JP2012168993A - Information processing apparatus and method, program, and recording medium - Google Patents

Information processing apparatus and method, program, and recording medium Download PDF

Info

Publication number
JP2012168993A
JP2012168993A JP2012134479A JP2012134479A JP2012168993A JP 2012168993 A JP2012168993 A JP 2012168993A JP 2012134479 A JP2012134479 A JP 2012134479A JP 2012134479 A JP2012134479 A JP 2012134479A JP 2012168993 A JP2012168993 A JP 2012168993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stylus pen
information processing
storage unit
detection
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2012134479A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shin Komata
慎 小俣
Takuya Nezuka
拓也 根塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2012134479A priority Critical patent/JP2012168993A/en
Publication of JP2012168993A publication Critical patent/JP2012168993A/en
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To facilitate input with a stylus pen.SOLUTION: A housing unit is provided in an information processing apparatus for receiving an input with a stylus pen and executing predetermined processing and detachably houses the stylus pen, an input control unit detects attachment/detachment of the stylus pen to/from the housing unit, and a control unit executes predetermined processing according to a detection result by the input control unit. That is, for example, the control unit executes processing for controlling the brightness of a display unit in response to detection of attachment/detachment of the stylus pen to/from the housing unit by the input control unit. The present disclosure can be applied to, for example, a digital still camera with a detachable stylus pen or the like.

Description

本開示は、情報処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体に関し、特に、例えばスタイラスペンを簡単に利用することができるようにする情報処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体に関する。   The present disclosure relates to an information processing device and method, a program, and a recording medium, and more particularly, to an information processing device and method, a program, and a recording medium that allow a stylus pen to be easily used, for example.

PDA(Personal Digital Assistance)、デジタルビデオカメラ、デジタルスチルカメラなど、小型化が進む携帯端末装置に対する入力装置として、スタイラスペンと呼ばれるペン型の入力装置が存在する。   There is a pen-type input device called a stylus pen as an input device for a portable terminal device that is increasingly miniaturized, such as a PDA (Personal Digital Assistance), a digital video camera, and a digital still camera.

ユーザは、端末装置に設けられたタッチパネル等のペンによる直接接触で入力可能なインタフェースに対して、スタイラスペンの先端を接触させるように操作することで、例えばマウスのボタンを押したのと同様の操作をすることができる。   The user operates the interface that can be input by direct contact with a pen, such as a touch panel provided in the terminal device, by touching the tip of the stylus pen, for example, similar to pressing a mouse button. Can be operated.

このようにスタイラスペンによれば、ペン先で入力を行うことができ、入力画面を、例えば指で入力する場合に比べ小さくすることができるので、小型化の端末装置の入力装置として利用されることが多くなってきている。   In this way, according to the stylus pen, input can be performed with the pen tip, and the input screen can be made smaller than when input with, for example, a finger. Therefore, the stylus pen is used as an input device for a miniaturized terminal device. A lot is happening.

しかしながら、例えばスタイラスペンによる入力を行う際には、ユーザが、スタイラスペンによる入力が可能なツールを起動し、所定の入力画面を表示するための操作を、端末装置に行わなければならなかった。   However, for example, when inputting with a stylus pen, the user has to start a tool that allows input with the stylus pen and perform an operation on the terminal device to display a predetermined input screen.

本開示は、このような状況に鑑みてなされたものであり、例えば、スタイラスペンによる入力の開始を、簡単に行うことができるようにするものである。   The present disclosure has been made in view of such a situation. For example, it is possible to easily start input with a stylus pen.

本開示の一側面の情報処理装置は、スタイラスペンによる入力を受け付けて所定の処理を実行する情報処理装置であって、前記スタイラスペンを脱着可能に格納する格納部と、前記スタイラスペンの前記格納部に対する脱着を検出する検出手段と、前記検出手段による検出結果に応じて、所定の処理を実行する実行手段とを備え、前記実行手段は、前記検出手段により、前記スタイラスペンの前記格納部に対する脱着が検出されたことに応じて、表示部の輝度を制御する処理を実行する情報処理装置である。   An information processing apparatus according to an aspect of the present disclosure is an information processing apparatus that receives input from a stylus pen and executes predetermined processing, and includes a storage unit that detachably stores the stylus pen, and the storage of the stylus pen Detection means for detecting attachment / detachment to the part, and execution means for executing a predetermined process in accordance with a detection result by the detection means, wherein the execution means uses the detection means for the storage part of the stylus pen. The information processing apparatus executes processing for controlling the luminance of the display unit in response to detection of detachment.

前記実行手段は、前記検出手段により、前記スタイラスペンが前記格納部に取り付けられたことが検出されたことに応じて、前記表示部の輝度を、第1の輝度から、前記第1の輝度よりも小さな第2の輝度に変更する処理を実行することができる。   In response to the detection unit detecting that the stylus pen is attached to the storage unit, the execution unit changes the luminance of the display unit from the first luminance to the first luminance. Can be executed to change to a small second luminance.

前記実行手段は、前記検出手段により、前記スタイラスペンが前記格納部から取り外されたことが検出されたことに応じて、前記表示部の輝度を、第1の輝度から、前記第1の輝度よりも大きな第2の輝度に変更する処理を実行することができる。   In response to the detection means detecting that the stylus pen has been removed from the storage unit, the execution unit changes the luminance of the display unit from the first luminance to the first luminance. It is possible to execute a process of changing to a larger second luminance.

前記実行手段は、前記検出手段により、前記スタイラスペンが前記格納部から取り外されたことが検出されたことに応じて、前記情報処理装置の電源を投入することができる。   The execution means can turn on the information processing apparatus in response to the detection means detecting that the stylus pen has been removed from the storage unit.

前記実行手段は、前記検出手段により、前記スタイラスペンが前記格納部に取り付けられたことが検出されたことに応じて、前記情報処理装置の電源をオフにすることができる。   The execution unit can turn off the power of the information processing apparatus when the detection unit detects that the stylus pen is attached to the storage unit.

前記実行手段は、前記検出手段により、前記スタイラスペンが前記格納部から取り外されたことが検出されたとき、前記スタイラスペンによる入力を可能にすることができる。   The execution unit may enable input by the stylus pen when the detection unit detects that the stylus pen is removed from the storage unit.

前記実行手段は、前記検出手段により、前記スタイラスペンが前記格納部から取り外されたことが検出されたとき、前記スタイラスペンによる入力を受け付ける入力画面を表示し、前記入力画面に対する入力に応じた処理を実行することができる。   The execution means displays an input screen for accepting input by the stylus pen when the detection means detects that the stylus pen has been removed from the storage unit, and processing according to input to the input screen Can be executed.

本開示の一側面の情報処理方法、またはプログラムは、前記スタイラスペンを脱着可能に格納する格納部を備え、前記スタイラスペンによる入力を受け付けて所定の処理を実行する情報処理装置の情報処理方法、または前記スタイラスペンを脱着可能に格納する格納部を備え、前記スタイラスペンによる入力を受け付けて所定の処理を実行する情報処理装置における情報処理を、コンピュータに実行させるプログラムであって、前記スタイラスペンの前記格納部に対する脱着を検出する検出ステップと、前記検出ステップでの検出結果に応じて、所定の処理を実行する実行ステップとを含み、前記実行ステップは、前記検出ステップの処理により、前記スタイラスペンの前記格納部に対する脱着が検出されたことに応じて、表示部の輝度を制御する処理を実行する情報処理方法、または情報処理をコンピュータに実行させるプログラムである。   An information processing method or program according to an aspect of the present disclosure includes a storage unit that detachably stores the stylus pen, and receives information from the stylus pen to execute a predetermined process. Or a storage unit that detachably stores the stylus pen, and a program for causing a computer to execute information processing in an information processing apparatus that receives an input from the stylus pen and executes predetermined processing. A detection step for detecting attachment / detachment to the storage unit, and an execution step for executing a predetermined process in accordance with a detection result in the detection step, wherein the execution step includes the stylus pen according to the process of the detection step. The brightness of the display unit is controlled in response to detection of attachment / detachment of the storage unit to the storage unit. An information processing method for a process to be performed is, or program for executing information processing on the computer.

本開示の一側面によれば、前記スタイラスペンの前記格納部に対する脱着が検出されたことに応じて、表示部の輝度が制御される。   According to one aspect of the present disclosure, the brightness of the display unit is controlled in response to detection of attachment / detachment of the stylus pen to the storage unit.

本開示によれば、スタイラスペンを簡単に利用することができる。   According to the present disclosure, the stylus pen can be easily used.

本開示を適用したデジタルスチルカメラ1の外観の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the external appearance of the digital still camera 1 to which this indication is applied. 図1のデジタルスチルカメラ1の内部の構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the example of an internal structure of the digital still camera 1 of FIG. 図1のスイッチ14の接続例を示す図である。It is a figure which shows the example of a connection of the switch 14 of FIG. 図1のデジタルスチルカメラ1の動作を説明するフローチャートである。3 is a flowchart for explaining the operation of the digital still camera 1 of FIG. 1. スタイラス入力画面の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of a stylus input screen. 他のスタイラス入力画面の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of another stylus input screen. 本開示を適用した携帯端末101の外観の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the external appearance of the portable terminal 101 to which this indication is applied. 他のスタイラス入力画面の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of another stylus input screen.

以下に本開示の実施の形態を説明する。   Embodiments of the present disclosure will be described below.

図1は、本開示を適用したデジタルスチルカメラ1の外観の構成例を示している。このデジタルスチルカメラ1は、デジタルスチルカメラとしての通常の機能により風景を撮像し、その結果得られた画像を表示したり記録することができるとともに、画像編集等の操作において、スタイラスペン2による入力が可能である。スタイラスペン2は、デジタルスチルカメラ1に脱着可能に取り付けられており、デジタルスチルカメラ1は、そのスタイラスペン2の脱着に応じて、所定の処理を実行する機能を有している(後述)。   FIG. 1 shows an example of the external configuration of a digital still camera 1 to which the present disclosure is applied. The digital still camera 1 can capture a landscape by a normal function as a digital still camera, and can display and record an image obtained as a result, and input by the stylus pen 2 in operations such as image editing. Is possible. The stylus pen 2 is detachably attached to the digital still camera 1, and the digital still camera 1 has a function of executing a predetermined process in accordance with the removal of the stylus pen 2 (described later).

例えばタッチパネル等のペンによる直接接触で入力可能なI/Fで構成される表示部11には、図示せぬレンズから取り込まれた画像やスタイラスペン2による入力可能な入力画面(以下、スタイラス入力画面と称する)等が表示される。   For example, on the display unit 11 configured by an I / F that can be input by direct contact with a pen such as a touch panel, an image captured from a lens (not shown) or an input screen that can be input with the stylus pen 2 (hereinafter referred to as a stylus input screen). Or the like) is displayed.

ボタン群12は、電源ボタン12A、シャッタボタン12B、十字キー12C、およびメニューキー12D等から構成されている。   The button group 12 includes a power button 12A, a shutter button 12B, a cross key 12C, a menu key 12D, and the like.

格納部13は、スタイラスペン2が脱着可能に装着することができるように構成されている。   The storage unit 13 is configured so that the stylus pen 2 can be detachably mounted.

スイッチ14は、例えば格納部13内に設けられ、スタイラスペン2に脱着状態に応じてオンオフされる。   The switch 14 is provided in the storage unit 13, for example, and is turned on / off according to the attachment / detachment state of the stylus pen 2.

図2は、デジタルスチルカメラ1の内部の構成例を示している。   FIG. 2 shows an internal configuration example of the digital still camera 1.

入力制御部21は、ボタン群12およびスイッチ14からの信号、並びに表示部11に表示されたスタイラス入力画面等に対する操作に応じた信号を入力し、その入力に応じた信号を制御部23に出力する(入力内容を制御部23に通知する)。   The input control unit 21 inputs a signal from the button group 12 and the switch 14 and a signal corresponding to an operation on the stylus input screen displayed on the display unit 11, and outputs a signal corresponding to the input to the control unit 23. (The input content is notified to the control unit 23).

例えば、入力制御部21は、スイッチ14がオンオフされているかによって、スタイラスペン2が格納部13に装着されているか否かを検出し、その検出結果を制御部23に通知する。   For example, the input control unit 21 detects whether the stylus pen 2 is attached to the storage unit 13 depending on whether the switch 14 is turned on or off, and notifies the control unit 23 of the detection result.

スイッチ14は、例えば図3に示すように、スイッチ14の一方の端子に、アースが取られている抵抗31が接続され、他方の端子に、電源が取られている抵抗32が接続され、スイッチ14がオンされたときには、入力制御部21への入力がlowになり、スイッチ14がオフされているときには、入力制御部21への入力がHighになるようになされており、入力制御部21は、スイッチ14からの信号の、そのオン/オフによる信号のHighまたはlowに基づいて、スタイラスペン2が格納部13に装着されているか否かを検出する。   For example, as shown in FIG. 3, the switch 14 has one terminal of the switch 14 connected to a resistor 31 that is grounded, and the other terminal connected to a resistor 32 that is powered. When the switch 14 is turned on, the input to the input control unit 21 is low. When the switch 14 is turned off, the input to the input control unit 21 is set to High. Whether or not the stylus pen 2 is attached to the storage unit 13 is detected based on the high or low level of the signal from the switch 14 on / off.

なおスイッチ14は、機械的な接点のみに限定されず、例えばフォトレジスタ等のスイッチングでもよい。   Note that the switch 14 is not limited to a mechanical contact, and may be switching such as a photo resister.

図2に戻りカメラ機能部22は、レンズ、CCD(Charged Coupled Device)などから構成される図示せぬカメラ部での撮像の結果得られた画像データに対して色空間変換、ホワイトバランス等の画像処理を施し、その結果得られた画像データを制御部23に供給する。   Returning to FIG. 2, the camera function unit 22 performs image processing such as color space conversion and white balance on image data obtained as a result of imaging with a camera unit (not shown) configured by a lens, a CCD (Charged Coupled Device), and the like. Processing is performed, and the image data obtained as a result is supplied to the control unit 23.

制御部23は、入力制御部21から供給された信号(入力内容)に応じて所定の処理を実行する。   The control unit 23 executes a predetermined process according to the signal (input content) supplied from the input control unit 21.

例えば制御部23は、カメラ機能部22から供給された画像データを、出力制御部24を介して表示部11に表示したり、またカメラ機能部22から供給された画像データに対して所定の圧縮処理を施して記憶部25に記憶させる。制御部23はまた、記憶部25に記憶されている圧縮画像データを伸張して出力制御部24に供給し、表示部11に表示させる。   For example, the control unit 23 displays the image data supplied from the camera function unit 22 on the display unit 11 via the output control unit 24, or performs predetermined compression on the image data supplied from the camera function unit 22. The process is performed and stored in the storage unit 25. The control unit 23 also decompresses the compressed image data stored in the storage unit 25 and supplies it to the output control unit 24 for display on the display unit 11.

さらに制御部23は、例えば、入力制御部21から、スタイラスペン2が格納部13から取り外された旨の通知があった場合、スタイラスペン2での入力が可能な所定のツールを起動させ、出力制御部24を制御して、所定のスタイラス入力画面を表示部11に表示させる。   Further, for example, when the input control unit 21 notifies that the stylus pen 2 has been removed from the storage unit 13, the control unit 23 activates a predetermined tool that can be input with the stylus pen 2 and outputs it. The control unit 24 is controlled to display a predetermined stylus input screen on the display unit 11.

出力制御部24は、制御部23から供給された画像データ等を、表示部11に表示する処理を制御する。   The output control unit 24 controls processing for displaying the image data and the like supplied from the control unit 23 on the display unit 11.

次に、スタイラスペン2の格納部13に対する脱着に応じた入力制御部21および制御部23の動作を、図4のフローチャートを参照して説明する。   Next, operations of the input control unit 21 and the control unit 23 according to the attachment / detachment of the stylus pen 2 with respect to the storage unit 13 will be described with reference to the flowchart of FIG.

ステップS1において、制御部23は、デジタルスチルカメラ1の電源がオンされた後の通常の処理を行う。   In step S1, the control unit 23 performs a normal process after the power of the digital still camera 1 is turned on.

例えば制御部23は、出力制御部24を制御して、カメラ機能部22により取り込まれた画像を表示部11に表示させる処理を行う。その結果、表示部11には、例えば図5Aに示すような、いまカメラ機能部22により取り込まれている画像が表示される。   For example, the control unit 23 controls the output control unit 24 to perform processing for causing the display unit 11 to display an image captured by the camera function unit 22. As a result, the image captured by the camera function unit 22 as shown in FIG. 5A, for example, is displayed on the display unit 11.

ステップS2において、入力制御部21は、スイッチ14からの信号の有無に基づいて、スタイラスペン2が格納部13から取り外されたか否かを判定し、取り外されたと判定するまで待機する。   In step S2, the input control unit 21 determines whether or not the stylus pen 2 has been removed from the storage unit 13 based on the presence or absence of a signal from the switch 14, and waits until it is determined that the stylus pen 2 has been removed.

ステップS2で、スタイラスペン2が格納部13から取り外されたと判定した場合、入力制御部21は、ステップS3に進み、その旨を、制御部23に通知する。これにより、制御部23は、ステップS1で開始した処理を終了し、スタイラスペン2による操作が可能な所定のツールを起動するとともに、スタイラスペン2による入力が可能なスタイラス入力画面を、表示部11に表示する。なおスタイラス入力画面は、カメラ機能部22により取り込まれた画像に重畳して表示することもできる。   If it is determined in step S2 that the stylus pen 2 has been removed from the storage unit 13, the input control unit 21 proceeds to step S3 and notifies the control unit 23 accordingly. Thereby, the control unit 23 ends the process started in step S1, starts a predetermined tool that can be operated by the stylus pen 2, and displays a stylus input screen that can be input by the stylus pen 2 on the display unit 11. To display. The stylus input screen can also be displayed superimposed on the image captured by the camera function unit 22.

このようにスタイラス入力画面が表示されると、ステップS4において、入力制御部21は、スタイラス入力画面からの入力受付を開始する。   When the stylus input screen is displayed in this manner, in step S4, the input control unit 21 starts accepting input from the stylus input screen.

次に、ステップS5において、入力制御部21は、ステップS3で表示されたスタイラス入力画面に対する入力操作があったか否かを判定し、入力操作があったと判定した場合、ステップS6に進み、入力操作の内容を制御部23に通知する。制御部23は、入力制御部21からの通知に応じた処理を実行する。   Next, in step S5, the input control unit 21 determines whether or not there has been an input operation on the stylus input screen displayed in step S3. If it is determined that there has been an input operation, the process proceeds to step S6, where the input operation is performed. The contents are notified to the control unit 23. The control unit 23 executes processing according to the notification from the input control unit 21.

ステップS5で、スタイラス入力画面に対する入力操作がないと判定された場合、ステップS7に進み、入力制御部21は、スイッチ14からの信号の有無に基づいて、スタイラスペン2が格納部13に装着されたか否かを判定し、装着されていないと判定した場合、ステップS5に戻り、それ以降の処理を実行する。   If it is determined in step S5 that there is no input operation on the stylus input screen, the process proceeds to step S7, and the input control unit 21 attaches the stylus pen 2 to the storage unit 13 based on the presence or absence of a signal from the switch 14. If it is determined whether or not it is attached, the process returns to step S5 and the subsequent processing is executed.

ステップS7で、スタイラスペン2が格納部13に装着されたと判定した場合、入力制御部21は、ステップS8に進み、その旨を制御部23に通知するとともに、ステップS3で表示されたスタイラス入力画面からの入力受付を終了する。制御部23は、ステップS3で起動したツールを終了させる。   If it is determined in step S7 that the stylus pen 2 is attached to the storage unit 13, the input control unit 21 proceeds to step S8, notifies the control unit 23 of the fact, and displays the stylus input screen displayed in step S3. The input reception from is terminated. The control unit 23 ends the tool activated in step S3.

その後、処理はステップS1に戻り、それ以降の処理が繰り返し実行される。   Thereafter, the process returns to step S1, and the subsequent processes are repeatedly executed.

次に、図5を参照して、スタイラス入力画面の具体例を説明する。   Next, a specific example of the stylus input screen will be described with reference to FIG.

図5Bは、ステップS3でペイントツールが起動された場合に表示されるスタイラス入力画面51の例を示している。ユーザは、スタイラスペン2により、このスタイラス入力画面51上のアイコン52を選択することにより、スタイラスペン2で、スタイラス入力画面51の表示画面54に表示されている画像上に所望の色を塗ることができ、またアイコン53を選択することにより、スタイラスペン2で、表示画面54に表示されている画像上に線図等を描くことができる。なお表示画像54に表示される画像は、例えばカメラ機能部22により撮影され、記憶部25に記憶された画像である。   FIG. 5B shows an example of the stylus input screen 51 that is displayed when the paint tool is activated in step S3. The user selects an icon 52 on the stylus input screen 51 with the stylus pen 2, thereby painting a desired color on the image displayed on the display screen 54 of the stylus input screen 51 with the stylus pen 2. Further, by selecting the icon 53, it is possible to draw a diagram or the like on the image displayed on the display screen 54 with the stylus pen 2. Note that the image displayed on the display image 54 is, for example, an image shot by the camera function unit 22 and stored in the storage unit 25.

図5Cは、ステップS3で画像編集ツールが起動された場合に表示されるスタイラス入力画面61の例を示している。   FIG. 5C shows an example of the stylus input screen 61 displayed when the image editing tool is activated in step S3.

ユーザは、取り外したスタイラスペン2を用いて、スタイラス入力画面61に表示されている画像の必要とする部分を枠62で囲むようにすることにより、その部分の画像を切り抜くことができる。   By using the removed stylus pen 2 to surround a necessary portion of the image displayed on the stylus input screen 61 with a frame 62, the user can cut out the image of that portion.

以上のように、スタイラスペン2が格納部13から取り外されたときに、所定のスタイラス入力画面が表示され、スタイラスペン2による入力を受け付けるようにしたので、ユーザは、スタイラス入力画面を、例えば他のボタンを操作するなどの作業を行うことなく表示することができ、スタイラスペン2をより簡単に利用することができる。   As described above, when the stylus pen 2 is removed from the storage unit 13, a predetermined stylus input screen is displayed, and an input by the stylus pen 2 is accepted. Can be displayed without performing operations such as operating the buttons, and the stylus pen 2 can be used more easily.

なお以上においては、スタイラスペン2の脱着に応じて、スタイラス入力画面が表示される場合を例として説明したが、例えばスタイラスペン2の脱着に応じてデジタルスチルカメラ1の電源がオンオフされるようにすることもできる。   In the above description, the case where the stylus input screen is displayed in accordance with the attachment / detachment of the stylus pen 2 has been described as an example. You can also

例えば、デジタルスチルカメラ1の電源が入っておらず、図6Aに示すように表示部11には、何も表示されていない状態において、スタイラスペン2が格納部13から取り外されたとき、デジタルスチルカメラ1の電源がオンされ、表示部11には、図6Bに示すように、カメラ機能部22から取り込まれた画像が表示されるようにすることができる。   For example, when the digital still camera 1 is not turned on and nothing is displayed on the display unit 11 as shown in FIG. 6A, when the stylus pen 2 is removed from the storage unit 13, the digital still camera 1 The power of the camera 1 is turned on, and the image captured from the camera function unit 22 can be displayed on the display unit 11 as shown in FIG. 6B.

なお図6Bの例では、同時に、スタイラスペン2で選択可能なメニューボタン71A,71B,71Cも表示されるようになされている。すなわちこの例の場合、スタイラスペン2を格納部13から取り外すだけで、電源をオンすることができるとともに、同時に、スタイラスペン2での入力が可能となる。   In the example of FIG. 6B, menu buttons 71A, 71B, 71C that can be selected with the stylus pen 2 are also displayed at the same time. That is, in this example, the power can be turned on only by removing the stylus pen 2 from the storage unit 13, and at the same time, input with the stylus pen 2 is possible.

また電源がオンされている状態において、スタイラスペン2が格納部13に取り付けされたときは、電源がオフされるようにすることもできる。   In addition, when the stylus pen 2 is attached to the storage unit 13 in a state where the power is on, the power can be turned off.

スタイラスペン2が取り外されたときに行われる処理として、表示部11の輝度を調整するようにすることもできる。例えば表示部11にスタイラス入力画面が表示されている場合において、スタイラスペン2が格納部13に装着されているときは、表示部11の輝度を落としておき、スタイラスペン2が取り外されたときに、表示部11の輝度を正常の輝度に戻すようにすることができる。すなわちスタイラスペン2が取り外されてスタイラスペン2による入力が可能なときにおいてのみ表示部11の輝度を明るくすることで、消費電力を節約することができる。   As a process performed when the stylus pen 2 is removed, the luminance of the display unit 11 can be adjusted. For example, when the stylus input screen is displayed on the display unit 11, when the stylus pen 2 is attached to the storage unit 13, the brightness of the display unit 11 is reduced and the stylus pen 2 is removed. The luminance of the display unit 11 can be returned to normal luminance. That is, power consumption can be saved by increasing the brightness of the display unit 11 only when the stylus pen 2 is removed and input by the stylus pen 2 is possible.

また以上においては、デジタルスチルカメラ1を例として説明したが、スタイラスペンによる入力が可能であれば、それに限る必要はなく、デジタルビデオカメラ、携帯電話機、またはPDAなどの携帯端末装置においても利用することができる。   In the above description, the digital still camera 1 has been described as an example. However, as long as input with a stylus pen is possible, the present invention is not limited to this, and the present invention is also used in a portable terminal device such as a digital video camera, a mobile phone, or a PDA. be able to.

図7は、本開示を適用したPDA101の外観の構成例を示している。このPDA101は、例えば図4のフローチャートに示したように、スタイラスペン102の脱着に応じて所定の処理を実行する。   FIG. 7 shows a configuration example of the appearance of the PDA 101 to which the present disclosure is applied. For example, as shown in the flowchart of FIG. 4, the PDA 101 executes predetermined processing in accordance with the attachment / detachment of the stylus pen 102.

表示部111には、各種の入力画面(スタイラス入力画面を含む)や、データおよび画像が表示される。   Various input screens (including a stylus input screen), data, and images are displayed on the display unit 111.

格納部112は、スタイラスペン102が脱着可能に構成されている。   The storage unit 112 is configured so that the stylus pen 102 can be attached and detached.

スイッチ113は、例えば格納部112内に設けられ、スタイラスペン102の脱着状態に応じてオンオフされる。   The switch 113 is provided in the storage unit 112, for example, and is turned on and off according to the detachment state of the stylus pen 102.

図8Aは、図4のステップS3の処理に相当する処理でファイル管理ツールが起動された場合に表示されるスタイラス入力画面121の例を示している。ユーザは、取り外したスタイラスペン102で、所望のフォルダを示すアイコン122を、対応するチェックボックス123をチェックして選択することで、それに格納されているデータ等を表示させることができる。   FIG. 8A shows an example of the stylus input screen 121 displayed when the file management tool is activated by a process corresponding to the process of step S3 of FIG. The user can display the data and the like stored in the removed stylus pen 102 by checking the corresponding check box 123 and selecting the icon 122 indicating the desired folder.

図8Bは、ステップS3の処理に相当する処理でワープロツールが起動された場合に表示されるスタイラス入力画面131の例を示している。ユーザは、取り外したスタイラスペン102で、表示されたキーボード上の文字を選択することで、選択した文字等で文章を作成することができる。   FIG. 8B shows an example of the stylus input screen 131 displayed when the word processor tool is activated by a process corresponding to the process of step S3. The user can create a sentence with the selected character or the like by selecting the character on the displayed keyboard with the removed stylus pen 102.

図8Cは、ステップS3の処理に相当する処理で辞書ツールが立ち上げられた場合に表示されるスタイラス入力画面141の例を示している。ユーザは、取り外したスタイラスペン102で、入力部142に所定の文字を描いて入力することで、その文字の意味等を表示させることができる。   FIG. 8C shows an example of the stylus input screen 141 that is displayed when the dictionary tool is launched in a process corresponding to the process of step S3. The user can display the meaning of the character by drawing and inputting a predetermined character on the input unit 142 with the removed stylus pen 102.

上述した一連の処理は、ハードウエアにより実行させることもできるし、ソフトウエアにより実行させることもできる。一連の処理をソフトウエアにより実行させる場合には、そのソフトウエアを構成するプログラムが、専用のハードウエアに組み込まれているコンピュータ、または、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能な、例えば汎用のパーソナルコンピュータなどに、プログラム記録媒体からインストールされる。   The series of processes described above can be executed by hardware or can be executed by software. When a series of processing is executed by software, a program constituting the software executes various functions by installing a computer incorporated in dedicated hardware or various programs. For example, it is installed from a program recording medium in a general-purpose personal computer or the like.

またプログラム記録媒体は、磁気ディスク(フレキシブルディスクを含む)、光ディスク(CD-ROM(Compact Disc-Read Only Memory),DVD(Digital Versatile Disc)を含む)、光磁気ディスク、もしくは半導体メモリなどよりなるパッケージメディアであるリムーバブルメディア、または、プログラムが一時的もしくは永続的に格納されるROMや、ハードディスクなどにより構成される。プログラム記録媒体へのプログラムの格納は、必要に応じてルータ、モデムなどのインタフェースを介して、ローカルエリアネットワーク、インターネット、デジタル衛星放送といった、有線または無線の通信媒体を利用して行われる。   The program recording medium is a package comprising a magnetic disk (including a flexible disk), an optical disk (including a CD-ROM (Compact Disc-Read Only Memory), a DVD (Digital Versatile Disc)), a magneto-optical disk, or a semiconductor memory. It is composed of removable media that is media, ROM that stores programs temporarily or permanently, and a hard disk. The program is stored in the program recording medium using a wired or wireless communication medium such as a local area network, the Internet, or digital satellite broadcasting via an interface such as a router or a modem as necessary.

1 デジタルスチルカメラ, 2 スタイラスペン, 11 表示部, 12 ボタン群, 13 格納部, 14 スイッチ, 21 入力制御部, 22 カメラ機能部, 23 制御部, 24 出力制御部, 25 記憶部, 51 スタイラス入力画面, 61 スタイラス入力画面, 101 PDA, 102 スタイラスペン, 111 表示部, 112 格納部, 113 スイッチ, 121 スタイラス入力画面, 131 スタイラス入力画面, 141 スタイラス入力画面   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Digital still camera, 2 Stylus pen, 11 Display part, 12 Button group, 13 Storage part, 14 Switch, 21 Input control part, 22 Camera function part, 23 Control part, 24 Output control part, 25 Storage part, 51 Stylus input Screen, 61 stylus input screen, 101 PDA, 102 stylus pen, 111 display unit, 112 storage unit, 113 switch, 121 stylus input screen, 131 stylus input screen, 141 stylus input screen

Claims (10)

スタイラスペンによる入力を受け付けて所定の処理を実行する情報処理装置において、
前記スタイラスペンを脱着可能に格納する格納部と、
前記スタイラスペンの前記格納部に対する脱着を検出する検出手段と、
前記検出手段による検出結果に応じて、所定の処理を実行する実行手段と
を備え、
前記実行手段は、前記検出手段により、前記スタイラスペンの前記格納部に対する脱着が検出されたことに応じて、表示部の輝度を制御する処理を実行する
情報処理装置。
In an information processing apparatus that receives input from a stylus pen and executes predetermined processing,
A storage unit for detachably storing the stylus pen;
Detecting means for detecting attachment / detachment of the stylus pen to the storage unit;
An execution means for executing a predetermined process according to a detection result by the detection means,
The said execution means performs the process which controls the brightness | luminance of a display part according to the removal | desorption with respect to the said storage part of the said stylus pen being detected by the said detection means. Information processing apparatus.
前記実行手段は、前記検出手段により、前記スタイラスペンが前記格納部に取り付けられたことが検出されたことに応じて、前記表示部の輝度を、第1の輝度から、前記第1の輝度よりも小さな第2の輝度に変更する処理を実行する
請求項1に記載の情報処理装置。
In response to the detection unit detecting that the stylus pen is attached to the storage unit, the execution unit changes the luminance of the display unit from the first luminance to the first luminance. The information processing apparatus according to claim 1, wherein a process of changing to a second luminance with a smaller value is executed.
前記実行手段は、前記検出手段により、前記スタイラスペンが前記格納部から取り外されたことが検出されたことに応じて、前記表示部の輝度を、第1の輝度から、前記第1の輝度よりも大きな第2の輝度に変更する処理を実行する
請求項1に記載の情報処理装置。
In response to the detection means detecting that the stylus pen has been removed from the storage unit, the execution unit changes the luminance of the display unit from the first luminance to the first luminance. The information processing apparatus according to claim 1, wherein a process of changing to a second luminance having a larger value is executed.
前記実行手段は、前記検出手段により、前記スタイラスペンが前記格納部から取り外されたことが検出されたことに応じて、前記情報処理装置の電源を投入する
請求項2に記載の情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 2, wherein the execution unit turns on the power of the information processing apparatus when the detection unit detects that the stylus pen is removed from the storage unit.
前記実行手段は、前記検出手段により、前記スタイラスペンが前記格納部に取り付けられたことが検出されたことに応じて、前記情報処理装置の電源をオフにする
請求項3に記載の情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 3, wherein the execution unit turns off the power of the information processing apparatus when the detection unit detects that the stylus pen is attached to the storage unit. .
前記実行手段は、前記検出手段により、前記スタイラスペンが前記格納部から取り外されたことが検出されたとき、前記スタイラスペンによる入力を可能にする
請求項1に記載の情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the execution unit enables input by the stylus pen when the detection unit detects that the stylus pen is removed from the storage unit.
前記実行手段は、前記検出手段により、前記スタイラスペンが前記格納部から取り外されたことが検出されたとき、前記スタイラスペンによる入力を受け付ける入力画面を表示し、前記入力画面に対する入力に応じた処理を実行する
請求項1に記載の情報処理装置。
The execution means displays an input screen for accepting input by the stylus pen when the detection means detects that the stylus pen has been removed from the storage unit, and processing according to input to the input screen The information processing apparatus according to claim 1.
前記スタイラスペンを脱着可能に格納する格納部を備え、前記スタイラスペンによる入力を受け付けて所定の処理を実行する情報処理装置の情報処理方法において、
前記スタイラスペンの前記格納部に対する脱着を検出する検出ステップと、
前記検出ステップでの検出結果に応じて、所定の処理を実行する実行ステップと
を含み、
前記実行ステップは、前記検出ステップの処理により、前記スタイラスペンの前記格納部に対する脱着が検出されたことに応じて、表示部の輝度を制御する処理を実行する
情報処理方法。
In the information processing method of the information processing apparatus that includes a storage unit that detachably stores the stylus pen and that receives an input from the stylus pen and executes a predetermined process,
A detection step of detecting attachment / detachment of the stylus pen to the storage unit;
An execution step of executing a predetermined process according to the detection result in the detection step,
The execution step executes a process of controlling luminance of the display unit in response to detection of attachment / detachment of the stylus pen to the storage unit by the process of the detection step.
前記スタイラスペンを脱着可能に格納する格納部を備え、前記スタイラスペンによる入力を受け付けて所定の処理を実行する情報処理装置における情報処理を、コンピュータに実行させるプログラムにおいて、
前記スタイラスペンの前記格納部に対する脱着を検出する検出ステップと、
前記検出ステップでの検出結果に応じて、所定の処理を実行する実行ステップと
を含み、
前記実行ステップは、前記検出ステップの処理により、前記スタイラスペンの前記格納部に対する脱着が検出されたことに応じて、表示部の輝度を制御する処理を実行する
情報処理をコンピュータに実行させるプログラム。
In a program for causing a computer to execute information processing in an information processing apparatus that includes a storage unit that detachably stores the stylus pen and receives input from the stylus pen and executes predetermined processing.
A detection step of detecting attachment / detachment of the stylus pen to the storage unit;
An execution step of executing a predetermined process according to the detection result in the detection step,
The execution step is a program for causing a computer to execute information processing in accordance with detection of attachment / detachment of the stylus pen with respect to the storage unit by processing of the detection step.
コンピュータに実行させるプログラムが記録されている記録媒体において、請求項9に記載のプログラムが記録されている記録媒体。   A recording medium on which a program to be executed by a computer is recorded, wherein the program according to claim 9 is recorded.
JP2012134479A 2012-06-14 2012-06-14 Information processing apparatus and method, program, and recording medium Ceased JP2012168993A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012134479A JP2012168993A (en) 2012-06-14 2012-06-14 Information processing apparatus and method, program, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012134479A JP2012168993A (en) 2012-06-14 2012-06-14 Information processing apparatus and method, program, and recording medium

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005306136A Division JP2007115045A (en) 2005-10-20 2005-10-20 Information processor, processing method, program and storage medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012168993A true JP2012168993A (en) 2012-09-06

Family

ID=46973012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012134479A Ceased JP2012168993A (en) 2012-06-14 2012-06-14 Information processing apparatus and method, program, and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012168993A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160013009A (en) 2013-05-20 2016-02-03 소니 주식회사 Information processing device, information processing method, and program

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0695786A (en) * 1992-09-11 1994-04-08 Toshiba Corp Data processor
JPH07121287A (en) * 1993-10-22 1995-05-12 Funai Electric Co Ltd Pen input electronic equipment
JPH07306833A (en) * 1994-05-16 1995-11-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Portable information terminal unit
JPH08255044A (en) * 1995-03-17 1996-10-01 Fujitsu Ltd Information processor capable of keyboard input and pen input
JPH11288259A (en) * 1998-02-06 1999-10-19 Sanyo Electric Co Ltd Method and device for power saving control
JP2002023953A (en) * 2000-07-11 2002-01-25 Mitsubishi Electric Corp Pen input type information equipment
JP2007115045A (en) * 2005-10-20 2007-05-10 Sony Corp Information processor, processing method, program and storage medium
JP2009510597A (en) * 2005-09-30 2009-03-12 オリンパス・テクノロジーズ・シンガポール・ピーティーイー・リミテッド Portable electronic processing apparatus and operation method

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0695786A (en) * 1992-09-11 1994-04-08 Toshiba Corp Data processor
JPH07121287A (en) * 1993-10-22 1995-05-12 Funai Electric Co Ltd Pen input electronic equipment
JPH07306833A (en) * 1994-05-16 1995-11-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Portable information terminal unit
JPH08255044A (en) * 1995-03-17 1996-10-01 Fujitsu Ltd Information processor capable of keyboard input and pen input
JPH11288259A (en) * 1998-02-06 1999-10-19 Sanyo Electric Co Ltd Method and device for power saving control
JP2002023953A (en) * 2000-07-11 2002-01-25 Mitsubishi Electric Corp Pen input type information equipment
JP2009510597A (en) * 2005-09-30 2009-03-12 オリンパス・テクノロジーズ・シンガポール・ピーティーイー・リミテッド Portable electronic processing apparatus and operation method
JP2007115045A (en) * 2005-10-20 2007-05-10 Sony Corp Information processor, processing method, program and storage medium

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160013009A (en) 2013-05-20 2016-02-03 소니 주식회사 Information processing device, information processing method, and program
US9886107B2 (en) 2013-05-20 2018-02-06 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007115045A (en) Information processor, processing method, program and storage medium
JP5347673B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
TWI475429B (en) Image display control apparatus and image display control method
JP5652652B2 (en) Display control apparatus and method
US20160035118A1 (en) Display control device, display control method, and program
US20120154307A1 (en) Image display control apparatus and image display control method
CN102981750A (en) Method and apparatus for editing texts in mobile terminal
US20190318169A1 (en) Method for Generating Video Thumbnail on Electronic Device, and Electronic Device
CN105630355A (en) Display control method and terminal
US20130332884A1 (en) Display control apparatus and control method thereof
US20130205304A1 (en) Apparatus and method for performing multi-tasking in portable terminal
JP2013200660A (en) Display controller and control method of the same
JP2012124612A (en) Display controller, display control method, program, and storage medium
JP2014236417A5 (en)
JP4818478B1 (en) Mobile terminal device and application software activation method
WO2022111458A1 (en) Image capture method and apparatus, electronic device, and storage medium
CN107948756B (en) Video synthesis control method and device and corresponding terminal
US9621809B2 (en) Display control apparatus and method for controlling the same
KR20160096645A (en) Binding of an apparatus to a computing device
JP5911321B2 (en) Display control device and control method of display control device
JP2012168993A (en) Information processing apparatus and method, program, and recording medium
WO2011010442A1 (en) Information processing terminal
JP6529300B2 (en) Display control device and control method thereof
JP7419051B2 (en) Electronic devices, their control methods, programs and storage media
JP2013115691A (en) Imaging apparatus and control program for use in imaging apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130730

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130930

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140502

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140512

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140620

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20150820