JP2012119491A - フォトレジストの除去方法 - Google Patents

フォトレジストの除去方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012119491A
JP2012119491A JP2010267859A JP2010267859A JP2012119491A JP 2012119491 A JP2012119491 A JP 2012119491A JP 2010267859 A JP2010267859 A JP 2010267859A JP 2010267859 A JP2010267859 A JP 2010267859A JP 2012119491 A JP2012119491 A JP 2012119491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ozone water
supersaturated
photoresist
ozone
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010267859A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Minamibounoki
孝至 南朴木
Norikazu Houshi
教和 方志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2010267859A priority Critical patent/JP2012119491A/ja
Priority to PCT/JP2011/070823 priority patent/WO2012073574A1/ja
Priority to US13/813,573 priority patent/US20130233357A1/en
Priority to CN2011800356203A priority patent/CN103003919A/zh
Priority to KR1020137001785A priority patent/KR20130020845A/ko
Priority to TW100133102A priority patent/TW201222173A/zh
Publication of JP2012119491A publication Critical patent/JP2012119491A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B7/00Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/42Stripping or agents therefor
    • G03F7/422Stripping or agents therefor using liquids only
    • G03F7/423Stripping or agents therefor using liquids only containing mineral acids or salts thereof, containing mineral oxidizing substances, e.g. peroxy compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67051Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing using mainly spraying means, e.g. nozzles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67057Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing with the semiconductor substrates being dipped in baths or vessels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

【課題】汎用の洗浄装置を用いても十分な除去速度を達成することができるフォトレジストの除去方法を提供する。
【解決手段】バッチ処理式洗浄装置10は、大気に開放され、過飽和オゾン水14を貯留する浸漬槽11と、過飽和オゾン水14を浸漬槽11の底部から供給する過飽和オゾン水供給配管12と、過飽和オゾン水供給配管12内を流れる過飽和オゾン水14の流量を調節するニードルバルブ13とを備える。枚葉処理式洗浄装置20は、過飽和オゾン水14を吐出してフォトレジストに吹き付けるためのノズル21と、過飽和オゾン水14をノズル21に供給する過飽和オゾン水供給配管22と、過飽和オゾン水供給配管22内を流れる過飽和オゾン水14の流量を調節するニードルバルブ23と、フォトレジストが表面に形成されたシリコンウェーハ15をノズル21に対向させて載置する載置台24とを備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、半導体装置、液晶ディスプレイなどの製造工程で用いられるフォトレジストの除去方法に関する。
半導体装置、液晶ディスプレイなどの製造工程では、たとえば微細な回路パターンを加工する方法としてフォトリソグラフィ法やエッチング法が用いられる。フォトリソグラフィ法、エッチング法ではいずれも、被処理物の表面にレジスト膜でマスクを形成し、回路パターンを形成する。レジスト膜のマスク自体に微細な加工が必要なため、レジスト膜には、紫外線硬化樹脂などのフォトレジストが用いられる。フォトレジストマスクは、回路パターン形成後には、不要となるため、これを除去する必要がある。
フォトレジストの除去は、硫酸と過酸化水素水との混合物等の酸性液体、水酸化ナトリウム等のアルカリ性液体、またはモノエタノールアミン等の有機溶剤(以下、化学薬品と略する)などが用いられる。しかし、近年では地球環境への配慮から、これらの化学薬品の使用を控え、環境負荷のより小さいオゾン水を用いた洗浄方法が提案されている。オゾン水は洗浄処理に用いた後、速やかに水中に溶存しているオゾン分子が酸素分子へ分解するため、環境負荷が小さくなる。
しかしながら、従来から使用されてきた一般的な洗浄機を用いてオゾン水洗浄を行うと、フォトレジストの除去速度は低く、実用化は困難である。除去速度が低い原因は、主にオゾン水製造装置から洗浄槽へオゾン水を供給した際にオゾン水の圧力が大気圧近くまで低下することによるオゾン水中のオゾン濃度の低下である。したがって、オゾン水洗浄を適用するためには、オゾン濃度の低下防止対策を講じた専用の洗浄機とオゾン水製造装置との両方が必要となる。このため、従来の化学薬品を用いた洗浄方法からオゾン水洗浄への切り替えは、経済的な負担が大きく、オゾン水洗浄が普及しない原因となっている。
オゾン水製造装置と専用の洗浄機との組み合わせの典型例が、特許文献1に記載されている。特許文献1記載のフォトレジスト膜除去方法では、シリコンウェーハ表面でオゾン水の流速をあげるための構造を採用したオゾン水専用の洗浄槽と、オゾン水製造装置とを組み合わせて、実用化に必要なレジスト除去速度を確保している。
特開2002−33300号公報
上記のように、オゾン水でフォトレジストを除去しようとした場合に十分な除去速度を確保するために特定の構造を有する洗浄装置を使用する必要があり、汎用の洗浄装置を用いて十分な除去速度を得ることはできない。
本発明の目的は、汎用の洗浄装置を用いても十分な除去速度を達成することができるフォトレジストの除去方法を提供することである。
本発明は、基体表面に形成されたフォトレジストを、オゾンの過飽和水溶液を用いて除去する除去操作を行うことを特徴とするフォトレジストの除去方法である。
また本発明は、前記過飽和水溶液のオゾン濃度の低下を抑制した状態で、前記除去操作を行うことを特徴とする。
また本発明は、前記除去操作は、前記過飽和水溶液を貯留した浸漬槽に、フォトレジストが形成された基体を浸漬する操作であり、
前記浸漬槽は、密閉容器で構成され、前記密閉容器内の圧力が大気圧よりも高い状態で前記基体を浸漬することを特徴とする。
また本発明は、前記除去操作は、前記過飽和水溶液をノズルから吐出し、前記基体の表面に形成されたフォトレジストに、前記過飽和水溶液を吹き付ける操作であり、
前記ノズルとフォトレジストとの距離を近接させて、前記過飽和水溶液にかかる圧力が大気圧よりも高い状態でフォトレジストに吹き付けることを特徴とする。
本発明によれば、基体表面に形成されたフォトレジストを、オゾンの過飽和水溶液を用いて除去する除去操作を行う。
これにより、汎用の洗浄装置を用いても十分な除去速度を達成することができる。そして、従来の化学薬品を用いた洗浄方法からオゾン水洗浄への切り替えに伴う経済的な負担が小さくなり、環境負荷の小さいオゾン水洗浄を容易に実現できる。
また本発明によれば、前記過飽和水溶液のオゾン濃度の低下を抑制した状態で、前記除去操作を行うことで、さらに除去速度を向上させることができる。
また本発明によれば、前記除去操作は、前記過飽和水溶液を貯留した浸漬槽に、フォトレジストが形成された基体を浸漬する操作であり、前記浸漬槽は、密閉容器で構成され、前記密閉容器内の圧力が大気圧よりも高い状態で前記基体を浸漬する。
これにより、汎用のバッチ処理方式の装置を改良してオゾン濃度の低下を抑制することができる。
また本発明によれば、前記除去操作は、前記過飽和水溶液をノズルから吐出し、前記基体の表面に形成されたフォトレジストに、前記過飽和水溶液を吹き付ける操作であり、前記ノズルとフォトレジストとの距離を近接させて、前記過飽和水溶液にかかる圧力が大気圧よりも高い状態でフォトレジストに吹き付ける。
これにより、汎用の枚葉処理方式の装置を改良してオゾン濃度の低下を抑制することができる。
過飽和オゾン水を製造するオゾン水製造装置1の構成を示す概略図である。 汎用の洗浄装置の例を示す図である。 オゾン濃度の低下抑制機能を備える洗浄装置の例を示す図である。
本発明は、基体表面に形成されたフォトレジストを、オゾンの過飽和水溶液を用いて除去する除去操作を行うことを特徴とするフォトレジストの除去方法である。
フォトレジストが形成される基体は、特に限定されるものではなく、シリコンウェーハ、ガラス基板などフォトリソグラフィ法、エッチング法などでフォトレジストによるマスクが形成される部材のことである。
フォトレジストとして用いられる材質としては、主にフェノールノボラック樹脂が用いられ、その他にも(メタ)アクリル酸エステル、ノルボルネン誘導体、およびそれらから誘導されるポリマーなどが用いられる。
オゾンの過飽和水溶液とは、オゾンの溶存状態が過飽和状態となる水溶液であり、飽和溶解量を超えて高濃度のオゾンが溶解した水溶液である。なお、以下では、飽和溶解量以下のオゾン濃度である水溶液を通常オゾン水、飽和溶解量を超えて過飽和状態の水溶液を過飽和オゾン水と呼ぶ。過飽和オゾン水は、溶液論的には通常オゾン水とは完全に区分されるべきものである。
たとえば、特許文献1に記載された製造条件から判断すると、特許文献1記載の発明で使用されるオゾン水は、通常オゾン水である。
特許文献1に示されたオゾン水の製造方法と製造条件を要約すると、次のようになっている。溶質であるオゾンガスはオゾンガス発生器で濃度230g/Nm程度のものを生成し、その後、生成したオゾンガスを濃縮器で800g/Nm程度の濃度まで濃縮している。一方、溶媒である水は超純水を加熱した温度45〜50℃、圧力0.1〜0.2MPaのものが使用されている。この濃縮オゾンガスと加熱純水とを混合することによって、濃度50mg/L(=ppm)程度の加熱オゾン水を製造している。
これらの条件から特許文献1に示された加熱オゾン水の飽和溶解濃度を試算すると50℃における飽和溶解濃度は296mg/Lであり、特許文献1に示された濃度は50mg/L程度あるから、加熱オゾン水は、飽和溶解濃度よりも十分に低い通常オゾン水と判断される。
ここで、飽和溶解濃度はHenryの法則から求めた。Henryの法則は、揮発性の溶質を含む希薄溶液が気相と平衡にあるとき、気相内の溶質の分圧(p)は溶液中の濃度
(モル分率、x)に比例する。したがって、下記(1)式が成立する。
p=Hx …(1)
ここでHはHenry定数である。この式を変形してxを求め、その上でxの値をmg/L単位に変換して飽和溶解濃度を算出した。
Hの値は下記(2)式に示したRoth & Sullivan式で求めた近似値を用いた。
H=3.842×10[OH0.035exp(−2428/T)…(2)
ここで[OH]は水酸イオンの濃度、Tは液温である。
オゾン水によるフォトレジストの除去が普及しないのは、特定の構造を有する洗浄装置を使用する必要があり、汎用の洗浄装置を用いて十分な除去速度を得ることができないからである。
ここで実用的な除去速度とは、浸漬などによるバッチ処理方式で0.2μm/min以上、ノズル吹き付けなどによる枚葉処理方式では1.0μm/min以上である。
本発明は、過飽和オゾン水を用いてフォトレジストを除去することで、汎用の洗浄装置を用いて十分な除去速度を実現している。
オゾン水によるフォトレジストの除去において、除去速度はオゾン水の溶存オゾン濃度に比例する。また、オゾン濃度の他にオゾン水の水温が除去速度に影響を及ぼし、水温が高くなるほど除去速度は向上する。たとえば、フォトレジストの分解反応による除去がArrhenies則に従うとすると、下記(3)式に示すように、フォトレジストの分解反応の速度定数(k)は、温度の上昇により指数関数的に大きくなる。
k=A exp(−E/RT) …(3)
ここでAは頻度因子、Eは活性化エネルギー、Rは気体定数、そしてTは温度である。
しかしながら、オゾン水のように常温・常圧で気体状態にある分子を水中に溶解させるためには、(1)式と(2)式とから明らかなように、低温よりも高温の方が不利になる。すなわち、飽和溶解度は水温が高いと低くなるので、通常オゾン水では高温での高濃度化が難しい。
このため、本発明では飽和溶解度を超えた過飽和状態とすることで、高温でも高濃度のオゾン水を用いることができ、高温で高濃度という除去速度を向上する特性を両立したものである。
図1は、過飽和オゾン水を製造するオゾン水製造装置1の構成を示す概略図である。オゾン水製造装置1は、オゾナイザー(オゾン製造器)2、循環槽3、循環用ポンプ4、熱交換用温水槽5を含み、CO(二酸化炭素)ガス、O(酸素)ガス、N(窒素)ガスおよび水の各供給源からの導入配管、各配管に設けられたバルブ、流量計などを含む。
オゾン水製造装置1では、オゾンガスと水とを混合するための混合器を設けず、循環用ポンプ4を利用して混合し、水中へオゾンを溶解させている。
COガスは、循環槽3のバブラー3aに導入され、循環槽3に貯留されるオゾン水へと供給される。COガスをオゾン水へ供給することによって、オゾン水を所望のpHに調整する。オゾン水のpHは、オゾン水の使用目的などによってその最適値が変わるが、概ねpH=4〜6である。
COガスの供給量は、供給源とバブラー3aとの間に設けられたバルブV1の開閉および流量計FR1によって流量が調整される。COガスの供給としては、たとえば、供給圧力を0.31〜0.40 MPaとし、流量を100〜1000mL・min−1
する。
ガスおよびNガスは、オゾナイザー2に導入され、オゾナイザー2でオゾンを発生させる。発生したオゾンは供給された水と混合されたのち、循環用ポンプ4へと導入される。循環用ポンプ4への水配管に、オゾナイザー2からの配管をT型のユニオン継ぎ手を用いて接続して、水と発生オゾンガスとを混合している。
ガスの供給量は、供給源とオゾナイザー2との間に設けられたバルブV2の開閉および流量計FR2によって流量が調整され、Nガスの供給量は、供給源とオゾナイザー2との間に設けられたバルブV3の開閉および流量計FR3によって流量が調整される。Oガスの供給としては、たとえば、供給圧力を0.31〜0.40 MPaとし、流量を1〜10 L・min−1とする。Nガスの供給としては、たとえば、供給圧力を0
.31〜0.40 MPaとし、流量を10〜100mL・min−1とする。
水の供給量は、供給源と循環用ポンプ4との間に設けられたバルブV4の開閉および流量計FR4によって流量が調整される。
予め混合された水とオゾンガスとは、循環用ポンプ4内部でさらに混合され、オゾンガスを水に溶解させる。オゾン水は、循環用ポンプ4によって循環槽3へと排出され、前述のようにCOガスと混合される。
ここで、循環用ポンプ4は、混合機能も兼ね備える必要があり、ベローズポンプやダイヤフラムポンプ等の定容積移動型ポンプを用いることが好ましい。循環用ポンプ4として、渦巻きポンプ等を用いた場合は、水の圧力変動のスピードが速く、力学的なエネルギーによってオゾン分子が酸素に分解されてしまう。また、供給するオゾンガスの量が多くなると正常に送液できなくなるので好ましくない。循環用ポンプ4としては、混合機能を考慮すると、吐出量として約0.5〜5L/サイクル程度の能力が好ましい。
循環槽3に貯留されるオゾン水の一部は、水配管へと戻され、発生オゾンガスと混合されたのち循環用ポンプ4へと導入される。オゾン水は、循環槽3から排出され、新たな水とオゾンガスと混合されて循環用ポンプ4へ導入され、循環槽3へと戻る循環ラインを循環することになる。循環槽3からの排出量は、循環槽3と水配管への接続部との間に設けられたバルブV5の開閉によって調整される。
循環槽3には、オゾン水を常に2〜20L(リットル)貯溜するようにし、循環液量は、循環槽3からの排出流量(使用量)1〜10L・min−1の4倍以上、すなわち4〜40L・min−1以上とすることが好ましい。
循環槽3から排出されるオゾン水は、温水槽5内部に設けられた熱交換器5aと導入され、所定の温度にまで加熱される。温水槽5には、熱交換媒体としての温水が貯留され、ヒータ5bによって適正温度に加熱される。
シーズヒーター等によるオゾン水の直接加熱は、局所的に大きな熱エネルギーが加えられ、その余剰な熱エネルギーがオゾン水中のオゾン分子を酸素に分解してしまうので、熱交換器による加熱が好ましい。熱交換器5aは、伝熱管にたとえばPFAまたはチタンを用いたものが好ましい。PFAは、テトラフルオロエチレン(TFE)とパーフルオロアルコキシエチレンとの共重合体である。
熱交換器5aによって所定の温度にまで加熱されたオゾン水は、後段の洗浄装置などに供給される。
循環槽3の容積は、5〜50Lであり、循環槽内の圧力は、圧力コントロール弁3bによって、たとえば0.30〜0.39MPaになるように調節される。
また、この循環槽3はオゾン水中の気液分離のためにも設置されている。オゾン水中に溶解されない余剰のオゾンガスは、循環槽3で溶液から気液分離される。そして、この余剰のオゾンガスのみならず、オゾンガスが時間と共に自己分解した酸素ガスも、前述の圧力コントロール弁3bを介して排気される。なお、大気へ排出される前にオゾン分解器6によって排ガス中のオゾンガスは分解される。
上記のようなオゾン水製造装置1で過飽和オゾン水を製造した場合、水温が70℃の高温でも、300mg/L以上の高濃度オゾン水を実現できる。なお、オゾン水製造装置1のオゾン水生成条件に基づいて、(1)式と(2)式とから求めた水温70℃におけるオゾンの飽和溶解濃度は149mg/Lであり、300mg/L以上の濃度のオゾン水は過飽和状態にある過飽和オゾン水である。
図2は、汎用の洗浄装置の例を示す図である。図2(a)は、フォトレジストが形成された基体を過飽和オゾン水14に浸漬してフォトレジストを除去するバッチ処理式洗浄装置10の概略図であり、図2(b)はノズルから過飽和オゾン水14を吐出してフォトレジストが形成された基体に吹き付けてフォトレジストを除去する枚葉処理式洗浄装置20の概略図である。
バッチ処理式洗浄装置10は、大気に開放され、過飽和オゾン水14を貯留する浸漬槽11と、過飽和オゾン水14を浸漬槽11の底部から供給する過飽和オゾン水供給配管12と、過飽和オゾン水供給配管12内を流れる過飽和オゾン水14の流量を調節するニードルバルブ13とを備える。過飽和オゾン水供給配管12には、オゾン水製造装置1が接続され、オゾン水製造装置1で製造された過飽和オゾン水14が浸漬槽11に供給される。
枚葉処理式洗浄装置20は、過飽和オゾン水14を吐出してフォトレジストに吹き付けるためのノズル21と、過飽和オゾン水14をノズル21に供給する過飽和オゾン水供給配管22と、過飽和オゾン水供給配管22内を流れる過飽和オゾン水14の流量を調節するニードルバルブ23と、フォトレジストが表面に形成されたシリコンウェーハ15をノズル21に対向させて載置する載置台24とを備える。過飽和オゾン水供給配管22には、オゾン水製造装置1が接続され、オゾン水製造装置1で製造された過飽和オゾン水14がノズル21に供給される。
バッチ処理式洗浄装置10および枚葉処理式洗浄装置20は、汎用の洗浄装置であり、これらの洗浄装置で用いるオゾン水として過飽和オゾン水14を適用する。
バッチ処理式洗浄装置10では、浸漬槽11に過飽和オゾン水14を貯留しておき、フォトレジストが表面に形成されたシリコンウェーハ15を複数枚浸漬させる。所定時間浸漬したのちシリコンウェーハ15を引き上げることでフォトレジストが除去される。
枚葉処理式洗浄装置20では、ノズル21から過飽和オゾン水14を吐出させ、シリコンウェーハ15の表面に形成されたフォトレジストに過飽和オゾン水14を吹き付けることで、フォトレジストが除去される。
汎用の洗浄装置であっても過飽和オゾン水を用いることで、通常オゾン水では、実現不可能な除去速度を実現できる。
また、過飽和水溶液のオゾン濃度の低下を抑制した状態で、洗浄を行うことでさらに除去速度を向上させることができる。
図3は、オゾン濃度の低下抑制機能を備える洗浄装置の例を示す図である。図3(a)は、バッチ処理式洗浄装置30の概略図であり、図3(b)は枚葉処理式洗浄装置40の概略図である。
バッチ処理式洗浄装置30は、密閉可能に構成され、過飽和オゾン水14を貯留する浸漬槽31と、過飽和オゾン水14を浸漬槽31の底部から供給する過飽和オゾン水供給配管32と、過飽和オゾン水14を浸漬槽31から排水するための排水管33と、排水管33内を流れる過飽和オゾン水14の流量を調節するニードルバルブ34とを備える。過飽和オゾン水供給配管32には、オゾン水製造装置1が接続され、オゾン水製造装置1で製造された過飽和オゾン水14が浸漬槽31に供給される。
浸漬槽31は、シリコンウェーハ15を複数枚浸漬させた状態で密閉し、排水管33内を流れる過飽和オゾン水14の流量を調節することで浸漬槽31内の圧力を大気圧よりも高い状態とする。これにより、過飽和オゾン水14のオゾン濃度の低下を抑制して浸漬することができる。
枚葉処理式洗浄装置40は、過飽和オゾン水14を吐出してフォトレジストに吹き付けるためのノズル41と、過飽和オゾン水14をノズル41に供給する過飽和オゾン水供給配管42と、過飽和オゾン水供給配管42内を流れる過飽和オゾン水14の流量を調節するニードルバルブ43と、フォトレジストが表面に形成されたシリコンウェーハ15をノズル41に対向させて載置する載置台44とを備える。過飽和オゾン水供給配管42には、オゾン水製造装置1が接続され、オゾン水製造装置1で製造された過飽和オゾン水14がノズル41に供給される。
汎用の枚葉処理式洗浄装置20では、ノズル21の先端とシリコンウェーハ15との距離が10mm程度となるように載置台24が設置される。これに対して枚葉処理式洗浄装置40では、ノズル41の先端とシリコンウェーハ15との距離が1mm程度となるように載置台44が設置される。これにより、ノズル41とフォトレジストとの距離を近接させて、過飽和水溶液にかかる圧力が大気圧よりも高い状態でフォトレジストに吹き付けることができる。
以上のように、過飽和オゾン水のオゾン濃度が低下することを抑制することで、さらに
フォトレジストの除去速度を向上させることができる。
(実験例1)
実験例1では、通常オゾン水と過飽和オゾン水とのフォトレジストの除去速度を比較するために、図2に示したバッチ処理式洗浄装置10および枚葉処理式洗浄装置20を用いてフォトレジスト除去を行った。
ここで、通常オゾン水は特許文献1に示された温度50℃、濃度50mg/Lのものを使用した。一方、過飽和オゾン水はオゾン水製造装置1により温度70℃、濃度300mg/Lのものを用いた。
実験に用いたテストサンプルは、フェノールノボラック樹脂をベースポリマーとしたポジ型の樹脂をシリコン基板上に2μmの厚さで塗布し、その後ベーキングを実施したものである。なお、この実験サンプルには回路パターンはなく、シリコン基板の表面全体がレジストで覆われている。
このサンプルを用いてフォトレジストの除去レートを測定した結果を、表1に示す。
Figure 2012119491
バッチ処理方式では過飽和オゾン水を用いた場合の除去速度は0.29μm/minを示し、この速度は通常オゾン水を用いた場合よりも約5倍高くなった。さらにこの速度は実用化の目安となる0.2μm/min以上の速度を達成している。
また、枚葉処理方式では過飽和オゾン水を用いた場合の除去速度は2.18μm/minを示し、この速度も通常オゾン水を用いた場合より約3倍高くなった。さらにこの速度も実用化の目安となる1.0μm/min以上の速度を達成している。
したがって、これらの結果から過飽和オゾン水を用いたフォトレジストの除去方法の高い有効性が確認できた。
(実験例2)
本発明の目的は、環境負荷の小さいオゾン水洗浄を広く普及させるため、従来の洗浄からの切り替えにおける経済的な負担を小さくすることである。しかし、経済的なことよりも、むしろフォトレジストの除去速度を向上させる方が優先される場合には、図3に示すような、オゾン濃度の低下を抑制する機構を備えたバッチ処理式洗浄装置30および枚葉処理式洗浄装置40を用いることが好ましい。
バッチ処理式洗浄装置30および枚葉処理式洗浄装置40に過飽和オゾン水(温度:70℃、濃度:300mg/L)を用いてフォトレジストの除去を行い、実験例1と同様に除去速度を測定した。結果を表2に示す。
Figure 2012119491
改良したバッチ処理方式の場合、除去速度は1.33μm/minを示し、汎用の洗浄装置を用いた場合よりも約5倍高い速度を示した。一方、改良した枚葉処理方式においても除去速度は2.40μm/minまで向上した。
したがって、これらの結果からも過飽和オゾン水を用いたフォトレジストの除去方法の高い有効性が確認できた。
1 オゾン水製造装置
2 オゾナイザー
3 循環槽
3a バブラー
3b 圧力コントロール弁
4 循環用ポンプ
5 熱交換用温水槽
5a 熱交換器
5b ヒータ
6 オゾン分解器
10,30 バッチ処理式洗浄装置
11,31 浸漬槽
12,32 過飽和オゾン水供給配管
13,34 ニードルバルブ
14 過飽和オゾン水
15 シリコンウェーハ
20,40 枚葉処理式洗浄装置
21,41 ノズル
22,42 過飽和オゾン水供給配管
23,43 ニードルバルブ
24,44 載置台
33 排水管

Claims (4)

  1. 基体表面に形成されたフォトレジストを、オゾンの過飽和水溶液を用いて除去する除去操作を行うことを特徴とするフォトレジストの除去方法。
  2. 前記過飽和水溶液のオゾン濃度の低下を抑制した状態で、前記除去操作を行うことを特徴とする請求項1記載のフォトレジストの除去方法。
  3. 前記除去操作は、前記過飽和水溶液を貯留した浸漬槽に、フォトレジストが形成された基体を浸漬する操作であり、
    前記浸漬槽は、密閉容器で構成され、前記密閉容器内の圧力が大気圧よりも高い状態で前記基体を浸漬することを特徴とする請求項2記載のフォトレジストの除去方法。
  4. 前記除去操作は、前記過飽和水溶液をノズルから吐出し、前記基体の表面に形成されたフォトレジストに、前記過飽和水溶液を吹き付ける操作であり、
    前記ノズルとフォトレジストとの距離を近接させて、前記過飽和水溶液にかかる圧力が大気圧よりも高い状態でフォトレジストに吹き付けることを特徴とする請求項2記載のフォトレジストの除去方法。
JP2010267859A 2010-11-30 2010-11-30 フォトレジストの除去方法 Pending JP2012119491A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010267859A JP2012119491A (ja) 2010-11-30 2010-11-30 フォトレジストの除去方法
PCT/JP2011/070823 WO2012073574A1 (ja) 2010-11-30 2011-09-13 フォトレジストの除去方法
US13/813,573 US20130233357A1 (en) 2010-11-30 2011-09-13 Method for removing photoresist
CN2011800356203A CN103003919A (zh) 2010-11-30 2011-09-13 光致抗蚀剂的除去方法
KR1020137001785A KR20130020845A (ko) 2010-11-30 2011-09-13 포토레지스트의 제거 방법
TW100133102A TW201222173A (en) 2010-11-30 2011-09-13 Method for removal of photoresist

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010267859A JP2012119491A (ja) 2010-11-30 2010-11-30 フォトレジストの除去方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012119491A true JP2012119491A (ja) 2012-06-21

Family

ID=46171530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010267859A Pending JP2012119491A (ja) 2010-11-30 2010-11-30 フォトレジストの除去方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20130233357A1 (ja)
JP (1) JP2012119491A (ja)
KR (1) KR20130020845A (ja)
CN (1) CN103003919A (ja)
TW (1) TW201222173A (ja)
WO (1) WO2012073574A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014074455A1 (en) * 2012-11-08 2014-05-15 Mks Instruments, Inc. Pressure-less ozonated d i -water (di03) recirculation reclaim system and method
JP2017063107A (ja) * 2015-09-24 2017-03-30 エスアイアイ・セミコンダクタ株式会社 半導体基板処理装置、フォトレジストを剥離する方法、および半導体装置の製造方法
JP2017525157A (ja) * 2014-08-14 2017-08-31 无錫華瑛微電子技術有限公司Wuxi Huaying Microelectronics Technology Co.,Ltd. オゾン含有流体を用いる半導体ウェハーの表面処理装置およびその方法
JP2020155721A (ja) * 2019-03-22 2020-09-24 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9919939B2 (en) 2011-12-06 2018-03-20 Delta Faucet Company Ozone distribution in a faucet
CN115093008B (zh) 2015-12-21 2024-05-14 德尔塔阀门公司 包括消毒装置的流体输送系统
JP7089902B2 (ja) * 2018-02-28 2022-06-23 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置、基板処理装置における処理液排出方法、基板処理装置における処理液交換方法、基板処理装置における基板処理方法
JP6629494B1 (ja) * 2018-05-02 2020-01-15 国立大学法人東北大学 加熱オゾン水の製造方法、加熱オゾン水および半導体ウエハ洗浄液
CN111105996B (zh) * 2020-01-03 2021-11-09 长江存储科技有限责任公司 待清洗工件的清洗方法及清洗设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001326210A (ja) * 2000-05-18 2001-11-22 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
JP2002033300A (ja) * 2000-07-18 2002-01-31 Sasakura Engineering Co Ltd フォトレジスト膜除去方法及び装置
JP2004207515A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Sekisui Chem Co Ltd レジスト除去装置及びレジスト除去方法
JP2006196478A (ja) * 2003-04-21 2006-07-27 Sekisui Chem Co Ltd レジスト除去方法及びレジスト除去装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7163588B2 (en) * 1997-05-09 2007-01-16 Semitool, Inc. Processing a workpiece using water, a base, and ozone

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001326210A (ja) * 2000-05-18 2001-11-22 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
JP2002033300A (ja) * 2000-07-18 2002-01-31 Sasakura Engineering Co Ltd フォトレジスト膜除去方法及び装置
JP2004207515A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Sekisui Chem Co Ltd レジスト除去装置及びレジスト除去方法
JP2006196478A (ja) * 2003-04-21 2006-07-27 Sekisui Chem Co Ltd レジスト除去方法及びレジスト除去装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014074455A1 (en) * 2012-11-08 2014-05-15 Mks Instruments, Inc. Pressure-less ozonated d i -water (di03) recirculation reclaim system and method
KR20150081353A (ko) * 2012-11-08 2015-07-13 엠케이에스 인스트루먼츠, 인코포레이티드 압력-레스 오존화된 di-수 (dio3) 재순환 회수 시스템 및 방법
KR101699480B1 (ko) 2012-11-08 2017-01-24 엠케이에스 인스트루먼츠, 인코포레이티드 압력-레스 오존화된 di-수 (dio3) 재순환 회수 시스템 및 방법
US9796603B2 (en) 2012-11-08 2017-10-24 Mks Instruments, Inc. Pressure-less ozonated di-water (DIO3) recirculation reclaim system
JP2017525157A (ja) * 2014-08-14 2017-08-31 无錫華瑛微電子技術有限公司Wuxi Huaying Microelectronics Technology Co.,Ltd. オゾン含有流体を用いる半導体ウェハーの表面処理装置およびその方法
JP2017063107A (ja) * 2015-09-24 2017-03-30 エスアイアイ・セミコンダクタ株式会社 半導体基板処理装置、フォトレジストを剥離する方法、および半導体装置の製造方法
JP2020155721A (ja) * 2019-03-22 2020-09-24 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法
WO2020195176A1 (ja) * 2019-03-22 2020-10-01 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20130020845A (ko) 2013-02-28
CN103003919A (zh) 2013-03-27
TW201222173A (en) 2012-06-01
US20130233357A1 (en) 2013-09-12
WO2012073574A1 (ja) 2012-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012073574A1 (ja) フォトレジストの除去方法
TWI795559B (zh) 臭氧水之製造法
JP5251184B2 (ja) ガス溶解水供給システム
JP3117427B2 (ja) 超小型電子回路基板の改良された洗浄方法
US8999069B2 (en) Method for producing cleaning water for an electronic material
JP2013258391A (ja) 基板処理用の薬液生成方法、基板処理用の薬液生成ユニット、および基板処理システム
JP2003309100A (ja) レジスト膜除去装置及びレジスト膜除去方法、並びに有機物除去装置及び有機物除去方法
JP2014093357A (ja) オゾンガス溶解水の製造方法、及び電子材料の洗浄方法
JP2013512559A (ja) 酸と酸化気体との混合を使用した表面処理のための方法および装置
US20050241673A1 (en) Resist removing apparatus and method of removing resist
JP2016076589A (ja) アンモニア溶解水供給システム、アンモニア溶解水供給方法、およびイオン交換装置
JP2005186067A (ja) オゾン含有超純水供給方法及び装置
TW404853B (en) Wet processing methods for the manufacture of electronic components using ozonated process fluids
KR20060129790A (ko) 기판 세정 건조 장치
JP3910190B2 (ja) 洗浄装置
JP2002166237A (ja) 基板の湿式洗浄方法および湿式洗浄装置
KR20050101658A (ko) 기판 처리 장치 및 방법
KR20070066325A (ko) 오존을 이용한 매엽식 실리콘 웨이퍼 세정장치
JP2000246076A (ja) ガス溶解方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130705

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131030

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20131108

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20131206