JP2012228486A - Game device - Google Patents

Game device Download PDF

Info

Publication number
JP2012228486A
JP2012228486A JP2011100202A JP2011100202A JP2012228486A JP 2012228486 A JP2012228486 A JP 2012228486A JP 2011100202 A JP2011100202 A JP 2011100202A JP 2011100202 A JP2011100202 A JP 2011100202A JP 2012228486 A JP2012228486 A JP 2012228486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
card
pattern
player
wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011100202A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5755494B2 (en
Inventor
Toshio Ogura
敏男 小倉
Masayuki Nakanishi
正幸 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP2011100202A priority Critical patent/JP5755494B2/en
Publication of JP2012228486A publication Critical patent/JP2012228486A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5755494B2 publication Critical patent/JP5755494B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce the labor of a player in operation.SOLUTION: Game devices 3 and 200 are provided corresponding to a game machine 2, perform prescribed processing related to the game machine, and include: an imaging means 211 for imaging a prescribed area including a prescribed game position where a player plays a game; a movement detection means 212 for detecting at least the movement of the player based on a taken image; a determination means 212 for determining whether or not the detected movement of the player is a prescribed movement; and a control means 328 for executing operation control corresponding to the prescribed movement on condition that it is determined as the prescribed movement in the determination means.

Description

本発明は、遊技機に対応して設けられ、遊技機における遊技に関する所定の処理を行う遊技用装置に関する。   The present invention relates to a gaming apparatus that is provided corresponding to a gaming machine and that performs predetermined processing relating to gaming in the gaming machine.

従来、遊技機に対応して設けられる遊技用装置としては、例えば、遊技における不具合や玉箱が必要であることを遊技者の点灯操作によりランプを点灯状態として係員に報知したり、対応する遊技機における大当り回数や始動回数等の遊技情報を遊技者の表示操作により表示する呼び出しランプがある(例えば、特許文献1参照)。   Conventionally, as a gaming device provided in correspondence with a gaming machine, for example, a player is informed that a malfunction or a ball box is necessary by lighting a player to turn on a lamp, or a corresponding game There is a call lamp that displays game information such as the number of big hits and the number of start-ups in a machine by a player's display operation (see, for example, Patent Document 1).

特開2008−125910号公報JP 2008-125910 A

しかしながら、特許文献1の呼び出しランプにおいては、これら呼び出しランプが、通常において、係員が視認し易くするためにパチンコ機の上方位置に設けられており、遊技者が操作ボタンを操作する場合には、座席を立って操作する必要があり、操作に手間がかかるとともに、遊技中においてこれらの操作を実施する場合には、遊技が中断される場合があり、これらの操作により遊技機の稼働が低下してしまうという問題があった。   However, in the call lamps of Patent Document 1, these call lamps are usually provided at an upper position of the pachinko machine so that the clerk can easily see, and when the player operates the operation buttons, It is necessary to stand up and operate the seat, and it takes time to operate, and if these operations are performed during the game, the game may be interrupted, and these operations will reduce the operation of the gaming machine. There was a problem that.

本発明は、このような問題点に着目してなされたもので、操作における遊技者の手間を低減することのできる遊技用装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made paying attention to such problems, and an object of the present invention is to provide a gaming apparatus that can reduce the labor of the player in operation.

前記課題を解決するために、本発明の請求項1に記載の遊技用装置は、
遊技機(パチンコ機2)に対応して該遊技機の周囲に設けられ、対応する遊技機に関係する所定の処理(貸出処理、再プレイ処理、台データ表示処理、注文処理等)を行う遊技用装置(カードユニット3、呼び出しユニット200)であって、
遊技者が遊技を行う所定の遊技位置を含む所定領域を撮像するための撮像手段(撮像ユニット211の赤外線撮像部211b、可視光撮像部211c)と、
前記撮像手段により撮像した撮像画像に基づいて、少なくとも遊技者の動作を検出する動作検出手段(動作検出処理部212)と、
前記動作検出手段により検出した遊技者の動作が所定動作(図16(a)にしめす遊技者動作)であるか否かを判定する判定手段(動作検出処理部212が図15の動作検出処理を実施する部分)と、
前記判定手段にて所定動作であると判定されたこと(例えば、動作検出処理において遊技者動作識別情報が動作検出処理部212から入力されることにより実行される作動内容特定処理においてエラー報知点灯フラグや玉箱要求点灯フラグや終了呼び出し点灯フラグがセットされること)を条件に、該所定動作に対応する作動制御を実行する制御手段(制御ユニット328が図8の割込監視処理にて作動フラグ実行処理を実施する部分)と、
を備える
ことを特徴とする遊技用装置。
この特徴によれば、遊技者は、所定動作を行うことで作動操作を行うことが可能となるので、遊技用装置の操作における遊技者の手間を低減することができる。
In order to solve the above-described problem, a gaming apparatus according to claim 1 of the present invention provides:
A game that is provided around the gaming machine corresponding to the gaming machine (pachinko machine 2) and performs predetermined processing (lending processing, replay processing, table data display processing, order processing, etc.) related to the corresponding gaming machine. Device (card unit 3, calling unit 200),
Imaging means (infrared imaging unit 211b, visible light imaging unit 211c of imaging unit 211) for imaging a predetermined area including a predetermined gaming position where a player plays a game;
Motion detection means (motion detection processing unit 212) for detecting at least a player's motion based on a captured image captured by the imaging means;
Determining means (the action detection processing unit 212 performs the action detecting process shown in FIG. 15) for determining whether or not the player's action detected by the action detecting means is a predetermined action (player action shown in FIG. 16A). Part to implement)
When the determination means determines that the action is a predetermined action (for example, an error notification lighting flag in an action content specifying process executed when player action identification information is input from the action detection processing unit 212 in the action detection process) Control unit (control unit 328 performs the operation flag in the interrupt monitoring process of FIG. 8) on the condition that the ball box request lighting flag and the end call lighting flag are set). Execution part), and
A gaming device comprising:
According to this feature, the player can perform an operation operation by performing a predetermined operation, so that it is possible to reduce the time and effort of the player in operating the gaming apparatus.

本発明の手段1に記載の遊技用装置は、請求項1に記載の遊技用装置であって、
前記作動制御として、前記遊技機の各状態に対応付けられた複数種類の遊技機状態作動制御(例えば、パチンコ機2のエラー状態に対応する台エラー報知処理、パチンコ機2の大当り状態に対応する玉箱要求報知処理)を含み、
前記遊技機の状態を特定する状態特定手段(例えば、作動内容特定処理においてステップSv11を実施する部分)を備え、
前記制御手段(制御ユニット328)は、前記判定手段が所定動作であると判定したとき(例えば、動作検出処理部212が、遊技者動作識別情報Y01の手上げ動作であると判定したとき)に、前記状態特定手段により特定される遊技機の状態(エラー状態、大当り状態)に対応する種類の遊技機状態作動制御(エラー状態であれば台エラー報知処理、大当り状態であれば玉箱要求報知処理)を実行する
ことを特徴とする請求項1に記載の遊技用装置。
この特徴によれば、遊技者が所定動作を実施しても、その時点の遊技機の状態に対応した遊技機状態作動制御が実施されるので、遊技者が所定動作を行うことで遊技機の状態と合致しない誤った作動制御が実行されてしまう誤動作を防止できるとともに、遊技者は、遊技機の各状態に対応した異なる動作を覚える必要がなく、遊技者の利便性も向上できる。
A gaming device according to means 1 of the present invention is the gaming device according to claim 1,
As the operation control, a plurality of types of gaming machine state operation control associated with each state of the gaming machine (for example, a table error notification process corresponding to an error state of the pachinko machine 2 and a big hit state of the pachinko machine 2) Ball box request notification processing)
A state specifying means for specifying the state of the gaming machine (for example, a part for executing step Sv11 in the operation content specifying process);
When the control means (control unit 328) determines that the determination means is a predetermined action (for example, when the action detection processing unit 212 determines that it is a hand-up action of the player action identification information Y01). , Game machine state operation control of the type corresponding to the state of the gaming machine (error state, big hit state) specified by the state specifying means (the table error notification processing if the error state, the ball box request notification if the big hit state) The gaming device according to claim 1, wherein the processing is executed.
According to this feature, even if the player performs a predetermined operation, the gaming machine state operation control corresponding to the state of the gaming machine at that time is performed. It is possible to prevent malfunctions in which erroneous operation control that does not match the state is executed, and it is not necessary for the player to learn different operations corresponding to the respective states of the gaming machine, thereby improving the convenience of the player.

本発明の手段2に記載の遊技用装置は、請求項1または手段1に記載の遊技用装置であって、
所定の遊技者登録条件に成立(例えば、カード挿入口309に挿入された会員カードやビジターカードの認証されたこと、紙幣の投入によるプリペイド残額の加算が完了したこと)に応じて前記撮像手段による撮像画像に含まれる遊技者を登録する遊技者登録手段(制御ユニット328がSc4やSg2の遊技者顔画像登録処理を実施する部分)と、
前記撮像手段による撮像画像に基づいて前記遊技者登録手段にて登録された遊技者であるか否かを認証する遊技者認証手段(動作検出処理部212)と、
を備え、
前記制御手段は、前記判定手段が所定動作(例えば、玉貸動作、再プレイ動作)であると判定したときに、該所定動作を実施した遊技者が前記遊技者認証手段により認証された遊技者であることを条件に(貸出処理におけるSd1+でYes、再プレイ処理におけるSe8でYes)、前記作動制御(Sd3の払出金額玉貸処理やSe9の再プレイ払出処理)を実行する
ことを特徴とする請求項1または手段1に記載の遊技用装置。
この特徴によれば、遊技者登録条件の成立に応じて登録された遊技者が所定動作を行うことで作動制御が実行される、つまり、登録された遊技者以外の他の遊技者が、不正等を行うために所定動作を行っても作動制御が実行されないので、これら不正を防止することができる。
A gaming device according to means 2 of the present invention is the gaming device according to claim 1 or means 1,
According to the imaging means in accordance with a predetermined player registration condition (for example, the member card or visitor card inserted into the card insertion slot 309 has been authenticated, the addition of the prepaid balance due to the insertion of banknotes has been completed) A player registration means for registering a player included in the captured image (a portion where the control unit 328 performs a player face image registration process of Sc4 or Sg2);
Player authentication means (motion detection processing unit 212) for authenticating whether or not the player is registered by the player registration means based on an image captured by the imaging means;
With
When the determination means determines that the determination means is a predetermined operation (for example, a ball lending operation or a replay operation), the player who has performed the predetermined operation is authenticated by the player authentication means (Sd1 + in the lending process is Yes, Se8 in the replay process is Yes), and the operation control (Sd3 payout amount ball lending process or Se9 replay payout process) is executed. The gaming device according to claim 1 or means 1.
According to this feature, operation control is executed by a registered player performing a predetermined operation in response to the establishment of the player registration condition, that is, other players other than the registered player are illegal. Since the operation control is not executed even if a predetermined operation is performed in order to perform the above, these frauds can be prevented.

本発明の手段3に記載の遊技用装置は、請求項1、手段1、手段2のいずれかに記載の遊技用装置であって、
前記作動制御として、遊技者に対応する遊技者作動制御(例えば、返却・発行処理)と遊技機が設置されている店舗の店員に対応する店員作動制御(例えば、報知終了処理)とを含み、
前記所定領域に存在する人物が遊技者であるか店員であるかを前記撮像手段による撮像画像に基づいて特定する人物特定手段(動作検出処理部212がステップSp6を実施する部分)を備え、
前記制御手段(制御ユニット328)は、前記判定手段が所定動作(例えば、両腕を交差させたX印動作)であると判定したときに、該所定動作を実施した人物が前記人物特定手段により遊技者であると特定されたことを条件に前記遊技者作動制御を実行(T01の店員動作識別情報の入力を条件にセットされるLED消灯フラグにより報知終了処理を実行)し、該所定動作を実施した人物が前記人物特定手段により店員であると特定されたことを条件に前記店員作動制御を実行(Y04の遊技者動作識別情報の入力を条件にセットされる返却動作フラグにより返却・発行処理を実行)する
ことを特徴とする請求項1、手段1、手段2のいずれかに記載の遊技用装置。
この特徴によれば、遊技者のみならず、店員も所定動作を実施することで作動操作を行うことが可能となるので、遊技用装置の操作における店員の手間を低減することができるばかりか、遊技者と店員とが同一の所定動作を実施しても、遊技者である場合には遊技者作動制御が実行され、店員である場合には店員作動制御が実行されるので、遊技者と店員とで異なる動作を行う必要がなく、遊技者と店員の利便性を向上できる。
The gaming apparatus according to means 3 of the present invention is the gaming apparatus according to any one of claim 1, means 1, and means 2,
The operation control includes player operation control corresponding to the player (for example, return / issuance processing) and store clerk operation control corresponding to the store clerk in which the gaming machine is installed (for example, notification end processing).
A person specifying unit (a portion where the motion detection processing unit 212 performs Step Sp6) that specifies whether the person existing in the predetermined area is a player or a store clerk based on an image captured by the imaging unit;
When the control means (control unit 328) determines that the determination means is a predetermined action (for example, an X mark action with both arms crossed), the person who has performed the predetermined action is The player operation control is executed on the condition that the player is identified (the notification end process is executed by the LED turn-off flag set on the condition of the input of the clerk operation identification information in T01), and the predetermined operation is performed. The store clerk operation control is executed on the condition that the executed person is identified as a store clerk by the person specifying means (return / issue process based on the return operation flag set on the condition that the player operation identification information of Y04 is input) 3. The gaming apparatus according to claim 1, wherein the game apparatus is one of means 1, and means 2.
According to this feature, not only the player but also the store clerk can perform the operation by performing the predetermined operation, so not only can the labor of the store clerk in the operation of the gaming apparatus be reduced, Even if the player and the store clerk perform the same predetermined operation, if the player is a player, the player operation control is executed. If the player is the store clerk, the store clerk operation control is executed. Therefore, it is not necessary to perform different operations, and convenience for the player and the store clerk can be improved.

本発明の手段4に記載の遊技用装置は、請求項1または手段1〜手段3のいずれかに記載の遊技用装置であって、
前記作動制御として、当該遊技用装置の各状態に対応付けられた複数種類の装置状態作動制御(再プレイ単位数以上の貯玉が存在する状態に対応する再プレイ処理、プリペイド残額が存在する状態に対応する貸出処理)を含み、
前記制御手段は、前記判定手段が所定動作(例えば、Y03の再プレイ動作)であると判定したときに、該遊技用装置の状態に対応する種類の装置状態作動制御を実行する(ステップSv33でYesであれば再プレイ動作フラグがセットされることにより再プレイ処理を実行し、ステップSv33でNoであればプリペイド残額が存在する場合において貸出動作フラグがセットされることにより貸出処理を実行する)
ことを特徴とする請求項1または手段1〜手段3のいずれかに記載の遊技用装置。
この特徴によれば、遊技者が所定動作を実施しても、その時点の遊技用装置の状態に対応した装置状態作動制御が実施されるので、遊技者が所定動作を行うことで遊技用装置の状態と合致しない誤った作動制御が実行されてしまう誤動作を防止できるとともに、遊技者は、遊技用装置の各状態に対応した異なる動作を覚える必要がなく、遊技者の利便性も向上できる。
The gaming apparatus according to means 4 of the present invention is the gaming apparatus according to any one of claim 1 or means 1 to means 3, wherein
As the operation control, a plurality of types of device state operation control associated with each state of the gaming device (replay processing corresponding to a state where there are more than the number of replay units, a state where a prepaid balance exists) Corresponding lending process)
When the determination means determines that the determination means is a predetermined action (for example, a replay action of Y03), the control means executes device state operation control of a type corresponding to the state of the gaming device (in step Sv33). If Yes, the replay operation flag is set to execute the replay processing. If No in step Sv33, the lending operation flag is set and the lending operation flag is set when there is a prepaid balance)
The game apparatus according to claim 1 or any one of means 1 to means 3.
According to this feature, even if the player performs a predetermined operation, the device state operation control corresponding to the state of the gaming device at that time is performed, so that the player performs the predetermined operation so that the gaming device In addition, it is possible to prevent a malfunction that causes erroneous operation control that does not match the state of the player to be executed, and it is not necessary for the player to learn different operations corresponding to each state of the gaming device, thereby improving the convenience of the player.

本発明の実施例におけるパチンコ機2、カードユニット3、呼び出しユニット200を示す正面図である。It is a front view which shows the pachinko machine 2, the card unit 3, and the calling unit 200 in the Example of this invention. 本発明の実施例におけるカードユニット3並びに呼び出しユニット200の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the card unit 3 and the calling unit 200 in the Example of this invention. 本発明の実施例における呼び出しユニット200の構成を示す分解斜視図である。It is a disassembled perspective view which shows the structure of the calling unit 200 in the Example of this invention. 本発明の実施例における呼び出しユニット200を示す拡大正面図である。It is an enlarged front view which shows the calling unit 200 in the Example of this invention. (a)は、撮像ユニット211により遊技者を撮像する状態を示す図であり、(b)は、撮像ユニットより放射される放射パターンを示す図である。(A) is a figure which shows the state which images a player with the imaging unit 211, (b) is a figure which shows the radiation pattern radiated | emitted from an imaging unit. (a)は、実施例のカードユニット3におけるカードテーブルを示す図であり、(b)は、カードユニット3における遊技情報テーブルを示す図であり、(c)は、カードユニット3における会員遊技情報テーブルを示す図である。(A) is a figure which shows the card table in the card unit 3 of an Example, (b) is a figure which shows the game information table in the card unit 3, (c) is the member game information in the card unit 3 It is a figure which shows a table. 実施例のカードユニット3において実施される処理内容を示すフロー図である。It is a flowchart which shows the processing content implemented in the card unit 3 of an Example. 実施例のカードユニット3において実施される割込監視処理の処理内容を示すフロー図である。It is a flowchart which shows the processing content of the interrupt monitoring process implemented in the card unit 3 of an Example. 実施例のカードユニット3において実施されるカード受付け処理の処理内容を示すフロー図である。It is a flowchart which shows the processing content of the card | curd acceptance process implemented in the card unit 3 of an Example. 実施例のカードユニット3において実施される貸出処理の処理内容を示すフロー図である。It is a flowchart which shows the processing content of the lending process implemented in the card unit 3 of an Example. 実施例のカードユニット3において実施される貸出処理の処理内容を示すフロー図である。It is a flowchart which shows the processing content of the lending process implemented in the card unit 3 of an Example. 実施例のカードユニット3において実施される返却・発行処理の処理内容を示すフロー図である。It is a flowchart which shows the processing content of the return and issuing process implemented in the card unit 3 of an Example. 実施例のカードユニット3において実施される再プレイ処理の処理内容を示すフロー図である。It is a flowchart which shows the processing content of the replay process implemented in the card unit 3 of an Example. 実施例のカードユニット3において実施される電子マネー貸出処理の処理内容を示すフロー図である。It is a flowchart which shows the processing content of the electronic money lending process implemented in the card unit 3 of an Example. 実施例の操作検出処理部において実施される動作検出処理の処理内容を示すフロー図である。It is a flowchart which shows the processing content of the operation | movement detection process implemented in the operation detection process part of an Example. (a)は、実施例の操作検出処理部において認識される遊技者動作と該動作の認識により出力される遊技者動作識別情報を示す図であり、(b)は、実施例の操作検出処理部において認識される店員動作と該動作の認識により出力される店員動作識別情報を示す図である。(A) is a figure which shows the player operation | movement identification information output by recognition of the player operation | movement recognized by the operation detection process part of an Example, and this operation | movement, (b) is the operation detection process of an Example. It is a figure which shows the salesclerk operation | movement identification information output by the salesclerk operation | movement recognized in the part and recognition of this operation | movement. 実施例のカードユニット3において実施される作動内容特定処理1の処理内容を示すフロー図である。It is a flowchart which shows the processing content of the operation content specific process 1 implemented in the card unit 3 of an Example. 実施例のカードユニット3において実施される作動内容特定処理2の処理内容を示すフロー図である。It is a flowchart which shows the processing content of the operation content specific process 2 implemented in the card unit 3 of an Example. 実施例のカードユニット3において実施される作動内容特定処理2の処理内容を示すフロー図である。It is a flowchart which shows the processing content of the operation content specific process 2 implemented in the card unit 3 of an Example. (a)〜(c)は、実施例の表示ユニット209の表示画面261の表示内容を示す図である。(A)-(c) is a figure which shows the display content of the display screen 261 of the display unit 209 of an Example. (a)〜(c)は、実施例の表示ユニット209の表示画面261の表示内容を示す図である。(A)-(c) is a figure which shows the display content of the display screen 261 of the display unit 209 of an Example. 遊技場におけるパチンコ遊技機2、カードユニット3、呼び出しユニット200の設置状況を示す図である。It is a figure which shows the installation condition of the pachinko game machine 2, the card unit 3, and the calling unit 200 in a game hall. 各パチンコ遊技機2に対応する撮像ユニット211から放射される撮像光の放射タイミングの関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship of the radiation timing of the imaging light radiated | emitted from the imaging unit 211 corresponding to each pachinko game machine 2. FIG. 本実施例のカードユニット3の動作検出処理部設定処理において実施される使用チャンネル設定処理の処理内容を示すフロー図である。It is a flowchart which shows the processing content of the use channel setting process implemented in the operation | movement detection process part setting process of the card unit 3 of a present Example. 本実施例のカードユニット3において実施される使用チャンネル確認処理の処理内容を示すフロー図である。It is a flowchart which shows the processing content of the use channel confirmation process implemented in the card unit 3 of a present Example. 使用チャンネル確認処理が実施されるチャンネル確認条件を示す図である。It is a figure which shows the channel confirmation conditions in which a use channel confirmation process is implemented. 本実施例2に用いた撮像ユニット211の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the imaging unit 211 used for the present Example 2. FIG. 本実施例2に用いた撮像ユニット211から放射される撮像光と撮像ユニット211にて撮像に使用される赤外線フィルタの種別を示す図である。It is a figure which shows the classification of the infrared rays filter used for the imaging light radiated | emitted from the imaging unit 211 used for the present Example 2, and the imaging unit 211 for imaging. 本実施例2に用いた撮像ユニット11における赤外線フィルタの特性を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the characteristic of the infrared filter in the imaging unit 11 used for the present Example 2. 本実施例2のカードユニット3の動作検出処理部設定処理において実施される使用波長設定処理1の処理内容を示すフロー図である。It is a flowchart which shows the processing content of the use wavelength setting process 1 implemented in the operation | movement detection process part setting process of the card unit 3 of the present Example 2. FIG. 本実施例2の使用波長設定処理2の処理内容を示すフロー図である。It is a flowchart which shows the processing content of the use wavelength setting process 2 of the present Example 2. FIG. 本実施例2のカードユニット3において実施される使用周波数確認処理の処理内容を示すフロー図である。It is a flowchart which shows the processing content of the use frequency confirmation process implemented in the card unit 3 of the present Example 2. FIG. 本実施例2の使用周波数確認処理が実施される周波数確認条件を示す図である。It is a figure which shows the frequency confirmation conditions in which the use frequency confirmation process of the present Example 2 is implemented. 本実施例3に用いた撮像ユニット211の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the imaging unit 211 used for the present Example 3. 実施例3に用いた撮像ユニット211から放射される撮像光の種別を示す図である。It is a figure which shows the classification of the imaging light radiated | emitted from the imaging unit 211 used for Example 3. FIG. (a)、(b)は、実施例3に用いた撮像ユニット211において放射されるパターン赤外光の放射パターン例を示す図である。(A), (b) is a figure which shows the example of a radiation pattern of the pattern infrared light radiated | emitted in the imaging unit 211 used for Example 3. FIG. 実施例3のカードユニット3の動作検出処理部設定処理において実施される使用パターン設定処理1の処理内容を示すフロー図である。It is a flowchart which shows the processing content of the use pattern setting process 1 implemented in the operation | movement detection process part setting process of the card unit 3 of Example 3. FIG. 実施例3の使用パターン設定処理2の処理内容を示すフロー図である。It is a flowchart which shows the processing content of the usage pattern setting process 2 of Example 3. FIG. 実施例3のカードユニット3にて実施される使用パターン確認処理の処理内容を示すフロー図である。It is a flowchart which shows the processing content of the usage pattern confirmation process implemented in the card unit 3 of Example 3. FIG. 実施例3の用パターン確認処理が実施されるパターン確認条件を示す図である。It is a figure which shows the pattern confirmation conditions in which the pattern confirmation process for Example 3 is implemented. (a)は、撮像ユニット211における撮像領域を示す図であり、(b)は、動作検出処理部に登録されたマップデータを示す図である。(A) is a figure which shows the imaging region in the imaging unit 211, (b) is a figure which shows the map data registered into the motion detection process part. (a)、(b)は、撮像ユニット211より放射される強調放射パターン例を示す図である。(A), (b) is a figure which shows the example of the emphasis radiation pattern radiated | emitted from the imaging unit 211. FIG. その他の形態のカードユニット3を示す図である。It is a figure which shows the card unit 3 of another form. その他の形態のパチンコ遊技機2’との関係を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the relationship with the pachinko game machine 2 'of another form.

本発明に係る遊技用装置を実施するための形態を実施例に基づいて以下に説明する。   EMBODIMENT OF THE INVENTION The form for implementing the game device which concerns on this invention is demonstrated below based on an Example.

本発明の遊技用装置の実施例を図面に基づいて説明すると、図1は、本発明の遊技用装置は、遊技場内に複数配置される各遊技島1(図22参照)に並設される遊技機であるカードリーダ式パチンコ機(以下パチンコ機と略称する)2に1対1に対応するように設けられたカードユニット3と呼び出しユニット200とから構成される。   An embodiment of the gaming apparatus of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 shows that a plurality of gaming apparatuses of the present invention are juxtaposed on each of the gaming islands 1 (see FIG. 22) arranged in the game hall. A card reader type pachinko machine (hereinafter abbreviated as a pachinko machine) 2 which is a gaming machine is constituted by a card unit 3 and a calling unit 200 which are provided in a one-to-one correspondence.

カードユニット3は、パチンコ機2の所定側(本実施例では、パチンコ機2の向かって左側)の側方位置に対応設置され、会員登録をしていない一般の遊技者に対して発行される遊技用記録媒体であるプリペイド機能を備えるビジターカードや、該遊技場に会員登録した会員遊技者に対して発行される遊技用記録媒体である会員カードを受付けて、遊技機における遊技に使用される遊技媒体であるパチンコ玉を貸し出すための処理等を行う。   The card unit 3 is installed corresponding to a side position on a predetermined side of the pachinko machine 2 (left side of the pachinko machine 2 in this embodiment), and is issued to a general player who has not registered as a member. A visitor card having a prepaid function, which is a game recording medium, and a membership card, which is a game record medium issued to a member player registered as a member of the game hall, are used for gaming in a gaming machine. Processing to rent pachinko balls, which are game media, is performed.

呼び出しユニット200は、図1に示すように、遊技場の店員が視認しやすいようにパチンコ機2の上方位置に設置され、遊技用装置の本体となるカードユニット3に接続されている。   As shown in FIG. 1, the calling unit 200 is installed at an upper position of the pachinko machine 2 so that it can be easily seen by a store clerk in the game hall, and is connected to a card unit 3 that is a main body of the gaming apparatus.

尚、カードユニット3には、カードユニット3にて使用されるビジターカードや会員カード並びにカードユニット3の管理等を行う図示しないシステムコントローラや、会員カードを所持する会員遊技者が再度の遊技に使用可能に所有する貯蓄玉数の管理を行う貯蓄管理コンピュータや、遊技場内に設置された各パチンコ機2の台データ等の遊技情報を管理するホールコンピュータや、遊技場内において遊技者に提供される飲食物の注文の管理を行う注文管理コンピュータ等の各種のコンピュータが接続されており、これら各コンピュータとの間において双方向のデータ通信が可能とされている。   The card unit 3 includes a visitor card and a membership card used in the card unit 3, a system controller (not shown) that manages the card unit 3, and a member player who possesses the membership card is used for replaying games. A savings management computer that manages the number of saving balls that can be owned, a hall computer that manages game information such as the base data of each pachinko machine 2 installed in the game hall, and a food and drink provided to players in the game hall Various computers such as an order management computer for managing the order of goods are connected, and bidirectional data communication is possible between these computers.

また、カードユニット3とパチンコ機2とは、図2に示すように、払出単位として予め定められた複数個(本実施例では25個)のパチンコ玉の貸出に伴う各種の信号、具体的には、パチンコ機2から出力される台端末貸出完了信号(EXS)や台READY信号(PRDY)、制御ユニット328より出力されるカードユニットREADY信号(BRDY)や台端末貸出要求完了確認信号(BRQ)を送受可能に接続されているとともに、該パチンコ機2から出力される後述する大当り信号、確変中信号、時短中信号、賞球信号、始動信号、エラー信号、稼働中信号(図示略)が入力可能に接続されている。   Further, as shown in FIG. 2, the card unit 3 and the pachinko machine 2 are provided with various signals associated with the lending of a plurality (25 in this embodiment) of pachinko balls predetermined as payout units. Are a terminal terminal lending completion signal (EXS) and a table READY signal (PRDY) output from the pachinko machine 2, a card unit READY signal (BRDY) and a terminal terminal lending request completion confirmation signal (BRQ) output from the control unit 328. The jackpot signal, the probability changing signal, the time-shortening signal, the winning ball signal, the starting signal, the error signal, and the operating signal (not shown) output from the pachinko machine 2 are input. Connected as possible.

はじめに、本実施例に用いた遊技機であるパチンコ機2について、以下に簡単に説明すると、該パチンコ機2は、図1に示すように、額縁状に形成されたガラス扉枠22を有し、該ガラス扉枠22の下部表面には打球供給皿23がある。打球供給皿23の上面所定箇所には、残額表示器や貸出しボタンや返却ボタンを有する操作部14が設けられているとともに、打球供給皿(上皿)23の下部には、打球供給皿23から溢れたパチンコ玉を貯留する下皿24と打球を発射する打球操作ハンドル(以下操作ノブ)25とが設けられている。   First, the pachinko machine 2 that is a gaming machine used in this embodiment will be briefly described below. The pachinko machine 2 has a glass door frame 22 formed in a frame shape as shown in FIG. There is a hitting ball supply tray 23 on the lower surface of the glass door frame 22. An operation unit 14 having a remaining amount indicator, a lending button, and a return button is provided at a predetermined position on the upper surface of the hitting ball supply tray 23, and a lower portion of the hitting ball supply tray (upper plate) 23 has a hit ball supply tray 23. A lower plate 24 for storing overflowing pachinko balls and a hitting operation handle (hereinafter referred to as an operation knob) 25 for emitting hitting balls are provided.

尚、打球供給皿23の上面には、操作部14とともに0〜9までの数字が印刷されており、これら各数字を指差すことで、該指差しされた番号が特定されて暗証番号の入力を実施できるようになっている。   On the upper surface of the hitting ball supply tray 23, numbers from 0 to 9 are printed together with the operation unit 14, and by pointing each of these numbers, the number pointed to is specified and the password is entered. Can be implemented.

ガラス扉枠22の後方には、遊技盤26が着脱可能に取付けられている。また、遊技盤26の前面には遊技領域27が設けられている。この遊技領域27の向かって右側の下方領域に「特別図柄」と呼ばれる複数種類の識別情報が可変表示される特図可変表示部28と、その中央付近には、「演出図柄」と呼ばれる複数種類の識別情報が可変表示されるとともに演出映像が表示される演出可変表示部29と、「普通図柄」と呼ばれる複数種類の識別情報が可変表示される可変表示装置30とが設けられている。また遊技盤26には、複数の入賞口44や通過ゲート31、始動入賞口34、可変入賞球装置36が設けられているとともに、遊技領域27の下部には、入賞しなかった打込玉を回収するアウト口46が形成されている。   A game board 26 is detachably attached to the rear side of the glass door frame 22. A game area 27 is provided in front of the game board 26. A special figure variable display section 28 in which a plurality of types of identification information called “special symbols” are variably displayed in a lower area on the right side of the game area 27, and a plurality of types called “effect symbols” in the vicinity of the center thereof. Are provided, and an effect variable display unit 29 for displaying effect images and a variable display device 30 for variably displaying a plurality of types of identification information called “ordinary symbols” are provided. The game board 26 is provided with a plurality of winning holes 44, a passing gate 31, a starting winning hole 34, and a variable winning ball device 36. A recovery outlet 46 is formed.

これら各入賞口に打玉が入賞した場合には、各入賞口に応じた賞球が図示しない玉切り払い出し装置により払い出されるとともに、該玉切り払い出し装置により払い出された賞球数に応じた賞球信号(10玉に1パルス)が外部に出力されることで、賞球数が外部に通知される。   When a hitting ball is won in each of the winning openings, a winning ball corresponding to each winning opening is paid out by a ball cutting / dispensing device (not shown) and also according to the number of winning balls paid out by the ball cutting / dispensing device. A prize ball signal (1 pulse per 10 balls) is output to the outside, so that the number of prize balls is notified to the outside.

打球操作ノブ25の操作によって揺動されるハンマー(図示略)によって発射された打玉は、打球レールを通って遊技領域27に入り、その後、遊技領域27を流下していく。この際、発射勢いが弱すぎて前記遊技領域27に達しなかったパチンコ玉は、環流経路(図示略)を通じて下皿24に環流されるようになっている。   A hit ball fired by a hammer (not shown) that is swung by the operation of the hitting operation knob 25 enters the game area 27 through the hitting rail, and then flows down the game area 27. At this time, pachinko balls whose launch momentum is too weak to reach the game area 27 are circulated to the lower plate 24 through a circulation path (not shown).

また、遊技領域27に打ち込まれた打込玉が通過ゲート31を通過すると、可変表示装置30に停止表示されている普通図柄が可変開始する。   In addition, when the ball that has been driven into the game area 27 passes through the passing gate 31, the normal symbol that is stopped and displayed on the variable display device 30 is variably started.

可変表示装置30の可変表示動作後の表示結果が予め定められた特定の表示結果(たとえば○)となった場合に、始動入賞口34に設けられた可動片35が所定時間開成して遊技者にとって有利な状態となる。   When the display result after the variable display operation of the variable display device 30 is a predetermined display result (for example, ◯), the movable piece 35 provided at the start winning opening 34 is opened for a predetermined time and the player This is an advantageous state.

また、始動入賞口34にパチンコ玉が入賞すると、特図可変表示部28において全特別図柄が可変表示(変動表示)を開始するとともに、演出可変表示部29において演出表示が開始される。そして、その後、特図可変表示部28における特別図柄が停止し、その停止表示結果が予め定められた特定の表示態様となった場合には、演出可変表示部29における左、中、右の演出図柄の可変表示も停止し、その演出図柄の表示態様も予め定められた特定の表示態様(たとえば777)とされることで、特定遊技状態(大当り状態)が発生するとともに、大当り中信号が出力状態とされることで、該大当りの発生が外部に通知される。   When a pachinko ball is won at the start winning opening 34, all special symbols are variably displayed (variable display) in the special figure variable display section 28, and the effect display is started in the effect variable display section 29. After that, when the special symbol in the special figure variable display unit 28 stops and the result of the stop display becomes a predetermined specific display mode, the left, middle and right effects in the production variable display unit 29 are displayed. The variable display of the symbol is also stopped, and the display mode of the effect symbol is also set to a predetermined specific display mode (for example, 777), so that a specific gaming state (big hit state) occurs and a big hit signal is output. By being in a state, the occurrence of the jackpot is notified to the outside.

また、特図可変表示部28における特別図柄が停止したときに、所定パルス幅の始動信号が出力され、特図可変表示部28における特別図柄の可変表示(変動表示)が実施されたことが外部に通知される。   Further, when the special symbol on the special symbol variable display unit 28 is stopped, a start signal having a predetermined pulse width is output, and the special symbol variable display (variable display) is performed on the special symbol variable display unit 28. Will be notified.

このように大当り状態が発生した場合には、可変入賞球装置36に設けられた開閉板40が開成して遊技者にとって有利な第1の状態となる。この第1の状態は、所定期間(たとえば30秒間)の経過または打玉の所定個数(たとえば10個)の入賞のうちいずれか早い方の条件が成立することにより終了し、その後、遊技者にとって不利な第2の状態となる。   When the big hit state occurs in this way, the opening / closing plate 40 provided in the variable winning ball apparatus 36 is opened, and a first state advantageous to the player is obtained. This first state ends when a predetermined period (for example, 30 seconds) or a predetermined number of hit balls (for example, 10) wins, whichever comes first, and then for the player This is a disadvantageous second state.

そして該第1の状態となっている可変入賞球装置36の大入賞口内に進入した打玉が特定入賞領域(Vポケット)に入賞して図示しないVカウントスイッチにより検出されれば、その回の第1の状態の終了を待って前記第2の状態から前記第1の状態に制御する繰返し継続制御が行なわれる。この繰返し継続制御の上限回数は例えば15回と定められている。   If a hit ball that has entered the large winning opening of the variable winning ball apparatus 36 in the first state wins a specific winning area (V pocket) and is detected by a V count switch (not shown), Waiting for the end of the first state, repeated continuation control is performed to control from the second state to the first state. The upper limit number of the repeated continuation control is set to 15 times, for example.

特図可変表示部28の表示結果並びに演出可変表示部29の演出図柄の表示結果が予め定められた大当り図柄の組合せで停止表示されたときには前述したように大当りが発生するが、これら大当り図柄に停止表示される以前の状態において、リーチ状態が発生する場合がある。   When the display result of the special figure variable display unit 28 and the display result of the effect symbol of the effect variable display unit 29 are stopped and displayed with a combination of predetermined jackpot symbols, a big hit occurs as described above. A reach state may occur in a state before the stop display.

特図可変表示部28並びに演出可変表示部29で可変表示された特別図柄並びに演出図柄が所定の確率変動図柄の種類に一致した図柄の組合せで停止表示されたときには、前記繰返し継続制御による「大当り」の終了後に、再度大当りとなる確率が通常の確率状態よりも高い確率状態となる確率変動状態となるようになっており、これら確率変動図柄での大当りを通常の大当りと区別して「確変大当り」と呼称し、これら確変大当り終了後における確率変動状態中において、確変中信号が出力状態とされることで、該確率変動状態の発生が外部に通知される。   When the special symbol variably displayed on the special figure variable display unit 28 and the production variable display unit 29 and the production symbol are stopped and displayed with a combination of symbols corresponding to a predetermined probability variation symbol type, After the completion of ”, the probability variation state in which the probability of a big hit again becomes a higher probability state than the normal probability state becomes a probability variation state. In the probability variation state after the end of the probability variation jackpot, the probability variation state signal is output, and the occurrence of the probability variation state is notified to the outside.

また、特図可変表示部28並びに演出可変表示部29で可変表示された特別図柄並びに演出図柄が所定の確率変動図柄以外の図柄の組合せで停止表示されたときには、前記繰返し継続制御による「大当り」の終了後に、特図可変表示部28並びに演出可変表示部29で可変表示が所定回数に達するか或いは次の大当りが発生するまでの間、特図可変表示部28における特別図柄および演出可変表示部29における演出図柄の可変表示時間(変動時間)が通常遊技状態よりも短縮される時短状態となるようになっており、これら時短状態中において、時短中信号が出力状態とされることで、該時短状態の発生が外部に通知される。   Further, when the special symbol variably displayed on the special symbol variable display unit 28 and the production variable display unit 29 and the production symbol are stopped and displayed with a combination of symbols other than the predetermined probability variation symbol, the “big hit” by the repeated continuation control is performed. The special symbol and effect variable display part in the special figure variable display part 28 until the variable display reaches the predetermined number of times or the next big hit occurs in the special figure variable display part 28 and the effect variable display part 29. When the variable display time (variation time) of the effect symbol in 29 is shortened compared to the normal gaming state, it becomes a short state, and during these short states, the short and medium signal is output, The occurrence of a short time condition is notified to the outside.

本実施例のパチンコ機2には、これら各信号を外部出力するための図示しない情報出力基板が搭載されており、該情報出力基板とカードユニット3とが、図示しない信号ケーブルを介して接続されており、情報出力基板からは、大当り中信号、確変中信号、時短中信号、始動信号、賞球信号、エラー信号、稼働中信号からなる外部出力信号が、信号ケーブルを介してカードユニット3に出力される。   The pachinko machine 2 of this embodiment is equipped with an information output board (not shown) for outputting these signals externally, and the information output board and the card unit 3 are connected via a signal cable (not shown). From the information output board, an external output signal consisting of a big hit signal, a probable change signal, a short time signal, a start signal, a prize ball signal, an error signal, and an operating signal is sent to the card unit 3 via a signal cable. Is output.

ここで、大当り中信号は大当り状態の期間中において出力状態とされる信号であり、確変中信号は確変状態の期間中においてのみ出力状態とされる信号であり、時短中信号は時短状態の期間中においてのみ出力状態とされる信号であり、始動信号は、特図可変表示部28の表示結果が全て導出表示されて可変表示が終了した際に出力される所定幅のパルス信号であり、賞球信号は、所定玉数(本実施例では10玉)が払い出される毎に出力される所定幅のパルス信号である。   Here, the big hit signal is a signal that is in the output state during the big hit state period, the probability changing signal is a signal that is in the output state only during the probability changing state period, and the short and medium time signal is the period in the short time state The start signal is a pulse signal of a predetermined width that is output when the variable display is completed after all the display results of the special figure variable display section 28 are derived and displayed. The ball signal is a pulse signal having a predetermined width that is output every time a predetermined number of balls (10 balls in this embodiment) is paid out.

尚、エラー信号は、パチンコ機2においてエラーが発生している状態において継続出力される信号であり、稼働中信号は、パチンコ機2において操作ノブ25が操作されている期間において継続出力される信号である。   The error signal is a signal that is continuously output when an error occurs in the pachinko machine 2, and the operating signal is a signal that is continuously output while the operation knob 25 is operated in the pachinko machine 2. It is.

つまり、これらパチンコ機2から出力される各信号により、該パチンコ機2の状態を特定することができる。   That is, the state of the pachinko machine 2 can be specified by each signal output from the pachinko machine 2.

本実施例のパチンコ機2には、該パチンコ機2における遊技を制御する遊技制御基板から、入賞に基づいて出力される賞球信号に基づいて所定数の賞球を計数して払出す制御を行うとともに、通常のCR機と同じく、カードユニット3より入出力される信号に基づいて、払出単位である25球のパチンコ玉を計数して貸出す制御を行う図示しない賞球制御基板を備えており、該払出単位である25球の倍数にてパチンコ玉の貸出を実施できるようになっている。   The pachinko machine 2 according to the present embodiment has a control for counting and paying out a predetermined number of award balls from a game control board that controls the game in the pachinko machine 2 based on a prize ball signal output based on winning. And a prize ball control board (not shown) that controls to count and lend out 25 pachinko balls, which are payout units, based on signals input / output from the card unit 3, as with a normal CR machine. In addition, pachinko balls can be lent out in multiples of 25 balls, which is the payout unit.

次に、本実施例にて使用されるビジターカードと会員カードとについて、簡潔に説明すると、本実施例に使用されるビジターカード並びに会員カードには、種々のデータを記憶するための不揮発性メモリと、これら記録情報の書き換えや読み出しを実施するとともに、外部のリーダライタ装置との非接触通信を実施する制御部とを有するICチップが搭載されたICカードを使用しており、これらビジターカード並びに会員カードには、個々のカードを識別可能なカードID、具体的には、ビジターカードにはVCで始まるカードIDが、会員カードには、KCで始まる会員カードIDが予め書き換え不能に記憶されていて、その種別がカードIDから識別可能とされているとともに、プリペイド残額を特定可能なプリペイド残額データ等の各種データが記憶されている。   Next, the visitor card and the membership card used in the present embodiment will be briefly described. The visitor card and the membership card used in the present embodiment have a nonvolatile memory for storing various data. And an IC card on which an IC chip having a control unit that performs non-contact communication with an external reader / writer device is rewritten and read out. In the membership card, a card ID that can identify each card, specifically, a visitor card that has a card ID that begins with VC, and a membership card that has a membership card ID that starts with KC is stored in a non-rewritable manner in advance. The type is identified from the card ID and the prepaid balance data that can specify the prepaid balance Seed data is stored.

尚、会員カードは、遊技場に会員登録を実施した会員遊技者に対して発行されるものであり、該会員に対して付与される会員IDが書き換え不能に記憶されている。また、該会員カードを使用して会員遊技者は、後述するように、一度獲得して計数したパチンコ玉を、その翌日以降においても再度遊技に使用できる貯玉を行うことができるようになっているが、これら会員カードには、該貯玉のデータである貯玉数は直接記録されておらず、これら貯玉数は、会員の情報を管理する会員管理コンピュータにおいて、会員カードIDと会員IDとに対応付けて記憶されることで、該会員カードIDや会員IDから特定されるようになっている。   The member card is issued to a member player who has registered as a member in the amusement hall, and a member ID assigned to the member is stored in a non-rewritable manner. In addition, as will be described later, the member player can use the membership card to store the pachinko balls once acquired and counted so that they can be used again in the game after the next day. However, these member cards do not directly record the number of stored balls, which is the data of the stored balls, and these stored balls are associated with the member card ID and the member ID in the member management computer for managing member information. By being stored, the membership card ID and the member ID are specified.

また、ビジターカードは、遊技場内に設置された図示しないカード発行・入金機にて、購入、発行されるとともに、カードユニット3においても発行される。   The visitor card is purchased and issued by a card issuing / payment machine (not shown) installed in the amusement hall, and is also issued by the card unit 3.

次に、本実施例のカードユニット3並びに呼び出しユニット200について説明する。はじめに、カードユニット3について説明すると、本実施例のカードユニット3の前面には、図1に示すように、フルカラーLEDにより構成されて複数の色に点灯することでカードユニット3の状態等を報知可能とされた多機能ランプ301、紙幣を挿入するための紙幣挿入口302、各種の操作ボタン317〜319が設けられた操作部、電子マネー通信部332、会員カードやビジターカードを挿入するためのカード挿入口309が設けられている。   Next, the card unit 3 and the calling unit 200 of this embodiment will be described. First, the card unit 3 will be described. On the front surface of the card unit 3 of the present embodiment, as shown in FIG. Multifunctional lamp 301 enabled, bill insertion slot 302 for inserting bills, operation unit provided with various operation buttons 317 to 319, electronic money communication unit 332, for inserting membership cards and visitor cards A card insertion slot 309 is provided.

カードユニット3の前面に設けられたカード挿入口309は、該カード挿入口309に対応する位置に内蔵される内部カードリーダライタ327(図2参照)のカードスロットに連設されており、このカード挿入口309を介してビジターカードや会員カードをカードスロットに挿入可能とされている。   A card insertion slot 309 provided on the front surface of the card unit 3 is connected to a card slot of an internal card reader / writer 327 (see FIG. 2) built in a position corresponding to the card insertion slot 309. A visitor card or a membership card can be inserted into the card slot via the insertion slot 309.

また、電子マネー通信部332の内部には、電子マネーが記憶された非接触ICカードや非接触ICカード機能(いわゆるお財布機能)を有する携帯電話機等の電子マネー記録媒体の近距離非接触通信を実施して、該非接触ICカードや携帯電話機とのデータの授受を行ってデータの読み出しや書き込みが可能とされた外部カードリーダライタ330が内蔵されている。   The electronic money communication unit 332 includes a non-contact non-contact communication of an electronic money recording medium such as a non-contact IC card storing electronic money or a mobile phone having a non-contact IC card function (so-called wallet function). And an external card reader / writer 330 that can read and write data by exchanging data with the non-contact IC card and mobile phone.

また、カードユニット3の前面中央位置には操作部306が設けられている。該操作部306には、メインメニュー画面を呼び出しユニット200に表示させるためのメニューボタン317と、台データを表示させるための台データボタン318と、会員カードを受付けた場合において、該会員カードに記録された会員カードID並びに会員IDにより特定される貯玉数を用いた再プレイ遊技を実施するための再プレイボタン319とが設けられており、遊技者は、後述する動作による操作だけでなく、これら操作ボタンを操作すことによっても、操作を実施できるようになっている。   An operation unit 306 is provided at the center of the front surface of the card unit 3. In the operation unit 306, when a menu button 317 for displaying a main menu screen on the calling unit 200, a base data button 318 for displaying base data, and a member card are received, the member card is recorded. And a replay button 319 for performing a replay game using the stored membership card ID and the number of stored balls specified by the member ID. The operation can also be performed by operating the operation buttons.

カードユニット3内の上部位置には、紙幣挿入口302に連設され、該紙幣挿入口302に投入された紙幣を取り込んでその真贋や紙幣種別の識別を実施し、その識別結果を装置略中央部に設けられている後述する制御ユニット328に出力する紙幣識別ユニット321が設けられており、該紙幣識別ユニット321にて各種紙幣(1万円、5千円、2千円、千円の各紙幣)の受付が可能とされている。   At the upper position in the card unit 3, a banknote inserted in the banknote insertion slot 302 is connected, and a bill inserted into the banknote insertion slot 302 is taken to identify its authenticity and banknote type. A banknote identification unit 321 that outputs to a control unit 328, which will be described later, provided in the unit is provided. In the banknote identification unit 321, various banknotes (10,000 yen, 5,000 yen, 2,000 yen, 1,000 yen each) (Banknotes) can be accepted.

また、カードユニット3の略中央部位置には、該カードユニット3を構成する各部と接続しやすいように該カードユニット3の動作を制御する制御ユニット328が設けられており、後述するように、該制御ユニット328によって該カードユニット3の各種の動作が制御されている。   Further, a control unit 328 for controlling the operation of the card unit 3 is provided at a substantially central position of the card unit 3 so as to be easily connected to each part constituting the card unit 3, and as will be described later. Various operations of the card unit 3 are controlled by the control unit 328.

図2は、本実施例のカードユニット3の構成を示すブロック図である。カードユニット3は、上述したように、主には、紙幣識別ユニット321と、内部カードリーダライタ327と、外部カードリーダライタ330と、カードユニット3の各部の制御を制御プログラムにより実施して該カードユニット3の各種の機能を提供する制御ユニット328とから構成されており、紙幣識別ユニット321、内部カードリーダライタ327、外部カードリーダライタ330は制御ユニット328と接続されて各種データの送受が可能とされている。   FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the card unit 3 of this embodiment. As described above, the card unit 3 mainly controls each part of the bill recognition unit 321, the internal card reader / writer 327, the external card reader / writer 330, and the card unit 3 by the control program, and the card unit 3 The bill recognition unit 321, the internal card reader / writer 327, and the external card reader / writer 330 are connected to the control unit 328 so that various data can be transmitted and received. Has been.

内部カードリーダライタ327は、カード挿入口309から挿入される会員カード並びにビジターカードに記録されている(会員)カードIDや、会員ID(会員カードのみ)、プリペイド残額データ等の記録情報の読み出し並びに書き込みを行うとともに、その内方側端部位置に、発行に使用するビジターカード(回収したカードを含む)貯留する図示しない貯留部を有しており、該貯留部に貯留されたカードを発行可能とされている。   The internal card reader / writer 327 reads out recorded information such as a (member) card ID, a member ID (member card only), prepaid balance data, and the like recorded in the member card and visitor card inserted from the card insertion slot 309 and It has a storage section (not shown) that stores visitor cards (including collected cards) used for issuance at the end position on the inner side, and can issue cards stored in the storage section. It is said that.

また、外部カードリーダライタ330は、該電子マネー通信部332に近接された電子マネー額が記憶されたお財布機能を備える携帯電話機や電子マネーカードに内蔵されている非接触ICチップとの間において、電子マネー額の使用に関する非接触データ通信(データの読み出しや書き込み)を実施する。   In addition, the external card reader / writer 330 is connected to a mobile phone having a wallet function in which an electronic money amount close to the electronic money communication unit 332 is stored or a non-contact IC chip built in the electronic money card. , Non-contact data communication (reading and writing of data) related to the use of the electronic money amount.

また、制御ユニット328には、接続されたパチンコ機2に設けられ、受付け中の会員カードやビジターカードのプリペイド残額を表示する図示しない残額表示器や、パチンコ玉の貸し出し(貸与)を行う際に操作される図示しない貸出ボタンの操作を検知する貸出ボタンスイッチや、受付け中の会員カードやビジターカードを返却させる際や残額表示器に表示されているプリペイド残額が記憶されたビジターカードを発行させる際に操作される図示しない返却ボタンの操作を検知する返却ボタンスイッチが接続されている。   In addition, the control unit 328 is provided in the connected pachinko machine 2 and is used when renting out (lending) pachinko balls, not shown, and a remaining amount indicator that displays the prepaid balance of a member card or a visitor card being received. Lending button switch that detects the operation of a lending button (not shown) to be operated, when returning a member card or visitor card being accepted, or when issuing a visitor card storing the prepaid balance displayed on the balance indicator A return button switch is connected to detect an operation of a return button (not shown) operated.

本実施例の制御ユニット328は、図2に示すように、制御プログラムを実行可能な中央演算処理回路(CPU)328aや、内部カードリーダライタ327に受付け中のビジターカードや会員カードの(会員)カードID並びにプリペイド残額や、持玉数、貯玉数、来店ポイント数、対応するパチンコ機2の台データ、遊技中の会員の遊技情報等の各種のデータを記憶可能なRAM328bや、中央演算処理回路(CPU)328aが実行する制御プログラムや、当該カードユニット3の装置IDを含む設定情報を書き換え記憶可能な不揮発性メモリであるEEPROM328cや、その時点の時刻情報やカレンダ情報等を出力可能なリアルタイムクロック(RTC)328dを含み、RAM328bは図示しない電池によりバックアップされており、電源が遮断されても、所定期間において記憶されているデータが保持される。   As shown in FIG. 2, the control unit 328 of the present embodiment includes a central processing circuit (CPU) 328a capable of executing a control program and a visitor card or membership card (member) being received by the internal card reader / writer 327. RAM 328b capable of storing various data such as card ID and prepaid balance, number of balls, number of stored balls, number of points visited, corresponding pachinko machine 2 machine data, game information of members in game, and central processing circuit (CPU) EEPROM 328c which is a nonvolatile memory capable of rewriting and storing setting information including the device ID of the card unit 3 and a real-time clock capable of outputting time information, calendar information, etc. (RTC) 328d included, RAM 328b backed up by a battery not shown Are, even when power supply is stopped, data stored in the predetermined period is maintained.

本実施例の制御ユニット328は、前述したようにパチンコ玉の貸出に伴う各種の信号の授受を、パチンコ機2に設けられている図示しない賞球制御基板との間において実施可能に接続されているとともに、前述のように、信号ケーブルを介して、パチンコ機2の情報出力基板と接続されることで、大当り中信号等の各種の外部出力信号が入力可能とされている。   As described above, the control unit 328 of this embodiment is connected to the prize ball control board (not shown) provided in the pachinko machine 2 so as to be able to exchange various signals accompanying the lending of the pachinko balls. In addition, as described above, by connecting to the information output board of the pachinko machine 2 through the signal cable, various external output signals such as a big hit signal can be input.

また、制御ユニット328は、対応するパチンコ機2の下方位置に設けられているアウト玉計数器16に接続されて該アウト玉計数器16による各計数信号が入力可能とされており、これらアウト玉計数器16からの計数信号の入力に応じて、後述する遊技情報テーブルの総打込玉数の値に該計数信号に応じた所定数を加算更新する。   The control unit 328 is connected to an out ball counter 16 provided at a lower position of the corresponding pachinko machine 2 so that each count signal from the out ball counter 16 can be input. In response to the input of the count signal from the counter 16, a predetermined number corresponding to the count signal is added to the value of the total number of shot balls in the game information table described later and updated.

また、制御ユニット328は、装置前面の操作部306に設けられたメニューボタン317に対応するメニューボタンスイッチ317’、台データボタン318に対応する台データボタンスイッチ318’、再プレイボタン319に対応する再プレイボタンスイッチ319’に接続されており、各操作ボタン317〜319の操作に応じた信号が、対応する各ボタンスイッチ317’〜319’から入力されることにより、各操作ボタン317〜319の操作があったことを把握(検知)できる。   The control unit 328 corresponds to a menu button switch 317 ′ corresponding to the menu button 317 provided on the operation unit 306 on the front of the apparatus, a table data button switch 318 ′ corresponding to the table data button 318, and a replay button 319. A signal corresponding to the operation of each operation button 317 to 319 is input from the corresponding button switch 317 ′ to 319 ′ by being connected to the replay button switch 319 ′, so that each operation button 317 to 319 is operated. Can grasp (detect) that there was an operation.

尚、制御ユニット328は、メニューボタン317が操作されたことを検知したときには、呼び出しユニット200の表示画面261に後述するメインメニューを表示する制御を行う。台データボタン318が操作されたことを検知したときには、呼び出しユニット200の表示画面261に台データを表示する制御を行う。再プレイボタン319が操作されたことを検知したときには、後述する再プレイ処理を実施する。   When the control unit 328 detects that the menu button 317 has been operated, the control unit 328 performs control to display a main menu (to be described later) on the display screen 261 of the calling unit 200. When it is detected that the table data button 318 has been operated, control for displaying table data on the display screen 261 of the calling unit 200 is performed. When it is detected that the replay button 319 is operated, a replay process described later is performed.

本実施例のRAM328bに記憶されているカードテーブルには、図6(a)に示すように、内部カードリーダライタ327に挿入されたビジターカードや会員カードから読み出した(会員)カードIDや会員ID(会員カードのみ)、(会員)カードID並びにプリペイド残額データに基づくプリペイド残額、カードID若しくは(会員)カードIDと会員IDから特定される持玉数若しくは計数された持玉数、(会員)カードIDと会員IDから特定される貯玉数(会員のみ)、会員IDから特定される来店ポイント数(会員のみ)が記憶されるようになっている。   In the card table stored in the RAM 328b of this embodiment, as shown in FIG. 6A, the (member) card ID or member ID read from the visitor card or member card inserted into the internal card reader / writer 327 is displayed. (Member card only), (Member) card ID and prepaid balance based on prepaid balance data, Card ID or (Member) card ID and number of possessed balls specified from member ID, (Member) card The number of stored balls specified from the ID and the member ID (members only) and the number of store visit points specified from the member ID (members only) are stored.

また、RAM328bに記憶されている本実施例の遊技情報テーブルには、図6(b)に示すように、本日を含む3日間の遊技情報、つまり、本日データ、前日データ、前々日データが記憶されている。尚、前日データ、前々日データは、EEPROM328cにも記憶されているが、これら前日データ、前々日データを表示する際に、EEPROM328cから読み出すよりも高速に処理できるようにするために、本実施例では、予めEEPROM328cより読み出した前日データ、前々日データをRAM328bに記憶されている遊技情報テーブルに記憶しておき、これらのデータを複数のページにて呼び出しユニット200の表示画面261に台データとして表示する。   Further, in the game information table of the present embodiment stored in the RAM 328b, as shown in FIG. 6B, game information for three days including today, that is, today's data, previous day's data, and previous day's data are displayed. It is remembered. The previous day data and the previous day data are also stored in the EEPROM 328c. However, when displaying the previous day data and the previous day data, the present day data and the previous day data can be processed at a higher speed than reading from the EEPROM 328c. In the embodiment, the previous day data and the previous day data read from the EEPROM 328c in advance are stored in the game information table stored in the RAM 328b, and these data are displayed on the display screen 261 of the calling unit 200 in a plurality of pages. Display as data.

この本実施例の遊技情報テーブルには、対応するパチンコ機2から出力される前述した大当り中信号、確変中信号、時短中信号の図示しない入力端子1〜3への入力状態に基づく現在の遊技状態(本日のみ)と、最新の遊技状態データ(左のビットから順に入力端子1〜入力端子3の入力状態、0:LOW/未接続、1:HIGH、本日のみ)並びに前回の遊技状態データ(最新の遊技状態データに更新される前の遊技状態データ、本日のみ)、営業開始時点からの総打込玉数、総賞球数、差玉数(総打込玉数−総賞球数)、総始動回数、大当り状態の発生が識別される毎にリセットされて大当りの発生後からの始動回数である当り後始動回数、営業開始時点からの大当りの発生回数である大当り回数、営業開始時点からの確変状態の発生回数である確変回数と、営業開始時点からの時短状態の発生回数である時短回数と、通常遊技状態において発生した大当りから次に通常遊技状態となるまでに発生した大当りの回数である連荘回数からなる遊技情報が格納されており、これら遊技情報は、入力端子に入力される大当り中信号、確変中信号、時短中信号、始動信号、賞球信号、アウト玉計数信号に基づいて最新の情報に更新される。   In the game information table of this embodiment, the current game based on the input status of the above-mentioned big hit signal, probability changing signal, and short-time signal output from the corresponding pachinko machine 2 to the input terminals 1 to 3 (not shown). State (only today), latest game state data (input state of input terminal 1 to input terminal 3, 0: LOW / not connected, 1: HIGH, today only) from the left bit and previous game state data ( The game state data before being updated to the latest game state data (only today), the total number of hit balls, the total number of winning balls from the start of business, the number of difference balls (the total number of hit balls-the total number of winning balls) , The total number of starts, reset every time the occurrence of a big hit state is identified, the number of start after hit that is the number of starts after the occurrence of the big hit, the number of big hits that is the number of occurrence of the big hit from the start of business, the time of start of business Occurrence of probability variation state from The number of times of probability change, the number of short-time occurrences since the start of business, and the number of consecutive homes that are the number of big hits that occurred from the big hit that occurred in the normal gaming state to the next normal gaming state The game information is stored in the latest information based on the jackpot signal, probability change signal, time reduction signal, start signal, prize ball signal, and out ball count signal input to the input terminal. Updated.

尚、これら遊技情報テーブルにおいて集計、管理されている本日の台データは、その先頭に台データを含む送信データであることを示す特定のデータヘッダと、当該カードユニット3の装置IDとが付与された所定フォーマットの送信データ列として、ホールコンピュータからの送信要求の受信に応じて(遊技状態の変更時には、その時点で)送信されることにより、ホールコンピュータにおいて各パチンコ機2の台データが集中管理される。   The table data of today that is tabulated and managed in these game information tables is given a specific data header indicating that it is transmission data including the table data at the head and the device ID of the card unit 3. As a transmission data string of a predetermined format is transmitted in response to the reception of a transmission request from the hall computer (at the time of changing the gaming state), the machine data of each pachinko machine 2 is centrally managed in the hall computer Is done.

また、RAM328bに記憶されている本実施例の会員遊技情報テーブルには、図6(c)に示すように、内部カードリーダライタ327に会員カードが挿入された時点からの遊技情報、つまり、該挿入された会員カードを所持する会員の遊技に関する遊技情報が格納されている。   In addition, in the member game information table of the present embodiment stored in the RAM 328b, as shown in FIG. 6C, game information from the time when the member card is inserted into the internal card reader / writer 327, that is, The game information regarding the game of the member who possesses the inserted member card is stored.

具体的には、会員が遊技を開始した開始時間(会員カードの受付け時刻)、会員が遊技を終了した終了時間(会員カードの返却時刻)、会員の遊技時間、会員が遊技を開始してからの始動回数、会員が遊技を開始してから発生した大当り回数、会員が遊技を開始してから発生した大当り回数、会員が遊技を開始してから発生した確変回数、会員が遊技を開始してから獲得した獲得玉数(遊技開始時の計数済玉数からの差数)、会員が遊技に使用した支出金額と、会員が遊技を開始してから再プレイに使用した再プレイ玉数と、会員が遊技を開始してから使用した持玉数とが更新記憶されており、対応するパチンコ機2で遊技中の会員遊技者が遊技を開始してからの遊技情報(台データ)を把握できるようになっている。   Specifically, the start time when the member started playing (member card acceptance time), the end time when the member finished playing (member card return time), the member's game time, and after the member started playing The number of start-ups, the number of jackpots that have occurred since the member started playing, the number of jackpots that have occurred since the member started playing, the number of positive changes that have occurred since the member started playing, the member has started playing The number of balls acquired from (the difference from the number of balls counted at the start of the game), the spending amount used by the member for the game, the number of replay balls used for replay after the member started the game, The number of balls used since the member started the game is updated and stored, and the game information (table data) since the member player playing the game with the corresponding pachinko machine 2 can start grasping. It is like that.

また、RAM328bの所定領域には、制御ユニット328が制御動作を実施するための各種のフラグ等がセットされる領域等が設けられている。   In addition, in a predetermined area of the RAM 328b, an area in which various flags and the like for the control unit 328 to perform a control operation are set.

また、制御ユニット328は、通信部334を介して、遊技場のローカルエリアネットワーク(LAN)に接続されており、該ローカルエリアネットワーク(LAN)に接続された前述のシステムコントローラ、ホールコンピュータ、会員管理コンピュータ、並びに注文管理コンピュータ等とデータ通信可能に接続されており、これらの各コンピュータと各種データの送受が該通信部334を通じて実施可能とされている。   The control unit 328 is connected to the local area network (LAN) of the game arcade via the communication unit 334, and the system controller, hall computer, and member management described above connected to the local area network (LAN). It is connected to a computer, an order management computer, and the like so as to be able to communicate data, and various data can be transmitted to and received from these computers through the communication unit 334.

制御ユニット328は、操作部306に設けられている各種ボタンの操作や対応するパチンコ機2の操作部14に設けられている貸出ボタンや返却ボタンから入力される各種情報や、紙幣識別ユニット321による貨幣識別情報、並びに内部カードリーダライタ327からのカード挿入情報やビジターカードの貯留状態情報や、外部カードリーダライタ330における電子マネー受付け情報等を受けて、制御ユニット328に接続されている前記多機能ランプ内に設けられたフルカラーLED301a等の各LEDの点灯制御、内部カードリーダライタ327、外部カードリーダライタ330、紙幣識別ユニット321の制御、残額表示器の表示制御等、全体の動作制御、並びに図9に示すように、カード挿入口309に挿入された会員カードやビジターカードの利用の可/不可を判別するカード受付け処理や、受付け中の会員カード或いはビジターカードから読み出したプリペイド残額データに基づくプリペイド残額を使用した玉貸を行う貸出処理や、受付け中の会員カードやビジターカードの返却または新たなビジターカードを発行する返却・発行処理や、貨幣の受付けに応じて、受付け金額に想到するプリペイド残額をその時点のプリペイド残額に加算更新して入金する入金処理や、貯玉数を用いた再プレイ処理等の各種処理を実行する。   The control unit 328 operates various buttons provided in the operation unit 306, various information input from a lending button and a return button provided in the operation unit 14 of the corresponding pachinko machine 2, and the banknote identification unit 321. The multi-function connected to the control unit 328 in response to money identification information, card insertion information from the internal card reader / writer 327, visitor card storage state information, electronic money acceptance information in the external card reader / writer 330, and the like Overall operation control such as lighting control of each LED such as a full color LED 301a provided in the lamp, control of the internal card reader / writer 327, external card reader / writer 330, banknote identification unit 321, display control of the balance indicator, etc. As shown in FIG. 9, the member car inserted into the card insertion slot 309 Card acceptance processing to determine whether or not a visitor card can be used, loan processing to lend a ball using the prepaid balance based on the prepaid balance data read from the member card or visitor card being accepted, or a member being accepted Return / issuance process for returning a card or visitor card or issuing a new visitor card, or a deposit process for adding and updating the remaining prepaid amount to the prepaid balance at that time according to the receipt of money Various processes such as a replay process using the number of stored balls are executed.

また、制御ユニット328には、図2に示すように、呼び出しユニット200の制御を行う制御ボックス201が接続されており、該制御ボックス201と連携して呼び出しユニット200の点灯制御や表示制御を実施するとともに、該制御ボックス201において、呼び出しユニット200に設けられている撮像ユニット211にて撮像された画像により検出された遊技者や店員の動作に応じた制御を実施する。   Further, as shown in FIG. 2, a control box 201 for controlling the calling unit 200 is connected to the control unit 328, and lighting control and display control of the calling unit 200 are performed in cooperation with the control box 201. At the same time, in the control box 201, control according to the actions of the player and the store clerk detected from the image picked up by the image pickup unit 211 provided in the calling unit 200 is performed.

ここで、本実施例の呼び出しユニット200について説明すると、本実施例の呼び出しユニット200は、図1並びに図3に示すように、遊技島1の側面上部位置に開閉可能に設けられているランプ板に取付けられる表示ユニット209と、該表示ユニット209と別体とされ、接続ケーブル271にて表示ユニット209と接続された制御基板270を内在する制御ボックス300とから構成されている。   Here, the calling unit 200 according to the present embodiment will be described. The calling unit 200 according to the present embodiment, as shown in FIG. 1 and FIG. The display unit 209 is attached to the display unit 209, and the control box 300 is provided separately from the display unit 209 and includes a control board 270 connected to the display unit 209 by a connection cable 271.

この本実施例に用いた表示ユニット209の構成は図3に示すように、基体280と該基体280の上部を覆うカバー体250とから成る筐体内に、表示基板260が収容された構成とされており、前記カバー体250は、基体280の両側端部位置に立設された係合爪部281が、カバー体250の側面に形成された係合孔254と係合することにより一体化されるようになっていて、図中の282は、前記表示基板260の四隅をねじ固定するための柱状突起である。   As shown in FIG. 3, the display unit 209 used in this embodiment has a structure in which a display substrate 260 is housed in a housing made up of a base 280 and a cover body 250 that covers the top of the base 280. The cover body 250 is integrated by engaging engagement claws 281 erected at both end positions of the base body 280 with engagement holes 254 formed on the side surface of the cover body 250. 282 in the figure are columnar protrusions for fixing the four corners of the display substrate 260 with screws.

前記カバー体250の前面には、前記表示基板260上に実装された液晶表示装置266の前面が外部より目視可能なように開口251が形成されている。また、該開口251の外周における下方位置には、遊技者の遊技位置である、パチンコ機2の正面に配置された椅子の配置位置を含むパチンコ機2前面の所定領域(撮像領域)に向けて撮像光となる赤外線パターン光を放射する赤外光放射部211aと、該赤外線パターン光による撮像を行う赤外線撮像部211bと、可視光にて撮像を行う可視光撮像部211cとを有する撮像ユニット211に通じる3つの開口252が、表示ユニット209がランプ板に取付けられた際に、斜め下方を向くように穿設されている。   An opening 251 is formed on the front surface of the cover body 250 so that the front surface of the liquid crystal display device 266 mounted on the display substrate 260 can be seen from the outside. In addition, at a lower position on the outer periphery of the opening 251, toward a predetermined area (imaging area) on the front surface of the pachinko machine 2 including the arrangement position of the chair arranged on the front surface of the pachinko machine 2, which is the player's game position. An imaging unit 211 having an infrared light emitting unit 211a that emits infrared pattern light serving as imaging light, an infrared imaging unit 211b that performs imaging using the infrared pattern light, and a visible light imaging unit 211c that performs imaging using visible light. The three openings 252 leading to are drilled so as to face obliquely downward when the display unit 209 is attached to the lamp plate.

尚、撮像ユニット211は、図3に示すように、液晶表示装置266とともに、表示基板260の上面260aに、開口252に臨むように実装されている。   As shown in FIG. 3, the imaging unit 211 is mounted together with the liquid crystal display device 266 on the upper surface 260 a of the display substrate 260 so as to face the opening 252.

また、カバー体250の左右両側には、透明樹脂材にて形成されたLEDカバー部250aが形成され、表示基板260の上面260aには、各色の発光が可能なLEDモジュール267が左右対称に装着されており、これらLEDカバー部250aとLEDモジュール267とを有することにより、通常の呼び出しランプと同様に、点灯による呼び出し機能が形成されている。   In addition, LED cover portions 250a formed of a transparent resin material are formed on the left and right sides of the cover body 250, and LED modules 267 capable of emitting each color are mounted symmetrically on the upper surface 260a of the display substrate 260. By having the LED cover portion 250a and the LED module 267, a calling function by lighting is formed in the same manner as a normal calling lamp.

この表示基板260に実装された液晶表示装置266は、平面ディスプレイである後述の液晶(LCD)パネル263がカバー体250の開口251に臨むように配置されて表示画面261が形成され、該表示画面261には、図4に示すメインメニュー画面や、該呼び出しユニット200とカードユニット3が対応するパチンコ機2の大当り回数等の台データ画面や注文を行う注文メニュー画面等の各種画面が表示されるようになっている。   The liquid crystal display device 266 mounted on the display substrate 260 has a display screen 261 formed by arranging a liquid crystal (LCD) panel 263, which will be described later, as a flat display so as to face the opening 251 of the cover body 250. Various screens such as a main menu screen shown in FIG. 4, a base data screen such as the number of big hits of the pachinko machine 2 corresponding to the calling unit 200 and the card unit 3, and an order menu screen for placing an order are displayed on the screen 261. It is like that.

この本実施例に用いたLCDパネル263は、フルカラー表示が可能なドットマトリックスLCDパネルを用いており、各種の文字や数字やグラフ等を、多種の表示色にて表示できるようになっている。   The LCD panel 263 used in this embodiment is a dot matrix LCD panel capable of full color display, and can display various characters, numbers, graphs, and the like in various display colors.

このように本実施例では、表示画面261を形成する表示パネルとしてドットマトリックスLCDパネルを使用しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、これら表示画面261を、例えば、ELパネルや、LEDパネルや、蛍光管表示装置や、セグメント表示器としても良い。   As described above, in this embodiment, a dot matrix LCD panel is used as a display panel for forming the display screen 261. However, the present invention is not limited to this, and the display screen 261 is, for example, an EL panel. Alternatively, an LED panel, a fluorescent tube display device, or a segment display may be used.

また、該LCDパネル263の下部には、図示しないELバックライトが配置され、該ELバックライトが面発光し、CDパネル263を下方より照光するようになっており、LCDパネル263およびELバックライトとは、表示基板260に設置される基台298上に配置され、該LCDパネル263の前面を覆う透明保護部材としてのポリカーボネート板290に設けられた係合突起291が前記基台298の4角に設けられた係合溝と係合することにより、LCDパネル263及びELバックライトが挟持された形にて一体化されており、このように係合突起291を外すことによりポリカーボネート板290が容易に着脱できるようになっている。   Further, an EL backlight (not shown) is disposed below the LCD panel 263 so that the EL backlight emits light and illuminates the CD panel 263 from below. The LCD panel 263 and the EL backlight Is an engagement protrusion 291 provided on a polycarbonate plate 290 as a transparent protective member that is disposed on a base 298 installed on the display substrate 260 and covers the front surface of the LCD panel 263. The LCD panel 263 and the EL backlight are integrated so as to be sandwiched by engaging with the engaging groove provided in the, and the polycarbonate plate 290 can be easily removed by removing the engaging protrusion 291 in this way. It is designed to be detachable.

このLCDパネル263は、表示基板260の下面260bに実装された図示しないLCDドライバ並びに接続ポートを介して制御ボックス300内の制御基板270に実装されている表示制御部210に接続ケーブル271にて接続され、カードユニット3の制御ユニット328の指示に応じた表示データが表示制御部210より出力されることにより、制御ユニット328が指示した内容の表示が該LCDパネル263に表示されるようになっている。   The LCD panel 263 is connected to the display control unit 210 mounted on the control board 270 in the control box 300 via a connection cable 271 via an LCD driver (not shown) mounted on the lower surface 260b of the display board 260 and a connection port. Then, the display data corresponding to the instruction of the control unit 328 of the card unit 3 is output from the display control unit 210, whereby the display of the contents instructed by the control unit 328 is displayed on the LCD panel 263. Yes.

また、表示基板260の両端部に設けられた各LEDモジュール267も、表示基板260の下面260bに実装された図示しないLEDドライバ並びに接続ポートを介して制御ボックス300内の表示制御部210に接続ケーブル271にて接続されており、カードユニット3に設けられた制御ユニット328の指示に応じた点灯データが表示制御部210より出力されることにより、制御ユニット328が指示した点灯色や点灯態様(点滅点灯等)にLEDモジュール267の点灯状態が制御されるようになっている。   In addition, the LED modules 267 provided at both ends of the display board 260 are also connected to the display control unit 210 in the control box 300 via an LED driver (not shown) mounted on the lower surface 260b of the display board 260 and a connection port. 271 is connected, and lighting data corresponding to an instruction of the control unit 328 provided in the card unit 3 is output from the display control unit 210, whereby the lighting color and lighting mode (flashing) instructed by the control unit 328 are output. The lighting state of the LED module 267 is controlled during lighting and the like.

また、表示基板260に実装されている撮像ユニット211は、図2、図3に示すように、接続ケーブル271により制御ボックス300内の制御基板270に実装されている動作検出処理部212に接続されており、該動作検出処理部212によって撮像ユニット211からの赤外線の放射や撮像等が制御されるとともに、該撮像ユニット211にて撮像された画像に基づいた遊技者や店員の動作検出等が実施される。   The imaging unit 211 mounted on the display board 260 is connected to the motion detection processing unit 212 mounted on the control board 270 in the control box 300 by a connection cable 271 as shown in FIGS. The motion detection processing unit 212 controls infrared radiation, imaging, and the like from the imaging unit 211, and also performs player and store clerk motion detection based on the images captured by the imaging unit 211. Is done.

ここで、本実施例に用いた撮像ユニット211について説明すると、撮像ユニット211は、図5(b)に示すように、網点状の所定パターンにパターン化されたパターン赤外光を、図5(a)に示すように、パチンコ機2の前方の遊技者側の領域に向けて広がるように放射する赤外光放射部211aと、この赤外光放射部211aから放射されるパターン赤外光による撮像を行う赤外線撮像部211bと、赤外線ではなく可視光による撮像を行う可視光撮像部211cを備えており、赤外線撮像部211bにて撮像したパターン赤外光による画像(距離画像)により、撮像した画像中に含まれる人物や該人物の各身体部位を抽出したり、これら人物や各身体部位までの距離や位置を特定することによる抽出した各身体部位の動作の特定を、該画像を動作検出処理部212にて画像認識することにより正確に特定できるようになっていて、これら特定された動作の動作識別情報が制御ユニット328(カードユニット3)に出力されるようになっている。   Here, the imaging unit 211 used in the present embodiment will be described. As shown in FIG. 5 (b), the imaging unit 211 converts the pattern infrared light patterned into a halftone dot-like pattern into FIG. As shown to (a), the infrared light emission part 211a radiated | emitted so that it may spread toward the area | region of the player side ahead of the pachinko machine 2, and the pattern infrared light radiated | emitted from this infrared light emission part 211a An infrared imaging unit 211b that performs imaging using a visible light, and a visible light imaging unit 211c that performs imaging using visible light instead of infrared rays. The imaging is performed using an image (distance image) using pattern infrared light captured by the infrared imaging unit 211b. Identifying the person included in the image and each body part of the person, or identifying the motion of each body part extracted by specifying the distance and position to the person and each body part, The image can be accurately identified by recognizing the image by the motion detection processing unit 212, and the motion identification information of the identified motion is output to the control unit 328 (card unit 3). Yes.

赤外光放射部211aには、所定波長の赤外線を放射可能な赤外線LED等から成る赤外線光源と、赤外線光源から放射された赤外光を、図5(b)に示す所定の放射パターンにパターン化する図示しないパターン形成部が設けられており、該パターン形成部にてパターン化された撮像光である赤外線パターン光が赤外光放射部211aから放射される。   In the infrared light radiating unit 211a, an infrared light source composed of an infrared LED or the like capable of emitting infrared light of a predetermined wavelength, and infrared light emitted from the infrared light source are patterned in a predetermined radiation pattern shown in FIG. An unillustrated pattern forming unit is provided, and infrared pattern light, which is imaging light patterned by the pattern forming unit, is emitted from the infrared light emitting unit 211a.

これらパターン形成部としては、赤外線光源から放射される赤外光をパターン化するものであれば良く、図5(b)に示す所定の放射パターンとなる部分(白部分)が赤外線の透過部となるようにマスクされた臭化カリウム板等の赤外線透過板や、液晶プロジェクタに使用される高精細な液晶パネルを好適に使用することができる。   These pattern forming portions may be any one that can pattern infrared light emitted from an infrared light source, and a portion (white portion) having a predetermined radiation pattern shown in FIG. 5B is an infrared transmitting portion. An infrared transmission plate such as a potassium bromide plate masked in such a manner and a high-definition liquid crystal panel used for a liquid crystal projector can be preferably used.

また、赤外線撮像部211bには、赤外光放射部211aから放射される赤外線撮像光を主に透過する赤外線フィルタと、該赤外線撮像光を撮像する電荷結合素子(CCD)から成るイメージセンサが内蔵されていれば良い。   The infrared imaging unit 211b includes an image sensor including an infrared filter that mainly transmits infrared imaging light emitted from the infrared light emitting unit 211a and a charge coupled device (CCD) that images the infrared imaging light. It only has to be done.

また、可視光撮像部211cには、赤外線と透過しにくく可視光を主に透過する可視光フィルタと、該可視光を撮像する電荷結合素子(CCD)から成るイメージセンサが内蔵されていれば良い。   In addition, the visible light imaging unit 211c only needs to include an image sensor that includes a visible light filter that hardly transmits infrared light and mainly transmits visible light, and a charge coupled device (CCD) that captures the visible light. .

また、本実施例の動作検出処理部212は、動作検出した人物が予め登録されている店員であるか否かを、動作検出において抽出した当該人物の顔の領域に対応する可視光撮像部211cの画像(顔画像)に基づいて特定する機能や、動作検出した人物の位置(前後左右)が遊技者の条件を満たすか等により、遊技者であるか否かを判定する機能や、該遊技者であると判定した人物の顔の領域に対応する可視光撮像部211cの画像(顔画像)に基づいて当該遊技者が登録されている遊技者であるか否かを特定する機能を有している。   Further, the motion detection processing unit 212 according to the present embodiment determines whether or not the person whose motion is detected is a salesclerk registered in advance, and the visible light imaging unit 211c corresponding to the face area of the person extracted in the motion detection. A function for determining whether or not the player is a player based on whether the position of the detected person (front / rear / left / right) satisfies the player's condition, A function of specifying whether or not the player is a registered player based on an image (face image) of the visible light imaging unit 211c corresponding to the face area of the person determined to be a player ing.

このように、本実施例では、顔認証の精度を向上させることを目的とするとともに、手のカーソルを動作させる際に遊技者の画像をメニュー画面に重複して表示するために赤外線撮像部211bに加えて可視光撮像部211cを個別に設けるようにしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、遊技者や店員の認証等を実施せずに動作検出等だけを実施する場合であれば、可視光撮像部211cを有せずに赤外光放射部211aと赤外線撮像部211bのみを有する構成としても良い。   As described above, the present embodiment aims to improve the accuracy of face authentication, and in order to display the player's image on the menu screen when operating the hand cursor, the infrared imaging unit 211b. In addition, the visible light imaging unit 211c is individually provided. However, the present invention is not limited to this, for example, only the operation detection or the like is performed without performing the authentication of the player or the store clerk. If it does, it is good also as a structure which does not have the visible light imaging part 211c but has only the infrared light radiation | emission part 211a and the infrared imaging part 211b.

つまり、本実施例では、赤外光放射部211aから網点状の所定パターンにパターン化されたパターン赤外光を放射して、該放射したパターン赤外光による距離画像を撮像することにより、各被写体の動作や距離を検出可能とされており、このように、パターン赤外光を放射することによる距離画像により対象物との距離や遊技者の遠近方向の動きを検出することで、例えば、これら対象物との距離や遊技者の遠近方向の動きを視差等により検出するために、複数の撮像カメラを設ける必要がなく、遊技機の構造が複雑化してしまうことを防止できる。   That is, in the present embodiment, by emitting pattern infrared light patterned in a predetermined pattern of halftone dots from the infrared light emitting portion 211a, and capturing a distance image by the emitted pattern infrared light, It is possible to detect the movement and distance of each subject, and in this way, by detecting the distance to the object and the movement of the player in the perspective direction from the distance image by emitting pattern infrared light, for example, In order to detect the distance to these objects and the movement of the player in the perspective direction by parallax or the like, it is not necessary to provide a plurality of imaging cameras, and the structure of the gaming machine can be prevented from becoming complicated.

また、本実施例では、赤外光放射部211aを設けており、これら赤外光放射部211aによって撮像領域が、赤外線撮像部211bにて撮像可能な赤外光にて照らされるので、周囲の明るさ等に影響されることなく、遊技者の位置や動作を確実に検知できるようになるとともに、これら使用する電磁波(光)として、可視光ではなく目視できない赤外線を使用しているので、パチンコ機2における演出用の光以外にこれら検出用の光が放射されることにより、パチンコ機2における演出効果が低下してしまうことも回避できる。   Further, in this embodiment, an infrared light emitting unit 211a is provided, and the imaging region is illuminated by infrared light that can be imaged by the infrared imaging unit 211b by the infrared light emitting unit 211a. The player's position and motion can be reliably detected without being affected by brightness, etc., and the electromagnetic waves (light) used are not visible light but infrared light that cannot be seen. It can also be avoided that the effect of the pachinko machine 2 is reduced by emitting these detection lights in addition to the light for the effect of the machine 2.

本実施例の動作検出処理部212には、撮像ユニット211により放射された放射パターンにより映し出された距離画像や、可視光撮像部211cにて撮像された可視光画像や登録遊技者の画像を記憶可能な画像用メモリや、距離画像中に含まれるパターンを構成する所定図形点の間隔(距離)や、変形状況(輪郭部分においては変形や欠けが大きい)を解析する画像処理を実施して、各被写体までの距離特定や、これら解析による被写体の輪郭並びに形状と、予め登録されている人体や人体の身体部位の形状パターンとの対比により画像中に含まれる人体や該人体の各身体部位を特定し、該画像解析結果(人物や各身体部位までの距離情報と位置情報等)を出力する距離画像センサ用集積回路213や、該距離画像センサ用集積回路213から出力される画像解析結果に基づいて、人体の姿勢推定を実施するとともに、該推定した姿勢に基づいた動作認識を行う姿勢推定用集積回路(IC)214や、該姿勢推定用集積回路(IC)が姿勢推定のために使用する、異なった姿勢における各人体部位についての姿勢データが格納された姿勢データROM(図示略)等が設けられている。   The motion detection processing unit 212 of the present embodiment stores a distance image projected by the radiation pattern emitted by the imaging unit 211, a visible light image captured by the visible light imaging unit 211c, and an image of a registered player. Perform image processing to analyze possible image memory, interval (distance) of predetermined graphic points constituting the pattern included in the distance image, and deformation status (large deformation and chipping in the contour part) By identifying the distance to each subject, and comparing the contour and shape of the subject by these analyzes with the shape pattern of the human body and the human body part registered in advance, the human body and each body part of the human body included in the image are identified. A distance image sensor integrated circuit 213 that identifies and outputs the image analysis result (distance information and position information to a person or each body part), or the distance image sensor integrated circuit 213 The posture estimation integrated circuit (IC) 214 for performing posture estimation of the human body and performing motion recognition based on the estimated posture, or the posture estimation integrated circuit (IC ) Is used for posture estimation, and posture data ROM (not shown) and the like storing posture data for each human body part in different postures are provided.

尚、本実施例の動作検出処理部212には、画像用メモリに加えて、種々の角度から撮像した店員の顔画像を記憶可能な図示しない不揮発性メモリが設けられており、該不揮発性メモリに記憶された店員の顔画像に基づいて、撮像画像中の人物が店員であるか否かが特定(判別)される。   In addition to the image memory, the motion detection processing unit 212 of the present embodiment is provided with a non-illustrated non-volatile memory capable of storing a store clerk's face image taken from various angles. Whether or not the person in the captured image is a store clerk is specified (determined) based on the store clerk's face image stored in the table.

これら距離画像センサ用集積回路(IC)としては、例えば、「Light Coding技術」に対応したPS1080(米国、PrimeSense社製商品名)を好適に使用でき、姿勢推定用集積回路(IC)としては、PS1080から出力される画像解析結果と姿勢データROMに記憶されている姿勢データに基づいて姿勢推定を実施するための姿勢推定アルゴリズムをプログラム化した姿勢推定プログラムが組み込まれた、比較的処理能力に優れたマイクロコンピュータを使用することができる。   As these integrated circuits for distance image sensors (IC), for example, PS1080 (product name made by PrimeSense, USA) corresponding to “Light Coding technology” can be suitably used. As an integrated circuit for posture estimation (IC), A posture estimation program in which a posture estimation algorithm for implementing posture estimation based on the image analysis result output from the PS 1080 and posture data stored in the posture data ROM is incorporated, and has relatively high processing capability. A microcomputer can be used.

つまり、距離画像センサ用集積回路213においては、撮像された画像中に含まれる各人物と各人物の各部位が抽出されるともに、これら各部位の左右方向座標並びに遠近方向の距離座標とが出力され、これらの情報に基づいて、姿勢推定用集積回路(IC)214は、各人物の姿勢を推定し、推定した姿勢に基づく動作が、遊技者または店員に対応するいずれの操作動作に該当するかを判定し、該当する場合には該当する動作の動作識別情報(動作ID)を制御ユニット328に出力することで、遊技者の各部位にマーカ等を付けることなく、制御ユニット328は、遊技者や店員によってどのような動作がなされたのかを動作識別情報(動作ID)から把握できるようになっている。   That is, the distance image sensor integrated circuit 213 extracts each person and each part of each person included in the captured image, and outputs the left-right coordinate and the distance coordinate in the perspective direction of each part. Based on this information, the posture estimation integrated circuit (IC) 214 estimates the posture of each person, and the operation based on the estimated posture corresponds to any operation operation corresponding to the player or the store clerk. The control unit 328 outputs the action identification information (action ID) of the corresponding action to the control unit 328 so that the control unit 328 can play the game without attaching a marker or the like to each part of the player. It can be understood from the action identification information (action ID) what kind of action is performed by the person or the store clerk.

ここで、本実施例の動作検出処理部212において実施される動作検出処理について、図15、図16に基づいて説明する。動作検出処理においては、まず、赤外線撮像部211bにて新たに撮像した距離画像を解析する距離画像解析処理を実施する(ステップSp1)。これら距離画像解析処理は、前述したように、主に、距離画像センサ用集積回路213において実施され、該距離画像解析処理においては、距離画像中の被写体における放射パターンの点間距離や変形状況に基づいて、各被写体の輪郭並びに形状抽出と各被写体までの距離特定を実施する。   Here, the motion detection processing performed in the motion detection processing unit 212 of the present embodiment will be described with reference to FIGS. 15 and 16. In the motion detection process, first, a distance image analysis process for analyzing a distance image newly captured by the infrared imaging unit 211b is performed (step Sp1). As described above, these distance image analysis processes are mainly performed in the distance image sensor integrated circuit 213, and in the distance image analysis process, the distance between the points of the radiation pattern in the subject in the distance image and the deformation state are considered. Based on this, the contour and shape of each subject are extracted and the distance to each subject is specified.

そして、次にこれら距離画像の解析結果から距離画像中における人体の領域を特定する人物領域特定処理を実施する(ステップSp2)。該人物領域特定処理においては、距離画像解析処理による解析結果による被写体の輪郭並びに形状と、予め登録されている人体の形状パターンとの対比とにより画像中に含まれる人物領域を特定する。   Then, a person area specifying process for specifying a human body area in the distance image from the analysis result of these distance images is performed (step Sp2). In the person area specifying process, the person area included in the image is specified by comparing the contour and shape of the subject based on the analysis result of the distance image analysis process and the shape pattern of the human body registered in advance.

次いで、特定した人物領域について、更に、より細かな画像解析を実施するとともに、人体の各身体部位(頭部、右手、右下腕、右上腕、左手、左下腕、左上腕、胴部、脚部、腰部等)の形状パターンとの対比して、人物領域における各身体部位を特定するとともに、特定した各身体部位の位置情報を特定する身体部位特定処理を実施する(ステップSp3)。   Next, for the specified person area, further detailed image analysis is performed, and each body part of the human body (head, right hand, right lower arm, upper right arm, left hand, lower left arm, left upper arm, trunk, leg) The body part specifying process for specifying each body part in the person region and specifying the position information of each specified body part is performed (step Sp3).

そして身体部位特定処理にて特定した各身体部位とその位置の相互関係から、各人物の姿勢を推定し、各人物の新たな推定姿勢として記憶する姿勢推定処理を実施する(ステップSp4)。   Then, a posture estimation process is performed in which the posture of each person is estimated from the mutual relationship between each body part specified in the body part specifying process and its position, and stored as a new estimated posture of each person (step Sp4).

その後、可視光撮像部211cにより撮像した可視光画像から、人物領域特定処理にて人体の領域と特定した領域における頭部領域に該当する領域の画像、つまり、可視光画像の中から人物の顔画像部分を特定し、該特定した顔画像と予め登録されている店員の顔画像とを比較認証して、各人物領域の人物が登録されている店員であるか否かを特定する(ステップSp5;店員特定処理)。   Thereafter, from the visible light image captured by the visible light imaging unit 211c, an image of a region corresponding to the head region in the region identified as the human region by the human region identification process, that is, the human face from the visible light image The image portion is specified, and the specified face image and the face image of the store clerk registered in advance are compared and authenticated to specify whether or not the person in each person area is a registered store clerk (step Sp5). ; Clerk specific processing).

登録店員であると特定した場合(ステップSp6にてYes)には、ステップSp20に進み、該登録店員であると特定した人物領域を対象としてステップSp4において新たに推定した推定姿勢と既に記憶されている該当人物領域の時系列の推定姿勢とに基づく推定姿勢の変化によって店員の動作を検出し(店員動作検出処理)、該検出した店員の動作が図16(b)の店員動作として予め登録されているいずれの動作に該当するかを識別し(ステップ21;店員動作識別処理)、登録されている動作に該当する場合には、該当する動作に付与されている店員動作識別情報を制御ユニット328に出力する(ステップSp22)。   If it is specified that the employee is a registered clerk (Yes in step Sp6), the process proceeds to step Sp20, and the estimated posture newly estimated in step Sp4 for the person area specified as the registered clerk is already stored. The movement of the store clerk is detected by a change in the estimated posture based on the time-series estimated posture of the corresponding person area (the store clerk operation detection process), and the detected store clerk operation is registered in advance as the store clerk operation of FIG. (Step 21; store clerk operation identification process), and if it corresponds to a registered operation, the store clerk operation identification information given to the corresponding operation is stored in the control unit 328. (Step Sp22).

尚、これら予め登録されている店員動作としては、本実施例では、図16(b)に示すように、両腕を交差させたX印動作や、頭上で指先を付き合わせる動作等が登録されており、ステップ21における店員動作識別処理にて、検出した店員の動作が両腕を交差させたX印動作であると識別(判断)した場合には、該両腕を交差させたX印動作に対して付与されている「T01」の店員動作識別情報(店員動作ID)を出力し、検出した店員の動作が頭上で指先を付き合わせる動作であると識別(判断)した場合には、該頭上で指先を付き合わせる動作に対して付与されている「T02」の店員動作識別情報(店員動作ID)を出力する。   In addition, as the clerk motions registered in advance, as shown in FIG. 16 (b), the X mark motion that crosses both arms, the motion of attaching the fingertip above the head, etc. are registered in this embodiment. If it is determined (determined) that the detected clerk's motion is an X mark motion in which both arms are crossed in the clerk motion identification process in step 21, the X mark motion in which both arms are crossed If the clerk action identification information (clerk action ID) of “T01” given to the user is output, and the detected clerk action is identified (judged) as an action of attaching the fingertip above the head, The clerk action identification information (clerk action ID) of “T02” given to the action of putting the fingertips over the head is output.

尚、これら店員動作識別情報の出力は、制御ユニット328が実施する割込監視処理(図8参照)にて検知されることで(ステップSS5)、後述するステップSS15の作動内容特定処理1が実施される。   The output of the clerk operation identification information is detected by the interrupt monitoring process (see FIG. 8) performed by the control unit 328 (step SS5), and the operation content specifying process 1 of step SS15 described later is performed. Is done.

また、本実施例では、 図16(b)に店員動作の一例を示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、これら以外の動作を店員動作として登録するようにしても良い。   In this embodiment, an example of the clerk operation is shown in FIG. 16B, but the present invention is not limited to this, and other operations may be registered as the clerk operation.

一方、ステップSp6で登録店員でないと特定した場合、つまり、いずれの人物領域も店員ではない場合にはステップSp7に進んで遊技者特定処理を実施する。   On the other hand, if it is specified in step Sp6 that the person is not a registered clerk, that is, if any person area is not a clerk, the process proceeds to step Sp7 to execute the player specifying process.

本実施例の遊技者特定処理においては、まず、対応するパチンコ機2を遊技する対象遊技者を特定する。具体的に動作検出処理部212は、ステップSp2で特定した人物領域について、対応するパチンコ機2の遊技者(対象遊技者)として判断するための対象条件を満たす人物が存在するか否かにより対象遊技者を特定する。   In the player specifying process of this embodiment, first, a target player who plays the corresponding pachinko machine 2 is specified. Specifically, the motion detection processing unit 212 determines whether there is a person who satisfies the target condition for determining as the player (target player) of the corresponding pachinko machine 2 for the person region specified in step Sp2. Identify players.

具体的には、赤外線撮像部211bの撮像領域には、隣接するパチンコ機2や対向設置されている他のパチンコ機2で遊技している遊技者や、周囲で見ている遊技者や、通路を通行中の遊技者も含まれるので、撮像された画像に含まれる人物としては、対応するパチンコ機2で遊技中の遊技者(以下、対象遊技者と呼称する)以外に、隣接するパチンコ機2で遊技している遊技者や、対向する遊技島に設置されているパチンコ機2で遊技している遊技者や、通路を通過する遊技者(以下、非対象遊技者と呼称する)が含まれる。   Specifically, in the imaging area of the infrared imaging unit 211b, a player playing with an adjacent pachinko machine 2 or another pachinko machine 2 installed oppositely, a player watching around, a passage, Since a player who is passing is also included, as a person included in the captured image, an adjacent pachinko machine other than a player who is playing with the corresponding pachinko machine 2 (hereinafter referred to as a target player) 2 players, players playing pachinko machines 2 installed on opposite game islands, and players passing through the passage (hereinafter referred to as non-target players) It is.

よって、動作検出処理部212は、特定した人物(人物領域)のうち、対象遊技者と特定するための所定の対象条件を満たす人物を対象遊技者として特定する。具体的には、特定した各人物(人物領域)について、対象条件である当該パチンコ遊技機1を遊技するための所定の遊技位置(本実施例では撮像領域のほぼ中央の座席位置であって、距離画像センサ用集積回路113により特定されるパチンコ機2の前面からの距離が1メートル以内)に存在するか否かを判定する。そして、所定の遊技位置に人物が存在する場合(遊技中の遊技者が存在する場合)には、該人物(人物領域)を対象遊技者として特定する。   Therefore, the motion detection processing unit 212 specifies a person who satisfies a predetermined target condition for specifying the target player among the specified persons (person regions) as the target player. Specifically, for each specified person (person area), a predetermined game position for playing the pachinko gaming machine 1 that is the target condition (in the present embodiment, the seat position at the center of the imaging area) It is determined whether or not the distance from the front surface of the pachinko machine 2 specified by the distance image sensor integrated circuit 113 is within 1 meter). When a person is present at a predetermined game position (when there is a player who is playing a game), the person (person area) is specified as a target player.

対象遊技者を特定しなかった場合(ステップSp8でNo)には、当該処理を終了する一方、対象遊技者を特定した場合(ステップSp8でYes)には、ステップSp9に進んで、該対象遊技者であると特定した人物(人物領域)を対象としてステップSp4において新たに推定した推定姿勢と既に記憶されている該当人物領域の時系列の推定姿勢とに基づく推定姿勢の変化によって対象遊技者の動作を検出し(遊技者動作検出処理)、該検出した対象遊技者の動作が、予め登録されている異常動作に該当するか(ステップSp10)、着席動作に該当するか(ステップSp12)、去席動作に該当するか(ステップSp14)を判定する。   If the target player is not specified (No in step Sp8), the process is terminated. If the target player is specified (Yes in step Sp8), the process proceeds to step Sp9, and the target game is Of the target player based on a change in the estimated posture based on the estimated posture newly estimated in step Sp4 and the time-series estimated posture of the corresponding human region already stored in the person (person region) identified as a person A motion is detected (player motion detection process), and whether the detected motion of the target player corresponds to an abnormal motion registered in advance (step Sp10), whether it corresponds to a seating motion (step Sp12), and leaving It is determined whether the seat motion is applicable (step Sp14).

検出した動作が予め登録されている異常動作、例えば、パチンコ機2に正面に向けて伸ばした腕先から強い電磁波を発生させてパチンコ機2に誤動作や設定の変更を実施させる等の不正を行うために、遊技者が所定時間以上に渡ってパチンコ機2の正面に向けて腕を伸ばしている動作や、隣接するパチンコ機2のパチンコ玉を上皿等から取り出すために、上半身を左右方向に移動させて腕を伸ばす動作等に該当する場合には(ステップSp10でYes)、制御ユニット328に異常動作検出を出力する(ステップSp11)。   Detected motion is registered in advance, for example, the pachinko machine 2 generates a strong electromagnetic wave from the arm extended toward the front to cause the pachinko machine 2 to malfunction or change settings. Therefore, in order to remove the pachinko ball of the adjacent pachinko machine 2 from the upper plate or the like so that the player extends his arm toward the front of the pachinko machine 2 for a predetermined time or longer, When the movement corresponds to the movement of extending the arm or the like (Yes in step Sp10), the abnormal movement detection is output to the control unit 328 (step Sp11).

尚、これら異常動作検出の出力は、制御ユニット328が実施する割込監視処理(図8参照)にて検知されることで(ステップSS2)、後述するステップSS12の異常動作報知処理が実施される。   These abnormal operation detection outputs are detected by an interrupt monitoring process (see FIG. 8) performed by the control unit 328 (step SS2), and an abnormal operation notification process of step SS12 described later is performed. .

また、検出した動作が着席動作、つまり、対応するパチンコ機2の椅子に着席する動作に該当する場合には(ステップSp12でYes)、制御ユニット328に着席検出を出力する(ステップSp11)。尚、これら着席検出の出力は、制御ユニット328が実施する割込監視処理(図8参照)にて検知されることで(ステップSS3)、後述するステップSS13の遊技者確認処理が実施される。   If the detected action corresponds to a seating action, that is, an action of sitting on the chair of the corresponding pachinko machine 2 (Yes in step Sp12), the seating detection is output to the control unit 328 (step Sp11). Note that these seating detection outputs are detected by an interrupt monitoring process (see FIG. 8) performed by the control unit 328 (step SS3), and a player confirmation process at step SS13, which will be described later, is performed.

また、検出した動作が去席動作、つまり、対応するパチンコ機2の椅子から対象遊技者が去る去席動作に該当する場合には(ステップSp14でYes)、制御ユニット328に去席検出を出力する(ステップSp15)。尚、これら去席検出の出力は、制御ユニット328が実施する割込監視処理(図8参照)にて検知されることで(ステップSS4)、後述するステップSS14の置き忘れ確認処理が実施される。   If the detected motion corresponds to a leaving motion, that is, a leaving motion in which the target player leaves the chair of the corresponding pachinko machine 2 (Yes in step Sp14), the absence detection is output to the control unit 328. (Step Sp15). The absence detection output is detected by an interrupt monitoring process (see FIG. 8) performed by the control unit 328 (step SS4), and a misplacement confirmation process in step SS14 described later is performed.

そして、前述したステップSp10(異常動作)、ステップSp12(着席動作)、ステップSp14(去席動作)の判定を実施した後、さらに、操作動作の識別を実施する識別条件である、対象遊技者の視線が表示ユニット209の方向を向いているか否か、つまり、対象遊技者が、操作のための動作を、撮像ユニット211が設けられている表示ユニット209の方向を注目した状態で行っているか否かを判定する。   Then, after performing the above-described determinations of Step Sp10 (abnormal operation), Step Sp12 (seating operation), and Step Sp14 (exit operation), the target player's identification conditions for identifying the operation operation are further determined. Whether or not the line of sight is directed toward the display unit 209, that is, whether or not the target player is performing an operation for the operation while paying attention to the direction of the display unit 209 provided with the imaging unit 211. Determine whether.

これら対象遊技者が表示ユニット209を注目しているか否か、つまり、対象遊技者が動作による操作を希望している状態にあるかを判定する。尚、これら対象遊技者が表示ユニット209を注目しているか否かは、該対象遊技者の顔の部位における両目の間隔や、該顔部分の放射パターンのつぶれ状況(斜めを向いていると放射パターンのつぶれが大きく、正視していると放射パターンのつぶれが小さくなる)等によって判定できる。   It is determined whether or not the target player is paying attention to the display unit 209, that is, whether or not the target player desires an operation by operation. Note that whether or not these target players are paying attention to the display unit 209 depends on the distance between both eyes in the face portion of the target player or the collapsed state of the radiation pattern of the face portion (radiating when facing the diagonal direction). The pattern collapse is large, and the radiation pattern collapse is small when looking straight ahead.

そして、対象遊技者が表示ユニット209を注目していない場合(ステップSp16でNo)には、当該処理を終了する一方、対象遊技者が表示ユニット209を注目している場合(ステップSp16でYes)には、ステップSp17に進んで、検出した対象遊技者の動作が、図16(a)の遊技者動作として予め登録されているいずれの動作に該当するかを識別し(遊技者動作識別処理)、登録されている動作に該当する場合には、該当する動作に付与されている遊技者動作識別情報を制御ユニット328に出力する(ステップSp18)。   Then, when the target player is not paying attention to the display unit 209 (No in Step Sp16), the process is finished, while when the target player is paying attention to the display unit 209 (Yes in Step Sp16). Then, the process proceeds to step Sp17, where the detected action of the target player is identified as one of the actions registered in advance as the player action in FIG. 16A (player action identification process). If it corresponds to the registered action, the player action identification information given to the corresponding action is output to the control unit 328 (step Sp18).

図16(a)は、本実施例において遊技者動作識別処理にて識別される、予め登録されている遊技者動作の一例であり、本実施例では、図16(a)に示すように、手を頭上に上げる手上げ動作や、カードユニット3の電子マネー通信部332に手をかざす動作や、上皿を指差す動作や、両腕を交差させたX印動作や、指を立てて右方向に移動させる右へのめくり動作や、指を立てて左方向に移動させる左へのめくり動作や、指を立てて上方向に移動させる上へのめくり動作や、指を立てて下方向に移動させる下へのめくり動作や、手を開いて右方向に移動させる右方移動動作や、手を開いて左方向に移動させる右方移動動作や、手を開いて上方向に移動させる右方移動動作や、手を開いて下向に移動させる右方移動動作や、手を2回続けて握る動作等が登録されている。   FIG. 16A is an example of a pre-registered player action identified in the player action identification process in this embodiment. In this embodiment, as shown in FIG. A hand-lifting operation to raise the hand, an operation to hold the hand over the electronic money communication unit 332 of the card unit 3, an operation to point the upper plate, an X-mark operation with both arms crossed, and a right with the fingers raised Turn right to move in the direction, turn left to move left with your finger up, turn up to move up with your finger up, or move downward with your finger up Move down, move right to open and move right, move right to move left and open, move right to open and move up Move, move to the right with your hand open and move your hand twice Operation and the like are registered that.

尚、本実施例では、 図16(a)に遊技者動作の一例を示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、これら以外の動作を遊技者動作として登録するようにしても良い。   In this embodiment, an example of the player action is shown in FIG. 16A, but the present invention is not limited to this, and other actions may be registered as the player action. good.

よって、ステップ17における遊技者動作識別処理にて、遊技者の動作が手上げ動作であると識別(判断)した場合には、該手上げ動作に対して付与されている「Y01」の遊技者動作識別情報(遊技者動作ID)がステップSp18にて出力され、遊技者の動作が電子マネー通信部332に手をかざす動作であると識別(判断)した場合には、該手をかざす動作に対して付与されている「Y02」の遊技者動作識別情報(遊技者動作ID)ステップSp18にて出力され、遊技者の動作が上皿を指差す動作であると識別(判断)した場合には、該上皿を指差す動作に対して付与されている「Y03」の遊技者動作識別情報(遊技者動作ID)ステップSp18にて出力され、遊技者の動作が両腕を交差させたX印動作であると識別(判断)した場合には、該両腕を交差させたX印動作に対して付与されている「Y04」の遊技者動作識別情報(遊技者動作ID)がステップSp18にて出力されるように、検出された対象遊技者の動作が、予め登録されている各遊技者動作に該当する場合に、該該当する遊技者動作に付与されている遊技者動作識別情報(遊技者動作ID)が制御ユニット328に出力される。   Therefore, if the player action identification process in step 17 identifies (determines) that the player's action is a hand-up action, the player of “Y01” given to the hand-up action When the action identification information (player action ID) is output at step Sp18 and it is identified (determined) that the action of the player is an action of holding the hand over the electronic money communication unit 332, the action of holding the hand is changed. If the player action identification information (player action ID) “Y02” given to the player is output at step Sp18, and the action of the player is identified (determined) as pointing to the upper plate. , “Y03” player action identification information (player action ID) given for the action of pointing at the upper plate is output at step Sp18, and the player's action crosses both arms. Identification (judgment) as an action If it is detected, the player action identification information (player action ID) of “Y04” given to the X mark action with the arms crossed is detected so as to be output at step Sp18. When the action of the target player corresponds to each player action registered in advance, the player action identification information (player action ID) given to the corresponding player action is stored in the control unit 328. Is output.

尚、これら遊技者動作識別情報の出力は、制御ユニット328が実施する割込監視処理(図8参照)にて検知されることで(ステップSS6)、後述するステップSS16の作動内容特定処理2が実施される。   The output of the player operation identification information is detected by the interrupt monitoring process (see FIG. 8) performed by the control unit 328 (step SS6), and the action content specifying process 2 of step SS16 described later is performed. To be implemented.

また、本実施例では、上記したように、図16(a)の遊技者動作の識別を行うための所定の識別条件として、対象遊技者となる対象遊技者の条件とともに、表示ユニット209を注目しているか否かの条件を含むので、対応するパチンコ機2を遊技中の対象遊技者が存在する場合であっても、該遊技中の遊技者が、表示ユニット209を注目せずに、予め遊技者動作として登録されている動作と同一の動作をした場合、つまり、友達に挨拶するために手を挙げる動作をしたり、今日の遊技の状況を友達に伝達するために、両腕を交差させたX印動作を実施したとしても、これらの動作は、遊技者動作の識別対象とされないので、これらの動作によってカードユニット3や呼び出しユニット200が誤動作をしてしまうことを防止できるようになっている。   Further, in this embodiment, as described above, the display unit 209 is noticed together with the condition of the target player to be the target player as the predetermined identification condition for identifying the player operation in FIG. Therefore, even if there is a target player who is playing the corresponding pachinko machine 2, the player who is playing the game does not pay attention to the display unit 209 in advance. If you do the same action registered as a player action, that is, raise your hand to say hello to your friends, or cross your arms to convey the current game situation to your friends Even if the marked X operation is performed, these operations are not subject to identification of the player operation, so that it is possible to prevent the card unit 3 and the calling unit 200 from malfunctioning due to these operations. Going on.

以下、本実施例のカードユニット3の制御ユニット328が実施する各処理の処理内容について説明していく。尚、以下の説明においては、ステップの表記を省略する場合がある。   Hereinafter, the processing content of each processing performed by the control unit 328 of the card unit 3 of the present embodiment will be described. In the following description, step notation may be omitted.

まず、図7に示すように制御ユニット328は、カードユニット3への電源投入により起動されることで、S0の起動処理を実施して、呼び出しユニット200を構成する制御ボックス201や対応するパチンコ機2の接続状況の確認や、システムコントローラ、会員管理コンピュータ、ホールコンピュータ、注文管理コンピュータへの接続確認要求の送信、並びに該接続確認要求の送信に応じて返信される設定情報に基づく初期値の各設定データへの設定等を実施する。   First, as shown in FIG. 7, the control unit 328 is activated by turning on the power to the card unit 3, thereby performing the activation process of S <b> 0 and the control box 201 constituting the calling unit 200 and the corresponding pachinko machine. Each of the initial values based on the setting information returned in response to the confirmation of the connection status, transmission of the connection confirmation request to the system controller, member management computer, hall computer, order management computer, and transmission of the connection confirmation request Set the setting data.

そして、該起動処理の実施後においてステップS1に進んで動作検出処理部設定処理を実施することで、制御ボックス201に設けられている動作検出処理部の設定を行った後、ステップS2〜S8の処理を巡回実施することで、カード挿入口309へのカード挿入であるカード受付け(ステップS2)、遊技者(会員遊技者またはビジター)による貸出動作(具体的には、後述する貸出動作フラグのセット)または貸出ボタンの操作(ステップS3)、紙幣挿入口302からの紙幣の投入による現金受付け(ステップS4)、遊技者による返却動作(具体的には、後述する返却動作フラグのセット)または返却ボタンの操作(ステップS5)、遊技者による再プレイ動作(具体的には、後述する再プレイ動作フラグのセット)または再プレイボタン319の操作(ステップS6)、電子マネー通信部332への電子マネー記憶媒体(電子マネーカードまたはお財布機能を有する携帯電話機)の近接による受付け(ステップS7)、メニューボタン317の操作(ステップS8)、を検知する待機状態となる。   And after implementation of this starting process, it progresses to step S1 and implements an operation detection processing part setting process, and after setting up an operation detection processing part provided in control box 201, after steps S2-S8 By carrying out the process, a card acceptance (step S2) that is a card insertion into the card insertion slot 309, a lending operation by a player (member player or visitor) (specifically, setting a lending operation flag to be described later) ) Or operation of a lending button (step S3), cash acceptance by inserting a bill from the bill insertion slot 302 (step S4), return operation by a player (specifically, setting of a return operation flag to be described later) or return button Operation (step S5), replay operation by the player (specifically, setting of a replay operation flag to be described later) or replaying Operation of button 319 (step S6), acceptance by proximity of electronic money storage medium (electronic money card or mobile phone having a wallet function) to electronic money communication unit 332 (step S7), operation of menu button 317 (step S8) ), And a standby state is detected.

これらの待機状態において、ビジター遊技者や会員遊技者が、ビジターカードや会員カードをカード挿入口309に挿入した場合には、該カードの挿入に伴う挿入検知情報が内部カードリーダライタ327から制御ユニット328に出力されることで、制御ユニット328は、S2においてカード受付け有りと判断してS20に進み、図9のカード受付け処理を実施する。   In these standby states, when a visitor player or a member player inserts a visitor card or a member card into the card insertion slot 309, insertion detection information accompanying the insertion of the card is sent from the internal card reader / writer 327 to the control unit. By outputting to 328, the control unit 328 determines that there is card acceptance in S2, advances to S20, and performs the card acceptance processing of FIG.

このS20におけるカード受付け処理においては、図9に示すように、まず、既に内部カードリーダライタ327に受付け中の会員カードまたはビジターカードが存在するか否かを判定し(Sc0)、受付け中の会員カードまたはビジターカードが存在する場合には、Sc10のステップに進んで、内部カードリーダライタ327に排出指示を出力することで、カード挿入口309に挿入されたビジターカード或いは会員カードを返却させて該カード受付け処理を終了する一方、受付け中のカードが存在しない場合には、Sc1のステップに進んで、カード挿入口309に挿入された会員カードまたはビジターカードの取り込み指示を内部カードリーダライタ327に出力して、挿入された会員カード或いはビジターカードを内部カードリーダライタ327のカードスロット内に取り込んで、該会員カード或いはビジターカードに記憶されている記憶データ、具体的には、当該会員カード或いはビジターカードの(会員)カードIDと会員ID(会員カードのみ)とプリペイド残額データ等を読み出す。   In the card accepting process in S20, as shown in FIG. 9, first, it is determined whether or not there is a member card or a visitor card already accepted by the internal card reader / writer 327 (Sc0). If there is a card or visitor card, the process proceeds to step Sc10 to output a discharge instruction to the internal card reader / writer 327 so that the visitor card or member card inserted into the card insertion slot 309 is returned. When the card acceptance process is completed, but there is no card being accepted, the process proceeds to step Sc1, and an instruction for taking in the membership card or visitor card inserted into the card insertion slot 309 is output to the internal card reader / writer 327. And insert the inserted membership card or visitor card into the internal card reader. Data stored in the card slot of the writer 327 and stored in the member card or visitor card, specifically, the (member) card ID and member ID (member card only) of the member card or visitor card Read prepaid balance data.

そして、Sc2のステップに進んで、Sc1にて受付けた会員カード又はビジターカードから読み出した(会員)カードIDとプリペイド残額データと装置IDとを含む認証要求をシステムコントローラに送信し、システムコントローラからの認証結果を受信するカード認証処理を実施する。   Then, the process proceeds to the step of Sc2, and an authentication request including the (member) card ID read from the member card or visitor card accepted in Sc1, the prepaid balance data, and the device ID is transmitted to the system controller. The card authentication process for receiving the authentication result is performed.

この認証要求の受信に応じてシステムコントローラは、受信した認証要求に含まれる(会員)カードIDが、図示しないカード管理テーブルに存在するか否かを判定し、存在する場合には、該(会員)カードIDに対応付けて該カード管理テーブルに記憶、管理されているプリペイド残額が、該受信した認証要求に含まれるプリペイド残額データ、すなわち、受付けた会員カード或いはビジターカードから読み出したプリペイド残額データから特定されるプリペイド残額に一致するか否かを判定し、一致することを条件に、認証結果として「認証OK」を返信するとともに、プリペイド残額が一致しない場合には「認証NG」を返信する。   In response to the reception of this authentication request, the system controller determines whether or not the (member) card ID included in the received authentication request exists in a card management table (not shown). ) The prepaid balance stored and managed in the card management table in association with the card ID is the prepaid balance data included in the received authentication request, that is, from the prepaid balance data read from the accepted member card or visitor card. It is determined whether or not it matches the specified prepaid balance, and on the condition that they match, “authentication OK” is returned as an authentication result. If the prepaid balance does not match, “authentication NG” is returned.

システムコントローラから返信された認証結果が「認証NG」である場合には、Sc3からSc10のステップに進んで、受付けた会員カード或いはビジターカードの排出指示を内部カードリーダライタ327に出力して、挿入された会員カード或いはビジターカードを返却させてカード受付け処理を終了する一方、返信された認証結果が「認証OK」である場合には、Sc3からSc4のステップに進んで、該認証された会員カード或いはビジターカードを挿入した遊技者の顔画像を動作検出処理部212に登録させる遊技者顔画像登録処理を行う。   If the authentication result returned from the system controller is “authentication NG”, the process proceeds from step Sc3 to step Sc10 to output an instruction to eject the accepted member card or visitor card to the internal card reader / writer 327 for insertion. If the returned authentication result is “authentication OK”, the process proceeds from Sc3 to Sc4, and the authenticated member card is returned. Alternatively, a player face image registration process for registering the face image of the player who has inserted the visitor card in the motion detection processing unit 212 is performed.

この遊技者顔画像登録処理において制御ユニット328は、動作検出処理部212に対し、遊技者顔画像登録要求を出力して、その時点において対象遊技者として特定される人物の顔画像を画像用メモリに登録させる。   In this player face image registration process, the control unit 328 outputs a player face image registration request to the motion detection processing unit 212, and the face image of the person specified as the target player at that time is stored in the image memory. To register.

そして、受付けた会員カードから読み出した会員IDとプリペイド残額、又はビジターカードから読み出したカードIDとプリペイド残額とを、図6(a)に示すカードテーブルのカードIDと会員ID(会員カードのみ)とプリペイド残額の各項目に格納するとともに(ステップSc5)、格納したプリペイド残額を、残額表示器に表示する(ステップSc6)。   Then, the member ID read from the accepted member card and the prepaid balance, or the card ID and the prepaid balance read from the visitor card, and the card ID and member ID (only the membership card) of the card table shown in FIG. While storing in each item of the prepaid balance (step Sc5), the stored prepaid balance is displayed on the balance indicator (step Sc6).

そして、Sc7のステップに進んで、カードテーブルの会員IDの項目に会員IDが格納されているか否かを判定して、会員IDが格納されていない場合、つまり受付けたカードがビジターカードである場合には該カード受付け処理を終了して、S2〜S8の待機状態に戻る一方、会員IDが格納されている場合には、Sc8に進んで、受付けた会員カードを所有する会員遊技者の会員情報を図示しない会員管理コンピュータから取得する会員情報取得処理を実施するとともに、ステップSc9に進んで、図6(c)の会員遊技情報テーブルをリセットして、該リセットした会員遊技情報テーブルにおける当該会員の遊技情報の集計を開始した後、該カード受付け処理を終了して、S2〜S8の待機状態に戻る。   And it progresses to the step of Sc7, it is judged whether member ID is stored in the item of member ID of a card table, and member ID is not stored, ie, when the received card is a visitor card , The card acceptance process is terminated and the process returns to the standby state of S2 to S8. On the other hand, if the member ID is stored, the process proceeds to Sc8 and the member information of the member player who owns the accepted member card. Is executed from a member management computer (not shown), and the process proceeds to step Sc9 to reset the member game information table of FIG. 6C, and the member's information in the reset member game information table is reset. After the game information is started to be counted, the card receiving process is terminated and the process returns to the standby state of S2 to S8.

そして、前述したように、プリペイド残額が残額表示器に表示されているステップS2〜S8の待機状態において、遊技者が、貸出ボタンの操作を実施するか、あるいは、所定の貸出動作を実施することにより後述する貸出動作フラグがセットされている場合には、制御ユニット328は、S3のステップにおいて貸出動作または貸出操作が有りと判断してS21のステップに進み、図10の貸出処理を実施する。   Then, as described above, in the standby state of steps S2 to S8 where the prepaid balance is displayed on the balance indicator, the player operates the lending button or performs a predetermined lending operation. When the lending operation flag, which will be described later, is set, the control unit 328 determines that there is a lending operation or a lending operation in step S3, proceeds to step S21, and performs the lending process of FIG.

この貸出処理においては、図10に示すように、まず、挿入された会員カード或いはビジターカードから読み出してカードテーブルに記憶したプリペイド残額、或いは後述する入金処理にてカードテーブルに記憶したプリペイド残額が、本実施例における使用単位額となる100円と該使用単位額に相当する消費税額である5円(本実施例においては税率5%)との合計額である税込単位額となる105円未満であるか否かを判定し(Sd0)、プリペイド残額が105円未満である場合には該判定において「Yes」と判定されて、該貸出処理を終了してステップS2〜S8の待機状態に戻る一方、プリペイド残額が105円以上である場合にはSd1のステップに進み、動作検出処理部212に対して、顔認証要求を出力する。   In this lending process, as shown in FIG. 10, first, the prepaid balance read out from the inserted member card or visitor card and stored in the card table, or the prepaid balance stored in the card table in the deposit process described later, Less than 105 yen, which is the total amount of tax-included unit amount, which is the total amount of 100 yen, which is the usage unit amount in this embodiment, and 5 yen, which is the consumption tax amount corresponding to the usage unit amount (5% tax rate in this embodiment) It is determined whether or not there is (Sd0), and if the prepaid balance is less than 105 yen, it is determined as “Yes” in the determination, and the lending process is terminated and the process returns to the standby state in steps S2 to S8. If the prepaid balance is 105 yen or more, the process proceeds to step Sd1, and a face authentication request is output to the motion detection processing unit 212.

この顔認証要求の出力に応じて動作検出処理部212は、画像用メモリに登録されている登録遊技者の顔画像と、その時点において対象遊技者として特定された人物の可視光撮像部211cによる顔画像とを比較照合して、認証結果を制御ユニット328に出力する。   In response to the output of the face authentication request, the motion detection processing unit 212 uses the registered player's face image registered in the image memory and the visible light imaging unit 211c of the person identified as the target player at that time. The face image is compared and collated, and the authentication result is output to the control unit 328.

認証結果が認証OK(一致)でない場合(ステップSd1+でNo)、つまり、貸出操作や貸出動作を実施した人物が、残存するプリペイド残額が記録されていた会員カードやビジターカードを挿入した遊技者、或いは、残存するプリペイド残額の現金による入金を実施した遊技者ではない可能性が高い場合には、ステップSd20のエラー処理に移行する。   If the authentication result is not authentication OK (match) (No in step Sd1 +), that is, the player who has performed the lending operation or lending operation has inserted the membership card or visitor card in which the remaining prepaid balance is recorded, Alternatively, if it is highly possible that the player is not a player who has made a deposit with the remaining prepaid balance in cash, the process proceeds to error processing in step Sd20.

このエラー処理においては、割込監視処理以外の処理としては該エラー処理のみが実施されることで、他の処理が一切実施されないことにより、カードユニット3や呼び出しユニット200の各機能が、当該エラー処理が終了されるまで不能化されるとともに、該エラー処理中においては、呼び出しユニット200のLEDモジュール267が赤色の連続点灯状態とされることで、当該エラーの発生が店員に報知される。   In this error processing, only the error processing is performed as processing other than the interrupt monitoring processing, and no other processing is performed, so that each function of the card unit 3 and the calling unit 200 is affected by the error processing. While the processing is disabled, the LED module 267 of the calling unit 200 is continuously lit in red during the error processing, so that the store clerk is notified of the occurrence of the error.

一方、認証結果が認証OK(一致)である場合(ステップSd1+でYes)には、ステップSd2に進んで、プリペイド残額(表示金額)が本実施例において貸出処理の払出単位金額として設定されている500円と該払出単位金額に相当する消費税額である25円(税率5%)との合計額である税込払出金額となる525円以上であるか否かを判定する。尚、以下の説明においても、残額表示器に表示されているプリペイド残額とは、カードテーブルのプリペイド残額の項目に格納されている金額を示す。   On the other hand, if the authentication result is authentication OK (match) (Yes in step Sd1 +), the process proceeds to step Sd2, and the prepaid balance (displayed amount) is set as the payout unit amount for the lending process in this embodiment. It is determined whether or not it is 525 yen or more, which is a tax-included payout amount, which is the sum of 500 yen and 25 yen (tax rate of 5%) which is a consumption tax amount corresponding to the payout unit amount. In the following description, the prepaid balance displayed on the balance display means the amount stored in the item of the prepaid balance on the card table.

プリペイド残額が税込払出金額である525円以上である場合には、Sd2からSd3のステップに進んで、払出金額玉貸処理を実施する一方、税込払出金額である525円未満である場合には、Sd2からSd8のステップに進んで、表示金額玉貸処理を実施する。   If the prepaid balance is 525 yen or more, which is the tax-included payout amount, the process proceeds from step Sd2 to Sd3 to execute the payout amount ball lending process, while if the prepaid balance is less than 525 yen, which is the tax-included payout amount, Proceeding from step Sd2 to step Sd8, the display amount coin lending process is performed.

このSd3のステップにおける払出金額玉貸処理においては、払出金額となる500円に相当するパチンコ玉数の払出指示、具体的に本実施例においては、1玉のパチンコ玉の貸出単価が4円であるので、500円分に相当する125玉の払出指示を、対応するパチンコ機2に対して出力して該パチンコ玉数を払い出させる。   In the payout amount ball lending process in step Sd3, a payout instruction for the number of pachinko balls corresponding to the payout amount of 500 yen, specifically, in this embodiment, the lending unit price of one pachinko ball is 4 yen. Therefore, the payout instruction for 125 balls corresponding to 500 yen is output to the corresponding pachinko machine 2 to pay out the number of pachinko balls.

そして、Sd4のステップに進み、残額表示器に表示されているプリペイド残額から、税込払出金額である525円を減算更新するとともに、カードテーブルのプリペイド残額並びに受付け中の会員カード或いはビジターカードが存在するときには該受付け中の会員カード或いはビジターカードに記憶されているプリペイド残額データを、税込払出金額である525円を減算更新した新たなプリペイド残額を特定可能なプリペイド残額データに更新した後(Sd5)、システムコントローラに対して、当該カードユニット3に固有に付与された装置IDと、受付け中の会員カード或いはビジターカードの(会員)カードID(カード受付け時のみ)と、税込払出金額とを含む貸出完了通知を送信して(Sd6)、システムコントローラのカード管理テーブルにて該(会員)カードIDに対応付けて記憶されているプリペイド残額から税込払出金額を減算更新させる。   Then, the process proceeds to step Sd4, where 525 yen, which is a tax-paid out amount, is subtracted and updated from the prepaid balance displayed on the balance indicator, and the prepaid balance of the card table and the member card or visitor card being received exist. Sometimes, after updating the prepaid balance data stored in the receiving membership card or visitor card to the prepaid balance data that can specify a new prepaid balance obtained by subtracting and updating the tax-included payment amount of 525 yen (Sd5), Loan completion including the device ID uniquely assigned to the card unit 3 to the system controller, the (member) card ID of the member card or visitor card being accepted (only when accepting the card), and the tax-included payment amount A notification is sent (Sd6) and the system controller car The tax Haraidashikin amount to be subtracted update from the prepaid balance, which is stored in association with the (membership) card ID in the management table.

そして、Sd7−のステップに進み、ビジターカードを受付け中であるか否かを判定し、ビジターカードを受付け中でない場合には該貸出処理を終了してS2〜S8の待機状態に戻る一方、ビジターカードを受付け中である場合には、Sd7のステップに進み、残額表示器に表示されている新たなプリペイド残額が0であるか否かを判定する。   Then, the process proceeds to step Sd7-, where it is determined whether or not a visitor card is being received. If no visitor card is being received, the lending process is terminated and the process returns to the standby state of S2 to S8. If the card is being accepted, the process proceeds to step Sd7, where it is determined whether or not the new prepaid balance displayed on the balance indicator is zero.

そして、該判定においてプリペイド残額が0でない場合には、該貸出処理を終了してS2〜S8の待機状態に戻る一方、プリペイド残額が0である場合には、Sd12のステップに進んで、当該プリペイド残額が0となったビジターカードを内部カードリーダライタ327の貯留部に回収するとともに、動作検出処理部212に対して顔画像消去要求を出力して、該回収されたビジターカードの受付け時に登録された当該ビジターカードを挿入した遊技者の顔画像の登録を消去して該貸出処理を終了し、S2〜S8の待機状態に戻る。   If the remaining prepaid amount is not 0 in the determination, the lending process is terminated and the process returns to the standby state in S2 to S8. On the other hand, if the remaining prepaid amount is 0, the process proceeds to step Sd12. The visitor card whose remaining amount is 0 is collected in the storage unit of the internal card reader / writer 327, and a face image erasure request is output to the motion detection processing unit 212, which is registered when the collected visitor card is received. The registration of the face image of the player who has inserted the visitor card is deleted, the lending process is terminated, and the process returns to the standby state of S2 to S8.

一方、Sd8のステップにおける表示金額玉貸処理においては、残額表示器に表示されているプリペイド残額の内、使用単位額である100円に当該使用単位額である100円に対応する消費税額である5円の合計額である税込単位額となる105円の整数倍の金額で最大の金額、例えば、プリペイド残額が475円であれば、税込単位額となる105円の整数倍の金額で最大の金額となる4倍に該当する420円に相当するパチンコ玉数の払出指示、具体的に本実施例においては、1玉のパチンコ玉の貸出単価が4円であるので、420円から消費税額である20円を除いた税なし金額である400円分に相当する100玉の払出指示を、対応するパチンコ機2に対して出力して該パチンコ玉数を払い出させる。   On the other hand, in the display amount ball lending process in the step of Sd8, among the prepaid balance displayed on the remaining amount indicator, the used unit amount is 100 yen, which is the consumption tax amount corresponding to the used unit amount of 100 yen. The maximum amount with an integral multiple of 105 yen, which is the total amount of 5 yen including tax, for example, if the prepaid balance is 475 yen, the largest amount with an integral multiple of 105 yen, which includes the tax-included unit amount Instruction for paying out the number of pachinko balls equivalent to 420 yen, which is four times the amount, specifically in this embodiment, the lending unit price of one pachinko ball is 4 yen, so the consumption tax amount from 420 yen A payout instruction for 100 balls corresponding to 400 yen, which is a tax-free amount excluding 20 yen, is output to the corresponding pachinko machine 2 to pay out the number of pachinko balls.

そして、Sd9のステップに進み、残額表示器に表示されているプリペイド残額から、パチンコ玉の玉貸に使用した税込みの金額である420円を減算更新するとともに、カードテーブルのプリペイド残額データ、並びに受付け中の会員カード或いはビジターカードが存在するときには該受付け中の会員カード或いはビジターカードに記憶されているプリペイド残額データを、該税込みの金額である420円を減算更新した新たなプリペイド残額を特定可能なプリペイド残額データに更新した後(Sd10)、システムコントローラに対して、当該カードユニット3に固有に付与された装置IDと、受付け中の会員カード或いはビジターカードの(会員)カードID(カード受付け時のみ)と、該税込みの金額である420円とを含む貸出完了通知を送信して(Sd11)、システムコントローラにて(会員)カードIDに対応付けてカード管理テーブルに記憶されているプリペイド残額から該税込みの金額を減算更新させる。そして、前述したSd7−のステップに進んで、ビジターカードを受付け中であるか否かを判定する。   Then, the process proceeds to step Sd9, and 420 yen, which is the amount including tax used for pachinko ball lending, is subtracted from the prepaid balance displayed on the balance indicator, and the prepaid balance data in the card table and acceptance When there is a member card or visitor card, the prepaid balance data stored in the member card or visitor card being received can be specified by subtracting and updating 420 yen, which includes the tax. After updating to the prepaid balance data (Sd10), the device ID uniquely assigned to the card unit 3 and the (member) card ID of the member card or visitor card being received (only when the card is received) ) And 420 yen, which includes the tax Send a notification (Sd11), it is subtracted update amount 該税 inclusive from the prepaid balance stored in the system controller card management table in association with the (Member) card ID. Then, the process proceeds to the above-described step Sd7- to determine whether or not a visitor card is being received.

また、S2〜S8の待機状態において、遊技者が紙幣挿入口302から紙幣を投入した場合には、該紙幣の投入に伴う貨幣識別情報が紙幣識別ユニット321から制御ユニット328に出力されることで、制御ユニット328は、S4のステップにおいて紙幣の受付け有りと判断してS22のステップに進み、図11の入金処理を実施する。   Further, in the standby state of S2 to S8, when the player inserts a banknote from the banknote insertion slot 302, the currency identification information accompanying the insertion of the banknote is output from the banknote identification unit 321 to the control unit 328. The control unit 328 determines that the banknote is accepted in step S4, proceeds to step S22, and performs the deposit process shown in FIG.

この入金処理においては、図11に示すように、まず、入力された貨幣識別情報から投入された紙幣の投入金額を特定する(Sg0)。   In this depositing process, as shown in FIG. 11, first, the inserted amount of bills inserted is specified from the input currency identification information (Sg0).

そして、Sg1のステップに進み、内部カードリーダライタ327に受付け中の会員カード或いはビジターカードが存在するか否かを判定し、受付け中の会員カード或いはビジターカードが存在しない場合には、Sg2のステップに進んで、遊技者顔画像登録処理を実施する。   Then, the process proceeds to step Sg1, and it is determined whether or not there is a member card or visitor card being received by the internal card reader / writer 327. If there is no member card or visitor card being received, step Sg2 is performed. Then, the player face image registration process is performed.

この遊技者顔画像登録処理において制御ユニット328は、動作検出処理部212に対し、遊技者顔画像登録要求を出力して、その時点において対象遊技者として特定される人物の顔画像を画像用メモリに登録させる。   In this player face image registration process, the control unit 328 outputs a player face image registration request to the motion detection processing unit 212, and the face image of the person specified as the target player at that time is stored in the image memory. To register.

そして、Sg3のステップに進んで制御ユニット328は、Sg1のステップにて特定した投入金額を、カードテーブルのプリペイド残額(0円を含む)に加算更新した後、該加算更新した入金金額(投入金額に同じ)と当該カードユニット3の装置IDとを含む入金通知をシステムコントローラに送信したのちSg5のステップに進み、残額表示器に表示されているプリペイド残額を、カードテーブルのプリペイド残額に記憶されている加算更新後の新たな金額に更新表示して、該入金処理を終了してS2〜S8の待機状態に戻る。   Then, the control unit 328 proceeds to Sg3 step and updates the deposit amount specified in Sg1 step to the prepaid balance (including 0 yen) in the card table, and then adds and updates the deposit amount (injection amount). And the device ID of the card unit 3 are transmitted to the system controller, and then the process proceeds to step Sg5, and the prepaid balance displayed on the balance indicator is stored in the prepaid balance of the card table. The updated amount is updated and displayed, and the deposit process is terminated and the process returns to the standby state of S2 to S8.

一方、受付け中の会員カード或いはビジターカードが存在する場合には、Sg1からSg6のステップに進んで、Sg0のステップにて特定した投入金額を、受付け中の会員カード或いはビジターカード(並びにカードテーブル)に記憶されているプリペイド残額データから特定されるプリペイド残額に加算して、該プリペイド残額データを加算後の新たなプリペイド残額を特定可能なプリペイド残額データに更新した後、該入金金額(投入金額に同じ)と当該カードユニット3の装置IDと、受付け中の会員カード或いはビジターカードの(会員)カードIDとを含むカード入金通知をシステムコントローラに送信して、該システムコントローラのカード管理テーブルにおいて該(会員)カードIDに対応して記憶されているプリペイド残額に該入金金額を加算更新させてSg5のステップに進む。   On the other hand, if there is a member card or visitor card being accepted, the process proceeds to steps Sg1 to Sg6, and the input amount specified in the step Sg0 is changed to the member card or visitor card (and card table) being accepted. Is added to the prepaid balance specified from the stored prepaid balance data, and the new prepaid balance after the addition of the prepaid balance data is updated to the prepaid balance data that can be specified, and then the deposit amount The same) and the device ID of the card unit 3 and the (member) card ID of the member card or visitor card being received are transmitted to the system controller, and the ( Member) Prepaid balance stored corresponding to card ID Proceed to Sg5 of step with the said input money amount of money to add updated.

そして、Sg5のステップにおいては、残額表示器に表示されているプリペイド残額を、カードテーブル(受付け中の会員カード或いはビジターカード)のプリペイド残額に記憶されている加算更新後の新たな金額に更新表示して、該入金処理を終了してS2〜S8の待機状態に戻る。   In step Sg5, the prepaid balance displayed on the balance indicator is updated and displayed as a new amount after the addition update stored in the prepaid balance of the card table (member card or visitor card being accepted). Then, the deposit process is terminated and the process returns to the standby state of S2 to S8.

尚、本実施例では、入金処理を、加算更新前のプリペイド残額に依存することなく、実施できるようにしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、これら入金処理を、加算更新前のプリペイド残額が所定金額、例えば1000円以下となった場合にのみ、実施できるようにして、プリペイド残額が不必要に大きくなることで、該大きなプリペイド残額のビジターカードを紛失する等の遊技者の不利益や、遊技への過度ののめり込みを防止できるようにしても良い。   In this embodiment, the deposit process can be performed without depending on the prepaid balance before the addition update. However, the present invention is not limited to this, and the deposit process is performed by the addition update. A player who loses the visitor card of the large prepaid balance by making the prepaid balance unnecessarily large so that it can be implemented only when the previous prepaid balance is less than a predetermined amount, for example 1000 yen or less. It may be possible to prevent the disadvantages of the game and the excessive penetration of the game.

また、前述したS2〜S8の待機状態において、遊技者が返却動作を実施することで後述する返却動作フラグがセットされている場合、若しくは遊技者が返却ボタンの操作を実施することで返却ボタンスイッチからの信号が制御ユニット328に入力された場合には、制御ユニット328は、S5において返却動作または返却操作有りと判断してS23に進み、図12の返却・発行処理を実施する。   Further, in the above-described standby state of S2 to S8, when a return operation flag (to be described later) is set by the player performing a return operation, or when the player operates the return button, the return button switch Is input to the control unit 328, the control unit 328 determines that there is a return operation or a return operation in S5, proceeds to S23, and performs the return / issue process of FIG.

この返却・発行処理においては、図12に示すように、まず、内部カードリーダライタ327に受付け中の会員カード或いはビジターカードが存在するか否かを判定し(Sf1)、存在する場合には、Sf7のステップに進んで動作検出処理部212に対して、顔認証要求を出力する。   In this return / issuance process, as shown in FIG. 12, it is first determined whether or not there is a membership card or a visitor card being accepted by the internal card reader / writer 327 (Sf1). Proceeding to step Sf7, a face authentication request is output to the motion detection processing unit 212.

この顔認証要求の出力に応じて動作検出処理部212は、画像用メモリに登録されている登録遊技者の顔画像と、その時点において対象遊技者として特定された人物の可視光撮像部211cによる顔画像とを比較照合して、認証結果を制御ユニット328に出力する。   In response to the output of the face authentication request, the motion detection processing unit 212 uses the registered player's face image registered in the image memory and the visible light imaging unit 211c of the person identified as the target player at that time. The face image is compared and collated, and the authentication result is output to the control unit 328.

認証結果が認証OK(一致)でない場合(ステップSf8でNo)、つまり、返却を受けようとしている遊技者が返却されるカードの受付けにおいて登録された遊技者ではない可能性が高い場合には、ステップSf30のエラー処理に移行する。   If the authentication result is not authentication OK (match) (No in step Sf8), that is, if there is a high possibility that the player who is going to receive the return is not a registered player in receiving the returned card, The process proceeds to error processing in step Sf30.

このエラー処理においては、割込監視処理以外の処理としては該エラー処理のみが実施されることで、他の処理が一切実施されないことにより、カードユニット3や呼び出しユニット200の各機能が、当該エラー処理が終了されるまで不能化されるとともに、該エラー処理中においては、呼び出しユニット200のLEDモジュール267が赤色の連続点灯状態とされることで、当該エラーの発生が店員に報知される。   In this error processing, only the error processing is performed as processing other than the interrupt monitoring processing, and no other processing is performed, so that each function of the card unit 3 and the calling unit 200 is affected by the error processing. While the processing is disabled, the LED module 267 of the calling unit 200 is continuously lit in red during the error processing, so that the store clerk is notified of the occurrence of the error.

一方、認証結果が認証OK(一致)である場合(ステップSf8でYes)には、ステップSf9に進んで、排出指示を内部カードリーダライタ327に出力することで、該内部カードリーダライタ327に受付け中の会員カード或いはビジターカードを、排出させて返却した後、該返却したカードが会員カードであるか否かを、カードテーブルに会員IDが記憶されているか否かにより判定し(ステップSf10)、会員カードである場合には、該返却した会員カードの会員カードIDと当該カードユニット3の装置IDとを含む返却通知をシステムコントローラに送信して、会員カードIDから特定される会員カードが返却されたことをシステムコントローラに通知するとともに(ステップSf11)、カードテーブル並びに会員遊技情報テーブルをリセットした後(ステップSf12)、動作検出処理部212に対して顔画像消去要求を出力して、該返却した会員カードの挿入時において登録された遊技者の顔画像の登録を消去して(ステップSf20)、該返却・発行処理を終了し、S2〜S8の待機状態に戻る。尚、ステップSf12においては、照合済みフラグ等がセットされている場合には、該照合済みフラグも会員カードの返却とともにリセットされる。   On the other hand, if the authentication result is authentication OK (match) (Yes in step Sf8), the process proceeds to step Sf9, and a discharge instruction is output to the internal card reader / writer 327 to be accepted by the internal card reader / writer 327. After the member card or the visitor card is discharged and returned, it is determined whether or not the returned card is a member card based on whether or not the member ID is stored in the card table (step Sf10). If it is a membership card, a return notice including the membership card ID of the returned membership card and the device ID of the card unit 3 is sent to the system controller, and the membership card specified from the membership card ID is returned. To the system controller (step Sf11), the card table and the member game information After resetting the table (step Sf12), a face image deletion request is output to the motion detection processing unit 212, and the registration of the player's face image registered when the returned member card is inserted is deleted. (Step Sf20), the return / issue process is terminated, and the process returns to the standby state of S2 to S8. In step Sf12, if a collated flag or the like is set, the collated flag is also reset when the member card is returned.

一方、返却するカードがビジターカードである場合(ステップSf10でNo)には、Sf10からSf13のステップに進み、該返却したビジターカードのカードIDと当該カードユニット3の装置IDとを含む返却通知をシステムコントローラに送信して、カードIDから特定されるビジターカードが返却されたことをシステムコントローラに通知するとともに、カードテーブルをリセットした後(ステップSf14)、動作検出処理部212に対して顔画像消去要求を出力して、該返却したビジターカードの挿入時において登録された遊技者の顔画像の登録を消去して(ステップSf20)、該返却・発行処理を終了し、S2〜S8の待機状態に戻る。   On the other hand, if the card to be returned is a visitor card (No in step Sf10), the process proceeds from step Sf10 to step Sf13, and a return notification including the card ID of the returned visitor card and the device ID of the card unit 3 is sent. This is transmitted to the system controller to notify the system controller that the visitor card specified by the card ID has been returned, and after resetting the card table (step Sf14), the facial image is erased to the motion detection processing unit 212. A request is output, the registration of the player's face image registered when the returned visitor card is inserted is deleted (step Sf20), the return / issuing process is terminated, and the standby state of S2 to S8 is entered. Return.

一方、内部カードリーダライタ327に受付け中の会員カード或いはビジターカードが存在しない場合には、Sf1からSf2のステップに進み、カードテーブルのプリペイド残額の項目に記憶されているプリペイド残額データから特定されるプリペイド残額、つまり、その時点で残額表示器に表示されているプリペイド残額が存在するか否かを判定し、プリペイド残額が存在しない場合、つまり、プリペイド残額が0円である場合には、該返却・発行処理を終了する一方、プリペイド残額が存在する、つまり0円ではない場合には、Sf3のステップに進み、内部カードリーダライタ327の貯留部に貯留されているビジターカードを、内部カードリーダライタ327のカードスロットの読み出し位置まで移動させて、該発行に使用するビジターカードの記憶データ、具体的にはカードIDを読み出すとともに、カードテーブルのプリペイド残額の項目に記憶されているプリペイド残額データを該ビジターカードに書き込んで、プリペイド残額データを更新した後、当該ビジターカードをカード挿入口309から排出させて、その時点にて残額表示器に表示されているプリペイド残額を特定可能なプリペイド残額データが記憶されたビジターカードを遊技者に対して発行する(Sf4)。尚、Sf3のステップにおいて、貯留部に貯留されているビジターカードが存在しない場合には、表示ユニット209にエラーを表示して、ビジターカードの挿入待ち状態となり、カード挿入口309から発行用のカードが挿入されることで、当該挿入されたビジターカードを発行に使用する。   On the other hand, if there is no member card or visitor card being accepted by the internal card reader / writer 327, the process proceeds to steps Sf1 to Sf2 and is specified from the prepaid balance data stored in the prepaid balance item of the card table. It is determined whether there is a prepaid balance, that is, a prepaid balance displayed on the balance indicator at that time. If there is no prepaid balance, that is, if the prepaid balance is 0 yen, the return If the prepaid balance is present, that is, it is not 0 yen, the issuing process is terminated, and the process proceeds to step Sf3, and the visitor card stored in the storage unit of the internal card reader / writer 327 is replaced with the internal card reader / writer. Move to the reading position of the 327 card slot and use the The card data is read out, specifically the card ID, the prepaid balance data stored in the prepaid balance item of the card table is written to the visitor card, and the prepaid balance data is updated. Is discharged from the card insertion slot 309, and a visitor card storing prepaid balance data that can identify the prepaid balance displayed on the balance indicator at that time is issued to the player (Sf4). In the step of Sf3, if there is no visitor card stored in the storage unit, an error is displayed on the display unit 209, the visitor card insertion waiting state is entered, and the card for issuing is issued from the card insertion slot 309. Is inserted, and the inserted visitor card is used for issuing.

そして、Sf5のステップに進み、カードテーブルをリセットするとともに、当該カードユニット3の装置IDと、Sf3のステップにおいて、発行するビジターカードから読み出したカードIDと、該ビジターカードに書き込み記憶したプリペイド残額データを含む発行通知を、システムコントローラに送信することにより、該システムコントローラにて、該発行されたビジターカードのカードIDに対応付けてカード管理テーブルに記憶されているプリペイド残額が発行されたビジターカードに記憶されているプリペイド残額に更新されることで、該ビジターカードを他のカードユニット3や図示しない精算装置にて精算できるようになる。   In step Sf5, the card table is reset, the card ID of the card unit 3, the card ID read from the visitor card issued in step Sf3, and the prepaid balance data written and stored in the visitor card. Is sent to the system controller, so that the prepaid balance stored in the card management table in association with the card ID of the issued visitor card is issued to the visitor card by the system controller. By updating the stored prepaid balance, the visitor card can be settled by another card unit 3 or a settlement apparatus (not shown).

尚、本実施例では、前述の貸出処理において、会員カード或いはビジターカードに記憶されたプリペイド残額データをプリペイド残額が玉貸に使用される毎に逐次更新することで、返却操作時にプリペイド残額データを更新することなく会員カードやビジターカードを返却するようにしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、これらプリペイド残額が玉貸に使用される毎に会員カードやビジターカードのプリペイド残額データを更新せずに、カードテーブルのプリペイド残額の項目に記憶されているプリペイド残額データだけ更新しておいて、返却時においてその時点にてカードテーブルのプリペイド残額の項目に記憶されているプリペイド残額データをビジターカードのプリペイド残額データとして更新記憶して返却するようにしても良い。   In this embodiment, the prepaid balance data stored in the membership card or visitor card is updated each time the prepaid balance is used for ball lending in the above-described lending process, so that the prepaid balance data is returned during the return operation. The membership card and the visitor card are returned without being renewed, but the present invention is not limited to this, and the prepaid balance of the membership card and the visitor card each time these prepaid balances are used for ball lending. Update only the prepaid balance data stored in the prepaid balance item in the card table without updating the data, and at the time of return, the prepaid balance stored in the prepaid balance item in the card table Update and store data as visitor card prepaid balance data It may be.

また、前述したステップS2〜S8の待機状態において、遊技者が再プレイ動作(図16参照)実施することで後述する再プレイ動作フラグがセットされている場合、若しくは再プレイボタン319の操作を実施することで再プレイボタンスイッチ319aからの信号の入力があった場合には、制御ユニット328は、S6において再プレイ動作または再プレイ操作有りと判断してステップS24に進み、図13の再プレイ処理を実施する。   Further, in the standby state of steps S2 to S8 described above, when the replay operation flag (to be described later) is set by the player performing the replay operation (see FIG. 16), or the replay button 319 is operated. If a signal is input from the replay button switch 319a, the control unit 328 determines in S6 that there is a replay operation or a replay operation, and proceeds to step S24, where the replay process in FIG. To implement.

この再プレイ処理においては、図13に示すように、まず、照合済みフラグがセットされているか否か、つまり、暗証番号の照合による本人確認が実施済みであるかを判定し(ステップSe0)、照合済みフラグがセットされている場合には、ステップSe6に進む一方、照合済みフラグがセットされていない場合には、遊技者が会員であるか否かを、カードテーブルに貯玉数を含む会員情報が記憶されているか否かに基づいて判定する(Se1)。   In this replay process, as shown in FIG. 13, first, it is determined whether or not a verification flag has been set, that is, whether or not identity verification by verification of a password has been performed (step Se0). If the collated flag is set, the process proceeds to step Se6. On the other hand, if the collated flag is not set, whether or not the player is a member, member information including the number of balls stored in the card table. Is determined based on whether or not is stored (Se1).

遊技者が会員でない場合には、該再プレイ処理を終了してステップS2〜S8の待機状態に戻る一方、遊技者が会員である場合にはSe2のステップに進んで、暗証番号を受付ける暗証番号受付け処理を実施する。   If the player is not a member, the replay process is terminated and the process returns to the standby state in steps S2 to S8. On the other hand, if the player is a member, the process proceeds to step Se2, and the password is received. Perform acceptance processing.

この暗証番号受付け処理において制御ユニット328は、所定の暗証番号受付け画面を表示ユニット209に表示させて、遊技者に会員登録時において決定した暗証番号の動作による入力を促すとともに、動作検出処理部212に対して、数字認証要求を出力して、遊技者が指示した数字を出力させる。   In this password receiving process, the control unit 328 displays a predetermined password receiving screen on the display unit 209 to prompt the player to input the password determined at the time of member registration, and to detect the password. In response to this, a number authentication request is output, and the number instructed by the player is output.

表示ユニット209の暗証番号受付け画面の表示に応じて遊技者が、上述したように、上皿の上面に印刷形成された0〜9の数字から、暗証番号の数字を指で指し示す動作を実施すると、該指し示された数字が動作検出処理部212にて検出されて、順次、制御ユニット328に出力される。   When the player performs the operation of pointing the number of the code number with a finger from the numbers 0 to 9 printed on the upper surface of the upper plate as described above in accordance with the display of the code number acceptance screen of the display unit 209. The indicated numbers are detected by the motion detection processing unit 212 and sequentially output to the control unit 328.

制御ユニット328は、動作検出処理部212から入力された暗証番号と、会員カードの受付け時においてカードテーブルの暗証番号の項目に格納されている暗証番号とが一致するか否かを照合し、双方の暗証番号が一致しない場合(ステップSe3でNo)には、該再プレイ処理を終了してS2〜S8の待機状態に戻る一方、双方の暗証番号が一致する場合にはSe3からSe4のステップに進んで、照合済みフラグをセットした後、Se5のステップに進む。尚、本実施例では、暗証番号が一致しない場合には、所定の上限回数の範囲内において、暗証番号の再受付けを実施するようにしても良い。   The control unit 328 collates whether the password input from the motion detection processing unit 212 matches the password stored in the item of the password on the card table when receiving the membership card. If the personal identification numbers of the two passwords do not match (No in step Se3), the replay process is terminated and the process returns to the standby state in steps S2 to S8. After proceeding and setting the verified flag, the process proceeds to step Se5. In this embodiment, if the passwords do not match, the passwords may be re-accepted within a predetermined upper limit number.

このSe5のステップにおいては、カードテーブルに記憶されている貯玉数を表示ユニット209に部分表示して、会員遊技者に該貯玉数を報知する。   In this step of Se5, the number of stored balls stored in the card table is partially displayed on the display unit 209 to notify the member player of the number of stored balls.

そして、Se6のステップに進んで、該貯玉数が再プレイに設定されている再プレイ単位数、具体的に本実施例では、500円分に相当する125玉と、再プレイ手数料となる10玉との合計数である135玉以上存在するか否かを判定し、再プレイ単位数以上の貯玉数が存在しない場合には、Se12のステップに進んで、再プレイが不可である旨を示すメッセージを表示ユニット209に表示した後、該再プレイ処理を終了してステップS2〜S8の待機状態に戻る。   Then, proceeding to the step of Se6, the number of replay units whose replay number is set to replay, specifically, in this embodiment, 125 balls corresponding to 500 yen and 10 balls as a replay fee. It is determined whether or not there are 135 balls or more, which is the total number of the above, and if there are no more balls than the replay unit number, the process proceeds to step Se12 and a message indicating that replay is not possible. Is displayed on the display unit 209, the replay process is terminated, and the process returns to the standby state in steps S2 to S8.

一方、再プレイ単位数以上の貯玉数が存在する場合には、Se7のステップに進んで、動作検出処理部212に対して、顔認証要求を出力する。   On the other hand, when the number of stored balls is equal to or greater than the number of replay units, the process proceeds to step Se7 and a face authentication request is output to the motion detection processing unit 212.

この顔認証要求の出力に応じて動作検出処理部212は、画像用メモリに登録されている登録遊技者の顔画像と、その時点において対象遊技者として特定された人物の可視光撮像部211cによる顔画像とを比較照合して、認証結果を制御ユニット328に出力する。   In response to the output of the face authentication request, the motion detection processing unit 212 uses the registered player's face image registered in the image memory and the visible light imaging unit 211c of the person identified as the target player at that time. The face image is compared and collated, and the authentication result is output to the control unit 328.

認証結果が認証OK(一致)でない場合(ステップSe8でNo)、つまり、再プレイ動作や再プレイ操作を実施した人物が、受付け中の会員カードを挿入した遊技者ではない可能性が高い場合には、ステップSe20のエラー処理に移行する。   When the authentication result is not authentication OK (match) (No at step Se8), that is, when it is highly possible that the person who has performed the replay operation or replay operation is not the player who has inserted the member card being accepted. Shifts to error processing of step Se20.

このエラー処理においては、割込監視処理以外の処理としては該エラー処理のみが実施されることで、他の処理が一切実施されないことにより、カードユニット3や呼び出しユニット200の各機能が、当該エラー処理が終了されるまで不能化されるとともに、該エラー処理中においては、呼び出しユニット200のLEDモジュール267が赤色の連続点灯状態とされることで、当該エラーの発生が店員に報知される。   In this error processing, only the error processing is performed as processing other than the interrupt monitoring processing, and no other processing is performed, so that each function of the card unit 3 and the calling unit 200 is affected by the error processing. While the processing is disabled, the LED module 267 of the calling unit 200 is continuously lit in red during the error processing, so that the store clerk is notified of the occurrence of the error.

一方、認証結果が認証OK(一致)である場合(ステップSe8でYes)には、ステップSe9に進んで、再プレイ玉貸処理を実施する。この本実施例の再プレイ玉貸処理においては、再プレイ単位数(135玉)に対応するパチンコ玉数、具体的には、再プレイ単位数(135玉)から手数料を除いた125玉のパチンコ玉の払出指示を、対応するパチンコ機2に対して出力して該パチンコ玉数を払い出させる。   On the other hand, if the authentication result is authentication OK (match) (Yes in Step Se8), the process proceeds to Step Se9, and a replay ball lending process is performed. In the replay ball lending process of this embodiment, the number of pachinko balls corresponding to the number of replay units (135 balls), specifically, 125 pachinko balls excluding the fee from the number of replay units (135 balls). A ball payout instruction is output to the corresponding pachinko machine 2 to pay out the number of pachinko balls.

そして、カードテーブルに記憶されている貯玉数から、再プレイ単位数(135玉)を減算更新するとともに(ステップSe10)、Se11のステップに進んで、該カードユニット3の装置IDと、カードテーブルに記憶されている受付ID(会員ID)とを含む再プレイ完了通知を会員管理コンピュータに対して送信することで、該会員管理コンピュータの会員情報テーブルにおいて該会員IDに対応して記憶されている貯玉数から再プレイ単位数(135玉)を減算更新させた後、該再プレイ処理を終了してステップS2〜S8の待機状態に戻る。   Then, the replay unit number (135 balls) is subtracted and updated from the number of stored balls stored in the card table (step Se10), and the process proceeds to the step of Se11 to store the device ID of the card unit 3 and the card table. By sending a replay completion notification including the stored reception ID (member ID) to the member management computer, the storage ball stored corresponding to the member ID in the member information table of the member management computer After the replay unit number (135 balls) is subtracted and updated from the number, the replay process is terminated and the process returns to the standby state in steps S2 to S8.

また、前述したステップS2〜S8の待機状態において、電子マネー通信部332への電子マネー記憶媒体(電子マネーカードまたはお財布機能を有する携帯電話機)の近接による受付けがあった場合には、制御ユニット328は、S7において電子マネー記憶媒体の受付け有りと判断してステップS25に進み、図14の電子マネー玉貸処理を実施する。   In the standby state of steps S2 to S8 described above, if there is an acceptance by the proximity of an electronic money storage medium (electronic money card or mobile phone having a wallet function) to the electronic money communication unit 332, the control unit In step S 328, it is determined that the electronic money storage medium is accepted in step S 7, and the process advances to step S 25 to execute the electronic money ball lending process shown in FIG.

この電子マネー玉貸処理について、図14を用いて説明すると、該電子マネー玉貸処理においては、まず、内部カードリーダライタ327に会員カードまたはビジターカードを受付け中であるか否かを確認し(ステップSk1)、カードを受付け中でない場合にはSk4のステップに進む一方、カードを受付け中である場合には、Sk2のステップに進み、動作検出処理部212に対して、顔認証要求を出力する。   The electronic money ball lending process will be described with reference to FIG. 14. In the electronic money ball lending process, first, it is confirmed whether or not a member card or a visitor card is being received by the internal card reader / writer 327 ( Step Sk1) If the card is not being received, the process proceeds to Step Sk4. If the card is being received, the process proceeds to Step Sk2, and a face authentication request is output to the motion detection processing unit 212. .

この顔認証要求の出力に応じて動作検出処理部212は、画像用メモリに登録されている登録遊技者の顔画像と、その時点において対象遊技者として特定された人物の可視光撮像部211cによる顔画像とを比較照合して、認証結果を制御ユニット328に出力する。   In response to the output of the face authentication request, the motion detection processing unit 212 uses the registered player's face image registered in the image memory and the visible light imaging unit 211c of the person identified as the target player at that time. The face image is compared and collated, and the authentication result is output to the control unit 328.

認証結果が認証OK(一致)でない場合(ステップSk3でNo)、つまり、電子マネー記憶媒体の受付けを行った人物が、受付け中の会員カードまたはビジターカードを挿入した遊技者ではない可能性が高い場合には、受付け中の電子マネー記憶媒体に対してエラーを送信して当該処理を終了することで、遊技媒体の貸出を実施しない。   If the authentication result is not authentication OK (match) (No in step Sk3), that is, it is highly likely that the person who received the electronic money storage medium is not a player who has inserted the member card or visitor card being received. In such a case, the game medium is not lent out by transmitting an error to the electronic money storage medium being accepted and ending the process.

つまり、認証結果が認証OK(一致)でない場合には、隣接する他の台の遊技者が誤って電子マネー記憶媒体を受付けた場合等である可能性が高いので、このような場合には、遊技媒体の貸出を実施しないことで、これらの間違いによるトラブルの発生を防止できる。   In other words, if the authentication result is not authentication OK (match), there is a high possibility that the player of another adjacent table erroneously accepted the electronic money storage medium. In such a case, By not renting out game media, troubles due to these mistakes can be prevented.

一方、認証結果が認証OK(一致)である場合、または、カードを受付け中でない場合には、Sk4のステップに進み、受付けた電子マネー記憶媒体から取得した電子マネー残額が最小単位玉貸額より小さいか否かを判定する(ステップSk4)。   On the other hand, if the authentication result is authentication OK (match), or if the card is not being accepted, the process proceeds to step Sk4, where the electronic money balance acquired from the accepted electronic money storage medium is less than the minimum unit ball lending amount. It is determined whether or not it is smaller (step Sk4).

該ステップSk4の判定において、電子マネー残額が設定されている貸出レートの最小単位玉貸額(例えば、105円)より小さい場合には、残額が最小単位玉貸額より小さいことにより玉貸を実施できないことを示す残額エラーを電子マネー記憶媒体に送信して該電子マネー玉貸処理を終了して玉貸を実施しない一方(Sk9)、残額が最小単位玉貸額以上である場合には、Sk5に進んで、残額がその時点において設定されている貸出レートの単位玉貸額(例えば、1050円)以上であるか否かを判定する。   If it is determined in step Sk4 that the remaining amount of electronic money is smaller than the minimum unit ball lending amount (for example, 105 yen) of the set lending rate, the remaining amount is smaller than the minimum unit ball lending amount. If the remaining amount error indicating that it is not possible is transmitted to the electronic money storage medium and the electronic money ball lending process is terminated and the ball lending is not performed (Sk9), if the remaining amount is equal to or larger than the minimum unit ball lending amount, Sk5 Then, it is determined whether or not the remaining amount is equal to or larger than the unit ball lending amount (for example, 1050 yen) of the lending rate set at that time.

該ステップSk5の判定において、残額が単位玉貸額以上である場合にはSc3に進んで、該単位玉貸額、例えば1050円と当該カードユニット3のユニットIDと貸出レートとを含む、特定取引情報を、電子マネー記憶媒体に送信して、該電子マネー記憶媒体の電子マネー額を減算更新させる。   If it is determined in step Sk5 that the remaining amount is equal to or larger than the unit ball lending amount, the process proceeds to Sc3, and a specific transaction including the unit ball lending amount, for example, 1050 yen, the unit ID of the card unit 3, and the lending rate. Information is transmitted to the electronic money storage medium, and the electronic money amount of the electronic money storage medium is subtracted and updated.

一方、ステップSk5の判定において、残額が単位玉貸額以上でない場合にはSk10に進んで、残額の範囲内で最大の最小単位玉貸額の整数倍の金額、例えば、電子マネー残額が750円であって、単位玉貸額が1050円(貸出レート4円/玉)であり、最小単位玉貸額が105円である場合であれば、735円を残額の範囲内で最大の最小単位玉貸額の整数倍の金額として特定する。   On the other hand, if it is determined in step Sk5 that the remaining amount is not equal to or more than the unit loan amount, the process proceeds to Sk10, and an amount that is an integral multiple of the maximum minimum unit loan amount within the remaining amount, for example, an electronic money balance is 750 yen. If the unit ball lending amount is 1050 yen (lending rate 4 yen / ball) and the minimum unit ball lending amount is 105 yen, the largest minimum unit ball within the remaining amount is 735 yen. Identified as an integral multiple of the loan amount.

そして、SK10にて特定した金額と当該カードユニット3のユニットIDと貸出レートとを含む特定取引情報を、電子マネー記憶媒体に送信して、該電子マネー記憶媒体の電子マネー額を減算更新させる。   Then, specific transaction information including the amount specified in SK10, the unit ID of the card unit 3 and the lending rate is transmitted to the electronic money storage medium, and the electronic money amount of the electronic money storage medium is subtracted and updated.

これら特定取引情報が送信された電子マネー記憶媒体においては、記憶されている電子マネー残額から、受信した特定取引情報に含まれる金額が減算更新され、該減算更新が完了したことに応じて該完了した旨の減算更新完了通知が返信される。   In the electronic money storage medium to which the specific transaction information is transmitted, the amount included in the received specific transaction information is subtracted and updated from the stored electronic money balance, and the completion is performed when the subtraction update is completed. A notification of completion of subtraction update is returned.

このようにして返信された減算更新完了通知の受信は、電子マネー玉貸処理におけるステップSk7において検知されてステップSk8に進み、特定取引情報として送信した単位玉貸額またはステップSk10にて特定された金額に相当するパチンコ玉数の払出指示を、対応するパチンコ機2に対して出力して該パチンコ玉数を払い出させる処理(単位玉貸額であれば25の払出しを10回実施して250個を払い出させる)を実施して、当該電子マネー玉貸処理を終了し、ステップS2〜S8の待機状態に移行する。   The reception of the subtraction update completion notification sent back in this way is detected in step Sk7 in the electronic money ball lending process, proceeds to step Sk8, and is specified in the unit ball lending amount transmitted as the specific transaction information or in step Sk10. A process of outputting an instruction to pay out the number of pachinko balls corresponding to the amount to the corresponding pachinko machine 2 to pay out the number of pachinko balls (25 payouts are executed 10 times if the unit ball loan amount is 250) The electronic money ball lending process is terminated, and the process proceeds to the standby state in steps S2 to S8.

また、前述したS2〜S8の待機状態において、遊技者がメニューボタン317の操作を実施することでメニューボタンスイッチ317aからの信号の入力があった場合には、制御ユニット328は、S8においてメニュー操作有りと判断してステップS26に進み、メニュー表示処理を実施する。   In the standby state of S2 to S8 described above, when the player inputs a signal from the menu button switch 317a by performing the operation of the menu button 317, the control unit 328 performs the menu operation in S8. If it is determined that there is, the process proceeds to step S26 to execute a menu display process.

本実施例のメニュー表示処理において制御ユニット328は、まず、カードテーブルに記憶されているデータに基づいて、対応するパチンコ機2で遊技中の遊技者が会員遊技者であるか否か(会員IDが記憶されているか否か)を判定し、遊技者が会員遊技者でない場合(会員IDが記憶されていない場合)には、会員固有のメニュー項目を含まない「台データ」、「ランキング」、「ワゴン」、「お知らせ」の各メニュー項目のみを含むビジターメインメニュー(図4参照)を、ビジターメインメニュー表示指示を表示制御部210に出力することにより、表示ユニット209の表示画面261に表示させる一方、遊技者が会員遊技者である場合には、会員固有のメニュー項目である「ポイント表示」、「再プレイ」のメニュー項目をさらに含む、図4に示す会員メインメニューを、会員メインメニュー表示指示を表示制御部210に出力することにより、表示ユニット209の表示画面261に表示させる。   In the menu display process of this embodiment, the control unit 328 first determines whether or not the player who is playing the game with the corresponding pachinko machine 2 is a member player based on the data stored in the card table (member ID). If the player is not a member player (if the member ID is not stored), “table data”, “ranking”, which does not include member-specific menu items, A visitor main menu (see FIG. 4) including only the menu items “wagon” and “notification” is displayed on the display screen 261 of the display unit 209 by outputting a visitor main menu display instruction to the display control unit 210. On the other hand, when the player is a member player, the menu items “point display” and “replay” which are member-specific menu items are further displayed. Including a member main menu shown in FIG. 4, by outputting the member main menu display instruction to the display control unit 210 on the display screen 261 of the display unit 209.

これらメインメニュー画面には、図4に示すように、可視光撮像部211cにて撮像された遊技者の手を含む遊技者の人体画像が、各メニュー項目が透けて見えるように、透過状態にて表示されるとともに、遊技者が手を動かすことで、動作検出処理部212から、手の動作に応じた遊技者動作識別情報が出力されることで、表示されている手の位置が、左右、上下に移動して、手の位置に該当するメニューが反転表示され、該反転表示されている状態において、確定動作である手を2回続けて握る動作を実施することで、該反転表示されているメニュー項目を選択できるようになっている。   In these main menu screens, as shown in FIG. 4, the human body image of the player including the player's hand imaged by the visible light imaging unit 211c is displayed in a transparent state so that each menu item can be seen through. When the player moves his / her hand, the motion detection processing unit 212 outputs player motion identification information corresponding to the motion of the hand, so that the position of the displayed hand The menu corresponding to the position of the hand is highlighted and moved in the up-and-down direction, and in the highlighted state, by performing the operation of grasping the hand twice, which is the confirmation operation, the highlighted display is performed. The selected menu item can be selected.

尚、これらメインメニュー画面の表示は、所定時間内にいずれかのメニュー項目が選択されない場合には、メニュー表示終了指示を表示制御部210に出力することでメインメニューの表示を終了させた後、ステップS2〜S8の待機状態に戻る一方、所定時間内にいずれかのメニュー項目が選択された場合には、該選択されたメニュー項目に該当する処理を実行した後、S2〜S8の待機状態に戻る。   In addition, when any menu item is not selected within a predetermined time, these main menu screens are displayed after outputting the menu display end instruction to the display control unit 210 to end the main menu display. While returning to the standby state of steps S2 to S8, if any menu item is selected within a predetermined time, the process corresponding to the selected menu item is executed, and then the standby state of S2 to S8 is entered. Return.

尚、メインメニュー中の「台データ」のメニューが選択された場合には、図20に示すように、対応するパチンコ機2の遊技情報(台データ)が表示される台データ表示処理が実施され、「ランキング」のメニューが選択された場合には、台データに基づく遊技場内のパチンコ機2のランキングがホールコンピュータから取得されて表示され、「お知らせ」のメニューが選択された場合には、お知らせ情報がホールコンピュータから取得されて表示され、「ポイント表示」のメニューが選択された場合には、受付け中の会員カードを所持する会員がその時点において獲得している来店ポイント数(カードテーブルに記憶されている来店ポイント数)が表示され、「ワゴン」メニューが選択された場合には、図21に示す注文受付け画面を表示して飲食物の注文を受付ける注文受付け処理が実行される。尚「再プレイ」メニューが選択された場合には、再プレイボタン319の操作と同じく、前述したS24の再プレイ処理が実行される。   When the “table data” menu in the main menu is selected, as shown in FIG. 20, a table data display process for displaying game information (table data) of the corresponding pachinko machine 2 is performed. When the “Ranking” menu is selected, the ranking of the pachinko machine 2 in the amusement hall based on the stand data is obtained from the hall computer and displayed. When the “Notification” menu is selected, the notification is displayed. When the information is acquired from the hall computer and displayed, and the “Point display” menu is selected, the number of visit points acquired by the member holding the member card being accepted (stored in the card table) When the “wagon” menu is selected, the order acceptance screen shown in FIG. 21 is displayed. Order accepting processing accepting orders for food and drink Te is executed. When the “replay” menu is selected, the replay process of S24 described above is executed in the same manner as the operation of the replay button 319.

ここで、「台データ」のメニューが選択された場合に実施される台データ表示処理について簡単に説明すると、台データ表示処理においては、まず、図6(b)の遊技情報テーブルに記憶されている本日データが読み出されて、図20(a)に示すように、表示される。   Here, the table data display process executed when the “table data” menu is selected will be briefly described. In the table data display process, first, it is stored in the game information table of FIG. Today's data is read out and displayed as shown in FIG.

この本日データの画面上部には、「次ページ」や「前ページ」のように他のページが存在することが表示されており、これら台データの表示中において、遊技者が他のページを見たい場合には、移動したいページ方向のページをめくる動作、例えば、右方向のページをめくる動作を実施することで、図20(b)に示すように、図6(b)の遊技情報テーブルに記憶されている前日データが読み出されて表示される。尚、遊技情報テーブルに存在しないデータがある場合は、ホールコンピュータから取得される。   In the upper part of the screen of today's data, it is displayed that there are other pages such as “next page” and “previous page”, and the player sees other pages while displaying these data. If the user wants to move the page, the user turns the page in the page direction to be moved, for example, turns the page in the right direction. As shown in FIG. 20B, the game information table shown in FIG. The stored previous day data is read and displayed. If there is data that does not exist in the game information table, it is acquired from the hall computer.

この前日の台データの表示中において、遊技者が他のページを見たい場合には、更に、右方向のページをめくる動作を実施することで、前々日の台データが表示され、左方向のページをめくる動作を実施することで、本日の台データの表示に戻ることができる。   If the player wants to see another page while the table data for the previous day is displayed, the table data for the previous day will be displayed by turning the page in the right direction. By performing the operation of turning the page, it is possible to return to the display of today's table data.

更に、前々日の台データの表示中において、右方向のページをめくる動作を実施することで、図20(c)に示すように、本日の大当り履歴のデータがホールコンピュータから取得されて表示される。尚、前々日の台データの表示中において、左方向のページをめくる動作を実施することで、前々日の台データの表示に戻ることができる。   Furthermore, by performing the operation of turning the page in the right direction while displaying the table data the day before last, as shown in FIG. 20C, the data of today's big hit history is acquired from the hall computer and displayed. Is done. In addition, during the display of the table data of the day before last, it is possible to return to the display of the table data of the previous day by performing an operation of turning the left page.

このように、本実施例では、従来のように、遊技者が席を立って、表示ユニット209のボタンを操作しなくても、遊技者が着座したままでページめくり動作を実施することで、異なる台データ画面を表示させることができるので、遊技者の利便性を向上できる。尚、これら台データ画面の表示中において、遊技者が、上下方向のページをめくる動作を実施しても、該動作に対応するページが存在しないことにより、後述するように、作動内容特定処理2においてページめくり上フラグやページめくり下フラグがセットされないことで、これらの動作による誤作動やエラーが発生しないようになっている。   In this way, in this embodiment, as in the past, by performing the page turning operation while the player is seated without standing the seat and operating the button of the display unit 209, Since different table data screens can be displayed, the convenience of the player can be improved. Even when the player performs an operation of turning the page in the vertical direction during the display of the table data screen, there is no page corresponding to the operation. Since the page turning-up flag and the page turning-down flag are not set in FIG. 5, malfunctions and errors due to these operations do not occur.

また、「ワゴン」のメニューが選択された場合に実施される注文受付け処理について簡単に説明すると、注文受付け処理においては、まず、注文管理コンピュータから、その時点において提供可能な飲食物の情報である注文可能メニューが取得され、該取得した注文可能メニューが、注文に必要な玉数が少ない順に呼び出しユニット200の表示画面261に表示される。   The order receiving process executed when the “wagon” menu is selected will be briefly described. In the order receiving process, information on food and drink that can be provided at that time is first obtained from the order management computer. The orderable menu is acquired, and the acquired orderable menu is displayed on the display screen 261 of the calling unit 200 in the order from the smallest number of balls required for the order.

これらメニューは、一度に全ての注文メニューを表示画面261に表示できないので、図21(a)に示すように、画面の横位置に、「下メニュー」と下方への矢印とが表示されていることで、他の飲食物メニューが存在することが報知されるようになっており、遊技者は、所望する飲食物が表示されていないときには、下方へのページめくり動作を実施することで、表示位置が下方に移動し、また、図21(b)に示すように、下方に存在する他の飲食物メニューが順次表示されていく。尚、図21(b)に示す画面においては、「上メニュー」と上方への矢印とが表示されることで、上方向へのページめくり動作を実施することで、初めに表示されていた、上方へ移動したメニューを再度表示させることができることが報知される。   Since these menus cannot display all the order menus on the display screen 261 at one time, as shown in FIG. 21A, a “lower menu” and a downward arrow are displayed in the horizontal position of the screen. Thus, it is informed that there is another food and drink menu, and when the desired food or drink is not displayed, the player can display by performing a page turning operation downward. The position moves downward, and as shown in FIG. 21 (b), other food and drink menus existing below are sequentially displayed. In the screen shown in FIG. 21B, an “up menu” and an upward arrow are displayed, so that the page was initially displayed by performing an upward page turning operation. It is notified that the menu moved upward can be displayed again.

これらページめくり動作によって、注文したい所望の飲食物が表示された場合には、表示されている飲食物から注文したい所望の飲食物を、所定の選択動作(手を開いて移動させる動作)にて選択して反転表示させた後、確定動作(手を2回続けて握る動作)を実施することで、該選択した飲食物を注文することができる。尚、該確定動作を実施した場合には、図21(c)の注文確定画面が表示されることで、注文された飲食物を持参する係員が、商品が間違いないかを該表示にて確認することができるようになっている。   When the desired food / drink to be ordered is displayed by these page turning operations, the desired food / drink to be ordered from the displayed food / drink is displayed by a predetermined selection operation (operation to move the hand open). After selecting and highlighting, the selected food and drink can be ordered by performing a confirming operation (an operation of holding the hand twice in succession). When the confirmation operation is performed, the order confirmation screen shown in FIG. 21 (c) is displayed, so that a staff member who brings the ordered food and drink confirms whether the product is correct. Can be done.

このように、本実施例の注文受付け処理においては、注文受付け画面の表示中において、遊技者が、台データ画面におけるページめくりのように、左右方向のページをめくる動作を実施しても、該動作に対応するメニューが存在しないことにより、後述するように、作動内容特定処理2において右メニュー移動フラグや左メニュー移動フラグがセットされないことで、これらの動作による誤作動やエラーが発生しないようになっている。   As described above, in the order acceptance process of the present embodiment, even when the player performs an operation of turning the page in the left-right direction, such as turning the page on the table data screen, while the order acceptance screen is being displayed. Since there is no menu corresponding to the operation, as described later, the right menu movement flag and the left menu movement flag are not set in the operation content specifying process 2, so that malfunctions and errors due to these operations do not occur. It has become.

次に、本実施例の制御ユニット328が実施する割込監視処理について、図8に基づき説明する。尚、この割込監視処理は、ステップS0の起動処理並びにステップS1の動作検出処理部設定処理の実施後、前述した図7に示す通常処理と平行して実施される。   Next, interrupt monitoring processing performed by the control unit 328 of the present embodiment will be described with reference to FIG. This interrupt monitoring process is performed in parallel with the normal process shown in FIG. 7 after the start process of step S0 and the operation detection processing unit setting process of step S1.

本実施例の割込監視処理においては、対応するパチンコ機2やアウト玉計数器16から出力される各種信号の入力や変化の有無(SS1)、制御ボックス300の動作検出処理部212からの異常動作検出の入力の有無(SS2)、動作検出処理部212からの着席検出の入力の有無(SS3)、動作検出処理部212からの去席検出の入力の有無(SS4)、動作検出処理部212からの店員動作識別情報の入力の有無(SS5)、動作検出処理部212からの遊技者動作識別情報の入力の有無(SS6)、予め定められた所定時間(本実施例では、200ミリ秒)毎にタイマアップするタイマ割込の有無(SS7)、が監視される。   In the interrupt monitoring process of the present embodiment, various signals input from the corresponding pachinko machine 2 and out ball counter 16 and whether or not there is a change (SS1), an abnormality from the operation detection processing unit 212 of the control box 300 is detected. Presence / absence of motion detection input (SS2), presence / absence of seat detection input from motion detection processing unit 212 (SS3), presence / absence of seat detection detection detection from motion detection processing unit 212 (SS4), motion detection processing unit 212 Presence / absence of input of store clerk operation identification information from (SS5), presence / absence of input of player operation identification information from operation detection processing unit 212 (SS6), predetermined time (in this embodiment, 200 milliseconds) The presence / absence of a timer interrupt (SS7) that timers up every time is monitored.

対応するパチンコ機2やアウト玉計数器16から出力される各種信号の入力や変化があった場合には、これらの信号の入力や変化がステップSS1にて検出されてステップSS11の台データ更新処理が実施されることにより、図6(b)に示す遊技情報テーブルにおける遊技状態データや、始動回数や総打込玉数や大当り回数等のデータが、変化または入力された信号に応じて更新される。   When there is an input or change of various signals output from the corresponding pachinko machine 2 or out ball counter 16, the input or change of these signals is detected at step SS <b> 1, and the base data update process at step SS <b> 11. As a result, the game state data in the game information table shown in FIG. 6B and the data such as the number of starts, the total number of hit balls, and the number of big hits are updated according to the changed or input signal. The

また、制御ボックス300の動作検出処理部212から異常動作検出の入力があった場合には、該異常動作検出の入力がステップSS2にて検出されてステップSS12の異常動作報知処理が実施されることにより、異常動作が検出されたことを示す所定の点灯態様、具体的には、黄色の点滅状態による報知指示を制御ボックス300の表示制御部210に出力することにより、LEDモジュール267が黄色の点滅状態に制御されて、異常動作が検出されたことの報知が実施される。尚、これらの報知は、店員の解除動作の検出により動作検出処理部212から店員動作識別情報が出力されることに応じて作動内容特定処理1が実施されることによって、後述するように解除(終了)される。   Further, when there is an input of abnormal operation detection from the operation detection processing unit 212 of the control box 300, the abnormal operation detection input is detected in step SS2, and the abnormal operation notification process of step SS12 is performed. Thus, the LED module 267 blinks yellow by outputting a predetermined lighting mode indicating that an abnormal operation has been detected, specifically, a notification instruction based on a blinking yellow state to the display control unit 210 of the control box 300. The state is controlled to notify that an abnormal operation has been detected. These notifications are canceled as will be described later by performing the operation content specifying process 1 in response to the output of the salesclerk operation identification information from the motion detection processing unit 212 upon detection of the salesclerk release operation ( Finished).

また、制御ボックス300の動作検出処理部212から着席検出の入力があった場合には、該着席検出の入力がステップSS3にて検出されてステップSS13の遊技者確認処理が実施される。   If there is an input of seating detection from the motion detection processing unit 212 of the control box 300, the seating detection input is detected in step SS3, and a player confirmation process in step SS13 is performed.

この遊技者確認処理においては、登録された対象遊技者が存在するか否か、つまり、本実施例における遊技者登録条件である現金やプリペイド残額があるカードが投入されることの成立に応じて登録された対象遊技者が存在する場合には、着席した遊技者が、登録されている対象遊技者と同一人物であるかを、動作検出処理部212に対して遊技者認証要求を出力して確認する。   In this player confirmation process, according to whether or not there is a registered target player, that is, according to the establishment of a card having cash or prepaid balance as player registration conditions in this embodiment. If there is a registered target player, a player authentication request is output to the motion detection processing unit 212 to determine whether the seated player is the same person as the registered target player. Check.

動作検出処理部212は、遊技者認証要求の入力に応じて着席検出の対象としている人物が、登録された対象遊技者であるか否かを、着席検出の対象としている人物の可視光撮像部211cにて撮像した顔画像と、登録された対象遊技者の顔画像とを比較照合して認証し、認証結果を制御ユニット328に出力する。   The motion detection processing unit 212 determines whether or not the person targeted for seat detection according to the input of the player authentication request is the registered target player, and the visible light imaging unit for the person targeted for seat detection. The face image captured in 211 c and the registered target player's face image are compared and verified, and the authentication result is output to the control unit 328.

制御ユニット328は、該認証結果が認証OKである場合、つまり、着席した人物が登録された対象遊技者である場合には、遊技者確認処理を終了する一方、認証結果が認証NGである場合、つまり、着席した人物が登録された対象遊技者でない場合には、その時点において残存しているプリペイド残額の不正な使用(貸出)やカードの発行や返却が実施される可能性があるので、これらの不正を未然に防ぐことを目的として、着席異常が発生したことを示す所定の点灯態様、具体的には、橙色の点滅状態による報知指示を制御ボックス300の表示制御部210に出力することにより、LEDモジュール267が橙色の点滅状態に制御されて、着席異常が発生したことの報知が実施される。尚、これらの報知は、店員の解除動作の検出により動作検出処理部212から店員動作識別情報が出力されることに応じて作動内容特定処理1が実施されることによって、後述するように解除(終了)される。   When the authentication result is authentication OK, that is, when the seated person is the registered target player, the control unit 328 ends the player confirmation process, while the authentication result is authentication NG. In other words, if the seated person is not a registered target player, there is a possibility that the prepaid balance remaining at that time will be illegally used (loaned) or a card may be issued or returned. For the purpose of preventing these frauds in advance, a predetermined lighting mode indicating that a seating abnormality has occurred, specifically, a notification instruction by an orange blinking state is output to the display control unit 210 of the control box 300 As a result, the LED module 267 is controlled to blink orange, and notification that a seating abnormality has occurred is performed. These notifications are canceled as will be described later by performing the operation content specifying process 1 in response to the output of the salesclerk operation identification information from the motion detection processing unit 212 upon detection of the salesclerk release operation ( Finished).

また、制御ボックス300の動作検出処理部212から去席検出の入力があった場合には、該去席検出の入力がステップSS4にて検出されてステップSS14の置き忘れ確認処理が実施される。   Further, when there is an input of detection of absence from the operation detection processing unit 212 of the control box 300, the input of detection of absence is detected in step SS4, and the misplacement confirmation processing in step SS14 is performed.

この忘れ確認処理において制御ユニット328は、プリペイド残額が残存しているか否かや、会員カードの受付け中であるか否かを確認し、プリペイド残額が残存せず、会員カードも受付け中でない場合には、該置き忘れ確認処理を終了する一方、プリペイド残額が残存するか或いは会員カードが受付け中である場合には、つまり、プリペイド残額が残存するビジターカードを置き忘れているか、プリペイド残額をビジターカードに記録して発行することを忘れているか、会員カードを置き忘れている可能性がある場合には、これら置き忘れられているビジターカードや会員カードが、他の遊技者に不正に取得されてしまうことを未然に防ぐことを目的として、置き忘れが発生したことを示す所定の点灯態様、具体的には、緑色の点滅状態による報知指示を制御ボックス300の表示制御部210に出力することにより、LEDモジュール267が緑色の点滅状態に制御されて、置き忘れが発生したことの報知が実施される。尚、これらの報知は、所定の時間が経過するか或いは店員の解除動作の検出により動作検出処理部212から店員動作識別情報が出力されることに応じて作動内容特定処理1が実施されることによって、後述するように解除(終了)される。   In this forget confirmation process, the control unit 328 confirms whether or not the prepaid balance remains and whether or not the membership card is being accepted. If the prepaid balance does not remain and the membership card is not being accepted, Ends the misplacement confirmation process, but if the prepaid balance remains or the membership card is being accepted, that is, the visitor card where the prepaid balance remains is left, or the prepaid balance is recorded on the visitor card. If you have forgotten to issue the card, or you may have misplaced your membership card, it is important to note that these misplaced visitor cards and membership cards may be illegally acquired by other players. In order to prevent this, a predetermined lighting mode that indicates that a misplacement has occurred, specifically, a green blinking state. That by outputting a notification instructs the display control unit 210 of the control box 300, LED module 267 is controlled to green blinking state of misplaced may be practiced notification of what happened. These notifications are performed by the operation content specifying process 1 in response to the elapse of a predetermined time or the output of the clerk operation identification information from the operation detection processing unit 212 upon detection of the release operation of the clerk. Is canceled (terminated) as described later.

また、制御ボックス300の動作検出処理部212から店員動作識別情報の入力があった場合には、該店員動作識別情報の入力がステップSS5にて検出されてステップSS15の作動内容特定処理1(図17参照)が実施される。   Further, when the clerk operation identification information is input from the operation detection processing unit 212 of the control box 300, the input of the clerk operation identification information is detected in step SS5, and the operation content specifying process 1 in step SS15 (FIG. 17) is carried out.

この作動内容特定処理1においては、図17に示すように、ステップSt1〜Stnの判定処理が順次実施されることで、店員動作識別情報がT01であるか否か(ステップSt1)、店員動作識別情報がT02であるか否か(ステップSt2)のように、店員動作識別情報がnであるか否か(ステップStn)が判定される。   In the operation content specifying process 1, as shown in FIG. 17, the determination process of steps St1 to Stn is sequentially performed to determine whether or not the clerk operation identification information is T01 (step St1), and the clerk operation identification. As in the case of whether the information is T02 (step St2), it is determined whether the clerk operation identification information is n (step Stn).

入力された店員動作識別情報がT01である場合には、ステップSt1においてYesと判定してSt11に進み、呼び出しユニット200におけるLEDモジュール267が点滅点灯を含む点灯状態であるか否を判定し、点灯状態である場合には、ステップSt12に進んで、点灯状態を終了してLEDモジュール267を消灯させる制御を実施させるためのLED消灯フラグをセットして当該処理を終了する一方、LEDモジュール267が点灯状態でない場合には、ステップSt13に進み、カードの受付け中であるか(ビジターカードを未発行のプリペイド残額が存在している場合を含む)を判定し、カードの受付け中である場合には、ステップSt14に進んで、ステップS23の返却・発行処理を実行するための返却動作フラグをセットして当該処理を終了する。   When the input clerk operation identification information is T01, it is determined as Yes in Step St1 and the process proceeds to St11. It is determined whether or not the LED module 267 in the calling unit 200 is in a lighting state including blinking lighting. If it is in the state, the process proceeds to step St12, the LED turn-off flag for performing the control to turn off the LED module 267 by ending the turn-on state is set and the process is finished, while the LED module 267 is turned on. If not, the process proceeds to step St13, where it is determined whether a card is being accepted (including a case where a prepaid balance not issued by a visitor card is present), and if a card is being accepted, Proceeding to step St14, the return operation flag for executing the return / issue process of step S23 It sets the processing ends.

これらステップSt12においてセットされたLED消灯フラグは、その後のタイマ割込が発生することにより実施されるSS17における作動フラグ実行処理において、該LED消灯フラグがセットされていることが検知され、該検知により制御ユニット328から制御ボックス300の表示制御部210に対して報知終了指示が出力される報知終了処理が実行されることにより、その時点において点灯状態とされているLEDモジュール267が消灯状態に制御されることで、当該LEDモジュール267の点灯による報知が終了される。   The LED extinguishing flag set in step St12 is detected in the operation flag execution process in SS17 performed by the subsequent timer interruption, and it is detected that the LED extinguishing flag is set. By executing a notification end process in which a notification end instruction is output from the control unit 328 to the display control unit 210 of the control box 300, the LED module 267 that is turned on at that time is controlled to be turned off. Thus, the notification by turning on the LED module 267 is terminated.

また、ステップSt14にてセットされた返却動作フラグは、ステップS5にて該返却動作フラグのセットにより返却動作有りと判定されてステップS23に進み、後述する返却・発行処理が実行される。   Further, the return operation flag set in step St14 is determined to have a return operation by setting the return operation flag in step S5, the process proceeds to step S23, and a return / issue process described later is executed.

つまり、店員が、両腕を交差させたX印動作を実施した場合には、LEDモジュール267が点灯状態にあるときにあっては、LEDモジュール267が消灯状態に制御されて点灯による報知が終了される作動制御が実施され、LEDモジュール267が点灯状態でないときであって、カードが受付けられている状態においては、受付け中のカードが返却されるか或いはプリペイド残額が記憶されたビジターカードが発行される作動制御が実施される。   In other words, when the store clerk performs the X mark operation with both arms crossed, when the LED module 267 is in the lighting state, the LED module 267 is controlled to be in the off state, and the notification by lighting ends. When the operation control is performed and the LED module 267 is not in the lighting state and the card is accepted, the card being accepted is returned or a visitor card in which the prepaid balance is stored is issued The operation control is performed.

また、入力された店員動作識別情報がT02である場合には、ステップSt2においてYesと判定してSt21に進み、後述する貸出処理や返却・発行処理や再プレイ処理における顔認証NGによるエラー処理等の各種エラー処理中であるか否かを判定し、エラー処理中である場合には、ステップSt22に進んで、当該実行中のエラー処理を終了させるためのエラー解除フラグをセットして当該処理を終了する。   If the input clerk action identification information is T02, it is determined as Yes in Step St2 and the process proceeds to St21, and error processing by face authentication NG in the later-described lending process, return / issuance process, and replay process, etc. If the error processing is in progress, the process proceeds to step St22 to set an error release flag for ending the currently executed error processing and execute the processing. finish.

これらステップSt22においてセットされたエラー解除フラグは、その後のタイマ割込が発生することにより実施されるSS17における作動フラグ実行処理において、該エラー解除フラグがセットされていることが検知され、該検知により制御ユニット328がエラー解除処理を実施することで、実行中のエラー処理が終了される。   The error release flag set in step St22 is detected in the operation flag execution process in SS17 performed by the subsequent timer interrupt, and it is detected that the error release flag is set. When the control unit 328 performs the error cancellation process, the error process being executed is terminated.

尚、図17においては、店員動作識別情報がT01やT02である場合について説明したが、店員動作識別情報がnである場合には、該店員動作識別情報nに対応する作動内容の作動フラグがセットされ、該セットされた作動フラグに対応する作動制御が、SS17における作動フラグ実行処理において実行される。   In FIG. 17, the case where the clerk operation identification information is T01 or T02 has been described. However, when the clerk operation identification information is n, the operation flag of the operation content corresponding to the clerk operation identification information n is set. The operation control corresponding to the set operation flag is set and executed in the operation flag execution process in SS17.

また、制御ボックス300の動作検出処理部212から遊技者動作識別情報の入力があった場合には、該遊技者動作識別情報の入力がステップSS6にて検出されてステップSS16の作動内容特定処理2(図18、図19参照)が実施される。   Further, when the player operation identification information is input from the operation detection processing unit 212 of the control box 300, the input of the player operation identification information is detected in step SS6, and the action content specifying process 2 in step SS16. (See FIGS. 18 and 19).

この作動内容特定処理2においては、図18、図19に示すように、ステップSv1〜Svnの判定処理が順次実施されることで、入力された遊技者動作識別情報がY01であるか否か(ステップSv1)、Y02であるか否か(ステップSv2)、Y03であるか否か(ステップSv3)、…のように、入力された遊技者動作識別情報がnであるか否か(ステップSvn)が判定される。   In the operation content specifying process 2, as shown in FIGS. 18 and 19, the determination process of steps Sv1 to Svn is sequentially performed, so that whether or not the input player action identification information is Y01 ( Whether or not the input player action identification information is n (Step Sv1), Y02 (Step Sv2), Y03 (Step Sv3),... Is determined.

入力された遊技者動作識別情報がY01(手上げ動作)である場合には、ステップSv1においてYesと判定してSv11に進み、対応するパチンコ機2から入力される各信号に基づいて、当該パチンコ機2の状態を特定する。具体的には、対応するパチンコ機2の状態がエラーの発生中(エラー信号の出力中)であるか、大当り中(大当り中信号の出力中)であるかを特定する。   If the input player action identification information is Y01 (hand-up action), it is determined Yes in step Sv1 and the process proceeds to Sv11. Based on each signal input from the corresponding pachinko machine 2, the pachinko machine The state of the machine 2 is specified. Specifically, it is specified whether the state of the corresponding pachinko machine 2 is an error occurrence (error signal is being output) or a big hit (a big hit is being output).

そして、Sv12〜Sv14のステップに進むことで、エラーの発生中であるか、大当り中であるか、内部カードリーダライタ327においてカードの受付け中であるか否かを判定する。   Then, by proceeding to steps Sv12 to Sv14, it is determined whether an error is occurring, a big hit is being made, or a card is being received by the internal card reader / writer 327.

Sv11にてエラーの発生中であることが特定されている場合にはSv12のステップにおいてYesと判定されてステップSv15に進んでエラー報知点灯フラグをセットする。   If it is determined in Sv11 that an error is occurring, it is determined Yes in step Sv12, and the process proceeds to step Sv15 to set an error notification lighting flag.

Sv11にて大当り中であることが特定されている場合にはSv13のステップにおいてYesと判定されてステップSv16に進んで玉箱要求点灯フラグをセットする。   When it is specified that a big hit is made in Sv11, it is determined Yes in step Sv13, and the process proceeds to step Sv16 to set the ball box request lighting flag.

Sv11にてエラーの発生中でも大当り中でもないと判定され、カードを内部カードリーダライタ327に受付け中である場合にはSv14のステップにおいてYesと判定されてステップSv17に進んで終了呼び出し点灯フラグがセットされる。   In Sv11, it is determined that neither an error has occurred nor a big hit, and if the card is being received by the internal card reader / writer 327, it is determined Yes in step Sv14, and the process proceeds to step Sv17 to set an end call lighting flag. The

このようにしてセットされたエラー報知点灯フラグ、玉箱要求点灯フラグ、終了呼び出し点灯フラグは、その後のタイマ割込が発生することにより実施されるSS17における作動フラグ実行処理において、各フラグがセットされていることが検知されて、個々のフラグに対応する作動内容の制御処理が実行される。   The error notification lighting flag, the ball box request lighting flag, and the end call lighting flag set in this way are set in the operation flag execution process in SS17 performed by the subsequent timer interruption. Is detected, and the control process of the operation content corresponding to each flag is executed.

尚、作動フラグ実行処理においては、セットされている作動内容の制御処理が実行されることに応じて、当該フラグがリセットされる。   In the operation flag execution process, the flag is reset in response to the execution of the control process for the set operation content.

エラー報知点灯フラグがセットされている場合には、制御ユニット328から制御ボックス300の表示制御部210に対して赤色の点滅状態による報知指示を出力することにより、LEDモジュール267が赤色の点滅状態に制御されて、パチンコ機2にエラーが発生して遊技者が店員を呼んでいることを報知する台エラー報知処理が実行される。よって、店員は、表示ユニット209が赤色の点滅状態となっていることでパチンコ機2においてエラーが発生して遊技者が困っている状態であることを一見で把握でき、迅速な対応を実施できるようになる。尚、これらの報知は、店員の解除動作の検出による店員動作識別情報が動作検出処理部212から出力されることに応じて作動内容特定処理1が実施されて、LED消灯フラグがセットされることにより解除(終了)される。   When the error notification lighting flag is set, the control unit 328 outputs a notification instruction based on the red blinking state to the display control unit 210 of the control box 300, so that the LED module 267 enters the red blinking state. Under the control, a table error notification process for notifying that an error has occurred in the pachinko machine 2 and the player is calling a store clerk is executed. Therefore, the store clerk can grasp at a glance that the player is in trouble due to an error in the pachinko machine 2 because the display unit 209 is in a blinking red state, and can quickly respond. It becomes like this. Note that these notifications are that the operation content specifying process 1 is executed in response to the salesclerk operation identification information output from the operation detection processing unit 212 by detecting the salesclerk release operation, and the LED extinction flag is set. To cancel (end).

また、玉箱要求点灯フラグがセットされている場合には、制御ユニット328から制御ボックス300の表示制御部210に対して青色の点滅状態による報知指示を出力することにより、LEDモジュール267が青色の点滅状態に制御されて、大当りが発生して玉箱が必要であることを報知する玉箱要求報知処理が実行される。よって、店員は、表示ユニット209が青色の点滅状態となっていることでパチンコ機2において大当りが発生して遊技者が玉箱を必要としていることを一見で把握でき、玉箱を準備してから当該場所に移動することで迅速に的確な対応を実施できるようになる。尚、これらの報知は、店員の解除動作の検出による店員動作識別情報が動作検出処理部212から出力されることに応じて作動内容特定処理1が実施されて、LED消灯フラグがセットされることにより解除(終了)される。   Further, when the ball box request lighting flag is set, the LED module 267 is turned blue by outputting a notification instruction by the blue blinking state from the control unit 328 to the display control unit 210 of the control box 300. Controlled to the blinking state, a ball box request notification process for notifying that a big hit has occurred and a ball box is necessary is executed. Therefore, the store clerk can grasp at a glance that the display unit 209 is blinking in blue and that a big hit has occurred in the pachinko machine 2 and the player needs the ball box. By moving to the location, you can quickly and accurately respond. Note that these notifications are that the operation content specifying process 1 is executed in response to the salesclerk operation identification information output from the operation detection processing unit 212 by detecting the salesclerk release operation, and the LED extinction flag is set. To cancel (end).

また、終了呼び出し点灯フラグがセットされている場合には、制御ユニット328から制御ボックス300の表示制御部210に対して白色の点滅状態による報知指示を出力することにより、LEDモジュール267が白色の点滅状態に制御されて、遊技を終了するために獲得したパチンコ玉を保管している玉箱を計数器に運ぶ必要があることを報知する終了呼び出し報知処理が実行される。よって、店員は、表示ユニット209が白色の点滅状態となっていることでパチンコ機2において遊技を終了した遊技者が玉箱の計数器への移動を必要としていることを一見で把握でき、玉箱を運ぶ台車等を準備してから当該場所に移動することで迅速に的確な対応を実施できるようになる。尚、これらの報知は、店員の解除動作の検出による店員動作識別情報が動作検出処理部212から出力されることに応じて作動内容特定処理1が実施されて、LED消灯フラグがセットされることにより解除(終了)される。   In addition, when the end call lighting flag is set, the control unit 328 outputs a notification instruction based on the white blinking state to the display control unit 210 of the control box 300, so that the LED module 267 blinks white. Under the control of the state, an end call notification process for notifying that it is necessary to carry a ball box storing pachinko balls acquired to end the game to the counter is executed. Therefore, the store clerk can grasp at a glance that the player who has finished the game in the pachinko machine 2 needs to move to the counter of the ball box because the display unit 209 is blinking white. By preparing a cart carrying a box, etc., and moving to the place, it is possible to quickly and accurately respond. Note that these notifications are that the operation content specifying process 1 is executed in response to the salesclerk operation identification information output from the operation detection processing unit 212 by detecting the salesclerk release operation, and the LED extinction flag is set. To cancel (end).

入力された遊技者動作識別情報がY02(貸出動作)である場合には、ステップSv2においてYesと判定してSv21に進み、その時点においてカードテーブルにプリペイド残額が残存しているか否かを判定する。   If the input player action identification information is Y02 (lending action), it is determined Yes in step Sv2 and the process proceeds to Sv21, and it is determined whether or not the prepaid balance remains in the card table at that time. .

プリペイド残額が残存している場合には貸出動作フラグをセットする一方(ステップSv22)、プリペイド残額が残存していない場合には貸出動作フラグをセットせずに、当該処理を終了する。   If the remaining prepaid amount remains, the lending operation flag is set (step Sv22). If the remaining prepaid amount does not remain, the lending operation flag is not set, and the process ends.

これらステップSv22にてセットされた貸出動作フラグは、前述したように、ステップS3において検知されて貸出動作有りと判定されることで、ステップS21の貸出処理が実施されることになる。尚、該貸出動作フラグは検出に応じてステップS3においてリセットされる。   As described above, the lending operation flag set in step Sv22 is detected in step S3 and it is determined that there is a lending operation, so that the lending process in step S21 is performed. The lending operation flag is reset in step S3 upon detection.

つまり、遊技者が、図16に示す貸出動作を実施することで、該動作が動作検出処理部212により検出され、貸出動作であると識別されてY03の遊技者動作識別情報が制御ユニット328に出力されることで、ステップS21の貸出処理が実施される。   That is, when the player performs the lending operation shown in FIG. 16, the operation is detected by the operation detection processing unit 212 and identified as the lending operation, and the player operation identification information of Y03 is sent to the control unit 328. By outputting, the lending process of step S21 is performed.

また、入力された遊技者動作識別情報がY03(再プレイ動作)である場合には、ステップSv3においてYesと判定してSv31に進み、その時点において内部カードリーダライタ327に会員カードを受付け中であるか否かを判定する。   If the input player action identification information is Y03 (replay action), it is determined Yes in step Sv3 and the process proceeds to Sv31. At that time, the member card is being received by the internal card reader / writer 327. It is determined whether or not there is.

会員カードを受付け中である場合には、更に、その時点の貯玉数が再プレイ単位数以上であるか否かを判定する(ステップSv33)。   If the membership card is being received, it is further determined whether or not the number of balls currently stored is equal to or greater than the number of replay units (step Sv33).

その時点の貯玉数が再プレイ単位数以上である場合(貯玉数が表示されていない暗証番号が未受付け状態である照合フラグがセットされていない場合を含む)には、Sv34のステップに進んで、再プレイ動作フラグをセットして当該処理を終了する一方、時点の貯玉数が再プレイ単位数以上でない場合には、ステップSv32に移行する。   If the number of stored balls at that time is equal to or greater than the number of replay units (including the case where the collation flag indicating that the number of stored balls is not displayed is not set), the process proceeds to step Sv34. On the other hand, the replay operation flag is set and the process is terminated. On the other hand, when the number of accumulated balls at the time is not equal to or greater than the number of replay units, the process proceeds to step Sv32.

これらステップSv34にてセットされた再プレイ動作フラグは、前述したように、ステップS6において検知されて再プレイ動作有りと判定されることで、ステップS24の再プレイ処理が実施されることになる。尚、該再プレイ動作フラグは検出に応じてステップS6においてリセットされる。   As described above, the replay operation flag set in step Sv34 is detected in step S6 and it is determined that there is a replay operation, so that the replay process in step S24 is performed. The replay operation flag is reset in step S6 in response to detection.

つまり、遊技者が、会員カードの挿入中において図16に示す再プレイ動作を実施することで、該動作が動作検出処理部212により検出され、再プレイ動作であると識別されてY03の遊技者動作識別情報が制御ユニット328に出力されることで、ステップS24の再プレイ処理が実施される。   That is, when the player performs the replay operation shown in FIG. 16 while the membership card is inserted, the operation is detected by the operation detection processing unit 212, and is identified as the replay operation. By outputting the operation identification information to the control unit 328, the replay process in step S24 is performed.

一方、Sv31のステップにおいてNoと判定された場合、つまり、会員カードを受付け中でない場合、並びにSv32のステップにてNoと判定された場合、つまり、会員カードを受付け中であっても貯玉数を再プレイに使用できない場合にはステップSv32に進んで、その時点においてカードテーブルにプリペイド残額が残存しているか否かを判定する。   On the other hand, when it is determined No in step Sv31, that is, when a membership card is not being accepted, and when it is determined No in step Sv32, that is, even when a membership card is being received, If it cannot be used for replay, the process proceeds to step Sv32 to determine whether or not the prepaid balance remains in the card table at that time.

プリペイド残額が残存している場合には、ステップSv35に進んで貸出動作フラグをセットする一方、プリペイド残額が残存していない場合には貸出動作フラグをセットせずに、当該処理を終了する。   If the prepaid balance remains, the process proceeds to step Sv35 to set the lending operation flag, whereas if the prepaid balance does not remain, the lending operation flag is not set and the process is terminated.

このステップSv35にてセットされた貸出動作フラグは、前述したように、ステップS3において検知されて貸出動作有りと判定されることで、ステップS21の貸出処理が実施されることになる。尚、該貸出動作フラグは検出に応じてステップS3においてリセットされる。   As described above, the lending operation flag set in step Sv35 is detected in step S3 and is determined to have a lending operation, so that the lending process in step S21 is performed. The lending operation flag is reset in step S3 upon detection.

つまり、遊技者が、会員カードを所持しておらず、現金やビジターカードによるプリペイド残額にて遊技している場合には、これらプリペイド残額が残存する状態において会員による再プレイと同じ動作をすることで、該動作が動作検出処理部212により検出され、再プレイ動作であると識別されてY03の遊技者動作識別情報が制御ユニット328に出力されることで、ステップS21の貸出処理が実施される。   In other words, if the player does not have a membership card and is playing with the prepaid balance using cash or a visitor card, the player will perform the same operation as replaying by the member in the state where the prepaid balance remains. Then, the operation is detected by the operation detection processing unit 212, is identified as a replay operation, and the player operation identification information of Y03 is output to the control unit 328, so that the lending process in step S21 is performed. .

また、貯玉を使用して再プレイを実施していた会員遊技者が、貯玉が減少して再プレイ単位数未満となっていることに気付かずに再プレイ動作を実施した場合には、プリペイド残額が残存する状態であれば、自動的に玉貸処理が実施されるようになるので、遊技者は、動作を変更することなく、同じ動作で上皿への玉の供給を受けることができるようになるので、遊技者の利便性を向上できる。   In addition, if a member player who has been replaying using a stored ball performs a replay operation without noticing that the stored ball has decreased to less than the number of replay units, the remaining prepaid amount Since the ball lending process will be automatically performed if the state remains, the player can receive the ball supply to the upper plate with the same operation without changing the operation. Therefore, the convenience of the player can be improved.

また、入力された遊技者動作識別情報がY04(終了動作)である場合には、ステップSv4においてYesと判定してSv41に進み、その時点において内部カードリーダライタ327にカードを受付け中であるか否かを判定する。   If the input player action identification information is Y04 (end action), it is determined Yes in step Sv4 and the process proceeds to Sv41. Whether the card is being received by the internal card reader / writer 327 at that time. Determine whether or not.

カードを内部カードリーダライタ327に受付け中である場合にはSv43のステップに進み、返却動作フラグをセットして当該処理を終了する。一方、カードを内部カードリーダライタ327に受付け中でない場合には、さらに、その時点においてカードテーブルにプリペイド残額が残存しているか否かを判定し、プリペイド残額が残存している場合には、Sv43のステップに進み、返却動作フラグをセットして当該処理を終了する。プリペイド残額が残存していてない場合には、返却動作フラグをセットすることなく当該処理を終了する。   If the card is being received by the internal card reader / writer 327, the process proceeds to step Sv43, the return operation flag is set, and the process ends. On the other hand, if the card is not being received by the internal card reader / writer 327, it is further determined whether or not the prepaid balance remains in the card table at that time, and if the prepaid balance remains, Sv43 Then, the return operation flag is set and the process is terminated. If the prepaid balance does not remain, the process ends without setting the return operation flag.

これらステップSv43にてセットされた返却動作フラグは、前述したように、ステップS5において検知されて返却動作有りと判定されることで、ステップS23の返却・発行処理が実施されることになる。尚、該返却動作フラグは検出に応じてステップS5においてリセットされる。   As described above, when the return operation flag set in step Sv43 is detected in step S5 and it is determined that there is a return operation, the return / issue process in step S23 is performed. The return operation flag is reset in step S5 in response to detection.

つまり、遊技者が、会員カードやビジターカードの受付け中や、現金の投入によるプリペイド残額が残存する状態において図16に示す終了動作を実施することで、該動作が動作検出処理部212により検出され、終了動作であると識別されてY04の遊技者動作識別情報が制御ユニット328に出力されることで、ステップS23の返却・発行処理が実施される。   That is, when the player performs the ending operation shown in FIG. 16 while accepting the membership card or the visitor card, or when the prepaid balance due to the insertion of cash remains, the operation is detected by the operation detection processing unit 212. Then, the player operation identification information of Y04 is output to the control unit 328 after being identified as the end operation, and the return / issuing process in step S23 is performed.

また、入力された遊技者動作識別情報がY05(右ページのめくり動作)である場合には、ステップSv5においてYesと判定してステップSv51に進み、その時点において呼び出しユニット200の表示画面261に表示している画面に対する右ページが存在するか否かを判定し、右ページが存在する場合には、ステップSv53に進んで右ページめくりフラグをセットする。   If the input player action identification information is Y05 (turning action on the right page), it is determined Yes in step Sv5, and the process proceeds to step Sv51. At that time, it is displayed on the display screen 261 of the calling unit 200. It is determined whether or not there is a right page for the current screen. If there is a right page, the process proceeds to step Sv53 to set the right page turning flag.

一方、右ページが存在しないことでステップSv51においてNoと判定された場合には、ステップSv52に進み、表示画面261に表示している画面に対する右メニューが存在するか否かを判定し、右メニューが存在する場合には、ステップSv54に進んで右メニュー移動フラグをセットする。   On the other hand, when it is determined No in step Sv51 because the right page does not exist, the process proceeds to step Sv52, where it is determined whether there is a right menu for the screen displayed on the display screen 261. Is present, the process proceeds to step Sv54 to set the right menu movement flag.

これらステップSv53にてセットされた右ページめくりフラグや、ステップSv54にてセットされた右メニュー移動フラグは、その後のタイマ割込が発生することにより実施されるSS17における作動フラグ実行処理において、各フラグがセットされていることが検知されて、各フラグに対応する表示変更処理が実施されることで、表示画面261における表示が、右ページの表示画面や右メニューの表示画面に変更される。   The right page turning flag set in step Sv53 and the right menu moving flag set in step Sv54 are used in the operation flag execution process in SS17 performed by the subsequent timer interruption. Is detected and display change processing corresponding to each flag is performed, whereby the display on the display screen 261 is changed to the display screen of the right page or the display screen of the right menu.

また、入力された遊技者動作識別情報がY06(左ページのめくり動作)である場合には、ステップSv6においてYesと判定してステップSv61に進み、その時点において呼び出しユニット200の表示画面261に表示している画面に対する左ページが存在するか否かを判定し、左ページが存在する場合には、ステップSv63に進んで左ページめくりフラグをセットする。   If the input player action identification information is Y06 (left page turning action), it is determined Yes in step Sv6, and the process proceeds to step Sv61. At that time, it is displayed on the display screen 261 of the calling unit 200. It is determined whether or not there is a left page for the current screen, and if there is a left page, the process proceeds to step Sv63 to set a left page turning flag.

一方、左ページが存在しないことでステップSv61においてNoと判定された場合には、ステップSv62に進み、表示画面261に表示している画面に対する左メニューが存在するか否かを判定し、左メニューが存在する場合には、ステップSv64に進んで左メニュー移動フラグをセットする。   On the other hand, if it is determined No in step Sv61 because there is no left page, the process proceeds to step Sv62, where it is determined whether there is a left menu for the screen displayed on the display screen 261. Is present, the process proceeds to step Sv64 to set the left menu movement flag.

これらステップSv63にてセットされた左ページめくりフラグや、ステップSv64にてセットされた左メニュー移動フラグは、その後のタイマ割込が発生することにより実施されるSS17における作動フラグ実行処理において、各フラグがセットされていることが検知されて、各フラグに対応する表示変更処理が実施されることで、表示画面261における表示が、左ページの表示画面や左メニューの表示画面に変更される。   The left page turning flag set in step Sv63 and the left menu movement flag set in step Sv64 are set in the operation flag execution process in SS17 performed by the subsequent timer interruption. Is detected and display change processing corresponding to each flag is performed, whereby the display on the display screen 261 is changed to the display screen of the left page or the display screen of the left menu.

また、入力された遊技者動作識別情報がY07(上ページのめくり動作)である場合には、ステップSv7においてYesと判定してステップSv71に進み、その時点において呼び出しユニット200の表示画面261に表示している画面に対する上ページが存在するか否かを判定し、上ページが存在する場合には、ステップSv73に進んで上ページめくりフラグをセットする。   If the input player action identification information is Y07 (upward page turning action), it is determined Yes in step Sv7, and the process proceeds to step Sv71. At that time, it is displayed on the display screen 261 of the calling unit 200. It is determined whether there is an upper page for the current screen. If there is an upper page, the process proceeds to step Sv73 to set an upper page turning flag.

一方、上ページが存在しないことでステップSv71においてNoと判定された場合には、ステップSv72に進み、表示画面261に表示している画面に対する上メニューが存在するか否かを判定し、上メニューが存在する場合には、ステップSv74に進んで上メニュー移動フラグをセットする。   On the other hand, if it is determined No in step Sv71 because there is no upper page, the process proceeds to step Sv72, where it is determined whether there is an upper menu for the screen displayed on the display screen 261. Is present, the process proceeds to step Sv74 to set the up menu movement flag.

これらステップSv73にてセットされた上ページめくりフラグや、ステップSv74にてセットされた上メニュー移動フラグは、その後のタイマ割込が発生することにより実施されるSS17における作動フラグ実行処理において、各フラグがセットされていることが検知されて、各フラグに対応する表示変更処理が実施されることで、表示画面261における表示が、上ページの表示画面や上メニューの表示画面に変更される。   The upper page turning flag set in step Sv73 and the upper menu movement flag set in step Sv74 are set in the operation flag execution process in SS17 that is performed when a subsequent timer interrupt occurs. Is detected and display change processing corresponding to each flag is performed, whereby the display on the display screen 261 is changed to the display screen of the upper page or the display screen of the upper menu.

尚、図19には、紙面の都合により以上のSv7までを記載しているが、Sv8についても同じである。   Note that FIG. 19 shows up to Sv7 above due to space limitations, but the same applies to Sv8.

つまり、入力された遊技者動作識別情報がY08(下ページのめくり動作)である場合には、ステップSv8においてYesと判定してステップSv81に進み、その時点において呼び出しユニット200の表示画面261に表示している画面に対する下ページが存在するか否かを判定し、下ページが存在する場合には、ステップSv83に進んで下ページめくりフラグをセットする。   That is, if the input player action identification information is Y08 (lower page turning action), it is determined Yes in step Sv8, and the process proceeds to step Sv81. At that time, it is displayed on the display screen 261 of the calling unit 200. It is determined whether there is a lower page for the current screen. If there is a lower page, the process proceeds to step Sv83 to set a lower page turning flag.

一方、下ページが存在しないことでステップSv81においてNoと判定された場合には、ステップSv82に進み、表示画面261に表示している画面に対する下メニューが存在するか否かを判定し、下メニューが存在する場合には、ステップSv84に進んで下メニュー移動フラグをセットする。   On the other hand, if it is determined No in step Sv81 because there is no lower page, the process proceeds to step Sv82, where it is determined whether there is a lower menu for the screen displayed on the display screen 261. Is present, the process proceeds to step Sv84 to set the lower menu movement flag.

これらステップSv83にてセットされた下ページめくりフラグや、ステップSv84にてセットされた下メニュー移動フラグは、その後のタイマ割込が発生することにより実施されるSS17における作動フラグ実行処理において、各フラグがセットされていることが検知されて、各フラグに対応する表示変更処理が実施されることで、表示画面261における表示が、下ページの表示画面や下メニューの表示画面に変更される。   The lower page turning flag set in step Sv83 and the lower menu movement flag set in step Sv84 are set in the operation flag execution process in SS17 performed by the subsequent timer interrupt. Is detected and display change processing corresponding to each flag is performed, whereby the display on the display screen 261 is changed to the display screen of the lower page or the display screen of the lower menu.

以下、作動内容特定処理2においては、遊技者動作識別情報がnである場合には、該遊技者動作識別情報nに対応する作動内容の作動フラグがセットされ、該セットされた作動フラグに対応する作動制御が、SS17における作動フラグ実行処理において実行される。   Hereinafter, in the operation content specifying process 2, when the player operation identification information is n, the operation flag of the operation content corresponding to the player operation identification information n is set, and the corresponding operation flag is set. The operation control to be performed is executed in the operation flag execution process in SS17.

つまり、図16(a)に示すように、入力された遊技者動作識別情報がYxa、Yxb、Yxc、Yxd、Yxfである場合には、前述したメインメニュー画面におけるメニュー選択にて説明したように、表示画面261にメニュー選択を行うための手を含む遊技者表示を実施していることを条件に、右移動フラグ、左移動フラグ、上移動フラグ、下移動フラグ、確定フラグがセットされ、該セットされた作動フラグに対応する作動制御として、表示されている手の右移動(右移動フラグ)、左移動(左移動フラグ)、上移動(上移動フラグ)、下移動(下移動フラグ)、確定処理(確定フラグ)が実行される。   That is, as shown in FIG. 16A, when the input player action identification information is Yxa, Yxb, Yxc, Yxd, Yxf, as described in the menu selection on the main menu screen described above. On the condition that a player display including a hand for menu selection is performed on the display screen 261, a right movement flag, a left movement flag, an up movement flag, a down movement flag, and a confirmation flag are set. As the operation control corresponding to the set operation flag, the displayed right hand movement (right movement flag), left movement (left movement flag), up movement (up movement flag), down movement (down movement flag), A confirmation process (confirmation flag) is executed.

ここで、本実施例の遊技用装置であるカードユニット3と呼び出しユニット200とが遊技場に設置される状況について、図22に基づいて説明すると、遊技場においてカードユニット3と呼び出しユニット200は、遊技球の供給装置や揚送装置を内部に有する横長状とされた遊技島1の両側面に、パチンコ機2とともに図22に示すように並設されている。   Here, the situation where the card unit 3 and the calling unit 200 which are the gaming devices of the present embodiment are installed in the game hall will be described with reference to FIG. 22. In the game hall, the card unit 3 and the calling unit 200 are As shown in FIG. 22, the game ball 1 and the pachinko machine 2 are juxtaposed on both side surfaces of a horizontally elongated game island 1 having a game ball supply device and a lift device inside.

遊技島1は、図22に示すように、所定間隔を有して平行するように複数配置されており、各遊技島1に設置されたカードユニット3と呼び出しユニット200は、所定間隔を有して設置された他の遊技島の側面に設置されているカードユニット3と呼び出しユニット200と対向するように設けられている。   As shown in FIG. 22, a plurality of game islands 1 are arranged in parallel with a predetermined interval, and the card unit 3 and the calling unit 200 installed on each game island 1 have a predetermined interval. The card unit 3 and the calling unit 200 which are installed on the side surface of the other game islands are provided so as to face each other.

よって、図22に示すように、例えば、D1のパチンコ機2に対応して設けられているカードユニット3と呼び出しユニット200の周囲には、同一の遊技島に設置されたA1、B1、C1、E1、F1、G1のパチンコ機2に対応設置されている他のカードユニット3と呼び出しユニット200と、対向する遊技島1に設置されたA2、B2、C2、D2、E2、F2、G2のパチンコ機2に対応設置されている他のカードユニット3と呼び出しユニット200が存在することになる。   Therefore, as shown in FIG. 22, for example, around the card unit 3 and the calling unit 200 provided corresponding to the D1 pachinko machine 2, there are A1, B1, C1, Other card units 3 and call units 200 installed corresponding to the E1, F1, and G1 pachinko machines 2, and A2, B2, C2, D2, E2, F2, and G2 pachinko installed on the opposite game island 1 There will be another card unit 3 and a calling unit 200 installed corresponding to the machine 2.

これら個々のパチンコ機2に対応設置されている呼び出しユニット200から放射されるパターン赤外光が互いに影響を及ぼす可能性のある呼び出しユニット200としては、D1の呼び出しユニット200を例に説明すると、対向する遊技島1のA2、G2の呼び出しユニット200から放射されるパターン赤外光は、D1の呼び出しユニット200から放射されるパターン赤外光とほぼ重なることがないので、対向する遊技島1においてはB2〜F2の呼び出しユニット200が影響を及ぼす可能性がある呼び出しユニット200であり、同一の遊技島1においても、A1とG1の呼び出しユニット200から放射されるパターン赤外光は、D1の撮像領域に届いたとしても、対向するD2の呼び出しユニット200が設けられている遊技島側にしか到達せず、D1の呼び出しユニット200に対応する椅子が配置されている遊技者が遊技する所定の撮像領域内に該A1とG1の呼び出しユニット200から放射されるパターン赤外光が到達して影響を及ぼすことは殆どないことから、同一の遊技島1においてはB1、C1、E1、F1が影響を及ぼす可能性がある呼び出しユニット200となる。   As the calling unit 200 in which the pattern infrared light radiated from the calling unit 200 installed corresponding to each individual pachinko machine 2 may influence each other, the calling unit 200 of D1 will be described as an example. Since the pattern infrared light radiated from the A2 and G2 calling units 200 of the gaming island 1 does not almost overlap with the pattern infrared light radiated from the D1 calling unit 200, The B2 to F2 calling units 200 may have an influence, and even on the same game island 1, the pattern infrared light emitted from the A1 and G1 calling units 200 is an imaging region of D1. Even if the call unit 200 of the opposite D2 is provided. The pattern infrared light radiated from the A1 and G1 calling units 200 is within a predetermined imaging area where a player who has a chair corresponding to the D1 calling unit 200 is placed and reaches only the island side. Since there is almost no influence upon reaching, the calling unit 200 is likely to be affected by B1, C1, E1, and F1 on the same game island 1.

つまり、呼び出しユニット200が遊技場において設置される場合においては、自機を含めて、同一遊技島1に設置されている5つの呼び出しユニット200と、対向する遊技島1に設置されている5つの呼び出しユニット200との合計10台が互いに影響を及ぼす可能性のある呼び出しユニット200となる。   That is, when the calling unit 200 is installed in the game hall, the five calling units 200 installed on the same gaming island 1 including the own machine and the five calling units 200 installed on the opposite gaming island 1 are included. A total of 10 units with the calling unit 200 are the calling units 200 that may influence each other.

次に、本実施例に用いた撮像ユニット211から放射されるパターン赤外光の放射状態について図23に基づいて説明する。   Next, the radiation state of the pattern infrared light radiated from the imaging unit 211 used in the present embodiment will be described with reference to FIG.

はじめに、本実施例に用いた撮像ユニット211には、前述したように、赤外光放射部211aと赤外線撮像部211bとが設けられているとともに、赤外光放射部211aには、所定波長の赤外線を放射可能な赤外線LED等から成る赤外線光源が内蔵され、赤外線撮像部211bには、赤外光放射部11aから放射される赤外線撮像光を主に透過する赤外線フィルタと、該赤外線撮像光を撮像する電荷結合素子(CCD)から成るイメージセンサが内蔵されている。   First, as described above, the imaging unit 211 used in the present embodiment is provided with the infrared light emitting unit 211a and the infrared imaging unit 211b, and the infrared light emitting unit 211a has a predetermined wavelength. An infrared light source composed of an infrared LED or the like capable of emitting infrared light is incorporated, and an infrared imaging unit 211b includes an infrared filter that mainly transmits infrared imaging light emitted from the infrared light emitting unit 11a, and the infrared imaging light. An image sensor composed of a charge coupled device (CCD) for imaging is incorporated.

また、赤外光放射部211aには、赤外線光源から放射された赤外光を、前述した図5(b)に示す所定の放射パターンにパターン化するパターン形成部が設けられており、該パターン形成部にてパターン化された撮像光であるパターン赤外光が赤外光放射部211aから放射される。   The infrared light radiating portion 211a is provided with a pattern forming portion for patterning the infrared light emitted from the infrared light source into the predetermined radiation pattern shown in FIG. 5B. Patterned infrared light, which is imaged light patterned by the forming unit, is emitted from the infrared light emitting unit 211a.

尚、赤外線光源に使用されている赤外線LEDは、高速応答性に優れる赤外線LEDとされていて、電力のON・OFFによる発光のON・OFFを高速に実施可能とされており、0.01(10ミリ秒)秒以下の瞬間的なパターン赤外光の放射を実施可能とされているとともに、赤外線撮像部211bに内蔵されているイメージセンサには、これら0.01(10ミリ秒)秒以下の瞬間的なパターン赤外光による撮像を、パターン赤外光の放射に同期して実施可能な感度を有するものが使用されている。   The infrared LED used for the infrared light source is an infrared LED excellent in high-speed response, and can be turned on / off at high speed by turning on / off the power. It is possible to emit an instantaneous pattern infrared light of 10 milliseconds) or less, and the image sensor built in the infrared imaging unit 211b has a value of 0.01 (10 milliseconds) or less. In this case, a sensor having a sensitivity capable of performing the instantaneous pattern infrared light imaging in synchronization with the radiation of the pattern infrared light is used.

本実施例の撮像ユニット211においては、図23に示すように、赤外光放射部211aからのパターン赤外光の放射が一定期間毎に間欠的に実施され、その放射される時期(期間)が、近接配置された他の呼び出しユニット200からパターン赤外光が放射される時期(期間)と重複しないように、後述する使用チャネル設定処理において設定される。   In the imaging unit 211 of the present embodiment, as shown in FIG. 23, the pattern infrared light is emitted from the infrared light radiating unit 211a intermittently at regular intervals, and the time (period) when the pattern infrared light is emitted. Is set in the use channel setting process described later so as not to overlap with the time (period) when the pattern infrared light is radiated from the other calling units 200 arranged close to each other.

具体的には、遊技者の位置や動作を十分な精度にて検出するために、本実施例では、1秒間に10回の撮像を実施して位置や動作の検出を実行するので、1秒間を10で除した0.1秒を所定の繰返し単位期間としている。   Specifically, in order to detect the player's position and motion with sufficient accuracy, in this embodiment, the position and motion are detected by performing imaging 10 times per second. The predetermined repetition unit period is 0.1 seconds obtained by dividing the above by 10.

尚、これら繰返し単位期間としては、本実施例では、繰返し単位期間として0.1秒を設定しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、実施する作動内容に応じて必要とされる位置や動作の精度に応じて適宜に設定すれば良い。   In this embodiment, the repeating unit period is set to 0.1 seconds as the repeating unit period. However, the present invention is not limited to this, and may be required depending on the operation content to be performed. What is necessary is just to set suitably according to the position and the precision of operation | movement.

また、遊技島1に呼び出しユニット200が設置されたときに、放射するパターン赤外光が相互に影響を及ぼす呼び出しユニット200の数は、前述したように最大で10台であることから、本実施例では、所定の繰返し単位期間となる0.1秒を該10で分割した0.01秒間を1つの分割期間となる時間チャンネル(以下、単にチャンネルと略記する)として、チャンネルCH1〜チャンネルCH10までの10チャンネルを設定し、これら10チャンネルのうち、1つのチャンネルを使用してパターン赤外光の放射と撮像とを実施するようになっている。   In addition, when the calling unit 200 is installed on the amusement island 1, the number of the calling units 200 that the radiated pattern infrared light influences each other is 10 at the maximum as described above. In the example, channels CH1 to CH10 are defined as time channels (hereinafter simply referred to as channels) of 0.01 seconds obtained by dividing 0.1 seconds, which is a predetermined repetitive unit period, by 10, into one divided period. These 10 channels are set, and one of the 10 channels is used to perform pattern infrared light emission and imaging.

つまり、チャンネルCH1は、繰返し単位期間である0.1秒中における0.00〜0.01秒の0.01秒の期間である。チャンネルCH2は、繰返し単位期間である0.1秒中における0.01〜0.02秒の0.01秒の期間である。チャンネルCH3は、繰返し単位期間である0.1秒中における0.02〜0.03秒の0.01秒の期間である。チャンネルCH4は、繰返し単位期間である0.1秒中における0.03〜0.04秒の0.01秒の期間である。チャンネルCH5は、繰返し単位期間である0.1秒中における0.04〜0.05秒の0.01秒の期間である。チャンネルCH6は、繰返し単位期間である0.1秒中における0.05〜0.06秒の0.01秒の期間である。チャンネルCH7は、繰返し単位期間である0.1秒中における0.06〜0.07秒の0.01秒の期間である。チャンネルCH8は、繰返し単位期間である0.1秒中における0.07〜0.08秒の0.01秒の期間である。チャンネルCH9は、繰返し単位期間である0.1秒中における0.08〜0.09秒の0.01秒の期間である。チャンネルCH10は、繰返し単位期間である0.1秒中における0.09〜0.10(次の繰返し単位期間の0.00秒)秒の0.01秒の期間である。   In other words, the channel CH1 is a period of 0.01 seconds from 0.00 to 0.01 seconds in 0.1 seconds that is a repetition unit period. The channel CH2 is a 0.01 second period of 0.01 to 0.02 seconds in 0.1 second which is a repetition unit period. The channel CH3 is a period of 0.01 second of 0.02 to 0.03 seconds in 0.1 seconds which is a repetition unit period. The channel CH4 is a period of 0.01 seconds from 0.03 to 0.04 seconds in 0.1 seconds which is a repetition unit period. The channel CH5 is a period of 0.01 second from 0.04 to 0.05 seconds in 0.1 second which is a repetition unit period. The channel CH6 is a 0.01 second period of 0.05 to 0.06 seconds in 0.1 second which is a repetition unit period. The channel CH7 is a period of 0.01 seconds from 0.06 to 0.07 seconds in 0.1 seconds which is a repetition unit period. The channel CH8 is a period of 0.01 seconds of 0.07 to 0.08 seconds in 0.1 seconds which is a repetition unit period. The channel CH9 is a period of 0.01 second from 0.08 to 0.09 seconds in 0.1 second which is a repetition unit period. The channel CH10 is a period of 0.01 seconds of 0.09 to 0.10 (0.00 seconds of the next repeating unit period) seconds in 0.1 seconds that is the repeating unit period.

よって、例えば、図22におけるD1の呼び出しユニット200にチャンネルCH1が設定されている場合には、図23に示すように、繰返し単位期間である0.1秒中における0.00〜0.01秒の期間が解析期間として0.01秒間だけパターン赤外光が、0.1秒毎に繰返し放射され、該0.01秒間のうちの、最初と最後の0.001秒間を除く0.008秒間において撮像が実施される。   Therefore, for example, when the channel CH1 is set in the calling unit 200 of D1 in FIG. 22, as shown in FIG. 23, 0.00 to 0.01 seconds in 0.1 seconds which is a repetition unit period. The pattern infrared light is repeatedly emitted every 0.1 seconds for the analysis period of 0.01 seconds, and 0.008 seconds excluding the first and last 0.001 seconds of the 0.01 seconds. In FIG.

また、例えば、図22におけるD1の呼び出しユニット200と同一遊技島に設置されているB1の呼び出しユニット200にチャンネルCH5が設定されている場合には、図23に示すように、繰返し単位期間である0.1秒中における0.04〜0.05秒の期間が解析期間として0.01秒間だけパターン赤外光が、0.1秒毎に繰返し放射され、該0.01秒間のうちの、最初と最後の0.001秒間を除く0.008秒間において撮像が実施される。   Further, for example, when channel CH5 is set in the calling unit 200 of B1 installed on the same game island as the calling unit 200 of D1 in FIG. 22, it is a repeating unit period as shown in FIG. Pattern infrared light is repeatedly emitted every 0.1 second for 0.01 second as a period of 0.04-0.05 seconds in 0.1 second, and out of the 0.01 seconds, Imaging is performed in 0.008 seconds excluding the first and last 0.001 seconds.

また、例えば、図22におけるD1の呼び出しユニット200と異なる遊技島に設置されているE2の呼び出しユニット200にチャンネルCH8が設定されている場合には、図23に示すように、繰返し単位期間である0.1秒中における0.07〜0.08秒の期間が解析期間として0.01秒間だけパターン赤外光が、0.1秒毎に繰返し放射され、該0.01秒間のうちの、最初と最後の0.001秒間を除く0.008秒間において撮像が実施される。   Further, for example, when channel CH8 is set in the calling unit 200 of E2 installed on a different game island from the calling unit 200 of D1 in FIG. 22, it is a repeating unit period as shown in FIG. The pattern infrared light is repeatedly emitted every 0.1 seconds for 0.01 seconds as a period of 0.07 to 0.08 seconds in 0.1 seconds, of the 0.01 seconds, Imaging is performed in 0.008 seconds excluding the first and last 0.001 seconds.

尚、本実施例では、解析期間である0.01秒間のうちの0.008秒間において撮像を実施するようにしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、これら撮像期間は放射期の範囲内とすれば良く、該撮像期間の長さは使用するイメージセンサの感度や性能に基づいて決定すれば良い。   In this embodiment, imaging is performed in 0.008 seconds out of 0.01 seconds which is an analysis period. However, the present invention is not limited to this, and these imaging periods are radiated. The length of the imaging period may be determined based on the sensitivity and performance of the image sensor to be used.

次に、各カードユニット3と呼び出しユニット200において、これらチャンネルCH1〜CH10のうちの1のチャンネルが、近接配置されたカードユニット3と呼び出しユニット200で重複することなく設定される使用チャンネル設定処理について、図24に基づき説明する。   Next, in each card unit 3 and the calling unit 200, one of the channels CH1 to CH10 is set so that one of the channels CH1 to CH10 is set without overlapping between the card unit 3 and the calling unit 200 that are arranged in the vicinity. This will be described with reference to FIG.

尚、使用チャンネル設定処理は、カードユニット3と呼び出しユニット200に電力供給が開始された際に、前述した初期化処理に伴って、該に初期化処理に次いで実施される動作検出処理部設定処理において実行される。   The used channel setting process is an operation detection processing unit setting process that is performed after the initialization process when the power supply to the card unit 3 and the calling unit 200 is started. Executed in

この使用チャンネル設定処理において制御ユニット328は、図24に示すように、まず、使用予定チャンネルの選定を行うタイミングを、個々の撮像ユニット211において異なるタイミングとするための遅延時間決定用乱数を抽出して遅延時間を決定する(ステップS630)。   In this use channel setting process, as shown in FIG. 24, the control unit 328 first extracts a delay time determination random number for making the timing for selecting a use-scheduled channel different in each imaging unit 211. The delay time is determined (step S630).

そして、決定した遅延時間を遅延時間タイマにセットしてタイマカウントを開始し(ステップS631)、該遅延時間タイマのタイマアップ待ち状態に移行する(ステップS632)。   Then, the determined delay time is set in the delay time timer to start the timer count (step S631), and the delay time timer shifts to a timer up waiting state (step S632).

遅延時間が経過して遅延時間タイマがタイマアップした場合には、ステップS632でYesと判定されてステップS633の周期タイミング同期処理と、ステップS633+のチャンネル解析処理とを実施する。   When the delay time elapses and the delay time timer is up, it is determined Yes in step S632, and the cycle timing synchronization process in step S633 and the channel analysis process in step S633 + are performed.

この周期タイミング同期処理においては、繰返し単位期間を他の撮像ユニット211と同期させる。   In this cycle timing synchronization process, the repetition unit period is synchronized with the other imaging units 211.

具体的に、周期タイミング同期処理において制御ユニット328は、周期タイミング同期要求を動作検出処理部212に対して出力して繰返し単位期間を同期させる。   Specifically, in the cycle timing synchronization process, the control unit 328 outputs a cycle timing synchronization request to the operation detection processing unit 212 to synchronize the repetition unit period.

この周期タイミング同期要求に応じて動作検出処理部212は、各チャンネル毎に撮像を実施して、チャンネルCH1〜CH10のいずれかのチャンネルが他の撮像ユニット211により使用されているか否かを判定し、使用されている場合には、該チャンネルにおけるパターン赤外光の放射時間間隔に基づいて繰返し単位期間を同期させ、同期が完了したことに応じて制御ユニット328に同期完了を出力する。   In response to the periodic timing synchronization request, the motion detection processing unit 212 performs imaging for each channel, and determines whether any one of the channels CH1 to CH10 is used by another imaging unit 211. If used, the repetition unit period is synchronized based on the emission time interval of the pattern infrared light in the channel, and the synchronization completion is output to the control unit 328 in response to the completion of the synchronization.

尚、いずれのチャンネルも使用されていない場合、つまり、近接配置された一群の撮像ユニット211の内において最初に遅延時間タイマがタイマアップした場合においては、任意の時点を繰返し単位期間の起点時間に設定した後、同期完了を制御ユニット328に出力する。よって、近接配置された一群の撮像ユニット211の内において最初に遅延時間タイマがタイマアップした撮像ユニット211が周期タイミングを決定する。   When no channel is used, that is, when the delay time timer is first up in the group of image pickup units 211 arranged in close proximity, an arbitrary time point is set as the starting time of the repetitive unit period. After setting, the synchronization completion is output to the control unit 328. Therefore, among the group of image pickup units 211 arranged in close proximity, the image pickup unit 211 whose delay time timer is first up determines the cycle timing.

この同期完了の出力に応じて制御ユニット328は、チャンネル解析処理に移行する。このチャンネル解析処理においては、チャンネルCH1〜CH10どのチャンネルが使用され、どのチャンネルが使用されていないかを解析する。   In response to the synchronization completion output, the control unit 328 proceeds to channel analysis processing. In this channel analysis process, it is analyzed which channels CH1 to CH10 are used and which channels are not used.

尚、周期タイミング同期処理において、いずれのチャンネルも使用されていない場合には、該チャンネル解析処理を実施せずに、ステップS634に進むようにしても良い。   If no channel is used in the cycle timing synchronization process, the process may proceed to step S634 without performing the channel analysis process.

具体的に、チャンネル解析処理において制御ユニット328は、動作検出処理部212に対して、チャンネル解析要求を出力することにより、動作検出処理部212においては、各チャンネルの撮像期間において赤外線撮像部211bにて撮像した撮像画像にパターン赤外光が撮像されているか否かにより当該チャンネルが使用されているかを解析して、該解析結果を制御ユニット328に出力する。制御ユニット328は、該解析結果に基づいて、その時点において他の撮像ユニット211からのパターン赤外光の放射に使用されているチャンネル(チャンネル識別番号)と未使用のチャンネル(チャンネル識別番号)とを特定する。   Specifically, in the channel analysis processing, the control unit 328 outputs a channel analysis request to the motion detection processing unit 212, so that the motion detection processing unit 212 causes the infrared imaging unit 211b to be in the imaging period of each channel. Whether or not the channel is used is analyzed based on whether or not the pattern infrared light is captured in the captured image, and the analysis result is output to the control unit 328. Based on the analysis result, the control unit 328 determines the channel (channel identification number) used for the emission of the pattern infrared light from the other imaging unit 211 and the unused channel (channel identification number) at that time. Is identified.

尚、本実施例では、後述するように、未使用のチャンネルのうち、若い番号のチャンネルから順次、使用チャンネルとして使用されていくことから、使用されているチャンネルを把握することで、どのチャンネルがどのチャンネル識別番号であるか(使用されているチャンネルの先頭のチャンネルがチャンネル識別番号1となる)を各制御ユニット328(カードユニット3)において特定できるようになっている。   In this embodiment, as will be described later, among the unused channels, the channels that are used are sequentially used from the lowest numbered channel. Therefore, by identifying which channel is being used, which channel is used. Each control unit 328 (card unit 3) can specify which channel identification number is used (the first channel of the channel being used is channel identification number 1).

次いで、ステップS634に進み、チャンネル解析処理にて特定した未使用のチャンネルのうち、1のチャンネル(チャンネル識別番号)を使用予定チャンネルとして選定し、該選定した使用予定チャンネルでのパターン赤外光の赤外光放射部211aからの放射を開始させた後、チャンネル変更カウンタに1を加算するとともに、解析期間タイマのタイマカウントを開始する(ステップS635)。   In step S634, one of the unused channels identified in the channel analysis process (channel identification number) is selected as a channel to be used, and the pattern infrared light in the selected channel to be used is selected. After starting the emission from the infrared light emitting unit 211a, 1 is added to the channel change counter and the timer count of the analysis period timer is started (step S635).

そして、ステップS636に進んで、使用予定チャンネルにおいて他の撮像ユニット211からパターン赤外光が放射されているか否かを解析するチャンネル重複解析処理と、該重複解析処理の解析結果に基づいて、使用予定チャンネルが他の撮像ユニット211が使用している使用チャンネルと重複しているか否かを判定する(ステップS637)。   And it progresses to step S636 and uses based on the analysis result of the channel duplication analysis process which analyzes whether the pattern infrared light is radiated | emitted from the other imaging unit 211 in the use use channel, and the analysis result of this duplication analysis process It is determined whether or not the scheduled channel overlaps with a used channel used by another imaging unit 211 (step S637).

このチャンネル重複解析処理において制御ユニット328は、動作検出処理部212に対して、チャンネル重複解析要求を出力することにより、動作検出処理部212においては、使用予定チャンネルにて撮像ユニット211の赤外線撮像部211bにより撮像した撮像画像に、自機から放射した所定のパターンとは異なるパターン、つまり他の呼び出しユニット200に設けられている撮像ユニット211から放射されたパターン赤外光によるパターンが含まれているかを解析し、該解析結果を制御ユニット328に出力する。   In this channel duplication analysis process, the control unit 328 outputs a channel duplication analysis request to the motion detection processing unit 212, so that the motion detection processing unit 212 uses the infrared imaging unit of the imaging unit 211 in the scheduled use channel. Does the captured image captured by 211b include a pattern different from the predetermined pattern radiated from the own device, that is, a pattern by pattern infrared light radiated from the imaging unit 211 provided in the other calling unit 200? And the analysis result is output to the control unit 328.

これら解析結果に基づいて、使用予定チャンネルが他の撮像ユニット211が使用している使用チャンネルと重複していないと判定した場合には、ステップS639に進む一方、他の撮像ユニット211から使用予定チャンネルにてパターン赤外光が放射されていると判定した場合には、ステップS638に進んで、重複台解析処理を実施して、同一のチャンネルにてパターン赤外光を放射している他の撮像ユニット211が、同一遊技島以外の遊技島(対向している遊技島)に設置されているパチンコ機2に対応設置された呼び出しユニット200である他島台、同一遊技島で自機の右側に設置されているパチンコ機2に対応設置された呼び出しユニット200である優先台、同一遊技島で自機の左側に設置されているパチンコ機2に対応設置された呼び出しユニット200である非優先台、のいずれかであるかを解析した後、ステップS639に進む。   On the basis of these analysis results, if it is determined that the use-scheduled channel does not overlap with the use channel used by the other imaging unit 211, the process proceeds to step S639, while the other scheduled imaging unit 211 uses the scheduled use channel. If it is determined that the pattern infrared light is emitted in step S638, the process proceeds to step S638, where the overlapping table analysis process is performed, and another imaging in which the pattern infrared light is emitted in the same channel. Unit 211 is a calling unit 200 corresponding to the pachinko machine 2 installed on a gaming island other than the same gaming island (opposing gaming island). Corresponding to the pachinko machine 2 installed on the left side of the own machine on the same game island, the priority stand that is the call unit 200 installed corresponding to the installed pachinko machine 2 After analyzing non-priority table with a call unit 200 is location, whether either, the process proceeds to step S639.

つまり、決定した遅延時間が、たまたま同一であった他の呼び出しユニット200の撮像ユニット211が他島台、優先台、非優先台のいずれかであるかを解析する。   That is, it is analyzed whether the imaging unit 211 of the other calling unit 200 in which the determined delay time happens to be the same is the other island platform, the priority platform, or the non-priority platform.

この重複台解析処理において制御ユニット328は、動作検出処理部212に対して、重複台解析要求を出力することにより、動作検出処理部212において、撮像ユニット211の赤外線撮像部211bにより撮像されたパターン撮像画像に含まれる他の呼び出しユニット200の撮像ユニット211から放射されたパターン赤外光によるパターンを構成する網点の点間距離(点間距離が大きい方が遠くなる)や、網点の変形状態(放射されている位置により変形方向が異なる)に基づいて、同一のチャンネルにおいてパターン赤外光を放射している他の呼び出しユニット200が対応するパチンコ機2が、他島台、優先台、非優先台のいずれであるのかを解析し、該解析結果を制御ユニット328に出力する。   In this overlapping table analysis process, the control unit 328 outputs a duplicate table analysis request to the motion detection processing unit 212, whereby the motion detection processing unit 212 picks up the pattern imaged by the infrared imaging unit 211 b of the imaging unit 211. The dot-to-dot distance of the pattern formed by the pattern infrared light emitted from the image pickup unit 211 of the other calling unit 200 included in the picked-up image (the larger the dot-to-point distance is longer) Based on the state (the direction of deformation differs depending on the radiated position), the pachinko machine 2 to which the other calling unit 200 that emits the pattern infrared light in the same channel corresponds to the other island platform, the priority platform, The non-priority base is analyzed and the analysis result is output to the control unit 328.

ステップS639では、解析期間タイマがタイマアップしたか否かを判定し、解析期間タイマがタイマアップしていない場合には、ステップS636に戻る一方、解析期間タイマがタイマアップしている場合には、ステップS640に進む。   In step S639, it is determined whether or not the analysis period timer has expired. If the analysis period timer has not expired, the process returns to step S636, while if the analysis period timer has expired, The process proceeds to step S640.

ステップS640では、解析期間中に重複台解析処理の実施があったか否か、つまり、ステップS637で重複ありと判定された場合があったか否かを判定する。   In step S640, it is determined whether or not the duplicate table analysis process has been performed during the analysis period, that is, whether or not there has been a determination that there is a duplicate in step S637.

解析期間中に重複台解析処理の実施が無かった場合、つまり、使用予定チャンネルが他の呼び出しユニット200の撮像ユニット211で使用されていない場合には、ステップS650に進み、使用予定チャンネルを赤外光放射部211aからパターン赤外光(撮像光)を放射するチャンネルとして設定して当該処理を終了する一方、解析期間中に重複台解析処理の実施があった場合には、ステップS641に進み、自機が対応するパチンコ機2が優先台に該当するか否か、つまり、ステップS638の重複台解析処理にて動作検出処理部212から取得した解析結果により、同一のチャンネルにてパターン赤外光を放射している他の呼び出しユニット200が対応しているパチンコ機2が非優先台であるか否かを判定する。   If the overlapping table analysis process has not been performed during the analysis period, that is, if the use-scheduled channel is not used by the imaging unit 211 of another calling unit 200, the process proceeds to step S650, and the use-scheduled channel is changed to the infrared While setting as a channel that emits pattern infrared light (imaging light) from the light emitting unit 211a and ending the process, if the overlapping table analysis process is performed during the analysis period, the process proceeds to step S641. Whether the pachinko machine 2 corresponding to the own machine corresponds to the priority table, that is, the analysis result obtained from the motion detection processing unit 212 in the overlapping table analysis process in step S638, pattern infrared light in the same channel It is determined whether or not the pachinko machine 2 to which the other calling unit 200 radiating is a non-priority base.

自機が対応しているパチンコ機2が優先台に該当する場合には、非優先台である同一のチャンネルのパターン赤外光を放射している他の呼び出しユニット200の撮像ユニット211が使用予定チャンネルを変更することになるので、ステップS650に進み、使用予定チャンネルを赤外光放射部211aからパターン赤外光(撮像光)を放射するチャンネルとして設定して当該処理を終了する。   When the pachinko machine 2 supported by the own device corresponds to the priority platform, the imaging unit 211 of the other calling unit 200 that emits the pattern infrared light of the same channel as the non-priority platform is scheduled to be used. Since the channel is to be changed, the process proceeds to step S650, the scheduled use channel is set as a channel for radiating pattern infrared light (imaging light) from the infrared light emitting unit 211a, and the process ends.

一方、自機が対応するパチンコ機2が優先台に該当しない場合には、ステップS642に進み、重複台解析処理にて動作検出処理部212から取得した解析結果により、同一のチャンネルのパターン赤外光を放射している他の呼び出しユニット200の撮像ユニット211が対応するパチンコ機2が他島台であることを条件に、当選、非当選を1/2で抽選する優先抽選を実施する。   On the other hand, if the pachinko machine 2 corresponding to the own machine does not correspond to the priority table, the process proceeds to step S642, and the pattern infrared of the same channel is determined based on the analysis result obtained from the operation detection processing unit 212 in the duplicate table analysis process. On the condition that the pachinko machine 2 corresponding to the imaging unit 211 of the other calling unit 200 that emits light corresponds to the other island stand, a priority lottery that draws the winning and non-winning in half is performed.

そして、該優先抽選に当選した場合には、優先台である場合と同様に、ステップS650に進み、使用予定チャンネルを赤外光放射部211aからパターン赤外光(撮像光)を放射するチャンネルとして設定して当該処理を終了する一方、抽選に当選していない場合(重複台解析処理にて動作検出処理部212から取得した解析結果により、同一のチャンネルにてパターン赤外光を放射している他の呼び出しユニット200の撮像ユニット211が対応するパチンコ機2が優先台であることで、抽選が非実施の場合を含む)には、ステップS634で開始したパターン赤外光の放射を終了する(ステップS643)。   If the priority lottery is won, as in the case of the priority platform, the process proceeds to step S650, where the scheduled use channel is set as a channel for radiating pattern infrared light (imaging light) from the infrared light emitting unit 211a. When the process is completed and the lottery is not won, the pattern infrared light is radiated in the same channel based on the analysis result acquired from the motion detection processing unit 212 in the overlapping table analysis process. When the pachinko machine 2 corresponding to the imaging unit 211 of the other calling unit 200 is the priority platform (including the case where the lottery is not performed), the emission of the pattern infrared light started in step S634 is terminated ( Step S643).

つまり、使用予定チャンネルを使用チャンネルに設定する場合、つまりチャンネルの重複がない場合には、パターン赤外光の放射を終了しないことで、設定された使用チャンネルにおけるパターン赤外光の放射を開始するまでの期間に、他のカードユニット3の制御ユニット328における遅延時間タイマがタイマアップしてしまい、該設定された使用チャンネルが未使用チャンネルであると判定されてしまうことを防止している。   In other words, when the channel to be used is set as the channel to be used, that is, when there is no channel overlap, the emission of the pattern infrared light in the set use channel is started without terminating the emission of the pattern infrared light. In this period, the delay time timer in the control unit 328 of another card unit 3 is timed up, and it is prevented that the set used channel is determined to be an unused channel.

そして、ステップS644に進んで、チャンネル変更カウンタの値が3であるか否か、つまり、使用予定チャンネルの選定を3回実施しても他の呼び出しユニット200の撮像ユニット211との使用チャンネルの重複を解消できない場合であるか否かを判定し、チャンネル変更カウンタの値が3である場合には、ステップS645に進み、チャンネル設定エラーを示す所定表示を表示画面261に表示する報知を開始して、当該処理を終了する。   Then, the process proceeds to step S644, whether or not the value of the channel change counter is 3, that is, the use channel overlaps with the imaging unit 211 of the other calling unit 200 even if the channel to be used is selected three times. If the value of the channel change counter is 3, the process proceeds to step S645 to start notification for displaying a predetermined display indicating a channel setting error on the display screen 261. Then, the process ends.

また、ステップS644においてチャンネル変更カウンタの値が3でないと判定された場合には、ステップS651に進んで、ステップS630と同様に、遅延時間決定用乱数を抽出して新たな遅延時間を決定して、該決定した遅延時間を遅延時間タイマにセットしてタイマカウントを開始した後、ステップS632に戻る。   On the other hand, if it is determined in step S644 that the value of the channel change counter is not 3, the process proceeds to step S651 to extract a delay time determination random number and determine a new delay time as in step S630. Then, after setting the determined delay time in the delay time timer and starting the timer count, the process returns to step S632.

このように使用チャンネル設定処理を実施することにより、遅延時間が同一となる可能性は著しく低いとともに、これら遅延時間が同一となっても、新たな遅延時間が決定されて未使用のチャンネルが使用予定チャンネルとして選定されるようになるので、近接配置される各呼び出しユニット200の撮像ユニット211に対してほぼ確実に異なるチャンネルを自動的に設定することができる。   By performing the used channel setting process in this way, the possibility of the same delay time is extremely low, and even if these delay times are the same, a new delay time is determined and an unused channel is used. Since the channel is selected as a scheduled channel, it is possible to automatically set a different channel almost certainly for the imaging unit 211 of each calling unit 200 arranged in proximity.

このようにして電源供給開始時において、近接配置された他の呼び出しユニット200の撮像ユニット211と重複しないように設定された使用チャンネルは、図26に示すチャンネル確認条件が成立することに応じて図25に示す使用チャンネル確認処理が実施されることにより、カードユニット3と呼び出しユニット200とに電源供給が実施されている遊技場の営業中においても、近接配置された他の呼び出しユニット200の撮像ユニット211との使用チャンネルの重複の有無が確認されるようになっている。   Thus, when the power supply is started, the used channels set so as not to overlap with the imaging units 211 of the other calling units 200 arranged close to each other are displayed in accordance with the channel confirmation condition shown in FIG. As a result of the use channel confirmation process shown in FIG. 25 being performed, the imaging units of the other calling units 200 arranged in close proximity even during the operation of the game hall where power is supplied to the card unit 3 and the calling unit 200 The presence / absence of overlap of the used channel with 211 is confirmed.

つまり、制御ユニット328は、使用チャンネル設定処理を含む動作検出処理部設定処理の完了後において、図26のチャンネル確認条件のいずれかが成立した否かを監視する確認条件成立監視処理を実施し、該確認条件成立監視処理において図26のいずれかのチャンネル確認条件が成立したことを条件に、図25の使用チャンネル確認処理を実施する。   That is, the control unit 328 performs a confirmation condition establishment monitoring process for monitoring whether or not any of the channel confirmation conditions in FIG. 26 is established after the operation detection processing unit setting process including the use channel setting process is completed. In the confirmation condition establishment monitoring process, the used channel confirmation process of FIG. 25 is executed on condition that any one of the channel confirmation conditions of FIG. 26 is established.

具体的に、チャンネル確認条件としては、図26に示すように、電源投入(電源供給開始)から所定時間が経過した時点毎の時間となることや、遊技者が不在となった回数(去席動作を検出した回数に一致)が所定回数となったことや、遊技者が不在となっている期間の積算時間である遊技者不在時間が所定時間となったことを条件としている。   Specifically, as shown in FIG. 26, the channel confirmation condition is that each time when a predetermined time has passed since power-on (start of power supply), or the number of times the player has been absent (leave seats). This is based on the fact that the predetermined number of times (matching the number of times the motion has been detected) has reached the predetermined number of times, and that the player absence time, which is the accumulated time of the period in which the player is absent, has become the predetermined time.

尚、チャンネル確認条件としては図26に示すものに限定されるものではなく、例えば、リアルタイムクロック(RTC)328dから出力される時刻が所定時刻となったときに使用チャンネル設定処理を実施するようにしてもよい。   The channel confirmation conditions are not limited to those shown in FIG. 26. For example, the used channel setting process is performed when the time output from the real time clock (RTC) 328d reaches a predetermined time. May be.

また、電源投入(電源供給開始)から所定時間が経過した時点毎の時間となることや、所定時刻となることを確認条件とする場合においては、該確認条件の成立時において、遊技者が存在して動作検出を中断できない場合があるのに対し、遊技者が不在となった回数が所定回数となったことや、遊技者不在時間が所定時間となったことを確認条件とした場合には、該条件の成立時においては、動作検出を中断可能な遊技者が不在の状態であることから、使用チャンネル確認処理を確実に実施して、重複がある場合にはチャンネルを変更することが可能となるので、これら使用チャンネル確認処理を確実に実施する場合には、遊技者が不在であることに関する条件とすることが好ましい。   In addition, when it is a confirmation condition that a predetermined time has elapsed since the power is turned on (power supply start) or when the confirmation condition is that the predetermined time is reached, there is a player when the confirmation condition is satisfied. In some cases, however, the motion detection cannot be interrupted, but if the number of times the player has been absent has become a predetermined number of times, or if the player's absence time has reached a predetermined time When the condition is satisfied, there is no player who can interrupt the operation detection, so it is possible to perform the used channel confirmation process reliably and change the channel if there is an overlap. Therefore, it is preferable that the conditions regarding the absence of the player be used when the use channel confirmation process is reliably performed.

この本実施例の使用チャンネル確認処理においては、まず、対象遊技者が存在するか否かを判定し(ステップS660)、対象遊技者が存在する場合、つまり、遊技中の遊技者が存在する場合には、当該処理を終了する。   In the use channel confirmation processing of this embodiment, first, it is determined whether or not the target player exists (step S660), and if the target player exists, that is, if there is a player in the game. The process is terminated.

尚、この場合、確認条件成立フラグがセットされることにより、次に遊技者が不在となったときに、確認条件成立フラグがセットされているかが確認され、該確認条件成立フラグがセットされている場合には、使用チャンネル確認処理が実行される。   In this case, when the confirmation condition establishment flag is set, whether or not the confirmation condition establishment flag is set is confirmed when the next player is absent, and the confirmation condition establishment flag is set. If it is, the used channel confirmation process is executed.

一方、対象遊技者が存在しない場合にはステップS661に進んで、他の呼び出しユニット200の撮像ユニット211から自機と同一のチャンネルにおいてパターン赤外光が放射されているか否かを解析するチャンネル重複解析処理と、該チャンネル重複解析処理の解析結果に基づいて、使用チャンネルが他の呼び出しユニット200の撮像ユニット211が使用している使用チャンネルと重複しているか否かを判定する(ステップS662)。   On the other hand, if there is no target player, the process proceeds to step S661, where channel duplication for analyzing whether the pattern infrared light is radiated from the imaging unit 211 of the other calling unit 200 in the same channel as the own machine is performed. Based on the analysis process and the analysis result of the channel duplication analysis process, it is determined whether or not the use channel overlaps with the use channel used by the imaging unit 211 of the other calling unit 200 (step S662).

尚、ステップS661のチャンネル重複解析処理の処理内容は、前述のステップS636と同一であるので、ここでの説明は省略する。   Note that the processing content of the channel duplication analysis processing in step S661 is the same as that in step S636 described above, and thus description thereof is omitted here.

ステップS662の判定においてNoと判定した場合、つまり、使用チャンネルが他の呼び出しユニット200の撮像ユニット211が使用している使用チャンネルと重複していないと判定した場合には当該処理を終了する。   If it is determined No in step S662, that is, if it is determined that the used channel does not overlap with the used channel used by the imaging unit 211 of the other calling unit 200, the processing ends.

一方、ステップS662の判定においてYesと判定した場合、つまり、使用チャンネルが他の呼び出しユニット200の撮像ユニット211が使用している使用チャンネルと重複していると判定した場合には、チャンネル解析処理を実施した後(ステップS663)、ステップS664に進む。   On the other hand, if it is determined Yes in step S662, that is, if it is determined that the used channel overlaps the used channel used by the imaging unit 211 of the other calling unit 200, the channel analysis process is performed. After the implementation (step S663), the process proceeds to step S664.

ステップS663のチャンネル解析処理において制御ユニット328は、前述したステップS633のチャンネル解析処理と同様に、動作検出処理部212に対して、チャンネル解析要求を出力することにより、その時点において使用チャンネルに設定されているチャンネル識別番号以外の他のチャンネル識別番号のチャンネルについて、当該チャンネル識別番号のチャンネルが使用されているか否かを解析させ、ステップS664においては、該チャンネル解析処理の出力に応じて動作検出処理部212から出力される解析結果に基づき、その時点において未使用のチャンネル(チャンネル識別番号)が存在するか否かを判定する。   In the channel analysis process in step S663, the control unit 328 outputs a channel analysis request to the operation detection processing unit 212, as in the above-described channel analysis process in step S633. For a channel having a channel identification number other than the channel identification number, whether or not the channel having the channel identification number is used is analyzed. In step S664, an operation detection process is performed according to the output of the channel analysis process. Based on the analysis result output from the unit 212, it is determined whether there is an unused channel (channel identification number) at that time.

未使用のチャンネル(チャンネル識別番号)が存在しない場合(チャンネル重複解析処理における誤解析や、撮像ユニット211の不具合等)には、ステップS666に進み、チャンネル設定エラーを示す所定表示を表示画面261に表示する報知を開始して、当該処理を終了する。   If there is no unused channel (channel identification number) (error analysis in channel duplication analysis processing, malfunction of the imaging unit 211, etc.), the process proceeds to step S666, and a predetermined display indicating a channel setting error is displayed on the display screen 261. The notification to be displayed is started and the processing is finished.

一方、未使用のチャンネル(チャンネル識別番号)が存在する場合には、ステップS665に進み、ステップS663のチャンネル解析処理における解析結果から特定される未使用のチャンネル(チャンネル識別番号)のうちから、1のチャンネルのチャンネル識別番号を新たな使用チャンネルとして選定し、該選定したチャンネル識別番号を、赤外光放射部211aからパターン赤外光(撮像光)を放射するチャンネルとして設定して当該処理を終了する。   On the other hand, if there is an unused channel (channel identification number), the process proceeds to step S665, and one of the unused channels (channel identification number) identified from the analysis result in the channel analysis process of step S663 is 1. The channel identification number of the selected channel is selected as a new channel to be used, and the selected channel identification number is set as a channel for radiating pattern infrared light (imaging light) from the infrared light radiating unit 211a. To do.

このように、使用チャンネル確認処理においては、使用チャンネルの重複が確認された場合には、対応するパチンコ機2が他島台、優先台、非優先台であるかに係わらず、重複を確認した制御ユニット328(カードユニット3)が使用しているチャンネルを変更することで、該パターンの重複を迅速に解消できるようになっている。   In this way, in the used channel confirmation process, when duplication of the used channel is confirmed, the duplication is confirmed regardless of whether the corresponding pachinko machine 2 is another island platform, a priority platform, or a non-priority platform. By changing the channel used by the control unit 328 (card unit 3), the duplication of the pattern can be quickly eliminated.

尚、本実施例の使用チャンネル確認処理においては、使用チャンネルの重複が確認された場合(ステップS662でYes)には、チャンネル解析処理を実施して未使用のチャンネルを把握し、該未使用のチャンネルのうちから新たな使用チャンネルを設定することで、チャンネルの重複を迅速に解消できるようにしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、これらチャンネル解析処理を実施することなく、使用チャンネル以外の他のチャンネルのチャンネル識別番号を新たな使用予定チャンネルに設定して、該使用予定チャンネルが他の呼び出しユニット200の撮像ユニット211の使用チャンネルと重複しているか否かを判定する処理を、使用チャンネルが重複してないと判定されるまで繰返し実施することで、これら使用チャンネルの重複を解消するようにしても良い。   In the used channel confirmation processing of this embodiment, when duplication of used channels is confirmed (Yes in step S662), channel analysis processing is performed to identify unused channels, and the unused channels are checked. By setting a new channel to be used from among the channels, it is possible to quickly eliminate duplication of channels, but the present invention is not limited to this, without performing these channel analysis processing, A process of setting a channel identification number of a channel other than the used channel to a new scheduled channel and determining whether the scheduled channel overlaps the used channel of the imaging unit 211 of the other calling unit 200 Are repeated until it is determined that the channels used do not overlap. It is also possible to eliminate the duplication of Yan'neru.

このように、遊技場において近接配置される各呼び出しユニット200の撮像ユニット211には、それぞれ異なるチャンネル識別番号の使用チャンネルが設定されて、該設定された使用チャンネルにてパターン赤外光の放射、撮像が実施されるので、他の呼び出しユニット200の撮像ユニット211からパターン赤外光が放射されて撮像される時期と、自機からパターン赤外光が放射されて撮像される時期とが異なるようになるため、これら他の呼び出しユニット200の撮像ユニット211から放射されるパターン赤外光が遊技者の位置や動作を検出に与える影響を防止することが可能となり、遊技者の位置や動作をいつでも確実に検出することができる。   In this manner, the use channels having different channel identification numbers are set in the imaging units 211 of the calling units 200 arranged close to each other in the game hall, and pattern infrared light is emitted in the set use channels. Since the imaging is performed, the timing when the pattern infrared light is emitted from the imaging unit 211 of the other calling unit 200 and the timing when the pattern infrared light is emitted from the own device is different from the timing. Therefore, it becomes possible to prevent the influence of the pattern infrared light radiated from the imaging unit 211 of these other calling units 200 on the detection of the position and operation of the player, and the position and operation of the player can be changed at any time. It can be detected reliably.

次に実施例2について説明する。尚、本実施例2の特徴部分は、実施例1では各呼び出しユニット200の撮像ユニット211から異なるチャンネル(分割時間帯)にて同一波長のパターン赤外光を放射することで、近接配置された呼び出しユニット200の撮像ユニット211における相互干渉を回避するようにしているのに対し、本実施例2では、近接配置された各呼び出しユニット200の撮像ユニット211から異なる波長のパターン赤外光を放射することで、近接配置された呼び出しユニット200の撮像ユニット211における相互干渉を回避するようにしている点である。   Next, Example 2 will be described. In the first embodiment, the characteristic part of the second embodiment is arranged in close proximity by emitting pattern infrared light having the same wavelength in different channels (divided time zones) from the imaging unit 211 of each calling unit 200. In contrast to the mutual interference in the imaging unit 211 of the calling unit 200, in the second embodiment, pattern infrared light having different wavelengths is emitted from the imaging units 211 of the adjacent calling units 200. In this way, mutual interference in the imaging unit 211 of the calling units 200 arranged in proximity is avoided.

尚、本実施例2でも、各呼び出しユニット200が遊技島1に設置される状況は、図22に示すように、実施例1と同様であり、後述する実施例2でも同一であるので、干渉の対象となる呼び出しユニット200は、実施例1と同じく10台となる。   In the second embodiment, the situation where each calling unit 200 is installed on the game island 1 is the same as that in the first embodiment as shown in FIG. The number of the calling units 200 to be subject to is 10 as in the first embodiment.

次に、実施例2に用いた撮像ユニット211の構成について図27を用いて説明すると、本実施例2の撮像ユニット211には、前述したように、赤外光放射部211aと赤外線撮像部211bとが設けられているとともに、赤外光放射部211aには、複数の異なる波長の赤外線を放射可能な波長可変光源211a’が内蔵され、赤外線撮像部211bには、赤外光放射部211aから放射される各波長の赤外線撮像光を主に透過する各種の赤外線フィルタA〜Jを変更可能に備える赤外線フィルタ変更部211b’が内蔵されている。   Next, the configuration of the imaging unit 211 used in the second embodiment will be described with reference to FIG. 27. As described above, the imaging unit 211 in the second embodiment includes the infrared light emitting unit 211a and the infrared imaging unit 211b. And the infrared light radiating unit 211a incorporates a variable wavelength light source 211a ′ capable of emitting infrared rays having different wavelengths, and the infrared imaging unit 211b includes the infrared light radiating unit 211a. An infrared filter changing unit 211b ′ that includes various infrared filters A to J that mainly transmit infrared imaging light of each wavelength to be emitted is incorporated.

また、赤外光放射部211aには、波長可変光源211a’から放射された赤外光を、前述した図5(b)に示す所定の放射パターンにパターン化する、実施例1と同様の図示しないパターン形成部が設けられており、該パターン形成部にてパターン化された各波長の撮像光であるパターン赤外光が赤外光放射部11aから放射される。   Further, the infrared light radiating unit 211a is patterned in the same manner as in Example 1 to pattern the infrared light radiated from the wavelength tunable light source 211a ′ into the predetermined radiation pattern shown in FIG. The pattern formation part which does not carry out is provided, and the pattern infrared light which is the imaging light of each wavelength patterned by this pattern formation part is radiated | emitted from the infrared-light radiation | emission part 11a.

波長可変光源11a’は、コヒーレント性(単一波長性)に優れた波長を放射可能であって、単一の素子で複数の異なる波長の赤外光を放射可能な高輝度赤外線(IR)ランプや波長可変発光ダイオード素子(LED)等を好適に使用することができるが、本発明はこれに限定されるものではなく、これら単一の素子ではなく、各波長を個別に放射可能な複数の赤外線LED素子を用いて、該光源として使用しても良い。   The wavelength tunable light source 11a ′ can emit a wavelength excellent in coherency (single wavelength property), and can emit infrared light of a plurality of different wavelengths with a single element. However, the present invention is not limited to this, and it is not a single element, and a plurality of wavelengths that can be radiated individually. An infrared LED element may be used as the light source.

これら波長可変光源11a’が放射する赤外光の波長数としては、前述したように、放射する赤外線撮像光が、遊技島1に呼び出しユニット200が設置されたときに相互に影響を及ぼす呼び出しユニット200の数が最大で10台であることから、本実施例2では、10の異なる波長の赤外線撮像光を放射可能としているが、本発明はこれに限定されるものではなく、これらの数は、設置される遊技島1の間隔距離や、隣接する呼び出しユニット200の設置間隔等により適宜、変更しても良い。   As described above, the number of wavelengths of the infrared light emitted from the wavelength variable light source 11a ′ is a calling unit in which the infrared imaging light emitted influences each other when the calling unit 200 is installed on the game island 1. Since the maximum number of 200 is 10, in Example 2, infrared imaging light having 10 different wavelengths can be emitted, but the present invention is not limited to this, and these numbers are The distance may be appropriately changed according to the distance between the game islands 1 to be installed, the distance between adjacent call units 200, or the like.

また、赤外線フィルタ変更部211b’には、図29に示すように、波長可変光源211a’から放射される各波長の赤外線撮像光の透過性に優れ、当該波長以外の赤外線を透過し難い赤外線フィルタA〜Jが、図示しない円盤状の変更盤に回転可能状態で搭載されて内蔵されており、該変更盤を回転させることで、該赤外線撮像部211bにて撮像に使用される赤外線撮像光を、赤外光放射部211a(波長可変光源211a’)から放射される図28に示す波長識別番号1〜10の赤外線撮像光のうち、1の波長の赤外線撮像光に変更設定できるようになっている。   In addition, as shown in FIG. 29, the infrared filter changing unit 211b ′ is excellent in the transparency of the infrared imaging light of each wavelength emitted from the wavelength variable light source 211a ′ and hardly transmits infrared rays other than the wavelength. A to J are mounted on a disk-shaped change board (not shown) in a rotatable state, and by rotating the change board, infrared imaging light used for imaging in the infrared imaging unit 211b is rotated. The infrared imaging light having the wavelength identification number 1 to 10 shown in FIG. 28 radiated from the infrared light emitting unit 211a (wavelength variable light source 211a ′) can be changed to the infrared imaging light having one wavelength. Yes.

これら赤外線フィルタA〜Jは、図29において赤外線フィルタCを例示するように、例えば、赤外線フィルタCが対応する波長識別番号3の波長以下の赤外光を透過可能な第1フィルタ薄膜と、赤外線フィルタCが対応する波長識別番号3の波長以上の赤外光を透過可能な第2フィルタ薄膜とが、赤外線を透過可能なガラス状基体の両面に形成されたものを好適に使用することができ、該フィルタを使用することで、波長識別番号3の波長の赤外光は該赤外線フィルタCを良好に透過することにより赤外線撮像部211bに内蔵されている撮像素子に到達できるが、波長識別番号3の波長以外の赤外光は該赤外線フィルタCを良好に透過せずに撮像素子に到達できない。よって、赤外線フィルタCを使用することで、対応する波長識別番号3の波長の赤外線撮像光による撮像が赤外線撮像部211bにおいて実施されるようになる。   These infrared filters A to J are, for example, a first filter thin film capable of transmitting infrared light having a wavelength equal to or less than the wavelength of wavelength identification number 3 corresponding to the infrared filter C, and an infrared filter, as exemplified by the infrared filter C in FIG. The filter C and the second filter thin film that can transmit infrared light having a wavelength of wavelength identification number 3 or more corresponding to the filter C can be suitably used that are formed on both surfaces of a glass-like substrate that can transmit infrared light. By using the filter, the infrared light having the wavelength of the wavelength identification number 3 can reach the imaging element built in the infrared imaging unit 211b by being transmitted through the infrared filter C well. Infrared light having a wavelength other than 3 does not pass through the infrared filter C well and cannot reach the image sensor. Therefore, by using the infrared filter C, imaging with the infrared imaging light having the wavelength of the corresponding wavelength identification number 3 is performed in the infrared imaging unit 211b.

つまり、図28に示すように、赤外光放射部211a(波長可変光源211a’)から波長識別番号1の赤外線撮像光を放射するときには、赤外線フィルタ変更部211b’において赤外線フィルタAを設定することで、撮像ユニット211において波長識別番号1の赤外線撮像光による撮像が他の波長の光に大きく影響されずに実施され、波長識別番号2の赤外線撮像光を放射するときには赤外線フィルタBを設定することで該波長識別番号2の赤外線撮像光による撮像が他の波長の光に大きく影響されずに実施され、波長識別番号3の赤外線撮像光を放射するときには赤外線フィルタCを設定することで該波長識別番号3の赤外線撮像光による撮像が他の波長の光に大きく影響されずに実施され、波長識別番号4の赤外線撮像光を放射するときには赤外線フィルタDを設定することで該波長識別番号4の赤外線撮像光による撮像が他の波長の光に大きく影響されずに実施され、波長識別番号5の赤外線撮像光を放射するときには赤外線フィルタEを設定することで該波長識別番号5の赤外線撮像光による撮像が他の波長の光に大きく影響されずに実施され、波長識別番号6の赤外線撮像光を放射するときには赤外線フィルタFを設定することで該波長識別番号6の赤外線撮像光による撮像が他の波長の光に大きく影響されずに実施され、波長識別番号7の赤外線撮像光を放射するときには赤外線フィルタGを設定することで該波長識別番号7の赤外線撮像光による撮像が他の波長の光に大きく影響されずに実施され、波長識別番号8の赤外線撮像光を放射するときには赤外線フィルタHを設定することで該波長識別番号8の赤外線撮像光による撮像が他の波長の光に大きく影響されずに実施され、波長識別番号9の赤外線撮像光を放射するときには赤外線フィルタIを設定することで該波長識別番号9の赤外線撮像光による撮像が他の波長の光に大きく影響されずに実施され、波長識別番号10の赤外線撮像光を放射するときには赤外線フィルタJを設定することで該波長識別番号10の赤外線撮像光による撮像が他の波長の光に大きく影響されずに実施される。   That is, as shown in FIG. 28, when the infrared imaging light having the wavelength identification number 1 is emitted from the infrared light emitting unit 211a (wavelength variable light source 211a ′), the infrared filter A is set in the infrared filter changing unit 211b ′. Therefore, when the imaging unit 211 performs the imaging with the infrared imaging light having the wavelength identification number 1 without being greatly influenced by the light of the other wavelengths, the infrared filter B is set when the infrared imaging light having the wavelength identification number 2 is emitted. When the infrared imaging light having the wavelength identification number 2 is picked up without being greatly influenced by the light of other wavelengths, and the infrared imaging light having the wavelength identification number 3 is emitted, the infrared filter C is set to set the wavelength identification. Imaging with the infrared imaging light of number 3 is performed without being greatly affected by light of other wavelengths, and the infrared imaging light of wavelength identification number 4 is emitted. Sometimes, by setting the infrared filter D, imaging with the infrared imaging light with the wavelength identification number 4 is performed without being greatly influenced by light of other wavelengths, and when the infrared imaging light with the wavelength identification number 5 is emitted, the infrared filter E When the infrared imaging light having the wavelength identification number 5 is picked up without being greatly affected by light of other wavelengths, and the infrared imaging light having the wavelength identification number 6 is emitted, the infrared filter F is set. Thus, when the infrared imaging light of wavelength identification number 7 is emitted without being greatly influenced by the light of the other wavelength, and the infrared imaging light of wavelength identification number 7 is emitted, the wavelength identification is performed by setting the infrared filter G. Imaging with the infrared imaging light of No. 7 is performed without being greatly affected by light of other wavelengths, and when the infrared imaging light of wavelength identification number 8 is emitted, the infrared imaging light is emitted. By setting the filter H, imaging with the infrared imaging light with the wavelength identification number 8 is performed without being greatly affected by light of other wavelengths, and the infrared filter I is set when the infrared imaging light with the wavelength identification number 9 is emitted. Thus, imaging with the infrared imaging light with the wavelength identification number 9 is performed without being greatly affected by light of other wavelengths, and when the infrared imaging light with the wavelength identification number 10 is emitted, the infrared filter J is set to Imaging with the infrared imaging light having the wavelength identification number 10 is performed without being greatly influenced by light of other wavelengths.

次に、各呼び出しユニット200の撮像ユニット211において、これら波長識別番号1〜10のうちの1の波長識別番号が、近接配置された呼び出しユニット200の撮像ユニット211で重複することなく設定される使用波長設定処理1について、図30に基づき説明する。尚、本実施例2においては、各遊技島へは一斉に電力供給が開始されることで、各カードユニット3や各呼び出しユニット200もほぼ同時に一斉起動するようになっている。   Next, in the imaging unit 211 of each calling unit 200, one wavelength identification number among these wavelength identification numbers 1 to 10 is set without being duplicated in the imaging unit 211 of the calling unit 200 arranged in proximity. The wavelength setting process 1 will be described with reference to FIG. In the second embodiment, the power supply to the game islands is started all at once, so that the card units 3 and the calling units 200 are simultaneously started up almost simultaneously.

また、使用波長設定処理1は、各カードユニット3に電力供給が開始された際に、前述した初期化処理に伴って、該に初期化処理に次いで実施される動作検出処理部設定処理において実施され、該動作検出処理部設定処理の開始時において、後述する放射タイマがセットされることで、全てのカードユニット3においてほぼ同じタイミングにて該放射タイマがタイマアップするようになっている。   The used wavelength setting process 1 is performed in the operation detection processing unit setting process that is performed after the initialization process in accordance with the initialization process described above when the power supply to each card unit 3 is started. At the start of the operation detection processing unit setting process, a radiation timer, which will be described later, is set, so that the radiation timer is timed up at almost the same timing in all card units 3.

使用波長設定処理1において制御ユニット328は、まず、波長決定用乱数を抽出して波長識別番号1〜10のうちから、撮像ユニット211にて使用する予定の使用予定波長の波長識別番号を1つ選定する(ステップSb600)。   In the used wavelength setting process 1, the control unit 328 first extracts a wavelength determination random number and selects one wavelength identification number of the planned wavelength to be used in the imaging unit 211 from the wavelength identification numbers 1 to 10. Select (Step Sb600).

そして、該選定した波長識別番号に対応する赤外線フィルタ、例えば、ステップSb600にて選定した波長識別番号が3であれば、図28に示すように、該波長識別番号が3に対応する赤外線フィルタCを赤外線フィルタ変更部11b’においてセット(設定)させる(ステップSb601)。   Then, if the wavelength identification number selected in step Sb600 is 3, for example, the infrared filter C corresponding to the wavelength identification number is 3, as shown in FIG. Are set (set) in the infrared filter changing unit 11b ′ (step Sb601).

そして、ステップSb602に進み、放射タイマのタイマアップ待ち状態に移行する。   And it progresses to step Sb602 and transfers to the timer-up waiting state of a radiation timer.

この待機状態において、放射タイマにセットされている所定時間時間が経過した場合には、放射タイマのタイマアップすることによりステップSb602でYesと判定されてステップSb603に進み、RAM328bの所定領域に設定されている放射回数カウンタに1を加算し、予め所定の放射期間(時間)がセットされている放射期間タイマのタイマカウントを開始した後、ステップSb600にて選定した使用予定波長のパターン赤外光の赤外光放射部211aからの放射を開始させる(ステップSb604)。   In this standby state, if the predetermined time set in the emission timer has elapsed, the emission timer is timed up, the determination in step Sb602 is Yes, the process proceeds to step Sb603, and the predetermined area of the RAM 328b is set. 1 is added to the radiation number counter, and after starting the timer of a radiation period timer in which a predetermined radiation period (time) is set in advance, the pattern infrared light of the planned wavelength to be used selected in step Sb600 Radiation from the infrared light radiation part 211a is started (step Sb604).

つまり、放射タイマは、前述したように、各カードユニット3でほぼ同時にタイマアップするので、各呼び出しユニット200の撮像ユニット211からは、各カードユニット3(制御ユニット328)にて個別に選定された波長のパターン赤外光が、後述する放射期間タイマがタイマアップするまでの間、一斉に放射されることになる。   That is, as described above, the radiation timer is timed up almost simultaneously in each card unit 3, so that each card unit 3 (control unit 328) individually selects from the imaging unit 211 of each calling unit 200. Wavelength pattern infrared light is radiated all at once until a radiation period timer described later expires.

そして、ステップSb605に進んで、他の撮像ユニット211から自機と同一の波長のパターン赤外光が放射されているか否かを解析する重複解析処理と、該重複解析処理の解析結果に基づいて他の撮像ユニット211から自機と同一の波長のパターン赤外光が放射されているか否かを判定する(ステップSb606)。   And it progresses to step Sb605 and based on the analysis result of the duplication analysis process which analyzes whether the pattern infrared light of the same wavelength as the own apparatus is radiated | emitted from the other imaging unit 211, and this duplication analysis process It is determined whether pattern infrared light having the same wavelength as that of the image capturing unit 211 is emitted from the other imaging unit 211 (step Sb606).

この重複解析処理において制御ユニット328は、動作検出処理部212に対して、重複解析要求を出力することにより、動作検出処理部212において、撮像ユニット211の赤外線撮像部211bにより撮像された、赤外光放射部211aから放射された波長のパターン赤外光によるパターン撮像画像に、自機から放射した所定のパターンとは異なるパターン、つまり他の呼び出しユニット200の撮像ユニット211から放射されたパターン赤外光によるパターンが含まれているかを解析し、該解析結果を制御ユニット328に出力する。   In this overlap analysis process, the control unit 328 outputs an overlap analysis request to the motion detection processing unit 212, whereby the motion detection processing unit 212 picks up the infrared image captured by the infrared imaging unit 211 b of the imaging unit 211. The pattern captured image by the pattern infrared light of the wavelength emitted from the light emitting unit 211a is different from the predetermined pattern emitted from the own device, that is, the pattern infrared emitted from the imaging unit 211 of the other calling unit 200. It analyzes whether a light pattern is included, and outputs the analysis result to the control unit 328.

ステップSb606の判定においてNoと判定した場合、つまり、他の撮像ユニット211から自機と同一の波長のパターン赤外光が放射されていないと判定した場合には、ステップSb609に進む。   If it is determined No in step Sb606, that is, if it is determined that the pattern infrared light having the same wavelength as that of the image capturing unit 211 is not emitted, the process proceeds to step Sb609.

一方、ステップSb606の判定においてYesと判定した場合、つまり、他の撮像ユニット211から自機と同一の波長のパターン赤外光が放射されていると判定した場合には、同一の波長のパターン赤外光を放射している他の撮像ユニット211が、自機が設置されている遊技島或いは対向する遊技島のパチンコ機2に対応設置されている呼び出しユニット200であるかや、自機の左右のいずれの側に設置されているパチンコ機2に対応設置されている呼び出しユニット200であるのかを解析する重複台解析処理(ステップSb607)と、使用予定波長に決定した波長識別番号以外の他の波長識別番号の各波長について、パターン赤外光が放射されているか否か、つまり当該波長識別番号の波長が、いずれかのパチンコ遊技機1で使用されているか否かを解析する他波長解析処理を実施した後(ステップSb608)、ステップSb609に進む。   On the other hand, if it is determined Yes in step Sb606, that is, if it is determined that the pattern infrared light having the same wavelength as that of the own device is emitted from the other imaging unit 211, the pattern red having the same wavelength is emitted. Whether the other imaging unit 211 that emits external light is the calling unit 200 installed corresponding to the pachinko machine 2 of the gaming island where the own machine is installed or the opposite gaming island, And the overlapping unit analysis process (step Sb607) for analyzing which of the calling units 200 is installed corresponding to the pachinko machine 2 installed on which side, and other than the wavelength identification number determined as the planned wavelength to be used For each wavelength of the wavelength identification number, whether or not the pattern infrared light is radiated, that is, the wavelength of the wavelength identification number is one of the pachinko gaming machines 1 After performing other wavelength analysis processing for analyzing whether it is use (step Sb608), the process proceeds to step Sb609.

ステップSb607の重複台解析処理において制御ユニット328は、動作検出処理部212に対して、重複台解析要求を出力することにより、動作検出処理部212において、撮像ユニット211の赤外線撮像部211bにより撮像されたパターン撮像画像に含まれる他の撮像ユニット211から放射されたパターン赤外光によるパターンを構成する網点の点間距離(点間距離が大きい方が遠くなる)や、網点の変形状態(放射されている位置により変形方向が異なる)に基づいて、同一の波長のパターン赤外光を放射している他の呼び出しユニット200が対応するパチンコ機2が、同一遊技島以外の遊技島(対向している遊技島)に設置されているパチンコ機2である他島台、同一遊技島で自機の右側に設置されているパチンコ2である優先台、同一遊技島で自機の左側に設置されているパチンコ機2である非優先台、のいずれであるのかを解析し、該解析結果を制御ユニット328に出力する。   In the overlapping table analysis process of step Sb607, the control unit 328 outputs an overlapping table analysis request to the motion detection processing unit 212, whereby the motion detection processing unit 212 picks up an image by the infrared imaging unit 211b of the imaging unit 211. The dot-to-dot distance (the larger the dot-to-point distance is) forming the pattern formed by the pattern infrared light emitted from the other imaging unit 211 included in the captured pattern image, and the halftone dot deformation state ( The pachinko machine 2 to which the other calling unit 200 emitting pattern infrared light of the same wavelength corresponds to a game island other than the same game island (opposite) Is a pachinko machine 2 installed on the right side of its own machine on the same game island. Priority table, a non-priority base which is a pachinko machine 2 in the same game island is placed on the left side of its own, it analyzes the one in which whether the outputs the analysis result to the control unit 328.

ステップSb608の他波長解析処理において制御ユニット328は、動作検出処理部212に対して、他波長解析要求を出力することにより、使用予定波長に決定した波長識別番号以外の他の波長識別番号の波長について、当該波長識別番号の波長のパターン赤外光が放射されているか否かを解析させる。   In the other wavelength analysis process in step Sb608, the control unit 328 outputs a wavelength analysis request other than the wavelength identification number determined as the wavelength to be used by outputting another wavelength analysis request to the operation detection processing unit 212. Is analyzed whether or not pattern infrared light having the wavelength of the wavelength identification number is emitted.

この他波長解析要求の出力に応じて動作検出処理部212においては、赤外線フィルタ変更部211b’において使用予定波長以外の他の波長識別番号に対応する赤外線フィルタを順次セットして、各赤外線フィルタをセットしたときの撮像画像中に赤外線パターンが存在するか否かにより、各波長識別番号の波長の使用の有無を解析して、該解析結果を制御ユニット328に出力することで、制御ユニット328はその時点において未使用の波長が存在するか否かや、未使用の波長がどの波長識別番号の波長であるのかを特定できるようになる。   In response to the output of the other wavelength analysis request, the operation detection processing unit 212 sequentially sets infrared filters corresponding to wavelength identification numbers other than the wavelength to be used in the infrared filter changing unit 211b ′, and sets each infrared filter. The control unit 328 analyzes the presence / absence of use of the wavelength of each wavelength identification number depending on whether an infrared pattern is present in the captured image when it is set, and outputs the analysis result to the control unit 328. It becomes possible to specify whether or not there is an unused wavelength at that time, and to which wavelength identification number the unused wavelength is.

ステップSb609では、放射期間タイマがタイマアップしたか否かを判定し、放射期間タイマがタイマアップしていない場合には、ステップSb605に戻る一方、放射期間タイマがタイマアップしている場合には、ステップSb610に進む。   In step Sb609, it is determined whether or not the radiation period timer has expired. If the radiation period timer has not expired, the process returns to step Sb605, while if the radiation period timer has expired, The process proceeds to step Sb610.

ステップSb610では、ステップSb604で開始したパターン赤外光の放射を終了する。そして放射期間中に重複台解析処理の実施があったか否か、つまり、ステップSb606で重複ありと判定された場合があったか否かを判定する(ステップSb611)。   In step Sb610, the emission of the pattern infrared light started in step Sb604 is terminated. Then, it is determined whether or not the overlapping table analysis process has been performed during the emission period, that is, whether or not there has been a determination that there is an overlap in step Sb606 (step Sb611).

放射期間中に重複台解析処理の実施が無かった場合、つまり、使用予定波長が他の撮像ユニット211で使用されていない場合には、ステップSb620に進み、使用予定波長を赤外光放射部211a(波長可変光源211a’)から放射するパターン赤外光(撮像光)の波長(周波数)として設定して当該処理を終了する一方、放射期間中に重複台解析処理の実施があった場合には、ステップSb612に進み、放射回数カウンタの値が5であるか否か、つまり、異なる使用予定波長の放射を5回実施しても他の撮像ユニット211との使用波長の重複を解消できない場合であるか否かを判定し、重複を解消できない場合であるときには、ステップSb621に進み、波長設定エラーを示す所定表示を表示画面261に表示する報知を開始して、当該処理を終了する。尚、波長設定エラーの表示は、係員によるメニューボタン317における所定の確認操作(実施例2では所定時間以上の長押し)が実施されたことにより終了される。   If the overlapping table analysis process has not been performed during the radiation period, that is, if the planned use wavelength is not used by another imaging unit 211, the process proceeds to step Sb620, where the planned use wavelength is set to the infrared light emitting unit 211a. When the pattern infrared light (imaging light) radiated from the (wavelength variable light source 211a ′) is set as the wavelength (frequency) of the pattern infrared light (imaging light) and the process is terminated, on the other hand, when the overlapping table analysis process is performed during the radiation period In step Sb612, whether or not the value of the number of times of emission counter is 5, that is, when the use wavelength overlap with other imaging units 211 cannot be eliminated even if the emission of different use wavelengths is executed five times. It is determined whether or not there is an overlap, and if the overlap cannot be resolved, the process proceeds to step Sb621 to start notification for displaying a predetermined display indicating a wavelength setting error on the display screen 261. Te, the process ends. The display of the wavelength setting error is terminated when a predetermined confirmation operation (a long press for a predetermined time or more in the second embodiment) is performed on the menu button 317 by the staff.

一方、ステップSb612において放射回数カウンタの値が5に到達していない場合には、ステップSb613に進み、自機が対応するパチンコ機2が優先台に該当するか否か、つまり、ステップSb607の重複台解析処理にて動作検出処理部212から取得した解析結果により、同一の波長のパターン赤外光を放射している他の撮像ユニット211が対応するパチンコ機2が非優先台であるか否かを判定する。   On the other hand, if the value of the radiation number counter has not reached 5 in step Sb612, the process proceeds to step Sb613, and whether or not the corresponding pachinko machine 2 corresponds to the priority platform, that is, overlap of step Sb607. Whether or not the pachinko machine 2 corresponding to the other imaging unit 211 emitting pattern infrared light of the same wavelength is a non-priority table based on the analysis result acquired from the motion detection processing unit 212 in the table analysis processing Determine.

自機が対応するパチンコ機2が優先台に該当する場合には、非優先台に対応設置されている同一の波長のパターン赤外光を放射している他の撮像ユニット211が使用予定波長を変更することになるので、使用予定波長を変更せずにステップSb616に進み、再度、放射タイマをセットしてステップ602に戻ることで、非優先台のパチンコ機2に対応設置されている他の撮像ユニット211が使用予定波長を変更したことを確認する。つまり、非優先台のパチンコ機2に対応設置されている他の撮像ユニット211が使用予定波長を変更した場合には、再度の使用予定波長のパターン赤外光の放射において重複が検知されないことにより、重複が解消されたことが確認されて、当該使用予定波長が使用波長として設定されることになる。   When the pachinko machine 2 corresponding to the own device corresponds to the priority table, the other imaging units 211 that are radiated with the pattern infrared light of the same wavelength and are installed corresponding to the non-priority table set the wavelength to be used. Since it will be changed, the process proceeds to step Sb616 without changing the planned wavelength to be used, and the radiation timer is set again, and the process returns to step 602, so that other non-priority pachinko machines 2 are installed. It is confirmed that the imaging unit 211 has changed the wavelength to be used. That is, when another imaging unit 211 installed corresponding to the non-priority pachinko machine 2 changes the planned wavelength, no overlap is detected in the radiation of the pattern infrared light having the planned wavelength again. Then, it is confirmed that the duplication has been eliminated, and the intended use wavelength is set as the use wavelength.

一方、自機が対応するパチンコ機2が優先台に該当しない場合には、ステップSb614に進み、重複台解析処理にて動作検出処理部212から取得した解析結果により、同一の波長のパターン赤外光を放射している他の撮像ユニット211が対応するパチンコ機2が他島台であることを条件に、当選、非当選を1/2で抽選する優先抽選を実施して、該優先抽選に当選した場合には、優先台である場合と同様に、使用予定波長を変更せずにステップSb616に進み、再度、放射タイマをセットしてステップ602に戻ることで、再度、使用予定波長の放射を実施して波長の重複があるか否かを再解析する。   On the other hand, if the pachinko machine 2 corresponding to the own machine does not correspond to the priority table, the process proceeds to step Sb614, and the pattern infrared of the same wavelength is obtained from the analysis result obtained from the operation detection processing unit 212 in the duplicate table analysis process. On the condition that the pachinko machine 2 corresponding to the other imaging unit 211 that emits light corresponds to the other island stand, a priority lottery in which the winning and non-winnings are drawn in half is performed, and the priority lottery is selected. In the case of winning, as in the case of the priority platform, the process proceeds to step Sb616 without changing the planned wavelength to be used, and the radiation timer is set again to return to step 602. And reanalyze whether there is a wavelength overlap.

ステップSb614にて抽選に当選していない場合(重複台解析処理にて動作検出処理部212から取得した解析結果により、同一の波長のパターン赤外光を放射している他の撮像ユニット211が対応するパチンコ機2が優先台であることで、抽選が非実施の場合を含む)には、ステップSb615に進み、ステップSb608の他波長解析処理における解析結果から特定される未使用波長のうちから、1の波長の波長識別番号を新たな使用予定波長として選定し、該選定した波長識別番号に対応する赤外線フィルタを赤外線フィルタ変更部211b’にセット(設定)した後、ステップSb616進み、放射タイマをセットしてステップ602に戻ることで、再度、使用予定波長の放射を実施して波長の重複があるか否かを再解析する。尚、本実施例2ではステップ615における新たな使用予定波長の決定において、既に使用予定波長として決定済みの波長の記憶が存在する場合には、該未使用波長であって、該決定済みの波長以外の波長を使用予定波長として決定することで、未使用波長について、他の撮像ユニット211と同一の波長を使用予定波長として決定してしまう確率を低減できるようにしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、これら既に使用予定波長として決定済みの波長に係わらずに使用予定波長を決定するようにしても良い。尚、これら既に使用予定波長として決定済みの波長(波長識別番号)の記憶は、当該使用波長設定処理1の終了に伴って消去される。   When the lottery is not won in step Sb614 (the other imaging unit 211 emitting pattern infrared light of the same wavelength corresponds to the analysis result acquired from the motion detection processing unit 212 in the overlapping table analysis process) (Including the case where the lottery is not performed because the pachinko machine 2 is a priority base), the process proceeds to step Sb615, and from among the unused wavelengths specified from the analysis result in the other wavelength analysis process of step Sb608, After selecting the wavelength identification number of the first wavelength as a new planned wavelength to be used and setting (setting) the infrared filter corresponding to the selected wavelength identification number in the infrared filter changing unit 211b ′, the process proceeds to step Sb616, and the emission timer is set. By setting and returning to step 602, radiation of the wavelength to be used is performed again to reanalyze whether there is a wavelength overlap. In the second embodiment, in the determination of the new wavelength to be used in step 615, if there is already a storage of the wavelength that has been determined as the wavelength to be used, the unused wavelength and the wavelength that has been determined It is possible to reduce the probability of determining the same wavelength as that of the other imaging unit 211 as the planned wavelength for the unused wavelength by determining a wavelength other than that as the planned wavelength for use. However, the wavelength to be used may be determined regardless of the wavelength already determined as the wavelength to be used. Note that the storage of the wavelength (wavelength identification number) that has already been determined as the wavelength to be used is erased when the wavelength setting process 1 is completed.

このように使用波長設定処理1を実施することにより、近接配置されたパチンコ機2に対応設置されるカードユニット3(制御ユニット328)にて個別に選定された使用予定波長のパターン赤外光が、放射期間において一斉に放射されて、波長の重複の有無が判定され、重複がない場合には、該使用予定波長が使用波長として設定されて、該使用波長のパターン赤外光が該カードユニット3に接続されている呼び出しユニット200の撮像ユニット211から継続して放射される一方、重複がある場合には、波長が重複している撮像ユニット211が対応するパチンコ機2が同一の遊技島1に設置されている場合には、非優先台に対応設置されている撮像ユニット211が使用予定波長を未使用波長に変更することで重複が解消されるとともに、波長が重複している撮像ユニット211が対応するパチンコ機2が異なる遊技島に設置されている場合には、優先抽選の当選/非当選により非当選となったカードユニット3に接続されている撮像ユニット211が使用予定波長を未使用波長に変更することで重複が順次解消され、各撮像ユニット211にそれぞれ異なる波長識別番号の波長が使用波長として設定される。   By carrying out the use wavelength setting process 1 in this way, the pattern infrared light of the planned use wavelength individually selected by the card unit 3 (control unit 328) installed corresponding to the pachinko machine 2 arranged in proximity is obtained. In the emission period, it is radiated all at once, and the presence or absence of wavelength overlap is determined. If there is no overlap, the planned use wavelength is set as the use wavelength, and the pattern infrared light of the use wavelength is the card unit. When there is an overlap, the pachinko machine 2 corresponding to the imaging unit 211 having the overlapping wavelength is the same game island 1 when it is continuously radiated from the imaging unit 211 of the calling unit 200 connected to 3. If the imaging unit 211 installed corresponding to the non-priority table is changed to the unused wavelength, the duplication is resolved. In addition, when the pachinko machine 2 corresponding to the imaging unit 211 having the overlapping wavelength is installed on a different game island, it is connected to the card unit 3 which is not won by the win / no win of the priority lottery. The imaging unit 211 that is in use changes the use-scheduled wavelength to an unused wavelength, so that duplication is sequentially eliminated, and the wavelengths with different wavelength identification numbers are set as the used wavelengths in the respective imaging units 211.

尚、本実施例2では、他波長解析処理を実施することで、新たな使用予定波長を未使用の波長から選定するようにすることで、重複がないと判定した撮像ユニット211の波長を他の撮像ユニット211が新たな使用予定波長として選定してしまうことを防止して、個々の撮像ユニット211に異なる波長が設定されるまでの時間を短縮できるようにしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、これら他波長解析処理を実施せずに、重複している使用予定波長以外の波長を新たな使用予定波長として設定するとともに、波長の重複がなくても、放射回数カウンタが予め定められた放射回数となるまでは、ステップSb602〜ステップSb616の処理を繰返し実施して、重複を確認するようにしても良い。   In the second embodiment, by performing other wavelength analysis processing, the wavelength of the imaging unit 211 that has been determined to be non-overlapping can be selected by selecting a new planned wavelength from unused wavelengths. The imaging unit 211 is prevented from being selected as a new planned wavelength to be used, and the time until a different wavelength is set for each imaging unit 211 can be shortened. Without being limited to these, other wavelength analysis processing is not performed, and a wavelength other than the overlapping use planned wavelength is set as a new use planned wavelength, and even if there is no duplication of wavelength, the radiation number counter Until the number of times of radiation reaches a predetermined number of times, the processing from step Sb602 to step Sb616 may be repeatedly performed to check for duplication.

このように、本実施例2では、各遊技島に同時に電源供給が開始されることから、放射タイマを使用することで、各呼び出しユニット200の撮像ユニット211から一斉に使用予定波長のパターン赤外光を放射させて重複の有無を解析、判定することで、重複の有無や未使用波長の特定を短時間で実施できるようにしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、各遊技島1に同時に電源供給を開始できない場合や、各遊技島1に同時に電源供給を開始できる場合であっても、各カードユニット3に時間を要しても確実に異なる波長を設定したい場合には、図31に示す使用波長設定処理2を実施するようにしても良い。   As described above, in the second embodiment, since power supply to each game island is started at the same time, by using the radiation timer, the pattern infrared of the wavelength to be used is simultaneously transmitted from the imaging unit 211 of each calling unit 200. By analyzing and determining the presence or absence of overlap by emitting light, it is possible to specify the presence or absence of overlap and unused wavelengths in a short time, but the present invention is not limited to this, for example, Even if power supply to each game island 1 cannot be started at the same time, or power supply to each game island 1 can be started at the same time, it is desirable to reliably set different wavelengths for each card unit 3 even if time is required. In this case, the used wavelength setting process 2 shown in FIG. 31 may be performed.

この使用波長設定処理2において制御ユニット328は、図31に示すように、まず、使用予定波長のパターン赤外光の放射を行うタイミングを、個々のカードユニット3(撮像ユニット211)において異なるタイミングとするための遅延時間決定用乱数を抽出して遅延時間を決定する(ステップSb630)。   In this use wavelength setting process 2, as shown in FIG. 31, the control unit 328 first sets the timing of emitting pattern infrared light of the planned use wavelength as a different timing in each card unit 3 (imaging unit 211). A delay time determination random number for extracting the delay time is extracted to determine the delay time (step Sb630).

尚、これら遅延時間として仮に同一の遅延時間が決定された場合であっても、問題なく、使用波長設定処理1と同様に波長の重複を解析できる。   Even if the same delay time is determined as these delay times, it is possible to analyze the overlap of wavelengths without any problem as in the case of the used wavelength setting process 1.

そして、決定した遅延時間を遅延時間タイマにセットしてタイマカウントを開始し(ステップSb631)、該遅延時間タイマのタイマアップ待ち状態に移行する(ステップSb632)。   Then, the determined delay time is set in the delay time timer to start the timer count (step Sb631), and the delay time timer shifts to a timer up waiting state (step Sb632).

遅延時間が経過して遅延時間タイマがタイマアップした場合には、ステップSb632でYesと判定されてステップSb633の他波長解析処理を実施する。   When the delay time elapses and the delay time timer is up, it is determined Yes in step Sb632, and another wavelength analysis process in step Sb633 is performed.

この他波長解析処理は、使用波長設定処理1におけるステップSb608の他波長解析処理と同様であり、動作検出処理部212から出力される解析結果に基づいて、その時点において他の撮像ユニット211からのパターン赤外光の放射に使用されている波長(波長識別番号)と未使用の波長(波長識別番号)とを特定する。   This other wavelength analysis process is the same as the other wavelength analysis process of step Sb608 in the used wavelength setting process 1, and based on the analysis result output from the operation detection processing unit 212, the other imaging unit 211 at that time point. A wavelength (wavelength identification number) used for radiation of the pattern infrared light and an unused wavelength (wavelength identification number) are specified.

よって、近接配置された一群のカードユニット3の内において最初に遅延時間タイマがタイマアップしたカードユニット3においては、使用されている波長(波長識別番号)は存在せず、全ての波長(波長識別番号)が未使用波長として特定されることになる。   Therefore, in the card unit 3 whose delay time timer is first up among the group of card units 3 arranged in proximity, there is no wavelength (wavelength identification number) being used, and all wavelengths (wavelength identification) are used. Number) is specified as an unused wavelength.

次いで、ステップSb634に進み、他波長解析処理にて特定した未使用波長のうち、1の波長(波長識別番号)を使用予定波長として選定し、該選定した波長識別番号に対応する赤外線フィルタを赤外線フィルタ変更部211b’にセット(設定)して、該選定した使用予定波長のパターン赤外光の赤外光放射部211aからの放射を開始させた後、放射回数カウンタに1を加算するとともに、放射期間タイマのタイマカウントを開始する。尚、これら放射期間タイマに設定される時間は、使用波長設定処理1のように、複数の撮像ユニット211が該放射期間タイマのタイマカウント中に一斉に放射を実施する必要がないので、これら使用波長設定処理1の放射期間よりも短くて良い。   Next, the process proceeds to step Sb634, where one wavelength (wavelength identification number) among the unused wavelengths identified in the other wavelength analysis process is selected as the intended wavelength, and the infrared filter corresponding to the selected wavelength identification number is infrared. After setting (setting) the filter changing unit 211b ′ and starting the emission from the infrared light emitting unit 211a of the pattern infrared light of the selected planned use wavelength, 1 is added to the radiation number counter, The timer count of the emission period timer is started. Note that the times set in these emission period timers do not need to be simultaneously emitted during the timer count of the emission period timers as in the use wavelength setting process 1. It may be shorter than the radiation period of the wavelength setting process 1.

そして、ステップSb636に進んで、他の撮像ユニット211から自機と同一の波長のパターン赤外光が放射されているか否かを解析する、使用波長設定処理1におけるステップSb605の重複解析処理と同一の重複解析処理と、該重複解析処理の解析結果に基づいて他の撮像ユニット211から自機と同一の波長のパターン赤外光が放射されているか否かを判定する(ステップSb637)。   Then, the process proceeds to step Sb636 to analyze whether or not the pattern infrared light having the same wavelength as that of the own device is emitted from the other imaging unit 211. Based on the overlap analysis processing and the analysis result of the overlap analysis processing, it is determined whether or not the pattern infrared light having the same wavelength as that of the own device is emitted from the other imaging unit 211 (step Sb637).

つまり、決定した遅延時間のみならず、使用予定波長までも同一の波長を選定した他の撮像ユニット211が存在するか否かを判定する。   That is, it is determined whether or not there is another imaging unit 211 that selects not only the determined delay time but also the wavelength to be used for the same wavelength.

そして、他の撮像ユニット211から自機と同一の波長のパターン赤外光が放射されていないと判定した場合には、ステップSb639に進む一方、他の撮像ユニット211から自機と同一の波長のパターン赤外光が放射されていると判定した場合には、ステップSb638に進み、使用波長設定処理1におけるステップSb607における重複台解析処理と同一処理を実施して、同一の波長のパターン赤外光を放射している他の撮像ユニット211が対応するパチンコ機2が、他島台、優先台、非優先台のいずれかであるかを解析した後、ステップSb639に進む。   And when it determines with the pattern infrared light of the same wavelength as the own apparatus not being radiated | emitted from the other imaging unit 211, while progressing to step Sb639, on the other hand, it is the same wavelength as the own apparatus from the other imaging unit 211. If it is determined that the pattern infrared light is radiated, the process proceeds to step Sb638, and the same process as the overlapping table analysis process in step Sb607 in the used wavelength setting process 1 is performed, so that the pattern infrared light having the same wavelength is obtained. After analyzing whether the other pachinko machine 2 corresponding to the other imaging unit 211 that radiates is another island platform, a priority platform, or a non-priority platform, the process proceeds to step Sb639.

ステップSb639では、放射期間タイマがタイマアップしたか否かを判定し、放射期間タイマがタイマアップしていない場合には、ステップSb636に戻る一方、放射期間タイマがタイマアップしている場合には、ステップSb640に進む。   In step Sb639, it is determined whether or not the radiation period timer has expired. If the radiation period timer has not expired, the process returns to step Sb636 while if the radiation period timer has expired, The process proceeds to step Sb640.

ステップSb640では、放射期間中に重複台解析処理の実施があったか否か、つまり、ステップSb637で重複ありと判定された場合があったか否かを判定する。   In step Sb640, it is determined whether or not the overlapping table analysis process has been performed during the emission period, that is, whether or not there has been a determination that there is an overlap in step Sb637.

放射期間中に重複台解析処理の実施が無かった場合、つまり、使用予定波長が他の撮像ユニット211で使用されていない場合には、ステップSb650に進み、使用予定波長を赤外光放射部211a(波長可変光源211a’)から放射するパターン赤外光(撮像光)の波長(周波数)として設定して当該処理を終了する一方、放射期間中に重複台解析処理の実施があった場合には、ステップSb641に進み、自機が対応するパチンコ機2が優先台に該当するか否か、つまり、ステップSb638の重複台解析処理にて動作検出処理部212から取得した解析結果により、同一の波長のパターン赤外光を放射している他の撮像ユニット211が対応するパチンコ機2が非優先台であるか否かを判定する。   If the overlapping table analysis process has not been performed during the emission period, that is, if the planned use wavelength is not used by another imaging unit 211, the process proceeds to step Sb650, where the planned use wavelength is set to the infrared light emitting unit 211a. When the pattern infrared light (imaging light) radiated from the (wavelength variable light source 211a ′) is set as the wavelength (frequency) of the pattern infrared light (imaging light) and the process is terminated, on the other hand, when the overlapping table analysis process is performed during the radiation period , The process proceeds to step Sb641 to determine whether or not the pachinko machine 2 to which the own machine corresponds corresponds to the priority table, that is, based on the analysis result obtained from the operation detection processing unit 212 in the overlapping table analysis process in step Sb638. It is determined whether or not the pachinko machine 2 corresponding to the other imaging unit 211 emitting the pattern infrared light is a non-priority base.

自機が対応するパチンコ機2が優先台に該当する場合には、非優先台に対応設置されている同一の波長のパターン赤外光を放射している他の撮像ユニット211が使用予定波長を変更することになるので、ステップSb650に進み、使用予定波長を赤外光放射部211a(波長可変光源211a’)から放射するパターン赤外光(撮像光)の波長(周波数)として設定して当該処理を終了する。   When the pachinko machine 2 corresponding to the own device corresponds to the priority table, the other imaging units 211 that are radiated with the pattern infrared light of the same wavelength and are installed corresponding to the non-priority table set the wavelength to be used. Therefore, the process proceeds to step Sb650, where the planned use wavelength is set as the wavelength (frequency) of the pattern infrared light (imaging light) emitted from the infrared light radiation unit 211a (wavelength variable light source 211a ′). The process ends.

一方、自機が対応するパチンコ機2が優先台に該当しない場合には、ステップSb642に進み、重複台解析処理にて動作検出処理部212から取得した解析結果により、同一の波長のパターン赤外光を放射している他の撮像ユニット211が対応するパチンコ機2が他島台であることを条件に、当選、非当選を1/2で抽選する優先抽選を実施する。   On the other hand, if the pachinko machine 2 corresponding to the own apparatus does not correspond to the priority table, the process proceeds to step Sb642, and the pattern infrared of the same wavelength is obtained from the analysis result obtained from the operation detection processing unit 212 in the overlapping table analysis process. On the condition that the pachinko machine 2 corresponding to the other imaging unit 211 that emits light is on another island, a preferential lottery is performed in which a winner is selected and a winner is not selected.

そして、該優先抽選に当選した場合には、優先台である場合と同様に、ステップSb650に進み、使用予定波長を赤外光放射部211a(波長可変光源211a’)から放射するパターン赤外光(撮像光)の波長(周波数)として設定して当該処理を終了する一方、抽選に当選していない場合(重複台解析処理にて動作検出処理部212から取得した解析結果により、同一の波長のパターン赤外光を放射している他の撮像ユニット211が対応するパチンコ機2が優先台であることで、抽選を非実施の場合を含む)には、ステップSb634で開始したパターン赤外光の放射を終了する(ステップSb643)。   If the priority lottery is won, the process proceeds to step Sb650 as in the case of the priority platform, and the pattern infrared light that radiates the expected wavelength to be used from the infrared light radiation unit 211a (wavelength variable light source 211a ′). While setting the wavelength (frequency) of (imaging light) and ending the process, when the lottery is not won (by the analysis result obtained from the operation detection processing unit 212 in the overlapped table analysis process, the same wavelength In the case where the pachinko machine 2 corresponding to the other imaging unit 211 that emits the pattern infrared light is a priority base (including the case where the lottery is not performed), the pattern infrared light started in step Sb634 Radiation is terminated (step Sb643).

つまり、使用予定波長を使用波長に設定する場合、つまり波長の重複がない場合には、パターン赤外光の放射を終了しないことで、設定された使用波長のパターン赤外光の放射を開始するまでの期間に、他のカードユニット3の遅延時間タイマがタイマアップしてしまい、該設定された使用波長が未使用波長であると判定されてしまうことを防止している。   In other words, when setting the intended wavelength to be used, that is, when there is no overlapping of wavelengths, the pattern infrared light emission of the set use wavelength is started without ending the pattern infrared light emission. In this period, the delay time timer of another card unit 3 is timed up, and it is prevented that the set used wavelength is determined to be an unused wavelength.

そして、ステップSb644に進んで、放射回数カウンタの値が3であるか否か、つまり、使用予定波長の放射を3回実施しても他の撮像ユニット211との使用波長の重複を解消できない場合であるか否かを判定し、放射回数カウンタの値が3である場合には、ステップSb645に進み、波長設定エラーを示す所定表示を表示画面261に表示する報知を開始して、当該処理を終了する。   Then, the process proceeds to step Sb644, and whether or not the value of the radiation number counter is 3, that is, the use wavelength overlap with other imaging units 211 cannot be resolved even if the use wavelength is emitted three times. If the value of the number of times of emission counter is 3, the process proceeds to step Sb645 to start notification for displaying a predetermined display indicating a wavelength setting error on the display screen 261, and the process is performed. finish.

また、ステップSb644において放射回数カウンタの値が3でないと判定された場合には、ステップSb651に進んで、ステップSb630と同様に、遅延時間決定用乱数を抽出して新たな遅延時間を決定して、該決定した遅延時間を遅延時間タイマにセットしてタイマカウントを開始した後、ステップSb632に戻る。   If it is determined in step Sb644 that the value of the radiation number counter is not 3, the process proceeds to step Sb651, and in the same manner as in step Sb630, a delay time determination random number is extracted to determine a new delay time. After the determined delay time is set in the delay time timer and the timer count is started, the process returns to step Sb632.

このように使用波長設定処理2を実施することにより、使用予定波長に加え、遅延時間までもが同一になる可能性は著しく低いとともに、これら使用予定波長と遅延時間までもが同一となっても、新たな遅延時間が決定されて未使用の波長が使用予定波長として選定されるようになるので、近接配置される各撮像ユニット211に対してほぼ確実に異なる波長を自動的に設定することができる。   By executing the use wavelength setting process 2 in this way, it is extremely unlikely that the delay time is the same as the expected wavelength, and even if the expected wavelength and the delay time are the same. Since a new delay time is determined and an unused wavelength is selected as a wavelength to be used, it is possible to automatically set a different wavelength for each of the imaging units 211 arranged in proximity to each other almost certainly. it can.

尚、本実施例2では、前述したように、各遊技島に同時に電源が供給されることから使用波長設定処理1を実施するようにしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、使用波長設定処理1と使用波長設定処理2のいずれの使用波長設定処理を使用して波長を設定するのかを、カードユニット3や呼び出しユニット200に図示しない選択スイッチ(選択手段)を設けて選択できるようにして、遊技場における各遊技島1の起動形態に応じて使用波長設定処理1または使用波長設定処理2を使い分けできるようにしても良い。   In the second embodiment, as described above, since the power is simultaneously supplied to each game island, the use wavelength setting processing 1 is performed. However, the present invention is not limited to this. For example, a selection switch (selection means) (not shown) is provided in the card unit 3 or the calling unit 200 to determine which wavelength setting process to use for the wavelength setting process 1 or the wavelength setting process 2 to be used. It may be possible to select the use wavelength setting process 1 or the use wavelength setting process 2 according to the activation form of each game island 1 in the game hall.

このようにして電源供給開始時において、近接配置された他の撮像ユニット211と重複しないように設定された使用波長は、図33に示す波長確認条件が成立することに応じて図32に示す波長確認処理が実施されることにより、カードユニット3へ電源供給が実施されている遊技場の営業中においても、近接配置された他の撮像ユニット211との波長の重複の有無が確認されるようになっている。   In this way, when the power supply is started, the used wavelength set so as not to overlap with the other imaging units 211 arranged close to each other is the wavelength shown in FIG. 32 in accordance with the wavelength confirmation condition shown in FIG. By performing the confirmation process, it is possible to confirm the presence or absence of overlapping wavelengths with other image pickup units 211 arranged in the vicinity even during operation of the game hall where power is supplied to the card unit 3. It has become.

つまり、制御ユニット328は、使用波長設定処理を含む動作検出処理部設定処理の完了後において、図33の確認条件のいずれかが成立した否かを監視する確認条件成立監視処理を実施し、該確認条件成立監視処理において図33のいずれかの確認条件が成立したことを条件に、図32の波長確認処理を実施する。   That is, the control unit 328 performs the confirmation condition establishment monitoring process for monitoring whether or not any of the confirmation conditions in FIG. 33 is established after the operation detection processing unit setting process including the use wavelength setting process is completed. In the confirmation condition establishment monitoring process, the wavelength confirmation process of FIG. 32 is performed on condition that any one of the confirmation conditions of FIG. 33 is established.

具体的に、波長確認条件としては、図33に示すように、電源投入(電源供給開始)から所定時間が経過した時点毎の時間となることや、遊技者が不在となった回数(去席動作を検出した回数に一致)が所定回数となったことや、遊技者が不在となっている期間の積算時間である遊技者不在時間が所定時間となったことを条件としている。   Specifically, as shown in FIG. 33, the wavelength confirmation condition includes a time for each time when a predetermined time has elapsed since power-on (start of power supply), and the number of times that the player has been absent (leave a seat). This is based on the fact that the predetermined number of times (matching the number of times the motion has been detected) has reached the predetermined number of times, and that the player absence time, which is the accumulated time of the period in which the player is absent, has become the predetermined time.

尚、波長確認条件としては図33に示すものに限定されるものではなく、例えば、リアルタイムクロック(RTC)328dから出力される時刻が所定時刻となったときに使用チャンネル設定処理を実施するようにしてもよい。   The wavelength confirmation conditions are not limited to those shown in FIG. 33. For example, the used channel setting process is performed when the time output from the real time clock (RTC) 328d reaches a predetermined time. May be.

また、電源投入(電源供給開始)から所定時間が経過した時点毎の時間となることや、所定時刻となることを確認条件とする場合においては、該確認条件の成立時において、遊技者が存在して動作検出を中断できない場合があるのに対し、遊技者が不在となった回数が所定回数となったことや、遊技者不在時間が所定時間となったことを確認条件とした場合には、該条件の成立時においては、動作検出を中断可能な遊技者が不在の状態であることから、使用波長確認処理を確実に実施して、重複がある場合には波長を変更することが可能となるので、これら波長確認処理を確実に実施する場合には、遊技者が不在であることに関する条件とすることが好ましい。   In addition, when it is a confirmation condition that a predetermined time has elapsed since the power is turned on (power supply start) or when the confirmation condition is that the predetermined time is reached, there is a player when the confirmation condition is satisfied. In some cases, however, the motion detection cannot be interrupted, but if the number of times the player has been absent has become a predetermined number of times, or if the player's absence time has reached a predetermined time When the condition is satisfied, there is no player capable of interrupting the operation detection. Therefore, it is possible to surely perform the used wavelength check process and change the wavelength when there is an overlap. Therefore, in the case where the wavelength confirmation process is surely performed, it is preferable that the condition regarding the absence of the player is used.

この実施例2の波長確認処理においては、まず、対象遊技者が存在するか否かを判定し(ステップSb660)、対象遊技者が存在する場合、つまり、遊技中の遊技者が存在する場合には、当該処理を終了する。   In the wavelength confirmation process according to the second embodiment, first, it is determined whether or not the target player exists (step Sb660). When the target player exists, that is, when there is a player in the game. Ends the processing.

尚、この場合、確認条件成立フラグがセットされることにより、次に遊技者が不在となったときに、確認条件成立フラグがセットされているかが確認され、該確認条件成立フラグがセットされている場合には、使用波長確認処理が実行される。   In this case, when the confirmation condition establishment flag is set, whether or not the confirmation condition establishment flag is set is confirmed when the next player is absent, and the confirmation condition establishment flag is set. If it is, the used wavelength confirmation process is executed.

一方、対象遊技者が存在しない場合にはステップSb661に進んで、他の呼び出しユニット200の撮像ユニット211から自機と同一の波長のパターン赤外光が放射されているか否かを解析する重複解析処理と、該重複解析処理の解析結果に基づいて他の呼び出しユニット200の撮像ユニット211から自機と同一の波長のパターン赤外光が放射されているか否かを判定する(ステップSb662)。   On the other hand, if the target player does not exist, the process proceeds to step Sb661, where it is analyzed whether or not the pattern infrared light having the same wavelength as that of the own device is emitted from the imaging unit 211 of the other calling unit 200. Based on the processing and the analysis result of the overlap analysis processing, it is determined whether or not the pattern infrared light having the same wavelength as that of the own device is emitted from the imaging unit 211 of the other calling unit 200 (step Sb662).

ステップSb661の重複解析処理の処理内容は、前述のステップSb605と同一であるので、ここでの説明は省略する。   Since the processing content of the duplicate analysis processing in step Sb661 is the same as that in step Sb605 described above, description thereof is omitted here.

ステップSb662の判定においてNoと判定した場合、つまり、他の撮像ユニット211から自機と同一の波長のパターン赤外光が放射されていないと判定した場合には当該処理を終了する。   When it is determined No in step Sb662, that is, when it is determined that the pattern infrared light having the same wavelength as that of the own device is not emitted from the other imaging unit 211, the processing ends.

一方、ステップSb662の判定においてYesと判定した場合、つまり、他の撮像ユニット211から自機と同一の波長のパターン赤外光が放射されていると判定した場合には、他波長解析処理を実施した後(ステップSb663)、ステップSb664に進む。   On the other hand, if it is determined Yes in step Sb662, that is, if it is determined that the pattern infrared light having the same wavelength as that of the own device is emitted from the other imaging unit 211, the other wavelength analysis process is performed. (Step Sb663), the process proceeds to Step Sb664.

ステップSb663の他波長解析処理において制御ユニット328は、前述したステップSb608の他波長解析処理と同様に、動作検出処理部212に対して、他波長解析要求を出力することにより、その時点において使用波長に設定されている波長識別番号以外の他の波長識別番号の波長について、当該波長識別番号の波長のパターン赤外光が放射されているか否かを解析させ、ステップSb664においては、他波長解析要求の出力に応じて動作検出処理部212から出力される解析結果に基づき、その時点において未使用の波長が存在するか否かを判定する。   In the other wavelength analysis process of step Sb663, the control unit 328 outputs the other wavelength analysis request to the operation detection processing unit 212 in the same manner as the other wavelength analysis process of step Sb608 described above, thereby using the wavelength used at that time. For the wavelength of the wavelength identification number other than the wavelength identification number set in step Sb664, it is analyzed whether or not the pattern infrared light of the wavelength of the wavelength identification number is emitted. In step Sb664, the other wavelength analysis request Based on the analysis result output from the motion detection processing unit 212 in response to the output of, it is determined whether there is an unused wavelength at that time.

未使用の波長が存在しない場合(重複解析処理における誤解析や、撮像ユニット211の不具合等)には、ステップSb666に進み、波長設定エラーを示す所定表示を表示画面261に表示する報知を開始して、当該処理を終了する。   If there is no unused wavelength (misanalysis in the overlap analysis process, malfunction of the imaging unit 211, etc.), the process proceeds to step Sb666, and notification for displaying a predetermined display indicating the wavelength setting error on the display screen 261 is started. Then, the process ends.

一方、未使用の波長が存在する場合には、ステップSb665に進み、ステップSb663の他波長解析処理における解析結果から特定される未使用波長のうちから、1の波長の波長識別番号を新たな使用波長として選定し、該選定した波長識別番号に対応する赤外線フィルタを赤外線フィルタ変更部211b’にセット(設定)するとともに、赤外光放射部211a(波長可変光源211a’)から放射するパターン赤外光(撮像光)の波長(周波数)として設定して当該処理を終了する。   On the other hand, if there is an unused wavelength, the process proceeds to step Sb665 to newly use the wavelength identification number of one wavelength among the unused wavelengths identified from the analysis result in the other wavelength analysis processing of step Sb663. A pattern infrared ray selected as a wavelength, and an infrared filter corresponding to the selected wavelength identification number is set (set) in the infrared filter changing unit 211b ′ and emitted from the infrared light emitting unit 211a (wavelength variable light source 211a ′) This is set as the wavelength (frequency) of light (imaging light), and the process ends.

このように、使用波長確認処理においては、波長の重複が確認された場合には、対応するパチンコ機2が他島台、優先台、非優先台であるかに係わらず、重複を確認したカードユニット3が撮像ユニット211にて使用している波長を変更することで、該波長の重複を迅速に解消できるようになっている。   In this way, in the use wavelength confirmation process, when the duplication of wavelengths is confirmed, regardless of whether the corresponding pachinko machine 2 is the other island platform, the priority platform, or the non-priority platform, the card that confirmed the duplication By changing the wavelength that the unit 3 is using in the imaging unit 211, the duplication of the wavelength can be quickly eliminated.

尚、実施例2の使用波長確認処理においては、波長の重複が確認された場合(ステップSb662でYes)には、他波長解析処理を実施して未使用波長を把握し、該未使用波長のうちから新たな使用波長を設定することで、波長の重複を迅速に解消できるようにしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、これら他波長解析処理を実施することなく、使用波長以外の他の波長の波長識別番号を新たな使用予定波長に設定して、該使用予定波長が他の撮像ユニット211から放射されているパターン赤外光の波長と重複しているか否かを判定する処理を、重複してないと判定されるまで繰返し実施することで、波長の重複を解消するようにしても良い。   In addition, in the use wavelength confirmation process of Example 2, when the duplication of the wavelength is confirmed (Yes in Step Sb662), the other wavelength analysis process is performed to grasp the unused wavelength, and the unused wavelength is determined. By setting a new wavelength to be used, it is possible to quickly eliminate the duplication of wavelengths. However, the present invention is not limited to this, and it can be used without performing these other wavelength analysis processes. Whether or not the wavelength identification number of a wavelength other than the wavelength is set as a new planned wavelength, and whether the planned wavelength is overlapped with the wavelength of the pattern infrared light emitted from the other imaging unit 211 or not. The determination process may be repeated until it is determined that there is no overlap, thereby eliminating wavelength overlap.

このように、遊技場において近接配置される各カードユニット3(撮像ユニット211)には、それぞれ異なる波長識別番号の使用波長が設定されて、該設定された使用波長のパターン赤外光の放射、撮像が実施されるので、他のカードユニット3の撮像ユニット211から放射されるパターン赤外光の影響を殆ど受けることなく、遊技者の位置や動作をいつでも確実に検出することができる。   In this way, each card unit 3 (imaging unit 211) arranged in proximity in the game hall is set with a wavelength used for each different wavelength identification number, and radiation of pattern infrared light of the set used wavelength, Since imaging is performed, it is possible to reliably detect the player's position and operation at any time without being substantially affected by the pattern infrared light emitted from the imaging unit 211 of the other card unit 3.

次に実施例3について説明する。尚、本実施例3の特徴部分は、実施例1では各パチンコ遊技機1から異なるチャンネル(分割時間帯)にて同一波長のパターン赤外光を放射することで、近接配置されたパチンコ遊技機1における相互干渉を回避するようにしているのに対し、本実施例3では、近接配置された各カードユニット3の撮像ユニット211から異なるパターン形状のパターン赤外光を放射することで、近接配置された撮像ユニット211における相互干渉を回避するようにしている点である。   Next, Example 3 will be described. The characteristic part of the third embodiment is that, in the first embodiment, the pachinko gaming machine 1 arranged in the vicinity by emitting pattern infrared light of the same wavelength in different channels (divided time zones) from each pachinko gaming machine 1. In the third embodiment, pattern infrared light having a different pattern shape is radiated from the imaging units 211 of the card units 3 arranged in proximity to each other. This is a point of avoiding mutual interference in the imaging unit 211.

次に、実施例3に用いた撮像ユニット211の構成について説明すると、撮像ユニット211には、前述したように、赤外光放射部211aと赤外線撮像部211bとが設けられているとともに、赤外光放射部211aには、所定波長の赤外線を放射可能な赤外線LED等から成る赤外線光源が内蔵され、赤外線撮像部211bには、赤外光放射部211aから放射される赤外線撮像光を主に透過する赤外線フィルタを備える赤外線フィルタが内蔵されている。   Next, the configuration of the imaging unit 211 used in Example 3 will be described. As described above, the imaging unit 211 is provided with the infrared light emitting unit 211a and the infrared imaging unit 211b, and the infrared unit. The light emitting unit 211a incorporates an infrared light source including an infrared LED capable of emitting infrared rays of a predetermined wavelength, and the infrared imaging unit 211b mainly transmits infrared imaging light emitted from the infrared light emitting unit 211a. An infrared filter having an infrared filter is built-in.

赤外光放射部211aには、図34に示すように、放射される赤外光を、前述した図5(b)に示す放射パターンや、図36(a)、(b)に示す放射パターン等の複数の放射パターンにパターン化するためのパターン化LCD215が設けられており、該パターン化LCD215にてパターン化された撮像光であるパターン赤外光が赤外光放射部211aから放射される。   As shown in FIG. 34, the infrared light radiating unit 211a emits infrared light into the radiation pattern shown in FIG. 5B or the radiation pattern shown in FIGS. 36A and 36B. A patterned LCD 215 for patterning into a plurality of radiation patterns is provided, and pattern infrared light, which is imaging light patterned by the patterned LCD 215, is emitted from the infrared light emitting unit 211a. .

このように、本実施例3では、後述するように、複数種類の放射パターンを放射可能とするためにパターン化LCD215を用いることで、撮像ユニット211の構造を簡素化するようにしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、各放射パターンのスリット板を備える円盤を設けて、該円盤を回転させて各スリット板を赤外線光源の放射経路に位置させることで、各放射パターンの赤外線撮像光を放射可能としても良い。   Thus, in the third embodiment, as described later, the structure of the imaging unit 211 is simplified by using the patterned LCD 215 in order to be able to emit a plurality of types of radiation patterns. The present invention is not limited to this, for example, by providing a disk provided with slit plates of each radiation pattern, and rotating the disk so that each slit plate is positioned in the radiation path of the infrared light source. The pattern may be capable of emitting infrared imaging light.

これらパターン化LCD215がパターン化する放射パターンとしては、前述したように、放射する赤外線撮像光が、遊技島1に呼び出しユニット200が設置されたときに相互に影響を及ぼす呼び出しユニット200(撮像ユニット211)の数が最大で10台であることから、本実施例3では、図35に示すように、10の異なる放射パターンを放射可能としているが、本発明はこれに限定されるものではなく、これらの数は、設置される遊技島1の間隔距離や、隣接する呼び出しユニット200(撮像ユニット211)の設置間隔等により適宜、変更しても良い。   As described above, the radiation pattern that the patterned LCD 215 patterns includes the calling unit 200 (imaging unit 211) that the infrared imaging light that is radiated affects each other when the calling unit 200 is installed on the game island 1. )) Is 10 at the maximum, and in the third embodiment, as shown in FIG. 35, 10 different radiation patterns can be emitted, but the present invention is not limited to this. These numbers may be appropriately changed depending on the distance between the game islands 1 to be installed, the distance between adjacent call units 200 (imaging units 211), and the like.

本実施例3では、図35に示すように、各放射パターンに対して固有のパターン識別番号を割り当てることで、該パターン識別番号から、パターン名やパターン形状を特定できるようになっている。尚、本実施例3では、図35に示すように、パターン識別番号1〜5までが丸系パターン、パターン識別番号6〜10までが角系パターンとされている。   In the third embodiment, as shown in FIG. 35, by assigning a unique pattern identification number to each radiation pattern, the pattern name and pattern shape can be specified from the pattern identification number. In the third embodiment, as shown in FIG. 35, pattern identification numbers 1 to 5 are round patterns, and pattern identification numbers 6 to 10 are angular patterns.

丸系パターンのパターン識別番号1のパターン形状は単純な丸型とされ、パターン識別番号2のパターン形状は中心位置に水平線を有する丸型とされ、パターン識別番号3のパターン形状は中心位置に垂直線を有する丸型とされ、パターン識別番号4のパターン形状は中心から3方向に伸びる直線を有する丸型とされ、パターン識別番号5のパターン形状は水平線と垂直線の双方を有する丸型とされている。   The pattern shape of the pattern identification number 1 of the round pattern is a simple round shape, the pattern shape of the pattern identification number 2 is a round shape having a horizontal line at the center position, and the pattern shape of the pattern identification number 3 is perpendicular to the center position. The pattern shape of pattern identification number 4 is a round shape having straight lines extending in three directions from the center, and the pattern shape of pattern identification number 5 is a round shape having both horizontal and vertical lines. ing.

角系パターンのパターン識別番号6のパターン形状は単純な三角型とされ、パターン識別番号7のパターン形状は中心位置に水平線を有する三角型とされ、パターン識別番号8のパターン形状は単純な四角型とされ、パターン識別番号9のパターン形状は中心位置に水平線を有する四角型とされ、パターン識別番号10のパターン形状は中心位置に垂直線を有する四角型とされている。   The pattern shape of the pattern identification number 6 of the square pattern is a simple triangular shape, the pattern shape of the pattern identification number 7 is a triangular shape having a horizontal line at the center position, and the pattern shape of the pattern identification number 8 is a simple square shape. The pattern shape of pattern identification number 9 is a square shape having a horizontal line at the center position, and the pattern shape of pattern identification number 10 is a square shape having a vertical line at the center position.

これら図35に示す各パターン形状が放射パターンに使用されることで、図36に示すように、各パターン形状の放射パターンが個々の呼び出しユニット200(撮像ユニット211)から放射される。   Each pattern shape shown in FIG. 35 is used for the radiation pattern, and as shown in FIG. 36, the radiation pattern of each pattern shape is radiated from each calling unit 200 (imaging unit 211).

具体的には、パターン識別番号2が使用パターンとして設定されている場合には、図36(a)に示すように、パターン識別番号2のパターン形状である水平分割丸のパターン形状が点在する放射パターンが赤外光放射部211aから放射され、パターン識別番号8が使用パターンとして設定されている場合には、図36(b)に示すように、パターン識別番号8のパターン形状である純四角のパターン形状が点在する放射パターンが赤外光放射部211aから放射される。   Specifically, when the pattern identification number 2 is set as the use pattern, as shown in FIG. 36A, the pattern shape of the horizontal division circles that is the pattern shape of the pattern identification number 2 is scattered. When the radiation pattern is radiated from the infrared light radiating portion 211a and the pattern identification number 8 is set as the use pattern, as shown in FIG. 36 (b), a pure square which is the pattern shape of the pattern identification number 8 A radiation pattern in which the pattern shapes are scattered is emitted from the infrared light radiation unit 211a.

尚、本実施例3では、図5(b)、図36(a)、図36(b)に示すように、各放射パターンにおいてパターン形状が点在する位置が、各放射パターン(パターン識別番号)毎に異なるものとされており、このようにすることは、放射パターンの識別性を向上できることから好ましいが、本発明はこれに限定されるものではなく、これら各パターン形状が点在する位置を各放射パターンで同一とするようにしても良い。   In the third embodiment, as shown in FIG. 5B, FIG. 36A, and FIG. 36B, positions where pattern shapes are scattered in each radiation pattern indicate each radiation pattern (pattern identification number). ), And this is preferable because it can improve the discrimination of the radiation pattern. However, the present invention is not limited to this, and positions where these pattern shapes are scattered. May be the same in each radiation pattern.

次に、各呼び出しユニット200(撮像ユニット211)において、これらパターン識別番号1〜10のうちの1のパターン識別番号の放射パターンが、近接配置された呼び出しユニット200(撮像ユニット211)で重複することなく設定される使用パターン設定処理1について、図37に基づき説明する。尚、本実施例3においては、各遊技島1には、いずれも一斉に電力供給が開始されるようになっている。   Next, in each calling unit 200 (imaging unit 211), the radiation pattern of one pattern identification number among these pattern identification numbers 1 to 10 is duplicated in the calling unit 200 (imaging unit 211) arranged in proximity. The usage pattern setting process 1 set without any change will be described with reference to FIG. In the third embodiment, power supply to all the game islands 1 is started all at once.

また、使用パターン設定処理1は、呼び出しユニット200(撮像ユニット211)が接続された遊技用装置の本体となるカードユニット3に電力供給が開始された際に、前述した初期化処理に伴って、該に初期化処理に次いで実施される動作検出処理部設定処理において実施され、該動作検出処理部設定処理の開始時において、後述する放射タイマがセットされることで、全てのパチンコ遊技機1においてほぼ同じタイミングにて該放射タイマがタイマアップするようになっている。   The usage pattern setting process 1 is performed in accordance with the initialization process described above when power supply is started to the card unit 3 that is the main body of the gaming apparatus to which the calling unit 200 (imaging unit 211) is connected. It is implemented in the motion detection processing unit setting process that is performed after the initialization process, and at the start of the motion detection processing unit setting process, a radiation timer, which will be described later, is set, so that all pachinko gaming machines 1 The emission timer is timed up at approximately the same timing.

使用パターン設定処理1において制御ユニット328は、まず、パターン決定用乱数を抽出してパターン識別番号1〜10のうちから、撮像ユニット211にて使用する予定の使用予定パターンのパターン識別番号を1つ選定する(ステップSc601)。   In the use pattern setting process 1, the control unit 328 first extracts a pattern determination random number and selects one pattern identification number of a planned use pattern to be used by the imaging unit 211 from the pattern identification numbers 1 to 10. Selection is made (step Sc601).

そして、ステップSc602に進み、放射タイマのタイマアップ待ち状態に移行する。   Then, the process proceeds to step Sc602 to shift to the timer timer waiting state.

この待機状態において、放射タイマにセットされている所定時間時間が経過した場合には、放射タイマのタイマアップすることによりステップSc602でYesと判定されてステップSc603に進み、RAM328Bの所定領域に設定されている放射回数カウンタに1を加算し、予め所定の放射期間(時間)がセットされている放射期間タイマのタイマカウントを開始した後、ステップSc601にて選定した使用予定パターンのパターン赤外光の赤外光放射部211aからの放射を開始させる(ステップSc604)。   In this standby state, when the predetermined time set in the emission timer has elapsed, the timer of the emission timer is up, so that it is determined Yes in step Sc602 and proceeds to step Sc603 to be set in a predetermined area of the RAM 328B. 1 is added to the radiation number counter, and a timer of a radiation period timer in which a predetermined radiation period (time) is set in advance is started, and then the pattern infrared light of the planned use pattern selected in step Sc601 is displayed. Radiation from the infrared light radiation part 211a is started (step Sc604).

つまり、放射タイマは、前述したように、各カードユニット3でほぼ同時にタイマアップするので、各撮像ユニット211からは、各カードユニット3にて個別に選定されたパターン識別番号の放射パターンのパターン赤外光が、後述する放射期間タイマがタイマアップするまでの間、一斉に放射されることになる。   That is, as described above, since the radiation timers are timed up almost simultaneously in each card unit 3, each imaging unit 211 receives a pattern red of the radiation pattern of the pattern identification number individually selected in each card unit 3. External light is emitted all at once until a radiation period timer described later expires.

そして、ステップSc605に進んで、他の撮像ユニット211から自機と同一のパターンのパターン赤外光が放射されているか否かを解析する重複解析処理と、該重複解析処理の解析結果に基づいて他の撮像ユニット211から自機と同一のパターンのパターン赤外光が放射されているか否かを判定する(ステップSc606)。   And it progresses to step Sc605 and based on the analysis result of the duplication analysis process which analyzes whether the pattern infrared light of the same pattern as the own apparatus is radiated | emitted from the other imaging unit 211, and this duplication analysis process It is determined whether pattern infrared light having the same pattern as that of the own device is emitted from another imaging unit 211 (step Sc606).

この重複解析処理において制御ユニット328は、動作検出処理部212に対して、重複解析要求を出力することにより、動作検出処理部212において、撮像ユニット211の赤外線撮像部211bにより撮像されたパターン撮像画像に、自己から放射されたものではない放射パターンであって、使用予定パターンとして決定したパターン形状と同一の放射パターンが含まれているかを解析し、該解析結果を制御ユニット328に出力する。   In this overlap analysis process, the control unit 328 outputs a duplicate analysis request to the motion detection processing unit 212, whereby the motion detection processing unit 212 picks up the pattern captured image captured by the infrared imaging unit 211 b of the imaging unit 211. Then, it is analyzed whether a radiation pattern that is not emitted from itself and includes the same radiation pattern as the pattern shape determined to be used is included, and the analysis result is output to the control unit 328.

ステップSc606の判定においてNoと判定した場合、つまり、他の撮像ユニット211から自機と同一のパターン形状のパターン赤外光が放射されていないと判定した場合には、ステップSc609に進む。   If it is determined No in step Sc606, that is, if it is determined that pattern infrared light having the same pattern shape as that of the own device is not emitted from another imaging unit 211, the process proceeds to step Sc609.

一方、ステップSc606の判定においてYesと判定した場合、つまり、他の撮像ユニット211から自機と同一のパターン形状のパターン赤外光が放射されていると判定した場合には、同一のパターン形状のパターン赤外光を放射している他の撮像ユニット211が対応するパチンコ機2が、自機が設置されている遊技島或いは対向する遊技島のパチンコ機2であるかや、自機の左右のいずれの側に設置されているパチンコ機2であるのかを解析する重複台解析処理(ステップSc607)と、使用予定パターンに決定したパターン識別番号以外の他のパターン識別番号の各パターン形状について、当該パターン形状のパターン赤外光が放射されているか否か、つまり当該パターン識別番号のパターン形状が、いずれかの撮像ユニット211で使用されているか否かを解析する他パターン解析処理を実施した後(ステップSc608)、ステップSc609に進む。   On the other hand, when it is determined Yes in step Sc606, that is, when it is determined that the pattern infrared light having the same pattern shape as that of the own device is emitted from the other imaging unit 211, the same pattern shape. The pachinko machine 2 to which the other imaging unit 211 that emits the pattern infrared light corresponds is the pachinko machine 2 on the game island where the own machine is installed or the opposite game island, For each pattern shape of the pattern identification number other than the pattern identification number determined as the use-scheduled pattern, the overlapping table analysis process (step Sc607) for analyzing which side of the pachinko machine 2 is installed Whether or not pattern infrared light of a pattern shape is emitted, that is, the pattern shape of the pattern identification number is one of the imaging units 2 After performing other pattern analysis processing for analyzing whether it is used in 1 (step Sc608), the process proceeds to step Sc609.

ステップSc607の重複台解析処理において制御ユニット328は、動作検出処理部212に対して、重複台解析要求を出力することにより、動作検出処理部212において、撮像ユニット211の赤外線撮像部211bにより撮像されたパターン撮像画像に含まれる自機から放射されたパターン赤外光とは異なるパターン赤外光、つまり、他の撮像ユニット211から放射されたパターン赤外光に含まれるパターン形状点の点間距離(点間距離が大きい方が遠くなる)や、パターン形状点の変形状態(放射されている位置により変形方向が異なる)に基づいて、同一のパターンのパターン赤外光を放射している他の撮像ユニット211が対応するパチンコ機2が、同一遊技島以外の遊技島(対向している遊技島)に設置されているパチンコ機2である他島台、同一遊技島で自機が対応するパチンコ機2の右側に設置されているパチンコ機2である優先台、同一遊技島で自機が対応するパチンコ機2の左側に設置されているパチンコ機2である非優先台、のいずれであるのかを解析し、該解析結果を制御ユニット328に出力する。   In the overlapping table analysis process of step Sc607, the control unit 328 outputs an overlapping table analysis request to the motion detection processing unit 212, whereby the motion detection processing unit 212 picks up an image by the infrared imaging unit 211b of the imaging unit 211. Pattern infrared light different from the pattern infrared light radiated from the own device included in the captured pattern image, that is, the distance between the points of the pattern shape points included in the pattern infrared light radiated from the other imaging unit 211 Based on the deformation state of the pattern shape point (the deformation direction differs depending on the position where it is radiated) or other pattern infrared light that radiates the same pattern The pachinko machine 2 corresponding to the imaging unit 211 is installed on a game island other than the same game island (opposing game island) On the left side of the pachinko machine 2 that the other machine stand, the priority base that is the pachinko machine 2 that is installed on the right side of the pachinko machine 2 that the machine is compatible on the same game island, The installed pachinko machine 2 is analyzed as to which of the non-priority bases, and the analysis result is output to the control unit 328.

ステップSc608の他パターン解析処理において制御ユニット328は、動作検出処理部212に対して、他パターン解析要求を出力することにより、使用予定パターンに決定したパターン識別番号以外の他のパターン識別番号のパターン形状について、当該パターン識別番号のパターン形状のパターン赤外光が放射されているか否かを解析させる。   In the other pattern analysis processing of step Sc608, the control unit 328 outputs a pattern identification number other than the pattern identification number determined as the pattern to be used by outputting another pattern analysis request to the motion detection processing unit 212. With respect to the shape, it is analyzed whether pattern infrared light having the pattern shape of the pattern identification number is emitted.

この他パターン解析要求の出力に応じて動作検出処理部212においては、赤外線撮像部211bにより撮像された撮像画像中に含まれるパターン形状を解析して、該解析結果を制御ユニット328に出力することで、制御ユニット328はその時点において未使用のパターン形状が存在するか否かや、未使用のパターン形状がどのパターン識別番号のパターン形状であるのかを特定できるようになる。   In response to the output of the other pattern analysis request, the motion detection processing unit 212 analyzes the pattern shape included in the captured image captured by the infrared imaging unit 211b and outputs the analysis result to the control unit 328. Thus, the control unit 328 can specify whether or not there is an unused pattern shape at that time, and which pattern identification number the unused pattern shape is.

ステップSc609では、放射期間タイマがタイマアップしたか否かを判定し、放射期間タイマがタイマアップしていない場合には、ステップSc605に戻る一方、放射期間タイマがタイマアップしている場合には、ステップSc610に進む。   In step Sc609, it is determined whether or not the radiation period timer has expired. If the radiation period timer has not expired, the process returns to step Sc605, while if the radiation period timer has expired, Proceed to step Sc610.

ステップSc610では、ステップSc604で開始したパターン赤外光の放射を終了する。そして放射期間中に重複台解析処理の実施があったか否か、つまり、ステップSc606で重複ありと判定された場合があったか否かを判定する(ステップSc611)。   In step Sc610, the pattern infrared light emission started in step Sc604 ends. Then, it is determined whether or not the overlapping table analysis process has been performed during the emission period, that is, whether or not there has been a determination that there is an overlap in step Sc606 (step Sc611).

放射期間中に重複台解析処理の実施が無かった場合、つまり、使用予定パターンが他の撮像ユニット211で使用されていない場合には、ステップSc620に進み、使用予定パターンを赤外光放射部211aから放射するパターン赤外光(撮像光)のパターン形状として設定して当該処理を終了する一方、放射期間中に重複台解析処理の実施があった場合には、ステップSc612に進み、放射回数カウンタの値が5であるか否か、つまり、異なる使用予定パターンの放射を5回実施しても他の撮像ユニット211との使用パターンの重複を解消できない場合であるか否かを判定し、重複を解消できない場合であるときには、ステップSc621に進み、パターン設定エラーを示す所定表示を表示画面261に表示する報知を開始して、当該処理を終了する。尚、パターン設定エラーの表示は、係員によるメニューボタン317における所定の確認操作(実施例3では所定時間以上の長押し)が実施されたことにより終了される。   If the overlapping table analysis process is not performed during the emission period, that is, if the use-scheduled pattern is not used by another imaging unit 211, the process proceeds to step Sc620, where the use-scheduled pattern is converted to the infrared light emitting unit 211a. The pattern infrared light (imaging light) emitted from the pattern shape is set as the pattern shape, and the process is terminated. On the other hand, if the overlapping table analysis process is performed during the radiation period, the process proceeds to step Sc612 and the radiation number counter It is determined whether or not the value of 5 is 5, that is, it is a case where it is not possible to eliminate duplication of the usage pattern with the other imaging units 211 even if the radiation of different usage-scheduled patterns is performed five times. If this is not the case, the process proceeds to step Sc621 to start notification for displaying a predetermined display indicating a pattern setting error on the display screen 261. The process is terminated. The display of the pattern setting error is terminated when a predetermined confirmation operation (a long press for a predetermined time or more in the third embodiment) is performed on the menu button 317 by the attendant.

一方、ステップSc612において放射回数カウンタの値が5に到達していない場合には、ステップSc613に進み、自機が対応するパチンコ機2が優先台に該当するか否か、つまり、ステップSc607の重複台解析処理にて動作検出処理部212から取得した解析結果により、同一のパターンのパターン赤外光を放射している他の撮像ユニット211が対応するパチンコ機2が非優先台であるか否かを判定する。   On the other hand, if the value of the radiation number counter has not reached 5 in step Sc612, the process proceeds to step Sc613, and whether or not the corresponding pachinko machine 2 corresponds to the priority platform, that is, overlap of step Sc607. Whether the pachinko machine 2 corresponding to the other imaging unit 211 emitting the pattern infrared light of the same pattern is a non-priority base based on the analysis result acquired from the motion detection processing unit 212 in the base analysis processing Determine.

自機が対応するパチンコ機2が優先台に該当する場合には、非優先台である同一のパターンのパターン赤外光を放射している他の撮像ユニット211が使用予定パターンを変更することになるので、使用予定パターンを変更せずにステップSc616に進み、再度、放射タイマをセットしてステップ602に戻ることで非優先台のパチンコ機2に対応設置されている他の撮像ユニット211が使用予定パターンを変更したことを確認する。つまり、つまり、非優先台のパチンコ機2に対応設置されている他の撮像ユニット211が使用予定パターンを変更した場合には、再度の使用予定パターンのパターン赤外光の放射において重複が検知されないことにより、重複が解消されたことが確認されて、当該使用予定パターンが使用パターンとして設定されることになる。   When the pachinko machine 2 corresponding to the own machine corresponds to the priority table, the other imaging unit 211 that emits the pattern infrared light of the same pattern as the non-priority table changes the use-scheduled pattern. Therefore, the process proceeds to step Sc616 without changing the scheduled use pattern, and the radiation timer is set again and the process returns to step 602 to use another imaging unit 211 installed corresponding to the non-priority pachinko machine 2. Confirm that the schedule pattern has been changed. In other words, when another imaging unit 211 installed corresponding to the non-priority pachinko machine 2 changes the scheduled use pattern, no overlap is detected in the radiation of the pattern infrared light of the scheduled use pattern again. As a result, it is confirmed that the duplication has been eliminated, and the use planned pattern is set as the use pattern.

一方、自機が対応するパチンコ機2が優先台に該当しない場合には、ステップSc614に進み、重複台解析処理にて動作検出処理部212から取得した解析結果により、同一のパターンのパターン赤外光を放射している他の撮像ユニット211が対応するパチンコ機2が他島台であることを条件に、当選、非当選を1/2で抽選する優先抽選を実施して、該優先抽選に当選した場合には、優先台である場合と同様に、使用予定パターンを変更せずにステップSc616に進み、再度、放射タイマをセットしてステップ602に戻ることで、再度、使用予定パターンの放射を実施してパターンの重複があるか否かを再解析する。   On the other hand, if the pachinko machine 2 corresponding to the own machine does not correspond to the priority table, the process proceeds to step Sc614, and the pattern infrared of the same pattern is obtained from the analysis result obtained from the motion detection processing unit 212 in the duplicate table analysis process. On the condition that the pachinko machine 2 corresponding to the other imaging unit 211 that emits light corresponds to the other island stand, a priority lottery in which the winning and non-winnings are drawn in half is performed, and the priority lottery is selected. In the case of winning, as in the case of the priority platform, the process proceeds to step Sc616 without changing the scheduled use pattern, and the radiation timer is set again and the process returns to step 602 to again radiate the scheduled use pattern. And reanalyze whether there is a pattern overlap.

ステップSc614にて抽選に当選していない場合(重複台解析処理にて動作検出処理部212から取得した解析結果により、同一のパターン形状のパターン赤外光を放射している他の撮像ユニット211が対応するパチンコ機2が優先台であることで、抽選が非実施の場合を含む)には、ステップSc615に進み、ステップSc608の他パターン解析処理における解析結果から特定される未使用のパターン形状のうちから、1のパターン形状のパターン識別番号を新たな使用予定パターンとして選定した後、ステップSc616進み、放射タイマをセットしてステップ602に戻ることで、再度、使用予定パターンの放射を実施してパターンの重複があるか否かを再解析する。尚、本実施例3ではステップ615における新たな使用予定パターンの決定において、既に使用予定パターンとして決定済みのパターン形状の記憶が存在する場合には、該未使用のパターン形状であって、該決定済みのパターン形状以外のパターン形状を使用予定パターンとして決定することで、未使用のパターン形状について、他の撮像ユニット211と同一のパターン形状を使用予定パターンとして決定してしまう確率を低減できるようにしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、これら既に使用予定パターンとして決定済みのパターン形状に係わらずに使用予定パターンを決定するようにしても良い。尚、これら既に使用予定パターンとして決定済みのパターン形状(パターン識別番号)の記憶は、当該使用パターン設定処理1の終了に伴って消去される。   When the lottery is not won in step Sc614 (according to the analysis result acquired from the motion detection processing unit 212 in the overlapping table analysis process, another imaging unit 211 that emits pattern infrared light having the same pattern shape) In the case where the corresponding pachinko machine 2 is the priority platform (including the case where the lottery is not performed), the process proceeds to step Sc615, and the unused pattern shape specified from the analysis result in the other pattern analysis process of step Sc608 is performed. After selecting the pattern identification number of one pattern shape as a new scheduled use pattern from among them, the process proceeds to Step Sc616, sets the radiation timer and returns to Step 602, and again performs the radiation of the planned pattern to be used. Re-analyze whether there are overlapping patterns. In the third embodiment, when a new pattern to be used is determined in step 615 and there is a memory of a pattern shape that has already been determined as a pattern to be used, the unused pattern shape is determined. By determining a pattern shape other than the already used pattern shape as the scheduled use pattern, it is possible to reduce the probability of determining the same pattern shape as the other imaging unit 211 as the planned use pattern for the unused pattern shape. However, the present invention is not limited to this, and the planned use pattern may be determined regardless of the pattern shape already determined as the planned use pattern. Note that the storage of the pattern shape (pattern identification number) already determined as the use-scheduled pattern is erased when the use pattern setting process 1 ends.

このように使用パターン設定処理1を実施することにより、近接配置されたパチンコ機2に対応設置されるカードユニット3(制御ユニット328)にて個別に選定された使用予定パターンのパターン赤外光が、放射期間において一斉に放射されて、パターン形状の重複の有無が判定され、重複がない場合には、該使用予定パターンが使用パターンとして設定されて、該使用パターンのパターン赤外光が該カードユニット3に接続されている呼び出しユニット200の撮像ユニット211からから継続して放射される一方、重複がある場合には、パターン形状が重複している撮像ユニット211が対応するパチンコ機2が同一の遊技島に設置されている場合には、非優先台に対応設置されている撮像ユニット211が使用予定パターンを未使用のパターン形状に変更することで重複が解消されるとともに、パターン形状が重複している撮像ユニット211が異なる遊技島に設置されている場合には、優先抽選の当選/非当選により非当選となったカードユニット3に接続されている撮像ユニット211が使用予定パターンを未使用のパターン形状に変更することで重複が順次解消され、各撮像ユニット211にそれぞれ異なるパターン識別番号のパターン形状が使用パターンとして設定される。   By carrying out the use pattern setting process 1 in this way, the pattern infrared light of the intended use pattern individually selected by the card unit 3 (control unit 328) installed corresponding to the pachinko machine 2 arranged in proximity is obtained. In the emission period, the pattern shape is determined whether or not there is an overlap, and if there is no overlap, the intended use pattern is set as the use pattern, and the pattern infrared light of the use pattern is the card On the other hand, when there is an overlap, the pachinko machine 2 corresponding to the imaging unit 211 having the overlapping pattern shape is the same when it is continuously emitted from the imaging unit 211 of the calling unit 200 connected to the unit 3. When installed on the amusement island, the imaging unit 211 installed corresponding to the non-priority platform does not use the planned use pattern. If the imaging unit 211 with the overlapping pattern shape is installed on different game islands, it is not won by winning / not winning the priority lottery. When the imaging unit 211 connected to the card unit 3 changes the use-scheduled pattern to an unused pattern shape, the duplication is sequentially eliminated, and pattern shapes having different pattern identification numbers are used as the usage patterns for each imaging unit 211. Is set.

尚、本実施例3では、他パターン解析処理を実施することで、新たな使用予定パターンを未使用のパターン形状から選定するようにすることで、重複がないと判定した撮像ユニット211のパターン形状を他の撮像ユニット211が新たな使用予定パターンとして選定してしまうことを防止して、個々の撮像ユニット211に異なるパターン形状が設定されるまでの時間を短縮できるようにしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、これら他パターン解析処理を実施せずに、重複している使用予定パターン以外のパターン形状を新たな使用予定パターンとして設定するとともに、パターン形状の重複がなくても、放射回数カウンタが予め定められた放射回数となるまでは、ステップSc602〜ステップSc616の処理を繰返し実施して、重複を確認するようにしても良い。   In the third embodiment, the pattern shape of the imaging unit 211 determined to have no overlap by performing another pattern analysis process to select a new planned use pattern from unused pattern shapes. The other imaging unit 211 is prevented from being selected as a new scheduled use pattern, and the time until a different pattern shape is set for each imaging unit 211 can be shortened. Is not limited to this, and without performing these other pattern analysis processing, a pattern shape other than the overlapping use planned pattern is set as a new use planned pattern, and there is no duplication of the pattern shape. However, the processes of step Sc602 to step Sc616 are repeated until the radiation number counter reaches a predetermined number of radiations. Be carried out, it is also possible to check the duplication.

このように、本実施例3では、各遊技島1に同時に電源供給が開始されることから、放射タイマを使用することで、各撮像ユニット211から一斉に使用予定パターンのパターン赤外光を放射させて使用パターン重複の有無を解析、判定することで、重複の有無や未使用のパターン形状の特定を短時間で実施できるようにしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、各遊技島1に同時に電源供給を開始できない場合や、各遊技島1に同時に電源供給を開始できる場合であっても、各撮像ユニット211に時間を要しても確実に異なるパターンを設定したい場合には、図38に示す使用パターン設定処理2を実施するようにしても良い。   As described above, in the third embodiment, since power supply to each game island 1 is started simultaneously, by using the radiation timer, the pattern infrared light of the pattern to be used is radiated from each imaging unit 211 all at once. By analyzing and determining the presence or absence of use pattern duplication, it is possible to carry out the identification of the presence or absence of duplication and unused pattern shapes in a short time, but the present invention is not limited to this, For example, even when power supply to each gaming island 1 cannot be started at the same time or when power supply can be started simultaneously to each gaming island 1, a different pattern can be surely set even if time is required for each imaging unit 211. If desired, the usage pattern setting process 2 shown in FIG. 38 may be performed.

この使用パターン設定処理2において制御ユニット328は、図38に示すように、まず、使用予定パターンのパターン赤外光の放射を行うタイミングを、個々のカードユニット3(撮像ユニット211)において異なるタイミングとするための遅延時間決定用乱数を抽出して遅延時間を決定する(ステップSc630)。   As shown in FIG. 38, in this usage pattern setting process 2, the control unit 328 first sets the timing at which the pattern infrared light of the planned usage pattern is emitted to a timing different from that in each card unit 3 (imaging unit 211). A delay time determination random number for extracting the delay time is extracted to determine the delay time (step Sc630).

尚、これら遅延時間として仮に同一の遅延時間が決定された場合であっても、問題なく、使用パターン設定処理1と同様にパターンの重複を解析できる。   Even if the same delay time is determined as these delay times, pattern duplication can be analyzed in the same manner as in the use pattern setting process 1 without any problem.

そして、決定した遅延時間を遅延時間タイマにセットしてタイマカウントを開始し(ステップSc631)、該遅延時間タイマのタイマアップ待ち状態に移行する(ステップSc632)。   Then, the determined delay time is set in the delay time timer to start the timer count (step Sc631), and the delay time timer shifts to the timer up waiting state (step Sc632).

遅延時間が経過して遅延時間タイマがタイマアップした場合には、ステップSc632でYesと判定されてステップSc633の他パターン解析処理を実施する。   When the delay time has elapsed and the delay time timer has expired, it is determined Yes in step Sc632, and the other pattern analysis processing in step Sc633 is performed.

この他パターン解析処理は、使用パターン設定処理1におけるステップSc608の他パターン解析処理と同様であり、動作検出処理部212から出力される解析結果に基づいて、その時点において他の撮像ユニット211からのパターン赤外光の放射に使用されているパターン形状(パターン識別番号)と未使用のパターン形状(パターン識別番号)とを特定する。   This other pattern analysis process is the same as the other pattern analysis process in step Sc608 in the use pattern setting process 1, and based on the analysis result output from the operation detection processing unit 212, the other image analysis unit 211 at that time point. A pattern shape (pattern identification number) used for radiation of pattern infrared light and an unused pattern shape (pattern identification number) are specified.

よって、近接配置された一群のカードユニット3(撮像ユニット211)の内において最初に遅延時間タイマがタイマアップしたカードユニット3(撮像ユニット211)においては、使用されているパターン形状(パターン識別番号)は存在せず、全てのパターン形状(パターン識別番号)が未使用パターンとして特定されることになる。   Therefore, the pattern shape (pattern identification number) used in the card unit 3 (imaging unit 211) whose delay time timer is first up in the group of card units 3 (imaging unit 211) arranged in proximity. Does not exist, and all pattern shapes (pattern identification numbers) are specified as unused patterns.

次いで、ステップSc634に進み、他パターン解析処理にて特定した未使用のパターン形状のうち、1のパターン形状(パターン識別番号)を使用予定パターンとして選定し、該選定した使用予定パターンのパターン赤外光の赤外光放射部211aからの放射を開始させた後、放射回数カウンタに1を加算するとともに、放射期間タイマのタイマカウントを開始する。尚、これら放射期間タイマに設定される時間は、使用パターン設定処理1のように、複数のカードユニット3(撮像ユニット211)が該放射期間タイマのタイマカウント中に一斉に放射を実施する必要がないので、これら使用パターン設定処理1の放射期間よりも短くて良い。   Next, the process proceeds to step Sc634, where one pattern shape (pattern identification number) is selected as a use-scheduled pattern among the unused pattern shapes specified in the other pattern analysis process, and the pattern infrared of the selected use-scheduled pattern is selected. After starting the emission of the light from the infrared light emitting unit 211a, 1 is added to the emission number counter and the timer count of the emission period timer is started. It should be noted that the times set in these emission period timers require that a plurality of card units 3 (imaging units 211) perform emission simultaneously during the timer count of the emission period timer, as in the use pattern setting process 1. Therefore, it may be shorter than the radiation period of these use pattern setting processes 1.

そして、ステップSc636に進んで、他の撮像ユニット211から自機と同一のパターン形状のパターン赤外光が放射されているか否かを解析する、使用パターン設定処理1におけるステップSc605の重複解析処理と同一の重複解析処理と、該重複解析処理の解析結果に基づいて他の撮像ユニット211から自機と同一のパターン形状のパターン赤外光が放射されているか否かを判定する(ステップSc637)。   Then, the process proceeds to step Sc636, and the overlapping analysis process in step Sc605 in the use pattern setting process 1 for analyzing whether or not the pattern infrared light having the same pattern shape as that of the own device is emitted from the other imaging unit 211 is performed. Based on the same overlap analysis process and the analysis result of the overlap analysis process, it is determined whether pattern infrared light having the same pattern shape as that of the own apparatus is emitted from another imaging unit 211 (step Sc637).

つまり、決定した遅延時間のみならず、使用予定パターンまでも同一のパターンを選定した他のパチンコ機1が存在するか否かを判定する。   That is, it is determined whether there is another pachinko machine 1 in which the same pattern is selected not only for the determined delay time but also for the planned use pattern.

そして、他の撮像ユニット211から自機と同一のパターン形状のパターン赤外光が放射されていないと判定した場合には、ステップSc639に進む一方、他の撮像ユニット211から自機と同一のパターン形状のパターン赤外光が放射されていると判定した場合には、ステップSc638に進み、使用パターン設定処理1におけるステップSc607における重複台解析処理と同一処理を実施して、同一のパターン形状のパターン赤外光を放射している他の撮像ユニット211が対応するパチンコ機2が、他島台、優先台、非優先台のいずれかであるかを解析した後、ステップSc639に進む。   If it is determined that the pattern infrared light having the same pattern shape as that of the own device is not emitted from the other imaging unit 211, the process proceeds to step Sc639, while the same pattern as that of the own device is obtained from the other imaging unit 211. If it is determined that the pattern pattern infrared light is radiated, the process proceeds to step Sc638, where the same process as the overlapping table analysis process in step Sc607 in the use pattern setting process 1 is performed, and the pattern having the same pattern shape is performed. After analyzing whether the pachinko machine 2 to which the other imaging unit 211 emitting infrared light corresponds is the other island platform, the priority platform, or the non-priority platform, the process proceeds to step Sc639.

ステップSc639では、放射期間タイマがタイマアップしたか否かを判定し、放射期間タイマがタイマアップしていない場合には、ステップSc636に戻る一方、放射期間タイマがタイマアップしている場合には、ステップSc640に進む。   In step Sc639, it is determined whether or not the radiation period timer has expired. If the radiation period timer has not expired, the process returns to step Sc636, while if the radiation period timer has expired, Proceed to step Sc640.

ステップSc640では、放射期間中に重複台解析処理の実施があったか否か、つまり、ステップSc637で重複ありと判定された場合があったか否かを判定する。   In Step Sc640, it is determined whether or not the overlapping table analysis process has been performed during the radiation period, that is, whether or not there has been a determination that there is an overlap in Step Sc637.

放射期間中に重複台解析処理の実施が無かった場合、つまり、使用予定パターンが他の撮像ユニット211で使用されていない場合には、ステップSc650に進み、使用予定パターンを赤外光放射部211aから放射するパターン赤外光(撮像光)のパターン形状として設定して当該処理を終了する一方、放射期間中に重複台解析処理の実施があった場合には、ステップSc641に進み、自機が対応するパチンコ機2が優先台に該当するか否か、つまり、ステップSc638の重複台解析処理にて動作検出処理部212から取得した解析結果により、同一のパターン形状のパターン赤外光を放射している他の撮像ユニット211が対応するパチンコ機2が非優先台であるか否かを判定する。   If the overlapping table analysis process is not performed during the emission period, that is, if the use-scheduled pattern is not used by another imaging unit 211, the process proceeds to step Sc650, and the use-scheduled pattern is converted to the infrared light emitting unit 211a. The pattern infrared light (imaging light) radiated from the pattern shape is set as the pattern shape and the process is terminated. On the other hand, when the overlapped table analysis process is performed during the radiation period, the process proceeds to step Sc641 and Whether or not the corresponding pachinko machine 2 corresponds to the priority table, that is, the pattern infrared light having the same pattern shape is radiated according to the analysis result acquired from the motion detection processing unit 212 in the overlapping table analysis process of step Sc638. It is determined whether or not the pachinko machine 2 corresponding to the other imaging unit 211 is a non-priority base.

自機が対応するパチンコ機2が優先台に該当する場合には、非優先台に対応設置されている同一のパターン形状のパターン赤外光を放射している他の撮像ユニット211が使用予定パターンを変更することになるので、ステップSc650に進み、使用予定パターンを赤外光放射部211aから放射するパターン赤外光(撮像光)のパターン形状として設定して当該処理を終了する。   When the pachinko machine 2 corresponding to the own device corresponds to the priority table, the other imaging units 211 that emit the pattern infrared light of the same pattern shape installed corresponding to the non-priority table are scheduled to be used. Therefore, the process proceeds to step Sc650, where the planned use pattern is set as the pattern shape of the pattern infrared light (imaging light) emitted from the infrared light emitting unit 211a, and the process ends.

一方、自機が対応するパチンコ機2が優先台に該当しない場合には、ステップSc642に進み、重複台解析処理にて動作検出処理部212から取得した解析結果により、同一のパターン形状のパターン赤外光を放射している他の撮像ユニット211が対応するパチンコ機2が他島台であることを条件に、当選、非当選を1/2で抽選する優先抽選を実施する。   On the other hand, if the pachinko machine 2 corresponding to the own machine does not correspond to the priority table, the process proceeds to step Sc642, and the pattern red of the same pattern shape is obtained from the analysis result obtained from the operation detection processing unit 212 in the duplicate table analysis process. On the condition that the pachinko machine 2 corresponding to the other imaging unit 211 that emits external light corresponds to the other island stand, a priority lottery is performed in which the winning and non-winning lottery is halved.

そして、該優先抽選に当選した場合には、優先台である場合と同様に、ステップSc650に進み、使用予定パターンを赤外光放射部211aから放射するパターン赤外光(撮像光)のパターン形状として設定して当該処理を終了する一方、抽選に当選していない場合(重複台解析処理にて動作検出処理部212から取得した解析結果により、同一のパターン形状のパターン赤外光を放射している他の撮像ユニット211が対応するパチンコ機2が優先台であることで、抽選を非実施の場合を含む)には、ステップSc634で開始したパターン赤外光の放射を終了する(ステップSc643)。   If the priority lottery is won, the process proceeds to step Sc650, as in the case of the priority platform, and the pattern shape of the pattern infrared light (imaging light) that radiates the planned use pattern from the infrared light emitting unit 211a. When the lottery is not won, the pattern infrared light having the same pattern shape is emitted according to the analysis result obtained from the motion detection processing unit 212 in the overlapping table analysis process. When the pachinko machine 2 corresponding to the other imaging unit 211 is the priority platform (including the case where the lottery is not performed), the emission of the pattern infrared light started in step Sc634 is terminated (step Sc643). .

つまり、使用予定パターンを使用パターンに設定する場合、つまりパターン形状の重複がない場合には、パターン赤外光の放射を終了しないことで、設定された使用パターンのパターン赤外光の放射を再度、開始するまでの期間に、他のカードユニット3の遅延時間タイマがタイマアップしてしまい、該設定された使用パターンが未使用であると判定されてしまうことを防止している。   In other words, if the pattern to be used is set as a use pattern, that is, if there is no overlap in pattern shape, the pattern infrared light emission of the set use pattern is again stopped by not ending the pattern infrared light emission. In this period, the delay time timer of the other card unit 3 is timed up, and it is prevented that the set usage pattern is determined to be unused.

そして、ステップSc644に進んで、放射回数カウンタの値が3であるか否か、つまり、使用予定パターンの放射を3回実施しても他の撮像ユニット211との使用パターンの重複を解消できない場合であるか否かを判定し、放射回数カウンタの値が3である場合には、ステップSc645に進み、パターン設定エラーを示す所定表示を表示画面261に表示する報知を開始して、当該処理を終了する。   Then, the process proceeds to step Sc644, where it is determined whether or not the value of the number-of-radiation counter is 3, that is, the use pattern overlap with other imaging units 211 cannot be resolved even if the use-scheduled pattern is emitted three times. If the value of the radiation number counter is 3, the process proceeds to step Sc645, where notification for displaying a predetermined display indicating a pattern setting error on the display screen 261 is started, and the process is performed. finish.

また、ステップSc644において放射回数カウンタの値が3でないと判定された場合には、ステップSc651に進んで、ステップSc630と同様に、遅延時間決定用乱数を抽出して新たな遅延時間を決定して、該決定した遅延時間を遅延時間タイマにセットしてタイマカウントを開始した後、ステップSc632に戻る。   If it is determined in step Sc644 that the value of the radiation number counter is not 3, the process proceeds to step Sc651, and in the same manner as in step Sc630, a delay time determination random number is extracted to determine a new delay time. After the determined delay time is set in the delay time timer and the timer count is started, the process returns to step Sc632.

このように使用パターン設定処理2を実施することにより、使用予定パターンに加え、遅延時間までもが同一になる可能性は著しく低いとともに、これら使用予定パターンと遅延時間までもが同一となっても、新たな遅延時間が決定されて未使用のパターンが使用予定パターンとして選定されるようになるので、近接配置される各パチンコ遊技機1に対してほぼ確実に異なるパターンを自動的に設定することができる。   By executing the use pattern setting process 2 in this way, it is extremely unlikely that the delay time is the same as the expected use pattern, and even if the expected use pattern and the delay time are the same. Since a new delay time is determined and an unused pattern is selected as a planned use pattern, it is possible to automatically set a different pattern almost certainly for each pachinko gaming machine 1 arranged in proximity. Can do.

尚、本実施例3では、前述したように、各遊技場に同時に電源が供給されることから使用波長設定処理1を実施するようにしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、使用波長設定処理1と使用波長設定処理2のいずれの使用波長設定処理を使用して波長を設定するのかを、カードユニット3や呼び出しユニット200に図示しない選択スイッチ(選択手段)を設けて選択できるようにして、遊技場における各遊技島1の起動形態に応じて使用波長設定処理1または使用波長設定処理2を使い分けできるようにしても良い。   In the third embodiment, as described above, since the power is simultaneously supplied to each game arcade, the use wavelength setting process 1 is performed. However, the present invention is not limited to this. For example, a selection switch (selection means) (not shown) is provided in the card unit 3 or the calling unit 200 to determine which wavelength setting process to use for the wavelength setting process 1 or the wavelength setting process 2 to be used. It may be possible to select the use wavelength setting process 1 or the use wavelength setting process 2 according to the activation form of each game island 1 in the game hall.

このようにして電源供給開始時において、近接配置された他の撮像ユニット211と重複しないように設定された使用パターンは、図40に示すパターン確認条件が成立することに応じて図39に示すパターン確認処理が実施されることにより、カードユニット3や呼び出しユニット200(撮像ユニット211)へ電源供給が実施されている遊技場の営業中においても、近接配置された他の撮像ユニット211とのパターンの重複の有無が確認されるようになっている。   In this way, at the start of power supply, the usage pattern set so as not to overlap with the other imaging units 211 arranged in proximity is the pattern shown in FIG. 39 in accordance with the pattern confirmation condition shown in FIG. As a result of the confirmation processing, the pattern of the other imaging units 211 arranged in the vicinity of the game unit in which power is being supplied to the card unit 3 or the calling unit 200 (imaging unit 211) is displayed. Check for duplicates.

つまり、制御ユニット328は、使用パターン設定処理を含む動作検出処理部設定処理の完了後において、図40の確認条件のいずれかが成立した否かを監視する確認条件成立監視処理を実施し、該確認条件成立監視処理において図40のいずれかの確認条件が成立したことを条件に、図39のパターン確認処理を実施する。   That is, the control unit 328 performs the confirmation condition establishment monitoring process for monitoring whether or not any of the confirmation conditions in FIG. 40 is satisfied after the operation detection processing unit setting process including the use pattern setting process is completed, In the confirmation condition establishment monitoring process, the pattern confirmation process of FIG. 39 is executed on condition that any one of the confirmation conditions of FIG. 40 is established.

具体的に、パターン確認条件としては、図40に示すように、電源投入(電源供給開始)から所定時間が経過した時点毎の時間となることや、遊技者が不在となった回数(去席動作を検出した回数に一致)が所定回数となったことや、遊技者が不在となっている期間の積算時間である遊技者不在時間が所定時間となったことを条件としている。   Specifically, as shown in FIG. 40, the pattern confirmation condition includes a time for each time when a predetermined time has elapsed since power-on (start of power supply), and the number of times the player has been absent (leave seats). This is based on the fact that the predetermined number of times (matching the number of times the motion has been detected) has reached the predetermined number of times, and that the player absence time, which is the accumulated time of the period in which the player is absent, has become the predetermined time.

尚、チャンネル確認条件としては図40に示すものに限定されるものではなく、例えば、リアルタイムクロック(RTC)328dから出力される時刻が所定時刻となったときに使用チャンネル設定処理を実施するようにしてもよい。   The channel confirmation conditions are not limited to those shown in FIG. 40. For example, the used channel setting process is performed when the time output from the real time clock (RTC) 328d reaches a predetermined time. May be.

また、電源投入(電源供給開始)から所定時間が経過した時点毎の時間となることや、所定時刻となることを確認条件とする場合においては、該確認条件の成立時において、遊技者が存在して動作検出を中断できない場合があるのに対し、遊技者が不在となった回数が所定回数となったことや、遊技者不在時間が所定時間となったことを確認条件とした場合には、該条件の成立時においては、動作検出を中断可能な遊技者が不在の状態であることから、使用波長確認処理を確実に実施して、重複がある場合には波長を変更することが可能となるので、これら波長確認処理を確実に実施する場合には、遊技者が不在であることに関する条件とすることが好ましい。   In addition, when it is a confirmation condition that a predetermined time has elapsed since the power is turned on (power supply start) or when the confirmation condition is that the predetermined time is reached, there is a player when the confirmation condition is satisfied. In some cases, however, the motion detection cannot be interrupted, but if the number of times the player has been absent has become a predetermined number of times, or if the player's absence time has reached a predetermined time When the condition is satisfied, there is no player capable of interrupting the operation detection. Therefore, it is possible to surely perform the used wavelength check process and change the wavelength when there is an overlap. Therefore, in the case where the wavelength confirmation process is surely performed, it is preferable that the condition regarding the absence of the player is used.

この実施例3のパターン確認処理においては、まず、対象遊技者が存在するか否かを判定し(ステップSb660)、対象遊技者が存在する場合、つまり、遊技中の遊技者が存在する場合には、当該処理を終了する。   In the pattern confirmation process of the third embodiment, first, it is determined whether or not the target player exists (step Sb660), and when the target player exists, that is, when there is a player who is playing the game. Ends the processing.

尚、この場合、確認条件成立フラグがセットされることにより、次に遊技者が不在となったときに、確認条件成立フラグがセットされているかが確認され、該確認条件成立フラグがセットされている場合には、パターン確認処理が実施される。   In this case, when the confirmation condition establishment flag is set, whether or not the confirmation condition establishment flag is set is confirmed when the next player is absent, and the confirmation condition establishment flag is set. If yes, a pattern confirmation process is performed.

一方、対象遊技者が存在しない場合にはステップSc661に進んで、他の撮像ユニット211から自機と同一のパターン形状のパターン赤外光が放射されているか否かを解析する重複解析処理と、該重複解析処理の解析結果に基づいて他の撮像ユニット211から自機と同一のパターン形状のパターン赤外光が放射されているか否かを判定する(ステップSc662)。   On the other hand, when there is no target player, the process proceeds to step Sc661, and the overlapping analysis process for analyzing whether or not the pattern infrared light having the same pattern shape as that of the own apparatus is emitted from the other imaging unit 211; Based on the analysis result of the overlap analysis process, it is determined whether pattern infrared light having the same pattern shape as that of the own device is emitted from another imaging unit 211 (step Sc662).

ステップSc661の重複解析処理の処理内容は、前述のステップSc605と同一であるので、ここでの説明は省略する。   Since the processing content of the duplicate analysis processing in step Sc661 is the same as that in step Sc605 described above, description thereof is omitted here.

ステップSc662の判定においてNoと判定した場合、つまり、他の撮像ユニット211から自機と同一のパターン形状のパターン赤外光が放射されていないと判定した場合には当該処理を終了する。   If it is determined No in step Sc662, that is, if it is determined that the pattern infrared light having the same pattern shape as that of the own device is not emitted from the other imaging unit 211, the processing ends.

一方、ステップSc662の判定においてYesと判定した場合、つまり、他の撮像ユニット211から自機と同一のパターンのパターン赤外光が放射されていると判定した場合には、他パターン解析処理を実施した後(ステップSc663)、ステップSc664に進む。   On the other hand, when it is determined Yes in the determination of step Sc662, that is, when it is determined that the pattern infrared light having the same pattern as that of the own device is emitted from the other imaging unit 211, other pattern analysis processing is performed. (Step Sc663), the process proceeds to Step Sc664.

ステップSc663の他パターン解析処理において制御ユニット328は、前述したステップSc608の他パターン解析処理と同様に、動作検出処理部212に対して、他パターン解析要求を出力することにより、その時点において使用パターンに設定されているパターン識別番号以外の他のパターン識別番号のパターン形状について、当該パターン識別番号のパターン形状のパターン赤外光が放射されているか否かを解析させ、ステップSc664においては、他パターン解析要求の出力に応じて動作検出処理部212から出力される解析結果に基づき、その時点において未使用のパターン形状(パターン識別番号)が存在するか否かを判定する。   In the other pattern analysis process of step Sc663, the control unit 328 outputs the other pattern analysis request to the motion detection processing unit 212 in the same manner as the other pattern analysis process of step Sc608 described above. For the pattern shape of the pattern identification number other than the pattern identification number set to, it is analyzed whether or not the pattern infrared light of the pattern shape of the pattern identification number is emitted. In step Sc664, the other pattern Based on the analysis result output from the motion detection processing unit 212 in response to the output of the analysis request, it is determined whether or not there is an unused pattern shape (pattern identification number) at that time.

未使用のパターン形状(パターン識別番号)が存在しない場合(重複解析処理における誤解析や、撮像ユニット211の不具合等)には、ステップSc666に進み、パターン設定エラーを示す所定表示を表示画面261に表示する報知を開始して、当該処理を終了する。   If an unused pattern shape (pattern identification number) does not exist (misanalysis in duplication analysis processing, malfunction of imaging unit 211, etc.), the process proceeds to step Sc666, and a predetermined display indicating a pattern setting error is displayed on the display screen 261. The notification to be displayed is started and the processing is finished.

一方、未使用のパターン形状(パターン識別番号)が存在する場合には、ステップSc665に進み、ステップSc663の他パターン解析処理における解析結果から特定される未使用のパターン形状(パターン識別番号)のうちから、1のパターン形状のパターン識別番号を新たな使用パターンとして選定し、該選定したパターン識別番号を、赤外光放射部211aから放射するパターン赤外光(撮像光)のパターン形状として設定して当該処理を終了する。   On the other hand, if there is an unused pattern shape (pattern identification number), the process proceeds to step Sc665, and among the unused pattern shapes (pattern identification number) specified from the analysis result in the other pattern analysis processing of step Sc663. From this, the pattern identification number of one pattern shape is selected as a new usage pattern, and the selected pattern identification number is set as the pattern shape of the pattern infrared light (imaging light) emitted from the infrared light radiation unit 211a. Then, the process ends.

このように、使用パターン確認処理においては、パターン形状の重複が確認された場合には、他島台、優先台、非優先台であるかに係わらず、重複を確認したカードユニット3が撮像ユニット211にて使用しているパターン形状を変更することで、該パターンの重複を迅速に解消できるようになっている。   As described above, in the use pattern confirmation process, when the duplication of the pattern shape is confirmed, the card unit 3 that has confirmed the duplication is the imaging unit regardless of whether it is the other island platform, the priority platform, or the non-priority platform. By changing the pattern shape used in 211, the overlap of the patterns can be quickly eliminated.

尚、本実施例3の使用パターン確認処理においては、パターン形状の重複が確認された場合(ステップSc662でYes)には、他パターン解析処理を実施して未使用のパターン形状を把握し、該未使用のパターン形状のうちから新たな使用パターンを設定することで、パターン形状の重複を迅速に解消できるようにしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、これら他パターン解析処理を実施することなく、使用パターン以外の他のパターン形状のパターン識別番号を新たな使用予定パターンに設定して、該使用予定パターンが他の撮像ユニット211から放射されているパターン赤外光のパターン形状と重複しているか否かを判定する処理を、重複してないと判定されるまで繰返し実施することで、パターンの重複を解消するようにしても良い。   In addition, in the use pattern confirmation process of the third embodiment, when the overlap of the pattern shape is confirmed (Yes in Step Sc662), the other pattern analysis process is performed to grasp the unused pattern shape, By setting a new usage pattern from unused pattern shapes, it is possible to quickly eliminate duplication of pattern shapes, but the present invention is not limited to this, and these other pattern analysis processes Without setting the pattern, the pattern identification number of the pattern shape other than the use pattern is set as a new use-scheduled pattern, and the use-scheduled pattern is emitted from the other imaging unit 211. Repeat the process of determining whether or not it overlaps with the shape until it is determined that it does not overlap, thereby eliminating pattern duplication It may be so.

このように、遊技場において近接配置される各カードユニット3(撮像ユニット211)には、それぞれ異なるパターン識別番号の使用パターンが設定されて、該設定された使用パターンのパターン赤外光の放射、撮像が実施されるので、他の撮像ユニット211から放射されるパターン赤外光と自機から放射されるパターン赤外光とを識別して遊技者の位置や動作を検出することができるようになるため、これら他の撮像ユニット211から放射されるパターン赤外光が遊技者の位置や動作を検出に与える影響を低減することが可能となり、遊技者の位置や動作をいつでも確実に検出することができる。   In this way, each card unit 3 (imaging unit 211) arranged close to the game hall is set with a use pattern having a different pattern identification number, and the pattern use pattern radiation of the set use pattern is emitted. Since imaging is performed, it is possible to identify the pattern infrared light emitted from the other imaging unit 211 and the pattern infrared light emitted from the player's own machine to detect the position and operation of the player. Therefore, it becomes possible to reduce the influence of the pattern infrared light radiated from these other imaging units 211 on the detection of the position and operation of the player, and to reliably detect the position and operation of the player at any time. Can do.

以上、上記各実施例によれば、遊技者は、遊技者動作として登録された図16(a)に示す各種の所定動作を行うことで、ボタン操作と同様の作動操作を行うことが可能となるので、カードユニット3や呼び出しユニット200の操作における遊技者の手間を低減することができる。   As described above, according to each of the above embodiments, the player can perform the same operation operation as the button operation by performing various predetermined operations shown in FIG. 16A registered as the player operation. Therefore, it is possible to reduce the time and effort of the player in operating the card unit 3 and the calling unit 200.

また、上記各実施例によれば、図16(a)に示す手上げ動作のように、遊技者が同一の所定動作である手上げ動作を実施しても、その時点の遊技機の状態であるエラー状態や大当り状態に対応した遊技機状態作動制御となる、赤色の点滅点灯による報知制御や青色の点滅点灯による報知制御が実施されるので、遊技者が手上げ動作を行うことで対応するパチンコ機2の状態と合致しない誤った作動制御が実行されてしまう誤動作を防止できるとともに、遊技者は、対応するパチンコ機2の各状態に対応した異なる動作を覚える必要がなく、遊技者の利便性も向上できる。   Further, according to each of the above embodiments, even if the player performs a hand-up operation that is the same predetermined operation as the hand-up operation shown in FIG. Since the notification control by flashing red light and the notification control by flashing blue light, which are gaming machine state operation control corresponding to a certain error state or big hit state, are implemented, the player responds by performing a hand-up operation It is possible to prevent an erroneous operation in which an erroneous operation control that does not match the state of the pachinko machine 2 is executed, and the player does not need to learn different operations corresponding to the respective states of the corresponding pachinko machine 2, and the convenience of the player Can also be improved.

また、上記各実施例によれば、遊技者登録条件の成立に応じて登録された遊技者、つまり、カードの挿入や紙幣の投入により登録された遊技者が所定動作、例えば貸出動作を行うことで貸出処理の作動制御が実行される、つまり、登録された遊技者以外の他の遊技者が、不正等を行うために貸出動作(所定動作)を行っても貸出処理の作動制御が実行されないので、これら不正を防止することができる。   In addition, according to each of the above embodiments, a player registered according to the establishment of the player registration condition, that is, a player registered by inserting a card or inserting a bill, performs a predetermined operation, for example, a lending operation. The operation control of the lending process is executed, that is, the operation control of the lending process is not executed even if a player other than the registered player performs a lending operation (predetermined operation) to perform fraud etc. Therefore, these frauds can be prevented.

また、上記各実施例によれば、遊技者のみならず、店員も図16(b)に示す店員動作を実施することで、エラー解除操作や報知解除操作等の作動操作を行うことが可能となるので、カードユニット3や呼び出しユニット200の操作における店員の手間を低減することができるばかりか、遊技者と店員とが、例えば、両腕を交差させたX印動作を実施しても、遊技者である場合には遊技者作動制御として遊技の終了による返却・発行処理が実行され、店員である場合には店員作動制御である報知の終了制御が実行されるので、遊技者と店員とで異なる動作を行う必要がなく、遊技者と店員の利便性を向上できる。   Further, according to each of the above embodiments, not only a player but also a store clerk can perform an operation operation such as an error release operation or a notification release operation by performing the store clerk operation shown in FIG. Therefore, not only can the labor of the store clerk in the operation of the card unit 3 and the calling unit 200 be reduced, but even if the player and the store clerk perform, for example, an X mark operation with both arms crossed, If the player is a player, the return / issuance process is executed by the end of the game as the player operation control, and if it is a store clerk, the notification end control, which is the store clerk operation control, is executed. There is no need to perform different operations, and the convenience of the player and the store clerk can be improved.

また、上記各実施例によれば、遊技者が貸出動作や再プレイ動作を実施しても、その時点のカードユニット3が会員カードの受付け中状態でない場合やプリペイド残額がない場合には、再プレイ処理や貸出処理が実行されず、会員カードの受付け中状態である場合やプリペイド残額がある場合には、再プレイ処理や貸出処理が実行されるようになるので、遊技者が所定動作を行うことでカードユニット3のその時点の状態と合致しない誤った再プレイ処理や貸出処理が実行されてしまう誤動作を防止できるとともに、遊技者は、これらカードユニット3の各状態に対応した異なる動作を覚える必要がなく、遊技者の利便性も向上できる。   Further, according to each of the above embodiments, even if the player performs the lending operation or the replay operation, if the card unit 3 at that time is not in the accepting state of the membership card or there is no prepaid balance, If the play process or the lending process is not executed and the member card is being accepted or if there is a prepaid balance, the replay process or the lending process is executed, so the player performs a predetermined operation. In this way, it is possible to prevent erroneous operations in which erroneous replay processing and lending processing that do not match the current state of the card unit 3 are executed, and the player learns different operations corresponding to the respective states of the card unit 3. There is no need, and the convenience of the player can be improved.

以上、本発明の実施例を図面により説明してきたが、具体的な構成はこれら実施例に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更や追加があっても本発明に含まれる。   Although the embodiments of the present invention have been described with reference to the drawings, the specific configuration is not limited to these embodiments, and modifications and additions within the scope of the present invention are included in the present invention. It is.

例えば、前記実施例では、玉箱を利用する形態を例示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、図43に示すように、パチンコ機2の下皿24の下方位置に、該下皿24から投入されたパチンコ玉を計数する玉計数器340を設けて、該玉計数器340において遊技者が遊技にて獲得したパチンコ玉数を、獲得したパチンコ玉を移動することなく計数できるようにし、これら玉計数器340をカードユニット3に接続して、該玉計数器340にて計数した玉数をカードユニット3で管理するとともに、呼び出しユニット200に表示するようにしても良い。   For example, in the above-described embodiment, a form using a ball box is illustrated, but the present invention is not limited to this. For example, as shown in FIG. The ball counter 340 for counting the pachinko balls thrown from the lower plate 24 is provided, and the number of pachinko balls acquired by the player in the ball counter 340 is determined without moving the acquired pachinko balls. The ball counter 340 may be connected to the card unit 3 so that the number of balls counted by the ball counter 340 is managed by the card unit 3 and displayed on the calling unit 200. .

尚、これら玉計数器340で計数された計数済玉数をカードユニット3で管理する場合にあっては、例えば、遊技者動作として、手上げ動作の検出による、「Y01」の遊技者動作識別情報(遊技者動作ID)が動作検出処理部212から出力された場合には、所定数以上の計数済玉数が存在するか否かを判定し、所定数以上の計数済玉数が存在する場合には返却動作フラグをセットして、該計数済玉数が記録されたカードを発行、または返却するようにする一方、所定数以上の計数済玉数が存在しない場合には、返却動作フラグをセットしないように、計数済玉数が所定数以上であるか否かのカードユニットの状況に応じて作動内容を変えるようにしても良い。   When the number of balls counted by the ball counter 340 is managed by the card unit 3, for example, player operation identification of “Y01” is detected by detecting a hand-up operation as a player operation. When the information (player action ID) is output from the action detection processing unit 212, it is determined whether or not there is a predetermined number or more of counted balls, and there is a counted or more number of balls. In this case, a return operation flag is set to issue or return a card on which the counted number of balls is recorded. On the other hand, if there is no counted number of balls, a return operation flag The operation content may be changed depending on the situation of the card unit whether or not the number of balls already counted is a predetermined number or more.

尚、これらカードユニット3で計数済玉数を管理する場合にあっては、玉計数器340で計数が実施されて計数済玉数が存在する状態となったことを遊技者登録条件として、該計数を実施した対象遊技者の顔画像を登録するとともに、所定数以上の計数済玉数が存在する場合に返却動作フラグをセットする場合においては、前述した貸出処理におけるステップSd1とステップSd1+と同様に、動作検出処理部212に対して、顔認証要求を出力し、認証結果が認証OK(一致)であることを条件に返却動作フラグをセットすることで、他の遊技者が不正に計数済玉数が記録されたカードを取得できないようにして、これらの不正を未然に防止できるようにしても良い。   In addition, when managing the counted number of balls by these card units 3, the player registration condition is that the counting is performed by the ball counter 340 and the counted number of balls is present. When registering the face image of the target player who has performed counting and setting the return operation flag when the number of balls already counted exceeds a predetermined number, the same as steps Sd1 and Sd1 + in the lending process described above In addition, by outputting a face authentication request to the motion detection processing unit 212 and setting a return motion flag on condition that the authentication result is authentication OK (match), other players have been counted illegally. You may make it impossible to acquire the card | curd in which the number of balls was recorded, and to prevent these frauds beforehand.

また、前記実施例では、動作検出処理部212において、赤外線撮像部211bの撮像領域の全体を画像処理して人物検出等を実施しているが、例えば、前述したメインメニュー画面におけるメニュー選択や、台データ画面におけるページめくり動作等においては、対象遊技者の一身体部位である手の動作を主に検出すれば良いので、例えば、図41(a)に示すように、撮像領域をX軸(横軸)とY軸(縦軸)にそれぞれ8ブロック毎に16ブロックに分割し、これら各ブロックに、図41(b)に示すように、画像処理を実施する優先レベルを、例えば手の部分が該当する領域に最も高いレベル値である「3」を設定し、遊技者の体の部分が該当する領域にレベル「2」を設定し、遊技者の頭の部分が該当する領域にレベル「1」を設定し、遊技者の領域以外にレベル「0」を設定しておき、画像処理を実施する場合において、レベルの高い領域から順次、画像認識を実施していき、例えば、手の動作を検出する場合において、レベル値である「3」が設定されているブロックにおいて手の身体部位を検出できた場合には、該レベル値である「3」が設定されているブロックについてのみ距離画像の詳細な解析を実施して手の姿勢推定を実施して動作検出を実施するようにすることで、これら動作検出における処理負荷を低減するようにしても良い。   In the above-described embodiment, the motion detection processing unit 212 performs image processing on the entire imaging region of the infrared imaging unit 211b to perform person detection and the like. For example, menu selection on the main menu screen described above, In the page turning operation or the like on the table data screen, it is only necessary to mainly detect the movement of the hand that is one body part of the target player. For example, as shown in FIG. The horizontal axis) and the Y axis (vertical axis) are each divided into 16 blocks every 8 blocks, and the priority level for performing image processing is assigned to each block as shown in FIG. Is set to “3” which is the highest level value in the corresponding area, level “2” is set to the area corresponding to the player's body part, and the level “ 1 ”set When a level “0” is set in addition to the player area and image processing is performed, image recognition is performed sequentially from a higher level area, for example, when a hand movement is detected. When a body part of a hand can be detected in a block having a level value “3”, a detailed analysis of the distance image is performed only for the block having the level value “3”. By performing the motion estimation by performing the hand posture estimation, the processing load in the motion detection may be reduced.

尚、このように、撮像領域を複数のブロックに分割する場合にあっては、例えば、前述したパターン化LCD215を撮像ユニット211に設けて、図42(a)に示すように、レベル値の高い優先領域Pに対して、その他のブロックの領域Fよりも、網点の密度が高密度のパターン赤外光を放射して、これらレベル値の高いブロック領域を撮像画像中において容易に特定できるようにするとともに、該ブロック領域における動作の検出精度を向上できるようにしても良い。   When the imaging area is divided into a plurality of blocks as described above, for example, the above-described patterned LCD 215 is provided in the imaging unit 211, and the level value is high as shown in FIG. With respect to the priority area P, pattern infrared light having a higher density of halftone dots than that of the area F of the other blocks is radiated so that these high-level block areas can be easily identified in the captured image. In addition, the motion detection accuracy in the block area may be improved.

また、これら高密度のパターン赤外光に代えて、図42(b)示すように、レベル値の高い優先領域Pに対して、その他のブロック領域Fの単丸のパターン形状とは異なる四角のパターン形状のパターン赤外光を放射するようにしても良い。   Further, instead of the high-density pattern infrared light, as shown in FIG. 42 (b), the priority area P having a high level value has a square shape different from the single circle pattern shape of the other block areas F. You may make it radiate | emit pattern infrared light of a pattern shape.

また、前記実施例では、個々のカードユニット3の撮像ユニット211に、異なるチャンネルや波長やパターン形状を設定して、個々の撮像ユニット211から放射されるパターン赤外光による相互干渉を防止するようにしているが、例えば、図44に示すように、対応するパチンコ機2’からも、呼び出しユニット200と同様にパターン赤外光を放射して動作検出を実施して、該検出した動作により演出等を実施するものである場合には、これら対応するパチンコ機2’と呼び出しユニット200とにおいても、前述の使用チャンネル設定処理、使用波長設定処理1、使用波長設定処理2、使用パターン設定処理1、使用パターン設定処理2を実施して、放射するパターン赤外光による相互干渉が発生しないように設定を実施すれば良い。尚、これら設定処理においては、自機が優先するか否かを、撮像ユニット211が設置されている上下位置に基づいて決定するようにして、パチンコ機2’または呼び出しユニット200の一方が優先的に設定を実施するようにしても良い。   In the embodiment, different channels, wavelengths, and pattern shapes are set in the imaging units 211 of the individual card units 3 so as to prevent mutual interference due to the pattern infrared light emitted from the individual imaging units 211. However, for example, as shown in FIG. 44, pattern infrared light is emitted from the corresponding pachinko machine 2 ′ in the same manner as the calling unit 200, and motion detection is performed. In the corresponding pachinko machine 2 ′ and the calling unit 200, the above-described use channel setting process, use wavelength setting process 1, use wavelength setting process 2, use pattern setting process 1 are also performed. Then, the use pattern setting process 2 may be performed to perform setting so that mutual interference due to the emitted pattern infrared light does not occur.In these setting processes, whether one of the pachinko machines 2 ′ or the calling unit 200 is prioritized is determined based on the vertical position where the imaging unit 211 is installed. You may make it implement a setting.

また、前記実施例では、撮像ユニット211を表示ユニット209に設けた形態を例示しており、このようにすることは、遊技者をほぼ正面から撮像できるので、顔認証等が比較的精度良く実施できるとともに、遊技者の手の動作等を距離画像により検出し易いことから好ましが、本発明はこれに限定されるものではなく、これら撮像ユニット211をカードユニット3の前面に設けたり、或いは、操作部14のように、対応する遊技機上に設けたり、或いは、これら撮像ユニット211を別体として、遊技者の動作の検出を行い易い遊技機周囲の所定位置に設けるようにしても良い。   Further, in the above-described embodiment, an example in which the imaging unit 211 is provided in the display unit 209 is illustrated. By doing so, the player can be imaged almost from the front, and thus face authentication and the like are performed with relatively high accuracy. However, the present invention is not limited to this, because it is easy to detect the movement of the player's hand and the like from the distance image, but the imaging unit 211 is provided on the front surface of the card unit 3, or The operation unit 14 may be provided on a corresponding gaming machine, or the imaging unit 211 may be provided separately at a predetermined position around the gaming machine where it is easy to detect the player's motion. .

また、前記実施例では、遊技用装置を、カードユニット3と呼び出しユニット200とで構成した形態を例示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、カードユニット3と呼び出しユニット200のそれぞれに撮像ユニット211と動作検出処理部212とを個別に設けるようにして、これらカードユニット3や呼び出しユニット200が単体にて遊技用装置を構成するようにしても良い。   Moreover, in the said Example, although the form which comprised the game device with the card unit 3 and the calling unit 200 was illustrated, this invention is not limited to this, Each of the card unit 3 and the calling unit 200 In addition, the imaging unit 211 and the motion detection processing unit 212 may be provided separately, and the card unit 3 and the calling unit 200 may constitute a single gaming device.

尚、この場合にあっても、上述したカードユニット3とパチンコ機2’と同様に、カードユニット3と呼び出しユニット200とにおいて前述の使用チャンネル設定処理、使用波長設定処理1、使用波長設定処理2、使用パターン設定処理1、使用パターン設定処理2を実施して、放射するパターン赤外光による相互干渉が発生しないように設定を実施すれば良い。   Even in this case, as in the case of the card unit 3 and the pachinko machine 2 ′ described above, the use channel setting process, the use wavelength setting process 1, the use wavelength setting process 2 described above in the card unit 3 and the calling unit 200. The usage pattern setting process 1 and the usage pattern setting process 2 may be performed so that mutual interference due to the emitted pattern infrared light does not occur.

また、カードユニット3と呼び出しユニット200のそれぞれに撮像ユニット211と動作検出処理部212とを個別に設ける場合にあっては、これらカードユニット3の撮像ユニット211からパターン赤外光を放射する領域と、呼び出しユニット200からパターン赤外光を放射する領域とを、互いの領域が重ならないように設定することで、互いのパターン赤外光による相互干渉が発生しないようにしても良い。   Further, in the case where the imaging unit 211 and the motion detection processing unit 212 are separately provided in each of the card unit 3 and the calling unit 200, an area for emitting pattern infrared light from the imaging unit 211 of the card unit 3 By setting the area where pattern infrared light is emitted from the calling unit 200 so that the areas do not overlap each other, mutual interference due to the pattern infrared light may not occur.

また、同様に、図44に示すように、パターン赤外光を放射するパチンコ機2に対応して本実施例の呼び出しユニット200を設ける場合において、パチンコ機2がパターン赤外光を放射する領域と、呼び出しユニット200がパターン赤外光を放射する領域とを、互いの領域が重ならないように設定することで、互いのパターン赤外光による相互干渉が発生しないようにしても良い。   Similarly, as shown in FIG. 44, in the case where the calling unit 200 of this embodiment is provided corresponding to the pachinko machine 2 that emits pattern infrared light, the area in which the pachinko machine 2 emits pattern infrared light. And the area | region where the calling unit 200 radiates | emits pattern infrared light may be set so that a mutual area | region by a pattern infrared light may not generate | occur | produce by setting so that a mutual area | region may not overlap.

また、前記実施例では、動作検出処理部212から去席検出の入力があった場合において実施されるステップSS14の置き忘れ確認処理において、置き忘れを緑色の点灯により報知するようにしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、これらの報知を、音声等により報知するようにしても良いし、更には、これら去席検出があった時点ではなく、該去席検出の検出による置き忘れ確認処理において、置き忘れを確認した場合において、例えば、遊技場の出入り口に設置されている入出場ゲートと該出入り口から入出場する入出場者を監視する監視カメラを備える遊技場監視装置に対して、登録されている去席検出した遊技者の顔画像を、置き忘れ対象者として送信して監視対象に設定し、監視カメラの画像から、入出場ゲートから出場する出場者が去席した遊技者と一致すると判断された場合には、入出場ゲートにおいて、置き忘れがあることを報知するようにしても良い。   Further, in the above embodiment, in the misplacement confirmation process in step SS14 that is performed when the absence detection is input from the motion detection processing unit 212, the misplacement is notified by lighting in green. However, the notification is not limited to this, and these notifications may be notified by voice or the like, and furthermore, the misplacement confirmation by the detection of the absence detection is not performed at the time when the absence detection is detected. In the process, when it is confirmed that it has been misplaced, for example, it is registered for a game hall monitoring device equipped with an entrance gate installed at the entrance and exit of the game hall and a monitoring camera that monitors attendees entering and exiting from the entrance. The face image of the player who has been detected is sent as a misplaced subject and set as the surveillance target, and the entrance / exit gate is determined from the surveillance camera image. If the contestant to al compete is determined to match the player who Saseki, at entrance and exit gates, may be informed that there is misplaced.

また、前記実施例では、カードユニット3が対応する遊技機としてパチンコ機2を例示しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、遊技媒体としてメダルを使用して遊技を行うスロットマシンや、遊技媒体が、遊技機内部に内封され、貸し出されたパチンコ玉やメダルの数や、入賞に応じて付与されたパチンコ玉やメダルの数が加算される一方、遊技に使用されたパチンコ玉やメダルの数が減算されて記憶される封入式遊技機や、パチンコ玉やメダルを用いずに、例えば貸出要求に応じて貸し出されたポイントや点数等の価値や入賞に応じて付与されたポイントや点数等の価値を全てクレジットとして記憶し、クレジットとして記憶された価値のみを使用して遊技を行うことが可能な遊技機であっても良い。尚、この場合には、これらポイントや点数等が遊技媒体に相当し、クレジットが遊技用価値となる。   Moreover, in the said Example, although the pachinko machine 2 is illustrated as a gaming machine with which the card unit 3 respond | corresponds, this invention is not limited to this, The slot which uses a medal as a gaming medium and plays a game Machines and game media were enclosed in the game machine, and the number of pachinko balls and medals lent out and the number of pachinko balls and medals awarded in accordance with winnings were added, and used for games. Without using a pachinko ball or medal, the number of pachinko balls or medals is memorized. A gaming machine that stores all values such as points and points as credits and can play a game using only the values stored as credits may be used. In this case, these points, points, and the like correspond to game media, and credits become game value.

尚、対応する遊技機がスロットマシンである場合には、例えば、遊技媒体であるメダルの投入口に、ワイヤ等の金属線を挿入して、メダルを投入したと誤認識させる不正が実施される場合があることから、前述した異常動作に加えて、所定時間以上に亘ってメダル投入口に手を継続して置いている動作を加えて、該動作を異常動作として検出できるようにしても良い。   In the case where the corresponding gaming machine is a slot machine, for example, an illegal act of erroneously recognizing that a medal has been inserted by inserting a metal wire such as a wire into the slot of a medal that is a gaming medium is performed. Therefore, in addition to the abnormal operation described above, an operation in which a hand is continuously placed on the medal slot for a predetermined time or more may be added so that the operation can be detected as an abnormal operation. .

また、前記実施例における使用チャンネル設定処理、使用波長設定処理1、使用波長設定処理2、使用パターン設定処理1、使用パターン設定処理2においては、チャンネルや波長やパターン形状が重複している他の撮像ユニット211が対応するパチンコ機2が他島台である場合に抽選を実施するようにしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、通路を介して対向して設置される各遊技島のカードユニット3(撮像ユニット211)に、自機が優先か非優先かを予め設定しておくことで、抽選を実施せずに、非優先が設定されている遊技島に設置されているカードユニット3(撮像ユニット211)が、チャンネルや波長やパターン形状を変更することで、設定処理に要する時間を短縮するようにしても良く、この場合において、これらの優先・非優先の設定情報をホールコンピュータから各カードユニットに送信することで、ホールコンピュータにおいて集中設定できるようにしても良い。   In addition, in the use channel setting process, the use wavelength setting process 1, the use wavelength setting process 2, the use pattern setting process 1, and the use pattern setting process 2 in the above embodiment, other channels, wavelengths, and pattern shapes are overlapped. Although the lottery is performed when the pachinko machine 2 corresponding to the imaging unit 211 is another island platform, the present invention is not limited to this, and each of the pachinko machines 2 installed facing each other through the passage By setting in advance to the card unit 3 (imaging unit 211) of the game island whether the machine is prioritized or non-prioritized, it is installed on the game island where non-priority is set without carrying out a lottery. The card unit 3 (imaging unit 211) may change the channel, wavelength, and pattern shape to shorten the time required for the setting process. , The setting information of the priority and non-priority by transmitting from the hall computer to each card unit may also be to focus set in the hall computer.

また、前記実施例における使用波長設定処理1、使用パターン設定処理1においては、各撮像ユニット211から一斉にパターン赤外光が放射されることで、自機が最も優先となる遊技島1の右端に設置されているパチンコ機2に対応設置されているか否か把握できるので、これら使用波長設定処理1、使用パターン設定処理1において、自機が最も優先となる遊技島1の右端に設置されているパチンコ機2に対応設置されているか否かを判定し、右端であると判断した場合には、待機することなく使用波長や使用パターンの設定を実行する一方、右端でないと判断した場合には、右端のカードユニット3(撮像ユニット211)にて使用波長や使用パターンの設定が終了する所定時間が経過するまで待機した後、使用波長や使用パターンの設定を実行することで、これら使用波長設定処理1、使用パターン設定処理1において自機が対応するパチンコ機2が優先台か非優先台かを把握し易くすることで、使用波長や使用パターンの設定が円滑に実行されるようにしても良い。   Further, in the use wavelength setting process 1 and the use pattern setting process 1 in the embodiment, the pattern infrared light is radiated from the respective imaging units 211 all at once, so that the right end of the game island 1 where the player has the highest priority. It is possible to grasp whether or not it is installed corresponding to the pachinko machine 2 installed in the above, so in the use wavelength setting process 1 and the use pattern setting process 1, the own machine is installed at the right end of the game island 1 where priority is given. If it is determined whether it is installed at the right end of the pachinko machine 2 and it is determined that it is at the right end, it sets the operating wavelength and usage pattern without waiting, while it is determined that it is not at the right end. After waiting for a predetermined time for the setting of the used wavelength and the used pattern to end in the rightmost card unit 3 (imaging unit 211), the used wavelength and used pattern By executing the setting, it is easy to grasp whether the pachinko machine 2 corresponding to the own machine is a priority base or a non-priority base in the use wavelength setting process 1 and the use pattern setting process 1, thereby The setting may be executed smoothly.

2 パチンコ機
3 カードユニット
200 呼び出しユニット
201 制御ボックス
210 表示制御部
211 撮像ユニット
211a 赤外光放射部
211b 赤外線撮像部
211c 可視光撮像部
212 動作検出処理部
261 表示画面
266 液晶表示装置
267 LEDモジュール
328 制御ユニット
2 Pachinko machine 3 Card unit 200 Calling unit 201 Control box 210 Display control unit 211 Imaging unit 211a Infrared light emitting unit 211b Infrared imaging unit 211c Visible light imaging unit 212 Operation detection processing unit 261 Display screen 266 Liquid crystal display device 267 LED module 328 Controller unit

Claims (1)

遊技機に対応して該遊技機の周囲に設けられ、対応する遊技機に関係する所定の処理を行う遊技用装置であって、
遊技者が遊技を行う所定の遊技位置を含む所定領域を撮像するための撮像手段と、
前記撮像手段により撮像した撮像画像に基づいて、少なくとも遊技者の動作を検出する動作検出手段と、
前記動作検出手段により検出した遊技者の動作が所定動作であるか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段にて所定動作であると判定されたことを条件に、該所定動作に対応する作動制御を実行する制御手段と、
を備える
ことを特徴とする遊技用装置。
A gaming device provided around a gaming machine corresponding to a gaming machine and performing a predetermined process related to the corresponding gaming machine,
Imaging means for imaging a predetermined area including a predetermined gaming position where the player plays a game;
Based on a captured image captured by the imaging means, at least a motion detection means for detecting a player's motion;
Determining means for determining whether or not the player's action detected by the action detecting means is a predetermined action;
Control means for executing operation control corresponding to the predetermined action on the condition that the determination means determines that the action is a predetermined action;
A gaming device comprising:
JP2011100202A 2011-04-27 2011-04-27 Game equipment Expired - Fee Related JP5755494B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011100202A JP5755494B2 (en) 2011-04-27 2011-04-27 Game equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011100202A JP5755494B2 (en) 2011-04-27 2011-04-27 Game equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012228486A true JP2012228486A (en) 2012-11-22
JP5755494B2 JP5755494B2 (en) 2015-07-29

Family

ID=47430555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011100202A Expired - Fee Related JP5755494B2 (en) 2011-04-27 2011-04-27 Game equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5755494B2 (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014176402A (en) * 2013-03-13 2014-09-25 Daikoku Denki Co Ltd System for game parlor, and game value impartment device
JP2015036078A (en) * 2013-08-14 2015-02-23 株式会社北電子 Game parlor system, device for game parlor, and method for detecting suspicious person
JP2015167657A (en) * 2014-03-06 2015-09-28 ダイコク電機株式会社 Game system
JP2016016291A (en) * 2014-07-11 2016-02-01 株式会社北電子 Game system, device for game, and recording medium residual amount management method
JP2017104416A (en) * 2015-12-11 2017-06-15 株式会社三共 Game machine and game device
JP2017205176A (en) * 2016-05-16 2017-11-24 株式会社oneA Calling device
JP2020162740A (en) * 2019-03-28 2020-10-08 オムロン株式会社 Game hall management system
JP2020162741A (en) * 2019-03-28 2020-10-08 オムロン株式会社 Inter-machine unit
JP7441019B2 (en) 2019-09-27 2024-02-29 ダイコク電機株式会社 Amusement park systems

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001070594A (en) * 1999-09-02 2001-03-21 Mitsubishi Electric Corp Illegal act detector
JP2008086565A (en) * 2006-10-02 2008-04-17 Daito Hanbai Kk Security system inside game hall
JP2009086565A (en) * 2007-10-03 2009-04-23 Mitsubishi Electric Corp Display device incorporating optical sensor

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001070594A (en) * 1999-09-02 2001-03-21 Mitsubishi Electric Corp Illegal act detector
JP2008086565A (en) * 2006-10-02 2008-04-17 Daito Hanbai Kk Security system inside game hall
JP2009086565A (en) * 2007-10-03 2009-04-23 Mitsubishi Electric Corp Display device incorporating optical sensor

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014176402A (en) * 2013-03-13 2014-09-25 Daikoku Denki Co Ltd System for game parlor, and game value impartment device
JP2015036078A (en) * 2013-08-14 2015-02-23 株式会社北電子 Game parlor system, device for game parlor, and method for detecting suspicious person
JP2015167657A (en) * 2014-03-06 2015-09-28 ダイコク電機株式会社 Game system
JP2016016291A (en) * 2014-07-11 2016-02-01 株式会社北電子 Game system, device for game, and recording medium residual amount management method
JP2017104416A (en) * 2015-12-11 2017-06-15 株式会社三共 Game machine and game device
JP2017205176A (en) * 2016-05-16 2017-11-24 株式会社oneA Calling device
JP2020162740A (en) * 2019-03-28 2020-10-08 オムロン株式会社 Game hall management system
JP2020162741A (en) * 2019-03-28 2020-10-08 オムロン株式会社 Inter-machine unit
JP7131459B2 (en) 2019-03-28 2022-09-06 オムロン株式会社 stand machine
JP7131458B2 (en) 2019-03-28 2022-09-06 オムロン株式会社 Amusement center management system
JP7441019B2 (en) 2019-09-27 2024-02-29 ダイコク電機株式会社 Amusement park systems

Also Published As

Publication number Publication date
JP5755494B2 (en) 2015-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5755494B2 (en) Game equipment
US11810423B2 (en) Game management system
US11158156B2 (en) Systems and methods for utilizing data captured by detecting components of an RFID-enabled table system
US8905834B2 (en) Transparent card display
JP2023179501A (en) game management system
JP6345425B2 (en) Game machine
USRE46738E1 (en) Gaming machine with dice shaking unit performing dice shaking motions with varying amplitudes
US20050288085A1 (en) Dealer identification system
JP6166909B2 (en) Game equipment
JP6121101B2 (en) Gaming equipment, gaming machines
US11636724B2 (en) Support structure for creating custom curvature of flexible displays and mounting to electronic gaming machines
JP7271043B2 (en) playground
JP7271041B2 (en) playground
JP7271042B2 (en) playground
US20130337905A1 (en) Combination casino kiosk and notification result responder device and method therefor
JP6395361B2 (en) Game equipment
JP7226873B1 (en) playground
JP6516424B2 (en) Gaming device
JP7117045B2 (en) playground
JP7117046B2 (en) playground
JP2017205284A (en) System for game parlor
JP2023024723A (en) Game machine
JP6310669B2 (en) Game equipment
JP2023024593A (en) Game machine
JP2023024594A (en) Game machine

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150519

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150527

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5755494

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees