JP2012105077A - 無線端末装置、通信システムおよび無線端末装置の制御方法 - Google Patents

無線端末装置、通信システムおよび無線端末装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012105077A
JP2012105077A JP2010251993A JP2010251993A JP2012105077A JP 2012105077 A JP2012105077 A JP 2012105077A JP 2010251993 A JP2010251993 A JP 2010251993A JP 2010251993 A JP2010251993 A JP 2010251993A JP 2012105077 A JP2012105077 A JP 2012105077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless terminal
terminal device
information
transfer
wireless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010251993A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Naito
将彦 内藤
Katsutoshi Ito
克俊 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2010251993A priority Critical patent/JP2012105077A/ja
Priority to US13/249,589 priority patent/US9208455B2/en
Priority to EP11183554A priority patent/EP2453399A1/en
Priority to CN201110353903.4A priority patent/CN102547704B/zh
Publication of JP2012105077A publication Critical patent/JP2012105077A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/0853Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using an additional device, e.g. smartcard, SIM or a different communication terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/06Authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/40Security arrangements using identity modules
    • H04W12/43Security arrangements using identity modules using shared identity modules, e.g. SIM sharing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/50Connection management for emergency connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/18Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data
    • H04W8/20Transfer of user or subscriber data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/18Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data
    • H04W8/20Transfer of user or subscriber data
    • H04W8/205Transfer to or from user equipment or user record carrier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

【課題】複数の無線端末装置間において契約認証情報を容易に共有する。
【解決手段】通信システム100は、第1の無線端末装置300および第2の無線端末装置400により構成される。第1の無線端末装置300は、第2の無線端末装置400に保持されているUSIM情報の使用権の移転を要求する移転要求を指示する指示操作が受け付けられた場合に、その移転要求を無線回線を介して送信させる。第2の無線端末装置400は、その移転要求を無線回線を介して受信すると、保持されているUSIM情報を無効とし、USIM情報の使用権を移転させるための移転情報を無線回線を介して送信させる。第1の無線端末装置300は、その移転情報を無線回線を介して受信すると、この受信された移転情報に基づいて有効なUSIM情報を設定する。
【選択図】図2

Description

本発明は、無線端末装置に関し、特に、公衆無線網に接続する無線端末装置、無線端末装置を備える通信システムおよび無線端末装置の制御方法に関する。
従来、公衆無線網に接続する無線端末装置が広く普及している。例えば、携帯型の無線端末装置として、携帯電話装置やデータ通信専用端末装置等の無線端末装置が知られている。また、固定型の無線端末装置として、自動販売機のデータ収集を目的とする無線端末装置が知られている。
また、近年では、無線端末装置に無線接続サービスを提供する無線事業者として、国や地域毎に数多くの無線事業者が存在している。
ここで、無線端末装置が公衆無線網に接続するためには、無線接続サービスを提供する無線事業者が発行するカード(契約認証情報を保持するカード(いわゆる、UICCカード))を無線端末装置に取り付ける必要がある。また、このように無線端末装置に取り付けられるカード(UICCカード)を他の情報を記憶するために用いる技術が提案されている。
例えば、加入者情報を取り扱うUSIM機能とともに、電子マネー等を取り扱うクレジット機能や大容量のメモリカード機能をUICCカードに付加する通信システムが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2008−210301号公報
上述の従来技術では、USIM機能とともにクレジット機能や大容量のメモリカード機能がUICCカードに付加されているため、無線端末装置に関わる種々のサービスをUICCカード上に一体化することができる。
ここで、上述の従来技術では、無線端末装置が無線接続サービスを受ける場合には、特定の場合(緊急の場合等)を除き、その無線端末装置に取り付けられているUICCカードを発行した無線事業者を介した無線接続サービスしか受けることができない。
また、近年では、個人で複数の無線端末装置を所有するユーザが増えつつある。このように個人で複数の無線端末装置を所有するユーザが各無線端末装置を使用する場合には、使用対象となる無線端末装置のそれぞれにUICCカードを取り付けることが考えられる。または、1つのUICCカードを複数の無線端末装置で共有することが考えられる。
しかしながら、使用対象となる無線端末装置のそれぞれにUICCカードを取り付ける場合には、UICCカードの増加分だけ無線接続サービスに係る費用負担が増加する。また、1つのUICCカードを複数の無線端末装置で共有する場合には、使用対象となる無線端末装置を変更する度に、無線端末装置間においてUICCカードを付け替える必要がある。この場合には、その付け替え作業が煩雑となる。また、1つのUICCカードを複数の無線端末装置で共有する場合において、UICCカードが取り付けられている無線端末装置がユーザの傍らに存在しないことも想定される。この場合には、使用対象となる無線端末装置を変更することができず、所望の機能を使用することができないおそれがある。
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、複数の無線端末装置間において契約認証情報を容易に共有することを目的とする。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、その第1の側面は、所定操作が受け付けられた場合に他の無線端末装置である第2の無線端末装置に保持されている情報であって無線接続サービスを提供する無線事業者に係る契約認証情報の使用権の移転を要求する移転要求を無線回線を介して送信させる送信制御部と、上記移転要求に応じて無線回線を介して送信される情報であって上記使用権を移転させるための移転情報を受信する受信部と、上記受信された移転情報に基づいて有効な契約認証情報を設定する制御部とを具備する無線端末装置およびその制御方法ならびに当該方法をコンピュータに実行させるプログラムである。これにより、所定操作が受け付けられた場合に移転要求を無線回線を介して送信させ、この移転要求に応じて無線回線を介して移転情報を受信すると、この受信された移転情報に基づいて有効な契約認証情報を設定するという作用をもたらす。
また、この第1の側面において、上記移転情報には、保持部に保持されている契約認証情報を有効とするための有効化情報が含まれ、上記制御部は、上記受信された移転情報に含まれる有効化情報に基づいて上記保持部に保持されている契約認証情報を有効とすることにより上記有効な契約認証情報を設定するようにしてもよい。これにより、受信された移転情報に含まれる有効化情報に基づいて、保持部に保持されている契約認証情報を有効とすることにより、有効な契約認証情報を設定するという作用をもたらす。
また、この第1の側面において、上記送信制御部は、上記無線端末装置および上記第2の無線端末装置のそれぞれに保持される契約認証情報を管理するデータベースを備えるネットワーク制御装置に上記移転要求を送信し、上記制御部は、上記データベースの管理内容に基づいて上記ネットワーク制御装置から送信される上記移転情報に基づいて上記有効な契約認証情報を設定するようにしてもよい。これにより、ネットワーク制御装置に移転要求を送信し、ネットワーク制御装置から送信される移転情報に基づいて有効な契約認証情報を設定するという作用をもたらす。
また、この第1の側面において、上記ネットワーク制御装置は、上記移転要求に応じて上記移転情報を上記無線端末装置に送信することにより上記保持部に保持されている契約認証情報を有効とする制御を行い、かつ、上記第2の無線端末装置に保持されている契約認証情報を無効とする制御を行い、上記制御部は、上記ネットワーク制御装置による制御に基づいて上記有効な契約認証情報を設定するようにしてもよい。これにより、ネットワーク制御装置による制御に基づいて有効な契約認証情報を設定するという作用をもたらす。
また、この第1の側面において、上記移転情報には、上記第2の無線端末装置に保持されていた契約認証情報が含まれ、上記送信制御部は、上記移転要求を上記第2の無線端末装置に送信し、上記制御部は、上記受信された移転情報に含まれる契約認証情報を保持部に保持させることにより上記有効な契約認証情報を設定するようにしてもよい。これにより、移転要求を第2の無線端末装置に送信し、受信された移転情報に含まれる契約認証情報を保持部に保持させることにより有効な契約認証情報を設定するという作用をもたらす。
また、この第1の側面において、上記受信部は、上記第2の無線端末装置に保持されている上記契約認証情報を無効とした後に上記第2の無線端末装置から送信される上記移転情報を受信するようにしてもよい。これにより、第2の無線端末装置に保持されている契約認証情報を無効とした後に第2の無線端末装置から送信される移転情報を受信するという作用をもたらす。
また、この第1の側面において、上記送信制御部は、上記無線事業者に係る契約認証情報を用いずに限定的な接続のみを行うための限定接続により上記移転要求を無線回線を介して送信させるようにしてもよい。これにより、無線事業者に係る契約認証情報を用いずに限定的な接続のみを行うための限定接続により移転要求を無線回線を介して送信させるという作用をもたらす。
また、この第1の側面において、上記所定操作を、上記移転要求を指示するユーザによる指示操作とするようにしてもよい。これにより、移転要求を指示するユーザによる指示操作が受け付けられた場合に移転要求を無線回線を介して送信させるという作用をもたらす。
また、本発明の第2の側面は、保持部に保持されている情報であって無線接続サービスを提供する無線事業者に係る契約認証情報の使用権の移転を要求する移転要求を他の無線端末装置である第1の無線端末装置から無線回線を介して受信する受信部と、上記移転要求が受信された場合には上記使用権を移転させるための移転情報を無線回線を介して送信させる制御部とを具備する無線端末装置およびその制御方法ならびに当該方法をコンピュータに実行させるプログラムである。これにより、移転要求を第1の無線端末装置から無線回線を介して受信すると、移転情報を無線回線を介して送信させるという作用をもたらす。
また、この第2の側面において、上記制御部は、上記移転要求が受信された場合にはユーザに上記使用権の移転を確認させるための確認画面を表示部に表示させ、上記確認画面が表示された後に上記使用権の移転を許可する操作入力が受け付けられた場合には上記移転情報を無線回線を介して送信させるようにしてもよい。これにより、移転要求が受信された場合には確認画面を表示させ、この確認画面が表示された後に契約認証情報の使用権の移転を許可する操作入力が受け付けられた場合には移転情報を無線回線を介して送信させるという作用をもたらす。
また、本発明の第3の側面は、所定操作が受け付けられた場合に第2の無線端末装置に保持されている情報であって無線接続サービスを提供する無線事業者に係る契約認証情報の使用権の移転を要求する移転要求を無線回線を介して送信させる送信制御部と、上記移転要求に応じて無線回線を介して送信される情報であって上記使用権を移転させるための移転情報を受信する受信部と、上記受信された移転情報に基づいて有効な契約認証情報を設定する制御部とを備える第1の無線端末装置と、上記移転要求を上記第1の無線端末装置から無線回線を介して受信する受信部と、上記移転要求が受信された場合には上記移転情報を無線回線を介して送信させる制御部とを備える第2の無線端末装置とを具備する通信システムおよびその制御方法ならびに当該方法をコンピュータに実行させるプログラムである。これにより、第1の無線端末装置は、所定操作が受け付けられた場合に移転要求を無線回線を介して送信させ、この移転要求に応じて無線回線を介して移転情報を受信すると、この受信された移転情報に基づいて有効な契約認証情報を設定し、第2の無線端末装置は、移転要求を第1の無線端末装置から無線回線を介して受信すると、移転情報を無線回線を介して送信させるという作用をもたらす。
本発明によれば、複数の無線端末装置間において契約認証情報を容易に共有することができるという優れた効果を奏し得る。
本発明の第1の実施の形態における複数の無線端末装置の使用例を簡略化して示す図である。 本発明の第1の実施の形態における通信システム100のシステム構成例を示すブロック図である。 本発明の第1の実施の形態における無線端末装置による通信処理の処理手順の一例を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施の形態における無線端末装置管理データベース220を模式的に示す図である。 本発明の第1の実施の形態における第1の無線端末装置300の内部構成例を示すブロック図である。 本発明の第1の実施の形態における第1の無線端末装置300および第2の無線端末装置400に表示される表示画面例を示す図である。 本発明の第1の実施の形態における第1の無線端末装置300および第2の無線端末装置400に表示される表示画面例を示す図である。 本発明の第1の実施の形態における第1の無線端末装置300および第2の無線端末装置400に表示される表示画面例を示す図である。 本発明の第1の実施の形態における第1の無線端末装置300による通信処理の処理手順の一例を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施の形態における第2の無線端末装置400による通信処理の処理手順の一例を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施の形態における無線端末装置管理データベース220を模式的に示す図である。 本発明の第2の実施の形態における通信システム100を構成する各装置間における通信処理を示すシーケンスチャートである。
以下、本発明を実施するための形態(以下、実施の形態と称する)について説明する。説明は以下の順序により行う。
1.第1の実施の形態(USIM(Universal Subscriber Identity Module)情報移転制御:近距離に存在する複数の無線端末装置間においてUSIM情報を共有する例)
2.第2の実施の形態(USIM情報移転制御:遠距離に存在する複数の無線端末装置間においてUSIM情報を共有する例)
<1.第1の実施の形態>
[無線端末装置の使用例]
図1は、本発明の第1の実施の形態における複数の無線端末装置の使用例を簡略化して示す図である。
図1(a)には、複数の無線端末装置(第1の無線端末装置300および第2の無線端末装置400)を1人のユーザ10が手に持って使用している状態を示す。図1(b)には、1つの無線端末装置(第1の無線端末装置300)を1人のユーザ10が手に持って使用し、比較的離れている場所(矢印30で示す距離だけ離れている)に他の無線端末装置(第2の無線端末装置400)が置かれている状態を示す。例えば、第2の無線端末装置400を家20に忘れたユーザ10が、職場で第1の無線端末装置300を使用している場合が想定される。
[通信システムの構成例]
図2は、本発明の第1の実施の形態における通信システム100のシステム構成例を示すブロック図である。
通信システム100は、公衆回線網110と、移動体通信交換局120と、ネットワーク制御装置200と、基地局230、240と、第1の無線端末装置300と、第2の無線端末装置400とを備える。
公衆回線網110は、電話網、インターネット等の公衆回線網である。
移動体通信交換局120は、固定網(公衆回線網110)と、移動通信網とのインターフェース(MSC(Mobile-services Switching Center))である。
基地局230、240は、第1の無線端末装置300、第2の無線端末装置400と、ネットワーク制御装置200とを無線回線250、260を介して接続する移動体通信基地局(NodeB)である。
例えば、通信システム100において、第1の無線端末装置300は、無線回線250を介して基地局230と接続され、基地局230を介してネットワーク制御装置200と接続される。同様に、第2の無線端末装置400は、無線回線260を介して基地局240と接続され、基地局240を介してネットワーク制御装置200と接続される。なお、第1の無線端末装置300および第2の無線端末装置400のそれぞれは、使用されている位置に応じて、基地局230および240の何れについても接続が可能である。
ネットワーク制御装置200は、無線接続サービスを提供する無線事業者により管理される通信制御装置であり、認証制御部210および無線端末装置管理データベース220を備える。
認証制御部210は、基地局230、240を介して接続される無線端末装置の認証制御を行うものである。ここで、認証制御部210は、基地局230、240を介して接続される無線端末装置のうち、特定の場合を除き、有効なUSIM情報(契約認証情報)を保持する無線端末装置のみを認証する。ここで、USIM情報は、契約認証情報の一例であり、契約認証情報は、電話の加入者(Subscriber)情報と、認証鍵(Authentication)の情報とを含む情報である。なお、特定の場合については、図3を参照して詳細に説明する。また、ネットワーク制御装置200は、認証された無線端末装置を移動体通信交換局120を介して公衆回線網110に接続する。
無線端末装置管理データベース220は、無線接続サービスを提供する無線事業者が1または複数の無線端末装置を管理するためのデータベースである。なお、無線端末装置管理データベース220については、図4等を参照して詳細に説明する。
[USIM情報移転要求時における接続例]
ここで、有効なUSIM情報を保持していない無線端末装置が公衆回線網110に接続するための接続方法について説明する。
現在、一般の携帯電話装置では、USIM情報が保持されていない場合(すなわち、UICCカードが取り付けられていない場合)でも、緊急用途(Emergency Call)での接続が可能である。この緊急用途は、例えば、警察や消防署等に発呼する場合である。
例えば、USIM情報が保持されていない状態で、かつ、通話も行っていない状態の携帯電話装置を想定する。この携帯電話装置は、無線事業者を特定せずに受け入れ可能な任意の基地局(例えば、電波強度の高い基地局)を選択した状態(Idle modeの中のCamped on Any Cell Mode)となっている。この状態では、予め登録されている緊急呼の電話番号(緊急呼番号)がユーザにより入力された場合にのみ、携帯電話装置が、緊急呼の発信としてEMERGENCY SETUP信号を、移動体通信基地局およびRNCを介してMSCに送信する。これにより、携帯電話装置は、アイドルモード(Idle Mode)を抜けて、接続モード(Connected Mode)となり、通話が可能な状態となる。
本発明の第1の実施の形態では、上述した接続方法を拡張することにより、USIM情報(USIM情報の使用権)の移転要求を行うための一時的なネットワークへ(公衆回線網110)のアクセスを可能とする。
例えば、USIM情報の移転要求を行うための専用の電話番号をユーザがかけることによって一時的なネットワークへのアクセスを行うことができる。また、メニュー画面(例えば、図6(a)に示す表示画面500)や装置の側面に設けられている操作部材(ボタン等)を用いたユーザ操作が行われた場合にその専用の電話番号が発信されて一時的なネットワークへのアクセスが行われるようにすることができる。
このネットワークへのアクセスには、移動体通信システムの標準化規格3GPPに規定されるランダムアクセス処理が利用される。例えば、ランダムアクセスには優先度(Access Category)を設定することが可能であり、USIM情報の移転要求用に優先度(Access Category)を設定することができる。これにより、緊急用途(Emergency Call)とは異なる優先度(Access Category)を設定することができる。
例えば、無線端末装置(要求元の無線端末装置)が、USIM情報の移転要求用の優先度(Access Category)でのアクセスを行った場合には、要求元の無線端末装置に対して限定的なネットワーク接続が提供される。そして、要求元の無線端末装置に対する限定接続の許可後には、USIM情報の移転要求先の無線端末装置(要求先の無線端末装置)からの情報(USIM情報の移転要求に係る情報)が、要求元の無線端末装置に通知される。
このように、有効なUSIM情報を保持しない要求元の無線端末装置が、限定接続によりネットワークと接続した場合には、ネットワークは、要求元の無線端末装置との限定接続を維持する。この限定接続の維持とともに、ネットワークは、要求先の無線端末装置への通常接続を確保し、USIM情報の移転要求に係る情報の通信が可能となる。
図3は、本発明の第1の実施の形態における無線端末装置による通信処理の処理手順の一例を示すフローチャートである。この例では、有効なUSIM情報を保持していない無線端末装置において発呼操作により限定接続を行う場合を例にして説明する。また、その限定接続を行うために、無線端末装置にUSIM情報要求呼番号を登録しておき、その限定接続を行う際にはそのUSIM情報要求呼番号を用いる例を示す。
最初に、発呼操作が行われたか否かが判断され(ステップS901)、発呼操作が行われていない場合には、監視を継続して行う。
発呼操作が行われた場合には(ステップS901)、その発呼操作により入力された番号が、無線端末装置に登録されている緊急呼番号と一致するか否かが判断される(ステップS902)。その発呼操作により入力された番号が、緊急呼番号と一致する場合には(ステップS902)、EMERGENCY SETUP信号を含む発呼が行われる(ステップS903)。これにより、無線端末装置は、アイドルモード(Idle Mode)を抜けて、接続モード(Connected Mode)となり、通話が可能な状態となる。
一方、その発呼操作により入力された番号が、緊急呼番号と一致しない場合には(ステップS902)、その発呼操作により入力された番号が、無線端末装置に登録されているUSIM情報要求呼番号と一致するか否かが判断される(ステップS904)。その発呼操作により入力された番号が、USIM情報要求呼番号と一致する場合には(ステップS904)、USIM情報の移転要求に限定した接続リクエストを含む発呼が行われる(ステップS905)。これにより、無線端末装置は、アイドルモード(Idle Mode)を抜けて、接続モード(Connected Mode)となり、通話が可能な状態となる。
なお、その発呼操作により入力された番号が、USIM情報要求呼番号と一致しない場合には(ステップS904)、有効なUSIM情報が保持されていないため、発信することができない旨が表示される(ステップS906)。
[無線端末装置管理データベースの構成例]
図4は、本発明の第1の実施の形態における無線端末装置管理データベース220を模式的に示す図である。
無線端末装置管理データベース220は、第1の無線端末装置300および第2の無線端末装置400のそれぞれに保持されるUSIM情報を管理するデータベースである。具体的には、無線端末装置管理データベース220には、電話番号221と、電子メールアドレス222と、端末識別情報223と、有効無効情報224とが関連付けられて記録されている。これらの情報は、例えば、第1の無線端末装置300または第2の無線端末装置400を用いたユーザ10による操作入力に基づいて無線端末装置管理データベース220に記録される。また、無線接続サービスを提供する無線事業者が、ユーザ10との契約内容に基づいて無線端末装置管理データベース220に記録するようにしてもよい。
電話番号221には、無線端末装置の電話番号が格納される。電子メールアドレス222には、無線端末装置の電子メールアドレスが格納される。なお、無線端末装置の電話番号および電子メールアドレスは、無線端末装置を識別するための識別情報であり、USIM情報(USIM情報の使用権)の移転要求を行う場合に用いられる。
端末識別情報223には、無線端末装置の端末識別番号が格納される。この端末識別情報は、無線端末装置を識別するための識別情報であり、例えば、IMEI(International Mobile Equipment Identity)が格納される。また、図4では、端末識別情報223の「IME#1」が第1の無線端末装置300に対応し、端末識別情報223の「IME#2」が第2の無線端末装置400に対応するものとする。
有効無効情報224には、無線端末装置に保持されているUSIM情報が有効であるか、無効であるかを示す情報が格納される。なお、図4では、説明の容易のため、USIM情報が有効である無線端末装置には「有効」を示し、USIM情報が無効である無線端末装置には「無効」を示す。また、USIM情報が有効である無線端末装置に関する各情報を太線の矩形225で囲んで示す。
[無線端末装置の構成例]
図5は、本発明の第1の実施の形態における第1の無線端末装置300の内部構成例を示すブロック図である。なお、第2の無線端末装置400の内部構成については、第1の無線端末装置300と同様であるため、ここでの説明を省略する。
第1の無線端末装置300は、アンテナ311と、アンテナ共用部312と、変調部321と、復調部322と、制御部330と、メモリ340と、USIM情報記憶部350とを備える。また、第1の無線端末装置300は、操作部360と、表示部370と、位置情報取得部380と、マイクロフォン391と、スピーカ392とを備える。第1の無線端末装置300は、例えば、通話およびデータ通信が可能な携帯電話装置により実現される。
例えば、受信処理が行われる場合には、アンテナ311により受信された電波が、アンテナ共用部312を経由して復調部322により復調され、この復調された受信データが制御部330に供給される。その受信処理が受話処理である場合には、その復調された受信データ(音声データ)が制御部330を経由してスピーカ392から音声として出力される。なお、アンテナ311、アンテナ共用部312、復調部322は、特許請求の範囲に記載の受信部の一例である。
また、例えば、送信処理が行われる場合には、制御部330により出力された送信データが変調部321により変調され、変調された送信データがアンテナ共用部312を経由してアンテナ311から送信される。その送信処理が送話処理である場合には、マイクロフォン391から入力された音声データが制御部330を経由して変調部321により変調され、変調された送信データ(音声データ)がアンテナ共用部312を経由してアンテナ311から送信される。
制御部330は、メモリ340に格納されている制御プログラムに基づいて各種の制御を行うものである。制御部330は、例えば、マイクロプロセッサにより構成される。例えば、制御部330は、変調部321および復調部322と接続され、基地局230、240を介して接続されるネットワーク制御装置200との間で行われる各種データの送受信を行う。なお、制御部330は、特許請求の範囲に記載の送信制御部および制御部の一例である。
メモリ340は、制御部330が各種制御を行うための制御プログラム、送信データ、受信データ等を格納するメモリである。メモリ340は、例えば、ROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)により構成される。
USIM情報記憶部350は、USIM情報(契約認証情報)を保持するメモリである。USIM情報記憶部350として、例えば、UICC(Universal Integrated Circuit)カードを用いるようにしてもよく、USIM情報をセキュアに保つための専用メモリを用いるようにしてもよい。なお、USIM情報記憶部350としてUICCカードを用いる場合には、USIM情報が固定的に書き込まれているものではなく、USIM情報の有効化処理および無効化処理が可能なものを用いる。すなわち、アンテナ311から受信して復調された移転情報に基づいて制御部330がUSIM情報の有効化処理および無効化処理が可能なものを用いる。また、USIM情報の書換処理が可能なものを用いる。なお、USIM情報の有効化処理および無効化処理については、3GPP(Third Generation Partnership Project)に規定されている有効化処理および無効化処理により行うことができる。これらの各処理は、例えば、携帯電話装置の販売ショップで行われている。なお、USIM情報記憶部350は、特許請求の範囲に記載の保持部の一例である。
ここで、制御部330は、無線接続サービスを提供する無線事業者に係るUSIM情報の使用権の移転を要求する移転要求を指示するユーザによる指示操作(所定操作)が操作部360により受け付けられた場合には、移転要求を無線回線を介して送信させる。この移転要求は、第2の無線端末装置400のUSIM情報記憶部350に保持されているUSIM情報の使用権の移転を要求する移転要求である。また、制御部330は、例えば、USIM情報を用いずに限定的な接続のみを行うための限定接続によりその移転要求を無線回線を介して送信させる。ここで、USIM情報の使用権は、USIM情報を使用する権利である。例えば、USIM情報の有効化処理および無効化処理により、USIM情報の使用権の移転を行うことができる。また、USIM情報の転送処理により、USIM情報の使用権の移転を行うことができる。
また、制御部330は、その移転要求に応じて無線回線を介して送信される移転情報(USIM情報の使用権を移転させるための情報)を受信すると、この受信された移転情報に基づいて有効なUSIM情報を設定する。この移転情報は、例えば、無線端末装置管理データベース220の管理内容に基づいて認証制御部210が送信する。
また、例えば、USIM情報の有効化処理および無効化処理により、USIM情報の使用権の移転を行う場合には、USIM情報記憶部350に保持されているUSIM情報を有効とするための有効化情報が移転情報に含まれる。そして、制御部330は、その受信された移転情報に含まれる有効化情報に基づいてUSIM情報記憶部350に保持されているUSIM情報を有効とすることにより、有効なUSIM情報を設定する。
また、ネットワーク制御装置200は、移転要求に応じて移転情報を第1の無線端末装置300に送信することによりUSIM情報記憶部350に保持されているUSIM情報を有効とする制御を行う。また、ネットワーク制御装置200は、第2の無線端末装置400のUSIM情報記憶部350に保持されているUSIM情報を無効とする制御を行う。
また、例えば、USIM情報の転送処理により、USIM情報の使用権の移転を行う場合には、第2の無線端末装置400のUSIM情報記憶部350に保持されていたUSIM情報が移転情報に含まれる。この移転を行う場合には、制御部330は、移転要求を第2の無線端末装置400に送信する。この移転要求の送信後に、第2の無線端末装置400に保持されているUSIM情報が無効とされ、第2の無線端末装置400またはネットワーク制御装置200から移転情報が送信される。そして、制御部330は、その受信された移転情報に含まれるUSIM情報をUSIM情報記憶部350に記録させることにより、有効なUSIM情報を設定する。
また、第1の無線端末装置300が移転要求先である場合には、制御部330は、移転要求が受信された場合に移転情報を無線回線を介して移転要求元に送信させる。この場合に、制御部330は、その移転要求が受信された場合には、USIM情報記憶部350に保持されているUSIM情報の使用権の移転をユーザに確認させるための確認画面(例えば、図7に示す表示画面520、530)を表示部370に表示させる。また、制御部330は、その確認画面が表示された後に、USIM情報記憶部350に保持されているUSIM情報の使用権の移転を許可する操作入力が操作部360により受け付けられた場合には、移転情報を無線回線を介して送信させる。
操作部360は、ユーザにより操作された操作入力を受け付ける操作受付部であり、受け付けられた操作入力に応じた信号を制御部330に出力する。操作部360は、例えば、数字キーやアルファベットキー等の各種キーを備え、無線接続サービスを提供する無線事業者に係るUSIM情報の使用権の移転を要求する移転要求を指示するユーザによる指示操作(所定操作)を受け付ける。
表示部370は、制御部330の制御に基づいて、各種情報(文字情報や時刻情報等)を表示する表示部である。表示部370は、例えば、USIM情報の使用権の移転処理に関する各情報(例えば、図6および図7に示す表示画面)を表示する。なお、表示部370として、例えば、有機EL(Electro Luminescence)パネル、LCD(Liquid Crystal Display)パネル等の表示パネルを用いることができる。なお、操作部360および表示部370については、使用者がその指を表示面に接触または近接することにより操作入力を行うことが可能なタッチパネルを用いて一体で構成することができる。
位置情報取得部380は、第1の無線端末装置300が存在する位置を示す位置情報を取得するものであり、この取得された位置情報を制御部330に出力する。位置情報取得部380は、例えば、GPS(Global Positioning System)信号受信アンテナ(図示せず)により受信されたGPS信号に基づいて位置情報を算出するGPSユニットにより実現することができる。この算出された位置情報には、GPS信号の受信時における緯度、経度、高度等の位置に関する各データが含まれる。また、他の位置情報の取得方法により位置情報を取得する位置情報取得装置を用いるようにしてもよい。例えば、周囲に存在する無線LAN(Local Area Network)によるアクセスポイント情報を用いて位置情報を導き出し、この位置情報を取得する位置情報取得装置を用いるようにしてもよい。
[各装置間における通信例]
図6および図7は、本発明の第1の実施の形態における第1の無線端末装置300および第2の無線端末装置400に表示される表示画面例を示す図である。これらの表示画面については、図8に示すシーケンスチャートを参照して詳細に説明する。
図8は、本発明の第1の実施の形態における通信システム100を構成する各装置間における通信処理を示すシーケンスチャートである。
図8では、第1の無線端末装置300および第2の無線端末装置400の何れもがUSIM情報を保持して、ネットワーク制御装置200の認証制御部210による有効無効制御により、USIM情報の使用権を移転する例を示す。また、図8では、第2の無線端末装置400が有効なUSIM情報を保持している場合において、第1の無線端末装置300が第2の無線端末装置400に移転要求を行う場合における通信処理を例にして説明する。
最初に、USIM情報移転操作(USIM情報の使用権の移転要求操作)を行うための表示画面が第1の無線端末装置300の表示部370に表示される。
図6(a)には、USIM情報移転操作を行うための表示画面の一例(表示画面500)を示す。表示画面500は、第1の無線端末装置300に実行させる機能を選択するための表示画面である。具体的には、表示画面500には、電話ボタン501と、カメラボタン502と、電子メールボタン503と、USIM情報の移転ボタン504と、確定ボタン505と、戻るボタン506とが設けられている。
電話ボタン501は、通話機能を使用する際に押下されるボタンであり、カメラボタン502は、カメラ機能を使用する際に押下されるボタンであり、電子メールボタン503は、電子メール機能を使用する際に押下されるボタンである。
USIM情報の移転ボタン504は、他の無線端末装置に保持されている有効なUSIM情報の使用権を移転させる際に押下されるボタンである。なお、USIM情報の移転ボタン504は、USIM情報記憶部350に有効なUSIM情報が保持されている場合には、表示されないものとする。
確定ボタン505は、電話ボタン501、カメラボタン502、電子メールボタン503およびUSIM情報の移転ボタン504の何れかを選択する押下操作がされた後に、その選択を確定する際に押下されるボタンである。
戻るボタン506は、例えば、直前に表示されていた表示画面に戻る場合に押下されるボタンである。なお、図6(b)および図7(b)に示す戻るボタン514および533についても同様である。
ここで、図6(a)に示す表示画面500において、USIM情報の移転ボタン504が押下された後に、確定ボタン505が押下されたものとする(401)。このようにUSIM情報移転操作が受け付けられた場合には(401)、端末識別情報を入力するための表示画面が第1の無線端末装置300の表示部370に表示される。
図6(b)には、端末識別情報を入力するための表示画面(表示画面510)の一例を示す。表示画面510は、USIM情報の使用権を移転させる移転元の無線端末装置を特定するための端末識別情報を入力するための表示画面である。具体的には、表示画面510には、電話番号入力欄511と、電子メールアドレス入力欄512と、確定ボタン513と、戻るボタン514とが設けられている。
電話番号入力欄511は、USIM情報の使用権を移転させる移転元の無線端末装置の端末識別情報として、移転元の無線端末装置の電話番号を入力するための領域である。
電子メールアドレス入力欄512は、USIM情報の使用権を移転させる移転元の無線端末装置の端末識別情報として、移転元の無線端末装置の電子メールアドレスを入力するための領域である。この例では、移転元の無線端末装置の電話番号および電子メールアドレスの何れかを入力して、その移転元の無線端末装置を特定する例を示す。また、電話番号入力欄511および電子メールアドレス入力欄512への入力は、操作部360における操作入力により行われる。
確定ボタン513は、電話番号入力欄511または電子メールアドレス入力欄512への入力操作が行われた後に、その入力を確定する際に押下されるボタンである。
ここで、図6(b)に示す表示画面510において、電話番号入力欄511への入力操作(090−2222−○○○○)が行われた後に、確定ボタン513が押下されたものとする(402)。このようにUSIM情報の使用権を移転させる移転元(移転要求先)の無線端末装置の端末識別情報が入力される(402)。この場合には、この入力された端末識別情報を含むUSIM情報移転要求が第1の無線端末装置300からネットワーク制御装置200の認証制御部210に送信される(403、404)。なお、このUSIM情報移転要求には、移転要求先(移転元)の端末識別情報とともに移転要求元(移転先)の端末識別情報が含まれる。また、このUSIM情報移転要求は、上述した限定接続により、第1の無線端末装置300からネットワーク制御装置200の認証制御部210に送信される。
USIM情報移転要求を認証制御部210が受信すると(404)、無線端末装置管理データベース220の内容を確認した後に、受信したUSIM情報移転要求に含まれる端末識別情報により特定される無線端末装置にUSIM情報移転要求を送信する(405)。この例では、端末識別情報(090−2222−○○○○)に対応する第2の無線端末装置400にUSIM情報移転要求が送信される(405)。ここで、USIM情報移転要求が受信された場合には、認証制御部210は、例えば、そのUSIM情報移転要求に含まれる端末識別情報により特定される無線端末装置が有効なUSIM情報を保持しているかを無線端末装置管理データベース220を用いて確認する。また、認証制御部210は、移転元(第2の無線端末装置400)に表示させる移転先(第1の無線端末装置300)に関する各情報(電話番号、電子メールアドレス等)を無線端末装置管理データベース220から取得する。そして、認証制御部210は、その取得された移転先(第1の無線端末装置300)に関する各情報を含めたUSIM情報移転要求を送信する(405)。
第2の無線端末装置400がUSIM情報移転要求を送信すると(406)、USIM情報の使用権の移転をユーザに確認させるための表示画面が第2の無線端末装置400の表示部370に表示される(407)。
図7(a)には、USIM情報の使用権の移転をユーザに確認させるための表示画面(表示画面520)の一例を示す。表示画面520は、USIM情報の使用権を移転させる移転先の無線端末装置を特定するための情報を表示してUSIM情報移転をユーザが確認するための表示画面である。具体的には、表示画面520には、電話番号表示欄521と、電子メールアドレス表示欄522と、OKボタン523と、NGボタン524とが設けられている。
電話番号表示欄521は、USIM情報の使用権を移転させる移転先の無線端末装置の端末識別情報として、移転先の無線端末装置の電話番号を表示する領域である。
電子メールアドレス表示欄522は、USIM情報の使用権を移転させる移転先の無線端末装置の端末識別情報として、移転先の無線端末装置の電子メールアドレスを表示する領域である。
この例では、移転先の無線端末装置の電話番号および電子メールアドレスを同時に表示して、その移転先の無線端末装置をユーザに通知する例を示す。なお、認証制御部210から送信されるUSIM情報移転要求に含まれる他の情報(例えば、所有者の氏名)を表示画面520に表示させるようにしてもよい。また、例えば、第2の無線端末装置400に保持されている登録情報(例えば、電話帳)に基づいて、その移転先の無線端末装置に関する他の情報(例えば、所有者の氏名)を、電話番号および電子メールアドレスとともに表示させるようにしてもよい。
OKボタン523は、電話番号表示欄521および電子メールアドレス表示欄522に端末識別情報が表示されている無線端末装置にUSIM情報の使用権を移転させることをユーザが確認した後に押下されるボタンである。
NGボタン524は、電話番号表示欄521および電子メールアドレス表示欄522に端末識別情報が表示されている無線端末装置にUSIM情報の使用権を移転させることをユーザが了承しない場合に押下されるボタンである。
ここで、図7(a)に示す表示画面520において、OKボタン523が押下されたものとする(407)。このようにUSIM情報の使用権の移転確認後にOKボタン523が押下された場合には(407)、USIM情報の使用権を移転する際に用いられるパスワードを入力するための表示画面が第2の無線端末装置400の表示部370に表示される(408)。
図7(b)には、パスワードを入力するための表示画面(表示画面530)の一例を示す。表示画面530は、USIM情報の使用権を移転する際に用いられるパスワードを入力するための表示画面である。具体的には、表示画面530には、パスワード入力欄531と、確定ボタン532と、戻るボタン533とが設けられている。
パスワード入力欄531は、USIM情報の使用権を移転する際に用いられるパスワードを入力するための領域である。
確定ボタン532は、パスワード入力欄531への入力操作が行われた後に、その入力を確定する際に押下されるボタンである。
ここで、図7(b)に示す表示画面530において、例えば、パスワード「123abc(実際の画面ではセキュリティの観点から非表示となるため、図7(b)では「******」と示す)」が入力されたものとする(408)。このようにパスワードが入力された場合には(408)、第2の無線端末装置400の制御部330が、入力されたパスワードの認証処理を行う(409)。そして、入力されたパスワードが認証された場合には(409)、USIM情報の使用権の移転を許可するUSIM情報移転許可(移転情報)が、第2の無線端末装置400からネットワーク制御装置200の認証制御部210に送信される(410、411)。なお、入力されたパスワードが認証されない場合には(409)、正しいパスワードの入力を促す表示画面が表示される。
続いて、USIM情報移転許可を認証制御部210が受信すると(411)、USIM情報移転許可を送信した無線端末装置のUSIM情報を無効化するためのUSIM情報無効化情報を第2の無線端末装置400に送信する(412、413)。USIM情報無効化情報を第2の無線端末装置400が受信すると(413)、第2の無線端末装置400のUSIM情報記憶部350に記憶されているUSIM情報の無効化処理が行われる(414)。これにより、第2の無線端末装置400に保持されているUSIM情報が無効化され、第2の無線端末装置400ではUSIM情報を使用することができなくなる。
USIM情報の無効化処理が終了した後に(414)、USIM情報の無効化処理が終了した旨を示すUSIM情報無効化確認情報が、第2の無線端末装置400からネットワーク制御装置200の認証制御部210に送信される(415、416)。
認証制御部210が、USIM情報無効化確認情報を受信すると(416)、USIM情報移転要求を送信した無線端末装置のUSIM情報を有効とするためのUSIM情報有効化情報を第1の無線端末装置300に送信する(417、418)。USIM情報有効化情報(移転情報)を第1の無線端末装置300が受信すると(418)、第1の無線端末装置300のUSIM情報記憶部350に記憶されているUSIM情報の有効化処理が行われる(419)。これにより、第1の無線端末装置300に保持されているUSIM情報が有効とされ、第1の無線端末装置300ではUSIM情報を使用することができるようになる。
USIM情報の有効化処理が終了した後に(419)、USIM情報の有効化処理が終了した旨を示すUSIM情報有効化確認情報が、第1の無線端末装置300からネットワーク制御装置200の認証制御部210に送信される(420、421)。USIM情報有効化確認情報を認証制御部210が受信すると(421)、無線端末装置管理データベース220の内容を書き換える。すなわち、第1の無線端末装置300を有効とし、第2の無線端末装置400を無効とするように、無線端末装置管理データベース220の内容が書き換えられる。
続いて、USIM情報の移転処理が終了した旨を示すUSIM情報移転終了情報が、ネットワーク制御装置200の認証制御部210から第2の無線端末装置400に送信される(422、423)。同様に、USIM情報移転終了情報が、ネットワーク制御装置200の認証制御部210から第1の無線端末装置300に送信される(424、425)。
なお、この例では、有効化/無効化を行うことにより、USIM情報の使用権を移転する例を示したが、USIM情報そのものを転送することにより、USIM情報の使用権を移転するようにしてもよい。この場合には、USIM情報移転要求が第2の無線端末装置400に送信されると、第2の無線端末装置400に保持されているUSIM情報が無効(消去)とされ、第2の無線端末装置400またはネットワーク制御装置200から移転情報が送信される。この移転情報に含まれるUSIM情報をUSIM情報記憶部350に記録させることにより、有効なUSIM情報が設定される。
[通信システムの動作例]
次に、本発明の第1の実施の形態における通信システム100の動作について図面を参照して説明する。
[無線端末装置(USIM情報の使用権の移転先)の動作例]
図9は、本発明の第1の実施の形態における第1の無線端末装置300による通信処理の処理手順の一例を示すフローチャートである。図9では、第1の無線端末装置300が、USIM情報の使用権の移転先である場合を例にして説明する。また、図9では、第1の無線端末装置300および第2の無線端末装置400の何れもがUSIM情報を保持して、ネットワーク制御装置200の認証制御部210による有効無効制御により、USIM情報の使用権を移転する例を示す。
最初に、制御部330が、USIM情報移転操作が行われたか否かを判断し(ステップS911)、USIM情報移転操作が行われていない場合には、監視を継続して行う。
USIM情報移転操作が行われた場合には(ステップS911)、制御部330が、USIM情報の使用権を移転させる移転元(移転要求先)の無線端末装置の端末識別情報を入力するための表示画面を表示部370に表示させる(ステップS912)。続いて、制御部330が、その表示画面において、移転要求先の無線端末装置の端末識別情報が入力されたか否かを判断し(ステップS913)、その入力操作が行われていない場合には、監視を継続して行う。
移転要求先の無線端末装置の端末識別情報が入力された場合には(ステップS913)、制御部330が、その入力された端末識別情報を含むUSIM情報移転要求をネットワーク制御装置200の認証制御部210に送信する(ステップS914)。このUSIM情報移転要求は、上述した限定接続により行われる。なお、ステップS911乃至S914は、特許請求の範囲に記載の送信制御手順の一例である。
続いて、制御部330が、USIM情報記憶部350に記憶されているUSIM情報を有効とするためのUSIM情報有効化情報を受信したか否かを判断する(ステップS915)。USIM情報有効化情報を受信していない場合には(ステップS915)、制御部330が、USIM情報移転要求を送信してから一定時間が経過したか否かを判断する(ステップS916)。USIM情報移転要求を送信してから一定時間が経過していない場合には(ステップS916)、ステップS915に戻る。一方、USIM情報移転要求を送信してから一定時間が経過した場合には(ステップS916)、制御部330が、USIM情報の使用権の移転ができない旨を通知するための移転不可情報を表示部370に表示させ(ステップS917)、通信処理の動作を終了する。
また、USIM情報有効化情報を受信した場合には(ステップS915)、制御部330が、USIM情報記憶部350に記憶されているUSIM情報の有効化処理を行う(ステップS918)。これにより、USIM情報記憶部350に記憶されているUSIM情報が有効とされ、第1の無線端末装置300ではUSIM情報を使用することができるようになる。なお、ステップS915は、特許請求の範囲に記載の受信手順の一例である。また、ステップS918は、特許請求の範囲に記載の制御手順の一例である。
続いて、制御部330が、USIM情報の有効化処理が終了した旨を示すUSIM情報有効化確認情報をネットワーク制御装置200の認証制御部210に送信する(ステップS919)。続いて、制御部330が、USIM情報の移転処理が終了した旨を示すUSIM情報移転終了情報を受信したか否かを判断し(ステップS920)、USIM情報移転終了情報を受信していない場合には、監視を継続して行う。USIM情報移転終了情報を受信した場合には(ステップS920)、通信処理の動作を終了する。
[無線端末装置(USIM情報の使用権の移転元)の動作例]
図10は、本発明の第1の実施の形態における第2の無線端末装置400による通信処理の処理手順の一例を示すフローチャートである。図10では、第2の無線端末装置400が、USIM情報の使用権の移転元である場合を例にして説明する。また、図10では、第1の無線端末装置300および第2の無線端末装置400の何れもがUSIM情報を保持して、ネットワーク制御装置200の認証制御部210による有効無効制御により、USIM情報の使用権を移転する例を示す。
最初に、制御部330が、USIM情報移転要求を受信したか否かを判断し(ステップS931)、USIM情報移転要求を受信していない場合には、監視を継続して行う。
USIM情報移転要求を受信した場合には(ステップS931)、制御部330が、USIM情報の使用権の移転をユーザに確認させるための表示画面を表示部370に表示させる(ステップS932)。また、この表示画面による移転確認後に、制御部330が、USIM情報の使用権を移転する際に用いられるパスワードを入力するための表示画面(パスワード入力画面)を表示部370に表示させる(ステップS932)。
続いて、制御部330が、パスワード入力画面において、パスワードの入力操作が行われたか否かを判断する(ステップS933)。パスワードの入力操作が行われていない場合には(ステップS933)、制御部330が、パスワード入力画面が表示されてから一定時間が経過したか否かを判断する(ステップS934)。パスワード入力画面が表示されてから一定時間が経過していない場合には(ステップS934)、ステップS933に戻る。一方、パスワード入力画面の表示から一定時間が経過した場合には(ステップS934)、制御部330が、USIM情報の使用権の移転ができない旨を通知するための移転不許可情報を認証制御部210に送信し(ステップS935)、通信処理の動作を終了する。
また、パスワードの入力操作が行われた場合には(ステップS933)、制御部330が、入力されたパスワードが、登録されているパスワードと一致するか否かを判断する(ステップS936)。すなわち、パスワードの認証処理が行われる。入力されたパスワードが、登録されているパスワードと一致しない場合には(ステップS936)、ステップS932に戻り、制御部330が、正しいパスワードの入力を促す表示画面を表示部370に表示させる。
また、入力されたパスワードが、登録されているパスワードと一致する場合には(ステップS936)、制御部330が、USIM情報の使用権の移転を許可するUSIM情報移転許可を認証制御部210に送信する(ステップS937)。
続いて、制御部330が、USIM情報記憶部350に記憶されているUSIM情報を無効とするためのUSIM情報無効化情報を受信したか否かを判断し(ステップS938)、USIM情報無効化情報を受信していない場合には、監視を継続して行う。一方、USIM情報無効化情報を受信した場合には(ステップS938)、制御部330が、USIM情報記憶部350に記憶されているUSIM情報の無効化処理を行う(ステップS939)。これにより、USIM情報記憶部350に記憶されているUSIM情報が無効とされ、第2の無線端末装置400ではUSIM情報を使用することができなくなる。
続いて、制御部330が、USIM情報の無効化処理が終了した旨を示すUSIM情報無効化確認情報をネットワーク制御装置200の認証制御部210に送信する(ステップS940)。続いて、制御部330が、USIM情報の移転処理が終了した旨を示すUSIM情報移転終了情報を受信したか否かを判断し(ステップS941)、USIM情報移転終了情報を受信していない場合には、監視を継続して行う。USIM情報移転終了情報を受信した場合には(ステップS941)、通信処理の動作を終了する。
[無線端末装置管理データベースの構成例]
以上では、2つの無線端末装置間においてUSIM情報の使用権の移転を行う例を示した。ただし、3以上の無線端末装置間においてUSIM情報の使用権の移転を行う場合についても、本発明の第1の実施の形態を適用することができる。また、3以上の無線端末装置間においてUSIM情報の使用権の移転を行う場合における無線端末装置管理データベース220の内容例を図11に示す。
図11は、本発明の第1の実施の形態における無線端末装置管理データベース220を模式的に示す図である。
なお、図11に示す無線端末装置管理データベース220は、管理対象となる無線端末装置の数が3以上である点が異なるが、それ以外は、図4と略同様である。
例えば、1人のユーザがM個(M≧3)の無線端末装置を所有している場合において、このM個の無線端末装置のうちの1個の無線端末装置のUSIM情報のみを有効として、他の無線端末装置のUSIM情報を無効とすることができる。この場合には、図11に示す無線端末装置管理データベース220の有効無効情報224のうち、1つの欄に「有効」が格納され、他の欄には「無効」が格納される。
また、例えば、1人のユーザがM個(M≧3)の無線端末装置を所有している場合において、このM個の無線端末装置のうちのN個(1<N<M)の無線端末装置のUSIM情報を有効として、他の無線端末装置のUSIM情報を無効とすることができる。この場合には、図11に示す無線端末装置管理データベース220の有効無効情報224のうち、N個の欄に「有効」が格納され、他の欄には「無効」が格納される。
また、本発明の第1の実施の形態では、1人のユーザが複数の無線端末装置を所有している場合において、これらの無線端末装置間においてUSIM情報の使用権を移転する例を示した。ただし、複数のユーザのそれぞれが所有する無線端末装置(複数の無線端末装置)について、これらの無線端末装置間においてUSIM情報の使用権を移転する場合についても、本発明の第1の実施の形態を適用することができる。例えば、1人のユーザが1個の無線端末装置を所有しているグループ(例えば、5人グループ)を想定する。この場合に、グループを構成する5人のうちの2人の無線端末装置のUSIM情報のみを有効として、他の3人の無線端末装置のUSIM情報を無効とすることができる。この場合には、図11に示す無線端末装置管理データベース220において、グループ登録をしておき、グループ登録がされているメンバー間において移転処理を行うことができる。このようにメンバー間において移転処理を行う場合には、そのメンバー間において移転が可能なUSIM情報の数だけ、無線事業者との契約を行う必要がある。
以上で示したように、本発明の第1の実施の形態では、簡単なユーザ操作のみで複数の無線端末装置間における有効なUSIM情報(契約認証情報)の移転処理を容易に行うことができる。このため、例えば、個人で複数の無線端末装置を所有する場合でも、複数の無線接続サービスを契約しなくても、複数の無線端末装置を容易に利用することができる。また、複数の無線端末装置を利用する場合でも、無線端末装置間においてUICCカードを付け替える必要がない。これらにより、複数の無線端末装置間においてUSIM情報(契約認証情報)を容易に共有することができる。
<2.第2の実施の形態>
本発明の第1の実施の形態では、ユーザが操作可能な状態である複数の無線端末装置間においてUSIM情報の使用権を移転する例を示した。ただし、図1(b)に示すように、有効なUSIM情報を保持する無線端末装置(第2の無線端末装置400)をユーザが操作できない場合も想定される。そこで、本発明の第2の実施の形態では、有効なUSIM情報を保持する無線端末装置をユーザが操作できない場合においてUSIM情報の使用権を移転する例を示す。なお、本発明の第2の実施の形態における通信システムの構成については、図1等に示す例と略同様である。このため、本発明の第1の実施の形態と共通する部分については、同一の符号を付して、これらの説明の一部を省略する。
[各装置間における通信例]
図12は、本発明の第2の実施の形態における通信システム100を構成する各装置間における通信処理を示すシーケンスチャートである。なお、図12に示すシーケンスチャートは、図8の変形例であるため、図8と共通する部分については、同一の符号を付して、これらの説明の一部を省略する。
USIM情報移転要求を受信すると(404)、認証制御部210は、無線端末装置管理データベース220の内容に基づいて、移転要求先(移転元)および移転要求元(移転先)の無線端末装置を確認する(430)。すなわち、認証制御部210は、受信したUSIM情報移転要求に含まれる端末識別情報により特定される移転要求先(移転元)および移転要求元(移転先)の無線端末装置を確認する。
続いて、その確認後に、認証制御部210は、移転要求先(移転元)のUSIM情報を無効化するためのUSIM情報無効化情報を移転要求先(移転元)(第2の無線端末装置400)に送信する(412、413)。
なお、この例では、第2の無線端末装置400からUSIM情報無効化確認情報を受信した場合に(416)、認証制御部210が、USIM情報有効化情報を第1の無線端末装置300に送信する(417)例を示す。しかしながら、移転要求先(移転元)の無線端末装置の電源がオフとなっている場合や移転要求先(移転元)の無線端末装置が圏外となっていることも想定される。そこで、例えば、移転要求先(移転元)の無線端末装置からUSIM情報無効化確認情報を受信しない場合であっても、一定条件を満たす場合には、USIM情報有効化情報を移転要求元(移転先)の無線端末装置に送信するようにしてもよい。一定条件としては、例えば、移転要求先(移転元)のユーザによりその旨の設定が予め行われている場合、かつ、一定時間経過しても移転要求先(移転元)からUSIM情報無効化確認情報を受信しない場合とすることができる。
ただし、移転要求先(移転元)からUSIM情報無効化確認情報を受信しない場合に、USIM情報有効化情報を移転要求元(移転先)に送信すると、移転要求元(移転先)および移転要求先(移転元)の何れのUSIM情報も有効となる。この場合において、移転要求先(移転元)の無線通信端末の電源がオンとなったり、圏内となったりした場合には、移転要求先(移転元)の無線通信端末から基地局へのアクセスが許可されることになる。そこで、移転要求先(移転元)からUSIM情報無効化確認情報を受信しない場合であって一定条件を満たす場合には、認証制御部210が、無線端末装置管理データベース220の内容を書き換える。すなわち、認証制御部210が、移転要求元(移転先)を有効とし、移転要求先(移転元)を無効とするように無線端末装置管理データベース220の内容を書き換える。また、認証制御部210が、各基地局に移転要求先(移転元)が無効である旨の情報(無効情報)を保持させる。この無効情報を各基地局に保持させておき、移転要求先(移転元)の無線通信端末から基地局にアクセスがあった場合には、USIM情報無効化情報をその基地局から移転要求先(移転元)の無線通信端末に送信させるようにする。このように、無線端末装置管理データベース220の内容を書き換え、各基地局に無効情報を保持させた後に、認証制御部210が、USIM情報有効化情報を移転要求元(移転先)に送信するようにする。
例えば、図12に示す例において、第2の無線端末装置400からUSIM情報無効化確認情報を受信しない場合であって一定条件を満たす場合には、認証制御部210が、無線端末装置管理データベース220の内容を書き換える。すなわち、認証制御部210が、第1の無線端末装置300を有効とし、第2の無線端末装置400を無効とするように無線端末装置管理データベース220の内容を書き換える。また、認証制御部210が、基地局230、240に第2の無線端末装置400が無効である旨の情報(無効情報)を保持させる。この無効情報を基地局230、240に保持させておき、第2の無線端末装置400から基地局230、240の何れかにアクセスがあった場合には、USIM情報無効化情報をその基地局から第2の無線端末装置400に送信させるようにする。このように、無線端末装置管理データベース220の内容を書き換え、基地局230、240に無効情報を保持させた後に、認証制御部210が、USIM情報有効化情報を第1の無線端末装置300に送信するようにする。
以上で示したように、本発明の第2の実施の形態では、複数の無線端末装置間においてUSIM情報(契約認証情報)を共有する場合に、USIM情報(契約認証情報)を保持する無線端末装置を持ち歩かなくてもよい。例えば、無線携帯端末(例えば、携帯電話装置)を家に忘れたユーザでも、出先で無線携帯端末を借りて自分の無線携帯端末として使用することができる。これにより、複数の無線端末装置間においてUSIM情報(契約認証情報)をさらに容易に共有することができる。
なお、携帯電話装置以外の携帯型の無線端末装置(例えば、データ通信専用端末装置)や、固定型の無線端末装置(例えば、自動販売機のデータ収集を目的とする無線端末装置)に本発明の実施の形態を適用することができる。
なお、本発明の実施の形態は本発明を具現化するための一例を示したものであり、本発明の実施の形態において明示したように、本発明の実施の形態における事項と、特許請求の範囲における発明特定事項とはそれぞれ対応関係を有する。同様に、特許請求の範囲における発明特定事項と、これと同一名称を付した本発明の実施の形態における事項とはそれぞれ対応関係を有する。ただし、本発明は実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において実施の形態に種々の変形を施すことにより具現化することができる。
また、本発明の実施の形態において説明した処理手順は、これら一連の手順を有する方法として捉えてもよく、また、これら一連の手順をコンピュータに実行させるためのプログラム乃至そのプログラムを記憶する記録媒体として捉えてもよい。この記録媒体として、例えば、CD(Compact Disc)、MD(MiniDisc)、DVD(Digital Versatile Disk)、メモリカード、ブルーレイディスク(Blu-ray Disc(登録商標))等を用いることができる。
10 ユーザ
20 家
100 通信システム
110 公衆回線網
120 移動体通信交換局
200 ネットワーク制御装置
210 認証制御部
220 無線端末装置管理データベース
230、240 基地局
250、260 無線回線
300 第1の無線端末装置
311 アンテナ
312 アンテナ共用部
321 変調部
322 復調部
330 制御部
340 メモリ
350 USIM情報記憶部
360 操作部
370 表示部
380 位置情報取得部
391 マイクロフォン
392 スピーカ
400 第2の無線端末装置

Claims (12)

  1. 所定操作が受け付けられた場合に他の無線端末装置である第2の無線端末装置に保持されている情報であって無線接続サービスを提供する無線事業者に係る契約認証情報の使用権の移転を要求する移転要求を無線回線を介して送信させる送信制御部と、
    前記移転要求に応じて無線回線を介して送信される情報であって前記使用権を移転させるための移転情報を受信する受信部と、
    前記受信された移転情報に基づいて有効な契約認証情報を設定する制御部と
    を具備する無線端末装置。
  2. 前記移転情報には、保持部に保持されている契約認証情報を有効とするための有効化情報が含まれ、
    前記制御部は、前記受信された移転情報に含まれる有効化情報に基づいて前記保持部に保持されている契約認証情報を有効とすることにより前記有効な契約認証情報を設定する
    請求項1記載の無線端末装置。
  3. 前記送信制御部は、前記無線端末装置および前記第2の無線端末装置のそれぞれに保持される契約認証情報を管理するデータベースを備えるネットワーク制御装置に前記移転要求を送信し、
    前記制御部は、前記データベースの管理内容に基づいて前記ネットワーク制御装置から送信される前記移転情報に基づいて前記有効な契約認証情報を設定する
    請求項2記載の無線端末装置。
  4. 前記ネットワーク制御装置は、前記移転要求に応じて前記移転情報を前記無線端末装置に送信することにより前記保持部に保持されている契約認証情報を有効とする制御を行い、かつ、前記第2の無線端末装置に保持されている契約認証情報を無効とする制御を行い、
    前記制御部は、前記ネットワーク制御装置による制御に基づいて前記有効な契約認証情報を設定する
    請求項3記載の無線端末装置。
  5. 前記移転情報には、前記第2の無線端末装置に保持されていた契約認証情報が含まれ、
    前記送信制御部は、前記移転要求を前記第2の無線端末装置に送信し、
    前記制御部は、前記受信された移転情報に含まれる契約認証情報を保持部に保持させることにより前記有効な契約認証情報を設定する
    請求項1記載の無線端末装置。
  6. 前記受信部は、前記第2の無線端末装置に保持されている前記契約認証情報を無効とした後に前記第2の無線端末装置から送信される前記移転情報を受信する請求項1記載の無線端末装置。
  7. 前記送信制御部は、前記無線事業者に係る契約認証情報を用いずに限定的な接続のみを行うための限定接続により前記移転要求を無線回線を介して送信させる請求項1記載の無線端末装置。
  8. 前記所定操作は、前記移転要求を指示するユーザによる指示操作である請求項1記載の無線端末装置。
  9. 保持部に保持されている情報であって無線接続サービスを提供する無線事業者に係る契約認証情報の使用権の移転を要求する移転要求を他の無線端末装置である第1の無線端末装置から無線回線を介して受信する受信部と、
    前記移転要求が受信された場合には前記使用権を移転させるための移転情報を無線回線を介して送信させる制御部と
    を具備する無線端末装置。
  10. 前記制御部は、前記移転要求が受信された場合にはユーザに前記使用権の移転を確認させるための確認画面を表示部に表示させ、前記確認画面が表示された後に前記使用権の移転を許可する操作入力が受け付けられた場合には前記移転情報を無線回線を介して送信させる請求項9記載の無線端末装置。
  11. 所定操作が受け付けられた場合に第2の無線端末装置に保持されている情報であって無線接続サービスを提供する無線事業者に係る契約認証情報の使用権の移転を要求する移転要求を無線回線を介して送信させる送信制御部と、前記移転要求に応じて無線回線を介して送信される情報であって前記使用権を移転させるための移転情報を受信する受信部と、前記受信された移転情報に基づいて有効な契約認証情報を設定する制御部とを備える第1の無線端末装置と、
    前記移転要求を前記第1の無線端末装置から無線回線を介して受信する受信部と、前記移転要求が受信された場合には前記移転情報を無線回線を介して送信させる制御部とを備える第2の無線端末装置と
    を具備する通信システム。
  12. 所定操作が受け付けられた場合に他の無線端末装置である第2の無線端末装置に保持されている情報であって無線接続サービスを提供する無線事業者に係る契約認証情報の使用権の移転を要求する移転要求を無線回線を介して送信させる送信制御手順と、
    前記移転要求に応じて無線回線を介して送信される情報であって前記使用権を移転させるための移転情報を受信する受信手順と、
    前記受信された移転情報に基づいて有効な契約認証情報を設定する制御手順と
    を具備する無線端末装置の制御方法。
JP2010251993A 2010-11-10 2010-11-10 無線端末装置、通信システムおよび無線端末装置の制御方法 Pending JP2012105077A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010251993A JP2012105077A (ja) 2010-11-10 2010-11-10 無線端末装置、通信システムおよび無線端末装置の制御方法
US13/249,589 US9208455B2 (en) 2010-11-10 2011-09-30 Wireless terminal device, communication system, and control method of wireless terminal device
EP11183554A EP2453399A1 (en) 2010-11-10 2011-09-30 Wireless terminal device, communication system, and control method of wireless terminal device
CN201110353903.4A CN102547704B (zh) 2010-11-10 2011-11-03 无线终端设备、通信系统、以及无线终端设备的控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010251993A JP2012105077A (ja) 2010-11-10 2010-11-10 無線端末装置、通信システムおよび無線端末装置の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012105077A true JP2012105077A (ja) 2012-05-31

Family

ID=44720738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010251993A Pending JP2012105077A (ja) 2010-11-10 2010-11-10 無線端末装置、通信システムおよび無線端末装置の制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9208455B2 (ja)
EP (1) EP2453399A1 (ja)
JP (1) JP2012105077A (ja)
CN (1) CN102547704B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109977180A (zh) * 2019-02-26 2019-07-05 四川数信联科技有限公司 一种常驻地数据准确性的核验方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103813302B (zh) 2012-11-06 2017-07-14 华为终端有限公司 签约转移方法、装置及系统
CN104685913B (zh) * 2013-08-09 2019-03-19 华为技术有限公司 频谱更新使用方法、系统及白频谱设备
US9386004B2 (en) * 2013-10-23 2016-07-05 Qualcomm Incorporated Peer based authentication
CN103701998B (zh) * 2013-11-28 2015-11-18 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 一种母机、子机、基于子母机通信的方法及系统
CN104703170B (zh) 2013-12-05 2017-04-12 华为终端有限公司 下载运营商的文件的方法及设备
CN105637498B (zh) 2014-05-23 2019-05-28 华为技术有限公司 eUICC的管理方法、eUICC、SM平台和系统
US10623952B2 (en) 2014-07-07 2020-04-14 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and apparatus for authorizing management for embedded universal integrated circuit card
CN107659932B (zh) * 2016-07-25 2022-05-20 中兴通讯股份有限公司 一种设备访问的方法及装置
US11039296B2 (en) * 2019-07-08 2021-06-15 Motorola Mobility Llc Method and apparatus for disabling a carrier eSIM profile

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09182158A (ja) * 1995-12-26 1997-07-11 Nippon Denki Ido Tsushin Kk 携帯電話機
JP2008011416A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Toshiba Corp 情報処理装置および制御方法
JP2009027416A (ja) * 2007-07-19 2009-02-05 Nec Commun Syst Ltd 無線通信システム及びそれに用いる携帯端末、携帯端末の制御方法並びにプログラム
JP2010532107A (ja) * 2007-04-20 2010-09-30 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) ソフトsimクレデンシャルのセキュア転送

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10039861C2 (de) * 2000-08-10 2002-11-07 T Mobile Deutschland Gmbh Verfahren zum vereinfachten Austausch einer SIM-Karte bei Teilnehmern eines digitalen Mobilkommunikationsnetzes
US6868282B2 (en) * 2002-03-26 2005-03-15 Ericsson, Inc. Method and apparatus for accessing a network using remote subscriber identity information
KR100735427B1 (ko) * 2005-02-07 2007-07-04 삼성전자주식회사 이동 통신 단말의 sim 카드 공유 방법
US7865212B2 (en) * 2007-01-17 2011-01-04 Research In Motion Limited Methods and apparatus for use in transferring user data between two different mobile communication devices using a removable memory card
JP2008210301A (ja) 2007-02-28 2008-09-11 Sony Corp 記憶媒体、通信システム、並びに制御装置。
US8195233B2 (en) * 2007-07-30 2012-06-05 Motorola Mobility, Inc. Methods and systems for identity management in wireless devices
DE102007044905A1 (de) * 2007-09-19 2009-04-09 InterDigital Patent Holdings, Inc., Wilmington Verfahren und Vorrichtung zur Ermöglichung einer Dienstnutzung und Feststellung der Teilnehmeridentität in Kommunikationsnetzen mittels softwarebasierten Zugangsberechtigungsausweisen (vSIM)
US20100062808A1 (en) 2008-08-25 2010-03-11 Interdigital Patent Holdings, Inc. Universal integrated circuit card having a virtual subscriber identity module functionality
US8380188B2 (en) * 2008-10-09 2013-02-19 Kyocera Corporation System and method for temporarily accessing another user's service
KR101618698B1 (ko) * 2009-07-31 2016-05-10 삼성전자주식회사 인증 정보 공유를 통한 미등록 단말 관리 시스템 및 이를 위한 방법
US8863240B2 (en) * 2010-10-20 2014-10-14 T-Mobile Usa, Inc. Method and system for smart card migration

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09182158A (ja) * 1995-12-26 1997-07-11 Nippon Denki Ido Tsushin Kk 携帯電話機
JP2008011416A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Toshiba Corp 情報処理装置および制御方法
JP2010532107A (ja) * 2007-04-20 2010-09-30 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) ソフトsimクレデンシャルのセキュア転送
JP2009027416A (ja) * 2007-07-19 2009-02-05 Nec Commun Syst Ltd 無線通信システム及びそれに用いる携帯端末、携帯端末の制御方法並びにプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109977180A (zh) * 2019-02-26 2019-07-05 四川数信联科技有限公司 一种常驻地数据准确性的核验方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2453399A1 (en) 2012-05-16
CN102547704B (zh) 2016-12-21
CN102547704A (zh) 2012-07-04
US9208455B2 (en) 2015-12-08
US20120115440A1 (en) 2012-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5803112B2 (ja) 無線端末装置、情報処理装置、通信システムおよび無線端末装置の制御方法
JP2012105077A (ja) 無線端末装置、通信システムおよび無線端末装置の制御方法
CN108418818B (zh) 通信装置和信息处理装置
JP5640726B2 (ja) 情報処理装置、通信システムおよび無線端末装置の課金方法
JP5942374B2 (ja) 情報処理装置、通信システムおよび情報処理装置の制御方法
JP5686032B2 (ja) 情報処理装置、ネットワーク制御装置、無線通信装置、通信システムおよび情報処理方法
JP6075371B2 (ja) 情報処理装置、無線通信装置および通信システム
JP2013081051A (ja) 情報処理装置、通信システムおよび情報処理方法
EP2661110B1 (en) Wireless communication apparatus, communication system and control method
US9998465B2 (en) Wireless communication apparatus, information processing apparatus, communication system, and method of controlling wireless communication apparatus
EP2750472A1 (en) Information processing device, communication system, and method for controlling information processing device
JP5845802B2 (ja) 情報処理装置、通信システム、情報処理装置の制御方法およびプログラム
JP6357097B2 (ja) 情報処理装置、通信システムおよび情報処理方法
JP6278058B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131008

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140415

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140826

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150106