JP2012132785A - Additional display support method of gps spot displayed on display device of road traffic information receiver - Google Patents

Additional display support method of gps spot displayed on display device of road traffic information receiver Download PDF

Info

Publication number
JP2012132785A
JP2012132785A JP2010285065A JP2010285065A JP2012132785A JP 2012132785 A JP2012132785 A JP 2012132785A JP 2010285065 A JP2010285065 A JP 2010285065A JP 2010285065 A JP2010285065 A JP 2010285065A JP 2012132785 A JP2012132785 A JP 2012132785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gps
displayed
personal computer
longitude
latitude
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010285065A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Koichi Yamada
浩一 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cellstar Industries Co Ltd
Original Assignee
Cellstar Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cellstar Industries Co Ltd filed Critical Cellstar Industries Co Ltd
Priority to JP2010285065A priority Critical patent/JP2012132785A/en
Publication of JP2012132785A publication Critical patent/JP2012132785A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Navigation (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an additional display support method in which a global positioning system (GPS) spot to be displayed is easily added on a display device of a road traffic information receiver.SOLUTION: In an additional display support method, an input picture of a 'large classification', a 'small classification', and a 'map' is displayed on a personal computer screen when the GPS spot conversion function included in a personal computer is started by the personal computer, items corresponding to the 'large classification' and the 'small classification', respectively are input by mouse click, latitude and longitude of a clicked position are automatically input by clicking a specific position on the 'map' with a mouse, automatic incorporation of the latitude and the longitude by the mouse click on the 'map' is executed by embedding an application program interface (API) of the Google Map, in application software developed by Adobe Air Company by using the personal computer..

Description

本発明は、制限速度切り替わりポイント、交通取締ポイント、事故多発エリア、警察署、オービス制限速度、速度取締機の位置、Nシステムの位置、17バンドの無線波、X・Kレーダ波情報などの道路交通情報をその都度ドライバーに報知して交通遵守を促す道路交通情報受信装置に関するもので、特にその受信装置が備えている表示装置にGPSスポットを表示させる機能において、新たにGPSスポットを追加する際に簡便な方法で追加できるようにした表示装置におけるGPSスポットの追加方法に関する。   The present invention relates to roads such as speed limit switching points, traffic control points, accident-prone areas, police stations, orbis speed limits, speed control machine positions, N system positions, 17-band radio waves, X / K radar wave information, etc. The present invention relates to a road traffic information receiving device that informs the driver of traffic information each time and promotes traffic compliance. Especially when a GPS spot is added to the display device provided in the receiving device, the GPS spot is displayed. The present invention relates to a method of adding a GPS spot in a display device that can be added by a simple method.

道路交通情報の受信装置には、全国の道路を緯度・経度に対応づけてその制限速度を位置登録データメモリに記憶させ、GPSモジュールから受ける現在位置情報とから、現在位置に対応した道路の制限速度が判り、このようにして得られた制限速度とGPSモジュールから受ける自車の走行速度を比較することで、制限速度違反かどうかが制限速度の異なる道路においても判るようにし、制限速度違反の場合これを報知するようにしたものがある。例えば、本出願人の先行出願に係る特許文献1を参照。   The road traffic information receiving device associates roads in the country with latitude and longitude, stores the speed limit in the position registration data memory, and limits the road corresponding to the current position from the current position information received from the GPS module. By comparing the speed limit obtained in this way and the traveling speed of the vehicle received from the GPS module, it is possible to determine whether the speed limit is violated even on roads with different speed limits. In some cases, this is reported. For example, see Patent Document 1 relating to the prior application of the present applicant.

特開2007−256165号公報JP 2007-256165 A

図7は公知の道路交通情報受信装置のブロック図である。
図において、100は道路交通情報受信装置、110はソーラバッテリー、111は電源制御部、112は自動車のエンジンで発電機を回転させて発電した電気エネルギを充電する充電式電池である。120はGPSモジュールで、GPS受信器121と位置検出/速度演算部122から成り、GPS受信器121の受信信号が位置検出/速度演算部122で処理されて、その結果を距離・位置・速度データ受信部140に送信する。主制御部(CPU)130では、距離・位置・速度データ受信部140と、演算部および位置・登録データメモリ150が信号の授受を行なっている。位置・登録データメモリ150は、日本全国の緯度・経度に対応した位置における道路交通情報と、高速道/一般道データ、各道路の制限速度データ150aを記憶している。
FIG. 7 is a block diagram of a known road traffic information receiving apparatus.
In the figure, 100 is a road traffic information receiving device, 110 is a solar battery, 111 is a power supply control unit, and 112 is a rechargeable battery that charges electric energy generated by rotating a generator with an automobile engine. Reference numeral 120 denotes a GPS module, which includes a GPS receiver 121 and a position detection / speed calculation unit 122. A received signal of the GPS receiver 121 is processed by the position detection / speed calculation unit 122, and the result is converted into distance / position / speed data. Transmit to the receiver 140. In the main control unit (CPU) 130, the distance / position / speed data receiving unit 140 and the calculation unit and the position / registered data memory 150 exchange signals. The position / registration data memory 150 stores road traffic information, highway / general road data, and speed limit data 150a for each road at positions corresponding to latitudes / longitudes throughout Japan.

また、ここで言う「道路交通情報」とは、上述のスピード違反取締機(オービス)として、固定式のレーダー式、速度計測機(計測用カメラ)、速度警告板、計測センサーとしてカメラとループセンサーを備えたループコイル式のもの、「NHシステム」、ステルス型、光電管式や赤外線式の計測センサーを使用して車が一定区間を通過する時間を計測して車速を割り出すもの、移動式のものにはパトロールカーの屋根に積載されるレーダー式の取締り機等の信号および設置位置を示す情報を言う。   In addition, “road traffic information” here refers to the fixed speed radar type, speed measuring device (measuring camera), speed warning board, speed sensor, and sensor and loop sensor as the above speeding control device (orvis). Loop coil type equipped with "NH system", stealth type, phototube type or infrared type measurement sensor to measure the time a car passes through a certain section to determine the vehicle speed, mobile type Indicates the signal and information indicating the installation position of a radar-type cracker mounted on the patrol car roof.

X・Kバンドのレーダー受信部160としての高周波受信器161からの受信信号を信号処理部161aで処理して主制御部130に入力している。
また、無線受信部170として、350MHz高周波受信器171からの受信信号を信号レベル検出・検波器171aへ送り、所定の信号レベルのものを検波して主制御部130に入力している。
また、407MHz高周波受信器172の受信した信号を信号レベル検出器172aで検出して所定の信号レベル以上のものを主制御部130に入力している。
同じく、160MHz帯高周波受信器173の受信した信号を信号レベル検出器173aで検出して所定の信号レベル以上のものを主制御部130に入力している。
また、赤外線検知部180として赤外線受光部181があり、ここで受信した赤外線信号を主制御部130に入力している。
A received signal from a high frequency receiver 161 serving as an X / K band radar receiver 160 is processed by a signal processor 161 a and input to the main controller 130.
Further, as the wireless receiving unit 170, a reception signal from the 350 MHz high frequency receiver 171 is sent to the signal level detector / detector 171a, and a signal having a predetermined signal level is detected and input to the main control unit 130.
In addition, a signal received by the 407 MHz high frequency receiver 172 is detected by a signal level detector 172a, and a signal having a predetermined signal level or higher is input to the main controller 130.
Similarly, the signal received by the 160 MHz band high frequency receiver 173 is detected by the signal level detector 173a, and the signal having a predetermined signal level or higher is input to the main controller 130.
An infrared light receiving unit 181 is provided as the infrared detection unit 180, and the received infrared signal is input to the main control unit 130.

主制御部130は、聴覚的警報信号を音声出力部191へ出力し、スピーカ192で知らせる。また、視覚的警報信号を文字・図形に直して表示装置193上へ出力する。   The main control unit 130 outputs an audible alarm signal to the audio output unit 191 and notifies the speaker 192. Further, the visual warning signal is converted into characters / graphics and output to the display device 193.

次に、図7の受信装置の動作について図8のフローチャートを用いて説明する。
受信装置が動作開始すると、主制御部(CPU)130は、GPSモジュール120から現在位置と自車の現在の車速データを受け取り(ステップ51)、ステップ52で位置登録データメモリから受け取ったスピード違反取締機の設置位置情報を基に進行方向にスピード違反取締機があるかどうかを調べ、なければステップ51へ戻り、スピード違反取締機があればステップ54へ進む。
ステップ54では、位置登録データメモリから受け取った位置対制限速度データを基に、現在の車速が現在地の制限速度を超えているか調べ、超えていなければ通常の報知、例えば「取締機が近くにある」という事実だけを運転者に報知して(ステップ56)、運転者にこれから加速しないようにさせて、ステップ51へ戻る。
一方、車速が現在地の制限速度を超えていれば、「取締機が近くにある」という報知だけではなくて、車速が制限速度を超えているのでスピードを落とすように警告をする。さらにその警告の際にその制限速度が一般道か高速道かの報知をも行って(ステップ56)、運転者に速度を落とすべきかどうかの最終判断を委ねるようにしている。
Next, the operation of the receiving apparatus of FIG. 7 will be described using the flowchart of FIG.
When the receiving apparatus starts operation, the main control unit (CPU) 130 receives the current position and the current vehicle speed data of the host vehicle from the GPS module 120 (step 51), and the speed violation control received from the position registration data memory in step 52. Based on the installation position information of the machine, it is checked whether or not there is a speeding enforcement machine in the direction of travel.
In step 54, based on the position versus speed limit data received from the position registration data memory, it is checked whether the current vehicle speed exceeds the speed limit of the current location. "Is notified to the driver (step 56), the driver is prevented from accelerating and the process returns to step 51.
On the other hand, if the vehicle speed exceeds the speed limit of the current location, not only the notification that the enforcement machine is nearby, but also a warning to reduce the speed because the vehicle speed exceeds the speed limit. Further, at the time of the warning, a notification is made as to whether the speed limit is a general road or a highway (step 56), and the final judgment on whether or not to reduce the speed is left to the driver.

このように、スピード違反取締機の設置位置および全国の高速道を含む道路を緯度・経度に対応づけてその制限速度を位置登録データメモリに記憶させているので、GPSモジュール120から受ける現在位置情報からスピード違反取締機が近傍にあるかどうかが判りかつ道路の制限速度が判り、この制限速度とGPSモジュール120から受ける自車の走行速度を比較することで、制限速度違反かどうかが制限速度の異なる道路においても判ることになる。
このような結果を音声出力部191からのスピーカ192から音声で伝えると共に、表示装置193上で文字や記号にして表していた。
As described above, since the speed limit enforcement machine installation position and the road including the national highway are associated with the latitude and longitude and the speed limit is stored in the position registration data memory, the current position information received from the GPS module 120 From the above, it is possible to determine whether there is a speed violator in the vicinity and the speed limit of the road, and by comparing this speed limit with the traveling speed of the vehicle received from the GPS module 120, it is determined whether the speed limit is violated. It can be seen on different roads.
Such a result is conveyed by voice from the speaker 192 from the voice output unit 191 and is also displayed as characters and symbols on the display device 193.

〈表示装置193にプライベートな施設の表示機能〉
このように表示装置193には、スピード違反取締機などの設置位置を地図上に表示して、運転者の便に供している。そして、表示装置193には、道路交通に関する情報に限らず、その他の「建物や施設」(以後、「GPSスポット」と言う。)の位置情報(緯度・経度)情報も「位置登録データメモリ」に登録しており、GPS情報からの位置(緯度・経度)情報から「位置登録データメモリ」を検索し、登録してある建物や施設に自車が近付いたらとその旨を表示装置193に表示するようにしている。しかしながら、「位置登録データメモリ」に予め登録してあるGPSスポットは有名な施設や建物などであり、プライベートな施設・建物については登録されていないので自車がそこに近づいても当然のことながら表示装置にはその旨表示されない。
<Display function of private facility on display device 193>
As described above, the display device 193 displays the installation position of the speeding enforcement machine or the like on the map for use by the driver. The display device 193 includes not only information related to road traffic but also position information (latitude / longitude) information of other “buildings and facilities” (hereinafter referred to as “GPS spots”) as “location registration data memory”. "Location registration data memory" is searched from the position (latitude / longitude) information from GPS information, and when the vehicle approaches the registered building or facility, a message to that effect is displayed on the display device 193. Like to do. However, GPS spots pre-registered in the “location registration data memory” are famous facilities and buildings, etc., and private facilities / buildings are not registered. That is not displayed on the display device.

本発明は、上記課題を解決するためになされたもので、道路交通情報受信装置の表示装置に表示されるGPSスポットとして、プライベートなGPSスポットをユーザーが追加できるようにし、しかもその追加が簡便にできるようにした追加表示支援方法を提供することを目的としている。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and allows a user to add a private GPS spot as a GPS spot displayed on the display device of the road traffic information receiving apparatus. The object is to provide an additional display support method that can be used.

上記目的を達成するため、本願第1発明はGPSスポットの追加表示支援方法に係り、道路交通情報を自動車において受信し、前記受信の受信内容や受信状況に応じて運転者に報知する道路交通情報の受信装置であって、前記自動車の位置と前記自動車の速度を演算するGPSモジュールと、位置に対応した道路交通情報を登録している位置登録データメモリと、前記GPSモジュールから位置および速度データを受信し前記位置登録データメモリから現在位置に対応した道路交通情報を得て制御を行うCPUと、前記道路交通情報を聴覚的に運転者に報知する報知部と、視覚的に運転者に報知すると表示装置と、を備えた道路交通情報受信装置に前記表示装置に表示されるGPSスポットの追加表示支援方法において、
パソコンがGPSスポット変換機能を有し、
前記GPSスポット変換機能は、前記パソコンによって前記GPSスポット変換機能が立ち上げられたときのパソコン画面上に「大分類」と「小分類」と「地図」の入力画面が表示され、前記「大分類」と前記「小分類」とにそれぞれ該当する項目をマウスクリックで入力し、かつ、前記「地図」上の所定の位置をマウスクリックすることでクリックされた位置の緯度及び経度が自動的に入力されるものであり、
前記「地図」上マウスクリックによる緯度及び経度の自動的取り込みは、前記パソコンを用いて、Google Mapのアプリケーション・プログラム・インターフェースAPIを、アドープ・エア(Adobe Air)社で設計したアプリケーションソフトに埋め込むことにより実行可能であり、
前記GPSスポット変換機能によって作成されたGPSスポットデータが、前記パソコンからSDカードで取り出されて、前記道路交通情報の受信装置にインポートされることによって、自動車が前記緯度および経度に近づいたときに前記GPSスポットであることを前記表示装置に表示するようになることを特徴としている。
In order to achieve the above object, the first invention of the present application relates to a GPS spot additional display support method, and receives road traffic information in an automobile and notifies the driver of the traffic according to the received contents and reception status of the reception. A GPS module for calculating the position of the vehicle and the speed of the vehicle, a position registration data memory for registering road traffic information corresponding to the position, and position and speed data from the GPS module. A CPU that receives and controls road traffic information corresponding to the current position from the location registration data memory; a notification unit that audibly notifies the driver of the road traffic information; and a visual notification to the driver In an additional display support method for GPS spots displayed on the display device on a road traffic information receiving device comprising a display device,
The PC has a GPS spot conversion function,
In the GPS spot conversion function, an input screen of “major classification”, “small classification”, and “map” is displayed on the personal computer screen when the GPS spot conversion function is started by the personal computer. ”And“ Small classification ”are entered by clicking the mouse, and the latitude and longitude of the clicked position are automatically entered by clicking the predetermined position on the“ map ”. Is,
To automatically import latitude and longitude by clicking the mouse on the “Map”, use the personal computer to embed Google Map's application program interface API into application software designed by Adobe Air. Can be executed by
The GPS spot data created by the GPS spot conversion function is taken out from the personal computer with an SD card and imported to the road traffic information receiving device, so that when the vehicle approaches the latitude and longitude, The GPS spot is displayed on the display device.

また、第2発明は、第1発明において、前記パソコン画面上の「地図」上の所定の位置をマウスクリックすることに代えて、所定の位置の住所を記入することで記入した住所の緯度及び経度が自動的に入力されるものであることを特徴としている。   Further, the second invention is the first invention, in which the latitude and the address of the address entered by entering the address of the predetermined position instead of clicking the mouse on the predetermined position on the “map” on the personal computer screen, The feature is that longitude is automatically input.

また、第3発明は、第1または第2発明において、前記パソコン画面上に矢印付きの時計状円盤を表示し、マウスドラッグで前記時計状円盤の矢印の先端を時計の文字に相当する位置に回転移動させて、これを入力することで、矢印の向く方向から自動車が前記緯度および経度に近づいたときのみに前記GPSスポットであることを前記表示装置が報知するようになることを特徴としている。   The third invention is the first or second invention, wherein a clock-like disk with an arrow is displayed on the personal computer screen, and the tip of the arrow of the clock-like disk is moved to a position corresponding to a clock character by mouse dragging. By rotating and inputting this, the display device notifies the GPS spot only when the vehicle approaches the latitude and longitude from the direction of the arrow. .

また、第4発明は、第1〜第3発明において、前記パソコン画面上に「画像の登録」ボタンを表示し、前記「画像の登録」ボタンをクリックすると、複数の画像が表示され、その中からマウスで画像を選択し、前記パソコンに入力することで、自動車が前記緯度および経度に近づいたときに前記選択された画像を前記表示装置に表示するようにしたことを特徴としている。   In addition, in a fourth invention according to the first to third inventions, when an “image registration” button is displayed on the personal computer screen and the “image registration” button is clicked, a plurality of images are displayed. By selecting an image with a mouse and inputting it to the personal computer, the selected image is displayed on the display device when the vehicle approaches the latitude and longitude.

また、第5発明は、第1〜第4発明において、前記パソコン画面上に「音声の登録」ボタンを表示し、前記「音声の登録」ボタンをクリックすると、複数の音声が例示され、その中からマウスで音声を選択し、前記パソコンに入力することで、自動車が前記緯度および経度に近づいたときに前記選択された音声を前記聴覚的に報知する報知部から報知するようにしたことを特徴としている。   Further, in a fifth invention according to the first to fourth inventions, when a “sound registration” button is displayed on the personal computer screen and the “sound registration” button is clicked, a plurality of voices are exemplified, The voice is selected from the mouse and input to the personal computer, so that the selected voice is notified from the notification section that notifies the auditoryly when the vehicle approaches the latitude and longitude. It is said.

以上、第1発明によれば、ユーザーはパソコンからきわめて簡単にGPSスポットの追加作業を行うことができる。
第2発明によれば、住所が分かっている場合にユーザーはパソコンからさらに簡単にGPSスポットの追加作業を行うことができる。
第3発明によれば、自動車の進入方向の登録作業を簡単に行うことができる。
第4発明によれば、自動車がGPSスポットに近づいたときに所望の画像を表示させることができる。
第5発明によれば、自動車がGPSスポットに近づいたときに所望の音声を流すことができる。
As described above, according to the first invention, the user can add a GPS spot very easily from a personal computer.
According to the second invention, when the address is known, the user can further easily add a GPS spot from a personal computer.
According to the third aspect of the invention, it is possible to easily perform the registration work of the approach direction of the automobile.
According to the fourth invention, it is possible to display a desired image when the vehicle approaches the GPS spot.
According to the fifth aspect, it is possible to play a desired sound when the automobile approaches the GPS spot.

図1は、本発明の「GPSスポット変換」システムの各種データの流れを説明する概略構成図である。FIG. 1 is a schematic configuration diagram illustrating the flow of various data of the “GPS spot conversion” system of the present invention. 図2は、本発明に係るGPSスポット変換ツールを起動させたときに立ち上がる画面例である。FIG. 2 is an example of a screen that appears when the GPS spot conversion tool according to the present invention is activated. 図3は、図2の地図表示画面に所望の記入をした記入例である。FIG. 3 is an example in which a desired entry is made on the map display screen of FIG. 図4は、先行発明に係るGPSスポット変換ツールを起動させたときに立ち上がる画面例である。FIG. 4 is an example of a screen that appears when the GPS spot conversion tool according to the prior invention is activated. 図5は、登録したいGPSスポットの大分類と小分類を規定した分類表である。FIG. 5 is a classification table that defines major and minor classifications of GPS spots to be registered. 図6は、図4の画面に所望の記入をした記入例である。FIG. 6 is an example in which a desired entry is made on the screen of FIG. 図7は、公知の道路交通情報受信装置のブロック図である。FIG. 7 is a block diagram of a known road traffic information receiving apparatus. 図8は、図7の受信装置の動作のフローチャートである。FIG. 8 is a flowchart of the operation of the receiving apparatus of FIG.

そこで、プライベートな施設・建物についても事前に「位置登録データメモリ」に登録することによって、自車がそこに近づいたら表示装置193(図7)にその旨表示させるようにする「GPSスポット変換」機能を本出願人は先に開発した。   Therefore, by registering private facilities / buildings in the “location registration data memory” in advance, “GPS spot conversion” is displayed on the display device 193 (FIG. 7) when the vehicle approaches it. The function was previously developed by the applicant.

〈GPSスポット変換ツールのインストール〉
GPSスポット変換ツールはWEBサーバーに保管されている。
ユーザーパソコンにGPSスポット変換ツールがインストールされていないときは、インターネットを介してWEBサーバに行って、WEBサーバーからGPSスポット変換ツールをインストールする。
<Installation of GPS spot conversion tool>
The GPS spot conversion tool is stored in a WEB server.
When the GPS spot conversion tool is not installed in the user personal computer, the user goes to the WEB server via the Internet and installs the GPS spot conversion tool from the WEB server.

〈GPSスポット変換ツール〉
GPSスポット変換ツールは次のようなプログラムである。
ユーザーがパソコンを用いてこの変換ツールによって立ち上げられた画面上で所定の大分類と小分類とその小分類に属する場所(GPSスポット)の緯度および経度、場合によっては進行方向から成るデータを記入し、このようにして作成したGPSスポットデータをパソコンからSDカードで取り出して、GPSを用いた道路交通情報受信装置にインポートすることによってGPSが該当する緯度および経度に近づいたときにそれの表示装置にGPSスポットであることを表示させることを支援するプログラムである。
<GPS spot conversion tool>
The GPS spot conversion tool is the following program.
On the screen launched by this conversion tool using a personal computer, the user fills in data consisting of the specified major and minor classifications and the latitude and longitude of the location (GPS spot) belonging to the minor classification, and possibly the direction of travel. Then, the GPS spot data created in this way is taken out from the personal computer with an SD card and imported to a road traffic information receiving device using GPS, so that when the GPS approaches the corresponding latitude and longitude, its display device It is a program that supports displaying the fact that it is a GPS spot.

〈先行開発に係るGPSスポット追加の操作手順〉
ユーザーはパソコンをスタートさせ、パソコンにインストールされている「GPSスポット変換ツール」を起動すると、パソコンの表示画面上に図4の画面が立ち上がる。
図4には、「ファイル」の表示領域と、「データ入力」領域と、「リスト編集」領域と、「出力」領域とに分かれている。
「データ入力」領域には、「大分類」、「小分類」、「緯度」、「経度」、方向フラッグの角度記入枠が表示されている。「リスト編集」領域には、「追加」、「編集」、「削除」、「クリア」ボタンが表示されている。「出力」領域には、SDメモリのドライブ選択枠が表示されている。
<Procedure for adding GPS spots according to prior development>
When the user starts the personal computer and starts the “GPS spot conversion tool” installed in the personal computer, the screen shown in FIG. 4 appears on the display screen of the personal computer.
In FIG. 4, the display area is divided into a “file” display area, a “data input” area, a “list edit” area, and an “output” area.
In the “data input” area, “major category”, “minor category”, “latitude”, “longitude”, and angle entry frames for direction flags are displayed. In the “list editing” area, “add”, “edit”, “delete”, and “clear” buttons are displayed. In the “output” area, a drive selection frame of the SD memory is displayed.

まず、「データ入力」領域の「大分類」と「小分類」の記入を行う。大分類と小分類とは次のような分類を意味している。
〈大分類と小分類の分類表〉
図5は登録したいGPSスポットの大分類と小分類を規定した分類表である。
「大分類」には、公共施設、教育施設、グルメスポット、宿泊施設、文化スポット、病院、お買い物スポット、プレイスポット、金融機関、交通機関、注目スポットに分類され、各大分類にはそれぞれ小分類がぶら下がっている。例えば、公共施設には、都庁、府庁、県庁、市役所、区役所、・・・その他スポットが分類され、また、金融機関には、銀行、信用金庫、郵便局、その他のスポットが分類され、また、注目スポットには、夜景スポット、おすすめ、危険地帯、会社、その他スポットが分類されている。
そこで、選択枠の右の矢印をクリックすると、大分類の施設(例えば、公共施設、教育施設、グルメスポット、金融機関、・・・)が表示されるので、その中から所望の分類、例えば、「金融機関」をクリックすると、金融機関が選択されて大分類選択枠に記入される。
First, “major classification” and “minor classification” in the “data input” area are entered. Major classification and minor classification mean the following classifications.
<Classification table for major and minor categories>
FIG. 5 is a classification table that defines major and minor classifications of GPS spots to be registered.
The major categories are classified into public facilities, educational facilities, gourmet spots, lodging facilities, cultural spots, hospitals, shopping spots, play spots, financial institutions, transportation facilities, and hot spots. The classification is hanging. For example, public facilities are classified into the Tokyo Metropolitan Government, prefectural governments, prefectural offices, city halls, ward offices, ... and other spots, and financial institutions are classified into banks, credit unions, post offices, and other spots. Spots of interest include night view spots, recommendations, danger zones, companies, and other spots.
Clicking the arrow to the right of the selection frame displays a large category of facilities (for example, public facilities, educational facilities, gourmet spots, financial institutions,...). Clicking "Financial institutions" selects financial institutions and fills in the large category selection frame.

〈大分類と小分類の記入〉
そこで、図4の画面の「大分類」選択枠の右の矢印をクリックすると、「大分類」に属する例が表示されるのでその中の所望の分類(例えば、金融機関)をクリックする。
次に、「大分類」選択枠の下に位置する「小分類」選択枠の右の矢印をクリックすると、上で選択した大分類の下位に属する小分類の建物(例えば、「グルメスポット」を選択していたら、ファミリーレストラン、ファストフード、そば屋、ラーメン屋、・・・)が表示される。今の場合、大分類で金融機関を選択したので、小分類には、銀行、信用金庫、郵便局、その他のスポットが表示され、その中から例えば銀行をクリックすると、クリックした銀行が選択されて小分類選択枠に記入される。
<Entry of major and minor categories>
Therefore, when the arrow on the right side of the “major category” selection frame on the screen of FIG. 4 is clicked, examples belonging to “major category” are displayed, and a desired category (for example, financial institution) is clicked.
Next, click on the arrow to the right of the “Small category” selection frame located below the “Large category” selection frame. If selected, a family restaurant, fast food, soba restaurant, ramen restaurant, ...) will be displayed. In this case, since the financial institution was selected in the large classification, the bank, the credit union, the post office, and other spots are displayed in the small classification. For example, when the bank is clicked, the clicked bank is selected. Filled in the subcategory selection frame.

〈緯度・経度の記入〉
図4の「小分類」選択枠の下に「緯度」記入枠と「経度」記入枠があるので、選択した銀行の日本測地系の緯度および経度を記入する。日本測地系の緯度および経度は地図ソフトなどで知ることができる。パソコンで例えば「Geocoding」ソフトを用いて、住所を記入すればパソコン画面上に「緯度」および「経度」が表示されるので、例えば、選択した銀行の緯度が35度30分40.8秒で、経度が139度27分36.4秒であるとすれば、それぞれ「緯度」記入枠に「353040.8」、「経度」記入枠に「1392736.4」と記入する。
<Enter latitude and longitude>
Since there are a “latitude” entry frame and a “longitude” entry frame under the “small classification” selection frame in FIG. 4, the latitude and longitude of the Japanese geodetic system of the selected bank are entered. The latitude and longitude of the Japanese geodetic system can be found with map software. If you enter the address using “Geocoding” software on a personal computer, for example, “Latitude” and “Longitude” will be displayed on the personal computer screen. For example, the latitude of the selected bank is 35 degrees 30 minutes 40.8 seconds. If the longitude is 139 degrees 27 minutes 36.4 seconds, “353040.8” is entered in the “latitude” entry frame and “1392736.4” is entered in the “longitude” entry frame.

〈進行方向フラグの設定〉
「進行方向フラグ」とは、GPSスポットが車の進行方向に対して設定した角度の方向からの進行である場合にのみ案内するシステムで、「進行方向フラグ」を設定しなければ、GPSスポットは全方向からの進行に対して案内する。
図4の「経度」記入枠の下に「進行フラグ On/Off」記載があり、その横のフラグ設定枠をマウスでクリックすれば、フラグ設定枠に「レ」点が入って進行フラグが設定される。設定しないのであればフラグ設定枠にチェックを入れなければよい。また設定を解除したければ、マウスで再度設定枠をクリックすれば「レ」点が消えて解除される。
「方向フラッグ」を設定したら、GPSスポットを中心に北を0度として時計回りで0〜259度のうちの数字を角度記入枠に記入する。選択した銀行が北を0度として300度の方向からの進行にあれば「300」を入力する。
<Setting the direction flag>
The “traveling direction flag” is a system that guides only when the GPS spot is traveling from the direction of the angle set with respect to the traveling direction of the car. If the “traveling direction flag” is not set, Guide to progress from all directions.
There is a description of “Progress flag On / Off” under the “Longitude” entry frame in FIG. 4. If you click the flag setting frame next to it with the mouse, a “Re” point will be entered in the flag setting frame and the progress flag will be set Is done. If you don't want to set, check the flag setting frame. If you want to cancel the setting, click the setting frame again with the mouse.
When the “direction flag” is set, a number from 0 to 259 degrees in the clockwise direction is entered in the angle entry frame with 0 degrees north from the GPS spot. If the selected bank is proceeding from the direction of 300 degrees with 0 degrees north, enter "300".

〈「追加ボタン」のクリック〉
図6は、図4の画面に上記のようにして記入をした記入例である。
これで問題なければ、最後に、リスト編集領域にある「追加」ボタンをクリックすると、上記の新たなGPSスポットがリストに追加される。
<Clicking the “Add button”>
FIG. 6 shows an example of entry on the screen of FIG. 4 as described above.
If there is no problem with this, finally, when the “add” button in the list edit area is clicked, the new GPS spot is added to the list.

〈GPSスポットの編集ファイルの保存〉
そして、上記のようにしてGPSスポットが追加されたリストのGPSスポットの編集ファイルを保存する。
<Saving GPS spot edit file>
And the edit file of the GPS spot of the list | wrist to which the GPS spot was added as mentioned above is preserve | saved.

〈GPSスポットデータをレーダー本体にインポート〉
パソコンにて作成されたGPSスポットデータは、SDカードをパソコンに挿入して、SDカードに出力した後、SDカードをパソコンから取り出して、それを道路交通情報受信装置100(図7)のSDカードスロットに挿入して、GPSスポットデータを道路交通情報受信装置100にインポートする。
このようにすることで、自車がその登録したGPSスポットに所定の距離(例えば、1000mと500mの2か所)まで近付くと、道路交通情報受信装置100(図7)の音声出力部191(図7)のスピーカー192(図7)から、「500m先、注目スポットがあります。」との大分類を音声で知らせると共に、道路交通情報受信装置100(図7)の表示装置193(図7、図1)に「GPSスポットまで約500m地点」の表示を行うようになる。
<Importing GPS spot data into the radar unit>
The GPS spot data created by the personal computer is inserted into the personal computer and output to the SD card. Then, the SD card is taken out from the personal computer, and the SD card of the road traffic information receiving device 100 (FIG. 7) is used. The GPS spot data is imported into the road traffic information receiving apparatus 100 by inserting into the slot.
In this way, when the vehicle approaches the registered GPS spot up to a predetermined distance (for example, two locations of 1000 m and 500 m), the voice output unit 191 of the road traffic information receiving device 100 (FIG. 7) ( From the speaker 192 (FIG. 7) of FIG. 7), the major classification “500m ahead, there is a spot of interest” is notified by voice, and the display device 193 (FIG. 7, FIG. 7) of the road traffic information receiving device 100 (FIG. 7). In FIG. 1), “approx. 500m to GPS spot” is displayed.

〈従来の「GPSスポット変換ツール」システムの不便な点。〉
このように、従来の「GPSスポット変換ツール」システムによれば、ユーザーがGPSスポットを予め登録しておくことにより、自車がそのGPSスポット近傍に来た時にその旨を音声および表示装置に表示するようになるので使いやすくなった。
しかしながら、不便な点は、「緯度」記入枠と「経度」記入枠にそれぞれ緯度および経度を調べて記入することである。地図ソフトなどを用いて緯度および経度を事前に簡単に調べることができるものの、それらの数値を間違うことなく入力することは神経を使いかつ時間のかかる作業であった。
本発明はこの不便な点を解決するためになされたもので、いちいち緯度および経度を調べなくても、表示装置上に表示された地図を用いて簡便に緯度および経度を記入できるようにするGPSスポット変更システムを提供することを目的としている。
<Inconvenient points of the conventional "GPS spot conversion tool" system. >
As described above, according to the conventional “GPS spot conversion tool” system, the user registers the GPS spot in advance, and when the vehicle comes near the GPS spot, the fact is displayed on the voice and the display device. It becomes easy to use because it comes to do.
However, the inconvenience is that the latitude and longitude are examined and entered in the “latitude” entry frame and the “longitude” entry frame, respectively. Although the latitude and longitude can be easily checked in advance using a map software or the like, inputting those values without making a mistake is a time-consuming operation.
The present invention has been made to solve this inconvenience, and it is possible to easily enter latitude and longitude using a map displayed on a display device without checking latitude and longitude each time. It aims to provide a spot change system.

〈本発明の「GPSスポット変換」システムのデータ流れの概略構成図〉
図1は、本発明の「GPSスポット変換」システムの各種データの流れを説明する概略構成図である。
図1において、ユーザーパソコンはインターネットを介してWEBサーバに接続されている。WEBサーバには、「GPSデータファイル」、「実写画像データファイル」、「公開交通取締情報ファイル」が備わっており、それぞれのファイルにGPSデータ、実写画像データ、公開交通取締情報が蓄積されている。
WEBサーバにはシステム側のパソコンが接続されており、システム側担当者はGPSデータ、実写画像データ、公開交通取締情報に関する新しいデータを定期的にこれらのGPSデータファイル、実写画像データファイル、公開交通取締情報ファイルの指定のフォルダにアップロードしている。
ユーザーパソコンはインターネットを介してWEBサーバにアクセスし、起動時に自動的にGPSデータファイル、実写画像データファイル、公開交通取締情報を読みに行く。データが更新されていれば、記述しているデータを自動的にダウンロードする。
ユーザーパソコンにはSDカードが挿入され、ダウンロードされた更新データをSDカードに保存する。新たに追加されたGPSスポットも更新データに含まれている。
更新データが保存されたSDカードはユーザーパソコンから抜き取られて、自動車のダッシュボードなどに備え付けられた道路交通情報受信装置のSDカードスロットに挿入して、更新データは道路交通情報受信装置の位置登録データメモリに保存する。
<Schematic configuration diagram of data flow of "GPS spot conversion" system of the present invention>
FIG. 1 is a schematic configuration diagram illustrating the flow of various data of the “GPS spot conversion” system of the present invention.
In FIG. 1, a user personal computer is connected to a WEB server via the Internet. The WEB server is provided with a “GPS data file”, “actual image data file”, and “public traffic control information file”, and GPS data, actual image data, and public traffic control information are stored in each file. .
A personal computer on the system side is connected to the WEB server, and the person in charge on the system side periodically sends new data on GPS data, live-action image data, and public traffic control information to these GPS data files, live-action image data files, public traffic. Uploaded to the specified folder of the control information file.
The user personal computer accesses the WEB server via the Internet, and automatically reads a GPS data file, a live-action image data file, and public traffic control information at the time of activation. If the data has been updated, the described data is automatically downloaded.
An SD card is inserted into the user personal computer, and the downloaded update data is stored in the SD card. Newly added GPS spots are also included in the update data.
The SD card in which the update data is stored is extracted from the user's personal computer and inserted into the SD card slot of the road traffic information receiving device provided on the dashboard of the car. The update data is registered in the location of the road traffic information receiving device. Save to data memory.

〈GPSスポット変換ツールのインストール〉
ユーザーパソコンにGPSスポット変換ツールがインストールされていないときは、インターネットを介してWEBサーバに行って、まず、WEBサーバーからGPSスポット変換ツールをインストールする。インストールが完了したらパソコンを閉じて、スタートさせ、スタートメニューからGPSスポット変換ツールを選んでGPSスポット変換ツールを起動させる。
<Installation of GPS spot conversion tool>
When the GPS spot conversion tool is not installed in the user personal computer, the GPS spot conversion tool is first installed from the WEB server by going to the WEB server via the Internet. When the installation is completed, the personal computer is closed and started, and the GPS spot conversion tool is activated by selecting the GPS spot conversion tool from the start menu.

〈起動時の立ち上がり画面〉
本発明に係るGPSスポット変換ツールを起動させると、図2のような画面が立ち上がる。図2において、画面の上列に、左から、「HOME」、「各種データダウンロード」、「おもしろカスタマイズ」、「デジタルフォトフレーム」、「GPSスポット変換」の選択ボタンが配列表示されている。
「HOME」はこの機能を提供する会社のホームページにアクセスするボタンである。
「各種データダウンロード」は、GPSデータ、実写画像データ、公開交通取締情報などのデータをダウンロードする機能のボタンである。
「おもしろカスタマイズ」は、道路交通情報受信装置の表示装置に表示する警告案内用画像や音声をユーザーの好みにカスタマイズさせる機能のボタンである。
「デジタルフォトフレーム」は、待ち受け画面で設定できるデジタルフォトフレーム機能の画像をユーザーが用意したJPEC画像に変更する機能のボタンである。
「GPSスポット変換」は、本発明に係る機能で、GPSポイントをパソコンの表示装置に表示されている実際の地図から編集して、道路交通情報受信装置に反映させる機能のボタンである。ユーザーの登録したGPSポイントは、そこで案内される画像や音声も自由に設定でき、ユーザープライベートのGPSポイントを作成できるものである。
図2のGPSスポット変換機能の画面において、付け加えたい施設・建物のある地図をまず地図表示画面に表示させる。使用する地図は入手可能なGoogle Mapや、Yahoo Mapを用いる。図3のGPSスポット変換機能の画面における地図表示画面にはこのような地図を表示している。地図を表示させて、スクロール、拡大、縮小させながら目的の場所を表示させる。また、住所が分かっていれば住所から表示させることもできる。例えば、サーチ欄に「虎ノ門」と記入して検索すれば、図2の地図表示画面に図3のような地図が表示される。表示された画面の地図上で付け加えたい施設・建物をマウスでクリックすると、そのクリックされた地点の緯度と経度が直ちに下欄の緯度・経度欄に表示される。表示された画面の地図上でクリックすると、そのクリックされた地点の緯度と経度は次のようにして取得される。
<Start-up screen at startup>
When the GPS spot conversion tool according to the present invention is activated, a screen as shown in FIG. In FIG. 2, selection buttons for “HOME”, “various data download”, “interesting customization”, “digital photo frame”, and “GPS spot conversion” are arranged and displayed from the left in the upper row of the screen.
“HOME” is a button for accessing a homepage of a company that provides this function.
“Download various data” is a button of a function for downloading data such as GPS data, live-action image data, and public traffic control information.
“Interesting customization” is a button of a function for customizing the warning guidance image and sound displayed on the display device of the road traffic information receiving device to the user's preference.
The “digital photo frame” is a button of a function for changing a digital photo frame function image that can be set on the standby screen to a JPEC image prepared by the user.
“GPS spot conversion” is a function button according to the present invention, which is a function for editing GPS points from an actual map displayed on a display device of a personal computer and reflecting them on a road traffic information receiving device. The GPS points registered by the user can freely set images and voices guided there, and can create user-private GPS points.
In the GPS spot conversion function screen of FIG. 2, a map with the facility / building to be added is first displayed on the map display screen. Useable Google Map or Yahoo Map as the map to be used. Such a map is displayed on the map display screen in the GPS spot conversion function screen of FIG. Display the map and display the desired location while scrolling, zooming in and out. If the address is known, it can be displayed from the address. For example, if “Toranomon” is entered in the search field and a search is made, a map as shown in FIG. 3 is displayed on the map display screen of FIG. If you click the facility / building you want to add on the map on the displayed screen with the mouse, the latitude and longitude of the clicked point are immediately displayed in the latitude / longitude column below. When you click on the map on the displayed screen, the latitude and longitude of the clicked point are acquired as follows.

〈マウスクリックでその地点の緯度・経度を取得する方法〉
Google MapのAPI(Application Program Interface)を、Adobe Airで設計した本アプリケーションソフトに埋め込むことで、Google Mapの上でマウスクリックを実行すると、その地点の緯度経度(世界測地系WGS8)が取得できる。なお、Application Program Interfaceとは、OSなどのプラットホーム上でソフト開発するときに、他のプログラムを利用するときの手続き規約のことである。なお、このようにして、呼び込んだデータは、このアプリケーションソフト上では百分率表記で記述している。
<How to get latitude / longitude of the point with mouse click>
By embedding Google Map API (Application Program Interface) in this application software designed by Adobe Air, the latitude and longitude (World Geodetic System WGS8) at that point can be acquired by executing a mouse click on Google Map. The application program interface is a procedural rule when using other programs when developing software on a platform such as an OS. In addition, the data called in this way is described in percentage notation on this application software.

〈大分類と小分類の記入〉
地図の表示された図3の画面の右側欄外に「大分類」、「小分類」、「方向を指定するフラッグ」が表示されている。まだ、選択されていないから、図2の画面の状態になっている。「大分類」選択枠の右の矢印をクリックすると、「大分類」に属する例が、「公共施設、教育施設、グルメスポット、宿泊施設、文化スポット、病院、お買い物スポット、プレイスポット、金融機関、交通機関、注目スポット」と表示されるのでその中の所望の分類(例えば、金融機関)をクリックする。
次に、「大分類」選択枠の下に位置する「小分類」選択枠の右の矢印をクリックすると、上で選択した大分類の下位に属する小分類の施設・建物が表示される。
今の場合、「金融機関」を選択したので、「銀行、信用金庫、郵便局、その他のスポット」が表示され、その中から例えば銀行をクリックすると、クリックした銀行が選択されて小分類選択枠に記入される。
<Entry of major and minor categories>
“Major classification”, “Small classification”, and “Flag to specify direction” are displayed on the right side of the screen of FIG. 3 on which the map is displayed. Since it has not been selected yet, the screen shown in FIG. 2 is displayed. If you click the arrow to the right of the “Large Classification” selection frame, examples that belong to “Large Classification” are “Public facilities, educational facilities, gourmet spots, lodging facilities, cultural spots, hospitals, shopping spots, play spots, financial institutions, etc.” , "Transportation, spot of interest" is displayed. Click on the desired category (for example, financial institution).
Next, when the arrow on the right side of the “small category” selection frame located below the “major category” selection frame is clicked, the facilities / buildings of the small category belonging to the lower level of the large category selected above are displayed.
In this case, since “Financial institution” is selected, “Bank, Shinkin Bank, Post Office, Other Spots” is displayed. Clicking on a bank, for example, will select the bank you clicked and select the subcategory selection frame. Will be filled in.

従来の図4にあっては、次に「緯度」と「経度」を調べて記入したが、本発明では、地図上の施設・建物をクリックすることですでに「緯度」と「経度」は図3のその欄に記入済みである。   In the conventional FIG. 4, “latitude” and “longitude” are checked and entered next, but in the present invention, by clicking a facility / building on the map, “latitude” and “longitude” are already set. The field in FIG. 3 is filled in.

〈進行方向フラッグの設定〉
本発明の図2では、「方向を指定する」と表示されている所にフラグ設定枠があるので、そのフラグ設定枠をマウスでクリックすれば、フラグ設定枠に「レ」点が入りこれでフラグが設定される。設定しないのであればフラグ設定枠にチェックを入れなければよい。フラグを設定しなければGPSスポットは全方向からの進行に対して案内する。また設定を解除したければ、マウスで再度設定枠をクリックすれば「レ」点が消えて解除される。
「方向を指定する」がフラグが設定されると、次に、右側に丸時計状をした円盤が表示されており、矢印が上(12時方向)を向いている。マウスで矢印先端の矢にカーソルを置いて、矢を所望の位置(例えば、時計の7時の位置)までドラッグしてそこで離すと、矢印は7時方向(約南南西方向)を指す。このように方向指定が簡単に設定できる。矢印を7時方向に設定すると、時計の中心から7時方向(約南南西方向)に自車が進んでいるときにのみGPSスポットを案内し、逆方向の場合は同じ場所にGPSスポットがあっても案内しないようになる。
従来の図4にあっては、GPSスポットを中心に北を0度として時計回りで0〜259度のうちの数字を角度記入枠に記入していたが、本発明では、円盤上の矢印の向きを所望の向きに合わせるだけでよいので方向の指定が簡単になる。
<Setting the traveling direction flag>
In FIG. 2 of the present invention, there is a flag setting frame where “designate direction” is displayed. If the flag setting frame is clicked with the mouse, a “re” point is entered in the flag setting frame. A flag is set. If you don't want to set, check the flag setting frame. If the flag is not set, the GPS spot will guide the progress from all directions. If you want to cancel the setting, click the setting frame again with the mouse.
When the “specify direction” flag is set, a circular clock disk is displayed on the right side, and the arrow points upward (12 o'clock direction). If you place the cursor on the arrow at the tip of the arrow with the mouse and drag the arrow to the desired position (for example, the 7 o'clock position of the clock) and release it, the arrow points in the 7 o'clock direction (about south-southwest). In this way, direction designation can be easily set. If the arrow is set to 7 o'clock, the GPS spot will be guided only when the vehicle is moving from the center of the clock in the 7 o'clock direction (about south-south-west). Will not even guide you.
In FIG. 4 of the related art, a number from 0 to 259 degrees in the clockwise direction is entered in the angle entry frame with north at 0 degree centered on the GPS spot. Since it is only necessary to adjust the direction to a desired direction, designation of the direction becomes easy.

〈GPSスポットの報知時の対応画像の表示〉
本発明の図2では、さらに、画像の登録ができ、「画像の登録」ボタンをクリックして「参照」ボタンをクリックすると、それまでに登録してある種々の画面例が表示され、表示された画像例のうち選択した画像例が「画像表示領域」に表示される。例えば、追加するGPSスポットが銀行であれば、その銀行の正面のデジタル画像を予め登録しておけば「画像表示領域」にそれが表示される。そこでこれを選択しておけば、自社がそのGPSスポットに接近したとき、銀行の正面のデジタル画像が、道路交通情報受信装置の表示装置に表示される。これは「緯度・経度対画像データ」リストを作成して図7の位置登録データメモリに登録おしておくことで、GPS位置(緯度・経度)情報から、その都度緯度・経度対画像データリストを検索し、その緯度・経度をヒットしたとき対応する画像を画像表示領域に表示させることで実現できる。
<Display of corresponding image at GPS spot notification>
In FIG. 2 of the present invention, further, an image can be registered. When the “Register image” button is clicked and the “Browse” button is clicked, various screen examples registered so far are displayed and displayed. The selected image example is displayed in the “image display area”. For example, if the GPS spot to be added is a bank, if a digital image in front of the bank is registered in advance, it is displayed in the “image display area”. If this is selected, when the company approaches the GPS spot, a digital image of the front of the bank is displayed on the display device of the road traffic information receiving device. By creating a “latitude / longitude vs. image data” list and registering it in the location registration data memory of FIG. 7, the latitude / longitude vs. image data list is searched each time from GPS location (latitude / longitude) information. However, when the latitude / longitude is hit, the corresponding image can be displayed in the image display area.

〈GPSスポットの報知時の対応音声の出力〉
本発明の図2では、さらに、音声の登録ができ、「音声の登録」ボタンをクリックして「参照」ボタンをクリックすると、それまでに登録してある種々の音声例が演奏され、そのうち選択した音声例が音声で流される。これは「緯度・経度対音声データ」リストを作成して図7の位置登録データメモリに登録おしておくことで、GPS位置(緯度・経度)情報から、その都度緯度・経度対音声データリストを検索し、その緯度・経度をヒットしたとき対応する音声を音声出力部191からスピーカ192に報知させることで実現できる。
<Output of corresponding voice at GPS spot notification>
In FIG. 2 of the present invention, furthermore, voice can be registered. When the “sound registration” button is clicked and the “reference” button is clicked, various voice examples registered so far are played, and a selection is made. The voice example is played by voice. This creates a “latitude / longitude vs. voice data” list and registers it in the location registration data memory of FIG. 7 to search the latitude / longitude vs. voice data list from the GPS location (latitude / longitude) information each time. Then, when the latitude / longitude is hit, the corresponding voice can be notified from the voice output unit 191 to the speaker 192.

〈画像表示・音声表示の効果〉
このようにGPSスポットの報知時の対応画像および対応音声で表示することで、対象となるGPSスポットをより正確に把握できる。
<Effects of image display and sound display>
Thus, by displaying with the corresponding image and the corresponding voice at the time of reporting the GPS spot, the target GPS spot can be grasped more accurately.

〈スポットを登録する〉
これで問題なければ、「スポットを登録する」ボタンのフラッグをクリックすると、上記の新たなGPSスポットが登録される。
<Registering a spot>
If there is no problem, clicking the “Register Spot” button flag registers the new GPS spot.

〈データを保存する〉
最後に、「データを保存する」ボタンのフラッグをクリックすると、上記の新たなGPSスポットがリストに追加される。
<Save data>
Finally, clicking the “Save Data” button flag adds the new GPS spot to the list.

〈データを読み込む〉
「データを読み込む」ボタンのフラッグをクリックすると、上記のGPSスポットがリストから読み込まれる。
<Load data>
Clicking the “Read Data” button flag reads the GPS spot from the list.

〈データを読み込む〉
読み込まれたGPSスポットデータをSDカードに出力した後、SDカードをパソコンから取り出して、それを道路交通情報受信装置(レーダー本体)のSDカードスロットに挿入して、GPSスポットをレーダー本体にインポートする。
<Load data>
After the read GPS spot data is output to the SD card, the SD card is taken out from the personal computer, inserted into the SD card slot of the road traffic information receiving device (radar body), and the GPS spot is imported to the radar body. .

〈道路交通情報受信装置による案内〉
このように本発明の機能によって緯度・経度を簡単を入力できるので、自車がその登録したGPSスポットに所定の距離(例えば、1000mと500mの2か所)まで指定した角度の方向から近付くと、道路交通情報受信装置100(図7)の音声出力部191(図7)のスピーカー192(図7)から、「500m先、注目スポットがあります。」との大分類を音声で知らせると共に、道路交通情報受信装置100(図7)の表示装置193(図7、図1)に「GPSスポットまで約500m地点」の表示を簡単に行わせることができる。
また、図3の音声の登録をしておくことで、スピーカー192(図7)から、登録したオリジナルな音声で案内するようになる。
また、図3の画像の登録をしておくことで、表示装置193(図7、図1)に登録したオリジナルな画像で案内するようになる。
<Guidance by road traffic information receiver>
As described above, since the latitude / longitude can be easily input by the function of the present invention, when the vehicle approaches the registered GPS spot from a specified angle direction (for example, two locations of 1000 m and 500 m) from a specified angle direction. From the speaker 192 (FIG. 7) of the sound output unit 191 (FIG. 7) of the road traffic information receiving apparatus 100 (FIG. 7), a large classification of “There is a spot of interest 500 meters ahead” is spoken, and the road The display device 193 (FIGS. 7 and 1) of the traffic information receiving device 100 (FIG. 7) can easily display “approx. 500 m to the GPS spot”.
Also, by registering the voice in FIG. 3, the speaker 192 (FIG. 7) guides with the registered original voice.
Also, by registering the image of FIG. 3, the original image registered in the display device 193 (FIGS. 7 and 1) is guided.

〈まとめ〉
以上、本発明によると、次の2点が特徴である。
(1)本発明により、ユーザーオリジナルのGPSポイントを実際の地図(例えば、Yahoo Map、Google Map)を用いて編集できるようにした点。
(2)本発明により、ユーザーオリジナルのGPSポイントに近づいたことを案内音声と文字で表示する他に、ユーザーの好みの画像で表示させるようにした点である。
<Summary>
As described above, the present invention has the following two features.
(1) According to the present invention, the user's original GPS point can be edited using an actual map (for example, Yahoo Map, Google Map).
(2) According to the present invention, in addition to displaying the approach to the user's original GPS point with guidance voice and characters, the user's favorite image is displayed.

100 道路交通情報受信装置
110 ソーラバッテリー
111 電源制御部
112 充電式電池
120 GPSモジュール
121 GPS受信器
122 位置検出/速度演算部
130 主制御部(CPU)
140 距離・位置・速度データ受信部
150 位置・登録データメモリ
160 X・Kバンドのレーダー受信部
170 無線受信部
180 赤外線検知部
191 音声出力部
192 スピーカ
193 表示装置
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Road traffic information receiver 110 Solar battery 111 Power supply control part 112 Rechargeable battery 120 GPS module 121 GPS receiver 122 Position detection / speed calculation part 130 Main control part (CPU)
140 Distance / Position / Speed Data Receiving Unit 150 Position / Registered Data Memory 160 X / K Band Radar Receiving Unit 170 Wireless Receiving Unit 180 Infrared Detecting Unit 191 Audio Output Unit 192 Speaker 193 Display Device

Claims (5)

道路交通情報を自動車において受信し、前記受信の受信内容や受信状況に応じて運転者に報知する道路交通情報の受信装置であって、前記自動車の位置と前記自動車の速度を演算するGPSモジュールと、位置に対応した道路交通情報を登録している位置登録データメモリと、前記GPSモジュールから位置および速度データを受信し前記位置登録データメモリから現在位置に対応した道路交通情報を得て制御を行うCPUと、前記道路交通情報を聴覚的に運転者に報知する報知部と、視覚的に運転者に報知すると表示装置と、を備えた道路交通情報受信装置に前記表示装置に表示されるGPSスポットの追加表示支援方法において、
パソコンがGPSスポット変換機能を有し、
前記GPSスポット変換機能は、前記パソコンによって前記GPSスポット変換機能が立ち上げられたときのパソコン画面上に「大分類」と「小分類」と「地図」の入力画面が表示され、前記「大分類」と前記「小分類」とにそれぞれ該当する項目をマウスクリックで入力し、かつ、前記「地図」上の所定の位置をマウスクリックすることでクリックされた位置の緯度及び経度が自動的に入力されるものであり、
前記「地図」上マウスクリックによる緯度及び経度の自動的取り込みは、前記パソコンを用いて、Google Mapのアプリケーション・プログラム・インターフェースAPIを、アドープ・エア(Adobe Air)社で設計したアプリケーションソフトに埋め込むことにより実行可能であり、
前記GPSスポット変換機能によって作成されたGPSスポットデータが、前記パソコンからSDカードで取り出されて、前記道路交通情報の受信装置にインポートされることによって、自動車が前記緯度および経度に近づいたときに前記GPSスポットであることを前記表示装置に表示するようになることを特徴とする道路交通情報受信装置の表示装置に表示されるGPSスポットの追加表示支援方法。
A road traffic information receiving device for receiving road traffic information in a vehicle and notifying a driver according to the received contents and reception status of the reception, wherein the GPS module calculates the position of the vehicle and the speed of the vehicle; , A position registration data memory for registering road traffic information corresponding to the position, and receiving position and speed data from the GPS module and obtaining road traffic information corresponding to the current position from the position registration data memory to perform control A GPS spot displayed on the display device by a road traffic information receiving device comprising: a CPU; an informing unit for informing the driver of the road traffic information; and a display device for visually informing the driver. In the additional display support method,
The PC has a GPS spot conversion function,
In the GPS spot conversion function, an input screen of “major classification”, “small classification”, and “map” is displayed on the personal computer screen when the GPS spot conversion function is started by the personal computer. ”And“ Small classification ”are entered by clicking the mouse, and the latitude and longitude of the clicked position are automatically entered by clicking the predetermined position on the“ map ”. Is,
To automatically import latitude and longitude by clicking the mouse on the “Map”, use the personal computer to embed Google Map's application program interface API into application software designed by Adobe Air. Can be executed by
The GPS spot data created by the GPS spot conversion function is taken out from the personal computer with an SD card and imported to the road traffic information receiving device, so that when the vehicle approaches the latitude and longitude, A GPS spot additional display support method displayed on a display device of a road traffic information receiving device, wherein the display device displays a GPS spot.
前記パソコン画面上の「地図」上の所定の位置をマウスクリックすることに代えて、所定の位置の住所を記入することで記入した住所の緯度及び経度が自動的に入力されるものであることを特徴とする請求項1記載のGPSスポットを追加表示させるための追加表示支援方法。   The latitude and longitude of the address entered by entering the address at the predetermined position are automatically entered instead of clicking the mouse at the predetermined position on the “map” on the personal computer screen. 2. The additional display support method for additionally displaying GPS spots according to claim 1. 前記パソコン画面上に矢印付きの時計状円盤を表示し、マウスドラッグで前記時計状円盤の矢印の先端を時計の文字に相当する位置に回転移動させて、これを入力することで、矢印の向く方向から自動車が前記緯度および経度に近づいたときのみに前記GPSスポットであることを前記表示装置が表示するようになることを特徴とする請求項1または2記載の前記表示装置に表示されるGPSスポットの追加表示支援方法。   A clock disk with an arrow is displayed on the personal computer screen, and the tip of the arrow of the clock disk is rotated and moved to a position corresponding to a clock character by dragging the mouse. 3. The GPS displayed on the display device according to claim 1, wherein the display device displays the GPS spot only when the vehicle approaches the latitude and longitude from a direction. 4. A method for supporting additional display of spots. 前記パソコン画面上に「画像の登録」ボタンを表示し、前記「画像の登録」ボタンをクリックすると、複数の画像が表示され、その中からマウスで画像を選択し、前記パソコンに入力することで、自動車が前記緯度および経度に近づいたときに前記選択された画像を前記表示装置に表示するようにしたことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項記載の前記表示装置に表示されるGPSスポットの追加表示支援方法。   Displaying the “Register Image” button on the computer screen, and clicking the “Register Image” button, multiple images are displayed. Select an image with the mouse and enter it into the computer. The displayed image is displayed on the display device according to any one of claims 1 to 3, wherein the selected image is displayed on the display device when the vehicle approaches the latitude and longitude. GPS spot additional display support method. 前記パソコン画面上に「音声の登録」ボタンを表示し、前記「音声の登録」ボタンをクリックすると、複数の音声が例示され、その中からマウスで音声を選択し、前記パソコンに入力することで、自動車が前記緯度および経度に近づいたときに前記選択された音声を前記聴覚的に報知する報知部から報知するようにしたことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項記載の前記表示装置に表示されるGPSスポットの追加表示支援方法。   When the “Register Voice” button is displayed on the personal computer screen and the “Register Voice” button is clicked, a plurality of voices are illustrated. By selecting a voice from the mouse and inputting it to the personal computer, 5. The device according to claim 1, wherein when the vehicle approaches the latitude and longitude, the selected sound is notified from the notification unit that notifies the auditory sound. 6. A method for supporting additional display of GPS spots displayed on a display device.
JP2010285065A 2010-12-21 2010-12-21 Additional display support method of gps spot displayed on display device of road traffic information receiver Pending JP2012132785A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010285065A JP2012132785A (en) 2010-12-21 2010-12-21 Additional display support method of gps spot displayed on display device of road traffic information receiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010285065A JP2012132785A (en) 2010-12-21 2010-12-21 Additional display support method of gps spot displayed on display device of road traffic information receiver

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012132785A true JP2012132785A (en) 2012-07-12

Family

ID=46648543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010285065A Pending JP2012132785A (en) 2010-12-21 2010-12-21 Additional display support method of gps spot displayed on display device of road traffic information receiver

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012132785A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106128290A (en) * 2016-08-27 2016-11-16 安徽中凯信息产业有限公司 A kind of city virtual road method for drafting and device thereof
CN109491560A (en) * 2018-09-20 2019-03-19 华为技术有限公司 The starting method and apparatus of application program
JP2021183979A (en) * 2019-12-17 2021-12-02 株式会社ユピテル Driving assist system and program

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001289655A (en) * 2000-04-05 2001-10-19 Sony Corp Travel route reproducing system, route information forming apparatus, route information reproducer, travel route reproducing method md recording medium
JP2002162245A (en) * 2001-08-24 2002-06-07 Mitsubishi Electric Corp Navigation system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001289655A (en) * 2000-04-05 2001-10-19 Sony Corp Travel route reproducing system, route information forming apparatus, route information reproducer, travel route reproducing method md recording medium
JP2002162245A (en) * 2001-08-24 2002-06-07 Mitsubishi Electric Corp Navigation system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106128290A (en) * 2016-08-27 2016-11-16 安徽中凯信息产业有限公司 A kind of city virtual road method for drafting and device thereof
CN109491560A (en) * 2018-09-20 2019-03-19 华为技术有限公司 The starting method and apparatus of application program
CN112740179A (en) * 2018-09-20 2021-04-30 华为技术有限公司 Application program starting method and device
CN112740179B (en) * 2018-09-20 2022-08-19 华为技术有限公司 Application program starting method and device
JP2021183979A (en) * 2019-12-17 2021-12-02 株式会社ユピテル Driving assist system and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102804905B (en) The display of view data and geographic element data
US8244454B2 (en) Navigation device and method
US8635021B2 (en) Indicators for off-screen content
CN102227611B (en) For providing the method and apparatus of the cursor of context data in instruction drawing application
US8930141B2 (en) Apparatus, method and computer program for displaying points of interest
EP1544574A1 (en) Information distribution system and information distribution method
JP2004317442A (en) Map information processor, map information processing system, position information display apparatus, their methods, programs therefor, and recording medium on which the programs are recorded
US20160054137A1 (en) Navigation device with enhanced widgets and applications
JP2013538351A (en) Navigation apparatus and method
US20120231818A1 (en) Server apparatus, information providing program, recording medium recording information providing program, information providing method, portable terminal device, terminal processing program, recording medium recording terminal processing program, and information providing system
JP4622126B2 (en) Navigation device, navigation method, and navigation program
JP2012145482A (en) Positioning switching control system, server device, terminal device, positioning switching control apparatus, positioning switching control method, and program
JP2002342330A (en) Navigation system
JP2004062688A (en) Information providing system based on position information, information providing device, and information acquisition device
JP2005214630A (en) Communication-type navigation device
JP2012132785A (en) Additional display support method of gps spot displayed on display device of road traffic information receiver
JP5432001B2 (en) Information presentation system, information presentation method and program
JP2007256207A (en) Position registering device, route search device, position registration method, position registration program, and recording medium
TW200938807A (en) Navigation device and navigation method using the same
JP5505320B2 (en) Information providing apparatus, information providing method, and information providing program
KR101212444B1 (en) A guide information providing method, a mobile terminal, and a web server using the method
JP2015053002A (en) Information presentation program and mobile communication terminal utilizing the same
WO2007026708A1 (en) Information providing apparatus, information providing method, path guiding apparatus, path guiding method, information providing program, path guiding program and recording medium
JP7015027B1 (en) Navigation support program, navigation support device, navigation support method, and system
JP2022033122A (en) Information processing system, information processing program, information processing device, and information processing method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131003

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140624

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141111