JP2012235271A - Reproduction device - Google Patents

Reproduction device Download PDF

Info

Publication number
JP2012235271A
JP2012235271A JP2011101838A JP2011101838A JP2012235271A JP 2012235271 A JP2012235271 A JP 2012235271A JP 2011101838 A JP2011101838 A JP 2011101838A JP 2011101838 A JP2011101838 A JP 2011101838A JP 2012235271 A JP2012235271 A JP 2012235271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
still image
image information
output
display unit
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011101838A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Miki Konagaya
実希 小長谷
Nobutaka Miyauchi
伸隆 宮内
Kotaro Kinoshita
功太郎 木下
Nobutaka Ukyo
伸隆 右京
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP2011101838A priority Critical patent/JP2012235271A/en
Publication of JP2012235271A publication Critical patent/JP2012235271A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a reproduction device which performs display of a form adapted to change in a vehicle traveling state.SOLUTION: The reproduction device comprises: a reproduction part 17 which reproduces plural pieces of static image data in a predetermined reproduction order; and an output control part 18 which outputs still image information corresponding to the static image data reproduced by the reproduction part 17 on the basis of the reproduction order. The output control part 18 stops output of the still image information onto the display 1 while the vehicle travels, and restarts the output onto the display 1 of the still image information which was being outputted just before the stop of the output, when the vehicle changes from a traveling state to a standstill state.

Description

本発明は、車両に搭載され、複数の静止画像データを所定の順序で又はランダム(無作為)に順次再生する再生装置に関する。   The present invention relates to a playback apparatus that is mounted on a vehicle and that sequentially plays back a plurality of still image data in a predetermined order or randomly (randomly).

動画像データを再生可能な車両に搭載される再生装置(例えば、ナビゲーション装置、ディプレイ付きオーディオ装置等)では、運転者が運転に集中できるようにするために、動画像データを再生することによって得られる映像情報を、車両が走行しているときには出力せず、走行していないときに出力するように制御している(例えば、特許文献1)。   In a playback device (for example, a navigation device, an audio device with a display, etc.) mounted on a vehicle capable of playing back moving image data, the moving image data is played back so that the driver can concentrate on driving. The obtained video information is controlled so as not to be output when the vehicle is traveling but to be output when the vehicle is not traveling (for example, Patent Document 1).

また、このように制御すると、車両が走行している状態と走行していない状態の繰り返しによって映像情報の出力が断片的になり、利用者にとって映像情報の内容が分かりづらいものとなってしまうのを防止するために、車両が走行しているときには映像情報は出力しないが、音声情報は継続して出力するようにしている。   Also, with this control, the output of the video information becomes fragmented due to the repetition of the vehicle running state and the non-running state, making it difficult for the user to understand the content of the video information. In order to prevent this, the video information is not output when the vehicle is traveling, but the audio information is continuously output.

特開2003−244591号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2003-244591

デジタルカメラ等で撮影された静止画像データを再生可能な再生装置においては、複数の静止画像データを所定の順序で又はランダムに順次再生し、静止画像情報を出力すること(スライドショー再生)が行われている。なお、以降、複数の静止画像データを所定の順序で順次再生したり、ランダム(無作為)に順次再生したりして出力することをスライドショー再生と表記する。   In a playback apparatus capable of playing back still image data shot with a digital camera or the like, a plurality of still image data is played back sequentially in a predetermined order or randomly, and still image information is output (slide show playback). ing. Note that hereinafter, a plurality of still image data is sequentially reproduced in a predetermined order or is randomly (randomly) sequentially reproduced and output as slide show reproduction.

スライドショー再生で再生される静止画像データは、音声データと関連付けられていないことから、車両が走行しているときは、映像情報は出力せずに音声情報のみを継続して出力するといった動画像データの再生の場合と同様の制御は行われない。すなわち、利用者は、車両が走行している間は、静止画像情報が出力されないため、画像情報の内容を確認することができない上に、前回出力されていた静止画像データの再生からどれだけ先の静止画像データの再生まで進んでしまったかを知ることができないため、前回出力されていた静止画像データの再生位置まで戻す操作を簡単には行うことができず、ユーザに煩雑な操作を要求するといった問題があった。   Since the still image data reproduced by the slide show reproduction is not associated with the audio data, the moving image data is such that only the audio information is continuously output without outputting the video information when the vehicle is traveling. The same control as in the case of reproduction is not performed. In other words, since the still image information is not output while the vehicle is running, the user cannot check the content of the image information and how long before the reproduction of the previously output still image data. Since it is impossible to know whether or not the process has progressed to the reproduction of still image data, the operation to return to the reproduction position of the still image data that was output last time cannot be easily performed, requiring a complicated operation from the user. There was a problem.

本発明の目的は、車両走行状態の変化に適応した形態の表示が行われる再生装置を提供することである。   The objective of this invention is providing the reproducing | regenerating apparatus with which the display of the form adapted to the change of a vehicle running state is performed.

本発明による再生装置は、車両に搭載される再生装置であって、複数の静止画像データを所定の再生順序で再生する再生部と、再生部によって再生された静止画像データに対応する静止画像情報を再生順序に基づいて出力する出力制御部と、を備え、出力制御部は、前記車両が走行しているときに、前記静止画像情報の表示部への出力を停止し、前記車両が走行している状態から停止している状態に変化したときに、当該出力の停止直前に出力されていた静止画像情報の表示部への出力を再開することを特徴とする。   A reproduction apparatus according to the present invention is a reproduction apparatus mounted on a vehicle, and reproduces a plurality of still image data in a predetermined reproduction order, and still image information corresponding to still image data reproduced by the reproduction unit. An output control unit that outputs the output of the still image information to the display unit when the vehicle is traveling, and the vehicle travels. When changing from the current state to the stopped state, the output of the still image information output immediately before the stop of the output to the display unit is resumed.

本発明によれば、車両の走行状態に基づいて静止画像データの再生を停止し、再度、静止画像データを再生する際には、停止した時点の状態から静止画像データの再生を再開するので、利用者にとって使いやすいスライドショー再生の機能を備えた再生装置を提供することができる。   According to the present invention, when the reproduction of the still image data is stopped based on the running state of the vehicle and the still image data is reproduced again, the reproduction of the still image data is resumed from the state at the time of the stop. It is possible to provide a playback apparatus having a slide show playback function that is easy for the user to use.

本発明の一実施形態における再生装置の概略構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows schematic structure of the reproducing | regenerating apparatus in one Embodiment of this invention. 複数の静止画像情報の出力形式を設定するための表示部に設定画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a setting screen on the display part for setting the output format of several still image information. 記録媒体のフォルダの構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of the folder of a recording medium. 静止画像情報を所定の順序で出力する例を示す図である。It is a figure which shows the example which outputs still image information in a predetermined order. 静止画像情報をランダムに出力する例を示す図である。It is a figure which shows the example which outputs still image information at random. 静止画像情報の出力の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the output of still image information. 静止画像情報を出力する他の例を示す図である。It is a figure which shows the other example which outputs still image information. 「フォト再生」スイッチの表示の変更の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the change of a display of a "photo reproduction" switch. 車両の走行状態に応じたオーディオ設定画面の変更を示す図である。It is a figure which shows the change of the audio setting screen according to the driving | running | working state of a vehicle. フォト再生スイッチのインジケータの点灯状態及び消灯状態の一例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating an example of the lighting state of the indicator of a photo reproduction switch, and a light extinction state. フォト再生スイッチのインジケータの点灯状態及び消灯状態の遷移状態の一例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating an example of the transition state of the lighting state of the indicator of a photo reproduction | regeneration switch, and a light extinction state. 再生装置の処理フローを示す図である。It is a figure which shows the processing flow of a reproducing | regenerating apparatus. 再生装置の処理フローを示す図である。It is a figure which shows the processing flow of a reproducing | regenerating apparatus. 静止画像情報を所定の順序で出力する場合において表示時間中に静止画像情報の出力を停止した場合を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the case where the output of still image information is stopped during display time in the case of outputting still image information in a predetermined order. 静止画像情報をランダムに表示する場合において表示時間中に静止画像情報の出力を停止した場合を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the case where the output of still image information is stopped during display time in the case of displaying still image information at random. 静止画像情報を所定の順序で出力する場合において切替時間中に静止画像情報の出力を停止した場合を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the case where the output of still image information is stopped during switching time in the case of outputting still image information in a predetermined order. 後席ディスプレイ接続の項目の「あり」スイッチが選択された条件の下で、静止画像情報をランダムに表示する場合において、切替時間中に静止画像情報の出力を停止した場合を説明するための図である。The figure for demonstrating the case where the output of still image information is stopped during the switching time when still image information is displayed randomly under the condition that the “Yes” switch of the rear seat display connection item is selected It is.

以下図面を参照して、本発明における再生装置の一実施形態について説明する。本発明の技術的範囲はそれらの実施の形態に限定されず、特許請求の範囲に記載された発明とその均等物に及ぶ点に留意されたい。   Hereinafter, an embodiment of a reproducing apparatus according to the present invention will be described with reference to the drawings. It should be noted that the technical scope of the present invention is not limited to these embodiments, but extends to the invention described in the claims and equivalents thereof.

図1は、本発明の一実施形態における再生装置の概略構成を示すブロック図である。図1に示す再生装置は、カーナビゲーション装置、ディスプレイ付きオーディオ装置等のように車両に搭載され、車両の前席に配置される表示部1と、ユーザ(例えば、運転者、同乗者等)が操作を行う際に使用するハードスイッチ等で構成される操作部2と、表示部1への画像情報の出力を制御する前席制御ユニット3と、車両の速度を検出するための車速パルスを発生する車速センサ4と、車両の現在位置を測定し、現在位置情報を取得するためのGPS受信部5と、AM放送、FM放送等のラジオ放送番組の電波を受信するラジオ受信部6と、SDメモリカード、USBメモリ等の記録媒体が挿入され、当該記録媒体に記録された写真等の静止画像データの読取りを行う読取部7と、車両の後席に配置される表示部8と、表示部8への画像情報の出力を制御する後席制御ユニット9と、ラジオ放送番組等の音声を出力するスピーカ10と、を備える。   FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a playback apparatus according to an embodiment of the present invention. The playback device shown in FIG. 1 is mounted on a vehicle like a car navigation device, an audio device with a display, and the like, and a user (for example, a driver, a passenger, etc.) disposed on the front seat of the vehicle. Generates a vehicle speed pulse for detecting the speed of the vehicle, an operation unit 2 composed of hard switches and the like used for operation, a front seat control unit 3 for controlling the output of image information to the display unit 1 A vehicle speed sensor 4, a GPS receiver 5 for measuring the current position of the vehicle and acquiring current position information, a radio receiver 6 for receiving radio waves of radio broadcast programs such as AM broadcast and FM broadcast, and SD A reading unit 7 for reading a still image data such as a photograph recorded in a recording medium such as a memory card or a USB memory, and a display unit 8 disposed in the rear seat of the vehicle, a display unit To 8 Includes a seat control unit 9 after controlling the output of the image information, a speaker 10 for outputting audio such as a radio broadcast program, the.

表示部1は、タッチパネル機能を有する液晶ディスプレイ等によって構成される。前席制御ユニット3は、CPU11及び記憶部12を有し、CPU11は、モード管理部13と、出力禁止部14と、データ取得部15と、データ解析部16と、再生部17と、出力制御部18と、主制御部19と、を有し、記憶部12は、地図データのような各種機能に基づく画像データを格納したハードディスク(HD)やSDメモリカードなどの記憶媒体20と、読取部7が記録媒体から読み取った静止画像データ又は記憶媒体20に格納されたデータを一時的に記憶するキャッシュメモリ21と、表示部1に出力される静止画像情報に係る静止画像データ及び各種機能に基づく画像に係る機能画像データを記憶する表示用メモリ22と、を有する。   The display unit 1 includes a liquid crystal display having a touch panel function. The front seat control unit 3 includes a CPU 11 and a storage unit 12. The CPU 11 includes a mode management unit 13, an output prohibition unit 14, a data acquisition unit 15, a data analysis unit 16, a reproduction unit 17, and output control. The storage unit 12 includes a storage medium 20 such as a hard disk (HD) or an SD memory card that stores image data based on various functions such as map data, and a reading unit. 7 is based on a cache memory 21 that temporarily stores still image data read from a recording medium or data stored in a storage medium 20, still image data related to still image information output to the display unit 1, and various functions And a display memory 22 for storing functional image data relating to the image.

モード管理部13は、表示部1のタッチパネル及び操作部2によって入力された各種の指示を主制御部19に伝える。出力禁止部14は、車速センサ4によって取得された車速パルスから導出された車速情報に基づいて、運転者が表示部1に出力された静止画像を注視しないようにするために、当該静止画像を表示部1に出力するのを禁止する指示を主制御部19に伝える。   The mode management unit 13 transmits various instructions input by the touch panel of the display unit 1 and the operation unit 2 to the main control unit 19. Based on the vehicle speed information derived from the vehicle speed pulse acquired by the vehicle speed sensor 4, the output prohibition unit 14 displays the still image to prevent the driver from gazing at the still image output to the display unit 1. An instruction to prohibit output to the display unit 1 is transmitted to the main control unit 19.

データ取得部15は、主制御部19からの命令に従って、読取部7が記録媒体から読み取った静止画像データをキャッシュメモリ21に渡すように指示したり、記憶媒体20に格納された各種データをキャッシュメモリ21に渡すように指示したりする。また、記録媒体から読み取った静止画像データが含まれるフォルダ及びファイルのリスト情報を作成し、キャッシュメモリ21を介してデータ解析部16へ当該リスト情報を渡すように指示する。   The data acquisition unit 15 instructs the reading unit 7 to pass the still image data read from the recording medium to the cache memory 21 according to an instruction from the main control unit 19, and caches various data stored in the storage medium 20. An instruction is given to pass to the memory 21. Further, it creates a list information of folders and files including still image data read from the recording medium, and instructs the data analysis unit 16 to pass the list information via the cache memory 21.

データ解析部16は、主制御部19からの命令に従って、キャッシュメモリ21に記憶された静止画像データ又は各種データの内容(例えば、静止画像データのサイズ等)を解析し、静止画像データの再生方法を設定する。そして、データ取得部15によって送られたリスト情報の内容及び外部からの設定指示(表示部1のタッチパネル及び操作部2によって入力された設定指示)に基づいて、静止画像データの再生順序を設定する。   The data analysis unit 16 analyzes the still image data stored in the cache memory 21 or the contents of various data (for example, the size of the still image data) in accordance with an instruction from the main control unit 19 and reproduces the still image data. Set. Then, the reproduction order of the still image data is set based on the contents of the list information sent by the data acquisition unit 15 and the setting instruction from the outside (setting instruction input by the touch panel of the display unit 1 and the operation unit 2). .

再生部17は、主制御部19からの命令に従って、データ解析部16によって設定された再生順序で静止画像データを再生し、再生された静止画像データに係る静止画像情報を表示用メモリ22に格納する。また、再生部17は、データ解析部16によって解析された各種データを再生し、再生された各種データに係る各種情報を表示用メモリ22に格納する役割も果たす。   The reproduction unit 17 reproduces still image data in the reproduction order set by the data analysis unit 16 according to a command from the main control unit 19 and stores still image information related to the reproduced still image data in the display memory 22. To do. The playback unit 17 also plays a role of playing back various data analyzed by the data analysis unit 16 and storing various information related to the played back data in the display memory 22.

出力制御部18は、主制御部19からの命令に従って、表示用メモリ22に格納された静止画像情報又は各種情報を表示部1に出力する。また、出力制御部18は、主制御部19からの命令に従って、表示部1への静止画像情報の出力を停止する際に、出力再開時の静止画像情報の番号(表示画像No)及び静止画像情報の再生モード(車両が走行を開始する直前の再生状態)を表示用メモリ22に記憶させる。さらに、出力制御部18は、表示部1への静止画像情報の出力を再開する際に、静止画像情報の再生モード(車両が走行を開始する直前の再生状態)及び表示用メモリ22に記憶された出力再開時の静止画像情報の番号(表示画像No)又はその次の番号(表示画像No+1)に対応する静止画像情報を、表示メモリ22から読み出す。   The output control unit 18 outputs still image information or various types of information stored in the display memory 22 to the display unit 1 in accordance with a command from the main control unit 19. Further, when the output control unit 18 stops outputting the still image information to the display unit 1 according to a command from the main control unit 19, the number of the still image information (display image No.) and the still image at the time when the output is resumed. The information reproduction mode (the reproduction state immediately before the vehicle starts traveling) is stored in the display memory 22. Further, when the output control unit 18 resumes the output of the still image information to the display unit 1, the output control unit 18 is stored in the still image information reproduction mode (the reproduction state immediately before the vehicle starts traveling) and the display memory 22. Still image information corresponding to the still image information number (display image No) or the next number (display image No + 1) at the time of restarting output is read from the display memory 22.

主制御部19は、モード管理部13、出力禁止部14及びデータ解析部16からの命令、車速センサ4から入力される車速パルスに基づいて導出された車速情報並びにGPS受信部5から入力される車両の現在位置情報に基づいて、データ取得部15、データ解析部16、再生部17及び出力制御部18に命令を出し、ラジオ受信部6が受信したラジオ放送番組の音声をスピーカ10から出力するよう制御する。例えば、主制御部19は、車速センサ4から入力される車速パルスに基づいて導出された車速情報に基づいて、車両が走行している状態から停止している状態に変化し又は停止している状態から走行している状態に変化(走行状態が変化)したことを判断する。   The main control unit 19 is input from the command from the mode management unit 13, the output prohibition unit 14 and the data analysis unit 16, vehicle speed information derived based on the vehicle speed pulse input from the vehicle speed sensor 4, and the GPS reception unit 5. Based on the current position information of the vehicle, commands are given to the data acquisition unit 15, data analysis unit 16, reproduction unit 17 and output control unit 18, and the sound of the radio broadcast program received by the radio reception unit 6 is output from the speaker 10. Control as follows. For example, the main control unit 19 has changed or stopped from a running state to a stopped state based on vehicle speed information derived based on the vehicle speed pulse input from the vehicle speed sensor 4. It is determined that the vehicle has changed from the state to the traveling state (the traveling state has changed).

後席制御ユニット9は、主制御部19からの指令に基づいて表示部8への画像情報の出力を制御するものであり、CPU11と同様の構成を有するCPU24と、記憶部12と同様の構成を有する記憶部25と、を有する。また、表示部8は、表示部1と同様の構成を有する。   The rear seat control unit 9 controls the output of image information to the display unit 8 based on a command from the main control unit 19, and has the same configuration as the CPU 24 and the storage unit 12 having the same configuration as the CPU 11. And a storage unit 25 having The display unit 8 has the same configuration as the display unit 1.

図2は、複数の静止画像情報の出力形式を設定するための表示部に表示される設定画面の一例を示す図である。この設定画面は前席側の表示部1又は後部座席側の表示部8に表示される。図2に示すデジタルフォトフレーム設定画面Fにおいて、SDメモリカードから静止画像データを読み出すことを指示する読込みメディアの項目の「SD」スイッチ、USBメモリから静止画像データを読み出すことを指示する読込みメディアの項目の「USB」スイッチ、記録媒体に記録されたフォルダを参照先フォルダとして指定するか否かを指示する参照フォルダの項目の「指定する」スイッチ、複数の静止画像データを所定の順序又はランダム(無作為)に再生し、表示部へ出力する、すなわち、スライドショー再生を行うことを指示するスライドショーの項目の「する」スイッチ、スライドショー再生を行わないことを指示するスライドショーの項目の「しない」スイッチ、複数の静止画像データを所定の順序で再生することを指示する再生順序の項目の「標準」スイッチ、複数の静止画像データをランダムに再生することを指示する参照フォルダの項目の「ランダム」スイッチ、出力された静止画像情報を次に出力される静止画像情報に切り替える際の切替効果(例えば、フェードイン、フェードアウト、ブラインド、ボックス、ワイプなどの切替表示)及び、スライドショーの項目が「する」に設定されているときに、静止画像情報を継続して出力する出力時間(例えば、3秒間、5秒間、7秒間等)を設定する写真切替設定の項目の「設定する」スイッチ、後部座席側の表示部8に静止画像情報を出力することを指示する後席ディスプレイ接続の項目の「あり」スイッチ、後部座席側の表示部8に静止画像情報を出力しないことを指示する後席ディスプレイ接続の項目の「なし」スイッチ等が表示され、ユーザが各スイッチを指でタッチすることによって当該スイッチに関連する設定が指定される。また、タッチされたスイッチは強調して表示される。   FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a setting screen displayed on the display unit for setting the output format of a plurality of still image information. This setting screen is displayed on the display unit 1 on the front seat side or the display unit 8 on the rear seat side. In the digital photo frame setting screen F shown in FIG. 2, the “SD” switch in the item of read media instructing to read still image data from the SD memory card, and the read media instructing to read still image data from the USB memory are displayed. “USB” switch of item, “Specify” switch of item of reference folder instructing whether or not to specify a folder recorded on the recording medium as a reference destination folder, a plurality of still image data in a predetermined order or random ( (Random) playback and output to the display unit, that is, a “slide” item “slide” switch instructing to perform slide show playback, a “slide” item “no” switch instructing not to perform slide show playback, Indicates that multiple still image data should be played in a predetermined order. "Standard" switch for the playback order item, "Random" switch for the item of the reference folder that instructs to play back multiple still image data at random, Still image information to be output next to the output still image information Still image information is continuously output when the switching effect (for example, switching display of fade-in, fade-out, blind, box, wipe, etc.) and the slide show item is set to “Yes”. “Set” switch in the item of photo switching setting for setting an output time (for example, 3 seconds, 5 seconds, 7 seconds, etc.), a rear seat for instructing to output still image information to the display unit 8 on the rear seat side “Yes” switch in the display connection item, rear seat display connection instructing not to output still image information to the display unit 8 on the rear seat side "None" switch or the like of the eye are displayed, settings associated with the switch is designated by the user touches the respective switch with a finger. In addition, the touched switch is highlighted.

ここで、読み出される静止画像データの指定について説明する。参照フォルダの項目の「指定する」スイッチがタッチされない(指定されない)場合、参照先フォルダが指定されないため、記録媒体に記録された全てのフォルダに格納されている全ての静止画像データが読み出される。例えば、図3に示すように、記録媒体がフォルダA,B,Cを有し、フォルダAが静止画像データa1,a2,a3を有し、フォルダBが静止画像データb1,b2を有し、フォルダCが静止画像データc1,c2を有する場合、静止画像データa1,a2,a3,b1,b2,c1,c2の全てが読み出される。それに対し、参照フォルダの項目の「指定する」スイッチがタッチされた(指定された)場合、選択したフォルダ(例えば、図3のフォルダA,B)に格納されている静止画像データのみが読み出される。なお、参照先フォルダの選択は、例えば、設定画面Fとは別のフォルダ選択画面が表示され、このフォルダ選択画面上に表示されるスイッチを用いて選択される。なお、フォルダが指定された状態で、再度「指定する」スイッチをタッチすると、フォルダ選択画面が表示され、指定フォルダの変更が可能となる。   Here, designation of still image data to be read will be described. When the “designate” switch of the reference folder item is not touched (not designated), since the reference destination folder is not designated, all the still image data stored in all the folders recorded on the recording medium are read out. For example, as shown in FIG. 3, the recording medium has folders A, B, and C, the folder A has still image data a1, a2, and a3, the folder B has still image data b1, b2, When the folder C has still image data c1, c2, all of the still image data a1, a2, a3, b1, b2, c1, c2 are read. On the other hand, when the “designate” switch of the item of the reference folder is touched (designated), only still image data stored in the selected folder (for example, folders A and B in FIG. 3) is read out. . The reference destination folder is selected using, for example, a folder selection screen different from the setting screen F and using a switch displayed on the folder selection screen. If the “Specify” switch is touched again in a state where the folder is specified, the folder selection screen is displayed, and the specified folder can be changed.

次に、スライドショー再生における再生順序について説明する。スライドショーの項目の「する」スイッチ及び再生順序の項目の「標準」スイッチがタッチされた(指定された)場合、データ解析部16は、所定の再生順序、例えば、図4に示すようにa1,a2,a3,b1,b2,c1,c2の順番で静止画像データを再生するように再生順序を設定し、再生部17は、設定された再生順序で静止画像データを再生し、出力制御部18は、設定された再生順序で、再生された静止画像データに係る静止画像情報を表示部1へ出力する。なお、出力制御部18が所定の静止画像情報を出力している間に、再生部17は次に表示される静止画像データを再生する。例えば、出力制御部18が静止画像情報a1を出力している間に、再生部17は静止画像データa2を再生する。また、設定された再生順序で、静止画像データa1,a2,a3,b1,b2,c1,c2の全ての再生が完了すると、再生順序の一番目の静止画像データである静止画像データa1に戻り、再度、静止画像データをa1,a2,a3,b1,b2,c1,c2の順番で再生を行う。   Next, the playback order in slide show playback will be described. When the “slide” switch of the slide show item and the “standard” switch of the playback order item are touched (designated), the data analysis unit 16 performs a predetermined playback order, for example, a1, as shown in FIG. The playback order is set so that still image data is played back in the order of a2, a3, b1, b2, c1, c2, and the playback unit 17 plays back the still image data in the set playback order, and the output control unit 18 Outputs the still image information related to the reproduced still image data to the display unit 1 in the set reproduction order. Note that while the output control unit 18 outputs predetermined still image information, the reproduction unit 17 reproduces still image data to be displayed next. For example, while the output control unit 18 outputs the still image information a1, the reproduction unit 17 reproduces the still image data a2. When all the reproduction of the still image data a1, a2, a3, b1, b2, c1, c2 is completed in the set reproduction order, the still image data a1 which is the first still image data in the reproduction order is returned. Again, the still image data is reproduced in the order of a1, a2, a3, b1, b2, c1, c2.

スライドショーの項目の「する」スイッチ及び再生順序の項目の「ランダム」スイッチがタッチされた(指定された)場合、データ解析部16は、ランダムな再生順序、例えば、図5に示すようにb2,a2,c1,a1,b1,a3,c2の順番で静止画像データを再生するように再生順序を設定し、再生部17は、設定された再生順序で静止画像データを再生し、出力制御部18は、設定された再生順序で、再生された静止画像データに係る静止画像情報を表示部1へ出力する。この場合も、出力制御部18が所定の静止画像情報を出力している間に、再生部17は次に表示される静止画像データを再生する。例えば、出力制御部18が静止画像情報b2を出力している間に、再生部17は静止画像データa1を再生する。また、静止画像データb2,a2,c1,a1,b1,a3,c2の全ての再生が完了すると、データ解析部16は、ランダムな再生順序、例えば、図5に示すようにa1,c1,b2,b1,a3,a2,c2の順番で静止画像データを再生するように再生順序を設定し、設定された再生順序で静止画像データの再生を行う。   When the “slide” switch of the slide show item and the “random” switch of the playback order item are touched (designated), the data analysis unit 16 performs random playback order, for example, b2 as shown in FIG. The playback order is set so that still image data is played back in the order of a2, c1, a1, b1, a3, and c2, and the playback unit 17 plays back the still image data in the set playback order, and the output control unit 18 Outputs the still image information related to the reproduced still image data to the display unit 1 in the set reproduction order. Also in this case, while the output control unit 18 outputs predetermined still image information, the reproducing unit 17 reproduces still image data to be displayed next. For example, while the output control unit 18 outputs the still image information b2, the reproducing unit 17 reproduces the still image data a1. When the reproduction of all the still image data b2, a2, c1, a1, b1, a3, c2 is completed, the data analysis unit 16 performs random reproduction order, for example, a1, c1, b2 as shown in FIG. , B1, a3, a2, and c2, the reproduction order is set so as to reproduce the still image data, and the still image data is reproduced in the set reproduction order.

次に、通常再生における再生順序について説明する。スライドショーの項目の「しない」スイッチ及び再生順序の項目の「標準」スイッチがタッチされた(指定された)場合、静止画像情報が表示部1に出力されている状態で表示部1の画面内の右側をタッチしたり、操作部2を操作したりすると、次の再生順序で設定されている静止画像情報が出力され、静止画像情報が表示部1に出力されている状態で表示部1の画面内の左側をタッチしたり、操作部2を操作したりすると、前の再生順序で設定されている静止画像情報が出力される。例えば、図4に示すようにa1,a2,a3,b1,b2,c1,c2の順に表示順序を設定した場合、静止画像情報a2が表示部1に出力されている状態で表示部1の画面内の右側をタッチしたり、操作部2を操作したりすると、静止画像情報a3が出力され、静止画像情報a2が表示部1に出力されている状態で表示部1の画面内の左側をタッチしたり、操作部2を操作したりすると、静止画像情報a1が出力される。   Next, the playback order in normal playback will be described. When the “NO” switch of the slide show item and the “STANDARD” switch of the playback order item are touched (designated), the still image information is output to the display unit 1 in the screen of the display unit 1. When the right side is touched or the operation unit 2 is operated, the still image information set in the next reproduction order is output, and the screen of the display unit 1 is displayed with the still image information being output to the display unit 1. When the left side is touched or the operation unit 2 is operated, still image information set in the previous reproduction order is output. For example, when the display order is set in the order of a1, a2, a3, b1, b2, c1, c2 as shown in FIG. 4, the screen of the display unit 1 with the still image information a2 being output to the display unit 1 When the right side of the screen is touched or the operation unit 2 is operated, the still image information a3 is output, and the left side of the screen of the display unit 1 is touched while the still image information a2 is output to the display unit 1. If the operation unit 2 is operated, the still image information a1 is output.

スライドショーの項目の「しない」スイッチ及び再生順序の項目の「ランダム」スイッチがタッチされた(指定された)場合、静止画像情報が表示部1に出力されている状態で表示部1の画面内の右側をタッチしたり、操作部2を操作したりすると、設定された再生順序のうち、現在出力されている静止画像情報の次以降の再生順序で設定されている静止画像データが再生され、静止画像情報が表示部1に出力されている状態で表示部1の画面内の左側をタッチしたり、操作部2を操作したりすると、再生順序の項目の「標準」を指定した際に設定される再生順序の一つ前の順序で設定される静止画像情報データが再生される。例えば、図5に示すようにb2,a2,c1,a1,b1,a3,c2の順に表示順序を設定した場合、静止画像情報a2が表示部1に出力されている状態で表示部1の画面内の右側をタッチしたり、操作部2を操作したりすると、静止画像データc1,a1,b1,a3,c2のうちのいずれか一つがランダムに再生され、静止画像情報a2が表示部1に出力されている状態で表示部1の画面内の左側をタッチしたり、操作部2を操作したりすると、再生順序の項目の「標準」を指定した際に設定される再生順序の一つ前の順序で設定される静止画像データa1が再生される。なお、画面内の右側および左側をタッチしない場合は、現在出力されている静止画像情報が出力され続ける。   When the “Never” switch of the slide show item and the “Random” switch of the playback order item are touched (designated), the still image information is output to the display unit 1 in the screen of the display unit 1 When the right side is touched or the operation unit 2 is operated, the still image data set in the playback order subsequent to the currently output still image information in the set playback order is played back and stopped. If the left side of the screen of the display unit 1 is touched or the operation unit 2 is operated while the image information is being output to the display unit 1, it is set when “Standard” is specified as the item of the playback order. Still image information data set in the order immediately before the playback order is played back. For example, when the display order is set in the order of b2, a2, c1, a1, b1, a3, and c2 as shown in FIG. 5, the screen of the display unit 1 with the still image information a2 being output to the display unit 1 When the right side is touched or the operation unit 2 is operated, any one of the still image data c1, a1, b1, a3, and c2 is randomly reproduced, and the still image information a2 is displayed on the display unit 1. If the left side of the screen of the display unit 1 is touched or the operation unit 2 is operated in the output state, the playback order set before “Standard” is specified in the playback order item. Still image data a1 set in this order is reproduced. If the right and left sides of the screen are not touched, the currently output still image information continues to be output.

図6は、静止画像情報の出力の一例を示す図である。図6に示されるオーディオ設定画面は各種メディアの設定画面を表示するためのタブ(例えば、AM、FM、CD/DVD、SD、TV、BT等の切替ボタン)を有している。タブを選択することによって、選択されたメディアの設定画面を表示する。図6では、AMのタブが選択され、AM放送設定画面A1が表示されている。このAM放送設定画面A1には、図2に示すデジタルフォトフレーム設定画面Fで設定した条件に従って静止画像データを再生し、表示部1と表示部8のうちの少なくとも一方に出力するための「フォト再生」スイッチが、ユーザによる指定可能に表示されている。この「フォト再生」スイッチは、AM放送、FM放送、CD/DVD等の音声のみを出力する音声メディアの設定画面に表示される。これにより、逐一、他の画面に切り替えることなく静止画像データを再生する操作を行うことができるため操作性の良い再生装置を提供することが可能となる。そして、車両が走行していない状態(例えば、駐停車状態)において、ユーザが「フォト再生」スイッチをタッチする(指定する)と、静止画像データ(図6に示す例では、静止画像データa1)の再生が行われ、再生された静止画像データに係る静止画像情報が表示部1に出力される。   FIG. 6 is a diagram illustrating an example of output of still image information. The audio setting screen shown in FIG. 6 has tabs (for example, switching buttons for AM, FM, CD / DVD, SD, TV, BT, etc.) for displaying various media setting screens. By selecting the tab, the setting screen of the selected medium is displayed. In FIG. 6, the AM tab is selected and the AM broadcast setting screen A1 is displayed. On this AM broadcast setting screen A1, a “photo” for reproducing still image data according to the conditions set on the digital photo frame setting screen F shown in FIG. 2 and outputting them to at least one of the display unit 1 and the display unit 8 A “play” switch is displayed so as to be designated by the user. This “photo playback” switch is displayed on the setting screen of audio media for outputting only audio such as AM broadcast, FM broadcast, CD / DVD, and the like. Accordingly, since it is possible to perform an operation of reproducing still image data without switching to another screen one by one, it is possible to provide a reproducing device with good operability. Then, when the user touches (specifies) the “photo playback” switch in a state where the vehicle is not traveling (for example, in a parked / parked state), still image data (still image data a1 in the example shown in FIG. 6). Is reproduced, and still image information relating to the reproduced still image data is output to the display unit 1.

図7は、静止画像情報を出力する他の例を示す図である。図7では、車両が走行していない状態(例えば、駐停車状態)において、ユーザが「フォト再生」スイッチをタッチする(指定する)と、静止画像データ(図7に示す例では、静止画像データa1)の再生が行われ、再生された静止画像データに係る静止画像情報が、各種メディアの設定画面を表示するためのタブとともに表示部1に表示される。これにより、静止画像情報を出力しているときであっても、静止画像情報の出力を停止する操作を行うことなく、他のメディアの設定画面を表示させることができるため操作性の良い再生装置を提供することが可能となる。   FIG. 7 is a diagram illustrating another example of outputting still image information. In FIG. 7, when the user touches (specifies) the “photo playback” switch in a state where the vehicle is not traveling (for example, parked / stopped state), still image data (still image data in the example illustrated in FIG. 7). The reproduction of a1) is performed, and still image information related to the reproduced still image data is displayed on the display unit 1 together with tabs for displaying various media setting screens. Thus, even when still image information is being output, a setting screen for other media can be displayed without performing an operation to stop the output of still image information. Can be provided.

図8は、「フォト再生」スイッチの表示の変更の一例を示す図である。図2に示すデジタルフォトフレーム設定画面Fにおいて、後席ディスプレイ接続の項目の「なし」スイッチから、後席ディスプレイ接続の項目の「あり」スイッチに切り替わると、AM放送設定画面A1に示されるようにインジケータIを有していない「フォト再生」スイッチから、AM放送設定画面A2に示されるようにインジケータIを有する「フォト再生」スイッチに切り替わる。インジケータIは、表示部8に静止画像情報が出力される場合に点灯する。すなわち、インジケータIは、表示部1及び表示部8に静止画像情報が出力される場合及び表示部8のみに静止画像情報が出力される場合、表示部1のみに静止画像情報が出力される場合には点灯し、表示部1及び表示部8の両方に静止画像情報が出力されない場合には消灯する。   FIG. 8 is a diagram illustrating an example of changing the display of the “photo playback” switch. In the digital photo frame setting screen F shown in FIG. 2, when the “none” switch of the rear seat display connection item is switched to the “present” switch of the rear seat display connection item, as shown in the AM broadcast setting screen A1. The “photo playback” switch without the indicator I is switched to the “photo playback” switch with the indicator I as shown in the AM broadcast setting screen A2. The indicator I is lit when still image information is output to the display unit 8. That is, the indicator I is used when the still image information is output to the display unit 1 and the display unit 8, when the still image information is output only to the display unit 8, or when the still image information is output only to the display unit 1. Is turned on and turned off when still image information is not output to both the display unit 1 and the display unit 8.

このように、後席ディスプレイ接続の項目の「あり」スイッチが選択されたときに、インジケータIを有する「フォト再生」スイッチを表示することによって、後席ディスプレイ接続の項目の「あり」スイッチと後席ディスプレイ接続の項目の「なし」スイッチのいずれが選択しているかを、デジタルフォトフレーム設定画面Fに画面を切り替えることなく知ることができる。また、インジケータIの点灯状態を確認することによって、車両が走行している状態であっても、静止画像データが再生されていることを認知することができると共に、表示部8に静止画像情報が出力されていることも認知することが可能となる。   Thus, when the “present” switch of the rear seat display connection item is selected, the “photo playback” switch having the indicator I is displayed, so that the “present” switch of the rear seat display connection item and the rear switch are displayed. It is possible to know which of the “None” switches in the seat display connection item is selected without switching to the digital photo frame setting screen F. In addition, by confirming the lighting state of the indicator I, it is possible to recognize that still image data is being reproduced even when the vehicle is traveling, and still image information is displayed on the display unit 8. It is also possible to recognize that it is output.

図9は、車両の走行状態に応じたオーディオ設定画面の変更を示す図である。図2に示すデジタルフォトフレーム設定画面Fにおいて、後席ディスプレイ接続の項目の「なし」スイッチが選択されている条件において、車両が走行していない状態(例えば、駐停車状態)のときには、例えば、AM放送設定画面A1に「フォト再生」スイッチが表示されており、この「フォト再生」スイッチをタッチする(指定する)ことによって静止画像情報が表示部1に出力される。そして、車両が走行を開始すると、AM放送設定画面A3に示されるようにトーンダウンした「フォト再生」スイッチに表示が切り替わり、「フォト再生」スイッチをタッチしても(指定しても)静止画像情報は表示部1に出力されない。AM放送設定画面A3に示すようにトーンダウンした「フォト再生」スイッチの表示に切り替えることによって、車両が走行している状態(走行状態)のときには静止画像情報を表示部1に出力できないことを視覚的に知ることができる。そして、車両が停止すると、トーンダウンした「フォト再生」スイッチは、車両が走行を開始する前の状態に戻り、「フォト再生」スイッチをタッチする(指定する)ことによって静止画像情報が表示部1に出力される。   FIG. 9 is a diagram illustrating a change in the audio setting screen according to the traveling state of the vehicle. In the digital photo frame setting screen F shown in FIG. 2, when the “none” switch of the rear seat display connection item is selected, when the vehicle is not running (for example, parking / stopping state), for example, A “photo playback” switch is displayed on the AM broadcast setting screen A1, and still image information is output to the display unit 1 by touching (specifying) this “photo playback” switch. When the vehicle starts running, the display switches to a “photo playback” switch that is toned down as shown in the AM broadcast setting screen A3, and even if the “photo playback” switch is touched (designated), a still image is displayed. Information is not output to the display unit 1. By switching to the display of a “photo playback” switch that is toned down as shown in the AM broadcast setting screen A3, it is visually confirmed that still image information cannot be output to the display unit 1 when the vehicle is running (running state). Can know. When the vehicle stops, the “photo playback” switch that has been toned down returns to the state before the vehicle started running, and the still image information is displayed on the display unit 1 by touching (specifying) the “photo playback” switch. Is output.

図10は、フォト再生スイッチのインジケータの点灯状態及び消灯状態の一例を説明するための図である。上述したように、表示部1及び表示部8の両方に静止画像情報が出力されない場合、表示部1には、インジケータIが消灯された「フォト再生」スイッチを表示したオーディオ設定画面が表示され、表示部8には、黒画面が表示される。   FIG. 10 is a diagram for explaining an example of the lighting state and the extinguishing state of the indicator of the photo reproduction switch. As described above, when the still image information is not output to both the display unit 1 and the display unit 8, the display unit 1 displays the audio setting screen displaying the “photo playback” switch with the indicator I turned off, A black screen is displayed on the display unit 8.

そして、インジケータIが消灯した状態で「フォト再生」スイッチをタッチすると、インジケータIが点灯し、車両が走行していない状態であれば、表示部1に、静止画像情報が出力され、車両が走行している状態であれば、表示部1に、例えば、AM放送設定画面のようなオーディオ設定画面が表示される。また、表示部8には、車両が走行していない状態及び車両が走行している状態のいずれの場合であっても静止画像情報が出力される。   Then, when the “photo playback” switch is touched with the indicator I turned off, if the indicator I is turned on and the vehicle is not running, still image information is output to the display unit 1 and the vehicle is running. If it is in the state, the audio setting screen such as the AM broadcast setting screen is displayed on the display unit 1, for example. Still image information is output to the display unit 8 regardless of whether the vehicle is traveling or the vehicle is traveling.

一方、インジケータIが点灯した状態で「フォト再生」スイッチをタッチすると、インジケータIが消灯し、表示部1には、例えば、AM放送設定画面のようなオーディオ設定画面が表示され、表示部8には、黒画面が表示される。   On the other hand, when the “photo playback” switch is touched while the indicator I is lit, the indicator I is turned off, and an audio setting screen such as an AM broadcast setting screen is displayed on the display unit 1. Displays a black screen.

なお、表示部1に静止画像情報を出力しないときには、操作部2等の操作に応じて又自動で地図情報等を表示部1に出力する構成であってもよい。また、表示部8に静止画像情報を出力しないときには、表示部8の画面を、黒画面以外の画像情報(例えば、テレビジョンの画像)を出力することもできる。   Note that when still image information is not output to the display unit 1, map information or the like may be automatically output to the display unit 1 in response to an operation of the operation unit 2 or the like. Further, when still image information is not output to the display unit 8, image information other than the black screen (for example, a television image) can be output from the screen of the display unit 8.

図11は、フォト再生スイッチのインジケータの点灯状態及び消灯状態の遷移状態の一例を説明するための図である。この場合、「フォト再生」スイッチは、表示部1での静止画像情報の出力が行われているか否かを示すインジケータI1及び表示部8での静止画像情報の出力が行われているか否かを示すI2を有する。   FIG. 11 is a diagram for explaining an example of the transition state between the lighting state and the extinguishing state of the indicator of the photo reproduction switch. In this case, the “photo playback” switch indicates whether or not the still image information is output on the display unit 1 and whether or not the still image information is output on the display unit 8 and the display unit 8. I2 is shown.

インジケータI1とインジケータI2のいずれも消灯した状態である場合、表示部1には、例えば、AM放送設定画面のようなオーディオ設定画面が表示され、表示部8には、黒画面が表示される。すなわち、表示部1と表示部8のいずれにも静止画像情報が出力されない。   When both the indicator I1 and the indicator I2 are turned off, an audio setting screen such as an AM broadcast setting screen is displayed on the display unit 1, and a black screen is displayed on the display unit 8, for example. That is, no still image information is output to either the display unit 1 or the display unit 8.

インジケータI1とインジケータI2のいずれも消灯した状態において「フォト再生」スイッチをタッチすると、インジケータI1のみ点灯する。すなわち、インジケータI1は点灯するが、インジケータI2は消灯したままであり、表示部1には、車両が走行していない状態であれば静止画像情報が出力され、車両が走行している状態であれば、静止画像情報は出力されず、例えば、AM放送設定画面のようなオーディオ設定画面が表示され、表示部8には、黒画面が表示される。すなわち、表示部8には静止画像情報が出力されない。   When the “photo playback” switch is touched with both the indicator I1 and the indicator I2 turned off, only the indicator I1 is turned on. That is, the indicator I1 is lit but the indicator I2 remains off, and still image information is output to the display unit 1 if the vehicle is not traveling, and the vehicle is traveling. For example, still image information is not output, and an audio setting screen such as an AM broadcast setting screen is displayed, and a black screen is displayed on the display unit 8. That is, no still image information is output to the display unit 8.

インジケータI1は点灯した状態であるがインジケータI2は消灯した状態において「フォト再生」スイッチをタッチすると、インジケータI2が点灯する。すなわち、インジケータI1とインジケータI2の両方が点灯した状態となり、表示部1には、車両が走行していない状態であれば静止画像情報が出力され、車両が走行している状態であれば、静止画像情報は出力されず、例えば、AM放送設定画面のようなオーディオ設定画面が表示され、表示部8には、車両が走行していない状態及び車両が走行している状態のいずれの場合であっても静止画像情報が出力される。   When the “photo playback” switch is touched in a state where the indicator I1 is turned on but the indicator I2 is turned off, the indicator I2 is turned on. That is, both the indicator I1 and the indicator I2 are lit, and still image information is output to the display unit 1 if the vehicle is not running, and if the vehicle is running, The image information is not output, for example, an audio setting screen such as an AM broadcast setting screen is displayed, and the display unit 8 is in either a state where the vehicle is not traveling or a state where the vehicle is traveling. Still image information is output.

インジケータI1とインジケータI2の両方が点灯した状態において「フォト再生」スイッチをタッチすると、インジケータI1のみ消灯する。すなわち、インジケータI1は消灯するが、インジケータI2が点灯したままであり、表示部1には、車両の走行状態には関係なく静止画像情報は出力されず、例えば、AM放送設定画面のようなオーディオ設定画面が表示され、表示部8には、車両が走行していない状態及び車両が走行している状態のいずれの場合であっても静止画像情報が出力される。   When the “photo playback” switch is touched in a state where both the indicator I1 and the indicator I2 are lit, only the indicator I1 is turned off. That is, the indicator I1 is turned off, but the indicator I2 is kept lit. Still image information is not output to the display unit 1 regardless of the running state of the vehicle. For example, an audio such as an AM broadcast setting screen is displayed. A setting screen is displayed, and still image information is output to the display unit 8 regardless of whether the vehicle is running or the vehicle is running.

インジケータI1は消灯した状態であるがインジケータI2は点灯した状態において「フォト再生」スイッチをタッチすると、インジケータI2が消灯する。すなわち、インジケータI1とインジケータI2の両方が消灯した状態となり、表示部1には、車両の走行状態には関係なく静止画像情報は出力されず、例えば、AM放送設定画面のようなオーディオ設定画面が表示され、表示部8には、黒画面が表示される。   When the “photo playback” switch is touched while the indicator I1 is turned off but the indicator I2 is turned on, the indicator I2 is turned off. That is, both the indicator I1 and the indicator I2 are turned off, and still image information is not output to the display unit 1 regardless of the running state of the vehicle. For example, an audio setting screen such as an AM broadcast setting screen is displayed. The display unit 8 displays a black screen.

なお、表示部1に静止画像情報を出力しないときには、操作部2等の操作に応じて又は自動で地図情報等を表示部1に出力する構成であってもよい。また、表示部8に静止画像情報を出力しないときには、表示部8の画面を、黒画面以外の画像情報(例えば、テレビジョンの画像)を出力することもできる。さらに、テレビジョン放送の映像データのような動画像データに係る動画像情報を表示部1又は表示部8の少なくとも一方に表示する際には、上記で説明した「フォト再生」スイッチと同様に、「動画像再生」スイッチを設け、この「動画像再生」スイッチにインジケータI1,I2を設けることもできる。   Note that when still image information is not output to the display unit 1, map information or the like may be output to the display unit 1 in response to an operation of the operation unit 2 or the like. Further, when still image information is not output to the display unit 8, image information other than the black screen (for example, a television image) can be output from the screen of the display unit 8. Furthermore, when displaying moving image information related to moving image data such as video data of a television broadcast on at least one of the display unit 1 or the display unit 8, as with the “photo playback” switch described above, A “moving image reproduction” switch may be provided, and indicators “I1” and “I2” may be provided on the “moving image reproduction” switch.

図12及び図13は、再生装置の処理フローを示す図である。図12及び図13に示す処理フローは、主にCPU3がROM(図示せず)に予め記憶されたプログラムに従って再生装置内の各構成要素と協働して各機能が実行される。但し、以下の説明では、CPU11によって実行される各機能は、CPU11に含まれる各構成部が実行するものとして記載する。図12及び図13に示す処理フローは、デジタルフォトフレーム設定画面Fで、後席ディスプレイ接続の項目の「あり」スイッチが選択された条件の下で、「フォト再生」スイッチがタッチされたときに開始され、「フォト再生」スイッチが再度タッチされるまで繰り返し実行される。なお、デジタルフォトフレーム設定画面Fで「なし」スイッチが選択された条件の下でも同様の処理フローが実行される。   12 and 13 are diagrams showing a processing flow of the playback apparatus. In the processing flow shown in FIGS. 12 and 13, each function is executed mainly by the CPU 3 in cooperation with each component in the playback device in accordance with a program stored in advance in a ROM (not shown). However, in the following description, each function executed by the CPU 11 is described as being executed by each component included in the CPU 11. The processing flow shown in FIGS. 12 and 13 is performed when the “photo playback” switch is touched on the digital photo frame setting screen F under the condition that the “present” switch of the rear seat display connection item is selected. It is started and executed repeatedly until the “photo playback” switch is touched again. Note that the same processing flow is executed even under the condition that the “none” switch is selected on the digital photo frame setting screen F.

先ず、出力禁止部14は、車両が走行している状態であるか否かを判断する(ステップS1)。そして、出力禁止部14によって、車両が走行している状態であると判断された場合(ステップS1のYes)、主制御部19は、車両の走行状態に変化が生じたか否かを検出する(ステップS2)。そして、主制御部19によって、車両が停止している状態(例えば、車両が駐車した状態、車両が停車した状態)から走行している状態に変化していない、すなわち、車両の走行状態に変化が生じていないことが検出された場合(ステップS2のNo)、この処理を終了する。   First, the output prohibition unit 14 determines whether or not the vehicle is traveling (step S1). When the output prohibiting unit 14 determines that the vehicle is traveling (Yes in Step S1), the main control unit 19 detects whether or not a change has occurred in the traveling state of the vehicle ( Step S2). Then, the main control unit 19 does not change from a state where the vehicle is stopped (for example, a state where the vehicle is parked or a state where the vehicle is stopped) to a traveling state, that is, a change to a traveling state of the vehicle. If it is detected that no occurrence has occurred (No in step S2), this process ends.

それに対し、主制御部19によって、車両が停止している状態から走行している状態に変化した、すなわち、車両の走行状態に変化が生じたことが検出された場合(ステップS2のYes)、出力制御部18は、主制御部19からの命令に従って、表示部1への静止画像情報の出力を再開する際にどの画像情報を出力するかを特定するために、出力再開時の静止画像情報の番号(表示画像No)を表示用メモリ22に記憶させる(ステップS3)。ここで、表示用メモリ22に記憶される静止画像情報の番号の一例として、現在出力されている静止画像情報の番号(表示画像No)である。   On the other hand, when it is detected by the main control unit 19 that the vehicle has changed from a stopped state to a traveling state, that is, a change has occurred in the traveling state of the vehicle (Yes in step S2), In accordance with a command from the main control unit 19, the output control unit 18 specifies which image information is output when the output of the still image information to the display unit 1 is resumed. Are stored in the display memory 22 (step S3). Here, as an example of the number of the still image information stored in the display memory 22, the number of the still image information that is currently output (display image No.).

次に、出力制御部18は、主制御部19からの命令に従って、静止画像情報の再生モード(車両が走行を開始する直前の再生状態)を表示用メモリ22に記憶させ(ステップS4)、出力制御部18は、表示部1への静止画像情報の出力を停止し(ステップS5)、処理を終える。なお、ステップS5において、出力制御部18は、切替効果中に停止を行ったか否かについての情報も表示用メモリ22に記憶させる。ここで、再生モードは識別情報を有しており、この識別情報は、車両が走行する直前の静止画像情報の再生状態が、通常の画像出力中か、切替効果中かを識別するための情報である。   Next, the output control unit 18 stores the reproduction mode of still image information (the reproduction state immediately before the vehicle starts running) in the display memory 22 in accordance with a command from the main control unit 19 (step S4), and outputs it. The control unit 18 stops outputting the still image information to the display unit 1 (step S5) and ends the process. In step S <b> 5, the output control unit 18 also stores in the display memory 22 information about whether or not the stop has been performed during the switching effect. Here, the reproduction mode has identification information, which is information for identifying whether the reproduction state of the still image information immediately before the vehicle travels is during normal image output or switching effect. It is.

一方、表示禁止部14によって、車両が走行している状態ではないと判断された場合(ステップS1のNo)、主制御部19は、車両の走行状態に変化が生じたか否かを検出する(ステップS6)。そして、主制御部19によって、車両が走行している状態から停止している状態に変化していない、すなわち、車両の走行状態に変化が生じていないことが検出された場合(ステップS6のNo)、この処理を終了する。   On the other hand, when the display prohibition unit 14 determines that the vehicle is not in a traveling state (No in step S1), the main control unit 19 detects whether or not a change has occurred in the traveling state of the vehicle ( Step S6). When the main control unit 19 detects that the vehicle is not changing from the traveling state to the stopped state, that is, the vehicle traveling state is not changed (No in step S6). ), This process is terminated.

それに対し、主制御部19によって、車両が走行している状態から停止している状態に変化した、すなわち、車両の走行状態に変化が生じたことが検出された場合(ステップS6のYes)、出力制御部18は、主制御部19からの命令に従って、静止画像情報の再生モード(前回車両が走行を開始した直前の再生状態)を表示用メモリ22から読み出し(ステップS7)、切替効果中に静止画像の出力の停止が行われたか否か判断する(ステップS8)。   On the other hand, when it is detected by the main control unit 19 that the vehicle has changed from the traveling state to the stopped state, that is, the vehicle traveling state has changed (Yes in step S6), In accordance with a command from the main control unit 19, the output control unit 18 reads out the reproduction mode of still image information (the reproduction state immediately before the previous vehicle started traveling) from the display memory 22 (step S7), and during the switching effect. It is determined whether or not the output of the still image has been stopped (step S8).

出力制御部18によって、切替効果中に静止画像の出力の停止が行われていないと判断された場合(ステップS8のNo)、出力制御部18は、主制御部19からの命令に従って、表示用メモリ22に記憶された出力再開時の静止画像情報の番号(表示画像No)を読み出し(ステップS9)、この静止画像情報の番号(表示画像No)に対応する静止画像情報を表示部1へ出力し(ステップS10)、この処理を終了する。ここでは、例えば、車両が走行を開始したときに出力されていた静止画像情報の番号(表示画像No)が表示用メモリ22に記憶された場合、この静止画像情報の番号(表示画像No)に対応する静止画像情報から出力を再開するように構成されている。   When it is determined by the output control unit 18 that the output of the still image is not stopped during the switching effect (No in step S8), the output control unit 18 performs the display operation according to a command from the main control unit 19 The still image information number (display image No) at the time of restarting output stored in the memory 22 is read (step S9), and the still image information corresponding to the still image information number (display image No) is output to the display unit 1. (Step S10), the process is terminated. Here, for example, when the still image information number (display image No) output when the vehicle starts traveling is stored in the display memory 22, the still image information number (display image No) is stored. The output is resumed from the corresponding still image information.

それに対し、切替効果中に静止画像の出力の停止を行ったと判断された場合(ステップS8のYes)、出力制御部18は、主制御部19からの命令に従って、表示用メモリ22に記憶された出力再開時の静止画像情報の番号に基づいて、この静止画像情報の番号の次の番号(表示画像No+1)を読み出し(ステップS11)、この静止画像情報の番号(表示画像No+1)に対応する静止画像情報を表示部1へ出力し(ステップS10)、この処理を終了する。ここでは、例えば、車両が走行を開始したときに出力されていた静止画像情報の番号(表示画像No)が表示用メモリ22に記憶された場合、この静止画像情報の番号(表示画像No)の次の番号に対応する静止画像情報から出力を再開するように構成されている。     On the other hand, when it is determined that the output of the still image is stopped during the switching effect (Yes in step S8), the output control unit 18 is stored in the display memory 22 in accordance with a command from the main control unit 19. Based on the still image information number at the time when output is resumed, the number (display image No + 1) next to the still image information number is read (step S11), and the still image information number (display image No + 1) corresponding to the still image information number is read. The image information is output to the display unit 1 (step S10), and this process ends. Here, for example, when the still image information number (display image No) output when the vehicle starts traveling is stored in the display memory 22, the still image information number (display image No) is stored. The output is resumed from still image information corresponding to the next number.

図12及び図13に示す処理フローによれば、通常の出力状態(所定の表示時間、例えば、7秒間)において静止画像情報の出力が停止された場合、この静止画像情報から出力を再開し、一方、切替効果中の出力状態(所定の切替時間、例えば、2秒間)において静止画像情報の出力が停止された場合、この静止画像情報の次の順番の静止画像情報から出力を再開する。また、静止画像情報の次の順番は、所定の再生順序に基づき特定される。   According to the processing flow shown in FIGS. 12 and 13, when the output of still image information is stopped in a normal output state (predetermined display time, for example, 7 seconds), the output is restarted from this still image information, On the other hand, when the output of the still image information is stopped in the output state during the switching effect (predetermined switching time, for example, 2 seconds), the output is resumed from the still image information in the next order of the still image information. Further, the next order of the still image information is specified based on a predetermined reproduction order.

図14は、静止画像情報を所定の順序で出力する場合において表示時間中に静止画像情報の出力を停止した場合を説明するための図である。この場合、静止画像情報は、図4に示すようにa1,a2,a3,b1,b2,c1,c2の順に表示されるものとする。   FIG. 14 is a diagram for describing a case where output of still image information is stopped during a display time when still image information is output in a predetermined order. In this case, the still image information is displayed in the order of a1, a2, a3, b1, b2, c1, c2 as shown in FIG.

例えば、静止画像情報a3が表示時間T(例えば、7秒間)で表示部1に表示されると、切替時間t(例えば、2秒)かけて切替処理が行われた後、所定の再生順序に基づき、次の静止画像情報b1が表示部1に表示される。ここで、切替処理の一例を説明する。切替処理において、静止画像情報a3から静止画像情報b1に切り替わる際、切替時間t中は、表示部1において、静止画像情報a3はフェードアウトし、フェードアウトした静止画像情報a3’から切替画像B(例えば、黒画像)に切り替わり、その後、切替画像B(例えば、黒画像)から、フェードインした静止画像情報b1’に切り替わり、そして、静止画像情報b1が表示される。   For example, when the still image information a3 is displayed on the display unit 1 at the display time T (for example, 7 seconds), the switching process is performed over the switching time t (for example, 2 seconds), and then the predetermined reproduction order is set. Based on this, the next still image information b1 is displayed on the display unit 1. Here, an example of the switching process will be described. In the switching process, when switching from the still image information a3 to the still image information b1, during the switching time t, the still image information a3 fades out on the display unit 1 and the faded out still image information a3 ′ is switched to the switching image B (for example, Then, the switching image B (for example, a black image) is switched to the faded still image information b1 ′, and the still image information b1 is displayed.

そして、出力制御部18は、現在出力されている静止画像情報b1が、表示時間T経過する前に、静止画像情報の出力を停止する指示を受け付けた場合、例えば、静止画像情報b1が表示時間Tより短い時間T’(例えば、1秒間)で表示部1に表示されたときに、静止画像情報b1の表示部1への表示を停止する指示を受けた場合、表示部1への静止画像情報b1の出力は停止され、表示部1には他の画像情報が出力される。ここで、他の画像情報として、例えば、車両が走行状態にあるような場合は、地図情報Mが表示される。そして、出力制御部18は、静止画像情報b1の出力を開始する指示を受け付けたら、静止画像情報b1を、表示時間Tで表示部1に表示する。ここで、静止画像情報の出力を再開したときにおける静止画像情報が出力される時間は、表示時間Tに限定されず、表示時間Tのうち静止画像情報の出力を停止する前までに出力した時間T’(例えば、1秒間)を除いた残りの時間T−T’(この場合、6秒間)で出力する構成であってもよい。   When the output control unit 18 receives an instruction to stop the output of the still image information before the currently output still image information b1 has elapsed the display time T, for example, the output control unit 18 displays the still image information b1 as the display time. When an instruction to stop displaying the still image information b1 on the display unit 1 is received when the display unit 1 displays the image on the display unit 1 in a time T ′ (for example, 1 second) shorter than T, the still image on the display unit 1 is displayed. The output of the information b1 is stopped, and other image information is output to the display unit 1. Here, as other image information, for example, when the vehicle is in a traveling state, map information M is displayed. When the output control unit 18 receives an instruction to start outputting the still image information b1, the output control unit 18 displays the still image information b1 on the display unit 1 with the display time T. Here, the time for which the still image information is output when the output of the still image information is resumed is not limited to the display time T, and the time output before the output of the still image information is stopped during the display time T. The configuration may be such that the output is performed for the remaining time TT ′ (in this case, 6 seconds) excluding T ′ (for example, 1 second).

そして、静止画像情報の出力を再開したら、静止画像情報b1を表示時間Tで表示部1に表示し、切替時間t(例えば、2秒)で切替処理が行われた後、所定の再生順序に基づき、次の静止画像情報b2が表示部1に表示時間Tで表示される。なお、切替処理において、静止画像情報b1から静止画像情報b2に切り替わる際、切替時間t中は、表示部1において、静止画像情報b1はフェードアウトし、フェードアウトした静止画像情報b1’から切替画像B(例えば、黒画像)に切り替わり、その後、切替画像B(例えば、黒画像)から、フェードインした静止画像情報b2’に切り替わり、そして、静止画像情報b2が表示される。また、本実施形態の構成では、切替効果として「フェード」を記載したが、これに限定されることなく「ボックス」や「スライドイン」「ワイプ」等、ユーザの任意で選択して実行することが可能である。   When the output of the still image information is resumed, the still image information b1 is displayed on the display unit 1 for the display time T, and after the switching process is performed for the switching time t (for example, 2 seconds), the predetermined reproduction order is set. Based on this, the next still image information b2 is displayed on the display unit 1 for the display time T. In the switching process, when switching from the still image information b1 to the still image information b2, during the switching time t, the still image information b1 fades out on the display unit 1 and the faded out still image information b1 ′ is switched to the switching image B ( For example, the image is switched to a black image), and then the switched image B (for example, a black image) is switched to the faded-in still image information b2 ′, and the still image information b2 is displayed. In the configuration of the present embodiment, “Fade” is described as the switching effect. However, the present invention is not limited to this, and can be arbitrarily selected and executed by the user, such as “box”, “slide-in”, and “wipe”. Is possible.

図15は、静止画像情報をランダムに表示する場合において表示時間中に静止画像情報の出力を停止した場合を説明するための図である。この場合、静止画像情報は、図5に示すようにb2,a2,c1,a1,b1,a3,c2の順に表示されるものとする。   FIG. 15 is a diagram for explaining a case where output of still image information is stopped during display time when still image information is displayed at random. In this case, the still image information is displayed in the order of b2, a2, c1, a1, b1, a3, and c2, as shown in FIG.

例えば、静止画像情報c1が表示時間T(例えば、7秒間)で表示部1に表示されると、切替時間t(例えば、2秒)かけて切替処理が行われた後、ランダムに設定された再生順序に基づき、次の静止画像情報a1が表示部1に表示される。ここで、切替処理の一例を説明する。切替処理において、静止画像情報c1から静止画像情報a1に切り替わる際、切替時間t中は、表示部1において、静止画像情報c1はフェードアウトし、フェードアウトした静止画像情報c1’から切替画像B(例えば、黒画像)に切り替わり、その後、切替画像B(例えば、黒画像)から、フェードインした静止画像情報a1’に切り替わり、そして、静止画像情報a1が表示される。   For example, when the still image information c1 is displayed on the display unit 1 at the display time T (for example, 7 seconds), the switching process is performed over the switching time t (for example, 2 seconds), and then set randomly. The next still image information a1 is displayed on the display unit 1 based on the reproduction order. Here, an example of the switching process will be described. In the switching process, when switching from the still image information c1 to the still image information a1, during the switching time t, the still image information c1 fades out on the display unit 1 and the faded out still image information c1 ′ is switched to the switching image B (for example, Then, the switching image B (for example, black image) is switched to the faded still image information a1 ′, and the still image information a1 is displayed.

そして、出力制御部18は、現在出力されている静止画像情報a1が、表示時間T経過する前に、静止画像情報の出力を停止する指示を受け付けた場合、例えば、静止画像情報a1が表示時間Tより短い時間T’(例えば、1秒間)で表示部1に表示されたときに、静止画像情報a1の表示部1への表示を停止する指示を受けた場合、表示部1への静止画像情報a1の出力は停止され、表示部1には他の画像情報が出力される。ここで、他の画像情報として、例えば、車両が走行状態にあるような場合は、地図情報Mが表示される。そして、出力制御部18は、静止画像情報a1の出力を開始する指示を受け付けたら、静止画像情報a1を、表示時間Tで表示部1に表示する。ここで、静止画像情報の出力を再開したときにおける静止画像情報が出力される時間は、表示時間Tに限定されず、表示時間Tのうち静止画像情報の出力を停止する前までに出力した時間T’(例えば、1秒間)を除いた残りの時間T−T’(この場合、6秒間)で出力する構成であってもよい。   When the output control unit 18 receives an instruction to stop outputting the still image information before the currently output still image information a1 has elapsed the display time T, for example, the output control unit 18 displays the still image information a1 as the display time. When an instruction to stop displaying the still image information a1 on the display unit 1 is received when the display unit 1 displays the image on the display unit 1 in a time T ′ shorter than T (for example, 1 second), the still image on the display unit 1 is displayed. The output of the information a1 is stopped, and other image information is output to the display unit 1. Here, as other image information, for example, when the vehicle is in a traveling state, map information M is displayed. When the output control unit 18 receives an instruction to start outputting the still image information a1, the output control unit 18 displays the still image information a1 on the display unit 1 with the display time T. Here, the time for which the still image information is output when the output of the still image information is resumed is not limited to the display time T, and the time output before the output of the still image information is stopped during the display time T. The configuration may be such that the output is performed for the remaining time TT ′ (in this case, 6 seconds) excluding T ′ (for example, 1 second).

そして、静止画像情報の出力を再開したら、静止画像情報a1を表示時間Tで表示部1に表示し、切替時間t(例えば、2秒)で切替処理が行われた後、所定の再生順序に基づき、次の静止画像情報b1が表示部1に表示時間Tで表示される。なお、切替処理において、静止画像情報a1から静止画像情報b1に切り替わる際、切替時間t中は、表示部1において、静止画像情報a1はフェードアウトし、フェードアウトした静止画像情報a1’から切替画像B(例えば、黒画像)に切り替わり、その後、切替画像B(例えば、黒画像)から、フェードインした静止画像情報b1’に切り替わり、そして、静止画像情報b1が表示される。また、本実施形態の構成では、切替効果として「フェード」を記載したが、これに限定されることなく「ボックス」や「スライドイン」「ワイプ」等、ユーザの任意で選択して実行することが可能である。   When the output of the still image information is resumed, the still image information a1 is displayed on the display unit 1 for the display time T, and after the switching process is performed at the switching time t (for example, 2 seconds), the predetermined reproduction order is set. Based on this, the next still image information b1 is displayed on the display unit 1 with the display time T. In the switching process, when switching from the still image information a1 to the still image information b1, during the switching time t, the display unit 1 fades out the still image information a1 and switches from the faded out still image information a1 ′ to the switching image B ( For example, the image is switched to a black image), and then the switched image B (for example, a black image) is switched to the faded-in still image information b1 ′, and the still image information b1 is displayed. In the configuration of the present embodiment, “Fade” is described as the switching effect. However, the present invention is not limited to this, and can be arbitrarily selected and executed by the user, such as “box”, “slide-in”, and “wipe”. Is possible.

図16は、静止画像情報を所定の順序で出力する場合において切替時間中に静止画像情報の出力を停止した場合を説明するための図である。この場合、静止画像情報は、図4に示すようにa1,a2,a3,b1,b2,c1,c2の順に表示されるものとする。   FIG. 16 is a diagram for describing a case where output of still image information is stopped during the switching time when still image information is output in a predetermined order. In this case, the still image information is displayed in the order of a1, a2, a3, b1, b2, c1, c2 as shown in FIG.

例えば、静止画像情報a3が表示時間T(例えば、7秒間)で表示部1に表示されると、切替時間t(例えば、2秒)かけて切替処理が行われた後、所定の再生順序に基づき、次の静止画像情報b1が表示部1に表示される。そして、出力制御部18は、静止画像情報a3から静止画像情報b1への切替処理が実行されているときにおいて、切替時間tが経過する前に、静止画像情報の出力を停止する指示を受け付けた場合、例えば、切替時間tより短い時間t’(例えば、1秒間)の切替処理が行われたときに、静止画像情報の表示部1への表示を停止する指示を受けた場合、表示部1への静止画像情報の出力は停止され、表示部1には他の画像情報が出力される。ここで、他の画像情報として、例えば、車両が走行状態にあるような場合は、地図情報Mが表示される。そして、出力制御部18は、静止画像情報の出力を開始する指示を受け付けたら、所定の再生順序において静止画像情報a3の次の順番に設定されている静止画像情報b1を、表示時間Tで表示部1に表示する。ここで、静止画像情報の出力を再開したときの静止画像情報が出力される時間は、表示時間Tに限定されず、表示時間Tのうち静止画像情報の出力を停止する前までに出力した時間T’を除いた残りの時間(時間T−T’)で出力する構成であってもよい。   For example, when the still image information a3 is displayed on the display unit 1 at the display time T (for example, 7 seconds), the switching process is performed over the switching time t (for example, 2 seconds), and then the predetermined reproduction order is set. Based on this, the next still image information b1 is displayed on the display unit 1. Then, when the switching process from the still image information a3 to the still image information b1 is being executed, the output control unit 18 has received an instruction to stop outputting the still image information before the switching time t has elapsed. In this case, for example, when an instruction to stop displaying still image information on the display unit 1 is received when the switching process is performed for a time t ′ (for example, 1 second) shorter than the switching time t, the display unit 1 The output of the still image information to is stopped, and other image information is output to the display unit 1. Here, as other image information, for example, when the vehicle is in a traveling state, map information M is displayed. When the output control unit 18 receives an instruction to start outputting the still image information, the output control unit 18 displays the still image information b1 set in the next order of the still image information a3 in the predetermined reproduction order with the display time T. Part 1 is displayed. Here, the time for which the still image information is output when the output of the still image information is resumed is not limited to the display time T, and the time output before the output of the still image information is stopped during the display time T. The output may be performed with the remaining time (time TT ′) excluding T ′.

図17は、後席ディスプレイ接続の項目の「あり」スイッチが選択された条件の下で、静止画像情報をランダムに表示する場合において、切替時間中に静止画像情報の出力を停止した場合を説明するための図である。この場合、静止画像情報は、図5に示すようにb2,a2,c1,a1,b1,a3,c2の順に表示されるものとする。   FIG. 17 illustrates a case where output of still image information is stopped during the switching time when still image information is displayed randomly under the condition that the “Yes” switch of the rear seat display connection item is selected. It is a figure for doing. In this case, the still image information is displayed in the order of b2, a2, c1, a1, b1, a3, and c2, as shown in FIG.

例えば、静止画像情報c1が表示時間T(例えば、7秒間)で表示部1に表示されると、切替時間t(例えば、2秒間)かけて切替処理が行われた後、ランダムで設定された再生順序に基づき、次の静止画像情報a1が表示部1に表示される。そして、出力制御部18は、静止画像情報c1から静止画像情報a1への切替処理が実行されているときにおいて、切替時間tが経過する前に、静止画像情報の出力を停止する指示を受け付けた場合、例えば、切替時間tより短い時間t’(例えば、1秒間)の切替処理が行われたときに、静止画像情報の表示部1への表示を停止する指示を受けた場合、表示部1への静止画像情報の出力は停止され、表示部1には他の画像情報が出力される。ここで、他の画像情報として、例えば、車両が走行状態にあるような場合は、地図情報Mが表示される。そして、出力制御部18は、静止画像情報の出力を開始する指示を受け付けたら、ランダムでの再生順序において静止画像情報c1の次の順番に設定されている静止画像情報a1を、表示時間Tで表示部1に表示する。ここで、静止画像情報の出力を再開したときの静止画像情報が出力される時間は、表示時間Tに限定されず、表示時間Tのうち静止画像情報の出力を停止する前までに出力した時間T’を除いた残りの時間(時間T−T’)で出力する構成であってもよい。   For example, when the still image information c1 is displayed on the display unit 1 at the display time T (for example, 7 seconds), the switching process is performed over the switching time t (for example, 2 seconds), and then set randomly. The next still image information a1 is displayed on the display unit 1 based on the reproduction order. Then, when the switching process from the still image information c1 to the still image information a1 is being executed, the output control unit 18 has received an instruction to stop outputting the still image information before the switching time t has elapsed. In this case, for example, when an instruction to stop displaying still image information on the display unit 1 is received when the switching process is performed for a time t ′ (for example, 1 second) shorter than the switching time t, the display unit 1 The output of the still image information to is stopped, and other image information is output to the display unit 1. Here, as other image information, for example, when the vehicle is in a traveling state, map information M is displayed. When the output control unit 18 receives an instruction to start outputting the still image information, the output control unit 18 displays the still image information a1 set in the next order of the still image information c1 in the random reproduction order with the display time T. Displayed on the display unit 1. Here, the time for which the still image information is output when the output of the still image information is resumed is not limited to the display time T, and the time output before the output of the still image information is stopped during the display time T. The output may be performed with the remaining time (time TT ′) excluding T ′.

図14〜17で説明する例において、静止画像情報の出力がフェードアウトして切替画像に切り替わり、切替画像から次の静止画像情報の出力にフェードインすることによって静止画像情報の切替を行う場合について説明したが、静止画像データの切替を他の方法によって行うこともでき、例えば、切替効果を有しない切替表示を行うように、静止画像情報をそのまま切替画像に切り替え、切替画像から次の静止画像情報にそのまま切り替えることによって静止画像情報の切替を行うこともできる。   In the example described in FIGS. 14 to 17, the case where the output of the still image information fades out and switches to the switching image, and the still image information is switched by fading in from the switching image to the output of the next still image information. However, still image data can be switched by other methods. For example, still image information is switched to a switched image as it is so as to perform switching display without a switching effect, and from the switched image to the next still image information. It is also possible to switch still image information by switching to.

上述したように、現在出力されている静止画像情報が、所定の条件によって出力が停止された後、当該出力が再開されたら、当該出力の停止の直前に出力されていた静止画像情報から再度出力を開始するため、ユーザにとって使いやすい再生装置を提供することが可能となった。また、複数の静止画像情報を所定時間毎に切り替えて出力する再生装置において、静止画像情報の切替処理の最中に、静止画像情報の出力が停止された場合には、当該出力が開始されたとき、当該出力の停止の直前に出力されていた静止画像情報の次に出力される順番に設定されている静止画像情報から出力を再開するため、より一層ユーザにとって使いやすい再生装置を提供することが可能となった。   As described above, after the output of the still image information that is currently output is stopped under a predetermined condition and then the output is resumed, it is output again from the still image information that was output immediately before the stop of the output. Therefore, it is possible to provide a playback device that is easy for the user to use. In addition, in a playback apparatus that switches and outputs a plurality of still image information at predetermined time intervals, when the output of still image information is stopped during the still image information switching process, the output is started. To provide a playback device that is even easier to use for the user because the output is restarted from the still image information set in the order of the output following the still image information that was output immediately before the stop of the output. Became possible.

1,8 表示部
2 操作部
3 前席制御ユニット
4 車速センサ
5 GPS受信部
6 ラジオ受信部
7 読取部
9 後席制御ユニット
10 スピーカ
11,23 CPU
12,24 記憶部
13 モード管理部
14 出力禁止部
15 データ取得部
16 データ解析部
17 再生部
18 出力制御部
19 主制御部
20 記憶媒体
21 キャッシュメモリ
22 表示用メモリ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1,8 Display part 2 Operation part 3 Front seat control unit 4 Vehicle speed sensor 5 GPS receiving part 6 Radio receiving part 7 Reading part 9 Rear seat control unit 10 Speaker 11, 23 CPU
DESCRIPTION OF SYMBOLS 12, 24 Memory | storage part 13 Mode management part 14 Output prohibition part 15 Data acquisition part 16 Data analysis part 17 Playback | regeneration part 18 Output control part 19 Main control part 20 Storage medium 21 Cache memory 22 Display memory

Claims (2)

車両に搭載される再生装置であって、
複数の静止画像データを所定の再生順序で再生する再生部と、
前記再生部によって再生された静止画像データに対応する静止画像情報を前記再生順序に基づいて出力する出力制御部と、
を備え、
前記出力制御部は、前記車両が走行しているときに、前記静止画像情報の表示部への出力を停止し、前記車両が走行している状態から停止している状態に変化したときに、当該出力の停止直前に出力されていた静止画像情報の表示部への出力を再開することを特徴とする再生装置。
A playback device mounted on a vehicle,
A playback unit that plays back a plurality of still image data in a predetermined playback order;
An output control unit that outputs still image information corresponding to still image data reproduced by the reproduction unit based on the reproduction order;
With
When the vehicle is running, the output control unit stops outputting the still image information to the display unit, and when the vehicle changes from a running state to a stopped state, A playback apparatus that restarts output of still image information output immediately before the output is stopped to the display unit.
前記出力制御部は、出力している前記静止画像情報を切り替える切替処理中に、前記静止画像情報の表示部への出力が停止された場合、前記再生順序に基づき、当該出力の停止直前に出力されていた静止画像情報の次の順番の静止画像情報を表示部への出力する請求項1に記載の再生装置。   When the output of the still image information to the display unit is stopped during the switching process for switching the output still image information, the output control unit outputs the output immediately before stopping the output based on the reproduction order. The playback apparatus according to claim 1, wherein the still image information in the next order of the still image information that has been output is output to the display unit.
JP2011101838A 2011-04-28 2011-04-28 Reproduction device Withdrawn JP2012235271A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011101838A JP2012235271A (en) 2011-04-28 2011-04-28 Reproduction device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011101838A JP2012235271A (en) 2011-04-28 2011-04-28 Reproduction device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012235271A true JP2012235271A (en) 2012-11-29

Family

ID=47435184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011101838A Withdrawn JP2012235271A (en) 2011-04-28 2011-04-28 Reproduction device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012235271A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7374468B2 (en) 2019-11-26 2023-11-07 株式会社高尾 pinball game machine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7374468B2 (en) 2019-11-26 2023-11-07 株式会社高尾 pinball game machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4871550B2 (en) Recording / playback device
JP5040901B2 (en) In-vehicle information device and in-vehicle information system
JP2009103504A (en) Navigation apparatus and optical disc
JP2011016385A (en) On-vehicle av device
WO2007066488A1 (en) Display device and touch panel operation/control method
JP5795177B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2007241410A (en) Display device and display control method
JP4241222B2 (en) In-vehicle display device
JP2011091667A (en) Drive recorder, recording method, data processor, data processing method, and program
JPH11257973A (en) Moving image reproduction unit in car navigation system
JP4884796B2 (en) I / O control device and I / O control method
JP2012235271A (en) Reproduction device
JP2007096392A (en) On-vehicle video reproducing apparatus
JP2007011807A (en) Animation recording and reproducing device
JP4796801B2 (en) Display device
US20050259979A1 (en) DVD reproduction method and device
JP4410724B2 (en) Audio playback device
JP2003163862A (en) Onboard television receiver
JP5321125B2 (en) In-vehicle image display system
JP2009260650A (en) Recording playback device and screen display method
JP4471950B2 (en) Audio reproduction system and audio reproduction method
JP2021021971A (en) In-vehicle device and control method for in-vehicle equipment
JP2006213118A (en) On-vehicle information terminal
JP5175917B2 (en) Electronic device, reproduction method and program
US10009571B2 (en) Reproducing device, control device, control method, and computer-readable storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140701