JP2012105003A - Reproducer - Google Patents

Reproducer Download PDF

Info

Publication number
JP2012105003A
JP2012105003A JP2010250998A JP2010250998A JP2012105003A JP 2012105003 A JP2012105003 A JP 2012105003A JP 2010250998 A JP2010250998 A JP 2010250998A JP 2010250998 A JP2010250998 A JP 2010250998A JP 2012105003 A JP2012105003 A JP 2012105003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
standard
parental
playback
content information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010250998A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuki Hayashibara
一樹 林原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2010250998A priority Critical patent/JP2012105003A/en
Publication of JP2012105003A publication Critical patent/JP2012105003A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a reproducer for reproducing various content information set with a parental level of different standard and enhancing the convenience with regard to the specification of the reference level.SOLUTION: A reproducer is provided for additionally reproducing content information set with any parental level of a plurality of standards. The reproducer includes: a specification acceptance part for accepting specification of any level with regard to a common level composed of a plurality of levels; a corresponding information storage part for storing a corresponding information associating each common level with any parental level for each standard; a reproduce restriction part for restricting reproducing subject to a comparison result between a reference level and the parental level set with the content information intended to be reproduced, and the reference level. The reproduce restriction part sets the parental level standard set with the content information intended to be reproduced as a reference level, among the parental levels associated with the common level specified.

Description

本発明はコンテンツ情報を再生する再生装置に関し、特にパレンタルレベルに応じた処理を行うものに関する。   The present invention relates to a playback device that plays back content information, and more particularly to a device that performs processing according to a parental level.

従来、各種のソースからコンテンツ情報(映像等から成るコンテンツの情報)を取得し、これを再生する再生装置が広く利用されている。また製作されるコンテンツの種類も多岐に亘り、中には、子供に視聴させることが好ましくないコンテンツや、大人向けのシーンが含まれたコンテンツも存在する。   2. Description of the Related Art Conventionally, playback apparatuses that acquire content information (content information including video images) from various sources and reproduce the content information have been widely used. In addition, there are a wide variety of types of content to be produced, and there are content that is undesirable for children to watch and content that includes adult-oriented scenes.

このような事情から、従来、パレンタルレベル(視聴制限レベル)に応じた視聴制限の可能な再生装置も利用されている。当該再生装置によれば、本装置に予め設定されている基準レベル(パレンタルレベルのうちの何れかのレベルに相当)が、コンテンツ情報に設定されているパレンタルレベルより厳しい(低い)ときに、視聴制限が必要と判定され、当該コンテンツ情報の再生が制限される。   Under such circumstances, a reproducing apparatus capable of restricting viewing according to the parental level (viewing restriction level) has been used. According to the playback apparatus, when the reference level preset in the apparatus (corresponding to any of the parental levels) is stricter (lower) than the parental level set in the content information Therefore, it is determined that viewing restriction is necessary, and reproduction of the content information is restricted.

また、互いに異なる規格のパレンタルレベルが設定された各コンテンツ情報を、再生する機能を備えた再生装置も存在する。一例を挙げれば、BD−ROMの再生機能とDVD−Videoの再生機能を備えたディスク再生装置が、これに該当する。   There is also a playback device having a function of playing back each piece of content information in which parental levels of different standards are set. For example, a disc playback apparatus having a BD-ROM playback function and a DVD-Video playback function corresponds to this.

なおBD−ROMに記録されるコンテンツ情報には、BD−ROMについての規格(本願では、「BD−ROM規格」と称することがある)によるパレンタルレベルが設定され、DVD−Videoに記録されるコンテンツ情報には、DVD−Videoについての規格(本願では、「DVD−Video規格」と称することがある)によるパレンタルレベルが設定される。   In the content information recorded on the BD-ROM, a parental level based on a BD-ROM standard (sometimes referred to as “BD-ROM standard” in this application) is set and recorded on the DVD-Video. In the content information, a parental level according to a standard for DVD-Video (in this application, sometimes referred to as “DVD-Video standard”) is set.

何れの規格のパレンタルレベルも、再生の許容レベルを表す点では共通しているが、その形式などは規格によって異なっている。例えばDVD−Video規格によるパレンタルレベルは、「1、2、3、・・・、8、OFF」の9段階となっているが、BD−ROM規格によるパレンタルレベルは、「0、1、2、・・・255」の256段階となっている。   The parental level of any standard is common in that it represents the allowable level of reproduction, but the format and the like differ depending on the standard. For example, the parental level according to the DVD-Video standard has 9 levels of “1, 2, 3,..., 8, OFF”, but the parental level according to the BD-ROM standard is “0, 1, 2,... 255 ”.

また異なる規格によるパレンタルレベルはそれぞれ別であるため、当該ディスク再生装置は基準レベルの設定に際し、BD−ROMとDVD−Videoについて別々に、ユーザによる基準レベルの指定を受付けるようになっている。   Further, since parental levels according to different standards are different from each other, the disc reproducing apparatus accepts specification of the reference level by the user separately for BD-ROM and DVD-Video when setting the reference level.

例えばディスク再生装置は、図7に示す選択肢の何れか一つを、DVD−VideoとBD−ROMについて別々にユーザに指定させる。なお、DVD−VideoおよびBD−ROMについての各選択肢は、パレンタルレベルの1レベル分に対応している。   For example, the disc playback apparatus allows the user to specify any one of the options shown in FIG. 7 separately for DVD-Video and BD-ROM. Each option for DVD-Video and BD-ROM corresponds to one parental level.

そしてディスク再生装置は、図8に示すテーブル情報(選択肢とパレンタルレベルの対応関係を表す情報)を参照し、DVD−Videoについて指定された選択肢に対応するパレンタルレベルを、DVD−Video用基準レベルに設定する。またディスク再生装置は、図9に示すテーブル情報(選択肢とパレンタルレベルの対応関係を表す情報)を参照し、BD−ROMについて指定された選択肢に対応するパレンタルレベルを、BD−ROM用基準レベルに設定する。   Then, the disc playback apparatus refers to the table information shown in FIG. 8 (information indicating the correspondence between options and parental levels), and determines the parental level corresponding to the option specified for DVD-Video as the DVD-Video standard. Set to level. Further, the disk reproducing apparatus refers to the table information shown in FIG. 9 (information indicating the correspondence between the options and the parental level), and determines the parental level corresponding to the option specified for the BD-ROM as the BD-ROM reference. Set to level.

これにより以降、ディスク再生装置は、DVD−Videoを再生する際には、DVD−Video用基準レベルを基準レベルとして視聴制限の要否を判定し、BD−ROMを再生する際には、BD−ROM用基準レベルを基準レベルとして視聴制限の要否を判定する。   As a result, when the DVD player reproduces the DVD-Video, the disc player determines whether or not the viewing restriction is necessary using the DVD-Video reference level as a reference level, and when reproducing the BD-ROM, The necessity of viewing restriction is determined using the ROM reference level as a reference level.

特表2008−511942号公報Special table 2008-51942 gazette 特開2007−141336号公報JP 2007-141336 A 特開2006−197432号公報JP 2006-197432 A 特表2005−532626号公報JP 2005-532626 A 特開2005−044388号公報JP-A-2005-044388

上述したディスク再生装置によれば、ユーザは、BD−ROM用基準レベルとDVD−Video用基準レベルを、それぞれ別々に指定することが可能である。しかしBD−ROMとDVD−Videoの何れを再生するかによって、ユーザが、基準レベルの厳しさを変えようとすることは稀である。殆どのユーザは、どの種類のディスクを再生するかに関わらず、基準レベルの厳しさを同等にしようとすると見込まれる。   According to the disk reproducing apparatus described above, the user can designate the BD-ROM reference level and the DVD-Video reference level separately. However, it is rare that the user tries to change the severity of the reference level depending on whether the BD-ROM or the DVD-Video is reproduced. Most users are expected to equalize the severity of the reference level regardless of what type of disc they play.

このような事情に鑑みれば、BD−ROM用基準レベルの指定とDVD−Video用基準レベルの指定の両方をユーザに強いることは、多くの場合、ユーザに必要以上の手間をかけることになる。   In view of such circumstances, forcing the user to specify both the BD-ROM reference level and the DVD-Video reference level often requires more work than necessary.

また、各規格のパレンタルレベルの両方を熟知していないユーザにとっては、例えば基準レベルの厳しさをディスクの種類によらず同等にしようとしても、そうなるように各基準レベルの指定を行うことは容易ではない。このように上述したディスク再生装置は、基準レベルの指定に関する利便性に課題があると言える。   For users who are not familiar with both the parental levels of each standard, for example, even if trying to make the strictness of the reference level the same regardless of the type of disc, specify each reference level so that it is the same. Is not easy. As described above, it can be said that the above-described disc reproducing apparatus has a problem in convenience regarding designation of the reference level.

なおこのことは上述したディスク再生装置に限られず、異なる規格のパレンタルレベルが設定された各コンテンツ情報を再生する種々の再生装置において、問題となり得る。本発明は上述した問題に鑑みて、異なる規格のパレンタルレベルが設定された各コンテンツ情報を再生するものでありながら、基準レベルの指定に関する利便性を向上させることが可能な、再生装置の提供を目的とする。   Note that this is not limited to the above-described disk playback device, and may be a problem in various playback devices that play back each piece of content information in which different standard parental levels are set. In view of the above-described problems, the present invention provides a playback apparatus capable of improving the convenience of specifying a reference level while playing back each piece of content information in which parental levels of different standards are set. With the goal.

上記目的を達成するため本発明に係る再生装置は、複数種の規格のパレンタルレベルのうちの、何れが設定されたコンテンツ情報についても再生を行う再生装置であって、複数のレベルからなる共通レベルについて、任意のレベルの指定を受付ける指定受付部と、前記共通レベルの各レベルを前記規格ごとの前記パレンタルレベルの何れかのレベルに対応付ける対応情報を、格納する対応情報格納部と、再生対象のコンテンツ情報に設定されたパレンタルレベルと基準レベルとの比較結果に応じて、前記再生の制限を行う再生制限部と、を備え、前記再生制限部は、前記指定のなされた共通レベルに対応付けられているパレンタルレベルのうち、再生対象のコンテンツ情報に設定されたパレンタルレベルの規格のものを、前記基準レベルとする構成とする。   In order to achieve the above object, a playback apparatus according to the present invention is a playback apparatus that plays back content information to which any of a plurality of types of parental levels is set, and includes a plurality of levels. A designation receiving unit that accepts designation of an arbitrary level, a correspondence information storage unit that stores correspondence information that associates each level of the common level with one of the parental levels for each standard, and playback A reproduction restriction unit that restricts the reproduction according to a comparison result between the parental level set in the target content information and the reference level, and the reproduction restriction unit has the specified common level. Of the associated parental levels, the parental level standard set in the content information to be reproduced is set as the reference level. Configuration to.

本構成によれば、ユーザは、各規格についての基準レベルの指定を、共通レベルの指定として纏めて行うことが可能となる。そのため基準レベルの指定に関する利便性を、向上させることが可能となる。なおここでの「再生」は、本機において再生対象の映像表示などが行われる形態だけでなく、他機(ディスプレイを備えた機器など)を用いてコンテンツ情報を再生させるために、再生内容を表す信号を出力すること等も含む概念である。   According to this configuration, the user can collectively specify the reference level for each standard as the common level. Therefore, it is possible to improve the convenience related to the specification of the reference level. “Playback” here is not only a form in which the video to be played back is displayed on this unit, but also the playback content in order to play back the content information using another device (such as a device equipped with a display). It is a concept including outputting a signal to represent.

また上記構成としてより具体的には、前記複数種の規格には、第1規格および第2規格が含まれ、第1規格のパレンタルレベルの段階数と、第2規格のパレンタルレベルの段階数は、互いに異なっている構成としてもよい。   More specifically, the plurality of types of standards include the first standard and the second standard, and the number of stages of the parental level of the first standard and the stage of the parental level of the second standard. The numbers may be different from each other.

またBD−ROMの再生機能およびDVD−Videoの再生機能を備えた、上記構成の再生装置において、前記第1規格は、BD−ROMについての規格であり、前記第2規格は、DVD−Videoについての規格である構成としてもよい。   Further, in the playback apparatus having the above-described configuration having a playback function for BD-ROM and a playback function for DVD-Video, the first standard is a standard for BD-ROM, and the second standard is for DVD-Video. It is good also as a structure which is a standard.

また上記構成において、前記共通レベルの各レベルは、前記第2規格のパレンタルレベルの各レベルに、一対一に対応している構成としてもよい。本構成によれば、ユーザは、第2規格のパレンタルレベルに対する基準レベルを指定するような感覚で、何れの規格のパレンタルレベルに対する基準レベルをも指定することが可能となる。   In the above configuration, each level of the common level may correspond to each level of the parental level of the second standard on a one-to-one basis. According to this configuration, the user can specify the reference level for the parental level of any standard with the feeling of specifying the reference level for the parental level of the second standard.

また上記構成としてより具体的には、前記再生の制限は、前記再生が実行されないようにする処理である構成としてもよい。   More specifically, in the configuration described above, the playback restriction may be a process that prevents the playback from being executed.

また上記構成において、前記指定受付部は、前記共通レベルの一覧をディスプレイに表示させ、前記一覧に示されている共通レベルの何れかをユーザに選択させるようにして、前記指定を受付ける構成としてもよい。   In the above configuration, the designation receiving unit may be configured to display the common level list on a display and to allow the user to select one of the common levels indicated in the list and receive the designation. Good.

本構成によれば、ユーザにとって、共通レベルの全体像を認識しながら所望の共通レベルを指定することが容易となる。   According to this configuration, it becomes easy for the user to designate a desired common level while recognizing the entire image of the common level.

上述したように本発明に係る再生装置によれば、ユーザは、各規格についての基準レベルの指定を、共通レベルの指定として纏めて行うことが可能となる。そのため基準レベルの指定に関する利便性を、向上させることが可能となる。   As described above, according to the playback device of the present invention, the user can collectively specify the reference level for each standard as the common level. Therefore, it is possible to improve the convenience related to the specification of the reference level.

本発明の実施形態に係るディスク再生装置およびその周辺機器に関するブロック図である。1 is a block diagram relating to a disc playback apparatus and its peripheral devices according to an embodiment of the present invention. FIG. 当該ディスク再生装置の外観図である。It is an external view of the said disk reproducing | regenerating apparatus. 当該ディスク再生装置が行う動作のフローチャートである。It is a flowchart of the operation | movement which the said disk reproducing apparatus performs. 当該ディスク再生装置が行う動作の別のフローチャートである。It is another flowchart of the operation | movement which the said disc reproducing | regenerating apparatus performs. 視聴制限設定画面に関する説明図である。It is explanatory drawing regarding a viewing-and-listening setting screen. パレンタルレベル変換テーブルに関する説明図である。It is explanatory drawing regarding a parental level conversion table. 従来例における基準レベルの設定に関する説明図である。It is explanatory drawing regarding the setting of the reference level in a prior art example. 従来例における基準レベルの設定に関する説明図である。It is explanatory drawing regarding the setting of the reference level in a prior art example. 従来例における基準レベルの設定に関する説明図である。It is explanatory drawing regarding the setting of the reference level in a prior art example.

本発明の実施形態について、各種ディスク(BD−ROMおよびDVD−Video)の再生機能を備えたディスク再生装置を挙げて、以下に説明する。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to a disk playback apparatus having a playback function for various disks (BD-ROM and DVD-Video).

[ディスク再生装置の構成等について]
図1は、当該ディスク再生装置1およびその周辺機器に関するブロック図である。本図に示すようにディスク再生装置1は、ディスク読取部11、HDD[Hard Disk Drive]12、再生信号生成部13、信号出力部14、付属ディスプレイ15、制御部16、および操作部17などを備えている。またディスク再生装置1には、ディスプレイ31を有する画像表示機器3(例えばテレビ受像機)が接続される。
[Configuration of disc player]
FIG. 1 is a block diagram relating to the disc playback apparatus 1 and its peripheral devices. As shown in the figure, the disk reproducing apparatus 1 includes a disk reading unit 11, a HDD [Hard Disk Drive] 12, a reproduction signal generating unit 13, a signal output unit 14, an attached display 15, a control unit 16, an operation unit 17, and the like. I have. Further, an image display device 3 (for example, a television receiver) having a display 31 is connected to the disc reproducing apparatus 1.

また図2は、ディスク再生装置1の外観図である。本図に示すように、ディスク再生装置1は、全体的に見て各種部品が筐体18に収納された形態の本体と、本体の遠隔操作を可能とするリモコン送信機17cが設けられている。本体は、筐体18の前面側(図2の手前側)がユーザに対面するように設置される。筐体18の前面側には、付属ディスプレイ15、押しボタンスイッチ17a、リモコン受信部17b、およびディスク挿入口19などが設けられている。   FIG. 2 is an external view of the disc playback apparatus 1. As shown in the figure, the disc playback apparatus 1 is provided with a main body in which various parts are housed in a housing 18 as a whole, and a remote control transmitter 17c that enables remote control of the main body. . The main body is installed such that the front side (front side in FIG. 2) of the housing 18 faces the user. On the front side of the housing 18, an attached display 15, a push button switch 17a, a remote control receiver 17b, a disc insertion slot 19, and the like are provided.

ディスク読取部11は、制御部16の指示に応じて、ディスク挿入口19に挿入されているディスク2(コンテンツ情報が記録されている)から、コンテンツ情報を読取って後段側に送出する。ディスク読取部11は、ディスク2がBD−ROMとDVD−Videoの何れであっても、コンテンツ情報を読取ることが可能となっている。なおコンテンツ情報の形態は特に問わないが、本実施形態では、少なくともコンテンツの映像データが含まれているとする。   The disc reader 11 reads the content information from the disc 2 (content information is recorded) inserted in the disc insertion slot 19 and sends it to the subsequent stage in accordance with an instruction from the controller 16. The disc reader 11 can read content information regardless of whether the disc 2 is a BD-ROM or a DVD-Video. The form of the content information is not particularly limited, but in this embodiment, it is assumed that at least content video data is included.

ここでディスク2に記録されているコンテンツ情報には、例えばディスク2の作成者により、そのコンテンツの内容に応じたパレンタルレベルが設定されている。BD−ROMに記録されているコンテンツ情報には、BD−ROM規格によるパレンタルレベルが設定されており、DVD−Videoに記録されているコンテンツ情報には、DVD−Video規格によるパレンタルレベルが設定されている。   Here, in the content information recorded on the disc 2, for example, the parental level corresponding to the content is set by the creator of the disc 2. The parental level according to the BD-ROM standard is set for the content information recorded on the BD-ROM, and the parental level according to the DVD-Video standard is set for the content information recorded on the DVD-Video. Has been.

なおDVD−Video規格によるパレンタルレベルは、「1、2、3、・・・、8、OFF」の9段階となっており、BD−ROM規格によるパレンタルレベルは、「0、1、2、・・・255」の256段階となっている。何れも再生の許容レベルを表しており、一般的に、視聴制限の必要性が高いコンテンツ情報に対しては、高いレベルのパレンタルレベルが設定される。   The parental level according to the DVD-Video standard is 9 levels of “1, 2, 3,..., 8, OFF”, and the parental level according to the BD-ROM standard is “0, 1, 2”. ,... 255 ”. Each represents an allowable level of reproduction, and generally, a high parental level is set for content information that is highly necessary for viewing restriction.

HDD12は、コンテンツ情報の記録(録画)に用いられる。HDD12に記録されたコンテンツ情報は、制御部16の指示に応じて、後段側に送出される。なおHDD12は、ディスク再生装置1の本体に内蔵された形態であっても良く、ディスク再生装置1の本体に外付けされた形態であっても良い。   The HDD 12 is used for recording (recording) content information. The content information recorded on the HDD 12 is sent to the subsequent stage in accordance with an instruction from the control unit 16. The HDD 12 may be built in the main body of the disc playback apparatus 1 or may be externally attached to the main body of the disc playback apparatus 1.

再生信号生成部13は、ディスク読取部11もしくはHDD12から送出されるコンテンツ情報を受取り、このコンテンツ情報を再生させるための再生信号を生成して、信号出力部14に送出する。   The reproduction signal generation unit 13 receives content information sent from the disk reading unit 11 or the HDD 12, generates a reproduction signal for reproducing the content information, and sends it to the signal output unit 14.

信号出力部14は、再生信号生成部13から受取った再生信号を、外部機器(画像表示機器3)へ出力する。また信号出力部14は、制御部16の指示に応じ、各種の画面(後述するパスワード入力画面や視聴制限設定画面など)を表す信号を、外部機器(画像表示機器3)へ出力する。   The signal output unit 14 outputs the reproduction signal received from the reproduction signal generation unit 13 to an external device (image display device 3). Further, the signal output unit 14 outputs signals representing various screens (such as a password input screen and a viewing restriction setting screen described later) to an external device (the image display device 3) in response to an instruction from the control unit 16.

なお画像表示機器3は、ディスク再生装置1から信号が入力されると、この信号が表すコンテンツや各種の画面をディスプレイ31に表示する。そのためディスク再生装置1は、画像表示機器3への信号出力によって、コンテンツや各種画面をディスプレイに31に表示させることが可能となっている。また付属ディスプレイ15は、ディスク再生装置1の本体に付属しているディスプレイであり、現在時刻や再生状況などの簡易な情報表示に用いられる。   Note that when a signal is input from the disc playback apparatus 1, the image display device 3 displays the content represented by the signal and various screens on the display 31. Therefore, the disc playback apparatus 1 can display content and various screens on the display 31 by signal output to the image display device 3. The attached display 15 is a display attached to the main body of the disc playback apparatus 1 and is used for simple information display such as the current time and playback status.

制御部16は、例えばCPUによって形成されており、ディスク再生装置1が適切に動作するように、ディスク再生装置1の各部を制御する。ディスク再生装置1が行う主な動作については、改めて説明する。なお制御部16は、制御に関わる情報が格納されているメモリ(ROM等)が設けられており、必要に応じて当該情報を参照する。なお当該メモリに格納されている情報には、後述するパレンタルレベル変換テーブル(図6を参照)が含まれている。   The control unit 16 is formed by a CPU, for example, and controls each unit of the disc playback device 1 so that the disc playback device 1 operates appropriately. Main operations performed by the disc playback apparatus 1 will be described again. The control unit 16 is provided with a memory (ROM or the like) in which information related to control is stored, and refers to the information as necessary. The information stored in the memory includes a parental level conversion table (see FIG. 6) described later.

操作部17は、操作スイッチ17aおよびリモコン装置(リモコン受光部17bおよびリモコン送信機17cを含む)を有しており、ユーザの操作を受付ける。操作内容は制御部27に伝えられるようになっており、これにより、ディスク再生装置1の動作にユーザの意図を反映させることが可能となっている。   The operation unit 17 includes an operation switch 17a and a remote control device (including a remote control light receiving unit 17b and a remote control transmitter 17c) and accepts a user operation. The contents of the operation are transmitted to the control unit 27, whereby the user's intention can be reflected in the operation of the disc playback apparatus 1.

[ディスク再生装置の動作等について]
次に、ディスク再生装置1が実行する主な動作について、図3および図4に示すフローチャートを参照しながら、以下に説明する。
[About operation of disc player]
Next, main operations executed by the disc playback apparatus 1 will be described below with reference to the flowcharts shown in FIGS.

ディスク再生装置1は通常時、ユーザによる視聴制限設定動作の実行指示(ステップS1)、録画動作の実行指示(ステップS2)、および再生動作の実行指示(ステップS3)の各指示を待機する。なお再生動作の実行指示には、再生対象の指示(ディスク2或いはHDD12に記録されているコンテンツ情報のうち、どのコンテンツ情報を再生させるかの指示)も含まれているとする。   Normally, the disc playback apparatus 1 waits for an instruction to execute a viewing restriction setting operation (step S1), an instruction to execute a recording operation (step S2), and an instruction to execute a playback operation (step S3). It is assumed that the instruction to perform the reproduction operation includes an instruction to be reproduced (instruction on which content information to be reproduced among the content information recorded on the disk 2 or the HDD 12).

そして視聴制限設定動作の実行指示があったとき(ステップS1のY)、ディスク再生装置1は、基準レベルを設定するための視聴制限設定動作を実行する(ステップS4)。視聴制限設定動作は、具体的には以下に説明する手順(図4のフローチャートを参照)で進められる。   When an instruction to execute the viewing restriction setting operation is issued (Y in step S1), the disc playback device 1 executes a viewing restriction setting operation for setting a reference level (step S4). Specifically, the viewing restriction setting operation proceeds in the procedure described below (see the flowchart in FIG. 4).

まずディスク再生装置1は、画像表示機器3への信号出力を通じて、所定のパスワード入力画面をディスプレイ31に表示させ、ユーザにパスワードの入力を要求する(ステップS11)。なおディスク再生装置1は、初回の入力時には任意のパスワードを入力させて登録するようにし、2回目以降の入力時に、登録したパスワードの入力を要求するようになっていても良い。   First, the disc playback apparatus 1 displays a predetermined password input screen on the display 31 through a signal output to the image display device 3, and requests the user to input a password (step S11). The disc reproducing apparatus 1 may be configured to input an arbitrary password for registration for the first time input, and to request input of the registered password for the second and subsequent input times.

そして正しいパスワードが入力されたら(ステップS12のY)、ディスク再生装置1は、画像表示機器3への信号出力を通じて、所定の視聴制限設定画面をディスプレイ31に表示させる(ステップS13)。この視聴制限設定画面には、図5に示すように、「Level1」から「規制なし」までの9個の選択肢(共通レベルの一覧)が含まれている。   When the correct password is input (Y in step S12), the disc playback apparatus 1 displays a predetermined viewing restriction setting screen on the display 31 through signal output to the image display device 3 (step S13). As shown in FIG. 5, the viewing restriction setting screen includes nine options (a list of common levels) from “Level 1” to “No restriction”.

なおこれらの選択肢は、共通レベル(視聴制限の要否判定における厳しさの度合)を表している。共通レベルは厳しい側から順に、「Level1」(最も厳しい)、「Level2」、「Level3」、・・・、「規制なし」(最も厳しくない)となっている。   These options represent a common level (the degree of severity in determining whether or not viewing restrictions are necessary). The common levels are “Level 1” (the most severe), “Level 2”, “Level 3”,..., “No restriction” (the least severe) in order from the strict side.

視聴制限設定画面が表示されている状況において、ディスク再生装置1は、ユーザによる何れか一つの選択肢の指定を待機する。このときユーザは、操作部17を通じて矢印41を移動させ、任意の選択肢(所望の厳しさを表す基準レベル)を指定することが可能となっている。   In a situation where the viewing restriction setting screen is displayed, the disc playback device 1 waits for the user to specify any one option. At this time, the user can move the arrow 41 through the operation unit 17 to designate an arbitrary option (a reference level representing a desired severity).

このようにディスク再生装置1は、一覧に示されている共通レベルの何れかをユーザに選択させるようにして、任意の共通レベルの指定を受付ける。そのためユーザにとって、共通レベルの全体像を認識しながら所望の共通レベルを指定することが、容易となっている。なお、ユーザに任意の共通レベルを指定させる形態については、上述したものの他、様々な形態を採ることが可能である。   As described above, the disc reproducing apparatus 1 accepts designation of an arbitrary common level by causing the user to select one of the common levels shown in the list. Therefore, it is easy for the user to specify a desired common level while recognizing the entire image of the common level. Note that various forms other than those described above can be adopted for the user to specify an arbitrary common level.

そしてユーザが何れか一つの選択肢を指定すると(ステップS14のY)、ディスク再生装置1は、指定された共通レベルに対応するBD−ROM規格のパレンタルレベルを、BD−ROM用基準レベルに設定する(ステップS15)。そして更に、ディスク再生装置1は、指定された共通レベルに対応するDVD−Video規格のパレンタルレベルを、DVD−Video用基準レベルに設定する(ステップS16)。   When the user designates one of the options (Y in step S14), the disc reproducing apparatus 1 sets the parental level of the BD-ROM standard corresponding to the designated common level as the BD-ROM reference level. (Step S15). Further, the disc playback apparatus 1 sets the parental level of the DVD-Video standard corresponding to the designated common level to the DVD-Video reference level (step S16).

これらの動作(ステップS15およびS16)の実行に際しては、図6に示すテーブル情報(以下、「パレンタルレベル変換テーブル」と称する)が参照される。パレンタルレベル変換テーブルは、共通レベルの各レベルを、BD−ROM規格とDVD−Video規格の各々(つまり規格ごと)のパレンタルレベルの何れかのレベルに、対応付ける情報である。   In executing these operations (steps S15 and S16), the table information shown in FIG. 6 (hereinafter referred to as “parental level conversion table”) is referred to. The parental level conversion table is information that associates each level of the common level with one of the parental levels of each of the BD-ROM standard and the DVD-Video standard (that is, for each standard).

図6によれば、例えば、「Level7」の共通レベルは、BD−ROM規格のパレンタルレベルについては「18」に対応付けられており、DVD−Video規格のパレンタルレベルについては「7」に対応付けられている。なおパレンタルレベル変換テーブルが、どのような方針で作成されているかについては、改めて説明する。   According to FIG. 6, for example, the common level of “Level 7” is associated with “18” for the parental level of the BD-ROM standard, and “7” for the parental level of the DVD-Video standard. It is associated. The policy of creating the parental level conversion table will be described again.

ディスク再生装置1は、上述したパレンタルレベル変換テーブルを参照し、例えば指定された共通レベルが「Level7」であれば、BD−ROM用基準レベルを「18」に設定し、DVD−Video用基準レベルを「7」に設定する。ステップS16の動作が完了することにより、今回の視聴制限設定動作(ステップS4)は完了し、ディスク再生装置1の動作はステップS1に戻る。なお設定された内容は、次回の視聴制限設定動作によって更新されるまで、そのまま保持される。   The disc player 1 refers to the parental level conversion table described above. For example, if the specified common level is “Level 7”, the BD-ROM reference level is set to “18”, and the DVD-Video reference is set. Set the level to “7”. When the operation in step S16 is completed, the current viewing restriction setting operation (step S4) is completed, and the operation of the disc playback apparatus 1 returns to step S1. The set contents are held as they are until they are updated by the next viewing restriction setting operation.

図3に戻り、録画動作の実行指示があると(ステップS2のY)、ディスク再生装置1は、ディスク2に記録されているコンテンツ情報を読取って、HDD12に記録する動作(録画動作)を実行する(ステップS5)。このとき、当該コンテンツ情報に設定されたパレンタルレベルも、当該コンテンツ情報とともにHDD12に記録される。録画動作が完了したら、ステップS1の動作に戻る。   Returning to FIG. 3, when there is an instruction to execute a recording operation (Y in step S2), the disc playback apparatus 1 reads the content information recorded on the disc 2 and executes an operation (recording operation) for recording in the HDD 12 (Step S5). At this time, the parental level set in the content information is also recorded in the HDD 12 together with the content information. When the recording operation is completed, the process returns to the operation of step S1.

また再生動作の実行指示があったとき(ステップS3のY)、ディスク再生装置1は先ず、基準レベルが再生対象に設定されているパレンタルレベルより厳しい(低い)か否かを判別する(ステップS6)。   When a playback operation execution instruction is issued (Y in step S3), the disc playback apparatus 1 first determines whether or not the reference level is stricter (lower) than the parental level set as the playback target (step S3). S6).

なおこのとき、再生対象に設定されているパレンタルレベルがBD−ROM規格によるものである場合には、先述したBD−ROM用基準レベルが基準レベルとして用いられる。一方、再生対象に設定されているパレンタルレベルがDVD−Video規格によるものである場合には、先述したDVD−Video用基準レベルが基準レベルとして用いられる。   At this time, when the parental level set as a reproduction target is based on the BD-ROM standard, the above-described BD-ROM reference level is used as the reference level. On the other hand, when the parental level set as the reproduction target is based on the DVD-Video standard, the above-described DVD-Video reference level is used as the reference level.

基準レベルが再生対象に設定されているパレンタルレベルより厳しくない、と判別された場合には(ステップS6のN)、ディスク再生装置1は、再生対象であるコンテンツ情報を再生する動作(再生動作)を実行する(ステップS7)。すなわちディスク再生装置1は、再生対象であるコンテンツ情報の再生信号を生成し、画像表示機器3へ出力する。これにより、画像表示機器3を用いることによる再生対象の再生が実現される。再生動作が完了したら、ステップS1の動作に戻る。   When it is determined that the reference level is not stricter than the parental level set as the reproduction target (N in Step S6), the disc reproduction apparatus 1 reproduces the content information to be reproduced (reproduction operation). ) Is executed (step S7). That is, the disc playback device 1 generates a playback signal of content information to be played back and outputs it to the image display device 3. As a result, reproduction of a reproduction target by using the image display device 3 is realized. When the reproduction operation is completed, the process returns to the operation of step S1.

一方で、基準レベルが再生対象に設定されているパレンタルレベルより厳しい、と判別された場合には(ステップS6のY)、ディスク再生装置1は、再生対象の再生動作(ステップS7)を行うことなく、ステップS1の動作に戻る。   On the other hand, when it is determined that the reference level is stricter than the parental level set as the reproduction target (Y in step S6), the disc reproduction apparatus 1 performs the reproduction operation (step S7). Without returning to the operation of step S1.

すなわちディスク再生装置1は、再生対象の再生の制限として、再生が実行されないようにする処理(再生を禁止する処理と見ることもできる)を行う。なおこのときディスク再生装置1は、「再生させようとしているコンテンツは、視聴制限の対象となっています」といったメッセージを、ディスプレイ3に表示させるようになっていても良い。   In other words, the disc playback apparatus 1 performs a process for preventing playback from being performed (which can also be regarded as a process for prohibiting playback) as a restriction on playback to be played back. At this time, the disc reproducing apparatus 1 may display a message such as “the content to be reproduced is subject to viewing restriction” on the display 3.

また更にディスク再生装置1は、ユーザにパスワードの入力を求め、正しいパスワードが入力されたときは、今回の再生対象については再生の制限を解除する(制限の一時解除を行う)ようになっていても構わない。   Furthermore, the disc playback apparatus 1 prompts the user to input a password, and when the correct password is input, the playback restriction is canceled (the restriction is temporarily released) for the current playback target. It doesn't matter.

[パレンタルレベル変換テーブルについて]
上述したようにディスク再生装置1によれば、ユーザによる一つの共通レベルの指定がなされると、パレンタルレベル変換テーブルに基づいて、この共通レベルに対応した基準レベルが各規格について設定される(ステップS14〜S16の説明を参照)。このようにディスク再生装置1によれば、ユーザは、BD−ROMについての基準レベルの指定と、DVD−Videoについての基準レベルの指定の両方を、共通レベルの指定として纏めて行うことが可能となっている。
[Parental level conversion table]
As described above, according to the disc playback apparatus 1, when one common level is designated by the user, a reference level corresponding to this common level is set for each standard based on the parental level conversion table ( (See description of steps S14 to S16). As described above, according to the disc playback apparatus 1, the user can collectively specify both the specification of the reference level for the BD-ROM and the specification of the reference level for the DVD-Video as the specification of the common level. It has become.

ここでパレンタルレベル変換テーブルは、各規格におけるパレンタルレベルの各レベルの定義や主旨などが十分に考慮され、同じ共通レベルに対応する各規格のパレンタルレベル同士が、同等の厳しさとなるように作成されている。   Here, the parental level conversion table fully considers the definition and purpose of each parental level in each standard, so that the parental levels of each standard corresponding to the same common level have the same severity. Has been created.

そのためユーザは、所望の厳しさの共通レベルを指定するだけで、何れの規格のパレンタルレベルが設定されているコンテンツ情報の再生に対しても、視聴制限の要否判定の厳しさを所望の状態とすることが可能である。このようにディスク再生装置1は、ディスク2の種類に関わらず基準レベルの厳しさを同等にしようとするユーザ(殆どのユーザがこれに該当すると見込まれる)にとって、基準レベルの指定が簡潔かつ容易なものとなっている。   For this reason, the user only has to specify the common level of the desired severity, and the user can set the severity level for determining whether or not viewing restrictions are required for the reproduction of the content information for which the parental level of any standard is set. It is possible to be in a state. As described above, the disc reproducing apparatus 1 is simple and easy to specify the reference level for a user who wants to equalize the severity of the reference level regardless of the type of the disc 2 (most users are expected to meet this requirement). It has become a thing.

またディスク再生装置1によれば、規格ごとのパレンタルレベルの違いを十分には知らないユーザにとっても、この違いに戸惑うことなく、視聴制限の要否判定の厳しさを所望の状態とすることが容易となっている。   In addition, according to the disc playback apparatus 1, even for a user who does not fully know the difference in parental level for each standard, the severity of determining whether or not to restrict viewing is set to a desired state without being confused by this difference. Is easy.

また図6から明らかなように、共通レベルの1レベル分(「Level1」から「規制なし」までの各レベル)は、DVD−Video規格のパレンタルレベルの1レベル分(「1」から「OFF」までの各レベル)に、対応するように決められている。すなわち共通レベルの各レベルは、DVD−Video規格のパレンタルレベルの各レベルに、一対一に対応するように決められている。   As is clear from FIG. 6, one level of common level (each level from “Level 1” to “no regulation”) is one level of parental level (“1” to “OFF”) of the DVD-Video standard. To each level) is determined to correspond. That is, each level of the common level is determined so as to correspond one-to-one with each level of the parental level of the DVD-Video standard.

そのためディスク再生装置1によれば、ユーザは、DVD−Video規格のパレンタルレベルに対する基準レベルを指定するような感覚で、何れの規格のパレンタルレベルに対する基準レベルをも、適切に指定することが可能となっている。なおパレンタルレベル変換テーブルをどのような方針で作成しておくかについては、上述したものには限られず、ユーザのニーズ等に応じて様々な方針とすることが可能である。   Therefore, according to the disc reproducing apparatus 1, the user can appropriately specify the reference level for the parental level of any standard in the sense of specifying the reference level for the parental level of the DVD-Video standard. It is possible. The policy for creating the parental level conversion table is not limited to that described above, and various policies can be used according to the needs of the user.

[その他]
以上に説明した通りディスク再生装置1は、BD−ROM規格(第1規格)のパレンタルレベルおよびDVD−Video規格(第2規格)のパレンタルレベルのうちの、何れが設定されたコンテンツ情報をも再生する装置となっている。
[Others]
As described above, the disc playback apparatus 1 stores content information in which the parental level of the BD-ROM standard (first standard) or the parental level of the DVD-Video standard (second standard) is set. Is also a device to play.

そしてディスク再生装置1は、複数のレベルからなる共通レベルについて、任意のレベルの指定を受付ける機能部(指定受付部)と、共通レベルの各レベルを規格ごとのパレンタルレベルの何れかのレベルに対応付けるパレンタルレベル変換テーブル(対応情報)を格納する機能部(対応情報格納部)と、再生対象のコンテンツ情報に設定されたパレンタルレベルと基準レベルとの比較結果に応じて、再生の制限を行う機能部(再生制限部)と、を備えている。   Then, the disc playback apparatus 1 has a function unit (designation accepting unit) that accepts designation of an arbitrary level for a common level composed of a plurality of levels, and sets each level of the common level to one of the parental levels for each standard. Depending on the comparison result between the parental level set in the content information to be played back and the reference level, the playback is limited according to the function part (corresponding information storage part) that stores the parental level conversion table (corresponding information) to be associated. And a function unit (playback restriction unit) for performing.

そして更にこの再生制限部は、指定のなされた共通レベルに対応付けられているパレンタルレベルのうち、再生対象のコンテンツ情報に設定されたパレンタルレベルの規格のものを、基準レベルとするようになっている。   Furthermore, the playback restriction unit sets the parental level standard set in the content information to be played back as the reference level among the parental levels associated with the designated common level. It has become.

そのためディスク再生装置1によれば、ユーザは、各規格についての基準レベルの指定を、共通レベルの指定として纏めて行うことが可能となっている。その結果、規格ごとに基準レベルの指定が必要なものに比べ、基準レベルの指定に関する利便性が大きく向上している。   Therefore, according to the disc reproducing apparatus 1, the user can collectively designate the reference level for each standard as the common level designation. As a result, the convenience regarding the designation of the reference level is greatly improved as compared with the case where the designation of the reference level is required for each standard.

また本発明の実施形態について以上の通り説明したが、上述したものは実施形態の一例に過ぎない。本発明はその主旨を逸脱しない範囲において、様々な形態で実施され得る。当該実施形態の変形例としては、例えば次のようなものが挙げられる。   Moreover, although embodiment of this invention was described as mentioned above, what was mentioned above is only an example of embodiment. The present invention can be implemented in various forms without departing from the gist thereof. Examples of modifications of the embodiment include the following.

ディスク再生装置1は、BD−ROM規格およびDVD−Video規格のパレンタルレベルに応じて視聴制限を行うようになっているが、その他にも、CSやBSの規格といった様々な規格のパレンタルレベルに応じて、視聴制限が行われるようにしても構わない。すなわち、どの規格のパレンタルベルに応じて視聴制限が行われるようにするかについては、様々な形態とすることが可能である。   The disc playback apparatus 1 is configured to restrict viewing according to the parental levels of the BD-ROM standard and the DVD-Video standard. In addition, the parental levels of various standards such as the CS and BS standards are also included. Depending on the situation, viewing restriction may be performed. In other words, various forms can be used as to which viewing restriction is performed according to which standard parental bell.

またディスク再生装置1に付属ディスプレイを備えておくようにし、上述の説明ではディスプレイ31に表示されていたものが、この付属ディスプレイに表示されるようにしても良い。この場合ディスク再生装置1は、コンテンツ情報の再生を、他機を用いずに実現させることが可能である。   Further, the disc playback apparatus 1 may be provided with an attached display, and what is displayed on the display 31 in the above description may be displayed on the attached display. In this case, the disc playback apparatus 1 can realize playback of content information without using another device.

また上述の実施形態では、再生の制限は、再生が実行されないようにする処理となっているが、何らかの視聴制限が実現されるようになっている限り、他の形態であっても構わない。一例を挙げれば、再生の制限は、再生映像にモザイクをかける処理や、本来の映像に代えて用意されている代替映像(例えば、大人向けのシーンがカットされた映像)を表示する処理であっても良い。   In the above-described embodiment, the reproduction restriction is a process for preventing reproduction, but other forms may be used as long as some kind of viewing restriction is realized. As an example, the restriction on playback is a process of applying a mosaic to the playback video or a process of displaying an alternative video prepared in place of the original video (for example, a video in which a scene for adults is cut). May be.

またディスク再生装置1は、再生だけでなく録画についても、パレンタルレベルに応じた制限を行うようにしてもよい。例えば、基準レベルが録画対象に設定されているパレンタルレベルより厳しいときには、録画対象の録画(HDD12への記録)が実行されないようにしてもよい。   Further, the disc playback apparatus 1 may limit not only playback but also recording according to the parental level. For example, when the reference level is stricter than the parental level set for the recording target, the recording of the recording target (recording on the HDD 12) may not be executed.

またコンテンツ情報の形態としては、例えば、コンテンツの映像データと音声データの両方を含む形態や、これらのうちの一方だけを含む形態であっても構わない。何れの場合であっても、本発明を適用することが可能である。   The form of content information may be, for example, a form including both video data and audio data of the content, or a form including only one of these. In any case, the present invention can be applied.

本発明は、ディスク再生装置などに利用することができる。   The present invention can be used for a disk reproducing apparatus and the like.

1 ディスク再生装置(再生装置)
2 ディスク
3 画像表示機器
11 ディスク読取部
12 HDD
13 再生信号生成部
14 信号出力部
15 付属ディスプレイ
16 制御部
17 操作部
17a 操作スイッチ
17b リモコン受信部
17c リモコン送信機
18 筐体
19 ディスク挿入口
31 ディスプレイ
41 矢印
1 Disc playback device (playback device)
2 Disc 3 Image display device 11 Disc reader 12 HDD
DESCRIPTION OF SYMBOLS 13 Reproduction | regeneration signal production | generation part 14 Signal output part 15 Attached display 16 Control part 17 Operation part 17a Operation switch 17b Remote control receiving part 17c Remote control transmitter 18 Case 19 Disc insertion port 31 Display 41 Arrow

Claims (6)

複数種の規格のパレンタルレベルのうちの、何れが設定されたコンテンツ情報についても再生を行う再生装置であって、
複数のレベルからなる共通レベルについて、任意のレベルの指定を受付ける指定受付部と、
前記共通レベルの各レベルを前記規格ごとの前記パレンタルレベルの何れかのレベルに対応付ける対応情報を、格納する対応情報格納部と、
再生対象のコンテンツ情報に設定されたパレンタルレベルと基準レベルとの比較結果に応じて、前記再生の制限を行う再生制限部と、を備え、
前記再生制限部は、
前記指定のなされた共通レベルに対応付けられているパレンタルレベルのうち、再生対象のコンテンツ情報に設定されたパレンタルレベルの規格のものを、前記基準レベルとすることを特徴とする再生装置。
A playback device that plays back any content information that is set among parental levels of a plurality of standards.
For a common level consisting of a plurality of levels, a designation receiving unit that accepts designation of an arbitrary level,
A correspondence information storage unit that stores correspondence information that associates each level of the common level with any one of the parental levels for each standard;
A reproduction restriction unit that restricts the reproduction according to a comparison result between the parental level set in the content information to be reproduced and a reference level,
The reproduction restriction unit is
Of the parental levels associated with the specified common level, a parental level standard set in the content information to be reproduced is set as the reference level.
前記複数種の規格には、第1規格および第2規格が含まれ、
第1規格のパレンタルレベルの段階数と、第2規格のパレンタルレベルの段階数は、互いに異なっていることを特徴とする請求項1に記載の再生装置。
The plurality of types of standards include a first standard and a second standard,
The playback apparatus according to claim 1, wherein the number of stages of the parental level of the first standard and the number of stages of the parental level of the second standard are different from each other.
BD−ROMの再生機能およびDVD−Videoの再生機能を備えた請求項2に記載の再生装置であって、
前記第1規格は、BD−ROMについての規格であり、
前記第2規格は、DVD−Videoについての規格であることを特徴とする再生装置。
The playback apparatus according to claim 2, comprising a playback function of a BD-ROM and a playback function of a DVD-Video,
The first standard is a standard for a BD-ROM,
The playback apparatus according to claim 2, wherein the second standard is a standard for DVD-Video.
前記共通レベルの各レベルは、
前記第2規格のパレンタルレベルの各レベルに、一対一に対応していることを特徴とする請求項2または請求項3に記載の再生装置。
Each level of the common level is:
4. The playback apparatus according to claim 2, wherein each level of the parental level of the second standard corresponds one to one.
前記再生の制限は、
前記再生が実行されないようにする処理であることを特徴とする請求項1から請求項4の何れかに記載の再生装置。
The playback limit is
5. The playback apparatus according to claim 1, wherein the playback apparatus is a process that prevents the playback from being executed.
前記指定受付部は、
前記共通レベルの一覧をディスプレイに表示させ、
前記一覧に示されている共通レベルの何れかをユーザに選択させるようにして、前記指定を受付けることを特徴とする請求項1から請求項5の何れかに記載の再生装置。
The designated receiving unit
Display a list of the common levels on a display;
6. The reproducing apparatus according to claim 1, wherein the designation is accepted by allowing a user to select one of the common levels shown in the list.
JP2010250998A 2010-11-09 2010-11-09 Reproducer Pending JP2012105003A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010250998A JP2012105003A (en) 2010-11-09 2010-11-09 Reproducer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010250998A JP2012105003A (en) 2010-11-09 2010-11-09 Reproducer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012105003A true JP2012105003A (en) 2012-05-31

Family

ID=46394915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010250998A Pending JP2012105003A (en) 2010-11-09 2010-11-09 Reproducer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012105003A (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006180121A (en) * 2004-12-21 2006-07-06 Funai Electric Co Ltd Disk drive incorporated type television receiver and its view limitation level setting method
JP2006331576A (en) * 2005-05-27 2006-12-07 Sharp Corp Recording and reproducing apparatus
JP2008005403A (en) * 2006-06-26 2008-01-10 Funai Electric Co Ltd Broadcast receiver
JP2011217152A (en) * 2010-03-31 2011-10-27 Fujitsu Ten Ltd Information processor

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006180121A (en) * 2004-12-21 2006-07-06 Funai Electric Co Ltd Disk drive incorporated type television receiver and its view limitation level setting method
JP2006331576A (en) * 2005-05-27 2006-12-07 Sharp Corp Recording and reproducing apparatus
JP2008005403A (en) * 2006-06-26 2008-01-10 Funai Electric Co Ltd Broadcast receiver
JP2011217152A (en) * 2010-03-31 2011-10-27 Fujitsu Ten Ltd Information processor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW452762B (en) Method for controlling a system for processing information stored on a storage medium and apparatus for processing information stored on a storage medium
KR100425302B1 (en) A method for playing optical disc
JP3833653B2 (en) INFORMATION REPRODUCING DEVICE, INFORMATION REPRODUCING DEVICE CONTROL METHOD, CONTENT RECORDING MEDIUM, CONTROL PROGRAM, COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM CONTAINING CONTROL PROGRAM
JPWO2005121978A1 (en) Copy control information decision device
JP2003242716A (en) Viewing restriction method
RU2347286C2 (en) Carrier of information data comprising dialogue graphical flow, reproduction device and method for them
JP2012105003A (en) Reproducer
JP4531769B2 (en) Method and apparatus for restricting reproduction of recorded digital signal
JP2010165424A (en) Optical disk device and advertisement system
JP2007043293A (en) Moving picture reproducing apparatus
JP2012243330A (en) Disk playback device
JP4855372B2 (en) REPRODUCTION DEVICE, DATA REPRODUCTION METHOD, CONTROL PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM
JP3978608B2 (en) Movie playback device
JP3714424B2 (en) Disc player
JP4963660B2 (en) Video playback device
JP4963661B2 (en) Video playback device
JP5333747B2 (en) Projector, program and information storage medium
JP2007089044A (en) Image apparatus and reproduction information informing method of its apparatus
JP2011199598A (en) Recording and playback apparatus and special playback method
JP2010212797A (en) Media reproduction apparatus
JPWO2007122872A1 (en) Playback device and playback system
JP2006048815A (en) Optical disk playback device
KR20070051408A (en) Apparatus and method for setting up a password in optical recording/playback device
KR20080004660A (en) Apparatus and method for recording and playing a data in a combo system
JP2008159153A (en) Data reproducing system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140603

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141014