JP2012123525A - Electronic device and display method - Google Patents

Electronic device and display method Download PDF

Info

Publication number
JP2012123525A
JP2012123525A JP2010272580A JP2010272580A JP2012123525A JP 2012123525 A JP2012123525 A JP 2012123525A JP 2010272580 A JP2010272580 A JP 2010272580A JP 2010272580 A JP2010272580 A JP 2010272580A JP 2012123525 A JP2012123525 A JP 2012123525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch
touch position
cpu
rectangular area
processor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010272580A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5775291B2 (en
Inventor
Yoshinori Kishibe
祥典 岸部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2010272580A priority Critical patent/JP5775291B2/en
Priority to PCT/JP2011/076514 priority patent/WO2012077475A1/en
Publication of JP2012123525A publication Critical patent/JP2012123525A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5775291B2 publication Critical patent/JP5775291B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an electronic device and a display method that allow a user to input a screen scroll instruction and a character string selection instruction with simpler operation via a touch panel.SOLUTION: An electronic device 100 includes a touch panel 120, a memory 130 for storing text, and a processor 110 for displaying the text on the touch panel 120 and obtaining a touch position via the touch panel 120. The processor 110 obtains a slide direction of the touch position to receive a character string selection instruction on the basis of the touch position when the slide direction is a lateral direction and to receive a screen scroll instruction on the basis of the touch position when the slide direction is a longitudinal direction.

Description

本発明は、タッチパネル上にテキストを表示可能な電子機器および表示方法に関し、特に、タッチパネルを介してユーザから文字列の選択命令と画面のスクロール命令とを受け付けるための電子機器および表示方法に関する。   The present invention relates to an electronic device and a display method capable of displaying text on a touch panel, and more particularly to an electronic device and a display method for receiving a character string selection command and a screen scroll command from a user via a touch panel.

ディスプレイにテキストを表示する技術が知られている。また、タッチパネルを介してタッチ位置を取得することによって、ユーザから命令を受け付ける技術も知られている。具体的には、電子機器は、タッチパネルを介して、ソフトウェアボタンの選択を受け付けたり、ユーザのスライド操作を検知することによってスライド量に応じて画面をスクロールしたりする。   A technique for displaying text on a display is known. A technique for receiving a command from a user by acquiring a touch position via a touch panel is also known. Specifically, the electronic device accepts selection of a software button via the touch panel, or scrolls the screen according to the slide amount by detecting a user's slide operation.

たとえば、特開2008−204402号公報(特許文献1)には、ユーザインターフェース装置が開示されている。特開2008−204402号公報(特許文献1)によると、デジタルカメラのUI部は、表示画面と、当該表示画面の左外側および右外側に配された左側タッチストリップと右側タッチストリップを備えている。各タッチストリップは、いずれも、ユーザによる上下方向へのスライド動作と左右方向へのスライド動作とを区別して検知できる。UI部の制御部は、上下方向のスライドが検知された場合には、項目の選択位置移動や画面のスクロールなど、スライド量が重視される操作指示として受け付け、左右方向のスライドが検知された場合には、ファイルの削除指示や新規階層項目の表示または非表示などのようにスライド量が重視されないトリガー的な意味合いの操作指示として受け付ける。   For example, Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2008-204402 (Patent Document 1) discloses a user interface device. According to Japanese Patent Laying-Open No. 2008-204402 (Patent Document 1), the UI unit of a digital camera includes a display screen, and a left touch strip and a right touch strip arranged on the left outside and right outside of the display screen. . Each of the touch strips can be detected by distinguishing a sliding operation in the vertical direction and a sliding operation in the horizontal direction by the user. When a vertical slide is detected, the control unit of the UI unit accepts an operation instruction that places importance on the slide amount, such as moving the selection position of an item or scrolling the screen, and when a horizontal slide is detected. Is received as an operation instruction having a trigger meaning in which the slide amount is not important, such as a file deletion instruction or display or non-display of a new hierarchy item.

また、特開2006−129942号公報(特許文献2)には、プログラム、情報記憶媒体及びゲーム装置が開示されている。特開2006−129942号公報(特許文献2)によると、野球ゲームにおいて投手の投球動作の操作入力を行う場合、操作画面において、タッチ位置変更領域で左右方向へスライド操作すると、この操作方向に沿った方向に操作量に応じた距離だけ、ゲーム画面における投手の立ち位置が変化する。そして、操作画面においてゲートを通過するように上から下方向へのスライド操作を行うと、ゲーム画面において投手の投球モーションが開始される。その後、球種・球速選択エリアまで続けてスライド操作すると、タッチ位置に応じた球種・球速が選択されるとともに、左右方向方向への操作量に応じて投球コースが左右方向に変更される。   Japanese Laid-Open Patent Publication No. 2006-129942 (Patent Document 2) discloses a program, an information storage medium, and a game device. According to Japanese Patent Laying-Open No. 2006-129942 (Patent Document 2), when performing an operation input of a pitcher's pitching operation in a baseball game, if a sliding operation is performed in the left-right direction in the touch position change area on the operation screen, the operation direction is changed. The standing position of the pitcher on the game screen changes by a distance corresponding to the operation amount in the selected direction. Then, when a slide operation from the top to the bottom is performed so as to pass through the gate on the operation screen, a pitcher pitching motion is started on the game screen. Thereafter, when the slide operation is continued to the ball type / ball speed selection area, the ball type / ball speed corresponding to the touch position is selected, and the pitching course is changed in the left / right direction according to the operation amount in the left / right direction.

特開2008−204402号公報JP 2008-204402 A 特開2006−129942号公報JP 2006-129942 A

電子機器が、テキストを表示する際に、当該テキストから文字列を選択するための命令をユーザから受け付けられると有益である場合がある。しかしながら、電子機器は、タッチ操作に基づいて、画面のスクロール命令と文字列の選択命令との両者を受け付けることが困難な場合がある。具体的には、ユーザは、別途、画面のスクロール命令を受け付けるためのモードと文字列の選択を受け付けるモードとを切り替える必要があるため、操作が面倒なものとなってしまう。   When an electronic device displays a text, it may be beneficial if a command for selecting a character string from the text can be received from a user. However, it is sometimes difficult for an electronic device to accept both a screen scroll command and a character string selection command based on a touch operation. Specifically, since the user needs to separately switch between a mode for receiving a screen scroll command and a mode for receiving selection of a character string, the operation becomes troublesome.

本発明は、かかる問題を解決するためになされたものであり、その目的は、ユーザがタッチパネルを介してより簡単な操作によって画面のスクロール命令と文字列の選択命令とを入力することができる電子機器および表示方法を提供することである。   The present invention has been made to solve such a problem, and an object of the present invention is to provide an electronic device that allows a user to input a screen scroll command and a character string selection command through a simpler operation via a touch panel. It is to provide a device and a display method.

この発明のある局面に従うと、タッチパネルと、テキストを記憶するメモリと、タッチパネルにテキストを表示させ、タッチパネルを介してタッチ位置を取得するためのプロセッサとを備える電子機器が提供される。プロセッサは、タッチ位置のスライド方向を取得することによって、スライド方向が横方向である場合にタッチ位置に基づいて文字列の選択命令を受け付け、スライド方向が縦方向である場合にタッチ位置に基づいて画面のスクロール命令を受け付ける。   According to an aspect of the present invention, an electronic device is provided that includes a touch panel, a memory that stores text, and a processor that displays text on the touch panel and acquires a touch position via the touch panel. The processor obtains the slide direction of the touch position, and accepts a character string selection command based on the touch position when the slide direction is horizontal, and based on the touch position when the slide direction is vertical. Accepts a screen scroll command.

好ましくは、プロセッサは、タッチ開始位置が含まれる文字を内包する第1の矩形エリア外にタッチ位置が検出されたときに、タッチ位置に基づいてスライド方向を判断する。   Preferably, the processor determines the sliding direction based on the touch position when the touch position is detected outside the first rectangular area including the character including the touch start position.

好ましくは、プロセッサは、第1の矩形エリア外かつタッチ開始位置を中心とした第2の矩形エリア外にタッチ位置が検出されたときに、タッチ位置に基づいてスライド方向を判断する。   Preferably, the processor determines the sliding direction based on the touch position when the touch position is detected outside the first rectangular area and outside the second rectangular area centered on the touch start position.

好ましくは、プロセッサは、タッチ位置が第1の矩形エリア外に位置し、タッチ開始位置からタッチ位置への方向と上下方向との角度が所定角度未満である場合に、スライド方向が縦方向であると判断し、タッチ位置が第1の矩形エリア外に位置し、タッチ開始位置からタッチ位置への方向と上下方向との角度が所定角度以上である場合に、スライド方向が横方向であると判断する。   Preferably, when the touch position is located outside the first rectangular area and the angle between the direction from the touch start position to the touch position and the vertical direction is less than a predetermined angle, the slide direction is the vertical direction. When the touch position is located outside the first rectangular area and the angle between the direction from the touch start position to the touch position and the vertical direction is equal to or greater than a predetermined angle, the slide direction is determined to be the horizontal direction. To do.

好ましくは、プロセッサは、タッチ位置が第1の矩形エリア外に位置し、タッチ開始位置からタッチ位置への方向と左右方向との角度が所定角度未満である場合に、スライド方向が横方向であると判断し、タッチ位置が第1の矩形エリア外に位置し、タッチ開始位置からタッチ位置への方向と上下方向との角度が所定角度以上である場合に、スライド方向が縦方向であると判断する。   Preferably, when the touch position is located outside the first rectangular area and the angle between the direction from the touch start position to the touch position and the left-right direction is less than a predetermined angle, the slide direction is the horizontal direction. If the touch position is located outside the first rectangular area, and the angle between the direction from the touch start position to the touch position and the vertical direction is equal to or greater than a predetermined angle, the slide direction is determined to be the vertical direction. To do.

好ましくは、プロセッサは、タッチ位置が、第1の矩形エリアの略上方および略下方のいずれかに位置する場合に、スライド方向が縦方向であると判断し、タッチ位置が、第1の矩形エリアの略上方および略下方のいずれにも位置しない場合に、スライド方向が横方向であると判断する。   Preferably, the processor determines that the slide direction is the vertical direction when the touch position is located substantially above or substantially below the first rectangular area, and the touch position is the first rectangular area. When the position is not located substantially above or substantially below, it is determined that the sliding direction is the horizontal direction.

好ましくは、プロセッサは、タッチ位置が、第1の矩形エリアの略右方および略左方のいずれかに位置する場合に、スライド方向が横方向であると判断し、タッチ位置が、第1の矩形エリアの略右方および略左方のいずれにも位置しない場合に、スライド方向が縦方向であると判断する。   Preferably, the processor determines that the sliding direction is the lateral direction when the touch position is located approximately one of the right side and the left side of the first rectangular area, and the touch position is determined to be the first position. When the rectangular area is not located on either the substantially right side or the substantially left side, it is determined that the sliding direction is the vertical direction.

好ましくは、プロセッサは、タッチ位置が、第1の矩形エリア外かつタッチ開始位置が含まれる文字を含む行の外側に位置する場合に、スライド方向が縦方向であると判断し、タッチ位置が、第1の矩形エリア外かつタッチ開始位置が含まれる文字を含む行の内側に位置する場合に、スライド方向が横方向であると判断する。   Preferably, the processor determines that the sliding direction is the vertical direction when the touch position is outside the first rectangular area and outside the line including the character including the touch start position, and the touch position is When it is located outside the first rectangular area and inside the line including the character including the touch start position, it is determined that the slide direction is the horizontal direction.

好ましくは、プロセッサは、タッチ位置が、第1の矩形エリア外かつタッチ開始位置が含まれる文字を含む列の内側に位置する場合に、スライド方向が縦方向であると判断し、タッチ位置が、第1の矩形エリア外かつタッチ開始位置が含まれる文字を含む列の外側に位置する場合に、スライド方向が横方向であると判断する。   Preferably, the processor determines that the sliding direction is the vertical direction when the touch position is located outside the first rectangular area and inside the column including the character including the touch start position, and the touch position is When it is located outside the first rectangular area and outside the column including the character including the touch start position, it is determined that the slide direction is the horizontal direction.

この発明の別の局面に従うと、タッチパネルとプロセッサとを含む電子機器における表示方法が提供される。表示方法は、プロセッサが、タッチパネルにテキストを表示させるステップと、プロセッサが、タッチパネルを介してタッチ位置を取得するステップと、プロセッサが、タッチ位置のスライド方向を取得するステップと、スライド方向が横方向である場合に、プロセッサが、タッチ位置に基づいて文字列の選択命令を受け付け、スライド方向が縦方向である場合に、プロセッサが、タッチ位置に基づいて画面のスクロール命令を受け付ける。   When another situation of this invention is followed, the display method in the electronic device containing a touch panel and a processor is provided. The display method includes a step in which a processor displays text on a touch panel, a step in which the processor acquires a touch position via the touch panel, a step in which the processor acquires a sliding direction of the touch position, and a sliding direction is a horizontal direction. The processor accepts a character string selection command based on the touch position, and if the slide direction is the vertical direction, the processor accepts a screen scroll command based on the touch position.

以上のように、この発明によれば、ユーザがタッチパネルを介してより簡単な操作によって画面のスクロール命令と文字列の選択命令とを入力することができる電子機器および表示方法が提供される。   As described above, according to the present invention, it is possible to provide an electronic device and a display method that allow a user to input a screen scroll command and a character string selection command through a simpler operation via a touch panel.

本実施の形態に係る電子辞書100の動作概要を示すイメージ図である。It is an image figure which shows the operation | movement outline | summary of the electronic dictionary 100 concerning this Embodiment. 電子辞書100のハードウェア構成を表わすブロック図である。2 is a block diagram showing a hardware configuration of electronic dictionary 100. FIG. 本実施の形態に係る第1の判定方法を示すイメージ図である。It is an image figure which shows the 1st determination method which concerns on this Embodiment. 本実施の形態に係る第2の判定方法を示すイメージ図である。It is an image figure which shows the 2nd determination method which concerns on this Embodiment. 本実施の形態に係る第3の判定方法を示すイメージ図である。It is an image figure which shows the 3rd determination method which concerns on this Embodiment. 本実施の形態に係る第4の判定方法を示すイメージ図である。It is an image figure which shows the 4th determination method concerning this Embodiment. 本実施の形態に係る第5の判定方法を示すイメージ図である。It is an image figure which shows the 5th determination method concerning this Embodiment. 本実施の形態に係る第6の判定方法を示すイメージ図である。It is an image figure which shows the 6th determination method concerning this Embodiment. 本実施の形態に係る第7の判定方法を示す第1のイメージ図である。It is a 1st image figure which shows the 7th determination method concerning this Embodiment. 本実施の形態に係る第7の判定方法を示す第2のイメージ図である。It is a 2nd image figure which shows the 7th determination method concerning this Embodiment. 本実施の形態に係る電子辞書100における表示処理の処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence of the display process in the electronic dictionary 100 which concerns on this Embodiment. 本実施の形態に係る電子辞書100における表示処理の変形例の処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence of the modification of the display process in the electronic dictionary 100 which concerns on this Embodiment. 本実施の形態に係る電子辞書100におけるスクロール処理の処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence of the scroll process in the electronic dictionary 100 which concerns on this Embodiment. 本実施の形態に係る電子辞書100におけるモード判定処理の処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence of the mode determination process in the electronic dictionary 100 which concerns on this Embodiment. 本実施の形態に係る電子辞書100におけるモード判定処理の第1の変形例の処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence of the 1st modification of the mode determination process in the electronic dictionary 100 which concerns on this Embodiment. 本実施の形態に係る電子辞書100におけるモード判定処理の第2の変形例の処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence of the 2nd modification of the mode determination process in the electronic dictionary 100 which concerns on this Embodiment. 本実施の形態に係る電子辞書100におけるモード判定処理の第3の変形例の処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence of the 3rd modification of the mode determination process in the electronic dictionary 100 which concerns on this Embodiment. 本実施の形態に係る電子辞書100におけるモード判定処理の第4の変形例の処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence of the 4th modification of the mode determination process in the electronic dictionary 100 which concerns on this Embodiment. 本実施の形態に係る電子辞書100における範囲選択処理の処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence of the range selection process in the electronic dictionary 100 which concerns on this Embodiment. 本実施の形態に係る電子辞書100における範囲選択処理の変形例の処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence of the modification of the range selection process in the electronic dictionary 100 which concerns on this Embodiment.

以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰り返さない。以下では、電子辞書を「電子機器」の代表例として説明を行う。ただし、「電子機器」は、パーソナルコンピュータ、携帯型電話機、電子ノート、PDA(Personal Digital Assistant)などのような、タッチパネルを有する他の情報端末によっても実現可能である。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description, the same parts are denoted by the same reference numerals. Their names and functions are also the same. Therefore, detailed description thereof will not be repeated. Hereinafter, an electronic dictionary will be described as a representative example of “electronic device”. However, the “electronic device” can also be realized by another information terminal having a touch panel such as a personal computer, a mobile phone, an electronic notebook, a PDA (Personal Digital Assistant).

<電子辞書100の動作概要>
まず、本実施の形態に係る電子辞書100の動作概要について説明する。図1は、本実施の形態に係る電子辞書100の動作概要を示すイメージ図である。より詳細には、図1(a)は、電子辞書100がテキストを表示した状態を示すイメージ図である。図1(b)は、ユーザの指がタッチパネル120に表示されるテキスト上を左右方向にスライドした状態を示すイメージ図である。図1(c)は、テキストが選択された状態を示すイメージ図である。図1(d)は、ユーザの指がタッチパネル120に表示されるテキスト上を上下方向にスライドした状態を示すイメージ図である。図1(e)は、画面がスクロールされた状態を示すイメージ図である。
<Outline of operation of electronic dictionary 100>
First, an outline of the operation of electronic dictionary 100 according to the present embodiment will be described. FIG. 1 is an image diagram showing an outline of operation of electronic dictionary 100 according to the present embodiment. More specifically, FIG. 1A is an image diagram showing a state in which the electronic dictionary 100 displays text. FIG. 1B is an image diagram showing a state in which the user's finger slides in the left-right direction on the text displayed on the touch panel 120. FIG.1 (c) is an image figure which shows the state as which the text was selected. FIG. 1D is an image diagram showing a state where the user's finger slides up and down on the text displayed on the touch panel 120. FIG.1 (e) is an image figure which shows the state by which the screen was scrolled.

図1(a)を参照して、電子辞書100は、たとえば、検索された単語と、当該単語の説明文を表示する。ユーザの指が、タッチパネル120のテキストにタッチする。   With reference to Fig.1 (a), the electronic dictionary 100 displays the searched word and the explanatory note of the said word, for example. The user's finger touches the text on the touch panel 120.

図1(b)を参照して、ユーザの指が、タッチパネル120表面を左右方向へスライドする。たとえば、ユーザの指は、タッチパネル120に記載されているテキスト中の「B」という文字から「E」という文字までスライドする。   With reference to FIG.1 (b), a user's finger | toe slides in the left-right direction on the touchscreen 120 surface. For example, the user's finger slides from the letter “B” to the letter “E” in the text written on the touch panel 120.

図1(c)を参照して、電子辞書100は、タッチ操作(スライド操作)に基づいて、ユーザの指が通過した文字列の選択命令(範囲選択)を受け付ける。タッチパネル120は、選択された文字列を白黒反転させる。たとえば、電子辞書100は、文字列に基づいて、辞書データベースを検索することができる(ジャンプ機能)。   With reference to FIG.1 (c), the electronic dictionary 100 receives the selection command (range selection) of the character string which the user's finger | toe passed based on touch operation (slide operation). The touch panel 120 inverts the selected character string in black and white. For example, the electronic dictionary 100 can search a dictionary database based on a character string (jump function).

一方、図1(d)を参照して、ユーザの指が、タッチパネル120表面を上下方向へスライドする。たとえば、ユーザの指が、タッチパネル120に記載されているテキスト中の「B」という文字から情報に向かってスライドする。   On the other hand, referring to FIG. 1D, the user's finger slides on the surface of touch panel 120 in the vertical direction. For example, the user's finger slides from the letter “B” in the text written on the touch panel 120 toward the information.

図1(e)を参照して、電子辞書100は、タッチ操作(スライド操作)に基づいて、画面のスクロール命令を受け付ける。たとえば、ユーザの指が最初にタッチした文字が含まれる行が、ユーザの指が停止した位置(ユーザの指が離れた位置)まで移動するように、テキストの表示位置や表示対象のテキスト範囲を変更する。   With reference to FIG.1 (e), the electronic dictionary 100 receives the scroll command of a screen based on touch operation (slide operation). For example, the display position of the text and the text range to be displayed can be changed so that the line containing the character touched by the user's finger first moves to the position where the user's finger stops (the position where the user's finger is released) change.

これによって、ユーザは、文字列の選択命令と画面のスクロール命令とを容易に(ワンタッチで)入力することができる。換言すれば、ユーザは、文字列の選択命令を入力するためのモードと、画面のスクロール命令を入力するためのモードとを切り替えるための命令を入力しなくとも、文字列の選択命令と画面のスクロール命令とを入力することができる。また、テキストと別にスクロールするためのソフトウェアボタンなどを表示する必要がなくなる。   Thus, the user can easily (with one touch) input a character string selection command and a screen scroll command. In other words, the user does not input a command for switching between a mode for inputting a character string selection command and a mode for inputting a screen scroll command, and the character string selection command and the screen A scroll command can be input. In addition, there is no need to display software buttons for scrolling separately from the text.

以下、このような機能を実現するための電子辞書100の具体的な構成について詳述する。   Hereinafter, a specific configuration of the electronic dictionary 100 for realizing such a function will be described in detail.

<電子辞書100のハードウェア構成>
次に、電子辞書100の具体的構成の一態様について説明する。図2は、電子辞書100のハードウェア構成を表わすブロック図である。図2を参照して、電子辞書100は、主たる構成要素として、CPU110と、タッチパネル120と、メモリ130と、メモリインターフェイス140と、通信インターフェイス150と、時計160とを含む。
<Hardware Configuration of Electronic Dictionary 100>
Next, an aspect of a specific configuration of the electronic dictionary 100 will be described. FIG. 2 is a block diagram showing a hardware configuration of electronic dictionary 100. Referring to FIG. 2, electronic dictionary 100 includes a CPU 110, touch panel 120, memory 130, memory interface 140, communication interface 150, and clock 160 as main components.

タッチパネル120は、抵抗膜方式、表面弾性波方式、赤外線方式、電磁誘導方式、静電容量方式などのいずれのタイプであってもよい。タッチパネル120は、光センサ液晶を含んでもよい。タッチパネル120は、所定時間毎に外部の物体によるタッチパネル120へのタッチ操作を検知して、タッチ座標(タッチ位置)をCPU110に入力する。換言すれば、CPU110は、タッチパネル120から順次タッチ座標を取得する。   The touch panel 120 may be any type such as a resistive film method, a surface acoustic wave method, an infrared method, an electromagnetic induction method, and a capacitance method. The touch panel 120 may include an optical sensor liquid crystal. The touch panel 120 detects a touch operation on the touch panel 120 by an external object every predetermined time, and inputs touch coordinates (touch position) to the CPU 110. In other words, the CPU 110 sequentially acquires touch coordinates from the touch panel 120.

メモリ130は、各種のRAM(Random Access Memory)や、ROM(Read-Only Memory)や、ハードディスクなどによって実現される。メモリ130は、CPU110によって実行されるプログラムや、単語と説明文(合せてテキストとも言う。)とが対応付けられた辞書データベース、タッチパネル120を介して入力されたタッチ座標の時系列データなどを記憶する。換言すれば、CPU110は、メモリ130に記憶されているプログラムを実行することによって、電子辞書100の各部を制御する。   The memory 130 is realized by various types of RAM (Random Access Memory), ROM (Read-Only Memory), a hard disk, and the like. The memory 130 stores programs executed by the CPU 110, a dictionary database in which words and explanatory texts (also referred to as texts) are associated, time series data of touch coordinates input via the touch panel 120, and the like. To do. In other words, the CPU 110 controls each unit of the electronic dictionary 100 by executing a program stored in the memory 130.

メモリインターフェイス140は、外部の記憶媒体141からデータを読み出す。換言すれば、CPU110は、メモリインターフェイス140を介して外部の記憶媒体141に格納されているデータを読み出して、当該データをメモリ130に格納する。逆に、CPU110は、メモリ130からデータを読み出して、メモリインターフェイス140を介して当該データを外部の記憶媒体141に格納する。   The memory interface 140 reads data from the external storage medium 141. In other words, the CPU 110 reads data stored in the external storage medium 141 via the memory interface 140 and stores the data in the memory 130. Conversely, the CPU 110 reads data from the memory 130 and stores the data in the external storage medium 141 via the memory interface 140.

なお、記憶媒体141としては、CD−ROM(Compact Disc - Read Only Memory)、DVD−ROM(Digital Versatile Disk - Read Only Memory)、USB(Universal Serial Bus)メモリ、メモリカード、FD(Flexible Disk)、ハードディスク、磁気テープ、カセットテープ、MO(Magnetic Optical Disc)、MD(Mini Disc)、IC(Integrated Circuit)カード(メモリカードを除く)、光カード、マスクROM、EPROM、EEPROM(Electronically Erasable Programmable Read-Only Memory)などの、不揮発的にプログラムを格納する媒体が挙げられる。   The storage medium 141 includes a CD-ROM (Compact Disc-Read Only Memory), a DVD-ROM (Digital Versatile Disk-Read Only Memory), a USB (Universal Serial Bus) memory, a memory card, an FD (Flexible Disk), Hard disk, magnetic tape, cassette tape, MO (Magnetic Optical Disc), MD (Mini Disc), IC (Integrated Circuit) card (excluding memory card), optical card, mask ROM, EPROM, EEPROM (Electronically Erasable Programmable Read-Only) A medium for storing the program in a nonvolatile manner such as Memory).

通信インターフェイス150は、アンテナやコネクタによって実現される。通信インターフェイス150は、有線通信あるいは無線通信によって他の装置との間でデータをやり取りする。換言すれば、CPU110は、通信インターフェイス150を介して、他の装置からプログラムや画像データやテキストデータなどを受信したり、他の装置に画像データやテキストデータを送信したりする。   The communication interface 150 is realized by an antenna or a connector. The communication interface 150 exchanges data with other devices by wired communication or wireless communication. In other words, the CPU 110 receives a program, image data, text data, or the like from another device via the communication interface 150, or transmits image data or text data to another device.

時計160は、CPU110からの指令に基づいて、時刻あるいは期間を計測する。CPU110は、時計160からの時刻に基づいて、タッチ座標に対応する時刻を時系列としてメモリ130に記憶する。   The clock 160 measures time or a period based on a command from the CPU 110. Based on the time from the clock 160, the CPU 110 stores the time corresponding to the touch coordinates in the memory 130 as a time series.

CPU110は、メモリ130あるいは記憶媒体141に記憶されているプログラムを実行することによって、電子辞書100の各部を制御する。すなわち、CPU110は、メモリ130あるいは記憶媒体141に記憶されているプログラムを実行することによって、図1に記載の動作、図3〜図10に記載の判定方法、および図11〜20に記載の処理を実現する。   The CPU 110 controls each unit of the electronic dictionary 100 by executing a program stored in the memory 130 or the storage medium 141. That is, the CPU 110 executes the program stored in the memory 130 or the storage medium 141, thereby performing the operation illustrated in FIG. 1, the determination method illustrated in FIGS. 3 to 10, and the processes illustrated in FIGS. Is realized.

<モード判定方法>
以下では、CPU110によって実行されるモード判定方法について説明する。CPU110は、タッチパネル120にテキストを表示する。なお、本実施の形態においては、テキストが表示される際に、文字の各々に表示エリアが割り当てられている。表示エリアは、文字を内包する矩形である。
<Mode judgment method>
Below, the mode determination method performed by CPU110 is demonstrated. CPU 110 displays text on touch panel 120. In the present embodiment, when text is displayed, a display area is assigned to each character. The display area is a rectangle that encloses characters.

CPU110は、タッチパネル120を介してタッチ座標(タッチ開始位置)を取得する。CPU110は、タッチ開始位置が含まれる文字(開始文字)を特定する。CPU110は、タッチパネル120を順次タッチ座標を取得する。CPU110は、現在のタッチ座標が、開始文字の表示エリア外に達したか否かを判断する。   The CPU 110 acquires touch coordinates (touch start position) via the touch panel 120. The CPU 110 specifies a character (start character) including the touch start position. The CPU 110 sequentially acquires touch coordinates on the touch panel 120. CPU 110 determines whether or not the current touch coordinates have reached the start character display area.

CPU110は、現在のタッチ座標が開始文字の表示エリア外に達したと判断したとき、当該現在のタッチ座標が、開始文字の表示エリアの上方または下方(両者をまとめて縦エリアともいう。)に位置するか否かを判断する。CPU110は、当該現在のタッチ座標が、開始文字の表示エリアの上方または下方に位置する場合、タッチ座標に基づいて画面のスクロール命令を受け付ける。CPU110は、当該現在のタッチ座標が、開始文字の表示エリアの上方および下方に位置しない場合、タッチ座標に基づいて文字列の選択命令を受け付ける。   When CPU 110 determines that the current touch coordinate has reached the start character display area, the current touch coordinate is above or below the start character display area (both are collectively referred to as a vertical area). Judge whether it is located. When the current touch coordinates are located above or below the start character display area, CPU 110 accepts a screen scroll command based on the touch coordinates. When the current touch coordinates are not located above and below the display area of the start character, CPU 110 accepts a character string selection command based on the touch coordinates.

<第1の判定方法>
以下、より詳細に、第1の判定方法について説明する。図3は、本実施の形態に係る第1の判定方法を示すイメージ図である。
<First determination method>
Hereinafter, the first determination method will be described in more detail. FIG. 3 is an image diagram showing a first determination method according to the present embodiment.

図3を参照して、CPU110は、タッチ座標が、第1の矩形エリア外であって、かつタッチ開始位置の上下方向から所定角度θ1内(縦エリア、図3におけるドットエリア)に位置する場合に、スライド方向が縦方向であると判断する。換言すれば、CPU110は、タッチ座標が第1の矩形エリア外に位置し、タッチ開始位置からタッチ座標への方向と上下方向との角度が所定角度θ1未満である場合に、スライド方向が縦方向であると判断する。   Referring to FIG. 3, CPU 110 determines that the touch coordinates are outside the first rectangular area and within a predetermined angle θ1 (vertical area, dot area in FIG. 3) from the vertical direction of the touch start position. In addition, it is determined that the sliding direction is the vertical direction. In other words, the CPU 110 determines that the slide direction is the vertical direction when the touch coordinates are located outside the first rectangular area and the angle between the direction from the touch start position to the touch coordinates and the vertical direction is less than the predetermined angle θ1. It is judged that.

CPU110は、タッチ座標が、第1の矩形エリア外であって、かつタッチ開始位置の上下方向から所定角度θ1外(横エリア、図3におけるハッチングエリア)に位置する場合に、スライド方向が横方向であると判断する。換言すれば、CPU110は、タッチ座標が第1の矩形エリア外に位置し、タッチ開始位置からタッチ座標への方向と上下方向との角度が所定角度θ1以上である場合に、スライド方向が横方向であると判断する。   When the touch coordinates are outside the first rectangular area and outside the predetermined angle θ1 (horizontal area, hatched area in FIG. 3) from the vertical direction of the touch start position, the CPU 110 determines that the slide direction is horizontal. It is judged that. In other words, the CPU 110 determines that the slide direction is the horizontal direction when the touch coordinates are located outside the first rectangular area, and the angle between the direction from the touch start position to the touch coordinates and the vertical direction is equal to or greater than the predetermined angle θ1. It is judged that.

あるいは、CPU110は、タッチ座標が、第1の矩形エリア外であって、かつタッチ開始位置の左右方向から所定角度θ2内(横エリア)に位置する場合に、スライド方向が横方向であると判断する。換言すれば、CPU110は、タッチ座標が第1の矩形エリア外に位置し、タッチ開始位置からタッチ座標への方向と左右方向との角度が所定角度θ2未満である場合に、スライド方向が横方向であると判断する。   Alternatively, the CPU 110 determines that the slide direction is the horizontal direction when the touch coordinates are outside the first rectangular area and within the predetermined angle θ2 (horizontal area) from the horizontal direction of the touch start position. To do. In other words, the CPU 110 determines that the slide direction is the horizontal direction when the touch coordinates are located outside the first rectangular area and the angle between the direction from the touch start position to the touch coordinates and the left-right direction is less than the predetermined angle θ2. It is judged that.

CPU110は、タッチ座標が、第1の矩形エリア外であって、かつタッチ開始位置の左右方向から所定角度θ2外(縦エリア)に位置する場合に、スライド方向が横方向であると判断する。換言すれば、CPU110は、タッチ座標が第1の矩形エリア外に位置し、タッチ開始位置からタッチ座標への方向と左右方向との角度が所定角度θ2以上である場合に、スライド方向が縦方向であると判断する。   The CPU 110 determines that the slide direction is the horizontal direction when the touch coordinates are outside the first rectangular area and located outside the predetermined angle θ2 (vertical area) from the left and right direction of the touch start position. In other words, the CPU 110 determines that the slide direction is the vertical direction when the touch coordinates are located outside the first rectangular area and the angle between the direction from the touch start position to the touch coordinates and the horizontal direction is equal to or greater than the predetermined angle θ2. It is judged that.

なお、第1の判定方法と第2の判断処理とに共通して、CPU110が、タッチパネル120あるいはボタンなどの入力装置を介して、ユーザから、縦方向の直線と第1の直線との角度θ1あるいは横方向の直線と第1の直線との角度θ2(=90−θ1)の設定を受け付けることが好ましい。すなわち、角度θ1を増加させる(角度θ2を低下させる)ことによって画面のスクロール命令の入力を容易にしたり、角度θ1を低下させる(角度θ2を増加させる)ことによっての文字列の選択命令の入力を容易にしたりすることができる。   Note that, in common with the first determination method and the second determination process, the CPU 110 receives an angle θ1 between the vertical straight line and the first straight line from the user via the touch panel 120 or an input device such as a button. Alternatively, it is preferable to accept the setting of the angle θ2 (= 90−θ1) between the horizontal straight line and the first straight line. That is, it is easy to input a screen scroll command by increasing the angle θ1 (decreasing the angle θ2), or inputting a character string selection command by decreasing the angle θ1 (increasing the angle θ2). It can be done easily.

<第2の判定方法>
以下、より詳細に、第2の判定方法について説明する。図4は、本実施の形態に係る第2の判定方法を示すイメージ図である。
<Second determination method>
Hereinafter, the second determination method will be described in more detail. FIG. 4 is an image diagram showing a second determination method according to the present embodiment.

図4を参照して、CPU110は、第1の矩形エリアの右上端から右上方向に向かう第1の直線を、スライドの右方向と上方向の境界線と仮定する。CPU110は、第1の矩形エリアの左上端から左上方向に向かう第2の直線を、スライドの左方向と上方向の境界線と仮定する。CPU110は、第1の矩形エリアの右下端から右下方向に向かう第3の直線を、スライドの右方向と下方向の境界線と仮定する。CPU110は、第1の矩形エリアの左下端から左下方向に向かう第4の直線を、スライドの左方向と下方向の境界線と仮定する。   Referring to FIG. 4, CPU 110 assumes that the first straight line from the upper right end of the first rectangular area toward the upper right direction is the boundary line between the right direction and the upper direction of the slide. The CPU 110 assumes that the second straight line extending from the upper left end of the first rectangular area toward the upper left direction is a boundary line between the left direction and the upper direction of the slide. The CPU 110 assumes a third straight line extending from the lower right end of the first rectangular area to the lower right direction as a boundary line between the right direction and the lower direction of the slide. CPU110 assumes that the 4th straight line which goes to a lower left direction from the lower left end of a 1st rectangular area is a boundary line of the left direction of a slide, and a downward direction.

CPU110は、タッチ座標が、第1の矩形エリアの上方であって、かつ第1の直線と第2の直線との間(縦エリア、図4におけるドットエリア)に位置する場合に、スライド方向が縦方向であると判断する。CPU110は、タッチ座標が、第1の矩形エリアの下方であって、かつ第3の直線と第4の直線との間(縦エリア、図4におけるドットエリア)に位置する場合に、スライド方向が縦方向であると判断する。   When the touch coordinates are located above the first rectangular area and between the first straight line and the second straight line (vertical area, dot area in FIG. 4), the CPU 110 determines that the slide direction is Judged to be in the vertical direction. When the touch coordinates are located below the first rectangular area and between the third straight line and the fourth straight line (vertical area, dot area in FIG. 4), the CPU 110 determines that the slide direction is Judged to be in the vertical direction.

CPU110は、タッチ座標が、第1の矩形エリアの右方であって、かつ第1の直線と第3の直線との間(横エリア、図4におけるハッチングエリア)に位置する場合に、スライド方向が横方向であると判断する。CPU110は、タッチ座標が、第1の矩形エリアの左方であって、かつ第2の直線と第4の直線との間(横エリア、図4におけるハッチングエリア)に位置する場合に、スライド方向が横方向であると判断する。   The CPU 110 determines the slide direction when the touch coordinates are located to the right of the first rectangular area and between the first straight line and the third straight line (lateral area, hatched area in FIG. 4). Is determined to be in the horizontal direction. The CPU 110 determines the slide direction when the touch coordinates are located to the left of the first rectangular area and between the second straight line and the fourth straight line (lateral area, hatched area in FIG. 4). Is determined to be in the horizontal direction.

<第3の判定方法>
以下、より詳細に、第3の判定方法について説明する。図5は、本実施の形態に係る第3の判定方法を示すイメージ図である。
<Third determination method>
Hereinafter, the third determination method will be described in more detail. FIG. 5 is an image diagram showing a third determination method according to the present embodiment.

図5を参照して、CPU110は、タッチ座標が、第1の矩形エリア外であって、タッチ開始位置が含まれる文字が含まれる行の外側(縦エリア、図5におけるドットエリア)に位置する場合に、スライド方向が縦方向であると判断する。CPU110は、タッチ座標が、第1の矩形エリア外であって、タッチ開始位置が含まれる文字が含まれる行の内側(横エリア、図5におけるハッチングエリア)に位置する場合に、スライド方向が横方向であると判断する。   Referring to FIG. 5, CPU 110 is located outside the first rectangular area and outside the line including the character including the touch start position (vertical area, dot area in FIG. 5). In this case, it is determined that the slide direction is the vertical direction. The CPU 110 determines that the slide direction is horizontal when the touch coordinates are outside the first rectangular area and inside the line including the character including the touch start position (horizontal area, hatched area in FIG. 5). Judge that the direction.

換言すれば、第3の判定方法は、図4において、縦方向の直線と第1の直線との角度θ1が90度に設定された場合、あるいは横方向の直線と第1の直線との角度θ2(=90−θ1)が0度に設定された場合に該当する。   In other words, in the third determination method, the angle θ1 between the vertical line and the first line in FIG. 4 is set to 90 degrees, or the angle between the horizontal line and the first line. This corresponds to the case where θ2 (= 90−θ1) is set to 0 degree.

<第4の判定方法>
以下、より詳細に、第4の判定方法について説明する。図6は、本実施の形態に係る第4の判定方法を示すイメージ図である。
<Fourth determination method>
Hereinafter, the fourth determination method will be described in more detail. FIG. 6 is an image diagram showing a fourth determination method according to the present embodiment.

図6を参照して、CPU110は、タッチ座標が、第1の矩形エリア外であって、タッチ開始位置が含まれる文字が含まれる列の内側(縦エリア、図6におけるドットエリア)に位置する場合に、スライド方向が縦方向であると判断する。CPU110は、タッチ座標が、第1の矩形エリア外であって、タッチ開始位置が含まれる文字が含まれる列の外側(横エリア、図6におけるハッチングエリア)に位置する場合に、スライド方向が横方向であると判断する。   Referring to FIG. 6, CPU 110 is located outside the first rectangular area and inside the row including the character including the touch start position (vertical area, dot area in FIG. 6). In this case, it is determined that the slide direction is the vertical direction. The CPU 110 determines that the slide direction is horizontal when the touch coordinates are outside the first rectangular area and outside the column including the character including the touch start position (horizontal area, hatched area in FIG. 6). Judge that the direction.

換言すれば、第4の判定方法は、図6において、縦方向の直線と第1の直線との角度θ1が0度に設定された場合、あるいは横方向の直線と第1の直線との角度θ2(=90−θ1)が90度に設定された場合に該当する。   In other words, in the fourth determination method, the angle θ1 between the vertical straight line and the first straight line in FIG. 6 is set to 0 degrees, or the angle between the horizontal straight line and the first straight line. This corresponds to the case where θ2 (= 90−θ1) is set to 90 degrees.

<第5の判定方法>
以下、より詳細に、第5の判定方法について説明する。図7は、本実施の形態に係る第5の判定方法を示すイメージ図である。
<Fifth determination method>
Hereinafter, the fifth determination method will be described in more detail. FIG. 7 is an image diagram showing a fifth determination method according to the present embodiment.

図7を参照して、CPU110は、現在のタッチ座標が、第1の矩形エリア外であって、かつタッチ開始位置を上下方向の中心とした第1の矩形エリアと同じサイズの第2の矩形エリア外に達したか否かを判断する。CPU110は、第1の矩形エリア外であって、かつ第2の矩形エリア外に達したと判断したとき、第1から第4の判定方法に基づいて、スライド方向を判断する。なお、図7は、第3の判定方法を採用した場合の判定方法を示すイメージ図である。   Referring to FIG. 7, CPU 110 determines that the current touch coordinates are outside the first rectangular area and the second rectangle having the same size as the first rectangular area with the touch start position as the center in the vertical direction. It is determined whether or not the area has been reached. When determining that the CPU 110 is outside the first rectangular area and has reached the outside of the second rectangular area, the CPU 110 determines the slide direction based on the first to fourth determination methods. FIG. 7 is an image diagram showing a determination method when the third determination method is adopted.

<第6の判定方法>
以下、より詳細に、第6の判定方法について説明する。図8は、本実施の形態に係る第6の判定方法を示すイメージ図である。
<Sixth determination method>
Hereinafter, the sixth determination method will be described in more detail. FIG. 8 is an image diagram showing a sixth determination method according to the present embodiment.

図8を参照して、CPU110は、現在のタッチ座標が、第1の矩形エリア外であって、かつタッチ開始位置を左右方向の中心とした第1の矩形エリアと同じサイズの第2の矩形エリア外に達したか否かを判断する。CPU110は、第1の矩形エリア外であって、かつ第2の矩形エリア外に達したと判断したとき、第1から第4の判定方法に基づいて、スライド方向を判断する。なお、図8は、第4の判定方法を採用した場合の判定方法を示すイメージ図である。   Referring to FIG. 8, CPU 110 determines that the current touch coordinates are outside the first rectangular area and the second rectangle has the same size as the first rectangular area with the touch start position as the center in the left-right direction. It is determined whether or not the area has been reached. When determining that the CPU 110 is outside the first rectangular area and has reached the outside of the second rectangular area, the CPU 110 determines the slide direction based on the first to fourth determination methods. FIG. 8 is an image diagram showing a determination method when the fourth determination method is adopted.

<第7の判定方法>
以下、より詳細に、第7の判定方法について説明する。図9は、本実施の形態に係る第7の判定方法を示す第1のイメージ図である。図10は、本実施の形態に係る第7の判定方法を示す第2のイメージ図である。
<Seventh determination method>
Hereinafter, the seventh determination method will be described in more detail. FIG. 9 is a first image diagram showing a seventh determination method according to the present embodiment. FIG. 10 is a second image diagram showing the seventh determination method according to the present embodiment.

図9および図10を参照して、CPU110は、現在のタッチ座標が、第1の矩形エリア外であって、かつタッチ開始位置を中心とした第1の矩形エリアと同じサイズの第2の矩形エリア外に達したか否かを判断する。CPU110は、第1の矩形エリア外であって、かつ第2の矩形エリア外に達したと判断したとき、第1から第4の判定方法に基づいて、スライド方向を判断する。なお、図9は、第3の判定方法を採用した場合の判定方法を示すイメージ図である。図10は、第4の判定方法を採用した場合の判定方法を示すイメージ図である。   Referring to FIG. 9 and FIG. 10, CPU 110 determines that the current touch coordinates are outside the first rectangular area and the second rectangle having the same size as the first rectangular area centered on the touch start position. It is determined whether or not the area has been reached. When determining that the CPU 110 is outside the first rectangular area and has reached the outside of the second rectangular area, the CPU 110 determines the slide direction based on the first to fourth determination methods. FIG. 9 is an image diagram showing a determination method when the third determination method is adopted. FIG. 10 is an image diagram illustrating a determination method when the fourth determination method is employed.

<表示処理>
次に、本実施の形態に係る電子辞書100における表示処理について説明する。なお、図11は、本実施の形態に係る電子辞書100における表示処理の処理手順を示すフローチャートである。
<Display processing>
Next, display processing in electronic dictionary 100 according to the present embodiment will be described. In addition, FIG. 11 is a flowchart which shows the process sequence of the display process in the electronic dictionary 100 concerning this Embodiment.

図11を参照して、CPU110は、タッチ操作の割り込み処理を待ち受ける(ステップS102)。すなわち、CPU110は、タッチパネル120に対するタッチ操作を待ち受ける。CPU110は、タッチパネル120からタッチ座標を取得したか否かを判断する(ステップS104)。CPU110は、タッチパネル120からタッチ座標を取得しなかった場合(ステップS104においてNOである場合)、ステップS102からの処理を繰り返す。   Referring to FIG. 11, CPU 110 waits for a touch operation interrupt process (step S102). That is, CPU 110 waits for a touch operation on touch panel 120. CPU110 determines whether the touch coordinate was acquired from the touch panel 120 (step S104). CPU110 repeats the process from step S102, when a touch coordinate is not acquired from the touch panel 120 (when it is NO in step S104).

CPU110は、タッチパネル120からタッチ座標を取得した場合(ステップS104においてYESである場合)、最初のタッチ座標をメモリ130に記憶する(ステップS106)。CPU110は、タッチパネル120を介して順次最新のタッチ座標を取得して、当該タッチ座標をメモリ130に記憶していく。   When CPU 110 has acquired touch coordinates from touch panel 120 (YES in step S104), CPU 110 stores the first touch coordinates in memory 130 (step S106). The CPU 110 sequentially acquires the latest touch coordinates via the touch panel 120 and stores the touch coordinates in the memory 130.

CPU110は、最初のタッチ座標がテキスト上であるか否かを判断する(ステップS108)。すなわち、CPU110は、最初のタッチ座標が、テキストのいずれかの文字の表示エリア内に位置するか否かを判断する。   CPU 110 determines whether or not the first touch coordinates are on the text (step S108). That is, the CPU 110 determines whether or not the first touch coordinate is located within the display area of any character of the text.

CPU110は、最初のタッチ座標がテキスト上でない場合(ステップS108においてNOである場合)、スクロール処理を実行する(ステップS200)。スクロール処理については後述する。CPU110は、スクロール処理が終了すると、ステップS102からの処理を繰り返す。   CPU110 performs a scroll process, when the first touch coordinates are not on a text (when it is NO in step S108) (step S200). The scroll process will be described later. When the scroll process ends, CPU 110 repeats the process from step S102.

CPU110は、最初のタッチ座標がテキスト上である場合(ステップS108においてYESである場合)、CPU110は最初のタッチ座標が含まれる文字(開始文字)を特定するため情報のメモリ130に記憶する。CPU110は、タッチパネル120にタッチされた文字を白黒反転表示させる(ステップS110)。   If the first touch coordinates are on the text (YES in step S108), CPU 110 stores information in memory 130 of information to identify the character (start character) that includes the first touch coordinates. CPU 110 causes the character touched on touch panel 120 to be displayed in black and white reversed (step S110).

CPU110は、現在のタッチ座標が開始文字上であるか否かを判断する(ステップS112)。CPU110は、現在のタッチ座標が開始文字上である場合(ステップS112においてYESである場合)、ステップS112からの処理を繰り返す。   CPU 110 determines whether or not the current touch coordinates are on the start character (step S112). CPU110 repeats the process from step S112, when the present touch coordinate is on a start character (when it is YES in step S112).

CPU110は、現在のタッチ座標が開始文字上でない場合(ステップS112においてNOである場合)、モード判定処理を実行する(ステップS300)。モード判定処理については後述する。   CPU110 performs a mode determination process, when the present touch coordinate is not on a start character (when it is NO in step S112) (step S300). The mode determination process will be described later.

CPU110は、モード判定処理を終了すると、範囲選択モードが選択されたか否かを判断する(ステップS114)。CPU110は、範囲選択モードが選択された場合、範囲選択処理(ステップS400)を実行する。範囲選択処理については後述する。CPU110は、範囲選択処理が終了すると、ステップS102からの処理を実行する。   When completing the mode determination process, CPU 110 determines whether or not range selection mode has been selected (step S114). When the range selection mode is selected, CPU 110 executes range selection processing (step S400). The range selection process will be described later. When the range selection process ends, CPU 110 executes the process from step S102.

CPU110は、範囲選択モードが選択されていない場合(ステップS114においてNOである場合)、すなわちスクロールモードが選択された場合、タッチパネル120に文字の反転表示を解除させる(ステップS116)。CPU110は、スクロール処理(ステップS200)を実行する。CPU110は、スクロール処理を終了すると、ステップS102からの処理を繰り返す。   If the range selection mode is not selected (NO in step S114), that is, if the scroll mode is selected, CPU 110 causes touch panel 120 to cancel the reversed display of characters (step S116). CPU110 performs a scroll process (step S200). CPU110 repeats the process from step S102, after complete | finishing a scroll process.

<表示処理の変形例>
次に、本実施の形態に係る電子辞書100における表示処理の変形例について説明する。なお、図12は、本実施の形態に係る電子辞書100における表示処理の変形例の処理手順を示すフローチャートである。
<Modification of display processing>
Next, a modification of display processing in electronic dictionary 100 according to the present embodiment will be described. FIG. 12 is a flowchart showing a processing procedure of a modification of the display processing in electronic dictionary 100 according to the present embodiment.

図12を参照して、CPU110は、タッチ操作の割り込み処理を待ち受ける(ステップS152)。すなわち、CPU110は、タッチパネル120に対するタッチ操作を待ち受ける。CPU110は、タッチパネル120からタッチ座標を取得したか否かを判断する(ステップS154)。CPU110は、タッチパネル120からタッチ座標を取得しなかった場合(ステップS154においてNOである場合)、ステップS152からの処理を繰り返す。   Referring to FIG. 12, CPU 110 waits for a touch operation interrupt process (step S152). That is, CPU 110 waits for a touch operation on touch panel 120. CPU110 determines whether the touch coordinate was acquired from the touch panel 120 (step S154). CPU110 repeats the process from step S152, when a touch coordinate is not acquired from the touch panel 120 (when it is NO in step S154).

CPU110は、タッチパネル120からタッチ座標を取得した場合(ステップS154においてYESである場合)、最初のタッチ座標をメモリ130に記憶する(ステップS156)。CPU110は、タッチパネル120を介して順次最新のタッチ座標を取得して、当該タッチ座標をメモリ130に記憶していく。   CPU110 memorize | stores the first touch coordinate in the memory 130, when a touch coordinate is acquired from the touch panel 120 (when it is YES in step S154) (step S156). The CPU 110 sequentially acquires the latest touch coordinates via the touch panel 120 and stores the touch coordinates in the memory 130.

CPU110は、最初のタッチ座標がテキスト上であるか否かを判断する(ステップS158)。すなわち、CPU110は、最初のタッチ座標が、テキストのいずれかの文字の表示エリア内に位置するか否かを判断する。   CPU 110 determines whether or not the first touch coordinates are on the text (step S158). That is, the CPU 110 determines whether or not the first touch coordinate is located within the display area of any character of the text.

CPU110は、最初のタッチ座標がテキスト上でない場合(ステップS158においてNOである場合)、スクロール処理を実行する(ステップS200)。CPU110は、スクロール処理が終了すると、ステップS152からの処理を繰り返す。   CPU110 performs a scroll process, when the first touch coordinate is not on a text (when it is NO in step S158) (step S200). When the scroll process ends, CPU 110 repeats the process from step S152.

CPU110は、最初のタッチ座標がテキスト上である場合(ステップS158においてYESである場合)、CPU110は最初のタッチ座標が含まれる文字(開始文字)を特定するための情報をメモリ130に記憶する。CPU110は、タッチパネル120にタッチされた文字を白黒反転表示させる(ステップS160)。   CPU110 memorize | stores the information for specifying the character (start character) in which the first touch coordinate is contained in the memory 130, when the first touch coordinate is on a text (when it is YES in step S158). CPU 110 causes the character touched on touch panel 120 to be displayed in black and white reversed (step S160).

CPU110は、現在のタッチ座標が開始文字上であるか否かを判断する(ステップS162)。CPU110は、現在のタッチ座標が開始文字上である場合(ステップS162においてYESである場合)、時計160を参照して、ユーザが開始文字にタッチしてから所定時間(たとえば、5秒)以上経過しているか否かを判断する(ステップS164)。CPU110は、ユーザが開始文字にタッチしてから所定時間以上経過していない場合(ステップS164においてNOである場合)、ステップS162からの処理を繰り返す。   CPU 110 determines whether or not the current touch coordinates are on the start character (step S162). If the current touch coordinates are on the start character (YES in step S162), CPU 110 refers to clock 160 and a predetermined time (for example, 5 seconds) or more has elapsed since the user touched the start character. It is determined whether or not (step S164). CPU110 repeats the process from step S162, when the predetermined time or more has not passed since the user touched the start character (when it is NO in step S164).

一方、ユーザが開始文字にタッチしてから所定時間以上経過している場合(ステップS164においてNOである場合)、CPU110は、タッチパネル120に文字の白黒反転表示を終了させる(ステップS166)。CPU110は、タッチパネル120を介して、タッチが解除されたか否かを判断する(ステップS168)。   On the other hand, when a predetermined time or more has passed since the user touched the start character (NO in step S164), CPU 110 ends black-and-white reverse display on character on touch panel 120 (step S166). CPU 110 determines whether or not the touch is released via touch panel 120 (step S168).

CPU110は、タッチ解除されていない場合(ステップS168においてNOである場合)、ステップS168の処理を繰り返す。CPU110は、タッチが解除された場合(ステップS168においてYESである場合)、ステップS152からの処理を繰り返す。   CPU110 repeats the process of step S168, when the touch is not cancelled | released (when it is NO in step S168). CPU110 repeats the process from step S152, when a touch is cancelled | released (when it is YES in step S168).

CPU110は、現在のタッチ座標が開始文字上でない場合(ステップS162においてNOである場合)、モード判定処理を実行する(ステップS300)。   If the current touch coordinates are not on the start character (NO in step S162), CPU 110 executes mode determination processing (step S300).

CPU110は、モード判定処理を終了すると、範囲選択モードが選択されたか否かを判断する(ステップS170)。CPU110は、範囲選択モードが選択された場合、範囲選択処理(ステップS400)を実行する。CPU110は、範囲選択処理が終了すると、ステップS152からの処理を実行する。   When completing the mode determination process, CPU 110 determines whether or not range selection mode has been selected (step S170). When the range selection mode is selected, CPU 110 executes range selection processing (step S400). When the range selection process ends, CPU 110 executes the process from step S152.

CPU110は、範囲選択モードが選択されていない場合(ステップS170においてNOである場合)、すなわちスクロールモードが選択された場合、タッチパネル120に文字の反転表示を解除させる(ステップS172)。CPU110は、スクロール処理(ステップS200)を実行する。CPU110は、スクロール処理を終了すると、ステップS152からの処理を繰り返す。   If the range selection mode is not selected (NO in step S170), that is, if the scroll mode is selected, CPU 110 causes touch panel 120 to cancel the reverse display of characters (step S172). CPU110 performs a scroll process (step S200). CPU110 repeats the process from step S152, after complete | finishing a scroll process.

<スクロール処理>
次に、本実施の形態に係る電子辞書100におけるスクロール処理について説明する。なお、図13は、本実施の形態に係る電子辞書100におけるスクロール処理の処理手順を示すフローチャートである。
<Scroll processing>
Next, scroll processing in electronic dictionary 100 according to the present embodiment will be described. FIG. 13 is a flowchart showing a processing procedure of scroll processing in electronic dictionary 100 according to the present embodiment.

図13を参照して、CPU110は、タッチパネル120を介して、タッチ座標を取得したか否かを判断する(ステップS202)。CPU110は、タッチ座標を取得できない場合(ステップS202においてNOである場合)、表示処理へと制御を戻す。   Referring to FIG. 13, CPU 110 determines whether or not touch coordinates have been acquired via touch panel 120 (step S <b> 202). CPU110 returns control to a display process, when a touch coordinate cannot be acquired (when it is NO in step S202).

CPU110は、タッチ座標を取得した場合(ステップS202においてYESである場合)、開始文字が含まれる行が、現在のタッチ座標が位置する高さ(行)までに移動するように画面をスクロールする(ステップS204)。CPU110は、ステップS202からの処理を繰り返す。   When CPU 110 has acquired the touch coordinates (YES in step S202), CPU 110 scrolls the screen so that the line including the start character moves to the height (line) where the current touch coordinates are located ( Step S204). CPU110 repeats the process from step S202.

<モード判定処理>
次に、本実施の形態に係る電子辞書100におけるモード判定処理について説明する。なお、図14は、本実施の形態に係る電子辞書100におけるモード判定処理の処理手順を示すフローチャートである。
<Mode judgment processing>
Next, mode determination processing in electronic dictionary 100 according to the present embodiment will be described. FIG. 14 is a flowchart showing a processing procedure of mode determination processing in electronic dictionary 100 according to the present embodiment.

図14を参照して、CPU110は、判定方法1〜8のいずれかに基づいて、現在のタッチ座標が、縦エリア内に位置するか否かを判断する(ステップS302)。CPU110は、現在のタッチ座標が、縦エリア内に位置する場合(ステップS302においてYESである場合)、画面のスクロール命令を受け付けるモードであると判定する(ステップS304)。CPU110は、表示処理に制御を戻す。   Referring to FIG. 14, CPU 110 determines whether or not the current touch coordinates are located in the vertical area based on one of determination methods 1 to 8 (step S <b> 302). If the current touch coordinates are located in the vertical area (YES in step S302), CPU 110 determines that the mode is a mode for receiving a screen scroll command (step S304). The CPU 110 returns control to the display process.

CPU110は、現在のタッチ座標が、縦エリア内に位置しない場合、すなわち横エリア内に位置する場合(ステップS304においてNOである場合)、文字列の選択命令を受け付けるモードであると判定する(ステップS306)。CPU110は、表示処理に制御を戻す。   If the current touch coordinates are not located in the vertical area, that is, if located in the horizontal area (NO in step S304), CPU 110 determines that the mode is a mode for accepting a character string selection command (step S306). The CPU 110 returns control to the display process.

<モード判手処理の第1の変形例>
次に、本実施の形態に係る電子辞書100におけるモード判定処理の第1の変形例について説明する。なお、図15は、本実施の形態に係る電子辞書100におけるモード判定処理の第1の変形例の処理手順を示すフローチャートである。
<First Modification of Mode Handwriting Processing>
Next, a first modification of the mode determination process in electronic dictionary 100 according to the present embodiment will be described. FIG. 15 is a flowchart showing a processing procedure of a first modification of the mode determination processing in electronic dictionary 100 according to the present embodiment.

図15を参照して、CPU110は、開始文字の文字幅が所定値(たとえば、10ドット)以上であるか否かを判断する(ステップS311)。CPU110は、開始文字の文字幅が所定値以上である場合(ステップS311においてYESである場合)、判定方法1に基づいて現在のタッチ座標が縦エリア内に位置するか否かを判断する(ステップS312,ステップS314)。   Referring to FIG. 15, CPU 110 determines whether or not the character width of the start character is a predetermined value (for example, 10 dots) or more (step S311). CPU110 determines whether the present touch coordinate is located in a vertical area based on the determination method 1, when the character width of a start character is more than predetermined value (when it is YES in step S311) (step S311). S312, step S314).

CPU110は、開始文字の文字幅が所定値(たとえば、10ドット)未満である場合(ステップS311においてNOである場合)、判定方法7に基づいて現在のタッチ座標が縦エリア内に位置するか否かを判断する(ステップS313,ステップS314)。   When the character width of the start character is less than a predetermined value (for example, 10 dots) (NO in step S311), CPU 110 determines whether or not the current touch coordinates are located in the vertical area based on determination method 7. (Step S313, step S314).

CPU110は、現在のタッチ座標が縦エリア内に位置する場合(ステップS314においてYESである場合)、画面のスクロール命令を受け付けるモードであると判定する(ステップS315)。CPU110は、表示処理に制御を戻す。   If the current touch coordinates are located in the vertical area (YES in step S314), CPU 110 determines that the mode is a mode for receiving a screen scroll command (step S315). The CPU 110 returns control to the display process.

CPU110は、現在のタッチ座標が、縦エリア内に位置しない場合、すなわち横エリア内に位置する場合(ステップS314においてNOである場合)、文字列の選択命令を受け付けるモードであると判定する(ステップS316)。CPU110は、表示処理に制御を戻す。   If the current touch coordinates are not located in the vertical area, that is, if located in the horizontal area (NO in step S314), CPU 110 determines that the mode is a mode for accepting a character string selection command (step 314). S316). The CPU 110 returns control to the display process.

なお、判定方法1および/または判定方法7の代わりに、CPU110は、開始文字の文字幅が所定値以上である場合(ステップS311においてYESである場合)、文字列の選択命令が入力し易い他の判定方法を採用し、開始文字の文字幅が所定値未満である場合(ステップS311においてNOである場合)、画面のスクロール命令が入力し易い他の判定方法を採用してもよい。たとえば、縦エリアの大きさの横エリアの大きさに対する比率が増加すると、画面のスクロール命令の入力がし易くなる。   Instead of determination method 1 and / or determination method 7, CPU 110 can easily input a character string selection command when the character width of the start character is greater than or equal to a predetermined value (YES in step S 311). When the character width of the start character is less than the predetermined value (NO in step S311), another determination method that allows easy input of a screen scroll command may be employed. For example, when the ratio of the size of the vertical area to the size of the horizontal area increases, it becomes easier to input a screen scroll command.

<モード判手処理の第2の変形例>
次に、本実施の形態に係る電子辞書100におけるモード判定処理の第2の変形例について説明する。なお、図16は、本実施の形態に係る電子辞書100におけるモード判定処理の第2の変形例の処理手順を示すフローチャートである。
<Second modification of mode size processing>
Next, a second modification of the mode determination process in electronic dictionary 100 according to the present embodiment will be described. FIG. 16 is a flowchart showing the procedure of the second modification of the mode determination process in electronic dictionary 100 according to the present embodiment.

図16を参照して、CPU110は、開始文字のフォントが所定値(たとえば、10ドット)以上であるか否かを判断する(ステップS321)。CPU110は、開始文字のフォントが所定値以上である場合(ステップS321においてYESである場合)、判定方法1に基づいて現在のタッチ座標が縦エリア内に位置するか否かを判断する(ステップS322,ステップS324)。   Referring to FIG. 16, CPU 110 determines whether or not the font of the start character is a predetermined value (for example, 10 dots) or more (step S321). If the font of the start character is greater than or equal to a predetermined value (YES in step S321), CPU 110 determines whether or not the current touch coordinates are located in the vertical area based on determination method 1 (step S322). , Step S324).

CPU110は、開始文字のフォントが所定値(たとえば、10ドット)未満である場合(ステップS321においてNOである場合)、判定方法7に基づいて現在のタッチ座標が縦エリア内に位置するか否かを判断する(ステップS323,ステップS324)。   If the font of the start character is less than a predetermined value (for example, 10 dots) (NO in step S321), CPU 110 determines whether or not the current touch coordinates are located in the vertical area based on determination method 7. Is determined (step S323, step S324).

CPU110は、現在のタッチ座標が縦エリア内に位置する場合(ステップS324においてYESである場合)、画面のスクロール命令を受け付けるモードであると判定する(ステップS325)。CPU110は、表示処理に制御を戻す。   When the current touch coordinates are located within the vertical area (YES in step S324), CPU 110 determines that the mode is a mode for receiving a screen scroll command (step S325). The CPU 110 returns control to the display process.

CPU110は、現在のタッチ座標が、縦エリア内に位置しない場合、すなわち横エリア内に位置する場合(ステップS324においてNOである場合)、文字列の選択命令を受け付けるモードであると判定する(ステップS326)。CPU110は、表示処理に制御を戻す。   When the current touch coordinates are not located in the vertical area, that is, in the horizontal area (NO in step S324), CPU 110 determines that the mode is a mode for accepting a character string selection command (step S326). The CPU 110 returns control to the display process.

なお、第2の変形例と同様に、判定方法1および/または判定方法7の代わりに、CPU110は、開始文字のフォントが所定値以上である場合(ステップS321においてYESである場合)、文字列の選択命令が入力し易い他の判定方法を採用し、開始文字のフォントが所定値未満である場合(ステップS321においてNOである場合)、画面のスクロール命令が入力し易い他の判定方法を採用してもよい。たとえば、縦エリアの大きさの横エリアの大きさに対する比率が増加すると、画面のスクロール命令の入力がし易くなる。   As in the second modification, instead of determination method 1 and / or determination method 7, CPU 110 determines that the character string is the character string when the font of the start character is equal to or greater than a predetermined value (YES in step S321). Another determination method that allows easy input of the selection command is adopted, and when the font of the start character is less than the predetermined value (NO in step S321), another determination method that facilitates input of the screen scroll command is employed. May be. For example, when the ratio of the size of the vertical area to the size of the horizontal area increases, it becomes easier to input a screen scroll command.

<モード判手処理の第3の変形例>
次に、本実施の形態に係る電子辞書100におけるモード判定処理の第3の変形例について説明する。なお、図17は、本実施の形態に係る電子辞書100におけるモード判定処理の第3の変形例の処理手順を示すフローチャートである。
<Third Modification of Mode Stamp Processing>
Next, a third modification of the mode determination process in electronic dictionary 100 according to the present embodiment will be described. FIG. 17 is a flowchart showing the procedure of the third modification of the mode determination process in electronic dictionary 100 according to the present embodiment.

図17を参照して、CPU110は、時計160を参照して、ユーザが開始文字にタッチしてから所定時間(たとえば、5秒)以上経過しているか否かを判断する(ステップS331)。CPU110は、ユーザが開始文字にタッチしてから所定時間以上経過していない場合(ステップS331においてNOである場合)、判定方法1に基づいて、現在のタッチ座標が縦エリア内に位置するか否かを判断する(ステップS332,ステップS334)。   Referring to FIG. 17, CPU 110 refers to clock 160 to determine whether or not a predetermined time (for example, 5 seconds) has elapsed since the user touched the start character (step S331). CPU 110 determines whether or not the current touch coordinates are located in the vertical area based on determination method 1 if a predetermined time or more has not elapsed since the user touched the start character (NO in step S331). (Step S332, step S334).

CPU110は、ユーザが開始文字にタッチしてから所定時間以上経過している場合(ステップS331においてYESである場合)、判定方法5に基づいて現在のタッチ座標が縦エリア内に位置するか否かを判断する(ステップS333,ステップS334)。   If a predetermined time or more has elapsed since the user touched the start character (YES in step S331), CPU 110 determines whether or not the current touch coordinates are within the vertical area based on determination method 5. Is determined (step S333, step S334).

CPU110は、現在のタッチ座標が縦エリア内に位置する場合(ステップS334においてYESである場合)、画面のスクロール命令を受け付けるモードであると判定する(ステップS335)。CPU110は、表示処理に制御を戻す。   If the current touch coordinates are located in the vertical area (YES in step S334), CPU 110 determines that the mode is a mode for receiving a screen scroll command (step S335). The CPU 110 returns control to the display process.

CPU110は、現在のタッチ座標が、縦エリア内に位置しない場合、すなわち横エリア内に位置する場合(ステップS334においてNOである場合)、文字列の選択命令を受け付けるモードであると判定する(ステップS336)。CPU110は、表示処理に制御を戻す。   If the current touch coordinates are not located in the vertical area, that is, if located in the horizontal area (NO in step S334), CPU 110 determines that the mode is a mode for accepting a character string selection command (step S336). The CPU 110 returns control to the display process.

ただし、判定方法1の代わりに、CPU110は、ユーザが開始文字にタッチしてから所定時間以上経過している場合(ステップS331においてYESである場合)、ユーザがテキストを精読していると考えられるため、画面のスクロール命令が入力し易い他の判定方法を採用してもよい。そして、CPU110は、ユーザが開始文字にタッチしてから所定時間以上経過していない場合(ステップS331においてNOである場合)、文字列の選択命令が入力し易い他の判定方法を採用してもよい。たとえば、縦エリアの大きさの横エリアの大きさに対する比率が増加すると、画面のスクロール命令の入力がし易くなる。   However, instead of determination method 1, CPU 110 is considered that the user has read the text carefully when a predetermined time or more has elapsed since the user touched the start character (YES in step S <b> 331). Therefore, another determination method in which a screen scroll command can be easily input may be employed. Then, CPU 110 may adopt another determination method in which a character string selection command can be easily input when a predetermined time or more has not elapsed since the user touched the start character (NO in step S331). Good. For example, when the ratio of the size of the vertical area to the size of the horizontal area increases, it becomes easier to input a screen scroll command.

<モード判手処理の第4の変形例>
次に、本実施の形態に係る電子辞書100におけるモード判定処理の第4の変形例について説明する。なお、図18は、本実施の形態に係る電子辞書100におけるモード判定処理の第4の変形例の処理手順を示すフローチャートである。
<Fourth Modification of Mode Stamp Processing>
Next, a fourth modification of the mode determination process in electronic dictionary 100 according to the present embodiment will be described. FIG. 18 is a flowchart showing the procedure of the fourth modification of the mode determination process in electronic dictionary 100 according to the present embodiment.

図18を参照して、CPU110は、最初のタッチ座標と開始文字の範囲から出る直前のタッチ座標とが同じであるか否かを判断する(ステップS341)。最初のタッチ座標と開始文字の範囲に出る直前のタッチ座標とが同じである場合(ステップS341においてYESである場合)、判定方法1に基づいて、現在のタッチ座標が縦エリア内に位置するか否かを判断する(ステップS342,ステップS344)。   Referring to FIG. 18, CPU 110 determines whether or not the first touch coordinates are the same as the touch coordinates immediately before coming out of the start character range (step S341). If the first touch coordinates and the touch coordinates immediately before entering the start character range are the same (YES in step S341), whether the current touch coordinates are within the vertical area based on determination method 1 It is determined whether or not (step S342, step S344).

最初のタッチ座標と開始文字の範囲に出る直前のタッチ座標とが同じでない場合(ステップS341においてNOである場合)、判定方法2に基づいて現在のタッチ座標が縦エリア内に位置するか否かを判断する(ステップS343,ステップS344)。   If the first touch coordinates and the touch coordinates immediately before entering the start character range are not the same (NO in step S341), whether or not the current touch coordinates are located in the vertical area based on determination method 2 Is determined (step S343, step S344).

CPU110は、現在のタッチ座標が縦エリア内に位置する場合(ステップS344においてYESである場合)、画面のスクロール命令を受け付けるモードであると判定する(ステップS345)。CPU110は、表示処理に制御を戻す。   When the current touch coordinates are located in the vertical area (YES in step S344), CPU 110 determines that the mode is a mode for receiving a screen scroll command (step S345). The CPU 110 returns control to the display process.

CPU110は、現在のタッチ座標が、縦エリア内に位置しない場合、すなわち横エリア内に位置する場合(ステップS344においてNOである場合)、文字列の選択命令を受け付けるモードであると判定する(ステップS346)。CPU110は、表示処理に制御を戻す。   When the current touch coordinates are not located in the vertical area, that is, in the horizontal area (NO in step S344), CPU 110 determines that the mode is a mode for accepting a character string selection command (step S346). The CPU 110 returns control to the display process.

なお、第2の変形例と同様に、判定方法1の代わりに、CPU110は、CPU110は、ユーザが開始文字にタッチしてから所定時間以上経過している場合(ステップS341においてYESである場合)、文字列の選択命令が入力し易い他の判定方法を採用してもよい。そして、CPU110は、ユーザが開始文字にタッチしてから所定時間以上経過している場合(ステップS341においてNOである場合)、画面のスクロール命令が入力し易い他の判定方法を採用してもよい。たとえば、縦エリアの大きさの横エリアの大きさに対する比率が増加すると、画面のスクロール命令の入力がし易くなる。   As in the second modification, instead of determination method 1, CPU 110 determines that CPU 110 has passed a predetermined time or more after the user touched the start character (in the case of YES in step S341). Alternatively, another determination method in which a character string selection command can be easily input may be employed. And CPU110 may employ | adopt the other determination method with which it is easy to input the scroll command of a screen, when predetermined time or more has passed since the user touched the start character (when it is NO in step S341). . For example, when the ratio of the size of the vertical area to the size of the horizontal area increases, it becomes easier to input a screen scroll command.

<範囲選択処理>
次に、本実施の形態に係る電子辞書100における範囲選択処理について説明する。なお、図19は、本実施の形態に係る電子辞書100における範囲選択処理の処理手順を示すフローチャートである。
<Range selection process>
Next, the range selection process in the electronic dictionary 100 according to the present embodiment will be described. FIG. 19 is a flowchart showing a processing procedure of range selection processing in electronic dictionary 100 according to the present embodiment.

図19を参照して、CPU110は、タッチパネル120を介して、タッチ座標を取得したか否かを判断する(ステップS402)。CPU110は、タッチ座標を取得できない場合(ステップS402においてNOである場合)、表示処理へと制御を戻す。   Referring to FIG. 19, CPU 110 determines whether or not touch coordinates have been acquired via touch panel 120 (step S <b> 402). CPU110 returns control to a display process, when a touch coordinate cannot be acquired (when it is NO in step S402).

CPU110は、タッチ座標を取得した場合(ステップS402においてYESである場合)、最初のタッチ座標を含む文字、現在のタッチ座標を含む文字、最初のタッチ座標と現在のタッチ座標とに挟まれる文字とを白黒反転表示する(ステップS404)。すなわち、CPU110は、白黒反転表示される文字列の範囲を変更する。CPU110は、ステップS402からの処理を繰り返す。   When the CPU 110 has acquired the touch coordinates (YES in step S402), the character including the first touch coordinates, the character including the current touch coordinates, the character sandwiched between the first touch coordinates and the current touch coordinates, Are displayed in black and white reversed (step S404). That is, the CPU 110 changes the range of the character string displayed in black and white inversion. CPU110 repeats the process from step S402.

<範囲選択処理の変形例>
次に、本実施の形態に係る電子辞書100における範囲選択処理の変形例について説明する。なお、図20は、本実施の形態に係る電子辞書100における範囲選択処理の変形例の処理手順を示すフローチャートである。
<Modification of range selection process>
Next, a modified example of the range selection process in electronic dictionary 100 according to the present embodiment will be described. FIG. 20 is a flowchart showing a processing procedure of a modification of the range selection processing in electronic dictionary 100 according to the present embodiment.

図20を参照して、CPU110は、タッチパネル120を介して、タッチ座標を取得したか否かを判断する(ステップS412)。CPU110は、タッチ座標を取得できない場合(ステップS412においてNOである場合)、表示処理へと制御を戻す。   Referring to FIG. 20, CPU 110 determines whether or not touch coordinates have been acquired via touch panel 120 (step S412). CPU110 returns control to a display process, when a touch coordinate cannot be acquired (when it is NO in step S412).

CPU110は、タッチ座標を取得した場合(ステップS412においてYESである場合)、最初のタッチ座標を含む文字、現在のタッチ座標を含む文字、最初のタッチ座標と現在のタッチ座標とに挟まれる文字とを白黒反転表示する(ステップS414)。すなわち、CPU110は、白黒反転表示される文字列の範囲を変更する。CPU110は、時計160を参照して、タッチ座標が表示されているテキストの内の一番上の行または一番下の行に所定時間以上停止しているか否かを判断する(ステップS416)。   When the CPU 110 has acquired the touch coordinates (YES in step S412), the character including the first touch coordinates, the character including the current touch coordinates, the character sandwiched between the first touch coordinates and the current touch coordinates, Are displayed in black and white reversed (step S414). That is, the CPU 110 changes the range of the character string displayed in black and white inversion. The CPU 110 refers to the clock 160 to determine whether or not it has been stopped for a predetermined time or more in the top line or the bottom line of the text where the touch coordinates are displayed (step S416).

タッチ座標が表示されているテキストの内の一番上の行または一番下の行に所定時間以上停止していない場合(ステップS416においてNOである場合)、CPU110は、ステップS420からの処理を実行する。タッチ座標が表示されているテキストの内の一番上の行または一番下の行に所定時間以上停止している場合(ステップS416においてYESである場合)、CPU110は、表示されている画面を1行分スクロールする(ステップS418)。   If the touch coordinate is not displayed on the top line or the bottom line of the displayed text for a predetermined time or longer (NO in step S416), CPU 110 performs the processing from step S420. Execute. When the touch coordinates are stopped on the top line or the bottom line of the displayed text for a predetermined time or longer (in the case of YES in step S416), the CPU 110 displays the displayed screen. Scroll one line (step S418).

たとえば、CPU110は、タッチ座標が表示されているテキストの内の一番上の行に所定時間以上停止している場合、テキストを一行分下降させる。CPU110は、タッチ座標が表示されているテキストの内の一番下の行に所定時間以上停止している場合、テキストを一行分上昇させる。   For example, when the CPU 110 has stopped for a predetermined time or longer in the top line of text in which touch coordinates are displayed, the CPU 110 moves the text down by one line. CPU110 raises a text by one line, when it has stopped for the predetermined time or more in the lowest line of the text where the touch coordinate is displayed.

CPU110は、最初のタッチ座標を含む文字、現在のタッチ座標を含む文字、最初のタッチ座標と現在のタッチ座標とに挟まれる文字とを白黒反転表示する(ステップS420)。すなわち、CPU110は、白黒反転表示される文字列の範囲を変更する。CPU110は、ステップS412からの処理を繰り返す。   The CPU 110 displays the characters including the first touch coordinates, the characters including the current touch coordinates, and the characters sandwiched between the first touch coordinates and the current touch coordinates in black and white reversed (step S420). That is, the CPU 110 changes the range of the character string displayed in black and white inversion. CPU110 repeats the process from step S412.

<その他の応用例>
本発明は、システム或いは装置にプログラムを供給することによって達成される場合にも適用できることはいうまでもない。そして、本発明を達成するためのソフトウェアによって表されるプログラムを格納した外部の記憶媒体141(メモリ130)を、システム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU)が外部の記憶媒体141(メモリ130)に格納されたプログラムコードを読出し実行することによっても、本発明の効果を享受することが可能となる。
<Other application examples>
It goes without saying that the present invention can also be applied to a case where it is achieved by supplying a program to a system or apparatus. Then, an external storage medium 141 (memory 130) storing a program represented by software for achieving the present invention is supplied to the system or apparatus, and the computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus is externally supplied. The effect of the present invention can also be enjoyed by reading and executing the program code stored in the storage medium 141 (memory 130).

この場合、外部の記憶媒体141(メモリ130)から読出されたプログラムコード自体が前述した実施の形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した外部の記憶媒体141(メモリ130)は本発明を構成することになる。   In this case, the program code itself read from the external storage medium 141 (memory 130) realizes the functions of the above-described embodiment, and the external storage medium 141 (memory 130) storing the program code is This constitutes the present invention.

また、コンピュータが読出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施の形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(オペレーティングシステム)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施の形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Further, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an OS (operating system) running on the computer based on the instruction of the program code However, it is needless to say that a case where the function of the above-described embodiment is realized by performing part or all of the actual processing and the processing is included.

さらに、外部の記憶媒体141(メモリ130)から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わる他の記憶媒体に書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施の形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Further, after the program code read from the external storage medium 141 (memory 130) is written to another storage medium provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, This includes the case where the CPU of the function expansion board or function expansion unit performs part or all of the actual processing based on the instruction of the program code, and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing. Needless to say.

今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した説明ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。   The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

100 電子辞書、110 CPU、120 タッチパネル、130 メモリ、140 メモリインターフェイス、141 記憶媒体、150 通信インターフェイス、160 時計、θ1 所定角度、θ2 所定角度。   100 electronic dictionary, 110 CPU, 120 touch panel, 130 memory, 140 memory interface, 141 storage medium, 150 communication interface, 160 clock, θ1 predetermined angle, θ2 predetermined angle.

Claims (10)

タッチパネルと、
テキストを記憶するメモリと、
前記タッチパネルに前記テキストを表示させ、前記タッチパネルを介してタッチ位置を取得するためのプロセッサとを備え、
前記プロセッサは、前記タッチ位置のスライド方向を取得することによって、前記スライド方向が横方向である場合に前記タッチ位置に基づいて文字列の選択命令を受け付け、前記スライド方向が縦方向である場合に前記タッチ位置に基づいて画面のスクロール命令を受け付ける、電子機器。
A touch panel;
A memory for storing text;
A processor for displaying the text on the touch panel and obtaining a touch position via the touch panel;
The processor obtains a sliding direction of the touch position, and accepts a character string selection command based on the touch position when the sliding direction is a horizontal direction, and when the sliding direction is a vertical direction. An electronic device that receives a screen scroll command based on the touch position.
前記プロセッサは、タッチ開始位置が含まれる文字を内包する第1の矩形エリア外に前記タッチ位置が検出されたときに、前記タッチ位置に基づいて前記スライド方向を判断する、請求項1に記載の電子機器。   The processor according to claim 1, wherein the processor determines the sliding direction based on the touch position when the touch position is detected outside a first rectangular area including a character including a touch start position. Electronics. 前記プロセッサは、前記第1の矩形エリア外かつ前記タッチ開始位置を中心とした第2の矩形エリア外に前記タッチ位置が検出されたときに、前記タッチ位置に基づいて前記スライド方向を判断する、請求項2に記載の電子機器。   The processor determines the sliding direction based on the touch position when the touch position is detected outside the first rectangular area and outside the second rectangular area centered on the touch start position. The electronic device according to claim 2. 前記プロセッサは、
前記タッチ位置が前記第1の矩形エリア外に位置し、前記タッチ開始位置から前記タッチ位置への方向と上下方向との角度が所定角度未満である場合に、前記スライド方向が縦方向であると判断し、
前記タッチ位置が前記第1の矩形エリア外に位置し、前記タッチ開始位置から前記タッチ位置への方向と上下方向との角度が所定角度以上である場合に、前記スライド方向が横方向であると判断する、請求項2または3に記載の電子機器。
The processor is
When the touch position is located outside the first rectangular area, and the angle between the direction from the touch start position to the touch position and the vertical direction is less than a predetermined angle, the slide direction is the vertical direction. Judgment
When the touch position is located outside the first rectangular area, and the angle between the direction from the touch start position to the touch position and the vertical direction is a predetermined angle or more, the slide direction is a lateral direction. The electronic device according to claim 2, wherein the electronic device is determined.
前記プロセッサは、
前記タッチ位置が前記第1の矩形エリア外に位置し、前記タッチ開始位置から前記タッチ位置への方向と左右方向との角度が所定角度未満である場合に、前記スライド方向が横方向であると判断し、
前記タッチ位置が前記第1の矩形エリア外に位置し、前記タッチ開始位置から前記タッチ位置への方向と上下方向との角度が所定角度以上である場合に、前記スライド方向が縦方向であると判断する、請求項2または3に記載の電子機器。
The processor is
When the touch position is located outside the first rectangular area, and the angle between the direction from the touch start position to the touch position and the left-right direction is less than a predetermined angle, the slide direction is a lateral direction. Judgment
When the touch position is located outside the first rectangular area, and the angle between the direction from the touch start position to the touch position and the vertical direction is a predetermined angle or more, the slide direction is the vertical direction. The electronic device according to claim 2, wherein the electronic device is determined.
前記プロセッサは、
前記タッチ位置が、前記第1の矩形エリアの略上方および略下方のいずれかに位置する場合に、前記スライド方向が縦方向であると判断し、
前記タッチ位置が、前記第1の矩形エリアの略上方および略下方のいずれにも位置しない場合に、前記スライド方向が横方向であると判断する、請求項2または3に記載の電子機器。
The processor is
When the touch position is located approximately one of the upper and lower sides of the first rectangular area, the slide direction is determined to be a vertical direction;
4. The electronic device according to claim 2, wherein the slide direction is determined to be a lateral direction when the touch position is not positioned substantially above or substantially below the first rectangular area. 5.
前記プロセッサは、
前記タッチ位置が、前記第1の矩形エリアの略右方および略左方のいずれかに位置する場合に、前記スライド方向が横方向であると判断し、
前記タッチ位置が、前記第1の矩形エリアの略右方および略左方のいずれにも位置しない場合に、前記スライド方向が縦方向であると判断する、請求項2または3に記載の電子機器。
The processor is
When the touch position is located on either the substantially right side or the substantially left side of the first rectangular area, the slide direction is determined to be a lateral direction;
4. The electronic device according to claim 2, wherein the slide direction is determined to be a vertical direction when the touch position is not located on either the substantially right side or the substantially left side of the first rectangular area. 5. .
前記プロセッサは、
前記タッチ位置が、前記第1の矩形エリア外かつ前記タッチ開始位置が含まれる文字を含む行の外側に位置する場合に、前記スライド方向が縦方向であると判断し、
前記タッチ位置が、前記第1の矩形エリア外かつ前記タッチ開始位置が含まれる文字を含む行の内側に位置する場合に、前記スライド方向が横方向であると判断する、請求項2または3に記載の電子機器。
The processor is
When the touch position is located outside the first rectangular area and outside the line including the character including the touch start position, the slide direction is determined to be the vertical direction;
4. The method according to claim 2, wherein when the touch position is located outside the first rectangular area and inside a line including a character including the touch start position, the slide direction is determined to be a horizontal direction. The electronic device described.
前記プロセッサは、
前記タッチ位置が、前記第1の矩形エリア外かつ前記タッチ開始位置が含まれる文字を含む列の内側に位置する場合に、前記スライド方向が縦方向であると判断し、
前記タッチ位置が、前記第1の矩形エリア外かつ前記タッチ開始位置が含まれる文字を含む列の外側に位置する場合に、前記スライド方向が横方向であると判断する、請求項2または3に記載の電子機器。
The processor is
When the touch position is located outside the first rectangular area and inside a column including characters including the touch start position, the slide direction is determined to be a vertical direction;
4. The method according to claim 2, wherein when the touch position is located outside the first rectangular area and outside a column including a character including the touch start position, the slide direction is determined to be a horizontal direction. The electronic device described.
タッチパネルとプロセッサとを含む電子機器における表示方法であって、
前記プロセッサが、前記タッチパネルにテキストを表示させるステップと、
前記プロセッサが、前記タッチパネルを介してタッチ位置を取得するステップと、
前記プロセッサが、前記タッチ位置のスライド方向を取得するステップと、
前記スライド方向が横方向である場合に、前記プロセッサが、前記タッチ位置に基づいて文字列の選択命令を受け付け、
前記スライド方向が縦方向である場合に、前記プロセッサが、前記タッチ位置に基づいて画面のスクロール命令を受け付ける、表示方法。
A display method in an electronic device including a touch panel and a processor,
The processor causing the touch panel to display text;
The processor obtaining a touch position via the touch panel;
The processor obtaining a sliding direction of the touch position;
When the sliding direction is a horizontal direction, the processor accepts a character string selection command based on the touch position;
A display method in which, when the slide direction is a vertical direction, the processor accepts a screen scroll command based on the touch position.
JP2010272580A 2010-12-07 2010-12-07 Electronic device and display method Active JP5775291B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010272580A JP5775291B2 (en) 2010-12-07 2010-12-07 Electronic device and display method
PCT/JP2011/076514 WO2012077475A1 (en) 2010-12-07 2011-11-17 Electronic device and display method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010272580A JP5775291B2 (en) 2010-12-07 2010-12-07 Electronic device and display method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012123525A true JP2012123525A (en) 2012-06-28
JP5775291B2 JP5775291B2 (en) 2015-09-09

Family

ID=46206973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010272580A Active JP5775291B2 (en) 2010-12-07 2010-12-07 Electronic device and display method

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5775291B2 (en)
WO (1) WO2012077475A1 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013246792A (en) * 2012-05-29 2013-12-09 Kyocera Corp Portable terminal
JP2016110638A (en) * 2014-12-05 2016-06-20 カシオ計算機株式会社 Display device, display method, and display program
JP2016224516A (en) * 2015-05-27 2016-12-28 株式会社日本総合研究所 Character string input method and program
JP2020057215A (en) * 2018-10-02 2020-04-09 カシオ計算機株式会社 Electronic apparatus, text processing method, and program

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102999295A (en) * 2012-11-23 2013-03-27 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 Electronic device provided with touch screen and method for selecting characters
WO2015141092A1 (en) * 2014-03-20 2015-09-24 日本電気株式会社 Information-processing device, information processing method, and information-processing program
US10613732B2 (en) 2015-06-07 2020-04-07 Apple Inc. Selecting content items in a user interface display

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001167126A (en) * 1999-12-13 2001-06-22 Sharp Corp Map information display device
JP2001202176A (en) * 2000-01-24 2001-07-27 Casio Comput Co Ltd Information display, recording medium in which information display program is recorded
JP2009205304A (en) * 2008-02-26 2009-09-10 Ntt Docomo Inc Device and method for controlling touch panel, and computer program
JP2009245012A (en) * 2008-03-28 2009-10-22 Kenwood Corp Selection display device, content reproducing device, program, and selection display method
WO2009142871A2 (en) * 2008-05-23 2009-11-26 Microsoft Corporation Panning content utilizing a drag operation
JP2010157038A (en) * 2008-12-26 2010-07-15 Toshiba Corp Electronic apparatus and input control method
JP2010157189A (en) * 2009-01-05 2010-07-15 Sony Corp Information processor, information processing method and program
WO2010087203A1 (en) * 2009-02-02 2010-08-05 パナソニック株式会社 Information display device
JP2011090532A (en) * 2009-10-23 2011-05-06 Rakuten Inc Terminal device, method and program for executing function, and information processing system

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001167126A (en) * 1999-12-13 2001-06-22 Sharp Corp Map information display device
JP2001202176A (en) * 2000-01-24 2001-07-27 Casio Comput Co Ltd Information display, recording medium in which information display program is recorded
JP2009205304A (en) * 2008-02-26 2009-09-10 Ntt Docomo Inc Device and method for controlling touch panel, and computer program
JP2009245012A (en) * 2008-03-28 2009-10-22 Kenwood Corp Selection display device, content reproducing device, program, and selection display method
WO2009142871A2 (en) * 2008-05-23 2009-11-26 Microsoft Corporation Panning content utilizing a drag operation
JP2012503223A (en) * 2008-05-23 2012-02-02 マイクロソフト コーポレーション Panning content using dragging
JP2010157038A (en) * 2008-12-26 2010-07-15 Toshiba Corp Electronic apparatus and input control method
JP2010157189A (en) * 2009-01-05 2010-07-15 Sony Corp Information processor, information processing method and program
WO2010087203A1 (en) * 2009-02-02 2010-08-05 パナソニック株式会社 Information display device
JP2011090532A (en) * 2009-10-23 2011-05-06 Rakuten Inc Terminal device, method and program for executing function, and information processing system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013246792A (en) * 2012-05-29 2013-12-09 Kyocera Corp Portable terminal
JP2016110638A (en) * 2014-12-05 2016-06-20 カシオ計算機株式会社 Display device, display method, and display program
JP2016224516A (en) * 2015-05-27 2016-12-28 株式会社日本総合研究所 Character string input method and program
JP2020057215A (en) * 2018-10-02 2020-04-09 カシオ計算機株式会社 Electronic apparatus, text processing method, and program
JP7238314B2 (en) 2018-10-02 2023-03-14 カシオ計算機株式会社 Electronics, text processing methods, and programs

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012077475A1 (en) 2012-06-14
JP5775291B2 (en) 2015-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5775291B2 (en) Electronic device and display method
JP5599741B2 (en) Electronic device, content display method, and content display program
US9454302B2 (en) Information processing apparatus, system and method for controlling display of windows
US7825904B2 (en) Information processing apparatus and storage medium storing item selecting program
US7860315B2 (en) Touch input program and touch input device
US8137196B2 (en) Game device and game program that performs scroll and move processes
JP5792499B2 (en) Electronic device, display method, and display program
JP5094450B2 (en) Display device and computer program
US9430252B2 (en) Information processing apparatus, storage medium, information processing system and information processing method
JP5606950B2 (en) Electronic device, handwriting processing method, and handwriting processing program
TWI655572B (en) Information processing device, information processing method and computer readable recording medium
JP2006146556A (en) Image display processing program and image display processing device
KR20080019266A (en) Touch panel display device and portable apparatus
US20110225535A1 (en) Information processing apparatus
CN103140826A (en) Information terminal device and touch panel display method
JP2008225870A (en) Information processor and its program
JP5774350B2 (en) Electronic device, handwriting input method, and handwriting input program
JP2000267808A (en) Input method linking touch panel input device with display device
JP2017140342A (en) User interface program, game program including the program, and control method
US20110172010A1 (en) Information processing device, information processing device control method, program, and information storage medium
US20120151409A1 (en) Electronic Apparatus and Display Control Method
JP6429692B2 (en) Electronics
JP5219134B2 (en) INFORMATION DISPLAY DEVICE, INFORMATION DISPLAY METHOD, INFORMATION DISPLAY PROGRAM, AND STORAGE MEDIUM CONTAINING INFORMATION DISPLAY PROGRAM
JP2007011953A (en) Information processor, command input method, and program
JP6622837B2 (en) Input display device and input display method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150623

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5775291

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150