JP2012109769A - Sound emission device - Google Patents
Sound emission device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012109769A JP2012109769A JP2010256602A JP2010256602A JP2012109769A JP 2012109769 A JP2012109769 A JP 2012109769A JP 2010256602 A JP2010256602 A JP 2010256602A JP 2010256602 A JP2010256602 A JP 2010256602A JP 2012109769 A JP2012109769 A JP 2012109769A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- volume
- output
- sound
- output destination
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
Abstract
Description
本発明は、放音装置に関する。特に、本発明は、音量を自動的に調整して放音する放音装置に関する。 The present invention relates to a sound emitting device. In particular, the present invention relates to a sound emitting device that automatically adjusts the sound volume to emit sound.
近年においては、例えば、携帯電話やPDA(Personal Digital Assistants)、ハンドヘルドのような携帯情報端末が広く普及している。そして、携帯情報端末の中には、例えば、携帯電話に代表されるように、音声通話に加えて映像視聴ができる製品も存在する。映像視聴とは、例えば、通信網を介して配信されたテレビ番組の視聴、相手方の映像を見ながらの通話、端末内に保存された動画像データの再生等である。 In recent years, for example, portable information terminals such as mobile phones, PDAs (Personal Digital Assistants), and handhelds are widely used. Among portable information terminals, for example, there are products that allow video viewing in addition to voice calls, as represented by mobile phones. The video viewing includes, for example, viewing of a TV program distributed via a communication network, a call while watching the other party's video, and reproduction of moving image data stored in the terminal.
例えば、ユーザが携帯情報端末によって映像を視聴しているときに、外部からの着信があり、呼び出しに応えて音声通話を開始した場合には、映像再生に伴う音声が騒音と化し、会話の邪魔をする。したがって、ユーザは、映像再生の音量を低下させたり、映像再生を中断させたりしてから、音声通話を行うことになる。 For example, when a user is watching a video on a portable information terminal and there is an incoming call from the outside and a voice call is started in response to the call, the voice accompanying the video playback becomes noise and disturbs the conversation. do. Therefore, the user makes a voice call after reducing the volume of video playback or interrupting video playback.
このような問題を解決するための技術としては、携帯情報端末本体及びこの携帯情報端末本体に無線を介して接続される外部装置を備え、同時に使用可能な複数の音声出力系統を有する携帯情報端末の音声出力を調整する技術が知られている(例えば、特許文献1参照。)。この技術においては、端末内部において管理される所定の内部使用状態毎に、調整用情報をそれぞれ登録する。そして、この技術においては、各登録された調整用情報を記憶部にそれぞれ記憶させる。そして、この技術においては、端末内部において管理される内部使用状態の変化を検出する。そして、この技術においては、検出された内部使用状態の変化に基づいて、変化後の内部使用状態を取得する。そして、この技術においては、取得された内部使用状態が所定の内部使用状態であるか否か判定する。そして、この技術においては、所定の内部使用状態であると判定された場合は、この所定の内部使用状態に対応する調整用情報を記憶部から読み出す。そして、この技術においては、読み出された調整用情報に基づいて、複数の音声出力系統の音声出力をそれぞれ個別に調整する。 As a technique for solving such a problem, a portable information terminal including a portable information terminal main body and an external device connected to the portable information terminal main body via radio, and having a plurality of audio output systems that can be used simultaneously. There is known a technique for adjusting the audio output (see, for example, Patent Document 1). In this technique, adjustment information is registered for each predetermined internal use state managed in the terminal. In this technique, each registered adjustment information is stored in the storage unit. In this technique, a change in the internal use state managed inside the terminal is detected. In this technique, the internal use state after the change is acquired based on the detected change in the internal use state. In this technique, it is determined whether or not the acquired internal use state is a predetermined internal use state. In this technique, when it is determined that the state is the predetermined internal use state, the adjustment information corresponding to the predetermined internal use state is read from the storage unit. In this technique, the audio outputs of the plurality of audio output systems are individually adjusted based on the read adjustment information.
ところで、携帯情報端末は、音の出力手段として、スピーカーと共にイヤホン端子を備えていることが多い。そして、スピーカーから出力される音の体感音量は、イヤホン端子に接続されたイヤホンから接続される音の体感音量とは異なる。しかしながら、特許文献1に記載の技術においては、このような出力先の別に応じて、出力すべき音量を調整することができない。そのため、出力される音は、ユーザの意に反して大きな音量となってしまうこともあり、ユーザの聴力に悪影響を及ぼす虞がある。 By the way, a portable information terminal often includes an earphone terminal together with a speaker as sound output means. In addition, the sensible volume of sound output from the speaker is different from the sensible volume of sound connected from the earphone connected to the earphone terminal. However, in the technique described in Patent Document 1, the volume to be output cannot be adjusted according to such an output destination. For this reason, the output sound may have a loud volume against the user's will, which may adversely affect the user's hearing.
上記課題を解決するために、本発明の第1の形態によると、音量を自動的に調整して放音する放音装置であって、音の複数の出力先に対してそれぞれ設けられて、対応する出力先から出力された音量を測定する音量測定部と、音量測定部が測定した音量を、測定対象の出力先から出力する音量の規定値として設定する音量設定部とを備える。 In order to solve the above problems, according to the first aspect of the present invention, a sound emitting device that automatically adjusts the sound volume and emits sound, provided for each of a plurality of output destinations of sound, A volume measuring unit that measures the volume output from the corresponding output destination, and a volume setting unit that sets the volume measured by the volume measuring unit as a prescribed value of the volume output from the output destination to be measured.
なおまた、上記のように発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではなく、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となり得る。 In addition, as described above, the summary of the invention does not enumerate all necessary features of the present invention, and sub-combinations of these feature groups can also be the invention.
以上の説明から明らかなように、この発明においては、出力された音量に基づいて、その出力先から音を出力する場合の音量を設定するようにしたので、いずれの出力先からも、ユーザの意図した音量の音を出力するようにすることができる。 As is clear from the above description, in the present invention, since the sound volume is set when the sound is output from the output destination based on the output sound volume, from any output destination, the user's The sound of the intended volume can be output.
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は、特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではなく、また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。 Hereinafter, the present invention will be described through embodiments of the invention. However, the following embodiments do not limit the invention according to the scope of claims, and are combinations of features described in the embodiments. Not all are essential to the solution of the invention.
図1は、一実施形態に係る携帯電話100の一例を示す。携帯電話100は、音量を自動的に調整して放音する機能を有する。なお、携帯電話100は、この発明における「放音装置」の一例であってよい。
FIG. 1 shows an example of a
携帯電話100は、音声再生部110、音声出力部120、出力先識別部130、調整入力受付部140、音量設定部150、音量データ格納部160、及び音量制御部170を備える。
The
音声再生部110は、ユーザの操作によって再生するよう指定されたコンテンツの音を、指定された音量にて再生する。具体的には、音声再生部110は、音量を示すデータを音量制御部170から受け取ると、ユーザの操作によって再生するよう指定されたコンテンツの音を、音量制御部170から受け取ったデータによって示される音量にて再生する。
The
音声出力部120は、スピーカー121a、イヤホン端子121b、及び複数の音量測定部122a、b(以下、音量測定部122と総称する。)を有する。なお、スピーカー121a、及びイヤホン端子121bは、この発明における「出力先」の一例であってよい。
The
スピーカー121a、及びイヤホン端子121bは、音量再生部110によって再生されたコンテンツの音を出力する。
The
音量測定部122は、スピーカー121a、及びイヤホン端子121bに対してそれぞれ設けられている。そして、音量測定部122aは、スピーカー121aから出力された音量を測定する。また、音量測定部122bは、イヤホン端子121bに接続されたイヤホンから出力された音量を測定する。具体的には、音量測定部122aは、スピーカー121aから出力された音量を測定すると、その音量を示すデータを音量設定部150へ送る。同様に、音量測定部122bは、イヤホン端子121bに接続されたイヤホンから出力された音量を測定すると、その音量を示すデータを音量設定部150へ送る。
The sound volume measurement unit 122 is provided for each of the
出力先識別部130は、スピーカー121a、及びイヤホン端子121bの状態に基づいて、スピーカー121a、及びイヤホン端子121bのうち、ユーザによって選択されている出力先を識別する。具体的には、出力先識別部130は、スピーカー121a、及びイヤホン端子121bの状態に基づいて、スピーカー121a、及びイヤホン端子121bのうち、ユーザによって選択されている出力先を識別すると、その選択されている出力先の別を示すデータを音量制御部170へ送る。例えば、イヤホン端子にイヤホンが接続されている場合、出力先識別部130は、ユーザによって選択されている出力先をイヤホン端子121bと識別する。一方、イヤホン端子にイヤホンが接続されていない場合、出力先識別部130は、ユーザによって選択されている出力先をスピーカー121aと識別する。
The output
調整入力受付部140は、ユーザによる音量の調整の入力を受け付ける。具体的には、調整入力受付部140は、ユーザによる音量の調整の入力を受け付けると、その旨を示すデータを音量設定部150へ送る。
The adjustment
音量設定部150は、音量測定部122が測定した音量を、測定対象の出力先から出力する音量の規定値として設定する。具体的には、音量設定部150は、音量測定部122が測定した音量を、測定対象の出力先から出力する音量の規定値として、音量データ格納部160に格納されている音量の規定値を示すデータに設定する。より具体的には、音量設定部150は、音量測定部122が測定した音量を、測定時に出力されていたコンテンツの種類の音について、測定対象の出力先から出力する音量の規定値として、音量データ格納部160に格納されている音量の規定値を示すデータに設定する。より具体的には、 音量設定部150は、調整入力受付部140がユーザによる音量の調整の入力を受け付けた場合に、音量測定部122が測定した音量を、測定対象の出力先から出力する音量の規定値として設定する。
The
音量データ格納部160は、各出力先を示すデータと、その出力先から音を出力する場合の音量の規定値を示すデータとを対応付けて格納する。より具体的には、音量データ格納部160は、各出力先を示すデータと、音のコンテンツの種類を示すデータと、その出力先からそのコンテンツの種類の音を出力する場合の音量の規定値を示すデータを対応付けて格納する。
The volume
音量制御部170は、出力先識別部130が識別した出力先から音を出力する旨の操作が成された場合に、音量データ格納部160に格納されているデータに基づいて、その出力先から出力すべき音量となるように音量を制御する。具体的には、音量制御部170は、出力先識別部130が識別した出力先から音を出力する旨の操作が成された場合に、出力しようとしている音のコンテンツの種類に応じて、音量データ格納部160に格納されているデータに基づいて、その出力先からそのコンテンツの種類の音を出力すべき音量となるように音量を制御する。
When an operation for outputting sound from the output destination identified by the output
このように、本願発明では、ユーザの耳元で鳴動している音量にもとづき設定しているので、出力先やコンテンツに関わらず、一定の音量で音声を聴くことができる。 As described above, in the present invention, since the sound volume is set based on the user's ear, the sound can be heard with a constant sound volume regardless of the output destination or the content.
図2は、携帯電話100の動作フローの一例を示す。まず、出力先識別部130は出力先の種類を出力先の種類又は名称を識別し(S101)、出力先種別を音量制御部170へ渡す。例えば、イヤホン端子121bに出力先が接続されていない場合は、出力先はスピーカー121aと判断する。
FIG. 2 shows an example of the operation flow of the
そして、音量制御部170は、出力先別に初期設定又はユーザ設定された音量を音声再生部110へ渡す(S102)。
Then, the
例えば、着信やアラーム・タイマー設定時刻に到達した場合等、直接のユーザ操作によらず装置が音声を鳴動するようなイベントが発生した場合、音声再生部110はステップS102で設定された音量で音声を再生し、音声出力部120から音声が出力される(S103)。
For example, when an event occurs that causes the device to sound regardless of a direct user operation, such as when an incoming call or an alarm / timer set time is reached, the
一方、曲等の音声コンテンツの再生を選択したり、通話を開始したり、ユーザ操作による音声鳴動の場合は、音声再生部110は、出力先別、且つ音声種別又はコンテンツ別に初期設定又はユーザ設定されている音量で音声を再生し、音声出力部120から音声が出力される(S103)。
On the other hand, in the case of selecting reproduction of audio content such as a song, starting a call, or sounding sound by a user operation, the
以下の通り、音声出力中に、現在の出力先及び音声種別を組み合わせた条件の音量の設定を変更する。音声出力中、ユーザは装置のつまみ・ボタン・画面等を介して、調整入力受付部140で適当なレベルまで音量を上下させる。次に、ユーザは装置のメニュー等を介して、音量設定の決定操作を行う(S104:Yes)。その時点で、音量測定部122は内蔵又は外部に接続されたスピーカー121aやイヤホン端子121bに出力されている音量を測定し(S105)、音量設定部150に渡す。音量設定部150は、音量情報を上書き保存する(S106)。
As described below, during the audio output, the volume setting of the condition combining the current output destination and the audio type is changed. During audio output, the user raises or lowers the volume to an appropriate level by the adjustment
音量設定の決定操作をしない場合(S104:No)、今回再生時のみの音量調節とみなし、出力中のコンテンツの再生が終了した時点でその音量情報を破棄し、音量レベルを音量データ格納部160に保持されている値に戻す。
When the determination operation of the volume setting is not performed (S104: No), it is regarded as the volume adjustment only during the current reproduction, the volume information is discarded when the reproduction of the content being output is finished, and the volume level is set to the volume
以上詳細に実施例の構成を述べたが、ステップS101の処理は、端子の状態と出力先種別を紐付け、端子接続時に識別するものであり、当業者にとってよく知られており、また本発明とは直接関係しないので、その詳細な構成は省略する。 Although the configuration of the embodiment has been described in detail above, the processing in step S101 is associated with the terminal state and the output destination type and is identified when the terminal is connected, and is well known to those skilled in the art. Since it is not directly related to, the detailed configuration is omitted.
また、音量測定部122によるステップS105の処理は、イヤホン端子121bの耳に入れる部分等、ユーザに近い部分で音量を測定するものであり、その構成については本発明とは直接関係しないので、その詳細な構成は省略する。 Further, the process of step S105 by the volume measuring unit 122 measures the volume at a part close to the user, such as a part to be inserted into the ear of the earphone terminal 121b, and its configuration is not directly related to the present invention. Detailed configuration is omitted.
以上説明したように、本発明においては、以下に記載するような効果を奏する。第1の効果はユーザの耳元で実際に鳴動している音量にもとづき音量を設定し、出力先とコンテンツ毎に音量を切り替えるので、出力先やコンテンツ等の相違による音量のばらつきをなくすことである。 As described above, the present invention has the following effects. The first effect is to set the volume based on the volume that is actually ringing at the user's ear, and to switch the volume for each output destination and content, thereby eliminating variations in volume due to differences in output destination and content. .
第2の効果は出力先を自動認識し、装置全体の音量設定をイヤホン端子121bの時は小さく・それ以外は大きくする等、初期設定/ユーザ設定するので、ユーザが再生前に手動で音量設定し忘れても、聴覚への悪影響を抑制することができることである。 The second effect is that the output destination is automatically recognized, and the volume setting of the entire device is set to the initial setting / user setting such that the volume setting is small when the earphone terminal 121b is set and the others are increased. Even if you forget to do it, you can suppress the negative effects on hearing.
図3は、携帯電話100の動作フローの別の例を示す。プレイリスト内のコンテンツを再生している際に(S201)、プレイリストに含まれるコンテンツに対し、ユーザ操作(手動)により音量を変更した場合(S202:Yes)、音量設定部150はユーザ操作による音量変更と同じ割合の変更を該当するプレイリストに含まれる全コンテンツに適用する(S203)。
FIG. 3 shows another example of the operation flow of the
このように、本実施例では、プレイリスト毎の音量設定にも対応しているので、コンテンツ毎の音量のばらつきを抑えるという効果が得られる。 As described above, in this embodiment, since the volume setting for each playlist is also supported, an effect of suppressing the variation in volume for each content can be obtained.
また、音量測定部122の近傍にセンサーを設置し、音量測定時にあわせて情報を装置に送出することもできる。その構成を図4に示す。 In addition, a sensor can be installed in the vicinity of the sound volume measuring unit 122, and information can be sent to the apparatus at the time of sound volume measurement. The configuration is shown in FIG.
図4は、一実施形態に係る携帯電話100の別の例を示す。図4において、音量測定部122の近傍の人体やその他物体に接触する部分に、タッチセンサーや温度センサー、赤外線センサー等のセンサー123を設置する。センサー123は、人体や机面等、その他物体に接触しているか否かを感知するか、又は物体との距離を測り、音量設定部150に渡す。音量データ格納部160は、音声鳴動の環境条件として、接触/非接触又は距離の情報を保持する。これにより、前述の出力先やコンテンツ別の条件に加え、音声鳴動の環境条件も組み合わせて、音量の調整ができる。例えば、出力先及びコンテンツの条件は同じ場合でも、装置を机上に置く等、出力先のスピーカー121aの振動面が塞がれている鳴動環境では、音量レベルを2上げる、といった設定ができる。また、再生途中、イヤホン端子121bが人体に接触しなくなった場合、何秒後に停止する、もしくは音量を上げる/下げる等、装置の動作を設定することができる。
FIG. 4 shows another example of the
このように、本実施例では、出力先周囲の環境も設定条件に加えるので、更にきめ細かい設定ができるという効果が得られる。 As described above, in this embodiment, the environment around the output destination is also added to the setting conditions, so that an effect that finer settings can be made is obtained.
さらに、音量データ格納部160は、既に再生済みの各コンテンツの最小音量と最大音量の位置を記憶している。従って、周囲の状況変化や出力先の変更等の際に音量設定を変更する場合、ユーザは設定メニューから、最小又は最大音量の該当部分のみを再生して、設定することもできる。
Furthermore, the volume
このように、本実施例では、最小限の手間と時間で設定できるという効果が得られる。 As described above, in this embodiment, an effect that the setting can be made with the minimum effort and time can be obtained.
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は、上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更又は改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。そのような変更又は改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。 As mentioned above, although this invention was demonstrated using embodiment, the technical scope of this invention is not limited to the range as described in the said embodiment. It will be apparent to those skilled in the art that various modifications or improvements can be added to the above embodiment. It is apparent from the scope of the claims that the embodiments added with such changes or improvements can be included in the technical scope of the present invention.
100 携帯電話
110 音声再生部
120 音声出力部
121 出力先
122 音量測定部
130 出力先識別部
140 調整入力受付部
150 音量設定部
160 音量データ格納部
170 音量制御部
DESCRIPTION OF
Claims (10)
音の複数の出力先に対してそれぞれ設けられて、対応する出力先から出力された音量を測定する音量測定部と、
前記音量測定部が測定した音量を、測定対象の出力先から出力する音量の規定値として設定する音量設定部と
を備える放音装置。 A sound emitting device that automatically adjusts the sound volume and emits sound,
A volume measuring unit that is provided for each of a plurality of output destinations of sound and measures a volume output from a corresponding output destination;
A sound emitting device comprising: a volume setting unit that sets a volume measured by the volume measuring unit as a prescribed value of a volume output from an output destination to be measured.
を更に有し、
前記音量設定部は、前記音量測定部が測定した音量を、測定対象の出力先から出力する音量の規定値として、前記音量データ格納部に格納されている音量の規定値を示すデータに設定する
請求項1に記載の放音装置。 A volume data storage unit that stores data indicating each output destination and data indicating a specified value of the volume when outputting sound from the output destination in association with each other;
The volume setting unit sets the volume measured by the volume measurement unit as data indicating a specified value of the volume stored in the volume data storage unit as a specified value of a volume output from an output destination to be measured. The sound emitting device according to claim 1.
請求項2に記載の放音装置。 The volume data storage unit associates data indicating each output destination, data indicating the type of sound content, and data indicating a predetermined value of the volume when the sound of the content type is output from the output destination. The sound emitting device according to claim 2 for storing.
請求項3に記載の放音装置。 The volume setting unit stores the volume measured by the volume measurement unit in the volume data storage unit as a predetermined value of the volume output from the measurement target output destination for the sound of the content type output at the time of measurement. The sound emission device according to claim 3, wherein the sound emission device is set to data indicating a specified value of the volume being set.
を更に備え、
前記音量設定部は、前記調整入力受付部がユーザによる音量の調整の入力を受け付けた場合に、前記音量測定部が測定した音量を、測定対象の出力先から出力する音量の規定値として設定する
請求項1から4のいずれか一項に記載の放音装置。 An adjustment input receiving unit for receiving an input of volume adjustment by the user;
The volume setting unit sets the volume measured by the volume measurement unit as a specified value of the volume output from the measurement target output destination when the adjustment input receiving unit receives a volume adjustment input by a user. The sound emitting device according to any one of claims 1 to 4.
を更に備える請求項1から5のいずれか一項に記載の放音装置。 The sound emission according to any one of claims 1 to 5, further comprising an output destination identifying unit that identifies an output destination selected by a user among the plurality of output destinations based on a state of the output destination. apparatus.
を更に備える請求項6に記載の放音装置。 When an operation to output sound from the output destination identified by the output destination identification unit is performed, the volume to be output from the output destination is based on the data stored in the volume data storage unit. The sound emitting device according to claim 6, further comprising a volume control unit that controls the volume as described above.
請求項7に記載の放音装置。 When an operation for outputting sound from the output destination identified by the output destination identification unit is performed, the volume control unit stores in the volume data storage unit according to the type of sound content to be output. The sound emitting device according to claim 7, wherein the sound volume is controlled based on stored data so that the sound volume of the content type is to be output from the output destination.
を更に備え、
前記音量設定部は、前記出力先が外部の物体に接触していることを前記センサーが検知した場合に、前記音量測定部が測定した音量を、測定対象の出力先から出力する音量の規定値として設定する
請求項1から8のいずれか一項に記載の放音装置。 A contact sensor for detecting whether or not the output destination is in contact with an external object;
The volume setting unit, when the sensor detects that the output destination is in contact with an external object, the volume measured by the volume measurement unit is a specified value of the volume output from the output destination of the measurement target The sound emitting device according to claim 1, which is set as follows.
を更に備え、
前記音量設定部は、前記距離センサーが計測した前記出力先と外部の物体との距離に応じて、前記音量測定部が測定した音量を、測定対象の出力先から出力する音量の規定値として設定する
請求項1から9のいずれか一項に記載の放音装置。 A distance sensor for measuring a distance between the output destination and an external object;
The volume setting unit sets the volume measured by the volume measurement unit as a specified value of the volume output from the measurement target output destination according to the distance between the output destination measured by the distance sensor and an external object. The sound emitting device according to any one of claims 1 to 9.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010256602A JP2012109769A (en) | 2010-11-17 | 2010-11-17 | Sound emission device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010256602A JP2012109769A (en) | 2010-11-17 | 2010-11-17 | Sound emission device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012109769A true JP2012109769A (en) | 2012-06-07 |
Family
ID=46494924
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010256602A Pending JP2012109769A (en) | 2010-11-17 | 2010-11-17 | Sound emission device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012109769A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015215712A (en) * | 2014-05-09 | 2015-12-03 | 和俊 尾花 | Information processing device, information processing program, information processing system, and information processing method |
WO2017101719A1 (en) * | 2015-12-16 | 2017-06-22 | 华为技术有限公司 | Method and device for adjusting earphone sound volume |
WO2021149309A1 (en) * | 2020-01-21 | 2021-07-29 | 株式会社Jvcケンウッド | Speaker system and sound output control method |
CN113543006A (en) * | 2021-06-30 | 2021-10-22 | 深圳市豪恩声学股份有限公司 | Earphone testing method, earphone testing device, electronic equipment and medium |
-
2010
- 2010-11-17 JP JP2010256602A patent/JP2012109769A/en active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015215712A (en) * | 2014-05-09 | 2015-12-03 | 和俊 尾花 | Information processing device, information processing program, information processing system, and information processing method |
WO2017101719A1 (en) * | 2015-12-16 | 2017-06-22 | 华为技术有限公司 | Method and device for adjusting earphone sound volume |
US11005439B2 (en) | 2015-12-16 | 2021-05-11 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Earphone volume adjustment method and apparatus |
WO2021149309A1 (en) * | 2020-01-21 | 2021-07-29 | 株式会社Jvcケンウッド | Speaker system and sound output control method |
CN113543006A (en) * | 2021-06-30 | 2021-10-22 | 深圳市豪恩声学股份有限公司 | Earphone testing method, earphone testing device, electronic equipment and medium |
CN113543006B (en) * | 2021-06-30 | 2024-01-12 | 深圳市豪恩声学股份有限公司 | Earphone testing method and device, electronic equipment and medium |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7869768B1 (en) | Techniques for controlling speaker volume of a portable communications device | |
CN107493500B (en) | Multimedia resource playing method and device | |
CN105138319B (en) | Event-prompting method and device | |
WO2009063413A1 (en) | Portable hands-free device with sensor | |
JP2007520943A (en) | Extended use of phones in noisy environments | |
US10121491B2 (en) | Intelligent volume control interface | |
CN110290441B (en) | Wireless earphone control method and device, wireless earphone and storage medium | |
CN108845787B (en) | Audio adjusting method, device, terminal and storage medium | |
TW201448556A (en) | Volume adjusting system and method | |
US11507340B2 (en) | Audio output method, electronic device, and storage medium | |
WO2018058815A1 (en) | Information reminding method and apparatus | |
CN106941635B (en) | Speaker connection method and device | |
CN108093132B (en) | Terminal device and ringtone volume control method | |
CN105407368A (en) | Multimedia playing method, device and system | |
CN105468236A (en) | Message prompting method and apparatus and terminal | |
KR20210105785A (en) | Electronic device and method for controlling audio output thereof | |
US8577421B2 (en) | Mobile terminal, control method of mobile terminal, and recording medium | |
JP2012109769A (en) | Sound emission device | |
KR100595612B1 (en) | Audio volume control apparatus and method for mobile communication device | |
CN106657621B (en) | Self-adaptive adjusting device and method for sound signal | |
WO2018058331A1 (en) | Method and apparatus for controlling volume | |
US11388281B2 (en) | Adaptive method and apparatus for intelligent terminal, and terminal | |
CN106936972B (en) | Method, device and system for controlling audio channel | |
CN112689051B (en) | Audio playing control method and device, mobile terminal and storage medium | |
CN111694539B (en) | Method, device and medium for switching between earphone and loudspeaker |