JP2012227671A - Data processing system, and data processing method therefor - Google Patents

Data processing system, and data processing method therefor Download PDF

Info

Publication number
JP2012227671A
JP2012227671A JP2011092613A JP2011092613A JP2012227671A JP 2012227671 A JP2012227671 A JP 2012227671A JP 2011092613 A JP2011092613 A JP 2011092613A JP 2011092613 A JP2011092613 A JP 2011092613A JP 2012227671 A JP2012227671 A JP 2012227671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user terminal
ims
response
server system
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011092613A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yohei Umezawa
陽平 梅澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2011092613A priority Critical patent/JP2012227671A/en
Publication of JP2012227671A publication Critical patent/JP2012227671A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a data processing system capable of distributing a video content contributed by a general user with high quality by QoS control.SOLUTION: Contributed video content is distributed by using a distribution system of an IMS Based IPTV service of a common carrier having a QoS control mechanism without changing the system. The contributed video content is provided to a general user by the way similar to that of another program provided in an IPTV service of the common carrier and so that the general user can select the video content to be viewed.

Description

本発明は、一般ユーザがユーザ端末からサーバシステムに投稿した動画コンテンツを一般ユーザがユーザ端末から視聴できるデータ処理システム、そのデータ処理方法に関する。   The present invention relates to a data processing system and a data processing method for allowing a general user to view video content posted by a general user from a user terminal to a server system.

近年、インターネット上のサービスとして、一般ユーザが動画コンテンツを投稿して他の一般ユーザが自由に閲覧できる動画投稿サービスが増えているが、これらのサービスにおいては、動画コンテンツを投稿した一般ユーザを特定することは困難である。   In recent years, as the services on the Internet, there are an increasing number of video posting services that allow general users to post video content and other general users to freely browse. In these services, the general user who posted the video content is specified. It is difficult to do.

そこで、自動投稿プログラムなどによる不正投稿を有効に防止することができる掲示板システムおよび不正投稿防止方法の提案がある。その技術では、GETメソッドの中にGETメソッドを特定する識別情報を付加し、POSTメソッドにおいて識別情報を検査する。   Therefore, there is a proposal of a bulletin board system and an illegal posting prevention method that can effectively prevent unauthorized posting by an automatic posting program. In the technique, identification information for specifying the GET method is added to the GET method, and the identification information is inspected in the POST method.

識別情報の同一性とPOSTメソッドを受信するまでの経過時間とに基づいてGETメソッドを実行した正当なクライアントか否かを判定する。不正なクライアントからのPOSTメソッドであれば拒否する(特許文献1)。   It is determined whether or not the client is a legitimate client that has executed the GET method based on the identity information and the elapsed time until the POST method is received. A POST method from an unauthorized client is rejected (Patent Document 1).

また、通信ネットワークのユーザ装置(UE1)内でデータパケット(DP)をパケットベアラ(PB)に関連付ける方法の提案もある。上記データパケットは上記ユーザ装置のアプリケーション機能からのデータフローの中で送信される。   There is also a proposal of a method for associating a data packet (DP) with a packet bearer (PB) in the user equipment (UE1) of the communication network. The data packet is transmitted in a data flow from the application function of the user device.

上記パケットベアラ(PB)は上記通信ネットワークを介して上記データパケット(DP)を、さらなるエンティティへ伝送するために上記ユーザ装置で確立され、上記ユーザ装置は多様なパケットベアラを確立するように構成される。   The packet bearer (PB) is established at the user equipment to transmit the data packet (DP) to the further entity via the communication network, and the user equipment is configured to establish various packet bearers. The

上記方法は、通信ネットワークの制御エンティティにおいて、データパケットを伴うフローを識別するステップと、制御エンティティのポリシー機能において、フローに関連付けるためのパケットベアラを多様なパケットベアラから決定するステップと、さらなるエンティティのルーティングレベル識別子を決定するステップと、さらなるエンティティのルーティングレベル識別子を含むデータパケットを決定したパケットベアラに関連付けるパケットフィルタを、ルーティングレベル識別子に基づいて設置するように通信ネットワークによってユーザ装置に命令するステップと、ルーティングレベル識別子をアプリケーション機能に提供するステップと、ルーティングレベル識別子をデータパケットに含めるステップと、決定したパケットベアラ(PB)を介してデータパケット(DP)を転送するステップと、を備える(特許文献2)。   The method includes identifying a flow with data packets at a control entity of a communication network, determining a packet bearer to associate with the flow from various packet bearers at a policy function of the control entity, Determining a routing level identifier and instructing the user equipment by the communication network to install a packet filter to associate with the determined packet bearer a data packet that includes the routing level identifier of the further entity, based on the routing level identifier; Providing a routing level identifier to the application function; including a routing level identifier in the data packet; and Comprising a step of transferring the data packet (DP) via the Ala (PB), the (Patent Document 2).

特開2007−272574号公報JP 2007-272574 A 特表2009−526424号公報Special table 2009-526424

近年、上述のようにインターネット上のサービスとして、一般ユーザが動画コンテンツを投稿して他の一般ユーザが自由に閲覧できる動画投稿サービスが増えている。   In recent years, as a service on the Internet as described above, there has been an increase in video posting services that allow general users to post video content and allow other general users to freely browse.

しかし、これらの動画投稿サービスはインターネット上で提供されるため、QoS(Quarterly of Service)保証が行われずサービス品質は限定的にならざるを得ないという課題があった。さらに以上の様な状況から、このような動画投稿サービスは有償サービスとして展開することは困難であった。   However, since these video posting services are provided on the Internet, there is a problem that QoS (Quarterly of Service) is not guaranteed and service quality must be limited. Furthermore, from the above situation, it has been difficult to develop such a video posting service as a paid service.

本発明は上述のような課題に鑑みてなされたものであり、一般ユーザが投稿した動画コンテンツをQoS制御により高品質に配信することができるデータ処理システム、そのデータ処理方法、を提供するものである。   The present invention has been made in view of the above-described problems, and provides a data processing system and its data processing method capable of delivering moving image content posted by a general user with high quality by QoS control. is there.

本発明のデータ処理システムは、動画コンテンツを一般ユーザに提供するサーバシステムと、提供される動画コンテンツを一般ユーザに視聴させるユーザ端末と、動画コンテンツのストリーミングの帯域を確保するエッジルータと、SIP(Session Initiation Protocol)による呼制御を行うIMS(IP Multimedia Subsystem)/MMD(Multimedia Domain)Coreと、加入者情報・通信帯域リソース状態・エッジルータ状態の少なくとも一つを管理してIMS/MMD Coreから受信するリソース要求に基づいてエッジルータを制御するRACF(Resource Access Control Facility)と、を有し、ユーザ端末は、サーバシステムにSIPセッションを確立してパラメータ更新要求を送出し、サーバシステムは、受信したパラメータ更新要求に対応してストリーミング配信に必要なメディアパラメータをパラメータ更新応答によりIMS/MMD Coreに返却し、IMS/MMD Coreは、受信したパラメータ更新応答のメディアパラメータに基づいてDiameterメッセージで帯域確保要求をエッジルータに送出し、エッジルータは、SIPセッションのメディアストリームに必要な帯域確保処理を行ってDiameterの帯域確保応答をRACFに返送し、RACFは、受信した帯域確保応答に対応してリソース応答メッセージをIMS/MMD Coreに返送し、IMS/MMD Coreは、受信したリソース応答メッセージに対応してSIPセッションのパラメータ更新応答をユーザ端末に返却し、ストリーミングサーバは、ユーザ端末に対して動画コンテンツをエッジルータを経由させてストリーム配信し、エッジルータは、動画コンテンツのメディアストリームのパケットをQoS(Quarterly of Service)制御して確保した帯域を保証する。   A data processing system according to the present invention includes a server system that provides moving image content to a general user, a user terminal that allows a general user to view the provided moving image content, an edge router that secures a streaming bandwidth of the moving image content, a SIP ( Manages at least one of IMS (IP Multimedia Subsystem) / MMD (Multimedia Domain) Core, which performs call control by Session Initiation Protocol, and subscriber information, communication band resource status, and edge router status, and receives from IMS / MMD Core RACF (Resource Access Control Facility) that controls the edge router based on the resource request to be performed, the user terminal establishes a SIP session to the server system and sends a parameter update request, and the server system receives Necessary for streaming distribution in response to parameter update requests Media parameters are returned to the IMS / MMD Core by a parameter update response, and the IMS / MMD Core sends a bandwidth securing request to the edge router by a Diameter message based on the received media parameter of the parameter update response. The bandwidth reservation processing necessary for the media stream of the SIP session is performed and a Diameter bandwidth reservation response is returned to the RACF. The RACF returns a resource response message to the IMS / MMD Core in response to the received bandwidth reservation response. / MMD Core returns the SIP session parameter update response to the user terminal in response to the received resource response message, and the streaming server sends the video content to the user terminal via the edge router. Reem distributed, edge router, to guarantee the bandwidth to ensure the packet of the media stream of video content QoS (Quarterly of Service) control to.

本発明のデータ処理方法は、動画コンテンツを一般ユーザに提供するサーバシステムと、提供される動画コンテンツを一般ユーザに視聴させるユーザ端末と、動画コンテンツのストリーミングの帯域を確保するエッジルータと、SIPによる呼制御を行うIMS/MMDCoreと、加入者情報・通信帯域リソース状態・エッジルータ状態の少なくとも一つを管理してIMS/MMD Coreから受信するリソース要求に基づいてエッジルータを制御するRACFと、を有するデータ処理システムのデータ処理方法であって、ユーザ端末で、サーバシステムにSIPセッションを確立してパラメータ更新要求を送出し、サーバシステムで、受信したパラメータ更新要求に対応してストリーミング配信に必要なメディアパラメータをパラメータ更新応答によりIMS/MMD Coreに返却し、IMS/MMD Coreで、受信したパラメータ更新応答のメディアパラメータに基づいてDiameterメッセージで帯域確保要求をエッジルータに送出し、エッジルータで、SIPセッションのメディアストリームに必要な帯域確保処理を行ってDiameterの帯域確保応答をRACFに返送し、RACFで、受信した帯域確保応答に対応してリソース応答メッセージをIMS/MMD Coreに返送し、IMS/MMD Coreで、受信したリソース応答メッセージに対応してSIPセッションのパラメータ更新応答をユーザ端末に返却し、ストリーミングサーバで、ユーザ端末に対して動画コンテンツをエッジルータを経由させてストリーム配信し、エッジルータで、動画コンテンツのメディアストリームのパケットをQoS制御して確保した帯域を保証する。   A data processing method according to the present invention includes a server system that provides moving image content to a general user, a user terminal that allows the general user to view the provided moving image content, an edge router that secures a streaming bandwidth of the moving image content, and SIP IMS / MMDCore that performs call control, and RACF that manages at least one of subscriber information, communication band resource state, and edge router state and controls the edge router based on a resource request received from IMS / MMD Core. A data processing method of a data processing system having a user terminal that establishes a SIP session to a server system and sends a parameter update request, and the server system is necessary for streaming distribution in response to the received parameter update request. Set media parameters as parameters It returns to IMS / MMD Core by the update response, and sends a bandwidth reservation request to the edge router by a Diameter message based on the media parameter of the received parameter update response by IMS / MMD Core. At the edge router, the media stream of the SIP session A bandwidth reservation response of Diameter is returned to the RACF, a resource response message is returned to the IMS / MMD Core in response to the received bandwidth reservation response by the RACF, and an IMS / MMD Core is used. In response to the received resource response message, the SIP session parameter update response is returned to the user terminal, and the streaming server distributes the video content to the user terminal via the edge router. The packets of the media stream of image content QoS control to guarantee the bandwidth secured.

なお、本発明の各種の構成要素は、その機能を実現するように形成されていればよく、例えば、所定の機能を発揮する専用のハードウェア、所定の機能がコンピュータプログラムにより付与されたデータ処理装置、コンピュータプログラムによりデータ処理装置に実現された所定の機能、これらの任意の組み合わせ、等として実現することができる。   It should be noted that the various components of the present invention need only be formed so as to realize their functions. For example, dedicated hardware that exhibits a predetermined function, data processing in which a predetermined function is provided by a computer program It can be realized as an apparatus, a predetermined function realized in the data processing apparatus by a computer program, an arbitrary combination thereof, or the like.

また、本発明の各種の構成要素は、必ずしも個々に独立した存在である必要はなく、複数の構成要素が一個の部材として形成されていること、一つの構成要素が複数の部材で形成されていること、ある構成要素が他の構成要素の一部であること、ある構成要素の一部と他の構成要素の一部とが重複していること、等でもよい。   The various components of the present invention do not necessarily have to be independent of each other. A plurality of components are formed as a single member, and a single component is formed of a plurality of members. It may be that a certain component is a part of another component, a part of a certain component overlaps with a part of another component, or the like.

本発明のデータ処理システムでは、投稿された動画コンテンツは、QoS制御機構を備えた通信事業者のIMS Based IPTVサービスの配信システムを、そのまま使用して配信を行う。また投稿された動画コンテンツは、通信事業者のIPTVサービスにおいて提供される他の番組と同様の方法で、一般ユーザが視聴する動画コンテンツを選択可能な形で一般ユーザに提供される。このため、一般ユーザが投稿した動画コンテンツを、QoS制御により高品質に配信を行う手段が得られる。従って、通信事業者のIMS Based IPTVサービスにおいて、放送局などが作成した番組コンテンツに加えて、一般ユーザからの多様な動画コンテンツが提供されることで、双方向サービスの参加率が高まり、同時にコンテンツラインナップの強化も可能となる。   In the data processing system according to the present invention, the posted moving image content is distributed using the distribution system of the IMS Based IPTV service of a communication carrier having a QoS control mechanism as it is. The posted moving image content is provided to the general user in a manner in which the moving image content viewed by the general user can be selected in the same manner as other programs provided in the IPTV service of the telecommunications carrier. Therefore, it is possible to obtain means for delivering moving image content posted by a general user with high quality by QoS control. Therefore, in the IMS Based IPTV service of a telecommunications carrier, in addition to program content created by a broadcasting station or the like, various video contents from general users are provided, and the participation rate of the interactive service is increased. The lineup can also be strengthened.

本発明の実施の形態のデータ処理システムの構造を示す模式的なブロック図である。It is a typical block diagram which shows the structure of the data processing system of embodiment of this invention. データベースのデータ構造を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the data structure of a database. データ処理システムでのコンテンツ投稿動作を示すシーケンシャルチャートである。It is a sequential chart which shows content contribution operation | movement in a data processing system. データ処理システムでのセッション確立動作を示すシーケンシャルチャートである。It is a sequential chart which shows session establishment operation | movement in a data processing system. データ処理システムでのストリーム配信動作を示すシーケンシャルチャートである。It is a sequential chart which shows the stream delivery operation | movement in a data processing system. データ処理システムでのコンテンツ終了動作を示すシーケンシャルチャートである。It is a sequential chart which shows the content end operation | movement in a data processing system.

本発明の実施の一形態を図面を参照して以下に説明する。本発明の実施例は、図1に示す様に、本実施の形態のデータ処理システム100では、ユーザ端末であるIPTV(Internet Protocol Television)端末111、ユーザ端末であるPC(Personal Computer)112、エッジルータ120、IMS/MMD Core130の一部であるP/I−CSCF(Call State Control Function)131、IMS/MMD Core130の一部であるS/I−CSCF132、IMS/MMD Core130の一部であるHSS133、RACF140、サーバシステムの一部であるストリーミングサーバ151、サーバシステムの一部であるWebポータルサーバ152、サーバシステムの一部であるファイルサーバ153、加入者管理サーバ160、から構成される。   An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. As shown in FIG. 1, in the data processing system 100 according to the present embodiment, an embodiment of the present invention includes an IPTV (Internet Protocol Television) terminal 111 as a user terminal, a PC (Personal Computer) 112 as a user terminal, an edge Router 120, P / I-CSCF (Call State Control Function) 131 that is part of IMS / MMD Core 130, S / I-CSCF 132 that is part of IMS / MMD Core 130, and HSS 133 that is part of IMS / MMD Core 130 RACF 140, streaming server 151 that is part of the server system, Web portal server 152 that is part of the server system, file server 153 that is part of the server system, and subscriber management server 160.

アクセスネットワーク170は、例えば、次世代のインターネットであるNGN(Next Generation Network)などからなる。   The access network 170 includes, for example, an NGN (Next Generation Network) that is the next generation Internet.

IPTV端末111およびPC112は、一般ユーザが本サービス(IPTVおよび動画コンテンツ投稿/視聴サービス)を利用する際に使用するユーザ端末である。本ユーザ端末は、SIPによるセッション確立機能、ストリーミング配信されるメディアストリームの受信機能、Webポータルサーバ152へのアクセス機能、コンテンツ投稿機能を有する。   The IPTV terminal 111 and the PC 112 are user terminals used when general users use this service (IPTV and moving image content posting / viewing service). This user terminal has a session establishment function by SIP, a receiving function of a media stream distributed by streaming, an access function to the Web portal server 152, and a content posting function.

P/I−CSCF131、S/I−CSCF132、HSS133は、IMS/MMD Core130を構成するノードである。   The P / I-CSCF 131, the S / I-CSCF 132, and the HSS 133 are nodes constituting the IMS / MMD Core 130.

P/I−CSCF131は、SIPにより呼制御(複数のユーザ端末/サーバ間の接続と切断の制御)を行う装置であり、IMSネットワークにおいてSIPプロキシサーバの役割を果たす。   The P / I-CSCF 131 is a device that performs call control (control of connection and disconnection between a plurality of user terminals / servers) by SIP, and plays a role of a SIP proxy server in the IMS network.

ユーザ端末がIMSネットワークに登録されている間は一つのP/I−CSCF131と通信する。送受信リクエストは全てそのP/I−CSCF131を通過する。P/I−CSCF131は、SIPリクエストやレスポンスを端末方向かネットワーク方向(S/I−CSCF132)に転送する。   While the user terminal is registered in the IMS network, it communicates with one P / I-CSCF 131. All transmission / reception requests pass through the P / I-CSCF 131. The P / I-CSCF 131 transfers the SIP request or response in the terminal direction or the network direction (S / I-CSCF 132).

S/I−CSCF132は、SIPにより呼制御を行う装置であり、SIPメッセージの検査、ルーティング処理、セッション制御等を行う。HSS133(Home Subscriber Server)は、IMSネットワークにおいてユーザ情報を管理するデータベースである。   The S / I-CSCF 132 is a device that performs call control by SIP, and performs SIP message inspection, routing processing, session control, and the like. The HSS 133 (Home Subscriber Server) is a database that manages user information in the IMS network.

RACF140は、CSCFからのリソース要求を受付判定し、CSCFからのリソース要求に基づいたエッジルータ120を制御する。受付判定を行うために、RACF140では加入者情報・通信帯域リソース状態・エッジルータ状態を管理し、これらのリソース管理情報に基づいた受付判定を行う。   The RACF 140 receives and determines a resource request from the CSCF, and controls the edge router 120 based on the resource request from the CSCF. In order to perform acceptance determination, the RACF 140 manages subscriber information, communication band resource status, and edge router status, and performs acceptance determination based on these resource management information.

エッジルータ120は、通信事業者のアクセスネットワーク170に配置され、ユーザ端末から通信事業者のサーバへの全ての通信はエッジルータ120を経由する。RACF140がリソース要求を受付判定で許可した場合、該当リソースを使用するシグナリングが許可され、エッジルータ120はシグナリングによってセットアップされる通信が通信可能な状態へ制御を行うとともに、その通信が必要とする帯域の確保を行い、QoS制御を行う。   The edge router 120 is arranged in the access network 170 of the carrier, and all communication from the user terminal to the server of the carrier passes through the edge router 120. When the RACF 140 permits the resource request by the acceptance determination, the signaling using the resource is permitted, and the edge router 120 performs control so that communication set up by the signaling is communicable, and the bandwidth required for the communication And QoS control is performed.

ストリーミングサーバ151、Webポータルサーバ152、ファイルサーバ153は、IPTVおよび動画投稿/視聴の機能を提供するサーバである。ストリーミングサーバ151は、IPTVの動画コンテンツをユーザ端末に向けてストリーミング配信を行うサーバである。   The streaming server 151, the web portal server 152, and the file server 153 are servers that provide IPTV and moving image posting / viewing functions. The streaming server 151 is a server that performs streaming distribution of IPTV moving image content to a user terminal.

本サーバはIMSネットワークにおいてAS(Application Server)に位置付けられ、ユーザ端末へストリーミング配信を開始する前に、ユーザ端末−ストリーミングサーバ151間においてCSCF経由でSIPのセッション確立が行われる。   This server is positioned as an AS (Application Server) in the IMS network, and a SIP session is established between the user terminal and the streaming server 151 via the CSCF before starting streaming delivery to the user terminal.

Webポータルサーバ152は、ユーザ端末からHTTP等によってアクセスされるサーバであり、一般ユーザのログイン制御、認証、一般ユーザが視聴する動画コンテンツを選択する際のメニュー画面の提供、一般ユーザからのコンテンツ投稿受付、動画コンテンツおよび投稿者情報の管理などを行う。   The web portal server 152 is a server that is accessed from a user terminal by HTTP or the like, and provides general user login control, authentication, provision of a menu screen when selecting a video content to be viewed by the general user, and content posting from the general user. Manage reception, video content and poster information.

ファイルサーバ153は、Webポータルサーバ152が一般ユーザからのコンテンツ投稿を受け付けた後、ユーザ端末からのコンテンツ格納要求を受けてコンテンツファイルを格納・保管するサーバである。格納されたコンテンツファイルは、ストリーミング配信が行われる際にはストリーミングサーバ151からの要求に応じて当該ファイルをストリーミングサーバ151に送信する。   The file server 153 is a server that stores and stores a content file in response to a content storage request from a user terminal after the Web portal server 152 receives a content post from a general user. The stored content file is transmitted to the streaming server 151 in response to a request from the streaming server 151 when streaming delivery is performed.

加入者管理サーバ160は、通信事業者の加入者に関する各種情報を管理するサーバである。電話番号、氏名などの基本的な加入者情報に加えて、本サービスの利用可否(投稿権限、視聴権限等)に関する情報も保持する。加入者管理サーバ160が保持するデータベースの構成例を図2に示す。   The subscriber management server 160 is a server that manages various types of information related to the subscribers of the telecommunications carrier. In addition to basic subscriber information such as phone number and name, information about availability (posting authority, viewing authority, etc.) of the service is also retained. A configuration example of a database held by the subscriber management server 160 is shown in FIG.

[実施例の動作の説明]
次に、図3ないし図6のシーケンス図を参照して本発明の実施例の動作について詳細に説明する。図3はコンテンツ投稿シーケンスを表している。図3のシーケンスの各ステップの動作を以下に記載する。
[Description of operation of the embodiment]
Next, the operation of the embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the sequence diagrams of FIGS. FIG. 3 shows a content posting sequence. The operation of each step in the sequence of FIG. 3 will be described below.

(1)まず動画コンテンツを投稿する一般ユーザはIPTV端末111またはPC112(以降、ユーザ端末と称する)より、Webポータルサーバ152のログイン画面にアクセスし、ユーザ識別情報(ID)とパスワードを入力してログインを行う。   (1) First, a general user who posts video content accesses the login screen of the Web portal server 152 from the IPTV terminal 111 or the PC 112 (hereinafter referred to as a user terminal), and inputs user identification information (ID) and a password. Log in.

ここで入力するユーザ識別情報は、通信事業者の加入者データベース(本人氏名、電話番号、住所等の情報を含む)に基づいて本人情報の特定が可能なものとする。典型的な例としては、ユーザ識別情報としてその通信事業者の電話番号を使用し、加入者データベースにおいて当該一般ユーザが特定される形を取る。   The user identification information input here can identify the identity information based on the subscriber database of the telecommunications carrier (including information such as the principal's name, telephone number, and address). As a typical example, the telephone number of the carrier is used as user identification information, and the general user is specified in the subscriber database.

(2)Webポータルサーバ152がユーザ端末からユーザ識別情報(ID)とパスワードを受け取ると、加入者管理サーバ160に加入者情報の検索を要求する。   (2) When the Web portal server 152 receives the user identification information (ID) and password from the user terminal, it requests the subscriber management server 160 to search for subscriber information.

(3)加入者管理サーバ160は、ID(電話番号等)をキーにしてデータベースの検索を行い、当該加入者に関するデータをWebポータルサーバ152に返却する。   (3) The subscriber management server 160 searches the database using an ID (telephone number or the like) as a key, and returns data related to the subscriber to the Web portal server 152.

(4)Webポータルサーバ152は、加入者管理サーバ160から受け取ったパスワード情報に基づき一般ユーザの認証を行うとともに、サービス利用可否(投稿権限、視聴権限等)について確認を行う。認証が成功した場合、ユーザ端末にログイン応答を返却し、ログイン成功画面を表示する。   (4) The web portal server 152 authenticates the general user based on the password information received from the subscriber management server 160 and confirms whether the service can be used (posting authority, viewing authority, etc.). When the authentication is successful, the login response is returned to the user terminal and the login success screen is displayed.

(5)一般ユーザ(動画コンテンツを投稿する一般ユーザ)がユーザ端末に表示されるポータル画面からコンテンツ投稿の操作を行うと、ユーザ端末はWebポータルサーバ152に対してコンテンツ投稿要求を送信する。   (5) When a general user (general user who posts moving image content) performs a content posting operation from the portal screen displayed on the user terminal, the user terminal transmits a content posting request to the Web portal server 152.

(6)Webポータルサーバ152は、当該一般ユーザのコンテンツ投稿権限を確認し、権限があれば、コンテンツ投稿要求に含まれるコンテンツ情報、認証時に取得したユーザ識別情報(ID)、ファイルサーバ153に格納されるファイル実体へのリンク情報を、コンテンツ管理情報としてサーバ内に保存して、ファイルへのリンク情報とともにコンテンツアップロード応答をユーザ端末に返却する。   (6) The Web portal server 152 confirms the content posting authority of the general user, and if authorized, stores the content information included in the content posting request, the user identification information (ID) acquired at the time of authentication, and the file server 153. The link information to the file entity is stored in the server as content management information, and the content upload response is returned to the user terminal together with the link information to the file.

(7)ユーザ端末は、コンテンツ投稿応答に含まれるファイルへのリンク情報を元に、ファイルサーバ153に対してコンテンツ格納要求を送信し、ファイルをアップロードする。   (7) Based on the link information to the file included in the content posting response, the user terminal transmits a content storage request to the file server 153 and uploads the file.

(8)ファイルのアップロードおよび格納が完了すると、ファイルサーバ153はユーザ端末に対してコンテンツ格納応答を返却する。   (8) When the file upload and storage are completed, the file server 153 returns a content storage response to the user terminal.

図4、図5、および図6はコンテンツ視聴シーケンスである。図4は一般ユーザによる視聴する動画コンテンツの選択からSIPセッションの確立までを表している。図4のシーケンスの各ステップの動作を以下に記載する。   4, 5, and 6 are content viewing sequences. FIG. 4 shows from the selection of moving image content to be viewed by a general user to the establishment of a SIP session. The operation of each step in the sequence of FIG. 4 will be described below.

(1)まず動画コンテンツを視聴する一般ユーザは、コンテンツ投稿シーケンスと同様に、ユーザ端末からWebポータルサーバ152のログイン画面にアクセスし、ユーザ識別情報(ID)とパスワードを入力してログインを行う。   (1) First, a general user who views video content accesses the login screen of the Web portal server 152 from the user terminal and logs in by entering user identification information (ID) and a password, as in the content posting sequence.

(2)コンテンツ投稿シーケンスと同様に、Webポータルサーバ152は一般ユーザの認証を行うとともに、サービス利用可否(投稿権限、視聴権限等)について確認を行う。認証が成功した場合、ユーザ端末にログイン応答を返却し、ログイン成功画面を表示する。   (2) Similar to the content posting sequence, the Web portal server 152 authenticates general users and confirms whether the service can be used (posting authority, viewing authority, etc.). When the authentication is successful, the login response is returned to the user terminal and the login success screen is displayed.

(3)コンテンツ視聴する一般ユーザはユーザ端末に表示されるポータル画面からコンテンツ選択画面へ遷移する。コンテンツ選択画面においては典型的には、通信事業者によって提供されるIPTVの番組コンテンツに加え、一般ユーザから投稿された動画コンテンツも同様の操作により選択して視聴可能なようになっている。一般ユーザが画面上から視聴したい動画コンテンツを選択すると、ユーザ端末はWebポータルサーバ152に対してセッション情報要求を送信する。   (3) A general user who views content transitions from the portal screen displayed on the user terminal to the content selection screen. In the content selection screen, typically, in addition to the IPTV program content provided by the telecommunications carrier, the moving image content posted by a general user can be selected and viewed by the same operation. When a general user selects moving image content to view from the screen, the user terminal transmits a session information request to the Web portal server 152.

(4)Webポータルサーバ152は、当該一般ユーザのコンテンツ視聴権限を確認し、権限があれば、セッション確立のために必要な情報とともにセッション情報応答をユーザ端末に返却する。   (4) The web portal server 152 confirms the content viewing authority of the general user, and if there is authority, returns a session information response together with information necessary for establishing a session to the user terminal.

(5)ユーザ端末は(4)で受領したセッション情報を用いて、ストリーミングサーバ151に対するSIPセッション確立要求(INVITE)を、P/I−CSCF131に送信する。P/I−CSCF131は当該INVITEメッセージをS/I−CSCF132に転送する。   (5) The user terminal transmits a SIP session establishment request (INVITE) to the streaming server 151 to the P / I-CSCF 131 using the session information received in (4). The P / I-CSCF 131 transfers the INVITE message to the S / I-CSCF 132.

(6)S/I−CSCF132は、INVITE Messageに含まれる着信先情報に基づいて、適切なルーティング先(コンタクト情報など)をDiameterメッセージを用いてHSS133に問合せる。   (6) The S / I-CSCF 132 inquires the HSS 133 for an appropriate routing destination (contact information or the like) using a Diameter message based on the destination information included in the INVITE Message.

(7)HSS133はそれに対して、ルーティング先(コンタクトなど)の情報をDiameterメッセージによりS/I−CSCF132に回答する。   (7) In response to this, the HSS 133 replies to the S / I-CSCF 132 with information on the routing destination (contacts, etc.) using a Diameter message.

(8)S/I−CSCF132は、HSS133からの回答(ルーティング情報)を得て、適切な宛先にSIP INVITEメッセージをルーティングする。ここでの宛先はストリーミングサーバ151であるため、ストリーミングサーバ151へSIP INVITE Messageを転送する。   (8) The S / I-CSCF 132 obtains an answer (routing information) from the HSS 133 and routes the SIP INVITE message to an appropriate destination. Since the destination here is the streaming server 151, the SIP INVITE Message is transferred to the streaming server 151.

(9)ストリーミングサーバ151は受信したSIP INVITE Messageに基づいてユーザ端末とのセッション確立処理を行い、SIPセッション確立の成功応答(200 OK)を返却する。この応答メッセージは、まずS/I−CSCF132に送信され、S/I−CSCF132 からP/I−CSCF131へ転送される。   (9) The streaming server 151 performs a session establishment process with the user terminal based on the received SIP INVITE Message, and returns a SIP session establishment success response (200 OK). This response message is first transmitted to the S / I-CSCF 132 and transferred from the S / I-CSCF 132 to the P / I-CSCF 131.

(10)P/I−CSCF131はSIPセッション確立応答(200 OK)をユーザ端末へ転送する。   (10) The P / I-CSCF 131 transfers a SIP session establishment response (200 OK) to the user terminal.

(11)ユーザ端末は最終的な確認メッセージ(ACK)をP/I−CSCF131へ送信し、P/I−CSCF131はさらにそれをS/I−CSCF132へ転送する。   (11) The user terminal transmits a final confirmation message (ACK) to the P / I-CSCF 131, and the P / I-CSCF 131 further transfers it to the S / I-CSCF 132.

(12)S/I−CSCF132は確認メッセージ(ACK)をストリーミングサーバ151に送信する。ストリーミングサーバ151にてACKメッセージの確認が終了すると、ユーザ端末−ストリーミングサーバ151間のSIPセッション確立が完了する。   (12) The S / I-CSCF 132 transmits an acknowledgment message (ACK) to the streaming server 151. When the streaming server 151 confirms the ACK message, the SIP session establishment between the user terminal and the streaming server 151 is completed.

図5はQoS制御のためにエッジルータ120において帯域確保を行い、ストリーミングサーバ151からユーザ端末へ向けて動画コンテンツのメディアストリームが配信されるまでを表している。図5のシーケンスの各ステップの動作を以下に記載する。   FIG. 5 shows the processing until the bandwidth is secured in the edge router 120 for QoS control and the media stream of the moving image content is distributed from the streaming server 151 to the user terminal. The operation of each step in the sequence of FIG. 5 is described below.

(1)図4のシーケンスにおいてユーザ端末−ストリーミングサーバ151間のSIPセッション確立が完了すると、実際に動画コンテンツのメディアストリームを受信するために、ユーザ端末からストリーミングサーバ151に対して、SIPセッションのパラメータ更新要求(UPDATE)を送出する。   (1) When the SIP session establishment between the user terminal and the streaming server 151 is completed in the sequence of FIG. 4, in order to actually receive the media stream of the moving image content, the user terminal sends the SIP session parameters to the streaming server 151. An update request (UPDATE) is sent out.

SIP UPDATEメッセージはINVITEメッセージと同様にP/I−CSCF131に送信され、P/I−CSCF131は当該UPDATEメッセージをS/I−CSCF132に転送する。   The SIP UPDATE message is transmitted to the P / I-CSCF 131 in the same manner as the INVITE message, and the P / I-CSCF 131 transfers the UPDATE message to the S / I-CSCF 132.

(2)S/I−CSCF132は、UPDATEメッセージをストリーミングサーバ151へ転送する。   (2) The S / I-CSCF 132 transfers the UPDATE message to the streaming server 151.

(3)ストリーミングサーバ151は、ストリーミング配信に必要なメディアに関するパラメータを、SIPセッションのパラメータ更新応答(200 OK)により返却する。当該のパラメータ更新応答(200 OK)は、まず、S/I−CSCF132に送信され、S/I−CSCF132はそれをP/I−CSCF131に転送する。   (3) The streaming server 151 returns a parameter related to media necessary for streaming delivery by a parameter update response (200 OK) of the SIP session. The parameter update response (200 OK) is first transmitted to the S / I-CSCF 132, and the S / I-CSCF 132 transfers it to the P / I-CSCF 131.

(4)P/I−CSCF131は、受信したパラメータ更新応答(200 OK)に含まれるメディアパラメータに基づき、Diameterのリソース要求メッセージをRACF140に送出する。   (4) The P / I-CSCF 131 sends a resource request message for Diameter to the RACF 140 based on the media parameter included in the received parameter update response (200 OK).

(5)RACF140はDiameterメッセージを用いて、エッジルータ120に対して帯域確保要求を送出する。   (5) The RACF 140 sends a bandwidth securing request to the edge router 120 using the Diameter message.

(6)エッジルータ120は当該SIPセッションのメディアストリームに対して必要な帯域確保処理を行い、Diameterの帯域確保応答をRACF140に返送する。   (6) The edge router 120 performs a necessary bandwidth securing process on the media stream of the SIP session, and returns a Diameter bandwidth securing response to the RACF 140.

(7)RACF140はDiameter リソース応答メッセージをP/I−CSCF131に返送する。   (7) The RACF 140 returns a Diameter resource response message to the P / I-CSCF 131.

(8)P/I−CSCF131は、SIPセッションのパラメータ更新応答(200 OK)をユーザ端末に返却する。   (8) The P / I-CSCF 131 returns a parameter update response (200 OK) of the SIP session to the user terminal.

(9)ストリーミングサーバ151はユーザ端末に対して動画コンテンツのメディアストリーム(RTP)の配信を開始する。メディアストリーム(RTP)のパケットが途中で経由するエッジルータ120においてはQoS制御が行われ、(5)〜(6)で確保した帯域が保証される。   (9) The streaming server 151 starts distributing the media stream (RTP) of the moving image content to the user terminal. In the edge router 120 through which a media stream (RTP) packet passes, QoS control is performed, and the bandwidth secured in (5) to (6) is guaranteed.

図6は動画コンテンツのメディア配信が終了し、エッジルータ120において帯域解放を行い、SIPセッションが切断されるまでを表している。図6のシーケンスの各ステップの動作を以下に記載する。   FIG. 6 shows the process from the end of moving image content media distribution to the edge router 120 releasing the bandwidth and disconnecting the SIP session. The operation of each step in the sequence of FIG. 6 will be described below.

(1)動画コンテンツのメディア配信が終了すると、ユーザ端末からストリーミングサーバ151に対して、SIPセッション切断要求(BYE)を送出する。SIP BYEメッセージはINVITEメッセージと同様にまずP/I−CSCF131に送信される。   (1) When media distribution of moving image content ends, a SIP session disconnection request (BYE) is sent from the user terminal to the streaming server 151. The SIP BYE message is first transmitted to the P / I-CSCF 131 in the same manner as the INVITE message.

(2)P/I−CSCF131は、Diameterにてリソース解放要求メッセージをRACF140に送出する。   (2) The P / I-CSCF 131 sends a resource release request message to the RACF 140 using a Diameter.

(3)RACF140はDiameterメッセージを用いて、エッジルータ120に対して帯域解放要求を送出する。   (3) The RACF 140 sends a bandwidth release request to the edge router 120 using the Diameter message.

(4)エッジルータ120は当該SIPセッションのメディアストリームに関する帯域解放処理を行い、Diameterの帯域解放応答をRACF140に返送する。   (4) The edge router 120 performs a bandwidth release process on the media stream of the SIP session, and returns a Diameter bandwidth release response to the RACF 140.

(5)RACF140はDiameterリソース解放応答メッセージをP/I−CSCF131に返送する。   (5) The RACF 140 returns a Diameter resource release response message to the P / I-CSCF 131.

(6)P/I−CSCF131はユーザ端末から受信したSIP BYEメッセージをS/I−CSCF132に転送し、S/I−CSCF132は、そのBYEメッセージをストリーミングサーバ151へ転送する。   (6) The P / I-CSCF 131 transfers the SIP BYE message received from the user terminal to the S / I-CSCF 132, and the S / I-CSCF 132 transfers the BYE message to the streaming server 151.

(7)ストリーミングサーバ151はSIPセッション切断処理を行い、SIPセッション切断応答(200 OK)を返却する。当該のパラメータ更新応答(200 OK)は、まず、S/I−CSCF132に送信され、S/I−CSCF132はそれをP/I−CSCF131に転送する。   (7) The streaming server 151 performs SIP session disconnection processing and returns a SIP session disconnection response (200 OK). The parameter update response (200 OK) is first transmitted to the S / I-CSCF 132, and the S / I-CSCF 132 transfers it to the P / I-CSCF 131.

(8)P/I−CSCF131はSIPセッション切断応答(200 OK)をユーザ端末に返却する。   (8) The P / I-CSCF 131 returns a SIP session disconnection response (200 OK) to the user terminal.

本実施の形態のデータ処理システムでは、上述のようにサービスを利用する一般ユーザを、通信事業者の加入者データベース(本人氏名、電話番号、住所等の情報を含む)に基づいて管理し、一般ユーザがサービスを利用する際にはこのデータベースを用いて認証を行う。投稿された動画コンテンツには認証時のユーザ識別情報を付加して管理することで、その動画コンテンツを投稿する一般ユーザの特定を可能とする。   In the data processing system of the present embodiment, the general user who uses the service as described above is managed based on the subscriber database (including information such as the person's name, telephone number, and address). When a user uses a service, authentication is performed using this database. The posted moving image content is managed by adding user identification information at the time of authentication, thereby enabling specification of a general user who posts the moving image content.

また投稿された動画コンテンツは、通信事業者が提供するIMS Based IPTVサービスのシステムを使用して、他の加入者への配信を行う。投稿された動画コンテンツは、IPTVサービスにおいて提供される他の番組と同様の方法で、一般ユーザが視聴する動画コンテンツを選択可能な形で一般ユーザに提供する。一般ユーザが視聴する動画コンテンツを選択すると、IMS Based IPTVの配信システムにより、QoS制御を伴った高品質コンテンツ配信を行う。   The posted video content is distributed to other subscribers using the IMS Based IPTV service system provided by the communication carrier. The posted moving image content is provided to the general user in a manner in which the moving image content viewed by the general user can be selected in the same manner as other programs provided in the IPTV service. When a general user selects moving image content to be viewed, high-quality content distribution with QoS control is performed by the IMS Based IPTV distribution system.

また、通信事業者の加入者管理データベースには、本サービスの利用可否(投稿権限、視聴権限等)を保持し、サービス利用の際のログイン認証において、上述の通信事業者の加入者データベースを参照し、サービス利用可否のチェックを行う。サービス利用料金を支払っている加入者のみに本サービスの利用権限を与えることで、通信事業者が動画投稿サービスを有償で提供することを可能とする。   The telecommunications carrier's subscriber management database holds the availability of this service (posting authority, viewing authority, etc.), and refers to the above telecommunications carrier's subscriber database for login authentication when using the service. Then, check whether the service can be used. By granting the right to use this service only to subscribers who have paid the service usage fee, it is possible for the telecommunications carrier to provide the video posting service for a fee.

このため、本実施の形態のデータ処理システムでは、違法な動画コンテンツや不適切な動画コンテンツを投稿した利用者(の本人情報)を特定できる。これにより、このような問題のある動画コンテンツの投稿が抑制され、安全・安心なサービスを提供できる。   For this reason, in the data processing system according to the present embodiment, it is possible to specify the user (identity information) who posted illegal video content or inappropriate video content. As a result, posting of such problematic video content is suppressed, and a safe and secure service can be provided.

上記効果が得られる理由としては、本発明においては、サービスを利用する一般ユーザを通信事業者の加入者データベース(本人氏名、電話番号、住所等の情報を含む)に基づいて管理し、一般ユーザがサービスを利用する際にはこのデータベースを用いて認証を行うためである。   The reason why the above effect can be obtained is that, in the present invention, general users who use the service are managed based on a subscriber database (including information such as the name, telephone number, and address) of the telecommunications carrier. This is because the database is used for authentication when using the service.

また、本実施の形態のデータ処理システムでは、一般ユーザが投稿した動画コンテンツを、QoS制御により高品質に配信を行う手段が得られる。通信事業者のIMS Based IPTVサービスにおいて、放送局などが作成した番組コンテンツに加えて、一般ユーザからの多様な動画コンテンツが提供されることで、双方向サービスの参加率が高まり、同時にコンテンツラインナップの強化も可能となる。   In addition, the data processing system of the present embodiment provides a means for delivering moving image content posted by a general user with high quality by QoS control. In the IMS Based IPTV service of a telecommunications carrier, in addition to program content created by broadcasting stations, etc., a variety of video content from general users is provided, which increases the participation rate of interactive services and at the same time increases the content lineup. Strengthening is also possible.

上記効果が得られる理由としては、投稿された動画コンテンツは、QoS制御機構を備えた通信事業者のIMS Based IPTVサービスの配信システムをそのまま使用して配信を行うためである。また投稿された動画コンテンツは、通信事業者のIPTVサービスにおいて提供される他の番組と同様の方法で、一般ユーザが視聴する動画コンテンツを選択可能な形で一般ユーザに提供されることにもよる。   The reason why the above effect is obtained is that the posted moving image content is distributed using the distribution system of the IMS Based IPTV service of a communication carrier having a QoS control mechanism as it is. The posted video content is also provided to the general user in a manner that allows the general user to select the video content to be viewed in the same manner as other programs provided in the IPTV service of the telecommunications carrier. .

さらに、本実施の形態のデータ処理システムでは、通信事業者がこの動画投稿/視聴サービスに対して課金を行える(有償サービスを提供する)手段を持てる。   Furthermore, in the data processing system of the present embodiment, a communication carrier can have means for providing a charge for the moving image posting / viewing service (providing a paid service).

上記効果が得られる理由としては、通信事業者の加入者管理データベースに、本サービスの利用可否(サービス利用料金を支払っている加入者のみに投稿権限、視聴権限等を与える)を保持し、一般ユーザがサービスを利用する際のログイン認証において、上述のデータベースを参照し、サービス利用可否のチェックを行うためである。   The reason why the above effect can be obtained is that the service provider's subscriber management database retains whether or not the service can be used (posting authority, viewing authority, etc. are given only to the subscriber who has paid the service usage fee) This is because, in the login authentication when the user uses the service, the above-mentioned database is referred to and the availability of the service is checked.

通信事業者は元々加入者に対して課金を行い料金を徴収する仕組みを備えているため、加入者管理データベースに本サービスに関する情報を追加するだけで実現でき、通信事業者が提供するサービスとして親和性がよい。   Since telecommunications carriers originally have a mechanism to charge subscribers and collect charges, they can be realized simply by adding information about this service to the subscriber management database, and are compatible as services provided by telecommunications carriers. Good sex.

なお、本発明は本実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で各種の変形を許容する。例えば、上記形態では一般ユーザから投稿された動画コンテンツの配信は、視聴する一般ユーザが選択した動画コンテンツを、一般ユーザからの要求に基づき個別に配信する方式(いわゆるVideo−on−Demand方式)を記載したが、動画コンテンツの配信形態はこれに限るものではない。   The present invention is not limited to the present embodiment, and various modifications are allowed without departing from the scope of the present invention. For example, in the above-described form, the distribution of the moving image content posted by the general user is a method of distributing the moving image content selected by the general user to view individually based on a request from the general user (so-called Video-on-Demand method). Although described, the distribution form of the moving image content is not limited to this.

例えば、あるジャンルのユーザコンテンツを連続して配信する「番組」のようなものを準備し、視聴する一般ユーザはこの「番組」に対して視聴要求を行い、動画コンテンツを視聴する形態が考えられる。   For example, it is possible to prepare a program such as a “program” that continuously distributes user content of a certain genre, and a general user who views it makes a viewing request for this “program” to view the video content. .

この形態においては、動画コンテンツのメディアストリームはマルチキャストにより配信され、複数の視聴する一般ユーザが同時に同じ動画コンテンツのメディアストリームを受信することができる。   In this embodiment, the media stream of moving image content is distributed by multicast, and a plurality of general users who view can simultaneously receive the media stream of the same moving image content.

さらに、本実施の形態ではデータ処理装置の各部がコンピュータプログラムにより各種機能として論理的に実現されることを例示した。しかし、このような各部の各々を固有のハードウェアとして形成することもでき、ソフトウェアとハードウェアとの組み合わせとして実現することもできる。   Furthermore, in the present embodiment, it has been exemplified that each unit of the data processing apparatus is logically realized as various functions by a computer program. However, each of these units can be formed as unique hardware, or can be realized as a combination of software and hardware.

なお、当然ながら、上述した実施の形態および複数の変形例は、その内容が相反しない範囲で組み合わせることができる。また、上述した実施の形態および変形例では、各部の構造などを具体的に説明したが、その構造などは本願発明を満足する範囲で各種に変更することができる。   Needless to say, the above-described embodiment and a plurality of modifications can be combined within a range in which the contents do not conflict with each other. Further, in the above-described embodiments and modifications, the structure of each part has been specifically described, but the structure and the like can be changed in various ways within a range that satisfies the present invention.

100 データ処理システム
111 IPTV端末
112 PC
120 エッジルータ
130 IMS/MMD Core
131 P/I−CSCF
132 S/I−CSCF
133 HSS
140 RACF
151 ストリーミングサーバ
152 Webポータルサーバ
153 ファイルサーバ
160 加入者管理サーバ
170 アクセスネットワーク
100 Data processing system 111 IPTV terminal 112 PC
120 Edge router 130 IMS / MMD Core
131 P / I-CSCF
132 S / I-CSCF
133 HSS
140 RACF
151 Streaming Server 152 Web Portal Server 153 File Server 160 Subscriber Management Server 170 Access Network

Claims (8)

動画コンテンツを一般ユーザに提供するサーバシステムと、
提供される前記動画コンテンツを前記一般ユーザに視聴させるユーザ端末と、
前記動画コンテンツのストリーミングの帯域を確保するエッジルータと、
SIP(Session Initiation Protocol)による呼制御を行うIMS(IP Multimedia Subsystem)/MMD(Multimedia Domain) Coreと、
加入者情報・通信帯域リソース状態・エッジルータ状態の少なくとも一つを管理してIMS/MMD Coreから受信するリソース要求に基づいて前記エッジルータを制御するRACF(Resource Access Control Facility)と、を有し、
前記ユーザ端末は、前記サーバシステムにSIPセッションを確立してパラメータ更新要求を送出し、
前記サーバシステムは、受信した前記パラメータ更新要求に対応して前記ストリーミング配信に必要なメディアパラメータをパラメータ更新応答により前記IMS/MMD Coreに返却し、
前記IMS/MMD Coreは、受信した前記パラメータ更新応答の前記メディアパラメータに基づいてDiameterメッセージで帯域確保要求を前記エッジルータに送出し、
前記エッジルータは、前記SIPセッションのメディアストリームに必要な帯域確保処理を行ってDiameterの帯域確保応答を前記RACFに返送し、
前記RACFは、受信した前記帯域確保応答に対応してリソース応答メッセージを前記IMS/MMD Coreに返送し、
前記IMS/MMD Coreは、受信した前記リソース応答メッセージに対応して前記SIPセッションのパラメータ更新応答を前記ユーザ端末に返却し、
前記ストリーミングサーバは、前記ユーザ端末に対して前記動画コンテンツを前記エッジルータを経由させてストリーム配信し、
前記エッジルータは、前記動画コンテンツのメディアストリームのパケットをQoS(Quarterly of Service)制御して確保した帯域を保証するデータ処理システム。
A server system that provides video content to general users;
A user terminal that allows the general user to view the video content provided;
An edge router that secures the streaming bandwidth of the video content;
IMS (IP Multimedia Subsystem) / MMD (Multimedia Domain) Core for performing call control by SIP (Session Initiation Protocol);
RACF (Resource Access Control Facility) that manages at least one of subscriber information, communication band resource status, and edge router status and controls the edge router based on a resource request received from IMS / MMD Core. ,
The user terminal establishes a SIP session to the server system and sends a parameter update request;
In response to the received parameter update request, the server system returns media parameters necessary for the streaming delivery to the IMS / MMD Core by a parameter update response,
The IMS / MMD Core sends a bandwidth securing request to the edge router with a Diameter message based on the media parameter of the received parameter update response,
The edge router performs bandwidth reservation processing necessary for the media stream of the SIP session and returns a bandwidth reservation response of Diameter to the RACF.
The RACF returns a resource response message to the IMS / MMD Core in response to the received bandwidth reservation response,
The IMS / MMD Core returns the SIP session parameter update response to the user terminal in response to the received resource response message,
The streaming server distributes the video content to the user terminal via the edge router,
The edge router is a data processing system that guarantees a bandwidth secured by QoS (Quarterly of Service) control of media stream packets of the moving image content.
前記サーバシステムは、前記一般ユーザの個人情報がユーザ識別情報ごとに事前に登録されている加入者データベースを有し、
前記ユーザ端末は、前記動画コンテンツを投稿する前記一般ユーザが前記サーバシステムのログイン画面に少なくとも前記ユーザ識別情報を入力してログインし、
前記サーバシステムは、前記ユーザ端末から入力された前記ユーザ識別情報で前記加入者データベースから前記個人情報を検索し、前記個人情報が検索されて前記一般ユーザが認証されると前記動画コンテンツの投稿を許可し、
前記ユーザ端末は、前記許可に対応して前記一般ユーザが投稿する前記動画コンテンツを前記サーバシステムに提供し、
前記サーバシステムは、投稿された前記動画コンテンツを前記ユーザ識別情報または前記個人情報の少なくとも一部とともに他のユーザ端末から閲覧自在に格納する請求項1に記載のデータ処理システム。
The server system has a subscriber database in which personal information of the general user is registered in advance for each user identification information;
The user terminal logs in the general user who posts the moving image content by inputting at least the user identification information on a login screen of the server system,
The server system searches the personal information from the subscriber database with the user identification information input from the user terminal, and posts the video content when the personal information is searched and the general user is authenticated. Allow,
The user terminal provides the moving image content posted by the general user in response to the permission to the server system,
The data processing system according to claim 1, wherein the server system stores the posted moving image content together with at least a part of the user identification information or the personal information so as to be freely viewable from another user terminal.
前記ユーザ端末は、前記動画コンテンツを視聴する前記一般ユーザが前記サーバシステムのログイン画面に少なくとも前記ユーザ識別情報を入力してログインし、
前記サーバシステムは、前記ユーザ端末から入力された前記ユーザ識別情報で前記加入者データベースから前記個人情報を検索して前記一般ユーザを認証し、
前記ユーザ端末は、前記一般ユーザの認証に対応してセッション情報要求を前記サーバシステムに送信し、
前記サーバシステムは、前記一般ユーザの前記動画コンテンツの視聴権限を確認すると前記セッション確立に必要な情報とともにセッション情報応答を前記ユーザ端末に返却し、
前記ユーザ端末は受領した前記セッション情報を用いて、前記サーバシステムに対する前記SIPセッション確立要求を前記IMS/MMD Coreに送信し、
前記IMS/MMD Coreは、前記セッション確立要求に含まれる着信先情報に基づいてSIP INVITE Messageを前記サーバシステムへ送信し、
前記サーバシステムは、受信した前記SIP INVITE Messageに基づいて前記ユーザ端末とのセッション確立処理を行い、前記SIPセッション確立応答を前記IMS/MMD Coreに返却し、
前記IMS/MMD Coreは、前記SIPセッション確立応答を前記ユーザ端末へ転送し、
前記ユーザ端末は、最終的な確認メッセージを前記IMS/MMD Coreに送信し、
前記IMS/MMD Coreは前記確認メッセージを前記サーバシステムに送信し、
前記サーバシステムは、受信する前記確認メッセージに対応して前記ユーザ端末と前記SIPセッションを確立する請求項1または2に記載のデータ処理システム。
The user terminal logs in the general user who views the moving image content by inputting at least the user identification information on a login screen of the server system,
The server system searches the personal information from the subscriber database with the user identification information input from the user terminal to authenticate the general user,
The user terminal sends a session information request to the server system in response to the authentication of the general user,
The server system returns a session information response to the user terminal together with information necessary for establishing the session when confirming the viewing authority of the video content of the general user,
Using the received session information, the user terminal transmits the SIP session establishment request for the server system to the IMS / MMD Core,
The IMS / MMD Core sends a SIP INVITE Message to the server system based on the destination information included in the session establishment request,
The server system performs a session establishment process with the user terminal based on the received SIP INVITE Message, returns the SIP session establishment response to the IMS / MMD Core,
The IMS / MMD Core forwards the SIP session establishment response to the user terminal,
The user terminal sends a final confirmation message to the IMS / MMD Core,
The IMS / MMD Core sends the confirmation message to the server system,
The data processing system according to claim 1, wherein the server system establishes the SIP session with the user terminal in response to the received confirmation message.
前記ユーザ端末は、前記動画コンテンツのメディア配信が終了すると前記サーバシステムに送出するSIPセッション切断要求を前記IMS/MMD Coreに送出し、
前記IMS/MMD Coreは、Diameterでリソース解放要求メッセージを前記RACFに送出し、
前記RACFは、前記リソース解放要求メッセージで帯域解放要求を前記エッジルータに送出し、
前記エッジルータは、前記SIPセッションの前記メディアストリームの帯域解放処理を行って前記Diameterの帯域解放応答を前記RACFに返送し、
前記RACFは、前記Diameterリソース解放応答メッセージをIMS/MMD Coreに返送し、
前記IMS/MMD Coreは、前記ユーザ端末から受信した前記SIPセッション切断要求を前記サーバシステムへ転送し、
前記サーバシステムは、前記SIPセッション切断処理を行ってSIPセッション切断応答を前記IMS/MMD Coreに返却し、
前記IMS/MMD Coreは、前記SIPセッション切断応答を前記ユーザ端末に返却する請求項1ないし3の何れか一項に記載のデータ処理システム。
The user terminal sends, to the IMS / MMD Core, a SIP session disconnection request that is sent to the server system when media distribution of the moving image content ends.
The IMS / MMD Core sends a resource release request message to the RACF with a Diameter,
The RACF sends a bandwidth release request to the edge router in the resource release request message,
The edge router performs bandwidth release processing of the media stream of the SIP session and returns a bandwidth release response of the Diameter to the RACF.
The RACF returns the Diameter resource release response message to the IMS / MMD Core,
The IMS / MMD Core transfers the SIP session disconnection request received from the user terminal to the server system,
The server system performs the SIP session disconnection process and returns a SIP session disconnection response to the IMS / MMD Core.
The data processing system according to any one of claims 1 to 3, wherein the IMS / MMD Core returns the SIP session disconnection response to the user terminal.
動画コンテンツを一般ユーザに提供するサーバシステムと、提供される前記動画コンテンツを前記一般ユーザに視聴させるユーザ端末と、前記動画コンテンツのストリーミングの帯域を確保するエッジルータと、SIPによる呼制御を行うIMS/MMDCoreと、加入者情報・通信帯域リソース状態・エッジルータ状態の少なくとも一つを管理して前記IMS/MMD Coreから受信するリソース要求に基づいて前記エッジルータを制御するRACFと、を有するデータ処理システムのデータ処理方法であって、
前記ユーザ端末で、前記サーバシステムにSIPセッションを確立してパラメータ更新要求を送出し、
前記サーバシステムで、受信した前記パラメータ更新要求に対応して前記ストリーミング配信に必要なメディアパラメータをパラメータ更新応答により前記IMS/MMD Coreに返却し、
前記IMS/MMD Coreで、受信した前記パラメータ更新応答の前記メディアパラメータに基づいてDiameterメッセージで帯域確保要求を前記エッジルータに送出し、
前記エッジルータで、前記SIPセッションのメディアストリームに必要な帯域確保処理を行ってDiameterの帯域確保応答を前記RACFに返送し、
前記RACFで、受信した前記帯域確保応答に対応してリソース応答メッセージを前記IMS/MMD Coreに返送し、
前記IMS/MMD Coreで、受信した前記リソース応答メッセージに対応して前記SIPセッションの前記パラメータ更新応答を前記ユーザ端末に返却し、
前記ストリーミングサーバで、前記ユーザ端末に対して動画コンテンツを前記エッジルータを経由させてストリーム配信し、
前記エッジルータで、前記動画コンテンツのメディアストリームのパケットをQoS制御して確保した帯域を保証するデータ処理方法。
Server system for providing moving image content to general users, user terminal for allowing the general user to view the provided moving image content, an edge router for securing a streaming bandwidth of the moving image content, and IMS for performing call control by SIP / MMDCore and RACF that manages at least one of subscriber information, communication band resource state, and edge router state and controls the edge router based on a resource request received from the IMS / MMD Core A system data processing method comprising:
In the user terminal, establish a SIP session to the server system and send a parameter update request;
In the server system, in response to the received parameter update request, media parameters necessary for the streaming delivery are returned to the IMS / MMD Core by a parameter update response,
In the IMS / MMD Core, based on the media parameter of the received parameter update response, a bandwidth securing request is sent to the edge router by a Diameter message,
The edge router performs bandwidth reservation processing necessary for the media stream of the SIP session, and returns a bandwidth reservation response of Diameter to the RACF.
In response to the received bandwidth reservation response, the RACF returns a resource response message to the IMS / MMD Core,
In the IMS / MMD Core, in response to the received resource response message, the parameter update response of the SIP session is returned to the user terminal,
In the streaming server, the video content is streamed to the user terminal via the edge router,
A data processing method for guaranteeing a bandwidth secured by QoS control of a packet of a media stream of the moving image content at the edge router.
前記サーバシステムで、前記一般ユーザの個人情報がユーザ識別情報ごとに事前に登録されている加入者データベースを有し、
前記ユーザ端末で、前記動画コンテンツを投稿する前記一般ユーザが前記サーバシステムのログイン画面に少なくとも前記ユーザ識別情報を入力してログインし、
前記サーバシステムで、前記ユーザ端末から入力された前記ユーザ識別情報で前記加入者データベースから前記個人情報を検索し、前記個人情報が検索されて前記一般ユーザが認証されると前記動画コンテンツの投稿を許可し、
前記ユーザ端末で、前記許可に対応して前記一般ユーザが投稿する前記動画コンテンツを前記サーバシステムに提供し、
前記サーバシステムで、投稿された前記動画コンテンツを前記ユーザ識別情報または前記個人情報の少なくとも一部とともに他のユーザ端末から閲覧自在に格納する請求項5に記載のデータ処理システム。
In the server system, the personal information of the general user has a subscriber database registered in advance for each user identification information,
At the user terminal, the general user who posts the video content logs in by inputting at least the user identification information on a login screen of the server system,
In the server system, the personal information is searched from the subscriber database using the user identification information input from the user terminal, and when the personal information is searched and the general user is authenticated, the posting of the moving image content is performed. Allow,
In the user terminal, the video content posted by the general user corresponding to the permission is provided to the server system,
6. The data processing system according to claim 5, wherein the server system stores the posted video content together with at least a part of the user identification information or the personal information so as to be freely viewable from another user terminal.
前記ユーザ端末で、前記動画コンテンツを視聴する前記一般ユーザが前記サーバシステムのログイン画面に少なくとも前記ユーザ識別情報を入力してログインし、
前記サーバシステムで、前記ユーザ端末から入力された前記ユーザ識別情報で前記加入者データベースから前記個人情報を検索して前記一般ユーザを認証し、
前記ユーザ端末で、前記一般ユーザの認証に対応してセッション情報要求を前記サーバシステムに送信し、
前記サーバシステムで、前記一般ユーザの前記動画コンテンツの視聴権限を確認すると前記セッション確立に必要な情報とともにセッション情報応答をユーザ端末に返却し、
前記ユーザ端末は受領したセッション情報を用いて、サーバシステムに対するSIPセッション確立要求を前記IMS/MMD Coreに送信し、
前記IMS/MMD Coreで、前記セッション確立要求に含まれる着信先情報に基づいてSIP INVITE Messageを前記サーバシステムへ送信し、
前記サーバシステムで、受信した前記SIP INVITE Messageに基づいて前記ユーザ端末とのセッション確立処理を行い、前記SIPセッション確立応答を前記IMS/MMD Coreに返却し、
前記IMS/MMD Coreで、前記SIPセッション確立応答を前記ユーザ端末へ転送し、
前記ユーザ端末で、最終的な確認メッセージを前記IMS/MMD Coreに送信し、
前記IMS/MMD Coreは前記確認メッセージを前記サーバシステムに送信し、
前記サーバシステムで、受信する前記確認メッセージに対応して前記ユーザ端末と前記SIPセッションを確立する請求項5または6に記載のデータ処理システム。
At the user terminal, the general user who views the video content logs in by inputting at least the user identification information on a login screen of the server system,
In the server system, authenticate the general user by searching the personal information from the subscriber database with the user identification information input from the user terminal,
In the user terminal, a session information request is sent to the server system in response to the authentication of the general user,
In the server system, confirming the viewing authority of the video content of the general user returns a session information response to the user terminal together with information necessary for establishing the session,
Using the received session information, the user terminal sends a SIP session establishment request for the server system to the IMS / MMD Core,
In the IMS / MMD Core, based on the destination information included in the session establishment request, a SIP INVITE Message is transmitted to the server system,
The server system performs session establishment processing with the user terminal based on the received SIP INVITE Message, returns the SIP session establishment response to the IMS / MMD Core,
In IMS / MMD Core, transfer the SIP session establishment response to the user terminal,
At the user terminal, a final confirmation message is sent to the IMS / MMD Core,
The IMS / MMD Core sends the confirmation message to the server system,
The data processing system according to claim 5 or 6, wherein the server system establishes the SIP session with the user terminal in response to the received confirmation message.
前記ユーザ端末で、前記動画コンテンツのメディア配信が終了すると前記サーバシステムに送出するSIPセッション切断要求を前記IMS/MMD Coreに送出し、
前記IMS/MMD Coreで、Diameterでリソース解放要求メッセージを前記RACFに送出し、
前記RACFで、前記リソース解放要求メッセージで帯域解放要求を前記エッジルータに送出し、
前記エッジルータで、前記SIPセッションの前記メディアストリームの帯域解放処理を行って前記Diameterの帯域解放応答を前記RACFに返送し、
前記RACFで、前記Diameterリソース解放応答メッセージをIMS/MMD Coreに返送し、
前記IMS/MMD Coreで、前記ユーザ端末から受信した前記SIPセッション切断要求を前記サーバシステムへ転送し、
前記サーバシステムで、SIPセッション切断処理を行ってSIPセッション切断応答を前記IMS/MMD Coreに返却し、
前記IMS/MMD Coreで、前記SIPセッション切断応答を前記ユーザ端末に返却する請求項5ないし7の何れか一項に記載のデータ処理システム。
When the media distribution of the video content is completed at the user terminal, a SIP session disconnection request to be sent to the server system is sent to the IMS / MMD Core,
In IMS / MMD Core, send a resource release request message to the RACF using Diameter.
The RACF sends a bandwidth release request to the edge router with the resource release request message,
The edge router performs bandwidth release processing of the media stream of the SIP session and returns a bandwidth release response of the Diameter to the RACF.
In the RACF, the Diameter resource release response message is returned to the IMS / MMD Core,
In IMS / MMD Core, transfer the SIP session disconnection request received from the user terminal to the server system,
In the server system, a SIP session disconnection process is performed and a SIP session disconnection response is returned to the IMS / MMD Core.
The data processing system according to any one of claims 5 to 7, wherein the SIP session disconnection response is returned to the user terminal by the IMS / MMD Core.
JP2011092613A 2011-04-19 2011-04-19 Data processing system, and data processing method therefor Withdrawn JP2012227671A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011092613A JP2012227671A (en) 2011-04-19 2011-04-19 Data processing system, and data processing method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011092613A JP2012227671A (en) 2011-04-19 2011-04-19 Data processing system, and data processing method therefor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012227671A true JP2012227671A (en) 2012-11-15

Family

ID=47277403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011092613A Withdrawn JP2012227671A (en) 2011-04-19 2011-04-19 Data processing system, and data processing method therefor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012227671A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8266203B2 (en) Method for obtaining device information of user terminals and communication service function entity
JP4927879B2 (en) IMS-compatible control channel for IPTV
JP5200665B2 (en) Content distribution server and content distribution method
US8332527B2 (en) Streaming media network system, streaming media service realization method and streaming media service enabler
EP2297949B1 (en) Iptv content sharing in ims network
US20110035768A1 (en) Method and Arrangements for Control of Consumption of Content Services
US20140020039A1 (en) Method, Apparatus, and Terminal Device for Sharing Internet Protocol Television Content
US20110138409A1 (en) Method of managing restricted media content in a tv system
JP2008236183A (en) Call session control server assignment method and system
US8379544B2 (en) Communications
US20100122281A1 (en) Method and system for controlling authorization of service resources
KR20090018673A (en) System for accessing an ip television service in an ims architecture network
RU2532263C2 (en) Interactive iptv system and method for content distribution therein
US9380049B2 (en) Method and system for authentication-based multi-user online video game
US9237587B2 (en) Method and system for implementing group message service based on converged service system
CN101374225A (en) Time-shifting method for interactive network television system
Sánchez-Esguevillas et al. IMS: The new generation of internet-protocol-based multimedia services
WO2012037799A1 (en) Digital television reception terminal and method enabling multimedia instant messaging therefor
KR101531198B1 (en) Call connecting process apparatus and method providing for authentication process using push message
JP2012227671A (en) Data processing system, and data processing method therefor
Janikowski et al. On extending open source IMS platform for integrated IPTV and VoIP services over IPv6
Dujlović et al. Cross-platform web based real-time communication in web TV and video on demand systems
CN101651820A (en) Next generation network-based method and next generation network-based system for pushing contents of internet protocol television
WO2009076825A1 (en) Method, system and device for setting temporary privilege and implementing fellow television service
WO2009103338A1 (en) Media sharing using poc sessions

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140701