JP2012103828A - Peripheral device with wireless connection function, and operating method thereof - Google Patents

Peripheral device with wireless connection function, and operating method thereof Download PDF

Info

Publication number
JP2012103828A
JP2012103828A JP2010250596A JP2010250596A JP2012103828A JP 2012103828 A JP2012103828 A JP 2012103828A JP 2010250596 A JP2010250596 A JP 2010250596A JP 2010250596 A JP2010250596 A JP 2010250596A JP 2012103828 A JP2012103828 A JP 2012103828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peripheral device
computer system
selection item
wireless
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010250596A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Meng-Ming Ma
孟明 馬
Chun-Kun Lan
俊坤 藍
Yih-Neng Lin
意能 林
Ji-Hyeok Yi
志奕 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Giga Byte Technology Co Ltd
Original Assignee
Giga Byte Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Giga Byte Technology Co Ltd filed Critical Giga Byte Technology Co Ltd
Priority to JP2010250596A priority Critical patent/JP2012103828A/en
Publication of JP2012103828A publication Critical patent/JP2012103828A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a peripheral device with a wireless connection function, and an operating method thereof.SOLUTION: A peripheral device 130 with a wireless connection function includes a transmission interface 131, a wireless communication unit 133, a storage unit 135, and a processing unit 137. The transmission interface 131 is used to connect a computer system 110. The computer system 110 has one display device 111. The wireless communication unit 133 performs data transmission to the Internet in a wireless manner. The storage unit 135 has at least one piece of connection information. When the transmission interface 131 and the computer system 110 are connected to each other, the processing unit 137 displays a list on the display device 111 based upon connection information. The list has at least one selection item. When a selection item is selected, the display device 111 displays a homepage of a specific web site.

Description

本発明は、コンピューターシステムの周辺装置に関し、特に、無線接続機能を有する周辺装置に関するものである。   The present invention relates to a peripheral device of a computer system, and more particularly to a peripheral device having a wireless connection function.

科学技術の進歩につれ、記憶媒体の種類はますます多くなる。概ね、記憶媒体の種類はハードディスクタイプと携帯ディスクタイプ、及び光ディスクタイプに分けることができる。一般的に、ユーザーは一つの記憶媒体だけを携帯する。しかし、どのタイプの記憶媒体にしても、いずれも一定の記憶容量を有する。記憶媒体がいっぱいになった時には、さらなるデータを格納することができない。   As science and technology advance, the types of storage media will increase. In general, the types of storage media can be divided into a hard disk type, a portable disk type, and an optical disk type. Generally, a user carries only one storage medium. However, any type of storage medium has a certain storage capacity. When the storage medium is full, no further data can be stored.

また、仮に、ユーザーが一つのコンピューターシステムにおいて、特定データを使用したい場合、まず、ユーザーは、特定のデータを記憶媒体に保存する必要があり、次に、前記記憶媒体をある一つのコンピューターシステムと互いに連接してから特定のデータを使用することができる。しかし、仮に、ユーザーが特定データを有する記憶媒体を忘れた場合、または、記憶媒体が突然故障した場合、ユーザーはいかなるアクセスができなくなる。   Also, if a user wants to use specific data in one computer system, the user must first save the specific data in a storage medium, and then store the storage medium in one computer system. Specific data can be used after being connected to each other. However, if the user forgets the storage medium having the specific data, or if the storage medium suddenly fails, the user cannot perform any access.

本発明の目的は、記憶媒体の状態に拘わらずに、利便性よくデータにアクセスすることができる無線接続機能を有する周辺装置及び操作方法を提供する。   An object of the present invention is to provide a peripheral device having a wireless connection function and an operation method capable of conveniently accessing data regardless of the state of a storage medium.

上記課題を解決するために、本発明の無線接続機能を有する周辺装置は、伝送インターフェースと、無線通信ユニットと、記憶ユニットと、処理ユニットとを含む。伝送インターフェースはコンピューターシステムを接続するのに用いられる。コンピューターシステムは一つの表示装置を有する。無線通信ユニットは無線の方式でインターネットとデータ伝送を行う。記憶ユニットは少なくとも一つの接続情報を有する。伝送インターフェースとコンピューターシステムが接続する時、処理ユニットは接続情報に基づいて、表示装置にリストを表示する。リストは少なくとも一つの選択項目を有する。選択項目が選択された時、表示装置は特定のウェブサイトのホームページを表示する。   In order to solve the above problems, a peripheral device having a wireless connection function of the present invention includes a transmission interface, a wireless communication unit, a storage unit, and a processing unit. The transmission interface is used to connect a computer system. The computer system has one display device. The wireless communication unit performs data transmission with the Internet in a wireless manner. The storage unit has at least one connection information. When the transmission interface and the computer system are connected, the processing unit displays a list on the display device based on the connection information. The list has at least one selection item. When the selection item is selected, the display device displays a home page of a specific website.

本発明は、一つの周辺装置に適用される操作方法を更に提供し、周辺装置をコンピューターシステムに接続させるステップと、周辺装置の接続情報に基づいて、少なくとも一つの選択項目を有するリストを表示するステップと、選択項目が選択された時、選択項目に対応する特定のウェブサイトのホームページにアクセスするステップとを含む。   The present invention further provides an operation method applied to one peripheral device, the step of connecting the peripheral device to the computer system, and a list having at least one selection item based on the connection information of the peripheral device And, when a selection item is selected, accessing a home page of a particular website corresponding to the selection item.

本発明の無線接続機能を有する周辺装置及びその操作方法によれば、その周辺装置に保存された接続情報によって、複数の特定のウェブサイトと自動的にリンクすることができると同時に、ID、パスワードを自動的に入力することができる。よって、利便性を大幅に高めることができる。   According to the peripheral device having the wireless connection function of the present invention and the operation method thereof, the connection information stored in the peripheral device can automatically link to a plurality of specific websites, and at the same time, the ID and password Can be entered automatically. Therefore, convenience can be greatly improved.

本発明の処理システムを示す概略図である。It is the schematic which shows the processing system of this invention. 本発明のリストの一例を示す概略図である。It is the schematic which shows an example of the list | wrist of this invention. 本発明の操作方法を示す概略図である。It is the schematic which shows the operating method of this invention.

本発明についての目的、特徴、長所が一層明確に理解されるよう、以下に実施形態を例示し、図面を参照しながら詳細に説明する。   In order that the objects, features, and advantages of the present invention will be more clearly understood, embodiments will be exemplified below and described in detail with reference to the drawings.

ここで使用される専門用語は、特定の実施例だけに用いられ、本発明を限定するものでない。よって、明確な表示がない限り、ここで用いられる「一つ」と「前記」は複数の形態を含む。そのほかに、明細書で「含む」を使用する場合は、記載される特徴、整数、ステップ、操作、構成要素、及び/または組成を特定するが、一つまたは複数のその他の特徴、整数、ステップ、操作、構成要素、及び/またはそのグループの追加を排除するものではない。   The terminology used herein is used in the specific examples only and does not limit the invention. Therefore, as long as there is no clear indication, "one" and "said" used here include a plurality of forms. In addition, the use of “include” in the specification identifies the feature, integer, step, operation, component, and / or composition described, but includes one or more other features, integer, step It does not exclude the addition of operations, components, and / or groups thereof.

ほかで定義しない限り、ここでのすべての用語(技術と科学用語を含む)は、いずれも本発明の技術領域に属する通常知識を有する者が一般的に理解できるものである。また、明白に表示する以外に、その用語は、一般の辞典定義において、その関連する技術領域の意義と一致するものと解釈すべきで、理想的な状態、または正式すぎる語態に解釈すべきでない。   Unless defined otherwise, all terms herein (including technical and scientific terms) are generally understood by those with ordinary knowledge within the technical field of the invention. Besides the explicit indication, the term should be interpreted in the general dictionary definition as being consistent with the significance of the relevant technical area, and should be interpreted in an ideal or too formal language. Not.

図1は本発明の処理システムの概略図である。図に示すように、処理システム100は、コンピューターシステム110と、周辺装置130と、インターネット(Internet)150とを含み、周辺装置130は、コンピューターシステム110とインターネット150との間を結合する。本発明はコンピューターシステム110と、周辺装置130と、インターネット150との間の連接方式を限定しない。一つの実施可能例において、周辺装置130は有線、または無線(wireless)の方式を利用してコンピューターシステム110とインターネット150を連接する。   FIG. 1 is a schematic diagram of the processing system of the present invention. As shown, the processing system 100 includes a computer system 110, a peripheral device 130, and the Internet 150, and the peripheral device 130 couples between the computer system 110 and the Internet 150. The present invention does not limit the connection method between the computer system 110, the peripheral device 130, and the Internet 150. In one implementation, the peripheral device 130 connects the computer system 110 and the Internet 150 using a wired or wireless system.

コンピューターシステム110は表示装置111とホスト113を有する。本発明はコンピューターシステム110の種類を限定しない。一つの実施可能例において、コンピューターシステム110はデスクトップコンピューターである。もう一つの実施可能例において、コンピューターシステム110はノート型パソコンである。コンピューターシステム110は本領域の者にとって、よく知られるものであるので、説明は省略する。   The computer system 110 includes a display device 111 and a host 113. The present invention does not limit the type of computer system 110. In one implementation, the computer system 110 is a desktop computer. In another possible implementation, the computer system 110 is a notebook computer. Since the computer system 110 is well known to those in this field, a description thereof will be omitted.

周辺装置130は、無線接続機能を有すると同時に、伝送インターフェース131と、無線通信ユニット133と、記憶ユニット135と、処理ユニット137とを含む。伝送インターフェース131はコンピューターシステム110と接続し、データ伝送を行うのに用いられる。本発明は伝送インターフェース131の種類を限定しない。一つの実施可能例において、伝送インターフェース131は有線方式とコンピューターシステム110によってデータ伝送を行い、例えば、ユニバーサルシリアルバス(USB)またはペリフェラル コンポーネント インターコネクトエクスプレス (Peripheral Component Interconnect Express, PCI-E)である。もう一つの実施可能例において、伝送インターフェース131は無線方式とコンピューターシステム110によってデータ伝送を行い、例えば、ブルートゥース(blue tooth)である。   The peripheral device 130 has a wireless connection function and includes a transmission interface 131, a wireless communication unit 133, a storage unit 135, and a processing unit 137. The transmission interface 131 is connected to the computer system 110 and is used for data transmission. The present invention does not limit the type of transmission interface 131. In one possible implementation, the transmission interface 131 performs data transmission using a wired system and the computer system 110, such as a universal serial bus (USB) or a peripheral component interconnect express (PCI-E). In another possible implementation, the transmission interface 131 performs data transmission by wireless method and the computer system 110, for example, blue tooth.

無線通信ユニット133は無線の方式でインターネット150とデータ伝送を行う。本発明は無線通信ユニット133の種類を限定しない。一つの実施可能例において、無線通信ユニット133は3G通信システムである。その他の実施可能例において、無線通信ユニット133は3.5G通信システム、4G通信システム、またはワールドワイドインターオペラビリティフォーマイクロウェーブアクセス(Worldwide
Interoperability for Microwave Access, WiMAX)である。
The wireless communication unit 133 performs data transmission with the Internet 150 in a wireless manner. The present invention does not limit the type of the wireless communication unit 133. In one implementation, the wireless communication unit 133 is a 3G communication system. In other implementations, the wireless communication unit 133 may be a 3.5G communication system, a 4G communication system, or worldwide interoperability for microwave access.
Interoperability for Microwave Access, WiMAX).

記憶ユニット135は少なくとも一つの接続情報を有する。本発明は記憶ユニット135の種類を限定しない。一つの実施可能例において、記憶ユニット135はフラッシュメモリ(flash memory)、またはDDR SDRAM(Double Data Rate Synchronous
Dynamic Random Access Memory)である。本実施例において、記憶ユニット135に保存された接続情報は特定のウェブサイトのアドレスを含み、特定のウェブサイトのID、パスワード、またはその他の情報にアクセスする。
The storage unit 135 has at least one connection information. The present invention does not limit the type of storage unit 135. In one implementation, the storage unit 135 may be a flash memory or DDR SDRAM (Double Data Rate Synchronous).
Dynamic Random Access Memory). In this embodiment, the connection information stored in the storage unit 135 includes the address of a specific website and accesses the ID, password, or other information of the specific website.

伝送インターフェース131とコンピューターシステム110が接続した時、処理ユニット137は記憶ユニット135に記憶された接続情報に基づいて、表示装置111にリストを表示させる。本実施例において、表示装置111に表示されるリストは、少なくとも一つの選択項目を有し、選択項目が選択された時、表示装置111は選択された項目に対応する特定のウェブサイトのホームページを表示する。   When the transmission interface 131 and the computer system 110 are connected, the processing unit 137 displays a list on the display device 111 based on the connection information stored in the storage unit 135. In the present embodiment, the list displayed on the display device 111 has at least one selection item, and when the selection item is selected, the display device 111 displays the homepage of a specific website corresponding to the selected item. indicate.

図2は本発明のリストの概略図である。図に示すように、リスト200は、選択1〜nICONl〜ICONnを含む。本発明は選択1〜nICONl〜ICONnのパターンを限定しない。一つの実施可能例において、選択1〜nICONl〜ICONnは、テキストの方式で表示する(図2に示すように)。その他の実施例において、選択1〜nICONl〜ICONnは、アイコンの方式で表示する。 FIG. 2 is a schematic diagram of the list of the present invention. As shown in the figure, the list 200 includes the selections 1 to nICON 1 to ICON n . The present invention does not limit the patterns of selections 1 to nICON 1 to ICON n . In one implementation, selections 1- nICON 1 -ICON n are displayed in a textual manner (as shown in FIG. 2). In another embodiment, the selections 1 to nICON 1 to ICON n are displayed in an icon manner.

選択1〜nICONl〜ICONnは、各々特定のウェブサイトのホームページに対応する。ユーザーがある選択項目を選んだ時、表示装置111で、対応するホームページを表示する。例を挙げると、選択1〜nICONl〜ICONnは、ネットワークディスク1〜ネットワークディスクNをそれぞれ表しているとする。ユーザーが選択1ICONlを選択した場合、表示装置111はネットワークディスク1の所在のホームページ(例えばGoogleのネットワークディスク)を表示する。また、ユーザーがICON2を選択した場合、表示装置111はネットワークディスク2の所在のホームページ(例えば、Microsoftのネットワークディスク)を表示する。 Each of the selections 1 to nICON 1 to ICON n corresponds to a home page of a specific website. When the user selects a selection item, the corresponding home page is displayed on the display device 111. For example, it is assumed that the selections 1 to nICON 1 to ICON n represent network disks 1 to N, respectively. If the user selects the selection 1ICON l, the display device 111 displays the location of the network disk 1 website (e.g. Google network disk). When the user selects ICON 2 , the display device 111 displays a home page (for example, a Microsoft network disk) where the network disk 2 is located.

よって、ユーザーは、単に、全てのネットワークディスクのアドレス、ID、パスワードを記憶ユニット135に保存すれば、処理ユニット137は無線通信ユニット133を制御し、関連するウェブサイトに自動的にリンクさせると同時に、対応するID、パスワードを自動的にロードすることができ、ユーザーがネットワークディスクの所在アドレス、ID、パスワードを自ら入力する必要がない。ユーザーの利便性を高める以外に、ユーザーはさらに容量が無限の状況でデータをアクセスすることができる。また、データはいずれもネットワークディスクに保存しているため、そのデータの保護と一致性は従来の外付けの携帯ディスクに相対して管理しやすい。   Thus, if the user simply saves all network disk addresses, IDs and passwords in the storage unit 135, the processing unit 137 controls the wireless communication unit 133 and automatically links to the associated website. The corresponding ID and password can be loaded automatically, and the user does not have to input the network disk location address, ID and password himself. In addition to improving user convenience, the user can access data in an even more limited situation. In addition, since all data is stored on a network disk, the protection and consistency of the data is easy to manage relative to a conventional external portable disk.

本発明は選択1〜nICONl〜ICONnに対応するホームページを限定しない。本実施例において、選択1〜nICONl〜ICONnは異なるネットワークディスクのホームページにそれぞれ対応する。その他の実施例において、選択1〜nICONl〜ICONnは異なるリモートサーバーにそれぞれ対応する。 The present invention does not limit the home page corresponding to the selections 1 to nICON 1 to ICON n . In the present embodiment, the selections 1 to nICON 1 to ICON n correspond to different network disk homepages, respectively. In other embodiments, the selections 1- nICON 1 -ICON n correspond to different remote servers, respectively.

一つの実施可能例において、ユーザーは一つの選択項目を選択するか否か、周辺装置130がコンピューターシステムに接続するだけで、無線通信ユニット133はいずれもリストのすべての選択項目に対応されるホームページにリンクする。ある一つの選択項目が選択された後、表示装置111は対応するホームページを表示する。この例において、無線通信ユニット133はその他の選択されていない選択項目に対応するホームページにそのままリンクしている。   In one implementation, the user selects only one selection item, the peripheral device 130 only connects to the computer system, and the wireless communication unit 133 is a home page corresponding to all the selection items in the list. Link to After a certain selection item is selected, the display device 111 displays the corresponding home page. In this example, the wireless communication unit 133 is directly linked to a home page corresponding to other selection items that are not selected.

もう一つの実施可能例において、無線通信ユニット133は、選択された選択項目に対応するホームページだけにリンクする。この例において、ユーザーがある一つの選択項目を選択した後、無線通信ユニット133は、選択された選択項目に基づいて、対応するホームページにリンクし、その他の選択されていない選択項目に対応するホームページにリンクすることはない。   In another possible implementation, the wireless communication unit 133 links only to the home page corresponding to the selected selection item. In this example, after the user selects one selection item, the wireless communication unit 133 links to the corresponding home page based on the selected selection item, and the home page corresponding to the other non-selected selection items. Never link to.

その他の実施例において、記憶ユニット135は識別情報を更に有し、データアクセスの安全性を高めるために用いられる。伝送インターフェース131とコンピューターシステム110が接続した時、処理ユニット137はコンピューターシステム110からの入力情報と記憶ユニット135に保存された識別情報とを対比する。処理ユニット137は入力情報と識別情報の対比結果に基づいて、表示装置111にリストを表示させるかどうかを決める。   In other embodiments, the storage unit 135 further includes identification information and is used to increase the security of data access. When the transmission interface 131 and the computer system 110 are connected, the processing unit 137 compares the input information from the computer system 110 with the identification information stored in the storage unit 135. The processing unit 137 determines whether to display the list on the display device 111 based on the comparison result between the input information and the identification information.

例を挙げると、入力情報と識別情報が一致した場合、表示装置111はリストを表示する。逆に、入力情報と識別情報が一致しない場合、表示装置111はリストを表示しない。本発明は識別情報の種類を限定しない。一つの実施可能例において、識別情報は指紋情報、または人間の顔の情報である。従来の外付け携帯ディスクタイプと比べて、識別情報の対比によって、データアクセスの安全性を高めることができる。   For example, when the input information matches the identification information, the display device 111 displays a list. Conversely, if the input information does not match the identification information, the display device 111 does not display the list. The present invention does not limit the type of identification information. In one possible implementation, the identification information is fingerprint information or human face information. Compared with a conventional external portable disk type, the security of data access can be enhanced by comparing identification information.

図3は本発明の操作方法の概略図である。本発明の操作方法は周辺装置に適用する。まず、周辺装置をコンピューターシステムに接続する(ステップS310)。本発明は、周辺装置がコンピューターシステムと接続する方法を限定しない。一つの実施可能例において、周辺装置は有線、または無線方式でコンピューターシステムと接続する。また、本発明はコンピューターシステムの種類を限定しない。一つの実施可能例において、コンピューターシステムはデスクトップコンピューター、またはノート型パソコンである。   FIG. 3 is a schematic diagram of the operating method of the present invention. The operation method of the present invention is applied to a peripheral device. First, the peripheral device is connected to the computer system (step S310). The present invention does not limit how the peripheral device connects to the computer system. In one implementation, the peripheral device connects to the computer system in a wired or wireless manner. The present invention does not limit the type of computer system. In one implementation, the computer system is a desktop computer or a notebook computer.

次に、識別アクションを実行する(ステップS330)。その他の実施例において、ステップS330を省略することができる。仮に、ステップS330を省略した場合、ステップS310を完成した後に、ステップS350を実行する。以下に一つの識別アクションを説明するが、本発明を限定するものでない。   Next, an identification action is executed (step S330). In other embodiments, step S330 can be omitted. If step S330 is omitted, step S350 is executed after step S310 is completed. One identification action is described below, but does not limit the present invention.

まず、コンピューターシステムから提供された入力情報は識別情報と一致するかどうかを判断する(ステップS331)。本発明は識別情報を限定するものでない。一つの実施可能例において、識別情報は指紋、または人間の顔である。仮に、識別が失敗した場合、入力情報と識別情報が一致するまで、新たに入力を要求する(ステップS333)。仮に、入力情報と識別情報とが一致した場合、インターネット機能を起動する(ステップS332)。   First, it is determined whether or not the input information provided from the computer system matches the identification information (step S331). The present invention does not limit the identification information. In one implementation, the identification information is a fingerprint or a human face. If the identification fails, a new input is requested until the input information matches the identification information (step S333). If the input information matches the identification information, the Internet function is activated (step S332).

ステップS332において、周辺装置に保存された接続情報に基づいて、インターネットに自動的にリンクすることができる。一つの実施可能例において、インターネットにリンクした時、周辺装置は接続情報に基づいて、少なくとも一つの特定のウェブサイトと自動的にリンクする。もう一つの実施可能例において、周辺装置は特定のウェブサイトと一時的にリンクしないで、ユーザーが選択した後に特定のウェブサイトとリンクする。また、本発明はリンクするウェブサイトの数量を限定しない。一つの実施可能例において、周辺装置は複数の特定のウェブサイトと同時にリンクすることができる。   In step S332, it is possible to automatically link to the Internet based on the connection information stored in the peripheral device. In one implementation, when linked to the Internet, the peripheral device automatically links to at least one specific website based on the connection information. In another implementation, the peripheral device does not temporarily link to a specific website, but links to a specific website after the user has selected. Further, the present invention does not limit the number of websites to be linked. In one implementation, a peripheral device can be linked simultaneously with multiple specific websites.

次に、周辺装置に保存された接続情報に基づいて、リストを表示してユーザーに選択させる(ステップS350)。一つの実施可能例において、リストは少なくとも一つの選択項目を有する。各選択項目に特定のウェブサイトを対応させる。本発明は特定のウェブサイトの種類を限定しない。一つの実施可能例において、異なる選択項目は異なるネットワークディスクを示している。その他の実施例において、ステップS350はリストを提供してユーザーに選択させる以外に、インターネットとリンクする機能を更に有する。   Next, based on the connection information stored in the peripheral device, a list is displayed to allow the user to select (step S350). In one implementation, the list has at least one choice. Associate a specific website with each choice. The present invention does not limit the type of specific website. In one implementation, different selection items indicate different network disks. In other embodiments, step S350 further includes a function of linking to the Internet in addition to providing a list and allowing the user to select.

ユーザーが選択した後、ユーザーが選択した項目に対応するホームページにアクセスすることができる(ステップS360)。図2を例にすると、仮に、ユーザーがICONlを選択した時、ICONlに対応するホームページにアクセスすることができる。仮に、ユーザーがICONを選択した時、ICONに対応するホームページにアクセスすることができる。周辺装置に保存された接続情報によって、複数の特定のウェブサイトと自動的にリンクすることができると同時に、ID、パスワードを自動的に入力することができる。よって、利便性を大幅に高めることができる。 After the user selects, the home page corresponding to the item selected by the user can be accessed (step S360). When the Figure 2 as an example, if, when the user selects the ICON l, can access the home page corresponding to the ICON l. If, when the user has selected the ICON 2, it is possible to access the home page corresponding to the ICON 2. The connection information stored in the peripheral device can be automatically linked to a plurality of specific websites, and at the same time, an ID and a password can be automatically input. Therefore, convenience can be greatly improved.

以上、本発明の好適な実施例を例示したが、図または実施の形態では、類似または同一の部分には、同一の符号を用いている。また、図では、実施例の形状または厚さは拡大することができ、標示を簡易化することができる。また、図中の各構成要素の部分をそれぞれ説明したが、これは本発明を限定するものではなく、本発明の精神及び範囲を逸脱しない限りにおいては、当業者であれば行い得る少々の変更や修飾を付加することが可能である。従って、本発明が請求する保護範囲は、特許請求の範囲を基準とする。   As mentioned above, although the suitable Example of this invention was illustrated, in the figure or embodiment, the same code | symbol is used for the same or same part. Further, in the figure, the shape or thickness of the embodiment can be enlarged, and the marking can be simplified. Further, although each component part in the figure has been described, this does not limit the present invention, and a few modifications that can be made by those skilled in the art without departing from the spirit and scope of the present invention. And modifications can be added. Therefore, the protection scope claimed by the present invention is based on the claims.

100 処理システム
110 コンピューターシステム
130 周辺装置
150 インターネット
111 表示装置
113 ホスト
131 伝送インターフェース
133 無線通信ユニット
135 記憶ユニット
137 処理ユニット
ICONl〜ICONn 選択1〜n
100 Processing System 110 Computer System 130 Peripheral Device 150 Internet 111 Display Device 113 Host 131 Transmission Interface 133 Wireless Communication Unit 135 Storage Unit 137 Processing Unit
ICON l to ICON n selection 1 to n

Claims (15)

一つの表示装置を有する一つのコンピューターシステムと接続するのに用いられる伝送インターフェースと、
無線の方式でインターネットとデータ伝送を行う無線通信ユニットと、
少なくとも一つの接続情報を有する記憶ユニットと、
前記伝送インターフェースと前記コンピューターシステムが接続した時、前記接続情報に基づいて、前記表示装置に少なくとも一つの選択項目を有するリストを表示し、前記選択項目が選択された時、前記表示装置は特定のウェブサイトのホームページを表示する処理ユニットと、
を含むことを特徴とする無線接続機能を有する周辺装置。
A transmission interface used to connect to a computer system having a display device;
A wireless communication unit that performs data transmission with the Internet in a wireless manner;
A storage unit having at least one connection information;
When the transmission interface and the computer system are connected, a list having at least one selection item is displayed on the display device based on the connection information, and when the selection item is selected, the display device has a specific A processing unit that displays the homepage of the website;
A peripheral device having a wireless connection function.
前記伝送インターフェースはユニバーサルシリアルバス(USB)と、ブルートゥース(blue tooth)と、ペリフェラルコンポーネントインターコネクトエクスプレス (Peripheral Component Interconnect Express, PCI-E)とのいずれかひとつの伝送方式を有することを特徴とする請求項1に記載の無線接続機能を有する周辺装置。   The transmission interface has a transmission method of any one of a universal serial bus (USB), bluetooth, and peripheral component interconnect express (PCI-E). 2. A peripheral device having a wireless connection function according to 1. 前記無線通信ユニットは、3G通信システムと、3.5G通信システム、4G通信システムと、ワールドワイドインターオペラビリティフォーマイクロウェーブアクセス(Worldwide
Interoperability for Microwave Access,WiMAX)とのいずれか一つであることを特徴とする請求項1に記載の無線接続機能を有する周辺装置。
The wireless communication unit includes a 3G communication system, a 3.5G communication system, a 4G communication system, and a worldwide interoperability for microwave access (Worldwide
The peripheral device having a wireless connection function according to claim 1, wherein the peripheral device is one of Interoperability for Microwave Access (WiMAX).
前記接続情報は前記特定のウェブサイトのアドレスと、前記特定のウェブサイトのIDと、パスワードとを有することを特徴とする請求項1に記載の無線接続機能を有する周辺装置。   2. The peripheral device having a wireless connection function according to claim 1, wherein the connection information includes an address of the specific website, an ID of the specific website, and a password. 前記記憶ユニットは識別情報を更に有し、前記伝送インターフェースと前記コンピューターシステムが接続する時、前記処理ユニットは入力情報と前記識別情報を対比し、前記入力情報が前記識別情報と一致した場合、前記表示装置は前記リストを表示することを特徴とする請求項1に記載の無線接続機能を有する周辺装置。   The storage unit further includes identification information, and when the transmission interface and the computer system are connected, the processing unit compares the input information with the identification information, and if the input information matches the identification information, The peripheral device having a wireless connection function according to claim 1, wherein the display device displays the list. 前記入力情報は指紋、または人間の顔であることを特徴とする請求項5に記載の無線接続機能を有する周辺装置。   6. The peripheral device having a wireless connection function according to claim 5, wherein the input information is a fingerprint or a human face. 前記選択項目が選択された時、前記無線通信ユニットは前記特定のウェブサイトに連結し、前記選択項目が選択されない時、前記無線通信ユニットは前記特定のウェブサイトに連結しないことを特徴とする請求項1に記載の無線接続機能を有する周辺装置。   The wireless communication unit is connected to the specific website when the selection item is selected, and the wireless communication unit is not connected to the specific website when the selection item is not selected. Item 2. A peripheral device having the wireless connection function according to Item 1. 前記伝送インターフェースと前記コンピューターシステムが接続する時、前記処理ユニットは前記接続情報に基づいて、前記無線通信ユニットを前記特定のウェブサイトに連結させることを特徴とする請求項1に記載の無線接続機能を有する周辺装置。   The wireless connection function according to claim 1, wherein when the transmission interface and the computer system are connected, the processing unit connects the wireless communication unit to the specific website based on the connection information. A peripheral device. 前記記憶ユニットは複数の接続情報を有する時、前記リストは複数の選択項目を有し、ある一つの選択項目が選択された時、前記表示装置は前記選択項目に対応する特定のウェブサイトのホームページを表示することができることを特徴とする請求項1に記載の無線接続機能を有する周辺装置。   When the storage unit has a plurality of connection information, the list has a plurality of selection items, and when one selection item is selected, the display device displays a home page of a specific website corresponding to the selection items. The peripheral device having a wireless connection function according to claim 1, wherein: 前記伝送インターフェースと前記コンピューターシステムが接続する時、前記処理ユニットは前記複数の接続情報に基づいて、前記無線通信ユニットを複数の特定のウェブサイトと同時に連結させ、前記複数の選択項目の第一の選択項目が選択された時、前記表示装置は前記第一の選択項目に対応する特定のウェブサイトのホームページを表示し、前記複数の選択項目の第二の選択項目が選択された時、前記表示装置は前記第二の選択項目に対応する特定のウェブサイトのホームページを表示することを特徴とする請求項9に記載の無線接続機能を有する周辺装置。   When the transmission interface and the computer system are connected, the processing unit connects the wireless communication unit simultaneously with a plurality of specific websites based on the plurality of connection information, and the first of the plurality of selection items When a selection item is selected, the display device displays a home page of a specific website corresponding to the first selection item, and when the second selection item of the plurality of selection items is selected, the display The peripheral device having a wireless connection function according to claim 9, wherein the device displays a homepage of a specific website corresponding to the second selection item. 一つの周辺装置に適用される操作方法であって、前記操作方法は、
前記周辺装置をコンピューターシステムに接続させるステップと、
前記周辺装置の接続情報に基づいて、少なくとも一つの選択項目を有するリストを表示するステップと、
前記選択項目が選択された時、前記選択項目に対応する特定のウェブサイトのホームページにアクセスするステップとを含むことを特徴とする操作方法。
An operation method applied to one peripheral device, wherein the operation method includes:
Connecting the peripheral device to a computer system;
Displaying a list having at least one selection item based on connection information of the peripheral device;
And a step of accessing a home page of a specific website corresponding to the selection item when the selection item is selected.
入力情報を受けるステップと、
前記入力情報と識別情報を比較するステップと、
前記入力情報が前記識別情報と一致した時、前記リストを表示するステップと、
前記入力情報が前記識別情報と一致しない時、前記リストを表示しないステップとを更に含むことを特徴とする請求項11に記載の操作方法。
Receiving input information; and
Comparing the input information with identification information;
Displaying the list when the input information matches the identification information;
The operation method according to claim 11, further comprising: not displaying the list when the input information does not match the identification information.
前記接続情報に基づいて、前記特定のウェブサイトと連結することを更に含むことを特徴とする請求項11に記載の操作方法。   The operation method according to claim 11, further comprising connecting to the specific website based on the connection information. 前記周辺装置と前記コンピューターシステムとの間の接続はユニバーサルシリアルバス(USB)と、ブルートゥース(blue tooth)と、ペリフェラルコンポーネントインターコネクトエクスプレス (Peripheral Component Interconnect Express, PCI-E)とのいずれか一つであることを特徴とする請求項11に記載の操作方法。   The connection between the peripheral device and the computer system is one of Universal Serial Bus (USB), Bluetooth, and Peripheral Component Interconnect Express (PCI-E). The operation method according to claim 11. 前記特定のウェブサイトとの連結は、3G通信システムと、3.5G通信システムと、4G通信システム、またはワールドワイドインターオペラビリティフォーマイクロウェーブアクセス(Worldwide
Interoperability for Microwave Access,WiMAX)とのいずれか一つを使用することを特徴とする請求項11に記載の操作方法。
The connection to the specific website is 3G communication system, 3.5G communication system, 4G communication system, or worldwide interoperability for microwave access (Worldwide
The operation method according to claim 11, wherein any one of Interoperability for Microwave Access (WiMAX) is used.
JP2010250596A 2010-11-09 2010-11-09 Peripheral device with wireless connection function, and operating method thereof Pending JP2012103828A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010250596A JP2012103828A (en) 2010-11-09 2010-11-09 Peripheral device with wireless connection function, and operating method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010250596A JP2012103828A (en) 2010-11-09 2010-11-09 Peripheral device with wireless connection function, and operating method thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012103828A true JP2012103828A (en) 2012-05-31

Family

ID=46394167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010250596A Pending JP2012103828A (en) 2010-11-09 2010-11-09 Peripheral device with wireless connection function, and operating method thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012103828A (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001306505A (en) * 2000-04-20 2001-11-02 Sony Corp Device and method for processing information and recording medium
JP2002024110A (en) * 2000-07-12 2002-01-25 Canon Inc Device and method for regulating access and medium
JP2004126908A (en) * 2002-10-02 2004-04-22 Sony Corp Data storage system, data management method, and data storage medium
JP2010508678A (en) * 2006-06-16 2010-03-18 クゥアルコム・インコーポレイテッド USB wireless network drive

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001306505A (en) * 2000-04-20 2001-11-02 Sony Corp Device and method for processing information and recording medium
JP2002024110A (en) * 2000-07-12 2002-01-25 Canon Inc Device and method for regulating access and medium
JP2004126908A (en) * 2002-10-02 2004-04-22 Sony Corp Data storage system, data management method, and data storage medium
JP2010508678A (en) * 2006-06-16 2010-03-18 クゥアルコム・インコーポレイテッド USB wireless network drive

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CSND201000488016; 'Part3 出先でも無線LANを大活用' 日経PC21 2010年10月号 第15巻第15号, 20100824, pp.76-79, 日経BP社 *
JPN6012010827; 'Part3 出先でも無線LANを大活用' 日経PC21 2010年10月号 第15巻第15号, 20100824, pp.76-79, 日経BP社 *

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10790058B2 (en) User installed applications in a physiological parameter display device
US10659302B2 (en) Configuring computing devices using a bootstrap configuration
KR101581831B1 (en) Presenting search results in hierarchical form
JP5489182B2 (en) Preloading method and controller
JP6105056B2 (en) Select-hold-release technology for electronic devices navigation menu systems
US20140101600A1 (en) Presentation of related tasks for identified entities
JP2020074164A (en) Transfer of application state between devices
US9338057B2 (en) Techniques for searching data associated with devices in a heterogeneous data center
US20150193129A1 (en) Method for executing application and electronic apparatus
KR102468820B1 (en) Device For Providing Health Management Service and Method Thereof
US8584001B2 (en) Managing bookmarks in applications
CN113900966B (en) Access method and device based on Cache
US20160196043A1 (en) Method for selecting content and electronic device thereof
KR102577706B1 (en) Electronic list user interface
CN105027155A (en) Unifying cloud services for online sharing
US10645211B2 (en) Text input method and electronic device supporting the same
US9576008B2 (en) System and method for search indexing
US20120124091A1 (en) Application file system access
JP2012103828A (en) Peripheral device with wireless connection function, and operating method thereof
US8209442B2 (en) Peripheral device communicating with a specific website
US20150294399A1 (en) Systems and methods for exchanging items
US20100185608A1 (en) Information retrieval device, information retrieval system, information retrieval program and information retrieval method
EP2821928A2 (en) Method and system for limiting output results in a mobile telecommunication system
US20150378530A1 (en) Command surface drill-in control
EP2445169B1 (en) Peripheral device and method for wireless Internet access

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120702

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121126