JP2012156879A - Recording apparatus and reproducing apparatus - Google Patents

Recording apparatus and reproducing apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2012156879A
JP2012156879A JP2011015542A JP2011015542A JP2012156879A JP 2012156879 A JP2012156879 A JP 2012156879A JP 2011015542 A JP2011015542 A JP 2011015542A JP 2011015542 A JP2011015542 A JP 2011015542A JP 2012156879 A JP2012156879 A JP 2012156879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
relay
recording medium
moving image
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011015542A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2012156879A5 (en
JP5762014B2 (en
Inventor
Noboru Omori
昇 大森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2011015542A priority Critical patent/JP5762014B2/en
Publication of JP2012156879A publication Critical patent/JP2012156879A/en
Publication of JP2012156879A5 publication Critical patent/JP2012156879A5/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5762014B2 publication Critical patent/JP5762014B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To easily recognize what number file of how many files respectively containing divided contents of one content a file recorded in a recording medium is.SOLUTION: When recording one moving image file astride plural recording media, a representative image is created for each scene recorded in each recording medium. Then, when reproducing the moving image file recorded in an arbitrary recording medium, the representative image of the moving image file recorded in the recording medium is displayed and representative images of the moving image files recorded in the other recording media are also displayed on the same screen.

Description

本発明は記録装置及び再生装置に関し、特に、複数の記録媒体に画像データを記録する記録装置と、複数の記録媒体に記録されている画像データを再生する再生装置に関するものである。   The present invention relates to a recording apparatus and a reproducing apparatus, and more particularly to a recording apparatus that records image data on a plurality of recording media and a reproducing apparatus that reproduces image data recorded on a plurality of recording media.

近年では、着脱可能なメモリーカードと大容量内蔵メモリを備えたハイブリッドカムコーダーが多くの機種が製品化され、普及してきている。このような製品では、メモリーカードか内蔵メモリのいずれかに録画するかをユーザーが選択することができる。また撮影したコンテンツを一方から他方へコピー・移動することが可能である。   In recent years, many models of hybrid camcorders equipped with a removable memory card and a large-capacity built-in memory have been commercialized and spread. With such a product, the user can select whether to record to either a memory card or a built-in memory. It is also possible to copy / move captured content from one to the other.

また、撮影を行う際に、ユーザーの選択した記録媒体が装着されていないか、または残量不足である場合に、記録開始時に自動的に他の記録媒体に記録を行う機能を持つものがある。また、ユーザーの選択した記録媒体に撮影中、残量が所定量以下となると自動的に他の記録媒体に記録を開始する機能を持つものもある。この場合、ひとつのコンテンツが、ユーザーの選択した記録媒体と他の記録媒体にまたがって記録される。このようなコンテンツを再生する際に、コンテンツが複数の記録媒体にまたがって記録されていることを容易に認識可能とする機能をもつ技術もある。このような技術が、特許文献1に記載されている。   In addition, when shooting, if the recording medium selected by the user is not loaded or the remaining amount is insufficient, there is a function that automatically records on another recording medium at the start of recording . In addition, there is also a function that automatically starts recording on another recording medium when the remaining amount becomes a predetermined amount or less during shooting on the recording medium selected by the user. In this case, one content is recorded across the recording medium selected by the user and another recording medium. There is also a technology having a function of easily recognizing that content is recorded across a plurality of recording media when reproducing such content. Such a technique is described in Patent Document 1.

特開2005−174390号公報JP 2005-174390 A

しかしながら、特許文献1の発明では、ひとつのコンテンツを複数の記録媒体にまたがって記録した場合に、記録媒体に記録されているシーンが複数の記録媒体にまたがって記録されたコンテンツの一部であることは分かる。しかし、コンテンツが全部で何シーンに分かれていて、さらに、そのシーンが何シーン目にあたるのか分からないという問題点があった。
本発明は前述の問題点に鑑み、ひとつのコンテンツを複数の記録媒体にまたがって記録した場合であっても、全部で何ファイルに分かれて記録されているコンテンツの何ファイル目なのかを容易に認識できるようにすることを目的とする。
However, in the invention of Patent Document 1, when one content is recorded across a plurality of recording media, the scene recorded on the recording medium is a part of the content recorded across the plurality of recording media. I understand that. However, there is a problem that it is not known how many scenes the content is divided into, and how many scenes the scene corresponds to.
In view of the above-described problems, the present invention makes it easy to determine how many files of content are divided and recorded in total even when one content is recorded across a plurality of recording media. The purpose is to be able to recognize.

本発明の記録装置は、一つの動画ファイルを複数の記録媒体にまたがって記録することが可能な記録装置であって、前記記録媒体に記録する動画ファイルの識別情報を作成する識別情報作成手段と、前記記録媒体に記録する動画ファイルの代表画像を作成する代表画像作成手段と、前記識別情報作成手段及び代表画像作成手段を制御するリレー記録制御手段と、前記識別情報作成手段により作成された識別情報、及び前記代表画像作成手段により作成された代表画像と、前記リレー記録制御手段がリレー記録制御を行うたびに決定されるリレー記録IDと、前記リレー記録制御の際に一連の動画ファイルを記録した順番を示すリレー記録順番号と、一連の動画ファイルを記録した記録媒体を示す記録媒体IDと、前記記録媒体における一連の動画ファイルを識別する動画ファイルの番号と、前記記録媒体IDに対応付けられて作成される代表画像の一部または全部を含む代表画像とをリレー記録情報として記録媒体へ記録する情報記録手段と、前記動画ファイルを記録している記録媒体の記録可能時間が所定の閾値以上であるか否かを判定するとともに、記録中の記録媒体からリレー記録する記録媒体が装着されているか否かを判定する判定手段とを有し、前記リレー記録制御手段は、前記動画ファイルの記録を開始する際に、前記識別情報作成手段に識別情報の作成を指示するとともに、前記代表画像作成手段に代表画像の作成を指示し、さらに、前記識別情報、及び代表画像をリレー記録情報として記録媒体へ記録するよう前記情報記録手段を制御することを特徴とする。   The recording apparatus of the present invention is a recording apparatus capable of recording one moving image file across a plurality of recording media, and an identification information creating means for creating identification information of the moving image file to be recorded on the recording medium. Representative image creation means for creating a representative image of a moving image file to be recorded on the recording medium, relay recording control means for controlling the identification information creation means and the representative image creation means, and the identification created by the identification information creation means Information, a representative image created by the representative image creating means, a relay recording ID determined each time the relay recording control means performs relay recording control, and a series of moving image files are recorded during the relay recording control. A relay recording order number indicating the order of recording, a recording medium ID indicating a recording medium on which a series of moving image files are recorded, and a series of recording media in the recording medium An information recording means for recording on a recording medium as relay recording information a number of a moving image file for identifying an image file and a representative image including a part or all of a representative image created in association with the recording medium ID; It is determined whether or not the recordable time of the recording medium on which the moving image file is recorded is equal to or greater than a predetermined threshold, and whether or not a recording medium for relay recording is mounted from the recording medium being recorded. The relay recording control unit instructs the identification information generating unit to generate identification information and starts generating the representative image to the representative image generating unit when recording the moving image file is started. And the information recording means is controlled to record the identification information and the representative image on the recording medium as relay recording information.

本発明によれば、ひとつのコンテンツを複数の記録媒体にまたがって記録した場合であっても、その記録媒体に記録されているそのファイルが、全部で何ファイルに分かれて記録されているコンテンツの何ファイル目なのかを容易に認識することが可能となる。
また、本発明の他の特徴によれば、1つのメディアだけで、リレー記録シーン全体を把握できるようにすることができる。
According to the present invention, even when one content is recorded across a plurality of recording media, the file recorded on the recording medium is divided into a number of files recorded in total. It is possible to easily recognize the number of files.
According to another feature of the present invention, the entire relay recording scene can be grasped with only one medium.

本発明の実施形態に関する記録再生装置の構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of the recording / reproducing apparatus regarding embodiment of this invention. 第1の実施形態の記録動作を説明するフローチャートである。4 is a flowchart for explaining a recording operation according to the first embodiment. リレー記録情報の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of relay recording information. 第1の実施形態の再生動作を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining reproduction | regeneration operation | movement of 1st Embodiment. 第1の実施形態の画面表示の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen display of 1st Embodiment. 第2の実施形態の再生動作を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining reproduction | regeneration operation | movement of 2nd Embodiment. 第2の実施形態の画面表示の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen display of 2nd Embodiment. 第2の実施形態の画面表示の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen display of 2nd Embodiment.

<ハードウェア>
図1に、本発明を適用可能な記録再生装置100の構成の一例を示す。
図1において、主制御部101、メモリ102、不揮発性メモリ103、画像処理部104、表示部105、カメラ部106、操作入力部107、内蔵メモリ108、第1の記録媒体装着部109、第2の記録媒体装着部110が内部バス150に接続されている。内部バス150に接続される各部は、内部バス150を介して互いにデータのやりとりを行うことができるようにされている。
<Hardware>
FIG. 1 shows an example of the configuration of a recording / reproducing apparatus 100 to which the present invention can be applied.
In FIG. 1, main control unit 101, memory 102, non-volatile memory 103, image processing unit 104, display unit 105, camera unit 106, operation input unit 107, built-in memory 108, first recording medium mounting unit 109, second Is connected to the internal bus 150. Each unit connected to the internal bus 150 can exchange data with each other via the internal bus 150.

主制御部101は、例えば不揮発性メモリ103に格納されるプログラムに従い、メモリ102をワークメモリとして用いて、記録再生装置100の各部を制御する。不揮発性メモリ103には、画像データや音声データ、リレー記録情報、その他のデータ、主制御部101が動作するための各種プログラムなどが格納される。不揮発性メモリ103は、例えばハードディスク(HD)やROMなどで構成される。メモリ102は、例えばRAM(半導体素子を利用した揮発性のメモリなど)からなる。   The main control unit 101 controls each unit of the recording / reproducing apparatus 100 using the memory 102 as a work memory, for example, according to a program stored in the nonvolatile memory 103. The non-volatile memory 103 stores image data, audio data, relay recording information, other data, various programs for operating the main control unit 101, and the like. The nonvolatile memory 103 is composed of, for example, a hard disk (HD) or ROM. The memory 102 is composed of, for example, a RAM (a volatile memory using a semiconductor element).

画像処理部104は、主制御部101の制御に基づいて、不揮発性メモリ103や内蔵メモリ108に格納された画像データに対して各種画像処理を施す。画像処理部104が行う画像処理には、A/D変換処理、D/A変換処理、画像データの符号化処理、圧縮処理、デコード処理、拡大/縮小処理(リサイズ)、ノイズ低減処理、色変換処理などが含まれる。   The image processing unit 104 performs various image processing on the image data stored in the nonvolatile memory 103 or the built-in memory 108 based on the control of the main control unit 101. The image processing performed by the image processing unit 104 includes A / D conversion processing, D / A conversion processing, image data encoding processing, compression processing, decoding processing, enlargement / reduction processing (resizing), noise reduction processing, and color conversion. Processing etc. are included.

画像処理部104は、特定の画像処理を施すための専用の回路ブロックで構成してもよい。また、画像処理の種別によっては画像処理部104を用いずに主制御部101がプログラムに従って画像処理を施すことも可能である。表示部105は、主制御部101の制御に基づいて、画像やGUI(Graphical User Interface)を構成するGUI画面などを表示する。   The image processing unit 104 may be configured with a dedicated circuit block for performing specific image processing. Further, depending on the type of image processing, the main control unit 101 can perform image processing according to a program without using the image processing unit 104. The display unit 105 displays an image, a GUI screen configuring a GUI (Graphical User Interface), and the like based on the control of the main control unit 101.

主制御部101は、プログラムに従い表示制御信号を生成し、表示部105に表示するための映像信号を生成して表示部105に出力するように記録再生装置100の各部を制御する。表示部105は、出力された映像信号に基づいて映像を表示する。なお、記録再生装置100自体が備える構成としては表示部105に表示させるための映像信号を出力するためのインターフェースまでとし、表示部105は外付けのモニタ(テレビなど)で構成してもよい。   The main control unit 101 generates a display control signal according to a program, and controls each unit of the recording / reproducing apparatus 100 so as to generate a video signal to be displayed on the display unit 105 and output it to the display unit 105. The display unit 105 displays a video based on the output video signal. Note that the recording / playback apparatus 100 itself may include an interface for outputting a video signal to be displayed on the display unit 105, and the display unit 105 may be configured with an external monitor (such as a television).

操作入力部107は、キーボードなどの文字情報入力デバイスや、マウスやタッチパネルといったポインティングデバイス、ボタン、ダイヤル、ジョイスティック、タッチセンサ、タッチパッドなどを含む、ユーザ操作を受け付けるための入力デバイスである。なお、タッチパネルは、表示部105に重ね合わせて平面的に構成され、接触された位置に応じた座標情報が出力されるようにした入力デバイスである。   The operation input unit 107 is an input device for receiving user operations including a character information input device such as a keyboard, a pointing device such as a mouse and a touch panel, buttons, dials, joysticks, touch sensors, and a touch pad. Note that the touch panel is an input device that is configured to overlap with the display unit 105 and is configured to output coordinate information according to the touched position.

記録媒体装着部109、110は、メモリーカードやCD、DVDといった外部記録媒体113、114が装着可能とされている。そして、主制御部101の制御に基づき、装着された外部記録媒体113、114からのデータの読み出しや、その内蔵メモリに対するデータの書き込みなどの情報記録を行う。   The recording medium mounting sections 109 and 110 can mount external recording media 113 and 114 such as memory cards, CDs, and DVDs. Based on the control of the main control unit 101, information recording such as data reading from the mounted external recording media 113 and 114 and data writing to the built-in memory is performed.

第1の記録媒体装着部109は、メモリーカードやCD、DVDといった第1の外部記録媒体113が装着可能とされたことを検出するための第1の装着検出部111を有している。そして、主制御部101の制御に基づき、装着された第1の外部記録媒体113からのデータの読み出しや、その第1の外部記録媒体113に対するデータの書き込みを行う。   The first recording medium mounting unit 109 has a first mounting detection unit 111 for detecting that the first external recording medium 113 such as a memory card, CD, or DVD can be mounted. Then, based on the control of the main control unit 101, data is read from the loaded first external recording medium 113 and data is written to the first external recording medium 113.

第2の記録媒体装着部110は、前述と同様にメモリーカードやCD、DVDといった第2の外部記録媒体114が装着可能とされたことを検出するための第2の装着検出部112を有している。そして、主制御部101の制御に基づき、装着された第2の外部記録媒体114からのデータの読み出しや、その第2の外部記録媒体114に対するデータの書き込みを行う。   The second recording medium mounting unit 110 has a second mounting detection unit 112 for detecting that the second external recording medium 114 such as a memory card, CD, or DVD can be mounted as described above. ing. Then, based on the control of the main control unit 101, data is read from the attached second external recording medium 114 and data is written to the second external recording medium 114.

以下の実施形態において、リレー動画とは、カメラのRecボタンを押して記録を開始してから再度Recボタンを押して記録終了するまでにリレー記録された一連の動画ファイルのことを示す。また、カメラでの動画記録ではない場合は、動画記録開始指示がされてから動画の記録終了指示がされるまでにリレー記録された一連の動画ファイルのこととし、複数の動画ファイル(リレーファイル)より構成される。
リレー記録とは、動画の記録中に記録媒体の容量が減ってくると、自動的に記録先を他の記録媒体に切り替えて動画の記録を継続する記録方法のことである。
リレーファイルとは、リレー動画を構成する各動画ファイルのことである。
リレー記録情報とは、後述する図3に記載の情報であり、不揮発性メモリ103に記録されている情報である。リレー動画毎に1つのIDを持っていて、1つのID(1つのリレー動画)の中に、それを構成する複数のリレーファイルに関する情報が記録されている。リレーファイル毎に[リレー記録順番号、記録媒体ID、ファイル番号、代表画像(静止画)]のセットの情報が記録されている。
In the following embodiments, the relay moving image refers to a series of moving image files that are relay-recorded from when the Rec button of the camera is pressed to start recording to when the Rec button is pressed again to end recording. In addition, when it is not video recording with a camera, it is a series of video files relay-recorded from when the video recording start instruction is issued until the video recording end instruction is given, and a plurality of video files (relay files) Consists of.
Relay recording is a recording method that automatically switches the recording destination to another recording medium and continues recording the moving image when the capacity of the recording medium decreases during recording of the moving image.
A relay file is each moving image file which comprises a relay moving image.
The relay recording information is information described in FIG. 3 to be described later, and is information recorded in the nonvolatile memory 103. Each relay video has one ID, and information on a plurality of relay files constituting the ID is recorded in one ID (one relay video). Information of a set of [relay recording order number, recording medium ID, file number, representative image (still image)] is recorded for each relay file.

<第1の実施形態>
本発明の第1の実施形態について説明する。
まず、図2を用いて、本実施形態の記録再生装置100における記録時の動作を説明する。図2は、記録動作時に行なわれる動画ファイルの識別情報を作成する識別情報作成処理、動画ファイルの代表画像を作成する代表画像作成処理などを説明するフローチャートであり、動作手順をS201からS209で示している。本実施形態では、一つのコンテンツを三つの記録媒体に記録することが可能な記録装置を用いている。ユーザーが記録先として選択している記録媒体を第一記録媒体(内蔵メモリ108)とする。また、第一リレー記録先として選択している記録媒体を第二記録媒体(第1の外部記録媒体113)、第二リレー記録先として選択している記録媒体を第三記録媒体(第2の外部記録媒体114)とする。
<First Embodiment>
A first embodiment of the present invention will be described.
First, the recording operation in the recording / reproducing apparatus 100 of this embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a flowchart for explaining identification information creation processing for creating identification information of a moving image file, representative image creation processing for creating a representative image of a moving image file, and the like. ing. In the present embodiment, a recording apparatus capable of recording one content on three recording media is used. The recording medium selected by the user as the recording destination is defined as the first recording medium (built-in memory 108). The recording medium selected as the first relay recording destination is the second recording medium (first external recording medium 113), and the recording medium selected as the second relay recording destination is the third recording medium (second recording medium). External recording medium 114).

まず、主制御部101は、ユーザー操作によって記録開始が指示された場合に内蔵メモリ108にリレー動画の記録を開始する(S201)。この際に、主制御部101はリレー記録情報作成処理を行う(S202)。作成されたリレー記録情報(リレー記録ID、リレー記録数、リレー記録順番号、記録媒体ID、ファイル番号、代表画像)は記録媒体(不揮発性メモリ103)へ記録される。リレー記録情報の詳細は図3を用いて後述する。   First, when the start of recording is instructed by a user operation, the main control unit 101 starts recording a relay moving image in the built-in memory 108 (S201). At this time, the main control unit 101 performs relay record information creation processing (S202). The created relay recording information (relay recording ID, relay recording number, relay recording order number, recording medium ID, file number, representative image) is recorded in the recording medium (nonvolatile memory 103). Details of the relay recording information will be described later with reference to FIG.

そして、内蔵メモリ108への記録を行いながら、内蔵メモリ108の現在の空き容量と記録中のリレー動画の画質設定に基づく残り記録可能時間が所定の閾値以上であるか否かを判定する(S203)。閾値以上の場合にはユーザー操作によって記録停止が指示されたか否かを判定する(S204)。記録停止が指示された場合には記録を停止し(S205)、本フローチャートによる制御を停止する。   Then, while recording in the built-in memory 108, it is determined whether the remaining recordable time based on the current free space in the built-in memory 108 and the image quality setting of the relay moving image being recorded is greater than or equal to a predetermined threshold (S203). ). If it is greater than or equal to the threshold value, it is determined whether or not recording stop is instructed by a user operation (S204). If an instruction to stop recording is given, the recording is stopped (S205), and the control according to this flowchart is stopped.

また、内蔵メモリ108の残り記録可能時間が所定の閾値未満の場合には、内蔵メモリ108への記録を停止してS206に進む。S206においては、第二記録媒体である第1の外部記録媒体113が第1の記録媒体装着部109へ装着されているか否か判定する。装着されている場合にはS207に進んで第1の外部記録媒体113への記録を開始する。これにより、今までリレー動画の記録を行っていた記録媒体への記録を停止するとともに、他の記録媒体への記録を開始する。以降、この動作をリレー記録制御という。この際に、主制御部101はS202で記録したリレー記録IDのリレー記録情報の続きとして、第1の外部記録媒体113へ記録するリレーファイルについての情報(リレー記録順番号、記録媒体ID、ファイル番号、代表画像)を作成する。そして、不揮発性メモリ103に記録する(S208)。また、リレー記録数に1を加算する。   If the remaining recordable time in the built-in memory 108 is less than the predetermined threshold, recording in the built-in memory 108 is stopped and the process proceeds to S206. In S206, it is determined whether or not the first external recording medium 113, which is the second recording medium, is mounted on the first recording medium mounting unit 109. If it is mounted, the process proceeds to S207 to start recording on the first external recording medium 113. This stops recording on the recording medium in which the relay moving image has been recorded until now, and starts recording on another recording medium. Hereinafter, this operation is referred to as relay recording control. At this time, the main control unit 101, as a continuation of the relay recording information of the relay recording ID recorded in S202, information on the relay file to be recorded on the first external recording medium 113 (relay recording order number, recording medium ID, file Number, representative image). Then, it is recorded in the nonvolatile memory 103 (S208). Also, 1 is added to the relay recording number.

以降、S203、S204、S207、S208と同様に、第1の外部記録媒体113への記録を行いながら、第1の外部記録媒体113の残り記録可能時間が所定の閾値以上であるか否かを判定する(S209)。閾値以上の場合には、ユーザー操作によって記録停止が指示されたか否かを判定する(S210)。記録停止が指示された場合には記録を停止し(S205)、本フローチャートによる制御を停止する。また、S209の判定において、第1の外部記録媒体113の残り記録可能時間が所定の閾値未満の場合には、リレー記録可能な記録媒体、この場合は第2の外部記録媒体114が装着されているか否か判定する(S206)。   Thereafter, as in S203, S204, S207, and S208, whether or not the remaining recordable time of the first external recording medium 113 is equal to or greater than a predetermined threshold while performing recording on the first external recording medium 113. Determine (S209). If it is greater than or equal to the threshold value, it is determined whether or not recording stop is instructed by a user operation (S210). If an instruction to stop recording is given, the recording is stopped (S205), and the control according to this flowchart is stopped. In the determination of S209, if the remaining recordable time of the first external recording medium 113 is less than a predetermined threshold, a relay-recordable recording medium, in this case, the second external recording medium 114 is loaded. It is determined whether or not there is (S206).

装着されている場合には、第1の外部記録媒体113への記録を停止し、第2の外部記録媒体114への記録を開始する(S207)。この際に、主制御部101は現在記録しているリレー動画のリレー記録IDのリレー記録情報の続きとして、第2の外部記録媒体114へ記録するリレーファイルについての情報(リレー記録順番号、記録媒体ID、ファイル番号、代表画像)を作成する。そして、不揮発性メモリ103に記録する(S208)。また、リレー記録数に1を加算する。   If it is mounted, recording on the first external recording medium 113 is stopped, and recording on the second external recording medium 114 is started (S207). At this time, the main control unit 101, as a continuation of the relay recording information of the relay recording ID of the currently recorded relay video, information on the relay file to be recorded on the second external recording medium 114 (relay recording order number, recording (Media ID, file number, representative image). Then, it is recorded in the nonvolatile memory 103 (S208). Also, 1 is added to the relay recording number.

このように、複数の記録媒体に対して一つのコンテンツ(リレー動画)を連続して記録していく。S209で第2の外部記録媒体114の残り記録可能時間が所定の閾値未満と判定したり、S210でユーザー操作によって記録停止が指示されたと判定したりした場合には、第2の外部記録媒体114への記録を停止し、本フローチャートによる制御を停止する。ここでは、記録開始時やリレー記録時にリレー記録情報を作成しているが、例えばリレー記録を行わなかった場合にリレー記録IDの変更等を行うなど、記録中や、記録停止時にリレー記録情報の作成を行ってもよい。   Thus, one content (relay moving image) is continuously recorded on a plurality of recording media. If it is determined in S209 that the remaining recordable time of the second external recording medium 114 is less than the predetermined threshold value, or if it is determined in S210 that recording stop is instructed by a user operation, the second external recording medium 114 The recording to is stopped, and the control according to this flowchart is stopped. Here, the relay record information is created at the start of recording or at the time of relay recording. For example, when the relay recording is not performed, the relay record ID is changed. You may make it.

ここで、S202およびS208で作成されるリレー記録情報について、図3を用いて説明する。
図3は、リレー記録情報媒体(不揮発性メモリ103)に記録されるリレー記録情報の一例を示す図である。全体の構成としては、リレー記録ID(301)毎に、一つのリレー記録数(302)とリレー記録数分のリレー記録順番号(303)と記録媒体ID(304)、ファイル番号(305)、代表画像(306)のセットで構成される。
Here, the relay recording information created in S202 and S208 will be described with reference to FIG.
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of the relay recording information recorded on the relay recording information medium (nonvolatile memory 103). As a whole configuration, for each relay recording ID (301), one relay recording number (302), relay recording order number (303), recording medium ID (304), file number (305), the number of relay recordings, It consists of a set of representative images (306).

リレー記録ID(301)は、一つのリレー動画が複数の記録媒体に分かれて記録された場合に、画像データ間の関連を保障するものである。ユーザー操作により記録開始され、記録停止するまでで一つのリレー記録ID(301)を使用する。また、一つのリレー動画が一つの記録媒体に記録されている場合には、例えば"0"のような無効なリレー記録ID(301)とするIDを付与してもよい。   The relay recording ID (301) guarantees the relationship between image data when one relay moving image is recorded on a plurality of recording media. One relay record ID (301) is used until recording is started by user operation and recording is stopped. When one relay moving image is recorded on one recording medium, an invalid relay recording ID (301) such as “0” may be assigned.

リレー記録数(302)は、一つのリレー動画が何個の記録媒体に分かれて記録されているかを示す数字である。
リレー記録順番号(303)は、その記録媒体に記録されているリレー記録されたファイル(リレー動画を構成する各動画ファイル)が、全体の何番目かを示す情報である。
The relay recording number (302) is a number indicating the number of recording media in which one relay moving image is recorded.
The relay recording order number (303) is information indicating the number of the entire relay-recorded file (each moving image file constituting the relay moving image) recorded on the recording medium.

記録媒体ID(304)は、記録媒体毎にユニークとなるよう付与した情報である。メモリーカード等の着脱可能な記録媒体の場合は、初めて記録媒体に装着したとき、またはフォーマットしたときなどに主制御部が決定する情報である。規格上全てのものに個別のIDが書き込まれているものである場合、または無線IDタグのような識別手段を有している場合にはそれを用いてもよい。   The recording medium ID (304) is information given so as to be unique for each recording medium. In the case of a removable recording medium such as a memory card, the information is determined by the main control unit when it is first inserted into the recording medium or formatted. When individual IDs are written in all of the standards, or when an identification means such as a wireless ID tag is provided, it may be used.

ファイル番号(305)は、リレー記録されたリレーファイルのうち、当該記録媒体に記録されているリレーファイルを示す番号である。
代表画像(306)は、記録開始時およびリレー記録時に、当該記録媒体に記録するリレー動画を代表する画像である。最初のフレームを代表画像としてもよいし、特徴的なフレームを代表画像としてもよい。
The file number (305) is a number indicating the relay file recorded on the recording medium among the relay files recorded in the relay.
The representative image (306) is an image representing a relay moving image to be recorded on the recording medium at the start of recording and at the time of relay recording. The first frame may be a representative image, or a characteristic frame may be a representative image.

これらのリレー記録情報により、リレー記録されたリレー動画がいくつあるのか、リレー記録された一つのリレー動画がいくつの記録媒体に分かれて記録されているのか、どのような順番でどの記録媒体に記録されたのかを管理することができる。   Based on these relay recording information, how many relay movies are relay-recorded, how many relay media are recorded in one relay movie, and in what order in which recording media You can manage what has been done.

ここまで説明してきたように、図2のフローチャートの制御を行うことにより、リレー記録されたリレー動画がいくつあるのか管理することができる。また、リレー記録された一つのリレー動画がいくつの記録媒体に分かれて記録されているのか、どのような順番でどの記録媒体に記録されたのか管理することができる。   As described so far, by controlling the flowchart of FIG. 2, it is possible to manage how many relay moving images are relay-recorded. In addition, it is possible to manage how many recording media the one relay moving image is recorded on, and in what order and on which recording medium.

次に、本実施形態の記録再生装置100における再生時の動作を、図4を用いて説明する。
図4は、再生時の動作を説明するフローチャートである。本実施形態では、一つのコンテンツ(1つのリレー動画)を三つの記録媒体に記録したとする。そして、リレー記録した際に、最初に記録した記録媒体を内蔵メモリ108(第一記録媒体)とし、次に記録した記録媒体を第1の外部記録媒体113(第二記録媒体)、その次に記録した記録媒体を第2の外部記録媒体114(第三記録媒体)とする。さらに、複数の記録媒体から一つの記録媒体を選択し、選択された記録媒体に記録されている動画ファイルの代表画像を同一画面上に表示する場合について説明する。
Next, the operation at the time of reproduction in the recording / reproducing apparatus 100 of the present embodiment will be described with reference to FIG.
FIG. 4 is a flowchart for explaining the operation during reproduction. In the present embodiment, it is assumed that one content (one relay moving image) is recorded on three recording media. When the relay recording is performed, the first recording medium is the internal memory 108 (first recording medium), the next recording medium is the first external recording medium 113 (second recording medium), and then The recorded recording medium is a second external recording medium 114 (third recording medium). Furthermore, a case will be described in which one recording medium is selected from a plurality of recording media and a representative image of a moving image file recorded on the selected recording medium is displayed on the same screen.

まず、主制御部101は、選択されている記録媒体から表示すべき画像ファイル(動画または静止画)のファイル番号及び代表画像を取得する(S401)。
次に、取得した画像ファイルがリレー記録された動画ファイル(リレーファイル)か否かを判断する(S402)。
First, the main control unit 101 acquires a file number and a representative image of an image file (moving image or still image) to be displayed from the selected recording medium (S401).
Next, it is determined whether or not the acquired image file is a moving image file (relay file) recorded by relay (S402).

リレー記録された動画ファイルである場合は、不揮発性メモリ103に記録されたリレー記録情報より、同一のリレー記録IDに含まれるリレーファイルの情報を取得する(S403)。そして、取得した各リレーファイルの代表画像を表示する(S404)。   If it is a relay-recorded moving image file, information on the relay file included in the same relay record ID is acquired from the relay record information recorded in the nonvolatile memory 103 (S403). Then, the representative image of each acquired relay file is displayed (S404).

また、S402の判断の結果、リレー記録された動画ファイルではなかった場合には、選択されている記録媒体から取得した動画ファイルの代表画像を表示する(S405)。
S404またはS405の処理の後は、S406において、1ページ分の表示が終わりか否かを判断する。終わりでない場合はS401に戻り、前述した動作を繰り返す。また、終わりの場合は、図4の処理を終了する。
If the result of determination in S402 is not a relay-recorded moving image file, a representative image of the moving image file acquired from the selected recording medium is displayed (S405).
After the process of S404 or S405, it is determined whether or not the display for one page is finished in S406. If it is not the end, the process returns to S401 and the above-described operation is repeated. In the case of the end, the process of FIG. 4 is terminated.

次に、S402で行っている、画像ファイルがリレー記録された動画ファイルであるかを判断する処理を詳細に説明する。
まず、記録媒体の記録媒体IDと、記録媒体における動画ファイルのファイル番号を参照して取得する。そして、リレー記録情報の記録媒体IDとファイル番号の組とが合致するか検索する。これを一つのリレー記録IDに管理されている複数の記録媒体IDとファイル番号の組全てについて判定を行う。
Next, the process performed in S402 for determining whether the image file is a moving image file recorded by relay will be described in detail.
First, it is obtained by referring to the recording medium ID of the recording medium and the file number of the moving image file on the recording medium. Then, it is searched whether the recording medium ID of the relay recording information and the set of the file number match. This is determined for all combinations of a plurality of recording medium IDs and file numbers managed by one relay recording ID.

複数回リレー記録を行い、リレー記録IDが複数ある場合は、それぞれのリレーIDについて判定を行う。その結果、記録媒体IDとファイル番号の組が合致した場合は動画ファイルはリレー記録された動画ファイルであると判定できる。反対に、合致しない場合は動画ファイルはリレー記録された動画ファイルでないと判定できる。このとき、記録媒体IDとファイル番号の組が合致したものが含まれるリレー記録IDを取得しておく。   Relay recording is performed a plurality of times, and when there are a plurality of relay recording IDs, determination is made for each relay ID. As a result, when the combination of the recording medium ID and the file number matches, it can be determined that the moving image file is a relay recorded moving image file. Conversely, if they do not match, it can be determined that the video file is not a relay-recorded video file. At this time, the relay recording ID including the recording medium ID and the file number that match is acquired.

次に、S404で行っている、リレー記録された順番に代表画像を表示する処理を詳細に説明する。
S401で取得した動画ファイルに記録されている代表画像を、リレー記録順番号の最若番から順に、リレー記録数分表示する。
Next, the process of displaying representative images in the order of relay recording performed in S404 will be described in detail.
The representative images recorded in the moving image file acquired in S401 are displayed for the number of relay recordings in order from the lowest relay recording order number.

S405では、あらかじめ作成されている代表画像を表示してもよいし、動画ファイルから代表画像を作成して表示してもよい。   In S405, a representative image created in advance may be displayed, or a representative image may be created and displayed from a moving image file.

次に、図4のフローチャートで説明した制御を行った際の記録媒体の表示画面の例を、図5に示す。
図5において、アイコン501は動画ファイルがリレー記録されたものであることを示す。アイコン502は、動画ファイルがリレー記録され、内蔵メモリ108に記録されていることを示す。アイコン503は、動画ファイルがリレー記録され、第1の外部記録媒体113に記録されていることを示す。アイコン504は、動画ファイルがリレー記録され、第2の外部記録媒体114に記録されていることを示す。
Next, FIG. 5 shows an example of a display screen of the recording medium when the control described in the flowchart of FIG. 4 is performed.
In FIG. 5, an icon 501 indicates that a moving image file has been relay-recorded. An icon 502 indicates that the moving image file is relay-recorded and recorded in the built-in memory 108. The icon 503 indicates that the moving image file is relay-recorded and recorded on the first external recording medium 113. The icon 504 indicates that the moving image file is relay-recorded and recorded on the second external recording medium 114.

代表画像505および代表画像509は、リレー記録された動画ファイルではなく、当該記録媒体で完結して記録されている動画ファイルであることを示している。
代表画像506は、アイコン501とアイコン502が表示されているため、リレー記録された動画ファイルの一部であり、内蔵メモリ108に記録されていることが分かる。さらに、代表画像507、代表画像508の表示位置から、三つの記録媒体に分かれて記録されている画像データの内の一番目の部分であることが分かる。
The representative image 505 and the representative image 509 are not relay-recorded moving image files but indicate moving image files that are recorded completely on the recording medium.
Since the representative image 506 displays the icon 501 and the icon 502, it can be seen that the representative image 506 is a part of the moving image file that is relay-recorded and is recorded in the built-in memory 108. Further, it can be seen from the display position of the representative image 507 and the representative image 508 that the first portion of the image data recorded separately on the three recording media.

代表画像507は、アイコン501とアイコン503が表示されているため、リレー記録された動画ファイルの一部であり、第1の外部記録媒体113に記録されていることが分かる。さらに、代表画像506、代表画像508の表示位置から、三つの記録媒体に分かれて記録されている画像データの内の二番目の部分であることが分かる。   Since the representative image 507 displays the icon 501 and the icon 503, it can be seen that the representative image 507 is a part of the moving image file that has been relay-recorded and is recorded on the first external recording medium 113. Furthermore, it can be seen from the display positions of the representative image 506 and the representative image 508 that the second portion of the image data recorded separately on the three recording media.

代表画像508は、アイコン501とアイコン504が表示されているため、リレー記録された動画ファイルの一部であり、第2の外部記録媒体114に記録されていることが分かる。さらに、代表画像506、代表画像507の表示位置から、三つの記録媒体に分かれて記録されている動画ファイルの内の三番目の部分であることが分かる。   Since the icon 501 and the icon 504 are displayed on the representative image 508, it can be seen that the representative image 508 is a part of the moving image file that is relay-recorded and is recorded on the second external recording medium 114. Further, it can be seen from the display positions of the representative image 506 and the representative image 507 that the third portion of the moving image files recorded on three recording media is recorded.

ここまで説明してきたように、図4のフローチャートの制御を行うことにより、リレー記録された動画ファイルがいくつあるのか認識することが可能である。また、リレー記録された一つの動画ファイルがいくつの記録媒体に分かれて記録されているのか、どのような順番でどの記録媒体に記録されたのかを容易に認識することが可能である。
前述した実施形態においては、三つの記録媒体へのリレー記録について説明したが、記録媒体の数は二つ以上であれば何個でもかまわない。
As described so far, it is possible to recognize how many movie files are relay-recorded by controlling the flowchart of FIG. In addition, it is possible to easily recognize how many recording media are recorded on one relay-recorded moving image file, and in what order and on which recording medium.
In the embodiment described above, relay recording on three recording media has been described. However, the number of recording media is not limited as long as it is two or more.

<第2の実施形態>
本発明の第2の実施形態について説明する。
本装置における記録時の動作は、第1の実施形態における記録時の動作と同様であるため、詳細な説明を省略する。
本装置における再生時の動作を図6を用いて説明する。図6は再生時の動作を説明するフローチャートであり、S601からS612の処理手順を有する。
<Second Embodiment>
A second embodiment of the present invention will be described.
Since the recording operation in this apparatus is the same as the recording operation in the first embodiment, a detailed description thereof will be omitted.
The operation during reproduction in this apparatus will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a flowchart for explaining the operation at the time of reproduction, and has a processing procedure from S601 to S612.

本実施形態では、一つのコンテンツ(1つのリレー動画)を三つの記録媒体に記録したとして説明する。リレー記録した際に、最初に記録した記録媒体を内蔵メモリ108(第一記録媒体)とし、次に記録した記録媒体を第1の外部記録媒体113(第二記録媒体)とし、その次に記録した記録媒体を第2の外部記録媒体114(第三記録媒体)とする。さらに、複数の記録媒体から一つの記録媒体を選択し、選択された記録媒体に記録されている画像データの代表画像を同一画面上に表示する場合について説明する。   In the present embodiment, a description will be given assuming that one content (one relay moving image) is recorded on three recording media. When the relay recording is performed, the first recording medium is the internal memory 108 (first recording medium), the next recording medium is the first external recording medium 113 (second recording medium), and then the recording is performed. The recorded recording medium is set as a second external recording medium 114 (third recording medium). Further, a case will be described in which one recording medium is selected from a plurality of recording media and a representative image of image data recorded on the selected recording medium is displayed on the same screen.

まず、主制御部101は、選択されている記録媒体から表示すべき画像ファイル(動画または静止画)のファイル番号及び代表画像を取得する(S601)。
そして、取得した画像ファイルがリレー記録された動画ファイルか否かを判定する(S602)。
リレー記録された動画ファイルであった場合には、リレー記録順番号nを初期値に設定する処理(n=1)を行う(S603)。
First, the main control unit 101 acquires a file number and a representative image of an image file (moving image or still image) to be displayed from the selected recording medium (S601).
Then, it is determined whether or not the acquired image file is a moving image file recorded by relay (S602).
If it is a relay-recorded moving image file, a process of setting the relay recording order number n to an initial value (n = 1) is performed (S603).

次に、不揮発性メモリ103に記録されたリレー記録情報より、同一のリレー記録IDに含まれ、リレー記録順番号がnのリレーファイルの情報を取得する(S604)。   Next, from the relay record information recorded in the nonvolatile memory 103, information on the relay file included in the same relay record ID and having the relay record order number n is acquired (S604).

次に、記録媒体IDの記録媒体はアクセス可能であるか否かを判定する。このとき、第1の装着検出部111、第2の装着検出部112からの信号に基づいて判定する(S605)。アクセス不可能な場合はその旨を表すアイコンを表示するとともに、リレー記録情報から取得した代表画像を表示する(S606)。記録媒体にアクセス可能な場合は、記録媒体に記録されているリレーファイル本体にアクセス可能であるか否かを判定する(S607)。アクセス不可能な場合は、アクセス不可である旨の表示を行うとともに、リレー記録情報から取得した代表画像を表示する(S608)。   Next, it is determined whether or not the recording medium with the recording medium ID is accessible. At this time, the determination is made based on signals from the first mounting detection unit 111 and the second mounting detection unit 112 (S605). If the access is impossible, an icon indicating that is displayed and a representative image acquired from the relay record information is displayed (S606). If the recording medium is accessible, it is determined whether the relay file body recorded on the recording medium is accessible (S607). If access is not possible, a message indicating that access is not possible is displayed, and a representative image acquired from the relay record information is displayed (S608).

記録媒体に記録されているリレーファイルにアクセス可能な場合は、リレー記録情報から取得した記録媒体IDに対応付けられて作成された代表画像を表示する(S609)。
次に、同一記録IDに含まれるリレーファイルの代表画像を全て表示したか判定する(S610)。全ての代表画像を表示していない場合には、リレー記録順番号nを1つインクリメントし(S611)、S604に戻る。また、S602の判定において、リレー記録された画像ファイでなかった場合には、選択されている記録媒体から取得した代表画像を表示し、その後S613の処理に移行する(S612)。なお、代表画像の表示は、あらかじめ作成されている代表画像を表示してもよい。
1ページ分の表示が全て終了したか判断し(S613)、表示処理が終わったと判断するまで、S601からS613までの処理を何回か行い、表示処理が終わったところで本フローチャートによる制御を停止する。
If the relay file recorded on the recording medium is accessible, the representative image created in association with the recording medium ID acquired from the relay recording information is displayed (S609).
Next, it is determined whether all the representative images of the relay file included in the same recording ID have been displayed (S610). If all the representative images are not displayed, the relay recording order number n is incremented by 1 (S611), and the process returns to S604. If it is determined in step S602 that the image file is not relay-recorded, the representative image acquired from the selected recording medium is displayed, and then the process proceeds to step S613 (S612). The representative image may be displayed as a representative image created in advance.
It is determined whether the display of one page has been completed (S613). Until it is determined that the display process is completed, the processes from S601 to S613 are performed several times, and the control according to this flowchart is stopped when the display process is completed. .

次に、S602で行っている、動画ファイルがリレー記録されたものであるかを判定する処理を詳細に説明する。
まず、記録媒体の記録媒体IDと、記録媒体における動画ファイルのファイル番号を取得する。そして、リレー記録情報の記録媒体IDとファイル番号の組と合致するか検索する。これを一つのリレー記録IDに管理されている複数の記録媒体IDとファイル番号の組全てについて判定を行う。
Next, the process performed in S602 for determining whether the moving image file has been relay-recorded will be described in detail.
First, the recording medium ID of the recording medium and the file number of the moving image file on the recording medium are acquired. Then, a search is made as to whether or not the set of the recording medium ID and file number of the relay recording information matches. This is determined for all combinations of a plurality of recording medium IDs and file numbers managed by one relay recording ID.

複数回リレー記録を行い、リレー記録IDが複数ある場合は、それぞれのリレーIDについて判定を行う。その結果、記録媒体IDとファイル番号の組が合致した場合は、動画ファイルはリレー記録された動画ファイルであると判定できる。反対に、合致しない場合はリレー記録された動画ファイルでないと判定できる。このとき、記録媒体IDとファイル番号の組が合致したものが含まれるリレー記録IDを取得しておく。   Relay recording is performed a plurality of times, and when there are a plurality of relay recording IDs, determination is made for each relay ID. As a result, when the combination of the recording medium ID and the file number matches, it can be determined that the moving image file is a relay recorded moving image file. On the other hand, if they do not match, it can be determined that the video file is not relay-recorded. At this time, the relay recording ID including the recording medium ID and the file number that match is acquired.

次に、S605で行っている、記録媒体がアクセス可能であるか否か判定する処理を詳細に説明する。
まず、S604で取得したリレー記録IDに対して処理が何回目かを求め、その回数をキーに、リレー記録情報のリレー記録順番号を検索する。そして、処理回数とリレー記録順番号が合致する配列に記録されている記録媒体IDを取得する。取得した記録媒体IDで示される記録媒体がアクセス可能か否か判定する。
Next, the process for determining whether or not the recording medium is accessible in S605 will be described in detail.
First, the number of times of processing for the relay recording ID acquired in S604 is obtained, and the relay recording order number of the relay recording information is searched using the number of times as a key. Then, the recording medium ID recorded in the array in which the number of processings and the relay recording order number match is acquired. It is determined whether or not the recording medium indicated by the acquired recording medium ID is accessible.

ここで、記録媒体が装着されていないか、装着されていても電気的に接続していない場合は、記録媒体に何らかの障害が発生している等の場合にはアクセス不可と判定する。このとき、検索したリレー記録順番号を取得しておく。   Here, when the recording medium is not mounted or when the recording medium is mounted but not electrically connected, it is determined that the recording medium is inaccessible when some sort of failure occurs. At this time, the retrieved relay recording order number is acquired.

次に、S606で行っている、記録媒体へアクセス不可である旨の表示処理を詳細に説明する。
まず、各リレーファイルに関連付けられている代表画像を表示し、さらに記録媒体へアクセス不可である旨の表示処理としてアイコンを表示する。アイコンの代わりに、代表画像を黒くしたり、グレー表示したり、代表画像を表示しないようにしたりするなどの表示処理を行ってもよい。
Next, a detailed description will be given of the display processing performed in S606 to the effect that the recording medium cannot be accessed.
First, a representative image associated with each relay file is displayed, and an icon is displayed as a display process indicating that the recording medium cannot be accessed. Instead of the icon, display processing such as making the representative image black, displaying gray, or not displaying the representative image may be performed.

次に、S607で行っている、リレーファイル本体にアクセス可能であるか否か判定する処理を詳細に説明する。
まず、S604で取得したリレー記録順番号に関連付けられているファイル番号を取得する。取得したファイル番号で示される動画ファイルがアクセス可能か否か判定する。ここで、動画ファイルが削除されていたり、読込不可となるような設定をされていたりする等の場合にはアクセス不可と判断する。
Next, the process performed in S607 for determining whether or not the relay file main body can be accessed will be described in detail.
First, the file number associated with the relay recording order number acquired in S604 is acquired. It is determined whether or not the moving image file indicated by the acquired file number is accessible. Here, it is determined that access is not possible, for example, if the moving image file has been deleted or has been set so that it cannot be read.

次に、S608で行っている、リレーファイルへアクセス不可である旨の表示処理を詳細に説明する。
まず、リレーファイルへアクセス不可である旨の表示を行う。次に、リレー記録情報から取得した代表画像を表示し、さらにリレーファイルへアクセス不可である旨の表示処理としてアイコンを表示する。アイコンの代わりに、代表画像を黒くしたり、グレー表示したり、代表画像を表示しないようにしたりするなどの表示処理を行ってもよい。
Next, the display process performed in S608 to the effect that the relay file cannot be accessed will be described in detail.
First, an indication that the relay file cannot be accessed is displayed. Next, the representative image acquired from the relay record information is displayed, and an icon is displayed as a display process indicating that the relay file cannot be accessed. Instead of the icon, display processing such as making the representative image black, displaying gray, or not displaying the representative image may be performed.

次に、S610で行っている、同一記録IDに含まれるリレーファイルの代表画像を全て表示したか判定する処理を詳細に説明する。
S604で取得したリレー記録IDにおけるリレー記録数と、S601で取得したリレー記録順番号を比較する。リレー記録数が、リレー記録順番号より大きい場合はリレーファイルを全て表示していないと判定し、S604へ遷移する。反対に、リレー記録数が、リレー記録順番号と同じ、あるいは小さい場合はリレーファイルを全て表示したと判定する。
Next, the process performed in S610 for determining whether all the representative images of the relay file included in the same recording ID have been displayed will be described in detail.
The number of relay records in the relay record ID acquired in S604 is compared with the relay record order number acquired in S601. If the relay recording number is larger than the relay recording order number, it is determined that all the relay files are not displayed, and the process proceeds to S604. On the other hand, if the number of relay recordings is the same as or smaller than the relay recording order number, it is determined that all relay files have been displayed.

次に、図6のフローチャートの制御を行った際の記録媒体の表示画面の例を図7に示す。
図7において、アイコン701は動画ファイルがリレー記録されたものであることを示す。アイコン702は動画ファイルがリレー記録され、内蔵メモリ108に記録されていることを示す。アイコン703は動画ファイルがリレー記録され、第1の外部記録媒体113に記録されていることを示す。アイコン704は動画ファイルがリレー記録され、第2の外部記録媒体114に記録されていることを示す。アイコン705は記録媒体にアクセス不可であることを示す。アイコン706は動画ファイルにアクセス不可であることを示す。
Next, FIG. 7 shows an example of the display screen of the recording medium when the control of the flowchart of FIG. 6 is performed.
In FIG. 7, an icon 701 indicates that a moving image file has been relay-recorded. An icon 702 indicates that the moving image file is relay-recorded and recorded in the built-in memory 108. An icon 703 indicates that the moving image file is relay-recorded and recorded on the first external recording medium 113. An icon 704 indicates that the moving image file is relay-recorded and recorded on the second external recording medium 114. An icon 705 indicates that the recording medium cannot be accessed. An icon 706 indicates that the moving image file cannot be accessed.

代表画像707および代表画像711はリレー記録された動画ファイルではなく、当該記録媒体で完結して記録されている動画ファイルであることを示す。
代表画像708は、アイコン701とアイコン702が表示されているため、リレー記録された動画ファイルの一部であり、当該記録媒体である内蔵メモリ108に記録されていることが分かる。さらに、代表画像709、代表画像708の表示位置から、三つの記録媒体に分かれて記録されている動画ファイルの内の一番目の部分であることが分かる。
The representative image 707 and the representative image 711 are not relay-recorded moving image files but indicate moving image files that are recorded completely on the recording medium.
Since the icon 701 and the icon 702 are displayed on the representative image 708, it can be seen that the representative image 708 is a part of the relay-recorded moving image file and is recorded in the built-in memory 108 as the recording medium. Furthermore, it can be seen from the display positions of the representative image 709 and the representative image 708 that the first portion of the moving image files recorded on three recording media is recorded.

代表画像709は、アイコン701とアイコン703、アイコン705が表示されているため、リレー記録された動画ファイルの一部であり、内蔵メモリ108ではなく第1の外部記録媒体113に記録されていることを示す。また、第1の外部記録媒体113が装着されていない等の理由によりアクセス不可であることが分かる。さらに、代表画像708、代表画像710の表示位置から、三つの記録媒体に分かれて記録されている動画ファイルの内の二番目の部分であることが分かる。   Since the representative image 709 displays the icon 701, the icon 703, and the icon 705, the representative image 709 is a part of the moving image file that is relay-recorded, and is recorded on the first external recording medium 113 instead of the built-in memory 108. Indicates. It can also be seen that access is not possible because the first external recording medium 113 is not loaded. Furthermore, it can be seen from the display positions of the representative image 708 and the representative image 710 that the second portion of the moving image file is recorded separately on the three recording media.

代表画像710は、アイコン701とアイコン704、アイコン706が表示されているため、リレー記録された動画ファイルの一部であり、内蔵メモリ108ではなく第2の外部記録媒体114に記録されていることが分かる。さらに、第2の外部記録媒体114内に動画ファイルが削除されている等の理由によりアクセス不可であることが分かる。さらに、代表画像708、代表画像709の表示位置から、三つの記録媒体に分かれて記録されている動画ファイルの内の三番目の部分であることが分かる。   Since the icon 701, icon 704, and icon 706 are displayed, the representative image 710 is a part of the relay-recorded moving image file and is recorded in the second external recording medium 114 instead of the built-in memory 108. I understand. Furthermore, it can be seen that access is not possible due to reasons such as the deletion of the moving image file in the second external recording medium 114. Furthermore, it can be seen from the display positions of the representative image 708 and the representative image 709 that this is the third part of the moving image file recorded separately on the three recording media.

次に、図6のフローチャートの制御を行った際の記録媒体の表示画面のもう1つの例を図8に示す。
表示領域805は、例えば日付毎の動画ファイルの代表画像を、立体的に一覧表示する画面の例である。代表画像806、代表画像807、代表画像808、代表画像809の順に記録されていることを、代表画像の並びで示している。
Next, another example of the display screen of the recording medium when the control of the flowchart of FIG. 6 is performed is shown in FIG.
A display area 805 is an example of a screen that displays a list of representative images of a moving image file for each date, for example. The representative images 806, the representative image 807, the representative image 808, and the representative image 809 are recorded in the order of the representative images.

代表画像807、代表画像808、代表画像809については、表示領域が前の代表画像と重なっている。ここでは、説明用に代表画像807の全体像として代表画像807a、代表画像808の全体像として代表画像808a、代表画像809の全体像として代表画像809aを別途記載する。   For the representative image 807, the representative image 808, and the representative image 809, the display area overlaps with the previous representative image. Here, for the purpose of explanation, the representative image 807a is described as an overall image of the representative image 807, the representative image 808a is described as the entire image of the representative image 808, and the representative image 809a is described separately as the entire image of the representative image 809.

アイコン801は、動画ファイルがリレー記録されたものであることを示す。アイコン802は動画ファイルがリレー記録され、内蔵メモリ108に記録されていることを示す。アイコン803は動画ファイルがリレー記録され、第1の外部記録媒体113に記録されていることを示す。アイコン804は動画ファイルがリレー記録され、第2の外部記録媒体114に記録されていることを示す。   An icon 801 indicates that the moving image file has been relay-recorded. An icon 802 indicates that the moving image file is relay-recorded and recorded in the built-in memory 108. An icon 803 indicates that the moving image file is relay-recorded and recorded on the first external recording medium 113. An icon 804 indicates that the moving image file is relay-recorded and recorded on the second external recording medium 114.

代表画像806は、リレー記録された動画ファイルではなく、当該記録媒体で完結して記録されている動画ファイルである。
代表画像807aは、アイコン801とアイコン802が表示されているため、リレー記録された動画ファイルの一部であり、当該記録媒体である内蔵メモリ108に記録されていることが分かる。さらに、代表画像808、代表画像809の表示位置から、三つの記録媒体に分かれて記録されている動画ファイルの内の一番目の部分であることが分かる。
The representative image 806 is not a moving image file recorded by relay, but a moving image file recorded completely on the recording medium.
Since the icon 801 and the icon 802 are displayed on the representative image 807a, it can be seen that the representative image 807a is a part of the moving image file that is relay-recorded and is recorded in the built-in memory 108 that is the recording medium. Furthermore, it can be seen from the display positions of the representative image 808 and the representative image 809 that it is the first part of the moving image file recorded separately on the three recording media.

代表画像808aは、アイコン801とアイコン803、そして全体的に薄いグレーで表示されている。このため、リレー記録された動画ファイルの一部であり、当該記録媒体ではなく第1の外部記録媒体113に記録され、さらに第1の外部記録媒体113が装着されていない等の理由によりアクセス不可であることが分かる。さらに、代表画像807、代表画像809の表示位置から、三つの記録媒体に分かれて記録されている動画ファイルの内の二番目の部分であることが分かる。   The representative image 808a is displayed with an icon 801, an icon 803, and an overall light gray. For this reason, it is a part of a moving image file recorded by relay, is recorded on the first external recording medium 113 instead of the recording medium, and is not accessible because the first external recording medium 113 is not mounted. It turns out that it is. Furthermore, it can be seen from the display position of the representative image 807 and the representative image 809 that it is the second part of the moving image file recorded separately on the three recording media.

代表画像809aは、アイコン801とアイコン804、そして全体的に濃いグレーで表示されている。このため、リレー記録された動画ファイルの一部であり、当該記録媒体ではなく第2の外部記録媒体114に記録され、さらに第2の外部記録媒体114内に動画ファイルが削除されている等の理由によりアクセス不可であることが分かる。さらに、代表画像807、代表画像808の表示位置から、三つの記録媒体に分かれて記録されている動画ファイルの内の三番目の部分であることが分かる。   The representative image 809a is displayed with an icon 801, an icon 804, and a dark gray as a whole. For this reason, it is a part of the moving image file recorded by the relay, recorded in the second external recording medium 114 instead of the recording medium, and the moving image file is deleted in the second external recording medium 114. It turns out that it is inaccessible for a reason. Furthermore, it can be seen from the display positions of the representative image 807 and the representative image 808 that the third portion of the moving image files recorded on three recording media is recorded.

ここまで説明してきた図6のフローチャートの制御を行うことにより、リレー記録された動画ファイルがいくつあるのか、リレー記録された一つの動画ファイルがいくつの記録媒体に分かれて記録されているのか認識することが可能である。また、どのような順番でどの記録媒体に記録されたのか、それぞれの記録媒体や動画ファイルがアクセス可能かを容易に認識することが可能である。さらに、現在再生可能な状態にあるか否かを識別できるように表示することもできる。   By controlling the flowchart of FIG. 6 described so far, it is recognized how many moving image files are relay-recorded and how many recording media are recorded on one relay-recorded moving image file. It is possible. In addition, it is possible to easily recognize in which order the recording media are recorded and whether each recording medium or moving image file is accessible. Furthermore, it can also be displayed so that it can be identified whether or not it is currently in a reproducible state.

前述した実施形態においては、三つの記録媒体へのリレー記録について説明したが、記録媒体の数は二つ以上であれば何個でもかまわない。
なお、リレー記録情報は、動画データを記録する各記録媒体全部に記録してもよい。やり方としては、各記録媒体について全容量を使い切らず、リレー記録情報分の所定容量だけ残して次の記録媒体にリレー記録するようにし、動画の記録を停止した場合にリレー記録情報を完成させ、全記録媒体に記録する。こうすれば再生時に他機器で再生した場合にも、1つの記録媒体だけを見て他の任意の記録媒体に記録されている複数の動画ファイルより構成されるリレー動画の情報がわかる。
In the embodiment described above, relay recording on three recording media has been described. However, the number of recording media is not limited as long as it is two or more.
Note that the relay recording information may be recorded on all recording media for recording moving image data. As a way, do not use up the entire capacity for each recording medium, leave a predetermined capacity for the relay recording information, and record the relay recording to the next recording medium, complete the relay recording information when recording of the video is stopped, Record on all recording media. In this way, even when the playback is performed by another device during playback, the information of the relay moving image composed of a plurality of moving image files recorded on any other recording medium can be found by looking at only one recording medium.

例えば、再生する際に装着されていない記録媒体に記録された動画ファイルに関する情報については、当該記録媒体に記録されたリレー記録情報を参照することで取得する。そして、再生手段が現在読み取り対象としている記録媒体以外の記録媒体に記録されたリレー動画の動画ファイルがどの記録媒体に記録されているのかを順番がわかるように前述した同一画面に表示することが可能となる。
なお、前述した図4、図6のフローチャートは、マルチ表示の1ページ(1画面)分の表示手順を説明したが、ページの切換えがあれば再度処理を行うようにする。
For example, the information regarding the moving image file recorded on the recording medium that is not loaded at the time of reproduction is acquired by referring to the relay recording information recorded on the recording medium. Then, it is possible to display on the same screen as described above so that the order in which the moving image file of the relay moving image recorded on the recording medium other than the recording medium currently read by the reproducing unit is recorded can be understood. It becomes possible.
The above-described flowcharts of FIGS. 4 and 6 describe the display procedure for one page (one screen) of multi-display. However, if the page is switched, the process is performed again.

以上、本発明をその好適な実施形態に基づいて詳述してきたが、本発明はこれら特定の実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の様々な形態も本発明に含まれる。前述の実施形態の一部を適宜組み合わせてもよい。例えば、記録装置と再生装置とを組み合わせて記録再生システムを構成してもよい。   Although the present invention has been described in detail based on preferred embodiments thereof, the present invention is not limited to these specific embodiments, and various forms within the scope of the present invention are also included in the present invention. included. A part of the above-described embodiments may be appropriately combined. For example, a recording / reproducing system may be configured by combining a recording device and a reproducing device.

(その他の実施形態)
本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)をネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU等)がプログラムコードを読み出して実行する処理である。この場合、そのプログラム、及び該プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体は本発明を構成することになる。
(Other embodiments)
The present invention is also realized by executing the following processing. That is, software (program) for realizing the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus via a network or various storage media, and a computer (or CPU, MPU, etc.) of the system or apparatus reads the program code. It is a process to be executed. In this case, the program and a computer-readable storage medium storing the program constitute the present invention.

100 記録再生装置、101 主制御部、102 メモリ、103 不揮発性メモリ、104 画像処理部、105 表示部、106 カメラ部、107 操作入力部、108 内蔵メモリ、109 第1の記録媒体装着部、110 第2の記録媒体装着部、111 第1の装着検出部、112 第2の装着検出部、113 第1の外部記録媒体、114 第2の外部記録媒体 DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Recording / reproducing apparatus, 101 Main control part, 102 Memory, 103 Non-volatile memory, 104 Image processing part, 105 Display part, 106 Camera part, 107 Operation input part, 108 Built-in memory, 109 1st recording medium mounting part, 110 Second recording medium mounting unit, 111 first mounting detection unit, 112 second mounting detection unit, 113 first external recording medium, 114 second external recording medium

Claims (11)

一つの動画ファイルを複数の記録媒体にまたがって記録することが可能な記録装置であって、
前記記録媒体に記録する動画ファイルの識別情報を作成する識別情報作成手段と、
前記記録媒体に記録する動画ファイルの代表画像を作成する代表画像作成手段と、
前記識別情報作成手段及び代表画像作成手段を制御するリレー記録制御手段と、
前記識別情報作成手段により作成された識別情報、及び前記代表画像作成手段により作成された代表画像と、前記リレー記録制御手段がリレー記録制御を行うたびに決定されるリレー記録IDと、前記リレー記録制御の際に一連の動画ファイルを記録した順番を示すリレー記録順番号と、一連の動画ファイルを記録した記録媒体を示す記録媒体IDと、前記記録媒体における一連の動画ファイルを識別する動画ファイルの番号と、前記記録媒体IDに対応付けられて作成される代表画像の一部または全部を含む代表画像とをリレー記録情報として記録媒体へ記録する情報記録手段と、
前記動画ファイルを記録している記録媒体の記録可能時間が所定の閾値以上であるか否かを判定するとともに、記録中の記録媒体からリレー記録する記録媒体が装着されているか否かを判定する判定手段とを有し、
前記リレー記録制御手段は、前記動画ファイルの記録を開始する際に、前記識別情報作成手段に識別情報の作成を指示するとともに、前記代表画像作成手段に代表画像の作成を指示し、さらに、前記識別情報、及び代表画像をリレー記録情報として記録媒体へ記録するよう前記情報記録手段を制御することを特徴とする記録装置。
A recording apparatus capable of recording one moving image file across a plurality of recording media,
Identification information creating means for creating identification information of a moving image file to be recorded on the recording medium;
Representative image creating means for creating a representative image of a moving image file to be recorded on the recording medium;
Relay recording control means for controlling the identification information creating means and the representative image creating means;
The identification information created by the identification information creation means, the representative image created by the representative image creation means, the relay recording ID determined each time the relay recording control means performs relay recording control, and the relay recording A relay recording order number indicating the order in which a series of video files are recorded during control, a recording medium ID indicating a recording medium in which the series of video files are recorded, and a video file identifying the series of video files in the recording medium. Information recording means for recording a number and a representative image including part or all of the representative image created in association with the recording medium ID as relay recording information on a recording medium;
It is determined whether or not the recordable time of the recording medium on which the moving image file is recorded is equal to or greater than a predetermined threshold, and whether or not a recording medium for relay recording is mounted from the recording medium being recorded. Determination means,
The relay recording control means instructs the identification information creating means to create identification information when starting the recording of the moving image file, instructs the representative image creating means to create a representative image, and A recording apparatus for controlling the information recording means to record identification information and a representative image on a recording medium as relay recording information.
複数の動画ファイルより構成されるリレー動画を再生することが可能な再生装置であって、
第1の記録媒体から、該第1の記録媒体に記録された動画ファイルの情報を読み込む読込手段と、
前記読込手段で情報を読み込んだ前記動画ファイルが、リレー記録された動画ファイルである場合に、前記第1の記録媒体とは異なる他の記録媒体に記録された動画ファイルも含む、前記読込手段で情報を読み込んだ前記動画ファイルが含まれるリレー動画を構成する各動画ファイルの情報であるリレー記録情報を記録媒体から取得する取得手段と、
前記取得手段により取得されたリレー記録情報に基づいて、前記リレー動画を構成する各動画ファイルの情報を前記リレー動画における順番がわかるように表示するように制御する表示制御手段と
を有することを特徴とする再生装置。
A playback device capable of playing a relay video composed of a plurality of video files,
Reading means for reading information of a moving image file recorded on the first recording medium from the first recording medium;
When the moving image file whose information has been read by the reading unit is a relay recorded moving image file, the reading unit also includes a moving image file recorded on another recording medium different from the first recording medium. Acquisition means for acquiring from the recording medium relay recording information that is information of each video file constituting the relay video including the video file from which the information has been read;
Display control means for controlling to display the information of each moving picture file constituting the relay moving picture so that the order in the relay moving picture can be understood based on the relay recording information obtained by the obtaining means. A playback device.
前記表示制御手段は、任意の記録媒体に記録されている複数の動画ファイルの代表画像を同一画面上に表示するとともに、リレー記録制御を行った動画ファイルの代表画像として、リレー記録情報のリレー記録順番号の順に、リレー記録情報の代表画像を表示することを特徴とする請求項2に記載の再生装置。   The display control means displays a representative image of a plurality of moving image files recorded on an arbitrary recording medium on the same screen, and relay recording of relay recording information as a representative image of the moving image file subjected to relay recording control. 3. The reproducing apparatus according to claim 2, wherein representative images of relay recording information are displayed in the order of the order numbers. 前記表示制御手段は、他の記録媒体に記録されている動画ファイルを、現在再生可能な状態にあるか否かを識別できるように表示することを特徴とする請求項2または3に記載の再生装置。   4. The reproduction according to claim 2, wherein the display control means displays a moving image file recorded on another recording medium so that it can be identified whether or not it is currently in a reproducible state. apparatus. 前記表示制御手段は、記録媒体にアクセス可能な場合に、記録媒体にリレー記録されている動画ファイルにアクセス可能であるか否かを判定し、アクセス不可能な場合はその旨を示すアイコンを表示することを特徴とする請求項3または4に記載の再生装置。   When the recording medium is accessible, the display control means determines whether or not the moving image file relay-recorded on the recording medium is accessible. If the recording medium is not accessible, an icon indicating that fact is displayed. The playback apparatus according to claim 3 or 4, wherein 請求項1に記載の記録装置と、請求項2〜5の何れか1項に記載の再生装置とを有することを特徴とする記録再生システム。   A recording / reproducing system comprising the recording apparatus according to claim 1 and the reproducing apparatus according to any one of claims 2 to 5. 一つの動画ファイルを複数の記録媒体にまたがって記録することが可能な記録方法であって、
前記記録媒体に記録する動画ファイルの識別情報を作成する識別情報作成工程と、
前記記録媒体に記録する動画ファイルの代表画像を作成する代表画像作成工程と、
前記識別情報作成工程及び代表画像作成工程を制御するリレー記録制御工程と、
前記識別情報作成工程において作成された識別情報、及び前記代表画像作成工程において作成された代表画像と、前記リレー記録制御工程がリレー記録制御を行うたびに決定されるリレー記録IDと、前記リレー記録制御の際に一連の動画ファイルを記録した順番を示すリレー記録順番号と、一連の動画ファイルを記録した記録媒体を示す記録媒体IDと、前記記録媒体における一連の動画ファイルを識別する動画ファイルの番号と、前記記録媒体IDに対応付けられて作成される代表画像の一部または全部を含む代表画像とをリレー記録情報として記録媒体へ記録する情報記録工程と、
前記動画ファイルを記録している記録媒体の記録可能時間が所定の閾値以上であるか否かを判定するとともに、記録中の記録媒体からリレー記録する記録媒体が装着されているか否かを判定する判定工程とを有し、
前記リレー記録制御工程は、前記動画ファイルの記録を開始する際に、前記識別情報作成工程に識別情報の作成を指示するとともに、前記代表画像作成工程に代表画像の作成を指示し、さらに、前記識別情報、及び代表画像をリレー記録情報として記録媒体へ記録するよう前記情報記録工程を制御することを特徴とする記録方法。
A recording method capable of recording one moving image file across a plurality of recording media,
An identification information creating step of creating identification information of a moving image file to be recorded on the recording medium;
A representative image creating step of creating a representative image of a moving image file to be recorded on the recording medium;
A relay recording control step for controlling the identification information creation step and the representative image creation step;
The identification information created in the identification information creation step, the representative image created in the representative image creation step, the relay recording ID determined each time the relay recording control step performs relay recording control, and the relay recording A relay recording order number indicating the order in which a series of video files are recorded during control, a recording medium ID indicating a recording medium in which the series of video files are recorded, and a video file identifying the series of video files in the recording medium. An information recording step of recording a number and a representative image including a part or all of the representative image created in association with the recording medium ID as relay recording information on a recording medium;
It is determined whether or not the recordable time of the recording medium on which the moving image file is recorded is equal to or greater than a predetermined threshold, and whether or not a recording medium for relay recording is mounted from the recording medium being recorded. A determination step,
The relay recording control step instructs the creation of identification information to the identification information creation step when initiating recording of the moving image file, instructs the representative image creation step to create a representative image, and A recording method comprising: controlling the information recording step so as to record identification information and a representative image on a recording medium as relay recording information.
複数の動画ファイルより構成されるリレー動画を再生することが可能な再生方法であって、
第1の記録媒体から、該第1の記録媒体に記録された動画ファイルの情報を読み込む読込工程と、
前記読込工程で情報を読み込んだ前記動画ファイルが、リレー記録された動画ファイルである場合に、前記第1の記録媒体とは異なる他の記録媒体に記録された動画ファイルも含む、前記読込工程で情報を読み込んだ前記動画ファイルが含まれるリレー動画を構成する各動画ファイルの情報であるリレー記録情報を記録媒体から取得する取得工程と、
前記取得工程において取得されたリレー記録情報に基づいて、前記リレー動画を構成する各動画ファイルの情報を前記リレー動画における順番がわかるように表示するように制御する表示制御工程と
を有することを特徴とする再生方法。
A playback method capable of playing a relay video composed of a plurality of video files,
A step of reading from the first recording medium the information of the moving image file recorded on the first recording medium;
In the reading step, when the moving image file whose information has been read in the reading step is a relay recorded moving image file, the moving image file recorded on another recording medium different from the first recording medium is also included. An acquisition step of acquiring, from a recording medium, relay recording information that is information of each moving image file constituting the relay moving image including the moving image file from which information is read;
A display control step of controlling to display the information of each moving image file constituting the relay moving image so that the order in the relay moving image can be understood based on the relay recording information acquired in the acquiring step. Playback method.
一つの動画ファイルを複数の記録媒体にまたがって記録することが可能な記録方法の各工程をコンピュータに実行させるプログラムであって、
前記記録媒体に記録する動画ファイルの識別情報を作成する識別情報作成工程と、
前記記録媒体に記録する動画ファイルの代表画像を作成する代表画像作成工程と、
前記識別情報作成工程及び代表画像作成工程を制御するリレー記録制御工程と、
前記識別情報作成工程において作成された識別情報、及び前記代表画像作成工程において作成された代表画像と、前記リレー記録制御工程がリレー記録制御を行うたびに決定されるリレー記録IDと、前記リレー記録制御の際に一連の動画ファイルを記録した順番を示すリレー記録順番号と、一連の動画ファイルを記録した記録媒体を示す記録媒体IDと、前記記録媒体における一連の動画ファイルを識別する動画ファイルの番号と、前記記録媒体IDに対応付けられて作成される代表画像の一部または全部を含む代表画像とをリレー記録情報として記録媒体へ記録する情報記録工程と、
前記動画ファイルを記録している記録媒体の記録可能時間が所定の閾値以上であるか否かを判定するとともに、記録中の記録媒体からリレー記録する記録媒体が装着されているか否かを判定する判定工程とを有し、
前記リレー記録制御工程は、前記動画ファイルの記録を開始する際に、前記識別情報作成工程に識別情報の作成を指示するとともに、前記代表画像作成工程に代表画像の作成を指示し、さらに、前記識別情報、及び代表画像をリレー記録情報として記録媒体へ記録するよう前記情報記録工程を制御することをコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
A program for causing a computer to execute each step of a recording method capable of recording one moving image file across a plurality of recording media,
An identification information creating step of creating identification information of a moving image file to be recorded on the recording medium;
A representative image creating step of creating a representative image of a moving image file to be recorded on the recording medium;
A relay recording control step for controlling the identification information creation step and the representative image creation step;
The identification information created in the identification information creation step, the representative image created in the representative image creation step, the relay recording ID determined each time the relay recording control step performs relay recording control, and the relay recording A relay recording order number indicating the order in which a series of video files are recorded during control, a recording medium ID indicating a recording medium in which the series of video files are recorded, and a video file identifying the series of video files in the recording medium. An information recording step of recording a number and a representative image including a part or all of the representative image created in association with the recording medium ID as relay recording information on a recording medium;
It is determined whether or not the recordable time of the recording medium on which the moving image file is recorded is equal to or greater than a predetermined threshold, and whether or not a recording medium for relay recording is mounted from the recording medium being recorded. A determination step,
The relay recording control step instructs the creation of identification information to the identification information creation step when initiating recording of the moving image file, instructs the representative image creation step to create a representative image, and A program for causing a computer to control the information recording step so as to record identification information and a representative image on a recording medium as relay recording information.
複数の動画ファイルより構成されるリレー動画を再生することが可能な再生方法の各工程をコンピュータに実行させるプログラムであって、
第1の記録媒体から、該第1の記録媒体に記録された動画ファイルの情報を読み込む読込工程と、
前記読込工程で情報を読み込んだ前記動画ファイルが、リレー記録された動画ファイルである場合に、前記第1の記録媒体とは異なる他の記録媒体に記録された動画ファイルも含む、前記読込工程で情報を読み込んだ前記動画ファイルが含まれるリレー動画を構成する各動画ファイルの情報であるリレー記録情報を記録媒体から取得する取得工程と、
前記取得工程において取得されたリレー記録情報に基づいて、前記リレー動画を構成する各動画ファイルの情報を前記リレー動画における順番がわかるように表示するように制御する表示制御工程とをコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
A program for causing a computer to execute each step of a playback method capable of playing a relay video composed of a plurality of video files,
A step of reading from the first recording medium the information of the moving image file recorded on the first recording medium;
In the reading step, when the moving image file whose information has been read in the reading step is a relay recorded moving image file, the moving image file recorded on another recording medium different from the first recording medium is also included. An acquisition step of acquiring, from a recording medium, relay recording information that is information of each moving image file constituting the relay moving image including the moving image file from which information is read;
Based on the relay recording information acquired in the acquisition step, the computer executes a display control step for controlling to display the information of each moving image file constituting the relay moving image so that the order in the relay moving image can be understood. A program characterized by that.
請求項9または10に記載のプログラムを記憶したことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。   A computer-readable storage medium storing the program according to claim 9 or 10.
JP2011015542A 2011-01-27 2011-01-27 REPRODUCTION DEVICE AND REPRODUCTION DEVICE CONTROL METHOD Expired - Fee Related JP5762014B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011015542A JP5762014B2 (en) 2011-01-27 2011-01-27 REPRODUCTION DEVICE AND REPRODUCTION DEVICE CONTROL METHOD

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011015542A JP5762014B2 (en) 2011-01-27 2011-01-27 REPRODUCTION DEVICE AND REPRODUCTION DEVICE CONTROL METHOD

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012156879A true JP2012156879A (en) 2012-08-16
JP2012156879A5 JP2012156879A5 (en) 2014-02-27
JP5762014B2 JP5762014B2 (en) 2015-08-12

Family

ID=46838128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011015542A Expired - Fee Related JP5762014B2 (en) 2011-01-27 2011-01-27 REPRODUCTION DEVICE AND REPRODUCTION DEVICE CONTROL METHOD

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5762014B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014045365A (en) * 2012-08-27 2014-03-13 Canon Inc Recording device and control method of the same
JP2014096731A (en) * 2012-11-09 2014-05-22 Canon Inc Recording and reproducing device, control method of recording and reproducing device and computer program

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1079916A (en) * 1996-09-04 1998-03-24 Hitachi Ltd Video recording device
WO2006118119A1 (en) * 2005-04-26 2006-11-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information recording/reproducing device, information recording/reproducing method, information recording/reproducing program, and computer-readable recording medium containing the information recording/reproducing program
JP2008210494A (en) * 2006-12-04 2008-09-11 Victor Co Of Japan Ltd Video data reproduction device and video data reproduction method

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1079916A (en) * 1996-09-04 1998-03-24 Hitachi Ltd Video recording device
WO2006118119A1 (en) * 2005-04-26 2006-11-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information recording/reproducing device, information recording/reproducing method, information recording/reproducing program, and computer-readable recording medium containing the information recording/reproducing program
JP2008210494A (en) * 2006-12-04 2008-09-11 Victor Co Of Japan Ltd Video data reproduction device and video data reproduction method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014045365A (en) * 2012-08-27 2014-03-13 Canon Inc Recording device and control method of the same
JP2014096731A (en) * 2012-11-09 2014-05-22 Canon Inc Recording and reproducing device, control method of recording and reproducing device and computer program

Also Published As

Publication number Publication date
JP5762014B2 (en) 2015-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100568370C (en) Replay device and method thereof
JP3787529B2 (en) Optical disc recording / reproducing apparatus
JP3284543B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program storage medium
US20080313568A1 (en) Digital multimedia playback apparatus and control method thereof
JP3977245B2 (en) Playback device
JP6226721B2 (en) REPRODUCTION CONTROL DEVICE, REPRODUCTION CONTROL METHOD, PROGRAM, AND STORAGE MEDIUM
KR100763699B1 (en) Information processing apparatus, information managing method and medium
KR100696354B1 (en) Apparatus, method and recording medium for information processing
JP5762014B2 (en) REPRODUCTION DEVICE AND REPRODUCTION DEVICE CONTROL METHOD
JP3600865B2 (en) Image playback device
JP5814739B2 (en) Recording device
JP4798588B2 (en) Information recording medium and reproducing apparatus
JP2009141851A (en) Image recording and playback apparatus and image display method
JP2005174390A (en) Recording device
JP2008077695A (en) Video sound recording and reproducing device
JP2007110566A (en) Device and method for editing animation
JP2005142610A (en) Moving picture / sound reproducing apparatus
JP5846940B2 (en) Information processing apparatus, program, information processing method, and reproduction method
JP5697463B2 (en) Movie editing apparatus and method of controlling movie editing apparatus
JP2011060391A (en) Reproduction device
JP2009171345A (en) Information processing apparatus and information processing method
JP6263002B2 (en) Imaging apparatus, control method therefor, and program
KR101397011B1 (en) Method for generating abstract of program and display unit enabling of the method
JPH10145721A (en) Image reproducing device and image recorder
KR20070002845A (en) Method for generating thumbnail in digital recorder

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140115

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150609

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5762014

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees