intervals between the display positions of a plurality of keys constituting the virtual keyboard 112 can also be recognized. Therefore, key input can be easily performed without visually checking the virtual keyboard 112.

また、透光性フィルム20aは、ユーザのタッチ入力に対する検出感度が低下するような材料(たとえば、絶縁性材料など)で形成されている。或いは、ユーザのタッチ入力に対する検出感度が低下するように、透光性フィルム20aの厚さを設定してもよい。そのため、表示画面111上の表示領域において、透光性フィルム20aで覆われている領域ではユーザのタッチ入力に対する検出感度が低下するため、ユーザが触れてもタッチ入力が検出されないようになっている。従って、ユーザがホームポジションとなる入力キー(「A」キー112a、「F」キー112b、「J」キー112c、リターンキー112d)に指をおいたとしても、突起30が形成された下部領域のみに触れていれば、それらのキーのタッチ入力が検出されることはない。従って、そのキーが誤って入力されるおそれがない。また、それらのキーのタッチ入力をしたい場合には、第1の開口21を通じて各キーの上部表示領域を指で触れればよい。   In addition, the translucent film 20a is formed of a material (for example, an insulating material) that can reduce detection sensitivity to a user's touch input. Or you may set the thickness of the translucent film 20a so that the detection sensitivity with respect to a user's touch input may fall. Therefore, in the display area on the display screen 111, the detection sensitivity for the touch input of the user is reduced in the area covered with the translucent film 20a, so that the touch input is not detected even if the user touches it. . Therefore, even if the user puts his / her finger on the input key (“A” key 112 a, “F” key 112 b, “J” key 112 c, return key 112 d) that becomes the home position, only the lower region where the protrusion 30 is formed is provided. If touched, the touch input of those keys will not be detected. Therefore, there is no possibility that the key is input by mistake. If it is desired to perform touch input of these keys, the upper display area of each key may be touched with a finger through the first opening 21.

また、透光性フィルム20aには、予め定められる4つのキー112a〜112d以外のキーの表示領域と重なる各領域に第2の開口22が設けられている。言い換えると、予め定められる4つのキー112a〜112d以外のキーの表示領域は透光性フィルム20aに覆われていない。そのため、これらのキーの表示領域に指を置けば、タッチパネル11aがそのキーのタッチ入力を検知する。従って、ユーザによるこれらのキー入力が透光性フィルム20aに妨げられることはない。   Moreover, the 2nd opening 22 is provided in each area | region which overlaps with the display area | region of keys other than the four keys 112a-112d determined beforehand in the translucent film 20a. In other words, the display areas of keys other than the predetermined four keys 112a to 112d are not covered with the translucent film 20a. Therefore, when a finger is placed on the display area of these keys, the touch panel 11a detects a touch input of the key. Therefore, the key input by the user is not hindered by the translucent film 20a.

また、透光性フィルム20aには、表示画面111上の仮想キーボード112の表示領域以外の表示領域113と重なる領域に第3の開口22が設けられている。言い換えると、仮想キーボード112の表示領域以外の表示領域113は透光性フィルム20aに覆われていない。そのため、仮想キーボード112の表示領域以外の表示領域113においても、ユーザによるタッチ入力が透光性フィルム20aにより妨げられることはない。   The translucent film 20 a is provided with a third opening 22 in an area overlapping the display area 113 other than the display area of the virtual keyboard 112 on the display screen 111. In other words, the display area 113 other than the display area of the virtual keyboard 112 is not covered with the translucent film 20a. Therefore, in the display area 113 other than the display area of the virtual keyboard 112, the touch input by the user is not hindered by the translucent film 20a.

また、透光性フィルム20aは装置本体10に対して着脱可能に設けられている。そのため、仮想キーボード112を利用しないときには、表示画面111から透光性フィルム20aを外して使用することができる。こうすると、表示画面111の下部でのタッチ入力が透光性フィルム20aにより妨げられることがない。従って、ユーザは、仮想キーボード112を利用するときには、ホームポジションとなるキー(すなわち、予め定められる4つのキー112a〜112d)の表示領域が認識できるように表示画面111上に透光性フィルム20aを貼り付ければよい。また、仮想キーボード112を利用しないときには、表示画面111から透光性フィルム20aを外せば、透光性フィルム20aに邪魔されることなく、表示画面111の全表示領域でタッチ入力をすることができる。   The translucent film 20a is detachably attached to the apparatus main body 10. Therefore, when not using the virtual keyboard 112, the translucent film 20a can be removed from the display screen 111 and used. If it carries out like this, the touch input in the lower part of the display screen 111 will not be prevented by the translucent film 20a. Therefore, when the user uses the virtual keyboard 112, the translucent film 20a is placed on the display screen 111 so that the display area of the key to be the home position (that is, the predetermined four keys 112a to 112d) can be recognized. Just paste. Further, when the virtual keyboard 112 is not used, if the translucent film 20a is removed from the display screen 111, touch input can be performed in the entire display area of the display screen 111 without being interrupted by the translucent film 20a. .

なお、第1実施形態では、透光性フィルム20aが表示画面111全体を覆っているが、仮想キーボード112が表示される領域のみを覆うようにしてもよい。
<第2実施形態>
In addition, in 1st Embodiment, although the translucent film 20a has covered the display screen 111 whole, you may make it cover only the area | region where the virtual keyboard 112 is displayed.
Second Embodiment

図6は、第2実施形態に係る情報処理装置の正面図である。また、図7は、第2実施形態における透光性フィルムの構成図である。図6に示すように、第2実施形態に係るタブレット型端末装置1b(情報処理装置)では、透光性フィルム20bが、表示画面111上の全表示領域のうち、仮想キーボード112の表示領域のみを覆うように設けられている。そのため、透光性フィルム20bでは、表示画面111上の仮想キーボード112の表示領域以外の表示領域と重なる領域に第3の開口22は設けられていない。それ以外の構成は、第1実施形態と同様である。なお、第2実施形態において、第1実施形態と共通する部分には同一の符号を付し、その説明は省略する。   FIG. 6 is a front view of the information processing apparatus according to the second embodiment. Moreover, FIG. 7 is a block diagram of the translucent film in 2nd Embodiment. As shown in FIG. 6, in the tablet-type terminal device 1 b (information processing device) according to the second embodiment, the translucent film 20 b has only the display area of the virtual keyboard 112 in the entire display area on the display screen 111. It is provided so as to cover. Therefore, in the translucent film 20b, the 3rd opening 22 is not provided in the area | region which overlaps with display areas other than the display area of the virtual keyboard 112 on the display screen 111. FIG. Other configurations are the same as those in the first embodiment. Note that in the second embodiment, the same reference numerals are given to portions common to the first embodiment, and description thereof is omitted.

図7に示すように、透光性フィルム20bには、予め定められる4つのキー(「A」キー112a、「F」キー112b、「J」キー112c、リターンキー112d)の表示領域と重なる各領域のうちの一部領域(図6では各キーの上部表示領域と重なる各領域)に第1の開口21が設けられるとともに、その一部領域以外の領域(図6では各キーの下部表示領域と重なる領域)に突起30が設けられている。また、透光性フィルム20bには、予め定められる4つのキー112a〜112d以外のキーの表示領域と重なる各領域に第2の開口22が設けられている。こうすれば、表示画面111上の透光性フィルム20が覆う表示領域をより少なくすることができる。   As shown in FIG. 7, each of the translucent films 20b overlaps the display area of four predetermined keys (“A” key 112a, “F” key 112b, “J” key 112c, return key 112d). A first opening 21 is provided in a part of the area (in FIG. 6, each area overlapping with the upper display area of each key), and an area other than that part area (in FIG. 6, the lower display area of each key). The projection 30 is provided in a region that overlaps with the projection 30. Moreover, the 2nd opening 22 is provided in each area | region which overlaps with the display area | region of keys other than the four keys 112a-112d determined beforehand in the translucent film 20b. If it carries out like this, the display area which the translucent film 20 on the display screen 111 covers can be decreased.

また、透光性フィルム20は、表示画面111上において、予め定められる4つのキー(すなわちホームポジションとなる「A」キー112a、「F」キー112b、「J」キー112c、リターンキー112d)を含むキー列の表示領域のみを覆うようにしてもよい。
<第3実施形態>
Further, the translucent film 20 has four predetermined keys (that is, an “A” key 112a, an “F” key 112b, a “J” key 112c, and a return key 112d as home positions) on the display screen 111. You may make it cover only the display area of the key row which contains it.
<Third Embodiment>

図8は、第3実施形態に係る情報処理装置の正面図である。また、図9は、第3実施形態における透光性フィルムの構成図である。図8に示すように、第3実施形態に係るタブレット型端末装置1c(情報処理装置)では、透光性フィルム20cが、表示画面111上の全表示領域のうち、ホームポジションとなる「A」キー112a、「F」キー112b、「J」キー112c、リターンキー112dを含むキー列の表示領域のみを覆うように設けられている。そのため、透光性フィルム20cでは、ホームポジションとなる4つのキー112a〜112dを含むキー列以外のキーの表示領域に第2の開口22は設けられておらず、表示画面111上の仮想キーボード112の表示領域以外の表示領域と重なる領域に第3の開口22も設けられていない。それ以外の構成は、第1実施形態や第2実施形態と同様である。なお、第3実施形態において、第1実施形態や第2実施形態と共通する部分には同一の符号を付し、その説明は省略する。   FIG. 8 is a front view of the information processing apparatus according to the third embodiment. Moreover, FIG. 9 is a block diagram of the translucent film in 3rd Embodiment. As shown in FIG. 8, in the tablet terminal device 1 c (information processing device) according to the third embodiment, the translucent film 20 c is “A” that is the home position in the entire display area on the display screen 111. The key 112a, the “F” key 112b, the “J” key 112c, and the return key 112d are provided so as to cover only the display area of the key string. Therefore, in the translucent film 20c, the second opening 22 is not provided in the key display area other than the key row including the four keys 112a to 112d serving as the home position, and the virtual keyboard 112 on the display screen 111 is provided. The third opening 22 is not provided in a region overlapping the display region other than the display region. Other configurations are the same as those in the first embodiment and the second embodiment. Note that in the third embodiment, parts that are the same as those in the first embodiment and the second embodiment are denoted by the same reference numerals, and descriptions thereof are omitted.

図9に示すように、透光性フィルム20cでは、予め定められる4つのキー(「A」キー112a、「F」キー112b、「J」キー112c、リターンキー112d)の表示領域と重なる各領域のうちの一部領域(図6では各キーの上部表示領域と重なる各領域)に第1の開口21が設けられるとともに、その一部領域以外の領域(図6では各キーの下部表示領域と重なる領域)に突起30が設けられている。また、透光性フィルム20cでは、ホームポジションとなる「A」キー112a、「F」キー112b、「J」キー112c、リターンキー112dを含むキー列のうちのホームポジションとなる4つのキー112a〜112d以外のキーの表示領域と重なる各領域にのみ第2の開口22が設けられている。こうすれば、表示画面111上の透光性フィルム20cが覆う表示領域をさらに少なくすることができる。   As shown in FIG. 9, in the translucent film 20c, each area that overlaps the display area of four predetermined keys ("A" key 112a, "F" key 112b, "J" key 112c, return key 112d) A first opening 21 is provided in a partial area (the areas overlapping the upper display area of each key in FIG. 6), and areas other than the partial area (the lower display area of each key in FIG. 6). A protrusion 30 is provided in the overlapping region. In the translucent film 20c, four keys 112a to 112a serving as home positions in the key row including the "A" key 112a, the "F" key 112b, the "J" key 112c, and the return key 112d serving as home positions are provided. The second opening 22 is provided only in each area that overlaps the key display area other than 112d. If it carries out like this, the display area which the translucent film 20c on the display screen 111 covers can further be reduced.

なお、上述の第1〜3実施形態では、表示入力部11の表示画面111に透光性フィルム20を貼り付けているが、これに代えて、箱形又はコの字型に形成した透光性フィルム20を装置本体10の表示画面111側に嵌め込むように設けてもよい。   In the first to third embodiments described above, the translucent film 20 is attached to the display screen 111 of the display input unit 11, but instead, the translucent formed in a box shape or a U-shape. The conductive film 20 may be provided so as to be fitted on the display screen 111 side of the apparatus main body 10.

また、上述の第1〜3実施形態では、表示入力部11の表示画面111上に設けられた透光性フィルム20に突起30を設けているが、タッチパネル11aに感圧式のタッチパネル(たとえば、抵抗膜方式のタッチパネル)を利用する場合には、表示画面111の表面に突起30を直接に設けてもよい。
<第4実施形態>
In the first to third embodiments described above, the protrusion 30 is provided on the translucent film 20 provided on the display screen 111 of the display input unit 11. However, the pressure sensitive touch panel (for example, a resistance touch panel) is provided on the touch panel 11a. When using a membrane-type touch panel), the protrusion 30 may be provided directly on the surface of the display screen 111.
<Fourth embodiment>

図10は、第4実施形態に係る情報処理装置の正面図である。また、図11は、第4実施形態に係る情報処理装置のY−Y断面図である。図8に示すように、第4実施形態に係るタブレット型端末装置1d(情報処理装置)では、表示入力部11の表示画面111に透光性フィルム20が設けられておらず、ホームポジションとなる4つのキー112a〜112dを認識するための突起30aが表示画面111の表面に直接に設けられている。それ以外の構成は、第1〜第3実施形態と同様である。なお、第4実施形態において、第1〜第3実施形態と共通する部分には同一の符号を付し、その説明は省略する。   FIG. 10 is a front view of the information processing apparatus according to the fourth embodiment. FIG. 11 is a YY sectional view of the information processing apparatus according to the fourth embodiment. As shown in FIG. 8, in the tablet-type terminal device 1 d (information processing device) according to the fourth embodiment, the translucent film 20 is not provided on the display screen 111 of the display input unit 11, which is the home position. A protrusion 30 a for recognizing the four keys 112 a to 112 d is provided directly on the surface of the display screen 111. Other configurations are the same as those in the first to third embodiments. In addition, in 4th Embodiment, the same code | symbol is attached | subjected to the part which is common in 1st-3rd embodiment, and the description is abbreviate | omitted.

第4実施形態に係るタブレット型端末装置1d(情報処理装置)では、表示入力部11は、抵抗膜方式のタッチパネル11aと、表示パネル11bと、を有している。また、タッチパネル11aの表面には、表示入力部11の表示画面111に表示される複数のキーのうちの予め定められる4つのキー(「A」キー112a、「F」キー112b、「J」キー112c、リターンキー112d)の表示領域と重なる各領域の下側に突起30aが設けられている。   In the tablet terminal device 1d (information processing apparatus) according to the fourth embodiment, the display input unit 11 includes a resistive film type touch panel 11a and a display panel 11b. Further, on the surface of the touch panel 11a, four predetermined keys ("A" key 112a, "F" key 112b, "J" key) among a plurality of keys displayed on the display screen 111 of the display input unit 11 are displayed. 112c and a return key 112d) is provided with a protrusion 30a below each area overlapping the display area.

こうすると、ユーザは、その突起30aに触れることにより、ブラインドタッチでキー入力を行うときの両手の指の基準位置(ホームポジション)として、それら4つのキー112a〜112dの表示位置を認識し、仮想キーボード112の各キーの表示位置に対する両手の指の基準位置のずれを抑えたり修正したりすることができる。さらに、ホームポジションとして4つのキー112a〜112dの表示位置から、仮想キーボード112を構成する複数のキーの表示位置の間隔も認識することもできる。従って、仮想キーボード112を目視することなく、キー入力を容易に行うことができる。   Then, the user touches the protrusion 30a to recognize the display positions of the four keys 112a to 112d as the reference positions (home positions) of the fingers of both hands when performing the key input by blind touch. The deviation of the reference position of the fingers of both hands with respect to the display position of each key on the keyboard 112 can be suppressed or corrected. Furthermore, the interval between the display positions of a plurality of keys constituting the virtual keyboard 112 can also be recognized from the display positions of the four keys 112a to 112d as the home position. Therefore, key input can be easily performed without visually checking the virtual keyboard 112.

また、タッチパネル11aは抵抗膜方式であるため、ホームポジションとなるキーの上に指を置いただけではそのキーのタッチ入力が検知されず、そのキーを予め定めた圧力以上で押下した場合にのみタッチ入力が検知される。従って、ホームポジションとなるキーに指を置いたとしてもそのキーが誤って入力されるおそれがない。   In addition, since the touch panel 11a is a resistive film type, the touch input of the key is not detected only by placing the finger on the key serving as the home position, and only when the key is pressed down at a predetermined pressure or higher. Input is detected. Therefore, even if a finger is placed on the key that is the home position, there is no possibility that the key is erroneously input.

なお、上述の第4実施形態では、タッチパネル11aの表面に突起30aを設けているが、表示パネル11bの表面に突起30を設けるようにしてもよい。タッチパネル11aに或る程度の可撓性があれば、突起30と重なる箇所に凸部ができるので、ユーザはその凸部によりホームポジションとなるキーを認識することができる。あるいは、この場合、タッチパネル11aにおいて、表示パネル11bに設けられた突起30と重なる部分に、この突起30が貫通する開口を設けるようにしてもよい。このようにしても、同様に、ユーザは開口から突出する突起30により、ホームポジションとなるキーを認識することができる。   In the fourth embodiment described above, the protrusion 30a is provided on the surface of the touch panel 11a. However, the protrusion 30 may be provided on the surface of the display panel 11b. If the touch panel 11a has a certain degree of flexibility, a convex portion is formed at a location overlapping with the protrusion 30, so that the user can recognize a key serving as a home position by the convex portion. Or in this case, you may make it provide the opening which this protrusion 30 penetrates in the part which overlaps with the protrusion 30 provided in the display panel 11b in the touch panel 11a. Even in this case, similarly, the user can recognize the key to be the home position by the protrusion 30 protruding from the opening.

また、上述の第1〜第4実施形態では、仮想キーボード112を構成する各キーがQWERTY配列しているとしたが、特に限定しない。各キーは、DVORAK配列していてもよいし、ユーザが任意に定めた配列をしていてもよい。   In the first to fourth embodiments described above, the keys constituting the virtual keyboard 112 are arranged in a QWERTY array, but there is no particular limitation. Each key may be arranged in DVORAK, or may be arranged arbitrarily by the user.

以上、本発明について実施形態をもとに説明した。この実施形態は例示であり、その各構成要素や各処理の組み合わせに色々な変形例が可能であり、本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。   The present invention has been described based on the embodiments. This embodiment is an exemplification, and it is understood by those skilled in the art that various modifications can be made to each of the constituent elements and combinations of processes, and are within the scope of the present invention.

本発明は、タブレット型パーソナルコンピュータやスマートフォンなどの情報処理装置に利用することができる。   The present invention can be used for information processing apparatuses such as tablet personal computers and smartphones.

1 タブレット型端末装置(情報処理装置)
10 装置本体
11 表示入力部
11a タッチパネル(タッチセンサ部)
11b 表示パネル(表示部)
111 表示画面
112 仮想キーボード
112a 「A」キー
112b 「F」キー
112c 「J」キー
112d リターンキー
113 仮想キーボード以外の表示領域
12 筐体
13 制御部
14 メモリ
15 通信部
151 アンテナ
16 音声出力部
20 透光性フィルム
21 第1の開口
22 第2の開口
23 第3の開口
30、30a 突起
1 Tablet-type terminal device (information processing device)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Apparatus main body 11 Display input part 11a Touch panel (touch sensor part)
11b Display panel (display unit)
111 Display screen 112 Virtual keyboard 112a “A” key 112b “F” key 112c “J” key 112d Return key 113 Display area other than virtual keyboard 12 Case 13 Control unit 14 Memory 15 Communication unit 151 Antenna 16 Audio output unit 20 Transparent Optical film 21 1st opening 22 2nd opening 23 3rd opening 30, 30a Protrusion

Claims (7)

複数のキーで構成される仮想キーボードを表示する表示部と、前記表示部の上に設けられるタッチセンサ部と、を有する表示入力部を備え、
前記仮想キーボードを入力手段として利用する情報処理装置において、
前記表示部の表示画面上において、前記複数のキーのうちの予め定められる4つのキーの表示領域に突起が設けられることを特徴とする情報処理装置。
A display input unit having a display unit for displaying a virtual keyboard composed of a plurality of keys, and a touch sensor unit provided on the display unit;
In an information processing apparatus that uses the virtual keyboard as input means,
An information processing apparatus, wherein a projection is provided in a display area of four predetermined keys of the plurality of keys on the display screen of the display unit.
前記表示画面上に設けられる透光性フィルムをさらに備え、
前記透光性フィルムは少なくとも前記表示画面上の前記4つのキーの表示領域を覆い、
前記透光性フィルムには、前記4つのキーの各表示領域と重なる領域のうち、一部領域に第1の開口が設けられるとともに、前記一部領域以外の領域に前記突起が設けられることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
Further comprising a translucent film provided on the display screen,
The translucent film covers at least the display area of the four keys on the display screen,
The translucent film is provided with a first opening in a part of a region overlapping each display region of the four keys, and the protrusion in a region other than the part region. The information processing apparatus according to claim 1.
前記透光性フィルムは、前記表示画面上の前記4つのキーを含むキー列の表示領域又は前記仮想キーボードの表示領域を覆い、
前記透光性フィルムには、前記複数のキーのうちの前記4つのキー以外のキーの各表示領域と重なる領域に第2の開口がさらに設けられることを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
The translucent film covers a display area of a key row including the four keys on the display screen or a display area of the virtual keyboard,
3. The information according to claim 2, wherein the translucent film further includes a second opening in a region overlapping each display region of keys other than the four keys of the plurality of keys. Processing equipment.
前記透光性フィルムは前記表示画面全体を覆い、
前記透光性フィルムには、前記複数のキーのうちの前記4つのキー以外のキーの各表示領域と重なる領域に第2の開口がさらに設けられるとともに、前記仮想キーボードの表示領域以外の表示領域と重なる領域に第3の開口がさらに設けられることを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の情報処理装置。
The translucent film covers the entire display screen,
The translucent film is further provided with a second opening in a region overlapping each display region of keys other than the four keys of the plurality of keys, and a display region other than the display region of the virtual keyboard The information processing apparatus according to claim 2, wherein a third opening is further provided in a region overlapping with the information processing device.
前記透光性フィルムは前記表示画面に対して着脱可能であることを特徴とする請求項2〜4のいずれかに記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 2, wherein the translucent film is detachable from the display screen. 前記透光性フィルムは絶縁性材料で形成されることを特徴とする請求項2〜5のいずれかに記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 2, wherein the translucent film is formed of an insulating material. 前記複数のキーはQWERTY配列しており、
前記予め定められる4つのキーは、「A」キー、「F」キー、「J」キー、及びリターンキーであることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の情報処理装置。
The plurality of keys are arranged in QWERTY,
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the four predetermined keys are an “A” key, an “F” key, a “J” key, and a return key.
JP2011113938A 2011-05-20 2011-05-20 Information processor Withdrawn JP2012243153A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011113938A JP2012243153A (en) 2011-05-20 2011-05-20 Information processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011113938A JP2012243153A (en) 2011-05-20 2011-05-20 Information processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012243153A true JP2012243153A (en) 2012-12-10

Family

ID=47464778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011113938A Withdrawn JP2012243153A (en) 2011-05-20 2011-05-20 Information processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012243153A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017058818A (en) * 2015-09-15 2017-03-23 オムロン株式会社 Character input method, character input program, and information processing apparatus
WO2021237850A1 (en) * 2020-05-27 2021-12-02 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 Foldable display apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017058818A (en) * 2015-09-15 2017-03-23 オムロン株式会社 Character input method, character input program, and information processing apparatus
WO2021237850A1 (en) * 2020-05-27 2021-12-02 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 Foldable display apparatus
US11449096B2 (en) 2020-05-27 2022-09-20 Wuhan China Star Optoelectronics Semiconductor Display Technology Co., Ltd. Foldable display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5532492B2 (en) Adaptive virtual keyboard for handheld devices
JP5532499B2 (en) Adaptive virtual keyboard for handheld devices
US8351992B2 (en) Portable electronic apparatus, and a method of controlling a user interface thereof
US20080158024A1 (en) Compact user interface for electronic devices
US10387033B2 (en) Size reduction and utilization of software keyboards
US9772691B2 (en) Hybrid keyboard for mobile device
US9201508B2 (en) Alternative glove-based key entry for mobile devices
JP6109788B2 (en) Electronic device and method of operating electronic device
JP2012027581A (en) Portable terminal and key display method
JP5594652B2 (en) Portable information terminal and key arrangement changing method thereof
JP2011233004A (en) Touch-panel input assistance device and input device with touch-panel input assistance device
US20150193011A1 (en) Determining Input Associated With One-to-Many Key Mappings
JP4981946B2 (en) Mobile terminal and character color changing method in mobile terminal
JP5986456B2 (en) Mobile terminal device, program, and password input method
JP2012168869A (en) Portable terminal and key operation device
JP2012243153A (en) Information processor
KR101261227B1 (en) Virtual keyboard input device, and data input method thereof
KR100772282B1 (en) Character input device
JP2014086936A (en) Electronic apparatus and character input program
KR101141728B1 (en) Apparatus and method for inputing characters in small eletronic device
KR20110109699A (en) Key input part
JP5267988B2 (en) Electronic device operation unit key structure, input device, and electronic device
US10007357B2 (en) Method for recognizing press of key on keyboard
JP2005148848A (en) Touch panel and screen input display device provided with the same
CN105607802B (en) Input device and input method

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140805