JP2012124828A - Image processing device, image processing method, and program - Google Patents

Image processing device, image processing method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2012124828A
JP2012124828A JP2010275775A JP2010275775A JP2012124828A JP 2012124828 A JP2012124828 A JP 2012124828A JP 2010275775 A JP2010275775 A JP 2010275775A JP 2010275775 A JP2010275775 A JP 2010275775A JP 2012124828 A JP2012124828 A JP 2012124828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
digital watermark
embedded
extracted
imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010275775A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasuyuki Ikeda
康之 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2010275775A priority Critical patent/JP2012124828A/en
Publication of JP2012124828A publication Critical patent/JP2012124828A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image processing device capable of composing a previously digital-watermarked image without damaging effectiveness of the digital watermark.SOLUTION: An imaging device as the image processing device extracts the digital watermark from a first image which is digital-watermarked, holds the extracted digital watermark, generates a composite image of a second image which is not digital-watermarked and the first image, and when the composite image generated by generation means becomes an image from which the digital watermark cannot be extracted, embeds the held digital watermark.

Description

本発明は、電子透かしが埋め込まれた画像と他の画像とを合成可能な画像処理装置及び画像処理方法、並びにプログラムに関する。   The present invention relates to an image processing apparatus, an image processing method, and a program that can synthesize an image in which a digital watermark is embedded and another image.

デジタル画像・音声データ中に、人間に知覚されない別の情報を埋め込み、必要に応じて正当な資格や権利を有する者だけが埋め込んだ情報を取り出せる電子透かし(Watermark)技術がある。それによって、画像の証拠能力を高め、又は著作権を保護することが可能となる。電子透かし技術には、特許文献1に記載されているような埋め込みデータが人間に知覚されない「不可視データ埋め込み」の方法がある。また、特許文献2に記載されているような積極的に著作権情報等を知覚可能な状態で原画像に埋め込むことで、第三者に画像の不正使用を思いとどませる効果を期待した「可視データ埋め込み」という方法がある。   There is a digital watermark (Watermark) technology in which other information that is not perceived by human beings is embedded in digital image / sound data, and if necessary, only those who have valid qualifications and rights can extract the embedded information. Thereby, it is possible to enhance the evidence ability of the image or protect the copyright. As the digital watermark technique, there is a method of “invisible data embedding” as described in Patent Document 1 in which embedded data is not perceived by humans. In addition, by actively embedding copyright information and the like as described in Patent Document 2 in the original image in a perceptible state, it is expected to have the effect of discouraging unauthorized use of the image by a third party. There is a method called “data embedding”.

特開平10−290359号公報Japanese Patent Laid-Open No. 10-290359 特開平8−241403号公報JP-A-8-241403

一方、複数枚合成を伴う多重露光撮像という撮影モードが存在する。多重露光撮像の方式の1つとして、予め撮像されている画像を指定して、この画像に対して撮像した画像を順次合成処理していく方法がある。このような多重露光撮像で得られる合成画像に対して、従来、電子透かしを用いることが想定されていなかった。   On the other hand, there is a photographing mode called multiple exposure imaging that involves combining multiple images. As one of the multiple exposure imaging methods, there is a method in which an image captured in advance is designated and the captured image is sequentially combined with this image. Conventionally, it has not been assumed that a digital watermark is used for a composite image obtained by such multiple exposure imaging.

上記課題に鑑み、本発明の目的は、多重露光撮像で得られる合成画像に対して、電子透かしを用いることが可能な画像処理装置及び画像処理方法、並びにプログラムを提供することにある。   In view of the above problems, an object of the present invention is to provide an image processing apparatus, an image processing method, and a program capable of using a digital watermark for a composite image obtained by multiple exposure imaging.

上記目的を達成するために、請求項1の画像処理装置は、電子透かしが埋め込まれた画像から、前記電子透かしを抽出する抽出手段と、電子透かしが埋め込まれた第1画像から前記抽出手段により抽出された電子透かしを保持する保持手段と、前記第1画像と前記第1画像と異なる少なくとも1枚の画像とを合成し、合成画像を生成する生成手段と、前記生成手段により生成された合成画像が、前記抽出手段により前記電子透かしが抽出できない画像となった場合に、前記保持手段により保持されていた前記電子透かしを前記合成画像に埋め込む埋め込み手段とを備えたことを特徴とする。   In order to achieve the above object, the image processing apparatus according to claim 1 includes an extraction unit that extracts the digital watermark from an image in which the digital watermark is embedded, and an extraction unit that extracts the first watermark from which the digital watermark is embedded. Holding means for holding the extracted digital watermark; generating means for combining the first image and at least one image different from the first image to generate a combined image; and combining generated by the generating means And an embedding unit that embeds the digital watermark held by the holding unit in the synthesized image when the image becomes an image that cannot be extracted by the extracting unit.

本発明によれば、多重露光撮像で得られる合成画像に対して、電子透かしを用いることが可能である。   According to the present invention, a digital watermark can be used for a composite image obtained by multiple exposure imaging.

本発明の実施の形態に係る画像処理装置としての撮像装置の概略構成を示す図である。1 is a diagram illustrating a schematic configuration of an imaging apparatus as an image processing apparatus according to an embodiment of the present invention. 図1における画像表示部に表示される多重露光撮像モード設定画面を示す図であり、(A)は撮像モード切り替え画面を示し、(B)は多重露光撮像枚数画面を示し、(C)は撮像合成モードが選択されている多重モード選択画面を示し、(D)は、選択合成モードが選択されている多重モード選択画面を示す。2A and 2B are diagrams illustrating a multiple exposure imaging mode setting screen displayed on the image display unit in FIG. 1, in which FIG. 1A illustrates an imaging mode switching screen, FIG. 1B illustrates a multiple exposure imaging number screen, and FIG. The multiple mode selection screen in which the composite mode is selected is shown, and (D) shows the multiple mode selection screen in which the selected composite mode is selected. 図1におけるシステム制御回路により実行される画像処理の手順を示すフローチャートであり、撮像合成モード時の画像処理の手順を示している。FIG. 2 is a flowchart showing a procedure of image processing executed by the system control circuit in FIG. 1, and shows a procedure of image processing in an imaging composition mode. FIG. 図1におけるシステム制御回路により実行される画像処理の手順を示すフローチャートであり、選択合成モード時の画像処理の手順を示している。FIG. 2 is a flowchart showing a procedure of image processing executed by the system control circuit in FIG. 1, and shows a procedure of image processing in a selective synthesis mode. FIG. 図1におけるシステム制御回路により実行される画像処理の手順を示すフローチャートであり、選択合成モード時に電子透かしが埋め込まれている場合の画像処理の手順を示している。FIG. 2 is a flowchart showing a procedure of image processing executed by the system control circuit in FIG. 1 and shows a procedure of image processing when a digital watermark is embedded in a selective synthesis mode. 抽出された埋め込み情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the embedded information extracted. 可視透かしの一例を示す図であり、(A)は可視透かしを含む画像を示し、(B)は画像に含まれる不可視透かしの埋め込み情報を示す。It is a figure which shows an example of a visible watermark, (A) shows the image containing a visible watermark, (B) shows the embedding information of the invisible watermark contained in an image. 図1におけるシステム制御回路により実行される画像処理の手順を示すフローチャートであり、選択合成モード時に可視透かしが埋め込まれている場合の画像処理の手順を示している。FIG. 2 is a flowchart showing a procedure of image processing executed by the system control circuit in FIG. 1, and shows a procedure of image processing when a visible watermark is embedded in a selective synthesis mode. 図1におけるシステム制御回路により実行される撮像された全ての画像を記録する撮像画像記録処理の手順を示すフローチャートである。2 is a flowchart illustrating a procedure of captured image recording processing for recording all captured images executed by the system control circuit in FIG. 1.

以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳述する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

本実施形態では、複数枚合成を伴う多重露光撮像モードにおいて電子透かしを有効にはたらかせるための処理を示す。前述したとおり、多重露光撮像の主な方式としては、撮像した画像を順次合成処理していく場合と、予め撮像されている画像を指定して、この画像に対して撮像した画像を順次合成処理していく場合とがある。このような多重露光撮像で得られる合成画像に対して、電子透かしの技術を用いた場合を考える。   In the present embodiment, a process for making the digital watermark effective in the multiple exposure imaging mode involving the synthesis of a plurality of images is shown. As described above, the main methods of multiple exposure imaging are the case of sequentially synthesizing captured images, and designating images that have been captured in advance, and sequentially synthesizing the images captured for this image There is a case to do. Consider a case where a digital watermark technique is used for a composite image obtained by such multiple exposure imaging.

前者の場合は、全ての画像を合成処理した後に電子透かしを埋め込むことで、記録される画像に対して画像の証拠能力を高め、又は著作権を保護することが可能となる。   In the former case, by embedding a digital watermark after synthesizing all the images, it is possible to enhance the image evidence capability or protect the copyright for the recorded images.

また、後者の場合においても、予め撮像されている画像に対して電子透かしが埋め込まれていなければ、撮像した画像を順次合成処理していく場合と同様の処理を行うことで、記録される画像に対して画像の証拠能力を高め、又は著作権を保護することが可能となる。   Even in the latter case, if a digital watermark is not embedded in a pre-captured image, the recorded image is obtained by performing the same processing as the case of sequentially synthesizing the captured image. In contrast, it is possible to enhance the image evidence capability or to protect the copyright.

しかしながら、予め撮像されている画像に対して電子透かし処理が施されている画像の場合は、合成処理によって、埋め込まれた電子透かし情報が正常に取り出せなくなる可能性がある。かといって、合成処理後に再び電子透かしの埋め込み処理を施すと画像の劣化が懸念される。   However, in the case of an image in which digital watermark processing is performed on an image that has been captured in advance, there is a possibility that embedded digital watermark information cannot be normally extracted by the synthesis processing. However, if the digital watermark embedding process is performed again after the synthesizing process, there is a concern about the deterioration of the image.

また、埋め込まれている電子透かしが可視透かしの場合は、合成処理を行うことにより可視透かし自体が見えにくくなってしまう。このように、予め電子透かし処理が施された画像と他の画像とを合成した場合に、電子透かしの有効性を損なってしまうという問題が生じる。   Further, when the embedded digital watermark is a visible watermark, the visible watermark itself becomes difficult to see by performing the synthesis process. As described above, when an image that has been subjected to digital watermark processing in advance is combined with another image, there is a problem that the effectiveness of the digital watermark is impaired.

そこで、本実施形態では、予め撮像されている画像に対して電子透かし処理が施されている画像の場合には、その電子透かし情報を抽出し、合成画像が合成によって電子透かし情報を失った場合でも合成画像に対して当該電子透かしを埋め込む処理を行う。   Therefore, in this embodiment, in the case of an image in which digital watermark processing has been performed on an image captured in advance, the digital watermark information is extracted, and the composite image loses the digital watermark information due to the synthesis However, processing for embedding the digital watermark into the composite image is performed.

図1は、本発明の実施の形態に係る画像処理装置としての撮像装置の概略構成を示す図である。   FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of an imaging apparatus as an image processing apparatus according to an embodiment of the present invention.

本実施の形態においては、撮像装置としてレンズ交換可能な一眼レフタイプのデジタルカメラを例に挙げて説明する。なお撮像装置としては、他にレンズ交換が可能なデジタルビデオカメラ等にも、本実施の形態を適用することが可能である。   In the present embodiment, a single-lens reflex digital camera with interchangeable lenses will be described as an example of an imaging device. Note that this embodiment can also be applied to a digital video camera or the like in which lenses can be exchanged as an imaging device.

撮像装置1000は、カメラ本体100と、交換レンズタイプのレンズユニット300とを備えている。   The imaging apparatus 1000 includes a camera body 100 and an interchangeable lens type lens unit 300.

レンズユニット300は、撮像レンズ310、絞り312、レンズマウント306、インタフェース320、コネクタ322、絞り制御部340、フォーカス制御部342、ズーム制御部344、及びレンズシステム制御回路350を備える。   The lens unit 300 includes an imaging lens 310, an aperture 312, a lens mount 306, an interface 320, a connector 322, an aperture controller 340, a focus controller 342, a zoom controller 344, and a lens system control circuit 350.

撮像レンズ310は、複数のレンズから成る。レンズマウント306は、レンズユニット300をカメラ本体100に機械的に結合する。レンズマウント306内には、レンズユニット300をカメラ本体100と電気的に接続する各種機能が含まれている。インタフェース320は、レンズマウント306において、レンズユニット300をカメラ本体100と接続するためのインタフェースである。コネクタ322は、レンズユニット300をカメラ本体100に電気的に接続するコネクタである。このコネクタ322は、カメラ本体100とレンズユニット300との間で制御信号、状態信号、データ信号等を伝え合うと共に、各種電圧の電流を供給される機能も備えている。また、コネクタ322は電気通信のみならず、光通信、音声通信等を用いて通信を行う構成としてもよい。   The imaging lens 310 includes a plurality of lenses. The lens mount 306 mechanically couples the lens unit 300 to the camera body 100. The lens mount 306 includes various functions for electrically connecting the lens unit 300 to the camera body 100. The interface 320 is an interface for connecting the lens unit 300 to the camera body 100 in the lens mount 306. The connector 322 is a connector that electrically connects the lens unit 300 to the camera body 100. The connector 322 has a function of transmitting control signals, status signals, data signals, and the like between the camera body 100 and the lens unit 300 and supplying currents of various voltages. Further, the connector 322 may be configured to perform communication using not only electrical communication but also optical communication, voice communication, and the like.

絞り制御部340は、測光制御部46からの測光情報に基づいて、後述するカメラ本体100のシャッター12を制御するシャッター制御部40と連携しながら、絞り312を制御する。フォーカス制御部342は、撮像レンズ310のフォーカシングを制御する。ズーム制御部344は、撮像レンズ310のズーミングを制御する。   The aperture control unit 340 controls the aperture 312 based on the photometric information from the photometry control unit 46 in cooperation with the shutter control unit 40 that controls the shutter 12 of the camera body 100 described later. The focus control unit 342 controls focusing of the imaging lens 310. The zoom control unit 344 controls zooming of the imaging lens 310.

レンズシステム制御回路350は、レンズユニット300全体を制御する。レンズシステム制御回路350は、動作用の定数、変数、プログラム等を記録するメモリを備えている。更に、レンズシステム制御回路350は、レンズユニット300固有の番号等の識別情報、管理情報、開放絞り値や最小絞り値、焦点距離等の機能情報、現在や過去の各設定値等を保持する不揮発性メモリも備えている。   The lens system control circuit 350 controls the entire lens unit 300. The lens system control circuit 350 includes a memory that records operation constants, variables, programs, and the like. Further, the lens system control circuit 350 is a non-volatile memory that holds identification information such as a number unique to the lens unit 300, management information, function information such as an open aperture value, minimum aperture value, and focal length, and current and past set values. The memory is also provided.

次に、カメラ本体100の構成について説明する。カメラ本体100は、レンズマウント106、ミラー130,132、光学ファインダ104、シャッター12、撮像素子14、A/D変換器16、D/A変換器26、タイミング発生回路18、画像処理回路20、メモリ制御回路22、画像表示部28、画像表示メモリ24、画像合成回路31、メモリ30、圧縮伸長回路32を備える。   Next, the configuration of the camera body 100 will be described. The camera body 100 includes a lens mount 106, mirrors 130 and 132, an optical viewfinder 104, a shutter 12, an image sensor 14, an A / D converter 16, a D / A converter 26, a timing generation circuit 18, an image processing circuit 20, and a memory. A control circuit 22, an image display unit 28, an image display memory 24, an image composition circuit 31, a memory 30, and a compression / decompression circuit 32 are provided.

レンズマウント106は、カメラ本体100とレンズユニット300を機械的に結合する。ミラー130,132は、撮像レンズ310に入射した光線を一眼レフ方式によって光学ファインダ104に導く。なお、ミラー130はクイックリターンミラーの構成としても、ハーフミラーの構成としても、どちらでも構わない。   The lens mount 106 mechanically couples the camera body 100 and the lens unit 300. The mirrors 130 and 132 guide the light beam incident on the imaging lens 310 to the optical viewfinder 104 by a single-lens reflex system. The mirror 130 may be either a quick return mirror or a half mirror.

光学ファインダ104は、一眼レフ方式によって、絞り312、レンズマウント306,106、ミラー130,132を介して導かれた撮像レンズ310に入射された光線を、光学像として表示することができる。これにより、画像表示部28による電子ファインダ機能を使用すること無しに、光学ファインダのみを用いて撮像を行うことが可能である。また、光学ファインダ104内には、通知部54の一部の機能、例えば、合焦状態、手振れ警告、フラッシュ充電、シャッター速度、絞り値、露出補正等が表示される。   The optical viewfinder 104 can display, as an optical image, light rays that are incident on the imaging lens 310 guided through the diaphragm 312, the lens mounts 306 and 106, and the mirrors 130 and 132 by a single-lens reflex system. Thereby, it is possible to perform imaging using only the optical viewfinder without using the electronic viewfinder function of the image display unit 28. Further, in the optical viewfinder 104, some functions of the notification unit 54, for example, in-focus state, camera shake warning, flash charging, shutter speed, aperture value, exposure correction, and the like are displayed.

シャッター12は、フォーカルプレーン式となっている。撮像素子14は、CCD、CMOSセンサ等からなり、被写体像を光電変換する撮像素子である。なお、撮像素子14の前方には、光学ローパスフィルター等の光学素子が配置されている。撮像レンズ310に入射した光線は、一眼レフ方式によって光量制限手段である絞り312、レンズマウント306及び106、ミラー130、シャッター12を介して導かれ、光学像として撮像素子14上に結像される。   The shutter 12 is a focal plane type. The image sensor 14 is composed of a CCD, a CMOS sensor, or the like, and is an image sensor that photoelectrically converts a subject image. An optical element such as an optical low-pass filter is disposed in front of the image sensor 14. The light beam incident on the imaging lens 310 is guided by the single-lens reflex system through the aperture 312, the lens mounts 306 and 106, the mirror 130, and the shutter 12, which are light amount limiting means, and is formed on the image sensor 14 as an optical image. .

A/D変換器16は、撮像素子14から出力されるアナログ信号(出力信号)をデジタル信号に変換する。D/A変換器26は、画像表示メモリ24に書き込まれた表示用の画像を画像表示部28により表示させるために画像をアナログ信号に変換する。   The A / D converter 16 converts an analog signal (output signal) output from the image sensor 14 into a digital signal. The D / A converter 26 converts the image into an analog signal so that the display image written in the image display memory 24 is displayed by the image display unit 28.

タイミング発生回路18は、撮像素子14、A/D変換器16、D/A変換器26にそれぞれクロック信号や制御信号を供給し、メモリ制御回路22及びシステム制御回路50により制御される。   The timing generation circuit 18 supplies a clock signal and a control signal to the image sensor 14, the A / D converter 16, and the D / A converter 26, respectively, and is controlled by the memory control circuit 22 and the system control circuit 50.

画像処理回路20は、A/D変換器16からのデータ又はメモリ制御回路22からのデータに対して所定の画素補間処理や色変換処理を行う。また、画像処理回路20は、必要に応じて、A/D変換器16から出力される画像を用いて所定の演算処理を行う。得られた演算結果に基づいてシステム制御回路50がシャッター制御部40、焦点調節部42を制御するための、TTL(スルー・ザ・レンズ)方式のオートフォーカス(AF)処理、自動露出(AE)処理、フラッシュプリ発光(EF)処理を行うことができる。さらに、画像処理回路20は、A/D変換器16から出力される画像を用いて所定の演算処理を行い、得られた演算結果に基づいてTTL方式のオートホワイトバランス(AWB)処理も行っている。   The image processing circuit 20 performs predetermined pixel interpolation processing and color conversion processing on the data from the A / D converter 16 or the data from the memory control circuit 22. Further, the image processing circuit 20 performs a predetermined calculation process using the image output from the A / D converter 16 as necessary. TTL (through-the-lens) type autofocus (AF) processing and automatic exposure (AE) for the system control circuit 50 to control the shutter control unit 40 and the focus adjustment unit 42 based on the obtained calculation result. Processing and flash pre-emission (EF) processing can be performed. Further, the image processing circuit 20 performs predetermined arithmetic processing using the image output from the A / D converter 16, and also performs TTL auto white balance (AWB) processing based on the obtained arithmetic result. Yes.

なお、本実施形態における図3に示す例では、焦点調節部42及び測光制御部46を専用に備えている。従って、焦点調節部42及び測光制御部46を用いてAF処理、AE処理、EF処理の各処理を行い、画像処理回路20を用いたAF処理、AE処理、EF処理の各処理を行わない構成としても構わない。また、焦点調節部42及び測光制御部46を用いてAF処理、AE処理、EF処理の各処理を行い、さらに、画像処理回路20を用いたAF処理、AE処理、EF処理の各処理を行う構成としてもよい。   In the example shown in FIG. 3 in the present embodiment, the focus adjusting unit 42 and the photometric control unit 46 are provided exclusively. Therefore, the AF adjustment process, the AE process, and the EF process are performed using the focus adjustment unit 42 and the photometry control unit 46, and the AF process, the AE process, and the EF process using the image processing circuit 20 are not performed. It does not matter. Further, AF processing, AE processing, and EF processing are performed using the focus adjustment unit 42 and the photometry control unit 46, and further, AF processing, AE processing, and EF processing using the image processing circuit 20 are performed. It is good also as a structure.

メモリ制御回路22は、A/D変換器16、タイミング発生回路18、画像処理回路20、画像表示メモリ24、D/A変換器26、メモリ30、圧縮伸長回路32、電子透かし回路33を制御する。A/D変換器16から出力される画像は、画像処理回路20、メモリ制御回路22を介して、又はメモリ制御回路22のみを介して、画像表示メモリ24又はメモリ30に書き込まれる。   The memory control circuit 22 controls the A / D converter 16, the timing generation circuit 18, the image processing circuit 20, the image display memory 24, the D / A converter 26, the memory 30, the compression / decompression circuit 32, and the digital watermark circuit 33. . An image output from the A / D converter 16 is written into the image display memory 24 or the memory 30 through the image processing circuit 20, the memory control circuit 22, or only through the memory control circuit 22.

画像表示部28は、TFT方式のLCD等であり、画像表示メモリ24に書き込まれた表示用の画像はD/A変換器26を介して画像表示部28により表示される。画像表示部28を用いて、撮像した画像を逐次表示することで、電子ビューファインダー(EVF)機能を実現することができる。また、画像表示部28は、システム制御回路50の指示により任意に表示をON/OFFすることが可能であり、表示をOFFにした場合にはカメラ本体100の電力消費を大幅に低減することができる。   The image display unit 28 is a TFT type LCD or the like, and the display image written in the image display memory 24 is displayed by the image display unit 28 via the D / A converter 26. An electronic viewfinder (EVF) function can be realized by sequentially displaying captured images using the image display unit 28. Further, the image display unit 28 can arbitrarily turn on / off the display according to an instruction from the system control circuit 50, and when the display is turned off, the power consumption of the camera body 100 can be significantly reduced. it can.

画像合成回路31は、複数枚の画像を合成処理する回路である。後述する操作部70に含まれる通常撮像モード/多重露光撮像モード切り替えボタンで、多重露光撮像モードが設定されているとき、画像合成回路31は、メモリ30に記録される撮像画像の合成処理を行う。   The image composition circuit 31 is a circuit that performs composition processing on a plurality of images. When the multiple exposure imaging mode is set by a normal imaging mode / multiple exposure imaging mode switching button included in the operation unit 70 described later, the image composition circuit 31 performs composition processing of the captured image recorded in the memory 30. .

電子透かし回路33は電子透かしの埋め込み処理と、電子透かしの抽出処理を行う。電子透かし回路33は、メモリ30に記録された画像と、システム制御回路50で生成される鍵情報及び埋め込み情報を読み込んで、画像の所定の位置に電子透かしを埋め込む回路である。また、電子透かしが埋め込まれた画像と鍵情報を読み込んで、電子透かしを抽出する回路である。さらに、電子透かし回路33は、可視の電子透かし、及び不可視の電子透かしを抽出可能であり、また、可視の電子透かし、及び不可視の電子透かしを埋め込み可能である。なお、以下の説明において、単に電子透かしと表現した場合には、不可視の電子透かしを示し、可視、不可視を区別する場合には、それぞれ可視電子透かし、不可視電子透かしと表現する。   The digital watermark circuit 33 performs a digital watermark embedding process and a digital watermark extraction process. The digital watermark circuit 33 is a circuit that reads an image recorded in the memory 30, key information and embedding information generated by the system control circuit 50, and embeds a digital watermark at a predetermined position of the image. In addition, the digital watermark is extracted by reading an image in which the digital watermark is embedded and key information. Further, the digital watermark circuit 33 can extract a visible digital watermark and an invisible digital watermark, and can embed a visible digital watermark and an invisible digital watermark. In the following description, when it is simply expressed as a digital watermark, it indicates an invisible digital watermark, and when distinguishing between visible and invisible, it is expressed as a visible digital watermark and an invisible digital watermark, respectively.

メモリ30は、静止画像又は動画像を記録するためのメモリであり、所定枚数の静止画像又は所定量の動画像を記録するのに十分な記録容量を備えている。これにより、複数枚の静止画像を連続して撮像する連写撮像やパノラマ撮像の場合にも、高速かつ大量の画像書き込みをメモリ30に対して行うことが可能となる。多重露光撮像では合成処理するための画像を複数枚保持することも可能である。また、動画像撮像時には、所定レートで連続的に書き込まれる画像のフレームバッファとして使用される。さらに、メモリ30はシステム制御回路50の作業領域としても使用することが可能である。   The memory 30 is a memory for recording still images or moving images, and has a recording capacity sufficient to record a predetermined number of still images or a predetermined amount of moving images. This makes it possible to write a large amount of images to the memory 30 at high speed even in continuous shooting or panoramic imaging in which a plurality of still images are continuously captured. In multiple exposure imaging, it is possible to hold a plurality of images to be combined. Further, when capturing a moving image, it is used as a frame buffer for images that are continuously written at a predetermined rate. Further, the memory 30 can be used as a work area for the system control circuit 50.

圧縮伸長回路32は、公知の圧縮方法を用いて画像を圧縮・伸長する回路である。圧縮伸長回路32は、メモリ30に記録された画像を読み込んで圧縮処理又は伸長処理を行い、処理を終えたデータを再びメモリ30に書き込む。また、圧縮伸長回路32は、動画像を所定のフォーマットに圧縮符号化し、又は所定の圧縮符号化データから動画像信号を伸張する機能も有する。   The compression / decompression circuit 32 is a circuit that compresses / decompresses an image using a known compression method. The compression / decompression circuit 32 reads an image recorded in the memory 30 to perform compression processing or decompression processing, and writes the processed data to the memory 30 again. The compression / decompression circuit 32 also has a function of compressing and encoding a moving image into a predetermined format, or expanding a moving image signal from predetermined compression-encoded data.

カメラ本体100は、さらにシャッター制御部40、焦点調節部42、測光制御部46、及びフラッシュ48を備える。   The camera body 100 further includes a shutter control unit 40, a focus adjustment unit 42, a photometry control unit 46, and a flash 48.

シャッター制御部40は、測光制御部46からの測光情報に基づいて絞り312を制御する絞り制御部340と連携しながらシャッター12を制御する。焦点調節部42は、AF(オートフォーカス)処理を行うための焦点調節部である。焦点調節部42は、レンズユニット300内の撮像レンズ310に入射した光線を絞り312、レンズマウント306,106、ミラー130及び焦点調節用サブミラー(不図示)を介して一眼レフ方式で入射させることにより、光学像として結像された画像の合焦状態を測定する。焦点調節部42による測定結果と、A/D変換器16からの画像を画像処理回路20によって演算した演算結果とを用いて、AF制御を行うようにしてもよい。   The shutter control unit 40 controls the shutter 12 in cooperation with the aperture control unit 340 that controls the aperture 312 based on the photometry information from the photometry control unit 46. The focus adjustment unit 42 is a focus adjustment unit for performing AF (autofocus) processing. The focus adjustment unit 42 causes a single-lens reflex system to make a light beam incident on the imaging lens 310 in the lens unit 300 incident through a diaphragm 312, lens mounts 306 and 106, a mirror 130, and a focus adjustment sub-mirror (not shown). The in-focus state of the image formed as an optical image is measured. The AF control may be performed using the measurement result by the focus adjustment unit 42 and the calculation result obtained by calculating the image from the A / D converter 16 by the image processing circuit 20.

測光制御部46は、AE(自動露出)処理を行う。測光制御部46は、レンズユニット300内の撮像レンズ310に入射した光線を、絞り312、レンズマウント306,106、ミラー130及び測光用サブミラー(図示せず)を介して一眼レフ方式で入射させることにより、光学像として結像された画像の露出状態を測定する。測光制御部46による測定結果と、A/D変換器16からの画像を画像処理回路20によって演算した演算結果とを用いて露出制御を行うようにしてもよい。   The photometry control unit 46 performs AE (automatic exposure) processing. The photometry control unit 46 causes the light beam incident on the imaging lens 310 in the lens unit 300 to be incident on the single lens reflex system via the aperture 312, the lens mounts 306 and 106, the mirror 130, and a photometry sub mirror (not shown). Thus, the exposure state of the image formed as an optical image is measured. You may make it perform exposure control using the measurement result by the photometry control part 46, and the calculation result which computed the image from the A / D converter 16 with the image processing circuit 20. FIG.

フラッシュ48は、AF補助光の投光機能、フラッシュ調光機能を有する。測光制御部46はフラッシュ48と連携することにより、EF(フラッシュ調光)処理機能も有する。   The flash 48 has an AF auxiliary light projecting function and a flash light control function. The photometry control unit 46 also has an EF (flash dimming) processing function in cooperation with the flash 48.

また、カメラ本体100は、インタフェース120、及びコネクタ122を備える。インタフェース120は、レンズマウント106内でカメラ本体100をレンズユニット300に接続するためのインタフェースである。コネクタ122はカメラ本体100をレンズユニット300と電気的に接続するコネクタである。また、レンズマウント106及びコネクタ122にレンズユニット300が装着されているか否かは、不図示のレンズ着脱検知部により検知される。コネクタ122はカメラ本体100とレンズユニット300との間で制御信号、状態信号、データ信号等を伝え合うと共に、各種電圧の電流を供給する機能も備えている。また、コネクタ122は電気通信だけでなく、光通信、音声通信により通信を行う構成としてもよい。   The camera body 100 includes an interface 120 and a connector 122. The interface 120 is an interface for connecting the camera body 100 to the lens unit 300 in the lens mount 106. The connector 122 is a connector that electrically connects the camera body 100 to the lens unit 300. Further, whether or not the lens unit 300 is attached to the lens mount 106 and the connector 122 is detected by a lens attachment / detachment detection unit (not shown). The connector 122 transmits a control signal, a status signal, a data signal, and the like between the camera body 100 and the lens unit 300, and also has a function of supplying currents of various voltages. Further, the connector 122 may be configured to perform communication by optical communication and voice communication as well as electrical communication.

さらに、カメラ本体100は、電源スイッチ72、電源制御部80、コネクタ82,84、及び電源86を備える。   The camera body 100 further includes a power switch 72, a power control unit 80, connectors 82 and 84, and a power source 86.

電源スイッチ72は、カメラ本体100の電源オン、電源オフの各モードを切り替え設定することができる。また、カメラ本体100に接続されたレンズユニット300、外部フラッシュ112、記録媒体200、PC210等の各種付属装置の電源オン、電源オフの設定も合わせて切り替え設定可能である。   The power switch 72 can switch and set the power on and power off modes of the camera body 100. Also, the power on and power off settings of various accessory devices such as the lens unit 300, the external flash 112, the recording medium 200, and the PC 210 connected to the camera body 100 can be switched.

電源制御部80は、電池検出回路、DC−DCコンバータ、通電するブロックを切り替えるスイッチ回路等により構成されている。電源制御部80は、電池の装着の有無、電池の種類、電池残量の検出を行い、検出結果及びシステム制御回路50の指示に基づいてDC−DCコンバータを制御し、必要な電圧を必要な期間、記録媒体を含む各部へ供給する。電源86はアルカリ電池やリチウム電池等の一次電池、NiCd電池やNiMH電池、Li‐ion電池、Liポリマー電池等の二次電池、ACアダプター等である。コネクタ82,84は電源制御部80と電源とを接続する。   The power supply control unit 80 is configured by a battery detection circuit, a DC-DC converter, a switch circuit that switches blocks to be energized, and the like. The power supply control unit 80 detects the presence / absence of a battery, the type of battery, and the remaining battery level, controls the DC-DC converter based on the detection result and the instruction of the system control circuit 50, and requires the necessary voltage. It is supplied to each part including the recording medium for a period. The power source 86 is a primary battery such as an alkaline battery or a lithium battery, a secondary battery such as a NiCd battery, NiMH battery, Li-ion battery, or Li polymer battery, or an AC adapter. The connectors 82 and 84 connect the power control unit 80 and the power source.

さらに、カメラ本体100は、システム制御回路50、メモリ52、通知部54、不揮発性メモリ56を備える。システム制御回路50は、カメラ本体100全体を制御し、周知のCPU等を内蔵する。メモリ52は、システム制御回路50の動作用の定数、変数、プログラム等を記録するメモリである。   The camera body 100 further includes a system control circuit 50, a memory 52, a notification unit 54, and a nonvolatile memory 56. The system control circuit 50 controls the entire camera body 100 and incorporates a known CPU or the like. The memory 52 is a memory that records constants, variables, programs, and the like for operation of the system control circuit 50.

通知部54は、システム制御回路50でのプログラムの実行に応じて、文字、画像、音声等を用いて動作状態やメッセージ等を外部に通知する。通知部54としては、例えばLCDやLED等による視覚的な表示を行う表示部や音声による通知を行う発音素子等が用いられるが、通知部54はこれらのうち1つ以上の組み合わせにより構成される。特に、表示部の場合には、カメラ本体100の後述する操作部70近辺の、視認しやすい単数又は複数箇所に設置される。また、通知部54は、その一部の機能が光学ファインダ104内に設置されている。   The notification unit 54 notifies the outside of an operation state, a message, and the like using characters, images, sounds, and the like in accordance with the execution of the program in the system control circuit 50. As the notification unit 54, for example, a display unit that performs visual display using an LCD, an LED, or the like, a sound generation element that performs notification by voice, and the like are used. The notification unit 54 is configured by a combination of one or more of these. . In particular, in the case of a display unit, it is installed at a single or a plurality of locations in the vicinity of an operation unit 70 (to be described later) of the camera body 100 that is easy to see. In addition, the notification unit 54 has a part of its functions installed in the optical viewfinder 104.

通知部54の表示内容のうち、LCD等の画像表示部28に表示する内容としては以下のものがある。まず、単写/連写撮像表示、セルフタイマ表示等、撮像モードに関する内容がある。また、圧縮率表示、記録画素数表示、記録枚数表示、残撮像可能枚数表示等の記録に関する内容がある。また、シャッター速度表示、絞り値表示、露出補正表示、調光補正表示、外部フラッシュ発光量表示、赤目緩和表示等の撮像条件に関する内容がある。その他に、マクロ撮像表示、ブザー設定表示、電池残量表示、エラー表示、複数桁の数字による情報表示、記録媒体200及びPC210の着脱状態表示がある。更に、レンズユニット300の着脱状態表示、通信I/F動作表示、日付・時刻表示、外部コンピュータとの接続状態を示す内容等もある。   Among the display contents of the notification unit 54, the contents displayed on the image display unit 28 such as an LCD include the following. First, there are contents related to the imaging mode such as single-shot / continuous-shot imaging display and self-timer display. Further, there are contents relating to recording such as compression rate display, recording pixel number display, recording number display, and remaining image pickup possible number display. In addition, there are contents relating to imaging conditions such as shutter speed display, aperture value display, exposure correction display, dimming correction display, external flash emission amount display, and red-eye reduction display. In addition, there are a macro imaging display, a buzzer setting display, a battery remaining amount display, an error display, an information display with a multi-digit number, and a recording medium 200 and PC 210 attachment / detachment state display. In addition, there are display of the attachment / detachment state of the lens unit 300, communication I / F operation display, date / time display, contents indicating the connection state with an external computer, and the like.

また、通知部54の表示内容のうち、光学ファインダ104内に表示する内容としては、例えば、以下のものがある。合焦表示、撮像準備完了表示、手振れ警告表示、フラッシュ充電表示、フラッシュ充電完了表示、シャッター速度表示、絞り値表示、露出補正表示、記録媒体書き込み動作表示等である。   Among the display contents of the notification unit 54, the contents displayed in the optical finder 104 include, for example, the following. In-focus display, imaging preparation completion display, camera shake warning display, flash charge display, flash charge completion display, shutter speed display, aperture value display, exposure correction display, recording medium writing operation display, and the like.

不揮発性メモリ56は、後述するプログラム等が記録された電気的に消去・記録可能なメモリであり、例えばEEPROM等が用いられる。   The nonvolatile memory 56 is an electrically erasable / recordable memory in which a program and the like to be described later are recorded. For example, an EEPROM or the like is used.

また、カメラ本体100は、モードダイアル60、シャッタースイッチ62,64、再生スイッチ66、単写/連写スイッチ68、及び操作部70を備える。   The camera body 100 also includes a mode dial 60, shutter switches 62 and 64, a playback switch 66, a single / continuous shooting switch 68, and an operation unit 70.

これらは、システム制御回路50の各種の動作指示を入力するための操作手段であり、スイッチやダイアル、タッチパネル、視線検知によるポインティング、音声認識装置等の単数又は複数の組み合わせで構成される。ここで、これらの操作手段の具体的な説明を行う。   These are operation means for inputting various operation instructions of the system control circuit 50, and are configured by a single or a combination of a switch, a dial, a touch panel, pointing by eye-gaze detection, a voice recognition device, or the like. Here, a specific description of these operating means will be given.

モードダイアル60は、自動撮像モード、プログラム撮像モード、シャッター速度優先撮像モード、絞り優先撮像モード、マニュアル撮像モード、焦点深度優先(デプス)撮像モード等の各機能撮像モードを切り替え設定することができる。他に、モードダイアル60は、ポートレート撮像モード、風景撮像モード、接写撮像モード、スポーツ撮像モード、夜景撮像モード、パノラマ撮像モード、等の各機能撮像モードを切り替え設定することもできる。   The mode dial 60 can switch and set various function imaging modes such as an automatic imaging mode, a program imaging mode, a shutter speed priority imaging mode, an aperture priority imaging mode, a manual imaging mode, and a depth of focus priority (depth) imaging mode. In addition, the mode dial 60 can switch and set each function imaging mode such as a portrait imaging mode, a landscape imaging mode, a close-up imaging mode, a sports imaging mode, a night scene imaging mode, a panoramic imaging mode, and the like.

シャッタースイッチ62は、SW1に対応しており、不図示のシャッターボタンの操作途中(例えば、半押し)でONとなり、AF処理、AE処理、AWB処理、EF処理等の動作開始を指示する。   The shutter switch 62 corresponds to SW1 and is turned on while a shutter button (not shown) is operated (for example, half-pressed), and instructs to start operations such as AF processing, AE processing, AWB processing, and EF processing.

シャッタースイッチ64は、SW2に対応しており、不図示のシャッターボタンの操作完了(例えば、全押し)でONとなり、露光処理、現像処理、及び記録処理からなる一連の処理の動作開始を指示する。まず、露光処理では、撮像素子14から読み出した信号をA/D変換器16、メモリ制御回路22を介してメモリ30に書き込み、更に、画像処理回路20やメモリ制御回路22での演算を用いた現像処理が行われる。更に、記録処理では、メモリ30から画像を読み出し、圧縮伸長回路32で圧縮を行い、記録媒体200又はPC210に書き込む、又は送信する。   The shutter switch 64 corresponds to SW2 and is turned on when the operation of a shutter button (not shown) is completed (for example, fully pressed), and instructs the start of a series of processing operations including exposure processing, development processing, and recording processing. . First, in the exposure process, a signal read from the image sensor 14 is written to the memory 30 via the A / D converter 16 and the memory control circuit 22, and further, an operation in the image processing circuit 20 and the memory control circuit 22 is used. Development processing is performed. Further, in the recording process, an image is read from the memory 30, compressed by the compression / decompression circuit 32, and written to or transmitted to the recording medium 200 or the PC 210.

再生スイッチ66は、撮像モード状態で撮像した画像をメモリ30又は記録媒体200、PC210から読み出して画像表示部28に表示する再生動作の開始を指示する。再生スイッチ66は、他に、再生モード、マルチ画面再生・消去モード、PC接続モード等の各機能モードを設定することができる。   The playback switch 66 instructs to start a playback operation for reading an image captured in the imaging mode state from the memory 30 or the recording medium 200 and the PC 210 and displaying the image on the image display unit 28. In addition, the playback switch 66 can set various function modes such as a playback mode, a multi-screen playback / erase mode, and a PC connection mode.

単写/連写スイッチ68は、シャッタースイッチ64を押した場合に、1コマの撮像を行って待機状態とする単写モードと、シャッタースイッチ64を押している間、連続して撮像を行い続ける連写モードとを設定することができる。   The single-shot / continuous-shot switch 68, when the shutter switch 64 is pressed, takes a single frame and stands by, and continuous shooting continues while the shutter switch 64 is pressed. The copy mode can be set.

操作部70は各種ボタンやタッチパネル等から成る。各種ボタンの一例として、通常撮像モード/多重露光撮像モード切り替えボタン、多重露光撮像枚数の設定ボタン、ライブビュー開始/停止ボタン、メニューボタン、セットボタン、マルチ画面再生改ページボタン、フラッシュ設定ボタン、単写/連写/セルフタイマ切り換えボタン、メニュー移動+(プラス)ボタン、メニュー移動−(マイナス)ボタンを含む。更に、各種ボタンの一例として、再生画像移動+(プラス)ボタン、再生画像移動−(マイナス)ボタン、撮像画質選択ボタン、露出補正ボタン、調光補正ボタン、外部フラッシュ発光量設定ボタン、日付/時間設定ボタン等も含む。なお、上記プラスボタン及びマイナスボタンの各機能は、回転ダイアルスイッチを備えることによって、ユーザは、より軽快に数値や機能を選択することが可能となる。   The operation unit 70 includes various buttons and a touch panel. Examples of the various buttons include a normal imaging mode / multiple exposure imaging mode switching button, a multiple exposure imaging number setting button, a live view start / stop button, a menu button, a set button, a multi-screen playback page break button, a flash setting button, a single button. Including a copy / continuous shooting / self-timer switching button, menu shift + (plus) button, menu shift− (minus) button. Further, as examples of various buttons, a playback image shift + (plus) button, a playback image shift-(minus) button, an imaging quality selection button, an exposure correction button, a dimming correction button, an external flash emission amount setting button, a date / time Includes setting buttons. Each function of the plus button and the minus button is provided with a rotary dial switch, so that the user can select a numerical value and a function more easily.

また、画像表示部28のON/OFFを設定する画像表示ON/OFFスイッチ、撮像直後に撮像した画像を自動再生するクイックレビュー機能を設定するクイックレビューON/OFFスイッチがある。また、JPEG圧縮の圧縮率を選択するため、又は撮像素子の信号をそのままデジタル化して記録媒体に記録するRAWモードを選択するためのスイッチである圧縮モードスイッチがある。また、ワンショットAFモードとサーボAFモードとを設定可能なAFモード設定スイッチ等がある。ワンショットAFモードでは、シャッタースイッチ62を押した際にオートフォーカス動作を開始し、一旦合焦した場合、その合焦状態を保ち続ける。サーボAFモードでは、シャッタースイッチ62を押している間、連続してオートフォーカス動作を続ける。   Further, there are an image display ON / OFF switch for setting ON / OFF of the image display unit 28 and a quick review ON / OFF switch for setting a quick review function for automatically reproducing an image captured immediately after imaging. Further, there is a compression mode switch that is a switch for selecting a compression rate for JPEG compression or for selecting a RAW mode in which a signal from an image sensor is directly digitized and recorded on a recording medium. In addition, there is an AF mode setting switch capable of setting a one-shot AF mode and a servo AF mode. In the one-shot AF mode, an autofocus operation is started when the shutter switch 62 is pressed, and once focused, the focused state is maintained. In the servo AF mode, the autofocus operation is continued while the shutter switch 62 is being pressed.

また、カメラ本体100は、アクセサリシュー110、及び外部フラッシュ112を備える。   The camera body 100 includes an accessory shoe 110 and an external flash 112.

アクセサリシュー110は、システム制御回路50と外部フラッシュ112とのインタフェースである。   The accessory shoe 110 is an interface between the system control circuit 50 and the external flash 112.

さらに、カメラ本体100は、記録媒体着脱検知回路98、インタフェース90,94及びコネクタ92,96を備える。インタフェース90,94は、メモリカードやハードディスク等の記録媒体やPCとのインタフェースである。コネクタ92,96はメモリカードやハードディスク等の記録媒体やPCと接続を行うコネクタである。記録媒体着脱検知回路98は、コネクタ92及び/又は96に記録媒体200又はPC210が装着されているか否かを検知する。   The camera body 100 further includes a recording medium attachment / detachment detection circuit 98, interfaces 90 and 94, and connectors 92 and 96. The interfaces 90 and 94 are interfaces with recording media such as memory cards and hard disks, and PCs. The connectors 92 and 96 are connectors for connecting to a recording medium such as a memory card or a hard disk or a PC. The recording medium attachment / detachment detection circuit 98 detects whether the recording medium 200 or the PC 210 is attached to the connectors 92 and / or 96.

なお、本実施の形態では記録媒体を取り付けるインタフェース及びコネクタを2系統持つものとして説明しているが、記録媒体を取り付けるインタフェース及びコネクタは、単数又は複数、いずれの系統数を備える構成としても構わない。また、異なる規格のインタフェース及びコネクタを組み合わせて備える構成としても構わない。   Although the present embodiment has been described as having two systems of interfaces and connectors for attaching the recording medium, the interface and connectors for attaching the recording medium may have a single or a plurality of systems. . Moreover, it is good also as a structure provided with combining the interface and connector of a different standard.

インタフェース及びコネクタとしては、種々の記録媒体の規格に準拠したものを用いて構成することが可能である。例えば、PCMCIA(Personal Computer Memory Card International Association)カードやCF(コンパクトフラッシュ(登録商標))カード、SDカード等である。インタフェース90,94、そしてコネクタ92,96をPCMCIAカードやCFカード等の規格に準拠したものを用いて構成した場合、各種通信カードを接続することができる。   As the interface and the connector, it is possible to configure using interfaces that comply with various recording medium standards. For example, a PCMCIA (Personal Computer Memory Card International Association) card, a CF (Compact Flash (registered trademark)) card, an SD card, or the like. When the interfaces 90 and 94 and the connectors 92 and 96 are configured using a standard conforming to a PCMCIA card or a CF card, various communication cards can be connected.

通信カードとしては、LANカードやモデムカード、USB(Universal Serial Bus)カード、IEEE(Institute of Electrical and Electronic Engineers)1394カードがある。他にも、P1284カード、SCSI(Small Computer System Interface)カード、PHS等がある。これら各種通信カードを接続することにより、他のコンピュータやプリンタ等の周辺機器との間で画像や画像に付属した管理情報を転送し合うことができる。   Communication cards include LAN cards, modem cards, USB (Universal Serial Bus) cards, and IEEE (Institute of Electrical and Electronic Engineers) 1394 cards. In addition, there are P1284 card, SCSI (Small Computer System Interface) card, PHS, and the like. By connecting these various communication cards, it is possible to transfer images and management information attached to the images to and from other computers and peripheral devices such as printers.

記録媒体200は、メモリカードやハードディスク等の記録媒体である。この記録媒体200は、半導体メモリや磁気ディスク等から構成される記録部202、カメラ本体100とのインタフェース204、カメラ本体100と接続を行うコネクタ206を備えている。   The recording medium 200 is a recording medium such as a memory card or a hard disk. The recording medium 200 includes a recording unit 202 composed of a semiconductor memory, a magnetic disk, and the like, an interface 204 with the camera body 100, and a connector 206 that connects to the camera body 100.

記録媒体200としては、PCMCIAカードやコンパクトフラッシュ(登録商標)等のメモリカード、ハードディスク等を用いることができる。また、マイクロDAT、光磁気ディスク、CD−RやCD−RW等の光ディスク、DVD等の相変化型光ディスク等で構成されていても勿論構わない。   As the recording medium 200, a memory card such as a PCMCIA card or compact flash (registered trademark), a hard disk, or the like can be used. Of course, it may be composed of a micro DAT, a magneto-optical disk, an optical disk such as a CD-R or CD-RW, a phase change optical disk such as a DVD.

PC210は、磁気ディスク(HD)等から構成される記録部212、カメラ本体100とのインタフェース214、カメラ本体100と接続を行うコネクタ216を備えている。インタフェース94はUSBやIEEE1394等が挙げられるが、特に限定されない。   The PC 210 includes a recording unit 212 composed of a magnetic disk (HD) or the like, an interface 214 with the camera body 100, and a connector 216 for connecting with the camera body 100. Examples of the interface 94 include USB and IEEE1394, but are not particularly limited.

図2は、図1における画像表示部28に表示される多重露光撮像モード設定画面を示す図であり、(A)は撮像モード切り替え画面を示し、(B)は多重露光撮像枚数画面を示し、(C)は撮像合成モードが選択されている多重モード選択画面を示し、(D)は、選択合成モードが選択されている多重モード選択画面を示す。   2 is a diagram showing a multiple exposure imaging mode setting screen displayed on the image display unit 28 in FIG. 1, (A) shows an imaging mode switching screen, (B) shows a multiple exposure imaging number screen, (C) shows a multiple mode selection screen in which the imaging combination mode is selected, and (D) shows a multiple mode selection screen in which the selection combination mode is selected.

図2(A)において、撮像モード切り替え画面は、操作部70に含まれる、通常撮像モード/多重露光撮像モード切り替えボタンを操作することで表示され、ユーザは、通常撮像モードと、多重露光撮像モードを切り替えることが出来る。   2A, the imaging mode switching screen is displayed by operating a normal imaging mode / multiple exposure imaging mode switching button included in the operation unit 70, and the user can select the normal imaging mode and the multiple exposure imaging mode. Can be switched.

また、図2(B)において、多重露光撮像枚数画面は、操作部70に含まれる、多重露光撮像枚数設定ボタンを操作することで表示され、ユーザは、多重露光撮像した際の撮像枚数(図では3枚)を設定することが出来る。   In FIG. 2B, the multiple exposure imaging number screen is displayed by operating the multiple exposure imaging number setting button included in the operation unit 70, and the user captures the number of images when the multiple exposure imaging is performed (see FIG. 2B). Then you can set 3).

さらに、操作部70に含まれる、撮像合成モード/選択合成モード切替ボタンを操作することで、画像表示部28に切り替えメニューが表示され、撮像合成モードと、選択合成モードを切り替えることが出来る。   Further, by operating an imaging synthesis mode / selective synthesis mode switching button included in the operation unit 70, a switching menu is displayed on the image display unit 28, and the imaging synthesis mode and the selection synthesis mode can be switched.

図2(C)における「撮像合成モード」では、撮像した画像を順次合成処理していくモードである。また、図2(D)における「選択合成モード」では、記録媒体200に、予め記録されている画像を選択して、この画像に対して撮像した画像を順次合成処理してくモードである。   The “imaging composition mode” in FIG. 2C is a mode in which captured images are sequentially synthesized. Further, the “selective combination mode” in FIG. 2D is a mode in which an image recorded in advance on the recording medium 200 is selected, and images captured with respect to this image are sequentially combined.

図3は、図1におけるシステム制御回路50により実行される画像処理の手順を示すフローチャートであり、撮像合成モード時の画像処理の手順を示している。   FIG. 3 is a flowchart showing a procedure of image processing executed by the system control circuit 50 in FIG. 1, and shows a procedure of image processing in the imaging composition mode.

図3において、操作部70に含まれる、多重露光撮像枚数設定ボタンと、撮像合成モード/選択合成モード切替ボタンを操作することで、「撮像合成モード」がユーザにより選択される(ステップS200)。   In FIG. 3, the “imaging synthesis mode” is selected by the user by operating the multiple exposure imaging number setting button and the imaging synthesis mode / selection synthesis mode switching button included in the operation unit 70 (step S <b> 200).

シャッタースイッチ62がオンされると、測光制御部46で測光演算を行い、また、焦点調節部42にて被写体への焦点調節を実行する。そして、シャッタースイッチ64がオンされると、撮像素子14を駆動して撮像する(ステップS201)。このとき、画像は画像処理回路20で所定の画素補間処理や色変換処理が行われ、メモリ30内の画像バッファへ一時保存される。   When the shutter switch 62 is turned on, the photometry control unit 46 performs photometry calculation, and the focus adjustment unit 42 performs focus adjustment on the subject. When the shutter switch 64 is turned on, the image sensor 14 is driven to capture an image (step S201). At this time, the image is subjected to predetermined pixel interpolation processing and color conversion processing in the image processing circuit 20 and temporarily stored in the image buffer in the memory 30.

次いで、ステップS201での撮像が、多重露光における最初の撮像か否か判別し(ステップS202)、最初の撮像のときは(ステップS202でYES)、合成処理する画像が無いので、ステップS201へ戻り、再びシャッタースイッチ64がユーザによりオンされることを待つ。最初の撮像でないときは(ステップS202でNO)、合成処理を行う(ステップS203)。このステップS203では、メモリ30の画像バッファに記録されている2枚の画像を、画像合成回路31にて合成処理を行う。   Next, it is determined whether or not the image capturing in step S201 is the first image capturing in multiple exposure (step S202). If the image capturing is the first image capturing (YES in step S202), there is no image to be combined, and the process returns to step S201. Then, it waits for the user to turn on the shutter switch 64 again. If it is not the first imaging (NO in step S202), a composition process is performed (step S203). In step S203, the image composition circuit 31 performs composition processing on the two images recorded in the image buffer of the memory 30.

次いで、設定した多重露光撮像枚数に達しているか否かを判別し(ステップS204)、達しているときは(ステップS204でYES)、ステップS205に進み、達していないときは(ステップS204でNO)、ステップS201以降の処理を実行する。   Next, it is determined whether or not the set number of multiple exposure images has been reached (step S204). If it has been reached (YES in step S204), the process proceeds to step S205, and if it has not been reached (NO in step S204). Then, the processing after step S201 is executed.

例えば、図2(B)のように、多重露光撮像枚数として3枚を設定している場合は、3枚目の撮像が終わっていれば、ステップS205へ進む。3枚目の撮像が終わっていなければステップS201へ戻ることとなる。   For example, as shown in FIG. 2B, when three images are set as the number of multiple exposure images, if the third image has been captured, the process proceeds to step S205. If the third image has not been captured, the process returns to step S201.

ステップS205では、多重露光撮像と合成処理が終わっているので、メモリ30に記録されている合成処理済みの画像を読み出して、圧縮伸長回路32にてJPEG圧縮等の圧縮処理を行い、所定のファイルフォーマットに成形され、インタフェース90を介して記録媒体200へ書き込まれる。   In step S205, since the multiple exposure imaging and the composition process have been completed, the composition-processed image recorded in the memory 30 is read out, and the compression / decompression circuit 32 performs a compression process such as JPEG compression to obtain a predetermined file. It is formed into a format and written to the recording medium 200 via the interface 90.

また、メモリ30に記録されている合成処理済みの画像は、再度読み出され、画像処理回路にて表示用の画像に変換されて画像表示メモリ24へ記録される。画像表示メモリ24に書き込まれた表示用の画像はD/A変換器26を介して画像表示部28により表示される。   Further, the combined image recorded in the memory 30 is read again, converted into an image for display by the image processing circuit, and recorded in the image display memory 24. The display image written in the image display memory 24 is displayed by the image display unit 28 via the D / A converter 26.

図4は、図1におけるシステム制御回路50により実行される画像処理の手順を示すフローチャートであり、選択合成モード時の画像処理の手順を示している。   FIG. 4 is a flowchart showing a procedure of image processing executed by the system control circuit 50 in FIG. 1, and shows a procedure of image processing in the selective synthesis mode.

図4において、操作部70に含まれる、多重露光撮像枚数設定ボタンと、撮像合成モード/選択合成モード切替ボタンを操作することで、「選択合成モード」がユーザにより選択される(ステップS600)。   In FIG. 4, the “selective combination mode” is selected by the user by operating the multiple exposure imaging number setting button and the imaging combination mode / selection combination mode switching button included in the operation unit 70 (step S <b> 600).

次いで、撮像画像と合成する撮像済の画像がユーザにより選択される(ステップS601)。今の場合は、予め撮像された画像が記録媒体200に記録されているものとする。ユーザが再生スイッチ66を操作することで、記録媒体200に記録されている画像はインタフェース90を介して読み出され、メモリ30に記録される。   Next, a captured image to be combined with the captured image is selected by the user (step S601). In this case, it is assumed that an image captured in advance is recorded on the recording medium 200. When the user operates the playback switch 66, the image recorded on the recording medium 200 is read out via the interface 90 and recorded in the memory 30.

メモリ30に記録された画像は、再度読み出され、画像処理回路にて表示用の画像に変換されて画像表示メモリ24へ記録される。画像表示メモリ24に書き込まれた表示用の画像はD/A変換器26を介して画像表示部28により表示される。その後、ユーザが操作部70に含まれる画像移動ボタンを操作することで、撮像画像と合成したい撮像済の画像を選択することができる。   The image recorded in the memory 30 is read again, converted into a display image by the image processing circuit, and recorded in the image display memory 24. The display image written in the image display memory 24 is displayed by the image display unit 28 via the D / A converter 26. Thereafter, when the user operates an image moving button included in the operation unit 70, it is possible to select a captured image to be combined with the captured image.

シャッタースイッチ62がオンされると、測光制御部46で測光演算を行い、また、焦点調節部42にて被写体への焦点調節を実行する。シャッタースイッチ64がオンされると、撮像素子14を駆動して撮像する(ステップS602)。画像は画像処理回路20で所定の画素補間処理や色変換処理が行われ、メモリ30内の画像バッファへ一時保存される。   When the shutter switch 62 is turned on, the photometry control unit 46 performs photometry calculation, and the focus adjustment unit 42 performs focus adjustment on the subject. When the shutter switch 64 is turned on, the image sensor 14 is driven to capture an image (step S602). The image is subjected to predetermined pixel interpolation processing and color conversion processing in the image processing circuit 20 and temporarily stored in an image buffer in the memory 30.

メモリ30の画像バッファに記録されている2つの画像を、画像合成回路31にて合成処理を行う(ステップS603)。最初の撮像が行われた後の動作では、選択された画像と撮像された画像とが合成処理される。2枚目以降の撮像が行われたあとの動作では、一度目の合成処理が行われた画像と、2枚目に撮像された画像が合成処理される。3枚目以降は同様の動作が順次繰り返されていく。   The two images recorded in the image buffer of the memory 30 are combined by the image combining circuit 31 (step S603). In the operation after the first imaging, the selected image and the captured image are combined. In the operation after the second and subsequent images are picked up, the image that has undergone the first combining process and the image picked up by the second sheet are combined. The same operation is sequentially repeated for the third and subsequent sheets.

次いで、設定した多重露光撮像枚数に達しているか否かを判別し(ステップS604)、達しているときは(ステップS604でYES)、ステップS605に進み、達していないときは(ステップS604でNO)、ステップS602以降の処理を実行する。例えば、図2(B)のように、多重露光撮像枚数として3枚を設定している場合は、3枚目の撮像が終わっていれば、ステップS605へ進む。3枚目の撮像が終わっていなければステップS602へ戻ることとなる。   Next, it is determined whether or not the set number of multiple exposure images has been reached (step S604). If it has been reached (YES in step S604), the process proceeds to step S605, and if it has not been reached (NO in step S604). Then, the processing after step S602 is executed. For example, as shown in FIG. 2B, when three images are set as the number of multiple exposure images, if the third image has been captured, the process proceeds to step S605. If the third image has not been captured, the process returns to step S602.

ステップS605では、多重露光撮像と合成処理が終わっているので、メモリ30に記録されている合成処理済みの画像を読み出して、圧縮伸長回路32にてJPEG圧縮等の圧縮処理を行い、所定のファイルフォーマットに成形され、インタフェース90を介して記録媒体200へ書き込まれる。   In step S605, since the multiple exposure imaging and the composition process have been completed, the composition-processed image recorded in the memory 30 is read out, and the compression / decompression circuit 32 performs a compression process such as JPEG compression to obtain a predetermined file. It is formed into a format and written to the recording medium 200 via the interface 90.

また、メモリ30に記録されている合成処理済みの画像は、再度読み出され、画像処理回路にて表示用の画像に変換されて画像表示メモリ24へ記録される。画像表示メモリ24に書き込まれた表示用の画像はD/A変換器26を介して画像表示部28により表示される。   Further, the combined image recorded in the memory 30 is read again, converted into an image for display by the image processing circuit, and recorded in the image display memory 24. The display image written in the image display memory 24 is displayed by the image display unit 28 via the D / A converter 26.

上述した図3、図4の処理に示されるように、撮像合成モードと選択合成モードとの違いは、予め撮像しておいたデータと合成させるか否かという点である。   As shown in the processing of FIGS. 3 and 4 described above, the difference between the imaging synthesis mode and the selection synthesis mode is whether or not to combine with previously captured data.

次に、本実施形態で用いる電子透かしの処理について説明する。まず、画像を、1ブロックがn画素×m画素のブロックで複数に分割する(分割処理)。次に分割した各ブロックに離散コサイン変換(DCT変換)等の直交変換を施し、n×mの周波数成分行列を得る(直交変換処理)。   Next, digital watermark processing used in the present embodiment will be described. First, an image is divided into a plurality of blocks each having n pixels × m pixels (division processing). Next, the divided blocks are subjected to orthogonal transformation such as discrete cosine transformation (DCT transformation) to obtain an n × m frequency component matrix (orthogonal transformation processing).

埋め込み情報の埋め込み処理に先立ち、直交変換処理で得られた周波数成分行列のどの位置に埋め込み情報を埋め込むかを示す埋め込み位置を乱数により決定し、さらにその周波数成分の値をどの程度変更するかを示す変更量を決定し、この埋め込み位置と変更量を鍵情報として取得・保存しておく。   Prior to the embedding process of embedding information, an embedding position that indicates where to embed embedding information is determined by a random number in the frequency component matrix obtained by the orthogonal transformation process, and how much the value of the frequency component is changed is determined. A change amount to be shown is determined, and the embedding position and the change amount are acquired and stored as key information.

埋め込み情報を埋め込む場合、1つのブロックに対する周波数成分行列に全てを埋め込む必要はなく、複数のブロックの周波数成分行列に跨がって埋め込んでも良い。その場合、画面内のコントラストが適切なブロック群を選択する。   When embedding the embedding information, it is not necessary to embed all in the frequency component matrix for one block, and it may be embedded across the frequency component matrices of a plurality of blocks. In that case, a block group having an appropriate contrast in the screen is selected.

埋め込み位置として、例えば周波数成分行列の低周波数部分を選択することにより、人間に知覚できないように埋め込むことができる。また、変更量を変えることにより、周波数成分行列の元の値との差を変えられるため、画質の劣化を制御することができる。   By selecting, for example, a low frequency part of a frequency component matrix as an embedding position, it is possible to embed so that it cannot be perceived by humans. Further, since the difference from the original value of the frequency component matrix can be changed by changing the change amount, it is possible to control the deterioration of the image quality.

前述した各ブロックの周波数成分行列の値を、鍵情報の埋め込み位置と変更量に基づいて変更することにより、埋め込み情報を埋め込む(埋め込み処理)。さらに、埋め込み情報が埋め込まれた各ブロックの周波数成分行列を逆直交変換し、n画素×m画素の複数ブロックの画像を得る(逆直交変換処理)。最後に、逆直交変換処理で得られた複数ブロックの画像をつなぎ合わせ、埋め込み情報が埋め込まれた透かし画像を得る(再構成処理)。   Embedding information is embedded (embedding processing) by changing the value of the frequency component matrix of each block described above based on the embedding position and amount of key information. Further, the frequency component matrix of each block in which the embedding information is embedded is subjected to inverse orthogonal transformation to obtain an image of a plurality of blocks of n pixels × m pixels (inverse orthogonal transformation processing). Finally, a plurality of blocks of images obtained by the inverse orthogonal transform process are connected to obtain a watermark image in which embedded information is embedded (reconstruction process).

次に、透かし画像から埋め込み情報を抽出する場合の処理の流れについて説明する。まず、透かし画像を、1ブロックがn画素×m画素の複数ブロックに分割する(分割処理)。次に、分割した各ブロックに離散コサイン変換(DCT変換)等の直交変換を施し、n×mの周波数成分行列を得る(直交変換処理)。さらに、埋め込む時に用いた鍵情報から埋め込み位置と変更量を得て、各ブロックの周波数成分行列から埋め込み情報を取り出す(取り出し処理)。   Next, the flow of processing when extracting embedded information from a watermark image will be described. First, a watermark image is divided into a plurality of blocks each having n pixels × m pixels (division process). Next, orthogonal division such as discrete cosine transformation (DCT transformation) is performed on each divided block to obtain an n × m frequency component matrix (orthogonal transformation processing). Further, the embedding position and the change amount are obtained from the key information used when embedding, and the embedding information is extracted from the frequency component matrix of each block (extraction processing).

図5は、図1におけるシステム制御回路50により実行される画像処理の手順を示すフローチャートであり、選択合成モード時に電子透かしが埋め込まれている場合の画像処理の手順を示している。   FIG. 5 is a flowchart showing a procedure of image processing executed by the system control circuit 50 in FIG. 1, and shows a procedure of image processing when a digital watermark is embedded in the selective synthesis mode.

図5において、電子透かしが埋め込まれている画像は、選択された画像(第1画像)とする。また、撮像モードとして「多重露光モード」、多重露光撮像枚数として「3枚」、多重モードとして「選択合成モード」が設定されているとする。従って、多重露光撮像により得られた複数の撮像画像(第1画像とは異なる画像)が選択された画像に合成される。従って、撮像画像と異なる少なくとも1枚の画像と合成されることとなる。   In FIG. 5, the image in which the digital watermark is embedded is the selected image (first image). Further, it is assumed that “multiple exposure mode” is set as the imaging mode, “3” is set as the number of multiple exposure imaging, and “selective combination mode” is set as the multiple mode. Therefore, a plurality of captured images (images different from the first image) obtained by multiple exposure imaging are combined with the selected image. Therefore, it is combined with at least one image different from the captured image.

撮像画像と合成する撮像済の画像とがユーザにより選択される(ステップS100)。予め撮像されることで得られた撮像済の画像が記録媒体200に記録されている。再生スイッチ66を操作することで選択され、記録媒体200に記録されている画像はインタフェース90を介して読み出され、メモリ30に記録される。   The captured image and the captured image to be combined are selected by the user (step S100). A captured image obtained by imaging in advance is recorded on the recording medium 200. An image selected by operating the playback switch 66 and recorded on the recording medium 200 is read out via the interface 90 and recorded in the memory 30.

メモリ30に記録された画像は、再度読み出され、画像処理回路にて表示用の画像に変換されて画像表示メモリ24へ記録される。画像表示メモリ24に書き込まれた表示用の画像はD/A変換器26を介して画像表示部28により表示される。その後、ユーザが操作部70に含まれる画像移動ボタンを操作することで、撮像画像と合成したい撮像済の画像を選択することができる。   The image recorded in the memory 30 is read again, converted into a display image by the image processing circuit, and recorded in the image display memory 24. The display image written in the image display memory 24 is displayed by the image display unit 28 via the D / A converter 26. Thereafter, when the user operates an image moving button included in the operation unit 70, it is possible to select a captured image to be combined with the captured image.

次いで、ステップS100で選択された画像に対して、電子透かしの抽出処理を行う(ステップS101)(抽出手段)。メモリ30に記録された画像は、再度読み出され、電子透かし回路33にて電子透かしの抽出処理が行われる。この時、電子透かしが埋め込まれていれば、埋め込まれた電子透かしが抽出される。抽出された電子透かしをメモリ30に保持する(ステップS102)(保持手段)。図6は、抽出された埋め込み情報の一例を示している。また、埋め込み情報が抽出された場合には、画像表示部28に電子透かしが埋め込まれた画像であることを表示するようにしてもよい。   Next, digital watermark extraction processing is performed on the image selected in step S100 (step S101) (extraction means). The image recorded in the memory 30 is read again, and the digital watermark circuit 33 performs digital watermark extraction processing. At this time, if a digital watermark is embedded, the embedded digital watermark is extracted. The extracted digital watermark is held in the memory 30 (step S102) (holding means). FIG. 6 shows an example of the extracted embedded information. When the embedded information is extracted, it may be displayed on the image display unit 28 that the image is an image with an embedded digital watermark.

次いで、シャッタースイッチ62がオンされると、測光制御部46で測光演算を行い、また、焦点調節部42にて被写体への焦点調節を実行する。シャッタースイッチ64がオンされると、撮像素子14を駆動して撮像する(ステップS103)。画像は画像処理回路20で所定の画素補間処理や色変換処理が行われ、メモリ30内の画像バッファへ一時保存される。   Next, when the shutter switch 62 is turned on, the photometry control unit 46 performs photometry calculation, and the focus adjustment unit 42 performs focus adjustment on the subject. When the shutter switch 64 is turned on, the image sensor 14 is driven to capture an image (step S103). The image is subjected to predetermined pixel interpolation processing and color conversion processing in the image processing circuit 20 and temporarily stored in an image buffer in the memory 30.

次いで、メモリ30の画像バッファに記録されている2枚の画像を、画像合成回路31にて合成処理を行い、合成画像を生成する(ステップS104)(生成手段)。最初の撮像が行われた後の動作では、選択された画像と撮像された画像とが合成処理される。2枚目以降の撮像が行われたあとの動作では、一度目の合成処理が行われた画像と、2枚目に撮像された画像が合成処理される。3枚目以降は同様の動作が順次繰り返されていく。すなわち、被写体を撮像するごとに、選択された画像に、撮像により得られた画像を逐次合成していくこととなる。   Next, the two images recorded in the image buffer of the memory 30 are combined by the image combining circuit 31 to generate a combined image (Step S104) (generating unit). In the operation after the first imaging, the selected image and the captured image are combined. In the operation after the second and subsequent images are picked up, the image that has undergone the first combining process and the image picked up by the second sheet are combined. The same operation is sequentially repeated for the third and subsequent sheets. That is, every time a subject is imaged, an image obtained by imaging is sequentially combined with the selected image.

次いで、合成画像に対して、電子透かしの抽出処理を行い、電子透かしが抽出されたか否かを判別する(ステップS105)(判定ステップ)。メモリ30に記録された画像は、再度読み出され、電子透かし回路33にて電子透かしの抽出処理が行われる。この時、埋め込み情報が抽出された場合は、ステップS101で抽出された埋め込み情報と比較する。比較した結果、一致した場合は電子透かしが抽出されたと判別し、不一致の場合は電子透かしが抽出されなかったと判別する。   Next, a digital watermark extraction process is performed on the composite image to determine whether or not a digital watermark has been extracted (step S105) (determination step). The image recorded in the memory 30 is read again, and the digital watermark circuit 33 performs digital watermark extraction processing. At this time, if embedded information is extracted, it is compared with the embedded information extracted in step S101. As a result of comparison, if they match, it is determined that a digital watermark has been extracted, and if they do not match, it is determined that a digital watermark has not been extracted.

ステップS105の判別の結果、電子透かしが抽出されたときは(ステップS105でYES)、ステップS106へ進む。電子透かしが抽出されなかったときは(ステップS105でNO)、埋め込み情報が消失したことを画像表示部28を用いてユーザに通知することで警告を発生し(ステップS110)(警告発生手段)、ステップS106へ進む。   If it is determined in step S105 that a digital watermark has been extracted (YES in step S105), the process proceeds to step S106. When the digital watermark is not extracted (NO in step S105), a warning is generated by notifying the user that the embedded information has been lost using the image display unit 28 (step S110) (warning generating means), Proceed to step S106.

次いで、設定した多重露光撮像枚数に達したことで、多重露光が終了したか否かを判別し(ステップS106)、多重露光が終了したときは(ステップS106でYES)、ステップS107に進み、多重露光が終了していないときは(ステップS106でNO)、ステップS103以降の処理を実行する。例えば、図2(B)のように、多重露光撮像枚数として3枚を設定している場合は、3枚目の撮像が終わっていれば、ステップS107へ進む。3枚目の撮像が終わっていなければステップS103へ戻ることとなる。   Next, it is determined whether or not multiple exposure has been completed when the set number of multiple exposure images has been reached (step S106). When multiple exposure has been completed (YES in step S106), the process proceeds to step S107, where multiple exposure is performed. If the exposure has not ended (NO in step S106), the processes in and after step S103 are executed. For example, as shown in FIG. 2B, when three images are set as the number of multiple exposure images, if the third image has been captured, the process proceeds to step S107. If the third image has not been captured, the process returns to step S103.

次いで、電子透かしを合成画像に埋め込むか否かを判別する(ステップS107)。ステップS107では、ステップS110を経てステップS107へ進んだ場合は、元々埋め込まれていた情報が消失しているので、埋め込むと判別される。一方、ステップS110を経ていない場合は、画像に元々埋め込まれていた情報が保持されているので、埋め込まないと判別される。   Next, it is determined whether or not a digital watermark is embedded in the composite image (step S107). In step S107, if the process proceeds to step S107 via step S110, since the originally embedded information is lost, it is determined to be embedded. On the other hand, if the process has not passed through step S110, since the information originally embedded in the image is retained, it is determined that the information is not embedded.

ステップS107での判別の結果、電子透かしを埋め込まないとき(ステップS107でNO)、ステップS109に進む。ステップS107での判別の結果、電子透かしを埋め込むと判別されたとき(ステップS107でYES)、ステップS102で保持された埋め込み情報により、画像に電子透かしを埋め込む(ステップS108)(埋め込み手段)。ステップS108では、メモリ30に記録されている合成画像を読み出して、電子透かし回路33により、電子透かしを埋め込む。電子透かしを埋め込まれた画像は再びメモリ30へ記録される。   If the result of determination in step S107 is that no digital watermark is to be embedded (NO in step S107), processing proceeds to step S109. As a result of the determination in step S107, when it is determined that the digital watermark is to be embedded (YES in step S107), the digital watermark is embedded in the image based on the embedded information held in step S102 (step S108) (embedding means). In step S <b> 108, the composite image recorded in the memory 30 is read out, and a digital watermark is embedded by the digital watermark circuit 33. The image embedded with the digital watermark is recorded in the memory 30 again.

次いで、メモリ30に記録されている画像を読み出して、圧縮伸長回路32にてJPEG圧縮等の圧縮処理を行い、所定のファイルフォーマットに画像を成形し、インタフェース90を介して記録媒体200へ画像を記録する(ステップS109)(記録手段)。   Next, the image recorded in the memory 30 is read out, compression processing such as JPEG compression is performed by the compression / decompression circuit 32, the image is formed into a predetermined file format, and the image is transferred to the recording medium 200 via the interface 90. Recording is performed (step S109) (recording means).

また、メモリ30に記録されている合成処理済みの画像は、再度読み出され、画像処理回路にて表示用の画像に変換されて画像表示メモリ24へ記録される。画像表示メモリ24に記録された表示用の画像はD/A変換器26を介して画像表示部28により表示される。   Further, the combined image recorded in the memory 30 is read again, converted into an image for display by the image processing circuit, and recorded in the image display memory 24. The display image recorded in the image display memory 24 is displayed by the image display unit 28 via the D / A converter 26.

図5の処理によれば、生成された合成画像が、電子透かしが抽出できない画像となった場合に(ステップS105でNO)、合成画像に保持されていた選択画像の電子透かしを埋め込む(ステップS108)。これにより、電子透かしの有効性を損なうことなく、予め電子透かし処理が施された画像と他の画像とを合成することができる。また、最後に一度だけ電子透かしを埋め込むので、不要な埋め込み処理による画像劣化を防ぐことが可能になる。また、図5の処理によれば、記録される画像に対して画像の証拠能力を高め、又は著作権を保護することが可能となる。   According to the process of FIG. 5, when the generated composite image is an image from which a digital watermark cannot be extracted (NO in step S105), the digital watermark of the selected image held in the composite image is embedded (step S108). ). As a result, it is possible to synthesize an image that has been subjected to digital watermark processing in advance and another image without impairing the effectiveness of the digital watermark. In addition, since the digital watermark is embedded only once at the end, it is possible to prevent image deterioration due to unnecessary embedding processing. Further, according to the processing of FIG. 5, it is possible to enhance the evidence ability of the image to be recorded or protect the copyright.

さらに、図5の処理によれば、生成された合成画像が、電子透かしが抽出できない画像となった場合に(ステップS105でNO)、警告を発生する(ステップS110)ので、ユーザに電子透かしの消失を通知することが可能になる。なお、上記ステップS109において、ユーザに対して、画像記録前に再度、電子透かしの埋め込み処理を実施するかどうかを選択できるように構成することで、ユーザの意図しない埋め込み処理による画像劣化を防ぐことが可能になる。   Further, according to the process of FIG. 5, when the generated composite image becomes an image from which a digital watermark cannot be extracted (NO in step S105), a warning is generated (step S110). It is possible to notify the disappearance. In step S109, the user can select whether to execute the digital watermark embedding process again before image recording, thereby preventing image deterioration due to the unintended embedding process. Is possible.

図5の処理では、電子透かしが非可視化透かしであったが、次に電子透かしが可視透かしの場合についての実施の形態について説明する。   In the processing of FIG. 5, the digital watermark is a non-visualized watermark. Next, an embodiment in the case where the digital watermark is a visible watermark will be described.

可視化情報による可視透かしは、画像を利用する利用者に対し、画像制作者の著作権等を明示的に示す役割を持っている。よって、多重露光撮像において、可視透かしが見えにくくなることは画像制作者にとって本意ではない。   The visible watermark based on the visualization information has a role of explicitly showing the copyright of the image creator to the user who uses the image. Therefore, it is not the intention of the image producer that the visible watermark becomes difficult to see in multiple exposure imaging.

図7は、可視透かしの一例を示す図であり、(A)は可視透かしを含む画像を示し、(B)は画像に含まれる不可視透かしの埋め込み情報を示す。   7A and 7B are diagrams illustrating an example of a visible watermark. FIG. 7A illustrates an image including a visible watermark, and FIG. 7B illustrates embedded information of an invisible watermark included in the image.

図7(A)において、可視透かし901は、高さVと幅Hの矩形で示され、その矩形の1つの頂点の座標は(X,Y)となっている。また、図7(B)では不可視の埋め込み情報として、撮像者、撮像日時、カメラIDの他に、上述した可視透かしの埋め込み位置(X,Y)とサイズを表す高さVと幅Hが埋め込まれている。   In FIG. 7A, the visible watermark 901 is indicated by a rectangle having a height V and a width H, and the coordinates of one vertex of the rectangle are (X, Y). In addition, in FIG. 7B, as the invisible embedding information, the above-described embedding position (X, Y) of the visible watermark and the height V and the width H representing the size are embedded in addition to the photographer, the imaging date and time, and the camera ID. It is.

図8は、図1におけるシステム制御回路により実行される画像処理の手順を示すフローチャートであり、選択合成モード時に可視透かしが埋め込まれている場合の画像処理の手順を示している。   FIG. 8 is a flowchart showing the procedure of image processing executed by the system control circuit in FIG. 1, and shows the procedure of image processing when a visible watermark is embedded in the selective synthesis mode.

図8において、可視透かしが埋め込まれている画像は、選択された画像とする。また、撮像モードとして「多重露光モード」、多重露光撮像枚数として「3枚」、多重モードとして「選択合成モード」が設定されているとする。   In FIG. 8, the image in which the visible watermark is embedded is the selected image. Further, it is assumed that “multiple exposure mode” is set as the imaging mode, “3” is set as the number of multiple exposure imaging, and “selective combination mode” is set as the multiple mode.

なお、図8に示されるフローチャートに示される基本的な手順は、図5に示した処理における手順と同じであるため、その箇所のステップには同じ番号を付している。   Note that the basic procedure shown in the flowchart shown in FIG. 8 is the same as the procedure in the process shown in FIG.

図8において、撮像画像と合成する撮像済の画像がユーザにより選択される(ステップS100)。予め撮像された画像が記録媒体200に記録されている。再生スイッチ66を操作することで、記録媒体200に記録されている画像はインタフェース90を介して読み出され、メモリ30に記録される。   In FIG. 8, the user selects a captured image to be combined with the captured image (step S100). An image captured in advance is recorded on the recording medium 200. By operating the playback switch 66, the image recorded on the recording medium 200 is read out via the interface 90 and recorded in the memory 30.

メモリ30に記録された画像は、再度読み出され、画像処理回路にて表示用の画像に変換されて画像表示メモリ24へ記録される。画像表示メモリ24に書き込まれた表示用の画像はD/A変換器26を介して画像表示部28により表示される。その後、ユーザが操作部70に含まれる画像移動ボタンを操作することで、撮像画像と合成したい撮像済の画像を選択することができる。   The image recorded in the memory 30 is read again, converted into a display image by the image processing circuit, and recorded in the image display memory 24. The display image written in the image display memory 24 is displayed by the image display unit 28 via the D / A converter 26. Thereafter, when the user operates an image moving button included in the operation unit 70, it is possible to select a captured image to be combined with the captured image.

次いで、ステップS100で選択された画像に対して、電子透かしの抽出処理を行う(ステップS101)。メモリ30に記録された画像は、再度読み出され、電子透かし回路33にて電子透かしの抽出処理が行われる。この時、電子透かしが埋め込まれていれば、埋め込まれた埋め込み情報が抽出される。抽出された埋め込み情報をメモリ30に保持する。   Next, digital watermark extraction processing is performed on the image selected in step S100 (step S101). The image recorded in the memory 30 is read again, and the digital watermark circuit 33 performs digital watermark extraction processing. At this time, if the digital watermark is embedded, the embedded information is extracted. The extracted embedded information is held in the memory 30.

次いで、可視透かしが抽出されたか否かを判別し(ステップS1000)、抽出されなかったとき(ステップS1001でNO)、ステップS102に進み、抽出されたとき(ステップS1001でYES)、可視透かしを保持し(ステップS1001)、ステップS102に進む。可視透かしの保持とは、具体的に可視透かしの領域をコピーしておくことを意味する。   Next, it is determined whether or not a visible watermark has been extracted (step S1000). If not extracted (NO in step S1001), the process proceeds to step S102, and if extracted (YES in step S1001), the visible watermark is retained. (Step S1001), the process proceeds to Step S102. Preserving the visible watermark specifically means copying the visible watermark area.

次いで、シャッタースイッチ62がオンされると、測光制御部46で測光演算を行い、また、焦点調節部42にて被写体への焦点調節を実行する。シャッタースイッチ64がオンされると、撮像素子14を駆動して撮像する(ステップS102)。画像は画像処理回路20で所定の画素補間処理や色変換処理が行われ、メモリ30内の画像バッファへ一時保存される。   Next, when the shutter switch 62 is turned on, the photometry control unit 46 performs photometry calculation, and the focus adjustment unit 42 performs focus adjustment on the subject. When the shutter switch 64 is turned on, the image sensor 14 is driven to capture an image (step S102). The image is subjected to predetermined pixel interpolation processing and color conversion processing in the image processing circuit 20 and temporarily stored in an image buffer in the memory 30.

次いで、メモリ30の画像バッファに記録されている2枚の画像を、画像合成回路31にて合成処理を行う(ステップS103)。最初の撮像が行われた後の動作では、選択された画像と撮像された画像とが合成処理される。2枚目以降の撮像が行われたあとの動作では、一度目の合成処理が行われた画像と、2枚目に撮像された画像が合成処理される。3枚目以降は同様の動作が順次繰り返されていく。   Next, the two images recorded in the image buffer of the memory 30 are combined by the image combining circuit 31 (step S103). In the operation after the first imaging, the selected image and the captured image are combined. In the operation after the second and subsequent images are picked up, the image that has undergone the first combining process and the image picked up by the second sheet are combined. The same operation is sequentially repeated for the third and subsequent sheets.

次いで、合成処理された画像に対して、電子透かしの抽出処理を行い、電子透かしが抽出されたか否かを判別する(ステップS104)。メモリ30に記録された画像は、再度読み出され、電子透かし回路33にて電子透かしの抽出処理が行われる。この時、埋め込み情報が抽出された場合は、ステップS101で抽出された埋め込み情報と比較する。比較した結果、一致した場合は電子透かしが抽出されたと判別し、不一致の場合は電子透かしが抽出されなかったと判別する。   Next, a digital watermark extraction process is performed on the combined image to determine whether or not a digital watermark has been extracted (step S104). The image recorded in the memory 30 is read again, and the digital watermark circuit 33 performs digital watermark extraction processing. At this time, if embedded information is extracted, it is compared with the embedded information extracted in step S101. As a result of comparison, if they match, it is determined that a digital watermark has been extracted, and if they do not match, it is determined that a digital watermark has not been extracted.

ステップS104の判別の結果、抽出されたときは(ステップS104でYES)、ステップS106へ進む。抽出されなかったときは(ステップS104でNO)、埋め込み情報が消失したことを画像表示部28を用いてユーザに通知し(ステップS110)、ステップS106へ進む。   If it is extracted as a result of the determination in step S104 (YES in step S104), the process proceeds to step S106. If not extracted (NO in step S104), the image display unit 28 is used to notify the user that the embedded information has disappeared (step S110), and the process proceeds to step S106.

次いで、設定した多重露光撮像枚数に達したことで、多重露光が終了したか否かを判別し(ステップS106)、多重露光が終了したときは(ステップS106でYES)、ステップS107に進み、多重露光が終了していないときは(ステップS106でNO)、ステップS102以降の処理を実行する。例えば、図2(B)のように、多重露光撮像枚数として3枚を設定している場合は、3枚目の撮像が終わっていれば、ステップS107へ進む。3枚目の撮像が終わっていなければステップS102へ戻ることとなる。   Next, it is determined whether or not multiple exposure has been completed when the set number of multiple exposure images has been reached (step S106). When multiple exposure has been completed (YES in step S106), the process proceeds to step S107, where multiple exposure is performed. If the exposure has not ended (NO in step S106), the processes in and after step S102 are executed. For example, as shown in FIG. 2B, when three images are set as the number of multiple exposure images, if the third image has been captured, the process proceeds to step S107. If the third image has not been captured, the process returns to step S102.

次いで、電子透かしを合成画像に再埋め込みするか否かを判別する(ステップS107)。ステップS107では、ステップS110を経てステップS107へ進んだ場合は、元々埋め込まれていた情報が消失しているので、埋め込むと判別される。一方、ステップS110を経ていない場合は、画像に元々埋め込まれていた情報が保持されているので、埋め込まないと判別される。また、埋め込まないと判別されたときであっても、可視透かしの有無により分岐する。   Next, it is determined whether or not the digital watermark is re-embedded in the composite image (step S107). In step S107, if the process proceeds to step S107 via step S110, since the originally embedded information is lost, it is determined to be embedded. On the other hand, if the process has not passed through step S110, since the information originally embedded in the image is retained, it is determined that the information is not embedded. Further, even when it is determined not to be embedded, the process branches depending on the presence or absence of a visible watermark.

ステップS107での判別の結果、再埋め込みと判別されたとき(ステップS107でYES)、ステップS102で保持された埋め込み情報により、画像に電子透かしを埋め込み(ステップS108)、ステップS1002に進む。ステップS108では、メモリ30に記録されている合成画像を読み出して、電子透かし回路33により、電子透かしを埋め込む。   If the result of determination in step S107 is that re-embedding is determined (YES in step S107), a digital watermark is embedded in the image based on the embedded information held in step S102 (step S108), and the process proceeds to step S1002. In step S <b> 108, the composite image recorded in the memory 30 is read out, and a digital watermark is embedded by the digital watermark circuit 33.

ステップS107で、再埋め込みしないと判別されたとき(ステップS107でNO)、可視透かしがあるか否かを判別し、可視透かしがないとき(ステップS111でNO)、ステップS109に進み、可視透かしがあるとき(ステップS111でYES)、可視透かしを埋め込み(ステップS1002)、ステップS109に進む。電子透かしを埋め込まれた画像は再びメモリ30へ記録される。   If it is determined in step S107 that re-embedding is not to be performed (NO in step S107), it is determined whether or not there is a visible watermark. If there is no visible watermark (NO in step S111), the process proceeds to step S109, If there is (YES in step S111), a visible watermark is embedded (step S1002), and the process proceeds to step S109. The image embedded with the digital watermark is recorded in the memory 30 again.

次いで、メモリ30に記録されている画像を読み出して、圧縮伸長回路32にてJPEG圧縮等の圧縮処理を行い、所定のファイルフォーマットに画像を成形し、インタフェース90を介して記録媒体200へ画像を記録して(ステップS109)、本処理を終了する。   Next, the image recorded in the memory 30 is read out, compression processing such as JPEG compression is performed by the compression / decompression circuit 32, the image is formed into a predetermined file format, and the image is transferred to the recording medium 200 via the interface 90. Recording is performed (step S109), and this process is terminated.

また、メモリ30に記録されている合成処理済みの画像は、再度読み出され、画像処理回路にて表示用の画像に変換されて画像表示メモリ24へ記録される。画像表示メモリ24に記録された表示用の画像はD/A変換器26を介して画像表示部28により表示される。   Further, the combined image recorded in the memory 30 is read again, converted into an image for display by the image processing circuit, and recorded in the image display memory 24. The display image recorded in the image display memory 24 is displayed by the image display unit 28 via the D / A converter 26.

図8の処理によれば、生成された合成画像が、電子透かしが抽出できない画像となった場合に(ステップS104でNO)、合成画像に保持されていた電子透かしを埋め込む(不可視透かしの場合はステップS108、可視透かしの場合はステップS1002)ので、電子透かしの有効性を損なうことなく、予め電子透かし処理が施された画像と他の画像とを合成することができる。また、最後に一度だけ電子透かしを埋め込むので、不要な埋め込み処理による画像劣化を防ぐことが可能になる。   According to the processing of FIG. 8, when the generated composite image is an image from which a digital watermark cannot be extracted (NO in step S104), the digital watermark held in the composite image is embedded (in the case of an invisible watermark). In step S108, in the case of a visible watermark, step S1002), it is possible to synthesize an image on which digital watermark processing has been performed in advance and another image without impairing the effectiveness of the digital watermark. In addition, since the digital watermark is embedded only once at the end, it is possible to prevent image deterioration due to unnecessary embedding processing.

なお、図8の処理では、検出された可視透かしを最後に埋め込み直すように制御したが、ステップS103における合成処理で、可視透かし領域を合成対象から除くように制御するように構成することも可能である。この場合も、可視透かしの有用性を損なわないようにすることが可能になる。   In the process of FIG. 8, control is performed so that the detected visible watermark is re-embedded last, but it is also possible to configure so that the visible watermark area is excluded from the synthesis target in the synthesis process in step S103. It is. In this case as well, it becomes possible not to impair the usefulness of the visible watermark.

図8で説明した多重露光処理では、そのステップS109において、全ての合成処理が行われた後の画像が記録されるが、撮像された全ての画像も別々に記録したい場合もある。   In the multiple exposure processing described with reference to FIG. 8, in step S109, the image after all the synthesis processing is performed is recorded, but there are cases where it is desired to separately record all the captured images.

図9は、図1におけるシステム制御回路50により実行される撮像された全ての画像を記録する撮像画像記録処理の手順を示すフローチャートである。   FIG. 9 is a flowchart showing the procedure of a captured image recording process for recording all captured images executed by the system control circuit 50 in FIG.

図9における撮像画像記録処理は、図8のステップS102と同図のステップS103との間に挿入される処理である。   The captured image recording process in FIG. 9 is a process inserted between step S102 in FIG. 8 and step S103 in FIG.

従って、ステップS102で撮像されると、撮像した画像に対して電子透かしの埋め込みを行うか否か判別し(ステップS1100)、行わないときは(ステップS1100でNO)、ステップS1102に進み、行うときは(ステップS1100でYES)、メモリ30に記録されている撮像した画像を読み出して、電子透かし回路33により、撮像画像に電子透かしを埋め込む(ステップS1101)。電子透かしを埋め込まれた画像は再びメモリ30へ記録される。   Accordingly, when the image is captured in step S102, it is determined whether or not to embed a digital watermark in the captured image (step S1100). When not performed (NO in step S1100), the process proceeds to step S1102, and when it is performed. (YES in step S1100), the captured image recorded in the memory 30 is read, and the digital watermark circuit 33 embeds a digital watermark in the captured image (step S1101). The image embedded with the digital watermark is recorded in the memory 30 again.

次いで、メモリ30に記録されている撮像した画像を読み出して、圧縮伸長回路32にてJPEG圧縮等の圧縮処理を行い、所定のファイルフォーマットに成形された画像は、インタフェース90を介して記録媒体200へ書き込まれる(ステップS1102)。その後、次の撮像に備えてステップS102へ戻る。   Next, the captured image recorded in the memory 30 is read out, and compression processing such as JPEG compression is performed by the compression / decompression circuit 32, and the image formed into a predetermined file format is sent to the recording medium 200 via the interface 90. (Step S1102). Then, it returns to step S102 in preparation for the next imaging.

図9の処理によれば、電子透かし回路33により電子透かしが埋め込まれた合成画像をさらに記録する(ステップS1102)ので、個別に記録された画像にも電子透かしが埋め込まれるので、不要な埋め込み処理による画像劣化を防ぐとともに、個別に記録される画像に対して画像の証拠能力を高め、又は著作権を保護することが可能となる。   According to the process of FIG. 9, since the composite image in which the digital watermark is embedded by the digital watermark circuit 33 is further recorded (step S1102), the digital watermark is also embedded in the individually recorded image. It is possible to prevent image deterioration due to the image quality, enhance the evidence ability of the image recorded individually, or protect the copyright.

(他の実施の形態)
本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)をネットワーク又は各種記録媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU等)がプログラムコードを読み出して実行する処理である。この場合、そのプログラム、及び該プログラムを記録した記録媒体は本発明を構成することになる。
(Other embodiments)
The present invention is also realized by executing the following processing. That is, software (program) that realizes the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus via a network or various recording media, and a computer (or CPU, MPU, or the like) of the system or apparatus reads the program code. It is a process to be executed. In this case, the program and the recording medium on which the program is recorded constitute the present invention.

30,52 メモリ
31 画像合成回路
33 電子透かし回路
50 システム制御回路
100 カメラ本体
200 記録媒体
300 レンズユニット
1000 撮像装置
30, 52 Memory 31 Image composition circuit 33 Digital watermark circuit 50 System control circuit 100 Camera body 200 Recording medium 300 Lens unit 1000 Imaging device

Claims (7)

電子透かしが埋め込まれた画像から、前記電子透かしを抽出する抽出手段と、
電子透かしが埋め込まれた第1画像から前記抽出手段により抽出された電子透かしを保持する保持手段と、
前記第1画像と前記第1画像と異なる少なくとも1枚の画像とを合成し、合成画像を生成する生成手段と、
前記生成手段により生成された合成画像が、前記抽出手段により前記電子透かしが抽出できない画像となった場合に、前記保持手段により保持されていた前記電子透かしを前記合成画像に埋め込む埋め込み手段と
を備えたことを特徴とする画像処理装置。
Extraction means for extracting the digital watermark from the image in which the digital watermark is embedded;
Holding means for holding the digital watermark extracted by the extraction means from the first image in which the digital watermark is embedded;
Generating means for combining the first image and at least one image different from the first image to generate a combined image;
Embedding means for embedding the digital watermark held by the holding means in the synthesized image when the synthesized image generated by the generating means becomes an image from which the digital watermark cannot be extracted by the extracting means. An image processing apparatus characterized by that.
前記抽出手段は、可視の電子透かし、及び不可視の電子透かしを抽出可能であり、
前記埋め込み手段は、可視の電子透かし、及び不可視の電子透かしを埋め込み可能であることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
The extraction means can extract a visible digital watermark and an invisible digital watermark,
The image processing apparatus according to claim 1, wherein the embedding unit can embed a visible digital watermark and an invisible digital watermark.
前記生成手段により生成された合成画像が、前記抽出手段により前記電子透かしが抽出できない画像となった場合に、警告を発生する警告発生手段をさらに備えることを特徴とする請求項1又は2記載の画像処理装置。   3. The warning generation unit according to claim 1, further comprising a warning generation unit that generates a warning when the composite image generated by the generation unit becomes an image in which the digital watermark cannot be extracted by the extraction unit. Image processing device. 前記生成手段により生成され、前記電子透かしが埋め込まれた合成画像を記録する記録手段をさらに備えることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像処理装置。   4. The image processing apparatus according to claim 1, further comprising a recording unit configured to record a composite image generated by the generation unit and embedded with the digital watermark. 5. 被写体を撮像する撮像手段を有し、
前記生成手段は、前記被写体を撮像するごとに、前記第1画像に、当該撮像により得られた画像を逐次合成していき、
前記記録手段は、前記生成手段により逐次合成され、前記電子透かしが埋め込まれた合成画像を記録することを特徴とする請求項4記載の画像処理装置。
Having imaging means for imaging a subject;
Each time the generation unit captures an image of the subject, the generation unit sequentially synthesizes the image obtained by the imaging with the first image,
The image processing apparatus according to claim 4, wherein the recording unit records a combined image that is sequentially combined by the generating unit and in which the digital watermark is embedded.
電子透かしが埋め込まれた第1画像から、前記電子透かしを抽出する抽出ステップと、
前記抽出ステップにより抽出された電子透かしを保持手段に保持する保持ステップと、
前記第1画像と、前記第1画像と異なる少なくとも1枚の画像とを合成し、合成画像を生成する生成ステップと、
前記生成ステップで生成された合成画像から前記電子透かしが抽出できるか否かを判定する判定ステップと、
前記判定ステップで前記電子透かしが抽出できない画像となった場合に、前記保持ステップで保持された前記電子透かしを前記合成画像に埋め込む埋め込みステップと
を備えたことを特徴とする画像処理方法。
An extraction step of extracting the digital watermark from the first image in which the digital watermark is embedded;
A holding step of holding the digital watermark extracted by the extraction step in a holding unit;
Generating the composite image by combining the first image and at least one image different from the first image;
A determination step of determining whether or not the digital watermark can be extracted from the composite image generated in the generation step;
An image processing method comprising: an embedding step of embedding the digital watermark held in the holding step in the synthesized image when the digital watermark cannot be extracted in the determination step.
画像処理装置の画像処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
前記画像処理方法は、
電子透かしが埋め込まれた第1画像から、前記電子透かしを抽出する抽出ステップと、
前記抽出ステップにより抽出された電子透かしを保持手段に保持する保持ステップと、
前記第1画像と、前記第1画像と異なる少なくとも1枚の画像とを合成し、合成画像を生成する生成ステップと、
前記生成ステップで生成された合成画像から前記電子透かしが抽出できるか否かを判定する判定ステップと、
前記判定ステップで前記電子透かしが抽出できない画像となった場合に、前記保持ステップで保持された前記電子透かしを前記合成画像に埋め込む埋め込みステップと
を備えることを特徴とするプログラム。
A program for causing a computer to execute an image processing method of an image processing apparatus,
The image processing method includes:
An extraction step of extracting the digital watermark from the first image in which the digital watermark is embedded;
A holding step of holding the digital watermark extracted by the extraction step in a holding unit;
Generating the composite image by combining the first image and at least one image different from the first image;
A determination step of determining whether or not the digital watermark can be extracted from the composite image generated in the generation step;
A program comprising: an embedding step of embedding the digital watermark held in the holding step in the synthesized image when the digital watermark cannot be extracted in the determination step.
JP2010275775A 2010-12-10 2010-12-10 Image processing device, image processing method, and program Pending JP2012124828A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010275775A JP2012124828A (en) 2010-12-10 2010-12-10 Image processing device, image processing method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010275775A JP2012124828A (en) 2010-12-10 2010-12-10 Image processing device, image processing method, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012124828A true JP2012124828A (en) 2012-06-28

Family

ID=46505794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010275775A Pending JP2012124828A (en) 2010-12-10 2010-12-10 Image processing device, image processing method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012124828A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2016051801A1 (en) * 2014-10-01 2017-08-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 Manufacturing method of three-dimensional shaped object

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2016051801A1 (en) * 2014-10-01 2017-08-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 Manufacturing method of three-dimensional shaped object

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7221391B2 (en) Image sensing apparatus, image processing apparatus and method, and image processing system
JP4137085B2 (en) Imaging device
JP4989385B2 (en) Imaging apparatus, control method thereof, and program
JP4035543B2 (en) Imaging device
JP2006211103A (en) Imaging apparatus and control method thereof
JP2010193007A (en) Imaging apparatus
JP5889247B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, image processing program, and imaging apparatus
JP2007081732A (en) Imaging apparatus
JP5094665B2 (en) Imaging apparatus, control method thereof, and program
JP2006295316A (en) Imaging apparatus, imaging method, program, and storage medium
JP4612874B2 (en) Imaging apparatus and control method thereof
JP5836578B2 (en) IMAGING DEVICE, IMAGING DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP2012124828A (en) Image processing device, image processing method, and program
JP4948011B2 (en) Imaging apparatus, control method therefor, computer program, and storage medium
JP2007173985A (en) Imaging apparatus, imaging method, program, and storage medium
JP2005260324A (en) Digital camera
JP4682104B2 (en) Imaging device
JP4667251B2 (en) Imaging apparatus and white balance control method
JP2009296143A (en) Imaging device
JP2006203665A (en) Imaging device and method therefor, and recording medium and program
JP2016208206A (en) Recording apparatus
JP4902512B2 (en) Imaging apparatus, control method thereof, and program
JP2016163327A (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP2016208207A (en) Imaging apparatus
JP2020005142A (en) Imaging apparatus and method of controlling the same, program, and storage medium