JP2012230126A - Electronic apparatus, control method for electronic apparatus, program, and recording medium - Google Patents

Electronic apparatus, control method for electronic apparatus, program, and recording medium Download PDF

Info

Publication number
JP2012230126A
JP2012230126A JP2012164671A JP2012164671A JP2012230126A JP 2012230126 A JP2012230126 A JP 2012230126A JP 2012164671 A JP2012164671 A JP 2012164671A JP 2012164671 A JP2012164671 A JP 2012164671A JP 2012230126 A JP2012230126 A JP 2012230126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
setting
data
time information
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012164671A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5484525B2 (en
Inventor
Sunao Nagashima
直 長島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012164671A priority Critical patent/JP5484525B2/en
Publication of JP2012230126A publication Critical patent/JP2012230126A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5484525B2 publication Critical patent/JP5484525B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)
  • Electromechanical Clocks (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To identifiably record a state of a set time when leaving a record of an operation and discriminate afterward the state where a time is reliable from a state where it is not.SOLUTION: An electronic apparatus for executing data processing includes: communication means for communicating with a time information supply device for supplying time information; first setting means for setting a time according to first time information to be supplied from the time information supply device; second setting means for setting a time according to second time information set by a user without using the time information supply device; and retaining means for retaining log information of the data processing executed by the electronic apparatus so as to identify whether, when the data processing is executed, the time is set by the first setting means or set by the second setting means.

Description

本発明は、時刻情報を供給する時刻情報供給装置と通信可能な電子機器および電子機器の制御方法およびプログラム及び記憶媒体に関するものである。   The present invention relates to an electronic device that can communicate with a time information supply device that supplies time information, a control method for the electronic device, a program, and a storage medium.

従来、インターネットを使用した時刻サービス、電波を使った時刻サービス、放送の時報を利用した時刻サービスを用い(外部から供給される時刻情報を使って)、内部時計の時刻合わせを行う機能を内蔵した装置が提案されている(例えば、下記特許文献1,2参照)。   Built-in functions to adjust the time of the internal clock using a time service using the Internet, a time service using radio waves, and a time service using a broadcast time signal (using time information supplied from outside) An apparatus has been proposed (see, for example, Patent Documents 1 and 2 below).

このような時刻サービスを利用した装置は多くあるが、単純に時刻を合わせる機能を内蔵しただけで、合わせた時刻を積極的に活用するような装置は少なかった。   There are many devices that use such a time service, but there are only a few devices that actively use the set time simply by incorporating a function for setting the time.

また、様々な情報がデジタル化するにつれ、デジタル化されたデータの作成時刻、変更の時刻など細かな情報管理が求められるようになってきており、例えば、同じデジタルデータが複数あった時、最新のデータを見つけるにはこうした日時情報は判断の上、重要な情報となる。   In addition, as various information is digitized, detailed information management such as creation time and modification time of digitized data is required. For example, when there are multiple pieces of the same digital data, Such date and time information is important information for judgment.

特開平8−16528号公報JP-A-8-16528 特開2000−131471号公報JP 2000-131471 A

上記のように時刻サービスを使い内蔵計時機能の校正を自動的に行う装置は、装置使用者の時刻合わせの負担を軽減する事が可能になるが、以下のように厳密に正確な日時を常に保持可能かという点に関して幾つか問題点があるものと思わる。   A device that automatically calibrates the built-in timekeeping function using the time service as described above can reduce the burden of time adjustment on the device user. I think there are some problems regarding whether it can be maintained.

例えば、上述のような時刻サービスを利用可能な装置には、操作者が該装置に対してマニュアルで日時を設定する機能が搭載されているかもしれないし、搭載されていないかもしれないが、何れにしても、上記のような装置に、このような機能が搭載されているなら、操作者の入力ミス、または、意図的に日時を変えて入力した時など、時刻サービス機能が機能して正しい日時が設定されるまで正しい日時情報が保証できない不確かな時刻設定状態が生ずる等の問題が考えられる。   For example, a device that can use a time service as described above may or may not have a function for an operator to manually set the date and time for the device. However, if such a function is installed in the device as described above, the time service function will function correctly if the operator makes an input error or intentionally changes the date and time. There may be a problem such as an uncertain time setting state in which correct date information cannot be guaranteed until the date is set.

また、時刻サービスが何らかの理由により長期間使用できなくなった場合、内蔵計時機能の精度によっては日時が信頼できない状態になる可能性が考えられる。   In addition, when the time service cannot be used for a long time for some reason, the date and time may be unreliable depending on the accuracy of the built-in clock function.

又、従来の提案では、時刻サービスを使って正確な時間情報に基づいた動作を可能にするという事ばかりに着目しており、例えば、このような装置を操作に不慣れな利用者が使った場合でも適正に対処できるのか、及びこのような装置にて、もし何らかの事情により時刻サービスを利用できない状況(或いは、時刻サービスを利用できるのにも拘らず実際には利用されていないような状況)が起きた(又は起こり得る)場合に、何にも対処しない状態のままで良いのか、その装置の利用自体を全て禁止するのか、一部制限をつけたうえで動作可能にするのかなど、どのように対処すれば良いのか、どのように対処するのがその装置の利用者にとって最善なのか、使い勝手が良くなるのか等、現実的に起こりそうな状況・問題に対して何ら着目、対処しきれていなかった。   In addition, the conventional proposal focuses only on enabling operation based on accurate time information using a time service. For example, when a user who is not familiar with the operation of such a device uses it. However, there is a situation where the time service cannot be used due to some circumstances (or a situation where the time service can be used but not actually used) if it can be properly dealt with. How do you do not have to deal with anything when it happens (or can happen), whether you want to prohibit the use of the device itself, or make it operable with some restrictions? What should be addressed, what is the best way for the user of the device, how to improve usability, etc. It has not been fully addressed.

又、時刻サービスを利用可能な装置といっても、各装置毎に実行可能な処理や、その装置が有する機能等が多種多様であると思われるので、例えば、もしこのような時刻サービスを画像形成装置に適用した場合、単に時刻サービスを搭載するだけよりも、その装置固有の能力や利用環境に則した工夫を検討した方がより使い勝手の良いものとなるなど、時刻サービス機能を搭載する場合に、その装置が、どのような機能を有し、どのような処理が可能なのか、及びどのように利用者に使われるのか等、その装置の特徴や利用状況・使用環境等を考慮にいれた設計・仕様を考えることが、利用者の立場にたった、より使い勝手の良い、装置・システムを提供できるし、実用化にもつながると思われる。   Even if a device can use a time service, the processing that can be executed for each device and the functions that the device has are considered to be diverse. When the time service function is installed, such as when it is applied to a forming device, it is more convenient to consider a device that is specific to the device's capabilities and usage environment than to simply install the time service. In addition, take into account the features of the device, usage status, usage environment, etc., such as what functions the device has, what kind of processing is possible, and how it is used by users. Thinking about the design / specification can provide a user-friendly device / system that is more user-friendly and will also lead to practical application.

このように、上述のような、時刻サービス等の外部から供給される時刻情報を利用可能にする装置・システムを実際に実用化しようとした場合に、考えるべき状況や問題がまだまだ残されており、このようなことまでをも深く検討・対処したものが望まれる。   As described above, there are still many situations and problems to be considered when trying to actually put into practical use a device / system that makes it possible to use time information supplied from outside such as the time service described above. It would be desirable to have something that has been carefully examined and dealt with.

本発明は、上記の課題を解決するためになされたもので、本発明の目的は、上述のような問題発生も未然に解決し、時刻サービス等の外部から供給される時刻情報を利用可能な装置を実際に実用化しようとした場合に、現実的に起こりそうな状況・問題にも対処した、利用者の立場にたった、より使い勝手を向上させることができる電子機器および電子機器の制御方法およびプログラムを提供することを目的とする。   The present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and the object of the present invention is to solve the above-described problem occurrence and to use time information supplied from the outside such as a time service. An electronic device that can deal with situations and problems that are likely to occur when the device is actually put into practical use, and can be further improved in usability from the standpoint of the user, and an electronic device control method and The purpose is to provide a program.

又、本発明は、上述の目的に加え、更に、動作の記録を残す際、設定されている時間の状態を識別可能に記録するようにし、時間が信頼出来る状態、そうでない場合を後で判別可能にできる電子機器および電子機器の制御方法およびプログラムを提供することを目的とする。   Further, in addition to the above-mentioned object, the present invention also makes it possible to record the state of the set time in an identifiable manner when leaving a record of the operation, so that the time is reliable and the case where it is not is determined later. It is an object of the present invention to provide an electronic device that can be enabled and a control method and program for the electronic device.

本発明は、以下の特徴的構成を備える。   The present invention has the following characteristic configuration.

データ処理を実行する電子機器であって、時刻情報を供給する時刻情報供給装置と通信する通信手段と、前記時刻情報供給装置から供給される第1の時刻情報に従って時間を設定する第1の設定手段と、前記時刻情報供給装置を使わずにユーザによって設定された第2の時刻情報に従って時間を設定する第2の設定手段と、データ処理が実行されたときに前記第1の設定手段によって時間が設定されている状態であるか前記第2の設定手段によって時間が設定されている状態であるかを識別可能に、前記電子機器によって実行された当該データ処理のログ情報を保持する保持手段と、を有することを特徴とする。   An electronic device that executes data processing, a communication unit that communicates with a time information supply device that supplies time information, and a first setting that sets time according to first time information supplied from the time information supply device Means, second setting means for setting time according to second time information set by a user without using the time information supply device, and time by the first setting means when data processing is executed. Holding means for holding log information of the data processing executed by the electronic device so that it can be identified whether the time is set by the second setting means or the time is set by the second setting means It is characterized by having.

データ処理を実行する電子機器の制御方法であって、時刻情報を供給する時刻情報供給装置から供給される第1の時刻情報に従って時間を設定する第1の設定工程と、前記時刻情報供給装置を使わずにユーザによって設定された第2の時刻情報に従って時間を設定する第2の設定工程と、データ処理が実行されたときに前記第1の設定手段によって時間が設定されている状態であるか前記第2の設定手段によって時間が設定されている状態であるかを識別可能に、前記電子機器によって実行された当該データ処理のログ情報を保持手段に保持させる保持工程と、を有することを特徴とする。   A method for controlling an electronic device that executes data processing, comprising: a first setting step for setting time according to first time information supplied from a time information supply device that supplies time information; and the time information supply device. A second setting step for setting the time according to the second time information set by the user without using it, and whether the time is set by the first setting means when the data processing is executed A holding step of holding in the holding unit log information of the data processing executed by the electronic device so that it can be identified whether the time is set by the second setting unit. And

プログラムであって、上記の制御方法をコンピュータに実行させることを特徴とする。   A program that causes a computer to execute the above control method.

記憶媒体であって、上記のプログラムを記憶することを特徴とする。   A storage medium that stores the above-described program.

本発明によれば、時刻サービス等の外部から供給される時刻情報を利用可能な装置を実際に実用化しようとした場合に、現実的に起こりそうな状況・問題にも対処した、利用者の立場にたった、より使い勝手を向上させることができる。   According to the present invention, when a device that can use time information supplied from the outside such as a time service is actually put into practical use, the situation / problem that is likely to occur in reality is addressed by the user. It is possible to improve usability from the standpoint.

動作の記録を残す際、設定されている時間の状態を識別可能に記録するようにし、時間が信頼出来る状態、そうでない場合を後で判別可能にできる。   When leaving a record of the operation, the state of the set time is recorded so as to be identifiable, so that the state in which the time is reliable and the case where it is not can be distinguished later.

本発明の第1実施形態を示す電子機器を適用したインターネットファクシミリ装置の構成を示すブロック図である。1 is a block diagram showing a configuration of an Internet facsimile machine to which an electronic device showing a first embodiment of the present invention is applied. 本発明に係る電子機器における第1のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the 1st data processing procedure in the electronic device which concerns on this invention. 図1に示した表示部とキー操作部を含む操作パネル部の一例を示す平面図である。It is a top view which shows an example of the operation panel part containing the display part and key operation part which were shown in FIG. 図1に示した表示部とキー操作部を含む操作パネル部の一例を示す平面図である。It is a top view which shows an example of the operation panel part containing the display part and key operation part which were shown in FIG. 図1に示した表示部とキー操作部を含む操作パネル部の一例を示す平面図である。It is a top view which shows an example of the operation panel part containing the display part and key operation part which were shown in FIG. 図1に示した表示部とキー操作部を含む操作パネル部の一例を示す平面図である。It is a top view which shows an example of the operation panel part containing the display part and key operation part which were shown in FIG. 本発明に係る電子機器における第2のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the 2nd data processing procedure in the electronic device which concerns on this invention. 本発明に係る電子機器における第3のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the 3rd data processing procedure in the electronic device which concerns on this invention. 図1に示した電子機器における送受信に関するログ情報の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of the log information regarding transmission / reception in the electronic device shown in FIG. 図1に示した各インターネットファックス間の通信セッション(通信手続き)を説明する図である。It is a figure explaining the communication session (communication procedure) between each Internet fax shown in FIG. 本発明に係る電子機器における第4のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the 4th data processing procedure in the electronic device which concerns on this invention. 本発明に係る電子機器における第5のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the 5th data processing procedure in the electronic device which concerns on this invention. 図1に示したCPUが各種の制御を実行する上で判断材料としている、各種の状況・条件・規則をまとめた管理情報テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the management information table which put together various situations, conditions, and a rule used as judgment material when CPU shown in FIG. 1 performs various controls. 本発明の第2実施形態を示すネットワークシステム構成を説明する図である。It is a figure explaining the network system structure which shows 2nd Embodiment of this invention. 図14に示した画像形成装置の構成を説明するブロック図である。It is a block diagram explaining the structure of the image forming apparatus shown in FIG. 図15に示した操作部の一例を示す平面図である。FIG. 16 is a plan view illustrating an example of an operation unit illustrated in FIG. 15. 図16に示した表示部に表示される操作画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of an operation screen displayed on the display part shown in FIG. 図16に示した表示部に表示される操作画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of an operation screen displayed on the display part shown in FIG. 図16に示した表示部に表示される操作画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of an operation screen displayed on the display part shown in FIG. 図16に示した表示部に表示される操作画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of an operation screen displayed on the display part shown in FIG. 図16に示した表示部に表示される操作画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of an operation screen displayed on the display part shown in FIG. 図16に示した表示部に表示される操作画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of an operation screen displayed on the display part shown in FIG. 図16に示した表示部に表示される操作画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of an operation screen displayed on the display part shown in FIG. 図16に示した表示部に表示される操作画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of an operation screen displayed on the display part shown in FIG. 図16に示した表示部に表示される操作画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of an operation screen displayed on the display part shown in FIG. 図16に示した表示部に表示される操作画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of an operation screen displayed on the display part shown in FIG. 図16に示した表示部に表示される操作画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of an operation screen displayed on the display part shown in FIG. 図15に示したメモリで管理される動作モード別の各状態管理テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of each state management table according to the operation mode managed with the memory shown in FIG. 図16に示した表示部に表示される操作画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of an operation screen displayed on the display part shown in FIG. 図16に示した表示部に表示される操作画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of an operation screen displayed on the display part shown in FIG. 本発明に係る画像処理装置で読み取り可能な各種データ処理プログラムを格納する記憶媒体のメモリマップを説明する図である。It is a figure explaining the memory map of the storage medium which stores the various data processing program which can be read with the image processing apparatus which concerns on this invention.

次に本発明を実施するための最良の形態について図面を参照して説明する。   Next, the best mode for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings.

以下、本実施形態では時刻設定サービス機能を内蔵した電子機器(尚、電子機器は、時に、情報処理装置や、画像形成装置としても取り扱われ、単にデバイスとも呼ぶ)として、インターネットファクシミリ通信を行う機器を例として説明する。   Hereinafter, in the present embodiment, an electronic device that performs Internet facsimile communication as an electronic device having a built-in time setting service function (note that an electronic device is sometimes also referred to as an information processing device or an image forming device, and is simply referred to as a device). Will be described as an example.

また、本実施形態において時刻設定サービスはインターネット経由のサービスを使うものとする。インターネット経由の時刻設定サービスは年月日時刻全ての情報の同期が可能であり、本発明の実施形態としては好適である。   In the present embodiment, the time setting service uses a service via the Internet. The time setting service via the Internet can synchronize all the information of the year, month, day, time, and is suitable as an embodiment of the present invention.

〔第1実施形態〕
図1は、本発明の第1実施形態を示す電子機器を適用したインターネットファクシミリ装置の構成を示すブロック図である。
[First Embodiment]
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an Internet facsimile machine to which an electronic apparatus showing a first embodiment of the present invention is applied.

図1において、11はインターネットファクシミリ本体(インターネットファクシミリ)で、CPUバス12で接続された、CPU21、RAM22、ハードディスクドライブ(以下、HDD)23、ネットワークカード24、表示部25、キー操作部26、原稿の読み取りを行うスキャナ部27、プリントを行うプリンタ部28等を具備する。   In FIG. 1, reference numeral 11 denotes an Internet facsimile body (Internet facsimile), which is connected by a CPU bus 12, and includes a CPU 21, RAM 22, a hard disk drive (hereinafter referred to as HDD) 23, a network card 24, a display unit 25, a key operation unit 26, and a document. A scanner unit 27 that performs reading, a printer unit 28 that performs printing, and the like.

CPU21は、内部発信器により発生するクロックをカウントすることにより計時を行う。計時情報はRAM22に記憶され、必要に応じて表示部25に表示される。   The CPU 21 measures time by counting clocks generated by the internal oscillator. The timing information is stored in the RAM 22 and displayed on the display unit 25 as necessary.

本実施形態のインターネットファクシミリ11は、ネットワークカード24を介してインターネット13に接続される。インターネットファクシミリ本体310(自装置のデータ通信可能な他のインターネットファクシミリ装置。単に相手先とも呼ぶ)は、インターネットファクシミリ本体11と通信動作を行う装置であり、本実施形態の装置と同等の構成・機能を具備しており、両装置の通信動作フローについては後述する。   The Internet facsimile machine 11 of this embodiment is connected to the Internet 13 via a network card 24. The Internet facsimile main body 310 (another Internet facsimile apparatus capable of data communication of its own device, also simply called a partner) is a device that performs a communication operation with the Internet facsimile main body 11, and has the same configuration and function as the apparatus of the present embodiment. The communication operation flow of both devices will be described later.

また、インターネットファクシミリ11は、例えば「time.nist.gov」や「time.windows(登録商標).com」などの時刻サービスサーバ14に接続し時刻の同期が可能な機能を内蔵している。   Further, the Internet facsimile machine 11 has a built-in function capable of synchronizing the time by connecting to the time service server 14 such as “time.nist.gov” and “time.windows (registered trademark) .com”.

インターネット経由の時刻サービスサーバ14は、正確な時計を内蔵し、インターネットファクシミリ本体11とインターネットを介して日時情報を供給する。インターネットファクシミリ11は、インターネット経由の通信ディレイを測定し補正する毎に秒単位以下の正確な日時情報を得ることが出来る。こうした時刻サービスサーバの原理は広く知られており本実施形態では詳細な説明を省略する。   The time service server 14 via the Internet incorporates an accurate clock and supplies date and time information via the Internet facsimile main body 11 and the Internet. The Internet facsimile 11 can obtain accurate date and time information in units of seconds each time a communication delay via the Internet is measured and corrected. The principle of such a time service server is widely known and will not be described in detail in this embodiment.

本発明は、電波や電話を使った時刻設定サービスに適用する事も可能であるが、単に時報に同期するだけのものであれば、手動で設定した年月日が間違っている時に修正が出来ないという不都合がある。こうした場合は、手動設定した年月日等、保障を完全に出来ないものは正しいものとして装置の設定を変えるなどすれば良い。本実施形態は、こうした時刻設定サービスの種類により本発明に関して制限を加えるものではない。   The present invention can be applied to a time setting service using radio waves or telephones, but if it is simply synchronized with a time signal, it can be corrected when the manually set date is incorrect. There is inconvenience that there is not. In such a case, it is only necessary to change the setting of the apparatus so that a device that cannot be completely guaranteed, such as a manually set date, is assumed to be correct. The present embodiment does not limit the present invention according to the type of time setting service.

このように、本実施形態は、如何なる通信媒体やサービスを利用しようが、自装置自身でも例えば操作部を介して操作者による時刻情報の手動設定が可能な装置(或いはシステム等)であり、且つ、時刻情報を発生可能な外部装置とデータ通信可能なもので、時刻情報の発生源としての該外部装置から供給された(或いは外部装置から積極的に取得した)時刻情報を、自動及び手動で選択的に本装置に設定可能なものに適用可能としている。   As described above, the present embodiment is an apparatus (or system or the like) that can manually set time information by an operator, for example, via the operation unit, regardless of what communication medium or service is used, and The time information can be communicated with an external device capable of generating time information, and the time information supplied from the external device (or actively acquired from the external device) as the time information generation source is automatically and manually It can be applied to a device that can be selectively set in the apparatus.

尚、自装置にて例えば操作部等を介して本装置の利用者により手動設定される時刻情報を第1タイプの時刻データとするならば、このような時刻情報発生源の外部から取得した時効情報を第2タイプの時刻データとする。逆に、時刻情報発生源としての外部から取得した時効情報を第1タイプの時刻データとするならば、自装置にて例えば操作部等を介して本装置の利用者により手動設定される時刻情報を第2タイプの時刻データとする。どちらの場合に適用しても良い。   If the time information manually set by the user of the apparatus through the operation unit or the like is used as the first type time data, the aging obtained from the outside of the time information generation source is used. The information is second type time data. On the contrary, if the aging information acquired from the outside as the time information generation source is the first type time data, the time information manually set by the user of the apparatus through the operation unit or the like in the own apparatus. Is the second type time data. It may be applied to either case.

又、本実施形態での、時刻情報には、西暦何年かを特定する年データ、何月何日かを特定する日付データ、何時何分何秒かを特定する時間データ等、複数種類の時間的要素を含めた場合を例にとり説明するが、本実施形態はこれに限らず、これ以外の時間要素(何曜日かを特定する曜日データ)を含めてもよいし、これらの複数種類の時間要素のうちの一部のみ(例えば、年データ、日付データ、時間データ、の3種類の時間要素のみ)を含むようにしても良い。   In the present embodiment, the time information includes a plurality of types such as year data specifying the year of the year, date data specifying the month and date, time data specifying the hour, minute, and second. A case where a time element is included will be described as an example. However, the present embodiment is not limited to this, and other time elements (day of the week data specifying the day of the week) may be included. Only a part of the time elements (for example, only three types of time elements of year data, date data, and time data) may be included.

又、これら各種の時間要素のうちの、一部(例えば、年データと日付データ)は自装置で設定された時刻情報を利用し、別の部分(例えば、時間データ)は外部の時刻情報発生源から取得した情報を利用するように構成しても良い。   Of these various time elements, some (eg, year data and date data) use time information set by the device, and another part (eg, time data) generates external time information. You may comprise so that the information acquired from the source may be utilized.

そして、本実施形態は、上述のような構成を前提とし、自装置の操作部を介してセットされた時刻情報(第1タイプの時刻データ)に基づいた処理・機能が実行可能であると共に、外部の時刻情報発生源から取得した時刻情報(第2タイプの時刻データ)に基づいた処理・機能が実行可能であり、且つ、何れのタイプの時刻データが自装置に対して登録設定されていなくても(時刻データの未設定状態)、実行可能な処理や機能を有する装置・システムに適用可能としている。   And this embodiment presupposes the above-mentioned composition, while being able to execute processing and functions based on time information (first type time data) set via the operation unit of its own device, Processing / function based on time information (second type time data) acquired from an external time information generation source can be executed, and any type of time data is not registered and set in the own device. However, it can be applied to an apparatus / system having an executable process or function (time data not yet set).

このように、本実施形態の装置(システム)は、手動設定された時刻データに従った動作もできるし、自動設定された時刻データに従った動作もできるし、尚且つ、手動でも自動でも時間情報が設定されていない場合でも動作可能としており、このような構成のもと、装置がどの状態なのか(第1タイプの時刻データが設定された状態なのか、第2タイプの時刻データが設定された状態なのか、第1、第2の何れの時刻データも設定されていない状態なのか)を区別可能に関連情報をメモリに記憶保持し、該情報(時刻データの設定状況)に応じて、利用者とのユーザインターフェースとなる操作部の操作画面の表示内容や、実行を許可/禁止する機能・処理を、動的に切り替えるよう制御可能に構成している。   As described above, the apparatus (system) of the present embodiment can operate according to the manually set time data, can operate according to the automatically set time data, and can be operated manually or automatically. Operation is possible even when information is not set. Under such a configuration, the state of the apparatus (whether the first type time data is set or the second type time data is set) Related information is stored and retained in the memory so that it can be distinguished whether the first time data or the second time data is not set), and according to the information (time data setting status) In addition, it is configured to be controllable so as to dynamically switch the display contents of the operation screen of the operation unit serving as the user interface with the user, and the function / process for permitting / prohibiting execution.

図2は、本発明に係る電子機器における第1のデータ処理手順の一例を示すフローチャートであり、例えばインターネットファクシミリ11の日時情報設定に関係する動作手順に対応する。なお、SP1〜SP14は各ステップを示す。   FIG. 2 is a flowchart showing an example of a first data processing procedure in the electronic apparatus according to the present invention, and corresponds to an operation procedure related to date / time information setting of the Internet facsimile 11, for example. SP1 to SP14 indicate each step.

尚、このフローチャートを含む、本実施形態で述べる各種のフローチャートの処理は、本装置のCPU21が、本実施形態の各フローチャートの処理を実行する為のプログラムを記憶した不図示のメモリから所望のプログラムを読出し実行することにより実行されるものとするが、どの装置のどのユニットが本実施形態の処理を実行させるための制御部として機能しても本実施形態は適用可能とする。   The processing of various flowcharts described in this embodiment including this flowchart is performed by a desired program from a memory (not shown) in which the CPU 21 of this apparatus stores a program for executing the processing of each flowchart of this embodiment. However, the present embodiment can be applied even if any unit of any device functions as a control unit for executing the processing of the present embodiment.

インターネットファクシミリ11の電源が入れられると、ステップSP1で、CPU21は、RAM22に記憶される内部のパラメータSTS、パラメータMDの値を「0」とし初期化を行う。   When the Internet facsimile 11 is turned on, in step SP1, the CPU 21 initializes the internal parameters STS and MD stored in the RAM 22 to “0”.

なお、パラメータSTSは、本装置における日時設定の状態を保持するパラメータである。STS=0の時は、本装置の電源オン時で日時等の設定を何もしていない状態を示す。STS=1の時は、日時情報を手動で設定した状態を示す(この場合、入力ミスの可能性がある)STS=2の時は、時刻サービスサーバ14に接続し正常に日時設定が完了した状態を示す。   The parameter STS is a parameter that holds the date / time setting state in the apparatus. When STS = 0, this indicates a state in which the date and time are not set when the apparatus is turned on. When STS = 1, this indicates the state where the date / time information has been manually set (in this case, there is a possibility of an input error). When STS = 2, the connection to the time service server 14 was successfully completed. Indicates the state.

STS=3の時は、何らかの理由により所定時間間隔以上、時刻サービスサーバ14で日時の校正が出来ない状態を示す。   When STS = 3, the time service server 14 cannot calibrate the date and time for a predetermined time interval or longer for some reason.

本実施形態は、このように、本装置における時刻情報に関わる複数種類のステータス状況を用意しており、本装置における時刻情報のステータスを示す情報としてのSTSパラメータを使ってCPU21により例えば以下のような管理制御を行う。   In this embodiment, a plurality of types of status situations related to time information in this apparatus are prepared as described above, and the CPU 21 uses the STS parameter as information indicating the status of the time information in this apparatus, for example, as follows. Management control.

例えば、本装置が具備する操作部を介して利用者により時刻情報(第1タイプの時刻データ)がセットされていない事を操作部からの検知信号により判断した場合で、且つ、本装置とデータ通信可能な外部発生源から出力される時刻情報(第2タイプの時刻データ)の所得・設定(校正)がなされていない事をネットワークカード24等の所定のユニットからの検知信号により判断した場合には、CPU21は、日時情報が手動でも自動でも未設定・未校正(時刻データの未設定状態)とみなし、該メモリ内の上記パラメータSTSの値を「0」とするよう制御する。   For example, when it is determined by the detection signal from the operation unit that the time information (first type time data) is not set by the user via the operation unit of the apparatus, and the device and the data When it is determined by a detection signal from a predetermined unit such as the network card 24 that the time information (second type time data) output from a communicable external source is not income / set (calibrated) The CPU 21 regards the date / time information as unset / uncalibrated (time data not set) regardless of whether it is manual or automatic, and controls the value of the parameter STS in the memory to be “0”.

本装置が具備する操作部を介して利用者により時刻データ(第1タイプの時刻データ)がセットされたことを操作部からの検知信号により判断した場合、CPU21は、本装置に対して日時情報が手動で設定された(時刻データの手動設定済状態)とみなし、パラメータSTSを「1」とするよう該メモリ内のデータを更新する。   When the CPU 21 determines from the detection signal from the operation unit that the time data (first type time data) has been set by the user via the operation unit of the apparatus, the CPU 21 notifies the apparatus of the date and time information. Is manually set (time data is manually set), and the data in the memory is updated so that the parameter STS is set to “1”.

本装置とデータ通信可能な外部の時刻情報発生源から時刻データ(第2タイプの時刻データ)の自動取得及び自動校正処理した事を、ネットワークカード24等の所定のユニットからの検知信号により判断した場合には、CPU21は、日時情報が自動で設定された(時刻データの校正済状態)とみなし、パラメータSTSを「2」とするよう該メモリ内のデータを書き換えるよう制御する。   The automatic acquisition and automatic calibration processing of time data (second type time data) from an external time information generation source capable of data communication with this apparatus is judged by a detection signal from a predetermined unit such as the network card 24. In this case, the CPU 21 considers that the date and time information is automatically set (the time data is calibrated), and controls to rewrite the data in the memory so that the parameter STS is “2”.

本装置とデータ通信可能な外部の時刻情報発生源からの時刻データ(第2タイプの時刻データ)を適正に自動取得・校正出来ない状態が発生している事を、ネットワークカード24等の所定のユニットからのネットワーク通信エラー信号等により判断した場合には、CPU21は、日時情報の校正エラー(時刻データの要校正状態)とみなし、パラメータSTSを「3」とするよう該メモリ内のデータを書き換える。   The network card 24 or the like is informed that there is a situation in which time data (second type time data) from an external time information source capable of data communication with this device cannot be automatically automatically acquired and calibrated. If it is determined based on a network communication error signal from the unit, the CPU 21 regards it as a date / time information calibration error (time data calibration required state) and rewrites the data in the memory so that the parameter STS is set to “3”. .

尚、これらの本装置における時刻設定に関わるステータス情報(パラメータSTSの値)を、CPU21は、後述の操作画面の表示内容を決定する際や、以下の機能制限を行うか否か、及び機能制限する場合はどの機能を制限するのか等を決定する際に利用している。   Note that the status information (parameter STS value) related to the time setting in these apparatuses is used when the CPU 21 determines the display contents of an operation screen described later, whether to perform the following function restrictions, and the function restrictions. This is used when deciding which functions to restrict.

また、パラメータMDは、パラメータSTSの値によってインターネットファクスの動作に制限を加える際に使うパラメータである。   The parameter MD is a parameter used when the Internet fax operation is restricted by the value of the parameter STS.

本実施形態の装置は、スキャナユニットを介して入力したジョブデータを他装置へ送信処理させる動作や、他装置から受信したジョブデータをプリンタ部にてプリント処理させる動作等、複数の機能や動作モードを具備している。そして、本実施形態では、このように複数の機能・動作モードを具備した装置において、これらの複数のモードの中には、より正確な(高精度な)時刻情報が本装置に対してセットされ(校正済み)、その上で、この時間情報を利用して動作した方が、より使い勝手・効果が期待できる機能もあれば、高精度な時刻情報までは必要ないが、ある程度、正確な時刻情報を利用すれば、より使い勝手・効果がより期待できる機能もあれば、時刻情報自体を必要とせずとも、十分に、その効果を発揮できる機能もあり、様々な特性の機能・モードが混在していることに着目している。   The apparatus according to the present embodiment has a plurality of functions and operation modes such as an operation for transmitting job data input via the scanner unit to another apparatus and an operation for performing print processing on job data received from another apparatus by a printer unit. It has. In the present embodiment, in an apparatus having a plurality of functions / operation modes as described above, more accurate (high accuracy) time information is set for the apparatus in the plurality of modes. (Calibrated) In addition, if there is a function that can be expected to be more useful and effective if it is operated using this time information, high-accuracy time information is not necessary, but accurate time information to some extent There are functions that can be expected to be more user-friendly and effective, and there are functions that can fully demonstrate the effect without the need for time information itself. We focus on being.

このような状況に鑑み、本実施形態は、パラメータSTSの値に基づいてセット可能なパラメータMDを使って、本装置の各種の機能動作の制限を実行可能に制御している。本実施形態では、例えば、以下のような設定とする。   In view of such a situation, the present embodiment uses the parameter MD that can be set based on the value of the parameter STS to control the various functional operations of the apparatus to be executable. In this embodiment, for example, the following settings are used.

MD=0の時は、パラメータSTSの値にかかわらず(即ち、本装置における時刻データに関する現在の設定状況に依らずに)、本装置が具備する複数の動作モード(機能とも呼ぶ)の動作の制限を行わない動作モードが選択されていることを示す。   When MD = 0, regardless of the value of the parameter STS (that is, regardless of the current setting status regarding the time data in the apparatus), the operation of a plurality of operation modes (also called functions) included in the apparatus is performed. Indicates that the operation mode without restriction is selected.

この状況の場合(MD=0の場合)、STSの値が何れの値であろうと関係なく、CPU21は、本装置が具備する複数の動作モード(受信したジョブデータをプリントする為の外部受信プリントモードや、入力したジョブデータを外部へ送信する為の外部送信モード等を含む複数の動作モード)の、どの動作モードも利用者により選択可能に制御し、どのモードの実行も許可するよう制御する。   In this situation (when MD = 0), regardless of the value of the STS, the CPU 21 performs a plurality of operation modes (external reception print for printing received job data) provided in the apparatus. Mode, multiple operation modes including external transmission mode for transmitting input job data to the outside), and control so that any operation mode can be selected by the user and execution of any mode is permitted. .

MD=1の時は、パラメータSTSの値が「2」でない時(換言すると、パラメータSTSの値が0か1か3の時)でもデータ受信動作のみ許可する動作モードが選択されていることを示す。これは換言すると、パラメータSTSの値が0、1、2、3の何れの場合でも、データ受信動作の実行は許可する(それ以外の動作モードは禁止する)が、パラメータSTSの値が「2」のときのみ、該データ受信動作モードと共に、該データ受信動作以外の動作モードで、その実行を許可するモード(例えば、他装置へのデータ送信処理モード)が存在することを意味する。   When MD = 1, it is determined that the operation mode in which only the data reception operation is permitted is selected even when the value of the parameter STS is not “2” (in other words, when the value of the parameter STS is 0, 1 or 3). Show. In other words, even if the value of the parameter STS is 0, 1, 2, or 3, the execution of the data reception operation is permitted (other operation modes are prohibited), but the value of the parameter STS is “2”. "" Means that there is a mode (for example, a data transmission processing mode to another device) that permits execution in an operation mode other than the data reception operation, in addition to the data reception operation mode.

この設定状況の場合(MD=1の場合)において、例えば、本装置の現在の動作状況が、操作部からの手動設定による時刻データ(第1時刻データ)に基づいた動作が可能な状態の場合(STS=1の場合)、及び手動/自動の何れの時刻データも設定されていない状態の場合(STS=0の場合)、及び外部からの時刻データの校正処理が実行不可な状態の場合(STS=3の場合)の、3つの動作状況のうちのどの動作状況であっても、CPU21は、外部から出力され受信したジョブデータをプリンタ部によりプリントさせる動作(外部受信プリントモード)の実行は許可し、該外部受信プリントモード以外の他の動作モード(例えば外部送信モード等)の実行は禁止するよう制御する。尚且つ、この設定状況(MD=1)の場合において、例えば、本装置の現在の動作状況が、外部装置からの時刻データ(第2時刻データ)に基づいた動作が可能な状態の場合(STS=2の場合)には、CPU21は、上記外部受信プリントモードの実行を許可すると共に、他の動作状況(STS=0又は1又は3の場合)では禁止していた動作モード(例えば外部送信モード)の実行をも許可するよう制御する。   In the case of this setting status (when MD = 1), for example, when the current operation status of the apparatus is in a state in which an operation based on time data (first time data) manually set from the operation unit is possible (When STS = 1), when neither manual / automatic time data is set (when STS = 0), or when calibration processing of time data from the outside is not executable (when STS = 0) In any one of the three operation situations (when STS = 3), the CPU 21 executes an operation (external reception print mode) in which job data output from the outside and received is printed by the printer unit. Control is performed so that execution of an operation mode other than the external reception print mode (for example, external transmission mode) is prohibited. In addition, in the case of this setting status (MD = 1), for example, when the current operation status of the apparatus is in a state in which an operation based on time data (second time data) from an external device is possible (STS) In the case of = 2), the CPU 21 permits the execution of the external reception print mode and prohibits the operation mode (for example, the external transmission mode) that has been prohibited in other operation situations (when STS = 0, 1 or 3). ) Is also permitted to be executed.

MD=2の時は、パラメータSTSの値が「2」でない時でもデータ送信動作のみ許可する動作モードが選択されていることを示す。これは換言すると、パラメータSTSの値が0、1、2、3の何れの場合でも、データ送信動作の実行は許可する(それ以外の動作モードは禁止する)が、パラメータSTSの値が「2」の場合では、該データ送信動作モードと共に、該データ送信動作以外の動作モードで、その実行を許可するモード(例えば、外部受信プリントモード)が存在することを意味する。   When MD = 2, it indicates that an operation mode in which only the data transmission operation is permitted is selected even when the value of the parameter STS is not “2”. In other words, even if the value of the parameter STS is 0, 1, 2, or 3, execution of the data transmission operation is permitted (other operation modes are prohibited), but the value of the parameter STS is “2”. "Means that there is a mode (for example, an external reception print mode) that permits execution in an operation mode other than the data transmission operation, in addition to the data transmission operation mode.

この設定状況の場合(MD=2の場合)において、例えば、本装置の現在の動作状況が、操作部からの手動設定による時刻データ(第1時刻データ)に基づいた動作が可能な状態の場合(STS=1の場合)、及び、手動/自動の何れの時刻データも設定されていない状態の場合(STS=0の場合)、及び、外部からの時刻データの校正処理が実行不可な状態の場合(STS=3の場合)の、どの動作状況であっても、CPU21は、上記外部送信モードの実行は許可し、該外部送信モード以外の他の動作モード(例えば外部受信プリントモード等)の実行は禁止するよう制御する。   In the case of this setting status (when MD = 2), for example, when the current operation status of the apparatus is in a state in which an operation based on time data (first time data) manually set from the operation unit is possible (When STS = 1), when neither manual / automatic time data is set (when STS = 0), or when calibration processing of time data from the outside is not executable In any case (when STS = 3), the CPU 21 permits execution of the external transmission mode, and other operation modes other than the external transmission mode (for example, external reception print mode). Control to prohibit execution.

尚且つ、この設定状況(MD=2)の場合において、例えば、本装置の現在の動作状況が、外部装置からの時刻データ(第2時刻データ)に基づいた動作が可能な状態の場合(STS=2の場合)には、CPU21は、上記外部送信モードの実行を許可すると共に、他の動作状況(STS=0又は1又は3の場合)では禁止していた動作モード(例えば外部受信プリントモード)の実行をも許可するよう制御する。   In addition, in the case of this setting status (MD = 2), for example, when the current operating status of the apparatus is in a state in which an operation based on time data (second time data) from an external device is possible (STS) In the case of = 2), the CPU 21 permits the execution of the external transmission mode, and prohibits the operation mode (for example, the external reception print mode, for example) in other operation situations (when STS = 0, 1 or 3). ) Is also permitted to be executed.

尚、このような、CPU21が各種の制御を実行する上で判断材料としている、各種の状況・条件・規則をまとめたものを、例えば、図13のように、テーブル形式で不図示のメモリに管理情報として記憶保持しておき、CPU21により、このテーブル情報に従って、適宜読出し実行可能に構成しても良い。又、パラメータMDの値は、本装置の操作部にて操作者により設定可能に構成しても良いし、CPU21が管理するパラメータSTSの値に基づき自動的にCPU21が設定可能に構成しても良い。この場合、CPU21は、図13の管理テーブルデータ1300の管理情報、メモリに設定登録したパラメータMDの値及びパラメータSTSの値に基づいて、上述したような、或いは、後述する本装置における動作モードの実行可否及び動作モードの制限を決定するよう制御している。尚、動作モードの制限内容(図13の右端欄の内容)は、適宜利用者により変更可能に構成しても良い。又、本装置に新たに機能が追加された際に、その追加機能の条件を設定し、それを反映した管理データとして管理テーブルデータ1300の内容を適宜更新するよう制御しても良い。   Such a summary of various situations / conditions / rules used as a judgment material when the CPU 21 executes various controls is stored in a memory (not shown) in a table format as shown in FIG. 13, for example. The information may be stored and held as management information, and the CPU 21 may appropriately read and execute the information according to the table information. Further, the value of the parameter MD may be configured to be set by an operator at the operation unit of the apparatus, or may be configured to be automatically set by the CPU 21 based on the value of the parameter STS managed by the CPU 21. good. In this case, based on the management information of the management table data 1300 in FIG. 13, the value of the parameter MD set and registered in the memory, and the value of the parameter STS, the CPU 21 operates as described above or in the operation mode of the present apparatus described later. Control is performed so as to determine whether execution is possible and restrictions on operation modes. Note that the restriction contents of the operation mode (the contents in the rightmost column in FIG. 13) may be appropriately changed by the user. Further, when a new function is added to the apparatus, a condition for the additional function may be set, and control may be performed so that the contents of the management table data 1300 are appropriately updated as management data reflecting the condition.

他の設定例・制御例としては、例えば、データ送信動作時、原稿の読み取りは許可するが実際の送信はSTS=2の時許可するようCPU21により制御したり、受信動作時、受信データをHDD23に蓄えておき仮の時刻を記録しておき、STS=2の時、校正された日時を仮の時刻との差分を計算し受信データの時刻情報を書き換え、受信データのプリントを行う等の動作を実行可能にCPU21により制御してもよい。このように、更にきめ細かい制御を可能に構成しても良い。   As other setting examples and control examples, for example, the document 21 is permitted to be read during the data transmission operation, but the actual transmission is permitted when STS = 2, or the reception data is transferred to the HDD 23 during the reception operation. The temporary time is stored in advance, and when STS = 2, the difference between the corrected date and time is calculated, the time information of the received data is rewritten, and the received data is printed. May be controlled by the CPU 21. In this way, it may be configured to allow finer control.

これにより、日時設定のみ正常でない場合でも、ある程度装置を使う事が可能になり装置の稼動率を向上させる等の効果が本実施形態によるその他の効果に加えて得られる。   Thereby, even when only the date and time setting is not normal, it is possible to use the apparatus to some extent, and the effect of improving the operating rate of the apparatus is obtained in addition to the other effects according to the present embodiment.

ここで、本実施形態の装置が具備する図1の表示部25、キー操作部26の例を図3〜図6に示す。   Here, FIGS. 3 to 6 show examples of the display unit 25 and the key operation unit 26 of FIG. 1 included in the apparatus of the present embodiment.

図3〜図6は、図1に示した表示部25とキー操作部26を含む操作パネル部の一例を示す平面図であり、図1と同一のものには同一の符号を付してある。   3 to 6 are plan views showing an example of an operation panel unit including the display unit 25 and the key operation unit 26 shown in FIG. 1, and the same components as those in FIG. .

尚、本実施形態の操作パネルの構成に関し、表示部25の表示画面上にソフトキーを設け、それ以外(キー31〜38)をメカ的なハードキーとして構成した場合で主に説明するが、すべてのキーを操作画面上に設けるよう(全てソフトキー)に構成しても良いし、図3に示すハードキーの一部(キー31〜33等)を表示画面内にソフトキーとして搭載するよう構成しても良い。如何なる操作部構成でも本実施形態は適用出来る。   The configuration of the operation panel of the present embodiment will be mainly described in the case where a soft key is provided on the display screen of the display unit 25 and the other (keys 31 to 38) are configured as mechanical hard keys. All the keys may be provided on the operation screen (all soft keys), or some of the hard keys (keys 31 to 33, etc.) shown in FIG. 3 may be installed as soft keys in the display screen. It may be configured. The present embodiment can be applied to any operation unit configuration.

図3〜図6の各図に示す表示部25は、上述のCPU21により表示制御されており、CPU21は、図2のフローチャートの処理を含む各種の処理に従って、メモリに保持しているSTSの値やMDの値等の各種パラメータに基づいて、該表示部25に表示すべき表示内容は決定し、その決定した表示内容を具備した操作画面を、表示部25に表示するよう制御している。従って、後述の各キーはハードキーでも操作画面内に具備するソフトキーでもどちらでも良い。   The display unit 25 shown in each drawing of FIGS. 3 to 6 is display-controlled by the CPU 21 described above, and the CPU 21 stores the value of the STS held in the memory according to various processes including the process of the flowchart of FIG. The display content to be displayed on the display unit 25 is determined on the basis of various parameters such as the value of MD and MD, and control is performed so that an operation screen having the determined display content is displayed on the display unit 25. Accordingly, each key described later may be either a hard key or a soft key provided in the operation screen.

なお、図3は、電源オン時の表示部25、キー操作部26の例である。   FIG. 3 is an example of the display unit 25 and the key operation unit 26 when the power is turned on.

これらの図において、表示部25は、例えば液晶画面を使用し図示の下部に示すように、日時設定の状況、日時情報に使用している。   In these drawings, the display unit 25 uses, for example, a liquid crystal screen and is used for date / time setting status and date / time information as shown in the lower part of the figure.

尚、この図3の状態は、本装置の動作状況が、操作者による時刻情報(第1タイプの時刻データ)の設定もなされておらず場合、且つ、外部の時刻情報発生源からの時刻情報(第2タイプの時刻データ)の設定もなされていない場合(STS=0の場合)に対応した表示画面例であり、このような状況の時に、CPU21は、図3の表示例のような表示内容を具備した操作画面を表示部25に表示するよう制御する。   The state shown in FIG. 3 indicates that the operation status of the apparatus is not set by the operator with time information (first type time data), and the time information from an external time information generation source. This is a display screen example corresponding to a case where (second type time data) is not set (when STS = 0), and in such a situation, the CPU 21 displays a display like the display example of FIG. Control is performed so that the operation screen having the contents is displayed on the display unit 25.

キー操作部26において、31は日時手動設定キーで、手動による日時設定を行う際、使用するキーである。キー31をユーザが押下したことに応答し、CPU21は、表示部25に、本装置の利用者による日時設定(第1タイプの時刻データの設定)を行う為の時刻情報手動設定画面(不図示)を表示させる。そして、当該画面を介して、及び詳細な説明は省略するが、数値の入力を行うテンキー38と入力のクリアを行うクリアキー36、入力の確定指示を行うエンターキー37の各キーを使って、操作者により手動で日時情報(何年、何月、何日、何時何分何秒等)を設定可能に構成している。   In the key operation unit 26, reference numeral 31 denotes a date / time manual setting key, which is used when manually setting the date / time. In response to the user pressing the key 31, the CPU 21 displays a time information manual setting screen (not shown) on the display unit 25 for setting the date and time (setting the first type of time data) by the user of the apparatus. ) Is displayed. Through the screen and detailed description will be omitted, the numeric keypad 38 for inputting numerical values, the clear key 36 for clearing input, and the enter key 37 for instructing input are used. Date and time information (year, month, day, hour, minute, second, etc.) can be manually set by the operator.

上述の時刻情報手動設定画面を介して操作者による時刻情報の手動設定(第1タイプの時刻データの設定)がなされた場合(図2のフローのステップSP4に相当)、CPU21は、STSパラメータの値を「1」に更新し(ステップSP5に相当)、且つ、その手動設定された時刻データをメモリに登録し、その登録された時刻データを基準とした計時処理、及びその計時処理結果に基づく後述の図4のような時刻表示を表示部25に実行させるよう(本装置に対して時刻情報が設定されている旨、及びその時刻情報は本装置の操作者により手動で設定された旨を、本装置の利用者に識別可能にする為の表示データを具備した操作画面を表示部25に表示するよう)制御する(ステップSP6に相当)。   When manual setting of time information (setting of first type time data) is performed by the operator via the above-described time information manual setting screen (corresponding to step SP4 in the flow of FIG. 2), the CPU 21 sets the STS parameter. The value is updated to “1” (corresponding to step SP5), and the manually set time data is registered in the memory, based on the time measurement process based on the registered time data and the time process result. As shown in FIG. 4 to be described later, the display unit 25 is made to display (that the time information is set for the apparatus and that the time information is manually set by the operator of the apparatus). The operation screen having display data for enabling identification by the user of the apparatus is displayed on the display unit 25) (corresponding to step SP6).

これにより、本装置は時刻情報が設定されており、且つ、その時刻情報は操作者により手動で設定されたものであるということが操作部を介して利用者により把握可能にすることが出来る。   Thereby, it is possible to make it possible for the user to grasp that the time information is set in the apparatus and that the time information is manually set by the operator via the operation unit.

32は日時自動設定キーで、時刻サービスサーバ14を使った日時設定を強制的に行う時、または、時刻サービスサーバ14を使った日時設定を定期的に行う際の時間間隔等を設定する為に使用する。時間間隔等の設定には、クリアキー36、エンターキー37、テンキー38を使用する。   Reference numeral 32 denotes a date / time automatic setting key for setting a time interval or the like when forcibly performing date / time setting using the time service server 14 or periodically performing date / time setting using the time service server 14. use. The clear key 36, enter key 37, and numeric keypad 38 are used for setting the time interval and the like.

上述のキー32を介して、操作者は、時刻情報の自動設定指示を入力することが出来る。キー32がユーザにより押下された場合に、CPU21は、該指示を受け、時刻サービス利用モードに入り、本装置とデータ通信可能な時刻サービスサーバ14等の外部の時刻情報発生源から時刻情報を獲得し、その獲得した時刻情報(第2タイプの時刻データ)を基準とした計時処理、及びその計時処理結果に基づく後述の図5のような時刻表示を表示部25に実行させるよう(本装置に対して時刻情報が設定されている旨、及びその時刻情報は外部の時刻情報発生源から自動取得・設定した時刻情報である旨、及びその時刻情報は校正済みである旨を、本装置の利用者に識別可能にする為の表示データを具備した操作画面を表示部25に表示するよう)制御する。又、CPU21は、この一連の処理と共に、STSパラメータの値を「2」にデータ更新するよう制御する(以上、図2のステップSP7〜ステップSP10の処理に相当)。これにより、本装置は時刻情報が設定されており、且つ、その時刻情報は外部の時刻情報発生源からの時刻情報に基づいて自動設定されたものであり、該時刻情報は既に校正済みである事等が操作部を介して利用者により把握可能にすることが出来る。   Through the key 32 described above, the operator can input an instruction to automatically set time information. When the key 32 is pressed by the user, the CPU 21 receives the instruction, enters the time service use mode, and acquires time information from an external time information generation source such as the time service server 14 capable of data communication with the apparatus. Then, the display unit 25 is caused to execute time measurement processing based on the acquired time information (second type time data) and time display as shown in FIG. The use of this device indicates that time information is set for the time, that the time information is automatically acquired and set from an external time information source, and that the time information has been calibrated. Control so that an operation screen having display data for enabling identification by a person is displayed on the display unit 25). In addition to the series of processes, the CPU 21 controls to update the STS parameter value to “2” (corresponding to the processes in steps SP7 to SP10 in FIG. 2). As a result, time information is set in this apparatus, and the time information is automatically set based on time information from an external time information source, and the time information has already been calibrated. Things can be grasped by the user via the operation unit.

尚、このキー32が押下された場合、自動設定モードに移行して、外部の時刻情報発生源からの時刻情報の取得処理、及び外部から取得した時刻情報の設定処理、及び外部から取得した時刻情報による本装置の時刻情報の校正処理(時間合わせ処理)を実行させるようCPU21により制御するが、これらの取得処理、設定処理、校正処理は、ユーザがキー32を押下したら、その直後に、リアルタイムに実行させるよう制御しても良いし、ユーザがキー32を押下してから所定時間経過した後(例えば、1時間後)に実行させるよう制御しても良いし、ユーザがキー32を押下してから所定時間経過する毎に(例えば、4時間単位)で自動的に実行するよう制御しても良い。このように、自動設定処理の実行するタイミングは適宜本装置の利用環境に合わせて決定しても良く、このように、外部の時刻情報発生源から取得した時刻情報を使った管理・運用・制御が出来る構成であれば本実施形態は適用出来る。   When the key 32 is pressed, the process shifts to the automatic setting mode, the time information acquisition process from the external time information generation source, the time information setting process acquired from the outside, and the time acquired from the outside The CPU 21 controls to execute the calibration process (time adjustment process) of the time information of the apparatus according to information. These acquisition process, setting process, and calibration process are performed in real time immediately after the user presses the key 32. Or may be controlled to execute after a predetermined time has elapsed since the user pressed the key 32 (for example, one hour later), or the user may press the key 32. It may be controlled to automatically execute every predetermined time (for example, every 4 hours). As described above, the timing for executing the automatic setting process may be appropriately determined in accordance with the use environment of the apparatus, and thus management, operation, and control using time information acquired from an external time information generation source. The present embodiment can be applied to any configuration capable of achieving the above.

33は各種設定キーで、このキー33が押下されることに応答し、CPU21は、操作者によるパラメータMD値の設定処理及び変更処理を可能にする為のMD値設定画面(不図示)を表示部25に表示させる指示を入力する為のMD値設定キー、及び時刻サービスサーバ14を一度使用してから時刻サービスサーバ14を利用出来ない時間間隔の上限値を設定する為の上限値設定画面を表示部25に表示させる指示を入力する為の上限値設定キー等の、各種設定キーを具備した詳細設定画面(不図示)を表示部25に表示するよう制御する。   In response to pressing of the key 33, the CPU 21 displays an MD value setting screen (not shown) for enabling parameter MD value setting processing and change processing by the operator. An MD value setting key for inputting an instruction to be displayed on the unit 25, and an upper limit value setting screen for setting an upper limit value of a time interval during which the time service server 14 cannot be used after the time service server 14 is used once. Control is performed so that a detailed setting screen (not shown) having various setting keys such as an upper limit value setting key for inputting an instruction to be displayed on the display unit 25 is displayed on the display unit 25.

例えば、上述のキー33のユーザ押下に応答して表示部25に表示させた詳細設定画面(不図示)のMD値設定キー(不図示)がユーザにより押下された場合、CPU25は、表示部25の表示内容を上述のMD値設定画面(不図示)に切り替え、該画面を介して、パラメータMDの値を操作者により設定及び変更可能に制御する。この画面を介して設定されたMD値はメモリに登録情報として保持させておき、上述の各種動作モードの制限時にこの値を利用する(後述の図7のステップSP21、SP22に相当)。   For example, when the MD value setting key (not shown) on the detailed setting screen (not shown) displayed on the display unit 25 in response to the user pressing the key 33 is pressed by the user, the CPU 25 displays the display unit 25. Is switched to the above-described MD value setting screen (not shown), and the value of the parameter MD is controlled to be set and changed by the operator via the screen. The MD value set via this screen is stored as registration information in the memory, and this value is used when the above-described various operation modes are restricted (corresponding to steps SP21 and SP22 in FIG. 7 described later).

同様に、上限値の設定には、クリアキー36、エンターキー37、テンキー38を使用する。この上限値は装置の時刻計測機能の精度と時刻精度の保障値から固定値としても良いが、本実施形態では初期値からユーザが任意に設定可能としている。   Similarly, a clear key 36, an enter key 37, and a ten key 38 are used for setting an upper limit value. The upper limit value may be a fixed value based on the accuracy of the time measurement function of the apparatus and the guaranteed value of the time accuracy, but in this embodiment, the user can arbitrarily set the initial value from the initial value.

例えば、上述のキー33のユーザ押下に応答して表示部25に表示させた詳細設定画面(不図示)の上限値設定キー(不図示)がユーザにより押下された場合、CPU25は、表示部25の表示内容を上限値設定画面(不図示)に切り替えるよう制御する。   For example, when the upper limit value setting key (not shown) on the detailed setting screen (not shown) displayed on the display unit 25 in response to the user pressing the key 33 is pressed by the user, the CPU 25 displays the display unit 25. Is controlled to switch to the upper limit setting screen (not shown).

この上限値設定画面を介して、ユーザは、上述の自動設定モード下において時刻サービスサーバ14等の外部の時刻情報発生源から時刻情報を自動取得・設定・校正する時間間隔を設定可能に制御する。これにより、例えば、該画面を介してユーザにより時間間隔として「4時間」が設定された場合、この情報を管理情報として保持しておき、CPU21は、4時間経過する毎に、時刻サービスサーバ14にアクセスして、時刻情報を自動的に取得、設定、校正可能に制御する。   Via this upper limit setting screen, the user controls to be able to set a time interval for automatically acquiring, setting, and calibrating time information from an external time information generation source such as the time service server 14 under the above-described automatic setting mode. . Thus, for example, when “4 hours” is set as a time interval by the user via the screen, this information is held as management information, and the CPU 21 stores the time service server 14 every time 4 hours elapse. To control the time information to be automatically acquired, set and calibrated.

又、本実施形態は、CPU21の制御の下、例えば、時刻サービスサーバ14にアクセス要求した時点から時刻サービスサーバ14から応答がない期間を応答無期間とし、この応答無期間が所定期間を経過したと判断した場合に、校正エラーと判断し、STSパラメータの値を「3」とし、例えば、図6の表示例のように、本装置が現在利用している時刻情報は校正処理(現在装置が採用している時刻情報と本当の時刻情報とがずれている場合にそのずれを調整し、正しい時間にする処理)が必要である旨を本装置の利用者に識別可能にする為の表示データを具備した操作画面を表示部25に表示可能に制御している(図2のフローのステップSP13やSP14の処理に相当)。   Further, in the present embodiment, under the control of the CPU 21, for example, a period in which there is no response from the time service server 14 from the time when an access request is made to the time service server 14 is defined as a no-response period, Is determined to be a calibration error, the value of the STS parameter is set to “3”. For example, as shown in the display example of FIG. Display data to make it possible for the user of this device to identify that it is necessary to adjust the time difference when the time information used is different from the real time information. Is controlled so that it can be displayed on the display unit 25 (corresponding to steps SP13 and SP14 in the flow of FIG. 2).

そして、このような処理における、応答無期間が所定期間を経過したか否かの判断処理で用いる該所定期間自体を、上述の上限値設定画面を介して、ユーザにより設定可能に構成している。   In this process, the predetermined period itself used in the process of determining whether or not the non-response period has passed the predetermined period can be set by the user via the above-described upper limit setting screen. .

例えば、上記上限値設定画面においてユーザにより「15分」が設定された場合に、CPU21は、時刻サービスサーバ14に対してアクセスした時点から15分経過しても、何ら時刻サービスサーバ14から応答がないと判断したことに応じて、CPU21は、本装置の時間設定に関わる現在のステータス状況を要校正状態とし(STS=3にする)、図6のように、その旨を表示部25を介して利用者に通知可能に構成する。   For example, when “15 minutes” is set by the user on the upper limit setting screen, the CPU 21 does not receive any response from the time service server 14 even if 15 minutes have elapsed since the time when the time service server 14 was accessed. In response to the determination, the CPU 21 sets the current status related to the time setting of this apparatus to the calibration required state (sets to STS = 3), and notifies that via the display unit 25 as shown in FIG. To notify users.

これにより、自動設定モードを利用可能なものにて、操作部25に表示している時刻情報は校正が必要である旨もユーザに把握させることが出来る。   Accordingly, the user can also grasp that the time information displayed on the operation unit 25 needs to be calibrated by using the automatic setting mode.

34はスタートキーで、送信処理すべき原稿に対する各種の設定(原稿に対する画像処理の設定や宛先の設定等)を行った上で、ユーザがキー34を押下すると、これを受けCPU21は、該原稿のジョブデータ送信動作を実行させるよう制御する。35はストップキーで、データ送信、データ受信動作の中止を指示する為のキーとして使用する。   Reference numeral 34 denotes a start key, which is used to make various settings for the document to be transmitted (image processing settings, destination settings, etc.), and when the user presses the key 34, the CPU 21 receives the key 34 and receives it. To execute the job data transmission operation. A stop key 35 is used as a key for instructing to stop the data transmission and data reception operations.

なお、本実施形態の装置はハードディスク等の複数のジョブを格納可能なメモリを有しており、該メモリに画像を保持しておくことも可能としており、プリント済みの画像もメモリから再度印刷可能に構成している。従って、このように再プリントする場合にも、その再プリントの設定を行った上で、スタートキー34を押すことで、受信したデータの再プリントを実行可能にする。   Note that the apparatus of this embodiment has a memory that can store a plurality of jobs, such as a hard disk, and can store images in the memory, and printed images can be printed again from the memory. It is configured. Therefore, even when reprinting is performed in this way, the reprint of the received data can be executed by pressing the start key 34 after setting the reprint.

上述のような本実施形態の構成を踏まえた上で、再度図2のフローチャートの説明に戻る。ステップSP2では、本装置は現在電源オンされ、パラメータSTS=0の状態なので、CPU21は、表示部25に、日時設定がされていない状態を示す「未設定」の表示を行うよう制御する。この表示の例を図3に示す。この例では文字により「未設定」の表示を行っているが、この場合、日時情報はオール0なので、日時情報「0000年00時00分00秒」を点滅するようにしてもよい。   Based on the configuration of the present embodiment as described above, the description returns to the flowchart of FIG. 2 again. In step SP2, since the apparatus is currently powered on and the parameter STS = 0, the CPU 21 controls the display unit 25 to display “unset” indicating that the date and time are not set. An example of this display is shown in FIG. In this example, “unset” is displayed by characters. In this case, since the date / time information is all 0, the date / time information “0000 00:00:00” may be blinked.

また、表示部25がカラー表示可能であれば日時情報の色や背景を例えば赤にするなどしてユーザに警告するようにしてもよい。   If the display unit 25 can perform color display, the user may be warned by setting the color or background of the date / time information to, for example, red.

このように、本実施形態は、現在の本装置の動作状況として、時刻情報が手動でも自動でも設定されておらず、時刻情報が未設定の状況下にて本装置が動作中である状況の場合には、その旨をユーザに通知する為の情報を報知するようCPU21により制御する。   As described above, according to the present embodiment, as the current operation status of the apparatus, the time information is not set manually or automatically, and the apparatus is operating in a situation where the time information is not set. In this case, the CPU 21 controls to notify the user of information to that effect.

尚、本実施形態では、報知ユニットの一つの例として表示部25を採用しているが、報知方法の形態としては、これに限らず、音声を出力する音声ユニットや表示ランプ等の報知ユニットでも適用可能にし、例えば、上記の旨をユーザに通知する為の情報を音声ユニットによる音声出力によりユーザに報知する構成でも良い。   In the present embodiment, the display unit 25 is employed as an example of the notification unit. However, the form of the notification method is not limited to this, and a notification unit such as a sound unit that outputs sound or a display lamp may be used. For example, a configuration may be used in which information for notifying the user of the above is notified to the user by sound output from the sound unit.

次に、ステップSP3で、キー操作部26の日時手動設定キー31が押された場合、あるいは日時自動設定キー32が押された場合、もしくは、所定時間間隔に設定した時刻サービスサーバ14を使った日時設定の定期的なサービスが必要か判断して、いずれの条件にも該当しないと判断した場合は、ステップSP11に進む。   Next, in step SP3, when the date / time manual setting key 31 of the key operation unit 26 is pressed, when the date / time automatic setting key 32 is pressed, or the time service server 14 set at a predetermined time interval is used. If it is determined whether a periodic service for setting the date and time is necessary and it is determined that none of the conditions is satisfied, the process proceeds to step SP11.

本実施形態において、時刻サービスサーバ14による日時情報の校正(正確な時間に調整する為の時間合わせ処理等)を行うには、所定の時間間隔(この時間間隔は、上述したように、キー33の押下により表示部25に表示させる上述の設定画面を介してユーザにより設定可能)で時刻サービスにアクセスする、もしくは、キー操作部26のキー操作により時刻サービスにアクセスするものとする。このように、本実施形態では、時刻サービスから時刻データを取得する処理及び取得した時刻データに基づいた時間合わせ処理を含む一連の処理を実行させるタイミングとして、操作部からのキー操作に応答して、そのタイミングでリアルタイムに実行させる場合と、所定時間間隔毎に実行させる場合の、2つのケースを用意し、両タイミングでも、いずれか一方のタイミングでも、上記処理を適宜実行可能に、CPU21により制御している。   In the present embodiment, in order to calibrate the date and time information by the time service server 14 (time adjustment processing for adjusting to accurate time, etc.), a predetermined time interval (this time interval is the key 33 as described above). It is assumed that the time service is accessed by the user via the above-described setting screen displayed on the display unit 25 by pressing down, or the time service is accessed by key operation of the key operation unit 26. As described above, in the present embodiment, in response to a key operation from the operation unit as a timing for executing a series of processes including a process of acquiring time data from the time service and a time adjustment process based on the acquired time data. The CPU 21 controls the CPU 21 so that the above processing can be appropriately executed at both timings or at any one timing, when executing in real time at that timing and when executing at predetermined time intervals. doing.

一方、ステップSP3で、キー操作部26の日時手動設定キー31が押されたと判断した場合は、ステップSP4で、日時手動設定キー31が押されたと判断された場合に実行されるプログラムに基づき、上述のようにテンキー38等を使い、日時の設定を行う。   On the other hand, if it is determined in step SP3 that the date / time manual setting key 31 of the key operation unit 26 is pressed, based on the program executed when it is determined in step SP4 that the date / time manual setting key 31 is pressed. As described above, the date and time are set using the numeric keypad 38 or the like.

そして、日時が正常に入力されたらステップSP5に進み、CPU21は、メモリ内のSTSパラメータの値を、パラメータSTS=1とするようデータ更新させる。   When the date and time are normally input, the process proceeds to step SP5, and the CPU 21 updates the data so that the value of the STS parameter in the memory is the parameter STS = 1.

次に、ステップSP6に進み、図4に示すように「手動済」と表示部25に表示を行う。   Next, the process proceeds to step SP6, and “manual completion” is displayed on the display unit 25 as shown in FIG.

なお、表示部25がカラー表示可能であれば日時情報の色や背景を例えばオレンジ色にするなどして「設定はされたが本当に正確かは保障できない」旨ユーザに警告するようにしてもよい。そして、ステップSP6終了後はステップSP11に進む。   If the display unit 25 can perform color display, the user may be warned that “the setting has been made but it cannot be guaranteed whether it is really accurate” by setting the color or background of the date / time information to orange, for example. . Then, after step SP6 ends, the process proceeds to step SP11.

このように、本実施形態は、現在の本装置の動作状況として、操作者により操作部を介して時刻情報が手動で設定されたステータス(第1タイプの時刻データによる設定)である場合には、その旨(現在、本装置に対して時刻情報が設定されている旨、及びその設定済みの時刻情報は操作部を介してユーザにより手動で設定された旨、及び時刻情報が利用者により手動設定された状況下で本装置が動作している旨など)を利用者に通知する為の表示データを具備した操作画面を表示部25に表示するようCPU21により制御している。   As described above, according to the present embodiment, when the current operation state of the apparatus is a status (setting by the first type time data) in which time information is manually set by the operator via the operation unit. , To that effect (currently, the time information is set for the device, the set time information is manually set by the user via the operation unit, and the time information is manually set by the user) The CPU 21 controls the display unit 25 to display an operation screen including display data for notifying the user that the apparatus is operating under the set conditions.

一方、ステップSP3で、日時自動設定キー32が押された場合、もしくは、所定時間間隔に設定した時刻サービスサーバ14を使った日時設定の定期的なサービスが必要と判断された場合、ステップSP7に示す時刻サービス処理を実行する。   On the other hand, when the date / time automatic setting key 32 is pressed in step SP3, or when it is determined that a periodic service for setting the date and time using the time service server 14 set at a predetermined time interval is necessary, the process goes to step SP7. The indicated time service process is executed.

具体的には、時刻サービスサーバ14を使った日時設定処理を行い、ステップSP8に進み、ステップSP7の日時設定処理が正常に行われたか否かの判断を行い、正常であると判断した場合は、ステップSP9に、異常であると判断した場合はステップSP11に進む。   Specifically, the date and time setting process using the time service server 14 is performed, the process proceeds to step SP8, and it is determined whether or not the date and time setting process in step SP7 has been normally performed. If it is determined in step SP9 that there is an abnormality, the process proceeds to step SP11.

なお、ステップSP8で異常と判断される場合には、時刻サービスサーバ14のサービスが停止している場合、インターネット13に何らかの原因で接続出来ない場合、ネットワークカード24に何らかの故障があり時刻サービスサーバ14にアクセス出来ない場合等、色々な要因が考えられる。   If it is determined in step SP8 that there is an abnormality, the service of the time service server 14 is stopped, the connection to the Internet 13 cannot be established for some reason, the network card 24 has some trouble, and the time service server 14 There are various factors, such as when you cannot access

また、異常と判断された場合、異常があったと表示するとともに細かな原因が特定できた場合、一緒に表示部25に表示するようにしても良い。   If it is determined that there is an abnormality, it is displayed that there is an abnormality, and if a detailed cause can be specified, it may be displayed on the display unit 25 together.

そして、ステップSP8で、正常に時刻サービスサーバ14を使った日時設定処理が終了したら、ステップSP9で、パラメータSTS=2とし、ステップSP10で、図5に示すように「校正済」を表示部25に表示を行う。なお、表示部25がカラー表示可能であれば日時情報の色や背景を例えば黒色や緑色にするなどし「日時情報が保障できる状態である」旨ユーザに明示するようにしてもよい。   When the date and time setting process using the time service server 14 is normally completed in step SP8, the parameter STS = 2 is set in step SP9, and “calibrated” is displayed in step SP10 as shown in FIG. Display. If the display unit 25 can perform color display, the color or background of the date / time information may be set to black or green, for example, so as to clearly indicate to the user that the date / time information can be guaranteed.

このように、本実施形態は、現在の本装置の動作状況として、本装置に対して外部の時刻情報発生源から取得した時刻情報が設定され(第2タイプの時刻データによる設定)、その外部から取得した時刻情報に従って本装置が動作する状況である場合には、その旨(現在、本装置に対して時刻情報が設定されている旨、及びその設定済みの時刻情報は外部の時刻情報発生源から獲得した時刻情報である旨、及び現在、本装置は、その外部から獲得した時刻情報に従って動作する状況である旨など)を利用者に通知する為の表示データを具備した操作画面を表示部25に表示するようCPU21により制御している。   As described above, in the present embodiment, time information acquired from an external time information generation source is set for the present apparatus as the current operation status of the present apparatus (setting by time data of the second type), and the external If the device is operating according to the time information obtained from the above, the fact that the time information is currently set for the device and the set time information is generated by external time information Display the operation screen with display data for notifying the user of the time information acquired from the source and that the device is currently operating according to the time information acquired from the outside. The CPU 21 controls to display on the unit 25.

一方、ステップSP11では、時刻サービスサーバ14を利用出来ない時間間隔の上限値と前回時刻サービスサーバ14を利用してからの現在の時間間隔値を比較する。そして、ステップSP12で、現在の時間が所定範囲内か判定を行い、範囲内であると判断した場合はステップSP3へ進み、範囲外であると判断した場合はステップSP13に進む。   On the other hand, in step SP11, the upper limit value of the time interval during which the time service server 14 cannot be used is compared with the current time interval value since the previous time service server 14 was used. In step SP12, it is determined whether the current time is within the predetermined range. If it is determined that the current time is within the range, the process proceeds to step SP3. If it is determined that the current time is out of the range, the process proceeds to step SP13.

そして、ステップSP13で図6に示すように「要校正」を表示部25に表示を行う。次に、ステップSP14で、パラメータSTSを「3」として、ステップSP3へ戻る。   In step SP13, “requires calibration” is displayed on the display unit 25 as shown in FIG. Next, in step SP14, the parameter STS is set to “3” and the process returns to step SP3.

なお、上記ステップSP13において、表示部25がカラー表示可能であれば日時情報の色や背景を例えば青色にするなどし「日時情報が保障できない状態である」旨ユーザに明示するようにしてもよい。   In step SP13, if the display unit 25 can perform color display, the color or background of the date / time information may be blue, for example, to clearly indicate to the user that the date / time information cannot be guaranteed. .

このように、本実施形態は、現在の本装置の動作状況として、外部の時刻情報発生源から取得する時刻情報(第2タイプの時刻データ)を使って本装置の時間情報を調整(校正)する設定がなされているが、適正に校正処理が行えていない状況である場合には、その旨(外部から取得する時刻情報に基づいた時刻校正処理を実行する設定がなされているが、適正に校正処理が完了していない旨など)を利用者に通知する為の表示データを具備した操作画面を表示部25に表示するようCPU21により制御している。   As described above, the present embodiment adjusts (calibrates) the time information of the present apparatus using the time information (second type time data) acquired from the external time information generation source as the current operation state of the apparatus. However, if the calibration process has not been properly performed, the fact that the time calibration process based on the time information acquired from the outside is set. The CPU 21 controls the display unit 25 to display an operation screen having display data for notifying the user that the calibration process has not been completed.

図7は、本発明に係る電子機器における第2のデータ処理手順の一例を示すフローチャートであり、図3に示した各種設定キー33を押した場合の動作手順に対応する。なお、SP21〜SP24は各ステップを示す。   FIG. 7 is a flowchart showing an example of the second data processing procedure in the electronic apparatus according to the present invention, and corresponds to the operation procedure when the various setting keys 33 shown in FIG. 3 are pressed. SP21 to SP24 indicate each step.

図3に示した各種設定キー33が押された場合、まず、ステップSP21を実行する。そして、ステップSP21では、パラメータMDの値を変更する等の動作モードを設定するか否かの判定を行い(例えば、キー33の押下に応答し表示部25に表示させた不図示の詳細設定画面上のMD値設定キー(不図示)がユーザにより押下されたか否かの判断を行う)、YESであれば、ステップSP22に進み、不図示のMD値設定画面を表示部25に表示させ、該画面を介してユーザによりパラメータMDの値の変更を行わせる。なお、パラメータMDの値は、本実施形態では、「0」から「2」であり、ステップSP22は、この値の範囲で数値の変更を行う。これによりパラメータMDの値を適宜データ更新するようCPU21は制御する。   When the various setting keys 33 shown in FIG. 3 are pressed, step SP21 is first executed. In step SP21, it is determined whether or not to set an operation mode such as changing the value of the parameter MD (for example, a detailed setting screen (not shown) displayed on the display unit 25 in response to pressing of the key 33). If it is YES, the process proceeds to step SP22, where an MD value setting screen (not shown) is displayed on the display unit 25, and the MD value setting key (not shown) is pressed by the user. The value of the parameter MD is changed by the user via the screen. Note that the value of the parameter MD is “0” to “2” in the present embodiment, and the step SP22 changes the numerical value within the range of this value. As a result, the CPU 21 controls to update the data of the parameter MD as appropriate.

そして、ステップSP23では、時刻サービスサーバ14を利用出来ない時間間隔の上限値の変更が必要かの判定を行い(例えば、キー33の押下に応答し表示部25に表示させた不図示の詳細設定画面上の上限値設定キー(不図示)がユーザにより押下されたか否かの判断を行う)、NOならば、そのまま処理を終了し、YESの場合は、ステップSP24に進み、不図示の上限値設定画面を表示部25に表示させ、該画面を介してユーザにより上限値の変更を行わせて、その上限値の情報(外部から時刻情報を取得する処理及びその取得した時刻情報を使った時間調整処理を含む一連の校正処理を所定期間経過する毎に定期的に実行させる場合に該所定期間をどのくらいの間隔にするかの設定データ、及び時刻サービスサーバ14から時刻情報を獲得する為に時刻サービスサーバ14に対して時刻情報の獲得要求を示すアクセスを行ったが該時刻サービスサーバ14から応答が無い場合において、どのくらい時間が経過したらエラーとして表示部25に要校正画面を表示させるかを決定する為の、その無応答期間に関する設定データ等)をメモリに保持して、処理を終了する。   In step SP23, it is determined whether it is necessary to change the upper limit of the time interval during which the time service server 14 cannot be used (for example, detailed setting (not shown) displayed on the display unit 25 in response to pressing of the key 33). It is determined whether or not an upper limit value setting key (not shown) on the screen has been pressed by the user). If NO, the process is terminated as it is. If YES, the process proceeds to step SP24, and an upper limit value not shown. The setting screen is displayed on the display unit 25, the upper limit value is changed by the user via the screen, and information on the upper limit value (the process of acquiring time information from the outside and the time using the acquired time information) When a series of calibration processes including an adjustment process are periodically executed every time a predetermined period elapses, setting data indicating how long the predetermined period is set, and time from the time service server 14 In order to acquire information, the time service server 14 is accessed to indicate a time information acquisition request, but when there is no response from the time service server 14, the display unit 25 needs to be calibrated as an error for how long. The setting data relating to the non-response period for determining whether to display the screen is held in the memory, and the process is terminated.

図8は、本発明に係る電子機器における第3のデータ処理手順の一例を示すフローチャートであり、パラメータMD値に基づくインターネットファクシミリの送受信動作手順に対応する。なお、SP31〜SP36は各ステップを示す。CPU21は、この処理を行うにあたり、現在メモリ上にセットされているSTSパラメータの値、MDパラメータの値、及び図13に示す管理テーブルデータ1300の情報をメモリから読出し参照し、これらの情報に従った処理を実行させるよう制御している。   FIG. 8 is a flowchart showing an example of a third data processing procedure in the electronic apparatus according to the present invention, and corresponds to an Internet facsimile transmission / reception operation procedure based on the parameter MD value. SP31 to SP36 indicate each step. In performing this processing, the CPU 21 reads out the STS parameter value, the MD parameter value, and the information of the management table data 1300 shown in FIG. 13 from the memory, and refers to these information. Control to execute the process.

なお、本処理は、図3に示したスタートキー34が押されるか、インターネットファクシミリの自動受信、手動受信のリクエストがあった場合に実行される。   This process is executed when the start key 34 shown in FIG. 3 is pressed or when there is a request for automatic reception or manual reception of Internet facsimile.

まず、ステップSP31では、パラメータSTSの値が「2」であるか否かの判定を行い、YESの場合、ステップSP32に進み、データ送信、もしくは、データ受信動作を行い、処理を終了する。   First, in step SP31, it is determined whether or not the value of the parameter STS is “2”. If YES, the process proceeds to step SP32 to perform data transmission or data reception operation, and the process is terminated.

一方、ステップSP31で、パラメータSTSの値が「2」でないと判断した場合は、ステップSP33で、パラメータMDの値が「1」であるか否かの判定を行い、YESの場合、ステップSP34に進み、受信リクエストであるか判断し、受信リクエストの場合、受信動作を行い、送信リクエストの場合、何もせずスキップする等して、処理を終了する。   On the other hand, if it is determined in step SP31 that the value of the parameter STS is not “2”, it is determined in step SP33 whether or not the value of the parameter MD is “1”. If YES, the process proceeds to step SP34. The process proceeds to determine whether the request is a reception request. If the request is a reception request, the reception operation is performed. If the request is a transmission request, the process is terminated by skipping nothing.

一方、ステップSP33で、パラメータMDの値が「1」でないと判断した場合は、ステップSP35で、パラメータMDの値が「2」でるか否かの判定を行い、YESの場合は、ステップSP36に進み、送信リクエストであるか判断し、送信リクエストの場合、送信動作を行い、受信リクエストの場合、何もせずスキップ等して、処理を終了する。   On the other hand, if it is determined in step SP33 that the value of the parameter MD is not “1”, it is determined in step SP35 whether the value of the parameter MD is “2”. If YES, the process proceeds to step SP36. The process proceeds to determine whether the request is a transmission request. If the request is a transmission request, the transmission operation is performed. If the request is a reception request, the process is terminated without performing anything.

一方、ステップSP35で、パラメータMDの値が「2」でないと判断した場合は、本処理を終了する。   On the other hand, if it is determined in step SP35 that the value of the parameter MD is not “2”, this process is terminated.

なお、送信、受信の詳細な動作フローは省略するが、実行時に動作ログをHDD23に残すようにする。この際、STS値を時刻と一緒に記録する。   Although a detailed operation flow of transmission and reception is omitted, an operation log is left in the HDD 23 at the time of execution. At this time, the STS value is recorded together with the time.

このように、図8に示すフローチャートによれば、パラメータSTSの値、パラメータMDの値により上記説明の動作の制限が実現される。   As described above, according to the flowchart shown in FIG. 8, the limitation of the operation described above is realized by the value of the parameter STS and the value of the parameter MD.

図9は、図1に示した電子機器における送受信に関するログ情報の表示例を示す図である。このログ情報は不図示のメモリ上に格納保持させるようCPU21により制御しており、例えばユーザからの指示に応答し、適宜、該ログ情報を表示部25に表示するよう制御している。   FIG. 9 is a diagram illustrating a display example of log information related to transmission / reception in the electronic device illustrated in FIG. 1. The log information is controlled by the CPU 21 to be stored and held in a memory (not shown). For example, the log information is appropriately displayed on the display unit 25 in response to an instruction from the user.

図9において、JobIDと書かれた列は、送受信動作を行った際の動作順を示すIDである。Send/Receiveと書かれた列は、受信、送信の動作を示す。STSと書かれた列は、送受信が行われた時のSTS値を示す。Date&Timeの列は、送受信が行われた時の日時分秒を示す。   In FIG. 9, a column written as JobID is an ID indicating an operation order when a transmission / reception operation is performed. A column written as “Send / Receive” indicates reception and transmission operations. A column written as STS indicates an STS value when transmission / reception is performed. The column of Date & Time indicates the date, time, minute, and second when transmission / reception is performed.

図9の例では、電源ON直後、STS=0の時、一回送信動作が行われ。二回目の送信の前に手動で日時の設定が行われ、時刻サービスサーバ14を使った日時設定はJobID=4の前に行われたという事がパラメータSTSの値より分る。   In the example of FIG. 9, a transmission operation is performed once when STS = 0 immediately after the power is turned on. It can be seen from the value of the parameter STS that the date and time is manually set before the second transmission, and that the date and time setting using the time service server 14 is performed before JobID = 4.

また、JobID=9のところでSTS=3となっているのは、時刻サービスサーバ14を利用出来ない時間間隔の上限値を96時間とセットしていたが何らかの理由により、この上限をJobID=8からJobID=9との間に越えてしまったということを示している。   The reason why STS = 3 at JobID = 9 is that the upper limit of the time interval during which the time service server 14 cannot be used is set to 96 hours. For some reason, this upper limit is changed from JobID = 8. This indicates that the job ID has been exceeded with JobID = 9.

そして、JobID=10の前に、正常に時刻サービスサーバ14を利用出来、STS=2の状態に復帰している事が分る。   Then, before JobID = 10, it can be seen that the time service server 14 can be used normally and has returned to the state of STS = 2.

なお、図9の例は、データ送受信ログなので、時刻設定に関わる動作の記録表示を除外しているが、必要に応じ手動による時刻設定、自動時刻校正のされたログを残し表示、印刷するようにしても良い。   The example in FIG. 9 is a data transmission / reception log, and thus records and displays of operations related to time setting are excluded. However, if necessary, a log that has been manually set and automatically calibrated is displayed and printed. Anyway.

また、図9では採用されたパラメータSTS、Date&Time情報のみを記録しているが、採用前の自装置、相手装置のパラメータSTS、Date&Time情報を記録、表示可能にしても良い。   Further, in FIG. 9, only the adopted parameter STS and Date & Time information are recorded, but the parameter STS and Date & Time information of the own device and the partner device before adoption may be recorded and displayed.

この場合、異常動作の判断も可能になり、より正確な動作情況を把握可能になる。   In this case, it is possible to determine an abnormal operation, and it is possible to grasp a more accurate operation situation.

このように、本実施形態では、本装置にて処理したジョブの履歴情報を記憶管理するようCPU21により制御しており、その履歴情報として、各ジョブ毎に、そのジョブの処理モードを識別可能にし(外部送信モードのジョブなのか、外部受信プリントモードのジョブなのかを区別可能にし)、尚且つ、そのジョブを処理した際の本装置のステータスは、STS=0の状況であったのか、STS=1の状況であったか、STS=2の状況であったか、STS=3の状況であったのかを区別可能にし、尚且つ、その処理を実行した際の時刻を特定可能にするよう、履歴データを作成管理するよう制御しており、操作部からのユーザからのログ情報表示指示に応答して、該履歴データを図9の表示例のような表示画面形式で表示部25に表示するようCPU21により制御している。   As described above, in this embodiment, the CPU 21 performs control so as to store and manage the history information of the job processed by this apparatus. As the history information, the job processing mode can be identified for each job. (It is possible to distinguish whether the job is an external transmission mode job or an external reception print mode job), and whether the status of the apparatus when processing the job is STS = 0, STS History data so that it can be distinguished whether the situation is STS = 2, STS = 2, or STS = 3, and the time when the process is executed can be specified. In response to a log information display instruction from the user from the operation unit, the history data is displayed on the display unit 25 in a display screen format like the display example of FIG. Yo are controlled by the CPU21.

以上、説明したように本実施形態によれば、時刻サービスサーバ14を利用した装置において、その装置の日時設定情報の確かさをパラメータSTSの値として記録、利用する事により、装置が動作した日時情報の正確さがユーザに分るようになった。   As described above, according to the present embodiment, in the device using the time service server 14, the date and time when the device was operated by recording and using the certainty of the date and time setting information of the device as the value of the parameter STS. Users now know the accuracy of the information.

また、日時情報が正確でない状態で装置を使用したくない場合、ユーザに指示により動作の制限を加える事が出来るようになった。   In addition, when it is not desired to use the device when the date and time information is inaccurate, the operation can be restricted by an instruction to the user.

以下、より具体的なSTS情報、日時情報に関する情報交換に関する動作フローの例を図10〜図12を参照して説明する。   Hereinafter, an example of an operation flow related to information exchange regarding more specific STS information and date / time information will be described with reference to FIGS.

図10は、図1に示したインターネットファクシミリ11とインターネットファックス310との通信セッション(通信手続き)を説明する図である。   FIG. 10 is a diagram for explaining a communication session (communication procedure) between the Internet facsimile machine 11 and the Internet facsimile machine 310 shown in FIG.

図11は、本発明に係る電子機器における第4のデータ処理手順の一例を示すフローチャートであり、図8に示したステップSP32、SP36の送信処理手順に対応する。なお、SP41〜SP46は各ステップを示す。   FIG. 11 is a flowchart showing an example of a fourth data processing procedure in the electronic apparatus according to the present invention, and corresponds to the transmission processing procedure of steps SP32 and SP36 shown in FIG. In addition, SP41-SP46 show each step.

まず、ステップSP41で、図10に示す接続に相当する処理を行う。そして、ステップSP42で、図10に示す自装置時刻情報送信、相手装置時刻情報受信に相当する処理を行い、上述のように通信の遅延時間の補正を行うため、時刻情報の交換と時刻の計算を行う。   First, in step SP41, processing corresponding to the connection shown in FIG. 10 is performed. Then, in step SP42, the processing corresponding to the transmission of the own device time information and the reception of the other device time information shown in FIG. 10 is performed, and the communication delay time is corrected as described above. I do.

なお、本実施形態では、相手装置が時刻自動設定機能を内蔵していない場合を想定して、ステップSP43の処理を追加している。   In the present embodiment, the process of step SP43 is added assuming that the counterpart device does not have a built-in time automatic setting function.

そして、ステップSP43で、相手が時刻自動設定機能を内蔵しているかの判断を行い、内蔵していないと判断した場合、ステップSP45へ進み、内蔵していると判断した場合、ステップSP44に進み処理を行う。   In step SP43, it is determined whether or not the other party has a built-in time automatic setting function. If it is determined that the other party does not have a built-in function, the process proceeds to step SP45. I do.

そして、ステップSP44で、自装置のパラメータSTSと相手装置のパラメータSTSの値の比較判断を行い、最適な時刻情報の選択処理(例えば、下記の時刻情報採用例1〜10)を行う。   In step SP44, the value of the parameter STS of the own device and the value of the parameter STS of the counterpart device are compared, and an optimum time information selection process (for example, the following time information adoption examples 1 to 10) is performed.

〔時刻情報採用例1〕
例えば、自装置のパラメータSTS=0(設定なし状態)で、かつ、相手装置のパラメータSTS=0である場合、共通のパラメータSTSは「0」となり、日時情報として、互いの情報をそれぞれ保持し合う。
[Time information adoption example 1]
For example, when the parameter STS of the own device is 0 (the state is not set) and the parameter STS of the counterpart device is 0, the common parameter STS is “0”, and the mutual information is held as date / time information. Fit.

〔時刻情報採用例2〕
自装置のパラメータSTS=0で、相手装置のパラメータSTS=0以外の場合には、共通のパラメータSTSは相手装置のパラメータSTSの値とし、日時情報は相手装置の日時情報を採用する。
[Time information adoption example 2]
When the parameter STS of the own device is other than the parameter STS of the partner device, the common parameter STS is the value of the parameter STS of the partner device, and the date and time information of the partner device is adopted as the date and time information.

〔時刻情報採用例3〕
また、自装置のパラメータSTS=1(手動設定状態)で、かつ、相手装置のパラメータSTS=0である場合は、共通のパラメータSTSの値は「1」となり、日時情報として、自装置の日時情報を採用する。
[Time information adoption example 3]
Further, when the parameter STS of the own device = 1 (manual setting state) and the parameter STS = 0 of the counterpart device, the value of the common parameter STS is “1”, and the date / time information of the own device is used as date / time information. Adopt information.

〔時刻情報採用例4〕
さらに、自装置のパラメータSTS=1(手動設定状態)で、かつ、相手装置のパラメータSTS=1である場合、共通のパラメータSTSは「1」となり、日時情報は、互いの装置の日時情報が変更無し状態となる。
[Time information adoption example 4]
Further, when the parameter STS of the own device is 1 (manual setting state) and the parameter STS of the counterpart device is 1, the common parameter STS is “1”, and the date and time information includes the date and time information of each device. There is no change.

〔時刻情報採用例5〕
また、自装置のパラメータSTS=1で、かつ、相手装置のパラメータSTS=2もしくは3の場合、共通のパラメータSTSは、相手装置のSTSの値となり、日時情報として、相手装置の日時情報を採用する。
[Time information adoption example 5]
Further, when the parameter STS of the own device is 1 and the parameter STS of the counterpart device is 2 or 3, the common parameter STS is the value of the STS of the counterpart device, and the date and time information of the counterpart device is adopted as the date and time information. To do.

〔時刻情報採用例6〕
さらに、自装置のパラメータSTS=2で、かつ、相手装置のパラメータSTS=2の場合、共通のパラメータSTSは「2」となり、日時情報は、互いの情報を保持し合う。
[Time information adoption example 6]
Further, when the parameter STS of the own device is 2 and the parameter STS of the counterpart device is 2, the common parameter STS is “2”, and the date and time information holds each other's information.

〔時刻情報採用例7〕
また、自装置のパラメータSTS=2、相手装置のパラメータSTS=2以外の場合、共通のパラメータSTSは「2」となり、日時情報は、自装置の日時情報を採用する。
[Time information adoption example 7]
When the parameter STS of the own device is not 2 and the parameter STS = 2 of the counterpart device, the common parameter STS is “2”, and the date and time information of the own device is adopted.

〔時刻情報採用例8〕
また、自装置のパラメータSTS=3で、かつ、相手装置のパラメータSTS=2である場合、共通のパラメータSTSは「2」となり、日時情報は、相手装置の日時情報を採用する。
[Time information adoption example 8]
Further, when the parameter STS of the own device is 3 and the parameter STS of the counterpart device is 2, the common parameter STS is “2”, and the date and time information of the counterpart device is adopted.

〔時刻情報採用例9〕
さらに、自装置のパラメータSTS=3で、かつ、相手装置のパラメータSTS=3である場合、共通のパラメータSTSは、「3」となり、日時情報は互いの情報を保持し合う。
[Time information adoption example 9]
Further, when the parameter STS of the own device is 3 and the parameter STS of the counterpart device is 3, the common parameter STS is “3”, and the date and time information holds each other's information.

〔時刻情報採用例10〕
また、自装置のパラメータSTS=3で、かつ、相手装置のパラメータSTS=0もしくは1の場合、共通のパラメータSTSは「3」となり、日時情報は自装置の日時情報を採用する。
[Time information adoption example 10]
Further, when the parameter STS of the own device is 3 and the parameter STS of the counterpart device is 0 or 1, the common parameter STS is “3”, and the date and time information of the own device is adopted.

この例では、自装置と相手装置のパラメータSTS値のみを比較して判断しているが、日時情報の比較を加味しても良い。その場合、互いのパラメータSTS=2にもかかわらず日時情報が大きく異なる場合などの異常検知などを行い、採用したパラメータSTSの値と日時情報と一緒に自装置、相手装置の元のパラメータSTS値と日時情報を記録し後で参照できるようにしておいても良い。   In this example, the determination is made by comparing only the parameter STS values of the own device and the counterpart device, but the comparison of date and time information may be taken into consideration. In that case, abnormality detection is performed when the date and time information is greatly different despite the mutual parameter STS = 2, and the original parameter STS values of the own device and the counterpart device are taken together with the adopted parameter STS value and date and time information. The date information may be recorded so that it can be referred to later.

そして、ステップSP45では、ステップSP44の処理が行われた場合は、その判断により自装置のパラメータSTSの値、日時情報の変更を行う。   In step SP45, when the process in step SP44 is performed, the value of the parameter STS and date / time information of the own apparatus are changed based on the determination.

次に、ステップSP46では、修正されたパラメータSTSの値、日時情報を用いてインターネットファックス送信処理を行い、処理を終了する。   Next, in step SP46, Internet fax transmission processing is performed using the corrected parameter STS value and date / time information, and the processing ends.

図12は、本発明に係る電子機器における第5のデータ処理手順の一例を示すフローチャートであり、図8に示したステップSP32、SP34の受信処理手順に対応する。   FIG. 12 is a flowchart showing an example of a fifth data processing procedure in the electronic apparatus according to the present invention, and corresponds to the reception processing procedure of steps SP32 and SP34 shown in FIG.

なお、ステップSP51からステップSP56の処理は、図11のステップSP41〜ステップSP46に対応しており、処理内容も同じなので説明は省略する。   Note that the processing from step SP51 to step SP56 corresponds to step SP41 to step SP46 in FIG.

また、上記電子機器には、プリンタ装置,スキャナ装置,スキャナ機能とプリンタ機能とを兼ね備える複合画像処理装置,携帯端末機器(例えば携帯電話,デジタルカメラ)等を含むものとする。以下、その一例を説明する。   The electronic devices include a printer device, a scanner device, a composite image processing device having both a scanner function and a printer function, a portable terminal device (for example, a mobile phone, a digital camera), and the like. An example will be described below.

上述の形態では、電子機器として、ファクシミリ装置を例として説明したが、その他のデバイスであって、時間指定処理を伴って所定のデータ処理を行う様な機器、例えばスキャナ装置,プリンタ装置,スキャナ機能とプリンタ機能とを通信により行う複合画像処理装置であっても本発明を適用可能である。また、これらの機器が複数ネットワーク上で接続されているような画像処理システムであっても本発明を適用可能である。   In the above-described embodiment, the facsimile apparatus is described as an example of the electronic apparatus. However, the apparatus is another device that performs predetermined data processing with time designation processing, such as a scanner apparatus, a printer apparatus, and a scanner function. The present invention can also be applied to a composite image processing apparatus that performs communication between the printer function and the printer function. The present invention can also be applied to an image processing system in which these devices are connected on a plurality of networks.

〔具体例1〕
時刻指定を伴ってインターネット上のホームページにアクセスして、最新のホームページをダウンロードして印刷する処理時に、上記時刻設定状態を判定して、上記ホームページへのアクセスを制限したり、該アクセスは実行して、ダウンロードしたページの印刷を制限したり、該印刷処理がカラーページであっても、時刻設定が正確でないときは、カラー印刷に代えてモノクロ印刷したり、受信したページの情報をハードディスクに蓄積する等を制限テーブルとして管理して、該ホームページの印刷処理実行を細かく制御できるように構成してもよい。
[Specific Example 1]
During the process of accessing a homepage on the Internet with a time designation and downloading and printing the latest homepage, the time setting status is judged and access to the homepage is restricted or executed. If the time setting is not accurate even if the printing process is a color page, monochrome printing is performed instead of color printing, and received page information is stored on the hard disk. May be configured as a restriction table so that execution of print processing of the home page can be finely controlled.

〔具体例2〕
ネットワークで複数の機器が通信可能な場合にはそれぞれの時刻の設定状態において、ネットワーク上で処理可能な複合画像処理装置の複合機能使用あるいは単一機能使用を制限するように構成してもよい。
[Specific Example 2]
When a plurality of devices can communicate with each other on a network, the use of a composite function or a single function of a composite image processing apparatus that can process on the network may be limited in each time setting state.

〔具体例3〕
また、例えば複合画像処理装置において、プリントジョブを受けた際に、時刻指定印刷情報が付加されている場合に、時刻設定が正確でないときは、カラー印刷要求に代えてモノクロ印刷したり、受信したプリントジョブをハードディスクに蓄積する等を制限テーブルとして管理して、該プリントジョブの処理実行を細かく制御できるように構成してもよい。
[Specific Example 3]
Also, for example, in a composite image processing apparatus, when time-designated print information is added when a print job is received and the time setting is not accurate, monochrome printing is performed instead of a color print request or received. It may be configured to manage the print job processing on the hard disk as a restriction table so that the processing execution of the print job can be finely controlled.

このように、本形態によれば、時刻サービスを利用した装置における時刻設定状態の詳細に分析し、その状態を保持するとともに、ユーザに操作部などを介して認知可能となる。   As described above, according to this embodiment, it is possible to analyze the details of the time setting state in the device using the time service, hold the state, and recognize the user via the operation unit or the like.

また、信頼出来る日時情報が保障出来ない場合、動作を制限する機能処理を容易に行える。   In addition, when reliable date and time information cannot be guaranteed, functional processing that restricts the operation can be easily performed.

また、動作を制限させない場合、動作の状態記録時に上記の時刻設定状態を同時に記録することもできる。   If the operation is not limited, the above time setting state can be recorded simultaneously when the operation state is recorded.

尚且つ、時刻サービス機能に対応したその装置(本例ではインターネットファクシミリ装置)が実行可能な処理や、有する機能及び利用環境を考慮した上記各種の表示制御や動作制限を実現可能とし、適正な管理運用ができ、その装置の特性に見合った操作性の向上が図れる。   In addition, processing that can be executed by the device corresponding to the time service function (in this example, an Internet facsimile machine), the above-described various display controls and operation restrictions in consideration of the functions and usage environment can be realized, and appropriate management is performed. It can be operated and the operability can be improved according to the characteristics of the device.

〔第2実施形態〕
次に、図14〜図30などを用いて第2実施形態例について説明する。
[Second Embodiment]
Next, a second embodiment will be described with reference to FIGS.

上述の形態例では、主に、インターネットファクシミリ装置で説明したが、ここでは、電子機器の他の例として、コピー機能やプリント機能やファクシミリ機能等の複数の機能(モードとも呼ぶ)を具備したデジタル複合機能装置としての画像形成装置の場合を例にとり説明する。   In the above-described embodiment, the description has been mainly made on the Internet facsimile apparatus. However, as another example of the electronic apparatus, a digital having a plurality of functions (also referred to as modes) such as a copy function, a print function, and a facsimile function. A case of an image forming apparatus as a multifunction apparatus will be described as an example.

図14は、本発明の第2実施形態を示すネットワークシステム構成を説明する図である。   FIG. 14 is a diagram for explaining a network system configuration showing the second embodiment of the present invention.

図14において、画像形成装置1401は、ネットワーク等の通信媒体1400を介して、時刻サーバ等の時刻情報発生源となる外部装置1402や、ホストコンピュータ等のクライアントコンピュータ1403や1404や、他の画像形成装置としてのデジタル複合機1405や、上述の実施形態で述べた装置と同様なインターネットファクシミリ装置1406と、各種のデータ通信を可能としている。   In FIG. 14, an image forming apparatus 1401 is connected to an external apparatus 1402 serving as a time information generation source such as a time server, client computers 1403 and 1404 such as a host computer, and other image forming apparatuses via a communication medium 1400 such as a network. Various data communications are possible with the digital multi-function peripheral 1405 as an apparatus and the Internet facsimile apparatus 1406 similar to the apparatus described in the above embodiment.

そして、本画像形成装置1401は、コピーモードやプリントモードやファクシミリモード等の複数のモードを具備しており、自装置のスキャナ部で読取ったジョブデータや、クライアントコンピュータ1403や1404から出力されたジョブデータや、他のデジタル複合機が具備するスキャナから出力されたジョブデータや、インターネットファクシミリ装置1406から出力されたジョブデータ等を、自装置が具備するハードディスク等の記憶ユニットを介して、自装置が具備するプリンタ部でプリント処理させたり、自装置が具備する通信ユニットを介して他装置へ転送処理させたり、各種の出力処理を実行可能に構成している。尚且つ、上述した時刻サービス機能も搭載している。   The image forming apparatus 1401 has a plurality of modes such as a copy mode, a print mode, and a facsimile mode. The job data read by the scanner unit of the image forming apparatus 1401 and the job data output from the client computers 1403 and 1404 are used. Data, job data output from a scanner included in another digital multi-function peripheral, job data output from the Internet facsimile machine 1406, etc. are stored in the self-device via a storage unit such as a hard disk provided in the self-device. The printer unit is configured to perform print processing, transfer processing to another apparatus via a communication unit included in the apparatus itself, and various output processes. The time service function described above is also installed.

図15は、図14に示した画像形成装置1401の構成を説明するブロック図であり、図14と同一のものには同一の符号を付してある。   FIG. 15 is a block diagram illustrating the configuration of the image forming apparatus 1401 shown in FIG. 14, and the same components as those in FIG. 14 are denoted by the same reference numerals.

図15において、本実施形態の画像形成装置1401は、制御部1501、スキャナ部1502、操作部1503、メモリ1504、外部通信部1505、データ処理部1506、プリンタ部1507、ハードディスク1508等の各種のユニットを具備している。   In FIG. 15, an image forming apparatus 1401 of this embodiment includes various units such as a control unit 1501, a scanner unit 1502, an operation unit 1503, a memory 1504, an external communication unit 1505, a data processing unit 1506, a printer unit 1507, and a hard disk 1508. It has.

スキャナ部1502はADF等の原稿給送装置を有し原稿台にセットされた原稿画像の読取処理を実行し、該読取った画像データをデータ処理部1506へ出力する。   A scanner unit 1502 has a document feeder such as an ADF, executes a document image reading process set on a document table, and outputs the read image data to the data processing unit 1506.

操作部1503はタッチパネル形式の表示部やメカ的なハードキーを具備し、操作者による各種の設定を行わせる。メモリ部1504は、制御部1501が各ユニットを制御する上で必要なプログラムや後述する管理テーブルデータ等の各種の管理情報等を記憶する。   The operation unit 1503 includes a touch panel type display unit and mechanical hardware keys, and allows the operator to perform various settings. The memory unit 1504 stores a program necessary for the control unit 1501 to control each unit, various management information such as management table data described later, and the like.

外部通信部1505は、ネットワーク1400等の通信媒体を介して、各種の外部装置(図14に示す1402〜1406等)との各種のデータ(画像データやコマンドデータやステータスリクエスト情報やステータス情報、時刻データ等)の送受を行う。データ処理部1506は、画像データを処理する際のページメモリ等のメモリや画像処理部や外部装置からのPDLデータをビットマップデータに展開する展開部やデータの圧縮処理や伸長処理を行う圧縮・伸長部等を具備し、スキャナ部1502からのジョブデータ(画像データを含む)や外部通信部1505を介して入力された外部装置からのジョブデータを、ジョブデータに対して設定された出力処理条件に従って適宜処理し、該処理済み画像データをハードディスク1508やプリンタ部1507へ出力したり、外部装置へ送信する場合は外部通信部1505へ処理済画像データを出力する。   The external communication unit 1505 receives various data (image data, command data, status request information, status information, time, etc.) with various external devices (such as 1402 to 1406 shown in FIG. 14) via a communication medium such as the network 1400. Data). The data processing unit 1506 is a memory such as a page memory when processing image data, a decompression unit that decompresses PDL data from an image processing unit or an external device into bitmap data, and a compression / decompression process that performs data compression processing and decompression processing. Output processing conditions set for job data including job data (including image data) from the scanner unit 1502 and job data from an external device input via the external communication unit 1505 are provided. The processed image data is output to the hard disk 1508 and the printer unit 1507, or processed image data is output to the external communication unit 1505 when transmitted to an external device.

ハードディスク1508は、複数のジョブデータ(複数の一連の画像データ)を記憶・保持可能な記憶領域を具備し、データ処理部1506経由で入力される、スキャナ部1502からのジョブデータや各種の外部装置(図14に示す1402〜1406等)からのジョブデータ等を記憶保持可能に構成されている。プリンタ部1507は、データ処理部1506経由で入力される、スキャナ部1502からのジョブデータや各種の外部装置(図14に示す1402〜1406等)からのジョブデータやハードディスク1508からのジョブデータを、そのジョブに対して設定された印刷処理条件に従ってプリント処理する。   The hard disk 1508 has a storage area capable of storing and holding a plurality of job data (a plurality of series of image data), and receives job data from the scanner unit 1502 and various external devices input via the data processing unit 1506. Job data and the like from (such as 1402 to 1406 shown in FIG. 14) can be stored and held. The printer unit 1507 receives job data from the scanner unit 1502, job data from various external devices (such as 1402 to 1406 shown in FIG. 14) and job data from the hard disk 1508 input via the data processing unit 1506. Print processing is performed according to the print processing conditions set for the job.

そして、制御部1501は、これら画像形成装置1401が具備する各種のユニット(1502〜1508等)を全体制御し、各ユニットに適切な処理を実行させるよう制御している。   The control unit 1501 performs overall control of various units (1502 to 1508 and the like) included in the image forming apparatus 1401, and controls each unit to execute appropriate processing.

尚、このように、これらの各ユニットを画像形成装置1401が全て具備する例について説明するが、本実施形態はこれに限らず、こられの一部のユニットを外部に設ける構成(例えば、ハードディスク1508等の記憶ユニットが外部装置に設けられているシステム)や、同一筐体内に具備する構成や、別筐体に夫々収められている構成(例えば、スキャナ部1502やプリンタ部1507が夫々別筐体で構成されているシステム)でも良く、様々な装置構成に本実施形態は適用出来る。   Although an example in which the image forming apparatus 1401 includes all these units will be described in this manner, the present embodiment is not limited to this, and a configuration in which some of these units are provided outside (for example, a hard disk) A system in which a storage unit such as 1508 is provided in an external device), a configuration provided in the same casing, or a configuration stored in separate casings (for example, the scanner unit 1502 and the printer unit 1507 are respectively separate casings). The present embodiment can be applied to various apparatus configurations.

又、制御部1501は、これら各ユニットの動作状況を把握する為に、各ユニットに問い合わせデータを発行したり、その返信結果データを受信可能に構成しており、各ユニットのステータス状況などを把握できるようにしている。   In addition, the control unit 1501 is configured to issue inquiry data to each unit and receive the response result data in order to grasp the operation status of each unit, and grasp the status status of each unit. I can do it.

例えば、制御部1501は、スキャナ部1502からの状態情報に基づき、スキャナ1502にて原稿読取中であるか否かに関する情報や原稿ジャムが発生していないか等の情報を確認し、ハードディスク1508からの状態情報に基づき、ハードディスク1508にてジョブデータの書き込み中や読出し中であるか等の情報を確認し、プリンタ部1507からの情報により、プリンタ部1507にてプリント中か否か、エラーが発生していないか等の情報を確認し、外部通信部1505からの情報により、外部データの受信中であるか、外部装置へデータ転送中であるかに関する情報を確認するなど、各種のステータス情報を取得把握可能に構成している。   For example, based on the status information from the scanner unit 1502, the control unit 1501 confirms information regarding whether or not a document is being read by the scanner 1502 and information on whether or not a document jam has occurred, and the like from the hard disk 1508. Based on the status information, information such as whether the job data is being written or read is checked on the hard disk 1508, and an error occurs whether or not the printer unit 1507 is printing based on the information from the printer unit 1507. Various status information such as confirming whether the external data is being received or being transferred to the external device based on the information from the external communication unit 1505. It is configured so that it can be acquired.

又、本画像形成装置1401は、上述例と同様に、時刻サービスを利用可能な構成としており、本装置の操作部から手動で時刻情報を設定可能とする(第1タイプの時刻データの設定)と共に、本装置とデータ通信可能な外部の時刻情報発生源(例えば図14に示す1402)からの時刻情報を設定可能としており(第2タイプの時刻データの設定)、これに関わる各種の制御(操作画面表示制御、動作モード制限制御)を制御部1501により実行している。   The image forming apparatus 1401 is configured to be able to use a time service, as in the above example, and can set time information manually from the operation unit of the apparatus (setting of first type time data). At the same time, it is possible to set time information from an external time information generation source (for example, 1402 shown in FIG. 14) capable of data communication with this apparatus (setting of second type time data), and various controls related thereto ( The control unit 1501 executes operation screen display control and operation mode restriction control.

制御部1501は、操作部からのユーザの指示に応答し、外部の時刻情報発生源となる外部装置1402(時刻サーバとも呼ぶ)に対して、例えばネットワーク1400経由で、時刻データの取得要求コマンドデータを送信し、これに応答し、該外部装置1402は正確な時刻データを本画像形成装置1401に返信し、本画像形成装置1401は該外部から取得した時効データを適宜設定可能としている。   In response to a user instruction from the operation unit, the control unit 1501 sends time data acquisition request command data to an external device 1402 (also referred to as a time server) serving as an external time information generation source via the network 1400, for example. In response to this, the external device 1402 returns accurate time data to the image forming apparatus 1401, and the image forming apparatus 1401 can appropriately set the aging data acquired from the outside.

尚、本実施形態は、このように、本画像形成装置1401の制御部1501が、該外部の時刻情報発生源に対して積極的に時刻データの取得要求を発行することで、該外部の時刻情報発生源から時刻データを獲得するという構成でも良いが、本画像形成装置1401から時刻データの取得要求コマンドを該外部装置1402に出力すること無しに、該外部装置1402から定期的に時刻データを配信してもらうようにすることで、該時刻データを制御部1501が獲得するような構成でも良い。   In this embodiment, the control unit 1501 of the image forming apparatus 1401 actively issues a time data acquisition request to the external time information generation source in this way, so that the external time is The time data may be acquired from the information generation source. However, the time data is periodically received from the external apparatus 1402 without outputting the time data acquisition request command from the image forming apparatus 1401 to the external apparatus 1402. The configuration may be such that the control unit 1501 acquires the time data by being distributed.

但し、少なくとも、本画像形成装置1401の操作者により、外部の時刻データが欲しい旨を、例えば外部の時刻データの獲得要求指示として、操作部1503等のユーザインターフェースを介して入力したら、該外部装置1402から時刻データを獲得できるようにする。そして、制御部1501は、取得した外部からの時刻データに基づいた操作部1503に対する各種の表示制御や、本画像形成装置が具備する機能、動作モードの動作制限制御を実行可能にする。   However, if at least the operator of the image forming apparatus 1401 inputs that the external time data is desired, for example, as an external time data acquisition request instruction via the user interface such as the operation unit 1503, the external apparatus Time data can be acquired from 1402. The control unit 1501 can execute various display controls for the operation unit 1503 based on the acquired time data from the outside, and operation restriction control of functions and operation modes of the image forming apparatus.

尚、制御部1501は内部にタイマユニットを具備しており、例えば、操作部から時刻データが手動で設定されたら、その手動設定された時刻データを基準にタイマを1秒ずつカウントし、それを時刻情報として反映させる(例えば操作部1503に現在の日時を表示する際に利用)。又、同様に、外部からの時刻データが設定されたら、その外部から獲得した時刻データを基準にタイマを1秒ずつカウントし、それを時刻情報として反映させる。   The control unit 1501 includes a timer unit. For example, when time data is manually set from the operation unit, the timer is counted every second based on the manually set time data. It is reflected as time information (for example, used when displaying the current date and time on the operation unit 1503). Similarly, when the time data from the outside is set, the timer is counted every second based on the time data acquired from the outside, and this is reflected as time information.

次に、制御部1501により制御される操作部1503について図16を用いて説明する。   Next, the operation unit 1503 controlled by the control unit 1501 will be described with reference to FIG.

図16は、図15に示した操作部1503の一例を示す平面図であり、図15と同一のものには同一の符号を付してある。   FIG. 16 is a plan view showing an example of the operation unit 1503 shown in FIG. 15, and the same components as those in FIG. 15 are denoted by the same reference numerals.

図16において、操作部1503は、表示部1601や、メカ的なハードキー部1602を具備している。尚、表示部1601は、液晶型タッチパネル形式で構成されており、各種の情報を表示したり、ソフトキーを具備した操作画面を表示して、ユーザによるボタン押下に応答可能に構成されているが、本実施形態は、このようなタッチパネル形式のUIに限らず、例えばプリンタドライバのように、マウス操作等、ポインティングデバイスによりキー操作可能な構成でも良い。何れにしても、各種の情報を表示する表示機能としての役目と、各種のユーザからの指示を入力する操作指示機能としての役目を兼用できるような構成であればよい。   In FIG. 16, the operation unit 1503 includes a display unit 1601 and a mechanical hard key unit 1602. Note that the display unit 1601 is configured in a liquid crystal touch panel format, and is configured to display various types of information or display an operation screen provided with soft keys so that the user can respond to button presses. The present embodiment is not limited to such a touch-panel UI, and may be configured such that a key operation can be performed by a pointing device such as a mouse operation like a printer driver. In any case, any configuration may be used as long as it can serve both as a display function for displaying various types of information and as an operation instruction function for inputting instructions from various types of users.

ユーザのキー1603の操作により本画像形成装置1401の電源のON/OFFを実行する。ユーザのスタートキー1604の操作により各種のユーザの所望のジョブの処理を実行させる。キー1605はテンキーとして各種の数値入力を行う。ユーザキー1606は初期設定や管理者設定やタイマ設定等の各種のユーザモード設定画面を表示させる指示を入力する為のものである。尚、ハードキー群1602には、データの受信中の旨をユーザに通知する表示部やエラーが発生した場合にその旨を点滅表示でユーザに通知する表示部や電源がON状態である旨をユーザに通知する表示部なども具備している。   The power of the image forming apparatus 1401 is turned on / off by the user operating the key 1603. The user's start key 1604 is operated to execute desired job processing for various users. A key 1605 is used to input various numerical values as a numeric keypad. A user key 1606 is used to input an instruction to display various user mode setting screens such as initial settings, administrator settings, and timer settings. The hard key group 1602 indicates that the display unit for notifying the user that data is being received or the display unit for notifying the user with a flashing display when an error has occurred or that the power is on. A display unit for notifying the user is also provided.

次に、制御部1501による表示制御のもと操作部1503内の表示部1601に表示させる各種の操作画面例ついて図17〜図27等を用いて説明する。   Next, various operation screen examples displayed on the display unit 1601 in the operation unit 1503 under display control by the control unit 1501 will be described with reference to FIGS.

図17〜図27は、図16に示した表示部1601に表示される操作画面例を示す図である。   17 to 27 are diagrams showing examples of operation screens displayed on the display unit 1601 shown in FIG.

図17に示すように、表示部1601に表示させる表示画面1700は、主に、3つの表示構成要素を有するよう構成されている。   As shown in FIG. 17, the display screen 1700 displayed on the display unit 1601 is mainly configured to have three display components.

1つは、コピーモードや送信モードやファクシミリモードやボックスモードや拡張モード等を含む、本画像形成装置1401が具備する複数の動作モード(機能とも呼ぶ)の中から所望の動作モードをユーザにより選択させる為の操作指示キー(操作ボタン)を具備する機能選択部1701、1つは、該機能選択部1701を介して選択された動作モードにて処理対象となるジョブデータ(画像データ)に対して各種の処理条件(例えば印刷設定パラメータ等)をユーザにより設定する為の操作指示キーを具備した処理条件設定部1702、1つは、本画像形成装置1401の動作状況を示す各種のステータス情報(画像データ読込中、プリント中などの動作状況情報、原稿ジャム、記録紙ジャム、ステイプルジャム等の各種のエラー情報、トナー切れ、紙なし等の各種の警告情報などを含む)をユーザに通知確認可能にする為のステータス表示部1703である。   One is a user's selection of a desired operation mode from among a plurality of operation modes (also referred to as functions) of the image forming apparatus 1401 including a copy mode, a transmission mode, a facsimile mode, a box mode, an expansion mode, and the like. One of the function selection units 1701 and 1 having an operation instruction key (operation button) for causing the job data (image data) to be processed in the operation mode selected via the function selection unit 1701. A processing condition setting unit 1702 having an operation instruction key for setting various processing conditions (for example, print setting parameters) by a user includes various status information (images) indicating the operation status of the image forming apparatus 1401. Operation status information during data reading, printing, etc., various error information such as original jam, recording paper jam, staple jam, Toner out, it is the status display unit 1703 for the including), and the like to the user notification can be checked various warning information without paper or the like.

このように、表示部1601に表示させる表示画面の内容としてこれら3つの表示構成要素を有す。処理条件設定部1702は、機能選択部1701で選択されたモードに応じた表示内容となるよう表示制御される。機能選択部1701は、他の画面に遷移しても機能できるように(例えば、他の画面に移行しても機能選択部1701が表示されているような操作画面で、機能を選択できる構成)表示制御される。ステータス表示部1703は、どの画面に遷移しても常に画像形成装置のステータス情報がユーザにより確認できるように(例えば、どの画面に切り替えてもステータスライン1703が表示部に表示されているような状態にする)表示制御される。   As described above, the contents of the display screen displayed on the display unit 1601 have these three display components. The processing condition setting unit 1702 is display-controlled so that the display contents correspond to the mode selected by the function selection unit 1701. The function selection unit 1701 can function even after transitioning to another screen (for example, a configuration in which a function can be selected on an operation screen where the function selection unit 1701 is displayed even when transitioning to another screen) Display controlled. The status display unit 1703 allows the user to always check the status information of the image forming apparatus regardless of which screen is displayed (for example, the status line 1703 is displayed on the display unit regardless of which screen is switched to). Display) is controlled.

本画像形成装置1401は、スキャナ部1502からのジョブデータ(画像データとも呼ぶ)をハードディスク1508等のメモリを介してプリンタ部1507でプリントさせるコピーモードを有す。又、クライアントコンピュータ1403、1404、他のデジタル複合機1405、ファクシミリ装置1406等の外部装置からのジョブデータをハードディスク1508等のメモリを介してプリンタ部1507でプリントさせる外部プリントモードも有す。又、スキャナ部1502から出力されたジョブデータや外部装置(1403から1406等)から出力されたジョブデータをハードディスク1508内部の所定の記憶領域(ボックス領域とも呼ぶ)に格納保持させ、該ボックスへのジョブデータの格納後、操作部1503から所望のジョブデータを選択して、その時点で、プリンタ部1507でプリントさせたり、外部通信部1505により外部装置へ送信処理させることが可能なボックスモードも有す。このように本実施形態の画像形成装置は、少なくとも2つの動作モードを含む複数の動作モードを具備しているが、本実施形態はこれに限らず、いずれか1つの動作モードのみを有する単一機能の画像形成装置であっても良い。   The image forming apparatus 1401 has a copy mode in which job data (also referred to as image data) from the scanner unit 1502 is printed by a printer unit 1507 via a memory such as a hard disk 1508. There is also an external print mode in which job data from external devices such as the client computers 1403 and 1404, other digital multifunction peripherals 1405 and the facsimile machine 1406 is printed by the printer unit 1507 via a memory such as the hard disk 1508. Also, job data output from the scanner unit 1502 and job data output from an external device (1403 to 1406, etc.) are stored and held in a predetermined storage area (also referred to as a box area) inside the hard disk 1508, and the box is stored. There is also a box mode in which desired job data can be selected from the operation unit 1503 after the job data is stored, and can be printed by the printer unit 1507 or transmitted to an external device by the external communication unit 1505 at that time. The As described above, the image forming apparatus according to the present embodiment includes a plurality of operation modes including at least two operation modes. However, the present embodiment is not limited to this, and the image forming apparatus has only one of the operation modes. It may be a functional image forming apparatus.

そして、本画像形成装置1401は、制御部1501の制御のもと、当該表示部1601に時刻情報を表示可能に構成しており、本画像形成装置1401に対して時刻情報が設定されているか否か、及び時刻情報がセットされているならば、それはユーザが自装置の操作部1503を介して手動で設定された時刻データ(第1タイプの時刻データ)に基づいた時刻情報であるのか、或いは、外部の時刻情報発生源(例えば時刻サーバ1402等)から供給された時刻データ(第2タイプの時刻データ)に基づいた時刻情報であるのか等をユーザが、それぞれ他の状態と区別して識別可能にする為の通知データを表示部1601を介して報知させるよう制御部1501により制御している。尚、表示部1601は、あくまでも報知ユニットの一例であって、本実施形態はこれに限らず、例えば、音声出力可能な音声ユニット等の報知ユニットにより上記通知データを報知させることにより、該情報をユーザに通知するような構成でも勿論良い。この制御部1501による操作部1503に対する表示制御を、図18〜図24等の操作画面例を使って説明する。   The image forming apparatus 1401 is configured to be able to display time information on the display unit 1601 under the control of the control unit 1501, and whether or not the time information is set for the image forming apparatus 1401. If the time information is set, it is time information based on time data (first type time data) manually set by the user via the operation unit 1503 of the user apparatus, or The user can distinguish whether it is time information based on time data (second type time data) supplied from an external time information source (for example, time server 1402 etc.) separately from other states. The control unit 1501 controls the notification data to be notified through the display unit 1601. Note that the display unit 1601 is merely an example of a notification unit, and the present embodiment is not limited thereto. For example, the notification unit 1601 notifies the notification data by a notification unit such as a voice unit capable of outputting sound. Of course, a configuration for notifying the user is also possible. Display control for the operation unit 1503 by the control unit 1501 will be described using an example of an operation screen shown in FIGS.

本実施形態の制御部1501は、操作部1503からの時刻データに関するユーザ設定情報や、メモリ1504からの時刻データに関する登録情報や外部通信部1505からの外部の時刻情報発生源(図14の時刻サーバ1402等)からの時刻データに関わる情報などに基づき、画像形成装置1401の現在のステータス情報(カレントステータス情報)の1つの要素として、例えば以下のような時刻情報にかかわる複数種類のステータス情報を区別把握管理し、それを表示部1601での表示画面上に反映させたり、動作モード制限に活用している。   The control unit 1501 according to the present embodiment includes user setting information related to time data from the operation unit 1503, registration information related to time data from the memory 1504, and an external time information generation source from the external communication unit 1505 (the time server in FIG. 14). 1402) and the like, as one element of the current status information (current status information) of the image forming apparatus 1401, for example, the following types of status information related to time information are distinguished: It is grasped and managed, and this is reflected on the display screen of the display unit 1601 and used for operation mode restriction.

(1)現在、本画像形成装置1401は、時刻データのユーザ手動による設定がなされておらず、且つ、時刻サーバからの時刻データの自動取得による設定もなされておらず、時刻情報が未設定状態のままでの動作環境下であること(即ち、本画像形成装置1401は、現在、第1タイプの時刻データも、第2タイプの時刻データも、何れも利用していない事)を意味する第1状態(第1の時刻情報ステータス状態)。 (1) At present, the image forming apparatus 1401 is not set by the user manually for the time data, and is not set for the automatic acquisition of the time data from the time server, and the time information is not set. (That is, the image forming apparatus 1401 currently uses neither the first type time data nor the second type time data). 1 state (first time information status state).

(2)現在、本画像形成装置1401は、時刻情報が設定済みであり、その時刻情報は、ユーザが自装置の操作部1503を介して手動で設定された時刻データ(第1タイプの時刻データ)に基づいた時刻情報であり、現在、本画像形成装置1401は、その時刻情報にのっとった動作環境下であること(即ち、本画像形成装置1401は第1タイプの時刻データに基づいた時刻情報を現在利用していること)を意味する第2状態(第2の時刻情報ステータス状態)。 (2) Currently, the image forming apparatus 1401 has time information already set, and the time information includes time data (first type time data set manually by the user via the operation unit 1503 of the own apparatus). ), And the image forming apparatus 1401 is currently in an operating environment according to the time information (that is, the image forming apparatus 1401 is time information based on the first type time data). The second state (second time information status state) meaning that the user is currently using.

(3)現在、本画像形成装置1401は、時刻情報が設定済みであり、その時刻情報は、外部の時刻情報発生源(例えば時刻サーバ1402等)から獲得した時刻データ(第2タイプの時刻データ)に基づいた時刻情報であり、信頼度のより高い高精度の時刻情報であり、現在、本画像形成装置1401は、その時刻情報にのっとった動作環境下であること(即ち、本画像形成装置1401は第2タイプの時刻データに基づいた時刻情報を現在利用していること)を意味する第3状態(第3の時刻情報ステータス状態)。 (3) Currently, the image forming apparatus 1401 has time information already set, and the time information is time data (second type time data) acquired from an external time information generation source (for example, the time server 1402). ), And is highly accurate time information with higher reliability, and the present image forming apparatus 1401 is currently in an operating environment according to the time information (that is, the present image forming apparatus). 1401 is a third state (third time information status state) meaning that the time information based on the second type time data is currently being used).

(4)現在、本画像形成装置1401は、時刻情報が設定済みではあるが、その時刻情報は、最も高い精度ではない時刻情報であり、その時刻情報に対して校正処理(現在の実際の時間に合わせるよう時間合わせする処理)が必要であり、現在、本画像形成装置1401は、時刻情報の要校正状態のままでの動作環境下であること(即ち、本画像形成装置1401が現在利用している時刻情報は時間調整等の校正処理が必要でること)を意味する第4状態(第4の時刻情報ステータス状態)。 (4) At present, the image forming apparatus 1401 has time information already set, but the time information is time information that is not the most accurate, and calibration processing (current actual time) is performed on the time information. The image forming apparatus 1401 is currently in an operating environment in which the time information needs to be calibrated (that is, the image forming apparatus 1401 is currently using it). The fourth state (fourth time information status state) means that the time information is required to be calibrated such as time adjustment).

このように、本実施形態の画像形成装置1401は、制御部1501による制御のもと、時刻情報にかかわる複数種類のステータス情報を取り扱っている。   As described above, the image forming apparatus 1401 according to the present embodiment handles a plurality of types of status information related to time information under the control of the control unit 1501.

制御部1501は、本画像形成装置1401における時刻情報に関わる現在のステータス(カレントステータス)が上述の第1状態に該当すると判断した場合に、上記第1状態である旨をユーザに識別可能にする為の通知データの表示を行うステータス表示部を具備した表示画面(例えば、図18に示すように、ステータス表示部1703bを具備した操作画面1700b)を、表示部1601に、表示させるよう表示制御する。   When the control unit 1501 determines that the current status (current status) related to time information in the image forming apparatus 1401 corresponds to the first state, the control unit 1501 can identify that the user is in the first state. Display control (for example, an operation screen 1700b having a status display unit 1703b as shown in FIG. 18) on the display unit 1601 is displayed. .

制御部1501は、本画像形成装置1401における時刻情報に関係する現在の動作状態が上述の第2状態に該当すると判断した場合に、上記第2状態である旨をユーザに識別可能にする為の通知データの表示を行うステータス表示部を具備した表示画面(例えば、図19に示すように、ステータス表示部1703cを具備した操作画面1700c)を、表示部1601に、表示させるよう表示制御する。   When it is determined that the current operation state related to the time information in the image forming apparatus 1401 corresponds to the second state, the control unit 1501 enables the user to identify that the second state is the second state. Display control is performed so that a display screen (for example, an operation screen 1700c including a status display unit 1703c as illustrated in FIG. 19) including a status display unit that displays notification data is displayed on the display unit 1601.

制御部1501は、本画像形成装置1401における時刻情報にかかわる現在のステータス状況が上述の第3状態に該当すると判断した場合に、上記第3状態である旨をユーザに識別可能にする為の通知データの表示を行うステータス表示部を具備した表示画面(例えば、図20に示すように、ステータス表示部1703dを具備した操作画面1700d)を、表示部1601に、表示させるよう表示制御する。   When the control unit 1501 determines that the current status related to the time information in the image forming apparatus 1401 corresponds to the third state, the control unit 1501 notifies the user that the third state can be identified. Display control is performed such that a display screen having a status display unit for displaying data (for example, an operation screen 1700d having a status display unit 1703d as shown in FIG. 20) is displayed on the display unit 1601.

制御部1501は、本画像形成装置1401の現在の時刻情報のステータス状況が上述の第4状態に該当すると判断した場合に、上記第4状態である旨をユーザに識別可能にする為の通知データの表示を行うステータス表示部を具備した表示画面(例えば、図21に示すように、ステータス表示部1703eを具備した操作画面1700e)を、表示部1601に、表示させるよう表示制御する。   When the control unit 1501 determines that the status status of the current time information of the image forming apparatus 1401 corresponds to the above-described fourth state, notification data for enabling the user to identify that the state is the fourth state. Display control is performed so that a display screen (for example, an operation screen 1700e including a status display unit 1703e as shown in FIG. 21) is displayed on the display unit 1601.

このように、制御部1501は、本画像形成装置1401で起こり得る複数種類の時刻情報に関わるステータス(動作状況)のうちの、本画像形成装置1401における時刻情報に関わる現在のステータス情報をユーザに確認可能にする為の通知データを、他の時刻情報のステータス状況とは区別可能にした上で、報知ユニットにより生成させ、ユーザに通知するよう制御している。   In this way, the control unit 1501 gives the user current status information related to time information in the image forming apparatus 1401 among statuses (operational conditions) related to a plurality of types of time information that can occur in the image forming apparatus 1401. The notification data for enabling confirmation is made distinguishable from the status status of other time information, and is generated by the notification unit and controlled to notify the user.

又、本実施形態は上述したように、コピーモードやボックスモード等の複数の動作モード(複数の機能)を具備しており、操作性を向上させるべく、選択されたモードに応じた操作画面を表示部1601に表示させるようにしており、各モード毎に区別した、ユーザにより分りやすい操作画面を表示部1601に表示させるよう制御部1501により制御している。   In addition, as described above, the present embodiment has a plurality of operation modes (a plurality of functions) such as a copy mode and a box mode, and an operation screen corresponding to the selected mode is provided in order to improve operability. The control unit 1501 controls the display unit 1601 to display on the display unit 1601 an operation screen that is easy to understand for each user and is distinguished for each mode.

そこで、本実施形態は、このような操作性向上を実現した表示画面設計を配慮し、このような複数の動作モードを具備した装置における使い勝手のよい操作画面を提供できる効果を維持しながら、上述の時刻情報に関わるステータス情報をユーザに報知可能に制御部1501により制御しており、ユーザの立場、その装置の特性、利用環境を配慮した更なる操作性向上を実現できるようにしている。以下に、その具体例をもって説明する。   In view of this, the present embodiment considers the display screen design that realizes such improved operability, while maintaining the effect of providing an easy-to-use operation screen in an apparatus having such a plurality of operation modes. Status information related to the time information is controlled by the control unit 1501 so that it can be notified to the user, and further operability improvement can be realized in consideration of the user's position, the characteristics of the device, and the usage environment. Below, it demonstrates with the specific example.

本実施形態では、上述したように複数の画像形成モードを具備しており、それに対応するよう、操作画面内の複数の表示構成要素の中のモード選択部1701にモード選択キー群(図17では、コピーモードキー、送信/ファクシミリキー、ボックスキー、拡張キーがある)を設け、画面上で何れかのモードキーが押下されたことに応じて、その選択されたモードキーに対応した操作画面に表示部1601の表示内容を切り替えるよう制御部1501により制御している。尚、どのモードの画面を初期画面としておくかは、予めユーザにより操作部1503を介して設定することが出来る(この例では、コピーモードの設定画面が基本画面となるようユーザにより設定登録されている例で説明する)。   In this embodiment, as described above, a plurality of image forming modes are provided, and a mode selection key group (in FIG. A copy mode key, a send / facsimile key, a box key, and an expansion key), and when one of the mode keys is pressed on the screen, an operation screen corresponding to the selected mode key is displayed. The control unit 1501 controls the display content of the display unit 1601 to be switched. Note that the mode screen to be set as the initial screen can be set in advance by the user via the operation unit 1503 (in this example, the setting mode registration screen is set by the user so that the copy mode setting screen becomes the basic screen). Will be described in the example).

そして、制御部1501は、上述の表示制御を維持した状態で、先の時刻情報に関するステータス表示制御をも実現するよう表示制御している。   The control unit 1501 performs display control so as to realize status display control related to the previous time information while maintaining the above-described display control.

例えば、当該画像形成装置1401の時刻情報に関する現在のステータス状況は上記第2状態に該当し、基本画面としてコピーモードが予め設定されている場合には、制御部1501は、図19に示すように、モード選択部1701cの表示と、コピーモードの処理条件設定部1702cの表示と、上記第2状態を示す通知データを具備したステータス表示部1703cの表示とが、表示部1601で実行させるよう表示部1601を制御する。   For example, if the current status status regarding the time information of the image forming apparatus 1401 corresponds to the second state, and the copy mode is set in advance as the basic screen, the control unit 1501 displays as shown in FIG. The display unit 1601 causes the display unit 1601 to display the mode selection unit 1701c, the copy mode processing condition setting unit 1702c, and the status display unit 1703c including notification data indicating the second state. 1601 is controlled.

この表示状態にて、例えば、該画面1700c上のモード選択部1701cにて送信/ファクシミリモードキーがユーザにより押下された場合、制御部1501は、該ユーザからのモード選択指示に応答し、送信/ファクシミリモードに対応した操作画面の表示を表示部1601に実行させるよう制御すると共に、現在の画像形成装置1401の時刻情報に関わるステータス状況は上記第2状態に該当するので、その第2状態を示す通知データの表示を該表示部1601に実行させるよう制御する。例えば、この場合、制御部1501は、図22に示すように、モード選択部1701fの表示と、送信/ファクシミリモードの処理条件設定部1702fの表示と、上記第2状態を示す通知データを具備したステータス表示部1703fの表示とが、表示部1601で一緒に実行させるよう、表示部1601を制御する。   In this display state, for example, when the transmission / facsimile mode key is pressed by the user in the mode selection unit 1701c on the screen 1700c, the control unit 1501 responds to the mode selection instruction from the user, and transmits / Control is performed to cause the display unit 1601 to display an operation screen corresponding to the facsimile mode, and the status status related to the current time information of the image forming apparatus 1401 corresponds to the second state, and thus indicates the second state. The display unit 1601 is controlled to display the notification data. For example, in this case, as shown in FIG. 22, the control unit 1501 includes a display of the mode selection unit 1701f, a display of the processing condition setting unit 1702f of the transmission / facsimile mode, and notification data indicating the second state. The display unit 1601 is controlled so that the display of the status display unit 1703f is executed together on the display unit 1601.

そして、制御部1501は、図22に示す操作画面1700fを介して、ユーザにより、本画像形成装置1401の時刻状態に関する現在のステータス状況は上記第2状態であることを把握させた状態で、送信/ファクシミリモード下にて送信処理すべきジョブデータ(画像データ)に対する各種の所望の処理条件(宛先の設定、送信形態の設定、原稿の読込に関する設定、ファイル形式の設定、スタンプに関する設定、ジョブ終了通知に関する設定等の各種の送信設定パラメータ)を、処理条件設定部1702を介して設定可能にする。そして、ユーザによる送信設定が確定し、スタートキー1604が押下されたら、ユーザからの所望の処理条件でジョブデータの送信処理を外部通信部1505により実行させる。   Then, the control unit 1501 transmits the user via the operation screen 1700f illustrated in FIG. 22 in a state in which the user understands that the current status state regarding the time state of the image forming apparatus 1401 is the second state. / Various desired processing conditions for job data (image data) to be transmitted under the facsimile mode (destination setting, transmission mode setting, document reading setting, file format setting, stamp setting, job end Various transmission setting parameters such as settings relating to notification) can be set via the processing condition setting unit 1702. When the transmission setting by the user is confirmed and the start key 1604 is pressed, job data transmission processing is executed by the external communication unit 1505 under desired processing conditions from the user.

次に、別の表示制御例を説明する。例えば、現在の画像形成装置1401の時刻情報に関するステータス状況は上記第3状態に該当し、基本画面としてコピーモードが予め設定されている場合には、制御部1501は、図20に示すように、モード選択部1701dの表示と、コピーモードの処理条件設定部1702dの表示と、上記第3状態を示す通知データを具備したステータス表示部1703dの表示とが、表示部1601で実行させるよう、操作部1503を制御する。   Next, another display control example will be described. For example, if the status status regarding the time information of the current image forming apparatus 1401 corresponds to the third state, and the copy mode is set as the basic screen in advance, the control unit 1501 displays, as shown in FIG. The operation unit is configured to cause the display unit 1601 to execute the display of the mode selection unit 1701d, the display of the processing condition setting unit 1702d of the copy mode, and the display of the status display unit 1703d including the notification data indicating the third state. 1503 is controlled.

この表示状態にて、例えば、該画面1700d上のモード選択部1701dにてボックスモードキーがユーザにより押下された場合、制御部1501は、該ユーザからのモード選択指示に応答し、ボックスモードに対応した操作画面の表示を表示部1601に実行させるよう制御すると共に、現在の画像形成装置1401の時刻情報に関わるステータス状況は上記第3状態に該当するので、その第3状態を示す通知データの表示を該表示部1601に実行させるよう制御する。   In this display state, for example, when the box mode key is pressed by the user in the mode selection unit 1701d on the screen 1700d, the control unit 1501 responds to the mode selection instruction from the user and corresponds to the box mode. In addition to controlling the display unit 1601 to display the operation screen, the status status related to the current time information of the image forming apparatus 1401 corresponds to the third state, so that the notification data indicating the third state is displayed. The display unit 1601 is controlled to execute.

例えば、この場合、制御部1501は、図23に示すように、モード選択部1701gの表示と、ボックスモードの処理条件設定部1702gの表示と、上記第3状態を示す通知データを具備したステータス表示部1703gの表示とが、表示部1601で一緒に実行させるよう、表示部1601を制御する。   For example, in this case, as shown in FIG. 23, the control unit 1501 displays the mode selection unit 1701g, the box mode processing condition setting unit 1702g, and the status display including notification data indicating the third state. The display unit 1601 is controlled so that the display of the unit 1703g is executed together on the display unit 1601.

尚、ボックスモードとは、本画像形成装置1401が具備するハードディスク1508内の少なくとも一部の記憶領域をボックス領域とし、そのボックス領域を複数のボックスに予め分けておき、各ユーザ毎にボックスを割当可能とし、更に、各ボックス毎に複数のジョブデータ(一連の画像データ)を格納可能とし、スキャナ部1502からのジョブデータや外部装置(1402〜1406)からのジョブデータを、選択したボックスに格納可能とし(ボックスへの読込処理)、尚且つ、ボックスに格納されたジョブデータを出力する際には、ユーザにより、操作部1503において、複数のボックスから所望のボックスを選択させ、選択したボックスの中から所望のジョブデータを選択させ、選択したジョブデータに対する処理条件を適宜設定させ、操作部1503におけるボックスモードでの出力操作を介した上で、ユーザにより選択されたジョブデータをユーザにより選択されたボックス領域から読み出して、外部への送信処理やプリンタ処理等の出力処理を、ユーザにより該ジョブに対して設定された処理条件に従って実行させること(ボックスからの出力処理)を可能にする機能である。   In the box mode, at least a part of the storage area in the hard disk 1508 included in the image forming apparatus 1401 is set as a box area, the box area is divided into a plurality of boxes in advance, and a box is assigned to each user. In addition, a plurality of job data (a series of image data) can be stored for each box, and job data from the scanner unit 1502 and job data from external devices (1402 to 1406) are stored in the selected box. When the job data stored in the box is output, the user can select a desired box from a plurality of boxes on the operation unit 1503 by the user when outputting the job data stored in the box. Select the desired job data from the list, and apply the processing conditions for the selected job data. The job data selected by the user is read from the box area selected by the user through the output operation in the box mode in the operation unit 1503, and output processing such as external transmission processing or printer processing is performed. Is executed in accordance with the processing conditions set for the job by the user (output processing from the box).

制御部1501は、ボックスモードの為の図23に示す操作画面1700gを介して、ユーザにより、本画像形成装置1401の時刻状態に関する現在のステータス状況は上記第3状態であることを把握させた状態で、ボックスモード下にて出力処理すべきジョブデータ(画像データ)に対する各種の所望の処理条件(ボックスの選択、選択したボックスからのジョブ選択、選択したジョブに対する出力処理条件等の各種のボックス設定パラメータ)を処理条件設定部1702を介して設定可能にする。   The control unit 1501 allows the user to grasp that the current status status related to the time status of the image forming apparatus 1401 is the third status via the operation screen 1700g shown in FIG. 23 for the box mode. Various box settings such as various desired processing conditions for the job data (image data) to be output under the box mode (box selection, job selection from the selected box, output processing conditions for the selected job, etc.) Parameter) can be set via the processing condition setting unit 1702.

尚、ボックスモードにて、ボックスにジョブデータを格納する(ボックスへの読込処理)場合は、例えば、ハードディスク1508内の複数のボックス(例えば100個のボックス)からユーザが所望のボックスを、ボックス選択部1704g内のボックスキーを介して、ユーザにより選択させる(ここではボックス番号1のボックスが選択されたものとする)。これを受け制御部1501は、図24に示すような、選択されたボックス内のジョブを選択可能にする為のジョブ選択画面1700hを表示部1601上に表示させる。   In the case of storing job data in a box (reading process to a box) in the box mode, for example, the user selects a desired box from a plurality of boxes (for example, 100 boxes) in the hard disk 1508. The user makes a selection via the box key in the section 1704g (here, it is assumed that the box with box number 1 is selected). In response to this, the control unit 1501 displays on the display unit 1601 a job selection screen 1700h for enabling selection of a job in the selected box as shown in FIG.

尚、この例では、時刻サーバ1402における時刻情報に関わる現在のステータス状況は上記第3状態なので、ユーザに該第3状態である旨を通知する為の通知データの表示を引き続き維持した状態で上記ボックスモードのジョブ選択画面1700hを表示させるよう表示部1601を制御する。   In this example, since the current status related to the time information in the time server 1402 is the third state, the display of the notification data for notifying the user of the third state is maintained in the state where the display is continued. The display unit 1601 is controlled to display the box mode job selection screen 1700h.

ジョブ選択画面1700hは、そのボックスに格納されているジョブの情報(ジョブ名、用紙サイズ、ページ枚数、格納日時など)を表示する為の表示機能とそのボックスから所望のジョブを選択する為の操作機能とを兼用するリスト表示部1709hを具備している。   The job selection screen 1700h has a display function for displaying information (job name, paper size, number of pages, storage date, etc.) of a job stored in the box and an operation for selecting a desired job from the box. A list display portion 1709h that also functions is provided.

図24に示す例では、このボックスの中には既に2つのジョブ(2つの一連の画像データ)が格納済であり、これらは、12ページからなるジョブと、1ページからのジョブである事や、それらのジョブをいつこのボックスに格納したかを特定する格納日時情報等がわかる。このようにボックス内のジョブ情報を該画面で確認できるように表示制御している。ここで、原稿読込みキー1707hがユーザにより押下されると、これを受け、制御部1501は読込処理を開始し、該指示により入力された例えばスキャナ部1502からのジョブデータを該ボックスに格納させるよう制御する。読込処理が完了すると、この場合は、既に格納済みの2番目のジョブの下に当該新たなジョブデータの情報をリスト表示させる。   In the example shown in FIG. 24, two jobs (two series of image data) have already been stored in this box. These are a job consisting of 12 pages and a job starting from one page. The storage date and time information for specifying when these jobs are stored in this box can be known. In this way, display control is performed so that the job information in the box can be confirmed on the screen. When the document reading key 1707h is pressed by the user, the control unit 1501 starts reading processing, and stores job data from the scanner unit 1502, for example, input according to the instruction, in the box. Control. When the reading process is completed, in this case, the information of the new job data is displayed in a list under the already stored second job.

又、ボックスからのジョブの出力処理を実行する場合には、先程と同様に、図23に示す画面1700gを介してボックスの選択操作を行わせ(ここでは、先程と同様にボックス番号1のボックスを選択したものとする)、選択されたユーザボックスのジョブ選択画面1705hを表示させる。   When the job output process from the box is executed, a box selection operation is performed via the screen 1700g shown in FIG. 23 as in the previous case (here, the box of box number 1 is the same as the previous one). And the job selection screen 1705h of the selected user box is displayed.

そして、リスト表示部1709hを介して所望のジョブをユーザにより選択させる。この例では、2番目のジョブが選択されたことを意味している。このジョブの選択がなされた上で、例えばプリントキー1706hがユーザにより押下された場合には、この選択されたジョブ(ドキュメント2)を、その選択されたジョブに対して設定された印刷処理条件でもって、プリンタ部1507にてプリントさせるよう制御部1501により制御する。一方、ジョブが選択された上でユーザにより送信キー1708hが押下された場合には、このジョブ(ドキュメント2)を、その選択されたジョブに対して設定された送信処理条件でもって、外部通信部1505により外部送信させるよう制御部1501により制御する。尚、ジョブに対して出力設定条件を設定する方法としては、ボックスへのジョブの読込時において予め出力条件を設定した上でボックスに登録させておき、出力時には、選択されたジョブを、その選択されたジョブに対して読込時に予め設定されていた出力処理条件でもって出力可能にする方法と、更に、不図示の画面で、選択したジョブに対する出力処理条件を変更するための設定変更画面を介して新たな処理条件を設定可能にする方法等を具備している。   Then, the user selects a desired job via the list display unit 1709h. In this example, it means that the second job is selected. For example, when the print key 1706h is pressed by the user after the selection of the job, the selected job (document 2) is subjected to the print processing conditions set for the selected job. Accordingly, the control unit 1501 controls the printer unit 1507 to perform printing. On the other hand, when the transmission key 1708h is pressed by the user after the job is selected, this job (document 2) is sent to the external communication unit with the transmission processing conditions set for the selected job. The control unit 1501 controls the external transmission by 1505. As a method for setting the output setting conditions for a job, set the output conditions in advance when reading the job into the box, register it in the box, and select the selected job at the time of output. Via a method to enable output with the output processing conditions set in advance for the selected job, and a setting change screen for changing the output processing conditions for the selected job on a screen (not shown) And a method for enabling new processing conditions to be set.

以上説明した、各種の表示遷移制御例を参照しても分るように、制御部1501は、ユーザ操作に応答し、ある動作モードから別の動作モードへと切り替える場合でも(ある画像形成モードの操作画面から別の画像形成モードの操作画面へと表示部1601の表示内容を切り替えさせるような場合でも)、画像形成装置1401における時刻情報に関する現在のステータス情報を、ユーザが知りたい時にリアルタイムで把握できるように、例えば、ステータス表示部1703が表示部1601に常に表示されているような表示制御を行い、時刻情報に関する現在のステータス状況をリアルタイムに報知ユニットを介してユーザに報知可能に制御している(上述した、表示部1601における、現在の時刻情報のステータス状況が第2状態下での、図19に示すコピーモード操作画面1700cから送信/ファクシミリモード操作画面1700fへの制御部1501による表示遷移制御例参照。及び、現在の時刻情報のステータス状況が第3状態下での、図20に示すコピーモード操作画面1700dから図23に示すボックスモードの操作画面1700gへの制御部1501による表示遷移制御例参照)。   As can be seen from the various display transition control examples described above, the control unit 1501 responds to a user operation even when switching from one operation mode to another operation mode (in an image forming mode). Even when the display content of the display unit 1601 is switched from the operation screen to another image formation mode operation screen), the current status information regarding the time information in the image forming apparatus 1401 is grasped in real time when the user wants to know. For example, the status display unit 1703 performs display control such that the status display unit 1703 is always displayed on the display unit 1601, and controls the current status status related to time information so that the user can be notified in real time via the notification unit. (The status status of the current time information on the display unit 1601 described above is under the second state. 19, refer to a display transition control example by the control unit 1501 from the copy mode operation screen 1700c to the transmission / facsimile mode operation screen 1700f shown in Fig. 19. And, the status status of the current time information is in the third state in Fig. 20. FIG. 23 shows a display transition control example by the control unit 1501 from the copy mode operation screen 1700d shown in FIG. 23 to the box mode operation screen 1700g shown in FIG.

尚且つ、制御部1501は、同一の動作モード下でも、ユーザが複数の操作画面に跨って設定を行うことを考慮し、同一の画像形成モード下にて、ある操作画面から別の操作画面へと表示部1601の表示内容を切り替えさせるような場合でも、画像形成装置1401における時刻情報に関わる現在のステータス情報を、ユーザが知りたい時にリアルタイムで把握できるように、例えば、ステータス表示部1703が表示部1601に常に表示されているような表示制御を行い、時刻情報に関する現在のステータス状況をリアルタイムに報知ユニットを介してユーザに報知可能に制御している(上述した、表示部1601における、現在の時刻情報のステータス状況が第3状態下での、図23に示すのボックスモードにおけるボックス選択画面1700gから図24に示すボックスモードにおけるジョブ選択画面1705hへの制御部1501による表示遷移制御例参照)。   In addition, the control unit 1501 considers that the user performs setting across a plurality of operation screens even under the same operation mode, and from one operation screen to another operation screen under the same image formation mode. Even if the display contents of the display unit 1601 are switched, for example, the status display unit 1703 displays so that the current status information related to the time information in the image forming apparatus 1401 can be grasped in real time when the user wants to know. Display control that is always displayed on the unit 1601 is performed so that the current status situation regarding the time information can be notified to the user via the notification unit in real time (the current unit in the display unit 1601 described above Box selection screen in the box mode shown in FIG. 23 when the status status of the time information is in the third state. Referring display transition control example by the control unit 1501 to the job selection screen 1705h in box mode shown in FIG. 24 from 1700 g).

尚、本実施形態のボックスモードに関し、各ボックス毎にパスワードやICカード等の認証データの設定を可能とし、例えば、パスワード設定有りのボックス、パスワード設定なしのボックスというように、区別可能に制御している。そして、ボックスに対するアクセスを行う際に(読込み時や出力時)に、そのボックスを利用するのに認証データの入力が必要なボックス(例えば、パスワード有りボックス)ならば、そのボックスに対応した認証データをユーザ操作を介して入力させることにより、そのボックスに対する処理(ボックスへのジョブ格納、或いは、ボックスからのジョブ出力)を許可し、一方、そのボックスを利用するのに認証データの入力が不必要なボックス(例えば、パスワードなしボックス)ならば、ユーザ操作による認証データの入力無しに、そのボックスに対する処理(ボックスへのジョブ格納、或いは、ボックスからのジョブ出力)を許可するよう制御する。   In addition, regarding the box mode of this embodiment, authentication data such as a password and an IC card can be set for each box. For example, a box with a password setting and a box without a password setting are controlled to be distinguishable. ing. Then, when accessing a box (when reading or outputting), if the box requires authentication data to be used (for example, a box with a password), the authentication data corresponding to that box Is allowed to be entered via the user's operation to allow processing for that box (job storage in the box or job output from the box), while no authentication data is required to use the box. If the user box is a user box (for example, a user box without a password), control is performed to permit processing (storage of a job in the user box or job output from the user box) for the user box without inputting authentication data by a user operation.

このように、本実施形態によれば、装置の現在の時刻情報に関するステータス状況をユーザにその他のステータス状況と区別して表示出来るようにすることは勿論のこと、時刻サービスを供給可能に構成しようとしている、その装置自身が複数の動作モードを有している事、及び使い勝手を考慮した設計として、各モード毎に異なる操作画面を介してユーザにより処理可能に構成している事、及び同一のモードでも複数の操作画面を跨って設定可能に構成していることなどの、その装置の特徴、能力、機能、構成、操作性等を配慮した報知形態で、上記ステータス情報をユーザに報知可能に構成できるようにすることで、更なる操作性の向上を図ることが出来、このような装置でも時刻サービスを円滑且つ最大限に活用でき、例えば、時刻サービス機能を搭載した複合機能装置の実用化にも貢献できるようになる。   As described above, according to the present embodiment, the status status regarding the current time information of the device can be displayed to the user separately from other status statuses, and the time service can be supplied. The device itself has a plurality of operation modes, and is designed so that it can be processed by the user via a different operation screen for each mode as a design that considers usability, and the same mode However, the status information can be notified to the user in a notification form that takes into account the features, capabilities, functions, configuration, operability, etc. of the device, such as being configured to be able to be set across multiple operation screens. By making it possible, the operability can be further improved, and even with such a device, the time service can be utilized smoothly and maximally. Also it becomes possible to contribute to the practical application of mounting the multifunction apparatus bis function.

尚、本実施形態の画面表示構成に関し、モード選択部1701と処理条件設定部1702とが1つの表示画面で構成され、ステータス表示部1703が1つの表示部として構成されるような表示構成としている(別画面形式の表示構成)。しかし、本実施形態はこれに限らず、これらの3つの表示構成要素が1つの操作画面となるような表示構成でも良いし、夫々が全て別々の表示画面でも良い。何れにしても、例えば、コピーモードの設定画面からファクシミリモードの設定画面へと遷移される等の、ある操作画面から別の操作画面に切り換わる場合でも、表示部1601等の報知ユニットを介して、ユーザが欲しし時にリアルタイムで本画像形成装置1401の時刻情報にまつわる現在のステータス状況を確認可能な構成であればよい。   Regarding the screen display configuration of the present embodiment, the mode selection unit 1701 and the processing condition setting unit 1702 are configured as one display screen, and the status display unit 1703 is configured as one display unit. (Display configuration in a separate screen format). However, the present embodiment is not limited to this, and a display configuration in which these three display components form one operation screen may be used, or each may be a separate display screen. In any case, even when the operation screen is switched from one operation screen to another, for example, when the copy mode setting screen is changed to the facsimile mode setting screen, the notification unit such as the display unit 1601 is used. Any configuration may be used as long as the current status status related to the time information of the image forming apparatus 1401 can be confirmed in real time when the user desires.

本画像形成装置1401に対して第1タイプの時刻データを設定する為のユーザ操作と、第2タイプの時刻データを設定する為のユーザ操作に関して、図25〜図27を用いて夫々説明する。   User operations for setting the first type of time data for the image forming apparatus 1401 and user operations for setting the second type of time data will be described with reference to FIGS.

上述の図16に示した操作部1503上のユーザモードキー1606がユーザにより押下されると、それに応答し制御部1501は、表示部1601に、図25に示すようなユーザモード設定画面1800aを表示させ、ユーザにより該画面を介して各種の共通設定を可能にする。   When the user mode key 1606 on the operation unit 1503 shown in FIG. 16 is pressed by the user, the control unit 1501 displays a user mode setting screen 1800a as shown in FIG. The user can make various common settings via the screen.

ここで、該画面1800a上のタイマ設定キー1801aがユーザにより押下された場合、制御部1501はこれに応答し、表示部1601に、図26に示すようなタイマ設定画面1800bを表示させる。   Here, when the timer setting key 1801a on the screen 1800a is pressed by the user, the control unit 1501 responds to this and causes the display unit 1601 to display a timer setting screen 1800b as shown in FIG.

該画面1800bを表示部1601に表示させる場合には、制御部1501は、日付時刻設定キー1802bを表示させると共に、本画像形成装置1401の時刻情報に関する現在のステータスを示す通知データの表示も行わせる(ここでは、上記第1状態であることをユーザに確認させている)。そして、該画面上のキー1802bが押下された場合、制御部1501は、図27に示すのようなキー1803c〜キー1805cの各種キーを具備した日付時刻設定画面1800cを表示部1601に表示させ、該画面を介して時刻データに関し、ユーザにより手動で時刻設定するか、外部の時刻発生源からの時刻データを自動でセットするか等をユーザにより選択させる。   When displaying the screen 1800b on the display unit 1601, the control unit 1501 displays the date / time setting key 1802b and also displays notification data indicating the current status regarding the time information of the image forming apparatus 1401. (Here, the user is confirmed to be in the first state). When the key 1802b on the screen is pressed, the control unit 1501 causes the display unit 1601 to display a date / time setting screen 1800c having various keys such as keys 1803c to 1805c as shown in FIG. With respect to the time data via the screen, the user selects whether to set the time manually by the user or to automatically set the time data from an external time source.

画面1800cにてユーザによりキー1803が選択されたうえでOKキー1807cが押下された場合、制御部1501は、外部からの時刻データの自動取得がユーザにより選択されたと判断し、外部の時刻情報発生源(例えば図14の1402)から時刻データをネットワーク1400経由で獲得し(獲得したら、その外部からの時刻データを表示部1806cに表示させるようにしても良い)、以後、その時刻データにのっとった時刻表示、動作制御等を本画像形成装置1401にて行うよう制御する。キー1804cがユーザにより押下されたうえでOKキー1807cが押下された場合は、制御部1501は、本画像形成装置1401における外部からの時刻データの取得動作を禁止するよう制御する。   When the user selects the key 1803 on the screen 1800c and then presses the OK key 1807c, the control unit 1501 determines that automatic acquisition of time data from the outside is selected by the user, and external time information is generated. Time data is acquired from the source (for example, 1402 in FIG. 14) via the network 1400 (if acquired, the time data from the outside may be displayed on the display unit 1806c), and then the time data is followed. Control is performed so that the image forming apparatus 1401 performs time display, operation control, and the like. When the user presses the key 1804c and then presses the OK key 1807c, the control unit 1501 controls to prohibit the external time data acquisition operation in the image forming apparatus 1401.

キー1805cがユーザにより押下された場合には、時刻データの手動設定がなされたと判断し、時刻設定のための表示部1806c及びテンキー1605を介してユーザにより手動で時刻データを設定させ、OKキー1807cが押下されたら、以後、その時刻データにのっとった時刻表示、動作制御等を本画像形成装置1401にて行うよう制御する。キー1803cから1805c等の何れのキーもユーザにより押下されなかった場合には、時刻データは未設定であると判断する。   When the key 1805c is pressed by the user, it is determined that the time data has been manually set, the time data is manually set by the user via the display unit 1806c for time setting and the numeric keypad 1605, and the OK key 1807c. After that, the image forming apparatus 1401 is controlled to perform time display, operation control, etc. according to the time data. If any key such as keys 1803c to 1805c is not pressed by the user, it is determined that the time data is not set.

制御部1501は、該画面におけるユーザからの設定情報は初期設定登録情報として、メモリ1504に記憶保持しておくよう制御する。   The control unit 1501 performs control so that setting information from the user on the screen is stored and held in the memory 1504 as initial setting registration information.

そして、該画面を介して何れのキーもユーザにより操作されず、第1タイプ、第2タイプの何れのタイプの時刻データも未登録であると判断した場合には、本画像形成装置1401における時刻情報に関わるステータス状態は第1状態であると判断する。キー1805cを介してユーザにより手動で時刻データが設定された場合には、制御部1501は、本画像形成装置1401における時刻情報に関わるステータス状態は第2状態であると判断する。   If no key is operated by the user via the screen and it is determined that neither time data of the first type nor the second type is registered, the time in the image forming apparatus 1401 is determined. It is determined that the status state related to the information is the first state. When the time data is manually set by the user via the key 1805c, the control unit 1501 determines that the status state related to the time information in the image forming apparatus 1401 is the second state.

キー1803cを介して,外部からの時刻データの自動取得がユーザにより選択された場合で、且つ、そのユーザからの指示に従って、適正に外部の時刻発生源から時刻データを獲得でき、且つ、該獲得した時刻データに乗っ取って本画像形成装置1401にて適正に動作している状態であると判断した場合には、制御部1501は、本画像形成装置1401における時刻情報に関わるステータス状態は第3状態であると判断する。   When automatic acquisition of time data from the outside is selected by the user via the key 1803c, and time data can be appropriately acquired from an external time generation source according to the instruction from the user, and the acquisition If the controller 1501 determines that the image forming apparatus 1401 is operating properly by taking over the acquired time data, the status state related to the time information in the image forming apparatus 1401 is the third state. It is judged that.

又、制御部1501は、キー1803cが押下されユーザにより自動取得要求はなされているものの、外部の時刻発生源から適正に時刻データを獲得できない状況であったり、時間調整(校正)できていない状態であると判断した場合には、本画像形成装置1401における時刻情報に関わるステータス状態は第4状態であると判断する。   The control unit 1501 is in a situation where the key 1803c is pressed and an automatic acquisition request is made by the user, but time data cannot be properly acquired from an external time source, or time adjustment (calibration) is not possible. Is determined, the status state related to the time information in the image forming apparatus 1401 is determined to be the fourth state.

そして、制御部1501は、これらの判断結果を、上述の表示制御(図17の操作画面1700b〜画面1700h)に用いたり、以下の本画像形成装置1401における動作モード制限制御に用いるよう制御している。   The control unit 1501 controls to use these determination results for the above-described display control (operation screen 1700b to screen 1700h in FIG. 17) or for the following operation mode restriction control in the image forming apparatus 1401. Yes.

以下、本画像形成装置1401における制御部1501による動作モードの制限制御について説明する。上述したように、当該画像形成装置1401は、コピーモード、送信/ファクシミリモード、プリンタモード、ボックスモードの少なくとも何れかの画像形成モードを含む複数の動作モード(複数の機能)を具備している。そして、各モードとも、例えば、1つのジョブデータに対して複数の設定項目としての処理条件パラメータ(例えば、コピーモードのジョブデータに対して、両面印刷を設定し、且つ、ステイプルモードも設定し且つ、Nin1モードも設定するなど)を、設定可能にしている。   The operation mode restriction control by the control unit 1501 in the image forming apparatus 1401 will be described below. As described above, the image forming apparatus 1401 includes a plurality of operation modes (a plurality of functions) including at least one of a copy mode, a transmission / facsimile mode, a printer mode, and a box mode. In each mode, for example, processing condition parameters as a plurality of setting items for one job data (for example, duplex printing is set for job data in copy mode, and a stapling mode is also set. , Nin1 mode is also set).

このような構成のもと、ユーザからの指示により、ジョブ処理要求を受け付け、ユーザの所望のジョブデータを処理する場合、制御部1501は、その注目ジョブが上述の複数の動作モード(例えば、コピーモード、送信/ファクシミリモード、プリンタモード、ボックスモード)のうちのどの画像形成モードのジョブであるかを判断する為の、動作モード判断処理を行う。且つ、そのジョブデータに対して設定された処理条件には、どのような設定項目が含まれているかを判断する為の、処理条件判断処理を行う。   In such a configuration, when a job processing request is received according to an instruction from the user and the job data desired by the user is processed, the control unit 1501 determines that the job of interest is the above-described plurality of operation modes (for example, copy Mode, transmission / facsimile mode, printer mode, and box mode), an operation mode determination process is performed to determine which image forming mode the job is. In addition, processing condition determination processing is performed to determine what setting items are included in the processing conditions set for the job data.

尚且つ、本画像形成装置1401における時刻情報に関する現在のステータス状況は上記第1状態〜第4状態の何れかの状態であるかを判断する為の、時刻情報カレントステータス判断処理等を行う。そして、制御部1501は、これら複数の判断処理により得られた、これらの判断結果、及び図28に示すようなメモリ1504に管理データとして保持している動作モードの制限の規定・ルールを定めた禁則データなどを基に、そのジョブデータの処理実行の可否を決定するよう制御する。   In addition, a time information current status determination process or the like is performed to determine whether the current status status related to time information in the image forming apparatus 1401 is any of the first state to the fourth state. The control unit 1501 defines these determination results obtained by the plurality of determination processes, and rules / rules for limiting the operation mode held as management data in the memory 1504 as shown in FIG. Based on the prohibition data, control is performed so as to determine whether or not the job data can be processed.

図28は、第1状態〜第4状態の各状態毎に、実行を許可する画像形成モードと、実行を禁止する画像形成モードを決定するものであり、且つ、各状態毎に、実行を許可する設定項目(処理条件パラメータ)と、実行許可する設定項目を決定するものである。この管理データとしての禁則データは、例えば図28のようなテーブルデータ形式でメモリ1504に管理保持して、制御部1501により、上述の判断結果と共に参照可能に構成している。   FIG. 28 determines an image forming mode that is allowed to be executed and an image forming mode that is prohibited from being executed for each state from the first state to the fourth state, and is allowed to be executed for each state. The setting item (processing condition parameter) to be executed and the setting item to be executed are determined. The prohibition data as the management data is managed and held in the memory 1504 in a table data format as shown in FIG. 28, for example, and can be referred to by the control unit 1501 together with the above determination result.

尚、この図28の禁則データは適宜修正可能に構成しており、管理者等のユーザにより任意に操作、再構成可能としている。   Note that the prohibition data in FIG. 28 is configured to be appropriately modifiable, and can be arbitrarily operated and reconfigured by a user such as an administrator.

これにより、本実施形態の画像形成装置1401が具備する複数の動作モードに関し、例えば、本画像形成装置1401の時刻情報に関する現在のステータス状態が第3状態の場合には、複数の動作モードの全ての実行を許可するよう制御し、第2状態の場合には、複数の動作モードのうちの第1の動作モードの実行及び第2の動作モードの実行は許可すると共に第3の動作モードの実行は禁止し、第1状態の場合には、第1の動作モードの実行は許可し、第2、第3の動作モードの実行は禁止し、第4状態の場合には、第1、第2、第3の動作モードの実行を全て禁止するように、制御部1501により制御可能にしている。   Accordingly, regarding the plurality of operation modes included in the image forming apparatus 1401 of the present embodiment, for example, when the current status state regarding the time information of the image forming apparatus 1401 is the third state, all of the plurality of operation modes are included. In the second state, the execution of the first operation mode and the execution of the second operation mode among the plurality of operation modes are permitted and the execution of the third operation mode is performed. Is prohibited, execution of the first operation mode is permitted in the first state, execution of the second and third operation modes is prohibited, and in the fourth state, the first and second operations are prohibited. The control unit 1501 can perform control so as to prohibit all executions of the third operation mode.

尚且つ、例えば、同一の動作モードあっても、ジョブデータに対してユーザにより設定された処理条件(設定項目)次第で、実行を許可したり、禁止したり出来るように制御し、このような制御を、上記同様、第1〜第4状態の各状態毎に、決定するよう制御部1501により制御可能に構成している。   In addition, for example, even in the same operation mode, control is performed so that execution can be permitted or prohibited depending on processing conditions (setting items) set by the user for job data. As described above, the control unit 1501 is configured to be able to control the control for each state of the first to fourth states.

これにより、本画像形成装置1401における時刻情報に関するカレントステータス情報を用いて、本画像形成装置の特性、本画像形成装置が具備する能力、モード、機能等に即したきめ細かい制御を実現可能にしている。   This makes it possible to implement fine control in accordance with the characteristics of the image forming apparatus, the capabilities, modes, functions, etc. of the image forming apparatus using the current status information regarding the time information in the image forming apparatus 1401. .

以下、図28の禁則例に従った、制御部1501によるジョブ処理制御方法の一例を説明する。尚、以下はあくまでも本実施形態の制御の一例であって、これ以外でも勿論適用可能とする。   Hereinafter, an example of a job processing control method by the control unit 1501 according to the prohibition example of FIG. 28 will be described. Note that the following is only an example of the control of the present embodiment, and it is of course possible to apply other than this.

例えば、ユーザにより出力要求のなされた処理すべき処理対象のジョブデータ(一連の画像データとも呼ぶ)がコピーモードのジョブデータの場合、そのジョブデータに設定された処理条件(設定項目)に関係なく、且つ、本画像形成装置1401における時刻情報に関するカレントステータス状態が、第1〜第4の何れの状態であっても、そのジョブデータの実行を許可するよう制御する(図28のテーブルデータ1900のコピーモードの禁則表参照)。   For example, when the job data to be processed (also called a series of image data) requested to be output by the user is copy mode job data, regardless of the processing conditions (setting items) set in the job data In addition, control is performed so that execution of the job data is permitted even if the current status state regarding the time information in the image forming apparatus 1401 is any of the first to fourth states (table data 1900 in FIG. 28). See copy mode prohibition table).

例えば、ユーザにより出力要求のなされた処理すべきジョブデータ(一連の画像データとも呼ぶ)が送信/ファクシミリモードのジョブデータの場合で、且つ、本画像形成装置1401における時刻情報に関するカレントステータス状態が第1状態の場合(以下、第1状況下と称す)において、そのジョブデータに対して設定された処理条件の中に、通常のファクシミリ送信を行う設定、及びファイル送信を行う設定、及びボックス保管を行う設定、及び通常受信を行う設定のうちの、少なくとも何れかの設定が含まれている場合には、そのジョブデータの処理実行を許可するよう制御する。   For example, when the job data to be processed (also referred to as a series of image data) requested for output by the user is job data in the transmission / facsimile mode, the current status state regarding the time information in the image forming apparatus 1401 is the first. In the case of the 1 state (hereinafter referred to as the first situation), the setting for performing normal facsimile transmission, the setting for performing file transmission, and the box storage are included in the processing conditions set for the job data. When at least one of the setting to be performed and the setting to perform normal reception is included, control is performed to permit execution of processing of the job data.

尚且つ、該第1状況下にて、該ジョブデータの処理条件の中に、進展ファクシミリ送信を行う設定、電子メール送信を行う設定、インターネットファクシミリ送信を行う設定、進展受信を行う設定のうちの、少なくとも何れかの設定が含まれている場合には、そのジョブデータの処理実行辞退は禁止はしないが、該処理を実行する前にユーザに対して警告通知を表示部1601等の報知ユニットを介して実行させ、ユーザによる確認を経たうえで、処理を実行するよう制御する。   In the first situation, the processing conditions of the job data include a setting for performing advanced facsimile transmission, a setting for transmitting e-mail, a setting for performing Internet facsimile transmission, and a setting for performing advanced reception. If at least one of the settings is included, it is not prohibited to decline the processing execution of the job data, but a warning notification is sent to the user such as the display unit 1601 before the processing is executed. And control to execute the process after confirmation by the user.

尚且つ、該第1状況下にて、該ジョブデータの処理条件の中に、タイマ送信を行う設定やタイマ受信を行う設定が含まれている場合には、そのジョブデータの処理実行は禁止するよう制御する(図28のテーブルデータ1900の送信/ファクシミリモードの第1状態における禁則表参照)。   In addition, when the job data processing conditions include a setting for performing timer transmission and a setting for performing timer reception under the first situation, the processing execution of the job data is prohibited. (Refer to the prohibition table in the first state of the transmission / facsimile mode of the table data 1900 in FIG. 28).

このような制御を各状態毎、各モード毎、各設定項目毎に行うよう制御部1501により制御する。以下、説明を簡潔且つ明瞭にするため、各状態毎にまとめて説明する。   The control unit 1501 controls such that such control is performed for each state, for each mode, and for each setting item. Hereinafter, in order to simplify and clarify the description, each state will be described together.

(1)本画像形成装置1401における時刻情報に関するカレントステータスが第1状態であると制御部1501により判断した場合において、例えば、
・コピーモードのジョブ(全て)、
・送信/ファクシミリモードのジョブで、且つ、通常のファクシミリ送信の設定、或いは、ボックスに保管する設定、或いは、ダイレクト送信する設定、或いは、通常受信する設定の何れかの設定がなされたジョブ、
・プリンタモードのジョブで、且つ、片面/両面印刷設定、或いは、ソートモードの設定、或いは、ステイプルモードの設定、縮小レイアウトモードの設定、或いは、拡大レイアウトモードの設定、編集モードの設定、ウォータマークの設定の何れかの設定がなされたジョブ、
・ボックスモードのジョブで、且つ、パスワード無しボックスへの格納を行う設定、或いは、パスワード有りボックスへの格納を行う設定、パスワード無しボックスからの出力を行う設定、片面印刷/両面印刷設定、ソートモードの設定、ステイプルモードの設定、の何れかの設定がなされたジョブ等のジョブを処理する場合には、そのジョブに対して設定された処理条件に従って処理する事を許可するよう制御部1501により制御する。
又例えば、送信/ファクシミリモードのジョブで、且つ、進展ファクシミリ送信を行う設定、電子メール送信を行う設定、インターネットファクシミリ送信を行う設定、進展受信を行う設定、の何れかの設定がなされたジョブ、
・プリンタモードのジョブで且つ、ホールドジョブを行う(入力しても直ぐにはプリントせずハードディスク1508に一旦格納し、操作部1503からの指示によりはじめてプリンタ部1507でプリントさせる処理)設定がなされたジョブ、
・ボックスモードのジョブで且つ、パスワード有りボックスからの出力を行う設定がなされたジョブ等のジョブを処理する場合には、表示部1601等の報知ユニットによる警告報知を実行させたうえで、そのジョブに対して設定された処理条件に従って処理する事を許可するよう制御部1501により制御する(尚、警告表示を確認したうえで、ユーザによりそのジョブの処理を実行するか否かを操作部1503を介して選択決定可能に構成する
又例えば、送信/ファクシミリモードのジョブで、且つ、タイマ送信を行う設定、或いは、ジョブ終了通知を行う設定、或いは、タイマ受信を行う設定、又は、通信管理レポートの出力を行う設定の何れかの設定がなされたジョブ、
・プリントモードのジョブで且つ、セキュアプリントを行う設定(ジョブデータを入力してもプリンタ部1507で直ぐにプリントせず、ハードディスク1508に保持しておき、操作部1503を介してそのジョブに対応する認証データの入力がユーザにより行われたことを条件にプリンタ部1507でプリントさせる処理)が行われたジョブ、
・ボックスモードのジョブで且つ、自動消去機能(ジョブデータをボックスに格納した時点から所定時間経過したことを条件に該ボックスから該ジョブデータを自動的に消去させる処理や、ボックスからジョブデータをプリントした時点から所定時間経過したことを条件に該ボックスから該ジョブデータを自動的に消去させる処理等を実行する為の機能)を行う設定がなされたジョブ等のジョブを処理する場合や、ジョブ履歴表示処理(ハードディスク1508に記憶した複数種類のジョブデータの履歴情報を表示部1601に表示させる処理)等を行う場合には、その処理の実行を禁止するよう制御部1501により制御する。
(1) When the control unit 1501 determines that the current status relating to time information in the image forming apparatus 1401 is the first state, for example,
・ Copy mode jobs (all),
A job in a transmission / facsimile mode and set to either normal facsimile transmission setting, storage in a box, direct transmission setting, or normal reception setting,
-Printer mode jobs and single / duplex printing settings, sort mode settings, stapling mode settings, reduced layout mode settings, enlarged layout mode settings, edit mode settings, watermarks A job with any of the settings
・ Settings to store in a passwordless box for a box mode job, or settings to store in a password-protected box, settings to output from a passwordless box, single-sided / double-sided printing setting, sort mode When processing a job such as a job for which any one of the setting and the stapling mode is set, the control unit 1501 controls to allow the processing according to the processing condition set for the job. To do.
In addition, for example, a job in a transmission / facsimile mode, in which any one of a setting for performing advanced facsimile transmission, a setting for transmitting e-mail, a setting for performing Internet facsimile transmission, and a setting for performing advanced reception is made,
A job that is a printer mode job and has been set to perform a hold job (a process that is not printed immediately after being input but is temporarily stored in the hard disk 1508 and printed by the printer unit 1507 only in response to an instruction from the operation unit 1503) ,
When processing a job in a box mode and a job such as a job set to output from a box with a password, the job is executed after a warning notification by the notification unit such as the display unit 1601 is executed. The control unit 1501 controls to allow processing according to the processing conditions set for the user (note that after confirming the warning display, the operation unit 1503 determines whether or not to execute the job processing by the user. For example, in a transmission / facsimile mode job, a setting for performing timer transmission, a setting for notifying job completion, a setting for receiving a timer, or a communication management report A job with any of the settings to perform output,
Setting for performing secure printing as a print mode job (when job data is input, the printer unit 1507 does not print immediately, but holds it in the hard disk 1508, and authentication corresponding to the job via the operation unit 1503) A job for which printing by the printer unit 1507 is performed on the condition that data input is performed by the user,
-Box mode jobs and automatic deletion function (processing that automatically deletes job data from the box on the condition that a predetermined time has elapsed since the job data was stored in the box, and prints job data from the box When processing a job such as a job set to perform a function for automatically deleting the job data from the box on the condition that a predetermined time has elapsed from the time when the job was performed, or job history When performing a display process (a process for displaying history information of a plurality of types of job data stored in the hard disk 1508 on the display unit 1601) or the like, the control unit 1501 controls to prohibit the execution of the process.

(2)本装置1401における時刻情報に関するカレントステータスが第2状態であると制御部1501により判断した場合において、例えば、
・送信/ファクシミリモードのジョブでかつ、電子メール送信を行う設定、又は、通信管理リポートを出力する設定が行われたジョブを処理する場合、
及び、
・ジョブ履歴表示を行う場合、等には、表示部1601等の報知ユニットによる警告報知を実行させたうえで、そのジョブに対して設定された処理条件に従って処理する事を許可するよう制御部1501により制御する。
また、上記の場合以外の処理を行う場合等には、その処理の実行を許可するよう制御部1501により制御する。
(2) When the control unit 1501 determines that the current status regarding the time information in the device 1401 is the second state, for example,
When processing a job in a transmission / facsimile mode and setting to send an e-mail or output a communication management report,
as well as,
When performing job history display, for example, the control unit 1501 is configured to allow the notification unit such as the display unit 1601 to perform warning notification and to perform processing according to the processing conditions set for the job. Control by.
In addition, when processing other than the above case is performed, the control unit 1501 controls to permit the execution of the processing.

(3)本画像形成装置1401における時刻情報に関するカレントステータスが第3状態であると制御部1501により判断した場合には、例えば、上述の全ての処理の実行を許可するよう制御部1501により制御する。 (3) When the control unit 1501 determines that the current status regarding the time information in the image forming apparatus 1401 is in the third state, for example, the control unit 1501 performs control so as to permit execution of all the processes described above. .

(4)本画像形成装置1401における時刻情報に関するカレントステータスが第4状態であると制御部1501により判断した場合において、例えば、
・送信/ファクシミリモードのジョブでかつ、通常ファクシミリ送信の設定、或いは、電子メールの設定、インターネットファクシミリ送信の設定、ボックスへの保管の設定、ダイレクト送信の設定の何れかの設定がなされたジョブを処理する場合、及び、
・ジョブ履歴表示を行う場合、
等には、表示部1601等の報知ユニットによる警告報知を実行させたうえで、そのジョブに対して設定された処理条件に従って処理する事を許可するよう制御部1501により制御する。
又例えば、送信/ファクシミリモードのジョブでかつ、進展ファクシミリ送信を行う設定、或いは、タイマ送信を行う設定、或いは、ジョブ終了通知を行う設定、或いは、進展受信を行う設定、或いは、タイマ受信を行う設定、或いは、通信管理レポートの出力を行う設定等の何れかの設定がなされたジョブ、
・プリンタモードのジョブで且つ、セキュアプリントジョブの設定、又は、ホールドジョブの設定、の何れかの設定がなされたジョブ、
・ボックスモードのジョブで且つ、パスワード有りボックスからの出力の設定、或いは、自動消去機能の設定がされたジョブ、
等を処理する場合には、その処理の実行を禁止するよう制御部1501により制御し、
又例えば、上述の各処理以外の処理を行う場合には、その処理の実行を許可するよう制御部1501により制御する。
(4) When the control unit 1501 determines that the current status regarding the time information in the image forming apparatus 1401 is the fourth state, for example,
-Jobs in the transmission / facsimile mode that are set to either normal facsimile transmission, e-mail settings, Internet facsimile transmission settings, box storage settings, or direct transmission settings Processing, and
・ When displaying the job history,
For example, the control unit 1501 controls the control unit 1501 to allow the notification unit such as the display unit 1601 to perform warning notification and to process the job according to the processing conditions set.
Also, for example, a job in a transmission / facsimile mode and a setting to perform progress facsimile transmission, a setting to perform timer transmission, a setting to perform job end notification, a setting to perform progress reception, or a timer reception A job with any setting such as setting or setting to output a communication management report,
A job that is a printer mode job and has either a secure print job setting or a hold job setting,
-Jobs in box mode that are set to output from a password-protected box or set to the automatic deletion function,
Etc., the control unit 1501 controls to prohibit the execution of the processing,
Further, for example, when processing other than the above-described processing is performed, the control unit 1501 controls the execution of the processing.

以上のような、図28の禁則データに従った動作モードの制限処理を制御部1501の制御のもと実行させる。   The operation mode restriction process according to the prohibition data in FIG. 28 as described above is executed under the control of the control unit 1501.

尚、上述の制御例を見ても分るように、本実施形態では、複数の動作モードや処理条件のうちの、時間情報を特に必要とする動作モードや処理条件(送信/ファクシミリモードにおけるタイマ送信、タイマ受信、通信管理レポート、ボックスモードにおける自動消去機能等)、に関しては、第2状態や第3状態(好ましくは第3状態)のときに、その実行を許可するよう制御し(上記状態以外の状態の時にはこれらのモード、処理条件の設定は禁止する)、複数の動作モード、処理条件のうちの、時間情報を特に必要とせずに処理可能なものについては、第1状態や第4状態でも実行を許可するように制御部1501により制御可能にしている。   As can be seen from the above control example, in the present embodiment, among a plurality of operation modes and processing conditions, operation modes and processing conditions that particularly require time information (timers in the transmission / facsimile mode). With regard to transmission, timer reception, communication management report, automatic deletion function in box mode, etc., control is performed to permit the execution in the second state or the third state (preferably the third state) (the above state) The setting of these modes and processing conditions is prohibited in a state other than the above), and among the plurality of operation modes and processing conditions, those that can be processed without particularly needing time information are the first state and the fourth. Control is possible by the control unit 1501 to permit execution even in the state.

これにより、時刻情報がより精度の高い(本来の正確な時間により近い)状況下にて、時刻情報を用いた動作モード、処理を、安心して利用・実行できるようにすることができるので、利用者にとってより安心感、満足度の高い装置を提供できる。又、例えば、時間情報の精度が低い状況下では、時間情報を利用する動作モードや処理の利用をユーザに制限させるようにすることができるので、時間情報がセットされているもののその時間情報は実際には正確ではなく(精度が低い)、それにも関わらず、ユーザがそのことを気づかずに時間情報を用いた動作モードや処理を利用してしまうことにより、実際の処理が実行されてしまった後にそれが露呈してユーザに迷惑をかけてしまう等の問題が生じる事も未然に防止できる。尚且つ、上記表示制御により、ユーザ自身に時間情報の情報を積極的に通知確認させることができるので、よりその効果を一層高めることが出来る。   This makes it possible to use and execute the operation mode and processing using time information with peace of mind in situations where the time information is more accurate (closer to the original accurate time). Can provide a more secure and satisfying device for the user. In addition, for example, in a situation where the accuracy of time information is low, it is possible to restrict the user to use the operation mode and processing using the time information. In reality, it is not accurate (low accuracy). Nevertheless, the actual process is executed when the user uses an operation mode or process that uses time information without noticing it. It is also possible to prevent the occurrence of problems such as the exposure of the user and the inconvenience to the user. In addition, the display control can make the user himself / herself actively notify and confirm the information of the time information, so that the effect can be further enhanced.

又、本実施形態では、複数の動作モードや処理条件のうちの、より重要度・セキュリティ度が高い動作モードや処理条件(プリントモードにおけるセキュアプリント設定や、ボックスモードにおけるパスワード有りボックスに対する読込みやプリントなどの設定)に関しては、第2状態や第3状態(好ましくは第3状態)のときに、その実行を許可するよう制御し(上記状態以外の状態の時にはこれらのモード、処理条件の設定は禁止する)、複数の動作モード、処理条件のうちの、重要度・セキュリティレベルが特に高くないものについては、第1状態や第4状態でも実行を許可する制御部1501により制御可能にしている。   In this embodiment, among the plurality of operation modes and processing conditions, operation modes and processing conditions having higher importance / security levels (secure print setting in the print mode, reading and printing for the password-protected box in the box mode) Etc.), control is made to allow the execution in the second state or the third state (preferably the third state) (in other states, these modes and processing conditions are set) Prohibition) Among the plurality of operation modes and processing conditions, those having a particularly low importance / security level can be controlled by the control unit 1501 that permits execution even in the first state and the fourth state.

何れにしても、本画像形成装置1401の特徴、能力等を加味して、適宜、図28のような禁則データを作成し、それに基づいた管理運用が出来ればよい。   In any case, it is only necessary to create prohibition data as shown in FIG. 28 as appropriate, taking into account the features, capabilities, and the like of the image forming apparatus 1401, and to perform management operations based on the prohibition data.

尚、図28の禁則表を参照し、例えば、ある動作モードの1つのジョブデータに対して複数の処理条件が設定されている場合に、その中に、実行を禁止する項目(図19では×印の項目)と、実行を許可する項目(図28では○印の項目)や、実行を許可するが警告する項目(図28では△印の項目)が混在しているようなジョブデータについては、×印の項目を最優先にし、例えば、そのジョブの処理自体を全て禁止するようにしても良いし、×印の項目に該当する処理のみは実行せず、○印の項目や△印の項目に該当する処理は行うようにしも良い。   Referring to the prohibition table in FIG. 28, for example, when a plurality of processing conditions are set for one job data in a certain operation mode, items that are prohibited from being executed (× in FIG. 19). For job data that includes a combination of items that allow execution (items with a circle in FIG. 28) and items that allow execution but warn (items with a triangle in FIG. 28). , X items may be given top priority, for example, all processing of the job itself may be prohibited, or only processing corresponding to x items may not be executed, and items marked with ○ or Processing corresponding to the item may be performed.

例えば、第1状態において、ボックスモードのジョブに対して、パスワード無しボックスからの出力の設定(図28では、○印の項目に相当)と共に、自動消去機能の設定(図28では、×印の項目に相当)がなされているなら、制御部1501は、例えば、このジョブをボックスから読み出してプリントさせる処理自体は実行を許可するがこのジョブを自動消去する処理はしないよう、夫々、プリンタ部1507やハードディスク1508を制御したり、或いは、このジョブの出力も許可せず且つ自動消去もしないようプリンタ部1507やハードディスク1508を制御するようにしても良い。何れの構成を採用する場合でも、制御部1501は、×印の項目に該当する処理の実行は禁止できるように、該当するユニットを制御する。   For example, in the first state, for the job in the box mode, the setting of the output from the passwordless box (corresponding to the item of ○ mark in FIG. 28) and the setting of the automatic deletion function (in FIG. 28, the mark of × mark). If the control unit 1501 executes the process of reading out the job from the box and printing it, the control unit 1501 permits the execution of the process itself but does not automatically delete the job. Alternatively, the printer unit 1507 and the hard disk 1508 may be controlled so that the output of the job is not permitted and automatic deletion is not performed. Regardless of which configuration is adopted, the control unit 1501 controls the corresponding unit so that the execution of the process corresponding to the item marked with x can be prohibited.

尚、処理を禁止する方法としては、ユーザからその処理に対応する処理条件が操作部1503等を介して設定された上で、その設定を無視して、該関係するユニット(例えば、スキャナ部1502や、データ処理部1506、外部通信部1505、プリンタ部1507、ハードディスク1508など、処理すべきジョブデータに直接影響のあるユニット)自身を動作させないよう該ユニットを制御することにより、その処理の実行を禁止させる方法や、予め、その処理に関係する処理条件を指示する為の操作キー(例えばタッチパネル形式のソフトキー)を操作画面上から消去したり、網掛け表示やグレーアウト表示することで、その操作キー自身のキー操作をオペレータにより実行できない状態(キー操作無効状態)にするよう操作部を制御することにより、その処理の実行を禁止させる方法等があるが、何れの方法でも本実施形態を適用でき、禁止すべき処理を実際に禁止できるように構成できれば本実施形態は適用可能である。   As a method for prohibiting the processing, a processing condition corresponding to the processing is set by the user via the operation unit 1503 or the like, the setting is ignored, and the related unit (for example, the scanner unit 1502) is set. Or the data processing unit 1506, the external communication unit 1505, the printer unit 1507, the hard disk 1508, etc., which directly affects the job data to be processed) by controlling the unit so that the processing is executed. The operation method (for example, touch panel type soft key) for instructing the processing conditions related to the processing or the method to be prohibited is erased from the operation screen, or the operation is performed by shading or graying out in advance. The operation unit is controlled so that the key operation of the key itself cannot be performed by the operator (key operation disabled state). By, there is a method such as to prohibit the execution of the process, can be applied to this embodiment in any way, the present embodiment if configured to actually prohibits the processing should be prohibited is applicable.

このように、本実施形態によれば、上述の表示制御に連動して、装置の現在の時刻情報に関するステータス状況を最大限に活用し、時刻サービスを供給可能に構成しようとしている、その装置自身が複数の動作モードを有している事、及びそれらの特徴や使い勝手等を考慮しながら、該装置における動作モードの制限制御を行えることができ、更なる操作性の向上を図ることをでき、このような装置でも時刻サービスを円滑且つ最大限に活用でき、例えば、時刻サービス機能を搭載した複合機能装置の実用化にも貢献できる。   As described above, according to the present embodiment, in conjunction with the above-described display control, the apparatus itself is configured to be able to supply the time service by making the best use of the status status regarding the current time information of the apparatus. Can have a plurality of operation modes, and can control the operation mode of the device while considering their features and usability, and can further improve the operability. Even with such a device, the time service can be utilized smoothly and maximally. For example, it can contribute to the practical use of a multi-function device equipped with a time service function.

又、上述の実施形態では、画像形成装置1401側での制御部1501による表示制御、動作モード制限制御について主に説明したが、本実施形態はこれに限らず、例えば、クライアントコンピュータ1403や1404や他のデジタル複合機1405等の外部装置側にて、上記と同様の表示制御、動作モード制限制御を実現可能に構成し、上記と同等の効果を、遠隔地から本画像形成装置1401を利用する場合にでも適用可能に構成している。   In the above-described embodiment, the display control and the operation mode restriction control by the control unit 1501 on the image forming apparatus 1401 side are mainly described. However, the present embodiment is not limited to this, and for example, the client computers 1403 and 1404 and the like. The same display control and operation mode restriction control as described above can be realized on the external device side such as another digital multifunction peripheral 1405, and the image forming apparatus 1401 can be used from a remote place with the same effect as above. It is configured to be applicable even in cases.

以下に、外部装置(情報処理装置とも呼ぶ)の一例としてクライアントコンピュータ1403が具備する制御部やプリンタドライバやステータスモニタ機能などを利用して上述の表示制御や動作モード制限制御をクライアントコンピュータ1403側にて実行可能にする場合の例について説明する。   Hereinafter, as an example of an external apparatus (also referred to as an information processing apparatus), the above-described display control and operation mode restriction control are performed on the client computer 1403 side using a control unit, a printer driver, a status monitor function, and the like included in the client computer 1403. An example of making it executable will be described.

例えば、クライアントコンピュータ1403にて、ユーザ操作により、画像形成装置1401の為のプリンタドライバの設定画面を該クライアントコンピュータの表示部に表示させる場合や、本画像形成装置1401のステータス状況を知る為のクライアントコンピュータ1403が具備するステータスモニタ機能を立ち上げた場合に、図14のネットワーク1400等の通信媒体を介して、該クライアントコンピュータ1403から本画像形成装置1401に対して、画像形成装置1401のステータスリクエストコマンドデータを送信させる。   For example, a client computer 1403 displays a printer driver setting screen for the image forming apparatus 1401 on a display unit of the client computer by a user operation, or a client for knowing the status of the image forming apparatus 1401 When the status monitor function of the computer 1403 is activated, the status request command of the image forming apparatus 1401 is sent from the client computer 1403 to the image forming apparatus 1401 via a communication medium such as the network 1400 in FIG. Send data.

該コマンドデータを受けた本画像形成装置1401は、該リクエストに応答し、画像形成装置1401の時間情報に関わる現在のステータスデータを含んだ、本画像形成装置1401における現在のステータス情報(このステータス情報には、画像形成装置がプリント中であるかアイドル状態であるかエラー中であるか等の動作状況に関するステータス情報、給紙部や排紙部でのシートの有無等のシートの残量検知情報に関するステータス情報、トナー切れ、紙なし等の消耗品に関するステータス情報等を含ませることができ、上記時刻情報に関するステータス情報以外にもこのようなステータス情報を該ステータスデータに含ませた状態でコンピュータへ送信したり、時刻情報に関するステータス情報のみを該コンピュータへ送信するようにしても良い)を、上記クライアントコンピュータ1403に対して返信する。   Upon receiving the command data, the main image forming apparatus 1401 responds to the request and includes the current status information (this status information) in the main image forming apparatus 1401 including the current status data related to the time information of the image forming apparatus 1401. The status information on the operation status such as whether the image forming apparatus is printing, idle or in error, and the remaining amount detection information of the sheet such as the presence / absence of sheets in the paper feed unit and paper discharge unit Status information related to consumables such as running out of toner, no paper, and the like. In addition to the status information related to the time information, such status information is included in the status data to the computer. So that only status information related to time information is sent to the computer It was may be), to reply to the client computer 1403.

そして、クライアントコンピュータ1403において、該画像形成装置1401から獲得した、該画像形成装置1401の現在のステータス情報を、該コンピュータ1403の表示部に、例えば、図18〜図21の表示例で示した、ステータス表示部1703b〜1703eのような通知データの表示を実行させるように制御する。   In the client computer 1403, the current status information of the image forming apparatus 1401 acquired from the image forming apparatus 1401 is displayed on the display unit of the computer 1403, for example, in the display examples of FIGS. Control is performed to display notification data such as status display sections 1703b to 1703e.

尚、本画像形成装置1401の時刻情報に関わる現在のステータス情報のクライアントコンピュータ1403における表示方法に関しては、例えば、図29に示すような、画像形成装置1401の時刻情報に関する現在のステータス情報を少なくとも有するデバイスのステータス情報を表示する為のデバイス状況表示部2001aや印刷設定指示部を具備した、画像形成装置1401の為のプリンタドライバ画面2000aを、クライアントコンピュータ1403の制御部により、クライアントコンピュータ1403の表示部に、表示させるよう制御する。又、その他の例として、例えば、プリンタドライバ画面とは異なる、例えば、図30に示すような、画像形成装置1401の時刻情報に関する現在のステータス情報を少なくとも有するデバイスのステータス情報を表示する為のデバイス状況表示部2001bを具備したステータスモニタ画面2000bを、クライアントコンピュータ1403の制御部により、クライアントコンピュータ1403の表示部に、表示させるよう制御する構成でも良い。   Note that the current status information related to the time information of the image forming apparatus 1401 is displayed on the client computer 1403 by, for example, at least the current status information related to the time information of the image forming apparatus 1401 as shown in FIG. A printer driver screen 2000a for the image forming apparatus 1401 having a device status display unit 2001a and a print setting instruction unit for displaying device status information is displayed on the display unit of the client computer 1403 by the control unit of the client computer 1403. Control to display. As another example, for example, a device for displaying status information of a device having at least current status information related to time information of the image forming apparatus 1401 as shown in FIG. The status monitor screen 2000b including the status display unit 2001b may be controlled to be displayed on the display unit of the client computer 1403 by the control unit of the client computer 1403.

このように、各種の表示形式が種々考えられるが、少なくとも、画像形成装置1401の現在の時刻情報に関するステータス状況として、現在、画像形成装置1401は、上述の第1状態〜第4状態のうちの、どの状態であるのかが、他の状態と区別して、クライアントコンピュータ1403側にて、ユーザが把握できるような報知形態で、クライアントコンピュータ1403の表示部等の報知ユニット(この他にもクライアントコンピュータ1403が有する音声出力ユニットなどの報知ユニットでも良い)により報知処理を実行させるように構成していればよい。   As described above, various display formats are conceivable. At least as the status status regarding the current time information of the image forming apparatus 1401, the image forming apparatus 1401 is currently in the first state to the fourth state. In a notification form that the user can grasp on the client computer 1403 side, which state is different from other states, a notification unit such as a display unit of the client computer 1403 (in addition to the client computer 1403 The notification process may be executed by a notification unit such as a voice output unit included in

そして、クライアントコンピュータ1403から出力されるジョブデータの動作制限に関しては、図28のテーブルデータ1900内のプリンタモードのために記載された禁則データに従って、その実行の許可、あるいは禁止、あるいは警告表示したうえで許可するよう、選択的に実行可能に、上記と同様に制御すればよい。   Then, regarding the operation restriction of the job data output from the client computer 1403, the execution is permitted, prohibited, or a warning is displayed according to the prohibited data described for the printer mode in the table data 1900 of FIG. It is sufficient to perform the same control as described above so that it can be selectively executed.

これにより、上述の表示制御、動作制限制御を、外部装置側でも実行可能になり、本実施形態による上記効果を、画像形成装置側だけでなく、外部装置側でも得られるようになり、外部装置のユーザにも上記効果を提供できるようになる。   As a result, the above-described display control and operation restriction control can be executed on the external apparatus side, and the above-described effects according to the present embodiment can be obtained not only on the image forming apparatus side but also on the external apparatus side. The above effects can be provided to the user.

尚、上述の2種類の制御(表示制御、動作制限制御)に関し、これら2つの制御を両方ともクライアントコンピュータ1403等の外部装置側でプリンタドライバやステータスモニタ等を利用して実行可能に構成しても良いし、一方の制御のみ(例えば、表示制御のみ)を該外部装置側で実行できるように構成しても良いし、他方の制御(動作制限制御)を本画像形成装置1401の制御部1501にて実行可能に構成しても良い。   Regarding the above two types of control (display control, operation restriction control), both of these two controls can be executed on the external device side such as the client computer 1403 using a printer driver, a status monitor, or the like. Alternatively, only one control (for example, only display control) may be executed on the external apparatus side, and the other control (operation restriction control) may be performed by the control unit 1501 of the image forming apparatus 1401. May be configured to be executable.

又、上述した形態に関しても、画像形成装置1401等の装置に限らず、プリンタ装置,スキャナ装置,携帯電話,デジタルカメラ等時刻情報を利用可能な装置で、好ましくは複数の動作モード、複数の処理を実行可能な装置であれば、本実施形態(主に、表示制御や動作モードの制限制御などを含む)を適用出来る。   The above-described embodiment is not limited to an apparatus such as the image forming apparatus 1401, but is an apparatus that can use time information, such as a printer apparatus, a scanner apparatus, a mobile phone, a digital camera, and preferably a plurality of operation modes and a plurality of processes. The present embodiment (mainly including display control, operation mode restriction control, etc.) can be applied to any apparatus capable of executing the above.

以下、図31に示すメモリマップを参照して本発明に係る電子機器で読み取り可能なデータ処理プログラムの構成について説明する。   The configuration of the data processing program that can be read by the electronic apparatus according to the present invention will be described below with reference to the memory map shown in FIG.

図31は、本発明に係る電子機器で読み取り可能な各種データ処理プログラム(各フローチャートの処理を実行する為のプログラム、各表示画面の表示制御を実行する為のプログラムを含む)を格納する記憶媒体のメモリマップを説明する図である。   FIG. 31 is a storage medium for storing various data processing programs (including a program for executing the processing of each flowchart and a program for executing display control of each display screen) readable by the electronic apparatus according to the present invention. It is a figure explaining the memory map of.

なお、特に図示しないが、記憶媒体に記憶されるプログラム群を管理する情報、例えばバージョン情報,作成者等も記憶され、かつ、プログラム読み出し側のOS等に依存する情報、例えばプログラムを識別表示するアイコン等も記憶される場合もある。   Although not particularly illustrated, information for managing a program group stored in the storage medium, for example, version information, creator, etc. is also stored, and information depending on the OS on the program reading side, for example, a program is identified and displayed. Icons may also be stored.

さらに、各種プログラムに従属するデータも上記ディレクトリに管理されている。また、各種プログラムをコンピュータにインストールするためのプログラムや、インストールするプログラムが圧縮されている場合に、解凍するプログラム等も記憶される場合もある。   Further, data depending on various programs is also managed in the directory. In addition, a program for installing various programs in the computer, and a program for decompressing when the program to be installed is compressed may be stored.

本実施形態における図2,図7,図8,図11,図12に示す機能や各種の表示制御の機能が外部からインストールされるプログラムによって、ホストコンピュータにより遂行されていてもよい。そして、その場合、CD−ROMやフラッシュメモリやFD等の記憶媒体により、あるいはネットワークを介して外部の記憶媒体から、プログラムを含む情報群を出力装置に供給される場合でも本発明は適用されるものである。   The functions shown in FIGS. 2, 7, 8, 11, and 12 and various display control functions in this embodiment may be performed by a host computer by a program installed from the outside. In this case, the present invention is applied even when an information group including a program is supplied to the output device from a storage medium such as a CD-ROM, a flash memory, or an FD, or from an external storage medium via a network. Is.

以上のように、前述した実施形態の機能を実現するソフトウエアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行することによっても、本発明の目的が達成されることは言うまでもない。   As described above, a storage medium storing software program codes for realizing the functions of the above-described embodiments is supplied to the system or apparatus, and the computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus stores the storage medium in the storage medium. It goes without saying that the object of the present invention can also be achieved by reading and executing the programmed program code.

この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。   In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the novel function of the present invention, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フレキシブルディスク,ハードディスク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROM,EEPROM等を用いることができる。   As a storage medium for supplying the program code, for example, a flexible disk, a hard disk, an optical disk, a magneto-optical disk, a CD-ROM, a CD-R, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, an EEPROM, or the like is used. it can.

また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Further, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an OS (operating system) or the like running on the computer based on the instruction of the program code. It goes without saying that a case where the function of the above-described embodiment is realized by performing part or all of the actual processing and the processing is included.

さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Further, after the program code read from the storage medium is written to a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, the function expansion is performed based on the instruction of the program code. It goes without saying that the case where the CPU or the like provided in the board or the function expansion unit performs part or all of the actual processing and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形(各実施形態の有機的な組合せを含む)が可能であり、それらを本発明の範囲から排除するものではない。   The present invention is not limited to the above embodiments, and various modifications (including organic combinations of the embodiments) are possible based on the spirit of the present invention, and these are excluded from the scope of the present invention. is not.

本発明の様々な例と実施形態を示して説明したが、当業者であれば、本発明の趣旨と範囲は、本明細書内の特定の説明に限定されない。   Although various examples and embodiments of the present invention have been shown and described, the spirit and scope of the present invention are not limited to the specific descriptions in the present specification by those skilled in the art.

以上により、時刻サービス内蔵の電子機器に適用する事により、操作者は今設定されている日時が信頼に足るものであるか常に知る事が可能になり、日時設定状態が所望の状態の時、動作可能にする事により信頼出来ない状態で装置を使用する事を回避可能になる。   As described above, by applying it to an electronic device with a built-in time service, the operator can always know whether or not the date and time currently set is reliable, and when the date and time setting state is a desired state, By enabling operation, it is possible to avoid using the device in an unreliable state.

また、装置の使用を制限しない場合も、どのような日時設定状態で装置を使用したか記録が残るので、より正確な日時の管理が可能になる。   Even when the use of the device is not restricted, the date and time setting state in which the device was used is recorded, so that more accurate date and time management is possible.

なお、電波や電話を使った時刻設定サービスに適用する事も可能であるが、単に時刻情報に同期するだけのものであれば、手動で設定した年月日が間違っている時に修正が出来ないという不都合がある。こうした場合は、手動設定した年月日等、保障を完全に出来ないものは正しいものとして装置の設定を変えるなどすれば良い。本実施形態は、こうした時刻設定サービスの種類により本発明に関して制限を加えるものではない。   Although it can be applied to time setting services using radio waves or telephones, it cannot be corrected when the manually set date is incorrect if it is simply synchronized with time information. There is an inconvenience. In such a case, it is only necessary to change the setting of the apparatus so that a device that cannot be completely guaranteed, such as a manually set date, is assumed to be correct. The present embodiment does not limit the present invention according to the type of time setting service.

さらに、時刻サービスサーバ14を利用した装置において、その装置の日時設定情報の確かさをパラメータSTSの値として記録、利用する事により、装置が動作した日時情報の正確さがユーザに分るようになった。   Further, in the device using the time service server 14, the accuracy of the date and time setting information of the device is recorded and used as the value of the parameter STS so that the user can know the accuracy of the date and time information on which the device has operated. became.

また、パラメータSTSを他装置と情報交換し、より確かな情報を採用、記録する事により、正しい日時情報に基づいた動作が可能になった。   In addition, by exchanging information on the parameter STS with other devices and adopting and recording more reliable information, an operation based on correct date and time information can be performed.

さらに、日時情報が正確でない状態で装置を使用したくない場合、ユーザに指示により動作の制限を加える事が出来るようになった。   Furthermore, if the user does not want to use the device when the date / time information is inaccurate, the operation can be restricted by an instruction to the user.

尚且つ、これらの効果に加え、各実施形態で述べた各効果を達成することが出来る。   In addition to these effects, the effects described in the embodiments can be achieved.

又、上述の実施形態では、装置の時刻情報に関わる現在のステータス状況が、上記第1状態〜第4状態のうちのどの状態であるかを、操作者に他の状態と区別して識別可能にする為の報知データの報知処理を実行させる為の報知ユニットの例として、表示部、音声ユニット、表示ランプ等で説明した。しかし、これに限らず、本実施形態は、例えば、プリンタ部1507により、当該ステータス情報を、記録紙にプリントさせるような構成でも良く、この場合は、プリンタ部1507自体が報知ユニットの役目を果たす。つまり、本装置の利用者が本装置における時刻情報に関する現在のステータス状態を把握、確認できるような構成ならば、如何なる報知ユニットを採用しても、何れも適用可能である。そして、上述の各表示画面例のように、ユーザに報知対象の時刻情報が、第1タイプの時刻データに基づいた時刻情報であるのか、第2タイプの時刻データに基づいた時刻情報であるのかを、ユーザにより識別可能にする為の報知情報(手動済を示す情報、校正済を示す情報)や、時刻情報自体が未設定であることや、校正が必要であることを、ユーザにより識別可能にする為の報知情報(未設定を示す情報、要校正を示す情報)を、出力可能に制御し、ユーザにその旨を通知出来るような構成であれば良い。   Further, in the above-described embodiment, the operator can identify which of the first state to the fourth state the current status state related to the time information of the device is distinguished from other states. As an example of the notification unit for executing the notification processing of the notification data to be performed, the display unit, the voice unit, the display lamp, and the like have been described. However, the present embodiment is not limited to this. For example, the printer unit 1507 may be configured to print the status information on recording paper. In this case, the printer unit 1507 itself serves as a notification unit. . That is, any notification unit can be applied as long as the user of the apparatus can grasp and check the current status state regarding the time information in the apparatus. Whether the time information to be notified to the user is the time information based on the first type time data or the time information based on the second type time data, as in each of the display screen examples described above. Can be identified by the user that the notification information (information indicating manual completion, information indicating calibration completed), the time information itself is not set, or that calibration is required. The notification information (information indicating non-setting, information indicating calibration required) may be controlled so as to be output so that the user can be notified of this.

以上説明したように、本実施形態によれば、時刻サービスで取得する第1の時刻情報またはユーザが設定する第2の時刻情報に従い時刻を計時可能な電子機器において、計時している時刻の設定履歴に従う現在の時刻の信頼性を評価して表示部に表示するとともに、該表示されている時刻の設定状態に従い実行可能なデータ処理の実行の可否を制御するので、計時している時刻の設定状態をユーザが確認して、その表示時刻の精度を容易に確認できるとともに、該設定に従いユーザが設定したデータ処理の実行の可否を自在に決定することができるという効果を奏する。   As described above, according to the present embodiment, the time setting in the electronic device capable of measuring the time according to the first time information acquired by the time service or the second time information set by the user is set. The reliability of the current time according to the history is evaluated and displayed on the display unit, and the execution of data processing that can be executed is controlled according to the setting state of the displayed time. The user can confirm the status and easily confirm the accuracy of the display time, and the user can freely determine whether to execute the data processing set by the user according to the setting.

又本実施形態によれば、時刻サービスを応用した時刻設定機能を内蔵した装置間同士で通信を行った際に取得される時刻情報と自己管理している時刻情報の状態とを比較判定して、より信頼性の高い時刻情報を基準とするように時刻情報を更新管理するので、自己管理している時刻情報が機器相互の通信時毎に、現在の時刻情報が信頼に足るものであるか否かを客観的に判定して、常に精度の高い時刻情報に従うデータ処理を実現できるという効果を奏する。   In addition, according to the present embodiment, the time information acquired when communication is performed between devices having a built-in time setting function that applies a time service is compared with the state of time information that is self-managed. Since the time information is updated and managed based on more reliable time information, whether the current time information is reliable every time the self-managed time information communicates with each other It is possible to objectively determine whether or not to achieve data processing according to time information that is always highly accurate.

又本実施形態によれば、装置の現在の時刻情報に関するステータス状況をユーザにその他のステータス状況と区別して報知出来るようにすることは勿論のこと、時刻サービスを供給可能に構成しようとしている、その装置自身が複数の動作モードを有している事、及び使い勝手を考慮した設計など、その装置の特徴、能力、機能、構成、操作性等を配慮した報知形態で、上記ステータス情報をユーザに報知可能に構成できるようにすることで、更なる操作性の向上を図ることが出来、このような装置でも時刻サービスを円滑且つ最大限に活用でき、例えば、時刻サービス機能を搭載した複合機能装置の実用化にも貢献できるようになる。   In addition, according to the present embodiment, the status status regarding the current time information of the device can be notified to the user separately from the other status statuses, as well as the time service can be provided. Informs the user of the status information in the form of notification that takes into account the features, capabilities, functions, configuration, operability, etc. of the device, such as the device itself having multiple operation modes and design that considers usability. By making it possible to configure, it is possible to further improve the operability, and even with such a device, the time service can be utilized smoothly and maximally. For example, a multi-function device equipped with a time service function can be used. It will be possible to contribute to practical use.

又、本実施形態によれば、上述の表示制御に連動して、装置の現在の時刻情報に関するステータス状況を最大限に活用し、時刻サービスを供給可能に構成しようとしている、その装置自身が複数の動作モードを有している事、及びそれらの特徴や使い勝手等を考慮しながら、該装置における動作モードの制限制御を行うことができ、更なる操作性の向上を図ることをでき、このような装置でも時刻サービスを円滑且つ最大限に活用でき、例えば、時刻サービス機能を搭載した複合機能装置の実用化にも貢献できる。   In addition, according to the present embodiment, in conjunction with the display control described above, a plurality of devices are trying to be configured to be able to supply the time service by making the best use of the status status regarding the current time information of the device. It is possible to control the operation mode of the device while considering its operation mode and the characteristics and usability of the device, and to further improve the operability. The time service can be utilized smoothly and maximally even with a simple device, and for example, it can contribute to the practical use of a multi-function device equipped with a time service function.

又、本実施形態によれば、上述の制御を、時刻サービスを享受する装置自身でも実行できるだけでなく、該装置を遠隔から操作する例えばコンピュータを含む該装置とデータ通信可能な情報処理装置等の外部装置側でも実行できるようにし、時刻サービス機能が搭載された装置を直接操作するユーザにも、時刻サービス機能が搭載された装置を遠隔から操作する外部装置のユーザにも、わけ隔てなく、上記効果を提供することができ、時刻サービス機能が搭載された装置を利用する多種多様のユーザに上記効果を提供できる。
In addition, according to the present embodiment, the above-described control can be performed not only by the device itself that enjoys the time service, but also by an information processing device that can perform data communication with the device including a computer that operates the device remotely. It can be executed on the external device side, and it can be used by any user who directly operates a device equipped with a time service function, or a user of an external device who remotely operates a device equipped with a time service function. An effect can be provided, and the above-described effect can be provided to a wide variety of users who use devices equipped with a time service function.

11 インターネットファクシミリ本体
13 インターネット
14 時刻サービスサーバ
21 CPU
22 RAM
23 HDD
24 ネットワークカード
25 表示部
26 キー操作部
27 スキャナ部
28 プリンタ部
11 Internet facsimile machine 13 Internet 14 Time service server 21 CPU
22 RAM
23 HDD
24 Network Card 25 Display Unit 26 Key Operation Unit 27 Scanner Unit 28 Printer Unit

Claims (12)

データ処理を実行する電子機器であって、
時刻情報を供給する時刻情報供給装置と通信する通信手段と、
前記時刻情報供給装置から供給される第1の時刻情報に従って時間を設定する第1の設定手段と、
前記時刻情報供給装置を使わずにユーザによって設定された第2の時刻情報に従って時間を設定する第2の設定手段と、
データ処理が実行されたときに前記第1の設定手段によって時間が設定されている状態であるか前記第2の設定手段によって時間が設定されている状態であるかを識別可能に、前記電子機器によって実行された当該データ処理のログ情報を保持する保持手段と、
を有することを特徴とする電子機器。
An electronic device that performs data processing,
Communication means for communicating with a time information supply device for supplying time information;
First setting means for setting time according to first time information supplied from the time information supply device;
Second setting means for setting time according to second time information set by a user without using the time information supply device;
The electronic device can identify whether the time is set by the first setting means or the time is set by the second setting means when data processing is executed. Holding means for holding log information of the data processing executed by
An electronic device comprising:
前記保持手段で保持されているログ情報を表示する表示手段を有することを特徴とする請求項1に記載の電子機器。   The electronic apparatus according to claim 1, further comprising display means for displaying log information held by the holding means. 前記電子機器で実行されるデータ処理は、データ送信またはデータ受信であることを特徴とする請求項1乃至2のいずれか1項に記載の電子機器。   The electronic device according to claim 1, wherein the data processing executed by the electronic device is data transmission or data reception. 前記保持手段で保持されているログ情報は、データ処理の種類、データ処理が実行された時刻、データ処理の動作順を示すIDのうちの少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の電子機器。   The log information held by the holding unit includes at least one of a type of data processing, a time when the data processing is executed, and an ID indicating an operation order of the data processing. 4. The electronic device according to any one of items 3. 前記電子機器はスキャナ及びプリンタのうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の電子機器。   The electronic apparatus according to claim 1, wherein the electronic apparatus includes at least one of a scanner and a printer. 前記第1の設定手段によって時間が設定された場合には前記第1の設定手段によって時間が設定されたことを示し、前記第2の設定手段によって時間が設定された場合には前記第2の設定手段によって時間が設定されたことを示すステータス情報を格納する格納手段を有し、
前記ステータス情報に基づいて前記ログ情報が前記保持手段に保持されることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の電子機器。
When the time is set by the first setting means, it indicates that the time is set by the first setting means, and when the time is set by the second setting means, the second setting means Storage means for storing status information indicating that the time has been set by the setting means;
6. The electronic apparatus according to claim 1, wherein the log information is held in the holding unit based on the status information.
前記保持手段はさらに、データ処理が実行されるときに前記第1の設定手段及び前記第2の設定手段のいずれによっても時間が設定されていない状態であることを識別可能に、当該データ処理のログ情報を保持することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の電子機器。   The holding means can further identify that the time is not set by either the first setting means or the second setting means when the data processing is executed. The electronic apparatus according to claim 1, wherein log information is held. 前記通信手段はネットワークを介して前記時刻情報供給装置としての時刻サービスサーバと通信することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の電子機器。   The electronic device according to claim 1, wherein the communication unit communicates with a time service server as the time information supply device via a network. 前記第1の設定手段による時間の設定を行うか、前記第2の設定手段による時間の設定を行うかをユーザが選択できるようにする選択手段を有することを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の電子機器。   9. The apparatus according to claim 1, further comprising a selection unit that allows a user to select whether the time is set by the first setting unit or the time is set by the second setting unit. The electronic device according to any one of the above. データ処理を実行する電子機器の制御方法であって、
時刻情報を供給する時刻情報供給装置から供給される第1の時刻情報に従って時間を設定する第1の設定工程と、
前記時刻情報供給装置を使わずにユーザによって設定された第2の時刻情報に従って時間を設定する第2の設定工程と、
データ処理が実行されたときに前記第1の設定手段によって時間が設定されている状態であるか前記第2の設定手段によって時間が設定されている状態であるかを識別可能に、前記電子機器によって実行された当該データ処理のログ情報を保持手段に保持させる保持工程と、
を有することを特徴とする制御方法。
A method of controlling an electronic device that executes data processing,
A first setting step of setting time according to first time information supplied from a time information supply device that supplies time information;
A second setting step of setting time according to second time information set by a user without using the time information supply device;
The electronic device can identify whether the time is set by the first setting means or the time is set by the second setting means when data processing is executed. A holding step for holding the log information of the data processing executed by the holding means;
A control method characterized by comprising:
請求項10に記載の制御方法をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。   A program causing a computer to execute the control method according to claim 10. 請求項11に記載のプログラムを記憶することを特徴とする記憶媒体。   A storage medium storing the program according to claim 11.
JP2012164671A 2002-12-20 2012-07-25 Electronic device, control method of electronic device, program, and storage medium Expired - Fee Related JP5484525B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012164671A JP5484525B2 (en) 2002-12-20 2012-07-25 Electronic device, control method of electronic device, program, and storage medium

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002370427 2002-12-20
JP2002370427 2002-12-20
JP2003042883 2003-02-20
JP2003042883 2003-02-20
JP2012164671A JP5484525B2 (en) 2002-12-20 2012-07-25 Electronic device, control method of electronic device, program, and storage medium

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003370586A Division JP5414140B2 (en) 2002-12-20 2003-10-30 Electronic device, control method of electronic device, program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012230126A true JP2012230126A (en) 2012-11-22
JP5484525B2 JP5484525B2 (en) 2014-05-07

Family

ID=47431749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012164671A Expired - Fee Related JP5484525B2 (en) 2002-12-20 2012-07-25 Electronic device, control method of electronic device, program, and storage medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5484525B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014151466A (en) * 2013-02-05 2014-08-25 Toshiba Tec Corp Label printer system, and label printer and control program thereof
JP2017032528A (en) * 2015-08-06 2017-02-09 本田技研工業株式会社 Time display device

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06326794A (en) * 1993-05-13 1994-11-25 Ricoh Co Ltd Facsimile equipment
JPH11202062A (en) * 1998-01-13 1999-07-30 Murata Mach Ltd Electronic equipment
JPH11289417A (en) * 1998-03-31 1999-10-19 Ricoh Co Ltd Facsimile equipment
JP2001216546A (en) * 2000-01-31 2001-08-10 Amano Corp Electronic time recorder
JP2002008078A (en) * 2000-06-19 2002-01-11 Max Co Ltd Time recorder

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06326794A (en) * 1993-05-13 1994-11-25 Ricoh Co Ltd Facsimile equipment
JPH11202062A (en) * 1998-01-13 1999-07-30 Murata Mach Ltd Electronic equipment
JPH11289417A (en) * 1998-03-31 1999-10-19 Ricoh Co Ltd Facsimile equipment
JP2001216546A (en) * 2000-01-31 2001-08-10 Amano Corp Electronic time recorder
JP2002008078A (en) * 2000-06-19 2002-01-11 Max Co Ltd Time recorder

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014151466A (en) * 2013-02-05 2014-08-25 Toshiba Tec Corp Label printer system, and label printer and control program thereof
JP2017032528A (en) * 2015-08-06 2017-02-09 本田技研工業株式会社 Time display device

Also Published As

Publication number Publication date
JP5484525B2 (en) 2014-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5414140B2 (en) Electronic device, control method of electronic device, program
US8223371B2 (en) Image forming apparatus, data processing method, program, and storage medium
JP4810598B2 (en) Multifunction machine and system
JP4684786B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP6725044B2 (en) Image reading device and image reading program
JP4475291B2 (en) Image processing apparatus, workflow test method, and test program
JP4429186B2 (en) Image forming apparatus
JP6066641B2 (en) Data transmitting apparatus, control method therefor, and program
JP2007007873A (en) Apparatus for accepting operation request, program, recording medium, method for controlling operation request accepting apparatus, communication system, and method for operating communication system
JP2007025864A (en) Image processor
JP5033903B2 (en) Image processing apparatus and management system
JP5484525B2 (en) Electronic device, control method of electronic device, program, and storage medium
US20100202007A1 (en) Image processing apparatus, control method thereof, and computer program
JP2007251432A (en) Image forming apparatus
JP2007312335A (en) Image transmission system
JP2009015798A (en) Information processor, program and recording medium
JP4795848B2 (en) Image processing system
JP2010058469A (en) Information processor
JP4752589B2 (en) Information processing apparatus, information processing program, and recording medium
JP2010063040A (en) Information processing apparatus
JP2007190805A (en) Method and program for changing condition of information instrument
JP4869434B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, control method thereof, and program
JP2010061585A (en) Printing apparatus
JP2004199362A (en) Printing system
JP2010093457A (en) Image processing apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140218

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees