JP2012190158A - Relay server and relay communication system - Google Patents

Relay server and relay communication system Download PDF

Info

Publication number
JP2012190158A
JP2012190158A JP2011051840A JP2011051840A JP2012190158A JP 2012190158 A JP2012190158 A JP 2012190158A JP 2011051840 A JP2011051840 A JP 2011051840A JP 2011051840 A JP2011051840 A JP 2011051840A JP 2012190158 A JP2012190158 A JP 2012190158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operator
information
relay server
login
identification information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011051840A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5668536B2 (en
Inventor
Yoshifumi Tanimoto
好史 谷本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2011051840A priority Critical patent/JP5668536B2/en
Publication of JP2012190158A publication Critical patent/JP2012190158A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5668536B2 publication Critical patent/JP5668536B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To simplify processing performed in a relay server and build a VPN in which an operator using a network and apparatuses being used can be easily confirmed.SOLUTION: When a login requesting operator has requested login to a relay server 3, a relay server 1 receives an operator ID of the operator and information about an apparatus being used from the relay server 3 and determines whether or not login should be permitted. If the login is permitted, a control part of the relay server 1 stores the received information about the apparatus being used (identification information of the relay server 3) in association with the operator ID. The control part of the relay server 1 transmits operator IDs of operators other than the login requesting operator and associated information about apparatuses being used along with permission of the login, to the relay server 3. The control part of the relay server 1 also transmits the operator ID of the login requesting operator and the associated information about the apparatus being used to an apparatus being used by an operator who has already logged in.

Description

本発明は、主として、異なるLAN(Local Area Network)に接続されている端末間の通信を可能とする中継サーバに関する。   The present invention mainly relates to a relay server that enables communication between terminals connected to different LANs (Local Area Networks).

従来から、仮想プライベートネットワーク(Virtual Private Network,VPN)と呼ばれる通信技術が知られている(例えば、特許文献1を参照)。このVPNは、例えば、地域ごとに設けられた複数の支社(拠点)のLANに接続された端末同士でインターネットを介して通信する用途に用いられている。前記VPNを利用すれば、遠隔地にある他のLANを、あたかも直接接続されているネットワークであるかのように使用することができる。   Conventionally, a communication technique called a virtual private network (VPN) is known (see, for example, Patent Document 1). This VPN is used, for example, for applications in which terminals connected to LANs of a plurality of branch offices (bases) provided for each region communicate via the Internet. If the VPN is used, another remote LAN can be used as if it were a directly connected network.

特開2002−217938号公報JP 2002-217938 A

しかしながら、この種のシステムは硬直的なものになり易く、拡張性、柔軟性のあるシステムを構築することは容易でない。例えば、この種のシステムにおいては、端末のIPアドレス及び識別情報等を用いて端末間での通信を行うことが一般的であり、ネットワークを構成する端末の名称等は容易に確認することができるが、どの利用者がどの端末を使用しているかについての情報を取得することは困難である。   However, this type of system tends to be rigid, and it is not easy to construct a system that is extensible and flexible. For example, in this type of system, it is common to communicate between terminals using the IP address and identification information of the terminals, and the names of terminals constituting the network can be easily confirmed. However, it is difficult to obtain information about which user is using which terminal.

また、この種のシステムにおいては、ネットワークの設定等が各中継サーバ間で共有される(内容が同期される)ことがある。そのため、例えば設定が頻繁に変更されると、同期制御を行う回数が増えてしまい、中継サーバが行う処理が繁雑になってしまう。   In this type of system, network settings and the like may be shared between the relay servers (contents are synchronized). Therefore, for example, if the setting is changed frequently, the number of times that the synchronization control is performed increases, and the processing performed by the relay server becomes complicated.

本発明は以上の事情に鑑みてされたものであり、その主要な目的は、中継サーバにおいて行われる処理を簡素化するとともに、ネットワークを利用するオペレータの名称及び使用する端末等を容易に確認可能であるVPNを構築可能な中継サーバを提供することにある。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and its main purpose is to simplify the processing performed in the relay server and to easily confirm the name of the operator who uses the network, the terminal used, etc. It is to provide a relay server that can construct a VPN.

課題を解決するための手段及び効果Means and effects for solving the problems

本発明の解決しようとする課題は以上の如くであり、次にこの課題を解決するための手段とその効果を説明する。   The problems to be solved by the present invention are as described above. Next, means for solving the problems and the effects thereof will be described.

本発明の第1の観点によれば、以下の構成の管理機能付き中継サーバが提供される。即ち、この管理機能付き中継サーバは、オペレータ情報記憶部と、制御部と、を備える。前記オペレータ情報記憶部は、自身(中継サーバ)と、管理対象中継サーバと、当該管理対象中継サーバに所属するクライアント端末と、を含んで構成される中継通信システムに関し、当該中継通信システムにログイン可能なオペレータの識別情報を記憶するとともに、オペレータがログイン済みであるときは、当該オペレータが使用する機器である使用機器を識別するための情報である使用機器情報を、当該オペレータの識別情報と対応付けて記憶する。前記制御部は、前記中継通信システムを構成する機器に対してオペレータがログイン要求を行ったときに、当該機器であるログイン受付機器から、当該オペレータであるログイン要求オペレータの識別情報と、前記ログイン受付機器の識別情報と、を受信し、前記オペレータ情報記憶部の記憶内容に基づいてログインの可否を判定する。前記制御部は、オペレータのログインを許可すると判定した場合に、前記ログイン要求オペレータの識別情報に対応付けた前記使用機器情報として、前記ログイン受付機器の識別情報を前記オペレータ情報記憶部に記憶する。前記制御部は、前記ログイン受付機器に対して、ログインを許可する旨とともに、前記ログイン要求オペレータ以外のオペレータの識別情報及び対応付けられた前記使用機器情報を送信する。前記制御部は、既にログインが許可されているオペレータの前記使用機器に対して、今回ログインを許可したログイン要求オペレータの識別情報及び対応付けられた前記使用機器情報を送信する。   According to the 1st viewpoint of this invention, the relay server with a management function of the following structures is provided. That is, this relay server with a management function includes an operator information storage unit and a control unit. The operator information storage unit relates to a relay communication system including itself (relay server), a managed relay server, and a client terminal belonging to the managed relay server, and can log in to the relay communication system When the operator has logged in, the used device information that is information for identifying the used device that is used by the operator is associated with the identification information of the operator. Remember. When the operator makes a login request to a device constituting the relay communication system, the control unit receives the login request operator identification information and the login reception from the login reception device as the device. The device identification information is received, and whether or not login is possible is determined based on the stored contents of the operator information storage unit. When it is determined that the operator is permitted to log in, the control unit stores the identification information of the login reception device in the operator information storage unit as the used device information associated with the identification information of the login request operator. The control unit transmits the identification information of an operator other than the login request operator and the associated use device information to the log-in accepting device together with permission to log in. The control unit transmits the identification information of the login request operator permitted to log in this time and the associated device usage information to the device used by the operator who is already permitted to log in.

これにより、中継通信システムへのログインが許可されたオペレータと、既に中継通信システムにログイン済みのオペレータと、に対して、どのオペレータがどの使用機器からログイン済みであるかを知らせることができる。また、使用機器の識別情報ではなくオペレータの識別情報に基づいてログインの可否を判定しているため、オペレータがどの機器からログインすることも可能になり、システムの機動的な利用が容易になる。また、仮に、ログイン可能なオペレータのリストを各中継サーバで共有する構成とした場合、中継サーバ同士で同期制御を行う必要がある。この点、本構成は、管理機能付き中継サーバがログインの可否の判定を集中的に行う構成であるため、同期制御の必要がなく、中継サーバで行われる処理を簡素化することができる。   Thus, it is possible to notify an operator who has been logged in to the relay communication system and an operator who has already logged in to the relay communication system, which operator has logged in from which device. Further, since it is determined whether or not login is possible based on the identification information of the operator rather than the identification information of the device used, the operator can log in from any device, and the system can be used flexibly. Further, if a configuration is adopted in which a list of operators that can log in is shared by each relay server, it is necessary to perform synchronization control between the relay servers. In this regard, this configuration is a configuration in which the relay server with a management function centrally determines whether login is possible, and thus synchronization control is not necessary, and the processing performed by the relay server can be simplified.

前記の管理機能付き中継サーバにおいては、以下の構成とすることが好ましい。即ち、この管理機能付き中継サーバは、複数のオペレータで構成されるオペレータグループを、当該オペレータグループを構成するオペレータの識別情報を用いて記憶するオペレータグループ情報記憶部を備える。前記制御部は、前記ログイン要求オペレータのログインを許可すると判定した場合に、前記ログイン受付機器に対して、ログインを許可する旨とともに、前記ログイン要求オペレータ以外のオペレータであって、ログイン要求オペレータと同一のオペレータグループを構成するオペレータの識別情報及び対応付けられた前記使用機器情報を送信する。前記制御部は、前記ログイン要求オペレータと同一のオペレータグループを構成する既にログインが許可されたオペレータの前記使用機器に対して、今回ログインを許可したログイン要求オペレータの識別情報及び対応付けられた前記使用機器情報を送信する。   The relay server with management function preferably has the following configuration. That is, this relay server with a management function includes an operator group information storage unit that stores an operator group composed of a plurality of operators using identification information of the operators constituting the operator group. When the control unit determines that the login request operator is permitted to log in, the control unit is permitted to log in to the login acceptance device, and is an operator other than the login request operator and is the same as the login request operator. The identification information of the operators constituting the operator group and the associated device information used are transmitted. The control unit is configured to identify the login request operator who is permitted to log in this time and the associated use of the use device of the operator who is already permitted to log in, which constitutes the same operator group as the login request operator. Send device information.

これにより、選択されたオペレータ間で、利用状況(ログイン状況及び使用機器情報)を共有することができる。従って、例えば管理者としてのオペレータにのみオペレータ全員の利用状況を知らせる等、利用状況の共有範囲についての自由度が高いネットワークを構築できる。また、オペレータ毎に異なるアクセス範囲を設定することが可能となる。   As a result, the usage status (login status and used device information) can be shared among the selected operators. Therefore, for example, a network with a high degree of freedom regarding the sharing range of usage statuses can be constructed, such as notifying only the operator status as an administrator of the usage status of all operators. In addition, it is possible to set different access ranges for each operator.

本発明の第2の観点によれば、以下の管理対象の中継サーバが提供される。即ち、この中継サーバは、管理先情報記憶部と、制御部と、利用状況情報記憶部と、を備える。前記管理先情報記憶部は、自身(中継サーバ)及び自身に所属するクライアント端末と、他の中継サーバ及び当該他の中継サーバに所属するクライアント端末と、を含んで構成される中継通信システムに関し、当該中継通信システムにログイン可能なオペレータの識別情報を記憶するとともに、オペレータがログイン済みであるときは、当該オペレータが使用する機器である使用機器を識別するための情報である使用機器情報を、当該オペレータの識別情報と対応付けて記憶する管理機能付き中継サーバについて、当該管理機能付き中継サーバの識別情報を記憶する。前記制御部は、オペレータからログイン要求を受け付けたときに、当該オペレータの識別情報と、自身(中継サーバ)の識別情報と、を前記管理先情報記憶部の記憶内容に基づいて前記管理機能付き中継サーバに送信する制御を行う。前記利用状況情報記憶部は、前記管理機能付き中継サーバからログインを許可する旨の応答とともに受信した、ログイン許可オペレータ以外のオペレータの識別情報及び対応付けられた前記使用機器情報を記憶する。   According to the second aspect of the present invention, the following managed relay server is provided. That is, this relay server includes a management destination information storage unit, a control unit, and a usage status information storage unit. The management destination information storage unit relates to a relay communication system configured to include itself (relay server) and a client terminal belonging to itself, and another relay server and a client terminal belonging to the other relay server. The identification information of the operator who can log in to the relay communication system is stored, and when the operator has logged in, the used device information which is information for identifying the used device which is the device used by the operator is For the relay server with management function stored in association with the identification information of the operator, the identification information of the relay server with management function is stored. When the control unit receives a login request from an operator, the control unit relays the identification information of the operator and the identification information of itself (relay server) based on the storage contents of the management destination information storage unit. Control to send to the server. The usage status information storage unit stores identification information of an operator other than a login-permitted operator and the associated device information received together with a response indicating that login is permitted from the relay server with management function.

これにより、中継通信システムへのログインが許可されたオペレータに対して、どのオペレータがどの使用機器からログイン済みであるかを知らせることができる。   Accordingly, it is possible to notify an operator who is permitted to log in to the relay communication system which operator has logged in from which device.

前記の管理対象の中継サーバにおいては、以下の構成とすることが好ましい。即ち、自身を前記使用機器として前記中継通信システムにログイン済みの第1オペレータから、第2オペレータに対する通信要求を受信したときに、前記制御部は、前記利用状況情報記憶部の記憶内容に基づいて、前記第2オペレータが前記中継通信システムにログイン済みであるか否かを判定し、前記第2オペレータがログイン済みであると判定した場合は、当該第2オペレータの前記使用機器に対して、当該第2オペレータと通信を行うための制御を行う。   The management target relay server preferably has the following configuration. That is, when receiving a communication request for the second operator from the first operator who has logged in to the relay communication system as the device to be used, the control unit, based on the storage contents of the usage status information storage unit Determining whether or not the second operator has logged in to the relay communication system, and determining that the second operator has logged in, Control for communicating with the second operator is performed.

これにより、使用機器の識別情報ではなくオペレータの識別情報に基づいて通信を行うことが可能となるので、オペレータが利用する使用機器が頻繁に変化する状況でも柔軟に対応して通信を行うことができる。   As a result, communication can be performed based on the identification information of the operator rather than the identification information of the device used, so that communication can be performed flexibly in a situation where the device used by the operator changes frequently. it can.

本発明の第3の観点によれば、以下の構成の中継通信システムが提供される。即ち、この中継通信システムは、互いに通信可能な中継サーバと、前記中継サーバに所属するクライアント端末と、を備える。前記中継サーバのうち1つは、管理機能付きの中継サーバとして動作する。前記管理機能付きの中継サーバは、オペレータ情報記憶部と、制御部と、を備える。前記オペレータ情報記憶部は、前記中継通信システムにログイン可能なオペレータの識別情報を記憶するとともに、オペレータがログイン済みであるときは、当該オペレータが使用する機器である使用機器を識別するための情報である使用機器情報を、当該オペレータの識別情報と対応付けて記憶する。前記制御部は、オペレータがログイン受付機器に対してログイン要求を行ったときに、ログイン受付機器から、当該オペレータであるログイン要求オペレータの識別情報と、前記ログイン受付機器の識別情報と、を受信し、前記オペレータ情報記憶部の記憶内容に基づいてログインの可否を判定する。前記制御部は、オペレータのログインを許可すると判定した場合に、前記ログイン要求オペレータの識別情報に対応付けた前記使用機器情報として、前記ログイン受付機器の識別情報を前記オペレータ情報記憶部に記憶する。前記制御部は、前記ログイン受付機器に対して、ログインを許可する旨とともに、前記ログイン要求オペレータ以外のオペレータの識別情報及び対応付けられた前記使用機器情報を送信する。前記制御部は、既にログインが許可されているオペレータの使用機器に対して、今回ログインを許可したログイン要求オペレータの識別情報及び対応付けられた前記使用機器情報を送信する。   According to the 3rd viewpoint of this invention, the relay communication system of the following structures is provided. That is, the relay communication system includes a relay server that can communicate with each other and a client terminal that belongs to the relay server. One of the relay servers operates as a relay server with a management function. The relay server with the management function includes an operator information storage unit and a control unit. The operator information storage unit stores identification information of an operator who can log in to the relay communication system. When the operator has logged in, the operator information storage unit is information for identifying a used device that is a device used by the operator. Certain device information is stored in association with the identification information of the operator. When the operator makes a login request to the login reception device, the control unit receives, from the login reception device, identification information of the login request operator as the operator and identification information of the login reception device. Whether to log in is determined based on the stored contents of the operator information storage unit. When it is determined that the operator is permitted to log in, the control unit stores the identification information of the login reception device in the operator information storage unit as the used device information associated with the identification information of the login request operator. The control unit transmits the identification information of an operator other than the login request operator and the associated use device information to the log-in accepting device together with permission to log in. The control unit transmits the identification information of the login request operator permitted to log in this time and the associated device usage information to the device used by the operator who is already permitted to log in.

これにより、中継通信システムへのログインが許可されたオペレータと、既に中継通信システムにログイン済みのオペレータと、に対して、どのオペレータがどの使用機器からログイン済みであるかを知らせることができる。また、使用機器の識別情報ではなくオペレータの識別情報に基づいてログインの可否を判定しているため、オペレータがどの機器からログインすることも可能になり、システムの機動的な利用が容易になる。また、仮に、ログイン可能なオペレータのリストを各中継サーバで共有する構成とした場合、中継サーバ同士で同期制御を行う必要がある。この点、本構成は、管理機能付き中継サーバがログインの可否の判定を集中的に行う構成であるため、同期制御の必要がなく、中継サーバで行われる処理を簡素化することができる。   Thus, it is possible to notify an operator who has been logged in to the relay communication system and an operator who has already logged in to the relay communication system, which operator has logged in from which device. Further, since it is determined whether or not login is possible based on the identification information of the operator rather than the identification information of the device used, the operator can log in from any device, and the system can be used flexibly. Further, if a configuration is adopted in which a list of operators that can log in is shared by each relay server, it is necessary to perform synchronization control between the relay servers. In this regard, this configuration is a configuration in which the relay server with a management function centrally determines whether login is possible, and thus synchronization control is not necessary, and the processing performed by the relay server can be simplified.

本発明の一実施形態に係る中継通信システムの全体構成を示す説明図。BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS Explanatory drawing which shows the whole structure of the relay communication system which concerns on one Embodiment of this invention. 管理機能付きの中継サーバの機能ブロック図。The functional block diagram of a relay server with a management function. 管理対象の中継サーバの機能ブロック図。FIG. 3 is a functional block diagram of a managed relay server. オペレータ93のログイン前及びログイン後におけるオペレータ情報の内容を示す図。The figure which shows the content of the operator information before login after the operator 93 login. オペレータグループ情報の内容を示す図。The figure which shows the content of operator group information. オペレータ93のログイン前及びログイン後においてクライアント端末26が記憶する利用状況情報の内容を示す図。The figure which shows the content of the usage condition information which the client terminal 26 memorize | stores before the login of the operator 93 and after login. オペレータ93のログイン前及びログイン後においてクライアント端末11が記憶する利用状況情報の内容を示す図。The figure which shows the content of the utilization condition information which the client terminal 11 memorize | stores before the login of the operator 93 and after login. オペレータ93のログイン後において中継サーバ3に通知される利用状況情報の内容を示す図。The figure which shows the content of the utilization status information notified to the relay server 3 after the operator 93 logs in. 本発明における処理の流れを示すシーケンス図。The sequence diagram which shows the flow of the process in this invention.

次に、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。初めに、図1を参照して、本実施形態の中継通信システム100の概要について説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る中継通信システム100の全体構成を示す説明図である。   Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. First, an overview of the relay communication system 100 of the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is an explanatory diagram showing the overall configuration of a relay communication system 100 according to an embodiment of the present invention.

図1に示すように、この中継通信システム100は、Wide Area Network(WAN、広域通信網)80に接続された複数の中継サーバ1,2,3と、当該中継サーバ1,2,3とLAN10,20,30等を介して接続されるクライアント端末11,21,26,31と、で構成されている。また、LAN10,20,30は、限定された場所で構築される比較的小規模なネットワークであり、それぞれが物理的に離れた場所に配置されている。なお、本実施形態ではWAN80としてインターネットが使用されている。   As shown in FIG. 1, the relay communication system 100 includes a plurality of relay servers 1, 2, 3 connected to a wide area network (WAN) 80, the relay servers 1, 2, 3 and a LAN 10. , 20, 30, etc., are connected to client terminals 11, 21, 26, 31. Further, the LANs 10, 20, and 30 are relatively small networks constructed in limited places, and are arranged in physically separated places. In the present embodiment, the Internet is used as the WAN 80.

以下、それぞれのLANを具体的に説明する。図1に示すように、LAN10には、中継サーバ1と、クライアント端末11と、が接続されている。LAN20には、中継サーバ2と、クライアント端末21と、が接続されている。また、LAN20には、ルータ22を介して別のLAN25が接続されている。このLAN25には、クライアント端末26が接続されている。LAN30には、クライアント端末31が接続されている。   Each LAN will be specifically described below. As shown in FIG. 1, a relay server 1 and a client terminal 11 are connected to the LAN 10. A relay server 2 and a client terminal 21 are connected to the LAN 20. Further, another LAN 25 is connected to the LAN 20 via a router 22. A client terminal 26 is connected to the LAN 25. A client terminal 31 is connected to the LAN 30.

それぞれの中継サーバ1,2,3は、LAN10,20,30だけでなくWAN80にも接続されているため、同一のLANに接続されたクライアント端末と通信可能であるだけでなく、他のLANに配置された中継サーバと通信可能となっている。そのため、中継サーバ1,2,3には、グローバルIPアドレスに加えてプライベートIPアドレスが付与されている。   Since each of the relay servers 1, 2, and 3 is connected not only to the LANs 10, 20, and 30 but also to the WAN 80, not only can it communicate with client terminals connected to the same LAN, but also to other LANs. It is possible to communicate with the arranged relay server. Therefore, a private IP address is assigned to the relay servers 1, 2, and 3 in addition to the global IP address.

クライアント端末11,21,31は、例えばパーソナルコンピュータで構成されており、中継サーバ1,2,3等を介して相互に通信を行うことができる。   The client terminals 11, 21, 31 are composed of personal computers, for example, and can communicate with each other via the relay servers 1, 2, 3, etc.

オペレータは、クライアント端末及び中継サーバを介して、中継通信システム100へのログイン要求を行うことができるように構成されている。そして、中継通信システム100へのログインが許可された場合、中継サーバ等を介して、ログイン済みのオペレータ同士で通信を行うことができる。   The operator is configured to be able to make a login request to the relay communication system 100 via the client terminal and the relay server. When login to the relay communication system 100 is permitted, the logged-in operators can communicate with each other via the relay server or the like.

次に、中継サーバ1,2,3について説明する。本実施形態の中継通信システム100において、当該システムに含まれる中継サーバのうち1つの中継サーバが管理機能付き中継サーバとして動作し、その他の中継サーバが管理対象の中継サーバとして動作するように構成されている。本実施形態では、中継サーバ1が管理機能付き中継サーバとして、残りの中継サーバ2,3が管理対象の中継サーバとして、それぞれ動作するように設定されている。   Next, the relay servers 1, 2, and 3 will be described. In the relay communication system 100 of the present embodiment, one of the relay servers included in the system is configured to operate as a relay server with a management function, and the other relay servers operate as managed relay servers. ing. In the present embodiment, the relay server 1 is set to operate as a relay server with a management function, and the remaining relay servers 2 and 3 are set to operate as managed relay servers.

以下、管理機能付き中継サーバである中継サーバ1の構成について図2を参照して説明し、次に、管理対象の中継サーバである中継サーバ2,3の構成について図3を参照して説明する。図2は、管理機能付きの中継サーバ(中継サーバ1)の機能ブロック図である。図3は、管理対象の中継サーバ(中継サーバ2,3)の機能ブロック図である。   Hereinafter, the configuration of the relay server 1 that is a relay server with a management function will be described with reference to FIG. 2, and then the configuration of the relay servers 2 and 3 that are managed relay servers will be described with reference to FIG. . FIG. 2 is a functional block diagram of a relay server with a management function (relay server 1). FIG. 3 is a functional block diagram of the relay servers to be managed (relay servers 2 and 3).

図2に示すように、中継サーバ1は、記憶部50と、制御部60と、インタフェース部70と、を備えている。   As illustrated in FIG. 2, the relay server 1 includes a storage unit 50, a control unit 60, and an interface unit 70.

インタフェース部70は、プライベートIPアドレスを利用して、LAN10内の端末に対して通信を行うことができる。また、インタフェース部70は、グローバルIPアドレスを利用して、WAN80を経由した通信を行うことができる。   The interface unit 70 can communicate with a terminal in the LAN 10 using a private IP address. In addition, the interface unit 70 can perform communication via the WAN 80 using a global IP address.

制御部60は、例えば制御及び演算の機能を有するCPUであり、記憶部50から読み出したプログラムにより各種の処理を実行可能である。この制御部60は、TCP/IP、UDP、SIP等のプロトコルに従った様々な通信を制御することができる。図2に示すように、制御部60は、インタフェースドライバ61と、LAN側IPパケット処理部62と、通信制御部63と、WAN側IPパケット処理部64と、を備えている。   The control unit 60 is a CPU having control and calculation functions, for example, and can execute various processes by a program read from the storage unit 50. The control unit 60 can control various communications according to protocols such as TCP / IP, UDP, and SIP. As shown in FIG. 2, the control unit 60 includes an interface driver 61, a LAN side IP packet processing unit 62, a communication control unit 63, and a WAN side IP packet processing unit 64.

インタフェースドライバ61は、インタフェース部70を制御するドライバソフトウェアである。LAN側IPパケット処理部62は、LAN10から受信したパケットに適宜の処理を行って通信制御部63に出力する。WAN側IPパケット処理部64は、WAN80から受信したパケットに適宜の処理を行って通信制御部63に出力する。   The interface driver 61 is driver software that controls the interface unit 70. The LAN side IP packet processing unit 62 performs appropriate processing on the packet received from the LAN 10 and outputs the packet to the communication control unit 63. The WAN-side IP packet processing unit 64 performs appropriate processing on the packet received from the WAN 80 and outputs the packet to the communication control unit 63.

通信制御部63は、受信したパケットについて、当該パケットが示す情報と記憶部50に記憶された情報とに基づいて送信先を決定し、決定した送信先へ当該パケットを送信する。また、通信制御部63は、他の端末から受信した情報に基づいて、記憶部50の記憶内容を更新することができる。   For the received packet, the communication control unit 63 determines a transmission destination based on the information indicated by the packet and the information stored in the storage unit 50, and transmits the packet to the determined transmission destination. Moreover, the communication control part 63 can update the memory content of the memory | storage part 50 based on the information received from the other terminal.

記憶部50は、例えばハードディスク又は不揮発性RAMで構成されており、各種データを保存可能である。記憶部50は、オペレータ情報記憶部51と、オペレータグループ情報記憶部52と、を備えている。以下、図4及び図5を参照して、記憶部50の記憶内容について説明する。図4は、オペレータ情報の内容を示す図である。図5は、オペレータグループ情報の内容を示す図である。   The storage unit 50 is composed of, for example, a hard disk or a nonvolatile RAM, and can store various data. The storage unit 50 includes an operator information storage unit 51 and an operator group information storage unit 52. Hereinafter, the stored contents of the storage unit 50 will be described with reference to FIGS. 4 and 5. FIG. 4 is a diagram showing the contents of the operator information. FIG. 5 is a diagram showing the contents of the operator group information.

オペレータ情報記憶部51は、中継通信システム100にログイン可能なオペレータを特定するための情報及びオペレータの利用状況等を示す情報であるオペレータ情報を記憶している。なお、このオペレータ情報記憶部51は、管理機能付きの中継サーバ1のみが備える構成となっており、管理対象の中継サーバ2,3は、このオペレータ情報記憶部51を備えていない。以下、オペレータ情報の内容について具体的に説明する。   The operator information storage unit 51 stores operator information, which is information for specifying an operator who can log in to the relay communication system 100 and information indicating the usage status of the operator. The operator information storage unit 51 is configured only in the relay server 1 with a management function, and the relay servers 2 and 3 to be managed do not include the operator information storage unit 51. Hereinafter, the contents of the operator information will be specifically described.

図4(a)及び図4(b)には、オペレータ情報の内容の例がそれぞれ示されている。このオペレータ情報においては、「オペレータID」と記述された列において、中継通信システム100にログイン可能なオペレータIDの一覧が記述されている。このオペレータIDは、オペレータ毎に設定される固有の文字列で構成されている。また、「パスワード」と記述された列では、同じ行に記述されたオペレータIDを使用して中継通信システム100にログインするために必要なパスワードが記述されている。各オペレータは、自身に設定されたオペレータID及びパスワードを用いて、中継通信システム100にログインすることができる。   FIGS. 4A and 4B show examples of the contents of operator information, respectively. In this operator information, a list of operator IDs that can log in to the relay communication system 100 is described in the column described as “operator ID”. This operator ID is composed of a unique character string set for each operator. In the column described as “password”, a password necessary for logging in to the relay communication system 100 using the operator ID described in the same row is described. Each operator can log in to the relay communication system 100 using the operator ID and password set in the operator.

このオペレータID及びパスワードを用いて、オペレータが中継通信システム100にログインするときの流れを簡単に説明する。オペレータは、中継サーバ又はクライアント端末を操作して、所定のログイン画面においてオペレータIDとパスワードを入力することにより、中継通信システム100へのログイン要求を行うことができる。このログイン要求を受け付けた中継サーバ又はクライアント端末は、この入力内容を管理機能付きの中継サーバ1に送信する。この入力内容を受信した中継サーバ1は、オペレータが入力したオペレータID及びパスワードがオペレータ情報に記述された内容と同一であるか否か、及び、他の中継サーバを介して既にログイン済みでないか、等に基づいて、ログインの可否を決定する。なお、オペレータは、中継サーバ又はクライアント端末のうち何れを操作してログイン要求を行っても良い。即ち、オペレータがログインのために操作する中継サーバ及びクライアント端末が何れであっても、オペレータが正常に認証される限り問題なくログインすることができる。   The flow when the operator logs in to the relay communication system 100 using this operator ID and password will be briefly described. The operator can make a login request to the relay communication system 100 by operating the relay server or the client terminal and inputting the operator ID and password on a predetermined login screen. The relay server or client terminal that has received this login request transmits this input content to the relay server 1 with a management function. The relay server 1 that has received this input content is whether or not the operator ID and password input by the operator are the same as the content described in the operator information, and whether or not already logged in via another relay server, Whether to log in is determined based on the above. The operator may make a login request by operating either the relay server or the client terminal. In other words, regardless of the relay server and client terminal that the operator operates to log in, it is possible to log in without any problem as long as the operator is normally authenticated.

また、このオペレータ情報において、「使用機器情報」と記述された列では、同じ行に記述されたオペレータIDを使用してオペレータがログイン済みである場合に、当該オペレータが中継通信システム100へのログインに使用している機器(具体的には、中継サーバ又はクライアント端末を示す。以下使用機器と称する)に関する情報(使用機器情報)が記述されている。   In this operator information, in the column described as “used device information”, when the operator has logged in using the operator ID described in the same row, the operator logs into the relay communication system 100. Describes information (used device information) relating to a device used (specifically, a relay server or a client terminal; hereinafter referred to as a used device).

具体的には、オペレータが中継サーバを使用してログイン済みである場合(例えば図1におけるオペレータ93)は、当該中継サーバの識別情報が使用機器情報となる(図4(b)の例において、Op3に対応する使用機器情報を参照)。一方、オペレータがクライアント端末を使用してログインした場合(例えば図1におけるオペレータ91及び92)は、当該クライアント端末の識別情報と、当該クライアント端末の所属先である中継サーバの識別情報と、の両方が使用機器情報となる(図4(a)の例において、Op1及びOp2に対応する使用機器情報を参照)。なお、オペレータが中継通信システム100にログインしていない場合は、使用機器情報は空欄となる(図4(a)の例において、のOp3に対応する使用機器情報を参照)。   Specifically, when the operator has logged in using a relay server (for example, the operator 93 in FIG. 1), the identification information of the relay server is used device information (in the example of FIG. 4B, Use device information corresponding to Op3). On the other hand, when the operator logs in using a client terminal (for example, the operators 91 and 92 in FIG. 1), both the identification information of the client terminal and the identification information of the relay server to which the client terminal belongs Is used device information (see the used device information corresponding to Op1 and Op2 in the example of FIG. 4A). If the operator has not logged in to the relay communication system 100, the used device information is blank (see the used device information corresponding to Op3 in the example of FIG. 4A).

なお、オペレータ情報のうち、ログイン可能なオペレータIDの一覧と、当該オペレータID毎に設定されるパスワードと、は各オペレータ及び管理者等によって予め設定されている。一方、使用機器情報は、オペレータがログイン又はログアウトする度に最新の情報に更新される。   Of the operator information, a list of operator IDs that can be logged in and a password set for each operator ID are set in advance by each operator and administrator. On the other hand, the used device information is updated to the latest information every time the operator logs in or logs out.

オペレータグループ情報記憶部52は、複数のオペレータで構成されるオペレータグループを、図5に示すように、グループの名称と、当該オペレータグループを構成する(オペレータグループに所属する)オペレータのオペレータIDと、を用いて記憶している。なお、図5に示すOp1、Op3及びOp4のように、オペレータは複数のオペレータグループに所属することができる。このオペレータグループ情報記憶部52は、管理機能付きの中継サーバ1のみが備える構成となっており、中継サーバ2,3は、このオペレータグループ情報記憶部52を備えていない。   As shown in FIG. 5, the operator group information storage unit 52 includes a group name, an operator ID of an operator (belonging to the operator group) that constitutes the operator group, as shown in FIG. It is memorized using. Note that the operators can belong to a plurality of operator groups as in Op1, Op3, and Op4 shown in FIG. The operator group information storage unit 52 is configured only in the relay server 1 with a management function, and the relay servers 2 and 3 do not include the operator group information storage unit 52.

また、同一のオペレータグループに所属するオペレータ同士は、所定の処理(後述)を行うことで、互いに通信を行うことができる。更に、各オペレータは、同一のオペレータグループに所属するオペレータのログイン状況及び使用機器情報等を確認することができる。なお、このオペレータグループは、各オペレータ及び管理者等によって予め設定されている。例えば、互いに協力して共同作業を行うことが予定されている複数のオペレータは、同一のオペレータグループに所属するように設定される。   Also, operators belonging to the same operator group can communicate with each other by performing a predetermined process (described later). Furthermore, each operator can confirm the login status and the used device information of the operators belonging to the same operator group. This operator group is set in advance by each operator and administrator. For example, a plurality of operators scheduled to collaborate with each other are set to belong to the same operator group.

次に、中継サーバ2,3について説明する。中継サーバ2,3は、ハードウェアとしては中継サーバ1と同等の構成となっているが、行う制御及び記憶内容等が中継サーバ1と異なっている。そのため、中継サーバ2又は中継サーバ3は、中継サーバ1のメンテナンス時等においては、所定の情報を中継サーバ1から取得することにより、管理機能付き中継サーバとして動作することが可能となっている。   Next, the relay servers 2 and 3 will be described. The relay servers 2 and 3 have the same configuration as that of the relay server 1 as hardware, but are different from the relay server 1 in the control and storage contents to be performed. Therefore, the relay server 2 or the relay server 3 can operate as a relay server with a management function by acquiring predetermined information from the relay server 1 during maintenance of the relay server 1 or the like.

以下、中継サーバ2,3の構成について説明する。なお、中継サーバ2は、中継サーバ3と略同等の構成であるため、代表して中継サーバ3について説明する。中継サーバ3は、中継サーバ1と同等に構成される制御部60及びインタフェース部70を備える。一方、中継サーバ3の記憶部50については、中継サーバ1の記憶部50と、その記憶内容の一部が異なっている。具体的には、中継サーバ3は、記憶部50内において、管理先情報記憶部53と、利用状況情報記憶部54と、を備えている。   Hereinafter, the configuration of the relay servers 2 and 3 will be described. Note that the relay server 2 has substantially the same configuration as the relay server 3, and therefore, the relay server 3 will be described as a representative. The relay server 3 includes a control unit 60 and an interface unit 70 configured in the same way as the relay server 1. On the other hand, the storage unit 50 of the relay server 3 is partly different from the storage unit 50 of the relay server 1. Specifically, the relay server 3 includes a management destination information storage unit 53 and a usage status information storage unit 54 in the storage unit 50.

管理先情報記憶部53は、自身を管理対象とする管理機能付き中継サーバである中継サーバ1の識別情報(Server1@relaysystem.net)を記憶している。従って、中継サーバ3は、この管理先情報記憶部53の記憶内容を参照することにより、管理機能付き中継サーバである中継サーバ1にアクセスすることができる。なお、上記のように管理機能付き中継サーバが変更された場合は、その旨が管理対象の中継サーバに通知され、管理先情報記憶部53の記憶内容が更新される。   The management destination information storage unit 53 stores identification information (Server1@relaysystem.net) of the relay server 1 that is a relay server with a management function that manages itself. Therefore, the relay server 3 can access the relay server 1 that is a relay server with a management function by referring to the stored contents of the management destination information storage unit 53. When the relay server with management function is changed as described above, the management relay server is notified to that effect, and the storage contents of the management destination information storage unit 53 are updated.

中継サーバ3が備える利用状況情報記憶部54は、当該中継サーバ3を使用機器としてオペレータが中継通信システム100にログイン済みであるときに、当該オペレータと同一のオペレータグループに所属するオペレータのオペレータIDと、当該オペレータの使用機器情報と、を対応付けた利用状況情報を記憶するように構成されている。具体的には、図1に示すようにオペレータ93(オペレータID=Op3)が中継サーバ3を使用機器として中継通信システム100にログイン済みである場合、利用状況情報記憶部54は、図8(後述)に示す内容を中継サーバ1から受信して記憶する。   The usage status information storage unit 54 provided in the relay server 3 includes an operator ID of an operator belonging to the same operator group as the operator when the operator has logged in to the relay communication system 100 using the relay server 3 as a use device. The usage status information in which the device usage information of the operator is associated is stored. Specifically, as shown in FIG. 1, when the operator 93 (operator ID = Op3) has already logged in to the relay communication system 100 using the relay server 3 as a device to be used, the usage status information storage unit 54 stores the information in FIG. ) Is received from the relay server 1 and stored.

つまり、図5のオペレータグループ情報に示すように、オペレータ93は、オペレータ91(オペレータID=Op1)と同一のオペレータグループ(グループ3)に所属するとともに、オペレータ94(オペレータID=Op4)と同一のオペレータグループ(グループ2)にも所属している。従って、利用状況情報記憶部54は、図8に示すように、オペレータ91及び94の使用機器情報を記憶している。なお、オペレータ91及び94の使用機器情報が変化したとき(ログイン又はログアウトが行われたとき)は、後述のように、中継サーバ1から新しい内容を受信して利用状況情報を更新するように構成されている。また、中継サーバ3は、利用状況情報記憶部54に記憶されたオペレータ状況を、使用機器のディスプレイ等に表示可能に構成されている。   That is, as shown in the operator group information in FIG. 5, the operator 93 belongs to the same operator group (group 3) as the operator 91 (operator ID = Op1) and is the same as the operator 94 (operator ID = Op4). It belongs to the operator group (group 2). Therefore, the usage status information storage unit 54 stores the used device information of the operators 91 and 94 as shown in FIG. In addition, when the used device information of the operators 91 and 94 is changed (when login or logout is performed), as described later, it is configured to receive new contents from the relay server 1 and update the usage status information. Has been. Further, the relay server 3 is configured to be able to display the operator status stored in the usage status information storage unit 54 on the display of the device used.

中継サーバ3は、以上のように構成される。なお、クライアント端末11,21,26,31の構成については詳細な説明を省略するが、中継サーバ2,3と実質的に同様に構成された記憶部50及び制御部60を備えている。従って、上述のように、オペレータは、クライアント端末11,21,26,31を使用機器として中継通信システム100にログインすることができる。   The relay server 3 is configured as described above. Although detailed description of the configuration of the client terminals 11, 21, 26, and 31 is omitted, the storage unit 50 and the control unit 60 are configured substantially the same as the relay servers 2 and 3. Therefore, as described above, the operator can log in to the relay communication system 100 using the client terminals 11, 21, 26, 31 as used devices.

次に、図4から図9までを参照して、本構成を用いてオペレータ同士による通信を行うまでの処理の流れについて説明する。図6は、オペレータ93のログイン前及びログイン後においてクライアント端末26が記憶する利用状況情報の内容を示す図である。図7は、オペレータ93のログイン前及びログイン後においてクライアント端末11が記憶する利用状況情報の内容を示す図である。図8は、オペレータ93のログイン後において中継サーバ3に通知される利用状況情報の内容を示す図である。図9は、本発明における処理の流れを示すシーケンス図である。   Next, with reference to FIG. 4 to FIG. 9, a processing flow until communication between operators using this configuration will be described. FIG. 6 is a diagram showing the contents of the usage status information stored in the client terminal 26 before and after the operator 93 logs in. FIG. 7 is a diagram showing the contents of the usage status information stored in the client terminal 11 before and after the operator 93 logs in. FIG. 8 is a diagram showing the contents of the usage status information notified to the relay server 3 after the operator 93 logs in. FIG. 9 is a sequence diagram showing a processing flow in the present invention.

以下では、図1に示すように、オペレータ91がクライアント端末26を使用機器としてログイン済みであり、かつ、オペレータ92がクライアント端末11を使用機器としてログイン済みである状況において、オペレータ(ログイン要求オペレータ)93が中継サーバ(ログイン受付機器)3を使用機器としてログインする場合について説明する。   In the following, as shown in FIG. 1, in the situation where the operator 91 has logged in using the client terminal 26 as a used device and the operator 92 has logged in using the client terminal 11 as a used device, the operator (login request operator) A case where 93 logs in using the relay server (login receiving device) 3 as a device to be used will be described.

初めに、オペレータ93のログイン前における、中継サーバ1のオペレータ情報記憶部51の記憶内容と、クライアント端末26の利用状況情報記憶部54の記憶内容と、クライアント端末11の利用状況情報記憶部54の記憶内容と、について説明する。   First, before the operator 93 logs in, the storage content of the operator information storage unit 51 of the relay server 1, the storage content of the usage status information storage unit 54 of the client terminal 26, and the usage status information storage unit 54 of the client terminal 11 are stored. The stored contents will be described.

中継サーバ1のオペレータ情報記憶部51は、オペレータ93のログイン前においては、図4(a)に示す内容を記憶している。つまり、オペレータ91に関しては、クライアント端末26を使用機器としてログイン済みであるため、クライアント端末26の識別情報と、クライアント端末26の所属先である中継サーバ2の識別情報と、が使用機器情報として記述されている。オペレータ92に関しては、クライアント端末11を使用機器としてログイン済みであるため、クライアント端末11の識別情報と、クライアント端末11の所属先である中継サーバ1の識別情報と、が使用機器情報として記述されている。オペレータ93及び94については、中継通信システム100にログインしていないため、対応する使用機器情報は空欄となっている。   The operator information storage unit 51 of the relay server 1 stores the contents shown in FIG. 4A before the operator 93 logs in. That is, regarding the operator 91, since the client terminal 26 has already been logged in as the used device, the identification information of the client terminal 26 and the identification information of the relay server 2 to which the client terminal 26 belongs are described as the used device information. Has been. Regarding the operator 92, since the client terminal 11 has already been logged in as a used device, the identification information of the client terminal 11 and the identification information of the relay server 1 to which the client terminal 11 belongs are described as used device information. Yes. Since the operators 93 and 94 are not logged in to the relay communication system 100, the corresponding used device information is blank.

次に、オペレータ93のログイン前におけるクライアント端末26の利用状況情報記憶部54の記憶内容(図6(a)に示す内容)について説明する。クライアント端末26を使用機器としてログイン済みのオペレータ91は、図5に示すように、オペレータ92及び94と同一のオペレータグループ(グループ1)に所属するとともに、オペレータ93と同一のオペレータグループ(グループ3)に所属している。従って、クライアント端末26の利用状況情報記憶部54は、図6(a)に示すように、オペレータ92,93及び94の使用機器情報を記憶している。具体的には、オペレータ92はクライアント端末11を使用機器としてログイン済みであるため、クライアント端末26の利用状況情報記憶部54には、クライアント端末11の識別情報と、クライアント端末11の所属先である中継サーバ1の識別情報と、が使用機器情報として記述されている。オペレータ93及び94については、中継通信システム100にログインしていないため、対応する使用機器情報は空欄となっている。   Next, the contents stored in the usage status information storage unit 54 of the client terminal 26 before the operator 93 logs in (the contents shown in FIG. 6A) will be described. As shown in FIG. 5, the operator 91 who has logged in using the client terminal 26 belongs to the same operator group (group 1) as the operators 92 and 94 and also has the same operator group (group 3) as the operator 93. Belong to. Therefore, the usage status information storage unit 54 of the client terminal 26 stores the used device information of the operators 92, 93, and 94 as shown in FIG. Specifically, since the operator 92 has already logged in using the client terminal 11 as a device to be used, the usage status information storage unit 54 of the client terminal 26 stores the identification information of the client terminal 11 and the affiliation destination of the client terminal 11. The identification information of the relay server 1 is described as used device information. Since the operators 93 and 94 are not logged in to the relay communication system 100, the corresponding used device information is blank.

次に、オペレータ93のログイン前におけるクライアント端末11の利用状況情報記憶部54の記憶内容(図7(a)に示す内容)について説明する。クライアント端末11を使用機器としてログイン済みのオペレータ92は、図5に示すように、オペレータ91及び94と同一のオペレータグループ(グループ1)に所属している。従って、クライアント端末11の利用状況情報記憶部54は、図7(a)に示すように、オペレータ91及び94についての利用状況情報を記憶している。具体的には、オペレータ91は、クライアント端末26を使用機器としてログイン済みであるため、クライアント端末26の識別情報と、クライアント端末26の所属先である中継サーバ2の識別情報と、が使用機器情報として記述されている。オペレータ94については、中継通信システム100にログインしていないため、対応する使用機器情報は空欄となっている。   Next, the contents stored in the usage status information storage unit 54 of the client terminal 11 before the operator 93 logs in (the contents shown in FIG. 7A) will be described. As shown in FIG. 5, the operator 92 who has logged in using the client terminal 11 as a use device belongs to the same operator group (group 1) as the operators 91 and 94. Therefore, the usage status information storage unit 54 of the client terminal 11 stores usage status information about the operators 91 and 94 as shown in FIG. Specifically, since the operator 91 has already logged in using the client terminal 26 as a used device, the identification information of the client terminal 26 and the identification information of the relay server 2 to which the client terminal 26 belongs are used device information. It is described as. Since the operator 94 is not logged in to the relay communication system 100, the corresponding used device information is blank.

次に、オペレータ93が中継通信システム100にログインするときの処理の流れを説明する。オペレータ93は、上述のように、中継サーバ3に適宜の操作を行って、当該中継サーバ3を使用機器としたログイン要求を行う。このログイン要求では、オペレータIDとパスワードの入力が求められる。そして、オペレータ93が、自身に対応するオペレータID(Op3)及びパスワード(ghi)を入力して、入力内容を確定させることにより、中継サーバ3はログイン要求を受け付ける(図9のシーケンス番号1)。そして、中継サーバ3は、入力されたオペレータID及びパスワードと、使用機器情報(具体的には中継サーバ3の識別情報)とともに、ログイン要求を中継サーバ1に対して送信する(シーケンス番号2)。   Next, the flow of processing when the operator 93 logs in to the relay communication system 100 will be described. As described above, the operator 93 performs an appropriate operation on the relay server 3 to make a login request using the relay server 3 as a device used. This login request requires input of an operator ID and a password. Then, the operator 93 inputs the operator ID (Op3) and password (ghi) corresponding to the operator 93 and confirms the input contents, whereby the relay server 3 accepts the login request (sequence number 1 in FIG. 9). Then, the relay server 3 transmits a login request to the relay server 1 together with the input operator ID and password and used device information (specifically, identification information of the relay server 3) (sequence number 2).

このログイン要求等を受信した中継サーバ1は、図4に示すオペレータ情報に基づいて、オペレータIDとパスワードの認証を行う(シーケンス番号3)。また、中継サーバ1は、同一のオペレータIDでの多重ログインを防止するために、入力されたオペレータIDを使用したログインが他に行われているか否かを判定する(シーケンス番号4)。そして、オペレータの認証に成功し、かつ多重ログインが行われていない場合、中継サーバ1はログインを許可し、オペレータ情報記憶部51のオペレータ情報を更新する(シーケンス番号5)。この更新後におけるオペレータ情報記憶部51の記憶部の内容を図4(b)に示す。図4(b)に示すように、オペレータ93のオペレータIDに対応する使用機器情報として、中継サーバ3の識別情報が記述される。   The relay server 1 that has received this login request or the like authenticates the operator ID and password based on the operator information shown in FIG. 4 (sequence number 3). Further, the relay server 1 determines whether or not another login using the input operator ID has been performed in order to prevent multiple logins with the same operator ID (sequence number 4). If the operator authentication is successful and the multiple login is not performed, the relay server 1 permits the login and updates the operator information in the operator information storage unit 51 (sequence number 5). FIG. 4B shows the contents of the storage unit of the operator information storage unit 51 after the update. As shown in FIG. 4B, the identification information of the relay server 3 is described as the used device information corresponding to the operator ID of the operator 93.

そして、中継サーバ1は、オペレータグループ情報記憶部52を参照し、ログインを許可したオペレータ93と同一のオペレータグループに所属するオペレータを読み出す(シーケンス番号6)。上述のように、オペレータ93とオペレータグループを共通にするオペレータとして、オペレータ91及び94が読み出される。   Then, the relay server 1 refers to the operator group information storage unit 52, and reads out operators belonging to the same operator group as the operator 93 permitted to log in (sequence number 6). As described above, the operators 91 and 94 are read out as operators who share the operator group with the operator 93.

従って、中継サーバ1は、オペレータ91及び94のオペレータID及び使用機器情報(利用状況情報)をオペレータ情報から抽出し、オペレータ93のログインを許可する旨とともに、中継サーバ3に対して送信する(シーケンス番号7)。ここで中継サーバ1が送信する利用状況情報の内容を図8に示す。オペレータ91は、クライアント端末26を使用機器としてログイン済みであるため、クライアント端末26の識別情報と、クライアント端末26の所属先である中継サーバ2の識別情報と、が使用機器情報として記述されている。一方、オペレータ94は、中継通信システム100にログインしていないため、使用機器情報が空欄となっている。   Therefore, the relay server 1 extracts the operator IDs of the operators 91 and 94 and the used device information (usage status information) from the operator information, and transmits to the relay server 3 that the operator 93 is permitted to log in (sequence). Number 7). The contents of the usage status information transmitted by the relay server 1 are shown in FIG. Since the operator 91 has already logged in using the client terminal 26 as the used device, the identification information of the client terminal 26 and the identification information of the relay server 2 to which the client terminal 26 belongs are described as the used device information. . On the other hand, since the operator 94 has not logged in to the relay communication system 100, the used device information is blank.

中継サーバ3は、この通知を受けて、中継サーバ1から受信した利用状況情報(即ち図8に示す内容)を、利用状況情報記憶部54に記憶する(シーケンス番号8)。そして、中継サーバ3は、ログインが許可された旨とともに、中継サーバ1から受信した利用状況情報の内容を表示する(シーケンス番号9)。   In response to this notification, the relay server 3 stores the usage status information (that is, the contents shown in FIG. 8) received from the relay server 1 in the usage status information storage unit 54 (sequence number 8). Then, the relay server 3 displays the content of the usage status information received from the relay server 1 together with the fact that the login is permitted (sequence number 9).

これにより、中継サーバ3は、オペレータ91がクライアント端末26を使用機器としてログイン済みであることと、オペレータ94がログインしていないことをオペレータ93に知らせることができる。   As a result, the relay server 3 can notify the operator 93 that the operator 91 has already logged in using the client terminal 26 as a device to be used and that the operator 94 has not logged in.

また、中継サーバ1は、シーケンス番号6において抽出したオペレータ91及び94の使用機器情報に基づいて、オペレータ91がログイン済みであることを検出する。そして、中継サーバ1は、使用機器情報に基づいて、中継サーバ2に所属するクライアント端末26を送信先として、オペレータ93のオペレータID及び使用機器情報を中継サーバ2に送信する(シーケンス番号10)。クライアント端末26は、この送信内容に基づいて、利用状況情報記憶部54の記憶内容を更新する(シーケンス番号11)。ここでクライアント端末26による更新後の利用状況情報記憶部54の記憶内容を図6(b)に示す。図6(b)に示すように、オペレータ93のオペレータIDと対応付けて、使用機器情報(中継サーバ3の識別情報)が記述されている。   Further, the relay server 1 detects that the operator 91 has been logged in based on the used device information of the operators 91 and 94 extracted in the sequence number 6. Then, the relay server 1 transmits the operator ID of the operator 93 and the used device information to the relay server 2 with the client terminal 26 belonging to the relay server 2 as a transmission destination based on the used device information (sequence number 10). Based on this transmission content, the client terminal 26 updates the storage content of the usage status information storage unit 54 (sequence number 11). Here, FIG. 6B shows the storage contents of the usage status information storage unit 54 after being updated by the client terminal 26. As shown in FIG. 6B, used device information (identification information of the relay server 3) is described in association with the operator ID of the operator 93.

これにより、同一のオペレータグループに所属するオペレータ同士では、最新の利用状況情報が中継サーバ1から通知される。また、クライアント端末26は、この通知内容を表示することができる。そのため、クライアント端末26は、オペレータ93がログインしたことをオペレータ91に知らせることができる。   Accordingly, the latest usage status information is notified from the relay server 1 between operators belonging to the same operator group. Further, the client terminal 26 can display the notification content. Therefore, the client terminal 26 can notify the operator 91 that the operator 93 has logged in.

なお、オペレータ92は、オペレータ93と同じオペレータグループに所属していないため、オペレータ93の使用機器情報等が通知されない。従って、オペレータ93のログイン後におけるクライアント端末11の利用状況情報記憶部54の記憶内容(図7(b))は、ログイン前(図7(a))と同じである。   Note that since the operator 92 does not belong to the same operator group as the operator 93, information on the equipment used by the operator 93 is not notified. Therefore, the storage contents (FIG. 7B) of the usage status information storage unit 54 of the client terminal 11 after the operator 93 logs in are the same as before the login (FIG. 7A).

次に、オペレータ93(第1オペレータ)が、中継サーバ3に表示された利用状況情報を参照して、オペレータ91(第2オペレータ)と通信を行うことを希望したとする。この場合、オペレータ93は、中継サーバ3に所定の操作を行い、オペレータ91に対する通信要求を行う。   Next, it is assumed that the operator 93 (first operator) desires to communicate with the operator 91 (second operator) with reference to the usage status information displayed on the relay server 3. In this case, the operator 93 performs a predetermined operation on the relay server 3 and makes a communication request to the operator 91.

中継サーバ3は、この通信要求を受け付けた後に(シーケンス番号12)、利用状況情報記憶部54の記憶内容に基づいて、オペレータ91がログイン済みか否かを判断する。そして、利用状況情報記憶部54の記憶内容(図8)に基づいて、オペレータ91がログイン済みであることと、オペレータ91の使用機器が中継サーバ2に所属するクライアント端末26であることと、を検出する。そして、中継サーバ3は、この使用機器情報に基づいて、中継サーバ2に所属するクライアント端末26を送信先として、通信要求を中継サーバ2に送信する(シーケンス番号13)。   After receiving this communication request (sequence number 12), the relay server 3 determines whether or not the operator 91 has logged in based on the storage contents of the usage status information storage unit 54. Then, based on the contents stored in the usage status information storage unit 54 (FIG. 8), the fact that the operator 91 has logged in and that the device used by the operator 91 is the client terminal 26 belonging to the relay server 2. To detect. Then, the relay server 3 transmits a communication request to the relay server 2 with the client terminal 26 belonging to the relay server 2 as a transmission destination based on the used device information (sequence number 13).

そして、中継サーバ3は、通信要求を受信したクライアント端末26からの応答(シーケンス番号14)が得られた後に、中継サーバ3とクライアント端末26との間に通信経路を確立させるための通信処理を、中継サーバ2を介して行う(シーケンス番号15)。これにより、オペレータ93とオペレータ91との間で通信を行うことができる。   The relay server 3 performs communication processing for establishing a communication path between the relay server 3 and the client terminal 26 after obtaining a response (sequence number 14) from the client terminal 26 that has received the communication request. And via the relay server 2 (sequence number 15). Thereby, communication between the operator 93 and the operator 91 can be performed.

以上に示したように、本実施形態の中継サーバ1は、オペレータ情報記憶部51と、制御部60と、を備える。オペレータ情報記憶部51は、中継通信システム100にログイン可能なオペレータIDを記憶するとともに、オペレータがログイン済みであるときは、当該オペレータの使用機器を識別するための情報である使用機器情報を当該オペレータIDと対応付けて記憶する。中継サーバ1の制御部60は、中継サーバ3に対してオペレータ93がログイン要求を行ったときに、中継サーバ3から、当該オペレータ93のオペレータIDと、使用機器情報と、を受信し、オペレータ情報記憶部51の記憶内容に基づいてログインの可否を判定する。中継サーバ1の制御部60は、オペレータ93のログインを許可すると判定した場合に、中継サーバ3のオペレータIDに対応付けた使用機器情報として、中継サーバ3の識別情報をオペレータ情報記憶部51に記憶する。また、中継サーバ1の制御部60は、中継サーバ3に対して、ログインを許可する旨とともに、オペレータ93以外のオペレータID及び対応付けられた使用機器情報を送信する。更に、中継サーバ1の制御部60は、既にログインが許可されているオペレータ91の使用機器(クライアント端末26)に対して、オペレータ93のオペレータID及び対応付けられた使用機器情報(中継サーバ3の識別情報)を送信する。   As described above, the relay server 1 according to this embodiment includes the operator information storage unit 51 and the control unit 60. The operator information storage unit 51 stores an operator ID that can be logged into the relay communication system 100. When the operator has logged in, the operator information storage unit 51 stores the used device information that is information for identifying the used device of the operator. It is stored in association with the ID. When the operator 93 makes a login request to the relay server 3, the control unit 60 of the relay server 1 receives the operator ID of the operator 93 and the used device information from the relay server 3. Whether or not login is possible is determined based on the contents stored in the storage unit 51. When it is determined that the operator 93 is permitted to log in, the control unit 60 of the relay server 1 stores the identification information of the relay server 3 in the operator information storage unit 51 as the used device information associated with the operator ID of the relay server 3. To do. In addition, the control unit 60 of the relay server 1 transmits an operator ID other than the operator 93 and associated equipment information to the relay server 3 while permitting login. Further, the control unit 60 of the relay server 1 applies the operator ID of the operator 93 and the associated device information (of the relay server 3) to the device used by the operator 91 (client terminal 26) for which login is already permitted. Identification information).

これにより、中継通信システム100へのログインが許可されたオペレータ93と、既に中継通信システムにログイン済みのオペレータ91と、に対して、どのオペレータがどの使用機器からログイン済みであるかを知らせることができる。また、使用機器の識別情報ではなくオペレータIDに基づいてログインの可否を判定しているため、オペレータがどの機器からログインすることも可能になり、システムの機動的な利用が容易になる。また、ログイン可能なオペレータのリストを仮に各中継サーバで共有する場合、中継サーバ同士で同期制御を行う必要があるが、本実施形態では管理機能付き中継サーバがログインの可否の判定を集中的に行うため、同期制御の必要がなく、中継サーバで行われる処理を簡素化することができる。   As a result, the operator 93 who is permitted to log in to the relay communication system 100 and the operator 91 who has already logged in to the relay communication system are notified of which operator has logged in from which device. it can. In addition, since it is determined whether or not login is possible based on the operator ID rather than the identification information of the device used, the operator can log in from any device, and the system can be used flexibly. Also, if the list of operators that can log in is shared by each relay server, it is necessary to perform synchronization control between the relay servers. In this embodiment, the relay server with management function centrally determines whether login is possible. Therefore, there is no need for synchronization control, and the processing performed by the relay server can be simplified.

また、本実施形態の中継サーバ1は、複数のオペレータで構成されるオペレータグループを、当該オペレータグループを構成するオペレータIDを用いて記憶するオペレータグループ情報記憶部52を備える。制御部60は、オペレータ93のログインを許可すると判定した場合に、中継サーバ3に対して、ログインを許可する旨とともに、オペレータ93以外のオペレータであって、オペレータ93と同一のオペレータグループを構成するオペレータID(Op1)及び対応付けられた使用機器情報(クライアント端末26の識別情報)を送信する。制御部60は、オペレータ93と同一のオペレータグループを構成する既にログインが許可されたオペレータ91の使用機器(クライアント端末26)に対して、今回ログインを許可したオペレータ93のオペレータID(Op3)及び対応付けられた使用機器情報を送信する。   Moreover, the relay server 1 of this embodiment is provided with the operator group information storage part 52 which memorize | stores the operator group comprised by a some operator using the operator ID which comprises the said operator group. When it is determined that the login of the operator 93 is permitted, the control unit 60 permits the login to the relay server 3 and constitutes the same operator group as the operator 93 other than the operator 93. The operator ID (Op1) and the associated device information (identification information of the client terminal 26) are transmitted. The control unit 60 configures the operator ID (Op3) of the operator 93 permitted to log in this time and the correspondence to the used device (client terminal 26) of the operator 91 that is already permitted to log in, which constitutes the same operator group as the operator 93. The attached device information is sent.

これにより、選択されたオペレータ間で、利用状況(ログイン状況及び使用機器情報)を共有することができる。従って、例えば管理者としてのオペレータにのみオペレータ全員の利用状況を知らせる等、利用状況の共有範囲についての自由度が高いネットワークを構築できる。また、オペレータ毎に異なるアクセス範囲を設定することが可能となる。   As a result, the usage status (login status and used device information) can be shared among the selected operators. Therefore, for example, a network with a high degree of freedom regarding the sharing range of usage statuses can be constructed, such as notifying only the operator status as an administrator of the usage status of all operators. In addition, it is possible to set different access ranges for each operator.

また、本実施形態の中継サーバ3は、管理先情報記憶部53と、制御部60と、利用状況情報記憶部54と、を備える。管理先情報記憶部53は、管理機能付き中継サーバである中継サーバ1の識別情報を記憶する。制御部60は、オペレータ93からログイン要求を受け付けたときに、当該ログイン要求と、当該オペレータID(Op3)と、中継サーバ3の識別情報と、を管理先情報記憶部53の記憶内容に基づいて中継サーバ1に送信する制御を行う。利用状況情報記憶部54は、中継サーバ1からログインを許可する旨の応答とともに受信した、オペレータ93以外のオペレータID(Op1)及び対応付けられた使用機器情報(クライアント端末26の識別情報)を記憶する。   Further, the relay server 3 of the present embodiment includes a management destination information storage unit 53, a control unit 60, and a usage status information storage unit 54. The management destination information storage unit 53 stores identification information of the relay server 1 that is a relay server with a management function. When the control unit 60 receives a login request from the operator 93, the control unit 60 outputs the login request, the operator ID (Op 3), and the identification information of the relay server 3 based on the storage contents of the management destination information storage unit 53. Control to transmit to the relay server 1 is performed. The usage status information storage unit 54 stores the operator ID (Op1) other than the operator 93 and the associated used device information (identification information of the client terminal 26) received from the relay server 1 together with the response indicating that login is permitted. To do.

これにより、中継通信システムへのログインが許可されたオペレータに対して、どのオペレータがどの使用機器からログイン済みであるかを知らせることができる。   Accordingly, it is possible to notify an operator who is permitted to log in to the relay communication system which operator has logged in from which device.

また、本実施形態の中継サーバ3においては、当該中継サーバ3を使用機器として中継通信システムにログイン済みのオペレータ93から、オペレータ91に対する通信要求を受信したときに、制御部60は、利用状況情報記憶部54の記憶内容に基づいて、オペレータ91が中継通信システム100にログイン済みであるか否かを判定し、オペレータ91がログイン済みであると判定した場合は、当該オペレータ91の使用機器(クライアント端末26)に対して、オペレータ91と通信を行うための制御を行う。   Moreover, in the relay server 3 of this embodiment, when the communication request with respect to the operator 91 is received from the operator 93 who has logged into the relay communication system using the relay server 3 as a use device, the control unit 60 uses the usage status information. Based on the stored contents of the storage unit 54, it is determined whether or not the operator 91 has logged in to the relay communication system 100, and when it is determined that the operator 91 has logged in, the device used by the operator 91 (client The terminal 26) is controlled to communicate with the operator 91.

これにより、使用機器の識別情報ではなくオペレータIDに基づいて通信を行うことが可能となるので、オペレータが利用する使用機器が頻繁に変化する状況でも柔軟に対応して通信を行うことができる。   As a result, communication can be performed based on the operator ID rather than the identification information of the device used, and therefore communication can be performed flexibly in a situation where the device used by the operator frequently changes.

以上に本発明の好適な実施の形態を説明したが、上記の構成は例えば以下のように変更することができる。   The preferred embodiment of the present invention has been described above, but the above configuration can be modified as follows, for example.

オペレータグループ毎の利用状況の共有が不要である場合は、オペレータグループ情報記憶部52を備えない(又はオペレータグループを設定しない)構成にすることができる。この場合、中継通信システム100にログイン可能な全てのオペレータ間において、利用状況が共有される。   If sharing of usage status for each operator group is unnecessary, the operator group information storage unit 52 may not be provided (or an operator group is not set). In this case, the usage status is shared among all operators who can log in to the relay communication system 100.

上記の中継グループ情報、オペレータ情報、オペレータグループ情報、利用状況情報等は、適宜の形式(例えばXML形式)で格納することができる。   The relay group information, operator information, operator group information, usage status information, and the like can be stored in an appropriate format (for example, XML format).

上記実施形態の構成に代えて、各中継サーバ間での通信に用いられる外部サーバをインターネット上に設置し、SIP(Session Initiaion Protocol)サーバとしての機能を発揮させて通信を行う構成にしても良い。   Instead of the configuration of the above-described embodiment, an external server used for communication between each relay server may be installed on the Internet, and a communication may be performed by exhibiting a function as a SIP (Session Initiation Protocol) server. .

1,2,3 中継サーバ
11,21,26,31 クライアント端末
10,20,25,30 LAN
50 記憶部
51 オペレータ情報記憶部
52 オペレータグループ情報記憶部
53 管理先情報記憶部
54 利用状況情報記憶部
60 制御部
100 中継通信システム
1, 2, 3 Relay server 11, 21, 26, 31 Client terminal 10, 20, 25, 30 LAN
DESCRIPTION OF SYMBOLS 50 Storage part 51 Operator information storage part 52 Operator group information storage part 53 Management destination information storage part 54 Usage status information storage part 60 Control part 100 Relay communication system

Claims (5)

自身と、管理対象中継サーバと、当該管理対象中継サーバに所属するクライアント端末と、を含んで構成される中継通信システムに関し、当該中継通信システムにログイン可能なオペレータの識別情報を記憶するとともに、オペレータがログイン済みであるときは、当該オペレータが使用する機器である使用機器を識別するための情報である使用機器情報を、当該オペレータの識別情報と対応付けて記憶するオペレータ情報記憶部と、
前記中継通信システムを構成する機器に対してオペレータがログイン要求を行ったときに、当該機器であるログイン受付機器から、当該オペレータであるログイン要求オペレータの識別情報と、前記ログイン受付機器の識別情報と、を受信し、前記オペレータ情報記憶部の記憶内容に基づいてログインの可否を判定する制御と、
オペレータのログインを許可すると判定した場合に、前記ログイン要求オペレータの識別情報に対応付けた前記使用機器情報として、前記ログイン受付機器の識別情報を前記オペレータ情報記憶部に記憶する制御と、
前記ログイン受付機器に対して、ログインを許可する旨とともに、前記ログイン要求オペレータ以外のオペレータの識別情報及び対応付けられた前記使用機器情報を送信する制御と、
既にログインが許可されているオペレータの前記使用機器に対して、今回ログインを許可したログイン要求オペレータの識別情報及び対応付けられた前記使用機器情報を送信する制御と、を行う制御部と、
を備えることを特徴とする管理機能付き中継サーバ。
In relation to a relay communication system configured to include itself, a managed relay server, and a client terminal belonging to the managed relay server, the identification information of an operator who can log in to the relay communication system is stored, and the operator Is logged in, an operator information storage unit that stores used device information, which is information for identifying a used device that is a device used by the operator, in association with the identification information of the operator;
When an operator makes a login request to a device constituting the relay communication system, from the login reception device that is the device, the identification information of the login request operator that is the operator, the identification information of the login reception device, , And control for determining whether or not login is possible based on the stored contents of the operator information storage unit,
Control for storing identification information of the login acceptance device in the operator information storage unit as the used device information associated with the identification information of the login request operator when it is determined that the login of the operator is permitted;
A control for transmitting the identification information of an operator other than the login request operator and the associated use device information, together with the fact that the login acceptance device is permitted to log in,
A control unit that performs the control of transmitting the identification information of the login request operator permitted to log in this time and the associated device usage information to the device used by the operator who has already been permitted to log in,
A relay server with a management function.
請求項1に記載の管理機能付き中継サーバであって、
複数のオペレータで構成されるオペレータグループを、当該オペレータグループを構成するオペレータの識別情報を用いて記憶するオペレータグループ情報記憶部を備え、
前記制御部は、ログイン要求オペレータのログインを許可すると判定した場合に、
前記ログイン受付機器に対して、ログインを許可する旨とともに、前記ログイン要求オペレータ以外のオペレータであって、ログイン要求オペレータと同一のオペレータグループを構成するオペレータの識別情報及び対応付けられた前記使用機器情報を送信し、
前記ログイン要求オペレータと同一のオペレータグループを構成する既にログインが許可されたオペレータの前記使用機器に対して、今回ログインを許可したログイン要求オペレータの識別情報及び対応付けられた前記使用機器情報を送信することを特徴とする管理機能付き中継サーバ。
A relay server with a management function according to claim 1,
An operator group information storage unit that stores an operator group composed of a plurality of operators using identification information of operators constituting the operator group,
When it is determined that the login request operator login is permitted, the control unit,
The login acceptance device is permitted to log in, and is an operator other than the login request operator and who constitutes the same operator group as the login request operator and the associated device information used Send
The identification information of the login request operator permitted to log in this time and the associated device usage information are transmitted to the device used by the operator who is already permitted to log in, which constitutes the same operator group as the login request operator. A relay server with a management function.
自身及び自身に所属するクライアント端末と、他の中継サーバ及び当該他の中継サーバに所属するクライアント端末と、を含んで構成される中継通信システムに関し、当該中継通信システムにログイン可能なオペレータの識別情報を記憶するとともに、オペレータがログイン済みであるときは、当該オペレータが使用する機器である使用機器を識別するための情報である使用機器情報を、当該オペレータの識別情報と対応付けて記憶する管理機能付き中継サーバについて、当該管理機能付き中継サーバの識別情報を記憶する管理先情報記憶部と、
オペレータからログイン要求を受け付けたときに、当該オペレータの識別情報と、自身の識別情報と、を前記管理先情報記憶部の記憶内容に基づいて前記管理機能付き中継サーバに送信する制御を行う制御部と、
前記管理機能付き中継サーバからログインを許可する旨の応答とともに受信した、ログイン許可オペレータ以外のオペレータの識別情報及び対応付けられた前記使用機器情報を記憶する利用状況情報記憶部と、
を備えることを特徴とする管理対象の中継サーバ。
Identification information of an operator who can log in to the relay communication system with respect to the relay communication system including the client terminal belonging to itself and the client terminal belonging to the other relay server and the other relay server And when the operator has logged in, the management function stores the used device information, which is information for identifying the used device that is used by the operator, in association with the identification information of the operator A management destination information storage unit for storing identification information of the relay server with management function,
A control unit that performs control to transmit the identification information of the operator and the identification information of the operator to the relay server with management function based on the storage contents of the management destination information storage unit when a login request is received from the operator When,
A usage status information storage unit that stores identification information of operators other than a login-permitted operator and the associated device information received together with a response to permit login from the relay server with management function;
A relay server to be managed.
請求項3に記載の管理対象の中継サーバであって、
自身を前記使用機器として前記中継通信システムにログイン済みの第1オペレータから、第2オペレータに対する通信要求を受信したときに、
前記制御部は、前記利用状況情報記憶部の記憶内容に基づいて、前記第2オペレータが前記中継通信システムにログイン済みであるか否かを判定し、前記第2オペレータがログイン済みであると判定した場合は、当該第2オペレータの前記使用機器に対して、当該第2オペレータと通信を行うための制御を行うことを特徴とする管理対象の中継サーバ。
The management target relay server according to claim 3,
When a communication request for the second operator is received from the first operator who has logged in the relay communication system as the device to be used,
The control unit determines whether or not the second operator has logged in to the relay communication system based on the storage contents of the usage status information storage unit, and determines that the second operator has logged in In this case, the relay server to be managed is characterized in that control for communicating with the second operator is performed on the device used by the second operator.
互いに通信可能な中継サーバと、
前記中継サーバに所属するクライアント端末と、
を備える中継通信システムであって、
前記中継サーバのうち1つは、管理機能付きの中継サーバとして動作し、
前記管理機能付きの中継サーバは、
ログイン可能なオペレータの識別情報を記憶するとともに、オペレータがログイン済みであるときは、当該オペレータが使用する機器である使用機器を識別するための情報である使用機器情報を、当該オペレータの識別情報と対応付けて記憶するオペレータ情報記憶部と、
オペレータがログイン受付機器に対してログイン要求を行ったときに、ログイン受付機器から、当該オペレータであるログイン要求オペレータの識別情報と、前記ログイン受付機器の識別情報と、を受信し、前記オペレータ情報記憶部の記憶内容に基づいてログインの可否を判定する制御と、
オペレータのログインを許可すると判定した場合に、前記ログイン要求オペレータの識別情報に対応付けた前記使用機器情報として、前記ログイン受付機器の識別情報を前記オペレータ情報記憶部に記憶する制御と、
前記ログイン受付機器に対して、ログインを許可する旨とともに、前記ログイン要求オペレータ以外のオペレータの識別情報及び対応付けられた前記使用機器情報を送信する制御と、
既にログインが許可されているオペレータの使用機器に対して、今回ログインを許可したログイン要求オペレータの識別情報及び対応付けられた前記使用機器情報を送信する制御と、を行う制御部と、
を備えることを特徴とする中継通信システム。
A relay server that can communicate with each other;
A client terminal belonging to the relay server;
A relay communication system comprising:
One of the relay servers operates as a relay server with a management function,
The relay server with the management function is
The identification information of the operator who can log in is stored, and when the operator has logged in, the used device information which is information for identifying the used device which is the device used by the operator is used as the identification information of the operator. An operator information storage unit for storing the information in association with each other;
When the operator makes a login request to the login reception device, the identification information of the login request operator as the operator and the identification information of the login reception device are received from the login reception device, and the operator information storage Control for determining whether or not to log in based on the stored contents of the copy,
Control for storing identification information of the login acceptance device in the operator information storage unit as the used device information associated with the identification information of the login request operator when it is determined that the login of the operator is permitted;
A control for transmitting the identification information of an operator other than the login request operator and the associated use device information, together with the fact that the login acceptance device is permitted to log in,
A control unit that performs the control of transmitting the identification information of the login request operator permitted to log in this time and the associated used device information to the device used by the operator who is already permitted to log in,
A relay communication system comprising:
JP2011051840A 2011-03-09 2011-03-09 Relay server and relay communication system Active JP5668536B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011051840A JP5668536B2 (en) 2011-03-09 2011-03-09 Relay server and relay communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011051840A JP5668536B2 (en) 2011-03-09 2011-03-09 Relay server and relay communication system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012190158A true JP2012190158A (en) 2012-10-04
JP5668536B2 JP5668536B2 (en) 2015-02-12

Family

ID=47083262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011051840A Active JP5668536B2 (en) 2011-03-09 2011-03-09 Relay server and relay communication system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5668536B2 (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002368826A (en) * 2001-04-03 2002-12-20 Murata Mach Ltd Relay server and relay system
JP2008197919A (en) * 2007-02-13 2008-08-28 Mitsubishi Electric Corp Processing mode switching device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002368826A (en) * 2001-04-03 2002-12-20 Murata Mach Ltd Relay server and relay system
JP2008197919A (en) * 2007-02-13 2008-08-28 Mitsubishi Electric Corp Processing mode switching device

Also Published As

Publication number Publication date
JP5668536B2 (en) 2015-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107534672B (en) Method, equipment and system for promoting network client to provide network service
JP6193185B2 (en) Communication device, terminal device, and program
WO2012120767A1 (en) Relay server and relay communication system
JP5760493B2 (en) Relay communication system
US9191320B2 (en) Relay server and relay communication system
JP6577546B2 (en) Remote access control system
AU2013300091B2 (en) Method and apparatus for using rendezvous server to make connections to fire alarm panels
JP6537019B2 (en) Relay apparatus and relay communication system
JP5874356B2 (en) Relay server and relay communication system
JP2012165269A (en) Relay server and relay communication system
JP5668536B2 (en) Relay server and relay communication system
JP2011055450A (en) Relay server and relay communication system
JP2012231293A (en) Relay server and relay communication system
JP2013115777A (en) Relay server and relay communication system
WO2012144135A1 (en) Relay server and relay communication system
JP5633748B2 (en) Relay server and relay communication system
JP5857603B2 (en) Relay server
JP5633750B2 (en) Relay server and relay communication system
JP5633749B2 (en) Relay server and relay communication system
JP2012231265A (en) Relay server and relay communication system
JP5045723B2 (en) Relay device for access management and relay communication system
JP5874355B2 (en) Relay server and relay communication system
JP2015185102A (en) Connection system, connection server, connection method, and program
JP2017168988A (en) Communication device, communication system, and communication method
JP2012221051A (en) Relay server and relay communication system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5668536

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250