JP2012157598A - Game machine - Google Patents

Game machine Download PDF

Info

Publication number
JP2012157598A
JP2012157598A JP2011020239A JP2011020239A JP2012157598A JP 2012157598 A JP2012157598 A JP 2012157598A JP 2011020239 A JP2011020239 A JP 2011020239A JP 2011020239 A JP2011020239 A JP 2011020239A JP 2012157598 A JP2012157598 A JP 2012157598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
control unit
game
main control
control board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011020239A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takahiko Suzuki
隆彦 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoraku Sangyo Co Ltd
Original Assignee
Kyoraku Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoraku Sangyo Co Ltd filed Critical Kyoraku Sangyo Co Ltd
Priority to JP2011020239A priority Critical patent/JP2012157598A/en
Publication of JP2012157598A publication Critical patent/JP2012157598A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To easily confirm the validity of a game board and prevent fraud such as replacement of boards.SOLUTION: A third certification seal 413 includes a colored two-dimensional code 413a printed on the surface of a seal 801. The two-dimensional code 413a is formed by encoding information on a main control board using white and black colors and is formed by, for example, encoding part numbers of CPU, ROM, and the like in the manufacture. An invisible and minute micro dot code 603 is printed on the two-dimensional code 413a. The micro dot code 603 is formed by encoding information with a dot pattern and the dot pattern is configured to be detected by a specific detecting device. For example, colorless and transparent ink (stealth ink) that absorbs infrared light is used as the micro dot code 603.

Description

本発明は、基板交換などの不正を防止する遊技機に関する。   The present invention relates to a gaming machine that prevents fraud such as board replacement.

従来、遊技盤上に設けられた始動口へ遊技球が入賞すると、大当たり抽選をおこない、所定の画像表示部に3つの図柄(たとえば数字)を変動表示させるぱちんこ遊技機がある。このようなぱちんこ遊技機は、大当たりに当選すると、変動表示させた3つの図柄を特定の組み合わせ(たとえば「7・7・7」などのいわゆる「ゾロ目」)で停止させる。その後、大当たり遊技状態となり、遊技盤上の大入賞口を開放する。この間に、遊技者は大入賞口に遊技球を入賞させることによって多数の賞球を獲得できるようになっている。   2. Description of the Related Art Conventionally, there is a pachinko gaming machine in which, when a game ball wins a starting opening provided on a game board, a jackpot lottery is performed and three symbols (for example, numbers) are variably displayed on a predetermined image display unit. When such a pachinko gaming machine is won, the three symbols displayed in a variable manner are stopped in a specific combination (for example, a so-called “zolo” such as “7, 7, 7”). After that, it becomes a jackpot game state, and the big prize opening on the game board is opened. During this time, the player can obtain a large number of prize balls by winning the game balls in the big prize opening.

このようなぱちんこ遊技機では、大当たりの抽選を主制御基板上の主制御部がおこなっている。従来から、主制御基板に不正基板を取り付ける、いわゆる、ぶら下げ基板としたり、主制御基板を特殊な基板に取り替えたり、主制御基板のCPUやROM(Read Only Memory)を不正なものに取り替えたりするといった不正行為がおこなわれることがある。   In such a pachinko gaming machine, the main control unit on the main control board performs a lottery lottery. Conventionally, an illegal board is attached to the main control board, a so-called hanging board, the main control board is replaced with a special board, or the CPU or ROM (Read Only Memory) of the main control board is replaced with an illegal one. Such as cheating.

たとえば、遊技の実行をおこなうべき正規の主制御基板を、大当たりが頻発する特殊な主制御基板に交換されると、大当たりが多発し、多数の出玉が不正に獲得されることとなる。このような不正行為を防止するために、主制御基板は、ケースに封止され接触できないように構成されている。また、正規の主制御基板であることを確認するために、正規品であることを示す証紙(シール)がケースに貼付されている。   For example, if a regular main control board to be used for playing a game is replaced with a special main control board with frequent jackpots, many jackpots will occur and a large number of balls will be obtained illegally. In order to prevent such an illegal act, the main control board is configured so as not to be in contact with the case. In addition, in order to confirm that the main control board is a regular main control board, a stamp (seal) indicating that it is a regular product is attached to the case.

単なるシールであると、シール自体が正規品と見分けがつかない不正品である場合、不正行為が見逃されてしまう。たとえば、回収された他の遊技機から剥がしたシールを用いられることがあるため、シール自体もより機能的な構成が求められるようになった。たとえば、シールにICチップ(RFタグ)を設け、このICチップに正規品である識別情報(たとえば、機種名、ロット、シリアル番号等)を記憶させておくようになってきている。   If the seal is a mere seal, the fraudulent act will be overlooked if the seal itself is an illegitimate product that cannot be distinguished from a regular product. For example, since a seal peeled off from another collected gaming machine may be used, the seal itself is required to have a more functional configuration. For example, an IC chip (RF tag) is provided on a seal, and identification information (for example, model name, lot, serial number, etc.) that is a genuine product is stored in the IC chip.

不正品チェックは、ぱちんこ遊技機の前面を開放させて背面から検査装置に設けられたICリーダにより、ICチップの識別情報を読み取り、予め保有した情報と、読み取ったICチップの識別情報とが一致すれば、正規品であり、一致しなければ不正なICチップであると判別でき、不正な主制御基板を検出できるようになっている。このようなICチップを用いて不正判別するぱちんこ遊技機がある(たとえば下記特許文献1を参照。)。   In the illegal product check, the front face of the pachinko machine is opened, and the IC chip identification information is read from the back by the IC reader provided in the inspection device. The information held in advance matches the read IC chip identification information. In this case, if it does not match, it can be determined that the IC chip is an unauthorized IC chip, and an unauthorized main control board can be detected. There is a pachinko gaming machine that uses such an IC chip to discriminate fraud (see, for example, Patent Document 1 below).

特開2005−143641号公報JP 2005-143641 A

しかしながら、上記の従来技術にあってはICチップを読み取るリーダが高価であり、正規品を検出するためのコストがかかるといった問題があった。また、ケースは、内部に収容した主制御基板を外部から目視確認できるように見通しの良い透明体で構成されており、内部の見通しを妨げるものを配置したりすることができないといった制約がある。なお、主制御基板に限らず、演出内容を制御する演出制御基板についても、不正に交換されたりすると、遊技の興趣が変わってしまうため、同様に、不正に交換されない構成とすることが望ましい。   However, in the above-described prior art, there is a problem that a reader for reading an IC chip is expensive and it takes a cost to detect a regular product. Further, the case is made of a transparent body with a good visibility so that the main control board accommodated in the interior can be visually confirmed from the outside, and there is a restriction that it is impossible to arrange anything that obstructs the visibility of the inside. In addition, not only the main control board but also the effect control board that controls the contents of the effect, if it is illegally exchanged, the interests of the game will change.

本発明は、上記の従来技術による問題点を解消するため、制御基板の正当性を低廉且つ簡単に確認することができ、基板交換などの不正行為を防止できる遊技機を提供することを目的とする。   An object of the present invention is to provide a gaming machine in which the legitimacy of a control board can be confirmed inexpensively and easily and illegal actions such as board replacement can be prevented in order to eliminate the problems caused by the above-described conventional technology. To do.

前述の課題を解決し、目的を達成するため、本発明は以下の構成を採用した。括弧内の参照符号は、本発明の理解を容易にするために実施の形態との対応関係を示したものであって、本発明の範囲を何ら限定するものではない。本発明にかかる遊技機(100)は、遊技機(100)の制御をおこなう制御基板(151)と、前記制御基板(151)を封止して内部に収容し、当該制御基板(151)を外部から目視可能な透明体で形成された透明ケース(151a)と、前記透明ケース(151a)上に設けられる不透過な有色部(602,702,413a)と、を備え、前記有色部(602,702,413a)は、表面に、特定の検出装置(900)によって検出可能であり且つ不可視なドットパターンが施されたマイクロドットコード(603)を具備したものであることを特徴とする。   In order to solve the above-described problems and achieve the object, the present invention employs the following configuration. Reference numerals in parentheses indicate correspondence with the embodiments in order to facilitate understanding of the present invention, and do not limit the scope of the present invention. A gaming machine (100) according to the present invention seals a control board (151) for controlling the gaming machine (100) and the control board (151) and accommodates the control board (151) therein. A transparent case (151a) formed of a transparent body visible from the outside, and an opaque colored portion (602, 702, 413a) provided on the transparent case (151a), the colored portion (602 , 702, 413a) is characterized in that the surface is provided with a micro dot code (603) which is detectable by a specific detection device (900) and is provided with an invisible dot pattern.

上記発明において、前記有色部(702,413a)は、異なる複数の色を用いて前記制御基板(151)に関する情報がコード化された有色コード部(412a,413a)を具備するとともに、前記有色コード部(412a,413a)の表面に前記マイクロドットコード(603)を具備したものであることを特徴とする。   In the above invention, the colored portion (702, 413a) includes a colored code portion (412a, 413a) in which information on the control board (151) is coded using a plurality of different colors, and the colored code. The surface of the portion (412a, 413a) is provided with the microdot code (603).

本発明によれば、制御基板を収容する透明ケース上に設けられる不透過な有色部上に、不可視なドットパターンが施されたマイクロドットコードを具備させたので、廉価な構成でありながら、制御基板の正当性を簡単に確認することができ、基板交換などの不正行為を防止することができるという効果を奏する。   According to the present invention, the microdot cord provided with the invisible dot pattern is provided on the opaque colored portion provided on the transparent case that accommodates the control board. It is possible to easily confirm the legitimacy of the substrate and to prevent illegal acts such as substrate replacement.

ぱちんこ遊技機の一例を示す正面図である。It is a front view which shows an example of a pachinko gaming machine. ぱちんこ遊技機の背面構成を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the back surface structure of a pachinko game machine. ぱちんこ遊技機の制御部の内部構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the internal structure of the control part of a pachinko game machine. 図2に示した主基板ケースの拡大図である。FIG. 3 is an enlarged view of a main board case shown in FIG. 2. 主基板ケースの斜視図である。It is a perspective view of a main board case. 第1証明シールの詳細を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the detail of a 1st certification seal. 第2証明シールの詳細を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the detail of a 2nd certification seal. 第3証明シールの詳細を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the detail of a 3rd proof seal | sticker. マイクロドットコードの検出手法の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the detection method of a micro dot code. 検出装置の機能的構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the functional structure of a detection apparatus. 主制御部がおこなうタイマ割込処理の処理内容を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the processing content of the timer interruption process which a main control part performs. 主制御部がおこなう始動口SW処理の処理内容を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the processing content of the start port SW process which a main control part performs. 主制御部がおこなう特別図柄処理の処理内容を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the processing content of the special symbol process which a main control part performs. 主制御部がおこなう当たり判定処理の処理内容を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the processing content of the hit determination processing which a main control part performs. 低確率用当たり判定テーブルの一例を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed an example of the hit determination table for low probability. 高確率用当たり判定テーブルの一例を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed an example of the hit determination table for high probability. 第1始動口用大当たり図柄判定テーブルの一例を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed an example of the jackpot symbol determination table for 1st start openings. 第2始動口用大当たり図柄判定テーブルの一例を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed an example of the 2nd start opening jackpot symbol determination table. 検出装置がおこなう電源SW処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the power supply SW process which a detection apparatus performs. 検出装置がおこなうドットパターン検出処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the dot pattern detection process which a detection apparatus performs. 実施の形態2にかかる証明シールの詳細を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the detail of the proof seal | sticker concerning Embodiment 2. FIG. 検出装置がおこなう第1マイクロドットコード検出処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the 1st micro dot code detection process which a detection apparatus performs. 検出装置がおこなう第2マイクロドットコード検出処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the 2nd micro dot code detection process which a detection apparatus performs.

以下に添付図面を参照して、この発明にかかる遊技機の好適な実施の形態1および実施の形態2を詳細に説明する。   Exemplary embodiments 1 and 2 of the gaming machine according to the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.

(実施の形態1)
(ぱちんこ遊技機の基本構成)
まず、実施の形態1にかかるぱちんこ遊技機の基本構成について説明する。図1は、ぱちんこ遊技機の一例を示す正面図である。図1に示すように、ぱちんこ遊技機100は、遊技盤101を備えている。遊技盤101の下部位置には、発射部が配置されている。発射部の駆動によって発射された遊技球は、レール102a,102b間を上昇して遊技盤101の上部位置に達した後、遊技領域103内を落下する。
(Embodiment 1)
(Basic configuration of pachinko machine)
First, the basic configuration of the pachinko gaming machine according to the first embodiment will be described. FIG. 1 is a front view showing an example of a pachinko gaming machine. As shown in FIG. 1, the pachinko gaming machine 100 includes a game board 101. A launcher is disposed at a lower position of the game board 101. The game ball launched by driving the launching unit rises between the rails 102 a and 102 b and reaches the upper position of the game board 101, and then falls within the game area 103.

遊技領域103には、複数の釘が設けられており、この釘によって遊技球は不特定な方向に向けて落下する。また、遊技領域103において遊技球の落下途中となる位置には、遊技球の落下方向を変化させる風車や各種入賞口(始動口や大入賞口など)が配設されている。   A plurality of nails are provided in the game area 103, and the game balls fall in an unspecified direction by the nails. In the game area 103, a windmill and various winning openings (such as a start opening and a big winning opening) that change the falling direction of the gaming balls are arranged at positions in the middle of the falling of the gaming balls.

遊技盤101の略中央部分には、液晶表示器などの画像表示部104が配置されている。画像表示部104としては液晶表示器などが用いられる。画像表示部104の下方には、第1始動口105が配設されており、画像表示部104の右側には第2始動口106が配設されている。第1始動口105および第2始動口106は、始動入賞させるための入賞口である。   An image display unit 104 such as a liquid crystal display is disposed at a substantially central portion of the game board 101. A liquid crystal display or the like is used as the image display unit 104. A first start port 105 is disposed below the image display unit 104, and a second start port 106 is disposed on the right side of the image display unit 104. The first start port 105 and the second start port 106 are winning ports for starting and winning.

第2始動口106の近傍には、開閉自在な電動チューリップ107が設けられている。電動チューリップ107は、遊技球を第2始動口106へ入賞しにくくさせる閉状態(閉口された状態)と、閉状態よりも入賞しやすくさせる開状態(開口された状態)とを取る。これらの状態の制御は、電動チューリップ107が備えるソレノイドによっておこなわれる。   An electric tulip 107 that can be freely opened and closed is provided in the vicinity of the second starting port 106. The electric tulip 107 takes a closed state (closed state) that makes it difficult to win the game ball to the second starting port 106 and an open state (opened state) that makes it easier to win than the closed state. Control of these states is performed by a solenoid provided in the electric tulip 107.

電動チューリップ107は、第2始動口106の上方に配設されたゲート108を遊技球が通過したことによりおこなわれる普通図柄抽選の抽選結果に基づいて開口する。電動チューリップ107は、電チューサポート機能が付加される遊技状態において、開放時間が長くなり、第2始動口106に遊技球をより導きやすくする。電チューサポート機能が付加される遊技状態は、詳細については後述するが、確変長当たりなど特定の有利遊技(大当たり遊技)の終了後に設定される遊技状態である。   The electric tulip 107 opens based on the lottery result of the normal symbol lottery performed when the game ball passes through the gate 108 disposed above the second starting port 106. The electric tulip 107 has a longer opening time in the gaming state to which the electric chew support function is added, and makes it easier to guide the gaming ball to the second starting port 106. The gaming state to which the electric Chu support function is added will be described later in detail, but is a gaming state set after the end of a specific advantageous game (a jackpot game) such as a probability variation length.

実施の形態1にかかるぱちんこ遊技機100は、通常の遊技状態において遊技者は左打ちをして第1始動口105を狙って遊技する一方、電チューサポート機能が付加される遊技状態や大当たり遊技状態において遊技者は右打ちをして第2始動口106を狙って遊技するタイプの遊技機である。   In the pachinko gaming machine 100 according to the first embodiment, in a normal gaming state, the player hits the left and plays with the aim of the first starting port 105, while the gaming state or jackpot game to which an electric chew support function is added. In this state, the player is a type of gaming machine that makes a right turn and plays with the aim of the second starting port 106.

具体的には、遊技者が左打ちをすると、打ち出された遊技球は、矢印130に示すように遊技領域103の左側を流下する。一方、遊技者が右打ちをすると、打ち出された遊技球は、矢印140に示すように遊技領域103の右側を流下する。なお、右打ちにより第2始動口106に入賞しなかった遊技球は、第2始動口106の下方の固定役物141や、不図示の釘の配置により、第1始動口105へは、ほとんど入賞しないようになっている。   Specifically, when the player strikes left, the launched game ball flows down the left side of the game area 103 as indicated by an arrow 130. On the other hand, when the player hits the right, the launched game ball flows down the right side of the game area 103 as indicated by an arrow 140. It should be noted that game balls that have not won the second starting port 106 by hitting the right side are almost always directed to the first starting port 105 due to the arrangement of a fixed accessory 141 below the second starting port 106 and a nail (not shown). Don't win a prize.

第1始動口105の下方には、大入賞口109が設けられている。大入賞口109は、大当たり遊技状態となったときに開放され、遊技球の入賞により所定個数(たとえば15個)の賞球を払い出すための入賞口である。   Below the first start port 105, a big winning port 109 is provided. The big winning opening 109 is a winning opening that is opened when a big hit gaming state is reached and for paying out a predetermined number (for example, 15) of winning balls when winning a game ball.

画像表示部104の側部や下方などには普通入賞口110が配設されている。普通入賞口110は、遊技球の入賞により所定個数(たとえば10個)の賞球を払い出すための入賞口である。普通入賞口110は、図示の位置に限らず、遊技領域103内の任意の位置に配設してよい。遊技領域103の最下部には、いずれの入賞口にも入賞しなかった遊技球を回収する回収口111が設けられている。   A normal winning opening 110 is provided on the side of the image display unit 104 or below. The normal winning opening 110 is a winning opening for paying out a predetermined number (for example, 10) of winning balls by winning a game ball. The normal winning opening 110 is not limited to the position shown in the figure, and may be arranged at an arbitrary position in the game area 103. At the bottom of the game area 103, there is provided a collection port 111 for collecting game balls that have not won any winning ports.

遊技盤101の右下部分には、特別図柄が表示される特別図柄表示部112が配置されている。特別図柄表示部112は、第1特別図柄(以下「特図1」という)が表示される特図1表示部と、第2特別図柄(以下「特図2」という)が表示される特図2表示部とを有する。   In the lower right part of the game board 101, a special symbol display unit 112 for displaying special symbols is arranged. The special symbol display unit 112 displays a special symbol 1 display unit for displaying a first special symbol (hereinafter referred to as “special symbol 1”) and a special symbol for displaying a second special symbol (hereinafter referred to as “special symbol 2”). 2 display units.

遊技球が第1始動口105へ入賞すると、有利遊技の判定(以下「当たり判定」という)がおこなわれる。特図1表示部には、特図1が変動表示されるとともに、当たり判定の判定結果をあらわす図柄にて停止表示される。遊技球が第2始動口106へ入賞すると当たり判定がおこなわれる。特図2表示部には、特図2が変動表示されるとともに、当たり判定の判定結果をあらわす図柄にて停止表示される。   When the game ball wins the first start opening 105, an advantageous game determination (hereinafter referred to as “winning determination”) is performed. In the special figure 1 display section, special figure 1 is displayed in a variable manner, and is stopped and displayed with a symbol representing the determination result of the hit determination. When the game ball wins the second starting port 106, a winning determination is made. In the special figure 2 display section, the special figure 2 is variably displayed, and is stopped and displayed with a symbol representing the determination result of the hit determination.

また、遊技盤101の右下部分には、普通図柄が表示される普通図柄表示部113が配置されている。普通図柄は、普通図柄抽選の抽選結果をあらわす図柄である。普通図柄抽選は、上述したように電動チューリップ107を開状態とするか否かの抽選である。たとえば、特別図柄表示部112および普通図柄表示部113としては7セグメントディスプレイが用いられる。   In addition, a normal symbol display portion 113 for displaying normal symbols is arranged in the lower right portion of the game board 101. The normal symbol is a symbol representing the lottery result of the normal symbol lottery. The normal symbol lottery is a lottery for determining whether or not to open the electric tulip 107 as described above. For example, a 7-segment display is used as the special symbol display unit 112 and the normal symbol display unit 113.

特別図柄表示部112および普通図柄表示部113の左側には、特別図柄または普通図柄に対する保留球数を表示する保留球表示部114が配置されている。保留球は、特別図柄または普通図柄の変動中に入賞した遊技球が保留記憶情報として記憶されたものである。以下の説明において、第1始動口105への入賞による保留球を特1保留球といい、第2始動口106への入賞による保留球を特2保留球という。特1保留球および特2保留球の記憶可能な上限数はそれぞれ4である。   On the left side of the special symbol display unit 112 and the normal symbol display unit 113, a reserved ball display unit 114 that displays the number of reserved balls for the special symbol or the normal symbol is arranged. The reserved ball is a game ball that is won during a change in a special symbol or a normal symbol, and is stored as reserved memory information. In the following description, the reserved ball due to winning at the first starting port 105 is referred to as a special 1 reserved ball, and the reserved ball due to winning at the second starting port 106 is referred to as a special 2 reserved ball. The maximum number of special 1-holding balls and special 2-holding balls that can be stored is 4, respectively.

保留球表示部114としては、たとえばLED(Light Emitting Diode)が用いられる。この保留球表示部114としてのLEDは複数配置され、点灯または消灯によって保留球数をあらわす。なお、保留球は、保留球表示部114のみならず、画像表示部104に表示させるようにしてもよい。   For example, an LED (Light Emitting Diode) is used as the reserved ball display unit 114. A plurality of LEDs serving as the holding ball display unit 114 are arranged, and the number of holding balls is indicated by turning on or off. The reserved ball may be displayed not only on the reserved ball display unit 114 but also on the image display unit 104.

遊技盤101の遊技領域103の外周部分には、枠部材115が設けられている。枠部材115における遊技領域103の上側および下側となる2辺には、演出ライト部(枠ランプ)116が設けられている。演出ライト部116は、それぞれ複数のランプを有する。   A frame member 115 is provided on the outer peripheral portion of the game area 103 of the game board 101. On the two sides of the frame member 115 which are the upper side and the lower side of the game area 103, effect light portions (frame lamps) 116 are provided. Each effect light unit 116 has a plurality of lamps.

枠部材115の下部位置には、操作ハンドル117が配置されている。操作ハンドル117は、発射部を駆動させて遊技球を発射させる発射指示部材118を備えている。発射指示部材118は、操作ハンドル117の外周部において、遊技者から見て右回りに回転可能に設けられている。発射部は、発射指示部材118が遊技者によって直接操作されている場合に、遊技球を発射させる。   An operation handle 117 is disposed at a lower position of the frame member 115. The operation handle 117 includes a firing instruction member 118 that drives the launching unit to launch a game ball. The firing instruction member 118 is provided on the outer peripheral portion of the operation handle 117 so as to be rotated clockwise as viewed from the player. The launching unit launches a game ball when the firing instruction member 118 is directly operated by a player.

枠部材115において、遊技領域103の下側となる辺には、遊技者による操作を受け付ける演出ボタン119が設けられている。また、枠部材115において、演出ボタン119の隣には、十字キー120が設けられている。さらに、枠部材115には、音声を出力するスピーカが組み込まれている。   In the frame member 115, an effect button 119 for receiving an operation by the player is provided on the lower side of the game area 103. In the frame member 115, a cross key 120 is provided next to the effect button 119. Furthermore, the frame member 115 incorporates a speaker that outputs sound.

また、図示を省略するが、たとえば画像表示部104の周囲などの所定位置には、演出役物が設けられている。この演出役物は、ソレノイドやモータに接続されており、ソレノイドやモータの駆動によって駆動される。   In addition, although not shown, for example, a director is provided at a predetermined position such as around the image display unit 104. This performance agent is connected to a solenoid or a motor, and is driven by driving of the solenoid or the motor.

ぱちんこ遊技機100は、通常の遊技状態では左打ちによって遊技がおこなわれる一方、電チューサポート機能が付加される遊技状態などでは右打ちによって遊技がおこなわれるタイプの遊技機であるが、これに限らず、たとえば、第1始動口105の直下に第2始動口106を設けた構成とし、遊技状態によって打ち方を変えないタイプの遊技機であってもよい。   The pachinko gaming machine 100 is a type of gaming machine in which a game is played by left-handed in a normal gaming state, while a game is played by right-handed in a gaming state to which an electric chew support function is added. Instead, for example, a gaming machine of a type in which the second starting port 106 is provided immediately below the first starting port 105 and the manner of hitting is not changed depending on the gaming state may be used.

(ぱちんこ遊技機の背面構成)
つぎに、ぱちんこ遊技機100の背面構成について説明する。図2は、ぱちんこ遊技機の背面構成を示す説明図である。図2において、ぱちんこ遊技機100は、枠部材115に嵌め込まれている。ぱちんこ遊技機100は、主制御部としての主制御基板151と、複数のプリント基板からなり演出制御部としての演出制御基板152と、電源の供給をおこなう電源制御基板153とを備えている。各基板151〜153は、透明の樹脂成形部材からなる基板ケース151a〜153aにそれぞれ収容されている。演出制御基板152は、背面カバー154に覆われている。背面カバー154は、透明の樹脂成形部材によって構成されており、演出制御基板152の外側に配設されている接続ケーブルを保護する。
(Back configuration of pachinko machine)
Next, the back configuration of the pachinko gaming machine 100 will be described. FIG. 2 is an explanatory diagram showing a back configuration of the pachinko gaming machine. In FIG. 2, the pachinko gaming machine 100 is fitted into a frame member 115. The pachinko gaming machine 100 includes a main control board 151 as a main control part, an effect control board 152 as an effect control part that includes a plurality of printed boards, and a power control board 153 that supplies power. Each of the substrates 151 to 153 is accommodated in a substrate case 151a to 153a made of a transparent resin molded member. The effect control board 152 is covered with a back cover 154. The back cover 154 is made of a transparent resin molded member, and protects the connection cable disposed outside the effect control board 152.

具体的には、背面カバー154は、各種制御基板や、その他の遊技機の部品に接続される接続ケーブルを保護する。また、背面カバー154は、開閉自在になっており、閉状態において、一部(下部)が主制御基板151の主基板ケース151aを覆う構成となっている。すなわち、背面カバー154の閉状態において、主制御基板151を取り外すことができないようになっている。一方、背面カバー154の開状態においては、主制御基板151を、図中、左方向にスライドさせることにより、主制御基板151の取り外しが可能になっている。   Specifically, the back cover 154 protects connection cables connected to various control boards and other parts of the gaming machine. The back cover 154 is openable and closable, and a part (lower part) covers the main board case 151a of the main control board 151 in the closed state. That is, the main control board 151 cannot be removed when the back cover 154 is closed. On the other hand, in the open state of the back cover 154, the main control board 151 can be removed by sliding the main control board 151 leftward in the figure.

ここで、主制御基板151の主基板ケース151aについて詳述する。主制御基板151の主基板ケース151aは、背面カバー154によって一部が覆われた状態にある。主基板ケース151aは、外部から他の基板を接続する不正改造や、他の基板に交換する不正行為ができないように、主制御基板151を収容する。さらに、主基板ケース151aは、透明ケースによって形成されており、主制御基板151の不正改造や不正行為に対して、目視による確認ができるようになっている。なお、演出制御基板152や電源制御基板153についても、同様に透明な演出基板ケース152aまたは電源基板ケース153aに収納されている。   Here, the main board case 151a of the main control board 151 will be described in detail. The main board case 151 a of the main control board 151 is partially covered by the back cover 154. The main board case 151a accommodates the main control board 151 so that unauthorized modification to connect another board from the outside and unauthorized action to exchange with another board cannot be performed. Further, the main board case 151a is formed of a transparent case, so that the main control board 151 can be visually confirmed against unauthorized modification or fraud. The effect control board 152 and the power supply control board 153 are similarly housed in the transparent effect board case 152a or the power supply board case 153a.

また、主基板ケース151aには、主制御基板151上に配設されているラムクリアスイッチを押下することが可能な操作部155が設けられている。ラムクリアスイッチは、主制御基板151のRAM(Random Access Memory)に蓄積されているバックアップ情報をクリアするためのスイッチである。主基板ケース151aには、操作部155を開閉自在に覆う開閉部156が設けられている。この開閉部156は、回動軸157を中心に回動する構成になっている。図2では、開閉部156が開状態となっている場合を示している。   The main board case 151a is provided with an operation unit 155 capable of pressing a ram clear switch arranged on the main control board 151. The RAM clear switch is a switch for clearing backup information stored in a RAM (Random Access Memory) of the main control board 151. The main board case 151a is provided with an opening / closing part 156 that covers the operation part 155 in an openable and closable manner. The opening / closing part 156 is configured to rotate around a rotation shaft 157. In FIG. 2, the case where the opening-and-closing part 156 is an open state is shown.

ラムクリアスイッチを押下する場合には、操作者が開閉部156を開状態とした後に、操作部155を操作するといった二段階の手順を踏むようになっている。開状態となった開閉部156は、操作者が操作しない限り、重力によって閉状態となる。このように、ラムクリアスイッチを押下する際には、開閉部156を開状態にするという手順を踏まなければならないので、ラムクリアスイッチを不正に押下することによって大当たりを高頻度でおこなわせるといった行為を抑止できるようにしている。   When the ram clear switch is pressed, the operator takes a two-step procedure of operating the operation unit 155 after opening the opening / closing unit 156. The opening / closing part 156 in the open state is closed by gravity unless operated by the operator. As described above, when the ram clear switch is pressed, it is necessary to follow the procedure of opening the opening / closing portion 156, and therefore, the act of causing the jackpots to occur frequently by pressing the ram clear switch illegally is suppressed. I can do it.

(ぱちんこ遊技機の制御部の内部構成)
つぎに、図3を用いて、ぱちんこ遊技機100の制御部の内部構成について説明する。図3は、ぱちんこ遊技機100の制御部の内部構成を示すブロック図である。図3に示すように、ぱちんこ遊技機100の制御部200は、遊技の進行を制御する主制御部201と、画像表示部104などによる演出内容を制御する演出制御部202と、賞球の払い出しを制御する賞球制御部203とを備えている。以下にそれぞれの制御部の構成について詳細に説明する。
(Internal configuration of control unit of pachinko machine)
Next, the internal configuration of the control unit of the pachinko gaming machine 100 will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a block diagram showing an internal configuration of the control unit of the pachinko gaming machine 100. As shown in FIG. As shown in FIG. 3, the control unit 200 of the pachinko gaming machine 100 includes a main control unit 201 that controls the progress of the game, an effect control unit 202 that controls the contents of the effect by the image display unit 104, and awarding of prize balls And a prize ball control unit 203 for controlling. The configuration of each control unit will be described in detail below.

(1.主制御部)
主制御部201は、CPU(Central Processing Unit)211と、ROM(Read Only Memory)212と、RAM(Random Access Memory)213と、不図示の入出力インターフェース(I/O)などを備えて構成される。
(1. Main control unit)
The main control unit 201 includes a CPU (Central Processing Unit) 211, a ROM (Read Only Memory) 212, a RAM (Random Access Memory) 213, an input / output interface (I / O) (not shown), and the like. The

主制御部201は、CPU211がRAM213をワークエリアとして使用しながら、ROM212に記憶された各種プログラムを実行することによって、ぱちんこ遊技機100の遊技の進行を制御するように機能する。具体的には、主制御部201は、当たり抽選、普通図柄抽選、遊技状態の設定などをおこない、遊技の進行を制御する。主制御部201は、主制御基板151によって実現される。   The main control unit 201 functions to control the progress of the game of the pachinko gaming machine 100 by executing various programs stored in the ROM 212 while the CPU 211 uses the RAM 213 as a work area. Specifically, the main control unit 201 performs a winning lottery, a normal symbol lottery, a game state setting, and the like, and controls the progress of the game. The main control unit 201 is realized by the main control board 151.

CPU211は、予めROM212に記憶された各種プログラムに基づき、遊技内容の進行に伴う基本処理を実行する。ROM212には、保留記憶プログラム、当たり判定プログラム、図柄判定プログラム、変動パターン選択プログラム、特図変動表示プログラム、大入賞口制御プログラム、遊技状態設定プログラム、などが記憶されている。   The CPU 211 executes basic processing as the game content progresses based on various programs stored in the ROM 212 in advance. The ROM 212 stores a hold storage program, a winning determination program, a symbol determination program, a variation pattern selection program, a special diagram variation display program, a special winning opening control program, a game state setting program, and the like.

保留記憶プログラムは、第1始動口SW221によって検出された遊技球を特1保留球として記憶させるとともに、第2始動口SW222によって検出された遊技球を特2保留球として記憶させるプログラムである。当たり判定プログラムは、特別図柄の変動開始時に、特1保留球および特2保留球に対する大当たり判定および小当たり判定をおこなわせるプログラムである。   The hold storage program is a program for storing the game ball detected by the first start port SW221 as a special 1 hold ball and storing the game ball detected by the second start port SW222 as a special 2 hold ball. The hit determination program is a program that makes a big hit determination and a small hit determination for the special 1 holding ball and the special 2 holding ball at the start of the variation of the special symbol.

大当たりには、ラウンド数が多く獲得出玉の多い長当たりと、ラウンド数が少なく獲得出玉が少ない短当たりとがある。特2保留球に対する当たり判定では、特1保留球に対する当たり判定よりも、遊技者にとって有利な長当たりに当選しやすくなっている。小当たりは、大入賞口109を短時間開放させる特別遊技であり、変動パターンが格納される変動パターンテーブルを変更するためのものである。   There are two types of jackpots: a long hit with a large number of rounds and a large number of winning balls, and a short hit with a small number of rounds and a small number of winning balls. In the hit determination for the special 2 reserved ball, it is easier to win the long win that is advantageous to the player than the hit determination for the special 1 reserved ball. The small hit is a special game for opening the winning prize opening 109 for a short time, and is for changing the variation pattern table in which the variation pattern is stored.

図柄判定プログラムは、大当たりである場合に大当たり図柄(確変長当たり図柄、通常長当たり図柄、高確短当たり図柄)を判定させるプログラムである。変動パターン選択プログラムは、当たり図柄に応じて、特別図柄の変動開始から変動停止までの変動態様を示した変動パターンを選択させるプログラムである。特図変動表示プログラムは、変動パターン選択プログラムを実行することによって選択された変動パターンを用いて特別図柄を変動表示させるプログラムである。   The symbol determination program is a program for determining a jackpot symbol (a symbol per probability variation length, a symbol per normal length, a symbol per high probability short) in the case of a jackpot. The variation pattern selection program is a program for selecting a variation pattern indicating a variation mode from the variation start to the variation stop of the special symbol according to the winning symbol. The special figure fluctuation display program is a program that variably displays special symbols using the fluctuation pattern selected by executing the fluctuation pattern selection program.

大入賞口制御プログラムは、大当たり時または小当たり時に、当たり図柄に応じて、所定の開放時間を1ラウンドとして、大入賞口109を開放させるプログラムである。大当たりには長当たりと短当たりとがある。長当たりは、たとえば30秒間、大入賞口109を開放させることを1ラウンドとして、このラウンド数を15ラウンドとした、遊技者に多数の出玉を獲得させる大当たりである。   The big prize opening control program is a program for opening the big prize opening 109 with a predetermined opening time as one round according to the winning symbol at the time of big hit or small hit. There are long hits and short hits. The long win is, for example, a big hit that allows the player to win a lot of balls, with the round winning opening 109 being opened for 30 seconds as one round and the number of rounds being 15 rounds.

短当たりは、たとえば30秒間、大入賞口109を開放させることを1ラウンドとし、このラウンド数を2ラウンドとした、出玉の少ない大当たりである。小当たりは、通常のハズレ(小当たり以外のハズレ)とは異なる特別図柄であらわされる特定のハズレであり、たとえば0.1秒×1回または0.1秒×複数回、大入賞口109を開放させることを1ラウンドとした、ハズレの一種である。   The short hit is, for example, a big hit with a small number of balls, in which the winning opening 109 is opened for 30 seconds as one round and the number of rounds is two. The small hit is a specific lose represented by a special symbol different from a normal lose (a non-small hit), for example, 0.1 seconds × 1 time or 0.1 seconds × multiple times, It is a kind of losing with one round of opening.

遊技状態設定プログラムは、大当たり図柄に応じて、当たり終了後の遊技状態を、低確率遊技状態または高確率遊技状態に設定するとともに、電チューサポート機能が付加される遊技状態(以下「電サポ遊技状態」という)、または電チューサポート機能が付加されない遊技状態(以下「非電サポ遊技状態」という)を設定させるプログラムである。電チューサポート機能は、普通図柄の変動時間を短くするとともに、電動チューリップ107の開放時間を長くする機能である。   The gaming state setting program sets the gaming state after winning the hit to a low probability gaming state or a high probability gaming state according to the jackpot symbol, and also adds a gaming state (hereinafter referred to as “electric support game” to which an electric chew support function is added. This is a program for setting a game state (hereinafter referred to as “non-electric support game state”) to which the electric chew support function is not added. The electric chew support function is a function of shortening the normal symbol variation time and lengthening the opening time of the electric tulip 107.

低確率遊技状態は、大当たりが発生しにくい遊技状態である。高確率遊技状態は、低確率遊技状態に比べて、10倍程度大当たりが発生しやすい遊技状態である。ここで、各当たり、および各当たり後の遊技状態について、具体例を挙げて説明しておく。大当たりには、確変長当たりと、通常長当たりと、高確短当たりとがある。確変長当たりに当選すると、大当たり終了後に、電チューサポート機能が付加される高確率の電サポ遊技状態(以下「確変遊技状態」という)に移行する。   The low probability gaming state is a gaming state in which a big hit is unlikely to occur. The high probability gaming state is a gaming state in which a jackpot is likely to occur about 10 times as compared to the low probability gaming state. Here, each win and the game state after each win will be described with specific examples. The jackpots include per-probability length, normal per-length, and high-probability per hit. When winning per probability variation length, after the jackpot ends, the game shifts to a high probability electric support game state (hereinafter referred to as “probability variation game state”) to which an electric chew support function is added.

通常長当たりに当選すると、大当たり終了後に、電チューサポート機能が付加される低確率の電サポ遊技状態(以下「時短遊技状態」という)に移行する。高確短当たりに当選すると、電チューサポート機能が付加されない高確率の非電サポ遊技状態(以下「高確非時短遊技状態」という)に移行する。   When winning a normal long win, after the jackpot ends, the game shifts to a low-probability electric support game state (hereinafter referred to as “time-short game state”) to which an electric chew support function is added. When winning with high accuracy and short wins, a transition is made to a high probability non-electric support game state (hereinafter referred to as “high accuracy non-short game state”) to which the electric chew support function is not added.

また、主制御部201には、遊技球を検出する各種スイッチ(SW)、大入賞口109などの電動役物を開閉動作させるためのソレノイド、上述した、特図1表示部112a、特図2表示部112b、普通図柄表示部113、保留球表示部114、などが接続される。   Further, the main control unit 201 includes various switches (SW) for detecting a game ball, a solenoid for opening and closing an electric accessory such as the special winning opening 109, the above-described special figure 1 display unit 112a, and special figure 2. A display unit 112b, a normal symbol display unit 113, a reserved ball display unit 114, and the like are connected.

具体的に、上記の各種SWとしては、第1始動口105へ入賞した遊技球を検出する第1始動口SW221と、第2始動口106へ入賞した遊技球を検出する第2始動口SW222と、ゲート108を通過した遊技球を検出するゲートSW223と、大入賞口109へ入賞した遊技球を検出する大入賞口SW224と、普通入賞口110へ入賞した遊技球を検出する普通入賞口SW225とが主制御部201に接続される。   Specifically, the various SWs described above include a first start port SW221 that detects a game ball won in the first start port 105, and a second start port SW222 that detects a game ball won in the second start port 106. , A gate SW 223 that detects a game ball that has passed through the gate 108, a big winning opening SW 224 that detects a gaming ball that has won a prize winning opening 109, and a normal winning opening SW 225 that detects a gaming ball that has won a winning prize 110 Is connected to the main control unit 201.

それぞれのSW(221〜225)による検出結果は主制御部201へ入力される。これらのSWには、近接スイッチなどが用いられる。なお、普通入賞口SW225は、普通入賞口110の配置位置別に複数個設けてもよい。   The detection results by the respective SWs (221 to 225) are input to the main control unit 201. A proximity switch or the like is used for these SWs. It should be noted that a plurality of the normal winning opening SW225 may be provided for each arrangement position of the normal winning opening 110.

また、上記のソレノイドとしては、電動チューリップ107を開閉動作させる電動チューリップソレノイド231と、大入賞口109を開閉動作させる大入賞口ソレノイド232とが主制御部201に接続される。主制御部201は、それぞれのソレノイド(231,232)に対する駆動を制御する。   Further, as the solenoid, an electric tulip solenoid 231 that opens and closes the electric tulip 107 and a big prize opening solenoid 232 that opens and closes the big prize opening 109 are connected to the main control unit 201. The main control unit 201 controls driving of the solenoids (231 and 232).

さらに、主制御部201は、演出制御部202および賞球制御部203にも接続され、それぞれの制御部に対して各種コマンドを出力する。たとえば、主制御部201は、演出制御部202に対しては変動開始コマンド、変動停止コマンド、大入賞口109を開放させるためのオープニングコマンドなどのコマンドを出力する。また、主制御部201は、賞球制御部203に対しては賞球コマンドを出力する。賞球コマンドには、払い出させる賞球の個数を示す情報などが含まれている。   Further, the main control unit 201 is also connected to the effect control unit 202 and the prize ball control unit 203, and outputs various commands to the respective control units. For example, the main control unit 201 outputs commands such as a change start command, a change stop command, and an opening command for opening the special winning opening 109 to the effect control unit 202. Further, the main control unit 201 outputs a prize ball command to the prize ball control unit 203. The prize ball command includes information indicating the number of prize balls to be paid out.

(2.演出制御部)
演出制御部202は、演出統括部202aと、画像・音声制御部202bと、ランプ制御部202cとによって構成され、ぱちんこ遊技機100の演出内容を制御する機能を有する。演出統括部202aは、主制御部201から受信した各種コマンドに基づいて演出制御部202全体を統括する機能を有している。画像・音声制御部202bは、演出統括部202aからの指示内容に基づいて画像および音声の制御をおこなう機能を有している。また、ランプ制御部202cは、遊技盤101および枠部材115などに設けられたランプの点灯を制御する機能を有している。
(2. Production control unit)
The effect control unit 202 includes an effect control unit 202a, an image / sound control unit 202b, and a lamp control unit 202c, and has a function of controlling the effect contents of the pachinko gaming machine 100. The effect control unit 202a has a function of controlling the entire effect control unit 202 based on various commands received from the main control unit 201. The image / sound control unit 202b has a function of controlling the image and sound based on the instruction content from the production control unit 202a. The lamp controller 202c has a function of controlling lighting of lamps provided on the game board 101, the frame member 115, and the like.

(2−1.演出統括部)
まず、演出統括部202aの構成について説明する。演出統括部202aは、CPU241と、ROM242と、RAM243と、リアルタイムクロック(以下「RTC」という)244と、不図示の入出力インターフェース(I/O)などを備えて構成される。
(2-1. Director of Production)
First, the configuration of the production control unit 202a will be described. The production control unit 202a includes a CPU 241, a ROM 242, a RAM 243, a real-time clock (hereinafter referred to as "RTC") 244, an input / output interface (I / O) (not shown), and the like.

CPU241は、予めROM242に記憶された各種プログラムに基づき、演出内容を決定する処理を実行する。ROM242には、CPU241が上記の処理を実行するために必要となる各種プログラムが記憶されている。RAM243は、CPU241のワークエリアとして機能する。CPU241が各種プログラムを実行することによりRAM243にセットされたデータは、所定のタイミングにて画像・音声制御部202bおよびランプ制御部202cに対して出力される。   CPU241 performs the process which determines the content of production based on the various programs previously memorize | stored in ROM242. The ROM 242 stores various programs necessary for the CPU 241 to execute the above processing. The RAM 243 functions as a work area for the CPU 241. The data set in the RAM 243 when the CPU 241 executes various programs is output to the image / sound controller 202b and the lamp controller 202c at a predetermined timing.

演出統括部202aは、CPU241がRAM243をワークエリアとして使用しながら、ROM242に記憶された、演出統括プログラム、モード演出プログラムなどを実行することによって、演出制御部202全体を統括するように機能する。演出統括プログラムは、特別図柄の変動に対応させて、演出図柄を用いたリーチ演出などの変動演出を実行させるプログラムである。   The effect control unit 202a functions to control the entire effect control unit 202 by executing the effect control program, the mode effect program, and the like stored in the ROM 242 while the CPU 241 uses the RAM 243 as a work area. The production supervision program is a program that executes a variation production such as a reach production using the production symbol in correspondence with the variation of the special symbol.

リーチ演出とは、たとえば3つの演出図柄を用いた場合、有効ライン上に同一または関連性のある演出図柄を2つ揃えた後に、最後の演出図柄のみを変動させて、大当たりに対する期待感を高める演出である。モード演出プログラムは、大当たり後に設定される遊技状態などに応じてモード演出をおこなわせるプログラムである。   Reach production is, for example, when using three production symbols, after arranging two identical or related production symbols on the active line, only the last production symbol is changed to increase the expectation for jackpot Production. The mode effect program is a program for performing a mode effect according to the gaming state set after the big hit.

RTC244は、実時間を計時出力する。RTC244は、ぱちんこ遊技機100の電源が遮断されているときもバックアップ電源(不図示)により計時動作を継続する。また、演出統括部202aには、演出ボタン119が接続されており、遊技者から演出ボタン119が操作(押下)された旨を示すデータが入力される。また、演出統括部202aには、十字キー120が接続されており、遊技者によって選択されたキーに対応するデータが入力される。   The RTC 244 counts and outputs real time. The RTC 244 continues timing operation by a backup power source (not shown) even when the power of the pachinko gaming machine 100 is cut off. In addition, an effect button 119 is connected to the effect control unit 202a, and data indicating that the effect button 119 has been operated (pressed) from the player is input. In addition, a cross key 120 is connected to the production control unit 202a, and data corresponding to the key selected by the player is input.

(2−2.画像・音声制御部)
つぎに、画像・音声制御部202bの構成について説明する。画像・音声制御部202bは、CPU251と、ROM252と、RAM253と、不図示の入出力インターフェース(I/O)などを備えて構成される。
(2-2. Image / Audio Control Unit)
Next, the configuration of the image / sound controller 202b will be described. The image / sound control unit 202b includes a CPU 251, a ROM 252, a RAM 253, an input / output interface (I / O) (not shown), and the like.

CPU251は、画像や音声の生成および出力処理を実行する。ROM252には、画像や音声の生成および出力処理のためのプログラムや、背景画像・図柄画像・キャラクタ画像・予告画像など各種画像データや各種音声データなどが記憶されている。RAM253は、CPU251のワークエリアとして機能し、画像表示部104に表示させる画像データやスピーカ254から出力させる音声データが一時的に格納される。   The CPU 251 executes image and sound generation and output processing. The ROM 252 stores programs for generating and outputting images and sounds, various image data such as background images, design images, character images, and warning images, various sound data, and the like. The RAM 253 functions as a work area for the CPU 251 and temporarily stores image data to be displayed on the image display unit 104 and audio data to be output from the speaker 254.

すなわち、画像・音声制御部202bは、CPU251がRAM253をワークエリアとして使用しながら、ROM252に記憶された各種プログラムを実行することによって、演出統括部202aからの指示に基づいて画像および音声の制御をおこなうように機能する。   That is, the image / sound control unit 202b executes image and sound control based on an instruction from the production control unit 202a by executing various programs stored in the ROM 252 while the CPU 251 uses the RAM 253 as a work area. Works like doing.

たとえば、CPU251は、演出統括部202aから指示された指示内容に基づいて、背景画像表示処理、演出図柄変動/停止表示処理、キャラクタ画像表示処理、予兆保留表示処理など各種画像処理と音声処理を実行する。このときには、CPU251は、処理に必要な画像データおよび音声データをROM252から読み出してRAM253に書き込む。   For example, the CPU 251 executes various image processing and audio processing such as background image display processing, effect design variation / stop display processing, character image display processing, and sign hold display processing based on the instruction content instructed from the effect supervising unit 202a. To do. At this time, the CPU 251 reads image data and audio data necessary for processing from the ROM 252 and writes them in the RAM 253.

RAM253に書き込まれた背景画像や演出図柄画像などの画像データは、画像・音声制御部202bに接続された画像表示部104に対して出力され、画像表示部104の表示画面上において重畳表示される。すなわち、演出図柄画像は、背景画像よりも手前に見えるように表示される。なお、同一位置に背景画像と図柄画像が重なる場合などには、Zバッファ法など周知の陰面消去法により各画像データのZバッファのZ値を参照することで、図柄画像を優先してRAM253に記憶させる。   Image data such as background images and effect design images written in the RAM 253 is output to the image display unit 104 connected to the image / sound control unit 202b, and is superimposed on the display screen of the image display unit 104. . That is, the effect design image is displayed so as to be seen in front of the background image. When the background image and the design image overlap at the same position, the design image is preferentially stored in the RAM 253 by referring to the Z value of the Z buffer of each image data by a known hidden surface removal method such as the Z buffer method. Remember me.

また、RAM253に書き込まれた音声データは、画像・音声制御部202bに接続されたスピーカ254に対して出力され、音声データに基づく音声がスピーカ254から出力される。   The audio data written in the RAM 253 is output to the speaker 254 connected to the image / audio control unit 202b, and audio based on the audio data is output from the speaker 254.

(2−3.ランプ制御部)
つぎに、ランプ制御部202cの構成について説明する。ランプ制御部202cは、CPU261と、ROM262と、RAM263と、不図示の入出力インターフェース(I/O)などを備えて構成される。CPU261は、ランプを点灯させる処理などを実行する。ROM262には、各種プログラム、当該処理に必要となるランプ点灯に用いる制御データなどが記憶されている。RAM263は、CPU261のワークエリアとして機能する。
(2-3. Lamp control unit)
Next, the configuration of the lamp control unit 202c will be described. The lamp control unit 202c includes a CPU 261, a ROM 262, a RAM 263, an input / output interface (I / O) (not shown), and the like. The CPU 261 executes processing for turning on the lamp and the like. The ROM 262 stores various programs, control data used for lamp lighting necessary for the processing, and the like. The RAM 263 functions as a work area for the CPU 261.

ランプ制御部202cは、演出ライト部(枠ランプ)116と、盤ランプ264と、演出役物265と、に接続され、点灯制御するデータや動作制御するデータを出力する。これにより、ランプ制御部202cは、遊技盤101および枠部材115などに設けられたランプの点灯、演出役物265の動作を制御するように機能する。   The lamp control unit 202c is connected to the effect light unit (frame lamp) 116, the panel lamp 264, and the effect agent 265, and outputs data for lighting control and data for operation control. Thereby, the lamp control unit 202c functions to control the lighting of the lamps provided on the game board 101, the frame member 115, and the like, and the operation of the effect actor 265.

演出制御部202は、演出統括部202aと、画像・音声制御部202bと、ランプ制御部202cとを用いて、それぞれ異なる基板によって構成されるものとしたが、これらは同じプリント基板上に組み込んで構成されるものとしてもよい。ただし、同じプリント基板上に組み込まれた場合であっても、それぞれの機能は独立しているものとする。   The production control unit 202 is composed of different boards using the production control unit 202a, the image / sound control unit 202b, and the lamp control unit 202c, but these are incorporated on the same printed board. It may be configured. However, even when they are incorporated on the same printed circuit board, their functions are assumed to be independent.

(3.賞球制御部)
つぎに、賞球制御部203の構成について説明する。賞球制御部203は、CPU281と、ROM282と、RAM283と、不図示の入出力インターフェース(I/O)などを備えて構成される。CPU281は、払い出す賞球を制御する賞球制御処理を実行する。ROM282には、当該処理に必要となるプログラムなどが記憶されている。RAM283は、CPU281のワークエリアとして機能する。
(3. Prize ball control unit)
Next, the configuration of the winning ball control unit 203 will be described. The prize ball control unit 203 includes a CPU 281, a ROM 282, a RAM 283, an input / output interface (I / O) (not shown), and the like. The CPU 281 executes a prize ball control process for controlling a prize ball to be paid out. The ROM 282 stores a program necessary for the processing. The RAM 283 functions as a work area for the CPU 281.

また、賞球制御部203は、払出部(払出駆動モータ)291と、発射部292と、定位置検出SW293と、払出球検出SW294と、球有り検出SW295と、満タン検出SW296と接続される。   The prize ball control unit 203 is connected to a payout unit (payout drive motor) 291, a launch unit 292, a fixed position detection SW 293, a payout ball detection SW 294, a ball presence detection SW 295, and a full tank detection SW 296. .

賞球制御部203は、払出部291に対して入賞時の賞球数を払い出す制御をおこなう。払出部291は、遊技球の貯留部から所定数を払い出すためのモータからなる。具体的には、賞球制御部203は、払出部291に対して各入賞口(第1始動口105、第2始動口106、大入賞口109、普通入賞口110)に入賞した遊技球に対応した賞球数を払い出す制御をおこなう。   The prize ball control unit 203 controls the payout unit 291 to pay out the number of prize balls at the time of winning. The payout unit 291 includes a motor for paying out a predetermined number from the game ball storage unit. Specifically, the winning ball control unit 203 receives the winning game balls that have won the winning units 291 (the first starting port 105, the second starting port 106, the big winning port 109, the normal winning port 110) with respect to the payout unit 291. Control to pay out the corresponding number of prize balls.

また、賞球制御部203は、発射部292に対する遊技球の発射の操作を検出して遊技球の発射を制御する。発射部292は、遊技のための遊技球を発射するものであり、遊技者による遊技操作を検出するセンサと、遊技球を発射させるソレノイド等を備える。賞球制御部203は、発射部292のセンサにより遊技操作を検出すると、検出された遊技操作に対応してソレノイド等を駆動させて遊技球を間欠的に発射させ、遊技盤101の遊技領域103に遊技球を送り出す。   In addition, the prize ball control unit 203 detects the operation of launching the game ball with respect to the launch unit 292 and controls the launch of the game ball. The launcher 292 launches a game ball for a game, and includes a sensor that detects a game operation by the player, a solenoid that launches the game ball, and the like. When the prize ball control unit 203 detects a game operation by the sensor of the launch unit 292, the prize ball control unit 203 intermittently fires a game ball by driving a solenoid or the like in response to the detected game operation, thereby playing the game area 103 of the game board 101. A game ball is sent out.

また、この賞球制御部203には、払い出す遊技球の状態を検出する各所の検出部が接続され、賞球のための払い出し状態を検出する。これらの検出部としては、定位置検出SW293、払出球検出SW294、球有り検出SW295、満タン検出SW296等がある。たとえば、賞球制御部203は、賞球制御基板によってその機能を実現する。   The prize ball control unit 203 is connected to various detection units for detecting the state of the game ball to be paid out, and detects the payout state for the prize ball. These detection units include a fixed position detection SW293, a payout ball detection SW294, a ball presence detection SW295, a full tank detection SW296, and the like. For example, the prize ball control unit 203 realizes its function by a prize ball control board.

また、主制御部201には、盤用外部情報端子基板297が接続されており、主制御部201が実行処理した各種情報を外部に出力することができる。賞球制御部203についても、枠用外部情報端子基板298が接続されており、賞球制御部203が実行処理した各種情報を外部に出力することができる。   Further, a board external information terminal board 297 is connected to the main control unit 201, and various information executed by the main control unit 201 can be output to the outside. The prize ball control unit 203 is also connected to the frame external information terminal board 298, and can output various information executed by the prize ball control unit 203 to the outside.

上記構成の主制御部201と、演出制御部202と、賞球制御部203は、それぞれ異なるプリント基板(主制御基板、演出制御基板、賞球制御基板)に設けられるが、これに限らず、たとえば、賞球制御部203は、主制御部201と同一のプリント基板上に設けることもできる。   The main control unit 201, the effect control unit 202, and the prize ball control unit 203 having the above-described configuration are provided on different printed boards (main control board, effect control board, and prize ball control board). For example, the prize ball control unit 203 can be provided on the same printed circuit board as the main control unit 201.

(主基板ケースの構成)
つぎに、図4および図5を用いて、主基板ケース151aの構成について説明する。図4は、図2に示した主基板ケース151aの拡大図である。図5は、主基板ケース151aの斜視図である。
(Configuration of main board case)
Next, the configuration of the main board case 151a will be described with reference to FIGS. FIG. 4 is an enlarged view of the main board case 151a shown in FIG. FIG. 5 is a perspective view of the main board case 151a.

図4および図5において、主基板ケース151aは、背面カバー154によって一部が覆われた状態にある。主基板ケース151aは、他の基板を接続または交換するといった不正改造(不正行為)ができないように、主制御基板151を収容する。さらに、主基板ケース151aは、透明ケースによって形成されており、主制御基板151の改造や不正基板への交換などの不正行為に対して目視による確認ができるようになっている。なお、図2に示した、演出制御基板152を収容する演出基板ケース152aや、電源制御基板153を収容する電源基板ケース153aも、主基板ケース151aと同様に透明なケースとなっている。   4 and 5, the main board case 151 a is partially covered by the back cover 154. The main board case 151a accommodates the main control board 151 so that unauthorized modification (fraud) such as connecting or replacing another board cannot be performed. Further, the main board case 151a is formed of a transparent case so that it is possible to visually confirm fraudulent acts such as modification of the main control board 151 and replacement with an unauthorized board. The effect board case 152a for accommodating the effect control board 152 and the power supply board case 153a for accommodating the power supply control board 153 shown in FIG. 2 are also transparent cases like the main board case 151a.

主基板ケース151aは、一般面401上に開口部402が設けられている。この開口部402にはスティック状の操作部155が挿嵌されており、主制御基板151上に設けられているラムクリアスイッチ151bを、操作部155を用いて押圧操作(押下)することが可能になっている。また、開口部402の近傍の一般面401上には、当該開口部402を開閉自在に覆う開閉部156が設けられている。   The main substrate case 151 a has an opening 402 on the general surface 401. A stick-like operation unit 155 is inserted into the opening 402 so that the ram clear switch 151b provided on the main control board 151 can be pressed (pressed) using the operation unit 155. It has become. On the general surface 401 in the vicinity of the opening 402, an opening / closing part 156 that covers the opening 402 in an openable and closable manner is provided.

この開閉部156は、回動軸157と、係止片156aとを有する。開閉部156は、回動軸157を中心に回動自在になっている。また、開閉部156は、係止片156aが主基板ケース151a上に設けられた係止部403に係止することにより、閉状態を保持することができるようになっている。なお、図4および図5では、開閉部156が開状態となっている場合を示している。   The opening / closing part 156 includes a rotation shaft 157 and a locking piece 156a. The opening / closing part 156 is rotatable about a rotation shaft 157. Further, the opening / closing portion 156 can be held in a closed state by the locking piece 156a being locked to the locking portion 403 provided on the main board case 151a. 4 and 5 show a case where the opening / closing part 156 is in an open state.

また、主基板ケース151aの一般面401上には第1証明シール411と、第2証明シール412とが貼付され、主基板ケース151aの一般面401の側部には第3証明シール413が貼付されている。第1証明シール411は、たとえばメーカによって製造時に貼付され、主制御基板151が正当品であることを証明するシールである。第2証明シール412は、第三者機関や許認可機関などによって検定がおこなわれたことを証明するシールである。   Also, a first certification seal 411 and a second certification seal 412 are affixed on the general surface 401 of the main board case 151a, and a third certification seal 413 is affixed to the side of the general surface 401 of the main board case 151a. Has been. The first certification seal 411 is a seal that is affixed at the time of manufacture by a manufacturer, for example, and proves that the main control board 151 is a legitimate product. The second certification seal 412 is a seal that certifies that the certification has been performed by a third party organization or a license / authorization organization.

第2証明シール412には二次元コード412aがプリントされている。二次元コード412aは、縞模様状の線の太さによって数値や文字などをあらわす識別子であり、たとえば第三者機関や許認可機関などにおける、ぱちんこ遊技機100の登録番号などをあらわすものである。第3証明シール413は、二次元コードからなり、たとえば製造時におけるCPU211やROM212などの品番などをあらわすものである。   A two-dimensional code 412 a is printed on the second certification seal 412. The two-dimensional code 412a is an identifier that represents a numerical value, a character, or the like depending on the thickness of the striped line. For example, the two-dimensional code 412a represents a registration number of the pachinko gaming machine 100 in a third party organization or a licensed organization. The third certification seal 413 is made of a two-dimensional code and represents, for example, the product number of the CPU 211 and ROM 212 at the time of manufacture.

(証明シールの詳細)
つぎに、図6〜図8を用いて、証明シール411〜413の詳細について説明する。図6は、第1証明シール411の詳細を示す説明図である。第1証明シール411は、透明フィルム601上に、有色の印刷面602が形成されたものである。印刷面602は、マイクロドットコード603が印刷可能な有色の物質であればよいが、ここでは、遮光物質を用いている。印刷面602には、所定の情報を記載する記載部として「CRラッキー7」が、たとえば中抜きによってあらわされている。所定の情報とは、たとえば機種名や製造メーカ名である。中抜きとは、文字の部分が印刷されておらず、透明になっていることである。印刷面602のうち、「CRラッキー7」が表記される記載部以外の部位(余白部)には、不可視且つ微細なマイクロドットコード603が印刷されている。換言すれば、マイクロドットコード603の下層には、有色の印刷面602によって遮光された層が形成されている。
(Details of certification seal)
Next, details of the certification seals 411 to 413 will be described with reference to FIGS. FIG. 6 is an explanatory view showing details of the first certification seal 411. The first certification seal 411 has a colored printing surface 602 formed on a transparent film 601. The printing surface 602 may be a colored material that can be printed with the microdot code 603, but here, a light shielding material is used. On the printing surface 602, “CR Lucky 7” is displayed as a description portion for describing predetermined information, for example, by hollowing out. The predetermined information is, for example, a model name or a manufacturer name. The hollowing out means that the character portion is not printed and is transparent. On the printed surface 602, an invisible and fine micro dot code 603 is printed on a portion (a blank portion) other than a description portion where “CR lucky 7” is written. In other words, a layer shielded by the colored printing surface 602 is formed in the lower layer of the microdot code 603.

マイクロドットコード603は、ドットパターンにより情報がコード化されたものであり、特定の検出装置によってドットパターンが検出されるようになっている。なお、マイクロドットコード603には、ドットパターンの有無のみを示す情報が具備されており、特段、情報を具備させていないが、製造番号(LOT番号)など、主制御基板151に定められる固有の情報を具備させることも可能である。また、マイクロドットコード603は、図示の大きさや形状に限らず、余白部の全域に印刷することも可能である。   The micro dot code 603 is obtained by coding information with a dot pattern, and the dot pattern is detected by a specific detection device. The micro dot code 603 includes information indicating only the presence / absence of a dot pattern, and does not include any special information. However, the micro dot code 603 includes a unique number determined on the main control board 151 such as a manufacturing number (LOT number). It is also possible to provide information. Further, the micro dot code 603 is not limited to the size and shape shown in the figure, and can be printed over the entire margin.

マイクロドットコード603は、たとえば、赤外線を吸収する無色透明のインク(ステルスインク)が用いられている。ステルスインクとしては、印刷面602のデザインを妨げないノンカーボンインクが用いられる。このマイクロドットコード603は、通常の印刷工程にドット印刷を1工程加えるだけで成形することが可能であり、特殊な印刷技術などを特段要しない。マイクロドットコード603は、透明な部位以外の箇所であれば印刷可能である。マイクロドットコード603は、たとえば、2ミリ角あたり32ビット(約40億)のドットパターンを約6万5000種類生成可能なものであり、約300兆の固有のコードを発行することが可能となっている。   For the microdot code 603, for example, colorless and transparent ink (stealth ink) that absorbs infrared rays is used. As the stealth ink, a non-carbon ink that does not interfere with the design of the printing surface 602 is used. The micro dot code 603 can be formed by adding only one dot printing to the normal printing process, and does not require any special printing technique. The micro dot code 603 can be printed at any place other than the transparent part. For example, the micro dot code 603 can generate about 65,000 types of dot patterns of 32 bits (about 4 billion) per 2 mm square, and can issue about 300 trillion unique codes. ing.

図7は、第2証明シール412の詳細を示す説明図である。第2証明シール412は、たとえば有色シール701の表面に、二次元コード412aがプリントされている。二次元コード412aは、白と黒の色を用いて(すなわち有色であり)主制御基板151に関する情報がコード化されたものであり、たとえば第三者機関や許認可機関などにおける、ぱちんこ遊技機100の登録番号などをコード化してあらわしたものである。なお、異なる複数の色を用いて主制御基板151に関する情報がコード化されたものであれば、二次元コード412aは、白と黒を用いたものに限らず他の色を用いたものであってもよいし、また二次元コードに限らず一次元のバーコードであってもよい。   FIG. 7 is an explanatory view showing details of the second certification seal 412. The second certification seal 412 has a two-dimensional code 412a printed on the surface of the colored seal 701, for example. The two-dimensional code 412a is obtained by coding information about the main control board 151 using white and black colors (that is, colored). For example, the pachinko gaming machine 100 in a third-party organization or a licensed organization is used. The registration number is encoded and expressed. If the information about the main control board 151 is coded using a plurality of different colors, the two-dimensional code 412a is not limited to using white and black, but using other colors. In addition, not only a two-dimensional code but also a one-dimensional barcode may be used.

二次元コード412a上や、有色シール701の余白部702には、マイクロドットコード603が印刷されている。なお、ここでは、第2証明シール412上にマイクロドットコード603を印刷するようにしているが、シール上や二次元コード412a上に限らず、主基板ケース151a上に設けられた有色の部位にマイクロドットコード603を印刷するようにしてもよい。具体的には、たとえば、主基板ケース151aに不透過の樹脂部を設けて、その上にマイクロドットコード603を形成するようにしてもよい。マイクロドットコード603には、ドットパターンの有無のみを示す情報が具備されており、特段、情報を具備させていないが、たとえば二次元コード412aと同様の情報を具備させたりすることも可能である。   A micro dot code 603 is printed on the two-dimensional code 412a or on the margin 702 of the colored sticker 701. Here, the micro dot code 603 is printed on the second certification sticker 412, but not only on the sticker or the two-dimensional code 412 a, but on a colored part provided on the main board case 151 a. The micro dot code 603 may be printed. Specifically, for example, an opaque resin portion may be provided on the main substrate case 151a, and the microdot code 603 may be formed thereon. The micro dot code 603 includes information indicating only the presence / absence of a dot pattern. The micro dot code 603 does not include information, but may include information similar to the two-dimensional code 412a, for example. .

図8は、第3証明シール413の詳細を示す説明図である。第3証明シール413は、シール801の表面に、有色の二次元コード413aがプリントされている。この二次元コード413aは、白と黒の色を用いて(すなわち有色であり)主制御基板151に関する情報がコード化されたものであり、たとえば製造時におけるCPU211やROM212などの品番などがコード化されたものである。二次元コード413a上には、マイクロドットコード603が印刷されている。なお、異なる複数の色を用いて主制御基板151に関する情報がコード化されたものであれば、二次元コード413aは、白と黒を用いたものに限らず他の色を用いたものであってもよいし、また二次元コードに限らず一次元のバーコードであってもよい。   FIG. 8 is an explanatory view showing details of the third certification seal 413. The third proof seal 413 has a colored two-dimensional code 413 a printed on the surface of the seal 801. This two-dimensional code 413a is obtained by coding information on the main control board 151 using white and black colors (that is, colored). For example, product numbers such as the CPU 211 and the ROM 212 at the time of manufacture are coded. It has been done. A micro dot code 603 is printed on the two-dimensional code 413a. If the information about the main control board 151 is coded using a plurality of different colors, the two-dimensional code 413a is not limited to using white and black, but using other colors. In addition, not only a two-dimensional code but also a one-dimensional barcode may be used.

なお、ここでは、二次元コード413a上にマイクロドットコード603を印刷するようにしているが、二次元コード413a上に限らず、主基板ケース151a上に設けられた有色の部位にマイクロドットコード603を印刷するようにしてもよい。また、マイクロドットコード603には、ドットパターンの有無のみを示す情報が具備されており、特段、情報を具備させていないが、たとえば二次元コード413aと同様の情報を具備させたりすることも可能である。   Here, the microdot code 603 is printed on the two-dimensional code 413a. However, the microdot code 603 is not limited to the two-dimensional code 413a but is applied to a colored portion provided on the main substrate case 151a. May be printed. In addition, the micro dot code 603 includes information indicating only the presence or absence of a dot pattern. The micro dot code 603 includes no information. However, the micro dot code 603 can include information similar to the two-dimensional code 413a, for example. It is.

また、上記の第1証明シール411〜第3証明シール413は、主基板ケース151aの外部から貼付されるものとしているが、これに限らず、主基板ケース151aの内側から貼付されるものとしてもよい。   In addition, the first certification seal 411 to the third certification seal 413 are attached from the outside of the main board case 151a. However, the present invention is not limited thereto, and may be attached from the inside of the main board case 151a. Good.

(検出手法の概要)
つぎに、図9を用いて、マイクロドットコード603の検出手法の一例について説明する。図9は、マイクロドットコード603の検出手法の一例を示す説明図である。図9において、検出装置900は、手に取って容易に操作できる形状に形成された把持部901と、把持部901の端部に設けられた読取部910とからなる。読取部910は、照射部911と、受光センサ912と、レンズ913と、を備えている。
(Overview of detection method)
Next, an example of a technique for detecting the microdot code 603 will be described with reference to FIG. FIG. 9 is an explanatory diagram showing an example of a method for detecting the microdot code 603. In FIG. 9, the detection device 900 includes a grip portion 901 that is formed in a shape that can be easily picked up by a hand and a reading portion 910 provided at an end of the grip portion 901. The reading unit 910 includes an irradiation unit 911, a light receiving sensor 912, and a lens 913.

照射部911は、赤外線LEDからなり、所定波長の赤外線を、たとえば第1証明シール411に照射する。受光センサ912は、レンズ913を介して反射光を受光する。受光センサ912としては、たとえばCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサが用いられる。検出装置900は、受光した光を解析することにより、マイクロドットコード603の読取りをおこなう。マイクロドットコード603の読込みに際しては、読取部910とマイクロドットコード603とを接触させて読込みをおこなうものとしてもよいし、非接触によって読込みをおこなうものとしてもよい。   The irradiation unit 911 includes an infrared LED, and irradiates the first certification seal 411 with infrared rays having a predetermined wavelength, for example. The light receiving sensor 912 receives reflected light through the lens 913. As the light receiving sensor 912, for example, a CMOS (Complementary Metal Oxide Semiconductor) image sensor is used. The detection device 900 reads the microdot code 603 by analyzing the received light. When reading the micro dot code 603, the reading unit 910 and the micro dot code 603 may be brought into contact with each other for reading, or may be read without contact.

(検出装置の機能的構成)
つぎに、図10を用いて、検出装置900の機能的構成について説明する。図10は、検出装置900の機能的構成を示すブロック図である。図10において、検出装置900は、照射部911と、受光センサ912と、電源SW1011と、処理部1000と、出力部1012とを備えている。
(Functional configuration of detection device)
Next, the functional configuration of the detection apparatus 900 will be described with reference to FIG. FIG. 10 is a block diagram illustrating a functional configuration of the detection apparatus 900. In FIG. 10, the detection apparatus 900 includes an irradiation unit 911, a light receiving sensor 912, a power supply SW 1011, a processing unit 1000, and an output unit 1012.

電源SW1011は、遊技者に操作されることによりON/OFFの切替えがおこなわれ、電源がONになると、照射部911によって赤外線の照射がおこなわれ、電源がOFFになると照射部911による赤外線の照射が停止する。処理部1000は、検出部1001と、判定部1002とを有する。検出部1001は、受光センサ912によって受光された光を検出する。判定部1002は、検出部1001によって検出された光を解析し、マイクロドットコード603の有無を判定する。   The power source SW 1011 is switched ON / OFF by being operated by a player. When the power source is turned on, the irradiation unit 911 emits infrared rays. When the power source is turned off, the irradiation unit 911 emits infrared rays. Stops. The processing unit 1000 includes a detection unit 1001 and a determination unit 1002. The detection unit 1001 detects light received by the light receiving sensor 912. The determination unit 1002 analyzes the light detected by the detection unit 1001 and determines the presence or absence of the microdot code 603.

判定部1002は、マイクロドットコード603が存在する場合には、出力部1012のスピーカ1013に音声を出力させる。なお、判定部1002は、マイクロドットコード603が存在する場合に、スピーカ1013から音声を出力させず、マイクロドットコード603が存在しない場合に、スピーカ1013から音声を出力させるようにしてもよい。また、出力部1012による出力の手法は、音声出力に限らず、検出装置900にディスプレイが具備される場合や、検出装置900に外部のディスプレイが接続されている場合には、これらディスプレイを用いて表示出力することも可能であり、出力の手法は問わない。   When the micro dot code 603 is present, the determination unit 1002 causes the speaker 1013 of the output unit 1012 to output sound. Note that the determination unit 1002 may not output sound from the speaker 1013 when the microdot code 603 exists, and may output sound from the speaker 1013 when the microdot code 603 does not exist. In addition, the output method by the output unit 1012 is not limited to audio output. When the detection apparatus 900 includes a display or when an external display is connected to the detection apparatus 900, these displays are used. Display output is also possible, and the output method is not limited.

(タイマ割込処理)
つぎに、図11を用いて、主制御部201がおこなうタイマ割込処理の処理内容について説明する。図11は、主制御部201がおこなうタイマ割込処理の処理内容を示したフローチャートである。なお、タイマ割込処理は、電源供給期間中、所定期間(たとえば4ms)毎に主制御部201が実行する主制御処理に割り込み動作する処理である。
(Timer interrupt processing)
Next, the contents of the timer interrupt process performed by the main control unit 201 will be described with reference to FIG. FIG. 11 is a flowchart showing the processing contents of the timer interrupt processing performed by the main control unit 201. The timer interrupt process is a process that interrupts the main control process executed by the main control unit 201 every predetermined period (for example, 4 ms) during the power supply period.

図11において、主制御部201のCPU211は、乱数更新処理をおこなう(ステップS1101)。乱数更新処理では、大当たり乱数、大当たり図柄乱数、リーチ乱数など、たとえば各乱数を+1して、各乱数の更新をおこなう処理である。   In FIG. 11, the CPU 211 of the main control unit 201 performs a random number update process (step S1101). The random number update process is a process for updating each random number by incrementing each random number such as a jackpot random number, a jackpot symbol random number, a reach random number, or the like.

この後、第1始動口105または第2始動口106に入賞時のスイッチ処理をおこなう(ステップS1102)。スイッチ処理には、ゲートSW223によって遊技球が検出される毎に乱数を取得するゲートSW処理や、図12を用いて後述する、第1始動口SW221または第2始動口SW222によって遊技球が検出される毎に乱数を取得する始動口SW処理がある。   Thereafter, the first start port 105 or the second start port 106 is subjected to a switch process at the time of winning a prize (step S1102). The switch process includes a gate SW process for obtaining a random number every time a game ball is detected by the gate SW 223, and a game ball detected by the first start port SW221 or the second start port SW222, which will be described later with reference to FIG. There is a start port SW process for acquiring a random number every time.

この後、図柄処理をおこなう(ステップS1103)。図柄処理には、ゲートSW処理において取得した乱数を用いて普通図柄の当たり判定をおこなう図柄処理や、図13を用いて後述する特別図柄処理がある。さらに、電動役物処理をおこなう(ステップS1104)。電動役物処理には、電動チューリップ107を作動させる電動チュー処理や、大入賞口109を作動させる大入賞口処理がある。この後、賞球処理をおこない(ステップS1105)、これらの出力処理をおこなう(ステップS1106)。   Thereafter, symbol processing is performed (step S1103). The symbol processing includes symbol processing for performing a normal symbol hit determination using random numbers acquired in the gate SW processing, and special symbol processing described later with reference to FIG. Further, an electric accessory process is performed (step S1104). The electric accessory process includes an electric chew process for operating the electric tulip 107 and a special winning opening process for operating the special winning opening 109. Thereafter, a prize ball process is performed (step S1105), and these output processes are performed (step S1106).

(始動口SW処理)
つぎに、図12を用いて、主制御部201がおこなう始動口SW処理の処理内容について説明する。図12は、主制御部201がおこなう始動口SW処理の処理内容を示したフローチャートである。なお、始動口SW処理は、図11のステップS1102に示したスイッチ処理に含まれる処理内容である。
(Start-up SW processing)
Next, the processing contents of the start port SW process performed by the main control unit 201 will be described with reference to FIG. FIG. 12 is a flowchart showing the processing contents of the start port SW processing performed by the main control unit 201. The start port SW process is a process content included in the switch process shown in step S1102 of FIG.

図12において、主制御部201のCPU211は、第1始動口105の第1始動口SW221がONであるか否かを判定する(ステップS1201)。第1始動口SW221がOFFである場合(ステップS1201:No)、ステップS1207に移行する。第1始動口SW221がONである場合(ステップS1201:Yes)、第1始動口SW221の検知回数をカウントした第1始動口検知カウンタのカウント値U1が、「4」より小さいか否かを判定する(ステップS1202)。   In FIG. 12, the CPU 211 of the main control unit 201 determines whether or not the first start port SW221 of the first start port 105 is ON (step S1201). When the first start port SW221 is OFF (step S1201: No), the process proceeds to step S1207. When the first start port SW221 is ON (step S1201: Yes), it is determined whether or not the count value U1 of the first start port detection counter that has counted the number of detections of the first start port SW221 is smaller than “4”. (Step S1202).

カウント値U1が「4」である場合(ステップS1202:No)、ステップS1207に移行する。カウント値U1が「4」より小さい場合(ステップS1202:Yes)、カウント値U1に「1」を加算する(ステップS1203)。そして、乱数を取得するとともに、取得した乱数をRAM213に記憶する(ステップS1204)。乱数は、大当たり乱数、図柄乱数、変動パターン乱数などである。当たり乱数は、大当たり、小当たり、ハズレ、のいずれかを決定するためのものであり、たとえば「0」〜「399」の400個あり、この中から一つが無作為に取得される。   When the count value U1 is “4” (step S1202: No), the process proceeds to step S1207. When the count value U1 is smaller than “4” (step S1202: Yes), “1” is added to the count value U1 (step S1203). Then, the random number is acquired, and the acquired random number is stored in the RAM 213 (step S1204). The random number is a jackpot random number, a design random number, a variation pattern random number, or the like. The hit random numbers are used to determine any one of the big hit, the small hit, and the loss. For example, there are 400 “0” to “399”, and one of them is randomly acquired.

図柄乱数は、大当たりの種類(確変長当たり、通常長当たり、高確短当たり)や小当たりの種類(小当たりA〜C)を決定するためのものであり、たとえば「0」〜「249」の250個あり、この中から一つが無作為に取得される。取得された各乱数は、RAM213に記憶される。   The design random number is for determining the type of jackpot (per probability variation length, per normal length, per high probability short) and the type of jackpot (small hits A to C), for example, “0” to “249”. There are 250 of these, one of which is randomly acquired. Each acquired random number is stored in the RAM 213.

変動パターン乱数は、変動パターンを決定するためのものであり、たとえば「0」〜「299」の300個あり、この中から一つが無作為に取得される。RAM213は、第1始動口105への入賞による保留球4つ分の第1記憶部を有している。第1記憶部には、第1始動口105への入賞によるものであるという情報、大当たり乱数、図柄乱数、変動パターン乱数の情報などが記憶される。   The fluctuation pattern random number is for determining the fluctuation pattern, and there are 300, for example, “0” to “299”, and one of these is randomly acquired. The RAM 213 has a first storage unit for four reserved balls by winning the first start port 105. The first storage unit stores information that the winning is made to the first start port 105, information on the jackpot random number, symbol random number, variation pattern random number, and the like.

この後、事前判定処理をおこなう(ステップS1205)。事前判定処理は、ステップS1204において取得した当たり乱数を用いて、大当たり、小当たりまたはハズレのいずれかであるかを判定する。事前判定処理では、当たり判定のほかにも、図柄乱数を用いた図柄乱数判定や、変動パターン乱数を用いた変動パターン判定もおこなわれる。   Thereafter, a preliminary determination process is performed (step S1205). The pre-determination process uses the hit random number acquired in step S1204 to determine whether the hit is a big win, a small win or a loss. In the prior determination process, in addition to the hit determination, a design random number determination using a design random number and a variation pattern determination using a variation pattern random number are also performed.

この後、第1始動口105への入賞により保留球数が増加した旨を示す、第1保留球数増加コマンドをセットする(ステップS1206)。セットされたコマンドは、図11のステップS1106に示した出力処理により、画像・音声制御部202bやランプ制御部202cに出力される。   Thereafter, a first reserved ball number increase command is set to indicate that the number of reserved balls has increased due to winning at the first starting port 105 (step S1206). The set command is output to the image / sound control unit 202b and the lamp control unit 202c by the output process shown in step S1106 of FIG.

そして、第2始動口106の第2始動口SW222がONであるか否かを判定する(ステップS1207)。第2始動口SW222がOFFである場合(ステップS1207:No)、そのまま処理を終了する。第2始動口SW222がONである場合(ステップS1207:Yes)、第2始動口SW222の検知回数をカウントした第2始動口検知カウンタのカウント値U2が、「4」より小さいか否かを判定する(ステップS1208)。   Then, it is determined whether or not the second start port SW222 of the second start port 106 is ON (step S1207). If the second start port SW222 is OFF (step S1207: No), the process is terminated as it is. If the second start port SW222 is ON (step S1207: Yes), it is determined whether or not the count value U2 of the second start port detection counter that has counted the number of detections of the second start port SW222 is smaller than “4”. (Step S1208).

カウント値U2が「4」である場合(ステップS1208:No)、そのまま処理を終了する。カウント値U2が「4」より小さい場合(ステップS1208:Yes)、カウント値U2に「1」を加算する(ステップS1209)。そして、各乱数を取得するとともに、取得した乱数をRAM213に記憶する(ステップS1210)。RAM213は、第2始動口106への入賞による保留球4つ分の第2記憶部を有している。第2記憶部には、第2始動口106への入賞によるものであるという情報、当たり乱数、図柄乱数、変動パターン乱数などが記憶される。   When the count value U2 is “4” (step S1208: No), the processing is ended as it is. When the count value U2 is smaller than “4” (step S1208: Yes), “1” is added to the count value U2 (step S1209). Each random number is acquired, and the acquired random number is stored in the RAM 213 (step S1210). The RAM 213 has a second storage unit for four reserved balls by winning the second start port 106. The second storage unit stores information that the winning is made to the second starting port 106, a winning random number, a design random number, a variation pattern random number, and the like.

この後、事前判定処理をおこなう(ステップS1211)。事前判定処理は、ステップS1210において取得した当たり乱数を用いた、当たり判定や、図柄乱数を用いた図柄乱数判定のほか、リーチ乱数を用いたリーチ乱数判定がおこなわれる。この後、第2始動口106への入賞によって保留球数が増加した旨を示す、第2保留球数増加コマンドをセットする(ステップS1212)。セットされたコマンドは、図4のステップS1106に示した出力処理により、画像・音声制御部202bやランプ制御部202cに出力される。   Thereafter, a preliminary determination process is performed (step S1211). In the pre-determination process, a reach random number determination using a reach random number is performed in addition to a hit determination using the hit random number acquired in step S1210 and a design random number determination using a design random number. Thereafter, a second reserved ball number increase command indicating that the number of reserved balls has increased due to winning at the second starting port 106 is set (step S1212). The set command is output to the image / sound control unit 202b and the lamp control unit 202c by the output process shown in step S1106 of FIG.

(特別図柄処理)
つぎに、図13を用いて、主制御部201がおこなう特別図柄処理の処理内容について説明する。図13は、主制御部201がおこなう特別図柄処理の処理内容を示したフローチャートである。この特別図柄処理は、図11に示したステップS1103の図柄処理に含まれる処理内容である。
(Special symbol processing)
Next, the contents of the special symbol processing performed by the main control unit 201 will be described with reference to FIG. FIG. 13 is a flowchart showing the contents of special symbol processing performed by the main control unit 201. This special symbol process is a process content included in the symbol process of step S1103 shown in FIG.

図13において、主制御部201のCPU211は、当たり遊技中であることを示す当たり遊技フラグがONであるか否かを判定する(ステップS1301)。当たり遊技フラグは、ステップS1314に示す停止中処理において、停止している特別図柄が大当たりまたは小当たりを示す図柄である場合に、ONに設定されるフラグである。   In FIG. 13, the CPU 211 of the main control unit 201 determines whether or not a winning game flag indicating that a winning game is being played is ON (step S1301). The winning game flag is a flag that is set to ON when the stopped special symbol is a symbol indicating a big hit or a small hit in the stop process shown in step S1314.

当たり遊技フラグがONであれば(ステップS1301:Yes)、そのまま処理を終了する。当たり遊技フラグがONでなければ(ステップS1301:No)、特別図柄の変動中であるか否かを判定し(ステップS1302)、特別図柄の変動中である場合(ステップS1302:Yes)、ステップS1311に移行する。特別図柄の変動中ではない場合(ステップS1302:No)、第2始動口106に入賞した遊技球の保留球数としての第2始動口検知カウンタのカウント値U2が「1」以上であるか否かを判定する(ステップS1303)。   If the winning game flag is ON (step S1301: Yes), the process is terminated as it is. If the winning game flag is not ON (step S1301: No), it is determined whether or not the special symbol is changing (step S1302). If the special symbol is changing (step S1302: Yes), step S1311 is determined. Migrate to If the special symbol is not changing (step S1302: No), whether or not the count value U2 of the second start port detection counter as the reserved number of game balls won in the second start port 106 is “1” or more. Is determined (step S1303).

カウント値U2が「1」以上である場合(ステップS1303:Yes)、カウント値U2を1個分減算したものを新たな保留球数とし(ステップS1304)、ステップS1307に移行する。ステップS1303において、カウント値U2が「1」以上ではない場合(ステップS1303:No)、すなわち「U2=0」の場合、第1始動口105に入賞した遊技球の保留球数としての第1始動口検知カウンタのカウント値U1が「1」以上であるか否かを判定する(ステップS1305)。   When the count value U2 is “1” or more (step S1303: Yes), a value obtained by subtracting one count value U2 is set as the new number of reserved balls (step S1304), and the process proceeds to step S1307. In step S1303, if the count value U2 is not equal to or greater than “1” (step S1303: No), that is, if “U2 = 0”, the first start as the number of game balls held in the first start port 105 is held. It is determined whether or not the count value U1 of the mouth detection counter is “1” or more (step S1305).

カウント値U1が「1」以上ではない場合(ステップS1305:No)、すなわち「U1=0」の場合、そのまま処理を終了する。カウント値U1が「1」以上である場合(ステップS1305:Yes)、カウント値U1を1個分減算したものを新たな保留球数とし(ステップS1306)、ステップS1307に移行する。ステップS1307では、当たり判定処理をおこなう(ステップS1307)。   If the count value U1 is not equal to or greater than “1” (step S1305: No), that is, if “U1 = 0”, the process ends. When the count value U1 is “1” or more (step S1305: Yes), a value obtained by subtracting one count value U1 is set as the new number of held balls (step S1306), and the process proceeds to step S1307. In step S1307, a hit determination process is performed (step S1307).

当たり判定処理は、詳細については図14を用いて後述するが、遊技球が第1始動口105または第2始動口106に入賞した際に取得した当たり乱数が、予め設定される大当たり乱数または小当たり乱数に一致するか否かを判定する処理である。   The details of the winning determination process will be described later with reference to FIG. 14, but the winning random number acquired when the game ball wins the first starting opening 105 or the second starting opening 106 is a big hit random number or a small hitting preset value. This is a process of determining whether or not the winning random number is matched.

ステップS1303〜ステップS1306に示したように、第1始動口105に入賞した遊技球よりも、第2始動口106に入賞した遊技球が先に消化されるようになっている。これは、第2始動口106に入賞した場合の大当たり図柄の判定では、遊技者にとって有利な判定がおこなわれるためであり、具体的には、高確短当たりに当選しないようになっているためである。   As shown in steps S1303 to S1306, the game ball won at the second start port 106 is digested earlier than the game ball won at the first start port 105. This is because in the determination of the jackpot symbol when winning the second starting port 106, a determination that is advantageous to the player is made, and specifically, because the winning is not won in the high accuracy short win. It is.

この後、変動パターン選択処理をおこなう(ステップS1308)。この変動パターン選択処理は、当たり判定処理の判定結果や変動パターン乱数を用いて、特別図柄の変動パターンを選択する処理である。   Thereafter, variation pattern selection processing is performed (step S1308). This variation pattern selection process is a process of selecting a variation pattern of a special symbol using the determination result of the hit determination process or the variation pattern random number.

そして、特別図柄の変動を開始する(ステップS1309)。さらに、変動開始コマンドをRAM213にセットする(ステップS1310)。そして、特別図柄の変動時間が、変動パターン選択処理によって選択された変動時間を経過したか否かを判定する(ステップS1311)。変動時間を経過していない場合には(ステップS1311:No)、そのまま処理を終了する。   Then, the variation of the special symbol is started (step S1309). Further, a change start command is set in the RAM 213 (step S1310). Then, it is determined whether or not the variation time of the special symbol has passed the variation time selected by the variation pattern selection process (step S1311). If the fluctuation time has not elapsed (step S1311: No), the process is terminated as it is.

変動時間を経過した場合には(ステップS1311:Yes)、特別図柄の変動を停止するとともに(ステップS1312)、変動停止コマンドをセットする(ステップS1313)。そして、停止中処理を実行し(ステップS1314)、処理を終了する。停止中処理は、停止している特別図柄が当たりを示すものである場合に当たり遊技フラグをONに設定したり、時短遊技状態を示す時短遊技フラグを時短遊技残余回数に応じてOFFにしたりする処理である。   When the variation time has elapsed (step S1311: Yes), the variation of the special symbol is stopped (step S1312), and a variation stop command is set (step S1313). Then, the stop process is executed (step S1314), and the process ends. Stopped process is a process that sets the hit game flag to ON when the special symbol that is stopped indicates a win, or sets the short-time game flag indicating the short-time game state to OFF according to the number of remaining short-time games It is.

(当たり判定処理)
つぎに、図14を用いて、図13のステップS1307に示した当たり判定処理の処理内容について説明する。図14は、主制御部201がおこなう当たり判定処理の処理内容を示したフローチャートである。
(Winning judgment process)
Next, the content of the hit determination process shown in step S1307 of FIG. 13 will be described with reference to FIG. FIG. 14 is a flowchart showing the processing content of the hit determination processing performed by the main control unit 201.

図14において、主制御部201のCPU211は、高確率遊技状態であることを示す高確率フラグがONであるか否かを判定する(ステップS1401)。高確率フラグは、当たり終了時における遊技状態の設定において、大当たり図柄に応じてONに設定されるフラグである。高確率フラグがOFFである場合(ステップS1401:No)、図15を用いて後述する低確率用当たり判定テーブルをセットする(ステップS1402)。   In FIG. 14, the CPU 211 of the main control unit 201 determines whether or not the high probability flag indicating the high probability gaming state is ON (step S1401). The high probability flag is a flag that is set to ON in accordance with the jackpot symbol in the setting of the gaming state at the end of the hit. When the high probability flag is OFF (step S1401: No), a low probability hit determination table described later with reference to FIG. 15 is set (step S1402).

高確率フラグがONである場合(ステップS1401:Yes)、図16を用いて後述する高確率用当たり判定テーブルをセットする(ステップS1403)。この後、セットした当たり判定テーブルと、始動口SW処理(図12参照)において取得した当たり乱数とを用いて、大当たりまたは小当たりであるか否かの当たり乱数判定処理をおこなう(ステップS1404)。   When the high probability flag is ON (step S1401: Yes), a high probability hit determination table described later with reference to FIG. 16 is set (step S1403). Thereafter, using the set hit determination table and the hit random number acquired in the start port SW process (see FIG. 12), a hit random number determination process is performed to determine whether it is a big hit or a small hit (step S1404).

そして、当たり乱数判定処理の結果が大当たりであるか否かを判定する(ステップS1405)。大当たりであると判定した場合(ステップS1405:Yes)、特1保留球数を示すカウント値U1に対する大当たり乱数判定であるか否かを判定する(ステップS1406)。特1保留球数を示すカウント値U1に対する大当たり乱数判定である場合(ステップS1406:Yes)、第1始動口用大当たり図柄判定テーブルをセットする(ステップS1407)。第1始動口用大当たり図柄判定テーブルの詳細については、図17を用いて後述する。   Then, it is determined whether or not the result of the hit random number determination process is a big hit (step S1405). When it is determined that it is a big hit (step S1405: Yes), it is determined whether or not it is a big hit random number determination for the count value U1 indicating the number of special 1 reserved balls (step S1406). In the case of jackpot random number determination for the count value U1 indicating the number of special 1 reserved balls (step S1406: Yes), the first start-up jackpot symbol determination table is set (step S1407). Details of the first start opening jackpot symbol determination table will be described later with reference to FIG.

一方、ステップS1406において、カウント値U1に対する大当たり乱数判定ではない場合(ステップS1406:No)、すなわち、特2保留球数を示すカウント値U2に対する大当たり乱数判定である場合、第2始動口用大当たり図柄判定テーブルをセットする(ステップS1408)。第2始動口用大当たり図柄判定テーブルの詳細については、図18を用いて後述する。   On the other hand, if it is not the jackpot random number determination for the count value U1 in step S1406 (step S1406: No), that is, if it is the jackpot random number determination for the count value U2 indicating the number of special 2 reserved balls, the second start opening jackpot symbol A determination table is set (step S1408). Details of the second start-up jackpot symbol determination table will be described later with reference to FIG.

この後、セットした大当たり図柄判定テーブルを用いて、大当たり図柄を判定する大当たり図柄乱数判定処理をおこなう(ステップS1409)。そして、大当たり図柄をセットし(ステップS1410)、処理を終了する。ステップS1405において、当たり乱数判定処理の結果が大当たりではないと判定した場合(ステップS1405:No)、当たり乱数判定処理の結果が小当たりであるか否かを判定する(ステップS1411)。小当たりであると判定した場合(ステップS1411:Yes)、小当たり図柄判定テーブルをセットする(ステップS1412)。   Thereafter, a jackpot symbol random number determination process for determining a jackpot symbol is performed using the set jackpot symbol determination table (step S1409). Then, the jackpot symbol is set (step S1410), and the process is terminated. If it is determined in step S1405 that the result of the hit random number determination process is not a big hit (step S1405: No), it is determined whether the result of the hit random number determination process is a small hit (step S1411). When it is determined that it is a small hit (step S1411: Yes), a small hit symbol determination table is set (step S1412).

この後、セットした小当たり図柄判定テーブルを用いて、小当たり図柄を判定する小当たり図柄乱数判定処理をおこなう(ステップS1413)。そして、小当たり図柄をセットし(ステップS1414)、処理を終了する。ステップS1411において、小当たりではない場合(ステップS1411:No)、ハズレ図柄をセットし(ステップS1415)、処理を終了する。   Thereafter, a small hit symbol random number determination process for determining the small hit symbol is performed using the set small hit symbol determination table (step S1413). Then, a small hit symbol is set (step S1414), and the process is terminated. In step S1411, if it is not a small hit (step S1411: No), a lost symbol is set (step S1415), and the process is terminated.

(低確率用当たり判定テーブルの一例)
つぎに、図15を用いて、図14のステップS1402においてセットされる低確率用当たり判定テーブルについて説明する。図15は、低確率用当たり判定テーブルの一例を示した説明図である。図15において、低確率用当たり判定テーブル1500は、大当たりまたは小当たりの選択される割合を示している。
(An example of the low probability hit determination table)
Next, the low-probability hit determination table set in step S1402 of FIG. 14 will be described with reference to FIG. FIG. 15 is an explanatory diagram showing an example of the low probability hit determination table. In FIG. 15, the low probability hit determination table 1500 shows the ratio selected for big hit or small hit.

大当たりは、「1/400」の割合で選択されるようになっている。具体的には、取得可能な乱数値「0〜399」のうち、「3」が取得された場合に、大当たりとなる。一方、小当たりは、「4/400」の割合で選択されるようになっている。具体的には、取得可能な乱数値「0〜399」のうち、「396〜399」が取得された場合に、小当たりとなる。なお、低確率用当たり判定テーブル1500に示す小当たりの選択される割合は、特図1の変動時におけるものであり、特図2の変動時における小当たりの選択される割合は、ほとんど選択されることない割合(たとえば「1/400」)としている。   The jackpot is selected at a ratio of “1/400”. Specifically, out of the random number values “0 to 399” that can be acquired, when “3” is acquired, it is a big hit. On the other hand, the small hit is selected at a ratio of “4/400”. Specifically, out of the random number values “0 to 399” that can be acquired, when “396 to 399” is acquired, it is a small hit. It should be noted that the ratio selected for the small hits shown in the low probability hit determination table 1500 is the one when the special figure 1 fluctuates, and the percentage selected for the small hits when the special figure 2 fluctuates is almost selected. It is a ratio (for example, “1/400”).

ここで、主制御基板151を特殊な基板に取り替えたり、主制御基板151のCPU211やROM212を不正なものに取り替えたりするといった不正行為がおこなわれると、大当たりの割合が「1/400」とは異なる割合(たとえば「10/400」など)に不正に変更されることがある。このような不正な変更については、図16を用いて以下に説明する高確率用当たり判定テーブルにおいても同様である。   Here, if an illegal act such as replacing the main control board 151 with a special board or replacing the CPU 211 or ROM 212 of the main control board 151 with an illegal one is performed, the ratio of jackpot is “1/400”. It may be illegally changed to a different ratio (for example, “10/400”, etc.). Such an unauthorized change is also the same in the high probability hit determination table described below with reference to FIG.

(高確率用当たり判定テーブルの一例)
つぎに、図16を用いて、図14のステップS1403においてセットされる高確率用当たり判定テーブルについて説明する。図16は、高確率用当たり判定テーブルの一例を示した説明図である。図16に示す高確率用当たり判定テーブル1600において、大当たりは、「10/400」の割合で選択されるようになっている。すなわち、高確率遊技状態では、低確率遊技状態(低確率用大当たり判定テーブル1500)に比べて、10倍程度、大当たりに当選しやすくなっている。
(Example of high probability hit determination table)
Next, the high probability hit determination table set in step S1403 of FIG. 14 will be described with reference to FIG. FIG. 16 is an explanatory diagram showing an example of the high probability hit determination table. In the high probability hit determination table 1600 shown in FIG. 16, the jackpot is selected at a ratio of “10/400”. That is, in the high probability gaming state, it is easier to win the jackpot by about 10 times compared to the low probability gaming state (low probability jackpot determination table 1500).

小当たりは、低確率用当たり判定テーブル1500と同様に「4/400」の割合で選択されるようになっている。なお、高確率用当たり判定テーブル1600に示す小当たりの選択される割合は、特図1の変動時におけるものであり、特図2の変動時における小当たりの選択される割合は、ほとんど選択されることない割合(たとえば「1/400」)としている。   The small hits are selected at a ratio of “4/400” as in the low probability hit determination table 1500. It should be noted that the ratio selected for the small hits shown in the high probability hit determination table 1600 is the one when the special figure 1 fluctuates, and the percentage selected for the small hits when the special figure 2 fluctuates is almost selected. It is a ratio (for example, “1/400”).

(大当たり図柄判定テーブルの一例)
つぎに、図17および図18を用いて、図14のステップS1407およびステップS1408においてセットされる大当たり図柄判定テーブルについて説明する。図17は、第1始動口用大当たり図柄判定テーブルの一例を示した説明図である。図17に示す第1始動口用大当たり図柄判定テーブル1700は、当たり乱数判定処理(図14のステップS1404参照)の結果、第1始動口105への入賞によって大当たりに当選した場合に用いられるテーブルである。
(Example of jackpot symbol determination table)
Next, the jackpot symbol determination table set in step S1407 and step S1408 in FIG. 14 will be described with reference to FIGS. FIG. 17 is an explanatory diagram showing an example of a first start-up jackpot symbol determination table. The first start opening jackpot symbol determination table 1700 shown in FIG. 17 is a table used in the case of winning a jackpot by winning the first starting opening 105 as a result of the winning random number determination processing (see step S1404 in FIG. 14). is there.

図17に示す第1始動口用大当たり図柄判定テーブル1700は、各図柄(通常長当たり図柄、確変長当たり図柄、高確短当たり図柄)の選択される割合を示している。通常長当たり図柄は、大当たり遊技の終了後に、電チューサポート機能が付加される低確率の電サポ遊技状態(時短遊技状態)を設定させる大当たり図柄である。   The first start opening jackpot symbol determination table 1700 shown in FIG. 17 shows the ratio of each symbol (normal symbol per length, symbol per probability variation length, symbol per high probability short) selected. The normal long win symbol is a jackpot symbol that sets a low-probability electric support game state (time-short game state) to which an electric chew support function is added after the jackpot game ends.

確変長当たり図柄は、大当たり遊技の終了後に、電チューサポート機能が付加される高確率の電サポ遊技状態(確変遊技状態)を設定させる大当たり図柄である。高確短当たり図柄は、大当たり遊技の終了後に、電チューサポート機能が付加されない高確率の非電サポ遊技状態(高確非時短遊技状態)を設定させる大当たりである。第1始動口用大当たり図柄判定テーブル1700では、通常長当たり図柄が「50/250」の割合で、確変長当たり図柄および高確短当たり図柄がそれぞれ「100/250」の割合で、選択されるようになっている。   The probability variation per symbol is a jackpot symbol for setting a high-probability electric support game state (probability variation game state) to which an electric chew support function is added after the end of the jackpot game. The high-accuracy short win symbol is a jackpot for setting a high-probability non-electric support game state (high-accuracy non-short-time game state) to which the electric chew support function is not added after the jackpot game ends. In the first start-up jackpot symbol determination table 1700, the symbol per normal length is selected at a ratio of “50/250”, and the symbol per probability variation length and the symbol per high-accuracy short are selected at a ratio of “100/250”, respectively. It is like that.

ここで、主制御基板151を特殊な基板に取り替えたり、主制御基板151のCPU211やROM212を不正なものに取り替えたりするといった不正行為がおこなわれると、各当たり図柄の割合が異なる割合に不正に変更されることがある。このような不正な変更については、図18を用いて以下に説明する第2始動口用大当たり図柄判定テーブルにおいても同様である。   Here, if an illegal act such as replacing the main control board 151 with a special board or replacing the CPU 211 or ROM 212 of the main control board 151 with an illegal one, the ratio of each symbol is illegally changed to a different ratio. Subject to change. Such an unauthorized change is the same in the second start-up jackpot symbol determination table described below with reference to FIG.

図18は、第2始動口用大当たり図柄判定テーブルの一例を示した説明図である。図18に示す第2始動口用大当たり図柄判定テーブル1800は、当たり乱数判定処理(図14のステップS1404参照)の結果、第2始動口106への入賞によって大当たりに当選した場合に用いられるテーブルである。図18に示す、第2始動口用大当たり図柄判定テーブル1800は、各図柄の選択される割合を示している。   FIG. 18 is an explanatory diagram showing an example of a second start-up jackpot symbol determination table. The second start opening jackpot symbol determination table 1800 shown in FIG. 18 is a table used in the case of winning a jackpot by winning the second start opening 106 as a result of the winning random number determination processing (see step S1404 in FIG. 14). is there. The second start-up jackpot symbol determination table 1800 shown in FIG. 18 shows the proportion of each symbol selected.

第2始動口用大当たり図柄判定テーブル1800では、通常長当たり図柄が「50/250」の割合で、確変長当たりが「200/250」の割合で、選択される一方、高確短当たり図柄が選択されないようになっている。すなわち、第2始動口106へ入賞した遊技球に対する大当たり図柄の判定は、第1始動口105へ入賞した遊技球に対する大当たり図柄判定に比べて、遊技者に有利な大当たり図柄(確変長当たり図柄)に当選しやすくなっている。つまり、確変遊技状態のように電チューサポート機能が付加される遊技状態では、遊技者にとって有利な大当たりに当選させやすくし、遊技者に多数の出玉を獲得させることを可能にしている。   In the second start-up jackpot symbol determination table 1800, the symbol per normal length is selected at a rate of “50/250” and the symbol per probability variation length is selected at a rate of “200/250”, while the symbol per high probability is selected. It is not selected. That is, the determination of the jackpot symbol for the game ball won at the second starting port 106 is more advantageous to the player than the jackpot symbol determination for the game ball won at the first starting port 105 (the symbol per probability variation length). It is easier to win. That is, in a gaming state to which an electric chew support function is added, such as a probable gaming state, it is easy to win a jackpot advantageous to the player, and it is possible for the player to acquire a large number of balls.

(検出装置がおこなう電源SW処理)
つぎに、図19を用いて、検出装置900がおこなう電源SW処理について説明する。図19は、検出装置900がおこなう電源SW処理を示すフローチャートである。図19において、検出装置900は、電源SW1011がONになるまで待機し(ステップS1901:Noのループ)、電源SW1011がONになると(ステップS1901:Yes)、照射部911から赤外線を照射し(ステップS1902)、処理を終了する。
(Power SW processing performed by the detection device)
Next, a power SW process performed by the detection device 900 will be described with reference to FIG. FIG. 19 is a flowchart showing power SW processing performed by the detection apparatus 900. In FIG. 19, the detection apparatus 900 waits until the power SW 1011 is turned on (step S1901: No loop). When the power SW 1011 is turned on (step S1901: Yes), the irradiation unit 911 emits infrared rays (step). S1902), the process ends.

(検出装置がおこなうドットパターン検出処理)
つぎに、図20を用いて、検出装置900がおこなうドットパターン検出処理について説明する。図20は、検出装置900がおこなうドットパターン検出処理を示すフローチャートである。図20において、検出装置900は、受光センサ912が照射部911によって照射された赤外線の反射光を受光する(ステップS2001)。そして、受光した光を解析する(ステップS2002)。
(Dot pattern detection processing performed by the detector)
Next, a dot pattern detection process performed by the detection apparatus 900 will be described with reference to FIG. FIG. 20 is a flowchart showing a dot pattern detection process performed by the detection apparatus 900. In FIG. 20, the detection device 900 receives the reflected infrared light emitted from the light receiving sensor 912 by the irradiation unit 911 (step S2001). Then, the received light is analyzed (step S2002).

解析の結果、ドットパターンが検出されたか否かを判定する(ステップS2003)。ドットパターンが検出されない場合(ステップS2003:No)、そのまま処理を終了する。ドットパターンが検出された場合(ステップS2003:Yes)、スピーカ1013から報知音を出力させ(ステップS2004)、処理を終了する。すなわち、図9に示したように、操作者が、検出装置900を操作し、たとえば第1証明シール411のマイクロドットコード603上に読取部910を近付け、マイクロドットコード603が検出されると所定の報知音が出力されるようになっている。受光センサ912による受光から、解析に要する時間は、わずか0.1〜0.2秒となっている。   As a result of the analysis, it is determined whether a dot pattern has been detected (step S2003). If a dot pattern is not detected (step S2003: No), the process ends as it is. When a dot pattern is detected (step S2003: Yes), a notification sound is output from the speaker 1013 (step S2004), and the process ends. That is, as shown in FIG. 9, when the operator operates the detection device 900 to bring the reading unit 910 close to the micro dot code 603 of the first certification seal 411 and the micro dot code 603 is detected, for example, The notification sound is output. The time required for analysis from light reception by the light receiving sensor 912 is only 0.1 to 0.2 seconds.

上述した処理では、ステップS2003に示すように、ドットパターンの有無のみを判定しているが、これに限らず、マイクロドットコード603に主制御基板151の独自の情報などを具備させて、対応する情報を検出装置900に記憶させ、検出装置900が一致判定をおこなうようにしてもよい。このような構成とした場合には、一致判定の結果が一致した場合に、報知音を出力させればよい。   In the above-described processing, as shown in step S2003, only the presence / absence of a dot pattern is determined. However, the present invention is not limited to this, and the microdot code 603 is provided with unique information of the main control board 151 and the like. The information may be stored in the detection device 900, and the detection device 900 may make a match determination. In the case of such a configuration, a notification sound may be output when the match determination results match.

以上説明したように、実施の形態1では、主制御基板151を収容する透明の主基板ケース151aに貼付される有色シール(第1証明シール411)の有色部(印刷面602)上に、不可視なドットパターンが施されたマイクロドットコード603を具備させた。したがって、廉価な構成でありながら、主制御基板151の正当性を簡単に確認することができ、基板交換などの不正行為を防止することができる。   As described above, in the first embodiment, invisible on the colored portion (printing surface 602) of the colored seal (first certification seal 411) attached to the transparent main substrate case 151a that houses the main control substrate 151. A microdot code 603 provided with a simple dot pattern was provided. Therefore, the legitimacy of the main control board 151 can be easily confirmed with an inexpensive configuration, and illegal actions such as board replacement can be prevented.

また、実施の形態1では、透明部上に所定の情報(たとえば機種名)が表記される有色部を具備した情報シール(第1証明シール411)上にマイクロドットコード603を具備させるようにしたので、別途シールを設けることなく、すなわち、通常、用いられるシールにマイクロドットコード603を具備させることができる。したがって、主基板ケース151aの内部の視認性を低下させることなく、主制御基板151の正当性を簡単に確認することができる。   In the first embodiment, the micro dot code 603 is provided on the information sticker (first certification sticker 411) provided with a colored part on which predetermined information (for example, model name) is written on the transparent part. Therefore, the microdot code 603 can be provided without providing a separate seal, that is, the seal that is normally used. Therefore, the legitimacy of the main control board 151 can be easily confirmed without reducing the visibility inside the main board case 151a.

さらに、実施の形態1では、情報シール(第1証明シール411)のうち、所定の情報が記載される記載部を除く余白部上に、マイクロドットコード603を具備させたので、操作者によるチェックを容易にすることができる。特に、実施の形態1のように、視認性を妨げないという観点から中抜きによって文字があらわされている場合には、中抜きの部分にマイクロドットコード603を具備させることができないため、余白部上に印刷している。また、印刷面602に遮光物質を用いるようにしたので、印刷面602が透過することなく、検出装置900によるマイクロドットコード603の読取りの精度を向上させることができる。   Further, in the first embodiment, since the micro dot code 603 is provided on the blank portion of the information sticker (the first certification sticker 411) excluding the description portion where the predetermined information is written, the check by the operator is performed. Can be made easier. In particular, as in the first embodiment, in the case where characters are represented by hollowing out from the viewpoint of not hindering visibility, the microdot code 603 cannot be provided in the hollowing out part, so that the blank portion Printed on top. Further, since the light shielding material is used for the printing surface 602, the accuracy of reading the micro dot code 603 by the detection device 900 can be improved without the printing surface 602 being transmitted.

さらに、実施の形態1では、主基板ケース151a上に設けられる不透過な有色部(第2証明シール412の二次元コード412a上や余白部702、または第3証明シール413の二次元コード413a上)の表面に、マイクロドットコード603を具備させた。したがって、第1証明シール411にマイクロドットコード603を具備させるのと同様に、廉価な構成でありながら、主制御基板151の正当性を簡単に確認することができ、基板交換などの不正行為を防止することができる。   Further, in the first embodiment, the opaque colored portion provided on the main board case 151a (on the two-dimensional code 412a of the second certification seal 412 and the margin 702, or on the two-dimensional code 413a of the third certification seal 413). ) Was provided with a microdot code 603. Therefore, as with the first proof seal 411 having the micro dot code 603, it is possible to easily confirm the legitimacy of the main control board 151 with an inexpensive configuration, and to perform illegal actions such as board replacement. Can be prevented.

また、実施の形態1では、二次元コード412a,413a上にマイクロドットコード603を具備させたので、二次元コード412a,413aの読取りを妨げることなく、さらに、マイクロドットコード603による情報を付加することができる。   In the first embodiment, since the micro dot code 603 is provided on the two-dimensional codes 412a and 413a, information by the micro dot code 603 is further added without disturbing reading of the two-dimensional codes 412a and 413a. be able to.

さらに、実施の形態1では、目に見えないステルスインクを用いているので、視認性が要求される主基板ケース151a上の不透過な部位であれば、たとえば、写真、イラスト、テキストなど、任意の位置にドットパターンを印刷することができる。すなわち、主基板ケース151aの視認性を妨げることなく、新たな情報(マイクロドットコード603)を具備させることができる。   Furthermore, in the first embodiment, since invisible stealth ink is used, any non-transparent portion on the main board case 151a that requires visibility, for example, a photo, an illustration, a text, etc. A dot pattern can be printed at the position. That is, new information (microdot code 603) can be provided without hindering the visibility of the main substrate case 151a.

また、操作者は検出装置900を把持し、ドットパターンが印刷された領域に読取部910を近接させるだけで、マイクロドットコード603の有無がわかるため、極めて簡単に操作することができる。また、受光から解析まで、わずか0.1〜0.2秒であるため、短時間でチェックすることができる。これにより、日常点検などにおいて、操作者にとって負担になることなく、主制御基板151に不正な交換がないかをチェックすることができる。   Further, since the operator can grasp the presence or absence of the micro dot code 603 simply by holding the detection device 900 and bringing the reading unit 910 close to the area where the dot pattern is printed, the operation can be performed very easily. Moreover, since it takes only 0.1 to 0.2 seconds from light reception to analysis, it can be checked in a short time. As a result, it is possible to check whether or not the main control board 151 has been illegally replaced without burdening the operator during daily inspections.

さらに、ドットパターンには赤外線領域で反応するステルスインクが使用されているので、証明シール411〜413が複製されたとしても、ドットパターンまで複製されることは想定しにくく、高いセキュリティを誇ることができる。   Furthermore, since the dot pattern uses stealth ink that reacts in the infrared region, even if the proof seals 411 to 413 are duplicated, it is difficult to assume that the dot pattern is duplicated, and it is proud of high security. it can.

上述した実施の形態1では、主基板ケース151aに貼付される証明シール411〜413にドットパターンを印刷したものを例に挙げて説明したが、演出基板ケース152aや、電源基板ケース153aに貼付されるシールや不透過な部位に、ドットパターンを印刷し、検出装置900によって検出可能な構成としてもよい。このような構成とすれば、演出制御基板や、電源制御基板153などに対しても、不正な基板変更の有無を容易に検出することができる。さらに、演出基板ケース152aや、電源基板ケース153aに限らず、制御基板を収容する透明ケースであれば、本発明を適用することができる。   In the first embodiment described above, an example has been described in which a dot pattern is printed on the certification stickers 411 to 413 that are affixed to the main board case 151a. However, it is affixed to the effect board case 152a and the power board case 153a. A dot pattern may be printed on a sticker or an impermeable part that can be detected by the detection device 900. With such a configuration, it is possible to easily detect the presence / absence of an unauthorized board change even on the production control board, the power supply control board 153, and the like. Furthermore, the present invention is applicable to any transparent case that accommodates a control board, not limited to the production board case 152a and the power supply board case 153a.

(実施の形態2)
つぎに、この発明にかかる実施の形態2を説明する。実施の形態2は、異なる情報を有する複数のマイクロドットコードを用いるようにした点が実施の形態1と異なる。なお、以下においては、実施の形態1で説明した点については同様の符号を付すとともに説明を省略する。
(Embodiment 2)
Next, a second embodiment according to the present invention will be described. The second embodiment is different from the first embodiment in that a plurality of microdot codes having different information are used. In the following, the points described in the first embodiment are denoted by the same reference numerals and the description thereof is omitted.

(証明シールの詳細)
図21は、実施の形態2にかかる証明シールの詳細を示す説明図である。図21において、証明シール2100は、実施の形態1の第1証明シール411と同様に、透明フィルム601上に、たとえば遮光物質からなる有色の印刷面602が形成されている。印刷面602のうち、「CRラッキー7」が表記される記載部以外の部位(余白部)には、不可視且つ微細なマイクロドットコード2101,2102が印刷されている。第1マイクロドットコード2101には、たとえば第1ドットパターンにより情報Aが具備され、第2マイクロドットコード2102には、たとえば第2ドットパターンにより情報Bが具備されている。情報Aおよび情報Bは、それぞれ検出装置900によって読取り可能な異なる情報であればよい。
(Details of certification seal)
FIG. 21 is an explanatory diagram illustrating details of the certification seal according to the second embodiment. In FIG. 21, similarly to the first certification seal 411 of the first embodiment, the certification seal 2100 has a colored printing surface 602 made of, for example, a light shielding material on the transparent film 601. On the printed surface 602, invisible and fine microdot codes 2101 and 2102 are printed on portions (margin portions) other than the portion where “CR Lucky 7” is written. The first microdot code 2101 includes information A by, for example, a first dot pattern, and the second microdot code 2102 includes information B by, for example, a second dot pattern. The information A and the information B may be different information that can be read by the detection device 900, respectively.

(検出装置の機能的構成)
次に、実施の形態2にかかる検出装置900の判定部1002(図10参照)の機能について説明する。実施の形態2において、判定部1002は、検出部1001によって検出された光を解析し、第1マイクロドットコード2101(情報A)であるかまたは第2マイクロドットコード2102(情報B)であるかを判定するとともに、情報Aであると判定した後に情報Bであると判定した場合に、スピーカ1013から音声を出力させる。
(Functional configuration of detection device)
Next, the function of the determination unit 1002 (see FIG. 10) of the detection apparatus 900 according to the second embodiment will be described. In Embodiment 2, the determination unit 1002 analyzes the light detected by the detection unit 1001 and determines whether it is the first microdot code 2101 (information A) or the second microdot code 2102 (information B). When the information A is determined and the information B is determined, the sound is output from the speaker 1013.

(検出装置がおこなう第1マイクロドットコード検出処理)
つぎに、図22を用いて、検出装置900がおこなう第1マイクロドットコード検出処理について説明する。図22は、検出装置900がおこなう第1マイクロドットコード検出処理を示すフローチャートである。図22において、検出装置900は、受光センサ912が照射部911によって照射された赤外線の反射光を受光する(ステップS2201)。そして、受光した光を解析する(ステップS2202)。
(First micro dot code detection process performed by the detection device)
Next, a first microdot code detection process performed by the detection apparatus 900 will be described with reference to FIG. FIG. 22 is a flowchart showing a first microdot code detection process performed by the detection apparatus 900. In FIG. 22, the detection apparatus 900 receives the infrared reflected light emitted from the light receiving sensor 912 by the irradiation unit 911 (step S <b> 2201). Then, the received light is analyzed (step S2202).

解析の結果、第1ドットパターン(第1マイクロドットコード2101)が検出されたか否かを判定する(ステップS2203)。第1マイクロドットコード2101が検出されない場合(ステップS2203:No)、そのまま処理を終了する。第1マイクロドットコード2101が検出された場合(ステップS2203:Yes)、すなわち情報Aが検出された場合、第1マイクロドットコード2101が検出されたことを示す検出フラグをONにし(ステップS2204)、処理を終了する。   As a result of the analysis, it is determined whether or not a first dot pattern (first microdot code 2101) has been detected (step S2203). If the first micro dot code 2101 is not detected (step S2203: No), the process is terminated as it is. When the first microdot code 2101 is detected (step S2203: Yes), that is, when the information A is detected, the detection flag indicating that the first microdot code 2101 is detected is turned ON (step S2204). The process ends.

(検出装置がおこなう第2マイクロドットコード検出処理)
つぎに、図23を用いて、検出装置900がおこなう第2マイクロドットコード検出処理について説明する。図23は、検出装置900がおこなう第2マイクロドットコード検出処理を示すフローチャートである。図23において、検出装置900は、受光センサ912が照射部911によって照射された赤外線の反射光を受光する(ステップS2301)。そして、受光した光を解析する(ステップS2302)。
(Second micro dot code detection process performed by the detection device)
Next, the second microdot code detection process performed by the detection apparatus 900 will be described with reference to FIG. FIG. 23 is a flowchart showing a second microdot code detection process performed by the detection apparatus 900. In FIG. 23, the detection apparatus 900 receives the reflected infrared light emitted from the light receiving sensor 912 by the irradiation unit 911 (step S2301). Then, the received light is analyzed (step S2302).

解析の結果、第2ドットパターン(第2マイクロドットコード2102)が検出されたか否かを判定する(ステップS2303)。第2マイクロドットコード2102が検出されない場合(ステップS2303:No)、そのまま処理を終了する。第2マイクロドットコード2102が検出された場合(ステップS2303:Yes)、すなわち情報Bが検出された場合、第2マイクロドットコード2102が検出されたことを示す検出フラグをONであるか否かを判定する(ステップS2304)。   As a result of the analysis, it is determined whether or not a second dot pattern (second microdot code 2102) has been detected (step S2303). If the second microdot code 2102 is not detected (step S2303: No), the process is terminated as it is. When the second microdot code 2102 is detected (step S2303: Yes), that is, when the information B is detected, it is determined whether or not the detection flag indicating that the second microdot code 2102 is detected is ON. Determination is made (step S2304).

検出フラグがOFFである場合(ステップS2304:No)、そのまま処理を終了する。検出フラグがONである場合(ステップS2304:Yes)、検出フラグをOFFにするとともに(ステップS2305)、スピーカ1013から報知音を出力させ(ステップS2306)、処理を終了する。   If the detection flag is OFF (step S2304: No), the process is terminated as it is. If the detection flag is ON (step S2304: YES), the detection flag is turned OFF (step S2305), a notification sound is output from the speaker 1013 (step S2306), and the process ends.

図22および図23に示したフローチャートでは、具体的に補足すると、操作者が、検出装置900を操作し、第1マイクロドットコード2101上に読取部910を近付けると、第1マイクロドットコード2101が検出される。さらに、操作者が、第2マイクロドットコード2102上に読取部910を近付けると、第2マイクロドットコード2102が検出される。このような二段階の手順を踏むと、所定の報知音が出力されるようになっている。なお、逆の手順(第2マイクロドットコード2102を検出した後に、第1マイクロドットコード2101を検出)の場合には、報知音が出力されないようになっている。   In the flowcharts shown in FIGS. 22 and 23, specifically, when the operator operates the detection apparatus 900 and brings the reading unit 910 close to the first microdot code 2101, the first microdot code 2101 is displayed. Detected. Further, when the operator brings the reading unit 910 close to the second microdot code 2102, the second microdot code 2102 is detected. When such a two-step procedure is performed, a predetermined notification sound is output. In the reverse procedure (the first microdot code 2101 is detected after the second microdot code 2102 is detected), the notification sound is not output.

以上説明したように、実施の形態2によれば、実施の形態1と同様の効果を奏する。特に、実施の形態2では、第1マイクロドットコード2101を検出した後に、第2マイクロドットコード2102を検出した場合に、報知音を出力させるようにしたので、セキュリティのレベルをより向上させることができる。   As described above, according to the second embodiment, the same effects as in the first embodiment can be obtained. In particular, in the second embodiment, since the notification sound is output when the second microdot code 2102 is detected after the first microdot code 2101 is detected, the level of security can be further improved. it can.

たとえば、一方のマイクロドットコードがコピーされる不正があったとしても、報知音が出力されることがないので、このような不正を発見することができる。また、仮に、第1マイクロドットコード2101および第2マイクロドットコード2102がともにコピーされる不正があったとしても、予め定めた位置に各マイクロドットコード2101,2102が印刷されていなければ、報知音が出力されることがないので、このような不正も発見することができる。   For example, even if there is a fraud in which one of the microdot codes is copied, no notification sound is output, so that such fraud can be found. Even if there is an illegal copy of both the first microdot code 2101 and the second microdot code 2102, if each microdot code 2101 or 2102 is not printed at a predetermined position, the notification sound Is not output, so such fraud can also be detected.

なお、実施の形態2では、第1マイクロドットコード2101および第2マイクロドットコード2102の2種類としているが、3種類以上とし、検出装置900が予め定めた順番に各マイクロドットコードを検出した場合に、報知音を出力するようにしてもよい。また、第1マイクロドットコード2101を検出してから、第2マイクロドットコード2102を検出するまでの間に、所定の有効期間を設けるようにしてもよい。すなわち、第1マイクロドットコード2101を検出してから所定の有効期間内に第2マイクロドットコード2102を検出した場合に限って、報知音を出力するようにしてもよい。   In the second embodiment, the first micro dot code 2101 and the second micro dot code 2102 are two types, but there are three or more types, and the detection device 900 detects each micro dot code in a predetermined order. In addition, a notification sound may be output. In addition, a predetermined effective period may be provided between detection of the first microdot code 2101 and detection of the second microdot code 2102. That is, the notification sound may be output only when the second microdot code 2102 is detected within a predetermined effective period after the first microdot code 2101 is detected.

また、実施の形態2では、透明フィルム601上の印刷面602に、異なる情報を有する複数のマイクロドットコード2101,2102を印刷したものを例に挙げて説明したが、複数種類のマイクロドットコード2101,2102を印刷するスペースがあれば、実施の形態1の第2証明シール412(図7参照)や第3証明シール413(図8参照)上にも同様に、複数種類のマイクロドットコード2101,2102を印刷することが可能である。たとえば、実施の形態1の第2証明シール412上の複数のマイクロドットコード603に代えて、それぞれ情報Aおよび情報Bを具備させたマイクロドットコード2101,2102を印刷してもよい。   In the second embodiment, the case where a plurality of microdot codes 2101 and 2102 having different information are printed on the printing surface 602 on the transparent film 601 has been described as an example. However, a plurality of types of microdot codes 2101 are described. , 2102 are printed on the second certification sticker 412 (see FIG. 7) and the third certification sticker 413 (see FIG. 8) of the first embodiment. 2102 can be printed. For example, instead of the plurality of microdot codes 603 on the second certification seal 412 of the first embodiment, microdot codes 2101 and 2102 having information A and information B may be printed.

さらに、実施の形態2では、検出装置900が、予め定めた順番で、マイクロドットコード2101,2102を検出した場合に報知音を出力するようにしたが、順番については考慮せず、すなわち、順不同として、たとえば所定時間内にマイクロドットコード2101,2102を検出した場合に、報知音を出力させるようにしてもよい。   Further, in the second embodiment, the detection sound is output when the detection device 900 detects the microdot codes 2101 and 2102 in a predetermined order. However, the order is not considered, that is, the order is not determined. For example, when the micro dot codes 2101 and 2102 are detected within a predetermined time, a notification sound may be output.

100 ぱちんこ遊技機
151 主制御基板(制御基板)
151a 主基板ケース(透明ケース)
152 演出制御基板(制御基板)
152a 演出基板ケース(透明ケース)
153 電源制御基板(制御基板)
153a 電源基板ケース(透明ケース)
201 主制御部
202 演出制御部
202a 演出統括部
202b 画像・音声制御部
202c ランプ制御部
411 第1証明シール
412 第2証明シール
412a 二次元コード(有色コード部)
413 第3証明シール
413a 二次元コード(有色コード部)
601 透明フィルム
602 印刷面(有色部)
603 マイクロドットコード
701 有色シール
702 余白部(有色部)
801 シール
900 検出装置
910 読取部
911 照射部
912 受光部
1000 処理部
1001 検出部
1002 判定部
1011 電源SW
1012 出力部
1013 スピーカ
2100 証明シール
2101 第1マイクロドットコード
2102 第2マイクロドットコード
100 Pachinko machine 151 Main control board (control board)
151a Main board case (transparent case)
152 Production control board (control board)
152a Production board case (transparent case)
153 Power control board (control board)
153a Power supply board case (transparent case)
201 Main control unit 202 Production control unit 202a Production control unit 202b Image / sound control unit 202c Lamp control unit 411 First certification seal 412 Second certification seal 412a Two-dimensional code (colored code unit)
413 Third certification seal 413a Two-dimensional code (colored code part)
601 Transparent film 602 Printing surface (colored part)
603 Microdot code 701 Colored seal 702 Margin part (colored part)
801 Seal 900 Detection device 910 Reading unit 911 Irradiation unit 912 Light receiving unit 1000 Processing unit 1001 Detection unit 1002 Determination unit 1011 Power supply SW
1012 Output unit 1013 Speaker 2100 Certification seal 2101 First microdot code 2102 Second microdot code

Claims (2)

遊技機の制御をおこなう制御基板と、
前記制御基板を封止して内部に収容し、当該制御基板を外部から目視可能な透明体で形成された透明ケースと、
前記透明ケース上に設けられる不透過な有色部と、
を備え、
前記有色部は、表面に、特定の検出装置によって検出可能であり且つ不可視なドットパターンが施されたマイクロドットコードを具備したものであることを特徴とする遊技機。
A control board for controlling the gaming machine;
The control board is sealed and accommodated inside, and the control board is formed of a transparent body visible from the outside,
An opaque colored portion provided on the transparent case;
With
The gaming machine characterized in that the colored portion is provided with a microdot code on the surface, which can be detected by a specific detection device and has an invisible dot pattern.
前記有色部は、異なる複数の色を用いて前記制御基板に関する情報がコード化された有色コード部を具備するとともに、前記有色コード部の表面に前記マイクロドットコードを具備したものであることを特徴とする請求項1に記載の遊技機。   The colored portion includes a colored code portion in which information on the control board is coded using a plurality of different colors, and the micro dot code is provided on a surface of the colored code portion. The gaming machine according to claim 1.
JP2011020239A 2011-02-01 2011-02-01 Game machine Pending JP2012157598A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011020239A JP2012157598A (en) 2011-02-01 2011-02-01 Game machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011020239A JP2012157598A (en) 2011-02-01 2011-02-01 Game machine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012157598A true JP2012157598A (en) 2012-08-23

Family

ID=46838641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011020239A Pending JP2012157598A (en) 2011-02-01 2011-02-01 Game machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012157598A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020043994A (en) * 2018-09-18 2020-03-26 京楽産業.株式会社 Game machine
JP2020044016A (en) * 2018-09-18 2020-03-26 京楽産業.株式会社 Game machine
JP2020044004A (en) * 2018-09-18 2020-03-26 京楽産業.株式会社 Game machine
JP2020044017A (en) * 2018-09-18 2020-03-26 京楽産業.株式会社 Game machine
JP2021000542A (en) * 2020-10-06 2021-01-07 株式会社藤商事 Game machine
JP6845594B1 (en) * 2020-05-26 2021-03-17 山佐株式会社 Game machine

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002035373A (en) * 2000-07-31 2002-02-05 Sophia Co Ltd Game machine
JP2005267624A (en) * 2004-02-16 2005-09-29 Kenji Yoshida Security system using dot pattern
JP2009026311A (en) * 2002-09-26 2009-02-05 Kenji Yoshida Information reproduction device using dot pattern

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002035373A (en) * 2000-07-31 2002-02-05 Sophia Co Ltd Game machine
JP2009026311A (en) * 2002-09-26 2009-02-05 Kenji Yoshida Information reproduction device using dot pattern
JP2005267624A (en) * 2004-02-16 2005-09-29 Kenji Yoshida Security system using dot pattern

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020043994A (en) * 2018-09-18 2020-03-26 京楽産業.株式会社 Game machine
JP2020044016A (en) * 2018-09-18 2020-03-26 京楽産業.株式会社 Game machine
JP2020044004A (en) * 2018-09-18 2020-03-26 京楽産業.株式会社 Game machine
JP2020044017A (en) * 2018-09-18 2020-03-26 京楽産業.株式会社 Game machine
JP6845594B1 (en) * 2020-05-26 2021-03-17 山佐株式会社 Game machine
JP2021185995A (en) * 2020-05-26 2021-12-13 山佐株式会社 Game machine
JP2021000542A (en) * 2020-10-06 2021-01-07 株式会社藤商事 Game machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103657086B (en) Card shooter device and table game system
JP2012157598A (en) Game machine
JP7204220B2 (en) game machine
JP5923731B2 (en) Amusement stand
JP2012157597A (en) Game machine
JP7239187B2 (en) game machine
JP5292590B2 (en) Amusement stand
JP5638893B2 (en) Game machine
JP2020195519A (en) Game machine
JP2020195520A (en) Game machine
JP7195631B2 (en) game machine
JP7277952B2 (en) game machine
JP5768301B2 (en) Amusement stand
JP7335616B2 (en) game machine
JP7335615B2 (en) game machine
JP7019649B2 (en) Pachinko machine
JP7019650B2 (en) Pachinko machine
JP7019651B2 (en) Pachinko machine
JP5483453B2 (en) Pachinko machine
JP5631195B2 (en) Pachinko machine
JP5483454B2 (en) Pachinko machine
JP6002907B2 (en) Amusement stand
JP5483445B2 (en) Pachinko machine
JP5483446B2 (en) Pachinko machine
JP2021106770A (en) Game machine

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150428