JP2012212473A - Information processor and its control program - Google Patents

Information processor and its control program Download PDF

Info

Publication number
JP2012212473A
JP2012212473A JP2012167864A JP2012167864A JP2012212473A JP 2012212473 A JP2012212473 A JP 2012212473A JP 2012167864 A JP2012167864 A JP 2012167864A JP 2012167864 A JP2012167864 A JP 2012167864A JP 2012212473 A JP2012212473 A JP 2012212473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
content
display
area
preview
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012167864A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5482842B2 (en
Inventor
Wakana Odagiri
わか菜 小田切
Hideyuki Chokai
秀行 鳥海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2012167864A priority Critical patent/JP5482842B2/en
Publication of JP2012212473A publication Critical patent/JP2012212473A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5482842B2 publication Critical patent/JP5482842B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To acquire a summarized content for a column of a Web content item while reducing complicated operations in an information processor such as a portable terminal with small screen.SOLUTION: When the Web content item is developed into a Web page and displayed, the information processor analyzes the received Web content item to extract columns each of which is to be a constituent unit in a layout of the Web page, compares the display area of each column displayed within a display range 27a in a display state of the Web page by a display device with a threshold to determine whether the display area is sufficient or not. If the display area of the column C3 is not sufficient as a result of the determination, the information processor summarizes the content of the column C3 in a degree of summarization according to the display area by means of preferential summarization of a one with high text strength or the like, and adapts the summarized content of the column for display in a preview display format according to the display area by means of reduction in font or the like.

Description

本発明は、Webコンテンツを閲覧表示するための情報処理装置およびその制御プログラムに関する。   The present invention relates to an information processing apparatus for browsing and displaying Web content and a control program therefor.

従来から、LAN(Local Area Network)やWAN(Wide Area Network)、インターネットなど、通信ネットワークにおけるサーバ・クライアント・システムでは、クライアント装置が備えるWebブラウザにより、サーバ装置が生成保存している種々のWebコンテンツを取得表示して閲覧することが行われる。   Conventionally, in a server / client system in a communication network such as a LAN (Local Area Network), a WAN (Wide Area Network), and the Internet, various Web contents generated and stored by the server device by a Web browser provided in the client device. Is obtained, displayed, and browsed.

一般に、Webコンテンツは、HTML(Hyper Text Markup Language)により記述されており、そのドキュメント構造をWebブラウザが解析してWebページとして表示するものである。   In general, Web contents are described in HTML (Hyper Text Markup Language), and a Web browser analyzes the document structure and displays it as a Web page.

近年、様々なデバイスの発展により、携帯端末やデジタル家電など、PC(Personal Computer)以外の端末でWebコンテンツを閲覧する機会が増えている。しかしながら、既存のWebコンテンツは大多数がPC向けである。このようなPC向けのWebコンテンツを、前記PC以外の端末でも快適に閲覧できることが望まれるが、画面サイズ・解像度の違いや入力手段が貧弱であることなど端末形状等の物理的制限に起因し、PCにおけるマウス主体の閲覧環境と同等の操作性・効率性を得るのは難しい。   In recent years, with the development of various devices, opportunities to browse Web contents on terminals other than PCs (Personal Computers) such as mobile terminals and digital home appliances are increasing. However, the majority of existing Web content is for PCs. It is desirable that such Web content for PCs can be comfortably viewed on terminals other than the PC, but due to physical limitations such as terminal shapes such as differences in screen size and resolution and poor input means. Therefore, it is difficult to obtain the same operability and efficiency as a mouse-based browsing environment on a PC.

そこで、Webコンテンツを解析し、当該Webコンテンツ内のリンクだけを抜き出したリストを、コンテンツ本体と別途独立表示することで、携帯端末などにおいても、リンク先へのアクセス性を改善できる情報表示装置が考えられている(例えば、特許文献1参照。)。   Therefore, there is an information display device that can improve the accessibility to a link destination even in a mobile terminal or the like by analyzing the Web content and displaying a list in which only the links in the Web content are extracted separately from the content body. (For example, refer to Patent Document 1).

特開2006−11536号公報JP 2006-11536 A

前記従来の情報表示装置では、例えばWebコンテンツ全体を一画面上に表示できなくても、当該コンテンツ内に存在するリンクへのアクセス性を改善できるものの、Webコンテンツ全体の閲覧に伴う手間の削減に寄与するものではない。また、最近のWebコンテンツのように、広告リンク等の不要な多数のリンクがある場合には、リンクのリストが膨大になり、特に、携帯端末の小画面では、当該リンクリスト用に独立表示のためのスペースをコンテンツ本体の邪魔にならないよう設けるのは難しく、と同時にリンクへのアクセス性も悪化してしまう。   In the conventional information display device, for example, even if the entire Web content cannot be displayed on one screen, the accessibility to the link existing in the content can be improved, but the effort associated with browsing the entire Web content can be reduced. It does not contribute. In addition, when there are a large number of unnecessary links such as advertisement links such as recent web contents, the list of links becomes enormous. In particular, on a small screen of a mobile terminal, an independent display is provided for the link list. It is difficult to provide a space for the content body so as not to interfere with the content body, and at the same time, the accessibility to the link is deteriorated.

また、携帯端末で快適にWebコンテンツ全体を閲覧するための手段として、Opera(登録商標)を初めとした携帯電話用フルブラウザでは、Webコンテンツ上のカラムを縦に並べるモードを提供しているものが多い。このモードでは、コンテンツが必ず画面の横幅に納まり、コンテンツが分断されるストレスはなくなるが、必要な縦スクロール量が増え、一覧性の制限による問題を根本的に解決するものではない。   In addition, as a means of browsing the entire web content comfortably on a mobile terminal, a full browser for mobile phones such as Opera (registered trademark) provides a mode in which columns on the web content are arranged vertically. There are many. In this mode, the content always fits in the horizontal width of the screen and there is no stress that causes the content to be divided. However, the amount of vertical scrolling required increases, and the problem due to the limitation of listability is not fundamentally solved.

他に、NetFront(登録商標)Browser等のスマートフォン用ブラウザでは、PCと同じレイアウトで表示し、優れたズーム機能で一覧性の制限を補おうとする流れもある。   In addition, in a browser for a smartphone such as NetFront (registered trademark) Browser, there is a flow of displaying in the same layout as a PC and supplementing the limitation of listability with an excellent zoom function.

しかし、一旦文字等が見易い大きさまでズームしてしまえば、周りのコンテンツが把握できなくなるのは同じである。一覧性を確保するためには大幅に縮小する必要があるが、その状態では文字が読めず、それが本当に自分の興味ある情報であるかはズームしてみないと確認出来ない。   However, once the characters are zoomed to an easy-to-see size, it is the same that the surrounding content cannot be grasped. In order to secure the list, it is necessary to reduce the size significantly, but in that state, the characters cannot be read, and it is not possible to confirm whether it is really interesting information without zooming.

結果として、ユーザはまた当てずっぽうでズームしたり戻ったりを繰り返すことになる。   As a result, the user repeats zooming back and forth again.

本発明は、このような課題に鑑みてなされたもので、Webコンテンツのカラムの内容の概要を、煩雑な操作を減らして把握できるようにし、特に、小画面の携帯端末などでも、煩雑な操作を減らし、Webコンテンツの閲覧の利便性を高めることが可能な情報処理装置およびその制御プログラムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of such a problem, and enables an overview of the contents of a column of Web content to be grasped by reducing complicated operations. In particular, even with a small screen mobile terminal or the like, complicated operations are performed. It is an object of the present invention to provide an information processing apparatus and a control program for the same that can reduce the number of users and increase the convenience of browsing web contents.

請求項1は、コンテンツを含むページを表示画面上に表示する情報処理装置であって、コンテンツが表示されるべきカラム領域が複数レイアウトされたページを記憶する記憶手段と、前記ページを前記表示画面上に表示する際に、当該ページに含まれる各カラム領域毎に、前記表示画面上に表示されるカラム領域の表示サイズが当該カラム領域の閾値と比較して十分な表示面積か否かを判断する判断手段と、この判断手段で十分な表示面積ではないと判断されたカラム領域については、そのカラム領域に対応して表示されるべきコンテンツの内で新規に更新された部分を抜き出し、その抜き出された部分のコンテンツを、その対応する前記カラム領域に表示する表示制御手段と、を備えたことを特徴としている。   Claim 1 is an information processing apparatus for displaying a page including content on a display screen, storage means for storing a page in which a plurality of column areas in which content is to be displayed is laid out, and the page on the display screen When displaying above, for each column area included in the page, determine whether the display size of the column area displayed on the display screen is sufficient display area compared to the threshold value of the column area And a column area that is determined not to have a sufficient display area by extracting the newly updated portion of the content to be displayed corresponding to the column area And display control means for displaying the content of the extracted portion in the corresponding column area.

本発明によれば、ページ内にレイアウトされるカラム領域の表示サイズがそのカラム領域の閾値に比較して十分な表示面積がない場合であっても、少なくともそのカラム領域に表示されるべきコンテンツの内で新規に更新された部分については、その内容を直ちに確認することができる。   According to the present invention, even when the display size of a column area laid out in a page does not have a sufficient display area compared to the threshold value of the column area, at least the content to be displayed in the column area is displayed. The contents of the newly updated part can be confirmed immediately.

図1は、本発明の情報処理装置の一実施形態に係るサーバ・クライアント・システムの構成を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a server / client system according to an embodiment of an information processing apparatus of the present invention. 図2は、前記サーバ・クライアント・システムにおけるサーバ装置の回路構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing a circuit configuration of a server device in the server client system. 図3は、前記サーバ・クライアント・システムにおけるクライアント装置の回路構成を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram showing a circuit configuration of a client device in the server-client system. 図4は、前記クライアント装置においてサーバ装置から取得されたWebコンテンツの例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of Web content acquired from the server device in the client device. 図5は、前記クライアント装置における図4に示すWebコンテンツの一般的なWebブラウザプログラムでの表示状態を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing a display state of the Web content shown in FIG. 4 in the general Web browser program in the client device. 図6は、Webコンテンツのプレビュー用要約コンテンツに使うカラム要約の種類及びプレビュー用要約コンテンツをユーザに提示するためのプレビュー用UIの種類を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing the types of column summaries used for the preview content for Web content preview and the types of preview UI for presenting the preview summary content to the user. 図7は、「テキスト強度別切り出し」によるカラム要約生成方法により、図4のWebコンテンツ内のカラムを要約した例を示す図である。FIG. 7 is a diagram illustrating an example in which columns in the Web content in FIG. 4 are summarized by the column summary generation method based on “cutting by text strength”. 図8は、図4のWebコンテンツに紐付けられたRSSのソースの例を示す図である。FIG. 8 is a diagram illustrating an example of an RSS source associated with the Web content in FIG. 図9は、「更新部分抜き出し」によるカラム要約の生成方法により、図4のWebコンテンツ内のカラムを要約した例を示す図である。FIG. 9 is a diagram illustrating an example in which the columns in the Web content in FIG. 4 are summarized by the column summary generation method based on “updated part extraction”. 図10は、プレビュー用UIとして「フォント縮小」UIを適用した画面遷移の例を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an example of screen transition in which the “font reduction” UI is applied as the preview UI. 図11は、プレビュー用UIとして「サムネイル縮小」UIを適用した画面遷移の例を示す図である。FIG. 11 is a diagram illustrating an example of screen transition in which a “thumbnail reduction” UI is applied as a preview UI. 図12は、プレビュー用UIとして「自動スクロール」UIを適用した画面の例を示す図である。FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a screen to which an “automatic scroll” UI is applied as a preview UI. 図13は、プレビュー用UIとして「バルーン」UIを適用した画面の例を示す図である。FIG. 13 is a diagram illustrating an example of a screen in which a “balloon” UI is applied as a preview UI. 図14(A)は、前記クライアント装置におけるWebブラウザプログラムのメインフローチャートであり、図14(B)は、図14(A)中のカラムのプレビュー化処理の詳細を示すフローチャートである。FIG. 14A is a main flowchart of the Web browser program in the client device, and FIG. 14B is a flowchart showing details of the column preview processing in FIG. 14A. 図15は、「テキスト強度別切り出し」によりプレビュー用要約コンテンツを生成する場合のカラム要約処理のフローチャートである。FIG. 15 is a flowchart of the column summarization process when preview summary content is generated by “cutting by text strength”. 図16は、背景強度ポイントの算出を説明するため、カラムの中の背景ごとの文字数を集計した結果の一例を示す図である。FIG. 16 is a diagram illustrating an example of a result of totaling the number of characters for each background in the column in order to explain the calculation of the background intensity point. 図17は、行ごとのテキスト強度の一例を示す図である。FIG. 17 is a diagram illustrating an example of the text intensity for each line. 図18は、「更新部分抜き出し」によりプレビュー用要約コンテンツを生成する場合のカラム要約処理のフローチャートである。FIG. 18 is a flowchart of the column summarization process in the case where preview summary content is generated by “extracting an updated part”.

以下、本発明を実施するための形態を図面を参照して説明する。   Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、本発明の情報処理装置の一実施形態に係るサーバ・クライアント・システムの構成を示すブロック図である。   FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a server / client system according to an embodiment of an information processing apparatus of the present invention.

このサーバ・クライアント・システムは、インターネット、WAN、LANなどからなるネットワークN上にそれぞれ接続されたサーバ装置10と複数のクライアント装置20とを備える。   This server / client system includes a server device 10 and a plurality of client devices 20 respectively connected to a network N composed of the Internet, WAN, LAN, or the like.

サーバ装置10は、Webコンテンツ生成処理プログラム,登録ユーザ管理処理プログラム,Webページ配信処理プログラムなど、当該サーバ装置10の本体操作により機能する複数のアプリケーションプログラムを有し、例えば本サーバ装置10にユーザ登録されたクライアント装置20からの指定のWebサイトへのアクセス要求に応じて当該要求されたWebサイトにおけるWebコンテンツ15aのページを各クライアント装置20へ配信する。   The server device 10 has a plurality of application programs that function by operating the main body of the server device 10 such as a Web content generation processing program, a registered user management processing program, and a Web page distribution processing program. In response to an access request to the designated website from the requested client apparatus 20, the page of the web content 15a in the requested website is distributed to each client apparatus 20.

クライアント装置20は、携帯電話,PDA(Personal Digital Assistant),PCなどからなり、インターネット接続処理プログラム、Webブラウザプログラム23a,Web印刷プログラムなど、当該クライアント装置20の本体操作により機能する複数のアプリケーションプログラムを有する。そして、例えば所望のWebサイトのサーバ装置10にアクセスしてそのWebコンテンツ15aを取得し、当該Webコンテンツ15aのHTML(Hyper Text Markup Language)を解析してカラムに分割し、その単位で要約を生成して、表示面積に従ったプレビュー用の表示形態に適応させて表示する。   The client device 20 includes a mobile phone, a PDA (Personal Digital Assistant), a PC, and the like, and includes a plurality of application programs that function by operating the main body of the client device 20, such as an Internet connection processing program, a Web browser program 23a, and a Web print program. Have. Then, for example, the server device 10 of a desired website is accessed to obtain the web content 15a, the HTML (Hyper Text Markup Language) of the web content 15a is analyzed, divided into columns, and a summary is generated in that unit. Then, the display is adapted to the display form for preview according to the display area.

なお、サーバ装置10から受信したWebコンテンツを扱う処理を、中間サーバなどに担わせても良い。例えば、ProxyサーバなどWebコンテンツを中継するサーバや、クライアント装置20とつながるその他外部サーバ上でWebコンテンツのカラム要約をして、クライアント装置20に渡すようにしても構わない。   Note that the intermediate server or the like may be responsible for processing the Web content received from the server device 10. For example, column summarization of Web content may be performed on a server that relays Web content, such as a Proxy server, or another external server connected to the client device 20 and then passed to the client device 20.

図2は、前記サーバ・クライアント・システムにおけるサーバ装置10の回路構成を示すブロック図である。   FIG. 2 is a block diagram showing a circuit configuration of the server apparatus 10 in the server / client system.

サーバ装置10は、コンピュータとしてのCPU11を備え、このCPU11には、バス12を介してROM13、フレームバッファRAM14、外付けハードディスクなどの外部記憶装置15が接続される。   The server device 10 includes a CPU 11 as a computer, and an external storage device 15 such as a ROM 13, a frame buffer RAM 14, and an external hard disk is connected to the CPU 11 via a bus 12.

また、CPU11には、バス12を介してキーボード,マウスなどの入力装置16、LCD(Liquid Crystal Display)などの表示装置17、前記クライアント装置20との通信I/F(インターフェイス)18が接続される。   Further, an input device 16 such as a keyboard and a mouse, a display device 17 such as an LCD (Liquid Crystal Display), and a communication I / F (interface) 18 with the client device 20 are connected to the CPU 11 via the bus 12. .

CPU11は、ROM13に予め記憶されているシステムプログラムや種々のアプリケーションプログラムに従ってフレームバッファRAM14を作業用メモリとし回路各部の動作を制御するもので、入力装置16からのキー入力信号や通信I/F18を介して受信されるクライアント装置20からのユーザ操作に応じたWebコンテンツ取得要求信号などに応じて前記種々のプログラムが起動・実行される。   The CPU 11 controls the operation of each part of the circuit using the frame buffer RAM 14 as a working memory in accordance with a system program or various application programs stored in advance in the ROM 13. The CPU 11 receives key input signals from the input device 16 and communication I / F 18. The various programs are activated and executed in response to a Web content acquisition request signal or the like corresponding to a user operation from the client device 20 received via the client device 20.

前記Webコンテンツ15aは、例えば外部記憶装置15に適宜更新生成されて記憶されている。   The web content 15a is updated and generated as appropriate and stored in the external storage device 15, for example.

図3は、前記サーバ・クライアント・システムにおけるクライアント装置20の回路構成を示すブロック図である。   FIG. 3 is a block diagram showing a circuit configuration of the client device 20 in the server client system.

クライアント装置20は、コンピュータとしてのCPU21を備え、このCPU21には、バス22を介してROM23、RAM24、メモリカードや光ディスク読み書き部などの外部記憶装置25が接続される。   The client device 20 includes a CPU 21 as a computer, and a ROM 23, a RAM 24, and an external storage device 25 such as a memory card and an optical disk read / write unit are connected to the CPU 21 via a bus 22.

また、CPU21には、バス22を介してキーボード,マウスなどの入力装置26、LCDからなる表示装置27、前記サーバ装置10との通信I/F(インターフェイス)28が接続される。   Further, an input device 26 such as a keyboard and a mouse, a display device 27 including an LCD, and a communication I / F (interface) 28 with the server device 10 are connected to the CPU 21 via the bus 22.

CPU21は、ROM23に予め記憶されているシステムプログラムおよび種々のアプリケーションプログラムに従ってRAM24を作業用メモリとし回路各部の動作を制御するもので、入力装置26からの入力信号に応じて前記種々のアプリケーションプログラムが起動され実行される。   The CPU 21 controls the operation of each part of the circuit using the RAM 24 as a working memory in accordance with a system program and various application programs stored in advance in the ROM 23. The various application programs are executed in accordance with input signals from the input device 26. It is activated and executed.

前記サーバ装置10をインターネット(N)上のWebサイト、前記クライアント装置20を前記Webサイトにアクセス可能なユーザ端末とした場合、ユーザ端末(20)からWebサイト(10)へのアクセス要求に応じて、当該Webサイト(10)においてHTMLにより記述生成されたWebコンテンツ15aがアクセス要求元のユーザ端末(20)へ配信され、そのWebブラウザプログラム23aによりWebページに展開されて表示装置27に表示される。   When the server device 10 is a website on the Internet (N) and the client device 20 is a user terminal that can access the website, in response to an access request from the user terminal (20) to the website (10). The Web content 15a described and generated in HTML on the Web site (10) is distributed to the access request source user terminal (20), developed into a Web page by the Web browser program 23a, and displayed on the display device 27. .

このクライアント装置(ユーザ端末)20のWebブラウザプログラム23aは、ユーザ指定のWebサイトのサーバ装置10へのアクセスに伴い、そのWebコンテンツ15aを取得し、当該Webコンテンツ15aのHTMLを解析してカラム(詳細は後述する)に分割し、その単位で要約を生成して、表示面積に従ったプレビュー用の表示形態に適応させてプレビュー表示する、カラムプレビュー制御機能を有する。このカラムプレビュー制御機能は、例えば前記Webブラウザプログラム23aにプラグインあるいはアドオンするプログラムにより実現される。   The Web browser program 23a of the client device (user terminal) 20 acquires the Web content 15a in accordance with the access to the server device 10 of the Web site designated by the user, analyzes the HTML of the Web content 15a, and analyzes the column ( It has a column preview control function that divides it into details (to be described later), generates a summary in that unit, and displays the preview in accordance with the preview display form according to the display area. This column preview control function is realized, for example, by a program that plugs in or adds to the Web browser program 23a.

以下、前記クライアント装置20のWebブラウザプログラム23aにおける前記カラムプレビュー制御機能を詳細に説明する。
図4は、前記クライアント装置20においてサーバ装置10から取得されたWebコンテンツ15aの例を示す図である。
Hereinafter, the column preview control function in the Web browser program 23a of the client device 20 will be described in detail.
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the Web content 15 a acquired from the server device 10 in the client device 20.

Webコンテンツは、数種類の異なる種類の情報を持った部分(ヘッダ/フッタ,記事本文,ユーザをリンク誘導するための部分,等)から成るのが一般的であり、この区切られた部分をカラムと呼ぶ。図4に例示したWebコンテンツ15aでは、カラムC1〜カラムC5の5つのカラムを有している。   Web content is generally composed of parts with different types of information (header / footer, article body, part for linking users, etc.). Call. The web content 15a illustrated in FIG. 4 has five columns C1 to C5.

なお、クライアント装置20のWebブラウザプログラム23aでのカラムの抽出、分割の処理については、Opera(登録商標)等の携帯電話用フルブラウザで採用されている手法等、既存の何れかの手法を用いて実施することができるので、ここではその説明は省略する。   For column extraction and division processing in the Web browser program 23a of the client device 20, any existing method such as a method adopted in a full browser for mobile phones such as Opera (registered trademark) is used. The description thereof is omitted here.

図5は、図4に示すようなWebコンテンツ15aを、一般的なWebブラウザプログラムにより表示装置27で表示した場合の表示を示す図である。   FIG. 5 is a diagram showing a display when the Web content 15a as shown in FIG. 4 is displayed on the display device 27 by a general Web browser program.

表示装置27で表示可能なブラウザウィンドウの表示範囲27aは、Webコンテンツ15aの一部分しかカバーできず、ここでは、カラムC2,C3,C4の各一部分を表示している。この場合、カラムC2は広い部分が表示されており、横部分が多少切れているとはいえ、どういう内容のカラムかは特にスクロールしなくても判別できる。これに対して、カラムC3,C4については、表示されているのは当該カラムのほんの切れ端であり、これだけでユーザがこのカラムが何のためのカラムであるのか、さらに自分が興味を持ちそうな情報がありそうかを判断するのは難しい。   The display range 27a of the browser window that can be displayed on the display device 27 can cover only a part of the Web content 15a. Here, each part of the columns C2, C3, and C4 is displayed. In this case, the column C2 displays a wide part and the horizontal part is cut off somewhat, but it is possible to determine what kind of column it is without particularly scrolling. On the other hand, for columns C3 and C4, what is displayed is only a snippet of the column, and it is likely that the user will be interested in what this column is for. It is difficult to judge whether there is information.

そこで、本実施形態によるWebブラウザプログラム23aでは、カラムC3,C4のような表示範囲が狭すぎるカラムについては、カラム概要のわかるプレビュー用要約コンテンツに置き換え、プレビュー表示に応じたUI(User Interface)をつけることで、少ない表示面積のままカラムの全容を把握し易くする。また、カラムの表示面積がスクロールやズーム等で増減するのに応じて、カラムの要約の度合いも増減させ、画面から要約が溢れないようにする。   Therefore, in the Web browser program 23a according to the present embodiment, columns such as columns C3 and C4 that are too narrow in display range are replaced with preview summary contents that provide an overview of the column, and a UI (User Interface) corresponding to the preview display is replaced. By attaching it, it is easy to grasp the entire column with a small display area. Also, as the column display area increases or decreases by scrolling or zooming, the degree of column summarization is also increased or decreased so that the summary does not overflow from the screen.

一方、カラムC2のような表示面積が十分あるカラムについては、何の加工もなくそのまま表示するが、適宜他の見易くする加工をしても良い。例えば、ウィンドウ幅に合わせてレイアウト調整し、横スクロールなく全文が読めるようにするなどである。   On the other hand, a column having a sufficient display area such as the column C2 is displayed as it is without any processing, but other processing may be performed as appropriate. For example, the layout is adjusted according to the window width so that the entire text can be read without horizontal scrolling.

以下、具体的に説明する。
図6(A)は、Webコンテンツのプレビュー用要約コンテンツに使うカラム要約の種類を示す図であり、図6(B)は、プレビュー用要約コンテンツをユーザに提示するためのプレビュー用UIの種類を示す図である。
This will be specifically described below.
FIG. 6A is a diagram showing the types of column summaries used for the summary content for preview of Web content, and FIG. 6B shows the types of preview UI for presenting the preview summary content to the user. FIG.

図6(A)に示すように、カラム要約は、カラム内のテキストの「テキスト要約」または要約でない「全文」で生成する。カラムの表示面積によってカラム要約の度合いは変わり、表示面積が狭いほどより要約度合いを上げ、短いカラム要約を生成する。   As shown in FIG. 6A, the column summary is generated by “text summary” of the text in the column or “full text” that is not a summary. The degree of column summarization varies depending on the display area of the column. The smaller the display area, the higher the degree of summarization and the shorter the column summary.

テキスト要約の生成方法には、「テキスト強度別切り出し」、「更新部分抜き出し」、「一般的意味での要約(あらすじ)」の3種類がある。   There are three types of text summary generation methods: “cutting out according to text strength”, “extracting updated parts”, and “summary in a general sense”.

まず、「テキスト強度別切り出し」によるカラム要約の生成方法について説明する。これは、テキストがより目立つと値が大きくなるような「テキスト強度」を定義し、より強いテキスト強度を持つカラム内の行を優先的に切り出すことで、カラムの要約とするものである。   First, a method for generating a column summary by “cutting by text intensity” will be described. This defines a “text strength” that increases in value when the text is more conspicuous, and preferentially cuts out the lines in the column having a stronger text strength, thereby providing a column summary.

テキスト強度は、例えば、行内テキストの持つスタイルに応じて定めることができる。スタイルとは、フォントサイズやフォントウェイト(太さ値)、背景のことであり、フォントサイズ/ウェイトが大きく、また、そこだけ背景が違うなど、より目立つスタイル値を持つ場合に、テキスト強度が高くなるようにすれば良い。   The text strength can be determined according to the style of the in-line text, for example. A style is a font size, font weight (thickness value), or background. The font strength / text weight is high when the font size / weight is large and the background is different. What should I do?

より目立つ強いテキストは、記事やカテゴリのタイトルなどの重要なテキストである可能性が高く、カラム要約の内容として効果的なので、そこを優先的に切り出すというのが、この生成方法の基本思想である。   Stronger and more prominent texts are likely to be important texts such as articles and category titles, and are effective as column summary content, so the basic idea of this generation method is to cut them out preferentially. .

図7は、この「テキスト強度別切り出し」によるカラム要約生成方法により、図4のWebコンテンツ15a内のカラムを要約した例を示す図である。なお、Webブラウザプログラム23aでのカラム要約作成の具体的な処理動作については、後述する。   FIG. 7 is a diagram showing an example in which columns in the Web content 15a in FIG. 4 are summarized by the column summary generation method based on this “cutting by text strength”. A specific processing operation for creating a column summary in the Web browser program 23a will be described later.

この生成方法によれば、カラムC1は、「ニュースサイト」の文字だけが切り出されている。この行は、フォントが大きく、他のテキストと違う背景が使われているので、テキスト強度が強い。   According to this generation method, only the characters “news site” are cut out from the column C1. This line has a strong font because it has a large font and uses a different background than the other text.

カラムC2は、より目立ちテキスト強度が強いタイトルとサブタイトルの全てが切り出されている。強度の弱い記事本文については、行の冒頭から画面内に納まる程度の分量のみが切り出され、省略部分は「・・・」に置き換えられている。   In the column C2, all titles and subtitles that are more conspicuous and have a strong text strength are extracted. For the article body with low strength, only the amount that fits in the screen from the beginning of the line is cut out, and the omitted part is replaced with "...".

カラムC3では、横幅を維持したまま縦幅を縮め、カテゴリタイトルと記事タイトルのみになっている。この例では、記事タイトルに添えられた小さく太字でないテキスト行は、表示面積内に入らないため、行ごと省かれている。また、記事タイトルについても、表示面積が足りないために、後ろの方でいくつか行ごと省かれている。   In column C3, the vertical width is reduced while maintaining the horizontal width, and only the category title and the article title are displayed. In this example, a small non-bold text line attached to the article title is not included in the display area and is therefore omitted for each line. Also, the article titles are omitted from the back because some of the display area is not enough.

カラムC4は、縦幅を維持したまま横幅を縮め、テキストが表示範囲に納まるよう、折り返しを調整している。   In column C4, the horizontal width is reduced while maintaining the vertical width, and the wrapping is adjusted so that the text fits in the display range.

カラムC5は、縦・横ともに極端に縮めた場合のカラム要約の例である。   Column C5 is an example of column summary when the vertical and horizontal dimensions are extremely shortened.

次に、「更新部分抜き出し」によるカラム要約の生成方法について説明する。これは、カラムの中で、最近更新した部分のみを抜き出してカラムの要約とするものである。   Next, a method for generating a column summary by “extracting an updated part” will be described. This is a summary of the column by extracting only the most recently updated part of the column.

ニュースサイトやポータルサイトなどでは、古い情報やいつもある情報は、読んだことがあったり、価値が低かったりする。そこで、新しく価値の高い情報のみを抜き出せば、ユーザは素早くそのカラムをきちんと見るべきか判断し易くなる。   On news sites, portal sites, etc., old information and information that is always there may have been read or value is low. Therefore, if only new and valuable information is extracted, it becomes easier for the user to quickly determine whether the column should be properly viewed.

本実施形態では、この更新部分を抜き出す手法の一例として、RSS(RDF Site Summary)を使用する。RSSは、Webサイト内の個々のページ等のリソースを目録的に記述するための言語であり、現在はWebサイトやWebサイト内のカテゴリ毎の更新情報の目録として配信されるのが一般的である。どのWebページに、どのRSSが紐付けられるかは、Webコンテンツ15aのHTMLソース内に、<link>タグでRSSのURLを記述することで示している。   In the present embodiment, RSS (RDF Site Summary) is used as an example of a method for extracting the updated portion. RSS is a language for cataloging resources such as individual pages in a website, and is currently distributed as an inventory of update information for each category of websites and websites. is there. Which RSS page is associated with which Web page is indicated by describing the URL of the RSS with the <link> tag in the HTML source of the Web content 15a.

図8は、図4のWebコンテンツ15aに紐付けられたRSSのソース15bの例を示す図である。   FIG. 8 is a diagram illustrating an example of the RSS source 15b linked to the Web content 15a of FIG.

この図に示すように、RSSには所定の階層構造があり、その中に個々の更新情報は<item>タグで記述されている。記述される情報には、<title>タグで記述される更新されたページのタイトル15bT、<link>タグで記述される記事本文のURL15bL、<description>タグで記述されるWebサイト配信者が用意した記事の要約15bA、<category>タグで記述されるカテゴリ15bC、<dc:date>タグで記述される更新日時15bD、等がある。   As shown in this figure, RSS has a predetermined hierarchical structure, and individual update information is described in <item> tags. The information to be described is prepared by the web site distributor described by the title 15bT of the updated page described by the <title> tag, the URL 15bL of the article text described by the <link> tag, and the <description> tag The article summary 15bA, the category 15bC described by the <category> tag, the update date and time 15bD described by the <dc: date> tag, and the like.

RSSで記述される情報の多くは、あくまでサイト内の枝葉に当たるページ(ニュースサイトで言えば、トップではなく記事の詳細な本文ページ)のどれが更新されたかという情報にすぎない。しかし、この枝葉ページへのリンクにタイトルが使われる等、RSS内の情報が他のページにも散りばめられている。このため、RSS内の情報を参照すれば、RSS内に記述された枝葉ページやそこにリンクする他のページのどの部分の情報が新しいのか推定することができる。   Much of the information described in RSS is merely information about which of the pages corresponding to the branches and leaves in the site (in the news site, the detailed body page of the article rather than the top) has been updated. However, information in RSS is scattered on other pages, such as a title being used for a link to this branch and leaf page. For this reason, if the information in RSS is referred, it can be estimated which part of the branch and leaf page described in RSS and the other page linked to it is new.

図9は、この「更新部分抜き出し」によるカラム要約の生成方法により、図4のWebコンテンツ15a内のカラムを要約した例、つまり、RSSによる情報から更新部分を抜き出して要約した結果の例を示す図である。なお、Webブラウザプログラム23aでのカラム要約作成の具体的な処理動作については、後述する。   FIG. 9 shows an example of summarizing the columns in the Web content 15a of FIG. 4 by the column summary generation method by the “updated part extraction”, that is, an example of the result of extracting and summarizing the updated part from the information by RSS. FIG. A specific processing operation for creating a column summary in the Web browser program 23a will be described later.

カラムC1は、常に固定的な情報を示すガイドメニュー的な部分であり、RSSには何の関連記述もない部分、つまり新着記事がない部分である。従って、この生成方法によれば、カラムC1内にはコンテンツは何も抜き出されていない。   The column C1 is a guide menu portion that always indicates fixed information, and is a portion that has no related description in the RSS, that is, a portion that has no new article. Therefore, according to this generation method, no content is extracted in the column C1.

カラムC2は、RSSにタイトル・URLのある新着記事が存在するので、RSSにある記事のメインタイトル(更新されたページのタイトル15bT)が抜き出される。また、Webコンテンツ15aにおいてその下にあった記事本文は、RSS内にあった、Webコンテンツ配信者が用意した記事の要約15bAに置き換えられる。   In column C2, since there is a new article with title / URL in RSS, the main title of the article in RSS (updated page title 15bT) is extracted. Further, the article body below the Web content 15a is replaced with the article summary 15bA prepared by the Web content distributor in the RSS.

カラムC3は、RSS内の更新されたページのタイトル15bTのみでなく、カテゴリ15bCも使った例である。カテゴリ名はしばしばWebコンテンツ15a内にカテゴリ別のタイトルとして使われているし、カラムが何に関するコンテンツを持っているか端的に示すキーワードでもある。新たに更新された部分ではないが、カテゴリ名も要約コンテンツとしては有望である。   Column C3 is an example in which not only the title 15bT of the updated page in RSS but also the category 15bC is used. The category name is often used as a title for each category in the Web content 15a, and it is also a keyword that directly indicates what content the column has. Although it is not a newly updated part, the category name is also promising as summary content.

また、このカラムC3は、更新部分を多く含む上に非常に表示範囲が小さいため、要約しても表示範囲に納まらない。そこで、表示範囲が限られている場合は、RSS内の更新日時15bDを参照し、より新しいものを優先的に抜き出す。   In addition, this column C3 includes many updated portions and has a very small display range, so even if it is summarized, it does not fit in the display range. Therefore, when the display range is limited, the update date and time 15bD in RSS is referred to, and a newer one is extracted preferentially.

カラムC4,C5は更新日時15aDが古い昨日の記事へのリンクを含むカラム要約の例である。昨日の古い記事はRSSから消えたか、更新日時がより新しい記事が優先されたために、抜き出されない。   Columns C4 and C5 are examples of column summaries including links to articles of yesterday whose update date 15aD is old. Yesterday's old article is not extracted because it disappeared from RSS or because the article with the newest update date was prioritized.

また、カラムC5に関しては、RSSに含まれない広告部分も抜き出されず削除されている。このように、RSSを使うことには、広告のようなWebサイトに関係ない情報を除外できるという利点もある。   In addition, regarding the column C5, the advertisement portion not included in the RSS is also deleted without being extracted. As described above, using RSS has an advantage that information that is not related to a website such as an advertisement can be excluded.

なお、本実施形態では、RSSを用いたが、Webコンテンツ15aの更新情報を示すメタ情報であるならAtomなど他のフォーマットの情報も利用できる。   In this embodiment, RSS is used. However, if the meta information indicates update information of the Web content 15a, information in other formats such as Atom can be used.

また、更新部分を抜き出す方法自体についても、RSS等の配信される更新情報を使う方法に限定されるものではない。   Further, the method itself for extracting the update portion is not limited to the method using update information distributed such as RSS.

例えば、クライアント装置20内に保存した前回訪問時のWebコンテンツとの差分を取ったり、タイトル等に添えられた更新日時をキーに判別したり、“New”や“Update”の文字列・アイコン画像を検出したりする手法が考えられる。   For example, a difference from the Web content stored in the client device 20 at the previous visit is obtained, an update date and time attached to a title or the like is used as a key, a character string / icon image such as “New” or “Update” It is conceivable to detect this.

さらに、図9のカラムC1など、更新部分が全くなかったり非常に少なかったりするカラムだけは、本「更新部分抜き出し」によるカラム要約の生成方法とは別のカラム要約作成方法と組み合わせても良い。   Furthermore, only a column that has no or very few update parts, such as the column C1 in FIG. 9, may be combined with a column summary creation method that is different from the column summary generation method according to the “update part extraction”.

次に、「一般的意味での要約(あらすじ)」によるカラム要約の生成方法について説明する。これは、文章をあらすじ化する、いわゆる一般的な意味でカラム内の文章を要約するものである。   Next, a method for generating a column summary by “summary in a general sense” will be described. This summarizes the sentences in the column in a so-called general sense, syntactically.

この一般的な要約技術内容については、既存の技術を用いれば良く、本発明の要旨ではないので、その説明は省略する。   About this general summary technical content, since the existing technique should just be used and it is not the summary of this invention, the description is abbreviate | omitted.

この生成方法を用いた結果は、例えば、図9のカラムC2のようなものになる。   The result of using this generation method is, for example, like the column C2 in FIG.

なお、要約の他に、カラム内の文章から、キーワードのみを自動ピックアップし、それを列挙するなどしても良い。   In addition to the summary, only keywords may be automatically picked up from the text in the column and listed.

一方、以上のようなテキスト要約に対して、Webコンテンツのプレビュー用要約コンテンツに使うカラム要約として「全文」を用いる場合には、要約としての意味はほぼ無い。このパターンは、図6(B)に示されるようなプレビュー用UIと組み合わせて初めて意味の出るパターンである。   On the other hand, when “full text” is used as the column summary used for the Web content preview summary content for the text summary as described above, there is almost no meaning as the summary. This pattern is only meaningful when combined with a preview UI as shown in FIG.

なお、プレビュー用要約コンテンツ生成時の画像の取り扱いとしては、プレビュー用要約コンテンツ生成時、カラム内の画像は、カラム要約に含めなくても、あるいは縮小して含めても良い(図7の例では、画像はカラム要約から除外しており、図11の例ではカラムC4のように含めている)。また、画像を含める場合であっても、大きな画像は除外したり、アイコン状のサイズの小さいものだけを含める等しても良い。   As for handling of images when generating summary content for preview, when generating summary content for preview, images in the column may not be included in the column summary or may be included in a reduced size (in the example of FIG. 7). The image is excluded from the column summary, and is included as in the column C4 in the example of FIG. Even when an image is included, a large image may be excluded or only an icon with a small size may be included.

但し、サイトによっては、タイトルに凝ったフォント・背景を使うために文字入り画像にしたり、入力フォームのボタンを画像にするなど、大事なテキストが画像化されている場合がある。このような場合に対応するために、「文字程度の高さを持ち、横長な画像」のみをカラム要約に含める、等しても良い。   However, depending on the site, important text may be imaged, such as using a font or background for the title to create an image with characters or using an input form button as an image. In order to deal with such a case, only a “long image having a height of about characters and a landscape” may be included in the column summary.

次に、プレビュー用要約コンテンツをユーザに提示するためのプレビュー用UIの種類について、説明する。   Next, the types of preview UI for presenting preview summary content to the user will be described.

本実施形態では、上述した作成方法により作成したプレビュー用要約コンテンツを、図6(B)に示したような手法でユーザに提示する。即ち、呈示の種類としては、「縮小」、「スクロール/スライド」、「バルーン」、「加工なし」の4種類がある。このうち、「縮小」には、「フォント縮小」と「サムネイル縮小」の2種類の縮小方法があり、「スクロール/スライド」には、「自動スクロール」、「マーキー」、「分割スライドショー」の3種類がある。   In the present embodiment, the preview summary content created by the creation method described above is presented to the user by the method shown in FIG. In other words, there are four types of presentation: “reduction”, “scroll / slide”, “balloon”, and “no processing”. Of these, “reduction” has two types of reduction methods, “font reduction” and “thumbnail reduction”, and “scroll / slide” includes “auto scroll”, “marquee”, and “split slide show”. There are types.

なお、これらの手法は必ず単独で用いる必要はなく、例えば「フォント縮小」+「自動スクロール」等、適宜組み合わせて用いることができる。   Note that these methods are not necessarily used alone, and can be used in appropriate combination, for example, “font reduction” + “automatic scrolling”.

以下、プレビュー用UIの各種類について説明する。   Hereinafter, each type of preview UI will be described.

図10は、プレビュー用UIとして「フォント縮小」UIを適用した画面遷移の例を示す図である。   FIG. 10 is a diagram illustrating an example of screen transition in which the “font reduction” UI is applied as the preview UI.

この「フォント縮小」UIは、図10に(a)で示すように、プレビュー用要約コンテンツをフォントを縮小して表示し、表示範囲27aにおける当該カラム(この例ではカラムC3,C4)の表示領域からテキストが溢れないように表示するものである。なお、この例では、要約手法はカラム要約の「テキスト強度別切り出し」を用いている。勿論、このプレビュー用UIは、図6(A)に示した全種類のプレビュー用要約コンテンツを表示することができる。   This “font reduction” UI, as shown in FIG. 10A, displays the preview summary content with the font reduced, and the display area of the column (columns C3 and C4 in this example) in the display range 27a. The text is displayed so as not to overflow. In this example, “summarization by text strength” of column summarization is used as the summarization method. Of course, the preview UI can display all types of preview summary contents shown in FIG.

この図10(a)の状態から、ユーザのスクロール操作やズーム操作等のユーザ操作が行なわれて、表示範囲27aにおける当該カラムの表示領域の面積が増えた場合には、図10に(b)で示すように、自動的にカラム要約の度合いを下げ、より長くオリジナルに近いプレビュー用要約コンテンツに差し替えたり、フォントの縮小度合いを下げてより大きいフォントで表示したりする。   When a user operation such as a scroll operation or a zoom operation is performed from the state of FIG. 10A and the area of the display area of the column in the display range 27a is increased, FIG. As shown, the column summarization level is automatically lowered and replaced with the preview summary content that is longer and closer to the original, or the font reduction degree is lowered and displayed in a larger font.

そして、表示範囲27aにおける当該カラム(この例ではカラムC3)の表示領域の面積が閾値よりも大きくなったならば、図10に(c)で示すように、要約でないオリジナル表示に切り換える。また、表示領域の面積が閾値以下となったカラム(この例ではカラムC1)については、オリジナル表示画像からプレビュー用要約コンテンツの表示に切り換える。   When the area of the display area of the column (column C3 in this example) in the display range 27a becomes larger than the threshold, the display is switched to the original display that is not a summary as shown in FIG. In addition, for the column in which the area of the display area is equal to or smaller than the threshold value (column C1 in this example), the display is switched from the original display image to the summary content for preview.

図11は、プレビュー用UIとして「サムネイル縮小」UIを適用した画面遷移の例を示す図である。この「サムネイル縮小」UIは、図11に(a)で示すように、カラムのプレビュー用要約コンテンツのサムネイル画像を、表示範囲27aにおける当該カラム(この例ではカラムC3,C4)の表示領域の面積に合わせて縮小率や縦横比を変えることで、該表示領域内に縮小表示するものである。なお、この例では、要約手法は要約なしの「全文(そのまま)」を用い、また、サムネイルの縦横比は可変にしている。   FIG. 11 is a diagram illustrating an example of screen transition in which a “thumbnail reduction” UI is applied as a preview UI. As shown in FIG. 11A, the “thumbnail reduction” UI displays a thumbnail image of the preview summary content of a column, and the area of the display area of the column (in this example, columns C3 and C4) in the display range 27a. By changing the reduction ratio and aspect ratio according to the above, the display is reduced in the display area. In this example, the summarization method uses “full text (as is)” without summarization, and the aspect ratio of the thumbnail is variable.

この場合も、ユーザのスクロール操作やズーム操作等のユーザ操作が行なわれて、表示範囲27aにおける当該カラムの表示領域の面積の増減に応じて、縮小率や縦横比を自動で変更する。例えば、表示領域の面積が増えたならば、図11に(b)で示すように拡大表示する。加えて、プレビュー用要約コンテンツのカラム要約の度合いを適宜変えるようにしても良い。   Also in this case, a user operation such as a scroll operation or a zoom operation is performed, and the reduction ratio and the aspect ratio are automatically changed according to the increase / decrease of the display area of the column in the display range 27a. For example, when the area of the display area increases, the display is enlarged as shown in FIG. In addition, the degree of column summarization of the summary content for preview may be changed as appropriate.

そして、表示範囲27aにおける当該カラム(この例ではカラムC3)の表示領域の面積が閾値よりも大きくなったならば、図11に(c)で示すように、要約でないオリジナル表示に切り換える。また、表示領域の面積が閾値以下となったカラム(この例ではカラムC1)については、オリジナル表示画像からプレビュー用要約コンテンツの表示に切り換える。   When the area of the display area of the column (column C3 in this example) in the display range 27a becomes larger than the threshold, the display is switched to the original display that is not a summary as shown in FIG. In addition, for the column in which the area of the display area is equal to or smaller than the threshold value (column C1 in this example), the display is switched from the original display image to the summary content for preview.

なお、縦横比が極端に変わると見づらくなるので、縦横比の変更に上限を設けたり、あるいは、縦横比を全く変えず、サムネイルの上下または左右に余白を作る形で表示しても良い。   In addition, since it becomes difficult to see when the aspect ratio changes extremely, an upper limit may be set for the change of the aspect ratio, or the thumbnail may be displayed in the form of margins at the top and bottom or the left and right of the thumbnail without changing the aspect ratio at all.

図12は、プレビュー用UIとして「自動スクロール」UIを適用した画面の例を示す図である。この「自動スクロール」UIは、カラムのプレビュー用要約コンテンツを、表示範囲27aにおける当該カラムの表示領域内で自動で繰り返しスクロールさせるものである。即ち、図12において双方向矢印で示す表示範囲内で、当該カラム(この例ではカラムC3)のプレビュー用要約コンテンツを、自動的に上端からゆっくりスクロールさせていき、下端に到達したら、また上端からスクロールさせていく、等の表示を行なう。なお、このプレビュー用UIは、図6(A)に示したプレビュー用要約コンテンツの何れの種類のカラム要約であっても表示することができる。   FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a screen to which an “automatic scroll” UI is applied as a preview UI. This “automatic scroll” UI automatically and repeatedly scrolls the column preview summary content within the display area of the column in the display range 27a. That is, within the display range indicated by the double arrow in FIG. 12, the summary content for preview of the column (column C3 in this example) is automatically slowly scrolled from the upper end, and when reaching the lower end, from the upper end again. A display such as scrolling is performed. The preview UI can be displayed for any type of column summary of the preview summary content shown in FIG.

また、プレビュー用UIとしての「マーキー」UIや「分割スライドショー」UIは、特に図示はしないが、表示範囲27aにおける当該カラムの表示領域内で、スクロールではなく、当該表示領域に納まる行数ごとにプレビュー用要約コンテンツを分割し、マーキーで流す即ち左右方向のスクロールを行なったり、自動スライドショーのように切り換えて行うものである。   The “marquee” UI and the “split slide show” UI as the preview UI are not particularly shown, but are not scrolled in the display area of the column in the display range 27a, but for each number of lines that fit in the display area. The summary contents for preview are divided and flowed by a marquee, that is, scrolling in the horizontal direction, or switching like an automatic slide show.

これら「スクロール/スライド」の何れのプレビュー用UIにおいても、前記「縮小」の場合と同様に、カラムの表示領域の面積が閾値よりも大きくなったならば、要約でないオリジナル表示に切り換える。   In any of these “scroll / slide” preview UIs, as in the case of “reduction”, when the area of the column display area becomes larger than the threshold value, the display is switched to the original display which is not a summary.

図13は、プレビュー用UIとして「バルーン」UIを適用した画面の例を示す図である。この「バルーン」UIは、カラムのプレビュー用要約コンテンツのサムネイル画像を、カラムにマウスポインタ27bが乗った、不図示のバルーンボタンが押された、等のタイミングで、バルーン27cの形態で表示するものである。このプレビュー用UIは、図6(A)に示したプレビュー用要約コンテンツの何れの種類のカラム要約であっても表示することができる。   FIG. 13 is a diagram illustrating an example of a screen in which a “balloon” UI is applied as a preview UI. This “balloon” UI displays thumbnail images of column preview summary contents in the form of a balloon 27c at a timing such as when the mouse pointer 27b is placed on the column or a balloon button (not shown) is pressed. It is. This preview UI can be displayed for any type of column summary of the preview summary content shown in FIG.

なお、バルーン表示するカラムが非常に大きかったり、バルーン27cの面積を十分小さく抑えたいなど、要求事項により適宜要約コンテンツの要約の度合いを調整して良い。   It should be noted that the degree of summarization of the summary content may be appropriately adjusted according to the requirements, such as a very large column for balloon display, or a sufficiently small area of the balloon 27c.

一方、プレビュー用UIとして「加工なし」UIを適用した場合は、カラムのプレビュー用要約コンテンツを、縮小等なく同じ文字サイズのまま表示する。但し、全く何の処理も行なわないわけではなく、カラムの表示領域の面積の増減に従い、要約の度合いを調整する。   On the other hand, when the “no processing” UI is applied as the preview UI, the preview summary content of the column is displayed with the same character size without reduction. However, no processing is performed at all, and the degree of summarization is adjusted according to the increase or decrease in the area of the column display area.

この場合も、カラムの表示領域の面積が閾値よりも大きくなったならば、要約でないオリジナル表示に切り換える。   Also in this case, when the area of the display area of the column becomes larger than the threshold value, the display is switched to the original display that is not a summary.

このプレビュー用UIも、図6(A)に示した全種類のプレビュー用要約コンテンツを表示することができる。   This preview UI can also display all types of preview summary contents shown in FIG.

なお、図6(B)に示した、プレビュー用UIの何れの種類を用いてプレビュー用要約コンテンツをユーザに提示するかは、ユーザが適宜選択できるようになっていることが好ましい。しかしながら、何れか一種類のみに固定されていても良いし、全種類ではなくてその内の幾つかが選択可能になっていても構わない。   It should be noted that it is preferable that the user can appropriately select which type of preview UI shown in FIG. 6B is used to present the preview summary content to the user. However, it may be fixed to only one type, or not all types but some of them may be selectable.

次に、以上説明したようなプレビュー用要約コンテンツ表示を行なうための、前記クライアント装置20の動作を詳細に説明する。   Next, the operation of the client device 20 for displaying the preview summary content as described above will be described in detail.

図14(A)は、前記クライアント装置20におけるWebブラウザプログラム23aのメイン処理フローチャートである。   FIG. 14A is a main process flowchart of the Web browser program 23 a in the client device 20.

ユーザ操作に応じて、ROM23に記憶されているWebブラウザプログラム23aが起動されることで、ユーザ指定のWebサイトのサーバ装置10により配信されるWebコンテンツ15aが受信され取得されると、当該Webコンテンツ15aはそのHTMLのソース構造が解析されてRAM24内のフレームバッファ(図示せず)に描画される(ステップS1)。また、この処理は、ブラウザ起動操作だけでなく、リンクのクリックなど、新規Webページを読み込むユーザ操作をトリガにしても行われる。   When the Web browser program 23a stored in the ROM 23 is activated in response to a user operation, and the Web content 15a distributed by the server device 10 of the Web site designated by the user is received and acquired, the Web content In 15a, the source structure of the HTML is analyzed and drawn in a frame buffer (not shown) in the RAM 24 (step S1). This process is performed not only by the browser activation operation but also by a user operation for reading a new Web page such as a link click.

ここまでは、通常のブラウザと同じ処理である。なお、通常のブラウザでは、RAM24内のフレームバッファに描画したWebコンテンツ15aを、図5に示すように、予め記憶している当該クライアント装置20の表示装置27のハードウェア情報および現在の拡大率等の表示モードの情報に基づいて決まるブラウザウィンドウの表示範囲27aで表示することとなる。   Up to this point, the process is the same as that of a normal browser. Note that, in a normal browser, as shown in FIG. 5, the hardware information of the display device 27 of the client device 20 stored in advance and the current enlargement ratio, etc. are stored in the web content 15a drawn in the frame buffer in the RAM 24. The browser window display range 27a is determined based on the display mode information.

これに対して、本実施形態では、更に、カラムプレビュー制御処理を実行する。   On the other hand, in this embodiment, a column preview control process is further executed.

Opera(登録商標)やNetFront(登録商標)など、多くの携帯端末向けブラウザが実装している機能である既存のアルゴリズムを用いて、RAM24内のフレームバッファに描画したWebコンテンツ15aをカラムに分割する(ステップS2)。   Web content 15a drawn in the frame buffer in RAM 24 is divided into columns using existing algorithms that are functions implemented by many browsers for mobile terminals, such as Opera (registered trademark) and NetFront (registered trademark). (Step S2).

そして、ブラウザウィンドウの表示範囲27a内にあるが表示量が十分でないカラムを判別して、当該カラムに対してプレビュー化処理を行うことで、先に説明したようなプレビュー用要約コンテンツ表示を行なう(ステップS3)。このプレビュー化処理の詳細については後述する。   Then, a column that is in the display range 27a of the browser window but has an insufficient display amount is determined, and preview processing is performed on the column, thereby displaying the preview summary content as described above ( Step S3). Details of the previewing process will be described later.

この後は、ユーザ操作によるスクロールやズームが行われたか否かを判別する(ステップS4)。ここで、そのようなユーザ操作があったと判別した場合には、そのユーザ操作に応じたスクロールやズームを行なう(ステップS5)。そして、表示範囲27a内の各カラムの表示量に変化がある度ごとに、再度、カラムのプレビュー化処理を行う(ステップS6)。   Thereafter, it is determined whether scrolling or zooming has been performed by a user operation (step S4). If it is determined that such a user operation has been performed, scrolling or zooming is performed according to the user operation (step S5). Then, every time there is a change in the display amount of each column in the display range 27a, the column previewing process is performed again (step S6).

そしてその後、あるいは、前記ステップS4においてスクロールやズームのユーザ操作がないと判別した場合には、ユーザ操作により別のWebページに遷移するか、ブラウザの終了が指示されたか否かを判別する(ステップS7)。ここで、別のWebページへの遷移やブラウザ終了指示のユーザ操作がないと判別した場合には、前記ステップS4に戻って、前述の動作を繰り返す。   After that, or when it is determined in step S4 that there is no scrolling or zooming user operation, it is determined whether or not a transition to another web page is made by the user operation or whether the browser is instructed to end (step). S7). Here, when it is determined that there is no transition to another Web page or a user operation for instructing to end the browser, the process returns to step S4 and the above-described operation is repeated.

而して、別のWebページへの遷移またはブラウザ終了指示のユーザ操作が行なわれたと判別したならば、処理を終了する。   Thus, if it is determined that a user operation of a transition to another Web page or a browser termination instruction has been performed, the process is terminated.

図14(B)は、前記ステップS3あるいはステップS6で実行されるカラムのプレビュー化処理の詳細を示すフローチャートである。   FIG. 14B is a flowchart showing details of the column preview processing executed in step S3 or step S6.

先ず、ブラウザウィンドウの表示範囲27a内つまり画面内にある全カラムを特定する(ステップS11)。   First, all the columns within the display range 27a of the browser window, that is, within the screen are specified (step S11).

そして、全カラムに対し、個別のプレビュー化処理を行っていく。そのため、先ず、処理したカラム数を計数するためのメモリ(RAM24)上に設けたカウンタnに「1」をセットする(ステップS12)。その後、処理対象のn番目カラムの表示領域の面積が、プレビュー化閾値以下であるか否かを判定する(ステップS13)。   Then, individual preview processing is performed for all columns. Therefore, first, “1” is set to the counter n provided on the memory (RAM 24) for counting the number of processed columns (step S12). Thereafter, it is determined whether or not the area of the display area of the nth column to be processed is equal to or less than the preview threshold (step S13).

ここで、処理対象カラムの表示領域面積がプレビュー化閾値以下であると判別した場合には、カラム要約処理を実行して、当該カラムの表示領域の面積に合わせてプレビュー用要約コンテンツを生成する(ステップS14)。なお、このカラム要約処理の詳細については後述する。そして、生成したプレビュー用要約コンテンツをカラム表示領域に表示し、図6(B)で示した何れかのプレビュー用UIを付与する(ステップS15)。その後、カウンタnを「+1」して(ステップS16)、その結果が画面内にあるカラムの個数を超えたか否かを判別する(ステップS17)。そして、未だ越えていないならば、未処理のカラムがあるとして、前記ステップS13に戻って、次のカラムに対する処理を実行する。   Here, when it is determined that the display area area of the processing target column is equal to or smaller than the previewing threshold value, a column summarization process is executed to generate preview summary content in accordance with the area of the display area of the column ( Step S14). Details of the column summarization process will be described later. Then, the generated preview summary content is displayed in the column display area, and one of the preview UIs shown in FIG. 6B is assigned (step S15). Thereafter, the counter n is incremented by “+1” (step S16), and it is determined whether or not the result exceeds the number of columns in the screen (step S17). If it has not been exceeded, it is determined that there is an unprocessed column, and the process returns to step S13 to execute the process for the next column.

一方、前記ステップS13において、処理対象カラムの表示領域面積がプレビュー化閾値を上回っていると判別した場合には、当該カラムがプレビュー用要約コンテンツを表示している状態であるのか否かを判別する(ステップS18)。ここで、プレビュー用要約コンテンツの表示ではなくオリジナル表示画像の表示状態であると判別したならば、前記ステップS16に進む。これに対して、プレビュー用要約コンテンツの表示状態であると判別した場合には、そのプレビュー化を解除、つまりプレビュー用要約コンテンツからオリジナル表示画像に表示を戻して(ステップS19)、前記ステップS16に進む。   On the other hand, if it is determined in step S13 that the display area area of the processing target column exceeds the previewing threshold value, it is determined whether or not the column is displaying the preview summary content. (Step S18). If it is determined that the display state is not the preview summary content but the original display image, the process proceeds to step S16. On the other hand, when it is determined that the preview summary content is being displayed, the preview is canceled, that is, the display is returned from the preview summary content to the original display image (step S19), and the process returns to step S16. move on.

こうして、ブラウザウィンドウの表示範囲27a内つまり画面内にある全てのカラムに対する処理が終了したならば、カウンタnの値は「その全カラム個数+1」となるので、前記ステップS17で、カウンタnの値が画面内にあるカラムの個数を超えたと判別して、当該カラムのプレビュー化処理を終了することとなる。   Thus, when the processing for all the columns in the display range 27a of the browser window, that is, the screen is completed, the value of the counter n becomes “the total number of columns + 1”. It is determined that the number of columns exceeds the number of columns in the screen, and the preview processing for the columns is terminated.

なお、前記ステップ14で実行されるカラム要約処理は、図6(A)に示した何れかの手法で、カラムを要約したプレビュー用要約コンテンツを生成する処理である。以下、テキスト要約の「テキスト強度別切り出し」と「更新部分抜き出し」の2例について説明する。テキスト要約の「一般的意味での要約(あらすじ)」については、既存の技術を用いれば良く、また、カラム要約として「全文」を用いる場合には、格別の処理は不要であるので、ここでは説明を省略する。   The column summarization process executed in step 14 is a process for generating preview summary content that summarizes a column by any of the methods shown in FIG. In the following, two examples of text summarization “cutting out by text strength” and “extracting updated parts” will be described. As for the text summary “summary”, existing technology can be used, and when “full text” is used as column summary, no special processing is required. Description is omitted.

図15は、「テキスト強度別切り出し」によりプレビュー用要約コンテンツを生成する場合のカラム要約処理のフローチャートである。これは、図7で画面例を挙げた、カラム内の各行のテキスト強度を算出し、より強い(目立つ)テキストを優先的に切り出すことで、カラムの重要部分のみを抜き出す手法を実現するものである。   FIG. 15 is a flowchart of the column summarization process when preview summary content is generated by “cutting by text strength”. This is an example of the screen shown in Fig. 7, which calculates the text strength of each line in the column and cuts out the more important (conspicuous) text preferentially, thereby realizing a method of extracting only the important part of the column. is there.

即ち、先ず、今処理中のカラムに対し、既にテキスト強度が算出されて、メモリ(RAM24)上に保存されているか否かを確認する(ステップS21)。これは、初回の要約処理では、必ずnoになる。算出済みであれば、前回の算出結果をそのまま再利用するため、後述するステップS25に進む。   That is, first, it is confirmed whether or not the text intensity has already been calculated and stored in the memory (RAM 24) for the column currently being processed (step S21). This is always no in the first summarization process. If the calculation has been completed, the process proceeds to step S25 described later in order to reuse the previous calculation result as it is.

テキスト強度が算出済みでないと判別した場合には、カラムを行に分割して、行ごとのテキスト強度を算出する(ステップS22)。このテキスト強度の算出の詳細については、後述する。次に、算出した強度の強い順、行番号の小さい(カラム内でより上にある)順にソートし(ステップS23)、そのソート結果をメモリに保存する(ステップS24)。   If it is determined that the text strength has not been calculated, the column is divided into rows and the text strength for each row is calculated (step S22). Details of the calculation of the text intensity will be described later. Next, sorting is performed in descending order of the calculated strength and in ascending order of the row number (upper in the column) (step S23), and the sorting result is stored in the memory (step S24).

次に、メモリ(RAM24)上に設けた残り面積カウンタを、カラム表示領域の面積の値に初期化する(ステップS25)。そして、処理した行数を計数するためのメモリ(RAM24)上に設けたカウンタmに「1」をセットする(ステップS26)。その後、テキスト強度の強い順・行番号の小さい順にソートされた行からm個目の行を取り出し、前記残り面積カウンタの値で示される残り面積に表示可能な文字数だけ当該行から取り出す、つまり残り面積で許す限りの文字数を切り出して、メモリに保存する(ステップS27)。この切り出しによって残り面積が減るので、残り面積カウンタからm個目の行の表示面積を減算する(ステップS28)。   Next, the remaining area counter provided on the memory (RAM 24) is initialized to the value of the area of the column display region (step S25). Then, “1” is set to a counter m provided on the memory (RAM 24) for counting the number of processed rows (step S26). After that, the m-th line is taken out from the line sorted in descending order of text strength and line number, and the number of characters that can be displayed in the remaining area indicated by the value of the remaining area counter is taken out from the line. The number of characters allowed by the area is cut out and stored in the memory (step S27). Since the remaining area is reduced by this cutting, the display area of the mth row is subtracted from the remaining area counter (step S28).

その後、残り面積カウンタで示される残り面積が0より大きいか否かを判別する(ステップS29)。ここで、まだ0よりも大きいと判別した場合には、カウンタmを「+1」して(ステップS30)、その結果がカラム内の行数を超えたか否かを判別する(ステップS31)。そして、未だ越えていないならば、未処理の行があるとして、前記ステップS27に戻って、次の行に対する処理を実行する。   Thereafter, it is determined whether or not the remaining area indicated by the remaining area counter is greater than 0 (step S29). If it is determined that it is still larger than 0, the counter m is incremented by “+1” (step S30), and it is determined whether or not the result exceeds the number of rows in the column (step S31). If it has not exceeded, it is determined that there is an unprocessed line, and the process returns to step S27 to execute the process for the next line.

こうして、前記ステップS29において残り面積が0以下となったと判別されるか、前記ステップS31においてカウンタmがカラム内の行数を超えた、つまり当該カラムの全ての行を処理したと判別されたならば、前記ステップS27にて切り出されてメモリに保存されている全テキストを結合することで、プレビュー用要約コンテンツを生成して(ステップS32)、該カラム要約処理を終了する。   Thus, if it is determined in step S29 that the remaining area is 0 or less, or if it is determined in step S31 that the counter m has exceeded the number of rows in the column, that is, all the rows in the column have been processed. For example, the preview summary content is generated by combining all the texts cut out in step S27 and stored in the memory (step S32), and the column summarization process is terminated.

なお、各切り出しテキストは、プレビュー用UIにおけるスタイル変更(フォント縮小等)がない限りは、オリジナル表示時と同じスタイルを維持するようにし、オリジナル表示と比べた時の違和感がないようにする。   Each cut-out text is maintained in the same style as the original display unless there is a style change (font reduction, etc.) in the preview UI, so that there is no sense of incompatibility when compared with the original display.

また、図15のフローチャートでは、同じテキスト強度を持つ行に関しては、より上にあるものを優先して切り出すようにし、場合によっては下の方の行は全く表示されないこととなってしまう。そこで、同じレベルの強度にある行に関して、残り面積が足りず全行の全テキストが表示不可能な場合は、行ごとの切り出し文字数を均等配分で決め、全行の行頭が切り出されて表示されるようにしてもよい。この方法では、行の末尾は省略されてしまうが、全部の行が見えるので、下の方に重要なコンテンツがある場合も少なくとも行頭部分はユーザの目に入るようになる。   Further, in the flowchart of FIG. 15, regarding the lines having the same text strength, the upper one is preferentially cut out, and in some cases, the lower line is not displayed at all. Therefore, for lines at the same level of strength, if there is not enough remaining area to display all text on all lines, the number of characters to be cut out for each line is determined by even distribution, and the heads of all lines are cut out and displayed. You may make it do. In this method, the end of the line is omitted, but since all the lines are visible, even if there is important content below, at least the beginning of the line can be seen by the user.

次に、前記ステップS22で算出される行ごとのテキスト強度について説明する。
「行ごとのテキスト強度」とは、テキストの「フォントサイズ」、「フォントウェイト(太さ)」、「背景」、等のスタイル情報のそれぞれについて強度ポイントを算出し、それらを合計したものである。
Next, the text intensity for each line calculated in step S22 will be described.
“Text strength per line” is the sum of the strength points calculated for each style information such as “font size”, “font weight (thickness)”, “background”, etc. of the text. .

即ち、フォントサイズとフォントウェイトの値が大きくなる程、テキストの文字自体が目立つものになる。また、背景を1行だけ変えてその行を目立たせ、視覚的な区切りを作るのもWebサイトのよくあるデザインである。このような目立つテキストを含む行に対し、テキスト強度が大きくなるように算出方法を定める。   That is, as the font size and font weight values increase, the text characters themselves become more conspicuous. Another common design for websites is to make a visual break by changing the background to a single line to make it stand out. The calculation method is determined so that the text strength is increased for such lines containing conspicuous text.

なお、ここで述べている算出方法はあくまで一例であり、「目立つ重要なテキストを特定する」という基本思想に則っていれば、どのような算出方法を用いても良い。   Note that the calculation method described here is merely an example, and any calculation method may be used as long as it is based on the basic idea of “specifying prominent important text”.

フォントサイズやフォントウェイトのような、スタイルの値が大きければテキストが目立つようになる指標値に対しては、まず、カラム内テキストが持つ指標値の最小値fminと最大値fmaxを求める。そして、指標値の最小値fminが0ポイント、最大値fmaxが100ポイントとなるように正規化し、その行内の指標値の最頻値fを代表値として、以下の(1)式により強度ポイントを算出する。 For index values that make the text stand out when the style value is large, such as font size and font weight, first, the minimum value f min and maximum value f max of the index value of the in-column text are obtained. Then, normalization is performed so that the minimum value f min of the index value is 0 point and the maximum value f max is 100 points, and the mode value f of the index value in the row is used as a representative value, and the intensity is calculated by the following equation (1). Calculate points.

強度ポイント={(f−fmin)/(fmax−fmin)}×100 …(1)
即ち、行ごとの強度を出す場合は、その行内のフォントサイズ(またはウェイト)の最頻値fを代表値とし、上記式により求めた値がフォントサイズ(またはウェイト)強度ポイントの値となる。
Intensity point = {(f−f min ) / (f max −f min )} × 100 (1)
That is, when the intensity for each line is obtained, the mode value f of the font size (or weight) in that line is used as a representative value, and the value obtained by the above formula becomes the value of the font size (or weight) intensity point.

一方、背景のような、より少数派であるほど強い指標値に関しては、まず、指標の各値ごとに文字数を集計する。   On the other hand, for index values that are stronger as a minority, such as the background, first, the number of characters is tabulated for each value of the index.

図16は、カラムの中の背景ごとの文字数を集計した結果の一例を示す図である。これは、カラムの中で、背景色#xxxを持つ文字数、背景画像○○.gifを持つ文字数、というように、背景ごとに文字数sを集計した結果である。   FIG. 16 is a diagram illustrating an example of the result of counting the number of characters for each background in the column. This is because the number of characters having background color #xxx in the column, background image XX. This is the result of totaling the number of characters s for each background, such as the number of characters with gif.

そして、最も文字数の多い多数派の背景は0ポイント、最も少ない少数派の背景は100ポイントとなるように正規化し、その行内の文字数をs、カラム内の行当たりの最大文字数をsmax、最小文字数をsminとして、以下の(2)式により背景強度ポイントを算出する。 Then, the majority background with the largest number of characters is normalized to 0 points and the background with the fewest minorities to 100 points, the number of characters in the line is s, the maximum number of characters per row in the column is s max The background intensity point is calculated by the following equation (2), where the number of characters is s min .

背景強度ポイント={(s−smin)/(smax−smin)}×100 …(2)
即ち、文字数が少ないほど、ポイント数が高くなるようになっている。
Background intensity point = {(s−s min ) / (s max −s min )} × 100 (2)
That is, the smaller the number of characters, the higher the number of points.

そして、こうして算出したフォントサイズ,フォントウェイト,背景の各強度ポイント全てを加味した総合的な強度としてのテキスト強度ポイントは、各強度ポイントを以下の(3)式により重みづけ加算することで算出される。   Then, the text intensity point as a total intensity including all the font size, font weight, and background intensity points calculated in this way is calculated by weighting and adding each intensity point according to the following equation (3). The

テキスト強度ポイント= 重みfs×フォントサイズ強度ポイント
+重みfw×フォントウェイト強度ポイント
+重みbg×背景強度ポイント …(3)
個々の指標値の強度は0〜100ポイントに正規化されているが、テキストが目立つかどうかは、フォントサイズよりはフォントウェイト、背景による所が大きかったりする。そこで、個別に重みをつけることで調整している。
Text strength point = Weight fs × Font size strength point
+ Weight fw x font weight strength point
+ Weight bg x background intensity point (3)
The intensity of each index value is normalized to 0 to 100 points, but whether the text is noticeable depends on the font weight and the background rather than the font size. Therefore, adjustment is made by assigning weights individually.

図17は、前記の算出式で計算した行ごとのテキスト強度の一例を示す図である。
これは、図4のカラムC3を題材とした例である。また、フォントサイズの重みfsは「1」、フォントウェイトの重みfwは「1.5」、背景の重みbgは「2」としている。
FIG. 17 is a diagram showing an example of the text intensity for each line calculated by the above calculation formula.
This is an example using the column C3 of FIG. The font size weight fs is “1”, the font weight weight fw is “1.5”, and the background weight bg is “2”.

この例の場合では、テキスト強度ポイントは、カテゴリ名を示すタイトル(「社会・国際」等)が最も強く(400ポイント)、そのカテゴリ内の記事タイトルがその次に強い(250ポイント)。最も弱い(0ポイント)のは、記事タイトルの下に添えられる説明文である。   In the case of this example, the text strength point has the strongest title (400 points) indicating the category name (400 points) and the next strongest article title in the category (250 points). The weakest (0 points) is an explanatory note attached below the article title.

このように、より目立つ順に強くなるようテキスト強度が定められている。   In this way, the text strength is determined so as to increase in the order of conspicuousness.

図18は、「更新部分抜き出し」によりプレビュー用要約コンテンツを生成する場合のカラム要約処理のフローチャートである。これは、図9で画面例を挙げた、カラム内の最近更新された部分のみを抜き出し、カラムのプレビュー用要約コンテンツとする手法を実現するものである。   FIG. 18 is a flowchart of the column summarization process in the case where preview summary content is generated by “extracting an updated part”. This realizes a method of extracting only the most recently updated portion in the column and using it as summary content for preview of the column, which is an example of the screen shown in FIG.

即ち、先ず、今処理中のWebページのWebコンテンツ15aに紐付けられたRSSが既に取得され、メモリ(RAM24)上に保存されているか否かを確認する(ステップS41)。これは、初回の要約処理では、必ずnoになる。取得済みであれば、前回取得したものをそのまま再利用するため、後述するステップS44に進む。   That is, first, it is confirmed whether or not the RSS associated with the Web content 15a of the Web page being processed is already acquired and stored in the memory (RAM 24) (step S41). This is always no in the first summarization process. If it has already been acquired, the process proceeds to step S44, which will be described later, in order to reuse the previously acquired one as it is.

RSSが取得済みでないと判別した場合には、当該WebページのWebコンテンツ15aに紐付けられたRSSが存在するか否かを確認する(ステップS42)。ここで、RSSが存在しないと判別した場合には、この手法による要約は不可能であり、出力としてのプレビュー用要約コンテンツを空として、該カラム要約処理を終了させる。   If it is determined that the RSS has not been acquired, it is checked whether there is an RSS associated with the Web content 15a of the Web page (step S42). If it is determined that there is no RSS, summarization by this method is impossible, the preview summary content as output is emptied, and the column summarization process is terminated.

これに対して、RSSが存在すると判別した場合には、そのRSSを新たに取得し、次回処理時に利用できるようにメモリに保存する(ステップS43)。   On the other hand, if it is determined that the RSS exists, the RSS is newly acquired and stored in the memory so that it can be used in the next processing (step S43).

そして、当該WebページのWebコンテンツ15a内のテキスから、RSS内の更新情報に含まれるタイトルと一致するものを検索し、メモリに抽出保存する(ステップS44)。一致したテキストを、以降、タイトルテキストと称する。そして、このタイトルテキストが存在するか否かを判別し(ステップS45)、それが存在しなければ、このカラムに更新部分はないので、プレビュー用要約コンテンツを空として、該カラム要約処理を終了させる。   Then, a text that matches the title included in the update information in the RSS is searched from the text in the web content 15a of the web page, extracted and stored in the memory (step S44). The matched text is hereinafter referred to as title text. Then, it is determined whether or not this title text exists (step S45). If it does not exist, there is no updated portion in this column, so that the summary content for preview is emptied and the column summary processing is terminated. .

タイトルテキストが存在すると判別した場合には、そのそれぞれにつき、RSS内に要約文があれば取得する。そのため、まず、処理したタイトルテキストの数を計数するためのメモリ(RAM24)上に設けたカウンタmに「1」をセットする(ステップS46)。その後、RSSにm個目のタイトルテキストに対する要約があるか否かを判定する(ステップS47)。ここで、要約がなければ、後述するステップS49に進む。これに対して、要約があれば、RSSからその要約を取得して、m個目のタイトル用要約文としてメモリに保存する(ステップS48)。そして、カウンタmを「+1」して(ステップS49)、その結果がタイトルテキスト数を超えたか否かを判別する(ステップS50)。未だ越えていないならば、未処理のタイトルがあるとして、前記ステップS47に戻って、次のタイトルテキストに対する処理を実行する。   If it is determined that title text exists, for each of them, if there is a summary sentence in RSS, it is acquired. Therefore, first, “1” is set to the counter m provided on the memory (RAM 24) for counting the number of processed title texts (step S46). Thereafter, it is determined whether or not there is a summary for the mth title text in the RSS (step S47). Here, if there is no summary, it will progress to step S49 mentioned later. On the other hand, if there is a summary, the summary is acquired from RSS and stored in the memory as the m-th title summary sentence (step S48). Then, the counter m is incremented by “+1” (step S49), and it is determined whether or not the result exceeds the number of title texts (step S50). If it has not been exceeded, it is determined that there is an unprocessed title, and the process returns to step S47 to execute processing for the next title text.

こうして、前記ステップS50においてカウンタmがタイトルテキスト数を超えた、つまり全てのタイトルテキストに対する処理を行なったと判別されたならば、メモリに保存されている全てのタイトルテキストとRSSから得た対応するタイトル用要約文を順番に結合することで、プレビュー用要約コンテンツを生成して(ステップS51)、該カラム要約処理を終了する。   Thus, if it is determined in step S50 that the counter m has exceeded the number of title texts, that is, all the title texts have been processed, all the title texts stored in the memory and the corresponding titles obtained from RSS. The summary contents for preview are combined in order to generate the summary contents for preview (step S51), and the column summarization process is terminated.

なお、前記ステップS51のプレビュー用要約コンテンツの生成においては、RSSから得たタイトル用要約文は、対応するタイトルテキストの下に添える形で配置する。   Note that in the generation of preview summary content in step S51, the title summary sentence obtained from the RSS is arranged so as to be attached below the corresponding title text.

また、各タイトルテキストは、プレビュー用UIによるスタイル変更(フォント縮小等)がない限りは、オリジナル表示と時同じスタイルを維持するようにし、オリジナル表示と比べた時の違和感がないようにする。   Each title text is maintained in the same style as the original display unless there is a style change (font reduction or the like) by the preview UI, so that there is no sense of incompatibility when compared with the original display.

なお、前記ステップS42においてRSSがないと判別された場合や、前記ステップS47においてカラム内に更新部分が存在しないと判別された場合等、プレビュー用要約コンテンツを空にせざるを得ない場合は、そのカラムだけ図6(A)に挙げた別の手法でプレビュー用要約コンテンツを生成するようにしても良い。   If it is determined in step S42 that there is no RSS, or if it is determined in step S47 that there is no update part in the column, the preview summary content must be emptied. Only the column may generate the preview summary content by another method shown in FIG.

以上のように、本発明の情報処理装置の一実施形態に係るサーバ・クライアント・システムによれば、ブラウザ上のWebページの表示において、Webコンテンツ15aをカラム単位に分割し、今ブラウザウィンドウの表示範囲27a内にあるカラムの表示面積が十分でない場合は、そのカラムの内容の要約であるプレビュー用要約コンテンツを作成して、その部分に表示するようにし、また、表示の方法もフォント縮小や自動スクロールなどプレビュー用UIをつけて表示することで、表示領域の小ささを補うようにしたので、小画面でズームしているなど一覧性の低い状態でも、画面の端に見えるカラムがどんな内容なのか概略を知ることができ、ユーザはカラム内容を確認するためだけに無駄にスクロールする手間が大幅に減るので、ユーザはより快適にWebブラウジングすることができる。なお、カラムをどのくらいの度合いで要約するか(短くするか、長めにするか)は、カラムの表示面積に応じて自動的に調整される。   As described above, according to the server / client system according to the embodiment of the information processing apparatus of the present invention, when displaying the Web page on the browser, the Web content 15a is divided into columns and the browser window is now displayed. If the display area of a column in the range 27a is not sufficient, a summary content for preview that is a summary of the content of the column is created and displayed in that portion, and the display method is also reduced font or automatic By adding a preview UI such as scrolling, the small display area is compensated, so even if the list is low, such as zooming on a small screen, what kind of column can be seen at the edge of the screen? The user can know the outline, and the user's trouble of scrolling unnecessarily just to check the column contents is greatly reduced. The user is able to Web browsing more comfortable. It should be noted that the degree to which the column is summarized (whether it is shortened or lengthened) is automatically adjusted according to the display area of the column.

また、スクロールやズーム等でカラムの表示領域の面積に変動があった場合は、テキストの強度の大きいものを優先に要約、更新部分を抜き出して要約、一般的意味での要約、というように、自動で要約の度合いを調整してプレビュー用要約コンテンツを作成するようにしているので、表示領域の面積に相応しい表示が行え、且つ、表示領域の面積が増えるに従ってよりオリジナルに近い表示になるようにすることができるので、その時々の表示の状態に合わせて、限られた画面スペースを有効に使うことが可能となる。   Also, if there is a change in the area of the column display area due to scrolling, zooming, etc., the text with high strength is preferentially summarized, the updated part is extracted and summarized in a general sense, Since the summary content for preview is created by automatically adjusting the degree of summarization, it is possible to perform display suitable for the area of the display area, and display closer to the original as the area of the display area increases. Therefore, it is possible to effectively use a limited screen space in accordance with the display state at that time.

また、カラムの表示領域の面積が小さすぎ、十分な要約が表示できない場合でも、数回スクロールすれば十分な要約が表示できるので、通常の(要約を表示しない)場合と比して、ずっと少ない回数でカラムの内容を把握し、自分の興味ある情報か判断することができる。   Also, even if the column display area is too small to display a sufficient summary, scrolling a few times can display a sufficient summary, which is much less than the usual (no summary displayed) case. By grasping the contents of the column by the number of times, it can be judged whether the information is of interest.

さらに、プレビュー用要約コンテンツの生成時に、要約のために抜き出したテキストを、プレビュー用UI上のフォント縮小などの要求がない限り、オリジナル表示時と同じフォント・背景などのスタイルで表示するようにしているので、要約コンテンツの外観はオリジナル表示と違和感なく統一され、ユーザは「スクロールしたらいきなり背景色が変わった」「縮小状態から拡大したら、元と全く違うのでどこを表示しているのかわからない」等の戸惑いなくWebブラウジングができる。   In addition, when generating summary content for preview, the text extracted for summarization is displayed in the same font / background style as the original display unless there is a request for font reduction on the preview UI. Therefore, the appearance of the summary content is unified with the original display without any sense of incongruity, and the user suddenly changed the background color after scrolling. Web browsing is possible without any confusion.

また、フォント縮小、サムネイル縮小、自動スクロール、マーキー、分割スライドショー、サムネイルのバルーン、の何れかを含むプレビュー表示を行うことで、表示領域の小ささを補うことが可能であり、更に、どのようなプレビュー用UIを付加するかをユーザが任意に選択できるようにすれば、ユーザが最も見易いと感じる表示形態で表示を行なうことが可能となる。   In addition, it is possible to compensate for the small size of the display area by performing preview display including font reduction, thumbnail reduction, automatic scrolling, marquee, split slide show, and thumbnail balloon. If the user can arbitrarily select whether to add the preview UI, it is possible to display in a display form that the user feels most comfortable to view.

なお、前記一実施形態は、通常のサーバ・クライアント・システムにおけるクライアント装置20のWebブラウザプログラム23aに対し、前記カラムプレビュー制御機能を搭載してユーザ指定のWebサイトのコンテンツ15aを取得し表示制御する場合について説明した。これに対し、サーバベース・コンピューティング・システム(SBC)におけるシン・クライアント端末にてユーザ指定のWebサイトのコンテンツ15aを取得し表示する場合には、当該シン・クライアント端末からの入力イベントによって起動するサーバ装置のWebブラウザに対し、前記同様のカラムプレビュー制御機能を搭載すればよい。   In the embodiment, the column preview control function is installed in the Web browser program 23a of the client device 20 in a normal server / client system to acquire and display the content 15a of the Web site specified by the user. Explained the case. On the other hand, when the content 15a of the Web site specified by the user is acquired and displayed on the thin client terminal in the server-based computing system (SBC), it is activated by an input event from the thin client terminal. A column preview control function similar to that described above may be installed in the Web browser of the server device.

なお、前記一実施形態において記載した情報処理装置による各処理の手法、すなわち、図14,図15,図18のフローチャートに示す処理の各手法は、何れもコンピュータに実行させることができるプログラムとして、メモリカード(ROMカード、RAMカード等)、磁気ディスク(フロッピディスク、ハードディスク等)、光ディスク(CD−ROM、DVD等)、半導体メモリ等の外部記憶装置25(15)の媒体に格納して配布することができる。そして、情報処理装置のコンピュータ(CPU21(11))は、この外部記憶装置25(15)の媒体に記憶されたプログラムを記憶装置(フラッシュROM23(13)やRAM24(14))に読み込み、この読み込んだプログラムによって動作が制御されることにより、前記一実施形態において説明したカラムプレビュー制御機能を実現し、前述した手法による同様の処理を実行することができる。   Note that each processing method by the information processing apparatus described in the embodiment, that is, each processing method shown in the flowcharts of FIGS. 14, 15, and 18 is a program that can be executed by a computer. Store and distribute in a medium of an external storage device 25 (15) such as a memory card (ROM card, RAM card, etc.), magnetic disk (floppy disk, hard disk, etc.), optical disk (CD-ROM, DVD, etc.), semiconductor memory, etc. be able to. Then, the computer (CPU 21 (11)) of the information processing apparatus reads the program stored in the medium of the external storage device 25 (15) into the storage device (flash ROM 23 (13) or RAM 24 (14)) and reads this program. By controlling the operation by the program, the column preview control function described in the embodiment can be realized, and the same processing can be executed by the method described above.

また、前記各手法を実現するためのプログラムのデータは、プログラムコードの形態として通信ネットワーク(N)上を伝送させることができ、この通信ネットワーク(N)に接続されたコンピュータ装置(プログラムサーバ)から前記のプログラムデータを取り込んで記憶装置(フラッシュROM23(13)やRAM24(14))に記憶させ、前述したカラムプレビュー制御機能を実現することもできる。   Further, program data for realizing each of the above methods can be transmitted on the communication network (N) in the form of a program code, and from a computer device (program server) connected to the communication network (N). The above-described column preview control function can be realized by fetching the program data and storing it in a storage device (flash ROM 23 (13) or RAM 24 (14)).

なお、本願発明は、前記一実施形態に限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々に変形することが可能である。さらに、前記一実施形態には種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件における適宜な組み合わせにより種々の発明が抽出され得る。   The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention when it is practiced. Furthermore, the one embodiment includes inventions at various stages, and various inventions can be extracted by appropriately combining a plurality of disclosed constituent elements.

N…ネットワーク
10…サーバ装置
11…CPU
12…バス
13…ROM
14…フレームバッファRAM
15…外部記憶装置
15a…Webコンテンツ
15b…RSSのソース
15bT…更新されたページのタイトル
15bL…記事本文のURL
15bA…記事の要約
15bC…カテゴリ
15bD…更新日時
16…入力装置
17…表示装置
18…通信I/F
20…クライアント装置
21…CPU
22…バス
23…ROM
23a…Webブラウザプログラム
24…RAM
25…外部記憶装置
26…入力装置
27…表示装置
27a…ブラウザウィンドウの表示範囲
27b…マウスポインタ
27c…バルーン
28…通信I/F
C1,C2,C3,C4,C5…カラム
N ... Network 10 ... Server device 11 ... CPU
12 ... Bus 13 ... ROM
14: Frame buffer RAM
15 ... External storage device 15a ... Web content 15b ... RSS source 15bT ... Updated page title 15bL ... Article text URL
15bA ... Summary of article 15bC ... Category 15bD ... Update date 16 ... Input device 17 ... Display device 18 ... Communication I / F
20 ... Client device 21 ... CPU
22 ... Bus 23 ... ROM
23a ... Web browser program 24 ... RAM
25 ... External storage device 26 ... Input device 27 ... Display device 27a ... Display range of browser window 27b ... Mouse pointer 27c ... Balloon 28 ... Communication I / F
C1, C2, C3, C4, C5 ... column

本発明は、コンテンツ情報を表示するための情報処理装置およびそプログラムに関する。 The present invention relates to an information processing apparatus and its program for displaying content information.

本発明は、受信したコンテンツの閲覧の利便性を高めることが可能な情報処理装置提供することを目的とする。 An object of this invention is to provide the information processing apparatus which can improve the convenience of browsing the received content.

請求項1は、コンテンツ情報を表示画面上に表示する情報処理装置であって、ネットワークを介してコンテンツ情報を受信する受信手段と、前記受信手段により今回受信したコンテンツ情報の内で新規に更新された部分を抜き出す抜出手段と、前記抜出手段で抜き出された部分のコンテンツ情報を前記表示画面上に表示する表示制御手段と、を備えたことを特徴としている。 Claim 1 is an information processing apparatus for displaying content information on a display screen, and includes a receiving means for receiving content information via a network, and content information received this time by the receiving means that is newly updated. and extraction means to output Remove the moiety, it is characterized in that the content information extracted portion by said extraction means comprising a display control means for displaying on the display screen.

本発明によればコンテンツの内で新規に更新された部分内容を直ちに確認することができる。

According to the present invention, it is possible to immediately confirm the content of a newly updated portion of content.

Claims (7)

コンテンツを含むページを表示画面上に表示する情報処理装置であって、
コンテンツが表示されるべきカラム領域が複数レイアウトされたページを記憶する記憶手段と、
前記ページを前記表示画面上に表示する際に、当該ページに含まれる各カラム領域毎に、前記表示画面上に表示されるカラム領域の表示サイズが当該カラム領域の閾値と比較して十分な表示面積か否かを判断する判断手段と、
この判断手段で十分な表示面積ではないと判断されたカラム領域については、そのカラム領域に対応して表示されるべきコンテンツの内で新規に更新された部分を抜き出し、その抜き出された部分のコンテンツを、その対応する前記カラム領域に表示する表示制御手段と、
を備えたことを特徴とする情報処理装置。
An information processing apparatus that displays a page including content on a display screen,
Storage means for storing a page in which a plurality of column areas in which content is to be displayed are laid out;
When displaying the page on the display screen, the display size of the column area displayed on the display screen is sufficiently larger than the threshold value of the column area for each column area included in the page. A judgment means for judging whether or not the area;
For the column area determined to be not sufficient display area by this determination means, the newly updated part is extracted from the contents to be displayed corresponding to the column area, and the extracted part is displayed. Display control means for displaying content in the corresponding column region;
An information processing apparatus comprising:
前記表示制御手段は、前記判断手段で十分な表示面積であると判断されたカラム領域については、そのカラム領域に対応して表示されるべきコンテンツ全体を、その対応する前記カラム領域に表示する、
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
The display control means displays the entire content to be displayed corresponding to the column area for the column area determined to be a sufficient display area by the determination means in the corresponding column area.
The information processing apparatus according to claim 1.
前記表示制御手段は、前記コンテンツの内で抜き出された部分が表示されたカラム領域について、そのカラム領域の表示サイズが十分な表示面積になったと判断された場合には、当該コンテンツ領域に表示されるべきコンテンツ全体を表示する、
ことを特徴とする請求項1又は2記載の情報処理装置。
When it is determined that the display size of the column area of the column area in which the extracted portion of the content is displayed is a sufficient display area, the display control unit displays the content in the content area. Display the entire content to be done,
The information processing apparatus according to claim 1 or 2.
前記表示制御手段は、前記コンテンツの内で新規に更新された部分を、そのコンテンツに含まれる各コンテンツ部分のRSSに基づいて抜き出す、
ことを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の情報処理装置。
The display control means extracts a newly updated portion of the content based on RSS of each content portion included in the content.
The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 3.
前記表示制御手段は、前記コンテンツの内で新規に更新された部分を、そのコンテンツに含まれる各コンテンツ部分の日時情報に基づいて抜き出す、
ことを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の情報処理装置。
The display control means extracts a newly updated portion of the content based on date and time information of each content portion included in the content.
The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 3.
前記表示制御手段は、前記カラム領域内にコンテンツを表示する際はマーキー表示する、
ことを特徴とする請求項1〜5の何れかに記載の情報処理装置。
The display control means displays a marquee when displaying the content in the column area.
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the information processing apparatus is an information processing apparatus.
コンテンツを含むページを表示画面上に表示する情報処理装置のコンピュータを制御するためのプログラムであって、
前記コンピュータを、
コンテンツが表示されるべきカラム領域が複数レイアウトされたページを記憶する記憶手段、
前記ページを前記表示画面上に表示する際に、当該ページに含まれる各カラム領域毎に、前記表示画面上に表示されるカラム領域の表示サイズが当該カラム領域の閾値と比較して十分な表示面積か否かを判断する判断手段、
この判断手段で十分な表示面積ではないと判断されたカラム領域については、そのカラム領域に対応して表示されるべきコンテンツの内で新規に更新された部分を抜き出し、その抜き出された部分のコンテンツを、対応する前記カラム領域に表示する表示制御手段、
として機能させるようにしたコンピュータ読み取り可能なプログラム。
A program for controlling a computer of an information processing apparatus that displays a page including content on a display screen,
The computer,
Storage means for storing a page in which a plurality of column areas in which content is to be displayed are laid out;
When displaying the page on the display screen, the display size of the column area displayed on the display screen is sufficiently larger than the threshold value of the column area for each column area included in the page. Judgment means for judging whether or not the area,
For the column area determined to be not sufficient display area by this determination means, the newly updated part is extracted from the contents to be displayed corresponding to the column area, and the extracted part is displayed. Display control means for displaying content in the corresponding column region;
A computer-readable program designed to function as a computer.
JP2012167864A 2012-07-30 2012-07-30 Information processing apparatus and control program thereof Active JP5482842B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012167864A JP5482842B2 (en) 2012-07-30 2012-07-30 Information processing apparatus and control program thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012167864A JP5482842B2 (en) 2012-07-30 2012-07-30 Information processing apparatus and control program thereof

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009169121A Division JP5056810B2 (en) 2009-07-17 2009-07-17 Information processing apparatus and control program thereof

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013244578A Division JP5884814B2 (en) 2013-11-27 2013-11-27 Display processing apparatus and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012212473A true JP2012212473A (en) 2012-11-01
JP5482842B2 JP5482842B2 (en) 2014-05-07

Family

ID=47266314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012167864A Active JP5482842B2 (en) 2012-07-30 2012-07-30 Information processing apparatus and control program thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5482842B2 (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109917992A (en) * 2015-03-08 2019-06-21 苹果公司 For equipment, method and the graphic user interface using vision and/or touch feedback manipulation user interface object
US11231831B2 (en) 2015-06-07 2022-01-25 Apple Inc. Devices and methods for content preview based on touch input intensity
US11240424B2 (en) 2015-06-07 2022-02-01 Apple Inc. Devices and methods for capturing and interacting with enhanced digital images
US11314407B2 (en) 2012-05-09 2022-04-26 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for providing feedback for changing activation states of a user interface object
US11327648B2 (en) 2015-08-10 2022-05-10 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for manipulating user interface objects with visual and/or haptic feedback
US11354033B2 (en) 2012-05-09 2022-06-07 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for managing icons in a user interface region
US11947724B2 (en) 2012-05-09 2024-04-02 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for providing tactile feedback for operations performed in a user interface
US11977726B2 (en) 2015-03-08 2024-05-07 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for interacting with a control object while dragging another object

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000057143A (en) * 1998-08-10 2000-02-25 Seiko Epson Corp Sentence structure analyzing method, sentence structure analyzing device, and recording medium having recorded sentence structure analytical processing program thereon
JP2001014346A (en) * 1999-07-02 2001-01-19 Sony Corp Portable terminal device and document processing system
JP2001184344A (en) * 1999-12-21 2001-07-06 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Information processing system, proxy server, web page display control method, storage medium and program transmitter
JP2001249874A (en) * 2000-03-08 2001-09-14 Sky Com:Kk Information collecting device
JP2006157261A (en) * 2004-11-26 2006-06-15 Sharp Corp Program information display system in television broadcasting/receiving apparatus
JP2006209598A (en) * 2005-01-31 2006-08-10 Dainippon Printing Co Ltd Site information collection system
JP2006268869A (en) * 1996-04-30 2006-10-05 Seiko Epson Corp Communication terminal apparatus
JP2007299273A (en) * 2006-05-01 2007-11-15 Softbank Mobile Corp Mobile communication terminal
JP2008108007A (en) * 2006-10-24 2008-05-08 Sony Computer Entertainment Inc Communication terminal, communication system, and method for downloading content file
JP2008170900A (en) * 2007-01-15 2008-07-24 Ricoh Co Ltd Information processor, information browsing method, information browsing program, and recording medium

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006268869A (en) * 1996-04-30 2006-10-05 Seiko Epson Corp Communication terminal apparatus
JP2000057143A (en) * 1998-08-10 2000-02-25 Seiko Epson Corp Sentence structure analyzing method, sentence structure analyzing device, and recording medium having recorded sentence structure analytical processing program thereon
JP2001014346A (en) * 1999-07-02 2001-01-19 Sony Corp Portable terminal device and document processing system
JP2001184344A (en) * 1999-12-21 2001-07-06 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Information processing system, proxy server, web page display control method, storage medium and program transmitter
JP2001249874A (en) * 2000-03-08 2001-09-14 Sky Com:Kk Information collecting device
JP2006157261A (en) * 2004-11-26 2006-06-15 Sharp Corp Program information display system in television broadcasting/receiving apparatus
JP2006209598A (en) * 2005-01-31 2006-08-10 Dainippon Printing Co Ltd Site information collection system
JP2007299273A (en) * 2006-05-01 2007-11-15 Softbank Mobile Corp Mobile communication terminal
JP2008108007A (en) * 2006-10-24 2008-05-08 Sony Computer Entertainment Inc Communication terminal, communication system, and method for downloading content file
JP2008170900A (en) * 2007-01-15 2008-07-24 Ricoh Co Ltd Information processor, information browsing method, information browsing program, and recording medium

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11314407B2 (en) 2012-05-09 2022-04-26 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for providing feedback for changing activation states of a user interface object
US11947724B2 (en) 2012-05-09 2024-04-02 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for providing tactile feedback for operations performed in a user interface
US11354033B2 (en) 2012-05-09 2022-06-07 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for managing icons in a user interface region
CN109917992B (en) * 2015-03-08 2022-03-08 苹果公司 Device, method and graphical user interface for manipulating user interface objects with visual and/or tactile feedback
CN109917992A (en) * 2015-03-08 2019-06-21 苹果公司 For equipment, method and the graphic user interface using vision and/or touch feedback manipulation user interface object
US11921975B2 (en) 2015-03-08 2024-03-05 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for manipulating user interface objects with visual and/or haptic feedback
US11977726B2 (en) 2015-03-08 2024-05-07 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for interacting with a control object while dragging another object
US11240424B2 (en) 2015-06-07 2022-02-01 Apple Inc. Devices and methods for capturing and interacting with enhanced digital images
US11681429B2 (en) 2015-06-07 2023-06-20 Apple Inc. Devices and methods for capturing and interacting with enhanced digital images
US11835985B2 (en) 2015-06-07 2023-12-05 Apple Inc. Devices and methods for capturing and interacting with enhanced digital images
US11231831B2 (en) 2015-06-07 2022-01-25 Apple Inc. Devices and methods for content preview based on touch input intensity
US11327648B2 (en) 2015-08-10 2022-05-10 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for manipulating user interface objects with visual and/or haptic feedback
US11740785B2 (en) 2015-08-10 2023-08-29 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for manipulating user interface objects with visual and/or haptic feedback

Also Published As

Publication number Publication date
JP5482842B2 (en) 2014-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5056810B2 (en) Information processing apparatus and control program thereof
JP5482842B2 (en) Information processing apparatus and control program thereof
US7469388B1 (en) Direction-based system and method of generating commands
US7810049B2 (en) System and method for web navigation using images
US20060143568A1 (en) Method and apparatus for enhanced browsing
US20100199197A1 (en) Selective content transcoding
US20080215966A1 (en) Adaptive server-based layout of web documents
US20100115450A1 (en) Combinable tabs for a tabbed document interface
US20100005387A1 (en) Terminal, content display method, and content display program
US20070300151A1 (en) Content converting device, content display device, content browsing device, content converting method, content browsing method, and computer program product
US20120032983A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
Ahmadi et al. User-centric adaptation of Web information for small screens
US8429152B2 (en) Terminal device, content displaying method, and content displaying program
JP2004178512A (en) Link destination content browsing support device, link destination content browsing support method and program, and recording medium
KR100869885B1 (en) Wireless internet service system for browsing web page of mobile terminal and method thereof
JP6322629B2 (en) Information display method and program
JP5109759B2 (en) Information processing apparatus and control program thereof
JP5884814B2 (en) Display processing apparatus and program
JP2012181693A (en) Web page display control device and scroll control method
Stormer Personalized websites for mobile devices using dynamic cascading style sheets
JP5939711B2 (en) Information processing apparatus and control program thereof
JP4953190B2 (en) Display device, content browsing method, and program
JP2019046191A (en) Information display program, information display method, terminal device, and distribution device
JP2004192198A (en) Information display method and device
KR20110115346A (en) Method, terminal and computer-readable recording medium for providing specific contents included in web page through screen with limited size

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120827

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130722

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131127

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20131204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5482842

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150