JP2012203533A - Information display medium - Google Patents

Information display medium Download PDF

Info

Publication number
JP2012203533A
JP2012203533A JP2011065867A JP2011065867A JP2012203533A JP 2012203533 A JP2012203533 A JP 2012203533A JP 2011065867 A JP2011065867 A JP 2011065867A JP 2011065867 A JP2011065867 A JP 2011065867A JP 2012203533 A JP2012203533 A JP 2012203533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
display
layer
information display
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011065867A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5600308B2 (en
Inventor
Kazumichi Shibuya
和道 渋谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Edge Inc
Original Assignee
Toppan Forms Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Forms Co Ltd filed Critical Toppan Forms Co Ltd
Priority to JP2011065867A priority Critical patent/JP5600308B2/en
Publication of JP2012203533A publication Critical patent/JP2012203533A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5600308B2 publication Critical patent/JP5600308B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To perform use to the end of a service life of a display part even while enabling the rewrite of information by heat energy, in an information display medium provided with the display part for displaying the information by supplied electric power.SOLUTION: A rewrite layer 40 where the information can be rewritten by the heat energy is replaceably stuck in an area not overlapping with display areas 2a and 2b for viewing the information, of a cover sheet 20 to be one of two sheets holding a display part 30 which displays the information corresponding to the supplied electric power.

Description

本発明は、情報を可変に表示する情報表示媒体に関する。   The present invention relates to an information display medium that displays information variably.

近年、熱エネルギーによって情報の書き換えが可能に構成された情報表示媒体が利用されている。このような熱エネルギーによって情報の書き換えが可能な情報表示媒体においては、シート基材の一方の面に、熱エネルギーによって情報の書き換えが可能な感熱記録部が設けられ、この感熱記録部に対して熱エネルギーが与えられることにより、シート基材上に情報が表示されたり、シート基材上に表示されていた情報が消去されたりする。このように、感熱記録部を有する情報表示媒体においては、1枚で情報を可変表示することができるため、ポイントカード等の情報表示媒体として利用されることが増えている。   In recent years, information display media configured to be able to rewrite information by thermal energy have been used. In an information display medium in which information can be rewritten by such heat energy, a thermal recording part capable of rewriting information by thermal energy is provided on one surface of the sheet base material. By applying thermal energy, information is displayed on the sheet base material, or information displayed on the sheet base material is erased. As described above, in an information display medium having a thermal recording section, information can be variably displayed on a single sheet, so that it is increasingly used as an information display medium such as a point card.

また、電力や磁気を利用してデジタル情報を紙のように薄い表示媒体に可変表示する薄型の情報表示媒体が普及しはじめている。このような薄型の情報表示媒体は、紙のように薄いために携帯がしやすいとともに、視野角が広く、また、供給する電力や磁気によって表示される情報を書き換えることができるとともに、その後、電力や磁気を供給しない状態においても表示内容を保持できることから、今後のさらなる普及が予想される。また、このような薄型の情報表示媒体において、非接触通信機能を有するものも考えられており、それにより、表示する情報を非接触通信によって情報表示媒体に与えることができる。   Further, thin information display media that variably display digital information on a thin display medium such as paper by using electric power or magnetism are becoming widespread. Such a thin information display medium is easy to carry because it is thin like paper, has a wide viewing angle, and can rewrite information displayed by supplied power or magnetism, and then power Since the display contents can be maintained even in a state where no magnetism is supplied, further spread is expected in the future. Further, such a thin information display medium is considered to have a non-contact communication function, whereby information to be displayed can be given to the information display medium by non-contact communication.

ここで、上述したような感熱記録表示部と、磁気によって情報を可変表示する磁気記録表示部とを有する情報記録媒体が特許文献1に開示されている。この特許文献1に開示された情報記録媒体は、感熱記録表示部と磁気記録表示部との、情報の記録方法が互いに異なる2つの表示部を有することにより、2通りの情報記録媒体の使われ方に対応することができる。   Here, Patent Document 1 discloses an information recording medium having a thermal recording display unit as described above and a magnetic recording display unit that variably displays information by magnetism. The information recording medium disclosed in Patent Document 1 has two display units, which are different in information recording method, that is, a thermal recording display unit and a magnetic recording display unit, so that two types of information recording media are used. Can respond to

特開2002−42073号公報JP 2002-42073 A

上述したように、供給された電力によって情報を可変表示する情報記録媒体は、一般的に、書き換え可能な回数が1万回以上であるため、情報の書き換えが頻繁に行われる環境で用いられても問題はなく、様々な用途に用いることができる。一方、熱エネルギーによって情報の書き換えが可能な感熱記録部においては、一般的に、書き換え可能な回数が500〜2000回程度と言われており、それを超えると、情報の表示や消去がきれいに行われなくなってしまう。   As described above, information recording media that variably display information with supplied power generally have 10,000 or more rewritable times, and are therefore used in an environment where information is frequently rewritten. There is no problem, and it can be used for various purposes. On the other hand, in a thermal recording section in which information can be rewritten by thermal energy, it is generally said that the number of times that information can be rewritten is about 500 to 2,000 times. I won't break.

そのため、熱エネルギーによって情報を可変表示しながらも、供給された電力によって情報を可変表示する情報記録媒体においては、情報の書き換えを積み重ねていくうちに、供給された電力による情報の書き換えがまだ可能であるにも関わらず、熱エネルギーによる情報の書き換えが不可能となってしまうこととなり、情報記録媒体全体としての寿命が短くなってしまうという問題点がある。   For this reason, in information recording media that variably display information with supplied power while variably displaying information with thermal energy, information can still be rewritten with the supplied power as information is rewritten. However, there is a problem that information rewriting by heat energy becomes impossible and the life of the entire information recording medium is shortened.

本発明は、上述したような従来の技術が有する問題点に鑑みてなされたものであって、供給された電力によって情報を表示する表示部を有する情報表示媒体において、熱エネルギーによって情報の書き換えを可能としながらも、表示部の寿命まで使用することができる情報表示媒体を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the problems of the conventional techniques as described above, and in an information display medium having a display unit that displays information by supplied power, information is rewritten by thermal energy. An object of the present invention is to provide an information display medium that can be used until the lifetime of the display unit.

上記目的を達成するために本発明は、
非接触通信を行うためのアンテナと、2枚のシート間に挟み込まれ、供給された電力に応じて情報を表示する表示部と、前記アンテナを介して受信した情報に応じた表示を行うための電力を前記表示部に供給する制御部とを有し、前記表示部にて表示された情報が前記2枚のシートのうち一方のシートに設けられた表示領域を介して視認される情報表示媒体において、
前記一方のシートの前記表示領域に重ならない領域に、熱エネルギーによって情報の書き換えが可能な感熱記録層が貼り替え可能に貼着されていることを特徴とする。
In order to achieve the above object, the present invention provides:
An antenna for performing non-contact communication, a display unit that is sandwiched between two sheets and displays information according to the supplied power, and a display according to information received via the antenna An information display medium that includes a control unit that supplies power to the display unit, and in which information displayed on the display unit is visually recognized through a display area provided on one of the two sheets In
A heat-sensitive recording layer capable of rewriting information by heat energy is attached to an area of the one sheet that does not overlap the display area so that the information can be rewritten.

上記のように構成された本発明においては、非接触通信を行うアンテナを介して受信した情報に応じた表示を行うための電力が表示部に供給されることにより表示部にて情報が可変表示され、その情報が表示領域を介して視認されるとともに、表示部を挟み込む2枚のシートのうち一方のシートの表示領域に重ならない領域に貼着された感熱記録層において熱エネルギーによって情報が可変表示される。ここで、この感熱記録層は、表示部を挟み込む2枚のシートのうち一方のシートに貼り替え可能に貼着されている。そのため、感熱記録層の寿命が表示部の寿命よりも短い場合であっても、感熱記録層の寿命がきた場合に感熱記録層を貼り替えれば、表示部の寿命まで、表示部及び感熱記録層を用いて情報表示媒体を使用することができる。   In the present invention configured as described above, information is variably displayed on the display unit by supplying power to the display unit for display according to the information received via the antenna for non-contact communication. The information is visually recognized through the display area, and the information is variable by the heat energy in the heat-sensitive recording layer attached to the area that does not overlap the display area of one of the two sheets sandwiching the display section. Is displayed. Here, the heat-sensitive recording layer is pasted to one of the two sheets sandwiching the display unit so as to be replaceable. Therefore, even if the life of the heat-sensitive recording layer is shorter than that of the display portion, if the heat-sensitive recording layer is replaced when the life of the heat-sensitive recording layer is reached, the life of the display portion and the heat-sensitive recording layer can be increased to the life of the display portion. An information display medium can be used.

また、表示部が、感熱記録層における情報の書き換え回数に応じた情報を表示するような構成とすれば、表示部にて表示された情報が表示領域を介して視認されることにより、感熱記録層を貼り替える時期が認識されることになる。   In addition, if the display unit is configured to display information according to the number of rewrites of information in the thermosensitive recording layer, the information displayed on the display unit is visually recognized through the display area, thereby enabling the thermosensitive recording. It will be recognized when the layer is to be replaced.

以上説明したように本発明においては、熱エネルギーによって情報の書き換えが可能な感熱記録層が、供給された電力によって情報を表示する表示部を挟み込む2枚のシートのうち一方のシートの、表示された情報が視認される表示領域に重ならない領域に貼り替え可能に貼着されている構成としたため、供給される電力によって情報を表示する表示部を有する情報表示媒体において、熱エネルギーによって情報の書き換えを可能としながらも、表示部の寿命まで使用することができる。   As described above, in the present invention, the heat-sensitive recording layer in which information can be rewritten by thermal energy is displayed on one of the two sheets sandwiching the display unit that displays information by supplied power. The information is rewritten by heat energy in an information display medium having a display unit that displays information by the supplied power. Can be used up to the lifetime of the display portion.

また、表示部が、感熱記録層における情報の書き換え回数に応じた情報を表示するものにおいては、表示部にて表示された情報が表示領域を介して視認されることによって感熱記録層を貼り替える時期を認識することができる。   Further, in the case where the display unit displays information corresponding to the number of times of rewriting information in the thermosensitive recording layer, the thermosensitive recording layer is replaced by the information displayed in the display unit being visually recognized through the display area. Can recognize the time.

本発明の情報表示媒体の第1の実施の形態を示す図であり、(a)は表面図、(b)は(a)に示したA−A’断面図、(c)は内部構造を示す図、(d)は(a)に示した表示領域における表示電極の構成を示す図である。It is a figure which shows 1st Embodiment of the information display medium of this invention, (a) is a surface figure, (b) is AA 'sectional drawing shown to (a), (c) is an internal structure. FIG. 4D is a diagram showing a configuration of display electrodes in the display area shown in FIG. 図1に示した情報表示シートの機能ブロック図である。It is a functional block diagram of the information display sheet shown in FIG. 図1に示した情報表示シートの使用状態を示す図である。It is a figure which shows the use condition of the information display sheet shown in FIG. 図1に示した情報表示シートにおいてリライト層を貼り替える際の状態を示す図である。It is a figure which shows the state at the time of replacing a rewrite layer in the information display sheet shown in FIG. 本発明の情報表示媒体の第2の実施の形態を示す図であり、(a)は表面図、(b)は(a)に示したA−A’断面図である。It is a figure which shows 2nd Embodiment of the information display medium of this invention, (a) is a surface figure, (b) is A-A 'sectional drawing shown to (a). 図5に示した情報表示カードの使用状態を示す図である。It is a figure which shows the use condition of the information display card | curd shown in FIG. 図5に示した情報表示カードにおいてリライト層を貼り替える際の状態を示す図である。It is a figure which shows the state at the time of replacing a rewrite layer in the information display card | curd shown in FIG. 本発明の情報表示媒体の第3の実施の形態を示す図であり、(a)は表面図、(b)は(a)に示したA−A’断面図である。It is a figure which shows 3rd Embodiment of the information display medium of this invention, (a) is a surface figure, (b) is A-A 'sectional drawing shown to (a). 図8に示した情報表示カードの使用状態を示す図である。It is a figure which shows the use condition of the information display card | curd shown in FIG. 図8に示した情報表示カードにおいてリライト層を貼り替える際の状態を示す図である。It is a figure which shows the state at the time of replacing a rewrite layer in the information display card | curd shown in FIG. 本発明の情報表示媒体の第4の実施の形態を示す図であり、(a)は表面図、(b)は(a)に示したA−A’断面図である。It is a figure which shows 4th Embodiment of the information display medium of this invention, (a) is a surface figure, (b) is A-A 'sectional drawing shown to (a). 図11に示した情報表示カードを発行するプリンタの機能ブロック図である。FIG. 12 is a functional block diagram of a printer that issues the information display card shown in FIG. 11. 図11に示した情報表示カードを図12に示したプリンタにて発行する際の処理を説明するためのフローチャートである。13 is a flowchart for explaining processing when the information display card shown in FIG. 11 is issued by the printer shown in FIG. 12. 図11に示した情報表示カードの使用状態を示す図である。It is a figure which shows the use condition of the information display card | curd shown in FIG.

以下に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

(第1の実施の形態)
図1は、本発明の情報表示媒体の第1の実施の形態を示す図であり、(a)は表面図、(b)は(a)に示したA−A’断面図、(c)は内部構造を示す図、(d)は(a)に示した表示領域2aにおける表示電極31の構成を示す図である。
(First embodiment)
1A and 1B are diagrams showing a first embodiment of an information display medium of the present invention, in which FIG. 1A is a front view, FIG. 1B is a cross-sectional view along AA ′ shown in FIG. (D) is a figure which shows the structure of the display electrode 31 in the display area 2a shown to (a).

本形態は図1に示すように、一方の面に表示電極31及びアンテナ12が形成されたベースシート10と、透明な材料からなるカバーシート20との間に、表示電極31を含む表示部30が挟み込まれ、さらに、カバーシート20上に感熱記録層であるリライト層40が剥離可能に貼着されて構成された情報表示シート1である。そして、表示部30が設けられた領域の一部が表示領域2a,2bとなっている。   In this embodiment, as shown in FIG. 1, a display unit 30 including a display electrode 31 between a base sheet 10 having a display electrode 31 and an antenna 12 formed on one surface and a cover sheet 20 made of a transparent material. Further, the information display sheet 1 is configured such that a rewritable layer 40 as a heat-sensitive recording layer is detachably stuck on the cover sheet 20. And a part of area | region in which the display part 30 was provided becomes display area 2a, 2b.

ベースシート10には、その一部に、例えば、銀ペーストやカーボンペースト等の導電ペーストや導電インキを用いたスクリーン印刷や、エッチング等によって表示電極31が形成されるとともに、表示電極31とは異なる領域に、同様の材料及び手法によってアンテナ12が形成されている。例えば、表示電極31には銀ペーストを使用し、アンテナ12はエッチングにより形成することができる。表示電極31は、表示領域2aにおいては、表示される情報に応じたパターンでセグメント形状に形成されており、5桁の数字を表示するものであって、表示電極31に対して選択的に電圧が印加され、表示領域2aにおいて“00000”〜“99999”の数字が表示されることになる。また、表示領域2bの表示電極31は、表示領域2bの全面を覆うような形状となっている。アンテナ12は、ベースシート10上にコイル状に形成され、外部に設けられたリーダ/ライタからの電磁誘導によって非接触通信を行うためのものである。アンテナ12には、アンテナ12を介した非接触通信を司るCPU13が接続されており、このCPU13と表示電極31は、それぞれドライバIC11に接続されている。   A part of the base sheet 10 is formed with a display electrode 31 by, for example, screen printing using a conductive paste or conductive ink such as silver paste or carbon paste, etching, or the like, and is different from the display electrode 31. An antenna 12 is formed in the region by the same material and method. For example, a silver paste can be used for the display electrode 31, and the antenna 12 can be formed by etching. In the display area 2a, the display electrode 31 is formed in a segment shape with a pattern corresponding to the displayed information, and displays a 5-digit number. Is applied, and the numbers “00000” to “99999” are displayed in the display area 2a. Further, the display electrode 31 in the display area 2b is shaped to cover the entire surface of the display area 2b. The antenna 12 is formed in a coil shape on the base sheet 10 and performs non-contact communication by electromagnetic induction from a reader / writer provided outside. The antenna 12 is connected to a CPU 13 that performs non-contact communication via the antenna 12, and the CPU 13 and the display electrode 31 are each connected to the driver IC 11.

表示部30は、ベースシート10の表示電極31が形成された領域上に積層され、この表示電極31と情報表示層32と透明導電膜基板33とから構成されている。透明導電膜基板33は、ガラスや透明フィルム等からなる透明基板(不図示)の情報表示層32に対向する面に透明電極(例えば、ITO)(不図示)が形成されて構成されており、透明電極に外部から所定の電圧が印加される。情報表示層32は、供給された電力、具体的には表示電極31と透明導電膜基板33の透明電極との間の電位差に応じて情報を表示するものであって、透明導電膜基板33の透明電極に所定の電圧を印加した状態で、表示領域2a,2bにて表示する情報に応じて表示電極31に2種類の電圧を選択的に印加することにより、透明導電膜基板33の透明電極と表示電極31との間の電位差によって情報表示層32の状態が変化し、この状態の変化がカバーシート20側から視認された場合に表示領域2a,2bにおいて2色で情報が表示されることになる。この情報表示層32としては、例えば、電気泳動タイプや電子粉粒タイプ、エレクトロクロミック等が挙げられるが、マイクロカプセル方式の電気泳動タイプが最も好ましい。また、透明導電膜基板33の透明基板の透明電極とは反対側の面には、表示領域2aにおいて表示電極31に対向しない領域に、表示部30に含まれるマスク層22が積層されており、また、表示領域2bにおいては表示領域2bにて表示する情報に応じた形状にマスク層22が積層されている。なお、表示領域2bに積層されたマスク層22は、本形態においては、表示領域2bにて“OK”という文字を表示するため、“OK”という文字を抜いた形状に積層されている。また、このマスク層22は、表示電極31に対向する領域にて表示される2色のうちいずれかの色を有している。具体的には、表示部30の状態による色が表示領域2a,2bにて黒色とグレーとの2色によって視認される場合、マスク層22は、黒色とグレーのいずれかの色を有していることになる。   The display unit 30 is laminated on a region where the display electrode 31 of the base sheet 10 is formed, and is configured by the display electrode 31, the information display layer 32, and the transparent conductive film substrate 33. The transparent conductive film substrate 33 is configured by forming a transparent electrode (for example, ITO) (not shown) on the surface of the transparent substrate (not shown) made of glass, transparent film, or the like, facing the information display layer 32, A predetermined voltage is applied to the transparent electrode from the outside. The information display layer 32 displays information according to the supplied electric power, specifically, the potential difference between the display electrode 31 and the transparent electrode of the transparent conductive film substrate 33. In a state where a predetermined voltage is applied to the transparent electrode, two kinds of voltages are selectively applied to the display electrode 31 in accordance with information displayed in the display areas 2a and 2b, whereby the transparent electrode of the transparent conductive film substrate 33 is displayed. When the state of the information display layer 32 changes due to a potential difference between the display electrode 31 and the display electrode 31, and the change in the state is viewed from the cover sheet 20 side, information is displayed in two colors in the display areas 2a and 2b. become. Examples of the information display layer 32 include an electrophoretic type, an electronic powder type, and an electrochromic type. A microcapsule type electrophoretic type is most preferable. Further, on the surface of the transparent conductive film substrate 33 opposite to the transparent electrode of the transparent substrate, a mask layer 22 included in the display unit 30 is laminated in a region not facing the display electrode 31 in the display region 2a. In the display area 2b, a mask layer 22 is stacked in a shape corresponding to information displayed in the display area 2b. In the present embodiment, the mask layer 22 stacked in the display region 2b is stacked in a shape in which the characters “OK” are removed in order to display the characters “OK” in the display region 2b. Further, the mask layer 22 has one of two colors displayed in a region facing the display electrode 31. Specifically, when the color according to the state of the display unit 30 is visually recognized by two colors of black and gray in the display areas 2a and 2b, the mask layer 22 has one of black and gray. Will be.

カバーシート20は、PET等の透明な材料からなり、ベースシート10と対向しない面のうち表示領域2a,2bを除いた部分の全面に白色等のインクによって印刷層41が積層されている。   The cover sheet 20 is made of a transparent material such as PET, and a printing layer 41 is laminated on the entire surface of the surface that does not face the base sheet 10 except for the display areas 2a and 2b with white ink or the like.

リライト層40は、例えば、リライト作用を持つ顕色剤とロイコ系染料とを含有し、150〜180℃の熱エネルギーがサーマルヘッド等によって与えられることにより顕色し、130〜150℃の熱エネルギーが与えられることにより退色するものを用いることができる。そして、貼着後の剥離を可能とする粘着剤41によって、カバーシート20のアンテナ12と対向する領域に剥離可能に貼着されている。これにより、リライト層40は、カバーシート20の表示領域2a,2bに重ならない領域に剥離可能に貼着されていることになる。   The rewrite layer 40 contains, for example, a developer having a rewrite action and a leuco dye, and develops color when thermal energy of 150 to 180 ° C. is applied by a thermal head or the like, and heat energy of 130 to 150 ° C. Can be used that fade. And it adheres to the area | region which opposes the antenna 12 of the cover sheet 20 so that peeling is possible by the adhesive 41 which enables peeling after sticking. Thereby, the rewritable layer 40 is stuck to the area | region which does not overlap with the display areas 2a and 2b of the cover sheet 20 so that peeling is possible.

以下に、上記のように構成された情報表示シート1の機能について説明する。   Below, the function of the information display sheet 1 comprised as mentioned above is demonstrated.

図2は、図1に示した情報表示シート1の機能ブロック図である。   FIG. 2 is a functional block diagram of the information display sheet 1 shown in FIG.

図1に示した情報表示シート1は、図2に示すように、ベースシート10上に形成されたアンテナ12と、ベースシート10上に搭載されたCPU13及びドライバIC11と、ベースシート10とカバーシート20との間に挟み込まれた表示部30とによって機能する。   As shown in FIG. 2, the information display sheet 1 shown in FIG. 1 includes an antenna 12 formed on the base sheet 10, a CPU 13 and a driver IC 11 mounted on the base sheet 10, and a base sheet 10 and a cover sheet. It functions by the display part 30 inserted | pinched between.

アンテナ12に接続されたCPU13は、メモリ15を有し、アンテナ12を介して受信した情報をメモリ15に記憶する。   The CPU 13 connected to the antenna 12 has a memory 15 and stores information received via the antenna 12 in the memory 15.

CPU13には、制御部となるドライバIC11が接続されている。ドライバIC11は、内蔵されたプログラムやアンテナ12を介して受信した情報に基づいて表示部30の表示を制御するものであり、アンテナ12を介して生じた起電力によって駆動する。また、ドライバIC11には、昇圧回路(不図示)が内蔵されており、アンテナ12を介して生じた起電力を昇圧回路にて昇圧して表示部30に供給する。   A driver IC 11 serving as a control unit is connected to the CPU 13. The driver IC 11 controls display on the display unit 30 based on a built-in program and information received via the antenna 12 and is driven by electromotive force generated via the antenna 12. The driver IC 11 includes a booster circuit (not shown), and boosts the electromotive force generated via the antenna 12 by the booster circuit and supplies it to the display unit 30.

以下に、上記のように構成された情報表示シート1の使用方法について説明する。   Below, the usage method of the information display sheet 1 comprised as mentioned above is demonstrated.

図3は、図1に示した情報表示シート1の使用状態を示す図である。   FIG. 3 is a diagram illustrating a usage state of the information display sheet 1 illustrated in FIG. 1.

図1に示した情報表示シート1は、例えば、物品の検査工程における管理シートとして使用することができる。   The information display sheet 1 shown in FIG. 1 can be used, for example, as a management sheet in an article inspection process.

図1に示した情報表示シート1を物品の検査工程における管理シートとして使用する場合は、サーマルヘッドを有するプリンタにおいて、この情報表示シート1が貼付される物品等に関する情報がリライト層40に印字される。リライト層40においては、サーマルヘッドから与えられた熱エネルギーに応じて、図3(a)に示すように、製造開始情報やロット番号等の情報が印字される。   When the information display sheet 1 shown in FIG. 1 is used as a management sheet in an article inspection process, information on the article or the like to which the information display sheet 1 is attached is printed on the rewrite layer 40 in a printer having a thermal head. The In the rewritable layer 40, information such as manufacturing start information and lot number is printed in accordance with the thermal energy given from the thermal head, as shown in FIG.

そして、このようにリライト層40に情報が印字された情報表示シート1が物品等に貼付された後、検査工程において検品が行われると、アンテナ12を介して情報表示シート1に対して非接触通信が可能なリーダ/ライタにおいて、その商品コードと検品結果を示す情報が送信される。すると、リーダ/ライタから送信された情報がアンテナ12を介して受信され、ドライバIC11において、その情報に応じて表示電極31に印加される電圧が制御され、図3(a)に示すように、表示領域2a,2bにそれぞれ情報が表示される。なお、表示領域2aにおいては、図1(d)に示したようなセグメント形状の表示電極のそれぞれについて、リーダ/ライタから送信されてきた情報に応じて電圧が印加されることによって情報表示層32にてそれに応じた情報が表示され、また、表示電極31に対向していない領域においては、表示電極31に対向する領域にて表示される2色のうちいずれかの色を有するマスク層22が設けられていることにより、5桁の数字が表示されることになる。また、表示領域2bにおいては、リーダ/ライタから送信されてきた情報に応じて所定の電圧が表示電極31に印加され、その電圧によって表示電極31に対向する領域にて表示される色が、マスク層22とは異なる場合に、“OK”という文字が表示されることになる。このように、表示部30においては、ドライバIC11から供給された電力に応じて情報を表示することになる。   Then, after the information display sheet 1 with the information printed on the rewrite layer 40 is attached to an article or the like in this way, when inspection is performed in the inspection process, the information display sheet 1 is not contacted via the antenna 12. In the reader / writer capable of communication, information indicating the product code and the inspection result is transmitted. Then, the information transmitted from the reader / writer is received via the antenna 12, and the driver IC 11 controls the voltage applied to the display electrode 31 according to the information, and as shown in FIG. Information is displayed in the display areas 2a and 2b, respectively. In the display area 2a, a voltage is applied to each of the segment-shaped display electrodes as shown in FIG. 1D according to the information transmitted from the reader / writer, thereby the information display layer 32. In the area that does not face the display electrode 31, the mask layer 22 having one of the two colors displayed in the area that faces the display electrode 31 is displayed. By being provided, a five-digit number is displayed. In the display area 2b, a predetermined voltage is applied to the display electrode 31 according to the information transmitted from the reader / writer, and the color displayed in the area facing the display electrode 31 by the voltage is masked. If it is different from the layer 22, the characters “OK” will be displayed. As described above, the display unit 30 displays information according to the power supplied from the driver IC 11.

その後、リライト層40に印字された条件と同じ条件を有する他の物品等にこの情報表示シート1が貼付され、上記同様に、検査工程において検品が行われると、アンテナ12を介して情報表示シート1に対して非接触通信が可能なリーダ/ライタにおいて、その商品コードと検品結果を示す情報が送信され、図3(b)に示すように、表示領域2a,2bに表示された情報が、その物品等に関する情報に変わることになる。   Thereafter, when this information display sheet 1 is affixed to another article or the like having the same conditions as those printed on the rewrite layer 40 and inspection is performed in the inspection process as described above, the information display sheet is passed through the antenna 12. 1, information indicating the product code and the inspection result is transmitted in the reader / writer capable of non-contact communication, and the information displayed in the display areas 2 a and 2 b as shown in FIG. It will change to information about the article.

また、リライト層40に印字された条件とは異なる条件を有する他の物品等にこの情報表示シート1が貼付される場合は、再度、サーマルヘッドを有するプリンタにおいて、この情報表示シート1が貼付される物品等に関する情報がリライト層40に印字される。リライト層40においては、サーマルヘッドから与えられた熱エネルギーに応じて、図3(c)に示すように、製造開始情報やロット番号等の情報が書き換えられる。   When this information display sheet 1 is affixed to other articles having conditions different from the conditions printed on the rewrite layer 40, the information display sheet 1 is affixed again in a printer having a thermal head. Information on the article to be printed is printed on the rewrite layer 40. In the rewrite layer 40, information such as manufacturing start information and lot number is rewritten as shown in FIG. 3C in accordance with the thermal energy applied from the thermal head.

ここで、リライト層40においては、上述したように書き換え可能な回数が500〜2000回程度と言われている。そのため、リライト層40の書き換えを積み重ねていくと、表示部30における表示がまだ可能であるにも関わらず、情報表示シート1が使用できなくなってしまうことになる。そこで、本形態においては、リライト層40がカバーシート20に剥離可能に貼着される構成とすることにより、リライト層40のみを貼り替えることができるようになっている。   Here, in the rewrite layer 40, as described above, it is said that the number of rewritable times is about 500 to 2000 times. Therefore, when rewriting of the rewrite layer 40 is repeated, the information display sheet 1 cannot be used even though the display on the display unit 30 is still possible. Therefore, in the present embodiment, only the rewrite layer 40 can be replaced by adopting a configuration in which the rewrite layer 40 is detachably attached to the cover sheet 20.

図4は、図1に示した情報表示シート1においてリライト層40を貼り替える際の状態を示す図である。   FIG. 4 is a diagram showing a state when the rewrite layer 40 is pasted in the information display sheet 1 shown in FIG.

図1に示した情報表示シート1においてリライト層40に対する情報の書き換え回数が、リライト層40の書き換え可能な回数を超えた場合、図4(a)に示すように、リライト層40をカバーシート20から剥離する。リライト層40は、粘着剤41によってカバーシート20に剥離可能に貼着されているため、カバーシート20から剥離することができる。   In the information display sheet 1 shown in FIG. 1, when the number of times of rewriting information on the rewrite layer 40 exceeds the number of times that the rewrite layer 40 can be rewritten, the rewrite layer 40 is attached to the cover sheet 20 as shown in FIG. Peel from. Since the rewritable layer 40 is detachably attached to the cover sheet 20 by the adhesive 41, it can be peeled from the cover sheet 20.

そして、図4(b)に示すように、新たなリライト層40bをカバーシート20のリライト層40が貼着されていた領域に貼着することにより、図1に示したものと同一の状態となり、上記同様の情報の表示が可能となる。   And as shown in FIG.4 (b), it will be in the same state as what was shown in FIG. 1 by sticking the new rewrite layer 40b to the area | region where the rewrite layer 40 of the cover sheet 20 was stuck. The same information as described above can be displayed.

このように本形態においては、熱エネルギーによって情報の書き換えが可能なリライト層40が、カバーシート20の表示領域2a,2bに重ならない領域に剥離可能に貼着される構成であるため、リライト層40に対する情報の書き換え回数がリライト層40の書き換え可能な回数を超えた場合にリライト層40を貼り替えることにより、熱エネルギーによって情報の書き換えを可能としながらも、表示部30の寿命まで使用することができる。   Thus, in this embodiment, since the rewritable layer 40 in which information can be rewritten by heat energy is configured to be peelably attached to a region that does not overlap the display regions 2a and 2b of the cover sheet 20, the rewritable layer When the number of times information is rewritten with respect to 40 exceeds the number of times that the rewrite layer 40 can be rewritten, the rewrite layer 40 is replaced, so that the information can be rewritten by thermal energy, but it is used until the lifetime of the display unit 30. Can do.

(第2の実施の形態)
図5は、本発明の情報表示媒体の第2の実施の形態を示す図であり、(a)は表面図、(b)は(a)に示したA−A’断面図である。
(Second Embodiment)
FIGS. 5A and 5B are diagrams showing a second embodiment of the information display medium of the present invention, in which FIG. 5A is a front view and FIG. 5B is a cross-sectional view along AA ′ shown in FIG.

本形態は図5に示すように、第1の実施の形態にて示した情報表示シート1に対して、カバーシート120の表示領域102を除く全面にリライト層140が積層された情報表示カード101である点が異なるものである。   In this embodiment, as shown in FIG. 5, the information display card 101 in which a rewrite layer 140 is laminated on the entire surface excluding the display area 102 of the cover sheet 120 with respect to the information display sheet 1 shown in the first embodiment. Is different.

以下に、上記のように構成された情報表示カード101の使用方法について説明する。   Below, the usage method of the information display card 101 comprised as mentioned above is demonstrated.

図6は、図5に示した情報表示カード101の使用状態を示す図である。   FIG. 6 is a diagram showing a usage state of the information display card 101 shown in FIG.

図5に示した情報表示カード101は、例えば、駐車券として使用することができる。   The information display card 101 shown in FIG. 5 can be used as a parking ticket, for example.

図5に示した情報表示カード101を駐車券として使用する場合は、入庫の際に、リライト層140に入庫時刻を印字するとともに、リライト層140に広告情報を印字して情報表示カード101を発券する。   When the information display card 101 shown in FIG. 5 is used as a parking ticket, the warehousing time is printed on the rewrite layer 140 and the advertisement information is printed on the rewrite layer 140 and the information display card 101 is issued at the time of warehousing. To do.

その後、利用者が買い物をし、レジ端末に接続されたリーダ/ライタに情報表示カード101を翳すと、購入金額を示す情報がリーダ/ライタから送信され、アンテナ112を介して受信される。そして、ドライバIC111内のメモリに記憶された今までの購入金額に加算され、その合計金額がメモリに上書きされるとともに、ドライバIC111の制御によって表示電極131に選択的に電圧が印加され、合計金額が表示領域102に表示される。   Thereafter, when the user makes a purchase and places the information display card 101 on the reader / writer connected to the cash register terminal, information indicating the purchase price is transmitted from the reader / writer and received via the antenna 112. Then, it is added to the previous purchase amount stored in the memory in the driver IC 111, and the total amount is overwritten in the memory, and a voltage is selectively applied to the display electrode 131 by the control of the driver IC 111. Is displayed in the display area 102.

これにより、図6(a)に示すように、リライト層140には駐車場への入庫時刻が印字され、表示領域102には、今までの購入金額が表示されることになり、駐車料金が一定の時間を限度として切り替わる駐車場において、利用者は、今までの買い物で駐車料金がいくらになるかを知ることができる。   As a result, as shown in FIG. 6 (a), the warehousing time at the parking lot is printed on the rewrite layer 140, and the purchase price so far is displayed on the display area 102. In a parking lot that changes over a certain period of time, the user can know how much the parking fee will be for shopping so far.

そして、表示領域102に表示される金額は、利用者が買い物をしてリーダ/ライタに翳すたびにその購入金額に応じて変わることとなる。   The amount displayed in the display area 102 changes according to the purchase amount every time the user makes a purchase and asks the reader / writer.

その後、この情報表示カード101を用いて駐車料金の精算が終わると、情報表示カード101は回収される。   Thereafter, when the payment of the parking fee is finished using the information display card 101, the information display card 101 is collected.

そして、図6(b)に示すように、情報表示カード101が再度発券される際に、リライト層140に印字される入庫時刻が書き換えられることになる。また、リライト層140に印字された広告情報も書き換えることができる。   Then, as shown in FIG. 6B, when the information display card 101 is issued again, the warehousing time printed on the rewrite layer 140 is rewritten. Further, the advertisement information printed on the rewrite layer 140 can be rewritten.

このように使用される情報表示カード101においても、リライト層140がカバーシート120に剥離可能に貼着される構成とすることにより、リライト層140のみを貼り替えることができる。   Also in the information display card 101 used in this way, by adopting a configuration in which the rewrite layer 140 is detachably attached to the cover sheet 120, only the rewrite layer 140 can be replaced.

図7は、図5に示した情報表示カード101においてリライト層140を貼り替える際の状態を示す図である。   FIG. 7 is a diagram showing a state when the rewrite layer 140 is pasted in the information display card 101 shown in FIG.

図5に示した情報表示カード101においてリライト層140に対する情報の書き換え回数が、リライト層140の書き換え可能な回数を超えた場合、図7(a)に示すように、リライト層140をカバーシート120から剥離する。リライト層140は、粘着剤141によってカバーシート120に剥離可能に貼着されているため、カバーシート120から剥離することができる。   In the information display card 101 shown in FIG. 5, when the number of times of rewriting information on the rewrite layer 140 exceeds the number of times that the rewrite layer 140 can be rewritten, the rewrite layer 140 is attached to the cover sheet 120 as shown in FIG. Peel from. Since the rewritable layer 140 is detachably attached to the cover sheet 120 with the adhesive 141, it can be peeled from the cover sheet 120.

そして、図7(b)に示すように、新たなリライト層140bをカバーシート120のリライト層140が貼着されていた面に貼着することにより、図5に示したものと同一の状態となり、上記同様の情報の表示が可能となる。   And as shown in FIG.7 (b), it will be in the same state as what was shown in FIG. 5 by sticking the new rewrite layer 140b on the surface where the rewrite layer 140 of the cover sheet 120 was stuck. The same information as described above can be displayed.

(第3の実施の形態)
図8は、本発明の情報表示媒体の第3の実施の形態を示す図であり、(a)は表面図、(b)は(a)に示したA−A’断面図である。
(Third embodiment)
FIGS. 8A and 8B are diagrams showing a third embodiment of the information display medium of the present invention, in which FIG. 8A is a front view and FIG. 8B is a cross-sectional view along AA ′ shown in FIG.

本形態は図8に示すように、第2の実施の形態にて示した情報表示カード101に対して、アンテナ212と表示部230とが重なるように配置されている点が異なるものである。   As shown in FIG. 8, the present embodiment is different from the information display card 101 shown in the second embodiment in that an antenna 212 and a display unit 230 are arranged so as to overlap each other.

以下に、上記のように構成された情報表示カード201の使用方法について説明する。   Below, the usage method of the information display card 201 comprised as mentioned above is demonstrated.

図9は、図8に示した情報表示カード201の使用状態を示す図である。   FIG. 9 is a diagram showing a usage state of the information display card 201 shown in FIG.

図8に示した情報表示カード201は、例えば、サービス利用者の管理カードとして使用することができる。   The information display card 201 shown in FIG. 8 can be used as a management card for service users, for example.

図8に示した情報表示カード201を管理カードとして使用する場合は、この情報表示カード201を利用するサービスに応じた情報をリライト層240に印字する。本形態においては、図9(a)に示すように、表示領域202に表示される情報が管理番号である旨の日本語表示と、サービスを特定するためのバーコード情報が印字されている。   When the information display card 201 shown in FIG. 8 is used as a management card, information corresponding to the service using the information display card 201 is printed on the rewrite layer 240. In this embodiment, as shown in FIG. 9A, a Japanese display indicating that the information displayed in the display area 202 is a management number and bar code information for specifying a service are printed.

その後、この情報表示カード201がサービスの利用者に渡される際、その利用者を特定可能な管理番号を示す情報がリーダ/ライタから送信され、アンテナ212を介して受信される。そして、CPU211の制御によって表示電極231に選択的に電圧が印加され、図9(a)に示すように管理番号が表示領域202に表示される。   Thereafter, when the information display card 201 is handed to the service user, information indicating a management number that can identify the user is transmitted from the reader / writer and received via the antenna 212. Then, a voltage is selectively applied to the display electrode 231 under the control of the CPU 211, and the management number is displayed in the display area 202 as shown in FIG.

また、この情報表示カード201が異なるサービスに利用される場合は、リライト層240に印字された情報が書き換えられる。本形態においては、図9(b)に示すように、表示領域202に表示される情報が管理番号である旨の英語表示と、サービスを特定するための二次元コードが印字されるようにリライト層240に印字された情報が書き換えられる。   When this information display card 201 is used for a different service, the information printed on the rewrite layer 240 is rewritten. In this embodiment, as shown in FIG. 9B, rewriting is performed so that an English display indicating that the information displayed in the display area 202 is a management number and a two-dimensional code for specifying a service are printed. Information printed on layer 240 is rewritten.

その後、この情報表示カード201がサービスの利用者に渡される際、その利用者を特定可能な管理番号を示す情報がリーダ/ライタから送信され、アンテナ212を介して受信される。そして、CPU211の制御によって表示電極231に選択的に電圧が印加され、図9(b)に示すように表示領域202に表示されていた管理番号が変わる。   Thereafter, when the information display card 201 is handed to the service user, information indicating a management number that can identify the user is transmitted from the reader / writer and received via the antenna 212. Then, a voltage is selectively applied to the display electrode 231 under the control of the CPU 211, and the management number displayed in the display area 202 is changed as shown in FIG. 9B.

このように使用される情報表示カード201においても、リライト層240がカバーシート220に剥離可能に貼着される構成とすることにより、リライト層240のみを貼り替えることができる。   Also in the information display card 201 used in this way, only the rewrite layer 240 can be replaced by adopting a configuration in which the rewrite layer 240 is detachably attached to the cover sheet 220.

図10は、図8に示した情報表示カード201においてリライト層240を貼り替える際の状態を示す図である。   FIG. 10 is a diagram showing a state when the rewrite layer 240 is pasted in the information display card 201 shown in FIG.

図8に示した情報表示カード201においてリライト層240に対する情報の書き換え回数が、リライト層240の書き換え可能な回数を超えた場合、図10(a)に示すように、リライト層240をカバーシート220から剥離する。リライト層240は、粘着剤241によってカバーシート220に剥離可能に貼着されているため、カバーシート220から剥離することができる。   In the information display card 201 shown in FIG. 8, when the number of times of rewriting information on the rewrite layer 240 exceeds the number of times that the rewrite layer 240 can be rewritten, the rewrite layer 240 is attached to the cover sheet 220 as shown in FIG. Peel from. Since the rewritable layer 240 is detachably attached to the cover sheet 220 by the adhesive 241, it can be peeled from the cover sheet 220.

そして、図10(b)に示すように、新たなリライト層240bをカバーシート220のリライト層240が貼着されていた面に貼着することにより、図8に示したものと同一の状態となり、上記同様の情報の表示が可能となる。   And as shown in FIG.10 (b), it will be in the same state as what was shown in FIG. 8 by sticking the new rewrite layer 240b on the surface where the rewrite layer 240 of the cover sheet 220 was stuck. The same information as described above can be displayed.

(第4の実施の形態)
図11は、本発明の情報表示媒体の第4の実施の形態を示す図であり、(a)は表面図、(b)は(a)に示したA−A’断面図である。
(Fourth embodiment)
11A and 11B are diagrams showing a fourth embodiment of the information display medium of the present invention. FIG. 11A is a front view, and FIG. 11B is a cross-sectional view taken along line AA ′ shown in FIG.

本形態は図11に示すように、2つの表示領域302a,302bが設けられた情報表示カード301であり、その他の構成は、第1の実施の形態に示したものと同様である。表示領域302aにおいては、第1の実施の形態に示したものと同様に、表示電極331に選択的に電圧が印加されることによって数字が表示され、また、表示領域302bにおいては、透明導電膜基板333に積層されたマスク層322の形状によって、表示電極331に所定の電圧が印加された場合に情報が表示されることになる。   As shown in FIG. 11, the present embodiment is an information display card 301 provided with two display areas 302a and 302b, and the other configurations are the same as those shown in the first embodiment. In the display area 302a, as in the first embodiment, a number is displayed by selectively applying a voltage to the display electrode 331. In the display area 302b, a transparent conductive film is displayed. Information is displayed when a predetermined voltage is applied to the display electrode 331 depending on the shape of the mask layer 322 stacked on the substrate 333.

以下に、上記のように構成された情報表示カード301の使用方法について説明する。   Below, the usage method of the information display card 301 comprised as mentioned above is demonstrated.

図12は、図11に示した情報表示カード301を発行するプリンタの機能ブロック図である。   FIG. 12 is a functional block diagram of a printer that issues the information display card 301 shown in FIG.

図11に示した情報表示カード301を発行するプリンタとしては、例えば、図12に示すように、リライト層340に対する情報の書き換えを行うサーマルヘッド304と、情報表示カード301に対して非接触通信によって情報を送受信するリーダ/ライタ305と、サーマルヘッド304によってリライト層340の書き換えが行われた旨を示す信号を、リーダ/ライタ305を介して送信するCPU306とを有するものが用いられる。   As a printer that issues the information display card 301 illustrated in FIG. 11, for example, as illustrated in FIG. 12, a thermal head 304 that rewrites information on the rewrite layer 340 and a non-contact communication with the information display card 301. A reader / writer 305 that transmits / receives information and a CPU 306 that transmits a signal indicating that the rewrite layer 340 has been rewritten by the thermal head 304 via the reader / writer 305 are used.

図13は、図11に示した情報表示カード301を図12に示したプリンタ303にて発行する際の処理を説明するためのフローチャートである。また、図14は、図11に示した情報表示カード301の使用状態を示す図である。   FIG. 13 is a flowchart for explaining processing when the information display card 301 shown in FIG. 11 is issued by the printer 303 shown in FIG. FIG. 14 is a diagram showing a use state of the information display card 301 shown in FIG.

図11に示した情報表示カード301を図12に示したプリンタ303にて発行する場合は、サーマルヘッド304においてリライト層340の書き換えが行われるとともに、リーダ/ライタ305において、表示領域302a,302bにて情報を表示するための信号が送信される。またその際、リーダ/ライタ305においては、CPU306の制御によってサーマルヘッド304によるリライト層340の書き換えが行われた旨を示す信号が送信される。   When the information display card 301 shown in FIG. 11 is issued by the printer 303 shown in FIG. 12, the rewrite layer 340 is rewritten in the thermal head 304 and the display areas 302a and 302b are displayed in the reader / writer 305. A signal for displaying information is transmitted. At that time, the reader / writer 305 transmits a signal indicating that the rewrite layer 340 has been rewritten by the thermal head 304 under the control of the CPU 306.

リーダ/ライタ305から送信されてきた信号は、情報表示カード301のアンテナ312を介して受信され、図14(a)に示すように、情報表示カード301においては、受信された信号に応じた情報が表示領域302aに表示される。またその際、リライト層340の書き換え回数が情報表示カード301のCPU311内のメモリ(不図示)に記憶される(ステップ1)。   The signal transmitted from the reader / writer 305 is received via the antenna 312 of the information display card 301. As shown in FIG. 14A, the information display card 301 receives information corresponding to the received signal. Is displayed in the display area 302a. At that time, the number of rewrites of the rewrite layer 340 is stored in a memory (not shown) in the CPU 311 of the information display card 301 (step 1).

そして、情報表示カード301のメモリに記憶された書き換え回数が、リライト層340の寿命となる貼り替え回数となった場合(ステップ2)、情報表示カード301のCPU311の制御によって、表示領域302bに対向する領域に配置された表示電極331に対して、情報表示層332にて表示される色が、カバーシート320側から視認された場合にマスク層322とは異なる色となるような電圧が印加される。それにより、情報表示層332にて表示される色が、マスク層322の形状によって情報が表示されるような色となり、図14に示すように、リライト層340の貼り替えを示す情報が表示領域302bに表示される(ステップ3)。そして、上述したものと同様に、リライト層340が貼り替えられることになる。   Then, when the number of rewrites stored in the memory of the information display card 301 is the number of rewrites that reaches the life of the rewrite layer 340 (step 2), the display area 302b is controlled by the control of the CPU 311 of the information display card 301. A voltage is applied to the display electrode 331 arranged in the area to be displayed so that the color displayed on the information display layer 332 is different from the mask layer 322 when viewed from the cover sheet 320 side. The As a result, the color displayed on the information display layer 332 becomes a color such that information is displayed depending on the shape of the mask layer 322, and as shown in FIG. 14, information indicating rewriting of the rewrite layer 340 is displayed in the display area. It is displayed on 302b (step 3). Then, the rewrite layer 340 is replaced as described above.

また、情報表示カード301のメモリに記憶された書き換え回数が、リライト層340の寿命となる貼り替え回数ではない場合は、表示領域302bに対向する領域に配置された表示電極331に対して、情報表示層332にて表示される色が、カバーシート320側から視認された場合にマスク層322と同じ色となるような電圧が印加される。それにより、情報表示層332にて表示される色が、マスク層322と区別がつかないような色となり、表示領域302bにおける情報の表示は行われない(ステップ4)。   In addition, when the number of rewrites stored in the memory of the information display card 301 is not the number of rewrites that reaches the lifetime of the rewrite layer 340, the information is displayed on the display electrode 331 disposed in the area facing the display area 302b. A voltage is applied so that the color displayed on the display layer 332 is the same color as the mask layer 322 when viewed from the cover sheet 320 side. As a result, the color displayed on the information display layer 332 is indistinguishable from the mask layer 322, and information is not displayed in the display area 302b (step 4).

なお、本形態においては、表示領域302bにおいて、透明導電膜基板333に積層されたマスク層322の形状によって、リライト層340の貼り替えを示す情報が表示される構成としたが、表示領域302bに対向する表示電極331を、リライト層340の貼り替えを示す形状としてもよい。また、リライト層340の貼り替え回数そのものや、使用可能な残り回数を表示領域302bに表示してもよい。   Note that in this embodiment, in the display region 302b, information indicating rewriting of the rewrite layer 340 is displayed depending on the shape of the mask layer 322 stacked on the transparent conductive film substrate 333. The opposing display electrode 331 may have a shape indicating the rewriting of the rewrite layer 340. In addition, the number of times of rewriting the rewrite layer 340 itself or the remaining number of usable times may be displayed in the display area 302b.

また、リライト層340に対する情報の書き換え回数を、情報表示カード301のIDとともにサーバ(不図示)にて管理しておき、リライト層340に対する情報の書き換え回数が書き換え可能な回数を超えた場合に、その旨をサーバからプリンタを介して情報表示カード301に送信し、上記同様の表示を行う構成とすることも考えられる。   In addition, when the number of times of rewriting information on the rewrite layer 340 is managed by a server (not shown) together with the ID of the information display card 301, the number of times of rewriting information on the rewrite layer 340 exceeds the number of times that can be rewritten. It is also conceivable that such a display is transmitted from the server to the information display card 301 via a printer and the same display as described above is performed.

1 情報表示シート
2a,2b,102,202,302a,302b 表示領域
10,110,210a,210b,310 ベースシート
11,111,211,306,311 ドライバIC
12,112,212,312 アンテナ
13,113,213,313 CPU
15 メモリ
20,120,220,320 カバーシート
21 印刷層
22,122,222,322 マスク層
30,130,230,330 表示部
31,131,231,330 表示電極
32,132,232,332 情報表示層
33,133,233,333 透明導電膜基板
40,40b,140,140b,240,240b,340 リライト層
41,141,241 粘着剤
101,201,301 情報表示カード
303 プリンタ
304 サーマルヘッド
305 リーダライタ
1 Information display sheet 2a, 2b, 102, 202, 302a, 302b Display area 10, 110, 210a, 210b, 310 Base sheet 11, 111, 211, 306, 311 Driver IC
12, 112, 212, 312 Antenna 13, 113, 213, 313 CPU
15 Memory 20, 120, 220, 320 Cover sheet 21 Print layer 22, 122, 222, 322 Mask layer 30, 130, 230, 330 Display unit 31, 131, 231, 330 Display electrode 32, 132, 232, 332 Information display Layer 33, 133, 233, 333 Transparent conductive film substrate 40, 40b, 140, 140b, 240, 240b, 340 Rewrite layer 41, 141, 241 Adhesive 101, 201, 301 Information display card 303 Printer 304 Thermal head 305 Reader / writer

Claims (2)

非接触通信を行うためのアンテナと、2枚のシート間に挟み込まれ、供給された電力に応じて情報を表示する表示部と、前記アンテナを介して受信した情報に応じた表示を行うための電力を前記表示部に供給する制御部とを有し、前記表示部にて表示された情報が前記2枚のシートのうち一方のシートに設けられた表示領域を介して視認される情報表示媒体において、
前記一方のシートの前記表示領域に重ならない領域に、熱エネルギーによって情報の書き換えが可能な感熱記録層が貼り替え可能に貼着されていることを特徴とする情報表示媒体。
An antenna for performing non-contact communication, a display unit that is sandwiched between two sheets and displays information according to the supplied power, and a display according to information received via the antenna An information display medium that includes a control unit that supplies power to the display unit, and in which information displayed on the display unit is visually recognized through a display area provided on one of the two sheets In
An information display medium, wherein a heat-sensitive recording layer capable of rewriting information by heat energy is attached to an area that does not overlap the display area of the one sheet so that the information can be rewritten.
請求項1に記載の情報表示媒体において、
前記表示部は、前記感熱記録層における情報の書き換え回数に応じた情報を表示する情報表示媒体。
The information display medium according to claim 1,
The display unit is an information display medium that displays information according to the number of times information is rewritten in the thermosensitive recording layer.
JP2011065867A 2011-03-24 2011-03-24 Information display medium Active JP5600308B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011065867A JP5600308B2 (en) 2011-03-24 2011-03-24 Information display medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011065867A JP5600308B2 (en) 2011-03-24 2011-03-24 Information display medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012203533A true JP2012203533A (en) 2012-10-22
JP5600308B2 JP5600308B2 (en) 2014-10-01

Family

ID=47184509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011065867A Active JP5600308B2 (en) 2011-03-24 2011-03-24 Information display medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5600308B2 (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014095939A (en) * 2012-11-07 2014-05-22 Toppan Forms Co Ltd Information display medium
JP2014095743A (en) * 2012-11-07 2014-05-22 Toppan Forms Co Ltd Information display medium
JP2014095940A (en) * 2012-11-07 2014-05-22 Toppan Forms Co Ltd Information display medium
JP2014095742A (en) * 2012-11-07 2014-05-22 Toppan Forms Co Ltd Information display medium
JP2017138529A (en) * 2016-02-05 2017-08-10 トッパン・フォームズ株式会社 Electrode substrate and information display medium using the same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0855203A (en) * 1994-08-16 1996-02-27 Oki Electric Ind Co Ltd Rewrite card
JP2000215293A (en) * 1999-01-21 2000-08-04 Kobayashi Kirokushi Co Ltd Both-face rewritable ic card
JP2001334693A (en) * 2000-05-26 2001-12-04 Dainippon Printing Co Ltd Writing/erasing unit for electronic inventory tag and writable/erasable electronic shelf plate

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0855203A (en) * 1994-08-16 1996-02-27 Oki Electric Ind Co Ltd Rewrite card
JP2000215293A (en) * 1999-01-21 2000-08-04 Kobayashi Kirokushi Co Ltd Both-face rewritable ic card
JP2001334693A (en) * 2000-05-26 2001-12-04 Dainippon Printing Co Ltd Writing/erasing unit for electronic inventory tag and writable/erasable electronic shelf plate

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014095939A (en) * 2012-11-07 2014-05-22 Toppan Forms Co Ltd Information display medium
JP2014095743A (en) * 2012-11-07 2014-05-22 Toppan Forms Co Ltd Information display medium
JP2014095940A (en) * 2012-11-07 2014-05-22 Toppan Forms Co Ltd Information display medium
JP2014095742A (en) * 2012-11-07 2014-05-22 Toppan Forms Co Ltd Information display medium
JP2017138529A (en) * 2016-02-05 2017-08-10 トッパン・フォームズ株式会社 Electrode substrate and information display medium using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP5600308B2 (en) 2014-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4971306B2 (en) Laminated label structure with timer
US6897763B2 (en) Retail signage management system
JP5600308B2 (en) Information display medium
US7210623B2 (en) Printable shelf label
CN103119615A (en) Retail item display device
JP2004013158A (en) Commodity tag and method and system for preparing the same
CN101401492A (en) Layered label structure with timer
JP2007307827A (en) Image processor, image processing method, digital information storage medium and reversibility indication recording medium
JP4062430B2 (en) Electronic media
US6637650B1 (en) Printable shelf label having a liquid crystal display
JP2006209297A (en) Rfid tag
JP2012118613A (en) Information display device
TWI472861B (en) Layered label structure with timer
JP5649477B2 (en) Information display device
JP4411861B2 (en) Wireless identification label producing apparatus and wireless identification label cartridge
JP4797303B2 (en) Identification code indicator
JP2007033877A (en) Electronic paper
JP2004030365A (en) Information display card
JP4844283B2 (en) Content design system
JP2005531788A (en) Hard copy system including rewritable media
JP2004098539A (en) Reversible thermal recording medium with non-contact type ic tag, record erasing device therefor, and rewritable recorder therefor
JP2009125995A (en) Card and ic card
JP4589934B2 (en) Thermally activated label
JP2004102384A (en) Ic card displaying method and system
JP2006030558A (en) Display recording medium management system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131212

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140805

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140815

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5600308

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350