JP2012114879A - Electronic device - Google Patents

Electronic device Download PDF

Info

Publication number
JP2012114879A
JP2012114879A JP2010264571A JP2010264571A JP2012114879A JP 2012114879 A JP2012114879 A JP 2012114879A JP 2010264571 A JP2010264571 A JP 2010264571A JP 2010264571 A JP2010264571 A JP 2010264571A JP 2012114879 A JP2012114879 A JP 2012114879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
image signal
image
unit
cpu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010264571A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Norifumi Kamimura
昇史 上村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2010264571A priority Critical patent/JP2012114879A/en
Publication of JP2012114879A publication Critical patent/JP2012114879A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an electronic device capable of outputting to an external display device an image signal provided with information identifying the image as an image of a type which is preferable to be displayed at the moment.SOLUTION: The electronic device is provided with: an output part which outputs the image signal to the external display device; a discrimination part which discriminates whether a display image corresponding to the image signal output by the output part is an image signal of the type which is preferable to be displayed on the external display device at the moment; and a switch part which switches information on a content type to be provided to the image signal and output in accordance with the type.

Description

本発明は、電子機器に関するものである。   The present invention relates to an electronic device.

HDMI(High Definition Multimedia Interface)等のデジタルインタフェースを用いて表示装置に対して画像信号を出力するデジタルカメラが知られている(例えば、特許文献1参照)。このデジタルカメラにおいて画像信号を表示装置に対して出力すると、表示装置において画像信号に基づいて動画であるか静止画であるかを判定し、判定結果に基づいて動画及び静止画のそれぞれに適した画像処理を行い画像信号に基づく画像の表示を行っている。   There is known a digital camera that outputs an image signal to a display device using a digital interface such as HDMI (High Definition Multimedia Interface) (for example, see Patent Document 1). When the digital camera outputs an image signal to the display device, the display device determines whether the image is a moving image or a still image based on the image signal, and is suitable for each of the moving image and the still image based on the determination result. Image processing is performed to display an image based on the image signal.

特開2010−4553号公報JP 2010-4553 A

しかし、このデジタルカメラの画像信号の出力においては、画像信号が出力されてから表示装置において画像が表示されるまでの遅延時間が考慮されていないため、ライブビュー画像やゲームの画像等、出力されてから即時に表示されることが好ましい画像の表示には適していなかった。   However, in the output of the image signal of this digital camera, since a delay time from when the image signal is output until the image is displayed on the display device is not taken into consideration, a live view image, a game image, or the like is output. It was not suitable for displaying an image that is preferably displayed immediately after that.

本発明の目的は、即時に表示されることが好ましい種別の画像であることを示す情報を付加した画像信号を外部表示装置に対して出力することができる電子機器を提供することである。   An object of the present invention is to provide an electronic apparatus capable of outputting an image signal to which information indicating that the image is a type of image that is preferably displayed immediately is added to an external display device.

本発明に係る電子機器は、画像信号を外部表示装置に対して出力する出力部と、前記出力部により出力された前記画像信号に対応する表示画像が前記外部表示装置に即時に表示されることが好ましい種別の画像信号であるか否かを判別する判別部と、前記種別に基づいて前記画像信号に付加して出力するコンテンツタイプの情報を切り替える切替部とを備えることを特徴とする。   In the electronic apparatus according to the present invention, an output unit that outputs an image signal to an external display device, and a display image corresponding to the image signal output by the output unit are immediately displayed on the external display device. The image processing apparatus includes a determination unit that determines whether or not the image signal is a preferable type and a switching unit that switches information on a content type to be added to the image signal and output based on the type.

また、本発明に係る電子機器は、画像信号を外部表示装置に対して出力する出力部と、前記出力部により出力された前記画像信号に対応する前記外部表示装置に表示された表示画像を撮像する撮像部と、前記画像信号に付加して出力するコンテンツタイプの情報を切り替えながら前記撮像部により取得した撮像画像に基づいて表示特性の測定を行う測定部とを備えることを特徴とする。   The electronic apparatus according to the present invention captures a display image displayed on the external display device corresponding to the image signal output by the output unit, and an output unit that outputs an image signal to the external display device. And an imaging unit that measures display characteristics based on a captured image acquired by the imaging unit while switching content type information to be output in addition to the image signal.

本発明に係る電子機器によれば、即時に表示されることが好ましい種別の画像であることを示す情報を付加した画像信号を外部表示装置に対して出力することができる。   According to the electronic apparatus of the present invention, it is possible to output an image signal to which information indicating that the type of image is preferably displayed immediately is added to the external display device.

本発明の実施の形態に係るカメラのシステム構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the system configuration | structure of the camera which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係るテレビのシステム構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the system configuration | structure of the television which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係るカメラのテレビに対する画像信号出力処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the image signal output process with respect to the television of the camera which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係るカメラの遅延時間測定処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the delay time measurement process of the camera which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係るカメラの遅延時間測定処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the delay time measurement process of the camera which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係るカメラから出力されるテストパターンの画像信号に対応する表示画像を示す図である。It is a figure which shows the display image corresponding to the image signal of the test pattern output from the camera which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係るカメラから出力されるテストパターンの画像信号に対応する表示画像を示す図である。It is a figure which shows the display image corresponding to the image signal of the test pattern output from the camera which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係るカメラの遅延時間測定処理後のテレビに対する画像信号出力処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the image signal output process with respect to the television after the delay time measurement process of the camera which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係るカメラから出力されるテストパターンの画像信号に対応する表示画像を示す図である。It is a figure which shows the display image corresponding to the image signal of the test pattern output from the camera which concerns on embodiment of this invention.

以下、図面を参照して本発明の第1の実施の形態に係る電子機器についてカメラを例に説明する。図1は実施の形態に係るカメラのシステム構成を示すブロック図である。カメラ2はCPU4を備え、CPU4にはレリーズ指示の操作を受け付けるレリーズボタン6、メニュー操作における選択キー及び決定キー等を備える操作部材8、画像処理MCU12、CCD或いはCMOS等により構成され図示しない撮影レンズを介した被写体光を撮像して撮像信号(蓄積電荷としてのアナログ信号)を生成する撮像素子24、画像データやテレビのコンテンツタイプ毎の遅延時間を記録するメモリカード34を接続するカードスロット32、画像処理MCU12の動作設定に関するデータや遅延時間測定の際に用いるテストパターンの画像データ、後述のフローチャート(図3〜5及び図8参照)に示す処理に対応するプログラム等CPU4が実行する各種プログラムを記憶するFLASH ROM36、撮像素子24から出力されたアナログの画像信号に対してA/D変換を行うことにより生成されたデジタルの画像データを一時的に記憶するRAM38、メモリカード34に記憶された静止画または動画の画像データに基づく画像や撮像素子24から出力される撮影信号に基づく画像であるライブビュー画像、各種設定メニュー画面に対応する信号を再生表示または出力する表示出力回路40、HDMI(High−Definition Multimedia Interface)規格に基づいて画像信号、音声信号、情報パケットに対応する信号(以下、情報パケット)を出力するHDMI出力部44が接続されている。   Hereinafter, an electronic apparatus according to a first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings, taking a camera as an example. FIG. 1 is a block diagram showing a system configuration of a camera according to the embodiment. The camera 2 includes a CPU 4. The CPU 4 includes a release button 6 for receiving a release instruction operation, an operation member 8 including a selection key and a determination key for menu operation, an image processing MCU 12, a CCD or a CMOS, and a photographic lens (not shown). A card slot 32 for connecting a memory card 34 for recording image data and a delay time for each content type of a television, Various programs executed by the CPU 4 such as data relating to operation settings of the image processing MCU 12, test pattern image data used in delay time measurement, and programs corresponding to the processing shown in the flowcharts described later (see FIGS. 3 to 5 and FIG. 8). FLASH ROM 36 to store, image sensor 2 The digital image data generated by performing A / D conversion on the analog image signal output from the RAM 38 is temporarily stored, and is based on still image data or moving image image data stored in the memory card 34. Based on an image or live view image that is an image based on a photographic signal output from the image sensor 24, a display output circuit 40 that reproduces or displays a signal corresponding to various setting menu screens, and a high-definition multimedia interface (HDMI) standard. An HDMI output unit 44 that outputs a signal corresponding to an image signal, an audio signal, and an information packet (hereinafter, information packet) is connected.

CPU4は、操作部材8を構成する各操作部による操作を検知し、検知した結果に応じた処理を実行する。CPU4はレリーズボタン6の操作を検知した場合に、撮像素子24により適正露光時間の間露光させるよう制御する。撮像素子24による露光により得られたアナログの撮像信号はデジタル信号に変換され、画像処理MCU12に出力される。CPU4の指示により、画像処理MCU12は入力されたデジタルの画像信号に対し、色補間処理、ホワイトバランス調整処理、符号圧縮処理等の画像処理を施し記録用の画像データを生成させる。このように生成された記録用の画像データは、CPU4の指示により、メモリカード34に形成された所定のフォルダ内に記録される。   The CPU 4 detects an operation by each operation unit constituting the operation member 8 and executes a process according to the detected result. When the operation of the release button 6 is detected, the CPU 4 controls the image sensor 24 to expose for an appropriate exposure time. An analog imaging signal obtained by exposure by the imaging device 24 is converted into a digital signal and output to the image processing MCU 12. In response to an instruction from the CPU 4, the image processing MCU 12 performs image processing such as color interpolation processing, white balance adjustment processing, and code compression processing on the input digital image signal to generate image data for recording. The recording image data generated in this way is recorded in a predetermined folder formed on the memory card 34 in accordance with an instruction from the CPU 4.

また、表示出力回路40には、HDMI出力部44、カメラ2に備えられたLCD表示部46が接続され、HDMI出力部44にはテレビ50等の外部表示装置との接続を有線により行うコネクタ48が接続されている。ここで、HDMI出力部44は、HDMI接続された外部機器へコネクタ48を介して電気的な信号(情報)を送信する機能を備える。   The display output circuit 40 is connected to an HDMI output unit 44 and an LCD display unit 46 provided in the camera 2. The HDMI output unit 44 is connected to an external display device such as a television 50 by a cable 48. Is connected. Here, the HDMI output unit 44 has a function of transmitting an electrical signal (information) via the connector 48 to an external device connected via HDMI.

図2は本発明の実施の形態に係るテレビのシステム構成を示すブロック図である。テレビ50は、CPU54を備え、CPU54にはDTV(デジタルテレビ)プロセッサ56、音声処理部58、画像処理部60、電気的な信号(情報)を受信する受信部62、ユーザによる入力操作を受け付ける操作部64、コンテンツタイプに対応した表示モードや後述するフローチャート(図4及び図5参照)に示す処理に対応するプログラム等の各種制御プログラムを記憶するROM68、制御処理に用いるデータを一時的に記憶するRAM70、音声出力制御部77、LCD制御部84、BL(バックライト)制御部88が接続されている。   FIG. 2 is a block diagram showing a system configuration of the television according to the embodiment of the present invention. The television 50 includes a CPU 54. The CPU 54 has a DTV (digital television) processor 56, an audio processing unit 58, an image processing unit 60, a receiving unit 62 that receives electrical signals (information), and an operation for accepting an input operation by a user. 64, ROM 68 for storing various control programs such as programs corresponding to the processing shown in the display mode corresponding to the content type and the flowcharts described later (see FIGS. 4 and 5), and data used for the control processing are temporarily stored. A RAM 70, an audio output control unit 77, an LCD control unit 84, and a BL (backlight) control unit 88 are connected.

チューナ72により、図示しないアンテナを介して地上デジタル波等の放送信号を受信すると、復調器74により放送信号を復調する。復調された放送信号はDTVプロセッサ56に入力される。DTVプロセッサ56は、放送信号を音声処理部58に対して出力する音声信号と画像処理部60に対して出力する画像信号に分けてCPU54に入力する。CPU54は、音声信号を音声処理部58に対して出力し、画像信号を画像処理部60に対して出力する。また、放送信号のうち音声信号、画像信号ではない情報の信号をCPU54に対して出力する。   When the tuner 72 receives a broadcast signal such as a terrestrial digital wave via an antenna (not shown), the demodulator 74 demodulates the broadcast signal. The demodulated broadcast signal is input to the DTV processor 56. The DTV processor 56 divides the broadcast signal into an audio signal output to the audio processing unit 58 and an image signal output to the image processing unit 60 and inputs them to the CPU 54. The CPU 54 outputs an audio signal to the audio processing unit 58 and outputs an image signal to the image processing unit 60. In addition, information signals that are not audio signals and image signals among the broadcast signals are output to the CPU 54.

また、受信部62は、コネクタ76を介して入力された信号をCPU54に対して出力する。CPU54は、入力された信号をDTVプロセッサ56に出力する。DTVプロセッサ56は入力された信号を音声信号と画像信号に分けてCPU54に入力する。CPU54は、音声信号を音声処理部58に対して出力し、画像信号を画像処理部60に対して出力する。   The receiving unit 62 outputs a signal input via the connector 76 to the CPU 54. The CPU 54 outputs the input signal to the DTV processor 56. The DTV processor 56 divides the input signal into an audio signal and an image signal and inputs them to the CPU 54. The CPU 54 outputs an audio signal to the audio processing unit 58 and outputs an image signal to the image processing unit 60.

音声処理部58は入力された音声信号に対する処理を行い、音声出力制御部77の制御によりスピーカ78から音声信号に基づく音声が出力される。また、画像処理部60は入力された画像信号に対して画像処理を行い、画像信号に基づく画像をLCD制御部84によりLCDパネル86に表示する。ここで、音声出力制御部77は、スピーカ78により出力される音声とLCDパネル86に表示される画像とのタイミングを考慮した音声の出力制御を行う。また、LCDパネル86に画像を出力している間はLCDパネル86の明るさを保つために、BL制御部88はBL90の点灯を行う。   The audio processing unit 58 performs processing on the input audio signal, and audio based on the audio signal is output from the speaker 78 under the control of the audio output control unit 77. The image processing unit 60 performs image processing on the input image signal, and displays an image based on the image signal on the LCD panel 86 by the LCD control unit 84. Here, the sound output control unit 77 performs sound output control in consideration of the timing of the sound output from the speaker 78 and the image displayed on the LCD panel 86. Further, while the image is being output to the LCD panel 86, the BL controller 88 turns on the BL 90 in order to keep the brightness of the LCD panel 86.

HDMI規格においては、カメラ2のCPU4からテレビ50に対して画像信号、音声信号の他に情報パケットが出力される。カメラ2のCPU4から出力される情報パケットのうち、AVI InfoFrameのコンテンツタイプを示す情報により、テレビ50における表示モードを指定することができる。ここで、コンテンツタイプとしては、ゲームの表示に適したコンテンツタイプである「ゲーム」、映画鑑賞に適したコンテンツタイプである「シネマ」、写真等の静止画鑑賞に適したコンテンツタイプである「フォト」、文字の表示に適したコンテンツタイプである「グラフィック」及び前述のコンテンツタイプを指定しない「No Data」が挙げられる。   In the HDMI standard, an information packet is output from the CPU 4 of the camera 2 to the television 50 in addition to the image signal and the audio signal. Of the information packets output from the CPU 4 of the camera 2, the display mode on the television 50 can be specified by information indicating the content type of the AVI InfoFrame. Here, the content type is “game” which is a content type suitable for game display, “cinema” which is a content type suitable for movie viewing, and “photo” which is a content type suitable for still image viewing such as photographs. ”,“ Graphic ”which is a content type suitable for displaying characters, and“ No Data ”which does not specify the above-mentioned content type.

テレビ50においては、コンテンツタイプを示す情報が「ゲーム」であるときにはCPU54は、カメラ2のHDMI出力部44により画像信号が出力された出力時点とLCDパネル86における画像信号に対応する表示画像との間の時間差を示す遅延時間が少ない表示モードである「ゲームモード」をROM68から読み出し、コンテンツタイプを示す情報が「シネマ」であるときにはCPU54は映画館を想定し色温度を下げる等の画像処理を行って映像を表示する表示モードである「映画モード」をROM68から読み出し、コンテンツタイプを示す情報が「フォト」であるときにはCPU54は高画質の映像をLCDパネル86に表示する表示モードである「写真モード」をROM68から読み出し、コンテンツタイプを示す情報が「グラフィック」であるときにはCPU54は文字を明確に表示するためのコントラスト調整を行う表示モードである「グラフィックモード」をROM68から読み出す。そして、CPU54はLCD制御部84を制御してROM68から読み出した表示モードで画像をLCDパネル86に表示させる。また、コンテンツタイプを示す情報が「No Data」であることをCPU54が判断した場合には予め設定された標準の表示モードである「デフォルトモード」をROM68から読み出し画像の表示を行う。なお、これらの表示モードの名称とそれらのモードに対応する表示の形態は一例であり、これらの名称に限定されるものではない。   In the television 50, when the information indicating the content type is “game”, the CPU 54 outputs the output time point when the image signal is output from the HDMI output unit 44 of the camera 2 and the display image corresponding to the image signal on the LCD panel 86. “Game mode”, which is a display mode with a small delay time indicating the time difference between them, is read from the ROM 68, and when the information indicating the content type is “Cinema”, the CPU 54 performs image processing such as lowering the color temperature assuming a movie theater. “Movie mode”, which is a display mode for displaying video, is read from the ROM 68, and when the information indicating the content type is “Photo”, the CPU 54 is “Display”, which is a display mode for displaying high-quality video on the LCD panel 86. Mode "is read from the ROM 68, and information indicating the content type is When a graphical "CPU54 reads a display mode for performing contrast adjustment to clearly display the character" graphics mode "from the ROM 68. Then, the CPU 54 controls the LCD control unit 84 to display an image on the LCD panel 86 in the display mode read from the ROM 68. Further, when the CPU 54 determines that the information indicating the content type is “No Data”, the “default mode” that is a preset standard display mode is read from the ROM 68 and the image is displayed. Note that the names of these display modes and the display forms corresponding to these modes are merely examples, and are not limited to these names.

ここで、「映画モード」においては、テレビ50のCPU54は画像処理部60を制御して元の画像に対して色温度を変える画像処理を行い、「グラフィックモード」においては、テレビ50のCPU54は画像処理部60を制御して元の画像に対して文字を明確にする処理を行い、「写真モード」においては、テレビ50のCPU54は画像処理部60を制御して元の画像に対してノイズリダクション処理を行う。一方、「ゲームモード」においては、テレビ50のCPU54は色温度を変える画像処理やノイズリダクション処理等を行わないため、他のモードでの表示と比較して遅延時間を少なくすることができる。ただし、これらのモードとこれらのモードに対する画像処理の種類は一例であり、テレビ50のCPU54は画像処理部60を制御してこれらのモードにおいて他の種類の画像処理を行ってもよい。   Here, in the “movie mode”, the CPU 54 of the television 50 controls the image processing unit 60 to perform image processing for changing the color temperature on the original image. In the “graphic mode”, the CPU 54 of the television 50 In the “photo mode”, the CPU 54 of the TV 50 controls the image processing unit 60 to perform noise clarification on the original image. Perform reduction processing. On the other hand, in the “game mode”, the CPU 54 of the television 50 does not perform image processing for changing the color temperature, noise reduction processing, or the like, so that the delay time can be reduced as compared with display in other modes. However, these modes and the types of image processing for these modes are examples, and the CPU 54 of the television 50 may control the image processing unit 60 to perform other types of image processing in these modes.

また、一般的なテレビにおいて動画を表示する際には、補間処理が行われる。例えば、テレビ50においては、CPU54は画像処理部60を制御して連続するフレーム間に補間画像を挿入する補間処理等を行い、動画をスムーズに見せるような処理を行う。なお、「ゲームモード」においてはテレビ50のCPU54は補間処理を省略してもよく、この場合には、遅延時間の発生量を抑制することができる。   In addition, when a moving image is displayed on a general television, interpolation processing is performed. For example, in the television 50, the CPU 54 controls the image processing unit 60 to perform an interpolation process for inserting an interpolated image between successive frames, and performs a process for smoothly displaying a moving image. In the “game mode”, the CPU 54 of the television 50 may omit the interpolation process, and in this case, the generation amount of the delay time can be suppressed.

次に、図3に示すフローチャートを参照して実施の形態に係るカメラのテレビに対する画像信号出力処理について説明する。この画像信号出力処理は、CPU4がFLASH ROM36から対応するプログラムを読み出し実行することにより行われる。   Next, image signal output processing for the television of the camera according to the embodiment will be described with reference to the flowchart shown in FIG. This image signal output process is performed by the CPU 4 reading and executing a corresponding program from the FLASH ROM 36.

ユーザがカメラ2の操作部材8を用いてLCD表示部46にメニュー画面を表示させ、HDMI規格に基づいた外部表示装置への画像及び音声の出力が選択されたとCPU4が判定すると、CPU4はカメラ2とテレビ50がコネクタ48及びコネクタ76を介してHDMI接続が行われているか否かを判定する(ステップS1)。HDMI接続が行われていると判定した場合には、CPU4はテレビ50へ出力する画像信号が、即時に表示されることが好ましいライブビュー画像の画像信号であるか否かを判定する(ステップS2)。一方、ステップS1においてHDMI接続が行われていないと判定した場合には、ステップS1に示す処理を再度行いHDMI接続が行われているか否かを判定する。   When the user displays the menu screen on the LCD display unit 46 using the operation member 8 of the camera 2 and the CPU 4 determines that the output of the image and sound to the external display device based on the HDMI standard is selected, the CPU 4 The television 50 determines whether or not the HDMI connection is made through the connector 48 and the connector 76 (step S1). When it is determined that the HDMI connection is performed, the CPU 4 determines whether the image signal output to the television 50 is an image signal of a live view image that is preferably displayed immediately (step S2). ). On the other hand, when it is determined in step S1 that the HDMI connection is not performed, the process shown in step S1 is performed again to determine whether the HDMI connection is performed.

出力する画像信号がライブビュー画像であると判定した場合には(ステップS2)、CPU4はHDMI規格の情報パケットにおけるAVI InfoFrameのコンテンツタイプの情報を遅延時間が最も少ないと推測される「ゲーム」として画像信号に付加し、テレビ50に対して出力する(ステップS3)。テレビ50においては、コネクタ76を介して画像信号を受信すると、CPU54は、ROM68に記憶された表示モードとコンテンツタイプの対応関係を参照し、受信した画像信号に付加されているコンテンツタイプを示す情報に対応する表示モードを判定する。CPU54は、コンテンツタイプが「ゲーム」であると判定した場合に対応する表示モードである「ゲームモード」を読み出し、「ゲームモード」による表示を行う。   If it is determined that the image signal to be output is a live view image (step S2), the CPU 4 determines that the content type information of the AVI InfoFrame in the HDMI standard information packet is a “game” that is estimated to have the shortest delay time. It adds to an image signal and outputs with respect to the television 50 (step S3). In the television 50, when the image signal is received via the connector 76, the CPU 54 refers to the correspondence between the display mode and the content type stored in the ROM 68, and indicates the content type added to the received image signal. The display mode corresponding to is determined. The CPU 54 reads “game mode”, which is a display mode corresponding to the case where it is determined that the content type is “game”, and performs display in “game mode”.

一方、CPU4は出力する画像信号がメモリカード34に記憶された画像データに基づく静止画等のライブビュー画像以外の画像信号であると判定した場合には(ステップS2)、コンテンツタイプを示す情報を「フォト」として画像信号に付加し、テレビ50に対して出力する(ステップS4)。なお、カメラ2においては、ライブビュー画像以外の画像信号を出力する場合には、撮像画像の画像データ等の静止画を出力する場合が多いためコンテンツタイプを示す情報を「フォト」としている。テレビ50においては、コネクタ76を介して画像信号を受信すると、CPU54は、ROM68に記憶された表示モードとコンテンツタイプの対応関係を参照し、受信した画像信号に付加されているコンテンツタイプを示す情報に対応する表示モードを判定する。CPU54は、コンテンツタイプが「フォト」であると判定した場合に、対応する表示モードである「写真モード」を読み出し、「写真モード」による表示を行う。   On the other hand, if the CPU 4 determines that the output image signal is an image signal other than a live view image such as a still image based on the image data stored in the memory card 34 (step S2), information indicating the content type is displayed. It is added to the image signal as “photo” and output to the television 50 (step S4). In the camera 2, when outputting an image signal other than the live view image, a still image such as image data of a captured image is often output, and thus information indicating the content type is “photo”. In the television 50, when the image signal is received via the connector 76, the CPU 54 refers to the correspondence between the display mode and the content type stored in the ROM 68, and indicates the content type added to the received image signal. The display mode corresponding to is determined. When the CPU 54 determines that the content type is “photo”, the CPU 54 reads “photo mode”, which is a corresponding display mode, and performs display in “photo mode”.

次に、図4及び図5に示すフローチャートを参照して実施の形態に係るカメラの出力に対するテレビにおける表示の遅延時間測定処理について説明する。この遅延時間測定処理は、カメラ2においてはCPU4がFLASH ROM36から対応するプログラムを読み出し実行することにより、テレビ50においてはCPU54がROM68から対応するプログラムを読み出し実行することによりそれぞれ行われる。   Next, display delay time measurement processing on a television with respect to the output of the camera according to the embodiment will be described with reference to flowcharts shown in FIGS. This delay time measurement process is performed by the CPU 4 reading and executing the corresponding program from the FLASH ROM 36 in the camera 2, and the CPU 54 reading and executing the corresponding program from the ROM 68 in the television 50.

ユーザがカメラ2の操作部材8を用いてLCD表示部46にメニュー画面を表示させ、カメラ2のHDMI出力部44から画像信号が出力された出力時点と出力された画像信号に対応する表示画像との間の時間差を示す遅延量を測定する遅延時間測定モードが選択されたとCPU4が判定すると、CPU4はカメラ2とテレビ50がコネクタ48及びコネクタ76を介してHDMI接続が行われているか否かを判定する(ステップS11)。HDMI接続が行われていないと判定した場合には、ステップS11に示す処理を再度行いHDMI接続が行われているか否かを判定する。   The user displays the menu screen on the LCD display unit 46 using the operation member 8 of the camera 2, the output time point when the image signal is output from the HDMI output unit 44 of the camera 2, and the display image corresponding to the output image signal, When the CPU 4 determines that the delay time measurement mode for measuring the delay amount indicating the time difference between the camera 2 and the television 50 is selected, the CPU 4 determines whether or not the HDMI connection is established between the camera 2 and the television 50 via the connector 48 and the connector 76. Determination is made (step S11). If it is determined that the HDMI connection is not performed, the process shown in step S11 is performed again to determine whether the HDMI connection is performed.

一方、HDMI接続が行われていると判定した場合には、CPU4はFLASH ROM36から確認用のテストパターンを読み出しHDMI出力部44を介してテレビ50に対して確認用のテストパターンの画像信号を出力する(ステップS12)。このとき、テレビ50においては受信部62を介して受信した確認用のテストパターンの画像信号に対応する表示画像をLCDパネル86に表示する。   On the other hand, if it is determined that the HDMI connection is performed, the CPU 4 reads the confirmation test pattern from the FLASH ROM 36 and outputs the confirmation test pattern image signal to the television 50 via the HDMI output unit 44. (Step S12). At this time, the television 50 displays a display image corresponding to the image signal of the test pattern for confirmation received via the receiving unit 62 on the LCD panel 86.

次に、CPU4は「テレビにカメラを向けてください」等、テレビ50に表示された確認用のテストパターンの画像を撮像するためのメッセージを表示する(ステップS13)。ここで、メッセージはカメラ2のLCD表示部46に表示してもよいし、HDMI出力部44を介してメッセージを示す映像信号をテレビ50に対して出力することによりテレビ50に表示してもよい。   Next, the CPU 4 displays a message for capturing an image of the test pattern for confirmation displayed on the television 50, such as “Please point the camera at the television” (step S13). Here, the message may be displayed on the LCD display unit 46 of the camera 2 or may be displayed on the television 50 by outputting a video signal indicating the message to the television 50 via the HDMI output unit 44. .

次に、CPU4はライブビュー撮影を開始し、ライブビュー撮影により取得された画像を解析し、テレビ50に表示された確認用のテストパターンがカメラ2の撮影画角に収まっているか否かを判定する(ステップS14)。例えば、確認用のテストパターンの画像信号に対応する表示画像は、画面全体にパターンを描くような画像、画面の四隅にパターンを描くような画像、画面の四辺にパターンを描くような画像が好ましい。CPU4は、カメラ2により撮影された画像内にこのようなパターンの全領域を認識した場合には、確認用のテストパターンが撮影画角に収まっていると判定し、このようなパターンの少なくとも一部の領域を認識しない場合には、確認用のテストパターンがカメラ2の画角に収まっていないと判定する。確認用のテストパターンがカメラ2の画角に収まっていないと判定した場合には、ステップS14に示す処理を確認用のテストパターンがカメラ2の画角に収まるまで繰り返す。   Next, the CPU 4 starts live view shooting, analyzes an image acquired by live view shooting, and determines whether the test pattern for confirmation displayed on the television 50 is within the shooting angle of view of the camera 2. (Step S14). For example, the display image corresponding to the image signal of the test pattern for confirmation is preferably an image that draws a pattern on the entire screen, an image that draws a pattern on the four corners of the screen, or an image that draws a pattern on the four sides of the screen. . When the CPU 4 recognizes the entire region of such a pattern in the image photographed by the camera 2, it determines that the confirmation test pattern is within the photographing angle of view, and at least one of such patterns. If the area of the part is not recognized, it is determined that the confirmation test pattern does not fall within the angle of view of the camera 2. If it is determined that the confirmation test pattern does not fall within the angle of view of the camera 2, the process shown in step S <b> 14 is repeated until the confirmation test pattern falls within the angle of view of the camera 2.

確認用のテストパターンがカメラ2の画角に収まっていると判定した場合には、CPU4はライブビュー撮影を終了すると共に測定開始のメッセージを表示し(ステップS15)、ユーザによる遅延時間測定開始指示が行われたか否かを判定する(ステップS16)。遅延時間測定開始指示が行われない場合には遅延時間測定開始指示が行われるまで待機する。ここで、ステップS15における測定開始のメッセージは、カメラ2のLCD表示部46に表示してもよいし、HDMI出力部44を介してメッセージを示す映像信号をテレビ50に対して出力することによりテレビ50に表示してもよい。例えば、この遅延時間測定開始指示の操作は、レリーズボタン8を操作することにより行われる。   When it is determined that the test pattern for confirmation is within the angle of view of the camera 2, the CPU 4 ends the live view shooting and displays a measurement start message (step S15), and a delay time measurement start instruction from the user. It is determined whether or not has been performed (step S16). If no delay time measurement start instruction is issued, the process waits until a delay time measurement start instruction is issued. Here, the measurement start message in step S15 may be displayed on the LCD display unit 46 of the camera 2, or a video signal indicating the message is output to the television 50 via the HDMI output unit 44. 50 may be displayed. For example, this delay time measurement start instruction is operated by operating the release button 8.

CPU54は、遅延時間測定開始指示の操作がされたと判定すると、遅延時間測定開始指示が行われたと判定し(ステップS16)、CPU4はHDMI出力部44を介してテレビ50に対してAVI InfoFrameのコンテンツタイプの情報を「No Data」とした情報パケットを出力する(ステップS17)。このとき、テレビ50においてはCPU54がROM68に記憶された表示モードとコンテンツタイプの対応関係を参照する。そして、コンテンツタイプを示す情報が「No Data」である場合に対応する表示モードである「デフォルトモード」を読み出し、「デフォルトモード」による表示を行う旨の設定をする。   When the CPU 54 determines that a delay time measurement start instruction has been operated, the CPU 54 determines that a delay time measurement start instruction has been performed (step S16), and the CPU 4 sends the AVI InfoFrame content to the TV 50 via the HDMI output unit 44. An information packet whose type information is “No Data” is output (step S17). At this time, in the television 50, the CPU 54 refers to the correspondence between the display mode and the content type stored in the ROM 68. Then, “default mode” that is a display mode corresponding to the case where the information indicating the content type is “No Data” is read out, and the display is set to perform display in “default mode”.

次に、カメラ2のCPU4は、HDMI出力部44を介してテレビ50に対して遅延時間測定用のテストパターンの画像信号の出力を開始し(ステップS18)、出力開始から3秒後等、所定時間経過後にテレビ50のLCDパネル86に表示される遅延時間測定用のテストパターンの画像信号に対応する表示画像の撮像を開始する(ステップS19)。   Next, the CPU 4 of the camera 2 starts outputting an image signal of a test pattern for delay time measurement to the television 50 via the HDMI output unit 44 (step S18), and after a predetermined time such as 3 seconds after the start of output. Imaging of a display image corresponding to the image signal of the test pattern for delay time measurement displayed on the LCD panel 86 of the television 50 after the elapse of time is started (step S19).

ここで、カメラ2は例えば、1フレーム毎に変化するテストパターンの画像信号を出力し、テレビ50に表示されるテストパターンの画像信号に対応する表示画像をライブビュー撮影することによりテレビ50に表示される画像を監視する。CPU4は例えば5秒間等、所定時間ライブビュー撮影を行うことにより撮像画像を取得し、テレビ50に表示されている表示画像が現在出力しているテストパターンの何フレーム前のテストパターンの画像であるかを判定し、判定結果に基づいてコンテンツタイプを示す情報が「No Data」である場合の遅延時間を測定する(ステップS19)。なお、遅延時間測定用のテストパターンにおけるフレームレート(あるフレームを表示させてから次のフレームに切り替割るまでの時間)は固定されているものとする。   Here, for example, the camera 2 outputs an image signal of a test pattern that changes every frame, and displays the display image corresponding to the image signal of the test pattern displayed on the television 50 on the television 50 by performing live view shooting. Monitor the image being played. The CPU 4 obtains a captured image by performing live view shooting for a predetermined time, for example, for 5 seconds, and the display image displayed on the television 50 is an image of a test pattern that is several frames before the currently output test pattern. The delay time when the information indicating the content type is “No Data” based on the determination result is measured (step S19). It is assumed that the frame rate in the test pattern for measuring the delay time (the time from when a certain frame is displayed until switching to the next frame) is fixed.

CPU4は、文字を認識、ブロックの長さを認識、または上述の所定のフレームレートを有する確認用のテストパターンを認識することにより遅延時間を測定する。   The CPU 4 measures the delay time by recognizing the character, recognizing the block length, or recognizing the confirmation test pattern having the predetermined frame rate.

文字を認識することにより遅延時間を測定する場合には、テストパターンとして例えば、図6に示すように文字を示す画像を用いる。この場合には、1フレーム目に「1」を示す画像の画像信号を出力し、2フレーム目に「2」を示す画像の画像信号を出力し、3フレーム目に「3」を示す画像の画像信号を出力し、カメラ2においてはCPU4は文字認識機能を用いて数字を認識する。CPU4は、取得した撮像画像に基づいてテレビ50に表示されている表示画像が、現在出力しているテストパターンの何フレーム前のテストパターンを示す画像であるかを判定し、遅延時間を求める。   When the delay time is measured by recognizing characters, for example, an image showing characters is used as a test pattern as shown in FIG. In this case, an image signal of an image indicating “1” is output in the first frame, an image signal of an image indicating “2” is output in the second frame, and an image signal indicating “3” is output in the third frame. An image signal is output, and in the camera 2, the CPU 4 recognizes a number using a character recognition function. Based on the acquired captured image, the CPU 4 determines how many frames before the currently output test pattern the display image displayed on the television 50 is, and obtains a delay time.

また、ブロックの長さを認識することにより遅延時間を測定する場合には、テストパターンとして図7に示すように所定の長さの基準ブロックを表示する画像を用いる。この場合には、全フレームにおいて基準ブロック92及び伸長ブロック94を表示し、フレーム数が多くなる毎に伸長ブロック94が所定の長さ伸長する画像信号を出力し、カメラ2においては、CPU4は基準ブロック92を基準として伸長ブロック94の長さを認識する。CPU4は、取得した撮像画像に基づいてテレビ50に表示されている表示画像が、現在出力しているテストパターンの何フレーム前のテストパターンを示す画像であるかを判定し、遅延時間を求める。コンテンツモードを示す情報が「No Data」である場合の遅延時間を測定すると、ステップS18に示す処理で開始した遅延時間測定用のテストパターンの映像信号の出力及びステップS19に示す処理で開始したライブビュー撮影を終了する(ステップS21)。   When the delay time is measured by recognizing the block length, an image displaying a reference block having a predetermined length is used as a test pattern as shown in FIG. In this case, the reference block 92 and the expansion block 94 are displayed in all the frames, and an image signal in which the expansion block 94 extends a predetermined length whenever the number of frames increases. The length of the extension block 94 is recognized with reference to the block 92. Based on the acquired captured image, the CPU 4 determines how many frames before the currently output test pattern the display image displayed on the television 50 is, and obtains a delay time. When the delay time when the information indicating the content mode is “No Data” is measured, the output of the test pattern video signal for the delay time measurement started in the process shown in step S18 and the live started in the process shown in step S19. The view shooting is terminated (step S21).

次に、CPU4はHDMI出力部44を介してテレビ50に対してAVI InfoFrameのコンテンツタイプの情報を「ゲーム」とした情報パケットを出力する(ステップS22)。このとき、テレビ50においてはCPU54がROM68に記憶された表示モードとコンテンツタイプの対応関係を参照する。そして、コンテンツタイプを示す情報が「ゲーム」である場合に対応する表示モードである「ゲームモード」を読み出し、「ゲームモード」による表示を行う旨の設定をする。   Next, the CPU 4 outputs an information packet in which the content type information of the AVI InfoFrame is “game” to the television 50 via the HDMI output unit 44 (step S22). At this time, in the television 50, the CPU 54 refers to the correspondence between the display mode and the content type stored in the ROM 68. Then, “game mode” which is a display mode corresponding to the case where the information indicating the content type is “game” is read out, and a setting is made to perform display according to “game mode”.

次に、カメラ2のCPU4は、HDMI出力部44を介してテレビ50に対して遅延時間測定用のテストパターンの画像信号の出力を開始し(ステップS23)、出力開始から3秒後等、所定時間経過後にテレビ50にLCDパネル86に表示されるテストパターンの映像信号に対応する表示画像の撮像を開始する(ステップS24)。次にステップS20に示す処理と同様にコンテンツモードを示す情報が「ゲーム」である場合の遅延時間を測定する(ステップS25)。   Next, the CPU 4 of the camera 2 starts outputting an image signal of a test pattern for delay time measurement to the television 50 via the HDMI output unit 44 (step S23), and after a predetermined time such as 3 seconds after the start of output. After the elapse of time, imaging of the display image corresponding to the video signal of the test pattern displayed on the LCD panel 86 on the television 50 is started (step S24). Next, similarly to the process shown in step S20, the delay time when the information indicating the content mode is “game” is measured (step S25).

コンテンツモードを示す情報が「ゲーム」である場合の遅延時間を測定すると、ステップS23に示す処理で開始した遅延時間測定用のテストパターンの映像信号の出力及びステップS24に示す処理で開始したライブビュー撮影を終了する(ステップS26)。   When the delay time when the information indicating the content mode is “game” is measured, the output of the video signal of the test pattern for delay time measurement started in the process shown in step S23 and the live view started in the process shown in step S24. The shooting is finished (step S26).

次に、CPU4はHDMI出力部44を介してテレビ50に対してAVI InfoFrameのコンテンツタイプの情報を「フォト」とした情報パケットを出力する(ステップS27)。このとき、テレビ50においてはCPU54がROM68に記憶された表示モードとコンテンツタイプの対応関係を参照する。そして、コンテンツタイプを示す情報が「フォト」である場合に対応する表示モードである「写真モード」を読み出し、「写真モード」による表示を行う旨の設定をする。   Next, the CPU 4 outputs an information packet in which the content type information of the AVI InfoFrame is “photo” to the television 50 via the HDMI output unit 44 (step S27). At this time, in the television 50, the CPU 54 refers to the correspondence between the display mode and the content type stored in the ROM 68. Then, a “photo mode” that is a display mode corresponding to the case where the information indicating the content type is “photo” is read out, and a setting is made to display in the “photo mode”.

次に、カメラ2のCPU4は、HDMI出力部44を介してテレビ50に対して遅延時間測定用のテストパターンの画像信号の出力を開始し(ステップS28)、出力開始から3秒後等、所定時間経過後にテレビ50にLCDパネル86に表示されるテストパターンの映像信号に対応する表示画像の撮像を開始する(ステップS29)。次に、ステップS20に示す処理と同様にコンテンツモードを示す情報が「フォト」である場合の遅延時間を測定する(ステップS30)。コンテンツモードを示す情報が「フォト」である場合の遅延時間を測定すると、遅延時間測定用のテストパターンの映像信号の出力及びライブビュー撮影を終了する(ステップS31)。   Next, the CPU 4 of the camera 2 starts outputting an image signal of a test pattern for delay time measurement to the television 50 via the HDMI output unit 44 (step S28), and after a predetermined time such as 3 seconds after the start of output. After the elapse of time, imaging of a display image corresponding to the video signal of the test pattern displayed on the LCD panel 86 on the television 50 is started (step S29). Next, the delay time when the information indicating the content mode is “photo” is measured in the same manner as the process shown in step S20 (step S30). When the delay time when the information indicating the content mode is “photo” is measured, the output of the video signal of the test pattern for delay time measurement and the live view shooting are finished (step S31).

次に、CPU4はHDMI出力部44を介してテレビ50に対してAVI InfoFrameのコンテンツタイプの情報を「シネマ」とした情報パケットを出力する(ステップS32)。このとき、テレビ50においてはCPU54がROM68に記憶された表示モードとコンテンツタイプの対応関係を参照する。そして、コンテンツタイプを示す情報が「シネマ」である場合に対応する表示モードである「映画モード」を読み出し、「映画モード」による表示を行う旨の設定をする。   Next, the CPU 4 outputs an information packet in which the content type information of the AVI InfoFrame is “cinema” to the television 50 via the HDMI output unit 44 (step S32). At this time, in the television 50, the CPU 54 refers to the correspondence between the display mode and the content type stored in the ROM 68. Then, “movie mode”, which is a display mode corresponding to the case where the information indicating the content type is “cinema”, is read out, and a setting for performing display in “movie mode” is performed.

次に、カメラ2のCPU4は、HDMI出力部44を介してテレビ50に対して遅延時間測定用のテストパターンの画像信号の出力を開始し(ステップS33)、出力開始から3秒後等、所定時間経過後にテレビ50にLCDパネル86に表示されるテストパターンの映像信号に対応する表示画像の撮像を開始する(ステップS34)、ステップS20に示す処理と同様にコンテンツモードを示す情報が「シネマ」である場合の遅延時間を測定する(ステップS35)。コンテンツモードが「シネマ」である場合の遅延時間を測定すると、遅延時間測定用のテストパターンの映像信号の出力及びライブビュー撮影を終了する(ステップS36)。   Next, the CPU 4 of the camera 2 starts outputting an image signal of a test pattern for delay time measurement to the television 50 via the HDMI output unit 44 (step S33), and after a predetermined time such as 3 seconds after the start of output. After the time has elapsed, imaging of a display image corresponding to the video signal of the test pattern displayed on the LCD panel 86 on the TV 50 is started (step S34), and the information indicating the content mode is “cinema” as in the process shown in step S20. The delay time in the case of is measured (step S35). When the delay time when the content mode is “cinema” is measured, the output of the video signal of the test pattern for delay time measurement and the live view shooting are finished (step S36).

次に、CPU4はHDMI出力部44を介してテレビ50に対してAVI InfoFrameのコンテンツタイプの情報を「グラフィック」とした情報パケットを出力する(ステップS37)。このとき、テレビ50においてCPU54はROM68からコンテンツタイプを示す情報が「グラフィック」である場合に対応する表示モードである「グラフィックモード」を読み出し、「グラフィックモード」による表示を行う旨の設定をする。   Next, the CPU 4 outputs an information packet in which the AVI InfoFrame content type information is “graphic” to the television 50 via the HDMI output unit 44 (step S37). At this time, in the television 50, the CPU 54 reads out the “graphic mode”, which is a display mode corresponding to the case where the information indicating the content type is “graphic”, from the ROM 68, and sets the display in the “graphic mode”.

次に、カメラ2のCPU4は、HDMI出力部44を介してテレビ50に対して遅延時間測定用のテストパターンを示す映像信号の出力を開始し(ステップS38)、出力開始から3秒後等、所定時間経過後にテレビ50にLCDパネル86に表示される画像の撮像を開始し(ステップS39)、ステップS20に示す処理と同様にコンテンツモードを示す情報が「グラフィック」である場合の遅延時間を測定する(ステップS40)。コンテンツモードを示す情報が「グラフィック」である場合の遅延時間を測定すると、遅延時間測定用のテストパターンの映像信号の出力及びライブビュー撮影を終了する(ステップS41)。   Next, the CPU 4 of the camera 2 starts outputting a video signal indicating a test pattern for delay time measurement to the television 50 via the HDMI output unit 44 (step S38), 3 seconds after the start of output, etc. Imaging of an image displayed on the LCD panel 86 on the television 50 is started after a predetermined time has elapsed (step S39), and the delay time when the information indicating the content mode is “graphic” is measured as in the process shown in step S20. (Step S40). When the delay time when the information indicating the content mode is “graphic” is measured, the output of the video signal of the test pattern for delay time measurement and the live view shooting are finished (step S41).

次に、CPU4は各コンテンツタイプにおける遅延時間をそれぞれメモリカード34に記録する(ステップS42)。ここで、ライブビュー画像からテレビ50の機種名が文字認識やパターン認識等により取得可能な場合には、機種名に対応付けて各コンテンツタイプにおける遅延時間をメモリカード34に記録する。なお、テレビ50の受信部62から出力された情報をカメラ2が受信可能である場合には、カメラ2のCPU4はHDMI接続によりテレビ50の機種名の情報を取得し、機種名の情報と各コンテンツタイプにおける遅延時間とを関連付けてメモリカード34に記憶させてもよい。また、複数の機種について遅延時間の測定を行った場合には、機種名に対応付けた各コンテンツタイプにおける遅延時間を記録することによりデータベースを構築してもよい。   Next, the CPU 4 records the delay time for each content type in the memory card 34 (step S42). Here, when the model name of the television 50 can be acquired from the live view image by character recognition, pattern recognition, or the like, the delay time for each content type is recorded in the memory card 34 in association with the model name. When the camera 2 can receive the information output from the receiving unit 62 of the TV 50, the CPU 4 of the camera 2 acquires the model name information of the TV 50 through the HDMI connection, and the model name information and each information The delay time in the content type may be associated and stored in the memory card 34. When delay times are measured for a plurality of models, a database may be constructed by recording the delay times for each content type associated with the model name.

次に、図8に示すフローチャートを参照して遅延時間測定後のカメラのテレビに対する出力処理について説明する。この出力処理は、CPU4がFLASH ROM36から対応するプログラムを読み出し実行することにより行われる。   Next, the output process of the camera to the television after measuring the delay time will be described with reference to the flowchart shown in FIG. This output process is performed by the CPU 4 reading and executing a corresponding program from the FLASH ROM 36.

ユーザがカメラ2の操作部材8を用いてLCD表示部46に表示された画面を参照してメニュー操作によりHDMI規格による外部表示装置への映像及び音声の出力が選択されたとCPU4が判定すると、CPU4はカメラ2とテレビ50がコネクタ48及びコネクタ76を介してHDMI接続が行われているか否かを判定する(ステップS51)。HDMI接続が行われていると判定した場合には、HDMI接続が行われているテレビ50の遅延時間を既に測定したか否か判定する(ステップS52)。一方、ステップS51においてHDMI接続が行われていないと判定した場合には、ステップS51に示す処理を行い再度HDMI接続が行われているか否かを判定する。   When the CPU 4 determines that the user has selected video and audio output to the external display device according to the HDMI standard by a menu operation with reference to the screen displayed on the LCD display unit 46 using the operation member 8 of the camera 2, the CPU 4 Determines whether the camera 2 and the television 50 are HDMI-connected through the connector 48 and the connector 76 (step S51). If it is determined that the HDMI connection has been made, it is determined whether or not the delay time of the television 50 to which the HDMI connection has been made has already been measured (step S52). On the other hand, when it is determined in step S51 that the HDMI connection is not performed, the process shown in step S51 is performed to determine whether the HDMI connection is performed again.

ステップS52においてCPU4は、テレビ50の遅延時間を既に測定したと判定した場合には、CPU4はテレビ50へ出力する画像信号がライブビュー画像の画像信号であるか否かを判定する(ステップS54)。ここで、メモリカード34にテレビ50の機種名の情報と各コンテンツタイプにおける遅延時間とを関連付けて記憶されている場合やデータベースにテレビ50の機種名に対応付けた各コンテンツタイプにおける遅延時間が記憶されている場合には、CPU4はテレビ50の遅延時間を既に測定したと判定する。   If the CPU 4 determines in step S52 that the delay time of the television 50 has already been measured, the CPU 4 determines whether the image signal output to the television 50 is an image signal of a live view image (step S54). . Here, when the information on the model name of the TV 50 and the delay time for each content type are stored in the memory card 34 in association with each other, or the delay time for each content type associated with the model name of the TV 50 is stored in the database. If it is, the CPU 4 determines that the delay time of the television 50 has already been measured.

ステップS52においてテレビ50の遅延時間を未だ測定していないと判定した場合には、図4及び図5に示す遅延時間測定処理を行い(ステップS53)、ステップS54に示す処理を行う。   If it is determined in step S52 that the delay time of the television 50 has not yet been measured, the delay time measurement process shown in FIGS. 4 and 5 is performed (step S53), and the process shown in step S54 is performed.

ステップS54において、出力する画像信号がライブビュー画像の画像信号であると判定した場合には、遅延時間測定処理において最も遅延時間が少なかったコンテンツタイプをHDMI規格の情報パケットにおけるAVI InfoFrameのコンテンツタイプの情報を画像信号に付加してテレビ50に対して出力する(ステップS55)。   If it is determined in step S54 that the image signal to be output is an image signal of a live view image, the content type having the smallest delay time in the delay time measurement process is selected as the content type of the AVI InfoFrame content information in the HDMI standard information packet. Information is added to the image signal and output to the television 50 (step S55).

一方、出力する画像信号がライブビュー画像以外の画像信号であると判定した場合には(ステップS54)、コンテンツタイプを示す情報を「フォト」として画像信号に付加してテレビ50に対して出力する(ステップS56)。   On the other hand, if it is determined that the image signal to be output is an image signal other than the live view image (step S54), information indicating the content type is added to the image signal as “photo” and output to the television 50. (Step S56).

本実施の形態に係るカメラによれば、即時に表示されることが好ましい種別の画像であることを示す情報を付加した画像信号を外部表示装置に対して出力することができる。   According to the camera of the present embodiment, it is possible to output an image signal to which information indicating that the type of image is preferably displayed immediately is added to the external display device.

なお、上述の実施の形態の図8に示すフローチャートのステップS52の処理においてテレビ50の遅延時間を未だ測定していないと判定した場合には、図4及び図5に示す遅延時間測定処理を行う構成として説明したが、遅延時間を未だ測定していない場合に図3に示すカメラのテレビに対する出力処理を行ってもよい。即ち、遅延時間を未だ測定していない場合であっても遅延時間測定処理を行わずに、出力する画像信号がライブビュー画像の画像信号である場合には、遅延時間が最も少ないと推定されるコンテンツタイプの情報を画像信号に付加して出力する。例えば、図3に示すように出力する画像信号がライブビューの画像信号である場合には付加するコンテンツタイプの情報を「ゲーム」とし、ライブビュー画像以外の画像信号である場合には付加するコンテンツタイプの情報を「フォト」とする。   If it is determined that the delay time of the television 50 has not yet been measured in the process of step S52 of the flowchart shown in FIG. 8 of the above-described embodiment, the delay time measurement process shown in FIGS. 4 and 5 is performed. Although described as a configuration, when the delay time has not yet been measured, the output processing for the television of the camera shown in FIG. 3 may be performed. That is, even when the delay time has not yet been measured, the delay time is not estimated and the delay time is estimated to be the shortest when the output image signal is an image signal of a live view image. Content type information is added to the image signal and output. For example, as shown in FIG. 3, the content type information to be added is “game” when the output image signal is a live view image signal, and the content to be added when the image signal is other than the live view image. The type information is “photo”.

また、上述の実施の形態においては、テレビ50の表示部をLCDパネル86として説明したが、有機ELパネルやプラズマディスプレイパネルであってもよい。   In the above-described embodiment, the display unit of the television 50 has been described as the LCD panel 86. However, an organic EL panel or a plasma display panel may be used.

また、上述の実施の形態において、遅延時間測定に用いるテストパターンとして文字または基準ブロックを用いる構成を例に説明したが、テストパターンとして基準色を用いる構成としてもよい。この場合には、図9に示すように全フレームにおいて基準色ブロック96を出力し、フレーム毎に基準色ブロック96以外の領域98において色が変化するテストパターンを出力する。例えば、カメラ2のCPU4は白色及び黒色の基準色ブロック96をHDMI出力部44を介してテレビ50に対して出力し、領域98においては1フレーム目において赤、2フレーム目において緑、3フレーム目において青を表示する表示画像となるようにカメラ2のCPU4はテレビ50に対してテストパターンの画像信号の出力を行う。カメラ2においては、ライブビュー撮影により取得した撮像画像に基づいて基準色ブロック96の色を基準として領域98の色を認識する。CPU4は、ライブビュー画像に基づいてテレビ50に表示されている表示画像が、現在出力しているテストパターンの何フレーム前のテストパターンを示す画像であるかを判定し、遅延時間を求める。   In the above-described embodiment, the configuration using characters or reference blocks as a test pattern used for delay time measurement has been described as an example. However, a configuration using reference colors as test patterns may be used. In this case, as shown in FIG. 9, the reference color block 96 is output in all frames, and a test pattern in which the color changes in the region 98 other than the reference color block 96 is output for each frame. For example, the CPU 4 of the camera 2 outputs the white and black reference color blocks 96 to the television 50 via the HDMI output unit 44, and in the region 98, the first frame is red, the second frame is green, the third frame is The CPU 4 of the camera 2 outputs a test pattern image signal to the television 50 so that a display image displaying blue is displayed. The camera 2 recognizes the color of the region 98 based on the color of the reference color block 96 based on the captured image acquired by live view shooting. The CPU 4 determines how many frames before the currently output test pattern the display image displayed on the television 50 is based on the live view image and obtains the delay time.

また、上述の実施の形態においては、カメラ2から画像信号が出力された出力時点とテレビ50における画像信号に対応する表示画像との間の時間差を示す遅延時間を測定する構成として説明したが、CPU4により、テレビ50にAVアンプ等の外部機器が接続されていると判定された場合には、CPU4は、テレビ及びその外部機器からなるテレビシステムとカメラ2との間での遅延時間を測定する処理を実行する構成としてもよい。   In the above-described embodiment, the delay time indicating the time difference between the output time point when the image signal is output from the camera 2 and the display image corresponding to the image signal on the television 50 is measured. If the CPU 4 determines that an external device such as an AV amplifier is connected to the television 50, the CPU 4 measures the delay time between the camera 2 and the television system including the television and the external device. It is good also as a structure which performs a process.

また、上述の実施の形態の図4及び図5に示すフローチャートにおいて、コンテンツタイプを切り替えながら遅延時間の測定処理を行う際にコンテンツタイプを「No Data」、「ゲーム」、「フォト」、「シネマ」、「グラフィック」の順序で切り替える構成を説明したが、コンテンツタイプを切り替える順序は任意でありどのような順序でもよい。   In the flowcharts shown in FIGS. 4 and 5 of the above-described embodiment, the content type is set to “No Data”, “Game”, “Photo”, “Cinema” when performing the delay time measurement process while switching the content type. However, the order of switching the content type is arbitrary, and any order may be used.

また、上述の実施の形態においては、カメラにおいて即時に表示されることが好ましい種別の画像信号としてライブビュー画像の画像信号を出力する構成を例に説明したが、即時に表示されることが好ましい種別の画像信号として例えば、ゲーム機においてゲームの画像信号を出力する構成としてもよい。   In the above-described embodiment, the configuration in which the image signal of the live view image is output as the type of image signal that is preferably displayed immediately on the camera has been described as an example. However, the image is preferably displayed immediately. For example, a game machine may output a game image signal as the type of image signal.

また、上述の実施の形態においては、テストパターンの画像信号をテレビ50に出力し遅延時間を測定する構成を例に説明したが、テストパターンの画像信号に対応する表示画像の解像度を測定する構成としてもよい。この場合には、図4及び図5に示す処理と同様に、カメラ2のCPU4は、HDMI出力部44を介してテレビ50にテストパターンの画像信号をコンテンツタイプの情報を切り替えながら出力する。また、カメラ2は表示されたテストパターンに対応する表示画像をライブビュー撮影し、CPU4は取得した撮像画像に基づいてテレビ50に表示される表示画像の解像度をコンテンツタイプ毎に測定する。そして、CPU4はHDMI出力部44を介して測定結果を反映した画像信号を出力することにより、カメラ2から出力される画像信号に対応する表示画像を高画質でテレビ50に表示することができる。   In the above-described embodiment, the configuration in which the image signal of the test pattern is output to the television 50 and the delay time is measured has been described as an example. The configuration in which the resolution of the display image corresponding to the image signal of the test pattern is measured. It is good. In this case, similarly to the processing shown in FIGS. 4 and 5, the CPU 4 of the camera 2 outputs the test pattern image signal to the television 50 via the HDMI output unit 44 while switching the content type information. Further, the camera 2 performs live view shooting of a display image corresponding to the displayed test pattern, and the CPU 4 measures the resolution of the display image displayed on the television 50 based on the acquired captured image for each content type. Then, the CPU 4 can display a display image corresponding to the image signal output from the camera 2 on the television 50 with high image quality by outputting an image signal reflecting the measurement result via the HDMI output unit 44.

また、上述の実施の形態においては、カメラ2とテレビ50等の外部表示装置との接続を有線により行う構成としたが、カメラ2とテレビ50等の外部装置との接続を無線により行ってもよい。   In the above-described embodiment, the connection between the camera 2 and the external display device such as the TV 50 is performed by wire. However, the connection between the camera 2 and the external device such as the TV 50 may be performed wirelessly. Good.

2…カメラ、4…CPU、12…画像処理MCU、24…撮像素子、34…メモリカード、40…表示出力回路、44…HDMI出力部、50…テレビ、54…CPU、56…DTVプロセッサ、60…画像処理部、62…受信部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 2 ... Camera, 4 ... CPU, 12 ... Image processing MCU, 24 ... Image pick-up element, 34 ... Memory card, 40 ... Display output circuit, 44 ... HDMI output part, 50 ... Television, 54 ... CPU, 56 ... DTV processor, 60 ... Image processing unit, 62 ... Receiving unit

Claims (9)

画像信号を外部表示装置に対して出力する出力部と、
前記出力部により出力された前記画像信号に対応する表示画像が前記外部表示装置に即時に表示されることが好ましい種別の画像信号であるか否かを判別する判別部と、
前記種別に基づいて前記画像信号に付加して出力するコンテンツタイプの情報を切り替える切替部と
を備えることを特徴とする電子機器。
An output unit for outputting an image signal to an external display device;
A determination unit that determines whether the display image corresponding to the image signal output by the output unit is a type of image signal that is preferably displayed immediately on the external display device;
An electronic apparatus comprising: a switching unit that switches information of a content type that is output in addition to the image signal based on the type.
画像信号を外部表示装置に対して出力する出力部と、
前記出力部により出力された前記画像信号に対応する前記外部表示装置に表示された表示画像を撮像する撮像部と、
前記画像信号に付加して出力するコンテンツタイプの情報を切り替えながら前記撮像部により取得した撮像画像に基づいて表示特性の測定を行う測定部と
を備えることを特徴とする電子機器。
An output unit for outputting an image signal to an external display device;
An imaging unit for imaging a display image displayed on the external display device corresponding to the image signal output by the output unit;
An electronic apparatus comprising: a measurement unit that measures display characteristics based on a captured image acquired by the imaging unit while switching content type information to be output in addition to the image signal.
前記出力部により出力された前記画像信号に対応する前記外部表示装置に表示された表示画像を撮像する撮像部と、
前記画像信号に付加して出力するコンテンツタイプの情報を切り替えながら前記撮像部により取得した撮像画像に基づいて表示特性の測定を行う測定部と
を備え、
前記切替部は、前記測定部による測定結果に基づいて前記コンテンツタイプの情報を切り替えることを特徴とする請求項1記載の電子機器。
An imaging unit for imaging a display image displayed on the external display device corresponding to the image signal output by the output unit;
A measurement unit that measures display characteristics based on a captured image acquired by the imaging unit while switching content type information to be output in addition to the image signal,
The electronic device according to claim 1, wherein the switching unit switches the content type information based on a measurement result by the measurement unit.
前記測定部は、前記出力部により前記画像信号が出力された出力時点と前記画像信号に対応する前記表示画像との間の時間差を示す遅延量を測定し、前記出力部は、前記外部表示装置に即時に表示されることが好ましい種別の画像信号である場合には、前記遅延量が最も少ないコンテンツタイプの情報を付加して前記画像信号を出力することを特徴とする請求項2または3記載の電子機器。   The measurement unit measures a delay amount indicating a time difference between an output time point when the image signal is output by the output unit and the display image corresponding to the image signal, and the output unit includes the external display device. 4. The image signal is output by adding information of a content type with the smallest amount of delay when the image signal is of a type that is preferably displayed immediately. Electronic equipment. 前記測定部による測定結果に基づいて、前記外部表示装置における前記表示特性と前記コンテンツタイプの情報とを関連付けて記録媒体に記録させる記録制御部を備えることを特徴とする請求項2〜4の何れか一項に記載の撮像装置。   5. The recording control unit according to claim 2, further comprising: a recording control unit configured to associate the display characteristics of the external display device with the content type information and record the information on a recording medium based on a measurement result by the measurement unit. The imaging device according to claim 1. 前記出力部は、経時変化するパターン画像の画像信号を出力することを特徴とする請求項1〜5の何れか一項に記載の電子機器。   The electronic device according to claim 1, wherein the output unit outputs an image signal of a pattern image that changes over time. 前記出力部は、HDMIインターフェースを介して前記外部表示装置に対して前記画像信号を出力することを特徴とする請求項1〜6の何れか一項に記載の電子機器。   The electronic device according to claim 1, wherein the output unit outputs the image signal to the external display device via an HDMI interface. ユーザにより前記画像信号に付加して出力するコンテンツタイプの情報の切替指示を行う操作部を備えることを特徴とする請求項1〜7の何れか一項に記載の電子機器。   The electronic apparatus according to claim 1, further comprising: an operation unit that instructs a user to switch content type information to be output by being added to the image signal. 前記外部表示装置に即時に表示されることが好ましい種別の画像信号は、ライブビュー画像の画像信号であることを特徴とする請求項1〜8の何れか一項に記載の電子機器。   9. The electronic apparatus according to claim 1, wherein the image signal of a type that is preferably displayed immediately on the external display device is an image signal of a live view image.
JP2010264571A 2010-11-29 2010-11-29 Electronic device Pending JP2012114879A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010264571A JP2012114879A (en) 2010-11-29 2010-11-29 Electronic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010264571A JP2012114879A (en) 2010-11-29 2010-11-29 Electronic device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012114879A true JP2012114879A (en) 2012-06-14

Family

ID=46498544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010264571A Pending JP2012114879A (en) 2010-11-29 2010-11-29 Electronic device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012114879A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018174541A (en) * 2018-06-06 2018-11-08 キヤノン株式会社 Imaging device, control method for the same and system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018174541A (en) * 2018-06-06 2018-11-08 キヤノン株式会社 Imaging device, control method for the same and system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8160378B2 (en) Apparatus, method and system for image processing
JP6317577B2 (en) Video signal processing apparatus and control method thereof
JP4325647B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer program
US8767093B2 (en) Image-capturing device, image reproduction device, and image reproduction method
JP2007221570A (en) Imaging apparatus and its program
US9445085B2 (en) Imaging apparatus, method for controlling imaging apparatus, and system therefor
JP2010063036A (en) Imaging apparatus and image display method
JP2006295652A (en) Display processor and display processing method
US11622175B2 (en) Electronic apparatus and control method thereof
US20180077358A1 (en) Imaging apparatus and imaging method
JP4260746B2 (en) Characteristic correction apparatus, imaging reproduction system, characteristic correction method, and program recording medium
JP2006287747A (en) Image processor, image processing method, program and storage medium
JP2012039361A (en) Imaging device and imaging method
JP2005176351A (en) Digital still camera and method for performing automatic calibration for reproduction display performance
JP4641515B2 (en) Image reproducing apparatus and image reproducing method
US11523052B2 (en) Electronic apparatus, control method of electronic apparatus, and non-transitory computer readable medium
JP2006197524A (en) Imaging apparatus
JP2012114879A (en) Electronic device
JP2007124275A (en) Picture output device
US11716441B2 (en) Electronic apparatus allowing display control when displaying de-squeezed image, and control method of electronic apparatus
KR20110073853A (en) Image display device and method for setting up a picturequality
CN112422809B (en) Image pickup apparatus, control method of image pickup apparatus, and computer readable medium
JP5916984B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP2012256985A (en) Imaging device and reproducing device
JP4133878B2 (en) Digital camera and image signal generation method