JP2012100706A - Gaming machine - Google Patents

Gaming machine Download PDF

Info

Publication number
JP2012100706A
JP2012100706A JP2010249171A JP2010249171A JP2012100706A JP 2012100706 A JP2012100706 A JP 2012100706A JP 2010249171 A JP2010249171 A JP 2010249171A JP 2010249171 A JP2010249171 A JP 2010249171A JP 2012100706 A JP2012100706 A JP 2012100706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reel
symbol
game
symbols
displaying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010249171A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masumi Fujisawa
真澄 藤澤
Kenta Kitamura
健太 北村
Takehisa Itagaki
武久 板垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Universal Entertainment Corp
Aruze Gaming America Inc
Original Assignee
Universal Entertainment Corp
Aruze Gaming America Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Universal Entertainment Corp, Aruze Gaming America Inc filed Critical Universal Entertainment Corp
Priority to JP2010249171A priority Critical patent/JP2012100706A/en
Priority to US13/274,780 priority patent/US20120115568A1/en
Priority to AU2011239336A priority patent/AU2011239336A1/en
Priority to CN2011103513265A priority patent/CN102568111A/en
Publication of JP2012100706A publication Critical patent/JP2012100706A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/32Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for games, toys, sports, or amusements
    • G07F17/34Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for games, toys, sports, or amusements depending on the stopping of moving members in a mechanical slot machine, e.g. "fruit" machines
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/32Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for games, toys, sports, or amusements
    • G07F17/3202Hardware aspects of a gaming system, e.g. components, construction, architecture thereof
    • G07F17/3204Player-machine interfaces
    • G07F17/3211Display means
    • G07F17/3213Details of moving display elements, e.g. spinning reels, tumbling members

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)
  • Game Rules And Presentations Of Slot Machines (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a gaming machine for enabling a player to focus attention on a unit game that the he or she is interested in by performing rendering when a ready-to-win state has been established, and for enabling the him or her to visually recognizing an outcome of symbols without keeping off his or her eye from moving symbols.SOLUTION: The gaming machine displays symbols associated with at least one scroll line from among scroll lines corresponding to the moving symbols on a display region so as to move in a second mode differing from the first mode as triggered by the fact that the ready-to-win state has been established by means of symbols displayed in a stopped state.

Description

リールアクションによってプレーヤにゲームの状況を報知できるゲーミングマシンに関する。   The present invention relates to a gaming machine capable of notifying a player of a game situation by a reel action.

従来から、ゲーミングマシンではシンボルを表示することによって進行するゲームが行われる。具体的には、複数のシンボルを、所定の時間、移動表示した後に再配置し、再配置したシンボルの並びや数によって、所定の配当をプレーヤに付与する。プレーヤは、このような配当を得ることを期待しつつ、シンボルの移動の開始から再配置されて配当が決定されるまでの単位ゲームを繰り返し行う。   Conventionally, a game that progresses by displaying symbols on a gaming machine is performed. Specifically, a plurality of symbols are rearranged after being moved and displayed for a predetermined time, and a predetermined payout is awarded to the player according to the arrangement and number of the rearranged symbols. While expecting to obtain such a payout, the player repeats the unit game from the start of symbol movement until the payout is determined after being rearranged.

上述したように、ゲーミングマシンでは、再配置されたシンボルの並びや数に応じた所定の配当をプレーヤに付与する。たとえば、シンボルが再配置されたことによって、所定のシンボルの並びが有効ラインに沿って配置されれば、入賞したと判断され、所定の配当がプレーヤに付与される。しかしながら、再配置されたシンボルの並びや数が同じであって、有効ラインに沿って配置されていない場合には、入賞したとは判断されず、所定の配当はプレーヤに付与されることはない。このように、入賞したか否かをプレーヤに明確に示すためには、再配置されたシンボルだけでなく、有効ラインも明確に表示する必要もある。   As described above, in the gaming machine, a predetermined payout according to the arrangement and number of rearranged symbols is awarded to the player. For example, if symbols are rearranged so that a predetermined symbol array is arranged along the active line, it is determined that a prize has been won, and a predetermined payout is awarded to the player. However, if the rearranged symbols are the same in arrangement and number and are not arranged along the active line, it is not determined that a prize has been won and a predetermined payout is not awarded to the player. . Thus, in order to clearly indicate to the player whether or not a prize has been won, it is necessary to clearly display not only the rearranged symbols but also the active lines.

上述したように、再配置されたシンボルの並びや数だけでなく、有効ラインによっても入賞が左右される。このようなことから、入賞する可能性を高めるために、数多くの有効ラインを設けたゲーミングマシンもあった。たとえば、従来のゲーミングマシンの中には、有効ライン数が数百ラインであるものも存在した。このようにすることで、入賞する可能性を高めることができるが、有効ラインの数が多すぎるため、ゲームの進行状況が、プレーヤにとってわかりにくくなる恐れが生じていた。たとえば、単位ゲームの途中で、入賞から程遠いのか、入賞に近づいているのか、入賞に最も近い有効ラインなど、進行状況を判断することが困難になっていた。また、有効ラインを多くしたことから、ゲームの進行状況だけでなく、賞を得たこともわかりにくくなっていた。このため、賞を得た有効ラインを目立つように演出するゲーミングマシンも存在した(たとえば、特許文献1参照)。   As described above, winning is determined not only by the arrangement and number of rearranged symbols but also by the effective line. For this reason, some gaming machines have a large number of effective lines in order to increase the possibility of winning. For example, some conventional gaming machines have hundreds of effective lines. In this way, it is possible to increase the possibility of winning, but since the number of active lines is too large, the progress of the game may be difficult to understand for the player. For example, in the middle of a unit game, it has been difficult to determine the progress status, such as whether it is far from winning, approaching winning, or an active line closest to winning. In addition, since the number of active lines was increased, it was difficult to understand not only the progress of the game but also the award. For this reason, there is a gaming machine that produces an award-winning effective line conspicuously (see, for example, Patent Document 1).

また、多数の有効ラインを有するゲーミングマシンの中には、入賞に関連するシンボルが停止表示されたときに、そのシンボルを目立たせる態様で表示する、たとえばシンボルを赤色で表示するようにしたゲーミングマシンもあった。このようなゲーミングマシンでは、入賞に関連するシンボルが順次停止表示されていくと、目立つ態様のシンボルが次第に増えていくため、結局、プレーヤにとってわかりにくくなっていった。このような事情を考慮して、所定の進行状況、たとえば、リーチに至ったときに限って、入賞に関連するシンボルを有効ラインとは別の位置に表示するものもあった(たとえば、特許文献2参照)。   In addition, among gaming machines having a large number of active lines, when a symbol related to winning is stopped and displayed, the symbol is displayed in a conspicuous manner, for example, the symbol is displayed in red. There was also. In such a gaming machine, when symbols related to winnings are sequentially stopped and displayed, the number of conspicuous symbols gradually increases, and eventually it becomes difficult for the player to understand. In consideration of such circumstances, there is a case where a symbol related to winning is displayed at a position different from the active line only when a predetermined progress situation, for example, a reach is reached (for example, Patent Documents). 2).

国際公開第99/64997号International Publication No. 99/64997 米国特許出願公開第2008/0090639号明細書US Patent Application Publication No. 2008/0090639

上述した特許文献1に記載されたゲーミングマシンは、賞が発生したときには、賞の発生と同時に賞を得た有効ラインをプレーヤに認識させることができる。しかしながら、リールが回転してから停止してシンボルが再配置されるまでの間、賞が得られるかどうかの期待感が高まるリールアクションをプレーヤが見逃してしまうことを解消できなかった。   In the gaming machine described in Patent Document 1 described above, when a prize is generated, the player can recognize the effective line that has won the prize simultaneously with the generation of the prize. However, from the time the reel rotates until it stops and the symbols are rearranged, it has not been possible to eliminate the fact that the player misses the reel action that increases the expectation of whether or not a prize will be obtained.

ゲーミングマシン、たとえば、スロットマシンでは、プレーヤがスピンボタンを操作することによってシンボルの移動が開始され、その後、シンボルが停止して再配置されるという単位ゲームが行われる。このように、単位ゲームは、スピンボタンの操作と、シンボルの移動と、シンボルの再配置とが、毎回同じように繰り返し行われるため、比較的単調なゲームになってしまう可能性があった。このため、プレーヤは、長時間に亘ってゲームをしているとゲームに対する緊張感や集中力が低下してしまい、次第にシンボルの表示領域を見ているようで見ていないような状況に至ることがあり得た。   In a gaming machine, for example, a slot machine, a symbol game is started by a player operating a spin button, and then a unit game is performed in which the symbols are stopped and rearranged. In this way, in the unit game, the operation of the spin button, the movement of the symbol, and the rearrangement of the symbols are repeatedly performed in the same way every time, so there is a possibility that the unit game becomes a relatively monotonous game. For this reason, if the player has played the game for a long time, the sense of tension and concentration on the game will be reduced, and the situation will appear that the player is gradually looking at the symbol display area. Could be.

また、特許文献2に記載されたゲーミングマシンは、所定の進行状況、たとえば、リーチに至ったときに、入賞に関するシンボルを有効ラインとは別の位置に表示するものであった。しかしながら、入賞に関するシンボルが有効ラインとは別の位置に表示されるので、プレーヤは、シンボルを確認するために、有効ラインから別の位置まで視線を移動させる必要があり、移動しているシンボルから目を逸らさざるを得なかった。このため、プレーヤが、移動しているシンボルを十分に見ることができない状況も生じた。   Further, the gaming machine described in Patent Document 2 displays a symbol related to winning at a position different from the active line when reaching a predetermined progress situation, for example, reach. However, since the symbol related to winning is displayed at a position different from the active line, the player needs to move the line of sight from the active line to another position in order to confirm the symbol. I had to look away. For this reason, a situation has arisen in which the player cannot sufficiently see the moving symbols.

本発明は、上述の点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、リーチになったときの演出を行うことによって、プレーヤにとって興味がわく単位ゲームに意識を集中させるように促すことができ、移動しているシンボルから目を逸すことなくシンボルの成り行きを視認させることができるゲーミングマシンを提供することにある。   The present invention has been made in view of the above-mentioned points, and the purpose of the present invention is to encourage the player to concentrate his / her attention on a unit game that is interesting to the player by performing an effect when reaching reach. An object of the present invention is to provide a gaming machine that can visually recognize the progress of symbols without losing sight of the moving symbols.

本発明の態様において、ゲーミングマシンは、
再配置されたシンボルに基づいて配当が決定される単位ゲームを実行するゲーミングマシンであって、
複数のスクロールラインの各々に対応付けられたシンボルが表示される表示領域を有するディスプレイと、
前記スクロールラインに対応付けられたシンボルを移動させてシンボルを前記表示領域において再配置する単位ゲームを制御するためのコントローラであって、以下の(1−1−1)ないし(1−1−5)の処理を実行するようにプログラムされたコントローラと、を含む。
(1−1−1) 再配置するシンボルをランダムに決定する処理、
(1−1−2) 前記スクロールラインに対応付けられたシンボルを前記スクロールラインに沿って第1の態様で移動するように前記表示領域に表示する処理、
(1−1−3) 前記複数のスクロールラインのうちの少なくとも1つのスクロールラインに対応付けられたシンボルを停止させて前記表示領域に表示する処理、
(1−1−4) 前記(1−1−3)の処理によって停止表示したシンボルによりリーチに至ったことを契機にして、移動しているシンボルに対応するスクロールラインのうちの少なくとも1つのスクロールラインに対応付けられたシンボルを前記第1の態様とは異なる第2の態様で移動するように前記表示領域に表示する処理、及び
(1−1−5) 前記複数のスクロールラインのうちの少なくとも1つのスクロールラインに対応付けられたシンボルを自動的に停止して前記(1−1−1)の処理によって決定されたシンボルを再配置する処理。
In an embodiment of the present invention, the gaming machine
A gaming machine that executes a unit game in which a payout is determined based on rearranged symbols,
A display having a display area in which a symbol associated with each of a plurality of scroll lines is displayed;
A controller for controlling a unit game for moving a symbol associated with the scroll line and rearranging the symbol in the display area, comprising: (1-1-1) to (1-1-5) And a controller programmed to execute the processing of.
(1-1-1) Processing for randomly determining symbols to be rearranged,
(1-1-2) Processing for displaying a symbol associated with the scroll line in the display area so as to move in the first mode along the scroll line;
(1-1-3) Processing for stopping a symbol associated with at least one scroll line of the plurality of scroll lines and displaying the symbol on the display area;
(1-1-4) At least one scroll among the scroll lines corresponding to the moving symbol, triggered by reaching the reach by the symbol stopped and displayed by the process of (1-1-3). A process of displaying a symbol associated with a line in the display area so as to move in a second mode different from the first mode, and (1-1-5) at least one of the plurality of scroll lines A process of automatically stopping symbols associated with one scroll line and rearranging the symbols determined by the process (1-1-1).

リーチに至ったことを契機にして、第1の態様とは異なる第2の態様で移動するようにシンボルを表示するので、プレーヤにとって興味が集まる単位ゲームに意識を集中させるように促すことができる。   When the reach is reached, the symbol is displayed so as to move in the second mode different from the first mode, so that it is possible to urge the player to concentrate on the unit game in which the player is interested. .

また、本発明の態様において、
前記(1−1−4)の処理は、
(1−2−1) 前記複数のスクロールラインのうちの1つのスクロールラインに対応付けられたシンボルを停止させる毎に、停止表示したシンボルによってリーチに至ったか否かを判断する処理、
(1−2−2) 前記複数のスクロールラインのうちのシンボルが移動しているスクロールラインに対応付けられたシンボルを前記第2の態様で移動するように前記表示領域に表示する処理、及び
(1−2−3) 前記(1−2−1)の処理によってリーチに至ったと判別したときに、前記(1−2−2)の処理を呼び出して実行する処理、を含むことが好ましい。
In the embodiment of the present invention,
The processing of (1-1-4) is as follows.
(1-2-1) Every time the symbol associated with one scroll line of the plurality of scroll lines is stopped, it is determined whether or not the reach has been reached by the stopped display symbol.
(1-2-2) a process of displaying a symbol associated with a scroll line in which a symbol of the plurality of scroll lines is moving in the display area so as to move in the second mode; 1-2-3) It is preferable to include a process of calling and executing the process (1-2-2) when it is determined that the reach has been reached by the process (1-2-1).

シンボルが停止する毎にリーチに至ったか否かを判断するとともに、リーチに至った場合には、シンボルを第2の態様で移動するように表示する処理を呼び出して実行するので、実際にリーチになった場合のみ、第2の態様でシンボルを移動するように表示する処理を呼び出して実行することで、ゲームの進行状況に応じて適宜好適な処理を決定して実行することができる。   Each time the symbol stops, it is determined whether or not reach has been reached, and if reach is reached, a process for displaying the symbols so as to move in the second mode is called and executed. Only in such a case, by calling and executing the process of displaying the symbol so as to move in the second mode, a suitable process can be determined and executed as appropriate according to the progress of the game.

さらに、本発明の態様において、
前記第2の態様は、リーチに至った後のシンボルの移動の態様を定める複数のリーチ後態様を含み、
前記(1−2−3)の処理は、
(1−3−1) 前記複数のリーチ後態様からランダムに選択した1つのリーチ後態様を前記第2の態様として決定する処理、を含むことが好ましい。
Furthermore, in an aspect of the present invention,
The second mode includes a plurality of post-reach modes that define a mode of symbol movement after reaching reach,
The process of (1-2-3) is as follows:
(1-3-1) It is preferable to include a process of determining one post-reach aspect randomly selected from the plurality of post-reach aspects as the second aspect.

このようにしたことで、ゲームの進行状況に応じて好適な1つのリーチ後態様を選択して実行することができる。   By doing in this way, one suitable post-reach aspect can be selected and executed according to the progress of the game.

また、本発明の態様において、
前記第2の態様で移動するように表示する処理は、
(1−4−1) 前記シンボルを所定の距離だけ移動するように前記表示領域に表示する処理、
(1−4−2) 前記(1−4−1)の処理の後、所定の時間、前記シンボルを停止させて前記表示領域に表示する処理、
(1−4−3) 前記(1−4−1)及び前記(1−4−2)の処理を少なくとも1回実行する処理、及び
(1−4−4) 前記(1−4−3)の処理を実行した後、前記(1−1−1)の処理で決定されたシンボルを停止させて前記表示領域に表示する処理、を含むことが好ましい。
In the embodiment of the present invention,
The process of displaying to move in the second mode is as follows.
(1-4-1) Processing for displaying the symbol in the display area so as to move the symbol by a predetermined distance;
(1-4-2) After the process of (1-4-1), a process of stopping the symbol for a predetermined time and displaying it in the display area,
(1-4-3) A process of executing the processes (1-4-1) and (1-4-2) at least once, and (1-4-4) (1-4-3) It is preferable to include a process of stopping the symbol determined in the process (1-1-1) and displaying it in the display area after executing the process of (1-1-1).

さらに、本発明の態様において、
前記第2の態様で移動するように表示する処理は、
(1−5−1) 前記シンボルを停止させて前記表示領域に表示する処理、
(1−5−2) 前記シンボルを前記第1の態様と同様の態様で移動するように前記表示領域に表示する処理、
(1−5−3) 前記(1−5−1)及び前記(1−5−2)の処理を少なくとも1回実行する処理、及び
(1−5−4) 前記(1−5−3)の処理を実行した後、前記(1−1−1)の処理で決定されたシンボルを停止させて前記表示領域に表示する処理、を含むことが好ましい。
Furthermore, in an aspect of the present invention,
The process of displaying to move in the second mode is as follows.
(1-5-1) Processing for stopping the symbol and displaying it in the display area;
(1-5-2) processing for displaying the symbol in the display area so as to move in a manner similar to the first aspect;
(1-5-3) a process of executing the processes of (1-5-1) and (1-5-2) at least once, and (1-5-4) (1-5-3) It is preferable to include a process of stopping the symbol determined in the process (1-1-1) and displaying it in the display area after executing the process of (1-1-1).

さらにまた、本発明の態様において、
前記第2の態様で移動するように表示する処理は、
(1−6−1) 前記シンボルを所定の距離だけ移動するように前記表示領域に表示する処理、
(1−6−2) 前記(1−6−1)の処理の後、所定の時間、前記シンボルを停止させて前記表示領域に表示する処理、
(1−6−3) 前記(1−6−1)及び前記(1−6−2)の処理を少なくとも1回実行する処理、
(1−6−4) 前記シンボルを前記第1の態様と同様の態様で移動するように前記表示領域に表示する処理、
(1−6−5) 前記(1−6−1)ないし前記(1−6−4)の処理を少なくとも1回実行する処理、及び
(1−6−6) 前記(1−6−5)の処理を実行した後、前記(1−1−1)の処理で決定されたシンボルを停止させて前記表示領域に表示する処理、を含むことが好ましい。
Furthermore, in an embodiment of the present invention,
The process of displaying to move in the second mode is as follows.
(1-6-1) Processing for displaying the symbol in the display area so as to move the symbol by a predetermined distance;
(1-6-2) After the process of (1-6-1), a process of stopping the symbol for a predetermined time and displaying it in the display area;
(1-6-3) A process of executing the processes of (1-6-1) and (1-6-2) at least once;
(1-6-4) Processing for displaying the symbol in the display area so as to move in a manner similar to the first aspect,
(1-6-5) A process of executing the processes of (1-6-1) to (1-6-4) at least once, and (1-6-6) of the above (1-6-5) It is preferable to include a process of stopping the symbol determined in the process (1-1-1) and displaying it in the display area after executing the process of (1-1-1).

また、本発明の態様において、
前記第2の態様で移動するように表示する処理は、
(1−7−1) 前記シンボルを停止させて前記表示領域に表示する処理、
(1−7−2) 前記シンボルを前記第1の態様と同様の態様で移動するように前記表示領域に表示する処理、
(1−7−3) 前記シンボルを前記第1の態様とは異なる方向で移動するように前記表示領域に表示する処理、
(1−7−4) 前記シンボルを前記第1の態様とは異なる速度で移動するように前記表示領域に表示する処理、
(1−7−5) 前記(1−7−1)の処理を実行した後、前記(1−7−2)ないし前記(1−7−4)の処理のいずれかの処理を実行する処理、
(1−7−6) 前記(1−7−5)の処理を少なくとも1回実行する処理、及び
(1−7−7) 前記(1−7−6)の処理を実行した後、前記(1−1−1)の処理で決定されたシンボルを停止させて前記表示領域に表示する処理、を含むことが好ましい。
In the embodiment of the present invention,
The process of displaying to move in the second mode is as follows.
(1-7-1) Processing for stopping the symbol and displaying it in the display area,
(1-7-2) Processing for displaying the symbol in the display area so as to move in a manner similar to the first aspect,
(1-7-3) processing for displaying the symbol in the display area so as to move in a direction different from that of the first mode;
(1-7-4) Processing for displaying the symbol in the display area so as to move at a speed different from that of the first mode;
(1-7-5) A process for executing any one of the processes (1-7-2) to (1-7-4) after executing the process (1-7-1). ,
(1-7-6) After executing the process (1-7-5) at least once, and (1-7-7) executing the process (1-7-6), It is preferable to include a process of stopping the symbols determined in the process of 1-1-1) and displaying them in the display area.

さらに、本発明の態様において、
前記第2の態様で移動するように表示する処理は、
(1−8−1) シンボルが移動している複数のスクロールラインのうちの第1のスクロールラインに対応付けられたシンボルのうちの所定のシンボルと、シンボルが移動している複数のスクロールラインのうちの前記第1のスクロールラインとは異なる第2のスクロールラインに対応付けられたシンボルのうちの前記所定のシンボルに関連付けられたシンボルとが並んで移動するように前記表示領域に表示する処理、
(1−8−2) 前記(1−8−1)の処理を実行した後、前記所定のシンボルと前記所定のシンボルに関連付けられたシンボルとを、前記第1の態様の速度とは異なる速度で移動するように前記表示領域に表示する処理、及び
(1−8−3) 前記(1−8−2)の処理を実行した後、前記(1−1−1)の処理で決定されたシンボルを停止させて前記表示領域に表示する処理、を含むことが好ましい。
Furthermore, in an aspect of the present invention,
The process of displaying to move in the second mode is as follows.
(1-8-1) Among a plurality of scroll lines in which a symbol is moving, a predetermined symbol among symbols associated with the first scroll line and a plurality of scroll lines in which the symbol is moving A process of displaying in the display area so that a symbol associated with the predetermined symbol among symbols associated with a second scroll line different from the first scroll line of the first scroll line is moved side by side;
(1-8-2) After executing the processing of (1-8-1), the predetermined symbol and the symbol associated with the predetermined symbol are different from the speed of the first mode. (1-8-3) After executing the process (1-8-2), the process is determined by the process (1-1-1). It is preferable to include a process of stopping the symbols and displaying them in the display area.

さらに、本発明の態様において、ゲーミングマシンは、
再配置されたシンボルに基づいて配当が決定される単位ゲームを実行するゲーミングマシンであって、
複数のスクロールラインの各々に対応付けられたシンボルが表示される表示領域を有するディスプレイと、
前記ディスプレイを照明するバックライトと、
プレーヤによって操作可能なスピンボタンであって、プレーヤによって操作されたときに操作されたことを示す操作信号を出力するスピンボタンと、
前記単位ゲームが有利になる可能性を示す期待度を表示するインジケータと、
前記操作信号を受信したことに基づいて前記インジケータを制御するためのコントローラであって、以下の(1−9−1)ないし(1−9−3)の処理を実行するようにプログラムされたコントローラと、を含む。
(1−9−1) 前記操作信号を受信したことを契機に、前記バックライトを消灯する処理、
(1−9−2) 前記操作信号を受信したことを契機に、前記単位遊技の進行状態から前記期待度を生成する処理、及び
(1−9−3) 前記期待度に応じて前記インジケータを制御する制御信号を前記インジケータに送信する処理。
Further, in an aspect of the present invention, the gaming machine is
A gaming machine that executes a unit game in which a payout is determined based on rearranged symbols,
A display having a display area in which a symbol associated with each of a plurality of scroll lines is displayed;
A backlight for illuminating the display;
A spin button that can be operated by a player and that outputs an operation signal indicating that the button has been operated when operated by the player;
An indicator for displaying an expectation degree indicating that the unit game may be advantageous;
A controller for controlling the indicator based on the reception of the operation signal, the controller programmed to execute the following processes (1-9-1) to (1-9-3) And including.
(1-9-1) Processing to turn off the backlight upon receiving the operation signal,
(1-9-2) Upon receiving the operation signal, a process of generating the expectation from the progress state of the unit game, and (1-9-3) the indicator according to the expectation A process of transmitting a control signal to be controlled to the indicator.

操作信号を受信したことを契機にインジケータによって入賞の期待度をプレーヤに示すことができ、単位ゲームの開始当初からプレーヤの関心を高めることができる。   When the operation signal is received, the player can indicate the expected degree of winning by the indicator, and the player's interest can be increased from the beginning of the unit game.

リーチになったときの演出を行うことによって、プレーヤにとって興味がわく単位ゲームに意識を集中させるように促すことができ、移動しているシンボルから目を逸すことなくシンボルの成り行きを視認させることができる。   By performing the performance when reaching reach, it is possible to urge the player to concentrate on the unit game that is of interest to the player, and the progress of the symbol can be visually recognized without losing sight of the moving symbol. it can.

ゲーミングマシンのリール設定方法を示す説明図である。FIG. 22 is an explanatory diagram illustrating a reel setting method of the gaming machine. ゲーミングマシンの機能フローを示す説明図である。FIG. 22 is an explanatory diagram illustrating a functional flow of the gaming machine. 本実施の形態のゲーミングマシンにおけるゲームの機能フローを示すフローチャートである。12 is a flowchart showing a function flow of a game in the gaming machine of the present embodiment. ゲーミングマシンの全体を示す斜視図である。FIG. 3 is a perspective view illustrating the entire gaming machine. ゲーミングシステムのブロック図である。1 is a block diagram of a gaming system. PTSシステムのブロック図である。It is a block diagram of a PTS system. ゲーミングマシンにおけるスロットマシン斜視図である。FIG. 11 is a perspective view of a slot machine in the gaming machine. コントロールパネルのボタンレイアウトを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the button layout of a control panel. PTS端末の拡大斜視図である。It is an expansion perspective view of a PTS terminal. リール装置の斜視図である。It is a perspective view of a reel device. リール装置の分解斜視図である。It is a disassembled perspective view of a reel apparatus. リールユニット保持機構の斜視図である。It is a perspective view of a reel unit holding mechanism. リールユニット保持機構の斜視図である。It is a perspective view of a reel unit holding mechanism. 第2コネクタの斜視図である。It is a perspective view of the 2nd connector. スライド保持機構の斜視図である。It is a perspective view of a slide holding mechanism. リール装置の裏面図である。It is a reverse view of a reel apparatus. リール装置の正面図である。It is a front view of a reel device. リール装置の側面図である。It is a side view of a reel device. リール支持機構の斜視図である。It is a perspective view of a reel support mechanism. リール支持機構の斜視図である。It is a perspective view of a reel support mechanism. リール支持機構及び演出光出射装置の斜視図である。It is a perspective view of a reel support mechanism and an effect light emitting device. リール装置の側面図である。It is a side view of a reel device. リール駆動機構の斜視図である。It is a perspective view of a reel drive mechanism. リール駆動機構の斜視図である。It is a perspective view of a reel drive mechanism. 羽根機構及び駆動力伝達機構の斜視図である。It is a perspective view of a blade | wing mechanism and a driving force transmission mechanism. 羽根機構及び駆動力伝達機構の斜視図である。It is a perspective view of a blade | wing mechanism and a driving force transmission mechanism. リールの斜視図である。It is a perspective view of a reel. リールの斜視図である。It is a perspective view of a reel. リール枠体の斜視図である。It is a perspective view of a reel frame. リール枠体及びリール帯の斜視図である。It is a perspective view of a reel frame and a reel belt. リール枠体及びバックライト装置の斜視図である。It is a perspective view of a reel frame and a backlight device. リール枠体及びバックライト装置の正面図である。It is a front view of a reel frame and a backlight device. バックライト装置の斜視図である。It is a perspective view of a backlight device. バックライト装置の斜視図である。It is a perspective view of a backlight device. バックライト基板ケースの斜視図である。It is a perspective view of a backlight substrate case. 演出光出射装置の斜視図である。It is a perspective view of an effect light emitting device. 演出光出射装置の斜視図である。It is a perspective view of an effect light emitting device. スロットマシンの電気ブロック図である。It is an electrical block diagram of a slot machine. リール基板の電気ブロック図である。It is an electrical block diagram of a reel board | substrate. PTS端末の電気ブロック図である。It is an electrical block diagram of a PTS terminal. ICカードの電気ブロック図である。It is an electrical block diagram of an IC card. シンボル及び各シンボルのコード番号を示すデータテーブルの説明図である。It is explanatory drawing of the data table which shows a symbol and the code number of each symbol. 配当管理テーブルのデータテーブルの説明図である。It is explanatory drawing of the data table of a payout management table. フリーゲーム回数テーブルのデータテーブルの説明図である。It is explanatory drawing of the data table of a free game frequency table. リール設定テーブルと磁力検出値テーブルとの関係を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the relationship between a reel setting table and a magnetic force detection value table. 起動処理のフローチャートである。It is a flowchart of a starting process. ベーシックゲーム処理の一部を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a part of basic game process. ベーシックゲーム処理の一部を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a part of basic game process. 図48のステップS15で呼び出されて実行されるボーナスゲームの処理を示すサブルーチンである。49 is a subroutine showing bonus game processing called and executed in step S15 of FIG. 48. 共通ゲーム処理のフローチャートである。It is a flowchart of a common game process. 第1リール設定処理のフローチャートである。It is a flowchart of a 1st reel setting process. ゲーミングマシンのリール設定方法を示す説明図である。FIG. 22 is an explanatory diagram illustrating a reel setting method of the gaming machine. ゲーミングマシンの機能フローを示す説明図である。FIG. 22 is an explanatory diagram illustrating a functional flow of the gaming machine. リール基板の電気ブロック図である。It is an electrical block diagram of a reel board | substrate. リール設定テーブルの説明図である。It is explanatory drawing of a reel setting table. 第2リール設定処理のフローチャートである。It is a flowchart of a 2nd reel setting process. ゲーミングマシンのリール設定方法を示す説明図である。FIG. 22 is an explanatory diagram illustrating a reel setting method of the gaming machine. チェックパルス値取得処理のフローチャートである。It is a flowchart of a check pulse value acquisition process. 第3リール設定処理のフローチャートである。It is a flowchart of a 3rd reel setting process. 照明モード設定テーブルの説明図である。It is explanatory drawing of an illumination mode setting table. バックライト輝度調整の説明図である。It is explanatory drawing of backlight brightness adjustment. バックライト輝度調整処理のフローチャートである。It is a flowchart of a backlight brightness adjustment process. ペイライン表示の説明図である。It is explanatory drawing of a payline display. ペイライン演出の説明図である。It is explanatory drawing of a payline effect. 第3の実施の形態に係るゲーミングマシンの構成の概略を示す図である。FIG. 20 is a view illustrating an outline of a configuration of a gaming machine according to a third embodiment. 上述した図47のステップS9で呼び出されて実行されるリール回転開始処理のサブルーチンを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the subroutine of the reel rotation start process called and performed by step S9 of FIG. 47 mentioned above. 上述した図47のステップS11で呼び出されて実行されるリール回転停止処理のサブルーチンを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the subroutine of the reel rotation stop process called and performed by step S11 of FIG. 47 mentioned above. 第1の表示制御処理のサブルーチンを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the subroutine of a 1st display control process. 第2の表示制御処理のサブルーチンを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the subroutine of a 2nd display control process. 第3の表示制御処理のサブルーチンを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the subroutine of a 3rd display control process. 第4の表示制御処理のサブルーチンを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the subroutine of a 4th display control process. 第5の表示制御処理のサブルーチンを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the subroutine of a 5th display control process. 第6の表示制御処理のサブルーチンを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the subroutine of a 6th display control process. 第7の表示制御処理のサブルーチンを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the subroutine of a 7th display control process. 第8の表示制御処理のサブルーチンを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the subroutine of an 8th display control process. 第9の表示制御処理のサブルーチンを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the subroutine of a 9th display control process. 第10の表示制御処理のサブルーチンを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the subroutine of a 10th display control process. 第10の表示制御処理の続きのサブルーチンを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the subroutine following the 10th display control process. 第11の表示制御処理のサブルーチンを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the subroutine of an 11th display control process. 第12の表示制御処理のサブルーチンを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the subroutine of a 12th display control process. 第1の表示制御処理によるリールの動きの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the motion of the reel by a 1st display control process. 第2の表示制御処理によるリールの動きの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the motion of the reel by a 2nd display control process. 第3の表示制御処理によるリールの動きの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the motion of the reel by a 3rd display control process. 第4の表示制御処理によるリールの動きの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the motion of the reel by a 4th display control process. 第5の表示制御処理によるリールの動きの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the motion of the reel by a 5th display control process. 第6の表示制御処理によるリールの動きの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the motion of the reel by a 6th display control process. 第7の表示制御処理によるリールの動きの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the motion of the reel by a 7th display control process. 第8の表示制御処理によるリールの動きの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the motion of the reel by an 8th display control process. 第9の表示制御処理によるリールの動きの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the motion of the reel by a 9th display control process. 第10の表示制御処理によるリールの動きの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the motion of the reel by a 10th display control process. 第11の表示制御処理によるリールの動きの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the motion of the reel by an 11th display control process. 第12の表示制御処理によるリールの動きの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the motion of the reel by a 12th display control process. 期待値メータ点灯制御の処理を示すサブルーチンを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the subroutine which shows the process of expected value meter lighting control.

(第1の実施形態)
(ゲーミングマシンの概要)
第1の実施形態のゲーミングマシンは、図1に示すように、リールM3の回転により変化する外部磁場の磁力に基づいてシンボル501を再配置するスロットマシン10を有している。尚、以降の説明において、ゲーミングマシンは、複数のスロットマシン10を備えた複数人参加型の機種を用いて説明するが、単数のプレイヤを対象にしたスロットマシン10そのものであってもよい。
(First embodiment)
(Outline of gaming machine)
As shown in FIG. 1, the gaming machine of the first embodiment includes a slot machine 10 that rearranges symbols 501 based on the magnetic force of an external magnetic field that changes as the reel M3 rotates. In the following description, the gaming machine will be described using a multi-participant model including a plurality of slot machines 10, but it may be a slot machine 10 intended for a single player.

スロットマシン10は、リールM3の回転により変化する外部磁場の磁力とシンボル501の配列位置とを関連付けることによって、リールM3の回転に伴って変化する外部磁場の磁力だけを用いてシンボル501の再配置を可能にするメカニカルリール方式のリール装置M1を備えている。   The slot machine 10 associates the magnetic force of the external magnetic field that is changed by the rotation of the reel M3 with the arrangement position of the symbols 501, thereby rearranging the symbols 501 using only the magnetic force of the external magnetic field that is changed with the rotation of the reel M3. A mechanical reel type reel device M1 is provided.

具体的に説明すると、スロットマシン10は、リールM3を備えたリール装置M1と、リール装置M1を制御する図2のリール制御部631とを有している。リール装置M1は、外周面にシンボル501が配列されたリールM3と、リールM3を回転駆動することによりシンボル501を再配置するリール駆動機構M5と、リールM3の回転により外部磁場を変化させるようにリール駆動機構M5に設けられた磁石M201と、外部磁場の磁力を検出することにより磁力検出信号を出力する磁力検出機構M202と、磁力検出信号とシンボル501の配列位置とを関連付けるリール設定手段(図2のリール設定部632)とを有している。   Specifically, the slot machine 10 includes a reel device M1 having a reel M3 and a reel control unit 631 in FIG. 2 that controls the reel device M1. The reel device M1 has a reel M3 having symbols 501 arranged on the outer peripheral surface, a reel drive mechanism M5 that rearranges the symbols 501 by rotationally driving the reels M3, and changes the external magnetic field by rotating the reels M3. A magnet M201 provided in the reel drive mechanism M5, a magnetic force detection mechanism M202 that outputs a magnetic force detection signal by detecting the magnetic force of an external magnetic field, and reel setting means that associates the magnetic force detection signal with the arrangement position of the symbols 501 (FIG. 2 reel setting section 632).

また、図2のリール制御部631は、磁力検出信号とシンボル501の配列位置とに基づいてシンボル501を所定の配置状態に再配置するように、リール駆動機構M5を制御する機能をリール駆動制御手段として備えている。   Further, the reel control unit 631 in FIG. 2 has a reel drive control function for controlling the reel drive mechanism M5 so that the symbols 501 are rearranged in a predetermined arrangement state based on the magnetic force detection signal and the arrangement position of the symbols 501. As a means.

これにより、スロットマシン10は、リールM3の回転により変化する外部磁場の磁力を検出することで得られる磁力検出信号とシンボル501の配列位置とが関連付けられることによって、シンボル501の配列位置がセンサ等により直接的に検出されなくても、磁力検出信号に基づいてシンボル501の配列位置を間接的に検出することができる。これにより、シンボル501とリールM3との位置関係が予め設定されていなくても、リールM3に配列されたシンボル501を特定することができるため、シンボル501を所定の配置状態に再配置することができる。この結果、リールM3の外周面にシンボル501を配列する作業を行う場合において、リールM3の所定位置(原点位置)に対してシンボル501を位置決めしながら配列する場合よりも、配列に要する作業負担を軽減することができる。   As a result, the slot machine 10 associates the magnetic force detection signal obtained by detecting the magnetic force of the external magnetic field that changes due to the rotation of the reel M3 and the arrangement position of the symbol 501 so that the arrangement position of the symbol 501 is a sensor or the like. Even if it is not detected directly by this, the arrangement position of the symbols 501 can be indirectly detected based on the magnetic force detection signal. Thereby, even if the positional relationship between the symbol 501 and the reel M3 is not set in advance, the symbols 501 arranged on the reel M3 can be specified, and therefore the symbols 501 can be rearranged in a predetermined arrangement state. it can. As a result, when performing the work of arranging the symbols 501 on the outer peripheral surface of the reel M3, the work load required for the arrangement is larger than when arranging the symbols 501 while positioning the symbols 501 with respect to a predetermined position (origin position) of the reel M3. Can be reduced.

上記のように構成されたスロットマシン10は、図2に示すように、複数人参加型のゲーミングマシン300に備えられている。ゲーミングマシン300は、リール装置M1を備えたゲーム端末であるスロットマシン10の複数台がデータ通信可能にセンターコントローラ200に接続されている。ゲーミングマシン300は、スロットゲーム等のベースゲームを各スロットマシン10で個別に実行可能にしていると共に、各スロットマシン10間で同期を取って共通ゲームを実行可能にしている。   As shown in FIG. 2, the slot machine 10 configured as described above is provided in a multi-player gaming machine 300. In the gaming machine 300, a plurality of slot machines 10, which are game terminals including the reel device M1, are connected to the center controller 200 so that data communication is possible. In the gaming machine 300, a base game such as a slot game can be individually executed in each slot machine 10, and a common game can be executed in synchronization with each slot machine 10.

尚、スロットマシン10とセンターコントローラ200との接続は、有線及び無線の何れでもよいし、これらの組み合わせでもよい。また、ベット額の単位は、ドルや円、ユーロ等の国や地域の通貨であってもよいし、ゲーミングマシン300を備えたホールや業界だけで使用されるゲームポイントであってもよい。   The connection between the slot machine 10 and the center controller 200 may be wired or wireless, or a combination thereof. Further, the unit of the bet amount may be a currency of a country or region such as dollar, yen, euro, or a game point used only in a hall provided with the gaming machine 300 or in the industry.

上記の構成をより具体的に説明すると、ゲーミングマシン300は、外部からの入力が可能なインプットデバイスと、各々個別にベースゲームを実行すると共に、複数のスロットマシン10で実行される共通ゲームのプレーを行うために、各種の処理を実行するようにプログラムされた端末コントローラとを有する複数のスロットマシン10と、複数のスロットマシン10に対して通信可能に接続され、各種の処理を実行するようにプログラムされたセンターコントローラ200とを有している。   The above configuration will be described more specifically. The gaming machine 300 executes an input device that can be input from the outside, a base game, and a common game that is executed by a plurality of slot machines 10. A plurality of slot machines 10 each having a terminal controller programmed to execute various processes, and connected to the plurality of slot machines 10 so as to be able to perform various processes. And a programmed center controller 200.

ゲーミングマシン300の端末コントローラは、インプットデバイスのスタート操作の入力によりベースゲームを実行する第1の処理と、センターコントローラ200からのゲーム開始指令により共通ゲームを実行する第2の処理と、センターコントローラ200からのゲーム結果情報に基づいて共通ゲームのゲーム結果を判定する第3の処理とを少なくともの実行可能になっている。   The terminal controller of the gaming machine 300 includes a first process for executing a base game by input of a start operation of an input device, a second process for executing a common game by a game start command from the center controller 200, and the center controller 200. And at least a third process for determining a game result of the common game based on the game result information.

ここで、『共通ゲーム』は、ゲーミングマシン300本来の主ゲームとは異なる副ゲームのことであり、ベーシックゲームと並行して実行されたり、ベーシックゲームの停止期間中の一時期に実行されたりする。例えば、共通ゲームは、クラップスゲームや野球ゲーム、サッカーゲーム等が挙げられる。   Here, the “common game” is a sub game that is different from the original main game of the gaming machine 300, and is executed in parallel with the basic game, or is executed at one time during the stop period of the basic game. For example, common games include a craps game, a baseball game, a soccer game, and the like.

ゲーミングマシン300のセンターコントローラ200は、ゲーム実行条件を満たすスロットマシン10に対してゲーム開始指令を所定のタイミングで出力する第1の処理と、共通ゲームのゲーム結果の決定を行う第2の処理と、第2の処理において決定されたゲーム結果をゲーム結果情報として順に各スロットマシン10に出力する第3の処理とを少なくとも実行可能になっている。   The center controller 200 of the gaming machine 300 includes a first process for outputting a game start command to the slot machine 10 that satisfies the game execution condition at a predetermined timing, and a second process for determining a game result of the common game. At least the third process of sequentially outputting the game result determined in the second process to each slot machine 10 as the game result information can be executed.

ここで、『ゲーム実行条件』とは、共通ゲームに参加する資格を有するための条件であり、例えば、ベースゲームのベット額の累積値が最低ベット額以上であったり、ベースゲームのゲーム数が最低ベット回数以上である等の条件である。尚、『ゲーム実行条件』は、共通ゲームを開始する直前に、プレーヤの意思より条件を満たすことが可能にされている。例えば、ベースゲームのベット額の累積値が最低ベット額未満であることが原因でゲーム実行条件を満たしていない場合には、共通ゲームを開始する直前に、最低ベット額とベット額の累積値との差分が支払われたり、所定の条件成立額の支払いが行われることによって、ゲーム実行条件を満たした状態にされる。また、ベースゲームのゲーム回数の不足であれば、不足分に対応する額の支払いであったり、所定の条件成立額の支払いが行われることによって、ゲーム実行条件を満たした状態にされる。   Here, the “game execution condition” is a condition for qualifying to participate in the common game. For example, the accumulated value of the bet amount of the base game is not less than the minimum bet amount, or the number of games of the base game is The condition is that the minimum bet number is exceeded. It should be noted that the “game execution condition” can be satisfied by the player's intention immediately before starting the common game. For example, if the game execution condition is not satisfied because the accumulated value of the bet amount of the base game is less than the minimum bet amount, the minimum bet amount and the accumulated value of the bet amount are set immediately before starting the common game. The game execution condition is satisfied by paying the difference between the two or paying a predetermined condition establishment amount. If the number of times of the base game is insufficient, the game execution condition is satisfied by paying an amount corresponding to the shortage or by paying a predetermined condition establishment amount.

また、ゲーム開始指令を出力する所定のタイミングは、何れか一つのスロットマシン10において共通ゲーム開始条件が成立したときである。ここで、『共通ゲーム開始条件』は、ベット額情報の累積値やベースゲームのゲーム数の累積値等である。尚、本実施形態においては、スロットマシン10とは別に、センターコントローラ200を備えたゲーミングマシン300を用いて説明するが、これに限定されるものではない。ゲーミングマシン300は、1以上のスロットマシン10がセンターコントローラ200の機能を備え、スロットマシン10同士が相互にデータ通信可能に接続された構成にされていてもよい。   The predetermined timing for outputting the game start command is when the common game start condition is satisfied in any one of the slot machines 10. Here, the “common game start condition” is a cumulative value of bet amount information, a cumulative value of the number of games in the base game, or the like. In the present embodiment, the gaming machine 300 including the center controller 200 is described separately from the slot machine 10, but the present invention is not limited to this. The gaming machine 300 may be configured such that one or more slot machines 10 have the function of the center controller 200 and the slot machines 10 are connected to each other so as to be capable of data communication.

上記の『スロットマシン10』は、ゲーミングマシン300におけるゲーム端末の一種である。尚、本実施形態においては、スロットマシン10をゲーム端末の一例として説明するが、これに限定されるものではなく、何らかのベースゲームを独立して実行可能な端末コントローラを備えた機種をゲーム端末として適用できる。   The “slot machine 10” is a kind of game terminal in the gaming machine 300. In the present embodiment, the slot machine 10 is described as an example of a game terminal. However, the present invention is not limited to this, and a model having a terminal controller that can independently execute some base game is used as the game terminal. Applicable.

本実施形態における『ベースゲーム』は、スロットマシン10により実行される。ベースゲームは、複数のシンボル501を再配置するスロットゲームである。尚、ベースゲームは、スロットゲームに限定されるものではなく、スロットマシン10等のゲーム端末において独立して実行可能なゲームであればよい。   The “base game” in the present embodiment is executed by the slot machine 10. The base game is a slot game in which a plurality of symbols 501 are rearranged. The base game is not limited to the slot game, and may be a game that can be executed independently on a game terminal such as the slot machine 10.

スロットゲームにおけるシンボル501の再配置は、リール装置M1(シンボル表示装置)において行われる。スロットゲームは、遊技価値のベットを条件として、リール装置M1においてシンボル501を再配置し、再配置されたシンボル501に応じた通常配当を付与する通常ゲームを実行する処理と、通常ゲームにおいてシンボル501が所定条件で再配置された場合、通常ゲームよりも大きなペイアウト率となる条件でシンボル501を再配置し、再配置されたシンボル501に応じたボーナス配当を付与するボーナスゲームを実行する処理と、レスキュー開始条件が成立した場合、レスキュー処理を実行する処理とを有している。   The rearrangement of the symbols 501 in the slot game is performed in the reel device M1 (symbol display device). In the slot game, on the condition that a gaming value is bet, the symbols 501 are rearranged in the reel device M1, and a normal game for giving a normal payout according to the rearranged symbols 501 is executed. Is rearranged under a predetermined condition, the symbol 501 is rearranged on the condition that the payout rate is larger than that of the base game, and a bonus game for giving a bonus payout according to the rearranged symbol 501 is executed; And a rescue process is executed when the rescue start condition is satisfied.

『シンボル501』は、リール装置M1において再配置されるものであれば、種類や個数に限定されるものではないが、特定シンボル及び通常シンボルの上位概念である。特定シンボルは、必要に応じて通常シンボルに加えられる。例えば、特定シンボルは、ワイルドシンボルとトリガーシンボルとを含む。ワイルドシンボルは、任意の種類のシンボル501として代用することが可能なシンボルである。トリガーシンボルは、少なくともボーナスゲームの実行を開始させるトリガーとなるシンボルである。例えば、本実施形態においては、『BLUE 7』が該当する。また、トリガーシンボルは、ボーナスゲームにおいて特定シンボルを増加、即ち、トリガーシンボル及びワイルドシンボルの少なくとも一方の特定シンボルを増加させるトリガーとされてもよい。また、トリガーシンボルは、ボーナスゲームにおいてボーナスゲームのゲーム数を増加させるトリガーとされてもよい。   The “symbol 501” is not limited to the type and the number as long as it is rearranged in the reel device M1, but is a superordinate concept of a specific symbol and a normal symbol. The specific symbol is added to the normal symbol as necessary. For example, the specific symbol includes a wild symbol and a trigger symbol. The wild symbol is a symbol that can be used as a symbol 501 of any kind. The trigger symbol is a symbol serving as a trigger for starting execution of at least the bonus game. For example, in this embodiment, “BLUE 7” corresponds. The trigger symbol may be a trigger that increases the specific symbol in the bonus game, that is, increases the specific symbol of at least one of the trigger symbol and the wild symbol. The trigger symbol may be a trigger that increases the number of bonus games in the bonus game.

『遊技価値』とは、コイン、紙幣又はこれらに相当する電子的な有価情報である。尚、本発明における遊技価値は、特に限定されるものではなく、例えば、メダル、トークン、電子マネー、チケット等の遊技媒体であってもよい。チケットは、特に限定されるものではなく、例えば、後述のバーコード付きチケット等であってもよい。   The “game value” is a coin, a bill, or electronic valuable information corresponding to these. The game value in the present invention is not particularly limited, and may be a game medium such as a medal, token, electronic money, ticket or the like. The ticket is not particularly limited, and may be, for example, a ticket with a barcode described later.

『ボーナスゲーム』とは、フィーチャーゲームと同義である。本実施形態におけるボーナスゲームは、フリーゲームを繰り返すゲームとして説明しているが、ボーナスゲームは、通常ゲームよりも有利な遊技状態であれば、どのような種類のゲームであってもよい。また、プレーヤにとって有利な遊技状態、即ち、通常ゲームより有利な遊技状態であれば、他のボーナスゲームを合わせて採用してもよい。例えば、ボーナスゲームは、通常ゲームより多くの遊技価値を獲得し得る状態、通常ゲームより高い確率で遊技価値を獲得し得る状態、通常ゲームより遊技価値の消費数が少なくなる状態等の各種の状態を単独や組み合わせて実現されてもよい。   “Bonus game” is synonymous with feature game. The bonus game in the present embodiment has been described as a game in which a free game is repeated. However, the bonus game may be any type of game as long as the game state is more advantageous than the normal game. In addition, other bonus games may be adopted as long as the game state is advantageous to the player, that is, the game state is more advantageous than the base game. For example, the bonus game has various states such as a state in which more game values can be obtained than a normal game, a state in which game values can be acquired with a higher probability than a normal game, and a state in which the number of game values consumed is less than in a normal game. May be realized alone or in combination.

『フリーゲーム』とは、通常ゲームよりも遊技価値のベットを少なく実行可能であるゲームのことである。『遊技価値のベットを少なく実行可能』は、ベットが“0”の場合を含む。従って、『フリーゲーム』は、遊技価値のベットを条件とすることなく実行され、再配置されたシンボル501に応じた量の遊技価値を支払うゲームのことであってもよい。換言すれば、『フリーゲーム』とは、遊技価値の消費を前提とせずに開始されるゲームであってもよい。これに対し、『通常ゲーム』は、遊技価値のベットを条件として実行され、再配置されたシンボル501に応じた量の遊技価値を支払うゲームのことである。換言すれば、『通常ゲーム』とは、遊技価値の消費を前提として開始されるゲームのことである。   A “free game” is a game that can be executed with fewer bets of game value than a normal game. “A game can be executed with fewer bets of game value” includes the case where the bet is “0”. Therefore, the “free game” may be a game that is executed without a game value betting condition and pays an amount of game value corresponding to the rearranged symbols 501. In other words, the “free game” may be a game that is started without presuming the consumption of game value. On the other hand, the “normal game” is a game that is executed on the condition that a game value is bet and pays an amount of game value corresponding to the rearranged symbols 501. In other words, the “normal game” is a game that is started on the premise that the game value is consumed.

『再配置』とは、シンボル501の配置が解除された後、再びシンボル501が配置される状態を意味する。『配置』とは、シンボル501が外部のプレーヤに対して目視により確認可能な状態であることを意味する。   “Relocation” means a state in which the symbols 501 are arranged again after the arrangement of the symbols 501 is canceled. “Arrangement” means that the symbol 501 can be visually confirmed by an external player.

『再配置されたシンボル501に応じた通常配当』とは、再配置されたウィニングコンビネーションに対応する通常配当を意味する。また、『再配置されたシンボル501に応じたボーナス配当』とは、再配置されたウィニングコンビネーションに対応するボーナス配当を意味する。尚、『ウィニングコンビネーション』とは、賞を成立させることを意味する。また、『ウィニングコンビネーション』は、賞が成立するシンボルの並びや組合せも意味する。   “Normal payout according to rearranged symbols 501” means a normal payout corresponding to the rearranged winning combination. The “bonus payout according to the rearranged symbols 501” means a bonus payout corresponding to the rearranged winning combination. The “winning combination” means that a prize is established. The “winning combination” also means the arrangement and combination of symbols for which a prize is established.

『通常ゲームよりも大きなペイアウト率となる条件』は、フリーゲームの実行やワイルドシンボルやトリガーシンボルの増加や置換されたシンボルテーブルを用いてのゲームの実行等が例示される。また、ベースゲームにおいて、レスキュー開始条件が成立したときにレスキュー処理が実行されてもよい。   “Conditions that result in a payout rate larger than that of the base game” include execution of a free game, increase of wild symbols and trigger symbols, execution of a game using a replaced symbol table, and the like. In the base game, the rescue process may be executed when the rescue start condition is satisfied.

『レスキュー処理』は、プレーヤを救済するための処理である。例えば、フリーゲームの実行や、ワイルドシンボルやトリガーシンボルの増加や置換されたシンボルテーブルを用いてのゲームの実行、インシュランス配当の付与等が、レスキュー処理として例示される。   The “rescue process” is a process for relieving the player. For example, execution of a free game, increase of wild symbols and trigger symbols, execution of a game using a replaced symbol table, awarding of an insurance payout, etc. are exemplified as the rescue process.

『レスキュー開始条件』は、通常ゲームの過大な連続、即ち、通常ゲームが所定回数以上にわたって繰り返された状態であったり、配当の獲得総量の過小、即ち、同一のプレーヤがゲームを所定回数以上にわたって繰り返したときに獲得した通常配当やボーナス配当が所定値以下である場合が例示される。『レスキュー処理』は、プレーヤを救済するための処理である。例えば、フリーゲームの実行や、ワイルドシンボルやトリガーシンボルの増加や置換されたシンボルテーブルを用いてのゲームの実行、インシュランス配当の付与等が、レスキュー処理として例示される。   The “rescue start condition” is an excessive continuation of the normal game, that is, a state in which the normal game is repeated over a predetermined number of times, or the total amount of payouts is too low, that is, the same player plays the game over a predetermined number of times. The case where the normal payout and bonus payout obtained when the repetition is repeated is not more than a predetermined value is exemplified. The “rescue process” is a process for relieving the player. For example, execution of a free game, increase of wild symbols and trigger symbols, execution of a game using a replaced symbol table, awarding of an insurance payout, etc. are exemplified as the rescue process.

また、ゲーミングマシン300は、さらに、全てのスロットマシン10の操作位置から視認可能な位置に設けられた共用表示装置700を有しており、センターコントローラ200が、共通ゲーム開始条件が成立するまでの状態を、共用表示装置700に表示してもよい。尚、『操作位置』とは、スロットマシン10を操作するプレーヤの目線位置である。この構成を有したゲーミングマシン300によれば、共通ゲーム開始条件が成立するまでの状態が共用表示装置700に表示されることによって、共通ゲームが開始されるまでの待ち時間を各プレーヤに予想させることができる。   In addition, the gaming machine 300 further includes a shared display device 700 provided at a position that can be viewed from the operation positions of all the slot machines 10 until the center controller 200 satisfies the common game start condition. The state may be displayed on the shared display device 700. The “operation position” is the position of the line of sight of the player who operates the slot machine 10. According to the gaming machine 300 having this configuration, the state until the common game start condition is satisfied is displayed on the shared display device 700, so that each player can expect the waiting time until the common game is started. be able to.

(ゲーミングマシン300の機能フロー:スロットマシン)
上記のように構成されたゲーミングマシン300は、スロットマシン10と、スロットマシン10にデータ通信可能に接続された外部制御装置621(センターコントローラ200)とを有している。外部制御装置621は、ホール内に設置された複数のスロットマシン10にデータ通信可能に接続されている。
(Function flow of gaming machine 300: slot machine)
The gaming machine 300 configured as described above includes the slot machine 10 and the external control device 621 (center controller 200) connected to the slot machine 10 so as to be able to perform data communication. The external control device 621 is connected to a plurality of slot machines 10 installed in the hall so that data communication is possible.

スロットマシン10は、BETボタン601とスピンボタン602とディスプレイ614とを有していると共に、これらの各部を制御するゲームコントローラ100を有している。尚、BETボタン601とスピンボタン602は、インプットデバイスの一種である。さらに、スロットマシン10は、外部制御装置621とのデータ通信を可能にする送受信部652を有している。   The slot machine 10 has a BET button 601, a spin button 602, a display 614, and a game controller 100 that controls each of these units. The BET button 601 and the spin button 602 are a kind of input device. Further, the slot machine 10 includes a transmission / reception unit 652 that enables data communication with the external control device 621.

上記のBETボタン601は、プレーヤの操作によりBET額を受け付ける機能を有している。スピンボタン602は、プレーヤの操作、即ち、スタート操作により通常ゲームなどのゲームの開始を受け付ける機能を有している。ディスプレイ614は、各種のシンボル501や数値、記号などの静止画情報および演出映像などの動画情報を表示する機能を有している。ディスプレイ614は、シンボル表示領域614aと映像表示領域614bと共通ゲーム表示領域614cとを有している。   The BET button 601 has a function of accepting a bet amount by a player's operation. The spin button 602 has a function of accepting the start of a game such as a normal game by a player's operation, that is, a start operation. The display 614 has a function of displaying various symbols 501, still image information such as numerical values and symbols, and moving image information such as effect images. The display 614 has a symbol display area 614a, a video display area 614b, and a common game display area 614c.

シンボル表示領域614aは、リール装置M1を有しており、図1のシンボル501を表示する。映像表示領域614bは、ゲーム進行中に実行される各種の演出映像情報を動画や静止画により表示する。共通ゲーム表示領域614cは、例えばジャックポットゲームなどの共通ゲームを表示する領域である。   The symbol display area 614a has a reel device M1 and displays the symbol 501 in FIG. The video display area 614b displays various types of effect video information executed while the game is in progress as a moving image or a still image. The common game display area 614c is an area for displaying a common game such as a jackpot game.

ゲームコントローラ100は、コイン投入・スタートチェック部603と、通常ゲーム実行部605と、ボーナスゲーム開始判定部606と、ボーナスゲーム実行部607と、乱数値抽出部615と、シンボル決定部612と、演出用乱数値抽出部616と、演出内容決定部613と、スピーカ部617と、ランプ部618と、入賞判定部619と、払い出し部620と、を有している。   The game controller 100 includes a coin insertion / start check unit 603, a normal game execution unit 605, a bonus game start determination unit 606, a bonus game execution unit 607, a random value extraction unit 615, a symbol determination unit 612, and an effect. A random number extraction unit 616, an effect content determination unit 613, a speaker unit 617, a lamp unit 618, a winning determination unit 619, and a payout unit 620.

通常ゲーム実行部605は、BETボタン601の操作を条件として通常ゲームを実行する機能を有している。ボーナスゲーム開始判定部606は、通常ゲームにおいて再配置されたシンボル501の組み合わせに基づいてボーナスゲームを実行するか否かを判定する。即ち、ボーナスゲーム開始判定部606は、トリガーシンボルが所定条件で再配置されたときに、ボーナスゲームに当籤したと判定し、次回の単位ゲームからボーナスゲームを実行するようにボーナスゲーム実行部607に処理を移行する機能を有している。   The normal game execution unit 605 has a function of executing a normal game on condition that the BET button 601 is operated. The bonus game start determination unit 606 determines whether or not to execute the bonus game based on the combination of the symbols 501 rearranged in the normal game. That is, the bonus game start determination unit 606 determines that the bonus game has been won when the trigger symbols are rearranged under a predetermined condition, and causes the bonus game execution unit 607 to execute the bonus game from the next unit game. It has a function to transfer processing.

ここで、『単位ゲーム』とは、BETの受付開始から賞成立となり得る状態までの一連の動作である。例えば、通常ゲームの単位ゲームは、BETを受け付けるBETタイムと、停止されたシンボル501を再配置するゲームタイムと、配当を付与する払出処理の払出タイムと、をそれぞれ1回含む状態である。尚、通常ゲームにおける単位ゲームは、単位通常ゲームと言う。また、単位ゲームは、プレーヤによってBETボタン601やスピンボタン602が操作されたときから、シンボルが再配置されて配当が決定されるまでのゲームとしてもよい。フリーゲームなどのBETボタン601を操作することなく、ゲームを開始できるような場合には、プレーヤによってスピンボタン602が操作された時点を単位ゲームの開始の時点とするのが好ましい。   Here, the “unit game” is a series of operations from the start of BET acceptance until a state where a prize can be established. For example, the unit game of the base game is in a state including a BET time for accepting a BET, a game time for rearranging the stopped symbols 501, and a payout time for payout processing for giving a payout once. The unit game in the normal game is called a unit normal game. The unit game may be a game from when the BET button 601 or the spin button 602 is operated by the player until the symbols are rearranged and the payout is determined. When the game can be started without operating the BET button 601 such as a free game, it is preferable that the time when the spin button 602 is operated by the player is set as the start time of the unit game.

ボーナスゲーム実行部607は、スピンボタン602の操作だけでフリーゲームを複数のゲーム数で繰り返すボーナスゲームを実行する機能を有している。   The bonus game execution unit 607 has a function of executing a bonus game in which a free game is repeated with a plurality of games only by operating the spin button 602.

シンボル決定部612は、乱数値抽出部615からの乱数値を用いて、再配置の対象となるシンボル501を決定する機能と、決定したシンボル501をディスプレイ614のシンボル表示領域614aに再配置する機能と、シンボル501の再配置情報を入賞判定部619に出力する機能と、シンボル501の再配置の状態に基づいて演出指定信号を演出用乱数値抽出部616に出力する機能と、を有している。   The symbol determination unit 612 uses the random value from the random value extraction unit 615 to determine a symbol 501 to be rearranged, and rearranges the determined symbol 501 to the symbol display area 614a of the display 614. And a function of outputting rearrangement information of the symbol 501 to the winning determination unit 619 and a function of outputting an effect designation signal to the effect random number extraction unit 616 based on the rearrangement state of the symbol 501. Yes.

演出用乱数値抽出部616は、シンボル決定部612から演出指令信号を受けた場合に、演出用乱数値を抽出する機能と、演出用乱数値を演出内容決定部613に出力する機能と、を有している。演出内容決定部613は、演出用乱数値を用いて演出内容を決定する機能と、決定した演出内容の映像情報をディスプレイ614の映像表示領域614bに出力する機能と、決定した演出内容の音声・発光情報をスピーカ部617およびランプ部618に出力する機能と、を有している。   When receiving the effect command signal from the symbol determining unit 612, the effect random number extracting unit 616 has a function of extracting the effect random number and a function of outputting the effect random number to the effect content determining unit 613. Have. The effect content determination unit 613 has a function of determining the effect content using the random number value for the effect, a function of outputting video information of the determined effect content to the video display area 614b of the display 614, and a voice / A function of outputting light emission information to the speaker portion 617 and the lamp portion 618.

入賞判定部619は、ディスプレイ614において再配置された表示状態であるシンボル501の再配置情報が得られた場合に、入賞の有無を判定する機能と、入賞したと判定したときに入賞役に基づいて払い出し量を算出する機能と、払い出し量に基づいた払い出し信号を払い出し部620に出力する機能と、を有している。払い出し部620は、コインやメダル、クレジットなどの形態で遊技価値をプレーヤに払い出す機能を有している。また、払い出し部620は、後述するPTS端末700に挿入されたICカード500に記憶されたクレジットデータに、払い出されるクレジットに応じたクレジットデータを加算する機能を有している。   The winning determination unit 619 is based on the function of determining the presence / absence of winning when the rearrangement information of the symbols 501 in the display state rearranged on the display 614 is obtained, and the winning combination when determining that the winning is achieved. A function for calculating a payout amount, and a function for outputting a payout signal based on the payout amount to the payout unit 620. The payout unit 620 has a function of paying out game value to the player in the form of coins, medals, credits, and the like. The payout unit 620 has a function of adding credit data corresponding to the payout credit to credit data stored in the IC card 500 inserted into the PTS terminal 700 described later.

さらに、ゲームコントローラ100は、各種のBET額データを記憶する図示しない記憶部を有している。記憶部は、ハードディスク装置やメモリなどのデータを書き替え可能に記憶する装置である。   Furthermore, the game controller 100 has a storage unit (not shown) that stores various bet amount data. The storage unit is a device that stores data such as a hard disk device or a memory in a rewritable manner.

さらに、ゲームコントローラ100は、共通ゲーム実行部653を有している。共通ゲーム実行部653は、通常ゲームでBETされたBET額に基づいたBET額情報を単位ベースゲーム毎に外部制御装置621に出力する機能と、外部制御装置621からのゲーム開始指令により共通ゲームを実行する機能と、共通ゲームに対してBET可能な共通ゲーム用のBET額データに対応するBET額についてBETボタン601によるBET入力を受け付ける機能と、を有している。   Furthermore, the game controller 100 has a common game execution unit 653. The common game execution unit 653 outputs the bet amount information based on the bet amount bet on the base game to the external control device 621 for each unit base game, and the common game is executed by a game start command from the external control device 621. A function to be executed, and a function to accept a BET input from the BET button 601 for a BET amount corresponding to BET amount data for a common game that can be bet on the common game.

また、ゲームコントローラ100は、PTS端末700と接続されている。PTS端末700は、LCD719やマイク704・705、人体検出カメラ712・713などが一体となったユニットであり、ゲームコントローラ100と相互通信することによって、例えばゲームの演出をする機能を有する。特に、PTS端末700には、カード挿入口706が設けられており、ICカード500を挿入できるようになっている。これにより、プレーヤは、カード挿入口706にICカード500を挿入して、ICカード500に記憶されたクレジットをスロットマシン10で使用することができる。尚、PTS端末700の機械構成については、後述する。   The game controller 100 is connected to the PTS terminal 700. The PTS terminal 700 is a unit in which an LCD 719, microphones 704 and 705, human body detection cameras 712 and 713, and the like are integrated, and has a function of rendering a game, for example, by communicating with the game controller 100. In particular, the PTS terminal 700 is provided with a card insertion slot 706 so that the IC card 500 can be inserted. As a result, the player can use the credit stored in the IC card 500 in the slot machine 10 by inserting the IC card 500 into the card insertion slot 706. The mechanical configuration of the PTS terminal 700 will be described later.

また、ゲームコントローラ100は、PTS端末700からクレジットデータを受信した際、ディスプレイ614のクレジット表示を更新する。さらに、ゲームコントローラ100は、ゲームの精算があった場合に、PTS端末700に精算クレジットデータを出力する。   In addition, when the game controller 100 receives credit data from the PTS terminal 700, the game controller 100 updates the credit display on the display 614. Furthermore, the game controller 100 outputs the adjustment credit data to the PTS terminal 700 when the game is adjusted.

また、ゲーミングマシン300を構成する複数のスロットマシン10がそれぞれ有するPTS端末700は、管理サーバ800と通信可能に接続されており、画像のダウンロードやICカード500やクレジットの管理を一括している。   The PTS terminals 700 included in each of the plurality of slot machines 10 constituting the gaming machine 300 are connected to the management server 800 so as to be communicable, and collectively download images and manage IC cards 500 and credits.

さらに、スロットマシン10は、送受信部652を介してリール設定装置635が接続可能にされている。リール設定装置635は、外部からの操作により操作指令信号を出力する外部操作手段としての機能を有している。リール設定装置635は、専用の設定装置の他、図1のパーソナルコンピュータが例示される。   Further, the slot machine 10 can be connected to a reel setting device 635 via a transmission / reception unit 652. The reel setting device 635 has a function as an external operation means for outputting an operation command signal by an external operation. The reel setting device 635 is exemplified by the personal computer of FIG. 1 in addition to a dedicated setting device.

例えば、リール設定装置635がパーソナルコンピュータである場合には、エンターキー等の特定のキー操作を行ったときのタイミングで操作指令信号を出力させることができる。これにより、リール装置M1の設定を行う作業者は、パーソナルコンピュータの表示画面における操作手順を確認しながら、キー操作により操作指令信号の出力を行うことができる。   For example, when the reel setting device 635 is a personal computer, an operation command signal can be output at a timing when a specific key operation such as an enter key is performed. Thus, the operator who sets the reel device M1 can output an operation command signal by a key operation while confirming an operation procedure on the display screen of the personal computer.

また、リール設定装置635は、送受信部652に対して着脱可能なUSBメモリ等のリール設定許可部材と、スロットマシン10に設けられたBETボタン601等の各種の操作ボタンであってもよい。この場合には、リール設定許可部材を送受信部652に接続したときに、スロットマシン10自体がリール設定装置635の一部となる。そして、リール装置M1の設定を行う作業者は、スロットマシン10のディスプレイ614における映像表示領域614b等に表示された操作手順を確認しながら、操作ボタンの操作による操作指令信号の出力を行うことができる。   The reel setting device 635 may be a reel setting permission member such as a USB memory that can be attached to and detached from the transmission / reception unit 652 and various operation buttons such as a BET button 601 provided in the slot machine 10. In this case, when the reel setting permission member is connected to the transmission / reception unit 652, the slot machine 10 itself becomes a part of the reel setting device 635. The operator who sets the reel device M1 can output an operation command signal by operating the operation button while confirming the operation procedure displayed on the video display area 614b or the like on the display 614 of the slot machine 10. it can.

さらに、スロットマシン10は、リール制御部631とリール設定部632とリール設定記憶部633と磁力検出部630とを有している。磁力検出部630は、外部磁場の磁力を検出することにより磁力検出信号を出力する機能を有している。リール設定記憶部633は、リールM3の回転に伴って連続的に検出された磁力検出信号に含まれる磁力検出値等のリール設定に要する各種のデータを記憶する。リール制御部631は、磁力検出信号とシンボル501の配列位置とに基づいてシンボル501を所定の配置状態に再配置するように、リール装置M1を制御する機能を有している。   Further, the slot machine 10 includes a reel control unit 631, a reel setting unit 632, a reel setting storage unit 633, and a magnetic force detection unit 630. The magnetic force detection unit 630 has a function of outputting a magnetic force detection signal by detecting the magnetic force of the external magnetic field. The reel setting storage unit 633 stores various data necessary for reel setting such as a magnetic force detection value included in a magnetic force detection signal continuously detected as the reel M3 rotates. The reel control unit 631 has a function of controlling the reel device M1 so as to rearrange the symbols 501 in a predetermined arrangement state based on the magnetic force detection signal and the arrangement positions of the symbols 501.

リール設定部632は、磁力検出信号とシンボル501の配列位置とを関連付ける機能を有している。具体的には、リール設定部632は、操作指令信号の出力タイミングで磁力検出信号の磁力検出値をリール原点位置における磁力値であるとして取得する機能を有している。これにより、外部からの操作により操作指令信号が出力されるものであるため、作業者がシンボル501の配置状態を目視しながら、所定の配置状態となったタイミングでリール設定装置635を操作するという設定作業を行うだけで、所定のシンボル501をリールM3の所定位置(原点位置)に位置決めすることができる。この結果、リール設定部632は、シンボル501とリールM3との位置関係を設定する作業の開始をリール設定装置635の操作で容易に行うことを可能にしている。   The reel setting unit 632 has a function of associating the magnetic force detection signal with the arrangement position of the symbols 501. Specifically, the reel setting unit 632 has a function of acquiring the magnetic force detection value of the magnetic force detection signal as the magnetic force value at the reel origin position at the output timing of the operation command signal. Accordingly, since an operation command signal is output by an external operation, the operator operates the reel setting device 635 at the timing when the predetermined arrangement state is reached while visually checking the arrangement state of the symbols 501. Only by performing the setting operation, the predetermined symbol 501 can be positioned at a predetermined position (origin position) of the reel M3. As a result, the reel setting unit 632 can easily start the operation of setting the positional relationship between the symbol 501 and the reel M3 by operating the reel setting device 635.

(ゲーミングマシン300の機能フロー:外部制御装置)
上記のように構成されたゲーミングマシン300は、外部制御装置621に接続されている。外部制御装置621は、各スロットマシン10の動作状況や各種のゲーム設定値の変更等の処理を遠隔操作および遠隔監視する機能を備えている。さらに、外部制御装置621は、ゲーム端末毎に共通ゲーム開始条件を判定し、何れかのゲーム端末において共通ゲーム開始条件を満足する判定結果を得たときに共通ゲームを複数のスロットマシン10で実行する機能を有している。
(Function flow of gaming machine 300: external control device)
The gaming machine 300 configured as described above is connected to the external control device 621. The external control device 621 has a function of remotely operating and remotely monitoring processing such as the operation status of each slot machine 10 and changes of various game setting values. Further, the external control device 621 determines a common game start condition for each game terminal, and executes a common game on the plurality of slot machines 10 when a determination result that satisfies the common game start condition is obtained at any game terminal. It has a function to do.

詳細に説明すると、外部制御装置621は、共通ゲーム開始部6213と、ゲーム端末選択部6215と、送受信部6217とを有している(図示せず)。共通ゲーム開始判定部6213は、スロットマシン10から単位ベースゲーム毎に送信されるベット額情報の累積値に基づいて共通ゲーム開始条件が成立するか否かを判定する機能と、複数のスロットマシン10に対してゲーム開始指令を出力する機能と、共通ゲーム開始条件が成立するまでの状態を共用表示装置700に表示する機能とを有している。   More specifically, the external control device 621 includes a common game start unit 6213, a game terminal selection unit 6215, and a transmission / reception unit 6217 (not shown). The common game start determination unit 6213 has a function of determining whether or not a common game start condition is satisfied based on an accumulated value of bet amount information transmitted from the slot machine 10 for each unit base game, and a plurality of slot machines 10. A function to output a game start command and a function to display a state until the common game start condition is satisfied on the shared display device 700.

尚、共通ゲーム開始条件が成立するか否かの判定は、ベット額情報の累積値に基づいて行うことの他、単位ベースゲームの繰返しにより増加する全ての累積値に基づいて行うことができる。例えば、ベースゲームのゲーム回数やベースゲームのゲーム時間等を累積値としてもよい。   It should be noted that whether or not the common game start condition is satisfied can be determined based on all accumulated values that are increased by repeating the unit base game, in addition to the accumulated value of the bet amount information. For example, the number of times of the base game, the game time of the base game, or the like may be used as the cumulative value.

さらに、共通ゲーム開始部6213は、ベースゲームの繰返しにより増加する累積値がゲーム実行条件を満たすスロットマシン10に対してゲーム開始指令を出力する機能を有している。これにより、共通ゲーム開始部6213は、累積値が最低設定値未満であるスロットマシン10に対して共通ゲームに参加する資格を付与しないため、プレーヤに対してベースゲームを積極的に繰り返そうという意識を持たせることを可能にする。   Further, the common game start unit 6213 has a function of outputting a game start command to the slot machine 10 in which the cumulative value that increases as the base game repeats satisfies the game execution condition. As a result, the common game start unit 6213 does not give the slot machine 10 whose accumulated value is less than the minimum set value to the qualification to participate in the common game, so that the player is conscious of actively repeating the base game. It is possible to have

さらに、共通ゲーム開始部6213は、スタート操作が行われない未入力時間を監視し、未入力時間がタイムアウト時間以上のスロットマシン10を除いたスロットマシン10に対してゲーム開始指令を出力する機能を有している。これにより、共通ゲーム開始部6213は、ベースゲームがタイムアウト時間以上に亘って実行されていないスロットマシン10について、プレーヤが不在であると判定することが可能になり、このようなスロットマシン10に対する共通ゲームの実行を回避することを可能にする。   Further, the common game start unit 6213 has a function of monitoring a non-input time during which no start operation is performed and outputting a game start command to the slot machines 10 excluding the slot machines 10 whose non-input time is equal to or longer than the timeout time. Have. Accordingly, the common game start unit 6213 can determine that the player is absent for the slot machine 10 in which the base game has not been executed for the timeout time or longer. Makes it possible to avoid running the game.

ゲーム端末選択部6215は、複数のスロットマシン10の中から特定のスロットマシン10を選択し、特定のスロットマシン10に対して共通ゲーム開始指令信号を出力する機能を有している。送受信部6217は、スロットマシン10との間でデータを送受信可能にする機能を有している。   The game terminal selection unit 6215 has a function of selecting a specific slot machine 10 from the plurality of slot machines 10 and outputting a common game start command signal to the specific slot machine 10. The transmission / reception unit 6217 has a function of enabling data transmission / reception with the slot machine 10.

<<ゲームの機能フロー>>
図3は、本実施の形態のゲーミングマシンにおけるゲームの機能フローを示すフローチャートである。
<< Game function flow >>
FIG. 3 is a flowchart showing a function flow of the game in the gaming machine of the present embodiment.

プレーヤによってスタートボタンが操作されることにより単位ゲームが開始される。次に、当籤処理が実行されて(ステップSF311)、再配置されるシンボルの種類が決定される。この後、リールが回転し始めて、シンボルの移動が開始され、ベーシックゲームの単位ゲームが始まる。その後、リールの停止制御がされて(ステップSF313)、当籤処理によって決定されたシンボルが再配置される。   The unit game is started by operating the start button by the player. Next, a winning process is executed (step SF311), and the type of symbol to be rearranged is determined. Thereafter, the reel starts to rotate, the movement of the symbol is started, and the basic game unit game starts. Thereafter, reel stop control is performed (step SF313), and the symbols determined by the winning process are rearranged.

本実施の形態でのベーシックゲームでは、5つのリールが停止したときに(シンボル(たとえば、スキャッターシンボル)が再配置されたときに)、ボーナスシンボルが5個以上停止表示されたことによってボーナスゲームに移行する条件が成立する。   In the basic game according to the present embodiment, when five reels are stopped (when symbols (for example, scatter symbols) are rearranged), bonus symbols are displayed when five or more bonus symbols are stopped and displayed. The condition for shifting to the game is established.

本実施の形態のゲーミングマシンでは、5つのリールが停止したときには、最大で10個のボーナスシンボルが停止表示されることができる。1つのリールについて、0個ないし2個のボーナスシンボルが停止表示される。すなわち、シンボルが再配置されたときに、1つのリールについて、ボーナスシンボルが停止表示されない場合と、1つのボーナスシンボルが停止表示される場合と、2つのボーナスシンボルが停止表示される場合とがある。5つのリールの全てについて、2つのボーナスシンボルが停止表示された場合に、10個のボーナスシンボルが停止表示される。   In the gaming machine of this embodiment, when 5 reels are stopped, a maximum of 10 bonus symbols can be stopped and displayed. For one reel, 0 to 2 bonus symbols are stopped and displayed. That is, when symbols are rearranged, there are cases where a bonus symbol is not stopped and displayed for one reel, one bonus symbol is stopped and two bonus symbols are stopped and displayed. . When two bonus symbols are stopped and displayed for all five reels, ten bonus symbols are stopped and displayed.

また、5つのリールのうち、少なくとも第2のリールと第4のリールには、ワイルドシンボルが配置されている。上述したように、ワイルドシンボルは、任意の種類のシンボルとして代用することが可能なシンボルであり、オールマイティ図柄とも称される。ワイルドシンボルは、任意の種類のシンボルの役割を兼ねたシンボルである。すなわち、ワイルドシンボルは、ゲーミングマシンで使用されているシンボルのいずれかのシンボルに置き換えることができる機能を有するシンボルであり、特に、ゲームの結果がプレーヤに有利になるように置き換えることができるシンボルである。本実施の形態のゲーミングマシンでは、ワイルドシンボルが再配置されたときには、1つのワイルドシンボルにつき配当が2倍になる。なお、5つのリールの全てにワイルドシンボルを配置してもよい。ワイルドシンボルを配置するリールは、適宜定めればよい。   Of the five reels, at least the second reel and the fourth reel are provided with wild symbols. As described above, the wild symbol is a symbol that can be substituted as an arbitrary type of symbol, and is also referred to as an almighty symbol. A wild symbol is a symbol that also serves as an arbitrary type of symbol. In other words, the wild symbol is a symbol having a function that can be replaced with any of symbols used in the gaming machine, and in particular, a symbol that can be replaced so that a game result is advantageous to the player. is there. In the gaming machine of this embodiment, when wild symbols are rearranged, the payout is doubled for each wild symbol. Note that wild symbols may be arranged on all five reels. What is necessary is just to determine suitably the reel which arrange | positions a wild symbol.

当籤処理によって、所定のシンボルの配置が決定され、再配置されたときには、小当たりとなって(ステップSF315)、所定の配当が付与されて、ベーシックゲームの単位ゲームが終了する。   When the arrangement of a predetermined symbol is determined by the winning process and rearranged, a small hit is made (step SF315), a predetermined payout is awarded, and the unit game of the basic game ends.

上述したように、5つのリールが停止したときにボーナスゲームに移行する(ボーナスイン)条件が成立した場合には、ボーナスゲームに移行する。   As described above, when the condition for shifting to the bonus game when the five reels are stopped (bonus in) is satisfied, the process shifts to the bonus game.

ボーナスゲームに移行すると、ルーレット抽籤が行われる(ステップSF317)。このルーレット抽籤によって、1つのボーナスシンボルに対する倍率を当籤処理により決定する(ステップSF319)。ルーレット抽籤が始まると上側画像表示パネル131に表示されているルーレットの画像が大きくなるように表示され、ランプが点灯したような態様で倍率を抽籤するゲームが実行される。   When the bonus game is entered, roulette lottery is performed (step SF317). By this roulette lottery, a magnification for one bonus symbol is determined by a winning process (step SF319). When the roulette lottery starts, the roulette image displayed on the upper image display panel 131 is displayed so as to be enlarged, and a game of lottering the magnification is executed in such a manner that the lamp is lit.

ボーナスインの条件が成立したときのボーナスシンボルの数が多いほど、ルーレット抽籤ができる回数が増える。たとえば、ボーナスシンボルの数が5個のときは、ルーレット抽籤の回数は1回で、ボーナスシンボルの数が10個のときは、ルーレット抽籤の回数は10回である。たとえば、1回目のルーレット抽籤で倍率が50と決定され、2回目のルーレット抽籤で倍率が50と決定されたときには、50+50=100が倍率となる。また、抽籤回数が2回以上のときには、すでに、決まっている倍率を除いて抽籤される。   The greater the number of bonus symbols when the bonus-in condition is satisfied, the more times the roulette lottery can be performed. For example, when the number of bonus symbols is 5, the number of roulette lotteries is 1, and when the number of bonus symbols is 10, the number of roulette lotteries is 10. For example, when the magnification is determined to be 50 by the first roulette lottery and the magnification is determined to be 50 by the second roulette lottery, 50 + 50 = 100 is the magnification. In addition, when the number of lotteries is two or more, the lottery is already performed except for a predetermined magnification.

ルーレット抽籤によって決定された倍率が、後述するフリーゲームでボーナスシンボルが停止するたびに使用されて配当が決定される。   The magnification determined by the roulette lottery is used every time the bonus symbol is stopped in a free game to be described later to determine a payout.

次に、フリーゲームが行われ(ステップSF321)、ボーナスシンボルが停止表示されると、ボーナスシンボル1つにつき、ルーレット抽籤で決定された倍率が決定される(ステップSF323)。たとえば、フリーゲームで停止表示されたボーナスシンボルが4個であったときには、上述した倍率の100にボーナスシンボルの4個が乗じられて、100×4=400が配当として決定される。   Next, a free game is played (step SF321), and when the bonus symbol is stopped and displayed, the magnification determined by the roulette lottery is determined for each bonus symbol (step SF323). For example, if there are four bonus symbols that are stopped and displayed in the free game, the bonus 100 is multiplied by four of the bonus symbols, and 100 × 4 = 400 is determined as the payout.

また、フリーゲームで停止表示されたボーナスシンボルが5個以上であったときには、配当の他にリトリガーとなる。リトリガーとなったときには、再びルーレット抽籤を少なくとも1回行うことができ(ステップSF325)、倍率が改めて決定される(ステップSF327)。   Further, when there are five or more bonus symbols stopped and displayed in the free game, a retrigger is made in addition to the payout. When the retrigger occurs, the roulette lottery can be performed again at least once (step SF325), and the magnification is determined again (step SF327).

リトリガーとなったときには、フリーゲームできる回数がさらに5回追加される。リトリガーでルーレット抽籤が行われたときには、倍率がさらに加算される。ルーレット抽籤の回数は、フリーゲームで停止表示されたボーナスシンボルの数に応じて増える。   When the retrigger occurs, the number of times that the free game can be performed is further added five times. When roulette lottery is performed by retrigger, the magnification is further added. The number of roulette lotteries increases according to the number of bonus symbols stopped and displayed in the free game.

また、上述したステップSF311の当籤処理の結果によって、5つのリールの全てがゆっくりと回転する全回転スロー演出が決定される場合もある(ステップSF313)。リールが回転している最中に上側画像表示パネル131に所定のキャラクタが表示されると、リールの回転が徐々に遅くなり高配当のシンボルやボーナスシンボルが徐々に揃っていく。リールがゆっくり回転している時間が長いほど、次第にシンボルが揃う数が増えていく。   In addition, a full-rotation slow effect in which all five reels rotate slowly may be determined according to the result of the winning process in step SF311 described above (step SF313). When a predetermined character is displayed on the upper image display panel 131 while the reel is rotating, the rotation of the reel is gradually slowed, and high payout symbols and bonus symbols are gradually aligned. The longer the time that the reels are slowly rotating, the more symbols are available.

(ゲームシステムの全体構成)
以上の各機能を備えたゲーミングマシン300を含むゲームシステム350について説明する。
(Overall configuration of game system)
A game system 350 including the gaming machine 300 having the above functions will be described.

図4に示すように、ゲームシステム350は、複数のスロットマシン10と、各スロットマシン10に通信回線301を介して接続された外部制御装置621とを備えている。   As shown in FIG. 4, the game system 350 includes a plurality of slot machines 10 and an external control device 621 connected to each slot machine 10 via a communication line 301.

外部制御装置621は、複数のスロットマシン10を制御するものである。本実施形態において、外部制御装置621は、複数のスロットマシン10を有する遊技施設に設置されているいわゆるホールサーバである。各スロットマシン10にはそれぞれ固有の識別番号が付されており、外部制御装置621は、識別番号により、各スロットマシン10から送られてくるデータの出所を判別している。また、外部制御装置621からスロットマシン10にデータを送信する場合にも、識別番号を用いて送信先を指定している。   The external control device 621 controls a plurality of slot machines 10. In the present embodiment, the external control device 621 is a so-called hall server installed in a gaming facility having a plurality of slot machines 10. Each slot machine 10 is given a unique identification number, and the external control device 621 determines the origin of data sent from each slot machine 10 based on the identification number. Also, when data is transmitted from the external control device 621 to the slot machine 10, the transmission destination is specified using the identification number.

尚、ゲームシステム350は、カジノなどの様々な遊技を行うことが可能な1つの遊技施設内に構築されてもよいし、複数の遊技施設間に構築されてもよい。また、1つの遊技施設内に構築される場合には、遊技施設のフロアやセクションごとにゲームシステム350が構築されてもよい。通信回線301は、有線であっても無線であってもよく、専用回線又は交換回線等を採用することが可能である。   Note that the game system 350 may be constructed in one gaming facility capable of performing various games such as a casino, or may be constructed among a plurality of gaming facilities. Further, when the game system 350 is constructed in one game facility, the game system 350 may be constructed for each floor or section of the game facility. The communication line 301 may be wired or wireless, and a dedicated line or an exchange line can be employed.

図5に示すように、ゲームシステムは、管理サーバブロック、顧客端末ブロック、スタッフ端末ブロックの3つに大別される。管理サーバブロックは、カジノホールサーバ850と、為替サーバ860と、カジノ・ホテルスタッフ管理サーバ870と、ダウンロードサーバ880と、を有している。   As shown in FIG. 5, the game system is roughly divided into a management server block, a customer terminal block, and a staff terminal block. The management server block includes a casino hall server 850, a currency exchange server 860, a casino / hotel staff management server 870, and a download server 880.

カジノホールサーバ850は、スロットマシン10が設置されたカジノホール全体を管理するサーバである。為替サーバ860は、為替情報などを基に、為替レートデータを作成するサーバである。カジノ・ホテルスタッフ管理サーバ870は、カジノホール、若しくはカジノホールと関係するホテルのスタッフを管理するサーバである。ダウンロードサーバ880は、例えば、ゲームに関する情報やニュースなどの最新情報をダウンロードして、各種スロットマシン10のPTS端末700を通してプレーヤに報知するサーバである。   The casino hall server 850 is a server that manages the entire casino hall in which the slot machine 10 is installed. The exchange server 860 is a server that creates exchange rate data based on exchange information and the like. The casino / hotel staff management server 870 is a server that manages a casino hall or a hotel staff related to the casino hall. The download server 880 is a server that, for example, downloads the latest information such as information on games and news, and notifies the player through the PTS terminal 700 of the various slot machines 10.

また、管理サーバブロックは、会員管理サーバ810と、ICカード&金銭管理サーバ820と、メガバックスサーバ830と、画像サーバ840と、を有している。   The management server block includes a member management server 810, an IC card & money management server 820, a megabucks server 830, and an image server 840.

会員管理サーバ810は、スロットマシン10を遊技するプレーヤの会員情報などを管理するサーバである。ICカード&金銭管理サーバ820は、スロットマシン10で使用されるICカード500を管理するサーバである。具体的には、ICカード&金銭管理サーバ820は、端数現金データを識別コードに対応させて記憶したり、PTS端末700に端数現金データを出力したり、するサーバである。尚、ICカード&金銭管理サーバ820は、デノミレートデータなども作成、管理している。メガバックスサーバ830は、例えば、複数のカジノホールなどに設置された複数のスロットマシン10の掛け金の総合計が配当となるゲームであるメガバックスを管理するサーバである。画像サーバ840は、例えば、ゲームに関する画像やニュースなどの最新画像をダウンロードして、各種スロットマシン10のPTS端末700を通してプレーヤに報知するサーバである。   The member management server 810 is a server that manages member information of players who play the slot machine 10. The IC card & money management server 820 is a server that manages the IC card 500 used in the slot machine 10. Specifically, the IC card & money management server 820 is a server that stores fractional cash data in association with an identification code, or outputs fractional cash data to the PTS terminal 700. The IC card & money management server 820 also creates and manages denomination data and the like. The megabucks server 830 is a server that manages, for example, megabucks, which is a game in which the total sum of the premiums of a plurality of slot machines 10 installed in a plurality of casino halls is a dividend. The image server 840 is a server that downloads a latest image such as an image or news related to a game and notifies the player through the PTS terminal 700 of the various slot machines 10.

顧客端末ブロックは、スロットマシン10と、PTS端末700と、精算機750と、を有している。PTS端末700は、スロットマシン10に取り付け可能となっており、管理サーバ800と相互通信可能になっている。精算機750は、プレーヤが所有するICカード500に記憶された現金データを換金して精算したり、コインや紙幣などを現金データとしてICカード500に記憶させたりする機械である。   The customer terminal block has a slot machine 10, a PTS terminal 700, and a payment machine 750. The PTS terminal 700 can be attached to the slot machine 10 and can communicate with the management server 800. The settlement machine 750 is a machine that cashes the cash data stored in the IC card 500 owned by the player and settles it, or stores coins, bills, etc. in the IC card 500 as cash data.

スタッフ端末ブロックは、スタッフ管理端末900と、会員カード発券端末950と、を有している。スタッフ管理端末900は、カジノホールのスタッフが各種スロットマシン10の管理をする端末である。特に、本実施形態の場合、カジノホールのスタッフは、PTS端末700にストックされたICカード500の数が溜まり過ぎたり、不足したりしていないかを管理する。会員カード発券端末950は、カジノホールでゲームするプレーヤが、会員カードを発券する際に使用する端末である。   The staff terminal block includes a staff management terminal 900 and a member card ticketing terminal 950. The staff management terminal 900 is a terminal where the staff of the casino hall manages various slot machines 10. In particular, in the case of this embodiment, the staff of the casino hall manages whether the number of IC cards 500 stocked in the PTS terminal 700 is accumulated or insufficient. The membership card issuing terminal 950 is a terminal used when a player playing a game in the casino hall issues a membership card.

(PTS端末700)
PTS端末700は、図6に示すように、PTSシステムに組み込まれている。スロットマシン10に取り付けられたPTS端末700は、スロットマシン10のゲームコントローラ100およびビルバリコントローラ890と通信可能に接続されている。
(PTS terminal 700)
The PTS terminal 700 is incorporated in the PTS system as shown in FIG. A PTS terminal 700 attached to the slot machine 10 is communicably connected to the game controller 100 and the bill validator controller 890 of the slot machine 10.

PTS端末700は、ゲームコントローラ100との通信において、音や画像などによるゲームの演出やクレジットデータの更新などを行っている。また、PTS端末700は、ビルバリコントローラ890との通信において、精算時に必要なクレジットデータを送信している。   In communication with the game controller 100, the PTS terminal 700 performs a game effect or updates credit data using sounds or images. In addition, the PTS terminal 700 transmits credit data necessary for payment during communication with the bill validator controller 890.

また、PTS端末700は、管理サーバ800と通信可能に接続されている。PTS端末700は、管理サーバ800との間において、一般通信ラインと追加機能通信ラインの2つのライン間で通信している。   The PTS terminal 700 is connected to the management server 800 so as to be communicable. The PTS terminal 700 communicates with the management server 800 between two lines, a general communication line and an additional function communication line.

PTS端末700は、一般通信ラインにおいて、例えば現金データや識別コードデータ、プレーヤの会員情報などデータを通信している。一方、PTS端末700は、追加機能通信ラインにおいて、新たに追加される機能に関する通信をしている。本実施形態の場合、PTS端末700は、追加機能通信ラインにおいて、エクスチェンジ機能と、ICカード機能と、生体認証機能と、カメラ機能と、電波を使用した固体識別をする機能であるRFID(Radio Frequency IDentification)機能と、に関する通信をしている。   The PTS terminal 700 communicates data such as cash data, identification code data, player member information, and the like on a general communication line. On the other hand, the PTS terminal 700 performs communication related to a newly added function in the additional function communication line. In the case of the present embodiment, the PTS terminal 700 includes an exchange function, an IC card function, a biometric authentication function, a camera function, and an RFID (Radio Frequency) function that performs individual identification using radio waves in an additional function communication line. IDentification) function.

(スロットマシンの機械構成)
図7を参照して、スロットマシン10の全体構造について説明する。
(Machine configuration of slot machine)
The overall structure of the slot machine 10 will be described with reference to FIG.

スロットマシン10では、遊技媒体として、コイン、紙幣又はこれらに相当する電子的な有価情報が用いられる。特に、本実施形態では、ICカード500に記憶された現金データなどのクレジット関連データが用いられている。   In the slot machine 10, coins, bills, or electronic valuable information corresponding to these are used as game media. In particular, in the present embodiment, credit-related data such as cash data stored in the IC card 500 is used.

スロットマシン10は、キャビネット11と、キャビネット11の上側に設置されたトップボックス12と、キャビネット11の前面に設けられたメインドア13と、を備えている。   The slot machine 10 includes a cabinet 11, a top box 12 installed on the upper side of the cabinet 11, and a main door 13 provided on the front surface of the cabinet 11.

メインドア13には、リール装置M1が設けられている。リール装置M1の前面には、リールカバー134が設けられている。尚、リールカバー134は、透明液晶パネルや透明パネルを有している。また、リールカバー134は、タッチパネルを備えていてもよい。リールカバー134は、中央部に表示窓150を有している。表示窓150は、5列、4行の20個のシンボル501を外部から視認可能にしている。各列の4個のシンボル501は、リールM3の外周面に配列されたシンボル群の一部である。各リールM3は、4個のシンボル501が全体的に速度を変更しながら下方向や上方向に移動表示されることによって、各シンボル501に表示されたシンボル501を縦方向に回転させた後に停止する再配置を行うことを可能にしている。   The main door 13 is provided with a reel device M1. A reel cover 134 is provided on the front surface of the reel device M1. The reel cover 134 has a transparent liquid crystal panel or a transparent panel. The reel cover 134 may include a touch panel. The reel cover 134 has a display window 150 at the center. The display window 150 makes 20 symbols 501 in 5 columns and 4 rows visible from the outside. Four symbols 501 in each column are part of a symbol group arranged on the outer peripheral surface of the reel M3. Each reel M3 stops after rotating the symbol 501 displayed in each symbol 501 in the vertical direction by moving and displaying the four symbols 501 downward or upward while changing the overall speed. It is possible to perform rearrangement.

なお、表示窓150で再表示するシンボルの数は、上述した例に限られない。後述する第3の実施の形態では、表示窓150に、5列3行の合計で15個のシンボル501を外部から視認可能に停止表示して再配置する場合を示す。   Note that the number of symbols redisplayed in the display window 150 is not limited to the example described above. In a third embodiment to be described later, a case is shown in which a total of 15 symbols 501 in 5 columns and 3 rows are stopped and displayed on the display window 150 so as to be visible from the outside and rearranged.

表示窓150の左端部および右端部には、ペイライン発生列が左右対称に配置されている。プレーヤ側から見て左側に配置された左端部のペイライン発生列は、25個のペイライン発生部を有している。また、右側に配置された右端部のペイライン発生列は、25個のペイライン発生部を有している。   At the left end and the right end of the display window 150, payline generation rows are arranged symmetrically. The leftmost payline generation row arranged on the left side when viewed from the player side has 25 payline generation units. Further, the rightmost payline generation row arranged on the right side has 25 payline generation units.

左端部のペイライン発生部は、右端部における何れかのペイライン発生部とペアを形成している。左端部の各ペイライン発生部から、このペイライン発生部とペアの関係にある右端部のペイライン発生部へと向かう線であるペイラインが予め規定されている。ペイラインは25個規定されている。   The payline generator at the left end forms a pair with any payline generator at the right end. A payline is defined in advance as a line from each payline generating unit at the left end to the payline generating unit at the right end that is paired with the payline generating unit. 25 paylines are defined.

上記のペイラインは、左端部及び右端部のペイライン発生部間を結ぶことにより有効化される。それ以外の場合は、無効化されている。ペイラインの有効数は、BET額に基づいて決定される。最大のBET額であるMAXBETの場合においては、最大数である25個のペイラインが有効化される。有効化されたペイラインは、各シンボル501についての各種のウィニングコンビネーションを成立させる。ウィニングコンビネーションの詳細については後述する。なお、有効化されたペイラインを有効ラインとも称する。   The above payline is validated by connecting the left end portion and the right end payline generating portion. Otherwise, it is disabled. The valid number of paylines is determined based on the BET amount. In the case of MAXBET, which is the maximum BET amount, the maximum number of 25 paylines is activated. The activated payline establishes various winning combinations for each symbol 501. Details of the winning combination will be described later. An activated payline is also referred to as an activated line.

尚、本実施形態では、スロットマシン10がメカニカルリール方式のリール装置M1を備えた場合について説明しているが、本発明のスロットマシン10は、擬似リールを表示するビデオリール方式とメカニカル方式との混在されたものであってもよい。また、リールカバー134には、タッチパネルが設けられていてもよい。この場合には、プレーヤはタッチパネルを操作して各種の指示を入力することができる。タッチパネルから入力信号がメインCPU71に対して送信される。   In this embodiment, the case where the slot machine 10 includes the mechanical reel type reel device M1 is described. However, the slot machine 10 according to the present invention includes a video reel type that displays a pseudo reel and a mechanical type. It may be mixed. The reel cover 134 may be provided with a touch panel. In this case, the player can input various instructions by operating the touch panel. An input signal is transmitted from the touch panel to the main CPU 71.

リール装置M1の下方には、コントロールパネル30が配置されている。コントロールパネル30は、各種ボタンをはじめ、コインをキャビネット11内に受け入れるコインエントリー21と、ビルエントリー22とを備えている。   A control panel 30 is disposed below the reel device M1. The control panel 30 includes various buttons, a coin entry 21 that accepts coins into the cabinet 11, and a bill entry 22.

具体的には、コントロールパネル30は、図8に示すように、リザーブボタン31とコレクトボタン32とゲームルールボタン33とを向かって左側領域の上段に配置し、1−BETボタン34と2−BETボタン35と3−BETボタン37と5−BETボタン38と10−BETボタン39とを左側領域の中段に配置し、プレイ2LINESボタン40とプレイ10LINESボタン41とプレイ20LINESボタン42とプレイ40LINESボタン43とMAX LINESボタン44とを左側領域の下段に配置した態様で備えている。   Specifically, as shown in FIG. 8, the control panel 30 arranges a reserve button 31, a collect button 32, and a game rule button 33 on the upper side of the left region, and a 1-BET button 34 and a 2-BET A button 35, a 3-BET button 37, a 5-BET button 38, and a 10-BET button 39 are arranged in the middle of the left area, and a play 2 LINES button 40, a play 10 LINES button 41, a play 20 LINES button 42, and a play 40 LINES button 43 A MAX LINES button 44 is provided in a manner arranged in the lower part of the left area.

さらに、コントロールパネル30は、コインエントリー21およびビルエントリー22を向かって右側領域の上段に配置し、ギャンブルボタン45とスタートボタン46とを右側領域の下段に配置した態様で備えている。   Further, the control panel 30 includes a coin entry 21 and a bill entry 22 arranged in the upper part of the right area, and a gambling button 45 and a start button 46 arranged in the lower part of the right area.

上記のリザーブボタン31は、席を離れたりする際や遊技施設の係員に両替を要求する際に用いられる操作ボタンである。コレクトボタン32は、各種ゲームにおいて取得したクレジットに関するクレジットデータをPTS端末700に挿入されたICカード500に記憶されたクレジットデータに加算する、所謂精算ボタンである。ゲームルールボタン33は、ゲームの操作方法等が不明な場合に押圧されるボタンであり、ゲームルールボタン33が押圧されると、後述する上側画像表示パネル131に各種のヘルプ情報が表示される。   The reserve button 31 is an operation button that is used when leaving a seat or when requesting exchange of money from an attendant at a game facility. The collect button 32 is a so-called settlement button that adds credit data related to credits acquired in various games to credit data stored in the IC card 500 inserted in the PTS terminal 700. The game rule button 33 is a button that is pressed when the game operation method or the like is unknown. When the game rule button 33 is pressed, various types of help information are displayed on the upper image display panel 131 described later.

1−BETボタン34は、1回押圧する毎に、各有効ペイラインに対して、プレーヤの現在所有するクレジットが1ずつBETされるボタンである。2−BETボタン35は、各有効ペイラインに対して、2BETでゲームを開始するためのボタンである。また、3−BETボタン37は、各有効ペイラインに対して、3BETでゲームを開始するためのボタンである。また、5−BETボタン38は、各有効ペイラインに対して、5BETでゲームを開始するためのボタンである。また、10−BETボタン39は、各有効ペイラインに対して、10BETでゲームを開始するためのボタンである。従って、1−BETボタン34、2−BETボタン35、3−BETボタン37、5−BETボタン38、10−BETボタン39の押圧により、有効ペイラインの1ライン毎にBETされるBET数が決定する。   The 1-BET button 34 is a button for betting one credit which the player currently owns for each valid payline each time the button is pressed. The 2-BET button 35 is a button for starting a game with 2 BET for each active payline. The 3-BET button 37 is a button for starting a game with 3 BET for each active payline. The 5-BET button 38 is a button for starting a game with 5 BET for each active payline. The 10-BET button 39 is a button for starting a game with 10 BET for each active payline. Therefore, the number of BETs betted for each valid payline is determined by pressing the 1-BET button 34, the 2-BET button 35, the 3-BET button 37, the 5-BET button 38, and the 10-BET button 39. .

プレイ2LINESボタン40は、押圧により、ペイラインを有効化するボタンである。これにより、有効化されたペイラインの本数が「2」となる。プレイ10LINESボタン41は、押圧により、ペイラインを有効化するボタンである。これにより、有効化されたペイラインの本数が「10」となる。プレイ20LINESボタン42は、押圧により、ペイラインを有効化するボタンである。これにより、有効化されたペイラインの本数が「20」となる。プレイ40LINESボタン43は、押圧により、ペイラインを有効化するボタンである。これにより、有効化されたペイラインの本数が「40」となる。更に、MAX LINESボタン44は、押圧により、ペイラインを有効化するボタンである。これにより、有効化されたペイラインの本数が最大の「50」となる。   The play 2 LINES button 40 is a button that activates a payline when pressed. As a result, the number of activated paylines becomes “2”. The play 10 LINES button 41 is a button that activates a payline when pressed. As a result, the number of activated paylines becomes “10”. The play 20 LINES button 42 is a button that activates a payline when pressed. As a result, the number of activated paylines becomes “20”. The play 40 LINES button 43 is a button that activates a payline when pressed. As a result, the number of activated paylines becomes “40”. Furthermore, the MAX LINES button 44 is a button that activates a payline when pressed. As a result, the number of activated paylines becomes the maximum “50”.

ギャンブルボタン45は、ボーナスゲームが終了した後などにギャンブルゲームに移行させたりする際に用いられる操作ボタンである。ここで、ギャンブルゲームとは、獲得したクレジットを使用して行われるゲームである。   The gambling button 45 is an operation button used when shifting to a gambling game after the bonus game is finished. Here, the gambling game is a game played using the acquired credits.

スタートボタン46は、シンボル501のスクロールを開始する際に用いられるボタンである。また、このスタートボタン46は、ボーナスゲームを開始させたり、ボーナスゲームで獲得した配当をクレジットに加算したりするためのボタンとしても機能する。コインエントリー21は、コインをキャビネット11内に受け入れるものである。ビルエントリー22は、紙幣の適否を識別すると共に正規の紙幣をキャビネット11内に受け入れるものである。   The start button 46 is a button used when starting to scroll the symbol 501. The start button 46 also functions as a button for starting a bonus game or adding a payout obtained in the bonus game to credits. The coin entry 21 accepts coins in the cabinet 11. The bill entry 22 is used to identify the appropriateness of a bill and accept a regular bill in the cabinet 11.

図7に示すように、メインドア13の下部前面、即ち、コントロールパネル30の下方には、コインを受け入れるためのコイン受入口18と、スロットマシン10のキャラクタなどが描かれたベリーガラス132と、が設けられている。   As shown in FIG. 7, on the lower front surface of the main door 13, that is, below the control panel 30, a coin receiving port 18 for receiving coins, a berry glass 132 on which characters of the slot machine 10 are drawn, Is provided.

トップボックス12の前面には、上側画像表示パネル131が設けられている。上側画像表示パネル131は、液晶パネルからなり、ディスプレイを構成する。上側画像表示パネル131は、演出にかかる画像や、遊技の内容の紹介やルールの説明を示す画像が表示される。また、トップボックス12には、スピーカ112およびランプ111が設けられている。スロットマシン10では、画像の表示、音の出力および光の出力によって演出が実行される。   An upper image display panel 131 is provided on the front surface of the top box 12. The upper image display panel 131 is a liquid crystal panel and constitutes a display. The upper image display panel 131 displays an image related to the effect, an introduction of the contents of the game, and an image showing the explanation of the rules. Further, the top box 12 is provided with a speaker 112 and a lamp 111. In the slot machine 10, an effect is executed by displaying an image, outputting sound, and outputting light.

上側画像表示パネル131の下方には、データ表示器174と、キーパッド173と、が設けられている。データ表示器174は、蛍光ディスプレイやLEDなどからなり、例えば、PTS端末700から挿入されたICカード500から読み取った会員データや、プレーヤによってキーパッド173を介して入力されたデータを表示するものである。キーパッド173は、データを入力するためのものである。   A data display 174 and a keypad 173 are provided below the upper image display panel 131. The data display unit 174 includes a fluorescent display, an LED, and the like, and displays, for example, member data read from the IC card 500 inserted from the PTS terminal 700 and data input by the player via the keypad 173. is there. The keypad 173 is for inputting data.

表示窓150の上部には、期待値メータ160が設けられている。期待値メータ160は、開口162とバックライト164(図示せず)とからなる。開口162は、リールカバー134に形成された貫通孔である。開口162は、水平方向に長尺な形状を有し、表示窓150の幅と略同じ長さを有する。バックライト164は、フルカラーLED(発光ダイオード)からなる。バックライト164は、リールカバー134の背面に開口162に沿って設けられている。フルカラーLEDから発光する光の色や発光する領域によって、単位ゲームが有利になる可能性を示す期待度をプレーヤに提示することができる。フルカラーLEDが複数のLED素子からなる場合には、発光するLED素子の数を変更することによって、発光する領域を決定することができる。   An expected value meter 160 is provided at the upper part of the display window 150. The expected value meter 160 includes an opening 162 and a backlight 164 (not shown). The opening 162 is a through hole formed in the reel cover 134. The opening 162 has a shape that is long in the horizontal direction and has a length that is substantially the same as the width of the display window 150. The backlight 164 is composed of a full color LED (light emitting diode). The backlight 164 is provided along the opening 162 on the back surface of the reel cover 134. The player can be presented with a degree of expectation indicating that the unit game may be advantageous depending on the color of light emitted from the full-color LED and the light emitting region. When the full-color LED is composed of a plurality of LED elements, it is possible to determine the light emitting region by changing the number of the LED elements that emit light.

上述した例では、期待値メータ160が開口162からなる場合を示したが、開口162の代わりにリールカバー134に形成された透光性を有する領域、たとえば、透明な領域にしてもよい。透光性を有する領域は、開口162と同様に、水平方向に長尺な形状を有し、表示窓150の幅と略同じ長さを有する。透光性を有する領域の背面にバックライト164を設けれることで、期待値メータ160を構成できる。   In the above-described example, the case where the expected value meter 160 includes the opening 162 is shown. However, instead of the opening 162, a region having translucency formed on the reel cover 134, for example, a transparent region may be used. Similar to the opening 162, the light-transmitting region has a shape that is long in the horizontal direction and has approximately the same length as the width of the display window 150. The expected value meter 160 can be configured by providing the backlight 164 on the back surface of the light-transmitting region.

期待度は、単位ゲームが有利になる可能性を示す情報であればよい。たとえば、期待度には、ボーナスなどの賞に入賞する可能性を示す期待値などがある。期待値とした場合に、ボーナスなどの賞に入賞する確率が1/300であれば、連続して賞に入賞していない単位ゲームの回数が300回に近づくにつれて賞に入賞する可能性が高くなる。連続して賞に入賞していない単位ゲームの回数と、賞に入賞する確率とから期待値を算出して、発光する光の色や発光する領域を決定すればよい。期待値が高ければLEDで発光する領域を大きくし、期待値が低ければLEDで発光する領域を小さくする。このようにすることで、期待値をプレーヤに直ちに視認させることができる。   The expectation may be information indicating that the unit game may be advantageous. For example, the degree of expectation includes an expectation value indicating the possibility of winning a prize such as a bonus. If the probability of winning a prize such as a bonus is 1/300 when the expected value is used, the probability of winning the prize increases as the number of unit games that have not won the prize continuously approaches 300 times. Become. The expected value may be calculated from the number of unit games that have not won a prize in succession and the probability of winning a prize to determine the color of light to be emitted and the area to emit light. If the expected value is high, the region emitting light from the LED is increased, and if the expected value is low, the region emitting light from the LED is decreased. In this way, the expected value can be immediately recognized by the player.

また、ボーナスだけでなく、小役に入賞する可能性を示す期待値を期待度としてもよい。さらに、ボーナスの種類や小役の種類によって期待値は異なるので、ボーナスの種類や小役の種類に応じて発光する色を変更するのが好ましい。このように、各種のボーナスや小役の期待値を示す場合には、期待値メータ160に全ての種類の期待値を示すようにLEDを発光させてもよい。また、複数の種類のボーナスや複数の種類の小役のうちの1種類を単位ゲーム毎に期待値メータ160で順次提示するようにしてもよい。このようにすることで、期待値を知得しようと繰り返し単位ゲームをする動機をプレーヤに与えることができる。   In addition to the bonus, an expectation value indicating the possibility of winning a small role may be used as the expectation level. Furthermore, since the expected value varies depending on the type of bonus and the type of small role, it is preferable to change the color of light emission according to the type of bonus and the type of small role. As described above, when the expected values of various bonuses and small roles are shown, the LED may be caused to emit light so that the expected value meter 160 shows all kinds of expected values. Alternatively, one of a plurality of types of bonuses and a plurality of types of small roles may be sequentially presented on the expected value meter 160 for each unit game. By doing so, it is possible to give a player a motivation to play a unit game repeatedly to obtain the expected value.

さらに、期待度は、プレーヤが取得できる配当に関する情報としてもよい。プレーヤが単位ゲームを継続して行うことによって付与される可能性のある配当を、入賞毎に付与される配当及び賞の確率などに基づいて算出すればよい。この場合には、ボーナスなどの賞に入賞することで付与される可能性のある配当に関する情報とすることができる。また、ボーナスによって付与される可能性のある配当や、小役によって付与される可能性のある配当などがある。これらの配当を、LEDで発光する光の色や発光する領域によってプレーヤに示すことができる。   Further, the degree of expectation may be information relating to a payout that can be acquired by the player. The payout that may be awarded when the player continues to play the unit game may be calculated based on the payout awarded for each prize, the probability of the prize, and the like. In this case, it can be information relating to a payout that may be awarded by winning a prize such as a bonus. In addition, there are a dividend that may be awarded by a bonus, a dividend that may be awarded by a small role, and the like. These payouts can be shown to the player by the color of light emitted by the LED and the light emitting area.

(PTS端末の機械構成)
また、リール装置M1とコントロールパネル30との間には、PTS端末700が取り付けられている。PTS端末700は、図9に示すように、LCD719を備えている。LCD719は、PTS端末700の中央部に配置されている。LCD719は、例えば、ゲームを演出する演出画像を表示する。
(PTS terminal machine configuration)
A PTS terminal 700 is attached between the reel device M1 and the control panel 30. The PTS terminal 700 includes an LCD 719 as shown in FIG. The LCD 719 is disposed at the center of the PTS terminal 700. The LCD 719 displays, for example, an effect image that produces a game.

PTS端末700の上部には、人体検出カメラ712・713と、マイク704・705と、バスレフ型(バス・レフレックス型)のスピーカ707・708とが配置されている。   On the upper part of the PTS terminal 700, human body detection cameras 712 and 713, microphones 704 and 705, and bass reflex (bass reflex) speakers 707 and 708 are arranged.

人体検出カメラ712・713は、カメラ機能によって、プレーヤの有無を検出し、後述するユニットコントローラ730に信号を出力する。マイク704・705は、プレーヤが音声によってゲームに参加したり、音声認識によるプレーヤの認証をしたりするのに使用される。スピーカ707・708は、音声によるゲームの演出をし、また、ICカード500の抜き忘れによる報知音を出力する。さらに、スピーカ707・708は、挿入されたICカード500の認証が失敗した場合においても、報知音を出力する。尚、スピーカ707・708は、LCD719の裏側からダクトで音を前方(プレーヤ側)にステレオで聞こえるように設置されているため、省スペースで設置することができる。   The human body detection cameras 712 and 713 detect the presence / absence of a player by the camera function and output a signal to a unit controller 730 described later. The microphones 704 and 705 are used for the player to participate in the game by voice or to authenticate the player by voice recognition. The speakers 707 and 708 produce a game by voice, and output a notification sound due to forgetting to remove the IC card 500. Furthermore, the speakers 707 and 708 also output a notification sound even when authentication of the inserted IC card 500 fails. Note that the speakers 707 and 708 are installed so that sound can be heard in stereo from the back side of the LCD 719 through a duct through the duct (player side), and thus can be installed in a small space.

また、PTS端末700には、LED709とカード挿入口706とが設けられている。LED709は、複数色に点灯することによって、後述するカードスタッカー714に溜まったICカード500の残数を報知する。具体的には、LED709は、ICカード500の残数が5枚以下の場合、黄色に点灯し、6〜24枚の場合、青色に点灯し、25枚以上の場合、緑色に点灯する。尚、ICカード500の残数が0枚、若しくは30枚の場合、LED709は、灰色に点灯すると共に、実行中のゲームが停止されるようになっている。これにより、例えば、LED709が黄色に点灯していた場合、カジノホールのスタッフがICカード500の残数が少ないことを即座に判断して、ICカード500を補充することができる。一方、例えば、LED709が緑色に点灯していた場合、カジノホールのスタッフがICカード500の残数がいっぱいであることを即座に判断して、ICカード500を抜き取ることができる。尚、ICカード500を補充する場合は、それぞれのスタッフのみが所有するICカード500をカード挿入口706から挿入することで補充できる。一方、ICカード500を抜き取る場合は、カード挿入口706から補充カードと呼ばれるカードを1枚挿入することにより、補充カードと共に、10枚のICカード500が排出されるようになっている。このように、スタッフが管理サーバ上で各スロットマシン10のICカード500の残数を確認したり、実際にスロットマシン10のメインドア13を開けて確認したりする必要がないため、セキュリティの向上に繋がる。   The PTS terminal 700 is provided with an LED 709 and a card insertion slot 706. The LED 709 notifies the remaining number of IC cards 500 accumulated in a card stacker 714 to be described later by lighting in a plurality of colors. Specifically, the LED 709 lights yellow when the remaining number of IC cards 500 is 5 or less, lights blue when 6 to 24, and lights green when 25 or more. When the remaining number of IC cards 500 is 0 or 30, the LED 709 is lit in gray and the running game is stopped. Thereby, for example, when the LED 709 is lit yellow, the staff of the casino hall can immediately determine that the remaining number of the IC cards 500 is small and replenish the IC cards 500. On the other hand, for example, when the LED 709 is lit in green, the staff of the casino hall can immediately determine that the remaining number of IC cards 500 is full, and the IC card 500 can be extracted. When the IC card 500 is replenished, it can be replenished by inserting the IC card 500 owned only by each staff from the card insertion slot 706. On the other hand, when the IC card 500 is removed, ten IC cards 500 are discharged together with the replenishment card by inserting one card called a replenishment card from the card insertion slot 706. In this way, the staff does not need to check the remaining number of IC cards 500 of each slot machine 10 on the management server or to actually check by opening the main door 13 of the slot machine 10, thus improving security. It leads to.

カード挿入口706は、ICカード500を挿入若しくは取り出せる機構を有する。ICカード500は、表示部510が上方で、且つ、カード挿入口706とは反対に向くように挿入される。また、ICカード500は、プレーヤがゲーム中においては、完全に内部に入っているが、精算時には表示部510が露出するように、排出される。これにより、プレーヤは、更新された現金データなどのクレジット関連データを確認することができる。さらに、ICカード500は、プレーヤがゲーム中においても完全に内部に入らずに、表示部510が露出するように保持されていてもよい。これにより、プレーヤは、ゲーム中においてクレジットが更新される様を常に確認することができる。尚、クレジットの精算時において、人体検出カメラ712・713を用いてプレーヤがいないことが検出された場合、ICカード500は内部に引き込まれて、カードスタッカー714に保管されるようになっている。これにより、例えば、残りクレジットが少ないことを表示部514で確認したプレーヤが、わざとICカード500を残して席を立った場合でも、ICカード500が長時間挿入されたままになることがない。尚、本実施形態の場合、カードスタッカー714は、30枚まで保管することができるようになっている。   The card insertion slot 706 has a mechanism for inserting or removing the IC card 500. The IC card 500 is inserted such that the display unit 510 faces upward and faces away from the card insertion slot 706. The IC card 500 is completely inside when the player is in the game, but is discharged so that the display unit 510 is exposed at the time of payment. Thereby, the player can check credit-related data such as updated cash data. Further, the IC card 500 may be held so that the display unit 510 is exposed without completely entering the player even during the game. Thereby, the player can always confirm that the credit is updated during the game. When it is detected that there is no player using the human body detection cameras 712 and 713 at the time of credit settlement, the IC card 500 is drawn into the inside and stored in the card stacker 714. As a result, for example, even if a player who has confirmed that the remaining credit is low on the display unit 514 stands by leaving the IC card 500 on purpose, the IC card 500 is not inserted for a long time. In the present embodiment, up to 30 card stackers 714 can be stored.

上述したように、本実施形態のPTS端末700は、マイク機能、カメラ機能、スピーカ機能、表示機能、などを有する各種装置が、一体となって一つのユニットを形成しているため、省スペース化を実現している。これにより、例えば、それぞれの機能が単品で設置されることによって、LCDをプレーヤの方に向けると、スピーカがプレーヤの方に向けて設置できないなどの不都合を生じることがない。   As described above, the PTS terminal 700 according to the present embodiment saves space because various devices having a microphone function, a camera function, a speaker function, a display function, and the like form a single unit. Is realized. Thus, for example, when each function is installed as a single product, there is no inconvenience that the speaker cannot be installed toward the player when the LCD is directed toward the player.

(リール装置M1)
スロットマシン10に備えられたリール装置M1は、図10及び図11に示すように、外周面にシンボル501が配列されたリールM3を回転駆動することによりシンボル501を再配置するリールユニットM11と、リールユニットM11を着脱可能に保持するリールユニット保持機構M12とを有している。尚、以後の説明においては、リールユニットM11の設置場所を特定する場合は、前方から向かって左端から順番に第1〜第5リールユニットM11a〜M11eと称する。
(Reel device M1)
As shown in FIGS. 10 and 11, the reel device M1 provided in the slot machine 10 includes a reel unit M11 that rearranges the symbols 501 by rotationally driving a reel M3 in which the symbols 501 are arranged on the outer peripheral surface. A reel unit holding mechanism M12 that detachably holds the reel unit M11. In the following description, when the installation location of the reel unit M11 is specified, the reel unit M11 is referred to as first to fifth reel units M11a to M11e in order from the left end when viewed from the front.

(リールユニット保持機構M12)
リールユニット保持機構M12は、図12に示すように、スロットマシン10のキャビネット11(筐体)に取り付け可能にされたリールユニット支持板M121と、リールユニット支持板M121に設けられ、キャビネット11の前面側に対してスライド移動可能にリールユニットM11を保持するスライド保持機構M122とを有している。これにより、リール装置M1は、リールユニット支持板M121をゲーミングマシン10のキャビネット11に取付けておけば、リールユニット支持板M121に対してリールユニットM11をスライドするだけで、スライド保持機構M122により着脱することができるため、従来のようなネジ止め等の工程を省略することができるようになっている。
(Reel unit holding mechanism M12)
As shown in FIG. 12, the reel unit holding mechanism M12 is provided on the reel unit support plate M121 that can be attached to the cabinet 11 (housing) of the slot machine 10 and the reel unit support plate M121. And a slide holding mechanism M122 that holds the reel unit M11 so as to be slidable relative to the side. Thus, if the reel unit support plate M121 is attached to the cabinet 11 of the gaming machine 10, the reel device M1 can be attached / detached by the slide holding mechanism M122 only by sliding the reel unit M11 with respect to the reel unit support plate M121. Therefore, the conventional process such as screwing can be omitted.

(リールユニット保持機構M12:リールユニット支持板M121)
より具体的に説明すると、リールユニット保持機構M12は、平板状のリールユニット支持板M121を有している。リールユニット支持板M121は、水平配置される長方形状の平板部M1211と、平板部M1211の前端辺から下方に曲折された前面曲折部M1212と、平板部M1211の後端辺から上方に曲折された後面曲折部M1213とを有している。前面曲折部M1212及び後面曲折部M1213は、リールユニットM11を保持したときの重量に対してリールユニット支持板M121を変形させ難いものとしている。
(Reel unit holding mechanism M12: reel unit support plate M121)
More specifically, the reel unit holding mechanism M12 has a flat reel unit support plate M121. The reel unit support plate M121 is bent horizontally from a rectangular flat plate portion M1211, a front bent portion M1212 bent downward from the front end side of the flat plate portion M1211, and a rear end side of the flat plate portion M1211. And a rear bent portion M1213. The front bent portion M1212 and the rear bent portion M1213 are difficult to deform the reel unit support plate M121 with respect to the weight when the reel unit M11 is held.

ここで、『前端辺』とはスロットマシン10の前面側の1辺を意味する。一方、『後端辺』とはスロットマシン10の後面側の1辺を意味する。尚、本実施形態において、スロットマシン10を基準位置として、このスロットマシン10で遊技する遊技者が位置する側を前側や前方、前面側と称し、前側に対して逆方向を後側と称する。また、スロットマシン10と遊技者が通過する方向を前後方向と称し、前後方向に対して直交する水平方向を左右方向と称する。   Here, the “front end side” means one side on the front side of the slot machine 10. On the other hand, the “rear end side” means one side on the rear side of the slot machine 10. In the present embodiment, with the slot machine 10 as a reference position, the side on which a player who plays with the slot machine 10 is located is referred to as the front side, the front side, or the front side, and the direction opposite to the front side is referred to as the rear side. The direction in which the slot machine 10 and the player pass is referred to as the front-rear direction, and the horizontal direction orthogonal to the front-rear direction is referred to as the left-right direction.

図13に示すように、平板部M1211の上面には、コネクタ支持部材M1214が左右方向(幅方向)に設けられている。コネクタ支持部材M1214は、前後方向の縦断面がL字形状に形成されており、平板部M1211に接合された横設部M1214aと、横設部M1214aから直角方向に立設された立設部M1214bとを有している。立設部M1214bには、コネクタ嵌合穴M1214cが形成されている。コネクタ嵌合穴M1214cは、リールユニットM11の設置数に対応した個数で形成されている。コネクタ嵌合穴M1214cの形成位置は、リールユニットM11がリールユニット支持板M121に設置されたときに、リールユニットM11の幅方向中心部とコネクタ嵌合穴M1214cの幅方向中心部とが対向するように設定されている。   As shown in FIG. 13, a connector support member M1214 is provided in the left-right direction (width direction) on the upper surface of the flat plate portion M1211. The connector support member M1214 has an L-shaped longitudinal cross section in the front-rear direction, and a horizontal portion M1214a joined to the flat plate portion M1211, and a vertical portion M1214b that stands upright from the horizontal portion M1214a. And have. A connector fitting hole M1214c is formed in the standing portion M1214b. The connector fitting holes M1214c are formed in a number corresponding to the number of installed reel units M11. The connector fitting hole M1214c is formed such that when the reel unit M11 is installed on the reel unit support plate M121, the width direction center of the reel unit M11 and the width direction center of the connector fitting hole M1214c face each other. Is set to

また、平板部M1211には、複数の固定穴M1211aが形成されている。これらの固定穴M1211aは、各コネクタ嵌合穴M1214cの前方位置において前後の2箇所にそれぞれ配置にされている。即ち、固定穴M1211aは、平板部M1211において2行5列のマトリクス状に配置されている。尚、固定穴M1211aは、後述のスライド保持機構M122の一部を構成しており、図12のスライド保持部材M1221をリールユニット支持板M121に取り付け可能にしている。   A plurality of fixing holes M1211a are formed in the flat plate portion M1211. These fixing holes M1211a are arranged at two positions on the front and rear sides in front of each connector fitting hole M1214c. That is, the fixing holes M1211a are arranged in a matrix of 2 rows and 5 columns in the flat plate portion M1211. The fixing hole M1211a constitutes a part of a slide holding mechanism M122, which will be described later, and allows the slide holding member M1221 of FIG. 12 to be attached to the reel unit support plate M121.

上記の各コネクタ嵌合穴M1214cには、図12に示すように、第2コネクタM123が設けられている。第2コネクタM123は、メス型コネクタである。即ち、第2コネクタM123は、図14に示すように、コネクタ嵌合部材M1231と、複数のピン端子M1232とを有している。ピン端子M1232は、図示しなし信号線を介して図38の本体PCB110に電気的に接続されるようになっている。   Each connector fitting hole M1214c is provided with a second connector M123 as shown in FIG. The second connector M123 is a female connector. That is, the second connector M123 includes a connector fitting member M1231 and a plurality of pin terminals M1232, as shown in FIG. The pin terminal M1232 is electrically connected to the main body PCB 110 of FIG. 38 via a signal line (not shown).

コネクタ嵌合部材M1231は、幅方向の両端部に形成された取り付け部M1231a・M1231aと、前面側が開口されたコネクタ挿入部M1231bとを有している。図12に示すように、取り付け部M1231a・M1231aは、コネクタ支持部材M1214の立設部M1214bに対してネジにより締結されている。そして、図18に示すように、第2コネクタM123は、リールユニットM11がリールユニット支持板M121に設置されるときに、リールユニットM11に備えられたオス型コネクタである第1コネクタM124が挿入されることによって、第1コネクタM124に対して電気的に連結されるようになっている。   The connector fitting member M1231 has attachment parts M1231a and M1231a formed at both ends in the width direction, and a connector insertion part M1231b whose front side is opened. As illustrated in FIG. 12, the attachment portions M1231a and M1231a are fastened with screws to the standing portion M1214b of the connector support member M1214. As shown in FIG. 18, when the reel unit M11 is installed on the reel unit support plate M121, the second connector M123 is inserted with the first connector M124 which is a male connector provided in the reel unit M11. Accordingly, the first connector M124 is electrically connected.

(リールユニット保持機構M12:スライド保持機構M122)
上記のように構成された第2コネクタM123の前方には、図12に示すように、スライド保持機構M122が配置されている。スライド保持機構M122は、スライド保持部材M1221を有している。スライド保持部材M1221は、前後方向の中心線に対して左右対称に形成されている。スライド保持部材M1221は、スライド本体部M1222と、スライド本体部M1222の前方に配置された第1スライド固定部M1223と、スライド本体部M1222の後方に配置された第2スライド固定部M1224とを有している。
(Reel unit holding mechanism M12: Slide holding mechanism M122)
A slide holding mechanism M122 is arranged in front of the second connector M123 configured as described above, as shown in FIG. The slide holding mechanism M122 has a slide holding member M1221. The slide holding member M1221 is formed symmetrically with respect to the center line in the front-rear direction. The slide holding member M1221 includes a slide main body portion M1222, a first slide fixing portion M1223 disposed in front of the slide main body portion M1222, and a second slide fixing portion M1224 disposed behind the slide main body portion M1222. ing.

スライド本体部M1222は、上面及び下面が平坦な平板状に形成されている。スライド本体部M1222の上面は、リール支持機構M6を面状に支持可能にしている。一方、スライド本体部M1222の下面は、リールユニット支持板M121の平板部M1211に面状に当接することによって、リール支持機構M6をリールユニット支持板M121により面状に支持可能にしている。   The slide main body M1222 is formed in a flat plate shape whose upper surface and lower surface are flat. The upper surface of the slide main body M1222 can support the reel support mechanism M6 in a planar shape. On the other hand, the lower surface of the slide main body M1222 abuts the flat plate portion M1211 of the reel unit support plate M121 in a planar shape, so that the reel support mechanism M6 can be supported in a planar shape by the reel unit support plate M121.

スライド本体部M1222は、図15に示すように、前後方向を長手方向とする上面視長方形状に形成されている。スライド本体部M1222の中心部には、貫通穴M1222aが形成されている。貫通穴M1222aは、図12に示すように、リールユニット支持板M121に対してネジ止めによる固定を可能にしている。   As shown in FIG. 15, the slide main body M1222 is formed in a rectangular shape in a top view with the front-rear direction as the longitudinal direction. A through hole M1222a is formed at the center of the slide body M1222. As shown in FIG. 12, the through hole M1222a enables the reel unit support plate M121 to be fixed by screwing.

一方、図15に示すように、スライド本体部M1222の前方に配置された第1スライド固定部M1223は、スライド本体部M1222と同一平面状に形成されている。第1スライド固定部M1223は、スライド本体部M1222の幅寸法よりも長い幅寸法を有した上面視正方形状に形成されている。換言すれば、第1スライド固定部M1223の幅方向の両端部は、スライド本体部M1222の幅方向の両端部よりも突出した状態にされている。   On the other hand, as shown in FIG. 15, the first slide fixing portion M1223 disposed in front of the slide main body portion M1222 is formed in the same plane as the slide main body portion M1222. The first slide fixing part M1223 is formed in a square shape in a top view having a width dimension longer than the width dimension of the slide main body part M1222. In other words, both end portions in the width direction of the first slide fixing portion M1223 are protruded from both end portions in the width direction of the slide main body portion M1222.

第1スライド固定部M1223の中心部には、貫通穴M1223aが形成されている。貫通穴M1223aは、リールユニット支持板M121に対してネジ止めによる固定を可能にしている。また。第1スライド固定部M1223の前端部には、固定用突出部M1223bが形成されている。固定用突出部M1223bは、第1スライド固定部M1223から後方に向かって斜め上方に突出するように形成されている。固定用突出部M1223bの先端部には、下方に向かって突出部M1223fが形成されている。固定用突出部M1223bは、リールユニットM11を上下方向に固定すると共に、前後方向の移動を禁止する機能を有している。   A through hole M1223a is formed at the center of the first slide fixing portion M1223. The through hole M1223a enables the reel unit support plate M121 to be fixed by screwing. Also. A fixing protrusion M1223b is formed at the front end portion of the first slide fixing portion M1223. The fixing protrusion M1223b is formed to protrude obliquely upward from the first slide fixing part M1223 toward the rear. A protrusion M1223f is formed at the tip of the fixing protrusion M1223b downward. The fixing protrusion M1223b has a function of fixing the reel unit M11 in the vertical direction and prohibiting movement in the front-rear direction.

また、第1スライド固定部M1223の上面には、スライド停止部M1223c・M1223cが左右対称に配置されている。スライド停止部M1223cは、前面側及び上面側が開放された壁部、即ち、内側位置から後側位置にかけて上方に突出された上面視L字形状の壁部により形成されている。スライド停止部M1223cは、リールユニットM11が前方からスライド移動されたときに前後方向の所定位置に停止させる機能を有している。一方、第1スライド固定部M1223の下面には、前側が開放された挿入部M1223e・M1223eが左右対称に形成されている。   In addition, slide stop portions M1223c and M1223c are arranged symmetrically on the upper surface of the first slide fixing portion M1223. The slide stop portion M1223c is formed by a wall portion that is open on the front surface side and the upper surface side, that is, a wall portion that is L-shaped as viewed from above and protrudes upward from the inner position to the rear position. The slide stop portion M1223c has a function of stopping at a predetermined position in the front-rear direction when the reel unit M11 is slid from the front. On the other hand, on the lower surface of the first slide fixing part M1223, insertion parts M1223e and M1223e whose front sides are opened are formed symmetrically.

また、第1スライド固定部M1223の後端部には、連結部M1223d・M1223dが形成されている。連結部M1223d・M1223dは、第1スライド固定部M1223から後方に向かって斜め下方に突出するように形成されている。連結部M1223d・M1223dは、図16に示すように、平板部M1211の前側に配置された固定穴M1211aに斜め方向に嵌合することによって、スライド保持部材M1221をリールユニット支持板M121に対して上下方向に固定する機能を有している。   In addition, connecting portions M1223d and M1223d are formed at the rear end portion of the first slide fixing portion M1223. The connecting portions M1223d and M1223d are formed so as to protrude obliquely downward from the first slide fixing portion M1223 toward the rear. As shown in FIG. 16, the connecting portions M1223d and M1223d are fitted in the fixing holes M1211a arranged on the front side of the flat plate portion M1211 in an oblique direction so that the slide holding member M1221 moves up and down with respect to the reel unit support plate M121. Has the function of fixing in the direction.

一方、図15に示すように、スライド本体部M1222の後方に配置された第2スライド固定部M1224は、スライド本体部M1222と同一平面状に形成されている。第2スライド固定部M1224は、スライド本体部M1222の幅寸法よりも長い幅寸法を有した上面視正方形状に形成されている。換言すれば、第2スライド固定部M1224の幅方向の両端部は、スライド本体部M1222の幅方向の両端部よりも突出した状態にされている。   On the other hand, as shown in FIG. 15, the second slide fixing portion M1224 disposed behind the slide main body portion M1222 is formed in the same plane as the slide main body portion M1222. The second slide fixing part M1224 is formed in a square shape in a top view having a width dimension longer than the width dimension of the slide main body part M1222. In other words, both end portions in the width direction of the second slide fixing portion M1224 are protruded from both end portions in the width direction of the slide main body portion M1222.

第2スライド固定部M1224の中心部には、貫通穴M1224aが形成されている。貫通穴M1224aは、リールユニット支持板M121に対してネジ止めによる固定を可能にしている。また。第2スライド固定部M1224の上面には、スライド停止部M1224b・M1224bが左右対称に配置されている。スライド停止部M1224bは、前面側及び上面側が開放された壁部、即ち、内側位置から後側位置にかけて上方に突出された上面視L字形状の壁部により形成されている。スライド停止部M1224bは、リールユニットM11が前方からスライド移動されたときに前後方向の所定位置に停止させる機能を有している。一方、第2スライド固定部M1224の下面には、前側が開放された挿入部M1224d・M1224dが左右対称に形成されている。   A through hole M1224a is formed at the center of the second slide fixing portion M1224. The through hole M1224a enables the reel unit support plate M121 to be fixed by screwing. Also. On the upper surface of the second slide fixing part M1224, slide stop parts M1224b and M1224b are arranged symmetrically. The slide stop portion M1224b is formed by a wall portion whose front side and upper surface side are open, that is, a wall portion having an L-shape as viewed from above, which protrudes upward from the inner position to the rear position. The slide stop portion M1224b has a function of stopping at a predetermined position in the front-rear direction when the reel unit M11 is slid from the front. On the other hand, on the lower surface of the second slide fixing part M1224, insertion parts M1224d and M1224d whose front sides are opened are formed symmetrically.

また、第2スライド固定部M1224の後端部には、連結部M1224c・M1224cが形成されている。連結部M1224c・M1224cは、第2スライド固定部M1224から後方に向かって斜め下方に突出するように形成されている。連結部M1224c・M1224cは、図16に示すように、平板部M1211の後側に配置された固定穴M1211aに斜め方向に嵌合することによって、スライド保持部材M1221をリールユニット支持板M121に対して上下方向に固定する機能を有している。   In addition, connecting portions M1224c and M1224c are formed at the rear end portion of the second slide fixing portion M1224. The connecting parts M1224c and M1224c are formed so as to protrude obliquely downward from the second slide fixing part M1224 toward the rear. As shown in FIG. 16, the connecting portions M1224c and M1224c are fitted into the fixing holes M1211a arranged on the rear side of the flat plate portion M1211 in an oblique direction so that the slide holding member M1221 is attached to the reel unit support plate M121. It has a function of fixing in the vertical direction.

(リールユニットM11)
上記のように構成されたリールユニット保持機構M12は、図10に示すように、リールユニットM11を着脱可能に保持することを可能にしている。リールユニットM11は、外周面にシンボル501が配列されたリールM3と、リールM3を支持するリール支持機構M6とを有している。
(Reel unit M11)
As shown in FIG. 10, the reel unit holding mechanism M12 configured as described above enables the reel unit M11 to be detachably held. The reel unit M11 includes a reel M3 having symbols 501 arranged on the outer peripheral surface, and a reel support mechanism M6 that supports the reel M3.

(リールユニットM11:リール支持機構M6)
リール支持機構M6は、図19に示すように、リール支持部材M61とモータ支持部材M62とを有している。リール支持部材M61は、側面立設部M63と前面立設部M64と後面立設部M65と支持底面部M66とを有している。これら各部M63〜M66は、平板を曲折することにより形成されている。支持底面部M66は、リールユニット支持板M121に面状に当接されるように平坦状に形成されている。支持底面部M66には、底面挿通穴M66aが形成されている。
(Reel unit M11: Reel support mechanism M6)
As shown in FIG. 19, the reel support mechanism M6 has a reel support member M61 and a motor support member M62. The reel support member M61 includes a side surface erected portion M63, a front surface erected portion M64, a rear surface erected portion M65, and a support bottom surface portion M66. Each of these parts M63 to M66 is formed by bending a flat plate. The support bottom surface portion M66 is formed in a flat shape so as to come into contact with the reel unit support plate M121 in a planar shape. A bottom surface insertion hole M66a is formed in the support bottom surface portion M66.

底面挿通穴M66aは、図20に示すように、長方形状に形成されている。また、底面挿通穴M66aは、中央部に中央突出部M66b・M66bが形成されていると共に、前側部に前側突出部M66c・M66cが形成されている。具体的には、底面挿通穴M66aは、上述のスライド保持部材M1221の外形よりも僅かに大きなサイズであると共に近似した開口形状に形成されており、スライド保持部材M1221を上方から挿通可能にしている。   The bottom surface insertion hole M66a is formed in a rectangular shape as shown in FIG. Further, the bottom insertion hole M66a has center protrusions M66b and M66b formed at the center, and front protrusions M66c and M66c formed at the front side. Specifically, the bottom surface insertion hole M66a has a slightly larger size than the above-described outer shape of the slide holding member M1221 and is formed in an approximate opening shape so that the slide holding member M1221 can be inserted from above. .

これにより、リール支持部材M61は、支持底面部M66の底面挿通穴M66aに対してスライド保持部材M1221が挿通された後、中央突出部M66bが図15の第1スライド固定部M1223の下面に形成された挿入部M1223eとリールユニット支持板M121との隙間に嵌合すると共に、前側突出部M66cが図15の第2スライド固定部M1224の下面に形成された挿入部M1224dとリールユニット支持板M121との隙間に嵌合することによって、リールユニット支持板M121に対して上下方向に固定されるようになっている。   Thereby, after the slide holding member M1221 is inserted into the bottom surface insertion hole M66a of the support bottom surface portion M66, the central support portion M66b is formed on the lower surface of the first slide fixing portion M1223 of FIG. The insertion portion M1223e and the reel unit support plate M121 are fitted into the gap between the insertion portion M1224d formed on the lower surface of the second slide fixing portion M1224 in FIG. 15 and the reel unit support plate M121. By fitting in the gap, the reel unit support plate M121 is fixed in the vertical direction.

支持底面部M66の前方には、前面立設部M64が配置されている。前面立設部M64は、支持底面部M66に対して垂直方向に立設されている。支持底面部M66には、前面挿通穴M64aが形成されている。前面挿通穴M64aは、図18に示すように、固定用突出部M1223bが挿入されるようになっていると共に、突出部M1223fが前面立設部M64の前面側に当接されるようになっている。これにより、リール支持部材M61は、図16及び図18に示すように、リール支持部材M61がリールユニット支持板M121に対してネジ止めをすることなく上下方向及び前後方向に固定可能にされている。   A front standing portion M64 is disposed in front of the support bottom surface portion M66. The front surface erecting portion M64 is erected in the vertical direction with respect to the support bottom surface portion M66. A front surface insertion hole M64a is formed in the support bottom surface portion M66. As shown in FIG. 18, the front insertion hole M64a is configured such that the fixing protrusion M1223b is inserted therein, and the protrusion M1223f is brought into contact with the front surface side of the front standing portion M64. Yes. Accordingly, as shown in FIGS. 16 and 18, the reel support member M61 can be fixed in the vertical direction and the front-rear direction without screwing the reel support member M61 to the reel unit support plate M121. .

また、支持底面部M66の後方には、後面立設部M65が配置されている。後面立設部M65には、コネクタ嵌合穴M65aが形成されている。コネクタ嵌合穴M65aは、図13のコネクタ嵌合穴M1214cに対向するように配置されている。高さ位置及びコネクタ嵌合穴M65aには、上述の図18の第1コネクタM124が設けられている。これにより、図16及び図18に示すように、リール支持部材M61がリールユニット支持板M121上を後方に向かってスライド移動されたときに、第1コネクタM124が第2コネクタM123に接続されることになる。   Further, a rear surface standing portion M65 is disposed behind the support bottom surface portion M66. A connector fitting hole M65a is formed in the rear surface standing portion M65. The connector fitting hole M65a is disposed so as to face the connector fitting hole M1214c of FIG. The first connector M124 of FIG. 18 described above is provided in the height position and the connector fitting hole M65a. Accordingly, as shown in FIGS. 16 and 18, when the reel support member M61 is slid rearward on the reel unit support plate M121, the first connector M124 is connected to the second connector M123. become.

また、図19及び図20に示すように、支持底面部M66の前方から向かって右側には、側面立設部M63が配置されている。側面立設部M63は、前面立設部M64の上端から後方に向かって傾斜された前面傾斜部M63aと、前面傾斜部M63aの上方に配置された照明取付部M63bと、照明取付部M63bの後方に配置された取付用切欠部M63cと、取付用切欠部M63cの後方から後面立設部M65の上端に向かって傾斜された後面傾斜部M63dとを有している。   As shown in FIGS. 19 and 20, a side surface standing portion M63 is disposed on the right side from the front of the support bottom surface portion M66. The side surface erecting portion M63 includes a front inclined portion M63a inclined rearward from the upper end of the front erecting portion M64, an illumination mounting portion M63b disposed above the front inclined portion M63a, and the rear of the illumination mounting portion M63b. And a rear inclined portion M63d that is inclined from the rear of the attachment notch M63c toward the upper end of the rear surface standing portion M65.

また、側面立設部M63の左側面には、図20に示すように、4個の基板取り付け部M63eが形成されている。基板取り付け部M63eは、水平配置されており、図21に示すように、リール基板M67を側面立設部M63に対して平行に保持すようになっている。リール基板M67は、リール装置M1を制御する機能を有しており、図示しない信号線を介して第1コネクタM124に電気的に接続されている。また、リール基板M67のリールM3側の一方面には、原点センサM671が設けられている。原点センサM671は、リール原点信号を出力するリール原点検出機構の一部を構成している。   Further, as shown in FIG. 20, four substrate mounting portions M63e are formed on the left side surface of the side surface erecting portion M63. The board attaching part M63e is horizontally arranged, and as shown in FIG. 21, the reel board M67 is held in parallel to the side surface standing part M63. The reel board M67 has a function of controlling the reel device M1, and is electrically connected to the first connector M124 via a signal line (not shown). An origin sensor M671 is provided on one surface of the reel substrate M67 on the reel M3 side. The origin sensor M671 constitutes a part of a reel origin detection mechanism that outputs a reel origin signal.

一方、照明取付部M63bは、図19及び図20に示すように、バックライト装置M7を支持するバックライト用取付部M63b1と、演出光出射装置M8を支持する演出用取付部M63b2とを有している。バックライト用取付部M63b1及び照明取付部M63bは、後面側及び前面側にそれぞれ配置されている。バックライト用取付部M63b1の上下方向の幅寸法は、演出用取付部M63b2の上下方向の幅寸法よりも大きくされている。演出用取付部M63b2の中央部には、演出ライト固定穴M63b4が形成されている。また、照明取付部M63bには、二つのバックライト固定穴M63b3・M63b3が形成されている。これらのバックライト固定穴M63b3・M63b3は、バックライト装置M7の取り付け姿勢を保持する機能を有している。   On the other hand, as shown in FIGS. 19 and 20, the illumination attachment portion M63b has a backlight attachment portion M63b1 that supports the backlight device M7 and an effect attachment portion M63b2 that supports the effect light emitting device M8. ing. The backlight attachment portion M63b1 and the illumination attachment portion M63b are disposed on the rear surface side and the front surface side, respectively. The vertical width dimension of the backlight mounting portion M63b1 is larger than the vertical width dimension of the effect mounting portion M63b2. An effect light fixing hole M63b4 is formed at the center of the effect attachment portion M63b2. In addition, two backlight fixing holes M63b3 and M63b3 are formed in the illumination attachment portion M63b. These backlight fixing holes M63b3 and M63b3 have a function of maintaining the mounting posture of the backlight device M7.

また、取付用切欠部M63cには、モータ支持部材M62が設けられている。モータ支持部材M62は、前面側から向かって左方向に立設され、前後対称に配置された立設部M62a・62aと、立設部M62a・62a間に横設された平面取付け部M62bとを有している。平面取付け部M62bの左側面には、図11のリールモータM51が設けられている。平面取付け部M62bの中心部には、リールモータM51の端面を右側、即ち、取付用切欠部M63c側に露出させるように、円形状の挿通穴M62cが形成されている。挿通穴M62c及び立設部M62a・62aで囲まれた空間部には、図11に示すように、リールモータM51の端面に設けられたエンコーダ装置M21が配置されるようになっている。   Further, a motor support member M62 is provided in the mounting notch M63c. The motor support member M62 is erected in the left direction from the front surface side, and is provided with erected portions M62a and 62a arranged symmetrically in the front-rear direction, and a plane mounting portion M62b horizontally provided between the erected portions M62a and 62a. Have. A reel motor M51 of FIG. 11 is provided on the left side surface of the plane mounting portion M62b. A circular insertion hole M62c is formed at the center of the flat mounting portion M62b so that the end surface of the reel motor M51 is exposed to the right side, that is, the mounting notch M63c side. As shown in FIG. 11, an encoder device M21 provided on the end surface of the reel motor M51 is arranged in a space surrounded by the insertion hole M62c and the standing portions M62a and 62a.

(リールユニットM11:リール駆動機構M5・リール角度検出機構M2)
上記のリールモータM51は、リール駆動機構M5の一部を構成している。リール駆動機構M5は、リールM3を回転駆動することによりシンボル501を再配置するように構成されている。具体的には、リール駆動機構M5は、リールM3に回転駆動力を付与するリールモータM51と、リールモータM51の表面積を増大させることにより放熱するヒートシンクM52とを有している。
(Reel unit M11: reel drive mechanism M5 / reel angle detection mechanism M2)
The reel motor M51 constitutes a part of the reel drive mechanism M5. The reel drive mechanism M5 is configured to rearrange the symbols 501 by rotationally driving the reel M3. Specifically, the reel driving mechanism M5 includes a reel motor M51 that applies a rotational driving force to the reel M3, and a heat sink M52 that dissipates heat by increasing the surface area of the reel motor M51.

リールモータM51は、例えば、200の分解能を有したステッピングモータであり、回転駆動軸M512を200rpm等の高速回転から12.5rpmの低速回転までの速度領域において回転速度を制御可能になっている。リールモータM51は、図23及び図24に示すように、中空角柱形状のモータ隔壁M511を有している。モータ隔壁M511の一方端には、フランジ部M511aが形成されている。フランジ部M511aは、図21に示すように、モータ支持部材M62の平面取付け部M62bにネジにより固設されている。また、フランジ部M511aの中心部には、円形状に突出された位置決め部M511bが形成されている。位置決め部M511bは、図22に示すように、挿通穴M62cに嵌合されることによって、回転駆動軸M512をリールM3の回転中心に一致させる組み立て時の位置決めを容易にしていると共に、作動時における位置ズレを防止している。   The reel motor M51 is, for example, a stepping motor having a resolution of 200, and the rotation speed of the rotation drive shaft M512 can be controlled in a speed region from a high speed rotation such as 200 rpm to a low speed rotation of 12.5 rpm. As shown in FIGS. 23 and 24, the reel motor M51 has a hollow prismatic motor partition wall M511. A flange portion M511a is formed at one end of the motor partition wall M511. As shown in FIG. 21, the flange portion M511a is fixed to the flat mounting portion M62b of the motor support member M62 by screws. In addition, a positioning portion M511b protruding in a circular shape is formed at the center of the flange portion M511a. As shown in FIG. 22, the positioning portion M511b is fitted in the insertion hole M62c, thereby facilitating positioning at the time of assembly in which the rotation drive shaft M512 is aligned with the rotation center of the reel M3, and at the time of operation. Misalignment is prevented.

また、位置決め部M511bの中心部には、図23に示すように、回転駆動軸M512の一端部が突出されている。回転駆動軸M512の一端部は、エンコーダ装置M21に連結されている。エンコーダ装置M21は、リール角度検出機構M2の一部を構成している。エンコーダ装置M21は、リールM3の回転中心に一致した回転駆動軸M512に連結された図示しないリール連動軸と、リール連動軸の回転を磁気的に検出することにより、磁力検出信号と位置パルス信号と原点パルス信号と位相差パルス信号とを出力する信号出力部とを備えている。   Further, as shown in FIG. 23, one end portion of the rotational drive shaft M512 protrudes from the center portion of the positioning portion M511b. One end of the rotational drive shaft M512 is connected to the encoder device M21. The encoder device M21 constitutes a part of the reel angle detection mechanism M2. The encoder device M21 detects a magnetic force detection signal and a position pulse signal by magnetically detecting the rotation of the reel interlocking shaft (not shown) connected to the rotation drive shaft M512 that coincides with the rotation center of the reel M3. A signal output unit that outputs an origin pulse signal and a phase difference pulse signal;

また、モータ隔壁M511の上面には、ヒートシンクM52が設けられている。ヒートシンクM52は、アルミニウムや銅等の熱伝導率の高い金属により形成されている。ヒートシンクM52は、モータ隔壁M511に面状に接合された平板状の台部M522と、台部M522の上面に立設された複数のフィン部材M521とを有している。これにより、ヒートシンクM52は、リールモータM51の表面積を増大させることによって、リールM3を冷却するための特別な電気配線を必要とすることなく冷却することが可能になっている。   A heat sink M52 is provided on the upper surface of the motor partition wall M511. The heat sink M52 is formed of a metal having high thermal conductivity such as aluminum or copper. The heat sink M52 has a flat plate-like base part M522 joined in a planar shape to the motor partition wall M511, and a plurality of fin members M521 provided upright on the upper surface of the base part M522. Thus, the heat sink M52 can be cooled without increasing the surface area of the reel motor M51 without requiring special electrical wiring for cooling the reel M3.

また、モータ隔壁M511の他方端には、回転駆動軸M512の他端部が突出されている。回転駆動軸M512の先端部には、嵌合環状部M512aが形成されている。嵌合環状部M512aは、図11に示すように、止め部材M514が嵌合されることによって、羽根機構M4及び駆動力伝達機構M9とを軸方向に固定することを可能にしている。一方、図24に示すように、回転駆動軸M512の根元部には、二つの固定部材M513が回転駆動軸M512を中心として左右対称に設けられている。固定部材M513は、回転駆動軸M512に対して垂直方向に配置されている。固定部材M513は、羽根機構M4及び駆動力伝達機構M9を回転方向に固定し、駆動力伝達機構M9に連結されたリールM3を回転方向に固定することによって、リールM3の回転角度と回転駆動軸M512の回転角度とを一致させるようになっている。   Further, the other end of the rotation drive shaft M512 protrudes from the other end of the motor partition wall M511. A fitting annular portion M512a is formed at the tip of the rotational drive shaft M512. As shown in FIG. 11, the fitting annular portion M512a allows the blade mechanism M4 and the driving force transmission mechanism M9 to be fixed in the axial direction by fitting the stopper member M514. On the other hand, as shown in FIG. 24, two fixing members M513 are provided symmetrically about the rotational drive shaft M512 at the root portion of the rotational drive shaft M512. The fixing member M513 is arranged in a direction perpendicular to the rotation drive shaft M512. The fixing member M513 fixes the blade mechanism M4 and the driving force transmission mechanism M9 in the rotation direction, and fixes the reel M3 coupled to the driving force transmission mechanism M9 in the rotation direction, whereby the rotation angle of the reel M3 and the rotation drive shaft are fixed. The rotation angle of M512 is made to coincide.

(リールユニットM11:羽根機構M4・駆動力伝達機構M9)
上記のように構成されたリールモータM51に連結される羽根機構M4及び駆動力伝達機構M9は、図25及び図26に示すように、樹脂により一体的に形成された回転体90により実現されている。回転体90は、前方から向かって左側の一方端側に配置された第1環状部M91と、他方端側に配置された第2環状部M92と、第1環状部M91及び第2環状部M92間に配置された第3環状部93とを有している。第1環状部M91、第2環状部M92及び第3環状部93は、それぞれ円環状に形成されており、中心軸がリールM3の回転中心に一致されている。第2環状部M92及び第3環状部93の内周側には、図11のリール駆動機構M5のリールモータM51等が配置されるようになっている。
(Reel unit M11: blade mechanism M4 / driving force transmission mechanism M9)
As shown in FIGS. 25 and 26, the blade mechanism M4 and the driving force transmission mechanism M9 connected to the reel motor M51 configured as described above are realized by a rotating body 90 integrally formed of resin. Yes. The rotating body 90 includes a first annular portion M91 disposed on one end side on the left side from the front, a second annular portion M92 disposed on the other end side, a first annular portion M91, and a second annular portion M92. And a third annular portion 93 disposed therebetween. The first annular portion M91, the second annular portion M92, and the third annular portion 93 are each formed in an annular shape, and the center axis thereof coincides with the rotation center of the reel M3. On the inner peripheral side of the second annular portion M92 and the third annular portion 93, a reel motor M51 of the reel drive mechanism M5 in FIG. 11 and the like are arranged.

第2環状部M92は、一部に切欠部M921が形成されている。切欠部M921は、図21の原点センサM671とでリール原点検出機構を構成している。切欠部M921は、原点センサM671により検出されることによって、リール原点信号を出力することを可能にしている。第3環状部93は、内周面に複数の第1羽根部M931(羽根機構M4)を有している。第1羽根部M931は、外周側から内周側に向かって波型形状に形成されている。これにより、第1羽根部M931は、回転中心を中心として旋回されたときに、回転中心方向に空気を流動させ、リール駆動機構M5を冷却するようになっている。   The second annular portion M92 has a notch M921 formed in part. The notch M921 and the origin sensor M671 of FIG. 21 constitute a reel origin detection mechanism. The notch M921 is detected by the origin sensor M671, and can output a reel origin signal. The third annular portion 93 has a plurality of first blade portions M931 (blade mechanisms M4) on the inner peripheral surface. The first blade portion M931 is formed in a wave shape from the outer peripheral side toward the inner peripheral side. As a result, when the first blade portion M931 is turned around the rotation center, the air flows in the direction of the rotation center to cool the reel drive mechanism M5.

また、第1環状部M91の内周側には、内周環状部M912が配置されている。第1環状部M91と内周環状部M912との間には、複数の第2羽根部M911(羽根機構M4)が形成されている。第2羽根部M911は、第1環状部M91の端面から第3環状部93側にかけて傾斜した状態に形成されている。これにより、第2羽根部M911は、回転中心を中心として旋回されることによって、第1環状部M91の端面外部の空気を第3環状部93の内周側に流動させ、リール駆動機構M5を冷却するようになっている。   Further, an inner peripheral annular portion M912 is disposed on the inner peripheral side of the first annular portion M91. A plurality of second blade portions M911 (blade mechanisms M4) are formed between the first annular portion M91 and the inner peripheral annular portion M912. The second blade portion M911 is formed in an inclined state from the end surface of the first annular portion M91 to the third annular portion 93 side. As a result, the second blade portion M911 is swung around the rotation center, thereby causing the air outside the end face of the first annular portion M91 to flow toward the inner peripheral side of the third annular portion 93, thereby causing the reel drive mechanism M5 to move. It is designed to cool.

さらに、内周環状部M912の内周側には、十字形状の内周支持部M913と、内周支持部M913の中心部に形成された挿通穴M914とが配置されている。挿通穴M914は、リールM3の回転中心に一致されている。挿通穴M914は、図24のリールモータM51の回転駆動軸M512が挿通されるようになっている。内周支持部M913における第3環状部93の内周側の壁面には、固定用嵌合部M915が形成されている。固定用嵌合部M915は、図24の固定部材M513が嵌合されることによって、回転駆動軸M512と回転体90との回転方向における固定を可能にしている。   Further, a cross-shaped inner peripheral support portion M913 and an insertion hole M914 formed at the center of the inner peripheral support portion M913 are disposed on the inner peripheral side of the inner peripheral annular portion M912. The insertion hole M914 coincides with the rotation center of the reel M3. Through the insertion hole M914, the rotational drive shaft M512 of the reel motor M51 of FIG. 24 is inserted. A fixing fitting portion M915 is formed on the inner peripheral wall surface of the third annular portion 93 in the inner peripheral support portion M913. The fixing fitting portion M915 enables the rotation drive shaft M512 and the rotating body 90 to be fixed in the rotation direction by fitting the fixing member M513 of FIG.

(リールユニットM11:リールM3)
上記の回転体90には、図27に示すように、リールM3が設けられている。リールM3は、1以上のシンボル501が配列された環状のリール帯M32と、リール帯M32が外周面に設けられ、回転体90における羽根機構M4が内周側に配置されたリール枠体M31とを有している。これにより、リールM3は、リール枠体M31の内周側を羽根機構M4の取付け箇所とすることによって、リールモータM51に対する冷却機能を備えることによる大形化を防止している。
(Reel unit M11: Reel M3)
As shown in FIG. 27, the rotating body 90 is provided with a reel M3. The reel M3 includes an annular reel band M32 in which one or more symbols 501 are arranged, a reel frame M31 in which the reel band M32 is provided on the outer peripheral surface, and the blade mechanism M4 in the rotating body 90 is disposed on the inner peripheral side. have. Thereby, the reel M3 prevents the enlargement by providing the cooling function with respect to the reel motor M51 by using the inner peripheral side of the reel frame M31 as an attachment location of the blade mechanism M4.

上記のリール枠体M31は、図28に示すように、リール帯M32の一端部を保持する駆動側リール枠体M311と、リール帯M32の他端部を保持する従動側リール枠体M312と、駆動側リール枠体M311及び従動側リール枠体M312の外周部同士を連結する枠体連結部材313とを有している。これらの部材で形成されたリール枠体M31は、光を透過する材料により形成されている。   As shown in FIG. 28, the reel frame M31 includes a drive-side reel frame M311 that holds one end of the reel band M32, a driven-side reel frame M312 that holds the other end of the reel band M32, It has a frame connecting member 313 that connects the outer peripheral portions of the driving side reel frame M311 and the driven side reel frame M312. The reel frame M31 formed of these members is formed of a material that transmits light.

これにより、リールM3は、リール枠体M31が駆動側リール枠体M311と従動側リール枠体M312とのニ分割された状態から枠体連結部材313を介して連結することによりリール枠体M31を組み立てることが可能であるため、枠体連結部材313の長さを変更するだけで、リール枠体M31の幅、即ち、リール枠体M31とリール帯M32とを備えたリールM3の幅を容易に変更することが可能になっている。   As a result, the reel M3 is connected to the reel frame M31 via the frame connecting member 313 from the state where the reel frame M31 is divided into the driving side reel frame M311 and the driven side reel frame M312. Since it is possible to assemble, the width of the reel frame M31, that is, the width of the reel M3 including the reel frame M31 and the reel band M32 can be easily changed only by changing the length of the frame connecting member 313. It is possible to change.

駆動側リール枠体M311は、内周環状部M3111を有している。内周環状部M3111は、第1環状部M91の外周面に嵌合及び固定されている。これにより、リールM3は、回転体90の回転中心と一致した状態で連結されている。   The drive side reel frame M311 has an inner peripheral annular portion M3111. The inner peripheral annular portion M3111 is fitted and fixed to the outer peripheral surface of the first annular portion M91. As a result, the reels M3 are coupled in a state where the reels M3 coincide with the rotation center of the rotating body 90.

一方、従動側リール枠体M312は、リール帯M32の端部に嵌合するリール帯嵌合部M312a有している。同様に、駆動側リール枠体M311は、図29に示すように、リール帯M32の端部に嵌合するリール帯嵌合部M311a有している。これにより、リールM3は、リール枠体M31が駆動側リール枠体M311と従動側リール枠体M312とのニ分割された状態から枠体連結部材313を介して連結することによりリール枠体M31を組み立てる途中において、リール帯M32の両端部を駆動側リール枠体M311及び従動側リール枠体M312のリール帯嵌合部M311a・M312aで両側から挟み込むようにして嵌合することによって、リール帯M32を簡単にリール枠体M31に組み付けることが可能になっている。   On the other hand, the driven-side reel frame M312 has a reel band fitting portion M312a that is fitted to the end of the reel band M32. Similarly, as shown in FIG. 29, the drive-side reel frame M311 has a reel band fitting portion M311a that is fitted to the end of the reel band M32. As a result, the reel M3 is connected to the reel frame M31 via the frame connecting member 313 from the state where the reel frame M31 is divided into the driving side reel frame M311 and the driven side reel frame M312. In the middle of assembly, the reel band M32 is fitted by sandwiching both ends of the reel band M32 from both sides with the reel band fitting portions M311a and M312a of the driving side reel frame body M311 and the driven side reel frame body M312. It can be easily assembled to the reel frame M31.

上記のリール帯嵌合部M311a・M312aは、図30に示すように、リール帯M32の全周を嵌合するように形成されている。これにより、リール枠体M31がリール帯M32の全周を保持することによって、リール帯M32をリール枠体M31で保持したときの保型性を高めることが可能になっている。   The reel band fitting portions M311a and M312a are formed to fit the entire circumference of the reel band M32 as shown in FIG. As a result, the reel frame M31 holds the entire circumference of the reel band M32, so that it is possible to improve the shape retention when the reel band M32 is held by the reel frame M31.

また、枠体連結部材313は、リール帯M32の裏面を支持可能に配置されている。これにより、リール枠体M31で保持したときの保型性を一層高めることが可能になっている。また、リール帯M32は、照明光を透過可能なアクリル樹脂等の材料により形成されている。   The frame connecting member 313 is disposed so as to be able to support the back surface of the reel band M32. Thereby, it is possible to further improve the shape retention when held by the reel frame M31. The reel band M32 is formed of a material such as acrylic resin that can transmit illumination light.

(リールユニットM11:バックライト装置M7)
図31及び図32に示すように、上記のように構成されたリールM3の内周側には、バックライト装置M7が配設されている。バックライト装置M7は、リールM3の内周側からリール帯M32方向に照明光を出射し、リール帯M32を透過した照射光がスロットマシン10の外部から視認されるように配設されている。
(Reel unit M11: Backlight device M7)
As shown in FIGS. 31 and 32, a backlight device M7 is disposed on the inner peripheral side of the reel M3 configured as described above. The backlight device M7 is disposed so that illumination light is emitted from the inner peripheral side of the reel M3 toward the reel band M32, and the irradiation light transmitted through the reel band M32 is visible from the outside of the slot machine 10.

具体的には、図33及び図34にも示すように、バックライト装置M7は、バックライト光源ユニットM70と、リール支持機構M6に設けられ、バックライト光源ユニットM70を着脱可能に支持する基盤ケース支持部材M74とを有している。バックライト光源ユニットM70は、上下方向に4台が配置されている。配置の間隔は、シンボル501に対してバックライト光源ユニットM70が対向するように設定されている。即ち、バックライト光源ユニットM70とシンボル501との位置関係は、リールM3の回転中心を垂直方向に通過する線分上に存在するように設定されている。これにより、各バックライト光源ユニットM70が対向する各シンボル501を照明しながら、照明光をリール帯M32及び透明なリール枠体M31から透過させることが可能になっている。   Specifically, as shown in FIGS. 33 and 34, the backlight device M7 is provided in the backlight light source unit M70 and the reel support mechanism M6, and the base case that detachably supports the backlight light source unit M70. And a support member M74. Four backlight light source units M70 are arranged in the vertical direction. The arrangement interval is set so that the backlight source unit M70 faces the symbol 501. That is, the positional relationship between the backlight light source unit M70 and the symbol 501 is set so as to exist on a line segment that passes through the rotation center of the reel M3 in the vertical direction. Thereby, it is possible to transmit the illumination light from the reel band M32 and the transparent reel frame M31 while illuminating each symbol 501 facing each backlight light source unit M70.

上記の各バックライト光源ユニットM70は、リール帯M32の幅方向及び長手方向に配列され、照明光を出射するときの光量を複数段階に変更可能な複数の照明光源M71を有している。これにより、バックライト装置M7は、照明光の出射態様を各照明光源M71において個別に制御することを可能にし、照明光を用いた演出の自由度を高めることを可能にしている。   Each of the backlight light source units M70 described above has a plurality of illumination light sources M71 that are arranged in the width direction and the longitudinal direction of the reel band M32 and can change the light amount when emitting illumination light in a plurality of stages. Thereby, the backlight device M7 can individually control the emission mode of the illumination light in each illumination light source M71, and can increase the degree of freedom of the effect using the illumination light.

また、バックライト光源ユニットM70は、照明光源M71が設けられ、リール帯M32に対向配置されたバックライト基板M72と、バックライト基板M72を保持するバックライト基板ケースM73とを有している。バックライト基板ケースM73は、基盤ケース支持部材M74に着脱可能に支持されている。換言すれば、リール装置M1は、バックライト基板M72と、バックライト基板ケースM73と、バックライト基板ケースM73を着脱可能に支持する基盤ケース支持部材M74とを有している。   The backlight light source unit M70 is provided with an illumination light source M71, and includes a backlight substrate M72 arranged to face the reel band M32, and a backlight substrate case M73 that holds the backlight substrate M72. The backlight substrate case M73 is detachably supported by the base case support member M74. In other words, the reel device M1 includes a backlight substrate M72, a backlight substrate case M73, and a base case support member M74 that detachably supports the backlight substrate case M73.

これにより、バックライト装置M7は、バックライト基板M72を保持するバックライト基板ケースM73が基盤ケース支持部材M74に対して着脱可能にされているため、例えば、リール帯M32のリール幅の変更に対応してバックライト基板M72のサイズを変更する必要が生じたときに、バックライト装置M7全体を交換しなくても、バックライト光源ユニットM70(バックライト基板M72及び基盤ケース支持部材M74)を交換するだけで、リール幅の変更に対応することが可能になっている。即ち、バックライト装置M7は、バックライト基板M72のサイズの変更作業を簡単且つ短時間で行うことが可能になっている。   Thereby, the backlight device M7 is configured such that the backlight substrate case M73 holding the backlight substrate M72 can be attached to and detached from the base case support member M74. When it becomes necessary to change the size of the backlight substrate M72, the backlight light source unit M70 (the backlight substrate M72 and the base case support member M74) is replaced without replacing the entire backlight device M7. It is possible to cope with the change of the reel width. That is, the backlight device M7 can easily change the size of the backlight substrate M72 in a short time.

さらに、基盤ケース支持部材M74は、バックライト光源ユニットM70の取り付け位置とは他方側の根元側において嵌合部M741と突出部M742とを有している。嵌合部M741及び突出部M742は、図31に示すように、リール支持部材M61のバックライト用取付部M63b1に嵌合することによって、着脱可能に連結されるようになっている。   Further, the base case support member M74 has a fitting portion M741 and a protruding portion M742 on the base side on the other side from the attachment position of the backlight light source unit M70. As shown in FIG. 31, the fitting portion M741 and the protruding portion M742 are detachably connected by fitting to the backlight attachment portion M63b1 of the reel support member M61.

基盤ケース支持部材M74に着脱可能に支持されたバックライト基板ケースM73は、図34及び図35にも示すように、リール幅方向の一方端に配置され、基盤ケース支持部材M74に面状に当接するように形成された板状部材M731と、板状部材M731から基盤ケース支持部材M74方向に弾性変形可能に突出された爪部材M732とを有している。一方、基盤ケース支持部材M74は、板状部材M731が面状に当接されたときに板状部材M731の両端部をスライド移動可能に嵌合させる嵌合部M741と、板状部材M731が嵌合部M741に嵌合されたときに爪部材M732が嵌合される嵌合孔M742とを有している。   As shown in FIGS. 34 and 35, the backlight board case M73 detachably supported by the base case support member M74 is disposed at one end in the reel width direction and contacts the base case support member M74 in a planar shape. It has a plate-like member M731 formed so as to contact, and a claw member M732 protruding from the plate-like member M731 so as to be elastically deformable in the direction of the base case support member M74. On the other hand, the base case support member M74 has a fitting portion M741 that fits both ends of the plate-like member M731 so as to be slidable when the plate-like member M731 comes into contact with the surface, and the plate-like member M731 is fitted. It has a fitting hole M742 into which the claw member M732 is fitted when fitted into the joint M741.

これにより、バックライト装置M7は、板状部材M731が面状に当接されたときに板状部材M731の両端部が嵌合部M741にスライド移動可能に嵌合されると共に、板状部材M731の爪部材M732が嵌合孔M742に嵌合されることによって、バックライト基板ケースM73と基盤ケース支持部材M74とを嵌合部M741と嵌合孔M742とで連結させることが可能になっている。一方、バックライト装置M7は、爪部材M732を弾性変形させる外力をバックライト基板ケースM73に付与すれば、バックライト基板ケースM73を基盤ケース支持部材M74から抜脱させることが可能になっている。この結果、バックライト装置M7は、バックライト光源ユニットM70を基盤ケース支持部材M74に対して簡単に着脱することが可能になっている。   As a result, the backlight device M7 is fitted such that both end portions of the plate-like member M731 are slidably fitted to the fitting portion M741 when the plate-like member M731 is brought into contact with the surface, and the plate-like member M731. When the claw member M732 is fitted into the fitting hole M742, the backlight substrate case M73 and the base case support member M74 can be connected by the fitting portion M741 and the fitting hole M742. . On the other hand, the backlight device M7 can remove the backlight substrate case M73 from the base case support member M74 if an external force that elastically deforms the claw member M732 is applied to the backlight substrate case M73. As a result, the backlight device M7 can easily attach and detach the backlight light source unit M70 to the base case support member M74.

(リールユニットM11:演出光出射装置M8)
また、図11に示すように、リールM3の側方には、演出光出射装置M8が配置されている。演出光出射装置M8は、複数の演出光をスロットマシン10の外部から視認可能に出射するように構成されている。これにより、演出光出射装置M8は、リールM3の回転やシンボル501の再配置時における演出効果及び演出の自由度を高めることが可能になっている。
(Reel unit M11: effect light emitting device M8)
Further, as shown in FIG. 11, an effect light emitting device M8 is disposed on the side of the reel M3. The effect light emitting device M8 is configured to emit a plurality of effect lights so as to be visible from the outside of the slot machine 10. Thus, the effect light emitting device M8 can increase the effect of the effect and the degree of freedom of the effect when the reel M3 is rotated and the symbols 501 are rearranged.

上記の演出光出射装置M8は、図36及び図37に示すように、少なくともリール帯M32の長手方向に沿って配列された複数の演出光源M81を有している。これらの演出光源M81は、個別に制御可能にされていると共に、演出光を出射するときの光量を複数段階に変更可能になっている。これにより、演出光出射装置M8は、リールM3の回転やシンボル501の再配置時における演出効果及び演出の自由度を高めることが可能になっている。   The effect light emitting device M8 includes a plurality of effect light sources M81 arranged at least along the longitudinal direction of the reel band M32, as shown in FIGS. These effect light sources M81 are individually controllable, and the amount of light when the effect light is emitted can be changed in a plurality of stages. Thus, the effect light emitting device M8 can increase the effect of the effect and the degree of freedom of the effect when the reel M3 is rotated and the symbols 501 are rearranged.

具体的には、演出光出射装置M8は、演出光源ユニットM80と、リール支持機構M6に設けられ、演出光源ユニットM80を着脱可能に支持するユニット支持部材M83とを有している。演出光源ユニットM80は、中空状の基板ケースM82と、基板ケースM82に収容された演出光基板M84と、演出光基板M84の上面に一列状に配置された演出光源M81とを有している。   Specifically, the effect light emitting device M8 includes an effect light source unit M80 and a unit support member M83 that is provided in the reel support mechanism M6 and detachably supports the effect light source unit M80. The effect light source unit M80 includes a hollow substrate case M82, an effect light substrate M84 accommodated in the substrate case M82, and an effect light source M81 arranged in a line on the upper surface of the effect light substrate M84.

基板ケースM82は、環状のリールM3の外周面と同一の曲面を有するように扇形状に形成されている。また、基板ケースM82は、少なくとも前面側が光を透過させる材料により形成されている。演出光基板M84は、基板ケースM82と同一の曲率半径で湾曲されている。これにより、演出光基板M84上の各演出光源M81は、基板ケースM82の上面との距離が同一に設定されている。   The substrate case M82 is formed in a fan shape so as to have the same curved surface as the outer peripheral surface of the annular reel M3. The substrate case M82 is formed of a material that transmits light at least on the front side. The effect light substrate M84 is curved with the same radius of curvature as the substrate case M82. Thereby, each effect light source M81 on the effect light substrate M84 is set to have the same distance from the upper surface of the substrate case M82.

上記の基板ケースM82の内周側の端部には、ユニット支持部材M83が配置されている。ユニット支持部材M83は、リール支持機構M6の側面立設部M63に着脱可能に設けられている。具体的には、ユニット支持部材M83は、演出用取付部M63b2に面状に当接するように形成された板状部材M831と、板状部材M831が面状に当接されたときに演出用取付部M63b2の両端部をスライド移動可能に嵌合させる嵌合部M833と、板状部材M831から演出用取付部M63b2方向に弾性変形可能に突出され、演出ライト固定穴M63b4に嵌合可能にされた爪部材M832とを有している。   A unit support member M83 is disposed at the inner peripheral end of the substrate case M82. The unit support member M83 is detachably provided on the side surface standing portion M63 of the reel support mechanism M6. Specifically, the unit support member M83 has a plate-like member M831 formed so as to come into contact with the effect mounting portion M63b2 in a surface shape, and an effect attachment when the plate-like member M831 comes into contact with the surface. A fitting portion M833 that fits both ends of the portion M63b2 so as to be slidable, and protrudes from the plate-like member M831 in an elastically deformable direction toward the effect mounting portion M63b2, so that it can be fitted into the effect light fixing hole M63b4. Claw member M832.

これにより、演出光出射装置M8は、板状部材M831が演出用取付部M63b2に面状に当接されたときに演出用取付部M63b2の両端部が嵌合部M833にスライド移動可能に嵌合されると共に、爪部材M832が演出用取付部M63b2に嵌合されることによって、演出光出射装置M8とリール支持部材M61とを連結させることが可能になっている。一方、演出光出射装置M8は、爪部材M832を弾性変形させる外力を付与すれば、演出光出射装置M8をリール支持部材M61から抜脱させることが可能になっている。この結果、演出光出射装置M8は、リール支持機構M6のリール支持部材M61に対して簡単に着脱することが可能になっている。   Thereby, the effect light emitting device M8 is fitted so that both ends of the effect mounting portion M63b2 can slide to the fitting portion M833 when the plate-like member M831 is brought into contact with the effect mounting portion M63b2 in a planar shape. In addition, the effect light emitting device M8 and the reel support member M61 can be connected by fitting the claw member M832 to the effect attaching portion M63b2. On the other hand, if the effect light emitting device M8 applies an external force that elastically deforms the claw member M832, the effect light emitting device M8 can be detached from the reel support member M61. As a result, the effect light emitting device M8 can be easily attached to and detached from the reel support member M61 of the reel support mechanism M6.

(スロットマシンの電気構成)
次に、図38を参照して、スロットマシン10が備える回路の構成について説明する。
(Electric configuration of slot machine)
Next, with reference to FIG. 38, a configuration of a circuit included in the slot machine 10 will be described.

ゲーミングボード50は、内部バスによって互いに接続されたCPU51、ROM52およびブートROM53と、メモリカード54に対応したカードスロット55と、GAL(Generic Array Logic)56に対応したICソケット57と、を備えている。   The gaming board 50 includes a CPU 51, a ROM 52, and a boot ROM 53, which are connected to each other via an internal bus, a card slot 55 corresponding to the memory card 54, and an IC socket 57 corresponding to a GAL (Generic Array Logic) 56. .

メモリカード54は、不揮発性メモリからなり、ゲームプログラムおよびゲームシステムプログラムを記憶している。ゲームプログラムには、遊技進行に係るプログラム、画像や音による演出を実行するためのプログラムが含まれている。また、上記ゲームプログラムには、シンボル決定プログラムが含まれている。シンボル決定プログラムは、シンボル501に再配置されるシンボルを決定するためのプログラムである。   The memory card 54 is composed of a nonvolatile memory and stores a game program and a game system program. The game program includes a program related to game progress and a program for executing effects by images and sounds. The game program includes a symbol determination program. The symbol determination program is a program for determining symbols to be rearranged in the symbols 501.

また、ゲームプログラムには、表示ブロックの各シンボル列の各シンボルと、コードNo.と、乱数値との対応関係を示す通常ゲーム用シンボルテーブルを示す通常ゲーム用シンボルテーブルデータ、表示ブロックの各シンボル列の各シンボルと、コードNo.と、乱数値との対応関係を示すボーナスゲーム用シンボルテーブルを示すボーナスゲーム用シンボルテーブルデータ、シンボル列決定テーブルを示すシンボルNo.決定テーブルデータ、コードNo.決定テーブルを示すコードNo.決定テーブルデータ、ワイルドシンボル増加数決定テーブルを示すワイルドシンボル増加数決定テーブルデータ、トリガーシンボル増加数決定テーブルを示すトリガーシンボル増加数決定テーブルデータ、ペイライン上に再配置されたシンボルの種類および個数と、配当量との対応関係を示すオッズデータ、などが含まれている。   The game program includes each symbol in each symbol row of the display block and a code number. And the base game symbol table data indicating the base game symbol table indicating the correspondence relationship with the random number values, the symbols of each symbol column of the display block, and the code No. And bonus game symbol table data indicating a bonus game symbol table indicating a correspondence relationship between a random number and a symbol number determination table data indicating a symbol column determination table, code No. Code No. indicating the decision table Determination table data, wild symbol increase count determination table data indicating a wild symbol increase count determination table, trigger symbol increase count determination table data indicating a trigger symbol increase count determination table, the type and number of symbols rearranged on the payline, and Odds data indicating the correspondence with the amount of dividend is included.

また、カードスロット55は、メモリカード54を挿抜可能なように構成されており、IDEバスによってマザーボード70に接続されている。従って、カードスロット53Sからメモリカード54を抜き取り、メモリカード54に別のゲームプログラムを書き込み、そのメモリカード54をカードスロット53Sに差し込むことにより、スロットマシン10で行われるゲームの種類や内容を変更することができる。   The card slot 55 is configured so that the memory card 54 can be inserted and removed, and is connected to the motherboard 70 via an IDE bus. Accordingly, by removing the memory card 54 from the card slot 53S, writing another game program in the memory card 54, and inserting the memory card 54 into the card slot 53S, the type and contents of the game played in the slot machine 10 are changed. be able to.

GAL56は、OR固定型アレイ構造を有するPLD(Programmable Logic Device)の一種である。GAL56は、複数の入力ポートと出力ポートとを備えており、入力ポートに所定の入力があると、対応するデータを出力ポートから出力する。   The GAL 56 is a kind of PLD (Programmable Logic Device) having an OR fixed type array structure. The GAL 56 includes a plurality of input ports and output ports. When a predetermined input is input to the input port, the corresponding data is output from the output port.

また、ICソケット57は、GAL56を着脱可能なように構成されており、PCIバスによってマザーボード70に接続されている。メモリカード54を別のプログラムが書き込まれたものに差し替えるか、または、メモリカード54に書き込まれたプログラムを別のものに書き換えることによって、スロットマシン10で行われる遊技の内容を変更することができる。   The IC socket 57 is configured so that the GAL 56 can be attached and detached, and is connected to the mother board 70 by a PCI bus. By replacing the memory card 54 with another program written therein or rewriting the program written in the memory card 54 with another one, the contents of the game played in the slot machine 10 can be changed. .

内部バスによって互いに接続されたCPU51、ROM52およびブートROM53は、PCIバスによってマザーボード70に接続されている。PCIバスは、マザーボード70とゲーミングボード50との間の信号伝達を行うと共に、マザーボード70からゲーミングボード50への電力供給を行う。   The CPU 51, the ROM 52, and the boot ROM 53 connected to each other by an internal bus are connected to the mother board 70 by a PCI bus. The PCI bus transmits signals between the motherboard 70 and the gaming board 50 and supplies power from the motherboard 70 to the gaming board 50.

ROM52には、認証プログラムが記憶される。ブートROM53には、予備認証プログラムおよびCPU51が予備認証プログラムを起動するためのプログラム(ブートコード)等が記憶されている。   The ROM 52 stores an authentication program. The boot ROM 53 stores a preliminary authentication program and a program (boot code) for the CPU 51 to start the preliminary authentication program.

認証プログラムは、ゲームプログラムおよびゲームシステムプログラムを認証するためのプログラム(改竄チェックプログラム)である。予備認証プログラムは、上記認証プログラムを認証するためのプログラムである。認証プログラムおよび予備認証プログラムは、対象となるプログラムが改竄されていないことの認証を行う手順(認証手順)に沿って記述されている。   The authentication program is a program (tamper check program) for authenticating the game program and the game system program. The preliminary authentication program is a program for authenticating the authentication program. The authentication program and the preliminary authentication program are described in accordance with a procedure (authentication procedure) for authenticating that the target program has not been tampered with.

マザーボード70は、市販の汎用マザーボード(パーソナルコンピュータの基本部品を実装したプリント配線板)を用いて構成され、メインCPU71と、ROM(Read Only Memory)72と、RAM(Random Access Memory)73と、通信インターフェイス82と、を備えている。尚、マザーボード70は、本実施形態におけるゲームコントローラ100に相当する。   The motherboard 70 is configured using a commercially available general-purpose motherboard (printed wiring board on which basic components of a personal computer are mounted), a main CPU 71, a ROM (Read Only Memory) 72, a RAM (Random Access Memory) 73, a communication And an interface 82. Note that the motherboard 70 corresponds to the game controller 100 in the present embodiment.

ROM72は、フラッシュメモリ等のメモリデバイスからなり、メインCPU71により実行されるBIOS(Basic Input/Output System)などのプログラムと恒久的なデータとが記憶されている。メインCPU71によってBIOSが実行されると、所定の周辺装置の初期化処理が行われる。また、ゲーミングボード50を介して、メモリカード54に記憶されているゲームプログラムおよびゲームシステムプログラムの取込処理が開始される。尚、本発明に置いて、ROM72は、内容の書き換えが可能なものであってもよく、不可能なものであってもよい。   The ROM 72 is composed of a memory device such as a flash memory, and stores a program such as BIOS (Basic Input / Output System) executed by the main CPU 71 and permanent data. When the BIOS is executed by the main CPU 71, initialization processing of predetermined peripheral devices is performed. In addition, the game program and game system program take-in process stored in the memory card 54 is started via the gaming board 50. In the present invention, the ROM 72 may be rewritable or impossible.

RAM73には、メインCPU71が動作する際に用いられるデータやシンボル決定プログラムなどのプログラムが記憶される。例えば、前述のゲームプログラムおよびゲームシステムプログラムや認証プログラムの取込処理を行った際、これらを記憶することができる。また、RAM73には、上記プログラムを実行する際の作業用の領域が設けられている。例えば、遊技回数、BET数、払出数、クレジット数などを管理するカウンタを記憶する領域や、抽籤により決定したシンボル(コードナンバー)を記憶する領域などが設けられている。   The RAM 73 stores programs such as data used when the main CPU 71 operates and a symbol determination program. For example, when the above-described game program, game system program, and authentication program are loaded, these can be stored. The RAM 73 is provided with a work area for executing the program. For example, an area for storing a counter for managing the number of games, the number of BETs, the number of payouts, the number of credits, an area for storing a symbol (code number) determined by lottery, and the like are provided.

通信インターフェイス82は、通信回線301を介して、サーバ等の外部制御装置621との通信を行うためのものである。また、マザーボード70には、後述するドアPCB(Printed Circuit Board)90および本体PCB110が、それぞれUSBによって接続されている。また、マザーボード70には、電源ユニット81が接続されている。さらに、マザーボード70には、PTS端末700がUSBによって接続されている。   The communication interface 82 is for communicating with an external control device 621 such as a server via the communication line 301. Also, a door PCB (Printed Circuit Board) 90 and a main body PCB 110, which will be described later, are connected to the motherboard 70 by USB. A power supply unit 81 is connected to the motherboard 70. Further, a PTS terminal 700 is connected to the motherboard 70 by USB.

電源ユニット81からマザーボード70に電力が供給されると、マザーボード70のメインCPU71が起動すると共に、PCIバスを介してゲーミングボード50に電力が供給されてCPU51が起動される。   When power is supplied from the power supply unit 81 to the motherboard 70, the main CPU 71 of the motherboard 70 is activated, and power is supplied to the gaming board 50 via the PCI bus to activate the CPU 51.

ドアPCB90および本体PCB110には、スイッチやセンサなどの入力装置や、メインCPU71により動作が制御される周辺装置が接続されている。   The door PCB 90 and the main body PCB 110 are connected to input devices such as switches and sensors and peripheral devices whose operations are controlled by the main CPU 71.

ドアPCB90には、コントロールパネル30、リバータ91、コインカウンタ92Cおよび冷陰極管93が接続されている。   A control panel 30, a reverter 91, a coin counter 92C, and a cold cathode tube 93 are connected to the door PCB 90.

コントロールパネル30には、前述の各ボタンに対応して、リザーブスイッチ31Sと、コレクトスイッチ32Sと、ゲームルールスイッチ33Sと、1−BETスイッチ34Sと、2−BETスイッチ35Sと、3−BETスイッチ37Sと、5−BETスイッチ38Sと、10−BETスイッチ39Sと、プレイ2LINESスイッチ40Sと、プレイ10LINESスイッチ41Sと、プレイ20LINESスイッチ42Sと、プレイ40LINESスイッチ43Sと、MAX LINESスイッチ44Sと、ギャンブルスイッチ45Sと、スタートスイッチ46Sと、が設けられている。各スイッチは、対応するボタンがプレーヤによって押されたことを検出し、メインCPU71に対して信号を出力する。   The control panel 30 includes a reserve switch 31S, a collect switch 32S, a game rule switch 33S, a 1-BET switch 34S, a 2-BET switch 35S, and a 3-BET switch 37S corresponding to the buttons described above. A 5-BET switch 38S, a 10-BET switch 39S, a play 2 LINES switch 40S, a play 10 LINES switch 41S, a play 20 LINES switch 42S, a play 40 LINES switch 43S, a MAX LINES switch 44S, and a gambling switch 45S. , A start switch 46S is provided. Each switch detects that the corresponding button has been pressed by the player, and outputs a signal to the main CPU 71.

コインエントリー36の内部には、リバータ91およびコインカウンタ92Cが設けられている。そして、リバータ91によってコインエントリー36に投入されたコインの適否を識別し、正規のコイン以外のものは、コイン払出口から排出する。また、コインカウンタ92Cによって、受け入れられた正規のコインを検出し、その枚数をカウントする。   Inside the coin entry 36, a reverter 91 and a coin counter 92C are provided. Then, the reverter 91 identifies whether or not the coin inserted into the coin entry 36 is appropriate, and the coin other than the regular coin is discharged from the coin payout exit. Further, the coin counter 92C detects the accepted regular coin and counts the number of the coins.

リバータ91は、メインCPU71から出力される制御信号に基づいて動作するものであり、コインカウンタ92Cによって選別された適正なコインを、ホッパー113またはキャッシュボックス(図示せず)に振り分ける。ホッパー113がコインで満たされていない場合はホッパー113に、ホッパー113がコインで満たされている場合はキャッシュボックスに振り分けられる。   The reverter 91 operates based on a control signal output from the main CPU 71, and distributes appropriate coins selected by the coin counter 92C to a hopper 113 or a cash box (not shown). When the hopper 113 is not filled with coins, it is sorted into the hopper 113, and when the hopper 113 is filled with coins, it is sorted into the cash box.

冷陰極管93は、上側画像表示パネル131の背面側に設置されるバックライトとして機能するものであり、メインCPU71から出力される制御信号に基づいて点灯する。   The cold cathode tube 93 functions as a backlight installed on the back side of the upper image display panel 131 and lights up based on a control signal output from the main CPU 71.

本体PCB110には、ランプ111、スピーカ112、ホッパー113、コイン検出部113S、ビルエントリー22、グラフィックボード130、キースイッチ173Sおよびデータ表示器174が接続されている。   A lamp 111, a speaker 112, a hopper 113, a coin detector 113S, a bill entry 22, a graphic board 130, a key switch 173S, and a data display 174 are connected to the main body PCB 110.

ランプ111は、メインCPU71から出力される制御信号に基づいて点灯する。スピーカ112は、メインCPU71から出力される制御信号に基づいてBGM等の音を出力する。   The lamp 111 is lit based on a control signal output from the main CPU 71. The speaker 112 outputs a sound such as BGM based on a control signal output from the main CPU 71.

ホッパー113は、メインCPU71から出力される制御信号に基づいて動作し、指定された払出数のコインをコイン払出口から図示しないコイントレイに払い出す。コイン検出部113Sは、ホッパー113により払い出されるコンを検出し、メインCPU71に対して信号を出力する。   The hopper 113 operates based on a control signal output from the main CPU 71, and pays out a designated payout number of coins from a coin payout exit to a coin tray (not shown). The coin detection unit 113 </ b> S detects the coins paid out by the hopper 113 and outputs a signal to the main CPU 71.

尚、リール装置M1の前面には、タッチパネルが設けられていてもよい。タッチパネルは、プレーヤの指などが触れた位置を検出し、その検出した位置に対応した信号をメインCPU71に対して出力する。   A touch panel may be provided on the front surface of the reel device M1. The touch panel detects a position touched by a player's finger and outputs a signal corresponding to the detected position to the main CPU 71.

ビルエントリー22は、紙幣の適否を識別するとともに正規の紙幣をキャビネット11内に受け入れるものである。そして、キャビネット11内に投入された紙幣はコイン枚数に換算され、換算されたコイン枚数に相当するクレジットがプレーヤの所有クレジットとして加算される。   The bill entry 22 is used to identify whether a bill is appropriate and to accept a regular bill in the cabinet 11. The bills inserted into the cabinet 11 are converted into coins, and credits corresponding to the converted coins are added as player-owned credits.

グラフィックボード130は、メインCPU71から出力される制御信号に基づいて、上側画像表示パネル131により行う画像の表示を制御する。グラフィックボード130は、画像データを生成するVDP(Video Display Processor)や、VDPによって生成される画像データを記憶するビデオRAMなどを備えている。尚、VDPによって画像データを生成する際に用いられる画像データは、メモリカード54から読み出されてRAM73に記憶されたゲームプログラム内に含まれている。   The graphic board 130 controls display of images performed by the upper image display panel 131 based on a control signal output from the main CPU 71. The graphic board 130 includes a VDP (Video Display Processor) that generates image data, a video RAM that stores image data generated by the VDP, and the like. Note that image data used when generating image data by VDP is included in the game program read from the memory card 54 and stored in the RAM 73.

また、グラフィックボード130は、メインCPU71から出力される制御信号に基づいて、画像データを生成するVDP(Video Display Processor)や、VDPによって生成される画像データを一時的に記憶するビデオRAMなどを備えている。尚、VDPによって画像データを生成する際に用いられる画像データは、メモリカード54から読み出されてRAM73に記憶されたゲームプログラム内に含まれている。   The graphic board 130 includes a VDP (Video Display Processor) that generates image data based on a control signal output from the main CPU 71, a video RAM that temporarily stores image data generated by the VDP, and the like. ing. Note that image data used when generating image data by VDP is included in the game program read from the memory card 54 and stored in the RAM 73.

キースイッチ173Sは、キーパッド173に設けられており、キーパッド173がプレーヤによって操作されたとき、所定の信号をメインCPU71へ出力する。   The key switch 173S is provided on the keypad 173, and outputs a predetermined signal to the main CPU 71 when the keypad 173 is operated by the player.

データ表示器174は、メインCPU71から出力される制御信号に基づいて、カードリーダ172が読み取ったデータや、プレーヤによってキーパッド173を介して入力されたデータを表示する。   The data display 174 displays data read by the card reader 172 or data input by the player via the keypad 173 based on a control signal output from the main CPU 71.

また、期待値メータ160のバックライト164は、本体PCB110に電気的に接続されている。上述したように、バックライト164はフルカラーLED(発光ダイオード)からなる。フルカラーLEDは複数のLED素子からなるように構成できる。後述する図93の処理によって、メインCPU71は、期待度を示す発光色と発光領域の大きさとを決定し、決定した発光色と発光領域の大きさとを示す信号が、本体PCB110を介してバックライト164に送信される。   Further, the backlight 164 of the expected value meter 160 is electrically connected to the main body PCB 110. As described above, the backlight 164 includes a full color LED (light emitting diode). A full-color LED can be configured to include a plurality of LED elements. 93, which will be described later, the main CPU 71 determines the emission color indicating the degree of expectation and the size of the light emission area, and a signal indicating the determined emission color and the size of the light emission area is transmitted via the main body PCB 110 to the backlight. 164 is transmitted.

(スロットマシンの電気構成:リール装置M1)
上記の本体PCB110には、リール装置M1が接続されている。リール装置M1は、図11に示すように、5台の第1〜第5リールユニットM11a〜M11eを有している。図39に示すように、各第1〜第5リールユニットM11a〜M11eは、リール基板M67を有している。リール基板M67は、本体PCB110にデータ通信可能に接続された入出部M675と、入出部M675に接続されたリール駆動部M672、バックライト駆動部M673、及び演出器駆動部M674とを有している。
(Electric configuration of slot machine: reel device M1)
A reel device M1 is connected to the main body PCB 110. As shown in FIG. 11, the reel device M1 has five first to fifth reel units M11a to M11e. As shown in FIG. 39, each of the first to fifth reel units M11a to M11e has a reel substrate M67. The reel substrate M67 includes an input / output unit M675 connected to the main body PCB 110 so as to allow data communication, a reel driving unit M672, a backlight driving unit M673, and a director driving unit M674 connected to the input / output unit M675. .

入出部M675には、磁力検出機構M202が接続されている。磁力検出機構M202は、磁力に応じて出力強度の磁力検出信号を出力する磁力センサと、この磁力センサを所定位置に固定するセンサ固定機構とを有している。磁力検出機構M202は、リールモータM51の回転軸に連結されることによって、リールM3に連動して回転する図1の磁石M201による外部磁界の磁力を検出することにより磁力検出信号を出力するようになっている。   A magnetic force detection mechanism M202 is connected to the entrance / exit part M675. The magnetic force detection mechanism M202 includes a magnetic sensor that outputs a magnetic force detection signal having an output intensity according to the magnetic force, and a sensor fixing mechanism that fixes the magnetic force sensor at a predetermined position. The magnetic force detection mechanism M202 is connected to the rotation shaft of the reel motor M51 so as to output a magnetic force detection signal by detecting the magnetic force of the external magnetic field by the magnet M201 of FIG. 1 that rotates in conjunction with the reel M3. It has become.

リール駆動部M672は、リールモータM51に対して駆動電力を供給するように接続されている。バックライト駆動部M673は、バックライト装置M7の各照明光源M71に個別に駆動電力を供給するように接続されている。演出器駆動部M674は、演出光出射装置M8の各演出光源M81に個別に駆動電力を供給するように接続されている。   The reel driving unit M672 is connected to supply driving power to the reel motor M51. The backlight driving unit M673 is connected so as to individually supply driving power to each illumination light source M71 of the backlight device M7. The effector driving unit M674 is connected so as to individually supply driving power to each effect light source M81 of the effect light emitting device M8.

(PTS端末の電気構成) (Electrical configuration of PTS terminal)

次に、図40を参照して、PTS端末700が備える回路の構成について説明する。   Next, with reference to FIG. 40, a configuration of a circuit included in the PTS terminal 700 will be described.

PTS端末700を制御するPTSコントローラ720は、ユニットコントローラ730を中心として各種機能部が接続されており、CPU731と、通信部734と、ROM733と、RAM732と、を有する。   A PTS controller 720 that controls the PTS terminal 700 is connected to various functional units with a unit controller 730 as a center, and includes a CPU 731, a communication unit 734, a ROM 733, and a RAM 732.

CPU731は、後述するROM733に格納された各種プログラムを実行したり、演算したりする。特に、CPU731は、クレジット更新プログラムを実行して、ゲームコントローラ100から取得したクレジットデータを現金データに換算し、管理サーバ800内の端数現金データと合算して、ICカード500に送信する。   The CPU 731 executes and calculates various programs stored in a ROM 733 described later. In particular, the CPU 731 executes the credit update program, converts the credit data acquired from the game controller 100 into cash data, adds the fractional cash data in the management server 800, and transmits the cash data to the IC card 500.

また、CPU731は、人体検出作動プログラムを実行して、ゲームコントローラ100から取得したクレジットデータに基づくクレジット数が”0”でなかった場合、人体検出カメラ712・713を用いてカードスタッカー714へICカード500を取り込むか否かを判定する。   If the credit amount based on the credit data acquired from the game controller 100 is not “0” by executing the human body detection operation program, the CPU 731 uses the human body detection cameras 712 and 713 to send the IC card to the card stacker 714. Whether or not 500 is taken in is determined.

また、CPU731は、認証プログラムを実行して、ICカード500内の識別コードと管理サーバ800内の識別コードとを照合する。   In addition, the CPU 731 executes an authentication program and collates the identification code in the IC card 500 with the identification code in the management server 800.

また、CPU731は、音声制御プログラムを実行して、認証結果に基づき、後述する音声制御回路部724を制御する。ここでの音声制御とは、認証失敗の場合、CPU731が、後述する音声制御回路部724を制御して、スピーカ707・708から認証失敗の報知をする制御のことである。通信部734は、ゲームコントローラ100との通信を可能にしている。   Further, the CPU 731 executes a voice control program and controls a voice control circuit unit 724 described later based on the authentication result. The voice control here is control in which the CPU 731 controls the voice control circuit unit 724 described later to notify the authentication failure from the speakers 707 and 708 in the case of authentication failure. The communication unit 734 enables communication with the game controller 100.

また、CPU731は、デバイスプログラムを実行して、LCD719、マイク704・705、スピーカ707・708を作動制御する。さらに、CPU731は、LED制御プログラムを実行して、ICカード500の残り枚数によって、LED718を点灯制御する。   Further, the CPU 731 executes a device program and controls the operation of the LCD 719, the microphones 704 and 705, and the speakers 707 and 708. Further, the CPU 731 executes the LED control program and controls the lighting of the LEDs 718 according to the remaining number of IC cards 500.

ROM733は、フラッシュメモリなどのメモリデバイスからなり、CPU731により実行される恒久的なデータが記憶されている。例えば、ROM733には、ゲームコントローラ100からの指令によって、ICカード500に記憶されたクレジットデータを書き換えるクレジット更新プログラムと、人体検出作動プログラムと、認証プログラムと、音声制御プログラムと、デバイスプログラムと、LED制御プログラムと、を有する。   The ROM 733 is a memory device such as a flash memory, and stores permanent data executed by the CPU 731. For example, the ROM 733 stores a credit update program for rewriting credit data stored in the IC card 500 according to a command from the game controller 100, a human body detection operation program, an authentication program, a voice control program, a device program, an LED, A control program.

RAM732には、ROM733に記憶された各種プログラムを実行する際に必要なデータを一時的に記憶する。例えば、RAM732は、ゲームコントローラ100からの信号に基づいて、更新するクレジットデータを記憶する。また、RAM732は、人体検出カメラ712・713によってプレーヤを検出した時刻とその時点からカウントする時間とを記憶する。   The RAM 732 temporarily stores data necessary for executing various programs stored in the ROM 733. For example, the RAM 732 stores credit data to be updated based on a signal from the game controller 100. The RAM 732 stores the time when the player is detected by the human body detection cameras 712 and 713 and the time counted from that time.

また、ユニットコントローラ730には、人体検出カメラ制御部722と、LCD駆動部723と、音声制御回路部724と、残カード認識入力部727と、カード吸入排出駆動部726と、カード検出入力部725と、LED駆動部728と、変復調部721と、に接続されている。   The unit controller 730 also includes a human body detection camera control unit 722, an LCD drive unit 723, a voice control circuit unit 724, a remaining card recognition input unit 727, a card suction / discharge drive unit 726, and a card detection input unit 725. And the LED driving unit 728 and the modem unit 721.

人体検出カメラ制御部722は、ユニットコントローラ730からの指令に基づき、人体検出カメラ712・713を作動制御する。   The human body detection camera control unit 722 controls the operation of the human body detection cameras 712 and 713 based on a command from the unit controller 730.

LCD駆動部723は、ユニットコントローラ730からの指令に基づき、LCD719を作動制御する。   The LCD driving unit 723 controls the operation of the LCD 719 based on a command from the unit controller 730.

音声制御回路部724は、ユニットコントローラ730からの指令に基づき、マイク704・705およびスピーカ707・708を作動制御する。   The sound control circuit unit 724 controls the operations of the microphones 704 and 705 and the speakers 707 and 708 based on a command from the unit controller 730.

残カード認識入力部727は、残カード認識センサ717によるカードスタッカー714に溜まったICカード500の残数を判定する信号をユニットコントローラ730に入力する。ここで、残カード認識センサ717は、例えば、図示しない赤外線検出機構などを用いて、カードスタッカー714に溜まったICカード500の残数を判定する機能を有する。   The remaining card recognition input unit 727 inputs a signal for determining the remaining number of IC cards 500 accumulated in the card stacker 714 by the remaining card recognition sensor 717 to the unit controller 730. Here, the remaining card recognition sensor 717 has a function of determining the remaining number of IC cards 500 accumulated in the card stacker 714 using, for example, an infrared detection mechanism (not shown).

カード吸入排出駆動部726は、ユニットコントローラ730からの指令に基づき、カード吸入排出機構716を駆動制御する。ここで、カード吸入排出機構716は、ICカード500を内部に取り込む機構、および外部に排出する機構、を有する。   The card suction / discharge driving unit 726 drives and controls the card suction / discharge mechanism 716 based on a command from the unit controller 730. Here, the card suction / discharge mechanism 716 has a mechanism for taking the IC card 500 into the inside and a mechanism for discharging the IC card 500 to the outside.

カード検出入力部725は、カード検出センサ715からの信号をユニットコントローラ730に入力する。ここで、カード検出センサ715は、挿入されたICカード500から現金データや識別コードなどの各種データを取得する。   The card detection input unit 725 inputs a signal from the card detection sensor 715 to the unit controller 730. Here, the card detection sensor 715 acquires various data such as cash data and an identification code from the inserted IC card 500.

LED駆動部728は、ユニットコントローラ730からの指令に基づき、LED718を点灯させるために駆動制御する。   The LED drive unit 728 performs drive control to turn on the LED 718 based on a command from the unit controller 730.

変復調部721は、アンテナ701からの高周波信号をユニットコントローラ730が制御できる信号に変換する一方、アンテナ701を介してユニットコントローラ730からの信号をICカード500に送信できる信号に変換する。   The modem 721 converts the high-frequency signal from the antenna 701 into a signal that can be controlled by the unit controller 730, while converting the signal from the unit controller 730 through the antenna 701 into a signal that can be transmitted to the IC card 500.

尚、前述のユニットコントローラ730と、カード吸入排出駆動部726と、カード検出入力部725と、変復調部721と、を併せて、カードユニット制御コントローラとも呼称する。
(ICカードの電気構成)
The unit controller 730, the card suction / discharge drive unit 726, the card detection input unit 725, and the modulation / demodulation unit 721 are also collectively referred to as a card unit control controller.
(Electric configuration of IC card)

次に、図40および図41を参照して、ICカード500が備える回路の構成について説明する。   Next, with reference to FIG. 40 and FIG. 41, a configuration of a circuit included in the IC card 500 will be described.

ICカード500は、アンテナ507と、電源制御回路504と、変復調回路508と、表示書き込みIC505と、表示ドライバ506と、表示部510と、を有する。   The IC card 500 includes an antenna 507, a power supply control circuit 504, a modem circuit 508, a display writing IC 505, a display driver 506, and a display unit 510.

アンテナ507は、PTS端末700が有するアンテナ701を介して各種信号を送受信する。   The antenna 507 transmits and receives various signals via the antenna 701 included in the PTS terminal 700.

電源制御回路504は、第2昇圧回路531と第3昇圧回路532を有している。第2昇圧回路531は、アンテナ507からの信号を、後述する変復調回路508が処理できる電圧まで昇圧する。第3昇圧回路532は、電源からの電圧を、後述する表示ドライバ506を駆動する電圧まで昇圧する。   The power supply control circuit 504 includes a second booster circuit 531 and a third booster circuit 532. The second booster circuit 531 boosts the signal from the antenna 507 to a voltage that can be processed by a modem circuit 508 described later. The third booster circuit 532 boosts the voltage from the power source to a voltage for driving a display driver 506 described later.

変復調回路508は、発信器521と検波回路522とを有している。発信器521は、ある特定周波数の信号を出力し、アンテナ507から受信した信号とミキシングすることによって、後述する表示書き込みIC505が処理できる信号に変換する。検波回路522は、アンテナ507から受信した信号を検波する。   The modem circuit 508 includes a transmitter 521 and a detection circuit 522. The transmitter 521 outputs a signal having a specific frequency and mixes it with a signal received from the antenna 507, thereby converting the signal into a signal that can be processed by the display writing IC 505 described later. The detection circuit 522 detects a signal received from the antenna 507.

表示書き込みIC505は、CPU553と、クレジットデータメモリ552と、表示コントローラ551と、を有する。   The display writing IC 505 includes a CPU 553, a credit data memory 552, and a display controller 551.

CPU553は、現金データ書き換え更新プログラムを実行して、PTS端末700から取得した現金データに基づき、クレジットデータメモリ552に記憶された現金データを書き換え更新する。   The CPU 553 executes a cash data rewrite update program, and rewrites and updates the cash data stored in the credit data memory 552 based on the cash data acquired from the PTS terminal 700.

また、CPU553は、表示コントローラ551を制御して、クレジットデータメモリ552に記憶された現金データを表示用のデータとして使用させ、後述する表示ドライバ506を介して表示部510に表示させる。   Further, the CPU 553 controls the display controller 551 so that the cash data stored in the credit data memory 552 is used as display data and is displayed on the display unit 510 via the display driver 506 described later.

クレジットデータメモリ552は、前述の現金データ書き換え更新プログラム、現金データ、識別コード、表示用の現金データ、などのクレジット関連データと、を記憶する。尚、クレジットデータメモリ552が記憶するクレジット関連データは、演算用にも表示用にも使用される。   The credit data memory 552 stores credit-related data such as the above-described cash data rewriting / updating program, cash data, identification code, and cash data for display. Note that the credit related data stored in the credit data memory 552 is used for both calculation and display.

表示コントローラ551は、CPU553制御信号に基づき、クレジットデータメモリ552に記憶された表示用のクレジットデータを取得して、表示ドライバ506を介して表示部510に表示させる。   The display controller 551 acquires display credit data stored in the credit data memory 552 based on the CPU 553 control signal, and causes the display unit 510 to display the credit data for display.

ICカード500は、通信IC509を有する。通信IC509は、第1昇圧回路543と、発信器546と、検波回路545と、送信制御部544と、CPU542と、認証用メモリ541と、を有する。第1昇圧回路543は、PTS端末700から取得した端末側の認証データを後述するCPU542が処理できる電圧まで昇圧する。   The IC card 500 has a communication IC 509. The communication IC 509 includes a first booster circuit 543, a transmitter 546, a detection circuit 545, a transmission control unit 544, a CPU 542, and an authentication memory 541. The first booster circuit 543 boosts terminal-side authentication data acquired from the PTS terminal 700 to a voltage that can be processed by a CPU 542 described later.

発信器546は、ある特定周波数の信号を出力し、アンテナ507から受信した信号とミキシングすることによって、CPU542が処理できる信号に変換する。検波回路522は、アンテナ507から受信した信号を検波する。   The transmitter 546 outputs a signal of a specific frequency and mixes it with the signal received from the antenna 507, thereby converting it into a signal that can be processed by the CPU 542. The detection circuit 522 detects a signal received from the antenna 507.

CPU542は、認証ルーチンプログラムを実行して、PTS端末700からの認証要求があった際、後述する認証用メモリ541に記憶された識別コードをPTS端末700に送信する。認証用メモリ541は、CPU542が使用する認証ルーチンプログラムと、識別コードと、を記憶する。   The CPU 542 executes an authentication routine program and transmits an identification code stored in an authentication memory 541 described later to the PTS terminal 700 when an authentication request is received from the PTS terminal 700. The authentication memory 541 stores an authentication routine program used by the CPU 542 and an identification code.

(シンボル、コンビネーション等)
上記スロットマシン10の表示窓7A・7B・7C・7D・7Eに表示されるシンボル301は、22個のシンボルによりシンボル列を形成している。各シンボル列を構成するシンボルには、図42に示すように、0〜21の何れかのコード番号が付与される。各シンボル列は、『JACKPOT 7』、『BLUE 7』、『BELL』、『CHERRY』、『STRAWBERRY』、『PLUM』、『ORANGE』、および『APPLE』のシンボルが組み合わされて構成されている。
(Symbols, combinations, etc.)
The symbols 301 displayed in the display windows 7A, 7B, 7C, 7D, and 7E of the slot machine 10 form a symbol row with 22 symbols. As shown in FIG. 42, a code number of 0 to 21 is assigned to the symbols constituting each symbol column. Each symbol string is configured by combining symbols “JACKPOT 7”, “BLUE 7”, “BELL”, “CHERRY”, “STRAWBERRY”, “PLUM”, “ORANGE”, and “APPLE”.

シンボル列の内の3個の連続したシンボルは、各表示窓7A・7B・7C・7D・7Eの上段7a・中段7b・下段7cのそれぞれに表示(配置)されることによって、表示窓7A・7B・7C・7D・7Eにおいて5列3行のシンボルマトリクスを構成している。シンボルマトリクスを構成するシンボルは、BETボタンが押下された後にスタートボタンが押下されてゲームが開始されると、スクロールを開始する。スクロールが開始されてから所定時間が経過すると、各シンボルのスクロールが停止する(再配置)。   Three consecutive symbols in the symbol row are displayed (arranged) in the upper stage 7a, middle stage 7b, and lower stage 7c of the respective display windows 7A, 7B, 7C, 7D, and 7E, thereby displaying the display windows 7A and 7A. 7B, 7C, 7D, and 7E constitute a symbol matrix of 5 columns and 3 rows. The symbols constituting the symbol matrix start scrolling when the game is started by pressing the start button after the BET button is pressed. When a predetermined time elapses after the scrolling is started, the scrolling of each symbol is stopped (rearrangement).

また、各シンボルについて、各種のウィニングコンビネーションが予め定められている。ウィニングコンビネーションは、ペイライン上で停止したシンボルのコンビネーションがプレイヤにとって有利な状態になるコンビネーションのことである。有利な状態とは、ウィニングコンビネーションに応じたコインが払い出される状態、コインの払出数がクレジットに加算される状態、ボーナスゲームが開始される状態等のことである。   In addition, various winning combinations are determined in advance for each symbol. The winning combination is a combination in which a combination of symbols stopped on the payline is advantageous to the player. The advantageous state includes a state in which coins corresponding to the winning combination are paid out, a state in which the number of coins to be paid out is added to credits, a state in which a bonus game is started, and the like.

具体的には、ペイライン上に『APPLE』のシンボルのコンビネーションが停止したときにボーナストリガーとなり、遊技状態がベーシックゲームからボーナスゲームへ移行する。また、ベーシックゲームにおいて、ペイライン上に『CHERRY』のシンボルのコンビネーションが停止した場合には、1BET当たり20枚のコイン(有価価値)の払い出しが行われる。また、ベーシックゲームにおいて、ペイライン上に『PLUM』のシンボルのコンビネーションが停止した場合には、1BET当たり5枚のコインの払い出しが行われる。   Specifically, when the combination of “APPLE” symbols on the payline is stopped, a bonus trigger occurs, and the gaming state shifts from the basic game to the bonus game. In the basic game, when the combination of “CHERRY” symbols on the payline is stopped, 20 coins (valuable value) are paid out per bet. Further, in the basic game, when the combination of the symbols “PLUM” is stopped on the payline, 5 coins are paid out per bet.

尚、ボーナスゲームは、ベーシックゲームよりも有利な遊技状態である。また、プレイヤにとって有利な遊技状態、即ち、ベーシックゲームより有利な遊技状態であれば、他のボーナスゲームを合わせて採用してもよい。例えば、ベーシックゲームより多くのコインを獲得し得る状態、ベーシックゲームより高い確率でコインを獲得し得る状態、ベーシックゲームよりコインの消費数が少なくなる状態、フリーゲーム等を他のボーナスゲームとして採用することができる。   The bonus game is a gaming state that is more advantageous than the basic game. In addition, other bonus games may be adopted as long as the gaming state is advantageous to the player, that is, the gaming state is more advantageous than the basic game. For example, a state where more coins can be acquired than the basic game, a state where coins can be acquired with a higher probability than the basic game, a state where the number of coins consumed is lower than the basic game, a free game, etc. are adopted as other bonus games be able to.

(配当管理テーブル)
図43は、ウィニングコンビネーションに基づいて付与される配当を管理する配当管理テーブルである。この配当管理テーブルは、主制御基板71のROM242に記憶されており、配当の情報が、ウィニングコンビネーションの種類に対応付けられている。例えば、「BELL」のウィニングコンビネーションに対応する配当は、「10」である。「BLUE 7」のウィニングコンビネーションに対応する配当は、「40」である。尚、本実施の形態では、ベーシックゲームおよびフリーゲームにおける配当は同額に設定される。
(Dividend management table)
FIG. 43 is a payout management table for managing payouts awarded based on winning combinations. This payout management table is stored in the ROM 242 of the main control board 71, and the payout information is associated with the type of winning combination. For example, the payout corresponding to the winning combination of “BELL” is “10”. The payout corresponding to the winning combination of “BLUE 7” is “40”. In the present embodiment, the payouts in the basic game and the free game are set to the same amount.

(フリーゲーム回数テーブル)
図44は、ベーシックゲームにおける共通ゲームで獲得したポイント数に対するフリーゲーム回数を決定する際に参照されるテーブルである。フリーゲーム回数テーブルは、共通ゲームで付与されたポイント数とフリーゲーム回数が対応付けられている。例えば、累積ポイントが「4」の場合、フリーゲームは「80」ゲーム実行される。また、累積ポイントが「8」の場合、フリーゲームは「160」ゲーム実行される。このように、ベーシックゲームにおいて共通ゲームに成功し、ポイントを多く獲得することで、フリーゲームを長く継続できる。
(Free game frequency table)
FIG. 44 is a table referred to when determining the number of free games with respect to the number of points acquired in the common game in the basic game. In the free game number table, the number of points awarded in the common game and the number of free games are associated with each other. For example, when the accumulated point is “4”, the “80” free game is executed. When the accumulated points are “8”, “160” free games are executed. Thus, the free game can be continued for a long time by succeeding in the common game in the basic game and acquiring many points.

(リール設定テーブル・磁力検出値テーブル)
図45は、シンボル列とリール原点と磁力検出値とを対応付ける場合におけるリール設定テーブルと磁力検出値テーブルとの関係を示す説明図である。リール設定テーブルは、コード番号欄とシンボル列欄と磁力検出値欄とを有している。リール設定テーブルは、第1〜第5シンボル列用の5種類が存在する。図45においては、第1シンボル列用のリール設定テーブルを示している。第1シンボル列用のリール設定テーブルは、コード番号“08”の“BLUE7”のシンボルが配置されたリールM3の部位をリール原点位置としたときに、このリール原点位置における磁力検出値(リール原点磁力値)が“ND78”であることを示していると共に、全てのコード番号のシンボルに対してリール1回転分(1周期分)の磁力検出値からなる磁力信号パターンを割り振った状態を示している。これにより、リール設定テーブルは、磁力信号パターンの各磁力検出値を読み取ることによって、再配置されたシンボルを特定することが可能になっている。
(Reel setting table / Magnetic force detection value table)
FIG. 45 is an explanatory diagram showing the relationship between the reel setting table and the magnetic force detection value table in the case where the symbol row, the reel origin, and the magnetic force detection value are associated with each other. The reel setting table has a code number column, a symbol column column, and a magnetic force detection value column. There are five types of reel setting tables for the first to fifth symbol columns. FIG. 45 shows a reel setting table for the first symbol column. The reel setting table for the first symbol column has a magnetic force detection value (reel origin) at the reel origin position when the part of the reel M3 where the “BLUE7” symbol with the code number “08” is arranged is the reel origin position. The magnetic force value) is “ND78”, and a magnetic signal pattern composed of magnetic force detection values corresponding to one reel rotation (one cycle) is assigned to all code number symbols. Yes. As a result, the reel setting table can identify the rearranged symbols by reading the magnetic force detection values of the magnetic force signal pattern.

また、磁力検出値テーブルは、リールM3を回転させたときの外部磁場の磁力を検出して磁力検出信号を得たときに、この磁力検出信号を数値化した磁力検出値を格納するテーブルである。即ち、磁力検出値テーブルは、1周期以上の磁力信号パターンの磁力検出値を格納することが可能になっている。そして、例えば、コード番号“08”の“BLUE7”のシンボルが配置されたリールM3の部位がリール原点位置として設定や選択されている場合において、外部指令信号が入力されたときの磁力検出値(リール原点磁力値)が“ND78”であれば、この“ND78”がリール設定テーブルのコード番号“08”に対応する磁力検出値欄に格納されるように、磁力信号パターンが磁力検出値欄に格納される。   The magnetic force detection value table is a table for storing a magnetic force detection value obtained by quantifying the magnetic force detection signal when the magnetic force detection signal is obtained by detecting the magnetic force of the external magnetic field when the reel M3 is rotated. . That is, the magnetic force detection value table can store magnetic force detection values of magnetic signal patterns of one cycle or more. For example, when the part of the reel M3 where the symbol “BLUE7” with the code number “08” is arranged is set or selected as the reel origin position, the magnetic force detection value (when the external command signal is input) ( If the “reel origin magnetic force value” is “ND78”, the magnetic force signal pattern is stored in the magnetic force detection value column so that “ND78” is stored in the magnetic force detection value column corresponding to the code number “08” of the reel setting table. Stored.

(スロットマシン10の処理動作:起動処理)
次に、スロットマシン10において行われる起動処理について説明する。
スロットマシン10に電源が投入されると、図46に示す起動処理ルーチンが、マザーボード240およびゲーミングボード250で実行される。尚、本実施形態においては、メモリカード253がゲーミングボード250のカードスロット253Sに差し込まれ、GAL254がICソケット254Sに取り付けられているものとする。
(Processing operation of slot machine 10: start-up process)
Next, a startup process performed in the slot machine 10 will be described.
When the slot machine 10 is powered on, a startup process routine shown in FIG. 46 is executed on the motherboard 240 and the gaming board 250. In the present embodiment, it is assumed that the memory card 253 is inserted into the card slot 253S of the gaming board 250 and the GAL 254 is attached to the IC socket 254S.

まず、電源ユニット245において電源スイッチの投入(電源の投入)が行われると、マザーボード240およびゲーミングボード250が起動される。マザーボード240およびゲーミングボード250が起動されると、それぞれ別個の処理が並行して行われる。即ち、ゲーミングボード250において、CPU251は、ブートROM252に格納されている予備認証プログラムを読み出す処理と、予備認証プログラムによる予備認証を行う処理とを実行する。尚、予備認証とは、予備認証プログラムに従ってマザーボード240への取込前に、予め認証プログラムの改寛が行われていないことを確認および証明する処理である(A1)。   First, when the power switch is turned on (power is turned on) in the power unit 245, the mother board 240 and the gaming board 250 are activated. When the mother board 240 and the gaming board 250 are activated, separate processes are performed in parallel. That is, in the gaming board 250, the CPU 251 executes a process of reading the preliminary authentication program stored in the boot ROM 252 and a process of performing preliminary authentication by the preliminary authentication program. Note that the preliminary authentication is a process for confirming and proving that the authentication program has not been altered in advance (A1) before being taken into the motherboard 240 in accordance with the preliminary authentication program.

一方、マザーボード240において、メインCPU241が、ROM242に格納されているBIOSを実行する。この結果、BIOSに組み込まれている圧縮データがRAM243に展開される(B1)。そして、メインCPU241は、RAM243に展開されたBIOSを実行し、各種周辺装置の診断と初期化とを行う(B2)。   On the other hand, in the motherboard 240, the main CPU 241 executes the BIOS stored in the ROM 242. As a result, the compressed data incorporated in the BIOS is expanded in the RAM 243 (B1). Then, the main CPU 241 executes the BIOS expanded in the RAM 243, and performs diagnosis and initialization of various peripheral devices (B2).

この後、メインCPU241は、ROM255に格納されている認証プログラムの読み出しをPCIバスを介して行うと共に、読み出した認証プログラムをRAM243に記憶させる(B3)。このとき、メインCPU241は、BIOSの標準BIOSの機能に従ってADDSUM方式(標準チェック機能)によるチェックサムを取る。これにより、認証プログラムが間違いなくRAM243に格納されるか否かの確認が行われる。   Thereafter, the main CPU 241 reads out the authentication program stored in the ROM 255 via the PCI bus and stores the read authentication program in the RAM 243 (B3). At this time, the main CPU 241 takes a checksum by the ADDSUM method (standard check function) in accordance with the BIOS standard BIOS function. Thereby, it is confirmed whether or not the authentication program is definitely stored in the RAM 243.

次に、メインCPU241は、IDEバスに接続されている部材を確認する。この後、メインCPU241は、カードスロット253Sに差し込まれているメモリカード253に対してIDEバスを介してアクセスし、メモリカード253から、ゲームプログラムおよびゲームシステムプログラムを読み出す。この場合、ゲームプログラムおよびゲームシステムプログラムを構成するデータが4バイトずつ読み出される。続いて、メインCPU241は、RAM243に記憶された認証プログラムに従い、読み出したゲームプログラムおよびゲームシステムプログラムの改竄が行われていないことを確認および証明する認証を行う(B4)。   Next, the main CPU 241 confirms members connected to the IDE bus. Thereafter, the main CPU 241 accesses the memory card 253 inserted into the card slot 253S via the IDE bus, and reads out the game program and the game system program from the memory card 253. In this case, data constituting the game program and the game system program is read out by 4 bytes. Subsequently, the main CPU 241 performs authentication to confirm and prove that the read game program and game system program have not been tampered with in accordance with the authentication program stored in the RAM 243 (B4).

認証処理が正常に終了すると、メインCPU241は、認証対象となった(認証された)ゲームプログラムおよびゲームシステムプログラムをRAM243に書き込んで記憶させる(B5)。   When the authentication process ends normally, the main CPU 241 writes and stores the game program and game system program to be authenticated (authenticated) in the RAM 243 (B5).

次に、メインCPU241は、ICソケット254Sに取り付けられているGAL254に対してアクセスし、GAL254から、ペイアウト率設定用データを読み込み、RAM243に書き込んで記憶させる(B6)。この後、メインCPU241は、ゲーミングボード250のROM255に格納されている国識別情報を読み出すと共に、読み出した国識別情報をRAM243に記憶させる処理を行う(B7)。   Next, the main CPU 241 accesses the GAL 254 attached to the IC socket 254S, reads the payout rate setting data from the GAL 254, writes it into the RAM 243, and stores it (B6). Thereafter, the main CPU 241 reads out the country identification information stored in the ROM 255 of the gaming board 250 and performs processing for storing the read country identification information in the RAM 243 (B7).

以上の認証処理が実行された結果、メインCPU241は、プログラムやデータが正常であるか否かを判定する(B8)。正常でない場合には(B8,NO)、スロットマシン10を特定するID情報を含む異常信号が図示しない集中監視装置に出力される。集中監視装置は、異常信号に基づいて異常状態のスロットマシン10を特定し、スロットマシン10の近傍に待機している係員に対して異常対応の処理を行うように指示すると共に、異常の発生日時や発生場所等の異常履歴情報を記憶する(B18)。この後、スロットマシン10のスピーカ23が出音し、発光部20が発光することによって、異常状態が報知される。この後、マザーボード240における本ルーチンが終了される。   As a result of executing the above authentication process, the main CPU 241 determines whether or not the program and data are normal (B8). If it is not normal (B8, NO), an abnormal signal including ID information for identifying the slot machine 10 is output to a centralized monitoring device (not shown). The centralized monitoring device identifies the slot machine 10 in the abnormal state based on the abnormality signal, instructs the staff waiting in the vicinity of the slot machine 10 to perform the abnormality handling process, and the occurrence date and time of the abnormality The abnormality history information such as the occurrence location is stored (B18). Thereafter, the speaker 23 of the slot machine 10 emits sound, and the light emitting unit 20 emits light, thereby notifying the abnormal state. Thereafter, this routine in the mother board 240 is terminated.

一方、正常である場合には(B8,YES)、スロットマシン10に備えられたセンサ類の動作が順番にチェックされる(B9)。そして、全てのセンサ類が正常に動作するか否かが判定される(B10)。少なくとも一つのセンサ類に異常がある場合には(B10,NO)、上述のB18およびB19が実行された後、本ルーチンが終了される。   On the other hand, if it is normal (B8, YES), the operations of the sensors provided in the slot machine 10 are checked in order (B9). And it is determined whether all the sensors operate normally (B10). If there is an abnormality in at least one sensor (B10, NO), this routine is terminated after the above-described B18 and B19 are executed.

一方、全てのセンサ類が正常である場合には(B10,YES)、続いて、全ての駆動機構の動作が順番にチェックされる(B11)。そして、全ての駆動機構が正常に動作するか否かが判定される(B12)。少なくとも一つの駆動機構に異常がある場合には(B12,NO)、上述のB18およびB19が実行された後、本ルーチンが終了される。一方、全ての駆動機構が正常である場合には(B12,YES)、続いて、全ての電飾の動作が順番にチェックされる(B13)。そして、全ての電飾が正常に動作するか否かが判定される(B14)。少なくとも一つの電飾に異常がある場合には(B14,NO)、上述のB18およびB19が実行された後、本ルーチンが終了される。   On the other hand, if all the sensors are normal (B10, YES), then the operation of all the drive mechanisms is checked in order (B11). Then, it is determined whether or not all the drive mechanisms operate normally (B12). When there is an abnormality in at least one drive mechanism (B12, NO), this routine is terminated after the above-described B18 and B19 are executed. On the other hand, when all the drive mechanisms are normal (B12, YES), the operation of all the electrical decorations is checked sequentially (B13). And it is determined whether all the electrical decorations operate | move normally (B14). If there is an abnormality in at least one of the illuminations (B14, NO), this routine is terminated after the above-described B18 and B19 are executed.

一方、全ての電飾が正常である場合には(B14,YES)、正常に起動したことを示す起動信号が図示しない集中監視装置等に出力される(B15)。この後、ベーシックゲーム処理が実行され(B16)、本ルーチンが終了される。ベーシックゲーム処理の詳細を以下に説明する。   On the other hand, when all the illuminations are normal (B14, YES), an activation signal indicating normal activation is output to a centralized monitoring device (not shown) or the like (B15). Thereafter, the basic game process is executed (B16), and this routine is terminated. Details of the basic game process will be described below.

(ベーシックゲーム処理)
図47及び図48は、スロットマシン10のメインCPU241によって実行される、スロットマシン10のベーシックゲームにおける処理動作の流れを示すフローチャートである。図47及び図48の1回のルーチンが単位ゲームとなる。尚、スロットマシン10は予め起動されており、他方、上記ゲームコントローラ1側のメインCPU241において用いられる変数は所定の値に初期化されており、それによってスロットマシン10が定常動作しているものとする。
(Basic game processing)
47 and 48 are flowcharts showing the flow of processing operations in the basic game of the slot machine 10 executed by the main CPU 241 of the slot machine 10. One routine of FIGS. 47 and 48 is a unit game. Note that the slot machine 10 has been activated in advance, and on the other hand, variables used in the main CPU 241 on the game controller 1 side are initialized to predetermined values, whereby the slot machine 10 is in steady operation. To do.

先ず、プレイヤが投入したコインの残数であるクレジットが残っているか否かが判断される(S1)。具体的には、RAM243に記憶されたクレジット数Cが読み出され、この読み出したクレジット数Cに基づいた処理が行われる。クレジット数Cが「0」である場合(S1,NO)、ゲームを開始することができないので、なんら処理を行うことなく本ルーチンが終了される。一方、クレジット数Cが「1」以上である場合には(S1,YES)、クレジットが残っていると判断され、処理がS2に移される。   First, it is determined whether or not a credit which is the remaining number of coins inserted by the player remains (S1). Specifically, the credit number C stored in the RAM 243 is read, and processing based on the read credit number C is performed. When the credit number C is “0” (S1, NO), the game cannot be started, and thus this routine is terminated without performing any processing. On the other hand, when the number of credits C is “1” or more (S1, YES), it is determined that credits remain, and the process proceeds to S2.

S2において、操作ボタン11(BETボタン)の押圧操作が行われたか否かが判断される(S2)。所定時間が経過しても操作ボタン11(BETボタン)が操作されない場合には(S2,NO)、ゲーム条件が設定される(S3)。具体的には、操作ボタン11(BETボタン)の操作に基づいて、本ゲームでのペイラインに対して賭けるコインの枚数が決定される。このとき、操作ボタン11(BETボタン)の操作が行われたことによって発せられた操作信号が受信され、この受信した操作信号を受信した回数に基づいて、ペイラインに関するBET数がRAM243の所定のメモリ領域に記憶される。そして、RAM243の所定のメモリ領域に書き込まれたクレジット数Cが読み出される。読み出されたクレジット数Cから上記BET数を加えた総BET数が減算される。減算した値がRAM243の所定のメモリ領域に記憶される。   In S2, it is determined whether or not the operation button 11 (BET button) has been pressed (S2). If the operation button 11 (BET button) is not operated even after the predetermined time has elapsed (S2, NO), game conditions are set (S3). Specifically, the number of coins bet on the payline in this game is determined based on the operation of the operation button 11 (BET button). At this time, an operation signal generated by operating the operation button 11 (BET button) is received, and the number of BETs related to the payline is determined based on a predetermined memory of the RAM 243 based on the number of times the received operation signal is received. Stored in the area. Then, the credit number C written in a predetermined memory area of the RAM 243 is read. The total BET number obtained by adding the BET number is subtracted from the read credit number C. The subtracted value is stored in a predetermined memory area of the RAM 243.

この後、操作ボタン11(スタートボタン)が操作されたか否かが判断される(S4)。操作ボタン11(スタートボタン)が操作されない場合には(S4,NO)、S4が繰り返して実行されることによって、操作ボタン11が操作されるまで待機状態となる。そして、操作ボタン11(スタートボタン)が操作された場合には(S4,YES)、共通ゲームを開始するか否かが決定される(S5)。   Thereafter, it is determined whether or not the operation button 11 (start button) has been operated (S4). When the operation button 11 (start button) is not operated (S4, NO), S4 is repeatedly executed to enter a standby state until the operation button 11 is operated. When the operation button 11 (start button) is operated (S4, YES), it is determined whether or not to start the common game (S5).

一方、S2において、操作ボタン11(BETボタン)が押された場合には(S2,YES)、クレジット数Cの値が前回のゲームにおける総BET数の値以上であるか否かが判断される。換言すると、操作ボタン11(BETボタン)が押圧操作されたことによりゲームが開始できるか否かが判断される。具体的には、操作ボタン11(BETボタン)が押されると、RAM243に所定のメモリ領域に書き込まれたクレジット数C及び前回のゲームでのペイラインに関するBET数が読み出される。読み出したクレジット数C及びBET数の双方の関係に基づいて、当該クレジット数Cの値が前回のゲームでの総BET数の値以上であるか否かに基づいて処理が行われる。上記クレジット数Cの値が前回のゲームにおける総BET数の値未満であると判断された場合には(S16,NO)、ゲームを開始できないので、なんら処理を行うことなく本ルーチンが終了される。   On the other hand, if the operation button 11 (BET button) is pressed in S2 (S2, YES), it is determined whether or not the value of the credit number C is equal to or greater than the value of the total BET number in the previous game. . In other words, it is determined whether or not the game can be started by pressing the operation button 11 (BET button). Specifically, when the operation button 11 (BET button) is pressed, the credit number C written in a predetermined memory area in the RAM 243 and the BET number related to the payline in the previous game are read. Based on the relationship between the read credit number C and the BET number, processing is performed based on whether the value of the credit number C is equal to or greater than the total BET number in the previous game. If it is determined that the value of the credit number C is less than the value of the total BET number in the previous game (S16, NO), the game cannot be started, and thus this routine is terminated without performing any processing. .

一方、上記クレジット数Cの値が前回のゲームにおける総BET数以上であると判断された場合には(S16,YES)、当該クレジット数Cの値から前回のゲームにおける総BET数の値が減算される。そして、減算した値がRAM243の所定のメモリ領域に記憶される。その後、共通ゲームを開始するか否かが決定される(S5)。   On the other hand, when it is determined that the value of the credit number C is equal to or greater than the total BET number in the previous game (S16, YES), the value of the total BET number in the previous game is subtracted from the value of the credit number C. Is done. The subtracted value is stored in a predetermined memory area of the RAM 243. Thereafter, it is determined whether or not to start the common game (S5).

共通ゲームを開始すると決定された場合には(S6,YES)、共通ゲーム開始フラグが「ON」に設定される(S7)。具体的には、RAM243の共通ゲーム開始フラグの記憶領域にゲーム開始フラグがONであることを示すデータが書き込まれる。一方、共通ゲームを開始しないと決定された場合には(S6,NO)、コンビネーション決定処理が実行される(S8)。   If it is determined to start the common game (S6, YES), the common game start flag is set to “ON” (S7). Specifically, data indicating that the game start flag is ON is written in the common game start flag storage area of the RAM 243. On the other hand, when it is determined not to start the common game (S6, NO), a combination determination process is executed (S8).

コンビネーション決定処理では、先ず、ペイラインに沿った停止シンボルのコンビネーションが決定される。具体的には、乱数発生器に対して乱数を発生させる旨の命令が発せられる。そして、乱数発生器により発生された所定の範囲の乱数が抽出される。抽出した乱数がRAM243の所定のメモリ領域に記憶される。尚、本実施の形態においては、乱数は、上記メインCPU241の外部に設けられた乱数発生器において発生されるが、この乱数発生器を設けることなく、メインCPU241の演算処理により発生されるようにしてもよい。   In the combination determination process, first, a combination of stop symbols along the payline is determined. Specifically, a command for generating a random number is issued to the random number generator. Then, random numbers in a predetermined range generated by the random number generator are extracted. The extracted random number is stored in a predetermined memory area of the RAM 243. In the present embodiment, the random number is generated by a random number generator provided outside the main CPU 241. However, the random number generator is not provided and is generated by the arithmetic processing of the main CPU 241. May be.

この後、ROM242に記憶された乱数テーブル及び賞を付与するウィニングコンビネーションテーブルが読み出される。この読み出された乱数テーブル及びウィニングコンビネーションがRAM243の所定のメモリ領域に格納される。尚、上記乱数テーブルに基づいて、リール毎に停止表示がコントロールされる。   Thereafter, a random number table stored in the ROM 242 and a winning combination table for giving a prize are read out. The read random number table and the winning combination are stored in a predetermined memory area of the RAM 243. The stop display is controlled for each reel based on the random number table.

次に、RAM243の所定のメモリ領域に格納された乱数テーブル及びウィニングコンビネーションテーブルが読み出される。RAM243の所定のメモリ領域に書き込まれた乱数値をパラメータとして当該乱数テーブルが参照される。そして、ペイラインに関する停止シンボルのコンビネーションが決定される。   Next, the random number table and the winning combination table stored in a predetermined memory area of the RAM 243 are read out. The random number table is referred to using a random number value written in a predetermined memory area of the RAM 243 as a parameter. Then, a combination of stop symbols for the payline is determined.

ウィニングコンビネーションが決定されると、ウィニングコンビネーションテーブルがRAM243の所定のメモリ領域に記憶される。RAM243の所定のメモリ領域に書き込まれた乱数値、及びウィニングコンビネーションテーブルが読み出される。そして、乱数値及びウィニングコンビネーションテーブルに基づいて、停止表示すべき停止シンボルコンビネーションが決定される。このとき、ROM242に記憶されたシンボル配置テーブルは、メインCPU241によって読み出されてRAM243の所定のメモリ領域に格納されると共に参照される。上記決定した停止シンボルデータがRAM243の所定のメモリ領域に記憶される。尚、代替的に、上記の乱数テーブルを用いてリール毎に停止シンボルが決定されるようにしてもよい。   When the winning combination is determined, the winning combination table is stored in a predetermined memory area of the RAM 243. The random number value written in a predetermined memory area of the RAM 243 and the winning combination table are read out. Based on the random number value and the winning combination table, a stop symbol combination to be stopped and displayed is determined. At this time, the symbol arrangement table stored in the ROM 242 is read by the main CPU 241, stored in a predetermined memory area of the RAM 243, and referred to. The determined stop symbol data is stored in a predetermined memory area of the RAM 243. Alternatively, a stop symbol may be determined for each reel using the random number table.

上記ペイラインに関する停止シンボルのコンビネーションが決定されると、当該ペイラインに関する停止シンボルのコンビネーションがウィニングコンビネーションであるか否かが判別される。ペイラインに関する停止シンボルのコンビネーションがウィニングコンビネーションである場合には、ペイラインに上記決定したウィニングコンビネーションであるシンボルコンビネーションに対応する賞を発生させるために、そのウィニングコンビネーションの種類を示す賞を付与することを示すフラグが有効化される。この有効化された賞を付与することを示すフラグは、RAM243の所定のメモリ領域に記憶される。一方、ペイラインに関する停止シンボルのコンビネーションがその他のコンビネーション、即ち、ハズレのコンビネーションである場合には、上記賞を付与することを示すフラグが有効化されない。   When the combination of stop symbols related to the payline is determined, it is determined whether or not the combination of stop symbols related to the payline is a winning combination. When the combination of the stop symbol related to the payline is a winning combination, it indicates that an award indicating the type of the winning combination is given to the payline in order to generate an award corresponding to the symbol combination that is the winning combination determined above. The flag is activated. A flag indicating that the activated prize is awarded is stored in a predetermined memory area of the RAM 243. On the other hand, when the combination of the stop symbols related to the payline is another combination, that is, a combination of loses, the flag indicating that the award is awarded is not validated.

なお、上述したステップS8のコンビネーションの決定処理は、スキャッタシンボルを用いた単位ゲームの場合も同様に、コンビネーションを決定すればよい。スキャッタシンボルを用いた場合には、再配置されたスキャッタシンボルの数によって入賞したか否かが判断される。ステップS8の決定処理によって決定されたコンビネーションを構成するシンボルによって、再配置されるスキャッタシンボルの数を計数することができる。たとえば、決定されたコンビネーションを示すコード番号を用いて、図42に示すデータテーブルを参照することで、スキャッタシンボルの数を計数できる。   Note that the combination determination process in step S8 described above may be performed in the same manner in the case of a unit game using scatter symbols. When scatter symbols are used, it is determined whether or not a prize has been won based on the number of scatter symbols rearranged. The number of scatter symbols to be rearranged can be counted based on the symbols constituting the combination determined by the determination process in step S8. For example, the number of scatter symbols can be counted by referring to the data table shown in FIG. 42 using the code number indicating the determined combination.

以上のコンビネーション決定処理が実行された後、後述する図93の期待値メータ点灯制御処理のサブルーチンを呼び出して実行する(S18)。次に、複数の表示窓7A〜7Eにおいて複数のシンボル301を移動させるように、リール30A・30B・30C・30D・30Eが回転される(S9)。このステップS9では、後述する図66のサブルーチンが呼び出されて実行される。この図66に示すリール回転開始の処理が実行されることによって、通常回転態様や、各種の特殊回転態様が選択されて、リールの回転制御が行われる。この後、所定時間が経過するまで待機される(S10)。そして、リール30A・30B・30C・30D・30Eの回転が自動的に停止される(S11)。このステップS11では、後述する図67のサブルーチンが呼び出されて実行される。この図66に示すリール停止の処理が実行されることによって、通常停止態様やの特殊停止態様でリールの停止制御が行われる。このステップS11の処理によって、ステップS8のコンビネーション決定処理によって決定されたコンビネーションとなるように、リール30A・30B・30C・30D・30Eが自動的に停止制御される。すなわち、このステップS11の処理によって、ステップS8のコンビネーション決定処理によって決定されたコンビネーションとなるようにシンボルが再配置される。   After the above combination determination processing is executed, a subroutine of expected value meter lighting control processing shown in FIG. 93 described later is called and executed (S18). Next, the reels 30A, 30B, 30C, 30D, and 30E are rotated so as to move the plurality of symbols 301 in the plurality of display windows 7A to 7E (S9). In step S9, a subroutine shown in FIG. 66 described later is called and executed. When the reel rotation start process shown in FIG. 66 is executed, the normal rotation mode and various special rotation modes are selected, and the reel rotation control is performed. Then, it waits until predetermined time passes (S10). Then, the rotation of the reels 30A, 30B, 30C, 30D, and 30E is automatically stopped (S11). In step S11, a subroutine shown in FIG. 67 described later is called and executed. 66 is executed, the reel stop control is performed in a normal stop mode or a special stop mode. By the process of step S11, the reels 30A, 30B, 30C, 30D, and 30E are automatically controlled to stop so that the combination determined by the combination determination process of step S8 is obtained. In other words, the symbols are rearranged so as to be the combination determined by the combination determination process of step S8 by the process of step S11.

次に、S8でのコンビネーション決定処理によって、ウィニングコンビネーションが成立するか否かが判断される(S12)。具体的には、RAM243の所定のメモリ領域に記憶されたペイラインに関する賞を付与することを示すフラグの状態に基づいて判断される。賞を付与することを示すフラグが有効化されていない場合には(S12,NO)、ウィニングコンビネーションが成立していないと判断され、本ルーチンを終了される。   Next, whether or not a winning combination is established is determined by the combination determination process in S8 (S12). Specifically, the determination is based on the state of a flag indicating that a prize relating to a payline stored in a predetermined memory area of the RAM 243 is awarded. If the flag indicating that a prize is to be awarded has not been validated (S12, NO), it is determined that a winning combination has not been established, and this routine is terminated.

一方、賞を付与することを示すフラグが有効化されている場合には(S12,YES)、S8でのコンビネーション決定処理によって成立したウィニングコンビネーションが「BLUE 7」であるか否かが判断される。具体的には、ウィニングコンビネーションが「BLUE 7」である場合には(S13,YES)、上記ウィニングコンビネーションに応じた枚数のコインが払い出された後(S17)、本ルーチンが終了される。   On the other hand, if the flag indicating that a prize is to be awarded is enabled (S12, YES), it is determined whether or not the winning combination established by the combination determination process in S8 is “BLUE 7”. . Specifically, when the winning combination is “BLUE 7” (S13, YES), after the coins corresponding to the winning combination are paid out (S17), this routine is ended.

一方、ウィニングコンビネーションが「BLUE 7」でない場合には(S13,NO)、共通ゲーム終了フラグがONであるか否かが判断される(S14)。具体的には、RAM243の共通ゲーム終了フラグ領域に、共通ゲーム終了フラグがONであることを示すデータが書き込まれているか否かが判断される。共通ゲーム終了フラグがONでない場合には(S14,NO)、S14が繰り返して実行されることによって、待機状態となる。そして、共通ゲーム終了フラグがONである場合に(S14,YES)、フリーゲーム処理が実行される(S15)。そして、本ルーチンが終了される。   On the other hand, when the winning combination is not “BLUE 7” (S13, NO), it is determined whether or not the common game end flag is ON (S14). Specifically, it is determined whether or not data indicating that the common game end flag is ON is written in the common game end flag area of the RAM 243. If the common game end flag is not ON (S14, NO), S14 is repeatedly executed to enter a standby state. If the common game end flag is ON (S14, YES), a free game process is executed (S15). Then, this routine ends.

<<ボーナスゲーム処理>>
図49は、図48のステップS15で呼び出されて実行されるボーナスゲームの処理を示すサブルーチンである。ボーナスゲームは、ベーシックゲームにおいて再配置されたボーナスシンボルの数が5個以上になったことを条件にして、ベーシックゲームからボーナスゲームに移行して開始される。このボーナスゲームは、まず、ルーレット当籤処理によってボーナスシンボルの倍率を決定し、その後、フリーゲームを行ったときの配当と決定された倍率とによって、プレーヤに付与する配当を決定するゲームである。
<< Bonus Game Processing >>
FIG. 49 is a subroutine showing bonus game processing called and executed in step S15 of FIG. The bonus game is started by shifting from the basic game to the bonus game on the condition that the number of bonus symbols rearranged in the basic game is five or more. This bonus game is a game in which a bonus symbol magnification is first determined by a roulette winning process, and then a payout to be awarded to a player is determined based on the payout when the free game is played and the determined magnification.

最初に、CPU71は、ベーシックゲームにおいて再配置されたボーナスシンボルの数に基づいて、ルーレット抽籤の回数を決定する(ステップS4911)。たとえば、ベーシックゲームにおいて再配置されたボーナスシンボルの数が5個であったときには、ルーレット抽籤の回数を1回に、6個であったときには2回に、7個であったときには3回に、8個であったときには5回に、9個であったときには7回に、10個であったときには10回に決定する。このように、ベーシックゲームにおいて再配置されたボーナスシンボルの数が多ければ多いほど、ルーレット抽籤の回数を多くする。   First, the CPU 71 determines the number of roulette lotteries based on the number of bonus symbols rearranged in the basic game (step S4911). For example, when the number of bonus symbols rearranged in the basic game is 5, the number of roulette lotteries is 1 time, 2 times when it is 6, and 3 times when it is 7. When the number is 8, it is determined 5 times, when it is 9, it is determined 7 times, and when it is 10, it is determined 10 times. As described above, the greater the number of bonus symbols rearranged in the basic game, the greater the number of roulette lotteries.

次に、CPU71は、ルーレット当籤処理を行う(ステップS4913)。このルーレット当籤処理によって倍率が決定される。たとえば、複数の倍率が、15、20、25、50、100、200、250、500、1000であったときには、このうちの1つの倍率がルーレット当籤処理によって決定される。   Next, the CPU 71 performs a roulette winning process (step S4913). The magnification is determined by the roulette winning process. For example, when a plurality of magnifications are 15, 20, 25, 50, 100, 200, 250, 500, 1000, one of these magnifications is determined by the roulette winning process.

また、このステップS4913の処理では、複数の倍率を示す画像を円周状に並べてルーレット盤を模した画像を上側画像表示パネル131に表示する。ルーレット抽籤が始まると、複数の倍率を示す画像を1つずつ選択して、その画像の点灯表示及び消灯表示を行う。この点灯表示及び消灯表示を、複数の倍率を示す画像について順次行うことより、点灯表示及び消灯表示が回転していくようにして、ルーレットによって倍率が決定されるような表示を行う。   Further, in the process of step S4913, an image simulating a roulette wheel is displayed on the upper image display panel 131 by arranging images showing a plurality of magnifications circumferentially. When the roulette lottery starts, images indicating a plurality of magnifications are selected one by one, and the images are turned on and off. By sequentially performing the lighting display and the non-lighting display on an image showing a plurality of magnifications, a display in which the magnification is determined by the roulette is performed so that the lighting display and the light-off display are rotated.

なお、複数の倍率を示す画像には、同じ倍率が重複して含まれていてもよい。たとえば、低い倍率15や20などは3つ含まれ、25や50などは2つ含まれ、それより大きい倍率は1つのみにする。このようにすることで、低い倍率は当籤しやすく高い倍率は当籤しにくくできる。   Note that the same magnification may be included in an image showing a plurality of magnifications. For example, three low magnifications 15 and 20 are included, two 25 and 50 are included, and only one larger magnification is included. By doing so, it is easy to win a low magnification, and it is difficult to win a high magnification.

また、ルーレット当籤処理を複数回行うときには、1度当籤した倍率を示す画像には、停止しないようにする。このようにすることで、より高い倍率に当籤するのではないかという期待感をプレーヤに与えることできる。なお、複数の倍率に同じ倍率を重複して含めた場合には、同じ倍率ではあるが異なる画像に停止させることができる。たとえば、上述した例では、低い倍率15は3つ(第1の倍率15と第2の倍率15と第3の倍率15)含まれている。第1回目の当籤処理で第1の倍率15に当籤した後は、この第1の倍率15を除いて当籤処理が実行される。すなわち、第1回目の当籤処理で第1の倍率15に当籤した場合に、倍率15については、第2の倍率15及び第3の倍率15が、当籤処理の対象とされる。したがって、第1回目の当籤処理で倍率15(第1の倍率15)に当籤した場合であっても、第2回目の当籤処理でも15に当籤する場合(第2の倍率15又は第3の倍率15のいずれかに当籤)も生ずる。   In addition, when the roulette winning process is performed a plurality of times, the image showing the magnification won once is not stopped. In this way, it is possible to give the player a sense of expectation that a higher magnification will be won. In addition, when the same magnification is included in a plurality of magnifications, it is possible to stop at different images although the magnification is the same. For example, in the example described above, three low magnifications 15 (the first magnification 15, the second magnification 15, and the third magnification 15) are included. After winning the first magnification 15 in the first winning process, the winning process is executed except for the first magnification 15. That is, in the case where the first magnification 15 is won in the first winning process, for the magnification 15, the second magnification 15 and the third magnification 15 are the targets of the winning process. Therefore, even if the first winning process is won by the magnification 15 (first magnification 15), the second winning process is won by 15 (the second scaling factor 15 or the third scaling factor). A win) will also occur in any one of 15.

次に、CPU71は、ステップS4913のルーレット当籤処理によって決定された倍率を記憶する(ステップS4915)。また、ステップS4915の処理では、ルーレット当籤処理によって決定された倍率の画像を最終的に点灯表示する。このようにすることで、ルーレット当籤処理によって決定された倍率をプレーヤに視認させることができる。   Next, the CPU 71 stores the magnification determined by the roulette winning process in step S4913 (step S4915). Further, in the process of step S4915, an image with the magnification determined by the roulette winning process is finally lit and displayed. In this way, the player can visually recognize the magnification determined by the roulette winning process.

次に、CPU71は、ルーレット当籤処理を終了するか否かを判断する(ステップS4917)。上述したように、ステップS4911の処理によってルーレット抽籤の回数が決定されており、その回数分ルーレット当籤処理を行うことができる。ステップS4917の判断は、ステップS4911の処理で決定された回数分、ルーレット当籤処理を行ったか否かを判断する処理である。   Next, the CPU 71 determines whether or not to end the roulette winning process (step S4917). As described above, the number of roulette lotteries is determined by the process of step S4911, and the roulette winning process can be performed for the number of times. The determination in step S4917 is a process of determining whether or not the roulette winning process has been performed for the number of times determined in the process of step S4911.

次に、CPU71は、ステップS4917の判断処理でルーレット当籤処理を終了しないと判別したときには(NO)、上述したステップS4913に処理を戻す。   Next, when the CPU 71 determines in step S4917 that the roulette winning process is not ended (NO), the CPU 71 returns the process to step S4913 described above.

複数回、ルーレット当籤処理を行ったときには、各々の当籤処理で決定された倍率を加算して、加算した倍率をステップS4915の処理で記憶する。たとえば、ステップS4911の処理によってルーレット抽籤の回数が2回と決定されたときには、ステップS4913のルーレット当籤処理が2回繰り返される。第1回のルーレット当籤処理で倍率が50となり、第2回のルーレット当籤処理でも倍率が50となったときには、加算された100(=50+50)が、ルーレット当籤処理で決定された倍率となって、ステップS4915の処理で記憶される。   When the roulette winning process is performed a plurality of times, the magnification determined in each winning process is added, and the added magnification is stored in the process of step S4915. For example, when the number of roulette lotteries is determined to be two by the process of step S4911, the roulette winning process of step S4913 is repeated twice. When the magnification is 50 in the first roulette winning process and the magnification is 50 in the second roulette winning process, the added 100 (= 50 + 50) is the magnification determined in the roulette winning process. , Stored in the process of step S4915.

CPU71は、ステップS4917の判断処理でルーレット当籤処理を終了したと判別したときには(YES)、フリーゲーム回数のカウンタを初期化する(ステップS4919)。たとえば、フリーゲーム回数のカウンタを7に設定する。このようにすることで、フリーゲームを7回行うことができる。   When the CPU 71 determines that the roulette winning process has ended in the determination process of step S4917 (YES), the CPU 71 initializes a counter of the number of free games (step S4919). For example, the free game counter is set to 7. In this way, the free game can be played seven times.

次に、CPU71は、5つのリールM3a〜M3eを使ったフリーゲームを行う(ステップS4921)。ついで、CPU71は、フリーゲームの結果に基づいて、プレーヤに付与する配当を決定する(ステップS4923)。具体的には、フリーゲームを行って再配置によりボーナスシンボルが停止表示されたときには、停止表示されたボーナスシンボルの数に上述した倍率を乗じた数値が配当としてプレーヤに付与される。   Next, the CPU 71 plays a free game using the five reels M3a to M3e (step S4921). Next, the CPU 71 determines a payout to be awarded to the player based on the result of the free game (step S4923). Specifically, when a bonus symbol is stopped and displayed by rearrangement after performing a free game, a value obtained by multiplying the number of the bonus symbols stopped and displayed by the above-described magnification is given to the player as a payout.

たとえば、フリーゲームを1回行ってボーナスシンボルが4つ停止表示されたときには、上述した例では、倍率が100(=50+50)と決定されているので、そのときのフリーゲームでは、4×100=400が配当としてプレーヤに付与される。   For example, when the free game is played once and four bonus symbols are stopped and displayed, in the above example, the magnification is determined to be 100 (= 50 + 50), so in the free game at that time, 4 × 100 = 400 is awarded to the player as a payout.

次に、CPU71は、フリーゲーム回数のカウンタを更新する(ステップS4925)。たとえば、フリーゲーム回数のカウンタを1だけ減算する。   Next, the CPU 71 updates the counter of the number of free games (step S4925). For example, the free game counter is decremented by one.

次に、CPU71は、フリーゲームを終了するか否かを判断する(ステップS4927)。たとえば、フリーゲーム回数のカウンタの値がゼロになったか否かを判断する。   Next, the CPU 71 determines whether or not to end the free game (step S4927). For example, it is determined whether or not the counter value of the number of free games has become zero.

CPU71は、フリーゲームを終了しないと判別したときには(NO)、ステップS4921で行ったフリーゲームの結果から、リトリガーをするか否かを判断する(ステップS4929)。リトリガーは、再度、ルーレット当籤処理を行って倍率を変更するものである。たとえば、リトリガーをする条件は、フリーゲームで停止表示されたボーナスシンボルの数が5個以上であったことである。すなわち、ステップS4929の判断処理は、フリーゲームで停止表示されたボーナスシンボルの数が5個以上であったか否かを判断する処理である。   When determining that the free game is not to be ended (NO), the CPU 71 determines whether or not to re-trigger from the result of the free game performed in step S4921 (step S4929). The retrigger is to perform the roulette winning process again to change the magnification. For example, the condition for retriggering is that the number of bonus symbols stopped and displayed in the free game is five or more. That is, the determination process of step S4929 is a process of determining whether or not the number of bonus symbols stopped and displayed in the free game is five or more.

ステップS4929の判断処理でリトリガーをすると判別したときには(YES)、ルーレット抽籤処理を行い(ステップS4931)、倍率を変更し(ステップS4933)、フリーゲーム回数のカウンタを更新する(ステップS4935)。   When it is determined that retriggering is performed in the determination process of step S4929 (YES), roulette lottery processing is performed (step S4931), the magnification is changed (step S4933), and the counter of the number of free games is updated (step S4935).

ステップS4931のルーレット抽籤処理は、上述したステップS4913と同様の処理である。さらに、上述したステップS4911〜S4917と同様に、フリーゲームで停止表示されたボーナスシンボルの数に応じてルーレット抽籤できる回数を決定してもよい。   The roulette lottery process in step S4931 is the same process as step S4913 described above. Further, similarly to steps S4911 to S4917 described above, the number of times that roulette lottery can be performed may be determined according to the number of bonus symbols stopped and displayed in the free game.

ステップS4933の倍率を変更する処理は、上述したステップS4915の処理で決定された倍率に加算する処理である。たとえば、ステップS4931の処理で新たに倍率100に当籤したときには、上述した例では、既に、倍率が100(=50+50)と決定されているので、ステップS4933の処理によって、100+100=200が新たな倍率として更新される。この後に行われるフリーゲームでは、この新たな倍率が乗じられて配当が決定される。   The process of changing the magnification in step S4933 is a process of adding to the magnification determined in the process of step S4915 described above. For example, when a new magnification of 100 is won in the process of step S4931, in the example described above, the magnification has already been determined to be 100 (= 50 + 50), and therefore 100 + 100 = 200 is a new magnification by the process of step S4933. As updated. In the free game to be performed thereafter, the new payout is determined by multiplying by this new magnification.

ステップS4935のフリーゲーム回数のカウンタを更新する処理は、フリーゲーム回数を所定回数、たとえば、5回増やす処理である。   The process of updating the free game number counter in step S4935 is a process of increasing the number of free games by a predetermined number, for example, five times.

CPU71は、上述したステップS4929の判断処理の判断処理でリトリガーをしないと判別したとき(NO)、又はステップS4935の処理を実行したときには、ステップS4921に処理を戻す。   When the CPU 71 determines that retriggering is not performed in the determination process of the determination process of step S4929 described above (NO), or when the process of step S4935 is executed, the process returns to step S4921.

また、上述したステップS4927の判断処理で、フリーゲームを終了すると判別したときには(YES)、本サブルーチンを終了する。   If it is determined in the determination process in step S4927 that the free game is to be ended (YES), this subroutine is ended.

(共通ゲーム処理)
次に、図50を参照して、共通ゲーム処理について説明する。
(Common game processing)
Next, the common game process will be described with reference to FIG.

先ず、上側液晶パネル5Aにおいて、共通ゲーム停止時における演出画面である共通ゲーム画面が表示される(S201)。そして、共通ゲーム開始フラグがONであるか否かが判断される。具体的には、RAM243のゲーム開始フラグの領域に、共通ゲーム開始フラグがONであることを示すデータが書き込まれているか否かが判断される(S202)。   First, on the upper liquid crystal panel 5A, a common game screen that is an effect screen when the common game is stopped is displayed (S201). Then, it is determined whether or not the common game start flag is ON. Specifically, it is determined whether data indicating that the common game start flag is ON is written in the game start flag area of the RAM 243 (S202).

共通ゲーム開始フラグがONでない場合には(S202,NO)、本ルーチンが終了される。一方、共通ゲーム開始フラグがONである場合には(S202,YES)、上側液晶パネル5Aにおいて、共通ゲーム実行時の演出画面が表示される(S204)。   If the common game start flag is not ON (S202, NO), this routine ends. On the other hand, when the common game start flag is ON (S202, YES), an effect screen when the common game is executed is displayed on the upper liquid crystal panel 5A (S204).

次に、共通ゲームが開始される(S205)。そして、共通ゲームに勝利したか否かが決定される(S206)。具体的には、乱数を抽出した乱数値を用いて共通ゲームを成功させるか否かが決定される。   Next, a common game is started (S205). Then, it is determined whether or not the common game has been won (S206). Specifically, it is determined whether or not the common game is to be successful using a random number value extracted from the random number.

この後、共通ゲームに勝利したか否かが判断される(S207)。勝利した場合には(S207,YES)、累積ポイント数が1ポイントカウントアップされ(S208)、累積ポイント数が表示される(S209)。そして、共通ゲームが所定回数実行されたか否かが判定される(S210)。一方、勝利しなかった場合には(S207,NO)、累積ポイント数がカウントアップされることなく、共通ゲームが所定回数実行されたか否かが判定される(S210)。   Thereafter, it is determined whether or not the common game has been won (S207). When winning (S207, YES), the accumulated point number is counted up by 1 point (S208), and the accumulated point number is displayed (S209). Then, it is determined whether or not the common game has been executed a predetermined number of times (S210). On the other hand, if the game has not been won (S207, NO), it is determined whether or not the common game has been executed a predetermined number of times without counting up the accumulated points (S210).

共通ゲームが所定回数実行されていない場合には(S210,NO)、S203から再実行され、次の共通ゲームが開始される。例えば、10回等の共通ゲームが繰り返して実行された場合には(S210,YES)、ベーシックゲーム画面に切り替えられる(S211)。この後、フリーゲーム回数が決定された後(S212)、累積ポイント数がリセットされる(S213)。そして、共通ゲーム終了フラグがONに設定された後(S214)、本ルーチンが終了される。   If the common game has not been executed a predetermined number of times (S210, NO), the game is re-executed from S203, and the next common game is started. For example, when the common game is repeated 10 times (S210, YES), the screen is switched to the basic game screen (S211). Thereafter, after the number of free games is determined (S212), the cumulative point number is reset (S213). Then, after the common game end flag is set to ON (S214), this routine is ended.

(第1リール設定処理)
図51を参照して、第1リール設定処理について説明する。
先ず、リール設定指令が行われたか否かが判定される(S501)。リール設定指令が行われない場合には(S501,NO)、本処理が終了される。一方、図1に示すように、リール設定装置635がスロットマシン10に対してデータ通信可能に接続されると、この接続を検知することによりリール設定指令が行われたと判定する(S501,YES)。尚、リール設定指令は、リール設定装置635におけるキー操作によりリール設定指令信号がスロットマシン10の本体PCB110に送信されることにより行われたと判定してもよい。この後、スロットマシン10からリール設定装置635に対して設定画面を表示するように指令される。これにより、リール設定装置635は、リール設定の手順やマニュアルを画面表示する(S502)。
(First reel setting process)
The first reel setting process will be described with reference to FIG.
First, it is determined whether or not a reel setting command has been issued (S501). When the reel setting command is not issued (S501, NO), this process is terminated. On the other hand, as shown in FIG. 1, when the reel setting device 635 is connected to the slot machine 10 so that data communication is possible, it is determined that a reel setting command has been issued by detecting this connection (YES in S501). . Note that the reel setting command may be determined to have been issued by transmitting a reel setting command signal to the main body PCB 110 of the slot machine 10 by a key operation on the reel setting device 635. Thereafter, the slot machine 10 instructs the reel setting device 635 to display a setting screen. Accordingly, the reel setting device 635 displays a reel setting procedure and a manual on the screen (S502).

次に、作業者がリール設定装置635をキー操作することによって、リール設定装置635からのリール番号のデータ信号を受信したか否かが判定される(S503)。受信しない場合には(S503,NO)、S503の再実行により待機状態とされる。一方、リール番号のデータ信号を受信した場合には(S503,YES)、リール番号に対応する第1〜第5リールユニットM11a〜M11eが設定対象とされて、以下の処理が実行される。   Next, it is determined whether or not the data signal of the reel number from the reel setting device 635 has been received by the operator operating the reel setting device 635 (S503). If it is not received (S503, NO), a standby state is established by re-execution of S503. On the other hand, when the data signal of the reel number is received (S503, YES), the following processes are executed with the first to fifth reel units M11a to M11e corresponding to the reel number being set.

先ず、リール番号を指定した作業者が、リール番号に対応する第1〜第5リールユニットM11a〜M11eのリールM3を手で回転させる。そして、少なくとも1回転分の磁力信号パターンが取得され、図45の磁力検出値テーブルに格納される(S504)。この後、操作指令信号が入力されたか否かが判定され(S504)、入力されない場合には(S504,NO)、待機状態とされる。   First, an operator who designates a reel number manually rotates the reel M3 of the first to fifth reel units M11a to M11e corresponding to the reel number. Then, a magnetic force signal pattern for at least one rotation is acquired and stored in the magnetic force detection value table of FIG. 45 (S504). Thereafter, it is determined whether or not an operation command signal has been input (S504). If not input (S504, NO), a standby state is set.

操作指令信号は、特定のシンボル501等の特定の部位をリール原点位置とする場合、この特定の部位が所定位置(所定のリールM3の回転角度)に移動したときに、リール設定装置635がキー操作されることによりスロットマシン10に入力される。操作指令信号が入力されると(S504,YES)、この操作指令信号の入力タイミングで磁力検出信号が読み取られ、この磁力検出信号の磁力検出値がリール原点磁力値として取得される(S506)。   In the operation command signal, when a specific part such as a specific symbol 501 is set as the reel origin position, the reel setting device 635 receives a key when the specific part moves to a predetermined position (a predetermined rotation angle of the reel M3). It is input to the slot machine 10 by being operated. When the operation command signal is input (S504, YES), the magnetic force detection signal is read at the input timing of this operation command signal, and the magnetic force detection value of this magnetic force detection signal is acquired as the reel origin magnetic force value (S506).

この後、磁力信号パターンとリール原点磁力値とシンボルとの対応付けが行われる(S507)。例えば、図45に示すように、コード番号“08”の“BLUE7”のシンボルが配置されたリールM3の部位がリール原点位置として設定や選択されている場合において、外部指令信号が入力されたときの磁力検出値(リール原点磁力値)が“ND78”であれば、この“ND78”がリール設定テーブルのコード番号“08”に対応する磁力検出値欄に格納されるように、磁力信号パターンが磁力検出値欄に格納される。   Thereafter, the magnetic signal pattern, the reel origin magnetic force value, and the symbol are associated (S507). For example, as shown in FIG. 45, when an external command signal is input when the part of the reel M3 in which the symbol “BLUE7” having the code number “08” is arranged is set or selected as the reel origin position If the magnetic force detection value (reel origin magnetic force value) of “ND78” is “ND78”, the magnetic force signal pattern is set such that “ND78” is stored in the magnetic force detection value column corresponding to the code number “08” of the reel setting table. Stored in the magnetic force detection value column.

以上のように、本実施形態のスロットマシン10は、図1に示すように、外周面にシンボル501が配列されたリールM3と、リールM3を回転駆動することによりシンボル501を再配置するリール駆動機構M5と、リールM3の回転により外部磁場を変化させるようにリール駆動機構M5に設けられた磁石M201と、外部磁場の磁力を検出することにより磁力検出信号を出力する磁力検出機構M202と、磁力検出信号とシンボル501の配列位置とを関連付けるリール設定手段(図2のリール設定部632)と、磁力検出信号とシンボル501の配列位置とに基づいてシンボル501を所定の配置状態に再配置するように、リール駆動機構M5を制御するリール駆動制御手段(図38・39の本体PCB110)とを有している。   As described above, the slot machine 10 of the present embodiment, as shown in FIG. 1, has the reel M3 in which the symbols 501 are arranged on the outer peripheral surface, and the reel drive for rearranging the symbols 501 by rotating the reel M3. A mechanism M5, a magnet M201 provided in the reel drive mechanism M5 so as to change the external magnetic field by rotating the reel M3, a magnetic force detection mechanism M202 that outputs a magnetic force detection signal by detecting the magnetic force of the external magnetic field, and a magnetic force Reel setting means for associating the detection signal with the arrangement position of the symbol 501 (reel setting unit 632 in FIG. 2), and rearranging the symbol 501 into a predetermined arrangement state based on the magnetic force detection signal and the arrangement position of the symbol 501. And reel drive control means (main body PCB 110 in FIGS. 38 and 39) for controlling the reel drive mechanism M5.

これにより、スロットマシン10は、リールM3の外周面にシンボル501を配列する作業を行う場合において、リールM3の所定位置(原点位置)に対してシンボル501を位置決めしながら配列する場合よりも、配列に要する作業負担を軽減することが可能になっている。   As a result, when the slot machine 10 performs the operation of arranging the symbols 501 on the outer peripheral surface of the reel M3, the slot machine 10 arranges the symbols 501 while positioning the symbols 501 with respect to a predetermined position (origin position) of the reel M3. It is possible to reduce the work burden required for the operation.

(第2の実施形態)
第1の実施形態においては、リールM3の回転に伴って磁力が変化する1周期分の磁力信号パターンとシンボル列とを対応付けることによりアナログ的にリール制御を実現する構成について説明した。次に、上記の磁力の変化に基づいてデジタル信号を形成することによって、デジタル的にリール制御を実現する構成について説明する。
(Second Embodiment)
In the first embodiment, a configuration has been described in which reel control is realized in an analog manner by associating a magnetic signal pattern for one cycle in which the magnetic force changes with the rotation of the reel M3 with a symbol row. Next, a configuration for digitally realizing reel control by forming a digital signal based on the change in magnetic force will be described.

(ゲーミングマシンの概要)
第2の実施形態のゲーミングマシンは、図52に示すように、エンコーダ信号が原点パルス信号と位置パルス信号とを含むことに着目してなされたスロットマシン10を有している。尚、エンコーダ信号は、図1における磁力検出機構M202を回転中心に対して点対称等に複数配置することによって、90度等の位相差を有した複数の磁力検出信を得ることにより形成することが可能になっている。
(Outline of gaming machine)
As shown in FIG. 52, the gaming machine of the second embodiment has a slot machine 10 that is made by paying attention to the fact that the encoder signal includes an origin pulse signal and a position pulse signal. The encoder signal is formed by obtaining a plurality of magnetic force detection signals having a phase difference of 90 degrees or the like by arranging a plurality of magnetic force detection mechanisms M202 in FIG. Is possible.

スロットマシン10は、原点パルス信号とシンボル501の配列位置とを位置パルス信号に基づいた補正パルス値により関連付けることによって、リールM3の回転に伴って出力されるエンコーダ信号だけを用いてシンボル501の再配置を可能にするメカニカルリール方式のリール装置M1を備えている。   The slot machine 10 associates the origin pulse signal and the arrangement position of the symbol 501 with a correction pulse value based on the position pulse signal, so that only the encoder signal output with the rotation of the reel M3 is used to reproduce the symbol 501 again. A reel device M1 of a mechanical reel type that enables arrangement is provided.

具体的に説明すると、スロットマシン10は、リールM3を備えたリール装置M1と、リール装置M1を制御する図53のリール制御部631とを有している。リール装置M1は、外周面にシンボル501が配列されたリールM3と、リールM3を回転駆動することによりシンボル501を再配置するリール駆動機構M5と、リールM3の回転により所定角度単位で位置パルス信号を出力すると共に、リールM3の1回転毎に原点パルス信号を出力するリール角度検出機構M2と、原点パルス信号とシンボル501の配列位置とを位置パルス信号に基づいた補正パルス値により関連付けるリール設定手段(図53のリール設定部632)とを有している。   Specifically, the slot machine 10 includes a reel device M1 having a reel M3 and a reel control unit 631 in FIG. 53 that controls the reel device M1. The reel device M1 includes a reel M3 having symbols 501 arranged on the outer peripheral surface, a reel drive mechanism M5 for rearranging the symbols 501 by rotationally driving the reel M3, and a position pulse signal in units of a predetermined angle by the rotation of the reel M3. , And a reel setting means for associating the origin pulse signal and the arrangement position of the symbols 501 with a correction pulse value based on the position pulse signal, and a reel angle detection mechanism M2 that outputs an origin pulse signal for each rotation of the reel M3. (Reel setting unit 632 in FIG. 53).

また、図53のリール制御部631は、原点パルス信号と補正パルス値と位相差パルス信号とシンボル501の配列位置とに基づいてシンボル501を所定の配置状態に再配置するように、リール駆動機構M5を制御する機能をリール駆動制御手段として備えている。   Also, the reel control unit 631 in FIG. 53 reconfigures the reel 501 so that the symbols 501 are rearranged in a predetermined arrangement state based on the origin pulse signal, the correction pulse value, the phase difference pulse signal, and the arrangement position of the symbols 501. A function for controlling M5 is provided as reel drive control means.

これにより、スロットマシン10は、所定角度単位で出力される位置パルス信号に基づいた補正パルス値により原点パルス信号とシンボル501の配列位置とを関連付けることによって、シンボル501の配列位置がセンサ等により直接的に検出されなくても、原点パルス信号と補正パルス値と位相差パルス信号とに基づいてシンボル501の配列位置を間接的に検出することができる。従って、シンボル501とリールM3との位置関係が予め設定されていなくても、リールM3に配列されたシンボル501を特定することができるため、シンボル501を所定の配置状態に再配置することができる。この結果、リールM3の外周面にシンボル501を配列する作業を行う場合において、リールM3の所定位置(原点位置)に対してシンボル501を位置決めしながら配列する場合よりも、配列に要する作業負担を軽減することができる。   As a result, the slot machine 10 associates the origin pulse signal and the arrangement position of the symbol 501 with the correction pulse value based on the position pulse signal output in a predetermined angle unit, so that the arrangement position of the symbol 501 is directly determined by a sensor or the like. Even if it is not detected, the arrangement position of the symbols 501 can be indirectly detected based on the origin pulse signal, the correction pulse value, and the phase difference pulse signal. Therefore, even if the positional relationship between the symbol 501 and the reel M3 is not set in advance, the symbols 501 arranged on the reel M3 can be specified, so that the symbols 501 can be rearranged in a predetermined arrangement state. . As a result, when performing the work of arranging the symbols 501 on the outer peripheral surface of the reel M3, the work load required for the arrangement is larger than when arranging the symbols 501 while positioning the symbols 501 with respect to a predetermined position (origin position) of the reel M3. Can be reduced.

(ゲーミングマシン300の機能フロー:スロットマシン)
上記のように構成されたゲーミングマシン300は、スロットマシン10と、スロットマシン10にデータ通信可能に接続された外部制御装置621(センターコントローラ200)とを有している。スロットマシン10は、送受信部652を介してリール設定装置635が接続可能にされている。リール設定装置635は、外部からの操作により操作指令信号を出力する外部操作手段としての機能を有している。
(Function flow of gaming machine 300: slot machine)
The gaming machine 300 configured as described above includes the slot machine 10 and the external control device 621 (center controller 200) connected to the slot machine 10 so as to be able to perform data communication. In the slot machine 10, a reel setting device 635 can be connected via a transmission / reception unit 652. The reel setting device 635 has a function as an external operation means for outputting an operation command signal by an external operation.

さらに、スロットマシン10は、リール制御部631とリール設定部632とリール設定記憶部633とリール角度検出部634とリール原点検出部636とを有している。リール原点検出部636は、リールM3の原点位置を検出したときにリール原点信号を出力する機能を有している。一方、リール角度検出部634は、位置パルス信号と原点パルス信号と位相差パルス信号とを出力する機能を有している。   Further, the slot machine 10 includes a reel control unit 631, a reel setting unit 632, a reel setting storage unit 633, a reel angle detection unit 634, and a reel origin detection unit 636. The reel origin detection unit 636 has a function of outputting a reel origin signal when the origin position of the reel M3 is detected. On the other hand, the reel angle detector 634 has a function of outputting a position pulse signal, an origin pulse signal, and a phase difference pulse signal.

具体的には、リール角度検出部634は、リールM3の回転を磁気的に検出することにより、位置パルス信号と原点パルス信号と位相差パルス信号とを出力するエンコーダ装置である。位置パルス信号は、リールM3の回転により所定角度単位で出力される。原点パルス信号は、リールM3の1回転毎に出力される。位相差パルス信号は、リールM3の正方向及び逆方向の回転を検出可能にするように、90度等の位相差でもって出力される。   Specifically, the reel angle detector 634 is an encoder device that outputs a position pulse signal, an origin pulse signal, and a phase difference pulse signal by magnetically detecting the rotation of the reel M3. The position pulse signal is output in units of a predetermined angle by the rotation of the reel M3. The origin pulse signal is output every rotation of the reel M3. The phase difference pulse signal is output with a phase difference of 90 degrees or the like so that the forward and reverse rotations of the reel M3 can be detected.

リール設定記憶部633は、位置パルス信号に基づく補正パルス値等のリール設定に要する各種のデータを記憶する。リール制御部631は、原点パルス信号と補正パルス値と位相差パルス信号とシンボル501の配列位置とに基づいてシンボル501を所定の配置状態に再配置するように、リール装置M1を制御する機能を有している。   The reel setting storage unit 633 stores various data necessary for reel setting such as a correction pulse value based on the position pulse signal. The reel control unit 631 has a function of controlling the reel device M1 so that the symbols 501 are rearranged in a predetermined arrangement state based on the origin pulse signal, the correction pulse value, the phase difference pulse signal, and the arrangement position of the symbols 501. Have.

リール設定部632は、原点パルス信号とシンボル501の配列位置とを位置パルス信号に基づいた補正パルス値により関連付ける機能を有している。具体的には、リール設定部632は、操作指令信号の出力タイミングで位相差パルス信号の計数を開始し、原点パルス信号の出力タイミングで計数を停止したときの計数値を、補正パルス値とする機能を有している。これにより、外部からの操作により操作指令信号が出力されるものであるため、作業者がシンボル501の配置状態を目視しながら、所定の配置状態となったタイミングでリール設定装置635を操作するという設定作業を行うだけで、シンボル501をリールM3の所定位置(原点位置)に位置決めすることができる。この結果、リール設定部632は、シンボル501とリールM3との位置関係を設定する作業の開始をリール設定装置635の操作で容易に行うことを可能にしている。   The reel setting unit 632 has a function of associating the origin pulse signal and the arrangement position of the symbols 501 with a correction pulse value based on the position pulse signal. Specifically, the reel setting unit 632 starts counting the phase difference pulse signal at the output timing of the operation command signal, and uses the count value when the counting is stopped at the output timing of the origin pulse signal as the correction pulse value. It has a function. Accordingly, since an operation command signal is output by an external operation, the operator operates the reel setting device 635 at the timing when the predetermined arrangement state is reached while visually checking the arrangement state of the symbols 501. The symbol 501 can be positioned at a predetermined position (origin position) of the reel M3 only by performing setting work. As a result, the reel setting unit 632 can easily start the operation of setting the positional relationship between the symbol 501 and the reel M3 by operating the reel setting device 635.

さらに、リール設定部632は、位相差パルス信号によりリールM3の回転方向が正方向及び逆方向の何れであるかを検出し、位相差パルス信号を計数するときに、正方向の回転時における位相差パルス信号と、逆方向の回転時における位相差パルス信号とを相殺する機能を有している。これにより、リール設定部632は、正方向の回転時における位相差パルス信号と、逆方向の回転時における位相差パルス信号とを相殺することによって、リールの回転方向が不定であっても正確に補正パルス値を得ることを可能にしている。   Furthermore, the reel setting unit 632 detects whether the rotation direction of the reel M3 is the forward direction or the reverse direction based on the phase difference pulse signal, and counts the phase difference pulse signal when the phase difference pulse signal is counted. It has a function of canceling out the phase difference pulse signal and the phase difference pulse signal when rotating in the reverse direction. As a result, the reel setting unit 632 accurately cancels the phase difference pulse signal when rotating in the forward direction and the phase difference pulse signal when rotating in the reverse direction, even if the rotation direction of the reel is indefinite. It is possible to obtain a correction pulse value.

さらに、スロットマシン10は、誤動作検知部637を有している。誤動作検知部637は、リール原点検出部636で検出されたリールM3の原点位置と原点パルス信号との関係に基づいてリール角度検出部634の誤動作を検知する機能を有している。これにより、誤動作検知部637がリール角度検出部634の誤動作を検知することによって、シンボル501が所定の配置状態に再配置されないという不具合の発生を防止することができる。その他の構成は、第1の実施形態と同一である。   Further, the slot machine 10 includes a malfunction detection unit 637. The malfunction detection unit 637 has a function of detecting a malfunction of the reel angle detection unit 634 based on the relationship between the origin position of the reel M3 detected by the reel origin detection unit 636 and the origin pulse signal. As a result, the malfunction detection unit 637 detects the malfunction of the reel angle detection unit 634, thereby preventing the occurrence of a problem that the symbols 501 are not rearranged in a predetermined arrangement state. Other configurations are the same as those of the first embodiment.

(スロットマシンの電気構成:リール装置M1)
本体PCB110には、リール装置M1が接続されている。図54に示すように、各第1〜第5リールユニットM11a〜M11eは、リール基板M67を有している。リール基板M67は、本体PCB110にデータ通信可能に接続された入出部M675と、入出部M675に接続されたリール駆動部M672、バックライト駆動部M673、及び演出器駆動部M674とを有している。入出部M675には、原点センサM671及びエンコーダ装置M21が接続されている。
(Electric configuration of slot machine: reel device M1)
A reel device M1 is connected to the main body PCB 110. As shown in FIG. 54, each of the first to fifth reel units M11a to M11e has a reel substrate M67. The reel substrate M67 includes an input / output unit M675 connected to the main body PCB 110 so as to allow data communication, a reel driving unit M672, a backlight driving unit M673, and a director driving unit M674 connected to the input / output unit M675. . An origin sensor M671 and an encoder device M21 are connected to the input / output unit M675.

(リール設定テーブル)
図55は、補正シンボル中心値を算出する場合に用いられるデータテーブルの一例である。このデータテーブルは、補正シンボル中心値を算出するために必要な項目を記憶する項目欄と、計算を要する項目の計算式を記憶する計算式欄と、各項目の具体的な値を記憶する項目値欄と、各シンボルの計算値を記憶するシンボルデータ欄とを有している。
(Reel setting table)
FIG. 55 is an example of a data table used when the correction symbol center value is calculated. This data table includes an item column for storing items necessary for calculating the correction symbol center value, a calculation formula column for storing calculation formulas for items requiring calculation, and an item for storing specific values of each item. It has a value column and a symbol data column for storing the calculated value of each symbol.

項目欄は、“リール番号”と“シンボル数N”と“コード番号”と“周期パルス数EP”と“単位パルス数UP”と“シンボル境界値Pn”と“シンボル中心値SPn”と“補正パルス値AP”と“補正シンボル中心値ASPn”とを有している。   The item fields are “reel number”, “symbol number N”, “code number”, “periodic pulse number EP”, “unit pulse number UP”, “symbol boundary value Pn”, “symbol center value SPn”, and “correction”. It has a pulse value AP ”and a“ correction symbol center value ASPn ”.

“リール番号”は、第1〜第5リールユニットM11a〜M11eの何れかを指定するためのデータである。例えば、“リール番号”に対応する“項目値”が“1”である場合には、第1リールユニットM11aが選択されたことを意味する。即ち、第1〜第5リールユニットM11a〜M11eは、リール番号として“1”〜“5”が割り振られており、これらを作業者が任意に指定することが可能になっている。   The “reel number” is data for designating any one of the first to fifth reel units M11a to M11e. For example, when the “item value” corresponding to the “reel number” is “1”, it means that the first reel unit M11a is selected. That is, the first to fifth reel units M11a to M11e are assigned reel numbers “1” to “5”, which can be arbitrarily designated by the operator.

“シンボル数N”は、リールM3に配列されるシンボル501の個数を指定するためのデータである。例えば、“シンボル数N”に対応する“項目値”が“22”の場合には、
“00”〜“21”の22個の数値データが“コード番号”に対応したシンボルデータ欄に割り振られる。“周期パルス数EP”は、リールM3が1回転した場合に出力されるパルス数であり、例えば、“200”が入力される。尚、この場合には、エンコーダ装置M21の分解能が200であることを示している。
“Number of symbols N” is data for designating the number of symbols 501 arranged on the reel M3. For example, when the “item value” corresponding to “number of symbols N” is “22”,
Twenty-two numerical data “00” to “21” are allocated to the symbol data column corresponding to “code number”. “Number of periodic pulses EP” is the number of pulses output when the reel M3 makes one rotation, and for example, “200” is input. In this case, the resolution of the encoder device M21 is 200.

“単位パルス数UP”は、周期パルス数EP/シンボル数Nの算出値が格納される。即ち、“18”が格納される。この場合には、1つのシンボル501の幅が18パルスであることを示している。“シンボル境界値Pn”は、“00”〜“21”のコード番号が設定されたシンボル501の境界値を示すものである。n=N−1の場合、即ち、“00”〜“20”のコード番号のシンボル501においては、Pn=UPn×nの計算式によりシンボル境界値Pnが求められる。一方、n=Nの場合、即ち、“00”〜“20”のコード番号のシンボル501においては、Pn=EPの計算式によりシンボル境界値Pnが求められる。これにより、“コード番号”が“00”と“01”の境界値は“18”となり、“コード番号”が“01”と“02”の境界値は“36”となる。   The “unit pulse number UP” stores the calculated value of the periodic pulse number EP / symbol number N. That is, “18” is stored. In this case, the width of one symbol 501 is 18 pulses. “Symbol boundary value Pn” indicates the boundary value of the symbol 501 in which code numbers “00” to “21” are set. In the case of n = N−1, that is, for the symbols 501 with code numbers “00” to “20”, the symbol boundary value Pn is obtained by the calculation formula of Pn = UPn × n. On the other hand, in the case of n = N, that is, in the symbol 501 with code numbers “00” to “20”, the symbol boundary value Pn is obtained by the calculation formula of Pn = EP. As a result, the boundary value between “code number” “00” and “01” is “18”, and the boundary value between “code number” “01” and “02” is “36”.

“シンボル中心値SPn”は、各シンボル501の境界の中心点の近似値を示すものである。具体的には、Sp≒Pn−UPn/2の計算式によりシンボル中心値SPnが求められる。例えば、“コード番号”が“00”に場合は“9”、“コード番号”が“01”に場合は“27”となる。   “Symbol center value SPn” indicates an approximate value of the center point of the boundary of each symbol 501. Specifically, the symbol center value SPn is obtained by the calculation formula of Sp≈Pn−UPn / 2. For example, when the “code number” is “00”, it is “9”, and when the “code number” is “01”, it is “27”.

“補正パルス値AP”は、作業者により指令されたリールM3の実際の原点位置において位置パルス信号の計数を開始してから原点パルス信号が入力されるまでの位置パルス信号の合計値を示す。即ち、リールM3が正方向に回転された場合には、AP=APとなる。逆方向に回転された場合には、AP=EP−AP、即ち、周期パルス数EPの“200”から補正パルス値が減算されることによって、正方向に回転された状態に換算されて求められる。例えば、“70”の“補正パルス値AP”である場合には、リールM3(リール帯M32)の原点位置からエンコーダ装置M21の原点パルス信号が入力されるまでに、位置パルス信号が70パルス発生したことを示す。   “Correction pulse value AP” indicates the total value of the position pulse signals from the start of counting of the position pulse signals at the actual origin position of the reel M3 instructed by the operator until the origin pulse signal is input. That is, when the reel M3 is rotated in the forward direction, AP = AP. When rotated in the reverse direction, AP = EP−AP, that is, the correction pulse value is subtracted from “200” of the number of periodic pulses EP, thereby being converted into a state rotated in the forward direction. . For example, when the “correction pulse value AP” is “70”, the position pulse signal is generated 70 pulses from the origin position of the reel M3 (reel band M32) until the origin pulse signal of the encoder M21 is input. Indicates that

“補正シンボル中心値ASPn”は、補正パルス値APで補正された原点パルス信号とシンボル501の位置パルス信号との関係を示した値である。即ち、ASPn=SPn+APの計算式により、原点パルス信号とシンボル501の中心位置との関係が位置パルス信号により検出することが可能になる。例えば、“コード番号が”00”の場合には、“79”となり、原点パルス信号の出力から位置パルス信号の79パルス目が“00”のシンボル501の中心点となることを示す。   “Correction symbol center value ASPn” is a value indicating the relationship between the origin pulse signal corrected with the correction pulse value AP and the position pulse signal of the symbol 501. That is, the relationship between the origin pulse signal and the center position of the symbol 501 can be detected by the position pulse signal by the calculation formula of ASPn = SPn + AP. For example, when the “code number” is “00”, it is “79”, indicating that the 79th pulse of the position pulse signal from the output of the origin pulse signal is the center point of the symbol 501 of “00”.

このようなデータテーブルを第1〜第5リールユニットM11a〜M11eについて、それぞれ有することによって、第1〜第5リールユニットM11a〜M11eのシンボル数等のリール仕様を個別に設定することが可能になっている。その他の構成は、第1の実施形態と同一である。   By having such a data table for each of the first to fifth reel units M11a to M11e, it becomes possible to individually set reel specifications such as the number of symbols of the first to fifth reel units M11a to M11e. ing. Other configurations are the same as those of the first embodiment.

(スロットマシン10の処理動作)
上記の構成において、スロットマシン10の動作を説明する。尚、第1の実施形態における第1リール設定処理の代わりに、第2リール設定処理を実行する点を除いて他の処理は同一である。
(第2リール設定処理)
図56を参照して、第2リール設定処理について説明する。
先ず、リール設定指令が行われたか否かが判定される(S301)。リール設定指令が行われない場合には(S301,NO)、本処理が終了される。一方、図52に示すように、リール設定装置635がスロットマシン10に対してデータ通信可能に接続されると、この接続を検知することによりリール設定指令が行われたと判定する(S301,YES)。尚、リール設定指令は、リール設定装置635におけるキー操作によりリール設定指令信号がスロットマシン10の本体PCB110に送信されることにより行われた判定してもよい。この後、スロットマシン10からリール設定装置635に対して設定画面を表示するように指令される。これにより、リール設定装置635は、リール設定の手順やマニュアルを画面表示する(S302)。
(Processing operation of slot machine 10)
In the above configuration, the operation of the slot machine 10 will be described. The other processes are the same except that the second reel setting process is executed instead of the first reel setting process in the first embodiment.
(Second reel setting process)
The second reel setting process will be described with reference to FIG.
First, it is determined whether or not a reel setting command has been issued (S301). When the reel setting command is not issued (S301, NO), this process is terminated. On the other hand, as shown in FIG. 52, when the reel setting device 635 is connected to the slot machine 10 so that data communication is possible, it is determined that a reel setting command has been issued by detecting this connection (YES in S301). . Note that the reel setting command may be determined by transmitting a reel setting command signal to the main body PCB 110 of the slot machine 10 by a key operation on the reel setting device 635. Thereafter, the slot machine 10 instructs the reel setting device 635 to display a setting screen. Accordingly, the reel setting device 635 displays a reel setting procedure and a manual on the screen (S302).

次に、作業者がリール設定装置635をキー操作することによって、リール設定装置635からのリール番号のデータ信号を受信したか否かが判定される(S303)。受信しない場合には(S303,NO)、S303の再実行により待機状態とされる。一方、リール番号のデータ信号を受信した場合には(S303,YES)、リール番号に対応する第1〜第5リールユニットM11a〜M11eが設定対象として、以下の処理が実行される。   Next, it is determined whether or not the data signal of the reel number from the reel setting device 635 is received by the operator operating the reel setting device 635 (S303). If it is not received (S303, NO), a standby state is established by re-execution of S303. On the other hand, when the data signal of the reel number is received (S303, YES), the following processing is executed with the first to fifth reel units M11a to M11e corresponding to the reel number as the setting target.

先ず、操作指令信号を受信したか否かが判定される(S304)。受信しない場合には(S304,NO)、S304の再実行により待機状態とされる。この待機状態において、リール番号を指定した作業者が、リール番号に対応する第1〜第5リールユニットM11a〜M11eのリールM3を手で回転させる。そして、リールM3が特定のシンボル501等の所定の部位がリール原点位置に一致したときに、リール設定装置635がキー操作されることにより操作指令信号がスロットマシン10に出力される。この操作指令信号が入力されると(S304,YES)、この操作指令信号がリール原点信号であるとして取り扱われる。そして、補正パルス値が“0”にリセットされる(S305)。   First, it is determined whether or not an operation command signal has been received (S304). If it is not received (S304, NO), a standby state is established by re-execution of S304. In this standby state, the operator who designates the reel number manually rotates the reel M3 of the first to fifth reel units M11a to M11e corresponding to the reel number. Then, when a predetermined part of the reel M3 such as a specific symbol 501 coincides with the reel origin position, an operation command signal is output to the slot machine 10 by a key operation of the reel setting device 635. When this operation command signal is input (S304, YES), this operation command signal is handled as a reel origin signal. Then, the correction pulse value is reset to “0” (S305).

この後、リール角度検出機構M2からの位置パルス信号や位相差パルス信号及び原点パルス信号からなるエンコーダ信号の入力が受付けられる(S306)。作業者によりリールM3が正方向や逆方向に回転されることによって、位置パルス信号が入力されたか否かが判定される(S307)。位置パルス信号が入力されない場合には(S307,NO)、続いて、原点パルス信号が入力されたか否かが判定される(S311)。原点パルス信号が入力されない場合には(S311,NO)、S307が再実行され、位置パルス信号の入力の受け付けが継続される。   Thereafter, input of an encoder signal including a position pulse signal, a phase difference pulse signal, and an origin pulse signal from the reel angle detection mechanism M2 is received (S306). It is determined whether or not the position pulse signal is input by rotating the reel M3 in the forward direction or the reverse direction by the operator (S307). If no position pulse signal is input (S307, NO), it is then determined whether an origin pulse signal is input (S311). When the origin pulse signal is not input (S311, NO), S307 is re-executed and the reception of the position pulse signal is continued.

一方、位置パルス信号が入力された場合には(S307,YES)、続いて、位相差パルス信号に基づいてリールM3の回転方向が正回転であるか否かが判定される(S308)。回転方向が正回転である場合には(S308,YES)、補正パルス値が“1”カウントアップされた後(S309)、原点パルス信号が入力されたか否かが判定される(S311)。一方、正回転でない場合には(S308,NO)、補正パルス値が“1”カウントダウンされた後(S310)、原点パルス信号が入力されたか否かが判定される(S311)。これにより、リールM3の回転方向が正方向と逆方向との混在状態あったり、リールM3を手で回転させるときに揺れが発生した場合でも、補正パルス値を正確に求めることが可能になっている。   On the other hand, when the position pulse signal is input (S307, YES), it is subsequently determined whether or not the rotation direction of the reel M3 is normal rotation based on the phase difference pulse signal (S308). When the rotation direction is forward rotation (S308, YES), after the correction pulse value is incremented by “1” (S309), it is determined whether or not the origin pulse signal is input (S311). On the other hand, if the rotation is not normal (S308, NO), after the correction pulse value is counted down by “1” (S310), it is determined whether or not the origin pulse signal is input (S311). As a result, even when the rotation direction of the reel M3 is in a mixed state of the forward direction and the reverse direction, or even when the reel M3 is rotated by hand, the correction pulse value can be accurately obtained. Yes.

次に、原点パルス信号が入力されると(S311,YES)、カウントアップやカウントダウンされた補正パルス値が、リール番号と共に、図55のリール設定テーブルに格納される(S312)。この後、リール設定テーブルを用いて補正シンボル中心値が求められる(S313)。   Next, when the origin pulse signal is input (S311, YES), the corrected pulse value counted up or down is stored in the reel setting table of FIG. 55 together with the reel number (S312). Thereafter, a correction symbol center value is obtained using the reel setting table (S313).

以上のように、第2の実施形態のスロットマシン10は、図52に示すように、外周面にシンボル501が配列されたリールM3と、リールM3を回転駆動することによりシンボル501を再配置するリール駆動機構M5と、リールM3の回転により所定角度単位で位置パルス信号を出力すると共に、リールM3の1回転毎に原点パルス信号を出力するリール角度検出機構M2と、原点パルス信号とシンボル501の配列位置とを位置パルス信号に基づいた補正パルス値により関連付けるリール設定手段(図53のリール設定部632、図51の第1リール設定処理)と、原点パルス信号と補正パルス値と位相差パルス信号とシンボル501の配列位置とに基づいてシンボル501を所定の配置状態に再配置するように、リール駆動機構M5を制御するリール駆動制御手段(図54の本体PCB110)とを有している。   As described above, in the slot machine 10 of the second embodiment, as shown in FIG. 52, the reel M3 in which the symbols 501 are arranged on the outer peripheral surface and the symbols 501 are rearranged by rotationally driving the reel M3. A reel drive mechanism M5, a reel pulse detection mechanism M2 that outputs a position pulse signal in units of a predetermined angle by rotation of the reel M3, and outputs an origin pulse signal for each rotation of the reel M3, an origin pulse signal, and a symbol 501 Reel setting means (reel setting unit 632 in FIG. 53, first reel setting process in FIG. 51) for associating the array position with a correction pulse value based on the position pulse signal, an origin pulse signal, a correction pulse value, and a phase difference pulse signal And the reel driving mechanism M5 so that the symbols 501 are rearranged in a predetermined arrangement state based on the arrangement positions of the symbols 501. Gosuru and a reel drive control means (body PCB110 in Figure 54).

これにより、スロットマシン10は、リールM3の外周面にシンボル501を配列する作業を行う場合において、リールM3の所定位置(原点位置)に対してシンボル501を位置決めしながら配列する場合よりも、配列に要する作業負担を軽減することが可能になっている。   As a result, when the slot machine 10 performs the operation of arranging the symbols 501 on the outer peripheral surface of the reel M3, the slot machine 10 arranges the symbols 501 while positioning the symbols 501 with respect to a predetermined position (origin position) of the reel M3. It is possible to reduce the work burden required for the operation.

(誤動作検知)
さらに、第2の実施形態のスロットマシン10は、リール角度検出機構M2の誤動作を検知することも可能になっている。以下に、図57〜図59に基づいてその詳細を説明する。
(Malfunction detection)
Furthermore, the slot machine 10 of the second embodiment can also detect a malfunction of the reel angle detection mechanism M2. The details will be described below with reference to FIGS.

図58のチェックパルス値取得処理と図59の第3リール設定処理が実行される。図58のチェックパルス値取得処理においては、リール設定指令が行われたか否かが判定される(S401)。リール設定指令が行われない場合には(S401,NO)、本処理が終了される。一方、図53に示すように、リール設定装置635がスロットマシン10に対してデータ通信可能に接続されると、この接続を検知することによりリール設定指令が行われたと判定する(S401,YES)。   The check pulse value acquisition process of FIG. 58 and the third reel setting process of FIG. 59 are executed. In the check pulse value acquisition process of FIG. 58, it is determined whether or not a reel setting command has been issued (S401). If the reel setting command is not issued (S401, NO), this process is terminated. On the other hand, as shown in FIG. 53, when the reel setting device 635 is connected to the slot machine 10 so that data communication is possible, it is determined that a reel setting command has been issued by detecting this connection (YES in S401). .

次に、作業者がリール設定装置635をキー操作することによって、リール設定装置635からのリール番号のデータ信号を受信したか否かが判定される(S402)。受信しない場合には(S402,NO)、S402の再実行により待機状態とされる。一方、リール番号のデータ信号を受信した場合には(S402,YES)、リール番号に対応する第1〜第5リールユニットM11a〜M11eが設定対象として、以下の処理が実行される。   Next, it is determined whether or not the data signal of the reel number from the reel setting device 635 has been received by operating the key on the reel setting device 635 (S402). If it is not received (S402, NO), a standby state is established by re-execution of S402. On the other hand, when the data signal of the reel number is received (S402, YES), the following processing is executed with the first to fifth reel units M11a to M11e corresponding to the reel number as a setting target.

先ず、エンコーダ信号の入力が受け付けられる(S403)。そして、図21の原点センサM671からリール原点信号が入力されたか否かが判定される(S404)。リール原点信号が入力されない場合には(S404,NO)、S404が再実行されることにより待機状態とされる。一方、図21の原点センサM671が図25の切欠部M921を検出することによって、リール原点信号が入力されたと判定されると(S404,YES)、チェックパルス値が“0”にリセットされる(S405)。この後、チェックパルス値の取得完了フラグがオフにされる(S406)。   First, input of an encoder signal is accepted (S403). Then, it is determined whether or not a reel origin signal is input from the origin sensor M671 in FIG. 21 (S404). When the reel origin signal is not input (S404, NO), the standby state is established by performing S404 again. On the other hand, when the origin sensor M671 in FIG. 21 detects the notch M921 in FIG. 25 and it is determined that the reel origin signal is input (S404, YES), the check pulse value is reset to “0” (S404). S405). Thereafter, the check pulse value acquisition completion flag is turned off (S406).

次に、位置パルス信号が入力されたか否かが判定される(S407)。位置パルス信号が入力されない場合には(S407,NO)、続いて、原点パルス信号が入力されたか否かが判定される(S411)。原点パルス信号が入力されない場合には(S411,NO)、S407が再実行され、位置パルス信号の入力の受け付けが継続される。位置パルス信号が入力された場合には(S407,YES)、続いて、位相差パルス信号に基づいてリールM3の回転方向が正回転であるか否かが判定される(S408)。回転方向が正回転である場合には(S408,YES)、チェックパルス値が“1”カウントアップされた後(S409)、原点パルス信号が入力されたか否かが判定される(S410)。一方、正回転でない場合には(S408,NO)、チェックパルス値が“1”カウントダウンされた後(S410)、原点パルス信号が入力されたか否かが判定される(S411)。原点パルス信号が入力されると(S411,YES)、カウントアップやカウントダウンされた補正パルス値が、リール番号と共に記憶される(S412)。   Next, it is determined whether or not a position pulse signal has been input (S407). If no position pulse signal is input (S407, NO), it is then determined whether an origin pulse signal is input (S411). When the origin pulse signal is not input (S411, NO), S407 is re-executed and the reception of the position pulse signal is continued. When the position pulse signal is input (S407, YES), it is subsequently determined whether the rotation direction of the reel M3 is normal rotation based on the phase difference pulse signal (S408). When the rotation direction is forward rotation (S408, YES), after the check pulse value is incremented by “1” (S409), it is determined whether or not the origin pulse signal is input (S410). On the other hand, when the rotation is not forward (S408, NO), after the check pulse value is counted down by "1" (S410), it is determined whether or not the origin pulse signal is input (S411). When the origin pulse signal is input (S411, YES), the correction pulse value counted up or down is stored together with the reel number (S412).

また、図59の第3リール設定処理においては、原点パルス信号が入力された後に(S311,YES)、取得完了フラグを確認することによりチェックパルス値が取得されるまで待機状態にされる(S314)。これにより、補正パルス値の取得する作業中にチェックパルス値を取得することが可能になる。その他のステップは、図51の第1リール設定処理と同一である。   In the third reel setting process of FIG. 59, after the origin pulse signal is input (S311, YES), the acquisition completion flag is checked to enter a standby state until a check pulse value is acquired (S314). ). As a result, the check pulse value can be acquired during the operation of acquiring the correction pulse value. The other steps are the same as the first reel setting process of FIG.

以上のようにしてチェックパルス値が取得されると、スロットマシン10の稼動中に、リールM3の原点位置と原点パルス信号との関係(位置パルス信号の合計値)がチェックパルス値に一致しているか否かが判定される。そして、一致していれば正常であり、不一致であれば異常であると判定されることによって、リール角度検出機構M2の誤動作が検知されるようになっている。   When the check pulse value is acquired as described above, the relationship between the origin position of the reel M3 and the origin pulse signal (the total value of the position pulse signals) matches the check pulse value while the slot machine 10 is operating. It is determined whether or not there is. Then, if it matches, it is determined to be normal, and if it does not match, it is determined to be abnormal, so that a malfunction of the reel angle detection mechanism M2 is detected.

このように、第2の実施形態のスロットマシン10は、図57に示すように、外周面にシンボル501が配列されたリールM3と、リールM3を回転駆動することによりシンボル501を再配置するリール駆動機構M5と、リールM3の回転により所定角度単位で位置パルス信号を出力すると共に、リールM3の1回転毎に原点パルス信号を出力するリール角度検出機構M2と、原点パルス信号とシンボル501の配列位置とを位置パルス信号に基づいた補正パルス値により関連付けるリール設定手段(図53のリール設定部632、図59の第3リール設定処理)と、原点パルス信号と補正パルス値と位相差パルス信号とシンボル501の配列位置とに基づいてシンボル501を所定の配置状態に再配置するように、リール駆動機構M5を制御するリール駆動制御手段(図54の本体PCB110)と、リールM3の原点位置を検出するリール原点検出機構(図21の原点センサM671、図25の切欠部M921)と、リールM3の原点位置と原点パルス信号との関係に基づいて前記リール角度検出機構の誤動作を検知する誤動作検知手段(本体PCB110等)とを備えている。これにより、スロットマシン10は、リール角度検出機構M2の誤動作を検知することによって、リール駆動制御手段がシンボル501を所定の配置状態に再配置できなくなるという不具合の発生を防止することが可能になっている。   As described above, in the slot machine 10 of the second embodiment, as shown in FIG. 57, the reel M3 in which the symbols 501 are arranged on the outer peripheral surface, and the reel in which the symbols 501 are rearranged by rotationally driving the reel M3. An arrangement of a drive mechanism M5, a reel angle detection mechanism M2 that outputs a position pulse signal in units of a predetermined angle by rotation of the reel M3, and outputs an origin pulse signal for each rotation of the reel M3, and an array of origin pulse signals and symbols 501 Reel setting means (reel setting unit 632 in FIG. 53, third reel setting process in FIG. 59) for associating a position with a correction pulse value based on the position pulse signal, an origin pulse signal, a correction pulse value, and a phase difference pulse signal The reel drive mechanism M5 is controlled so that the symbols 501 are rearranged in a predetermined arrangement state based on the arrangement positions of the symbols 501. Reel drive control means (main body PCB 110 in FIG. 54), reel origin detection mechanism (origin sensor M671 in FIG. 21, notch M921 in FIG. 25) for detecting the origin position of the reel M3, and origin position and origin of the reel M3. There is a malfunction detection means (main body PCB 110 or the like) that detects malfunction of the reel angle detection mechanism based on the relationship with the pulse signal. Thereby, the slot machine 10 can prevent the occurrence of the problem that the reel drive control unit cannot re-arrange the symbols 501 in the predetermined arrangement state by detecting the malfunction of the reel angle detection mechanism M2. ing.

(バックライト装置M7によるリール演出)
また、第1及び第2の実施形態のスロットマシン10は、バックライト装置M7における複数の照明光源M71を個別に制御可能な構成にされている。
(Reel production by backlight device M7)
Further, the slot machine 10 of the first and second embodiments is configured to be able to individually control a plurality of illumination light sources M71 in the backlight device M7.

具体的には、スロットマシン10は、照明光を透過可能に形成されたリール帯M32を備え、リール帯M32にシンボル501が配列されたリールM3と、リールM3を回転駆動することによりシンボル501を再配置するリール駆動機構M5と、リールM3の内周側からリール帯M32方向に照明光を出射し、リール帯M32を透過した照射光が外部から視認されるように配設されたバックライト装置M7と、バックライト装置M7から出射される照明光の出射態様(光量、色、出射間隔、出射タイミング等)を制御するバックライト制御装置(図54の本体PCB110)とを有しており、バックライト装置M7は、リール帯M32の幅方向及び長手方向に配列され、照明光を出射するときの光量を複数段階に変更可能な複数の照明光源M71を有し、バックライト制御装置は、複数の照明光源M71を個別に制御可能にされている。   Specifically, the slot machine 10 includes a reel band M32 formed so as to be able to transmit illumination light, and a reel M3 in which symbols 501 are arranged on the reel band M32 and a symbol 501 by rotating the reel M3. A reel drive mechanism M5 to be rearranged, and a backlight device arranged so that illumination light is emitted in the direction of the reel band M32 from the inner peripheral side of the reel M3 and the irradiation light transmitted through the reel band M32 is visible from the outside. M7 and a backlight control device (main body PCB 110 in FIG. 54) for controlling the emission mode (light quantity, color, emission interval, emission timing, etc.) of the illumination light emitted from the backlight device M7. The light device M7 is arranged in the width direction and the longitudinal direction of the reel band M32, and a plurality of illumination light sources capable of changing the amount of light when emitting illumination light in a plurality of stages. Has 71, the backlight control device is a plurality of illumination light sources M71 individually controllable.

これにより、スロットマシン10は、照明光の出射態様を各光源において個別に制御することができるため、リールM3の回転やシンボル501の再配置時における演出効果及び演出の自由度を照明光を用いて高めることができる。   As a result, the slot machine 10 can individually control the emission mode of the illumination light in each light source, so that the effect of the effect and the degree of freedom of the effect at the time of the rotation of the reel M3 and the rearrangement of the symbols 501 are used by the illumination light. Can be increased.

より具体的には、バックライト制御装置は、リールM3の回転に連動した照明光の出射態様となるように、複数の照明光源M71を個別に制御可能である。これにより、スロットマシン10は、リールM3の回転に連動した照明光の出射態様とされることによって、リールM3を回転しているときの演出の自由度を高めることができる。   More specifically, the backlight control device can individually control the plurality of illumination light sources M71 so that the illumination light is emitted in conjunction with the rotation of the reel M3. Thereby, the slot machine 10 can raise the freedom degree of the production | presentation when rotating the reel M3 by setting it as the emission aspect of the illumination light linked with rotation of the reel M3.

たとえば、リールM3が回転しているときに、ボーナスシンボルが表示窓150に現れたときには、複数の照明光源M71を個別に制御して、ボーナスシンボルが表示窓150に現れたリールに対応した照明光源M71を点灯させることができる。このようにすることで、リールM3が回転している状態におけるボーナスシンボルの位置をプレーヤに明確に視認させることができる。   For example, when the bonus symbol appears on the display window 150 while the reel M3 is rotating, the plurality of illumination light sources M71 are individually controlled to correspond to the reel on which the bonus symbol appears on the display window 150. M71 can be turned on. In this way, the position of the bonus symbol in a state where the reel M3 is rotating can be clearly seen by the player.

また、バックライト制御装置は、リール帯M32の幅方向及び長手方向の内側から外側にかけて光量を段階的に増大又は減少させるように、複数の照明光源M71を制御する。これにより、スロットマシン10は、光量の段階的な増大又は減少により照明光が透過したシンボル501やリール帯M32に対してグラデーション的な演出効果を付与することができる。   Further, the backlight control device controls the plurality of illumination light sources M71 so that the light amount is increased or decreased stepwise from the inside to the outside in the width direction and the longitudinal direction of the reel band M32. Thereby, the slot machine 10 can give a gradation effect to the symbol 501 and the reel band M32 through which the illumination light is transmitted by increasing or decreasing the light amount stepwise.

また、バックライト制御装置は、リールM3の回転方向に応じて複数の照明光源M71の出射態様を制御する。これにより、リールM3の回転方向に対する演出効果を付与することができる。   Further, the backlight control device controls the emission mode of the plurality of illumination light sources M71 according to the rotation direction of the reel M3. Thereby, the effect with respect to the rotation direction of the reel M3 can be provided.

また、バックライト制御装置は、リールM3の回転方向に対して同方向又は逆方向に光量の増減位置を変化させるように、複数の照明光源M71を制御する。これにより、スロットマシン10は、リールM3の回転方向に対する演出効果を付与することができる。   Further, the backlight control device controls the plurality of illumination light sources M71 so as to change the light intensity increase / decrease position in the same direction or in the opposite direction with respect to the rotation direction of the reel M3. Thereby, the slot machine 10 can give the effect with respect to the rotation direction of the reel M3.

また、バックライト制御装置は、リールM3の回転速度に対して光量の増減位置の変化速度を連動させるように、複数の照明光源M71を制御する。これにより、スロットマシン10は、リールM3の回転速度に対する演出効果を付与することができる。   Further, the backlight control device controls the plurality of illumination light sources M71 so that the change speed of the light intensity increase / decrease position is interlocked with the rotation speed of the reel M3. Thereby, the slot machine 10 can give the effect with respect to the rotational speed of the reel M3.

また、バックライト制御装置は、シンボル501が再配置されたときのコンビネーションに応じて複数の照明光源の出射態様を制御する。これにより、スロットマシン10は、シンボル501が再配置されたときのコンビネーションに対する演出効果を付与することができる。   Further, the backlight control device controls the emission mode of the plurality of illumination light sources according to the combination when the symbols 501 are rearranged. As a result, the slot machine 10 can provide an effect for the combination when the symbols 501 are rearranged.

上記のバックライト制御装置による制御動作は、図60の照明モード設定テーブルにモードデータを格納することにより容易に実現することができる。即ち、照明モード設定テーブルは、“リール正方向回転”、“リール逆方向回転”、“リール回転速度”、“リール回転停止”、“ボーナス当籤”、“共通ゲーム当籤”、“ハズレ”、“リーチ”、“共通ゲーム勝利”、及び“共通ゲーム敗退”の各リール動作項目を有している。   The control operation by the backlight control device can be easily realized by storing mode data in the illumination mode setting table of FIG. In other words, the illumination mode setting table includes “reel forward rotation”, “reel reverse rotation”, “reel rotation speed”, “reel rotation stop”, “bonus winning”, “common game winning”, “lost”, “ Each reel operation item has “reach”, “common game victory”, and “common game loss”.

ここで、『リーチ』とは、単位ゲーム中においてシンボル501が再配置されることにより勝利のコンビネーションとなる直前の状態である。例えば、複数のシンボル501が順番に再配置される場合においては、最終番に再配置される期間の状態が『直前の状態』である。   Here, “reach” is a state immediately before the winning combination is achieved by rearranging the symbols 501 in the unit game. For example, in the case where a plurality of symbols 501 are rearranged in order, the state of the period in which the symbols are rearranged in the final number is “the immediately preceding state”.

また、上記の各リール動作項目は、“グラデーション”、“点滅”、“光量”、及び“移動”の各動作項目に対応付けられている。“グラデーション”は、有り(1)及び無し(0)の二種類に設定可能である。例えば、“リール正方向回転”は、有り(1)に設定されている。“リール逆方向回転”は無し(0)に設定されている。これにより、リールM3が正方向に回転するときにバックライト装置M7がグラデーションの照明態様でシンボル501を演出する。一方、リールM3が逆方向に回転するときはグラデーションの照明態様は行われないことになる。   Each reel operation item is associated with each operation item of “gradation”, “flashing”, “light amount”, and “movement”. “Gradation” can be set to two types: presence (1) and absence (0). For example, “reel forward rotation” is set to “1”. “Reel reverse rotation” is set to none (0). Thereby, when the reel M3 rotates in the forward direction, the backlight device M7 produces the symbol 501 in a gradation illumination mode. On the other hand, when the reel M3 rotates in the reverse direction, the gradation illumination mode is not performed.

“点滅”は、点滅間隔を0〜5の6段階に設定可能にしている。尚、点滅間隔が“0”の場合は点滅することなく点灯し続けることを意味する。点滅間隔が“1”の場合は点滅間隔が長く、“2”から“5”の順番に点滅間隔が短くなる。例えば、“リール正方向回転”は“3”に設定されている。“リール逆方向回転”は“1”に設定されている。これにより、リールM3が正方向に回転するときにバックライト装置M7が比較的に短い間隔で点滅する。一方、リールM3が逆方向に回転するときは長く間隔で点滅する。   “Flashing” allows the flashing interval to be set in 6 levels from 0 to 5. When the blinking interval is “0”, it means that the light continues to be lit without blinking. When the blinking interval is “1”, the blinking interval is long, and the blinking interval is shortened in the order of “2” to “5”. For example, “reel forward rotation” is set to “3”. “Reel reverse rotation” is set to “1”. Thereby, when the reel M3 rotates in the forward direction, the backlight device M7 blinks at a relatively short interval. On the other hand, when the reel M3 rotates in the reverse direction, it blinks at long intervals.

“光量”は、光量レベルを“5”〜“16”の範囲で設定可能にしている。即ち、光量レベルの調整が0レベルに近い“1”から最高レベルの“16”までの16段階で調整可能であれば、“5”以上の範囲で調整可能にしている。これは、“5”以上の光量レベルでシンボル501の十分に照明するためであるが、“0”以上で調整可能にされていてもよい。例えば、“リール正方向回転”は“13”に設定されている。“リール逆方向回転”は“10”に設定されている。これにより、リールM3が正方向に回転するときは、リールM3が逆方向に回転するときよりもシンボル501が明るく照明されることになる。   “Light quantity” allows the light quantity level to be set in the range of “5” to “16”. That is, if the light amount level can be adjusted in 16 steps from “1” close to 0 level to “16” which is the highest level, it is possible to adjust in the range of “5” or more. This is to sufficiently illuminate the symbol 501 with a light amount level of “5” or more, but it may be adjustable at “0” or more. For example, “reel forward rotation” is set to “13”. “Reel reverse rotation” is set to “10”. As a result, when the reel M3 rotates in the forward direction, the symbol 501 is illuminated brighter than when the reel M3 rotates in the reverse direction.

“移動”は、有り(1)、無し(0)、連動(2)の三種類から設定可能にしている。例えば、“リール正方向回転”は有り(1)、
“リール逆方向回転”は無し(0)、“リール回転速度”は連動(2)に設定されている。これにより、リールM3が正方向に回転するときは、照明が任意の方向にリールの回転速度に連動して移動し、リールM3が逆方向に回転するときは、照明が固定された状態となる。
“Move” can be set from three types: presence (1), absence (0), and interlock (2). For example, there is “reel forward rotation” (1),
“Reel reverse rotation” is not set (0), and “reel rotation speed” is set to interlock (2). Thus, when the reel M3 rotates in the forward direction, the illumination moves in an arbitrary direction in conjunction with the rotation speed of the reel, and when the reel M3 rotates in the reverse direction, the illumination is fixed. .

(演出光出射装置M8によるリール演出)
また、第1及び第2の実施形態のスロットマシン10は、演出光出射装置M8における複数の演出光源M81を個別に制御可能な構成にされている。
(Reel production by production light emitting device M8)
In addition, the slot machine 10 of the first and second embodiments is configured to be able to individually control a plurality of effect light sources M81 in the effect light emitting device M8.

具体的には、スロットマシン10は、外周面にシンボル501が配列されたリールM3と、リールM3を回転駆動することによりシンボル501を再配置するリール駆動機構M5と、リールM3の側方に配設され、複数の演出光を外部から視認可能に出射する演出光出射装置M8とを備えたリール装置M1を有していると共に、リール装置M1から出射される演出光の出射態様(光量、色、出射間隔、出射タイミング等)を制御するリール演出制御装置(図54の本体PCB110)を有している。そして、演出光出射装置M8は、少なくともリール帯M32の長手方向に沿って配列され、演出光を出射するときの光量を複数段階に変更可能な複数の演出光源M81を有し、リール演出制御装置は、リールM3の回転に連動した演出光の出射態様となるように、複数の演出光源M81を個別に制御可能にされている。   Specifically, the slot machine 10 includes a reel M3 having symbols 501 arranged on the outer peripheral surface, a reel driving mechanism M5 for rearranging the symbols 501 by rotationally driving the reel M3, and a side of the reel M3. And a reel device M1 provided with an effect light emitting device M8 that emits a plurality of effect lights so as to be visible from the outside, and an emission mode (light quantity, color) of the effect light emitted from the reel device M1 , A reel production control device (main body PCB 110 in FIG. 54) for controlling the emission interval, the emission timing, and the like. The effect light emitting device M8 has a plurality of effect light sources M81 arranged along at least the longitudinal direction of the reel band M32 and capable of changing the light quantity when emitting the effect light in a plurality of stages. Is capable of individually controlling a plurality of effect light sources M81 so that effect light is emitted in conjunction with the rotation of the reel M3.

これにより、スロットマシン10は、演出光の出射態様を各光源において個別に制御することができるため、リールM3の回転やシンボル501の再配置時における演出効果及び演出の自由度を演出光を用いて高めることができる。   Thereby, since the slot machine 10 can individually control the output mode of the effect light in each light source, the effect light and the degree of freedom of the effect when the reel M3 is rotated or the symbols 501 are rearranged are used for the effect light. Can be increased.

また、リール演出制御装置は、リールM3の回転に応じて複数の演出光源M81の出射態様を制御する。これにより、スロットマシン10は、リールM3の回転に対する演出効果を付与することができる。   In addition, the reel effect control device controls the emission mode of the plurality of effect light sources M81 according to the rotation of the reel M3. Thereby, the slot machine 10 can give the effect with respect to rotation of the reel M3.

また、リール演出制御装置は、リールM3の回転方向に対して同方向又は逆方向に光量の増減位置を変化させるように、複数の演出光源M81を制御する。これにより、スロットマシン10は、リールM3の回転に対する演出効果を付与することができる。   In addition, the reel effect control device controls the plurality of effect light sources M81 so as to change the light intensity increase / decrease position in the same direction or in the opposite direction with respect to the rotation direction of the reel M3. Thereby, the slot machine 10 can give the effect with respect to rotation of the reel M3.

また、リール演出制御装置は、リールM3の回転速度に対して光量の増減位置の変化速度を連動させるように、複数の演出光源M81を制御する。これにより、スロットマシン10は、リールM3の回転速度に対する演出効果を付与することができる。   In addition, the reel effect control device controls the plurality of effect light sources M81 so that the change speed of the light intensity increase / decrease position is interlocked with the rotation speed of the reel M3. Thereby, the slot machine 10 can give the effect with respect to the rotational speed of the reel M3.

また、リール演出制御装置は、シンボル501が再配置されたときのコンビネーションに応じて複数の演出光源M81の出射態様を制御する。これにより、スロットマシン10は、シンボル501が再配置されたときのコンビネーションに対する演出効果を付与することができる。   Further, the reel effect control device controls the emission mode of the plurality of effect light sources M81 according to the combination when the symbols 501 are rearranged. As a result, the slot machine 10 can provide an effect for the combination when the symbols 501 are rearranged.

上記のリール演出制御装置による制御動作は、図60の照明モード設定テーブルから“グラデーション”を除いた演出モード設定テーブルにより容易に実現することができる。テーブル中の各項目については、図60の照明モード設定テーブルの項目と同一である。   The control operation by the reel effect control device can be easily realized by an effect mode setting table excluding “gradation” from the illumination mode setting table of FIG. Each item in the table is the same as the item in the illumination mode setting table of FIG.

(バックライト装置M7の輝度調整)
また、第1及び第2の実施形態のスロットマシン10は、バックライト装置M7における複数の照明光源M71の輝度を調整可能な構成にされている。尚、スロットマシン10は、演出光出射装置M8における複数の演出光源M81の輝度を調整可能な構成にされていてもよく、バックライト装置M7の輝度調整と同一方法で実現することができる。
(Brightness adjustment of backlight device M7)
Further, the slot machine 10 of the first and second embodiments is configured to be able to adjust the luminance of the plurality of illumination light sources M71 in the backlight device M7. The slot machine 10 may be configured to be able to adjust the brightness of the plurality of effect light sources M81 in the effect light emitting device M8, and can be realized by the same method as the brightness adjustment of the backlight device M7.

具体的には、スロットマシン10は、図61に示すように、上側画像表示パネル131にタッチパネルが設けられている。上側画像表示パネル131は、バックライト輝度調整画面を表示可能にされている。バックライト輝度調整画面は、遊技者及び管理者の両者の操作により表示可能にされていてもよいし、管理者だけの操作により表示可能にされていてもよい。管理者だけの操作による表示は、“AUDITメニュー”から操作する方法が例示される。   Specifically, in the slot machine 10, as shown in FIG. 61, the upper image display panel 131 is provided with a touch panel. The upper image display panel 131 can display a backlight brightness adjustment screen. The backlight brightness adjustment screen may be displayed by the operation of both the player and the administrator, or may be displayed by the operation of only the administrator. The display by the operation only by the administrator is exemplified by a method of operating from the “AUDIO menu”.

バックライト輝度調整画面は、輝度調整ボタン領域1311と、リール選択ボタン領域1312とを有している。輝度調整ボタン領域1311は、3個等の複数の輝度調整ボタン1311a・1311b・1311cを備えている。これらの輝度調整ボタン1311a・1311b・1311cは、輝度を3段階等の複数段階に調整可能にしている。   The backlight brightness adjustment screen has a brightness adjustment button area 1311 and a reel selection button area 1312. The brightness adjustment button area 1311 includes a plurality of brightness adjustment buttons 1311a, 1311b, and 1311c such as three. These brightness adjustment buttons 1311a, 1311b, and 1311c make it possible to adjust the brightness in a plurality of stages such as three stages.

一方、リール選択ボタン領域1312は、5個のリール選択ボタン1312a〜1312eを有している。これらのリール選択ボタン1312a〜1312eは、第1〜第5リールユニットM11a〜M11eをそれぞれ選択可能にしている。   On the other hand, the reel selection button area 1312 has five reel selection buttons 1312a to 1312e. These reel selection buttons 1312a to 1312e enable selection of the first to fifth reel units M11a to M11e, respectively.

バックライト装置M7の輝度調整は、図62のバックライト輝度調整処理ルーチンにより実現される。具体的には、遊技の実行中や停止中において、バックライト輝度調整処理ルーチンが各種のルーチンの一つとして定期的に実行されている。バックライト輝度調整処理ルーチンが実行されると、先ず、バックライト輝度調整モードであるか否かが判定される(S701)。バックライト輝度調整モードでない場合には(S701,NO)、本ルーチンが終了される。一方、一方、上側画像表示パネル131のモード選択画面において、バックライト輝度調整ボタンが押圧されると、バックライト輝度調整モードであると判定される(S701,YES)。そして、モード選択画面に代えて、バックライト輝度調整画面が上側画像表示パネル131に表示される(S702)。   The brightness adjustment of the backlight device M7 is realized by the backlight brightness adjustment processing routine of FIG. Specifically, the backlight brightness adjustment processing routine is periodically executed as one of various routines during the execution or stop of the game. When the backlight brightness adjustment processing routine is executed, it is first determined whether or not the backlight brightness adjustment mode is set (S701). If it is not the backlight luminance adjustment mode (S701, NO), this routine is terminated. On the other hand, when the backlight brightness adjustment button is pressed on the mode selection screen of the upper image display panel 131, it is determined that the backlight brightness adjustment mode is set (S701, YES). Then, instead of the mode selection screen, a backlight luminance adjustment screen is displayed on the upper image display panel 131 (S702).

次に、リール選択処理が実行される(S703)。例えば図61に示すように、リール選択ボタン領域1312におけるリール選択ボタン1312a〜1312eが押圧されたときに、押圧されたリール選択ボタン1312a〜1312eが変色する。そして、リール選択ボタン1312a〜1312eの配列に対応した第1〜第5リールユニットM11a〜M11eのバックライト装置M7が輝度調整の対象として選択されていることが強調される。また、輝度調整の対象とされたリール選択ボタン1312a〜1312eが、さらに押圧されると、輝度調整の対象外になったことを示すように変色前の状態に戻される。このような押圧操作が繰り返されることによって、輝度調整の対象となる1以上のリール選択ボタン1312a〜1312e(第1〜第5リールユニットM11a〜M11e)が決定される。   Next, a reel selection process is executed (S703). For example, as shown in FIG. 61, when the reel selection buttons 1312a to 1312e in the reel selection button area 1312 are pressed, the pressed reel selection buttons 1312a to 1312e change color. Then, it is emphasized that the backlight device M7 of the first to fifth reel units M11a to M11e corresponding to the arrangement of the reel selection buttons 1312a to 1312e is selected as a brightness adjustment target. Further, when the reel selection buttons 1312a to 1312e that are targeted for brightness adjustment are further pressed, the state is returned to the state before the color change so as to indicate that the brightness adjustment is not performed. By repeating such a pressing operation, one or more reel selection buttons 1312a to 1312e (first to fifth reel units M11a to M11e) to be subjected to brightness adjustment are determined.

この後、輝度調整ボタン領域1311における輝度調整ボタン1311a・1311b・1311cの何れかが押圧されると、輝度調整ボタン1311a・1311b・1311cに対応付けられた輝度で、輝度調整の対象として選択された第1〜第5リールユニットM11a〜M11eのバックライト装置M7が照明光を出射する(S704)。これにより、各第1〜第5リールユニットM11a〜M11eのバックライト装置M7について、照明光の輝度が目視により確認されながら、一括して、或いは順番に調整されることになる。   Thereafter, when any one of the luminance adjustment buttons 1311a, 1311b, and 1311c in the luminance adjustment button area 1311 is pressed, the luminance adjustment buttons 1311a, 1311b, and 1311c are selected as the luminance adjustment target. The backlight devices M7 of the first to fifth reel units M11a to M11e emit illumination light (S704). As a result, the backlight devices M7 of the first to fifth reel units M11a to M11e are collectively or sequentially adjusted while the luminance of the illumination light is visually confirmed.

次に、調整が完了したか否かが判定される(S705)。この際、調整完了の判定は、一定時間以上に亘って押圧操作が行われたか否かを判定したり、図示しない調整完了ボタンが押圧されたか否かを判定することにより行われる。調整が完了していない場合には(S705,NO)、S703から再実行される。一方、調整が完了した場合には(S705,YES)、バックライト輝度調整画面が消去され、例えば、モード選択画面やデモ画面等の各種の画面が表示される(S706)。そして、本ルーチンが終了される。   Next, it is determined whether or not the adjustment is completed (S705). At this time, the determination of the completion of adjustment is performed by determining whether or not a pressing operation has been performed for a predetermined time or more, or by determining whether or not an adjustment completion button (not shown) has been pressed. If the adjustment is not completed (S705, NO), the process is re-executed from S703. On the other hand, when the adjustment is completed (S705, YES), the backlight brightness adjustment screen is deleted, and various screens such as a mode selection screen and a demo screen are displayed (S706). Then, this routine ends.

(ペイライン演出)
また、第1及び第2の実施形態のスロットマシン10は、図63に示すように、上側画像表示パネル131にペイラインLを表示可能な構成にされている。上側画像表示パネル131のペイラインLは、ペイライン表示画面に切り替えられたときに表示される。
(Payline production)
Also, the slot machine 10 of the first and second embodiments is configured to display the payline L on the upper image display panel 131 as shown in FIG. The payline L of the upper image display panel 131 is displayed when switched to the payline display screen.

ペイライン表示画面は、リール装置M1の前面に配置された表示窓150ペイラインLと同一形態にされている。具体的には、ペイライン発生列1313が左右対称に配置されている。プレーヤ側から見て左側に配置された左端部のペイライン発生列1313は、25個のペイライン発生部1313aを有している。また、右側に配置された右端部のペイライン発生列1314は、25個のペイライン発生部1314aを有している。ペイラインLは、左端部及び右端部のペイライン発生部1313a・1314a間を結ぶことにより有効化される。   The payline display screen has the same form as the display window 150 payline L arranged on the front surface of the reel device M1. Specifically, payline generation rows 1313 are arranged symmetrically. The leftmost payline generation row 1313 arranged on the left side when viewed from the player side has 25 payline generation units 1313a. The right end payline generation row 1314 arranged on the right side has 25 payline generation units 1314a. The payline L is activated by connecting the left and right payline generation units 1313a and 1314a.

ペイライン表示画面は、再配置されたシンボル501のコンビネーションが入賞となったときに表示される。例えば、“PLUM”のシンボル501のコンビネーションで入賞した場合には、入賞のコンビネーションの“PLUM”のシンボル501がバックライト装置M7の照明光により他の部位とは異なる輝度や色、点滅状態により入賞演出される。そして、ペイライン表示画面においては、バックライト装置M7による入賞演出にリンクしてペイライン演出が行われる。ここで、『リンク』とは、バックライト装置M7による入賞演出に対してペイライン演出を関連付けることである。   The payline display screen is displayed when a combination of the rearranged symbols 501 is won. For example, when winning a combination of “PLUM” symbols 501, the “PLUM” symbols 501 of the winning combination are won by the illumination light of the backlight device M 7 with different brightness, color, and blinking state from other parts. Directed. On the payline display screen, a payline effect is performed in conjunction with a winning effect by the backlight device M7. Here, “link” refers to associating a payline effect with a winning effect by the backlight device M7.

具体的には、入賞のコンビネーションと同一の配置態様で模擬入賞シンボル1315が表示される。そして、これらの模擬入賞シンボル1315上に、ペイラインLが表示される。続いて、例えば図64に示すように、バックライト装置M7による入賞演出が各シンボル501を順番に強調する動作を繰り返す演出である場合には、模擬入賞シンボル1315が入賞演出と同一のタイミングで順番に強調されるペイライン演出が実行されることになる。   Specifically, a simulated winning symbol 1315 is displayed in the same arrangement manner as the winning combination. Then, a payline L is displayed on these simulated winning symbols 1315. Subsequently, for example, as shown in FIG. 64, when the winning effect by the backlight device M7 is an effect of repeating the operation of highlighting the symbols 501 in order, the simulated winning symbol 1315 is sequentially turned at the same timing as the winning effect. The payline effect emphasized by is executed.

<<<第3の実施の形態>>>
上述した第1の実施の形態では、リール制御をアナログ的に実現するゲーミングマシンを示した。また、第2の実施の形態では、リール制御をデジタル的に実現するゲーミングマシンを示した。この第3の実施の形態では、第1の実施の形態及び第2の実施の形態のゲーミングマシンの5つの第1リールM3a、第2リールM3b、第3リールM3c、第4リールM3d及び第5リールM3eの回転制御及び停止制御に関する各種の態様について説明する。したがって、この第3の実施の形態は、リール制御をアナログ的に実現するゲーミングマシン(第1の実施の形態)でも、リール制御をデジタル的に実現するゲーミングマシン(第2の実施の形態)でも適用することができる。したがって、第3の実施の形態におけるゲーミングマシンの機構的な構造やハードウエア構成は、第1の実施の形態又は第2の実施の形態と同じである。後述する図66〜図80に示すフローチャートに示す処理を実行するためのプログラムは、第1の実施の形態又は第2の実施の形態のゲーミングマシンのROM72(図38)に予め記憶されており、プログラムを実行したときに必要となる変数などの値はRAM73(図38)に記憶される。
<<< Third Embodiment >>>
In the first embodiment described above, the gaming machine that realizes the reel control in an analog manner is shown. In the second embodiment, a gaming machine that digitally realizes reel control is shown. In the third embodiment, the five first reels M3a, the second reel M3b, the third reel M3c, the fourth reel M3d, and the fifth reel of the gaming machines of the first embodiment and the second embodiment. Various aspects relating to the rotation control and stop control of the reel M3e will be described. Therefore, the third embodiment is a gaming machine (first embodiment) that realizes reel control in an analog manner, or a gaming machine (second embodiment) that realizes reel control in a digital manner. Can be applied. Therefore, the mechanical structure and hardware configuration of the gaming machine in the third embodiment are the same as those in the first embodiment or the second embodiment. A program for executing the processing shown in the flowcharts shown in FIGS. 66 to 80 to be described later is stored in advance in the ROM 72 (FIG. 38) of the gaming machine of the first embodiment or the second embodiment. Values such as variables required when the program is executed are stored in the RAM 73 (FIG. 38).

この第3の実施の形態では、第1リールユニットM11aのリールM3を第1リールM3aと称し、第2リールユニットM11bのリールM3を第2リールM3bと称し、第3リールユニットM11cのリールM3を第3リールM3cと称し、第4リールユニットM11dのリールM3を第4リールM3dと称し、第5リールユニットM11eのリールM3を第5リールM3eと称する。また、以下で、これらの5つのリールを特に区別する必要がない場合には、単にリールM3と称する。   In the third embodiment, the reel M3 of the first reel unit M11a is referred to as a first reel M3a, the reel M3 of the second reel unit M11b is referred to as a second reel M3b, and the reel M3 of the third reel unit M11c is referred to as a reel M3. The reel M3 of the fourth reel unit M11d is referred to as a fourth reel M3d, and the reel M3 of the fifth reel unit M11e is referred to as a fifth reel M3e. In the following description, when it is not necessary to distinguish these five reels, they are simply referred to as a reel M3.

第3の実施の形態では、シンボルは、ゲーミングマシン300で使用される全てのシンボルであり、5つの第1リールM3a、第2リールM3b、第3リールM3c、第4リールM3d及び第5リールM3eにおいて、プレーヤに視認可能に表示される。シンボルには、スキャッタシンボルが含まれる。スキャッタシンボルは、有効ライン(ペイライン)とは無関係に、再配置されたことを入賞成立の条件とするシンボルである。特に、所定の数のスキャッタシンボルが再配置されたことを入賞成立の条件とすることが好ましい。   In the third embodiment, the symbols are all symbols used in the gaming machine 300, and the five first reels M3a, the second reel M3b, the third reel M3c, the fourth reel M3d, and the fifth reel M3e. Are displayed so as to be visible to the player. The symbol includes a scatter symbol. The scatter symbol is a symbol that has a rearrangement as a condition for establishing a winning regardless of an active line (pay line). In particular, it is preferable that the winning condition is that a predetermined number of scatter symbols are rearranged.

第3の実施の形態によるゲーミングマシンの概略は、リーチ後を前提の構成とする演出であり、後述する6種類の個別の演出をランダムに選択すること、シンボルをコマ送りして移動できるようにデータを持たしていること、個別のリールが各々独立してコマ送りと逆回転が可能で、それぞれのリールに速度コントローラを有することである。   The outline of the gaming machine according to the third embodiment is an effect premised on the structure after reach, so that six types of individual effects to be described later can be selected at random, and symbols can be moved frame by frame. It has data, and each reel is capable of frame advance and reverse rotation independently, and each reel has a speed controller.

また、スタートボタンを有するがストップボタンは原則存在しない。原則としたのは、あるゲーム状態に限って、全てのリールでは無いが一部のリールに対してはストップボタンが有効化されるようなゲーミングマシンも存在するからである。また、本実施の形態によるゲーミングマシンでは、シンボルの配置をランダムに決定し、その後に、決定されたシンボルの配置によって賞の判定が行われるとともに、決定されたシンボルが、再配置として配置される。したがって、主制御基板における当籤処理によって役やハズレをまず決定し、その後、遊技者の操作のタイミングに応じて、当籤結果と矛盾しないようにリールの停止位置を決定するゲーミングマシンとは制御の内容が相違する。すなわち、本実施の形態によるゲーミングマシンは、ある役の内部フラグが成立した後に、遊技者の操作のタイミングに応じてシンボルの配置が決定されるものとは異なる。   In addition, it has a start button but there is no stop button in principle. The principle is that there are gaming machines in which a stop button is activated for some reels but not all reels in a certain game state. In the gaming machine according to the present embodiment, the symbol arrangement is determined at random, and then a prize is determined based on the determined symbol arrangement, and the determined symbol is arranged as a rearrangement. . Therefore, a gaming machine that first determines a winning combination or loss by a winning process on the main control board, and then determines a reel stop position so as not to contradict the winning result according to the timing of the player's operation. Is different. That is, the gaming machine according to the present embodiment is different from the gaming machine in which the symbol arrangement is determined according to the timing of the player's operation after the internal flag of a certain combination is established.

図65に第3の実施の形態によるゲーミングマシンの概要を示す。第3の実施の形態によるゲーミングマシンは、
再配置されたシンボルに基づいて配当が決定される単位ゲームを実行するゲーミングマシンであって、
複数のスクロールライン(たとえば、上述した5つのリールM3a〜M3eなど)の各々に対応付けられたシンボルが表示される表示領域を有するディスプレイ(たとえば、上述した表示窓150など)と、
前記スクロールラインに対応付けられたシンボルを移動させてシンボルを前記表示領域において再配置する単位ゲームを制御するためのコントローラであって、以下の(1−1−1)ないし(1−1−5)の処理を実行するようにプログラムされたコントローラ(たとえば、上述したCPU71など)と、を含む。
(1−1−1) 再配置するシンボルをランダムに決定する処理(たとえば、上述したステップS8など)、
(1−1−2) 前記スクロールラインに対応付けられたシンボルを前記スクロールラインに沿って第1の態様で移動するように前記表示領域に表示する処理(たとえば、後述するステップS6613及びステップS6617など)、
(1−1−3) 前記複数のスクロールラインのうちの少なくとも1つのスクロールラインに対応付けられたシンボルを停止させて前記表示領域に表示する処理(たとえば、後述するステップS6727など)、
(1−1−4) 前記(1−1−3)の処理によって停止表示したシンボルによりリーチに至ったことを契機にして、移動しているシンボルに対応するスクロールラインのうちの少なくとも1つのスクロールラインに対応付けられたシンボルを前記第1の態様とは異なる第2の態様で移動するように前記表示領域に表示する処理(たとえば、後述するステップS6719及びS6725など)、及び
(1−1−5) 前記複数のスクロールラインのうちの少なくとも1つのスクロールラインに対応付けられたシンボルを自動的に停止して前記(1−1−1)の処理によって決定されたシンボルを再配置する処理(たとえば、上述したステップS11及び後述するステップS6727など)。
FIG. 65 shows an outline of the gaming machine according to the third embodiment. The gaming machine according to the third embodiment is
A gaming machine that executes a unit game in which a payout is determined based on rearranged symbols,
A display (for example, the display window 150 described above) having a display area in which a symbol associated with each of a plurality of scroll lines (for example, the five reels M3a to M3e described above) is displayed;
A controller for controlling a unit game for moving a symbol associated with the scroll line and rearranging the symbol in the display area, comprising: (1-1-1) to (1-1-5) And a controller programmed to execute the process (for example, the CPU 71 described above).
(1-1-1) Processing for randomly determining symbols to be rearranged (for example, step S8 described above),
(1-1-2) Processing for displaying the symbol associated with the scroll line in the display area so as to move in the first mode along the scroll line (for example, step S6613 and step S6617 described later) ),
(1-1-3) Processing for stopping a symbol associated with at least one scroll line among the plurality of scroll lines and displaying the symbol on the display area (for example, step S6727 described later),
(1-1-4) At least one scroll among the scroll lines corresponding to the moving symbol, triggered by reaching the reach by the symbol stopped and displayed by the process of (1-1-3). Processing for displaying symbols associated with lines in the display area so as to move in a second mode different from the first mode (for example, steps S6719 and S6725 described later), and (1-1- 5) A process of automatically stopping symbols associated with at least one scroll line of the plurality of scroll lines and rearranging the symbols determined by the process of (1-1-1) (for example, Step S11 described above and Step S6727 described later).

第3の実施の形態によるゲーミングマシンは、ディスプレイとコントローラとを有する。ディスプレイは、シンボルが表示される表示領域を有する。再配置されたシンボルによって、ゲーミングマシンにおいて実行される単位ゲームの結果が定まる。単位ゲームは、再配置されるシンボルがランダムに決定され、シンボルの移動が開始されてから、シンボルが再配置されるまでを一区切りとしたゲームである。   The gaming machine according to the third embodiment has a display and a controller. The display has a display area where symbols are displayed. The result of the unit game executed in the gaming machine is determined by the rearranged symbols. The unit game is a game in which a symbol is rearranged at random after a symbol to be rearranged is randomly determined and symbol movement is started.

ディスプレイの表示領域は、たとえば、リールが配置された筺体の前面でシンボルが視認可能に形成された開口や窓に相当する。また、ビデオリールなどの場合には、ビデオリールの画像を表示する表示パネルの表示面そのものに相当する。   The display area of the display corresponds to, for example, an opening or a window in which a symbol can be visually recognized on the front surface of the housing in which the reel is arranged. Further, in the case of a video reel or the like, it corresponds to the display surface itself of the display panel for displaying the video reel image.

ゲーミングマシンは、プレーヤが操作できるスタートボタンを有することが好ましい。スタートボタンがプレーヤによって操作されたことを示す信号をコントローラが受信したことに基づいて、コントローラが、再配置されるシンボルをランダムに決定し、表示領域におけるシンボルの表示を制御することが好ましい。   The gaming machine preferably has a start button that can be operated by the player. Based on the controller receiving a signal indicating that the start button has been operated by the player, the controller preferably determines symbols to be rearranged at random and controls the display of symbols in the display area.

また、上述した複数のスクロールラインは表示領域において互いに平行に形成されたことが好ましい。たとえば、円筒状に形成された1本のリールが1つのスクロールラインに対応する。また、円筒状に形成された1つリールの画像(いわゆる1本のビデオリール)が、1つのスクロールラインに対応する。このように、第3の実施の形態によるゲーミングマシンにおけるスクロールラインは、シンボルが沿って移動できるものであればよく、機構的に形成されたリールであっても、画像として表示されたリールでもよい。   The plurality of scroll lines described above are preferably formed in parallel with each other in the display area. For example, one reel formed in a cylindrical shape corresponds to one scroll line. Further, an image of one reel formed in a cylindrical shape (so-called one video reel) corresponds to one scroll line. As described above, the scroll line in the gaming machine according to the third embodiment is not limited as long as the symbol can move along, and may be a reel formed mechanically or a reel displayed as an image. .

さらに、第1の態様は、シンボルが対応付けられたスクロールラインに沿ってシンボルが第1の方向に所定の速度で移動することが好ましい。この第1の態様が、ゲーミングマシンにおける通常のシンボルの移動の態様であることが好ましい。たとえば、第1の態様は、ベーシックゲームが通常の遊技状態で行われるときのシンボルの移動の態様(基準の態様)とするのが好ましい。   Furthermore, in the first aspect, it is preferable that the symbol moves in the first direction at a predetermined speed along a scroll line associated with the symbol. This first aspect is preferably a normal symbol movement aspect in a gaming machine. For example, the first mode is preferably a symbol movement mode (standard mode) when the basic game is played in a normal gaming state.

リーチとは、少なくとも一部のシンボルが停止表示されて賞への入賞が視認により判断可能な状態に至る手前の状態であって、入賞が視認により判断可能な状態になるときの最後に停止させるスクロールラインのシンボルが動いている状態をいう。たとえば、スクロールラインが5つあり、所定のシンボルが5つ停止表示されたことが入賞の条件であるとした場合には、2つのスクロールラインに対応付けられたシンボルが停止して所定のシンボルが4つ停止表示されたときにリーチとなる。このように、移動しているシンボルのスクロールラインが3つあっても、入賞の条件によってはリーチになる場合がある。したがって、複数のスクロールライン(たとえば、リール)が5本ある場合に、4本のリールが停止したときにリーチになるだけでなく、入賞の条件によっては、1本ないし3本のリールが停止した時点でリーチになる場合もある。   Reach is a state just before reaching a state where at least some symbols are stopped and displayed and the winning of a prize can be judged by visual recognition, and is stopped at the end when the winning becomes a state that can be judged by visual recognition. The state where the scroll line symbol is moving. For example, if the winning condition is that there are five scroll lines and five predetermined symbols are stopped and displayed, the symbols associated with the two scroll lines are stopped and the predetermined symbols are displayed. Reach when 4 stops are displayed. As described above, even if there are three scroll lines of the moving symbol, the reach may be reached depending on the winning conditions. Therefore, if there are five scroll lines (for example, reels), not only will the reels reach when the four reels stop, but one or three reels stop depending on the winning conditions. Sometimes reach at a certain point.

第1の態様は、シンボルの移動の態様を示すものであり、シンボルが移動する方向、速度、加速度、停止するまでの時間や、一時停止の回数、時間や、再び移動するときの方向、速度、加速度、次に停止するまでの時間、最終的な停止などを特定できるものであればよい。特に、第1の態様は、基準になる態様が好ましい。すなわち、通常の単位ゲームが行われているときには、第1の態様でシンボルを表示することが好ましい。   The first mode shows the mode of movement of the symbol. The direction in which the symbol moves, the speed, the acceleration, the time until it stops, the number of pauses, the time, the direction when moving again, and the speed , Acceleration, time until next stop, final stop, etc. can be specified. In particular, the first aspect is preferably a reference aspect. That is, when a normal unit game is being performed, it is preferable to display symbols in the first mode.

同様に、第2の態様もシンボルに移動の態様を示すものであり、シンボルが移動する方向や速度や加速度や停止などを特定できるものであればよい。第2の態様は、第1の態様と異なっている。態様を特定する移動する方向や速度や加速度や停止などのいずれか1つが異なっていれば、異なっている態様となる。たとえば、リールの回転速度を異ならしめたり、回転方向を反対にしたりするものがある。   Similarly, the second mode also indicates the mode of movement of the symbol, as long as the direction in which the symbol moves, the speed, acceleration, stop, etc. can be specified. The second aspect is different from the first aspect. If any one of the moving direction, the speed, the acceleration, the stop, and the like specifying the aspect is different, the aspect is different. For example, there are some which make the rotation speed of the reels different or reverse the rotation direction.

(1−1−1)の処理は、再配置するシンボルをランダムに決定する。たとえば、乱数を発生させて当籤処理などによってシンボルを決定する。この処理は、再配置するシンボルを決定する処理であり、演出の内容は、この処理では決定されない。したがって、(1−1−1)の処理では、再配置するシンボルのみを決定し、演出内容は決定されない。   In the process (1-1-1), symbols to be rearranged are randomly determined. For example, a random number is generated and a symbol is determined by a winning process or the like. This process is a process of determining symbols to be rearranged, and the content of the effect is not determined by this process. Therefore, in the process (1-1-1), only the symbols to be rearranged are determined, and the content of the effect is not determined.

(1−1−2)の処理は、スクロールラインに対応付けられたシンボルを第1の態様でそのスクロールラインに沿って移動するように表示領域に表示する。シンボルは、複数のスクロールラインの各々に対応付けられている。たとえば、リールに付されたシンボルは、そのリールに対応付けられている。なお、異なるスクロールラインであっても同じ種類のシンボルが対応付けられていてもよい。たとえば、シンボル「7」は、第1のスクロールライン(第1のリール)にでも第2のスクロールライン(第2のリール)にでも対応付けられていてよい。また、スクロールラインの各々には、複数のシンボルが所定の順番に対応付けられていることが好ましい。たとえば、リールに付された複数のシンボルは、そのリールに沿って、所定の順番で対応付けられて配置されている。したがって、シンボルは、スクロールラインに沿って所定の順番で移動する。   In the process (1-1-2), the symbol associated with the scroll line is displayed in the display area so as to move along the scroll line in the first mode. The symbol is associated with each of the plurality of scroll lines. For example, a symbol attached to a reel is associated with the reel. Note that the same type of symbols may be associated with different scroll lines. For example, the symbol “7” may be associated with either the first scroll line (first reel) or the second scroll line (second reel). Further, it is preferable that a plurality of symbols are associated with each of the scroll lines in a predetermined order. For example, a plurality of symbols attached to a reel are arranged in association with each other in a predetermined order along the reel. Therefore, the symbols move in a predetermined order along the scroll line.

(1−1−3)の処理は、複数のスクロールラインのうちの少なくとも1つのスクロールラインに対応付けられたシンボルを停止させて表示領域に表示する。シンボルを停止させるスクロールラインは、少なくとも1つのスクロールラインであればよい。   In the process (1-1-3), symbols associated with at least one scroll line among the plurality of scroll lines are stopped and displayed in the display area. The scroll line for stopping the symbol may be at least one scroll line.

(1−1−4)は、(1−1−3)の処理によって停止表示したシンボルによりリーチに至ったときの処理である。(1−1−3)の処理によってリーチに至らない場合もある。この場合には、(1−1−4)の処理は実行されない。停止表示したシンボルによりリーチに至ったことを契機にして、シンボルが未だ移動しているスクロールラインのうちの少なくとも1つのスクロールラインに対応付けられたシンボルを第1の態様とは異なる第2の態様で移動するように表示領域に表示する。   (1-1-4) is a process when the reach is reached by the symbol stopped and displayed by the process (1-1-3). Reach may not be achieved by the processing of (1-1-3). In this case, the process (1-1-4) is not executed. In a second mode different from the first mode, a symbol associated with at least one scroll line among the scroll lines in which the symbol is still moving is triggered by reaching the reach due to the stopped display symbol. Display in the display area so as to move with.

(1−1−5)の処理は、複数のスクロールラインのうちの少なくとも1つのスクロールラインのシンボルを、シンボルの移動を開始した後に自動的にシンボルを停止して再配置する。単位ゲームは、シンボルが再配置されることで終了する。上述したように、原則として、プレーヤの操作によることなく、(1−1−1)の処理で決定されたシンボルが自動的に停止されて再配置される。また、プレーヤの操作によってシンボルが停止表示される場合であっても、複数のスクロールラインのうちの一部のスクロールラインのみであり、残りのスクロールラインは、プレーヤの操作によることなく、(1−1−1)の処理で決定されたシンボルが自動的に停止される。   In the process (1-1-5), symbols of at least one scroll line among the plurality of scroll lines are automatically stopped and rearranged after the movement of the symbols is started. The unit game ends when the symbols are rearranged. As described above, in principle, the symbols determined in the process (1-1-1) are automatically stopped and rearranged without being operated by the player. Further, even when the symbol is stopped and displayed by the player's operation, only a part of the plurality of scroll lines is displayed, and the remaining scroll lines are (1- The symbols determined in the process 1-1) are automatically stopped.

このように、本実施の形態によるゲーミングマシンは、原則としてプレーヤの操作は介在しないので、シンボルの配置そのものを(1−1−1)の処理でランダムに決定し、その後に、決定されたシンボルの配置によって賞の判定が行われるとともに、(1−1−1)の処理で決定されたシンボルを再配置することができる。   Thus, since the gaming machine according to the present embodiment does not involve any player operation in principle, the symbol arrangement itself is randomly determined by the process (1-1-1), and then the determined symbol is determined. The award is determined by the arrangement of the symbols, and the symbols determined in the process (1-1-1) can be rearranged.

単位ゲームにおいて、リーチに至った後、第1の態様から第2の態様に切り替えてシンボルを表示するので、プレーヤにとって興味が集まる単位ゲームに意識を集中させるように促すことができる。   In the unit game, after reaching reach, the symbols are displayed by switching from the first mode to the second mode, so that it is possible to urge the player to concentrate on the unit game that is of interest to the player.

リーチに至った後、第1の態様から第2の態様に切り替えてシンボルを表示するので、移動しているシンボルをプレーヤに視認させることができる。プレーヤーは、入賞する可能性が高くなったリーチに至ったときには、その後に再配置されるシンボルに高い関心をよせている。このように、プレーヤは、高い関心をよせているシンボルから目を逸すことなく、シンボルの成り行きを見守ることできる。   After reaching the reach, the symbols are displayed by switching from the first mode to the second mode, so that the moving symbols can be visually recognized by the player. When a player reaches a reach that is more likely to win, the player is more interested in symbols that are rearranged afterwards. In this way, the player can watch the progress of the symbols without losing sight of the symbols that are attracting high interest.

このようにリーチが前提となって、第2の態様としてシンボルのアクションが発生するが、後述するように、第1の表示制御処理〜第5の表示制御処理によるシンボルのアクションはリーチになったことを判定した後に、予め用意されたアクションプログラムに応じて、未だ移動しているシンボルの表示の制御(回転しているリールの回転制御)を、第1の態様のためのプログラム(通常リール回転プログラム)からプログラムを変更して制御する。   As described above, on the premise of reach, a symbol action occurs as the second mode, but as described later, the symbol action by the first display control process to the fifth display control process is reached. In accordance with the action program prepared in advance, the program for the first mode (normal reel rotation) is used to control the display of symbols still moving (rotation control of the rotating reel). Change the program from (Program) and control.

制御の処理としては、スクロールラインの数(リールの数)をNとして、シンボルが停止したスクロールラインの数がN−nになった段階で、リーチ判定テーブルを参照してリーチに至ったか否かを判定する。このリーチ判定テーブルは、シンボルの配置座標と賞とのコンビネーションとが対応付けられたテーブルである。シンボルが停止するパターンがランダムである場合には(すなわち、左から順番にシンボルが停止するとは限らない)、未だ移動しているシンボル(回転中のリール)がどれかを判定して、リーチ判定テーブルを抽出し、そのテーブルで判定を行う。   In the control process, the number of scroll lines (the number of reels) is N, and when the number of scroll lines where the symbols are stopped reaches N−n, whether or not the reach has been reached with reference to the reach determination table. Determine. This reach determination table is a table in which symbol arrangement coordinates and a combination of prizes are associated with each other. If the pattern in which the symbols stop is random (ie, the symbols do not always stop in order from the left), determine which symbol is still moving (revolving reel) and reach determination A table is extracted and a determination is made based on the table.

また、リーチと判定された段階で、複数のスクロールライン(複数のリール)のリーチアクションが乱数を用いてランダムに選択される。すなわち、後述する第1の表示制御処理〜第5の表示制御処理によるシンボルのアクションは、リーチと判定されたときに、乱数を用いてランダムに選択される(図67のステップS6725参照)。このように、シンボルの配置をランダムに決定する処理と、リーチアクションを決定する処理とを別個に行っている。このため、役の当籤処理とともに、リーチアクションをするか否かも決定するものと相違する。なお、本実施の形態では、リーチアクションは、リーチになったことが判定された場合には、偽の演出(いわゆるガセ)は存在せず、リーチになると何れかのリーチアクションが選択される。   In addition, at the stage where the reach is determined, the reach action of the plurality of scroll lines (the plurality of reels) is randomly selected using a random number. That is, symbol actions by first display control processing to fifth display control processing, which will be described later, are randomly selected using random numbers when it is determined to be reach (see step S6725 in FIG. 67). In this way, the process of randomly determining the symbol arrangement and the process of determining the reach action are performed separately. For this reason, it differs from what determines whether to perform reach action with the winning process of a combination. In the present embodiment, when it is determined that the reach action has reached reach, there is no fake effect (so-called “gase”), and any reach action is selected upon reaching reach.

また、前記(1−1−4)の処理は、
(1−2−1) 前記複数のスクロールラインのうちの1つのスクロールラインに対応付けられたシンボルを停止させる毎に、停止表示したシンボルによってリーチに至ったか否かを判断する処理(たとえば、後述するステップS6719など)、
(1−2−2) 前記複数のスクロールラインのうちのシンボルが移動しているスクロールラインに対応付けられたシンボルを前記第2の態様で移動するように前記表示領域に表示する処理(たとえば、後述するステップS6725及びS6727など)、及び
(1−2−3) 前記(1−2−1)の処理によってリーチに至ったと判別したときに(たとえば、後述するステップS6719及びS6725など)、前記(1−2−2)の処理を呼び出して実行する処理、を含むことが好ましい。
In addition, the process of (1-1-4) is as follows.
(1-2-1) Every time a symbol associated with one scroll line of the plurality of scroll lines is stopped, a process of determining whether or not reach has been reached by the stopped display symbol (for example, described later) Step S6719),
(1-2-2) A process of displaying a symbol associated with a scroll line in which a symbol of the plurality of scroll lines is moving in the display area so as to move in the second mode (for example, (1-2-3) When it is determined that the reach has been reached by the process (1-2-1) (for example, steps S6719 and S6725 described later), It is preferable to include a process of calling and executing the process of 1-2-2).

(1−2−1)の処理は、シンボルが停止する毎に、停止表示したシンボルによってリーチに至ったか否かを判断する処理である。   The process of (1-2-1) is a process of determining whether or not reach has been reached by the symbol that is stopped and displayed each time the symbol is stopped.

(1−2−2)の処理は、シンボルが移動しているスクロールラインに対応付けられたシンボルを第2の態様で移動するように表示する処理である。   The process (1-2-2) is a process for displaying the symbol associated with the scroll line to which the symbol is moving so as to move in the second mode.

(1−2−3)の処理は、(1−2−1)の処理によってリーチに至ったと判別したときに、シンボルを第2の態様で移動するように表示する処理である。   The process of (1-2-3) is a process of displaying the symbol so as to move in the second mode when it is determined that the reach has been reached by the process of (1-2-1).

このようにすることで、実際にリーチになった場合のみ、第2の態様でシンボルを移動するように表示でき、単位ゲームの進行状況に応じて適宜好適な処理を決定して実行することができる。   In this way, only when the reach is actually reached, the symbol can be displayed to move in the second mode, and a suitable process can be determined and executed as appropriate according to the progress of the unit game. it can.

さらに、
前記第2の態様は、リーチに至った後のシンボルの移動の態様を定める複数のリーチ後態様を含み、
前記(1−2−3)の処理は、
(1−3−1) 前記複数のリーチ後態様からランダムに選択した1つのリーチ後態様を前記第2の態様として決定する処理(たとえば、後述するステップS6725及びS6727など)、を含むことが好ましい。
further,
The second mode includes a plurality of post-reach modes that define a mode of symbol movement after reaching reach,
The process of (1-2-3) is as follows:
(1-3-1) It is preferable to include a process (for example, Steps S6725 and S6727 described later) for determining, as the second mode, one post-reach mode randomly selected from the plurality of post-reach modes. .

第2の態様は、複数のリーチ後態様を含む。複数のリーチ後態様の各々は、リーチに至った後のシンボルの移動の態様である。(1−3−1)の処理は、複数のリーチ後態様から1つのリーチ後態様をランダムに選択し、選択した1つのリーチ後態様を第2の態様として決定する。   The second aspect includes a plurality of post-reach aspects. Each of the plurality of post-reach modes is a mode of symbol movement after reaching the reach. In the process (1-3-1), one post-reach mode is randomly selected from a plurality of post-reach modes, and the selected one post-reach mode is determined as the second mode.

(1−3−1)の処理は、上述した(1−1−1)の処理とは別個に実行される。すなわち、再配置するシンボルを決定する処理とは、別個に、1つのリーチ後態様を選択する処理が行われる。このようにしたことで、単位ゲームの進行に応じて必要になった処理のみを実行することができる。単位ゲームの処理を迅速かつ簡素にすることができる。   The process (1-3-1) is executed separately from the process (1-1-1) described above. That is, a process of selecting one reach post-reach mode is performed separately from the process of determining the symbols to be rearranged. By doing in this way, only the process which became necessary according to progress of the unit game can be performed. Unit game processing can be made quick and simple.

また、上述した(1−1−1)の処理と(1−3−1)の処理とは、共通のコントローラによって実行される。すなわち、(1−1−1)の処理も(1−3−1)の処理も同じコントローラによって実行される。このようにしたことで、ゲーミングマシンの構成を簡素にすることができる。   Further, the above-described processing (1-1-1) and processing (1-3-1) are executed by a common controller. That is, the process (1-1-1) and the process (1-3-1) are executed by the same controller. By doing so, the configuration of the gaming machine can be simplified.

<<第1の表示制御処理の概要>>
前記第2の態様で移動するように表示する処理は、
(1−4−1) 前記シンボルを所定の距離だけ移動するように前記表示領域に表示する処理(たとえば、後述するステップS6815など)、
(1−4−2) 前記(1−4−1)の処理の後、所定の時間、前記シンボルを停止させて前記表示領域に表示する処理(たとえば、後述するステップS6811及びS6813など)、及び
(1−4−3) 前記(1−4−1)及び前記(1−4−2)の処理を少なくとも1回実行する処理(たとえば、後述するステップS6817など)、及び
(1−4−4) 前記(1−4−3)の処理を実行した後、前記(1−1−1)の処理で決定されたシンボルを停止させて前記表示領域に表示する処理(たとえば、後述するステップS6727など)、を有することが好ましい。
<< Overview of First Display Control Process >>
The process of displaying to move in the second mode is as follows.
(1-4-1) Processing for displaying the symbol on the display area so as to move the symbol by a predetermined distance (for example, step S6815 described later),
(1-4-2) After the process (1-4-1), a process of stopping the symbol for a predetermined time and displaying it in the display area (for example, steps S6811 and S6813 described later), and (1-4-2) Processing for executing the processing of (1-4-1) and (1-4-2) at least once (for example, step S6817 described later), and (1-4-4) ) After executing the process (1-4-3), stop the symbols determined in the process (1-1-1) and display the symbols in the display area (for example, step S6727 described later) ).

上述した(1−4−1)ないし(1−4−3)の処理を実行することによって、シンボルを所定の距離に移動させることができる。たとえば、(1−4−1)ないし(1−4−2)の処理を複数回繰り返し実行することで、シンボルを所定の距離ずつ段階的に徐々に移動させることができる。このように、通常(第1の態様)とは異なるシンボルの動きによって、プレーヤにとって興味が集まる単位ゲームに意識を集中させるように促すことができる。   By executing the above-described processes (1-4-1) to (1-4-3), the symbol can be moved to a predetermined distance. For example, by repeatedly executing the processes (1-4-1) to (1-4-2) a plurality of times, the symbols can be gradually moved step by step by a predetermined distance. As described above, the movement of symbols different from the normal (first mode) can prompt the player to concentrate his / her consciousness on the unit game that is of interest to the player.

<<第2の表示制御処理の概要>>
前記第2の態様で移動するように表示する処理は、
(1−5−1) 前記シンボルを停止させて前記表示領域に表示する処理(たとえば、後述するステップS6811及びS6919など)、
(1−5−2) 前記シンボルを前記第1の態様と同様の態様で移動するように前記表示領域に表示する処理(たとえば、後述するステップS6915など)、
(1−5−3) 前記(1−5−1)及び前記(1−5−2)の処理を少なくとも1回実行する処理(たとえば、後述するステップS6921など)、及び
(1−5−4) 前記(1−5−3)の処理を実行した後、前記(1−1−1)の処理で決定されたシンボルを停止させて前記表示領域に表示する処理(たとえば、後述するステップS6727など)、を有することが好ましい。
<< Outline of Second Display Control Process >>
The process of displaying to move in the second mode is as follows.
(1-5-1) Processing for stopping the symbol and displaying it in the display area (for example, steps S6811 and S6919 described later),
(1-5-2) Processing for displaying the symbol in the display area so as to move in the same manner as the first mode (for example, step S6915 described later),
(1-5-3) Processing for executing the processing of (1-5-1) and (1-5-2) at least once (for example, step S6921 to be described later), and (1-5-4) ) After executing the processing of (1-5-3), processing for stopping the symbols determined in the processing of (1-1-1) and displaying them in the display area (for example, step S6727 described later) ).

(1−5−1)ないし(1−5−3)の処理を実行することによって、シンボルの停止と移動(たとえば、リスピン)とを実行することができる。たとえば、(1−5−1)ないし(1−5−2)の処理を複数回繰り返し実行することで、シンボルの停止と移動とを繰り返すことができ、通常(第1の態様)とは異なるシンボルの動きをさせることによって、プレーヤを単位ゲームに惹きつけることができる。   By executing the processes (1-5-1) to (1-5-3), the symbol can be stopped and moved (for example, re-spin). For example, by repeatedly executing the processes (1-5-1) to (1-5-2) a plurality of times, the stop and movement of the symbols can be repeated, which is different from the normal (first mode). By making the symbol move, the player can be attracted to the unit game.

<<第3の表示制御処理の概要>>
前記第2の態様で移動するように表示する処理は、
(1−6−1) 前記シンボルを所定の距離だけ移動するように前記表示領域に表示する処理(たとえば、後述するステップS7015など)、
(1−6−2) 前記(1−6−1)の処理の後、所定の時間、前記シンボルを停止させて前記表示領域に表示する処理(たとえば、後述するステップS7011及びS7015など)、
(1−6−3) 前記(1−6−1)及び前記(1−6−2)の処理を少なくとも1回実行する処理(たとえば、後述するステップS7017など)、
(1−6−4) 前記シンボルを前記第1の態様と同様の態様で移動するように前記表示領域に表示する処理(たとえば、後述するステップS7021など)、
(1−6−5) 前記(1−6−1)ないし前記(1−6−4)の処理を少なくとも1回実行する処理(たとえば、後述するステップS7019など)、及び
(1−6−6) 前記(1−6−5)の処理を実行した後、前記(1−1−1)の処理で決定されたシンボルを停止させて前記表示領域に表示する処理(たとえば、後述するステップS6727など)、を有することが好ましい。
<< Overview of Third Display Control Process >>
The process of displaying to move in the second mode is as follows.
(1-6-1) Processing for displaying the symbol on the display area so as to move the symbol by a predetermined distance (for example, step S7015 described later),
(1-6-2) After the process of (1-6-1), a process of stopping the symbol for a predetermined time and displaying it in the display area (for example, steps S7011 and S7015 described later),
(1-6-3) A process of executing the processes of (1-6-1) and (1-6-2) at least once (for example, step S7017 described later),
(1-6-4) Processing for displaying the symbol in the display area so as to move in a manner similar to the first manner (for example, step S7021 described later),
(1-6-5) Processing for executing the processing of (1-6-1) to (1-6-4) at least once (for example, step S7019 described later), and (1-6-6) ) After executing the process (1-6-5), the symbol determined in the process (1-1-1) is stopped and displayed in the display area (for example, step S6727 to be described later) ).

(1−6−1)の処理と(1−6−2)の処理とを繰り返し実行した場合には、シンボルを所定の距離ずつ段階的に徐々に移動させることができる。また、(1−6−4)の処理は、所定の距離よりも長い距離移動するようにシンボルを表示領域に表示することが好ましい。このようにすることで、たとえば、シンボルを短距離移動させた後、シンボルを長距離移動させることができる。さらに、(1−6−1)ないし(1−6−4)の処理を繰り返し実行した場合には、シンボルを所定の距離だけ段階的に徐々に移動させる動作と長い距離移動させる動作とを繰り返し実行することができる。このようにすることで、プレーヤにとって興味が集まる単位ゲームに意識を集中させるように促すことができる。   When the process (1-6-1) and the process (1-6-2) are repeatedly executed, the symbol can be gradually moved step by step by a predetermined distance. In the process (1-6-4), it is preferable to display the symbol in the display area so as to move a distance longer than a predetermined distance. In this way, for example, after the symbol is moved a short distance, the symbol can be moved a long distance. Further, when the processes (1-6-1) to (1-6-4) are repeatedly executed, an operation of gradually moving the symbol by a predetermined distance stepwise and an operation of moving the symbol by a long distance are repeated. Can be executed. In this way, it is possible to urge the player to concentrate his / her attention on the unit game that is of interest to the player.

<<第4の表示制御処理の概要>>
前記第2の態様で移動するように表示する処理は、
(1−7−1) 前記シンボルを停止させて前記表示領域に表示する処理(たとえば、後述するステップS7111など)、
(1−7−2) 前記シンボルを前記第1の態様と同様の態様で移動するように前記表示領域に表示する処理(たとえば、後述するステップS7115など)、
(1−7−3) 前記シンボルを前記第1の態様とは異なる方向で移動するように前記表示領域に表示する処理(たとえば、後述するステップS7121など)、
(1−7−4) 前記シンボルを前記第1の態様とは異なる速度で移動するように前記表示領域に表示する処理(たとえば、後述するステップS7127など)、
(1−7−5) 前記(1−7−1)の処理を実行した後、前記(1−7−2)ないし前記(1−7−4)の処理のいずれかの処理を実行する処理(たとえば、後述するステップS7113ないしS7129など)、
(1−7−6) 前記(1−7−5)の処理を少なくとも1回実行する処理(たとえば、後述するステップS7131など)、及び
(1−7−7) 前記(1−7−6)の処理を実行した後、前記(1−1−1)の処理で決定されたシンボルを停止させて前記表示領域に表示する処理(たとえば、後述するステップS6727など)、を有することが好ましい。
<< Outline of Fourth Display Control Process >>
The process of displaying to move in the second mode is as follows.
(1-7-1) Processing for stopping the symbol and displaying it in the display area (for example, step S7111 described later),
(1-7-2) Processing for displaying the symbol in the display area so as to move in the same manner as the first mode (for example, step S7115 described later),
(1-7-3) Processing for displaying the symbol in the display area so as to move in a direction different from the first mode (for example, step S7121 described later),
(1-7-4) Processing for displaying the symbol on the display area so as to move at a speed different from that of the first mode (for example, step S7127 described later),
(1-7-5) A process for executing any one of the processes (1-7-2) to (1-7-4) after executing the process (1-7-1). (For example, steps S7113 to S7129 described later),
(1-7-6) Processing for executing the processing of (1-7-5) at least once (for example, step S7131 to be described later), and (1-7-7) (1-7-6) After executing the process, it is preferable to have a process (for example, step S6727 described later) for stopping the symbol determined in the process (1-1-1) and displaying it on the display area.

(1−7−1)ないし(1−7−5)の処理を実行することによって、シンボルを一旦停止させた後、第1の態様と同様の態様で移動、異なる方向に移動、又は異なる速度で移動のいずれかの態様でシンボルが表示されるので、通常(第1の態様)とは異なるシンボルの動きをさせることによって、プレーヤを単位ゲームに惹きつけることができる。(1−7−1)ないし(1−7−5)の処理を繰り返し実行することによって、シンボルが移動するたびに異なる態様で移動する可能性もあり、異なる態様でシンボルが移動するたびに、プレーヤに期待感を与えることができる。   After the symbols are temporarily stopped by executing the processes (1-7-1) to (1-7-5), the symbols are moved in the same manner as the first mode, moved in different directions, or at different speeds. Since the symbol is displayed in either mode of movement, the player can be attracted to the unit game by making the symbol movement different from the normal (first mode). By repeatedly executing the processing of (1-7-1) to (1-7-5), there is a possibility that the symbol moves in a different manner each time the symbol moves, and whenever the symbol moves in a different manner, It can give a sense of expectation to the player.

<<第5の表示制御処理の概要>>
前記第2の態様で移動するように表示する処理は、
(1−8−1) シンボルが移動している複数のスクロールラインのうちの第1のスクロールラインに対応付けられたシンボルのうちの所定のシンボルと、シンボルが移動している複数のスクロールラインのうちの前記第1のスクロールラインとは異なる第2のスクロールラインに対応付けられたシンボルのうちの前記所定のシンボルに関連付けられたシンボルとが並んで移動するように前記表示領域に表示する処理(たとえば、後述するステップS7211及びS7213など)、
(1−8−2) 前記(1−8−1)の処理を実行した後、前記所定のシンボルと前記所定のシンボルに関連付けられたシンボルとを、前記第1の態様の速度とは異なる速度で移動するように前記表示領域に表示する処理(たとえば、後述するステップS7219など)、及び
(1−8−3) 前記(1−8−2)の処理を実行した後、前記(1−1−1)の処理で決定されたシンボルを停止させて前記表示領域に表示する処理(たとえば、後述するステップS6727など)、を有することが好ましい。
<< Overview of Fifth Display Control Process >>
The process of displaying to move in the second mode is as follows.
(1-8-1) Among a plurality of scroll lines in which a symbol is moving, a predetermined symbol among symbols associated with the first scroll line and a plurality of scroll lines in which the symbol is moving A process of displaying in the display area so that a symbol associated with the predetermined symbol among symbols associated with a second scroll line different from the first scroll line of the first scroll line is moved side by side ( For example, steps S7211 and S7213 described later)
(1-8-2) After executing the processing of (1-8-1), the predetermined symbol and the symbol associated with the predetermined symbol are different from the speed of the first mode. (1-8-3) After executing the process (1-8-2), the process of displaying in the display area so as to move in the display area (for example, step S7219 described later) It is preferable to include a process (for example, step S6727 described later) for stopping the symbols determined in the process -1) and displaying them in the display area.

(1−8−1)及び(1−8−2)の処理を実行することによって、関連付けられたシンボル同士が並んで移動するように、たとえば、位相が揃って移動するように表示できる。たとえば、所定のシンボル「7」が横方向に一列に並んで移動するので、単位ゲームの結果が有利になるのではないかという期待感をプレーヤに与えることができる。   By executing the processes (1-8-1) and (1-8-2), the associated symbols can be displayed so as to move side by side, for example, so that the phases move together. For example, since the predetermined symbol “7” moves in a line in the horizontal direction, it is possible to give the player a sense of expectation that the result of the unit game will be advantageous.

<<リール回転開始処理>>
図66は、上述した図47のステップS9で呼び出されて実行されるリール回転開始処理のサブルーチンを示すフローチャートである。
<< Reel rotation start processing >>
FIG. 66 is a flowchart showing a subroutine of reel rotation start processing that is called and executed in step S9 of FIG. 47 described above.

最初に、CPU71は、リールを通常回転させるか否かを判断する(ステップS6611)。リールを通常回転させるか否かは、乱数を発生させて当籤処理を行い、その結果によって決定することができる。   First, the CPU 71 determines whether or not to normally rotate the reel (step S6611). Whether or not to normally rotate the reel can be determined based on the result of a winning process by generating a random number.

CPU71は、リールを通常回転させると判別したときには(YES)、通常回転態様を選択する(ステップS6613)。この通常停止態様が「第1の態様」に相当する。一方、CPU71は、リールを通常回転させないと判別したときには(NO)、特殊回転態様を選択する(ステップS6615)。   When it is determined that the reel is normally rotated (YES), the CPU 71 selects a normal rotation mode (step S6613). This normal stop mode corresponds to the “first mode”. On the other hand, when it is determined that the reel is not normally rotated (NO), the CPU 71 selects a special rotation mode (step S6615).

この特殊回転態様には複数の態様があり、後述する第6の表示制御処理〜第12の表示制御処理がある。ステップS6615の処理では、乱数を発生させて当籤処理によって、これらのうちの1つの処理を特殊回転態様として選択する。第6の表示制御処理〜第12の表示制御処理の中には、回転開始の処理に関するものだけでなく、回転停止の処理に関するものも含まれている。たとえば、後述する第6の表示制御処理、第8の表示制御処理、第9の表示制御処理、第10の表示制御処理及び第11の表示制御処理が回転停止の処理に関する処理である。また、後述する第6の表示制御処理、第7の表示制御処理及び第12の表示制御処理が回転開始の処理に関する処理である。なお、第6の表示制御処理は、回転開始の処理と回転停止の処理との双方を含む処理である。   This special rotation mode has a plurality of modes, and includes a sixth display control process to a twelfth display control process to be described later. In the process of step S6615, a random number is generated and one of these processes is selected as a special rotation mode by a winning process. The sixth display control process to the twelfth display control process include not only those related to rotation start processing but also those related to rotation stop processing. For example, a sixth display control process, an eighth display control process, a ninth display control process, a tenth display control process, and an eleventh display control process described later are processes related to the rotation stop process. In addition, a sixth display control process, a seventh display control process, and a twelfth display control process, which will be described later, are processes related to the rotation start process. Note that the sixth display control process is a process including both a rotation start process and a rotation stop process.

ステップS6615の特殊回転態様の選択の処理によって、回転開始の処理と回転停止の処理とを含む特殊回転態様の内容の全てが定められる。すなわち、ステップS4の処理で操作ボタンが操作されてから、リールが回転し始めるまでの間に、単位ゲームで必要となる表示態様を全て定めることができる。このようにしたことにより、単位ゲームの途中で表示態様を定める処理を実行することなく、単位ゲームを終了でき、単位ゲームの処理を迅速かつ簡素に実行できる。   By the process of selecting the special rotation mode in step S6615, all the contents of the special rotation mode including the rotation start process and the rotation stop process are determined. That is, all display modes required in the unit game can be determined from when the operation button is operated in the process of step S4 until the reel starts to rotate. By doing in this way, a unit game can be ended without performing the process which determines a display mode in the middle of a unit game, and the process of a unit game can be performed quickly and simply.

次に、CPU71は、ステップS6613又はS6615で選択した態様でリールの回転処理を実行し(ステップS6617)、本サブルーチンを終了する。   Next, the CPU 71 executes reel rotation processing in the manner selected in step S6613 or S6615 (step S6617), and ends this subroutine.

<<リール回転停止処理>>
図67は、上述した図47のステップS11で呼び出されて実行されるリール回転停止処理のサブルーチンを示すフローチャートである。
<< Reel rotation stop processing >>
FIG. 67 is a flowchart showing a subroutine of reel rotation stop processing that is called and executed in step S11 of FIG. 47 described above.

最初に、CPU71は、リールを通常停止させるか否かを判断する(ステップS6711)。この判断処理は、乱数を発生させて当籤処理によって通常停止させるか否かをランダムに決定し、その結果を判断する処理である。   First, the CPU 71 determines whether or not to normally stop the reel (step S6711). This determination process is a process in which a random number is generated and whether or not to normally stop by a winning process is determined at random, and the result is determined.

CPU71は、リールを通常停止させると判別したときには(YES)、通常停止態様を選択する(ステップS6713)。この通常停止態様が「第1の態様」に相当する。一方、CPU71は、リールを通常停止させないと判別したときには(NO)、後述するステップS6717に処理を移す。   When the CPU 71 determines that the reel is normally stopped (YES), the CPU 71 selects the normal stop mode (step S6713). This normal stop mode corresponds to the “first mode”. On the other hand, when the CPU 71 determines that the reel is not normally stopped (NO), the CPU 71 shifts the processing to step S6717 described later.

次に、CPU71は、リールを停止させるタイミングであるか否かを判断する(ステップS6717)。CPU71は、リールを停止させるタイミングでないと判別したときには(NO)、ステップS6717に処理を戻す。   Next, the CPU 71 determines whether it is time to stop the reel (step S6717). When the CPU 71 determines that it is not the timing to stop the reel (NO), the CPU 71 returns the process to step S6717.

CPU71は、リールを停止させるタイミングであると判別したときには(YES)、既に停止しているリールのシンボルに基づいてリーチに至っているか否かを判断する(ステップS6719)。リールを停止させるタイミングでないと判別したときには(NO)、後述するステップS6727に処理を移す。このようにすることで、通常停止態様又は特殊停止態様でリールを停止することができる。   When the CPU 71 determines that it is time to stop the reel (YES), it determines whether or not reach has been reached based on the symbol of the already stopped reel (step S6719). If it is determined that it is not time to stop the reel (NO), the process proceeds to step S6727 described later. In this way, the reel can be stopped in a normal stop mode or a special stop mode.

ステップS6719のリーチに至っているか否かの判断は、通常のシンボルであれば、既に停止しているリールのシンボルだけで判断することができる。上述したステップS8のコンビネーションの決定処理によって所定のウィニングコンビネーションが決定されているので、有効ラインに沿って並んでいるシンボルと、ウィニングコンビネーションを構成するシンボルとを比較すれば、リーチであるか否かを判断することができる。したがって、比較した結果、ウィニングコンビネーションを構成するシンボルのうちの1つのシンボルが決定されていないときに、リーチになったと判断することができる。   The determination of whether or not the reach in step S6719 has been reached can be made only with the symbols of reels that have already been stopped if they are normal symbols. Since the predetermined winning combination has been determined by the combination determination process in step S8 described above, it is determined whether the reach is achieved by comparing the symbols arranged along the effective line with the symbols constituting the winning combination. Can be judged. Therefore, as a result of the comparison, when one symbol of the symbols constituting the winning combination has not been determined, it can be determined that the reach has been reached.

これに対して、スキャッタシンボルを用いた場合には、既に停止したリールのシンボルから、スキャッタシンボルの数を計数して、リーチに至ったか否かを判断できる。既に停止たリールのシンボルのコード番号を用いて、図42に示すデータテーブルを参照することで、既に停止表示されているスキャッタシンボルの数(停止済スキャッタシンボル数)を計数できる。上述したように、スキャッタシンボルを用いた場合には、再配置されたスキャッタシンボルの数によって入賞したか否かが判断される。すなわち、再配置されたスキャッタシンボルの数が所定の数(入賞スキャッタシンボル数)よりも多いときに入賞できる。また、ステップS8の決定処理によって決定されたコンビネーションから、これから停止表示されるスキャッタシンボルの数(停止予定スキャッタシンボル数)を得ることができる。上述した停止済スキャッタシンボル数及び停止予定スキャッタシンボル数は、シンボルを示すコード番号を用いて図42に示すデータテーブルを参照することで得ることができる。このように、スキャッタシンボルを用いた単位ゲームの場合には、これらの停止済スキャッタシンボル数と、停止予定スキャッタシンボル数と入賞スキャッタシンボル数とからリーチに至ったか否かを判断することができる。   On the other hand, when scatter symbols are used, the number of scatter symbols can be counted from the symbols of reels that have already stopped to determine whether or not reach has been reached. By referring to the data table shown in FIG. 42 using the code number of the symbol of the reel that has already stopped, the number of scatter symbols that have already been stopped (the number of scatter symbols that have been stopped) can be counted. As described above, when scatter symbols are used, it is determined whether or not a prize is won based on the number of scatter symbols rearranged. That is, a prize can be awarded when the number of rearranged scatter symbols is greater than a predetermined number (the number of winning scatter symbols). Further, the number of scatter symbols to be stopped (the number of scatter symbols scheduled to be stopped) can be obtained from the combination determined by the determination process in step S8. The number of stopped scatter symbols and the number of scheduled scatter symbols described above can be obtained by referring to the data table shown in FIG. 42 using a code number indicating a symbol. As described above, in the case of a unit game using scatter symbols, it is possible to determine whether or not reach has been reached from the number of stopped scatter symbols, the number of scheduled scatter symbols, and the number of winning scatter symbols.

CPU71は、リーチに至っていると判別したときには(YES)、上述した通常停止態様が選択されているか否かを判断する(ステップS6721)。CPU71は、通常停止態様が選択されていないと判別したときには(NO)、後述するステップS6727に処理を移す。このようにすることで、特殊停止態様が既に選択されているときには、後述するステップS6723でリーチ演出をするか否かの判断をしないようにできる。なお、上述したステップS6715の処理で選択される特殊停止態様にリーチ演出を含めることによって、ステップS6723の判断でリーチ演出をしないと判別した場合であってもリーチ演出そのものを実行できる。   When it is determined that the reach has been reached (YES), the CPU 71 determines whether or not the above-described normal stop mode is selected (step S6721). When the CPU 71 determines that the normal stop mode is not selected (NO), the CPU 71 shifts the processing to step S6727 described later. In this way, when the special stop mode has already been selected, it can be determined whether or not a reach effect is to be performed in step S6723 which will be described later. Note that by including the reach effect in the special stop mode selected in the process of step S6715 described above, the reach effect itself can be executed even when it is determined in step S6723 that the reach effect is not performed.

CPU71は、通常停止態様が選択されていると判別したときには(YES)、リーチ演出をするか否かを判断する(ステップS6723)。リーチ演出をするか否かは、乱数を発生させて当籤処理を行い、その結果で判断すればよい。CPU71は、リーチ演出をしないと判別したときには(NO)、後述するステップS6727に処理を移す。   When it is determined that the normal stop mode is selected (YES), the CPU 71 determines whether or not a reach effect is to be performed (step S6723). Whether or not a reach effect is to be performed may be determined by generating a random number, performing a winning process, and the result. When determining that the reach effect is not performed (NO), the CPU 71 shifts the processing to step S6727 described later.

CPU71は、リーチ演出をすると判別したときには(YES)、リーチ演出態様を選択する(ステップS6725)。このリーチ演出態様が「第2の態様」に相当する。リーチ演出態様には複数の態様があり、後述する第1の表示制御処理〜第5の表示制御処理がある。ステップS6725の処理では、乱数を発生させて当籤処理によって、これらのうちの1つの処理をリーチ演出態様として選択する。   When it is determined that the reach effect is to be performed (YES), the CPU 71 selects a reach effect mode (step S6725). This reach production mode corresponds to the “second mode”. There are a plurality of aspects in the reach effect aspect, and there are a first display control process to a fifth display control process to be described later. In the process of step S6725, a random number is generated and one of these is selected as a reach effect mode by a winning process.

次に、CPU71は、選択された態様でリールの停止制御が実行される(ステップS6727)。上述したステップS6713又はS6725で選択された各種の態様でリールが停止される。   Next, the CPU 71 executes reel stop control in the selected manner (step S6727). The reel is stopped in the various modes selected in step S6713 or S6725 described above.

次に、CPU71は、リールが停止したか否かを判断する(ステップS6729)。CPU71は、リールが停止していないと判別したときには(NO)、ステップS6729に処理を戻す。CPU71は、リールが停止したと判別したときには(YES)、全てのリールが停止したか否かを判断する(ステップS6731)。   Next, the CPU 71 determines whether or not the reel has stopped (step S6729). When the CPU 71 determines that the reel is not stopped (NO), the CPU 71 returns the process to step S6729. When determining that the reels have stopped (YES), the CPU 71 determines whether all the reels have stopped (step S6731).

CPU71は、全てのリールが停止していないと判別したときには(NO)、上述したステップS6717に処理を戻す。一方、CPU71は、全てのリールが停止したと判別したときには(YES)、本サブルーチンを終了する。   When the CPU 71 determines that all the reels are not stopped (NO), the CPU 71 returns the process to step S6717 described above. On the other hand, when the CPU 71 determines that all the reels have stopped (YES), this subroutine is terminated.

<<第1の表示制御処理>>
図68は、第1の表示制御処理のサブルーチンを示すフローチャートである。このサブルーチンは、図67のステップS6725の処理で選択されてステップS6727で呼び出されて実行される。
<< First Display Control Process >>
FIG. 68 is a flowchart showing a subroutine of the first display control process. This subroutine is selected in step S6725 in FIG. 67 and called and executed in step S6727.

この第1の表示制御処理は、リーチに至った次のリールの停止制御に関する処理である。すなわち、複数のリールのうちの少なくとも1つのリールの停止制御をしてリーチに至ったときに、その次に停止制御の対象となったリール(以下、制御対象リールと称する)の制御に関する処理である。   The first display control process is a process related to stop control of the next reel that has reached reach. That is, in the process related to the control of the reel (hereinafter referred to as the control target reel) that is the next stop control target when the reach is reached by the stop control of at least one of the plurality of reels. is there.

<第1の表示制御処理の概略>
リーチに至った後、制御対象リールは、ゆっくり動き、既に停止しているリールのボーナスシンボルが位置している有効ラインの手前で一時停止し、その後、0.5秒おきに1コマずつ進むアクションを繰り返す。
<Outline of First Display Control Process>
After reaching the reach, the controlled reel moves slowly, pauses just before the active line where the bonus symbol of the reel that has already stopped is located, and then moves forward one frame at a time every 0.5 seconds repeat.

なお、第1の表示制御処理では、有効ラインは、上段、中段及び下段の3本の水平に延びるラインをいう(図81(a)〜図81(b−6)参照)。また、図81(a)〜図81(b−6)においては、左から順に、第1リールM3a、第2リールM3b、第3リールM3c、第4リールM3d及び第5リールM3eが配置されている。さらに、上述したように、再配置されたボーナスシンボルの数が5つ以上となったときに、ボーナスインとなって、ボーナスゲームに移行する。図81(a)〜図81(b−6)では、白丸「○」のシンボルがボーナスシンボルを示す。   In the first display control process, the effective line refers to three horizontally extending lines, ie, an upper stage, a middle stage, and a lower stage (see FIGS. 81A to 81B-6). Also, in FIGS. 81 (a) to 81 (b-6), the first reel M3a, the second reel M3b, the third reel M3c, the fourth reel M3d, and the fifth reel M3e are arranged in order from the left. Yes. Furthermore, as described above, when the number of rearranged bonus symbols becomes five or more, the bonus game is entered and the bonus game is entered. In FIG. 81 (a) to FIG. 81 (b-6), a symbol with a white circle “◯” indicates a bonus symbol.

図81(a)〜図81(b−6)を参照して、より具体的な動きを説明する。図81(a)に示すように、第1リールM3aと、その右隣の第2リールM3bとが停止してリーチに至っている。この時点では、図81(a)に示すように、第3リールM3c〜第5リールM3eは未だ回転している。第1リールM3aと第2リールM3bとが停止したことにより、制御対象リールは第3リールM3c〜第5リールM3eとなる。なお、以下では、第3リールM3cを制御対象リールとして説明する。第1リールM3aには、上段と下段とにボーナスシンボル「○」が位置し、第2リールM3bには、中段にボーナスシンボル「○」が位置する。したがって、3つのボーナスシンボル「○」が停止表示されている。   More specific movement will be described with reference to FIGS. 81 (a) to 81 (b-6). As shown in FIG. 81 (a), the first reel M3a and the second reel M3b adjacent to the right stop and reach. At this time, as shown in FIG. 81A, the third reel M3c to the fifth reel M3e are still rotating. Since the first reel M3a and the second reel M3b are stopped, the reels to be controlled become the third reel M3c to the fifth reel M3e. Hereinafter, the third reel M3c will be described as a control target reel. On the first reel M3a, the bonus symbol “◯” is positioned on the upper and lower stages, and on the second reel M3b, the bonus symbol “◯” is positioned on the middle stage. Accordingly, the three bonus symbols “◯” are stopped and displayed.

次に、制御対象リールである第3リールM3cを、通常の回転速度よりもおそい回転側で回転させた後、一旦停止させ、中段にシンボル「BAR」が位置する(図81(b−1))。次に、0.5秒後に、制御対象リールである第3リールM3cが1コマ分下方向に回転し、上段にシンボル「7」が位置し、中段に位置していたシンボル「BAR」が下段に位置する(図81(b−2))。   Next, after the third reel M3c, which is the reel to be controlled, is rotated on the side of rotation slower than the normal rotation speed, it is temporarily stopped and the symbol “BAR” is positioned in the middle stage (FIG. 81 (b-1)). ). Next, after 0.5 seconds, the third reel M3c, which is the reel to be controlled, rotates downward by one frame, the symbol “7” is located in the upper stage, and the symbol “BAR” located in the middle stage is the lower stage. (FIG. 81 (b-2)).

次に、0.5秒後に、制御対象リールである第3リールM3cが1コマ分下方向に回転し、上段に位置していたシンボル「7」が中段に位置する(図81(b−3))。さらに、0.5秒後に、制御対象リールである第3リールM3cが1コマ分下方向に回転し、上段にボーナスシンボル「○」が位置し、中段に位置していたシンボル「7」が下段に位置する(図81(b−4))。   Next, after 0.5 seconds, the third reel M3c, which is the reel to be controlled, rotates downward by one frame, and the symbol “7” located in the upper row is positioned in the middle row (FIG. 81 (b-3)). )). Further, after 0.5 seconds, the third reel M3c, which is the reel to be controlled, rotates downward by one frame, the bonus symbol “◯” is positioned in the upper stage, and the symbol “7” that was positioned in the middle stage is the lower stage (FIG. 81 (b-4)).

さらに、0.5秒後に、制御対象リールである第3リールM3cが1コマ分下方向に回転し、上段に位置していたボーナスシンボル「○」が中段に位置する(図81(b−5))。さらに、0.5秒後に、制御対象リールである第3リールM3cが1コマ分下方向に回転し、上段にボーナスシンボル「○」が位置し、中段に位置していたボーナスシンボル「○」が下段に位置する(図81(b−6))。   Further, after 0.5 seconds, the third reel M3c, which is the reel to be controlled, rotates downward by one frame, and the bonus symbol “◯” located in the upper row is positioned in the middle row (FIG. 81 (b-5)). )). Further, after 0.5 seconds, the third reel M3c, which is the reel to be controlled, rotates downward by one frame, the bonus symbol “◯” is positioned in the upper stage, and the bonus symbol “O” that was positioned in the middle stage is displayed. It is located in the lower stage (FIG. 81 (b-6)).

図81(b−6)に示すように、第1リールM3aの上段と下段とにボーナスシンボル「○」が位置し、第2リールM3bの中段にボーナスシンボル「○」が位置し、第3リールM3cの上段と下段とにボーナスシンボル「○」が位置する。このように、停止表示されたボーナスシンボル「○」が5個となって、ボーナスインの条件を満たし、ボーナスゲームに移行できる。   As shown in FIG. 81 (b-6), the bonus symbol “◯” is positioned at the upper and lower stages of the first reel M3a, the bonus symbol “O” is positioned at the middle stage of the second reel M3b, and the third reel Bonus symbols “◯” are positioned in the upper and lower stages of M3c. As described above, the number of the bonus symbols “◯” that are stopped and displayed is five, satisfying the bonus-in condition and shifting to the bonus game.

上述した「1コマ」とは、シンボルが停止できる位置の最小単位の間隔であり、リールが停止したときに、リールM3の移動方向(回転方向)に沿ってシンボルが停止できる隣り合った位置の間隔をいう。たとえば、リールの移動方向(回転方向)に沿って隣り合う入賞ラインの間隔をいう。より具体的には、入賞ラインが、上段、中段及び下段の3本あるときに、上段と中段との間隔や、中段と下段との間隔が1コマになる。   The above-mentioned “one frame” is the minimum unit interval of the position where the symbol can be stopped. When the reel is stopped, the adjacent position where the symbol can be stopped along the moving direction (rotation direction) of the reel M3. Refers to the interval. For example, it refers to the interval between adjacent winning lines along the reel movement direction (rotation direction). More specifically, when there are three pay lines, an upper stage, a middle stage and a lower stage, the interval between the upper stage and the middle stage and the interval between the middle stage and the lower stage become one frame.

<第1の表示制御処理の工程>
具体的には、図68のサブルーチンによって第1の表示制御処理が実行される。この第1の表示制御処理の工程は、以下の通りである。
<Step of first display control processing>
Specifically, the first display control process is executed by the subroutine of FIG. The steps of the first display control process are as follows.

最初に、CPU71は、制御対象リールを通常の回転速度よりもおそい回転側で回転させた後、所定の位置に停止させる(ステップS6811)。   First, the CPU 71 rotates the reel to be controlled on the rotation side that is slower than the normal rotation speed, and then stops the reel at a predetermined position (step S6811).

次に、CPU71は、所定時間、たとえば、0.5秒経過したか否かを判断する(ステップS6813)。   Next, the CPU 71 determines whether or not a predetermined time, for example, 0.5 seconds has elapsed (step S6813).

次に、CPU71は、所定時間経過していないと判別したときには(NO)、ステップS6813に処理を戻す。一方、CPU71は、所定時間経過したと判別したときには(YES)、制御対象リールを1コマ分回転させて再び停止させる(ステップS6815)。   Next, when it is determined that the predetermined time has not elapsed (NO), the CPU 71 returns the process to step S6813. On the other hand, when determining that the predetermined time has elapsed (YES), the CPU 71 rotates the control target reel by one frame and stops it again (step S6815).

次に、CPU71は、所定のリール停止条件を満たしたか否かを判断する(ステップS6817)。この所定のリール停止条件は、たとえば、ボーナスインになる条件などがある。   Next, the CPU 71 determines whether or not a predetermined reel stop condition is satisfied (step S6817). The predetermined reel stop condition includes, for example, a condition for becoming a bonus-in.

次に、CPU71は、所定のリール停止条件を満たしていないと判別したときには(NO)、ステップS6813に処理を戻す。一方、CPU71は、所定のリール停止条件を満たしたと判別したときには(YES)、未だ、回転中のリールがあるか否かを判断する(ステップS6819)。   Next, when the CPU 71 determines that the predetermined reel stop condition is not satisfied (NO), the CPU 71 returns the process to step S6813. On the other hand, when determining that the predetermined reel stop condition is satisfied (YES), the CPU 71 determines whether there is still a rotating reel (step S6819).

次に、CPU71は、回転中のリールがあると判別したときには(YES)、制御対象リールを変更し(ステップS6821)、上述したステップS6811に処理を戻す。一方、回転中のリールがないと判別したときには(NO)、すなわち、全てのリールを停止させて、シンボルの再配置が終了したと判別したときには、本サブルーチンを終了する。   Next, when determining that there is a rotating reel (YES), the CPU 71 changes the reel to be controlled (step S6821), and returns the process to step S6811 described above. On the other hand, when it is determined that there is no rotating reel (NO), that is, when it is determined that all the reels are stopped and the symbol rearrangement is completed, this subroutine is ended.

このように処理することにより、徐々に、所定のリール停止条件、たとえば、ボーナスインの成立条件に徐々に近づくように、リールを1コマずつ移動させて停止制御できるので、プレーヤに期待感を与えることができる。   By processing in this way, the reels can be moved one frame at a time so as to gradually approach a predetermined reel stop condition, for example, a bonus-in establishment condition, thereby giving the player a sense of expectation. be able to.

<<第2の表示制御処理>>
図69は、第2の表示制御処理のサブルーチンを示すフローチャートである。このサブルーチンは、図67のステップS6725の処理で選択されてステップS6727で呼び出されて実行される。
<< Second Display Control Process >>
FIG. 69 is a flowchart showing a subroutine of the second display control process. This subroutine is selected in step S6725 in FIG. 67 and called and executed in step S6727.

この第2の表示制御処理も、リーチに至った次のリールの停止制御に関する処理である。すなわち、複数のリールのうちの少なくとも1つのリールの停止制御をしてリーチに至ったときに、その次に停止制御の対象となったリール(以下、制御対象リールと称する)の制御に関する処理である。   This second display control processing is also processing related to stop control of the next reel that has reached reach. That is, in the process related to the control of the reel (hereinafter referred to as the control target reel) that is the next stop control target when the reach is reached by the stop control of at least one of the plurality of reels. is there.

<第2の表示制御処理の概略>
リーチに至った後、制御対象リールは、一旦停止し、その後、再び回転し、再び、一旦停止し、さらに、再び回転するというアクションを繰り返す。制御対象リールが停止するたびに、所定のリール停止条件、たとえば、ボーナスインの成立条件に徐々に近づくように、シンボルを停止表示する。
<Outline of Second Display Control Process>
After reaching reach, the reel to be controlled temporarily stops, then rotates again, once again stops, and then rotates again. Each time the controlled reel is stopped, the symbol is stopped and displayed so as to gradually approach a predetermined reel stop condition, for example, a bonus-in establishment condition.

図82(a)〜図82(b−7)においては、左から順に、第1リールM3a、第2リールM3b、第3リールM3c、第4リールM3d及び第5リールM3eが配置されている。さらに、上述したように、再配置されたボーナスシンボルの数が5つ以上となったときに、ボーナスインとなって、ボーナスゲームに移行する。図82(a)〜図82(b−7)では、白丸「○」のシンボルがボーナスシンボルを示す。   In FIG. 82A to FIG. 82B-7, a first reel M3a, a second reel M3b, a third reel M3c, a fourth reel M3d, and a fifth reel M3e are arranged in order from the left. Furthermore, as described above, when the number of rearranged bonus symbols becomes five or more, the bonus game is entered and the bonus game is entered. In FIG. 82 (a) to FIG. 82 (b-7), a symbol with a white circle “◯” indicates a bonus symbol.

図82(a)〜図82(b−7)を参照して、より具体的な動きを説明する。図82(a)に示すように、第1リールM3aと、その右隣の第2リールM3bとが停止してリーチに至っている。この時点では、図82(a)に示すように、第3リールM3c〜第5リールM3eは未だ回転している。第1リールM3aと第2リールM3bとが停止したことにより、制御対象リールは第3リールM3c〜第5リールM3eとなる。なお、以下では、第3リールM3cを制御対象リールとして説明する。第1リールM3aには、上段と下段とにボーナスシンボル「○」が位置し、第2リールM3bには、中段にボーナスシンボル「○」が位置する。したがって、3つのボーナスシンボル「○」が停止表示されている。   A more specific movement will be described with reference to FIGS. 82 (a) to 82 (b-7). As shown in FIG. 82 (a), the first reel M3a and the second reel M3b adjacent to the right stop and reach. At this time, as shown in FIG. 82A, the third reel M3c to the fifth reel M3e are still rotating. Since the first reel M3a and the second reel M3b are stopped, the reels to be controlled become the third reel M3c to the fifth reel M3e. Hereinafter, the third reel M3c will be described as a control target reel. On the first reel M3a, the bonus symbol “◯” is positioned on the upper and lower stages, and on the second reel M3b, the bonus symbol “◯” is positioned on the middle stage. Accordingly, the three bonus symbols “◯” are stopped and displayed.

次に、制御対象リールである第3リールM3cが、一旦停止(第1回停止)し、中段にシンボル「BAR」が位置する(図82(b−1))。次に、所定時間経過した後、制御対象リールである第3リールM3cが再び回転する(図82(b−2))。   Next, the third reel M3c, which is the reel to be controlled, temporarily stops (first stop), and the symbol “BAR” is positioned in the middle stage (FIG. 82 (b-1)). Next, after a predetermined time has elapsed, the third reel M3c, which is the reel to be controlled, rotates again (FIG. 82 (b-2)).

次に、制御対象リールである第3リールM3cが、再び、一旦停止(第2回停止)し、上段にシンボル「7」が位置し、下段にシンボル「BAR」が位置する(図82(b−3))。この第2回停止では、制御対象リールである第3リールM3cは、上述した第1回停止(図82(b−1))よりも1コマ分下方向に回転した位置で停止する。次に、所定時間経過した後、制御対象リールである第3リールM3cが再び回転する(図82(b−4))。   Next, the third reel M3c, which is the reel to be controlled, once again stops (second stop), the symbol “7” is positioned at the upper level, and the symbol “BAR” is positioned at the lower level (FIG. 82 (b) -3)). In the second stop, the third reel M3c, which is the reel to be controlled, stops at a position rotated one frame downward from the first stop (FIG. 82 (b-1)) described above. Next, after a predetermined time has elapsed, the third reel M3c, which is the reel to be controlled, rotates again (FIG. 82 (b-4)).

次に、制御対象リールである第3リールM3cが、再び、一旦停止(第3回停止)し、中段にシンボル「7」が位置する(図82(b−5))。この第3回停止では、制御対象リールである第3リールM3cは、上述した第2回停止(図82(b−3))よりも1コマ分下方向に回転した位置で停止する。次に、所定時間経過した後、制御対象リールである第3リールM3cが再び回転する(図82(b−6))。   Next, the third reel M3c, which is the reel to be controlled, once again stops (third stop), and the symbol “7” is positioned in the middle stage (FIG. 82 (b-5)). In the third stop, the third reel M3c, which is the reel to be controlled, stops at a position rotated downward by one frame from the second stop (FIG. 82 (b-3)) described above. Next, after a predetermined time has elapsed, the third reel M3c, which is the reel to be controlled, rotates again (FIG. 82 (b-6)).

次に、制御対象リールである第3リールM3cが、再び、一旦停止(第4回停止)し、上段にボーナスシンボル「○」が位置し、下段にシンボル「7」が位置する(図82(b−7))。この第4回停止では、制御対象リールである第3リールM3cは、上述した第3回停止(図82(b−5))よりも1コマ分下方向に回転した位置で停止する。   Next, the third reel M3c, which is the reel to be controlled, once again stops (fourth stop), the bonus symbol “◯” is positioned in the upper stage, and the symbol “7” is positioned in the lower stage (FIG. 82 ( b-7)). In the fourth stop, the third reel M3c, which is the reel to be controlled, stops at a position rotated downward by one frame from the third stop (FIG. 82 (b-5)) described above.

さらに、同様の処理をすることによって、制御対象リールである第3リールM3cを停止させたときに、上段と下段とにボーナスシンボル「○」が位置するようにでき(図示せず)、ボーナスインの成立条件を満たすようにでき、を満たし、ボーナスゲームに移行できる。   Furthermore, by performing the same processing, when the third reel M3c, which is the reel to be controlled, is stopped, the bonus symbol “◯” can be positioned on the upper and lower tiers (not shown). Can satisfy the fulfillment condition of, satisfy and satisfy the bonus game.

上述した「1コマ」とは、シンボルが停止できる位置の最小単位の間隔であり、リールが停止したときに、リールM3の移動方向(回転方向)に沿ってシンボルが停止できる隣り合った位置の間隔をいう。たとえば、リールの移動方向(回転方向)に沿って隣り合う入賞ラインの間隔をいう。より具体的には、入賞ラインが、上段、中段及び下段の3本あるときに、上段と中段との間隔や、中段と下段との間隔が1コマになる。   The above-mentioned “one frame” is the minimum unit interval of the position where the symbol can be stopped. When the reel is stopped, the adjacent position where the symbol can be stopped along the moving direction (rotation direction) of the reel M3. Refers to the interval. For example, it refers to the interval between adjacent winning lines along the reel movement direction (rotation direction). More specifically, when there are three pay lines, an upper stage, a middle stage and a lower stage, the interval between the upper stage and the middle stage and the interval between the middle stage and the lower stage become one frame.

<第2の表示制御処理の工程>
具体的には、図69のサブルーチンによって第2の表示制御処理が実行される。この第2の表示制御処理の工程は、以下の通りである。
<Second Display Control Process Step>
Specifically, the second display control process is executed by a subroutine of FIG. The steps of the second display control process are as follows.

最初に、CPU71は、制御対象リールを所定の位置に停止させる(ステップS6911)。   First, the CPU 71 stops the reel to be controlled at a predetermined position (step S6911).

次に、CPU71は、第1の所定時間、たとえば、0.5秒経過したか否かを判断する(ステップS6913)。   Next, the CPU 71 determines whether or not a first predetermined time, for example, 0.5 seconds has elapsed (step S6913).

次に、CPU71は、第1の所定時間経過していないと判別したときには(NO)、ステップS6913に処理を戻す。一方、CPU71は、第1の所定時間経過したと判別したときには(YES)、制御対象リールを回転させる(ステップS6915)。   Next, when the CPU 71 determines that the first predetermined time has not elapsed (NO), the CPU 71 returns the process to step S6913. On the other hand, when determining that the first predetermined time has elapsed (YES), the CPU 71 rotates the reel to be controlled (step S6915).

次に、CPU71は、第2の所定時間、たとえば、0.5秒経過したか否かを判断する(ステップS6917)。   Next, the CPU 71 determines whether or not a second predetermined time, for example, 0.5 seconds has elapsed (step S6917).

次に、CPU71は、制御対象リールを前回停止させた位置よりも1コマ分回転させた位置で停止するように停止制御する(ステップS6919)。   Next, the CPU 71 performs stop control so that the control target reel is stopped at a position rotated by one frame from the position where the reel to be controlled was previously stopped (step S6919).

次に、CPU71は、所定のリール停止条件を満たしたか否かを判断する(ステップS6921)。この所定のリール停止条件は、たとえば、ボーナスインになる条件などがある。   Next, the CPU 71 determines whether or not a predetermined reel stop condition is satisfied (step S6921). The predetermined reel stop condition includes, for example, a condition for becoming a bonus-in.

次に、CPU71は、所定のリール停止条件を満たしていないと判別したときには(NO)、ステップS6913に処理を戻す。一方、CPU71は、所定のリール停止条件を満たしたと判別したときには(YES)、未だ、回転中のリールがあるか否かを判断する(ステップS6923)。   Next, when it is determined that the predetermined reel stop condition is not satisfied (NO), the CPU 71 returns the process to step S6913. On the other hand, when determining that the predetermined reel stop condition is satisfied (YES), the CPU 71 determines whether or not there is still a rotating reel (step S6923).

次に、CPU71は、回転中のリールがあると判別したときには(YES)、制御対象リールを変更し(ステップS6925)、上述したステップS6911に処理を戻す。一方、回転中のリールがないと判別したときには(NO)、すなわち、全てのリールを停止させて、シンボルの再配置が終了したと判別したときには、本サブルーチンを終了する。   Next, when determining that there is a rotating reel (YES), the CPU 71 changes the reel to be controlled (step S6925), and returns the process to the above-described step S6911. On the other hand, when it is determined that there is no rotating reel (NO), that is, when it is determined that all the reels are stopped and the symbol rearrangement is completed, this subroutine is ended.

このように処理することにより、制御対象リールが回転する度に、ボーナスインしないのではないかという不安感を与えつつ、回転した後に停止する度に、所定のリール停止条件、たとえば、ボーナスインの成立条件に1コマずつ近づくように制御対象リールを停止制御するので、プレーヤにより高い期待感を改めて与えることができる。   By processing in this way, every time the reel to be controlled rotates, anxiety that the bonus-in will not occur is given. Since the reels to be controlled are controlled so as to approach the establishment condition one frame at a time, it is possible to give a higher expectation to the player again.

<<第3の表示制御処理>>
図70は、第3の表示制御処理のサブルーチンを示すフローチャートである。このサブルーチンは、図67のステップS6725の処理で選択されてステップS6727で呼び出されて実行される。
<< Third Display Control Process >>
FIG. 70 is a flowchart showing a subroutine of third display control processing. This subroutine is selected in step S6725 in FIG. 67 and called and executed in step S6727.

この第3の表示制御処理は、リーチに至った次のリールの停止制御に関する処理である。すなわち、複数のリールのうちの少なくとも1つのリールの停止制御をしてリーチに至ったときに、その次に停止制御の対象となったリール(以下、制御対象リールと称する)の制御に関する処理である。   The third display control process is a process related to stop control of the next reel that has reached reach. That is, in the process related to the control of the reel (hereinafter referred to as the control target reel) that is the next stop control target when the reach is reached by the stop control of at least one of the plurality of reels. is there.

<第3の表示制御処理の概略>
リーチに至った後、制御対象リールは、既に停止しているリールのボーナスシンボルが位置している有効ラインの手前で一時停止し、その後、0.5秒おきに1コマずつ進み、その後、回転し、再び、既に停止しているリールのボーナスシンボルが位置している有効ラインの手前で一時停止し、その後、0.5秒おきに1コマずつ進むというアクションを繰り返す。たとえば、コマ送りと再回転(リスピン)というアクションを3回繰り返す。なお、コマ送りは、0.5秒おきに1コマずつ進む動作などである。
<Outline of Third Display Control Process>
After reaching reach, the reel to be controlled pauses just before the active line where the bonus symbol of the reel that has already stopped is located, then advances one frame at a time every 0.5 seconds, and then rotates Then, the action of pausing again before the active line where the bonus symbol of the reel that has already stopped is located, and then proceeding one frame at a time every 0.5 seconds is repeated. For example, the actions of frame advance and re-rotation (respin) are repeated three times. Note that frame advance is an operation that advances one frame at a time every 0.5 seconds.

なお、第1の表示制御処理では、有効ラインは、上段、中段及び下段の3本の水平に延びるラインをいう(図83(a)〜図83(b−9)参照)。また、図83(a)〜図83(b−9)においては、左から順に、第1リールM3a、第2リールM3b、第3リールM3c、第4リールM3d及び第5リールM3eが配置されている。さらに、上述したように、再配置されたボーナスシンボルの数が5つ以上となったときに、ボーナスインとなって、ボーナスゲームに移行する。図83(a)〜図83(b−9)では、白丸「○」のシンボルがボーナスシンボルを示す。   In the first display control process, the effective line refers to three horizontally extending lines, ie, an upper stage, a middle stage, and a lower stage (see FIGS. 83A to 83B-9). In FIG. 83 (a) to FIG. 83 (b-9), the first reel M3a, the second reel M3b, the third reel M3c, the fourth reel M3d, and the fifth reel M3e are arranged in order from the left. Yes. Furthermore, as described above, when the number of rearranged bonus symbols becomes five or more, the bonus game is entered and the bonus game is entered. In FIG. 83 (a) to FIG. 83 (b-9), a symbol with a white circle “◯” indicates a bonus symbol.

図83(a)〜図83(b−9)を参照して、より具体的な動きを説明する。図83(a)に示すように、第1リールM3aと、その右隣の第2リールM3bとが停止してリーチに至っている。この時点では、図83(a)に示すように、第3リールM3c〜第5リールM3eは未だ回転している。第1リールM3aと第2リールM3bとが停止したことにより、制御対象リールは第3リールM3c〜第5リールM3eとなる。なお、以下では、第3リールM3cを制御対象リールとして説明する。第1リールM3aには、上段と下段とにボーナスシンボル「○」が位置し、第2リールM3bには、中段にボーナスシンボル「○」が位置する。したがって、3つのボーナスシンボル「○」が停止表示されている。   More specific movement will be described with reference to FIGS. 83 (a) to 83 (b-9). As shown in FIG. 83 (a), the first reel M3a and the second reel M3b adjacent to the right stop and reach. At this time, as shown in FIG. 83A, the third reel M3c to the fifth reel M3e are still rotating. Since the first reel M3a and the second reel M3b are stopped, the reels to be controlled become the third reel M3c to the fifth reel M3e. Hereinafter, the third reel M3c will be described as a control target reel. On the first reel M3a, the bonus symbol “◯” is positioned on the upper and lower stages, and on the second reel M3b, the bonus symbol “◯” is positioned on the middle stage. Accordingly, the three bonus symbols “◯” are stopped and displayed.

次に、制御対象リールである第3リールM3cが一旦停止し、中段にシンボル「7」が位置する(図83(b−1))。次に、0.5秒後に、制御対象リールである第3リールM3cが1コマ分下方向に回転し、上段にボーナスシンボル「○」が位置し、中段に位置していたシンボル「7」が下段に位置する(図83(b−2))。   Next, the third reel M3c, which is the reel to be controlled, temporarily stops, and the symbol “7” is positioned in the middle stage (FIG. 83 (b-1)). Next, after 0.5 seconds, the third reel M3c, which is the reel to be controlled, rotates downward by one frame, the bonus symbol “◯” is positioned in the upper row, and the symbol “7” that was positioned in the middle row is It is located in the lower stage (FIG. 83 (b-2)).

次に、0.5秒後に、制御対象リールである第3リールM3cが1コマ分下方向に回転し、上段に位置していたボーナスシンボル「○」が中段に位置する(図83(b−3))。さらに、0.5秒後に、制御対象リールである第3リールM3cが1コマ分下方向に回転し、上段にボーナスシンボル「○」が位置し、中段に位置していたボーナスシンボル「○」が下段に位置する(図83(b−4))。   Next, after 0.5 seconds, the third reel M3c, which is the reel to be controlled, rotates downward by one frame, and the bonus symbol “◯” located in the upper row is positioned in the middle row (FIG. 83 (b-)). 3)). Further, after 0.5 seconds, the third reel M3c, which is the reel to be controlled, rotates downward by one frame, the bonus symbol “◯” is positioned in the upper stage, and the bonus symbol “O” that was positioned in the middle stage is displayed. It is located in the lower stage (FIG. 83 (b-4)).

次に、制御対象リールである第3リールM3cが再び回転した後(図83(b−5))、一旦停止し、中段にシンボル「7」が位置する(図83(b−6))。次に、0.5秒後に、制御対象リールである第3リールM3cが1コマ分下方向に回転し、上段にボーナスシンボル「○」が位置し、中段に位置していたシンボル「7」が下段に位置する(図83(b−7))。   Next, after the third reel M3c, which is the reel to be controlled, rotates again (FIG. 83 (b-5)), it is temporarily stopped and the symbol “7” is positioned in the middle stage (FIG. 83 (b-6)). Next, after 0.5 seconds, the third reel M3c, which is the reel to be controlled, rotates downward by one frame, the bonus symbol “◯” is positioned in the upper row, and the symbol “7” that was positioned in the middle row is It is located in the lower stage (FIG. 83 (b-7)).

次に、0.5秒後に、制御対象リールである第3リールM3cが1コマ分下方向に回転し、上段に位置していたボーナスシンボル「○」が中段に位置する(図83(b−8))。さらに、0.5秒後に、制御対象リールである第3リールM3cが1コマ分下方向に回転し、上段にボーナスシンボル「○」が位置し、中段に位置していたボーナスシンボル「○」が下段に位置する(図83(b−9))。   Next, after 0.5 seconds, the third reel M3c, which is the reel to be controlled, rotates downward by one frame, and the bonus symbol “◯” located in the upper row is positioned in the middle row (FIG. 83 (b-)). 8)). Further, after 0.5 seconds, the third reel M3c, which is the reel to be controlled, rotates downward by one frame, the bonus symbol “◯” is positioned in the upper stage, and the bonus symbol “O” that was positioned in the middle stage is displayed. It is located in the lower stage (FIG. 83 (b-9)).

図83(b−9)に示すように、第1リールM3aの上段と下段とにボーナスシンボル「○」が位置し、第2リールM3bの中段にボーナスシンボル「○」が位置し、第3リールM3cの上段と下段とにボーナスシンボル「○」が位置する。このように、停止表示されたボーナスシンボル「○」が5個となって、ボーナスインの条件を満たし、ボーナスゲームに移行できる。   As shown in FIG. 83 (b-9), the bonus symbol “◯” is located at the upper and lower stages of the first reel M3a, the bonus symbol “O” is located at the middle stage of the second reel M3b, and the third reel Bonus symbols “◯” are positioned in the upper and lower stages of M3c. As described above, the number of the bonus symbols “◯” that are stopped and displayed is five, satisfying the bonus-in condition and shifting to the bonus game.

上述した「1コマ」とは、シンボルが停止できる位置の最小単位の間隔であり、リールが停止したときに、リールM3の移動方向(回転方向)に沿ってシンボルが停止できる隣り合った位置の間隔をいう。たとえば、リールの移動方向(回転方向)に沿って隣り合う入賞ラインの間隔をいう。より具体的には、入賞ラインが、上段、中段及び下段の3本あるときに、上段と中段との間隔や、中段と下段との間隔が1コマになる。   The above-mentioned “one frame” is the minimum unit interval of the position where the symbol can be stopped. When the reel is stopped, the adjacent position where the symbol can be stopped along the moving direction (rotation direction) of the reel M3. Refers to the interval. For example, it refers to the interval between adjacent winning lines along the reel movement direction (rotation direction). More specifically, when there are three pay lines, an upper stage, a middle stage and a lower stage, the interval between the upper stage and the middle stage and the interval between the middle stage and the lower stage become one frame.

<第3の表示制御処理の工程>
具体的には、図70のサブルーチンによって第3の表示制御処理が実行される。この第3の表示制御処理の工程は、以下の通りである。
<Step of Third Display Control Process>
Specifically, the third display control process is executed by the subroutine of FIG. The steps of the third display control process are as follows.

最初に、CPU71は、制御対象リールを所定の位置に停止させる(ステップS7011)。   First, the CPU 71 stops the reel to be controlled at a predetermined position (step S7011).

次に、CPU71は、第1の所定時間、たとえば、0.5秒経過したか否かを判断する(ステップS7013)。   Next, the CPU 71 determines whether or not a first predetermined time, for example, 0.5 seconds has elapsed (step S7013).

次に、CPU71は、第1の所定時間経過していないと判別したときには(NO)、ステップS7013に処理を戻す。一方、CPU71は、第1の所定時間経過したと判別したときには(YES)、制御対象リールを1コマ分回転させて再び停止させる(ステップS7015)。   Next, when the CPU 71 determines that the first predetermined time has not elapsed (NO), the CPU 71 returns the process to step S7013. On the other hand, when it is determined that the first predetermined time has elapsed (YES), the CPU 71 rotates the control target reel by one frame and stops it again (step S7015).

次に、CPU71は、所定のリール停止条件を満たしたか否かを判断する(ステップS7017)。この所定のリール停止条件は、たとえば、ボーナスインになる条件などがある。   Next, the CPU 71 determines whether or not a predetermined reel stop condition is satisfied (step S7017). The predetermined reel stop condition includes, for example, a condition for becoming a bonus-in.

次に、CPU71は、所定のリール停止条件を満たしていないと判別したときには(NO)、ステップS7013に処理を戻す。一方、CPU71は、所定のリール停止条件を満たしたと判別したときには(YES)、所定の終了条件を満たしたか否かを判断する(ステップS7019)。この所定の終了条件は、たとえば、後述するステップS7021の処理を実行した回数が所定の回数に至ったことなどにできる。所定の回数は、たとえば3回などがある。このようにすることで、制御対象リールを回転させた回数が所定の回数に至るまで、ステップS7011〜S7023の処理を繰り返すことができる。   Next, when the CPU 71 determines that the predetermined reel stop condition is not satisfied (NO), the CPU 71 returns the process to step S7013. On the other hand, when determining that the predetermined reel stop condition is satisfied (YES), the CPU 71 determines whether or not the predetermined end condition is satisfied (step S7019). The predetermined termination condition can be, for example, that the number of times that the process of step S7021 described later has been performed has reached a predetermined number. The predetermined number of times includes, for example, three times. By doing in this way, the process of step S7011-S7023 can be repeated until the frequency | count of rotating the reel to be controlled reaches a predetermined frequency.

CPU71は、ステップS7019の判断処理で、所定の終了条件を満たしていないと判別したときには(NO)、制御対象リールを回転させる(ステップS7021)。   If the CPU 71 determines in step S7019 that the predetermined end condition is not satisfied (NO), the CPU 71 rotates the reel to be controlled (step S7021).

次に、CPU71は、第2の所定時間、たとえば、0.5秒経過したか否かを判断する(ステップS7023)。   Next, the CPU 71 determines whether or not a second predetermined time, for example, 0.5 seconds has elapsed (step S7023).

次に、CPU71は、第2の所定時間経過していないと判別したときには(NO)、ステップS7023に処理を戻す。一方、CPU71は、第2の所定時間経過したと判別したときには(YES)、ステップS7011に処理を戻す。   Next, when it is determined that the second predetermined time has not elapsed (NO), the CPU 71 returns the process to step S7023. On the other hand, when the CPU 71 determines that the second predetermined time has elapsed (YES), the CPU 71 returns the process to step S7011.

上述したステップS7019の判断処理で、所定の終了条件を満たしたと判別したときには(YES)、未だ、回転中のリールがあるか否かを判断する(ステップS7025)。   If it is determined in the determination processing in step S7019 that the predetermined end condition is satisfied (YES), it is determined whether there is still a rotating reel (step S7025).

次に、CPU71は、回転中のリールがあると判別したときには(YES)、制御対象リールを変更し(ステップS7027)、上述したステップS7011に処理を戻す。一方、回転中のリールがないと判別したときには(NO)、すなわち、全てのリールを停止させて、シンボルの再配置が終了したと判別したときには、本サブルーチンを終了する。   Next, when the CPU 71 determines that there is a rotating reel (YES), the control target reel is changed (step S7027), and the process returns to step S7011 described above. On the other hand, when it is determined that there is no rotating reel (NO), that is, when it is determined that all the reels are stopped and the symbol rearrangement is completed, this subroutine is ended.

このように処理することにより、一旦、所定のリール停止条件を満たしているにもかかわらず、制御対象リールを再び回転させるので、プレーヤに不安を感じさせるとともに、同様の動きをさせて所定のリール停止条件を満たすようにするので、プレーヤの期待感をより高くすることができる。   By performing the processing in this manner, the reel to be controlled is rotated again even though the predetermined reel stop condition is satisfied, so that the player feels anxiety and makes the same reel move in the same manner. Since the stop condition is satisfied, the expectation of the player can be further increased.

<<第4の表示制御処理>>
図71は、第4の表示制御処理のサブルーチンを示すフローチャートである。このサブルーチンは、図67のステップS6725の処理で選択されてステップS6727で呼び出されて実行される。
<< Fourth Display Control Process >>
FIG. 71 is a flowchart showing a fourth display control processing subroutine. This subroutine is selected in step S6725 in FIG. 67 and called and executed in step S6727.

この第4の表示制御処理は、リーチに至った次のリールの停止制御に関する処理である。すなわち、複数のリールのうちの少なくとも1つのリールの停止制御をしてリーチに至ったときに、その次に停止制御の対象となったリール(以下、制御対象リールと称する)の制御に関する処理である。   The fourth display control process is a process related to stop control of the next reel that has reached reach. That is, in the process related to the control of the reel (hereinafter referred to as the control target reel) that is the next stop control target when the reach is reached by the stop control of at least one of the plurality of reels. is there.

<第4の表示制御処理の概略>
リーチに至った後、制御対象リールは、一時停止し、その後順方向に再び回転し、その後、一時停止し、その後逆方向に再び回転し、その後、一時停止し、その後順方向にゆっくり回転し、その後、停止するアクションを繰り返す。このとき、制御対象リールが停止する度に、制御対象リールが停止する位置が異なるようにする。たとえば、制御対象リールが停止する度に、賞を得ることができる有効ライン上に近づくように制御対象リールは停止する。
<Outline of Fourth Display Control Process>
After reaching reach, the reel to be controlled pauses, then rotates again in the forward direction, then pauses, then rotates again in the reverse direction, then pauses, and then slowly rotates in the forward direction. Then, repeat the action to stop. At this time, each time the controlled reel is stopped, the position where the controlled reel is stopped is changed. For example, every time the control target reel stops, the control target reel stops so as to approach an effective line where a prize can be obtained.

なお、第4の表示制御処理においても、有効ラインは、上段、中段及び下段の3本の水平に延びるラインをいう(図84(a)〜図84(b−7)参照)。また、図84(a)〜図84(b−7)においては、左から順に、第1リールM3a、第2リールM3b、第3リールM3c、第4リールM3d及び第5リールM3eが配置されている。さらに、上述したように、再配置されたボーナスシンボルの数が5つ以上となったときに、ボーナスインとなって、ボーナスゲームに移行する。図84(a)〜図84(b−7)では、白丸「○」のシンボルがボーナスシンボルを示す。   Also in the fourth display control process, the effective line refers to three horizontally extending lines of an upper stage, a middle stage, and a lower stage (see FIGS. 84 (a) to 84 (b-7)). In FIGS. 84 (a) to 84 (b-7), the first reel M3a, the second reel M3b, the third reel M3c, the fourth reel M3d, and the fifth reel M3e are arranged in this order from the left. Yes. Furthermore, as described above, when the number of rearranged bonus symbols becomes five or more, the bonus game is entered and the bonus game is entered. In FIG. 84 (a) to FIG. 84 (b-7), a white circle “◯” symbol indicates a bonus symbol.

図84(a)〜図84(b−7)を参照して、より具体的な動きを説明する。図84(a)に示すように、第1リールM3aと、その右隣の第2リールM3bとが停止してリーチに至っている。この時点では、図84(a)に示すように、第3リールM3c〜第5リールM3eは未だ回転している。第1リールM3aと第2リールM3bとが停止したことにより、は第3リールM3c〜第5リールM3eとなる。なお、以下では、第3リールM3cを制御対象リールとして説明する。第1リールM3aには、上段と下段とにボーナスシンボル「○」が位置し、第2リールM3bには、中段にボーナスシンボル「○」が位置する。したがって、3つのボーナスシンボル「○」が停止表示されている。   More specific movement will be described with reference to FIGS. 84 (a) to 84 (b-7). As shown in FIG. 84 (a), the first reel M3a and the second reel M3b adjacent to the right stop and reach. At this time, as shown in FIG. 84A, the third reel M3c to the fifth reel M3e are still rotating. Due to the stop of the first reel M3a and the second reel M3b, the reels M3c to 5m3 are changed. Hereinafter, the third reel M3c will be described as a control target reel. On the first reel M3a, the bonus symbol “◯” is positioned on the upper and lower stages, and on the second reel M3b, the bonus symbol “◯” is positioned on the middle stage. Accordingly, the three bonus symbols “◯” are stopped and displayed.

次に、制御対象リールである第3リールM3cが一旦停止し、中段にシンボル「BAR」が位置する(図84(b−1))。次に、所定の時間後、たとえば、0.5秒後に、制御対象リールである第3リールM3cが順方向(たとえば、下方向)に回転する(図84(b−2))。   Next, the third reel M3c, which is the reel to be controlled, temporarily stops, and the symbol “BAR” is positioned in the middle stage (FIG. 84 (b-1)). Next, after a predetermined time, for example, 0.5 seconds later, the third reel M3c, which is the reel to be controlled, rotates in the forward direction (for example, downward) (FIG. 84 (b-2)).

次に、所定の時間後に、制御対象リールである第3リールM3cが一旦停止し、中段にシンボル「BAR」が位置する(図84(b−3))。次に、所定の時間後、たとえば、0.5秒後に、制御対象リールである第3リールM3cが逆方向(たとえば、上方向)に回転する(図84(b−4))。   Next, after a predetermined time, the third reel M3c, which is the reel to be controlled, temporarily stops, and the symbol “BAR” is positioned in the middle stage (FIG. 84 (b-3)). Next, after a predetermined time, for example, 0.5 seconds later, the third reel M3c, which is the reel to be controlled, rotates in the reverse direction (for example, upward) (FIG. 84 (b-4)).

次に、所定の時間後に、制御対象リールである第3リールM3cが一旦停止し、中段にシンボル「BAR」が位置する(図84(b−5))。次に、所定の時間後、たとえば、0.5秒後に、制御対象リールである第3リールM3cが順方向(たとえば、上方向)にゆっくりと回転する(図84(b−6))。   Next, after a predetermined time, the third reel M3c, which is the reel to be controlled, temporarily stops, and the symbol “BAR” is positioned in the middle stage (FIG. 84 (b-5)). Next, after a predetermined time, for example, after 0.5 seconds, the third reel M3c, which is the reel to be controlled, rotates slowly in the forward direction (for example, upward) (FIG. 84 (b-6)).

次に、所定の時間後に、制御対象リールである第3リールM3cが停止して、上段と下段とにボーナスシンボル「○」が停止表示される(図84(b−7))。   Next, after a predetermined time, the third reel M3c, which is the reel to be controlled, stops, and the bonus symbol “◯” is stopped and displayed on the upper and lower stages (FIG. 84 (b-7)).

図84(b−1)、図84(b−3)及び図84(b−5)では、中段には同じシンボル「BAR」が停止表示される場合を示した上述したように、制御対象リールが停止する度に、停止する位置が異なるようにして、異なるシンボルが停止表示されるようにするのが好ましい。特に、制御対象リールが停止する度に、ボーナスインの成立条件に徐々に近づくようにするのが好ましい。   84 (b-1), 84 (b-3), and 84 (b-5), as described above, the same symbol “BAR” is stopped and displayed in the middle stage. It is preferable to stop and display different symbols so that the stop position is different each time. In particular, it is preferable to gradually approach the conditions for establishing bonus-in each time the reel to be controlled stops.

図84(b−7)に示すように、第1リールM3aの上段と下段とにボーナスシンボル「○」が位置し、第2リールM3bの中段にボーナスシンボル「○」が位置し、第3リールM3cの上段と下段とにボーナスシンボル「○」が位置する。このように、停止表示されたボーナスシンボル「○」が5個となって、ボーナスインの条件を満たし、ボーナスゲームに移行できる。   As shown in FIG. 84 (b-7), the bonus symbol “◯” is located at the upper and lower stages of the first reel M3a, the bonus symbol “O” is located at the middle stage of the second reel M3b, and the third reel Bonus symbols “◯” are positioned in the upper and lower stages of M3c. As described above, the number of the bonus symbols “◯” that are stopped and displayed is five, satisfying the bonus-in condition and shifting to the bonus game.

<第4の表示制御処理の工程>
具体的には、図71のサブルーチンによって第4の表示制御処理が実行される。この第4の表示制御処理工程は、以下の通りである。
<Step of fourth display control process>
Specifically, the fourth display control process is executed by the subroutine of FIG. The fourth display control processing step is as follows.

最初に、CPU71は、制御対象リールを所定の位置で停止させる(ステップS7111)。   First, the CPU 71 stops the reel to be controlled at a predetermined position (step S7111).

次に、CPU71は、第1の所定時間、たとえば、0.5秒経過したか否かを判断する(ステップS7113)。   Next, the CPU 71 determines whether or not a first predetermined time, for example, 0.5 seconds has elapsed (step S7113).

次に、CPU71は、第1の所定時間経過していないと判別したときには(NO)、ステップS7113に処理を戻す。一方、CPU71は、第1の所定時間経過したと判別したときには(YES)、制御対象リールを順方向に回転させる(ステップS7115)。順方向には、たとえば、表示窓150において、制御対象リールが下方向に向かって回転する方向である。   Next, when the CPU 71 determines that the first predetermined time has not elapsed (NO), the CPU 71 returns the process to step S7113. On the other hand, when it is determined that the first predetermined time has elapsed (YES), the CPU 71 rotates the reel to be controlled in the forward direction (step S7115). The forward direction is, for example, a direction in which the control target reel rotates downward in the display window 150.

次に、CPU71は、制御対象リールの回転を開始してから所定の時間経過した後に、制御対象リールを所定の位置に停止させる(ステップS7117)。   Next, the CPU 71 stops the control target reel at a predetermined position after a predetermined time has elapsed from the start of rotation of the control target reel (step S7117).

次に、CPU71は、第2の所定時間、たとえば、0.5秒経過したか否かを判断する(ステップS7119)。   Next, the CPU 71 determines whether or not a second predetermined time, for example, 0.5 seconds has elapsed (step S7119).

次に、CPU71は、第2の所定時間経過していないと判別したときには(NO)、ステップS7119に処理を戻す。一方、CPU71は、第2の所定時間経過したと判別したときには(YES)、制御対象リールを逆方向に回転させる(ステップS7121)。逆方向は、順方向とは反対の方向であり、たとえば、表示窓150において、制御対象リールが上方向に向かって回転する方向である。   Next, when it is determined that the second predetermined time has not elapsed (NO), the CPU 71 returns the process to step S7119. On the other hand, when it is determined that the second predetermined time has elapsed (YES), the CPU 71 rotates the reel to be controlled in the reverse direction (step S7121). The reverse direction is a direction opposite to the forward direction. For example, in the display window 150, the control target reel rotates in the upward direction.

次に、CPU71は、制御対象リールの回転を開始してから所定の時間経過した後に、制御対象リールを所定の位置に停止させる(ステップS7123)。   Next, the CPU 71 stops the control target reel at a predetermined position after a predetermined time has elapsed from the start of rotation of the control target reel (step S7123).

次に、CPU71は、第3の所定時間、たとえば、0.5秒経過したか否かを判断する(ステップS7125)。   Next, the CPU 71 determines whether or not a third predetermined time, for example, 0.5 seconds has elapsed (step S7125).

次に、CPU71は、第3の所定時間経過していないと判別したときには(NO)、ステップS7125に処理を戻す。一方、CPU71は、第3の所定時間経過したと判別したときには(YES)、制御対象リールを順方向にゆっくりと回転させる(ステップS7127)。ステップS7127の処理での回転速度は、ステップS7115やステップS7121での回転速度よりも遅い速度ならばよい。また。制御対象リールの回転速度を徐々に遅くして、次のステップS7129の処理で、制御対象リールを停止させるようにしてもよい。   Next, when the CPU 71 determines that the third predetermined time has not elapsed (NO), the CPU 71 returns the process to step S7125. On the other hand, when it is determined that the third predetermined time has elapsed (YES), the CPU 71 slowly rotates the reel to be controlled in the forward direction (step S7127). The rotation speed in the process of step S7127 may be a speed slower than the rotation speed in step S7115 or step S7121. Also. The rotation speed of the control target reel may be gradually decreased, and the control target reel may be stopped in the next step S7129.

次に、CPU71は、制御対象リールの回転を開始してから所定の時間経過した後に、制御対象リールを所定の位置に停止させる(ステップS7129)。   Next, the CPU 71 stops the control target reel at a predetermined position after a predetermined time has elapsed from the start of rotation of the control target reel (step S7129).

次に、CPU71は、終了条件を満たしたか否かを判断する(ステップS7131)。終了条件は、制御対象リールの停止位置が、ボーナスインになる条件を満たす位置に決定されたことである。すなわち、ステップS7129の処理によって、制御対象リールが、ボーナスインになる条件を満たす位置に停止したか否かを判断する処理である。   Next, the CPU 71 determines whether or not an end condition is satisfied (step S7131). The end condition is that the stop position of the reel to be controlled is determined to be a position that satisfies the condition for bonus-in. That is, it is a process of determining whether or not the reel to be controlled has stopped at a position satisfying the condition for the bonus-in by the process of step S7129.

次に、CPU71は、終了条件を満たしていないと判別したときには(NO)、ステップS7113に処理を戻す。一方、CPU71は、終了条件を満たしたと判別したときには(YES)、未だ、回転中のリールがあるか否かを判断する(ステップS7133)。   Next, when the CPU 71 determines that the end condition is not satisfied (NO), the CPU 71 returns the process to step S7113. On the other hand, when determining that the end condition is satisfied (YES), the CPU 71 determines whether or not there is still a rotating reel (step S7133).

次に、CPU71は、回転中のリールがあると判別したときには(YES)、制御対象リールを変更し(ステップS7135)、上述したステップS7111に処理を戻す。一方、回転中のリールがないと判別したときには(NO)、すなわち、全てのリールを停止させて、シンボルの再配置が終了したと判別したときには、本サブルーチンを終了する。   Next, when it is determined that there is a rotating reel (YES), the CPU 71 changes the reel to be controlled (step S7135), and returns the process to step S7111 described above. On the other hand, when it is determined that there is no rotating reel (NO), that is, when it is determined that all the reels are stopped and the symbol rearrangement is completed, this subroutine is ended.

上述した例では、ステップS7113〜S7129の処理を順に実行する場合を示したが、ステップS7131の終了条件が成立するまで当籤処理を毎回実行して、制御対象リールを順方向に回転させる処理(ステップS7115)と、制御対象リールを逆方向に回転させる処理(ステップS7121)と、制御対象リールを順方向にゆっくりと回転させる処理(ステップS7127)とのいずれか1つの処理を選択して実行するようにしてもよい。このようにすることで、ステップS7131の終了条件が成立するまでリールの移動の態様がランダムに選択されるので、リールの動きをプレーヤに視認させることによって緊張感を与えるとともに期待感を高めることができる。   In the above-described example, the case where the processes of steps S7113 to S7129 are executed in order has been described. S7115), a process of rotating the control target reel in the reverse direction (step S7121), and a process of slowly rotating the control target reel in the forward direction (step S7127) are selected and executed. It may be. In this way, since the reel movement mode is selected at random until the end condition of step S7131 is satisfied, it is possible to give the player a sense of tension and increase expectation by visually recognizing the movement of the reel. it can.

上述したステップS7117、S7123及びS7129の処理では、制御対象リールを停止させる位置を予め定めている。制御対象リールを停止させる位置は、ランダムに定めてもよい。また、制御対象リールを停止させる位置が、制御対象リールが停止する度に、ボーナスインになる条件を満たす位置に徐々に近づくように、すなわち、賞を得ることができる有効ライン上に徐々に近づくように定めてもよい。このように、制御対象リールを停止させることによってプレーヤの期待感を高めることができる。   In the processes of steps S7117, S7123, and S7129 described above, a position at which the reel to be controlled is stopped is determined in advance. The position where the control target reel is stopped may be determined randomly. In addition, each time the controlled reel is stopped, the position where the controlled reel is stopped gradually approaches a position that satisfies the condition for the bonus-in, that is, gradually approaches the effective line where a prize can be obtained. It may be determined as follows. Thus, the player's expectation can be enhanced by stopping the reels to be controlled.

このように、制御対象リールを順回転させたり逆回転させたりゆっくり回転させたりすることにより、プレーヤに不安感を与えつつ期待感を高めることもできる。   In this way, by rotating the reel to be controlled forward, reverse, or slowly, it is possible to increase the sense of expectation while giving the player anxiety.

<<第5の表示制御処理>>
図72は、第5の表示制御処理のサブルーチンを示すフローチャートである。このサブルーチンは、図67のステップS6725の処理で選択されてステップS6727で呼び出されて実行される。
<< Fifth Display Control Process >>
FIG. 72 is a flowchart showing a subroutine of the fifth display control process. This subroutine is selected in step S6725 in FIG. 67 and called and executed in step S6727.

この第5の表示制御処理は、リーチに至った次のリールの停止制御に関する処理である。すなわち、複数のリールのうちの少なくとも1つのリールの停止制御をしてリーチに至ったときに、その次に停止制御の対象となったリール(以下、制御対象リールと称する)の制御に関する処理である。上述した第1の表示制御処理〜第4の表示制御処理では、制御対象リールは、常に1つであり、リーチに至った後、複数のリールが回転しているときには、複数のリールを順に1つずつ制御対象リールとして選択して停止制御するものであった。この第5の表示制御処理は、リーチに至った後、複数のリールが回転しているときには、少なくとも2つのリールを制御対象リールとして停止制御するものである。   The fifth display control process is a process related to stop control of the next reel that has reached reach. That is, in the process related to the control of the reel (hereinafter referred to as the control target reel) that is the next stop control target when the reach is reached by the stop control of at least one of the plurality of reels. is there. In the first display control process to the fourth display control process described above, the number of reels to be controlled is always one. When the plurality of reels are rotated after reaching the reach, the plurality of reels are sequentially set to 1. The reels were selected to be controlled one by one and stopped. In the fifth display control process, when the plurality of reels are rotated after reaching the reach, at least two reels are stopped and controlled as control target reels.

<第5の表示制御処理の概略>
リーチに至った後、残りのリールの全ては、制御対象リールとして、回転しながらシンボルを横方向に揃うように合わせる。たとえば、3つのリールの各々に付されている同じシンボル「7」について、「7」−「7」−「7」と横方向に揃いつつ3つのリールが回転する。シンボルが横方向で揃った状態で複数のリールがゆっくり回転し、その後、これらのリールが同時に停止する。
<Outline of Fifth Display Control Process>
After reaching the reach, all the remaining reels are controlled reels so that the symbols are aligned in the horizontal direction while rotating. For example, for the same symbol “7” attached to each of the three reels, the three reels rotate while being aligned in the horizontal direction “7”-“7”-“7”. A plurality of reels rotate slowly with the symbols aligned horizontally, and then these reels stop simultaneously.

図85(a)〜図85(c)を参照して、より具体的な動きを説明する。図85(a)に示すように、第1リールM3aと、その右隣の第2リールM3bとが停止してリーチに至っている。この時点では、図85(a)に示すように、第3リールM3c〜第5リールM3eは未だ回転している。第1リールM3aと第2リールM3bとが停止したことにより、は第3リールM3c〜第5リールM3eとなる。第1リールM3aには、上段と下段とにボーナスシンボル「○」が位置し、第2リールM3bには、中段にボーナスシンボル「○」が位置する。したがって、3つのボーナスシンボル「○」が停止表示されている。   A more specific movement will be described with reference to FIGS. 85 (a) to 85 (c). As shown in FIG. 85 (a), the first reel M3a and the second reel M3b adjacent to the right stop and reach. At this time, as shown in FIG. 85A, the third reel M3c to the fifth reel M3e are still rotating. Due to the stop of the first reel M3a and the second reel M3b, the reels M3c to 5m3 are changed. On the first reel M3a, the bonus symbol “◯” is positioned on the upper and lower stages, and on the second reel M3b, the bonus symbol “◯” is positioned on the middle stage. Accordingly, the three bonus symbols “◯” are stopped and displayed.

次に、制御対象リールである第3リールM3c、第4リールM3d及び第5リールM3eが回転している状態を維持しつつ、シンボルが横方向に沿って揃うように、第3リールM3c、第4リールM3d及び第5リールM3eの回転速度を調整する(図85(b))。   Next, the third reel M3c, the third reel M3c, the fifth reel M3e, the third reel M3c, the fifth reel M3e, and the third reel M3c, The rotational speeds of the 4-reel M3d and the fifth reel M3e are adjusted (FIG. 85 (b)).

次に、シンボルが横方向に沿って揃ったときに、第3リールM3c、第4リールM3d及び第5リールM3eの回転速度を同じにし(図85(c))、その後、第3リールM3c、第4リールM3d及び第5リールM3eの回転速度を同時に徐々に遅くして、第3リールM3c、第4リールM3d及び第5リールM3eを同時に停止させる。   Next, when the symbols are aligned along the horizontal direction, the rotation speeds of the third reel M3c, the fourth reel M3d, and the fifth reel M3e are the same (FIG. 85 (c)), and then the third reel M3c, The rotational speeds of the fourth reel M3d and the fifth reel M3e are gradually decreased simultaneously, and the third reel M3c, the fourth reel M3d, and the fifth reel M3e are stopped simultaneously.

<第5の表示制御処理の工程>
具体的には、図72のサブルーチンによって第1の表示制御処理が実行される。この第5の表示制御処理の工程は、以下の通りである。
<Step of fifth display control process>
Specifically, the first display control process is executed by the subroutine of FIG. The steps of the fifth display control process are as follows.

最初に、CPU71は、制御対象リールの回転速度を変更する(ステップS7211)。制御対象リールが2つある場合には、一方の制御対象リールを通常の回転速度のままにし、他方の制御対象リールを通常の回転速度とは異なる速度にする。このようにすることで、制御対象リールを回転させつつシンボルを揃えることができる。また、制御対象リールが3つある場合には、第1の制御対象リールを通常の回転速度のままにし、第2の制御対象リールを通常の回転速度とは異なる第1の速度にし、第3の制御対象リールを通常の回転速度及び第1の速度とは異なる第2の速度にする。このようにすることで、制御対象リールを回転させつつシンボルを徐々に揃えることができる。   First, the CPU 71 changes the rotation speed of the reel to be controlled (step S7211). When there are two control target reels, one control target reel is kept at the normal rotation speed, and the other control target reel is set at a speed different from the normal rotation speed. In this way, it is possible to align symbols while rotating the reels to be controlled. When there are three reels to be controlled, the first reel to be controlled remains at the normal rotation speed, the second reel to be controlled is set to a first speed different from the normal rotation speed, and the third reel The reel to be controlled is set to a second speed different from the normal rotation speed and the first speed. In this way, the symbols can be gradually aligned while rotating the reel to be controlled.

次に、CPU71は、シンボルが横方向に揃った制御対象リールが存在するか否かを判断する(ステップS7213)。この判断は、通常の回転速度で回転している制御対象リールと、通常の回転速度とは異なる回転速度で回転している制御対象リールとで判断をする。シンボルが横方向に揃ったか否かは、シンボルを識別する番号を用いて判断できる。CPU71は、シンボルが横方向に揃った制御対象リールが存在しないと判別したときには(NO)、ステップS7213に処理を戻す。   Next, the CPU 71 determines whether or not there is a reel to be controlled in which symbols are aligned in the horizontal direction (step S7213). This determination is made based on the control target reel rotating at the normal rotation speed and the control target reel rotating at the rotation speed different from the normal rotation speed. Whether or not the symbols are aligned in the horizontal direction can be determined using a number for identifying the symbols. When the CPU 71 determines that there is no reel to be controlled in which the symbols are aligned in the horizontal direction (NO), the CPU 71 returns the process to step S7213.

一方、CPU71は、シンボルが横方向に揃った制御対象リールが存在すると判別したときには(YES)、シンボルが揃った制御対象リールのうち、通常の回転速度とは異なる回転速度で回転している制御対象リールの回転速度を通常の回転速度に戻す(ステップS7215)。このようにすることで、シンボルが揃った状態を維持しつつ、制御対象リールを通常の回転速度で回転させる続けることができる。   On the other hand, when the CPU 71 determines that there are reels to be controlled with symbols aligned in the horizontal direction (YES), among the reels to be controlled with symbols aligned, the control rotates at a rotation speed different from the normal rotation speed. The rotation speed of the target reel is returned to the normal rotation speed (step S7215). By doing in this way, it is possible to continue to rotate the reel to be controlled at a normal rotation speed while maintaining the state where the symbols are aligned.

次に、CPU71は、全ての制御対象リールについてシンボルが横方向に揃ったか否かを判断する(ステップS7217)。CPU71は、全ての制御対象リールについてシンボルが横方向に揃っていないと判別したときには(NO)、ステップS7213に処理を戻す。   Next, the CPU 71 determines whether or not the symbols are aligned in the horizontal direction for all the reels to be controlled (step S7217). When the CPU 71 determines that the symbols are not aligned in the horizontal direction for all the reels to be controlled (NO), the CPU 71 returns the process to step S7213.

一方、CPU71は、全ての制御対象リールについてシンボルが横方向に揃ったと判別したときには(YES)、全ての制御対象リールの回転速度を徐々に遅くする(ステップS7219)。   On the other hand, when the CPU 71 determines that the symbols are aligned in the horizontal direction for all the control target reels (YES), the CPU 71 gradually decreases the rotation speed of all the control target reels (step S7219).

次に、CPU71は、全ての制御対象リールが停止したか否かを判断する(ステップS7221)。CPU71は、全ての制御対象リールが停止していないと判別したときには(NO)、ステップS7219に処理を戻す。一方、CPU71は、全ての制御対象リールが停止したと判別したときには(YES)、本サブルーチンを終了する。   Next, the CPU 71 determines whether or not all reels to be controlled have been stopped (step S7221). When the CPU 71 determines that all the reels to be controlled are not stopped (NO), the CPU 71 returns the process to step S7219. On the other hand, when the CPU 71 determines that all the reels to be controlled have stopped (YES), the CPU 71 ends the present subroutine.

このように、複数の制御対象リールが回転しつつシンボルが横方向に揃っていくことにより、プレーヤはシンボルが次第に揃っていく様子を視認するので、プレーヤの期待感を高めることができる。   As described above, since the symbols are aligned in the horizontal direction while the plurality of reels to be controlled rotate, the player visually recognizes that the symbols are gradually aligned, so that the player's expectation can be enhanced.

<<第6の表示制御処理>>
図73は、第6の表示制御処理のサブルーチンを示すフローチャートである。このサブルーチンは、図66のステップS6615の処理で選択され、図67のステップS6727で呼び出されて実行される。
<< Sixth Display Control Process >>
FIG. 73 is a flowchart showing a sixth display control processing subroutine. This subroutine is selected in the process of step S6615 of FIG. 66, and is called and executed in step S6727 of FIG.

この第6の表示制御処理は、プレーヤがスピンボタン602を操作したことを契機にして、回転を始めたリールの回転制御及び停止制御に関する処理である。   The sixth display control process is a process related to the rotation control and stop control of the reel that has started rotating in response to the player operating the spin button 602.

<第6の表示制御処理の概略>
プレーヤがスピンボタン602を押したときに、第1リールM3a、第3リールM3c及び第5リールM3eは、順方向に回転し、第2リールM3b及び第4リールM3dは、逆方向に回転する。その後、第2リールM3b及び第4リールM3dの順にワイルドシンボルが停止し、第1リールM3a、第3リールM3c及び第5リールM3eの順に、じらしながらゆっくりと停止する。
<Overview of sixth display control process>
When the player presses the spin button 602, the first reel M3a, the third reel M3c, and the fifth reel M3e rotate in the forward direction, and the second reel M3b and the fourth reel M3d rotate in the reverse direction. Thereafter, the wild symbols are stopped in the order of the second reel M3b and the fourth reel M3d, and are slowly stopped while gradual in the order of the first reel M3a, the third reel M3c, and the fifth reel M3e.

なお、ワイルドシンボルは、ゲーミングマシン300で使用されているシンボルのいずれかのシンボルに置き換えることができる機能を有するシンボルであり、特に、ゲームの結果がプレーヤに有利になるように置き換えることができるシンボルである。   Note that the wild symbol is a symbol having a function that can be replaced with any of the symbols used in the gaming machine 300, and in particular, a symbol that can be replaced so that a game result is advantageous to the player. It is.

図86(a)〜図86(b)を参照して、より具体的な動きを説明する。プレーヤがスピンボタン602を押したときに、第1リールM3a、第3リールM3c及び第5リールM3eは、順方向に回転し、第2リールM3b及び第4リールM3dは、逆方向に回転する(図86(a))。なお、図86(a)では、下向きの矢印が、順方向に回転するリールを示し、上向きの矢印が、逆方向に回転するリールを示す。   More specific movement will be described with reference to FIGS. 86 (a) to 86 (b). When the player presses the spin button 602, the first reel M3a, the third reel M3c, and the fifth reel M3e rotate in the forward direction, and the second reel M3b and the fourth reel M3d rotate in the reverse direction ( FIG. 86 (a)). In FIG. 86A, a downward arrow indicates a reel that rotates in the forward direction, and an upward arrow indicates a reel that rotates in the reverse direction.

その後、第2リールM3bが停止して、ワイルドシンボル「WILD」が停止表示され、次いで、第4リールM3dが停止して、ワイルドシンボル「WILD」が停止表示される(図86(b))。   Thereafter, the second reel M3b is stopped and the wild symbol “WILD” is stopped and displayed, and then the fourth reel M3d is stopped and the wild symbol “WILD” is stopped and displayed (FIG. 86 (b)).

その後、第1リールM3aの回転速度を遅くしてゆっくりと停止する。次いで、第2リールM3cの回転速度を遅くしてゆっくりと停止する。最後に、第5リールM3eの回転速度を遅くしてゆっくりと停止する。   Thereafter, the rotation speed of the first reel M3a is slowed down and stopped slowly. Next, the rotation speed of the second reel M3c is slowed down and stopped slowly. Finally, the rotation speed of the fifth reel M3e is slowed down and stopped slowly.

<第6の表示制御処理の工程>
具体的には、図73のサブルーチンによって第6の表示制御処理が実行される。この第6の表示制御処理は、以下の通りである。
<Step of sixth display control processing>
Specifically, the sixth display control process is executed by the subroutine of FIG. The sixth display control process is as follows.

最初に、CPU71は、上述した図66のステップS6615及びS6617の処理で、第1リールM3a、第3リールM3c及び第5リールM3eを順方向に回転させ、第2リールM3b及び第4リールM3dを逆方向に回転させる。   First, the CPU 71 rotates the first reel M3a, the third reel M3c, and the fifth reel M3e in the forward direction in the processes of steps S6615 and S6617 in FIG. 66 described above, and moves the second reel M3b and the fourth reel M3d. Rotate in the opposite direction.

なお、このリールの回転の処理について、以下のようにするのが好ましい。上述したように、ステップS8のコンビネーションの決定処理によって、第2リールM3bと第4リールM3dとにワイルドシンボル「WILD」が停止表示されることが決定されている。したがって、5つの第1リールM3a〜第5リールM3eのうち、ワイルドシンボル「WILD」を所定の有効ライン上に停止表示するリールが存在するか否かを判断する。5つの第1リールM3a〜第5リールM3eのうち、ワイルドシンボル「WILD」を停止表示するリールが存在すると判別したときには、ワイルドシンボル「WILD」を停止表示する予定のリールを逆方向に回転させ、ワイルドシンボル「WILD」を停止表示する予定のないリールは順方向に回転させる。このようにすることで、ワイルドシンボル「WILD」を停止表示する予定のリールは、必ず逆方向に回転させることができる。これらの処理は、上述した図66のステップS6615及びS6617の処理で実行することができる。   The reel rotation process is preferably performed as follows. As described above, it is determined that the wild symbol “WILD” is stopped and displayed on the second reel M3b and the fourth reel M3d by the combination determination process in step S8. Therefore, it is determined whether or not there is a reel that stops and displays the wild symbol “WILD” on a predetermined effective line among the five first reels M3a to M3e. Of the five first reels M3a to fifth reel M3e, when it is determined that there is a reel that stops displaying the wild symbol “WILD”, the reel that is scheduled to stop displaying the wild symbol “WILD” is rotated in the reverse direction, A reel that is not scheduled to stop and display the wild symbol “WILD” is rotated in the forward direction. In this way, the reel on which the wild symbol “WILD” is to be stopped and displayed can always be rotated in the reverse direction. These processes can be executed by the processes of steps S6615 and S6617 of FIG. 66 described above.

次に、CPU71は、所定のタイミング、たとえば、リールの回転を開始したときから所定の時間経過した後に、第2リールM3bを停止する(ステップS7311)。   Next, the CPU 71 stops the second reel M3b after a predetermined time has elapsed, for example, after a predetermined time has elapsed since the start of reel rotation (step S7311).

次に、CPU71は、所定のタイミング、たとえば、ステップS7311を実行したときから所定の時間経過した後に、第4リールM3dを停止する(ステップS7313)。   Next, the CPU 71 stops the fourth reel M3d after a predetermined time elapses from a predetermined timing, for example, when step S7311 is executed (step S7313).

次に、CPU71は、停止させた第2リールM3b及び第4リールM3dの双方にワイルドシンボル「WILD」が停止表示されたか否かを判断する(ステップS7315)。   Next, the CPU 71 determines whether or not the wild symbol “WILD” is stopped and displayed on both the stopped second reel M3b and fourth reel M3d (step S7315).

CPU71は、停止させた第2リールM3b及び第4リールM3dの双方にワイルドシンボル「WILD」が停止表示されたと判別したときには(YES)、第1リールM3aの回転速度を徐々に遅くする(ステップS7317)。   When the CPU 71 determines that the wild symbol “WILD” is stopped and displayed on both the stopped second reel M3b and the fourth reel M3d (YES), the rotational speed of the first reel M3a is gradually decreased (step S7317). ).

次に、CPU71は、第1リールM3aが停止したか否かを判断する(ステップS7319)。CPU71は、第1リールM3aが停止していないと判別したときには(NO)、ステップS7317に処理を戻す。   Next, the CPU 71 determines whether or not the first reel M3a is stopped (step S7319). When the CPU 71 determines that the first reel M3a is not stopped (NO), the CPU 71 returns the process to step S7317.

CPU71は、第1リールM3aが停止したと判別したときには(YES)、第3リールM3cの回転速度を徐々に遅くする(ステップS7321)。   When the CPU 71 determines that the first reel M3a has stopped (YES), the CPU 71 gradually decreases the rotation speed of the third reel M3c (step S7321).

次に、CPU71は、第3リールM3cが停止したか否かを判断する(ステップS7323)。CPU71は、第3リールM3cが停止していないと判別したときには(NO)、ステップS7321に処理を戻す。   Next, the CPU 71 determines whether or not the third reel M3c has stopped (step S7323). When the CPU 71 determines that the third reel M3c is not stopped (NO), the CPU 71 returns the process to step S7321.

CPU71は、第3リールM3cが停止したと判別したときには(YES)、第5リールM3eの回転速度を徐々に遅くする(ステップS7325)。   When determining that the third reel M3c has stopped (YES), the CPU 71 gradually decreases the rotation speed of the fifth reel M3e (step S7325).

次に、CPU71は、第5リールM3eが停止したか否かを判断する(ステップS7327)。CPU71は、第5リールM3eが停止していないと判別したときには(NO)、ステップS7325に処理を戻す。   Next, the CPU 71 determines whether or not the fifth reel M3e is stopped (step S7327). When the CPU 71 determines that the fifth reel M3e is not stopped (NO), the CPU 71 returns the process to step S7325.

CPU71は、第5リールM3eが停止したと判別したときには(YES)、本サブルーチンを終了する。   When the CPU 71 determines that the fifth reel M3e has stopped (YES), the CPU 71 ends the present subroutine.

上述したステップS7315の判断処理で、CPU71は、停止させた第2リールM3b及び第4リールM3dの双方にワイルドシンボル「WILD」が停止表示されていないと判別したときには(NO)、第1リールM3a、第3リールM3c及び第5リールM3eを通常の態様(第1の態様)で停止させ(ステップS7329)、本サブルーチンを終了する。   When the CPU 71 determines that the wild symbol “WILD” is not stopped and displayed on both the stopped second reel M3b and the fourth reel M3d in the determination processing of step S7315 described above (NO), the first reel M3a The third reel M3c and the fifth reel M3e are stopped in the normal manner (first manner) (step S7329), and this subroutine is finished.

このようにすることで、最初、5つのリールの回転方向が互い違いに異なるように回転するので、プレーヤを驚かせるとともに期待させることができる。さらに、ワイルドシンボルが停止表示されるので、期待感をより高めることができる。最後に、ゆっくりと停止させるので、回転開始から再配置まで、プレーヤを緊張させてリールの動きに惹きつけることができる。   By doing so, first, the five reels are rotated so that the rotation directions are different from each other, so that the player can be surprised and expected. Furthermore, since the wild symbol is stopped and displayed, the expectation can be further enhanced. Finally, since it is stopped slowly, the player can be tensed and attracted to the movement of the reel from the start of rotation to the rearrangement.

<<第7の表示制御処理>>
図74は、第7の表示制御処理のサブルーチンを示すフローチャートである。このサブルーチンは、図66のステップS6615の処理で選択され、ステップS6617で呼び出されて実行される。
<< Seventh Display Control Process >>
FIG. 74 is a flowchart showing a subroutine of the seventh display control process. This subroutine is selected in the process of step S6615 of FIG. 66, and is called and executed in step S6617.

この第7の表示制御処理は、プレーヤがスピンボタン602を操作したことを契機にして、回転を始めたリールの回転制御及び停止制御に関する処理である。   The seventh display control process is a process related to the rotation control and stop control of the reel that has started rotating in response to the player operating the spin button 602.

<第7の表示制御処理の概略>
プレーヤがスピンボタン602を押したときに、第1リールM3a、第2リールM3b、第3リールM3c、第4リールM3d及び第5リールM3eのシンボルが半コマ下の位置までに0.5秒かけてゆっくりとずれる。その後、シンボルが半コマ下の位置にずれた直後に、第1リールM3a、第2リールM3b、第3リールM3c、第4リールM3d及び第5リールM3eの全リールは、同時に高速逆回転する。
<Overview of seventh display control process>
When the player presses the spin button 602, the symbols on the first reel M3a, the second reel M3b, the third reel M3c, the fourth reel M3d, and the fifth reel M3e take 0.5 seconds to reach a position half a frame below. And slowly shift. Thereafter, immediately after the symbol is shifted to a position half a frame below, all the reels of the first reel M3a, the second reel M3b, the third reel M3c, the fourth reel M3d, and the fifth reel M3e are simultaneously reversely rotated at high speed.

「1コマ」とは、シンボルが停止できる位置の最小単位の間隔であり、リールが停止したときに、リールM3の移動方向(回転方向)に沿ってシンボルが停止できる隣り合った位置の間隔をいう。たとえば、リールの移動方向(回転方向)に沿って隣り合う入賞ラインの間隔をいう。より具体的には、入賞ラインが、上段、中段及び下段の3本あるときに、上段と中段との間隔や、中段と下段との間隔が1コマになる。したがって、上述した「半コマ」とは、1コマの半分の間隔であり、「半コマ」の位置は、たとえば、上段と中段との中間の位置や、中段と下段との中間の位置をいう。   “One frame” is a minimum unit interval of positions where symbols can be stopped, and an interval between adjacent positions where symbols can be stopped along the moving direction (rotation direction) of the reel M3 when the reels stop. Say. For example, it refers to the interval between adjacent winning lines along the reel movement direction (rotation direction). More specifically, when there are three pay lines, an upper stage, a middle stage and a lower stage, the interval between the upper stage and the middle stage and the interval between the middle stage and the lower stage become one frame. Therefore, the above-mentioned “half frame” is a half interval of one frame, and the position of the “half frame” refers to, for example, an intermediate position between the upper stage and the middle stage or an intermediate position between the middle stage and the lower stage. .

図87(a)〜図87(c)を参照して、より具体的な動きを説明する。プレーヤがスピンボタン602を押すまでは、第1リールM3aには、シンボル「BAR」が停止表示され、第2リールM3bには、シンボル「7」が停止表示され、第3リールM3cには、ボーナスシンボル「○」が停止表示され、第4リールM3dには、シンボル「7」が停止表示され、第5リールM3eには、ボーナスシンボル「○」が停止表示されている(図87(a))。   More specific movement will be described with reference to FIGS. 87 (a) to 87 (c). Until the player presses the spin button 602, the symbol “BAR” is stopped and displayed on the first reel M3a, the symbol “7” is stopped and displayed on the second reel M3b, and the bonus is displayed on the third reel M3c. The symbol “◯” is stopped and displayed, the symbol “7” is stopped and displayed on the fourth reel M3d, and the bonus symbol “O” is stopped and displayed on the fifth reel M3e (FIG. 87 (a)). .

次に、プレーヤがスピンボタン602を押すと、第1リールM3aのシンボル「BAR」、第2リールM3bのシンボル「7」、第3リールM3cのボーナスシンボル「○」、第4リールM3dのシンボル「7」、及び第5リールM3eのボーナスシンボル「○」は、順方向(下方向)に向かって半コマ下の位置までに0.5秒かけて移動する(図87(b))。   Next, when the player presses the spin button 602, the symbol “BAR” of the first reel M3a, the symbol “7” of the second reel M3b, the bonus symbol “◯” of the third reel M3c, and the symbol “◯” of the fourth reel M3d. 7 ”and the bonus symbol“ ◯ ”on the fifth reel M3e move in the forward direction (downward) to a position half a frame lower in 0.5 seconds (FIG. 87 (b)).

次に、半コマ下の位置まで移動した後、第1リールM3a、第2リールM3b、第3リールM3c、第4リールM3d及び第5リールM3eは、逆方向(上方向)に向かって同時に回転を開始する。その後、通常の回転速度よりも速い回転速度で回転する(図87(c))。   Next, after moving to a position half a frame below, the first reel M3a, the second reel M3b, the third reel M3c, the fourth reel M3d, and the fifth reel M3e rotate simultaneously in the reverse direction (upward). To start. Then, it rotates at a rotational speed faster than the normal rotational speed (FIG. 87 (c)).

<第7の表示制御処理の工程>
具体的には、図74のサブルーチンによって第7の表示制御処理が実行される。この第7の表示制御処理は、以下の通りである。
<Step of seventh display control processing>
Specifically, the seventh display control process is executed by the subroutine of FIG. The seventh display control process is as follows.

最初に、CPU71は、第1リールM3a、第2リールM3b、第3リールM3c、第4リールM3d及び第5リールM3eを、通常の回転速度よりも遅い回転速度で順方向に回転させる(ステップS7411)。   First, the CPU 71 rotates the first reel M3a, the second reel M3b, the third reel M3c, the fourth reel M3d, and the fifth reel M3e in the forward direction at a rotation speed slower than a normal rotation speed (step S7411). ).

次に、CPU71は、第1リールM3a、第2リールM3b、第3リールM3c、第4リールM3d及び第5リールM3eのシンボルが半コマ下方の位置まで移動したか否かを判断する(ステップS7413)。   Next, the CPU 71 determines whether or not the symbols on the first reel M3a, the second reel M3b, the third reel M3c, the fourth reel M3d, and the fifth reel M3e have moved to a position below the half frame (step S7413). ).

CPU71は、第1リールM3a、第2リールM3b、第3リールM3c、第4リールM3d及び第5リールM3eのシンボルが半コマ下方の位置まで移動していないと判別したときには(NO)、ステップS7413に処理を戻す。   When the CPU 71 determines that the symbols of the first reel M3a, the second reel M3b, the third reel M3c, the fourth reel M3d, and the fifth reel M3e have not moved to a position below the half frame (NO), step S7413. Return processing to.

CPU71は、第1リールM3a、第2リールM3b、第3リールM3c、第4リールM3d及び第5リールM3eのシンボルが半コマ下方の位置まで移動したと判別したときには(YES)、第1リールM3a、第2リールM3b、第3リールM3c、第4リールM3d及び第5リールM3eを停止させる(ステップS7415)。   When the CPU 71 determines that the symbols of the first reel M3a, the second reel M3b, the third reel M3c, the fourth reel M3d, and the fifth reel M3e have moved to a position half a frame lower (YES), the first reel M3a Then, the second reel M3b, the third reel M3c, the fourth reel M3d, and the fifth reel M3e are stopped (step S7415).

次に、CPU71は、第1リールM3a、第2リールM3b、第3リールM3c、第4リールM3d及び第5リールM3eを通常の回転速度よりも速い回転速度で逆方向に回転させ(ステップS7417)、本サブルーチンを終了する。   Next, the CPU 71 rotates the first reel M3a, the second reel M3b, the third reel M3c, the fourth reel M3d, and the fifth reel M3e in the reverse direction at a rotation speed higher than the normal rotation speed (step S7417). This subroutine is finished.

当初、ゆっくり回転させ、次に逆方向に回転させるので、プレーヤを驚かせるとともに緊張させることができ、緩急ある演出をプレーヤに提供することができる。   Since the player rotates slowly at first and then rotates in the opposite direction, the player can be surprised and tense, and an effect that is slow and steep can be provided to the player.

<<第8の表示制御処理>>
図75は、第8の表示制御処理のサブルーチンを示すフローチャートである。このサブルーチンは、図66のステップS6615の処理で選択され、図67のステップS6727で呼び出されて実行される。
<< Eighth Display Control Process >>
FIG. 75 is a flowchart showing a subroutine of the eighth display control process. This subroutine is selected in the process of step S6615 of FIG. 66, and is called and executed in step S6727 of FIG.

この第8の表示制御処理は、プレーヤがスピンボタン602を操作したことを契機にして、回転を始めたリールの回転制御及び停止制御に関する処理である。   The eighth display control process is a process related to the rotation control and stop control of the reel that has started rotating in response to the player operating the spin button 602.

<第8の表示制御処理の概略>
全てのリールが、通常の回転速度で2秒間回転する。その後、全てのリールが通常の回転速度よりも速い回転速度で回転しながら横方向にシンボルを揃える。横方向にシンボルが揃った後、全てのリールが通常の回転速度よりも遅い回転速度でしばらくじらしながら回転する。最後に、全てのリールが通常の回転速度よりも遅い回転速度で回転した後停止する。通常の回転速度よりも遅い回転速度で回転する代わりに、全てのリールがコマ送りで回転するようにして停止してもよい。
<Outline of eighth display control process>
All reels rotate at normal rotation speed for 2 seconds. Thereafter, the symbols are aligned in the horizontal direction while all the reels rotate at a rotation speed higher than the normal rotation speed. After the symbols are aligned in the horizontal direction, all the reels rotate while rotating for a while at a rotation speed slower than the normal rotation speed. Finally, all the reels rotate at a rotation speed slower than the normal rotation speed and then stop. Instead of rotating at a rotation speed slower than the normal rotation speed, all reels may be stopped by rotating by frame advance.

コマ送りとは、所定の時間おきに、たとえば0.5秒おきに1コマずつ進めるようにリールを段階的に回転させる動作をいう。1コマとは、シンボルが停止できる位置の最小単位の間隔であり、リールが停止したときに、リールM3の移動方向(回転方向)に沿ってシンボルが停止できる隣り合った位置の間隔をいう。たとえば、リールの移動方向(回転方向)に沿って隣り合う入賞ラインの間隔をいう。より具体的には、入賞ラインが、上段、中段及び下段の3本あるときに、上段と中段との間隔や、中段と下段との間隔が1コマになる。   Frame advance refers to an operation in which the reel is rotated step by step so as to advance one frame at a predetermined time interval, for example, every 0.5 seconds. One frame is a minimum unit interval of positions where symbols can be stopped, and is an interval between adjacent positions where symbols can be stopped along the moving direction (rotation direction) of the reel M3 when the reels are stopped. For example, it refers to the interval between adjacent winning lines along the reel movement direction (rotation direction). More specifically, when there are three pay lines, an upper stage, a middle stage and a lower stage, the interval between the upper stage and the middle stage and the interval between the middle stage and the lower stage become one frame.

図88(a)〜図88(d)を参照して、より具体的な動きを説明する。プレーヤがスピンボタン602を押すと、第1リールM3a、第2リールM3b、第3リールM3c、第4リールM3d及び第5リールM3eは、順方向に同時に回転し始める(図88(a))。   More specific movement will be described with reference to FIGS. 88 (a) to 88 (d). When the player presses the spin button 602, the first reel M3a, the second reel M3b, the third reel M3c, the fourth reel M3d, and the fifth reel M3e start to rotate simultaneously in the forward direction (FIG. 88 (a)).

その後、回転し始めて2秒経過したときに、第1リールM3a、第2リールM3b、第3リールM3c、第4リールM3d及び第5リールM3eが、通常の回転速度よりも速い回転速度で回転しつつ、シンボルが横方向に沿って揃うように、第1リールM3a、第2リールM3b、第3リールM3c、第4リールM3d及び第5リールM3eの回転速度を調整する(図88(b))。   Thereafter, when 2 seconds have passed since the rotation started, the first reel M3a, the second reel M3b, the third reel M3c, the fourth reel M3d, and the fifth reel M3e rotate at a rotation speed higher than the normal rotation speed. However, the rotation speeds of the first reel M3a, the second reel M3b, the third reel M3c, the fourth reel M3d, and the fifth reel M3e are adjusted so that the symbols are aligned along the horizontal direction (FIG. 88 (b)). .

その後、所定のシンボル、たとえば「BAR」が横方向に沿って揃ったときに、第1リールM3a、第2リールM3b、第3リールM3c、第4リールM3d及び第5リールM3eの回転速度を同じにし、通常の回転速度よりも遅い回転速度で回転する(図88(c))。   Thereafter, when predetermined symbols, for example, “BAR” are aligned along the horizontal direction, the rotation speeds of the first reel M3a, the second reel M3b, the third reel M3c, the fourth reel M3d, and the fifth reel M3e are the same. And rotates at a rotational speed slower than the normal rotational speed (FIG. 88 (c)).

その後、所定のシンボル、たとえば、シンボル「7」が停止表示されるように、第1リールM3a、第2リールM3b、第3リールM3c、第4リールM3d及び第5リールM3eを同時に停止させる(図88(d))。   Thereafter, the first reel M3a, the second reel M3b, the third reel M3c, the fourth reel M3d, and the fifth reel M3e are simultaneously stopped so that a predetermined symbol, for example, the symbol “7” is stopped and displayed (FIG. 88 (d)).

なお、所定のシンボル、たとえば「BAR」が横方向に沿って揃ったときに、第1リールM3a、第2リールM3b、第3リールM3c、第4リールM3d及び第5リールM3eをコマ送りするように段階的に回転させてもよい。上述したように、コマ送りは、たとえば、0.5秒おきに1コマずつ進めるようにリールを段階的に回転させる動作である。コマ送りをした後、所定のシンボルが停止表示されるように、第1リールM3a、第2リールM3b、第3リールM3c、第4リールM3d及び第5リールM3eを同時に停止させる(図88(d))。   When predetermined symbols such as “BAR” are aligned in the horizontal direction, the first reel M3a, the second reel M3b, the third reel M3c, the fourth reel M3d, and the fifth reel M3e are forwarded. You may rotate in steps. As described above, frame advance is, for example, an operation of rotating the reel step by step so as to advance one frame at a time every 0.5 seconds. After the frame advance, the first reel M3a, the second reel M3b, the third reel M3c, the fourth reel M3d, and the fifth reel M3e are simultaneously stopped so that a predetermined symbol is stopped and displayed (FIG. 88 (d )).

<第8の表示制御処理の工程>
具体的には、図75のサブルーチンによって第8の表示制御処理が実行される。この第8の表示制御処理は、以下の通りである。
<Step of eighth display control processing>
Specifically, the eighth display control process is executed by the subroutine of FIG. The eighth display control process is as follows.

CPU71は、上述した図66のステップS6613及びS6617の処理で、第1リールM3a、第2リールM3b、第3リールM3c、第4リールM3d及び第5リールM3eを順方向に通常の回転速度で回転させる。   The CPU 71 rotates the first reel M3a, the second reel M3b, the third reel M3c, the fourth reel M3d, and the fifth reel M3e in the forward direction at a normal rotation speed by the processing in steps S6613 and S6617 in FIG. 66 described above. Let

最初に、CPU71は、第1リールM3a、第2リールM3b、第3リールM3c、第4リールM3d及び第5リールM3eの回転開始から2秒経過したか否かを判断する(ステップS7511)。   First, the CPU 71 determines whether or not 2 seconds have elapsed from the start of rotation of the first reel M3a, the second reel M3b, the third reel M3c, the fourth reel M3d, and the fifth reel M3e (step S7511).

CPU71は、第1リールM3a、第2リールM3b、第3リールM3c、第4リールM3d及び第5リールM3eの回転開始から2秒経過していないと判別したときには(NO)、ステップS7511に処理を戻す。   When the CPU 71 determines that two seconds have not elapsed since the start of rotation of the first reel M3a, the second reel M3b, the third reel M3c, the fourth reel M3d, and the fifth reel M3e (NO), the process proceeds to step S7511. return.

CPU71は、第1リールM3a、第2リールM3b、第3リールM3c、第4リールM3d及び第5リールM3eの回転開始から2秒経過したと判別したときには(YES)、第1リールM3a、第2リールM3b、第3リールM3c、第4リールM3d及び第5リールM3eを通常の回転速度よりも速い回転速度で回転させる(ステップS7513)。   When the CPU 71 determines that two seconds have elapsed from the start of rotation of the first reel M3a, the second reel M3b, the third reel M3c, the fourth reel M3d, and the fifth reel M3e (YES), the first reel M3a, second reel The reel M3b, the third reel M3c, the fourth reel M3d, and the fifth reel M3e are rotated at a rotation speed higher than the normal rotation speed (step S7513).

次に、CPU71は、第1リールM3aの回転速度を通常の回転速度よりも速い回転速度に維持しつつ、第2リールM3bの回転速度を変更する(ステップS7515)。   Next, the CPU 71 changes the rotation speed of the second reel M3b while maintaining the rotation speed of the first reel M3a at a rotation speed higher than the normal rotation speed (step S7515).

次に、CPU71は、第1リールM3aのシンボルと、第2リールM3bのシンボルとが横方向に揃ったか否かを判断する(ステップS7517)。シンボルが横方向に揃ったか否かは、シンボルを識別する番号を用いて判断できる。CPU71は、シンボルが横方向に揃っていないと判別したときには(NO)、ステップS7517に処理を戻す。   Next, the CPU 71 determines whether or not the symbols of the first reel M3a and the symbols of the second reel M3b are aligned in the horizontal direction (step S7517). Whether or not the symbols are aligned in the horizontal direction can be determined using a number for identifying the symbols. When the CPU 71 determines that the symbols are not aligned in the horizontal direction (NO), the CPU 71 returns the process to step S7517.

CPU71は、シンボルが横方向に揃ったと判別したときには(YES)、第2リールM3bの回転速度を第1リールM3aの回転速度と同じ回転速度に変更する(ステップS7519)。   When determining that the symbols are aligned in the horizontal direction (YES), the CPU 71 changes the rotation speed of the second reel M3b to the same rotation speed as that of the first reel M3a (step S7519).

次に、CPU71は、第1リールM3a、第2リールM3b、第3リールM3c、第4リールM3d及び第5リールM3eのシンボルについて横方向に揃ったか否かを判断する(ステップS7521)。   Next, the CPU 71 determines whether or not the symbols of the first reel M3a, the second reel M3b, the third reel M3c, the fourth reel M3d, and the fifth reel M3e are aligned in the horizontal direction (step S7521).

CPU71は、第1リールM3a、第2リールM3b、第3リールM3c、第4リールM3d及び第5リールM3eのシンボルについて横方向に揃っていないと判別したときには(NO)、ステップS7515に処理を戻す。   When the CPU 71 determines that the symbols of the first reel M3a, the second reel M3b, the third reel M3c, the fourth reel M3d, and the fifth reel M3e are not aligned in the horizontal direction (NO), the CPU 71 returns the process to step S7515. .

ステップS7515に処理を戻ったときには、CPU71は、ステップS7515〜S7517の処理を実行して、第1リールM3aの回転速度を通常の回転速度よりも速い回転速度に維持しつつ、第3リールM3cの回転速度を変更し、第1リールM3aのシンボルと、第3リールM3cのシンボルとが横方向に揃うようにする。さらに、このステップS7515〜S7517の処理を繰り返して、第1リールM3aのシンボルと、第4リールM3dのシンボルとが横方向に揃うようにし、第1リールM3aのシンボルと、第5リールM3eのシンボルとが横方向に揃うようにする。このように、処理を繰り返していくことによって、第1リールM3a、第2リールM3b、第3リールM3c、第4リールM3d及び第5リールM3eのシンボルについて横方向に揃えることができる。   When the process returns to step S7515, the CPU 71 executes the processes of steps S7515 to S7517 to maintain the rotation speed of the first reel M3a at a higher rotation speed than the normal rotation speed, while maintaining the rotation speed of the third reel M3c. The rotation speed is changed so that the symbols on the first reel M3a and the symbols on the third reel M3c are aligned in the horizontal direction. Further, the processing in steps S7515 to S7517 is repeated so that the symbols on the first reel M3a and the symbols on the fourth reel M3d are aligned in the horizontal direction, and the symbols on the first reel M3a and the symbols on the fifth reel M3e. And so that they are aligned horizontally. As described above, by repeating the processing, the symbols of the first reel M3a, the second reel M3b, the third reel M3c, the fourth reel M3d, and the fifth reel M3e can be aligned in the horizontal direction.

次に、CPU71は、第1リールM3a、第2リールM3b、第3リールM3c、第4リールM3d及び第5リールM3eのシンボルについて横方向に揃ったと判別したときには(YES)、第1リールM3a、第2リールM3b、第3リールM3c、第4リールM3d及び第5リールM3eの回転速度を通常の回転速度よりも遅い回転速度で回転させる(ステップS7523)。   Next, when the CPU 71 determines that the symbols of the first reel M3a, the second reel M3b, the third reel M3c, the fourth reel M3d, and the fifth reel M3e are aligned in the horizontal direction (YES), the first reel M3a, The rotation speeds of the second reel M3b, the third reel M3c, the fourth reel M3d, and the fifth reel M3e are rotated at a rotation speed slower than the normal rotation speed (step S7523).

次に、CPU71は、所定の時間経過したか否かを判断する(ステップS7525)。CPU71は、所定の時間経過していないと判別したときには(NO)、ステップS7525に処理を戻す。   Next, the CPU 71 determines whether or not a predetermined time has elapsed (step S7525). When determining that the predetermined time has not elapsed (NO), the CPU 71 returns the process to step S7525.

CPU71は、所定の時間経過したと判別したときには(NO)、第1リールM3a、第2リールM3b、第3リールM3c、第4リールM3d及び第5リールM3eの回転速度を徐々に遅くする(ステップS7527)。   When the CPU 71 determines that a predetermined time has elapsed (NO), the CPU 71 gradually decreases the rotational speeds of the first reel M3a, the second reel M3b, the third reel M3c, the fourth reel M3d, and the fifth reel M3e (step). S7527).

次に、CPU71は、第1リールM3a、第2リールM3b、第3リールM3c、第4リールM3d及び第5リールM3eが停止したか否かを判断する(ステップS7529)。CPU71は、第1リールM3a、第2リールM3b、第3リールM3c、第4リールM3d及び第5リールM3eが停止していないと判別したときには(NO)、ステップS7529に処理を戻す。   Next, the CPU 71 determines whether or not the first reel M3a, the second reel M3b, the third reel M3c, the fourth reel M3d, and the fifth reel M3e are stopped (step S7529). When the CPU 71 determines that the first reel M3a, the second reel M3b, the third reel M3c, the fourth reel M3d, and the fifth reel M3e are not stopped (NO), the CPU 71 returns the process to step S7529.

CPU71は、第1リールM3a、第2リールM3b、第3リールM3c、第4リールM3d及び第5リールM3eが停止したと判別したときには(YES)、本サブルーチンを終了する。   When the CPU 71 determines that the first reel M3a, the second reel M3b, the third reel M3c, the fourth reel M3d, and the fifth reel M3e have stopped (YES), the CPU 71 ends the present subroutine.

このようにすることで、リールが回転しつつ徐々にシンボルが揃っていくので、リールの動きにプレーヤを惹きつけることができ再配置が終了するまでプレーヤに期待感を与えることができる。   In this way, since the symbols are gradually aligned while the reels rotate, it is possible to attract the player to the movement of the reels and to give the player a sense of expectation until the rearrangement is completed.

<<第9の表示制御処理>>
図76は、第9の表示制御処理のサブルーチンを示すフローチャートである。このサブルーチンは、図66のステップS6615の処理で選択され、図67のステップS6727で呼び出されて実行される。
<< Ninth Display Control Process >>
FIG. 76 is a flowchart showing a subroutine of the ninth display control process. This subroutine is selected in the process of step S6615 of FIG. 66, and is called and executed in step S6727 of FIG.

<第9の表示制御処理の概略>
全てのリールが、通常の回転速度で2秒間回転する。その後、全てのリールが通常の回転速度よりも遅い回転速度で回転しながら横方向にシンボルを揃える。横方向にシンボルが揃った後、全てのリールが通常の回転速度よりも遅い回転速度でしばらくじらしながら回転する。最後に、全てのリールが通常の回転速度よりも遅い回転速度で回転した後停止する。通常の回転速度よりも遅い回転速度で回転する代わりに、全てのリールがコマ送りで回転するようにして停止してもよい。
<Outline of ninth display control process>
All reels rotate at normal rotation speed for 2 seconds. After that, the symbols are aligned in the horizontal direction while all the reels rotate at a rotation speed slower than the normal rotation speed. After the symbols are aligned in the horizontal direction, all the reels rotate while rotating for a while at a rotation speed slower than the normal rotation speed. Finally, all the reels rotate at a rotation speed slower than the normal rotation speed and then stop. Instead of rotating at a rotation speed slower than the normal rotation speed, all reels may be stopped by rotating by frame advance.

コマ送りとは、所定の時間おきに、たとえば0.5秒おきに1コマずつ進めるようにリールを段階的に回転させる動作をいう。1コマとは、シンボルが停止できる位置の最小単位の間隔であり、リールが停止したときに、リールM3の移動方向(回転方向)に沿ってシンボルが停止できる隣り合った位置の間隔をいう。たとえば、リールの移動方向(回転方向)に沿って隣り合う入賞ラインの間隔をいう。より具体的には、入賞ラインが、上段、中段及び下段の3本あるときに、上段と中段との間隔や、中段と下段との間隔が1コマになる。   Frame advance refers to an operation in which the reel is rotated step by step so as to advance one frame at a predetermined time interval, for example, every 0.5 seconds. One frame is a minimum unit interval of positions where symbols can be stopped, and is an interval between adjacent positions where symbols can be stopped along the moving direction (rotation direction) of the reel M3 when the reels are stopped. For example, it refers to the interval between adjacent winning lines along the reel movement direction (rotation direction). More specifically, when there are three pay lines, an upper stage, a middle stage and a lower stage, the interval between the upper stage and the middle stage and the interval between the middle stage and the lower stage become one frame.

図89(a)〜図89(d)を参照して、より具体的な動きを説明する。プレーヤがスピンボタン602を押すと、第1リールM3a、第2リールM3b、第3リールM3c、第4リールM3d及び第5リールM3eは、順方向に同時に回転し始める(図89(a))。   More specific movement will be described with reference to FIGS. 89 (a) to 89 (d). When the player presses the spin button 602, the first reel M3a, the second reel M3b, the third reel M3c, the fourth reel M3d, and the fifth reel M3e start to rotate simultaneously in the forward direction (FIG. 89 (a)).

その後、回転し始めて2秒経過したときに、第1リールM3a、第2リールM3b、第3リールM3c、第4リールM3d及び第5リールM3eが、通常の回転速度よりも遅い回転速度で回転しつつ、シンボルが横方向に沿って揃うように、第1リールM3a、第2リールM3b、第3リールM3c、第4リールM3d及び第5リールM3eの回転速度を調整する(図89(b))。   Thereafter, when 2 seconds have passed after starting to rotate, the first reel M3a, the second reel M3b, the third reel M3c, the fourth reel M3d, and the fifth reel M3e rotate at a rotation speed slower than the normal rotation speed. However, the rotational speeds of the first reel M3a, the second reel M3b, the third reel M3c, the fourth reel M3d, and the fifth reel M3e are adjusted so that the symbols are aligned along the horizontal direction (FIG. 89 (b)). .

その後、所定のシンボル、たとえば「BAR」が横方向に沿って揃ったときに、第1リールM3a、第2リールM3b、第3リールM3c、第4リールM3d及び第5リールM3eの回転速度を同じにし、通常の回転速度よりも遅い回転速度で回転する(図89(c))。   Thereafter, when predetermined symbols, for example, “BAR” are aligned along the horizontal direction, the rotation speeds of the first reel M3a, the second reel M3b, the third reel M3c, the fourth reel M3d, and the fifth reel M3e are the same. And rotates at a rotational speed slower than the normal rotational speed (FIG. 89 (c)).

その後、所定のシンボル、たとえば、シンボル「7」が停止表示されるように、第1リールM3a、第2リールM3b、第3リールM3c、第4リールM3d及び第5リールM3eを同時に停止させる(図89(d))。   Thereafter, the first reel M3a, the second reel M3b, the third reel M3c, the fourth reel M3d, and the fifth reel M3e are simultaneously stopped so that a predetermined symbol, for example, the symbol “7” is stopped and displayed (FIG. 89 (d)).

なお、所定のシンボル、たとえば「BAR」が横方向に沿って揃ったときに、第1リールM3a、第2リールM3b、第3リールM3c、第4リールM3d及び第5リールM3eをコマ送りするように段階的に回転させてもよい。上述したように、コマ送りは、たとえば、0.5秒おきに1コマずつ進めるようにリールを回転させる動作である。コマ送りをした後、所定のシンボルが停止表示されるように、第1リールM3a、第2リールM3b、第3リールM3c、第4リールM3d及び第5リールM3eを同時に停止させる(図89(d))。   When predetermined symbols such as “BAR” are aligned in the horizontal direction, the first reel M3a, the second reel M3b, the third reel M3c, the fourth reel M3d, and the fifth reel M3e are forwarded. You may rotate in steps. As described above, frame advance is, for example, an operation of rotating the reel to advance one frame at a time every 0.5 seconds. After the frame advance, the first reel M3a, the second reel M3b, the third reel M3c, the fourth reel M3d and the fifth reel M3e are simultaneously stopped so that a predetermined symbol is stopped and displayed (FIG. 89 (d) )).

<第9の表示制御処理の工程>
具体的には、図76のサブルーチンによって第9の表示制御処理が実行される。この第9の表示制御処理は、以下の通りである。
<Ninth display control process>
Specifically, the ninth display control process is executed by the subroutine of FIG. The ninth display control process is as follows.

CPU71は、上述した図66のステップS6613及びS6617の処理で、第1リールM3a、第2リールM3b、第3リールM3c、第4リールM3d及び第5リールM3eを順方向に通常の回転速度で回転させる。   The CPU 71 rotates the first reel M3a, the second reel M3b, the third reel M3c, the fourth reel M3d, and the fifth reel M3e in the forward direction at a normal rotation speed by the processing in steps S6613 and S6617 in FIG. 66 described above. Let

最初に、CPU71は、第1リールM3a、第2リールM3b、第3リールM3c、第4リールM3d及び第5リールM3eの回転開始から2秒経過したか否かを判断する(ステップS7611)。   First, the CPU 71 determines whether or not 2 seconds have elapsed from the start of rotation of the first reel M3a, the second reel M3b, the third reel M3c, the fourth reel M3d, and the fifth reel M3e (step S7611).

CPU71は、第1リールM3a、第2リールM3b、第3リールM3c、第4リールM3d及び第5リールM3eの回転開始から2秒経過していないと判別したときには(NO)、ステップS7611に処理を戻す。   When the CPU 71 determines that 2 seconds have not elapsed since the start of rotation of the first reel M3a, the second reel M3b, the third reel M3c, the fourth reel M3d, and the fifth reel M3e (NO), the process proceeds to step S7611. return.

CPU71は、第1リールM3a、第2リールM3b、第3リールM3c、第4リールM3d及び第5リールM3eの回転開始から2秒経過したと判別したときには(YES)、第1リールM3a、第2リールM3b、第3リールM3c、第4リールM3d及び第5リールM3eを通常の回転速度よりも遅い回転速度で回転させる(ステップS7613)。   When the CPU 71 determines that two seconds have elapsed from the start of rotation of the first reel M3a, the second reel M3b, the third reel M3c, the fourth reel M3d, and the fifth reel M3e (YES), the first reel M3a, second reel The reel M3b, the third reel M3c, the fourth reel M3d, and the fifth reel M3e are rotated at a rotation speed slower than the normal rotation speed (step S7613).

次に、CPU71は、第1リールM3aの回転速度を通常の回転速度よりも遅い回転速度に維持しつつ、第2リールM3bの回転速度を変更する(ステップS7615)。   Next, the CPU 71 changes the rotation speed of the second reel M3b while maintaining the rotation speed of the first reel M3a at a rotation speed slower than the normal rotation speed (step S7615).

次に、CPU71は、第1リールM3aのシンボルと、第2リールM3bのシンボルとが横方向に揃ったか否かを判断する(ステップS7617)。シンボルが横方向に揃ったか否かは、シンボルを識別する番号を用いて判断できる。CPU71は、シンボルが横方向に揃っていないと判別したときには(NO)、ステップS7617に処理を戻す。   Next, the CPU 71 determines whether or not the symbols on the first reel M3a and the symbols on the second reel M3b are aligned in the horizontal direction (step S7617). Whether or not the symbols are aligned in the horizontal direction can be determined using a number for identifying the symbols. If the CPU 71 determines that the symbols are not aligned in the horizontal direction (NO), it returns the process to step S7617.

CPU71は、シンボルが横方向に揃ったと判別したときには(YES)、第2リールM3bの回転速度を第1リールM3aの回転速度と同じ回転速度に変更する(ステップS7619)。   When determining that the symbols are aligned in the horizontal direction (YES), the CPU 71 changes the rotation speed of the second reel M3b to the same rotation speed as that of the first reel M3a (step S7619).

次に、CPU71は、第1リールM3a、第2リールM3b、第3リールM3c、第4リールM3d及び第5リールM3eのシンボルについて横方向に揃ったか否かを判断する(ステップS7621)。   Next, the CPU 71 determines whether or not the symbols of the first reel M3a, the second reel M3b, the third reel M3c, the fourth reel M3d, and the fifth reel M3e are aligned in the horizontal direction (step S7621).

CPU71は、第1リールM3a、第2リールM3b、第3リールM3c、第4リールM3d及び第5リールM3eのシンボルについて横方向に揃っていないと判別したときには(NO)、ステップS7615に処理を戻す。   When the CPU 71 determines that the symbols of the first reel M3a, the second reel M3b, the third reel M3c, the fourth reel M3d, and the fifth reel M3e are not aligned in the horizontal direction (NO), the CPU 71 returns the process to step S7615. .

ステップS7615に処理を戻ったときには、CPU71は、ステップS7615〜S7617の処理を実行して、第1リールM3aの回転速度を通常の回転速度よりも遅い回転速度に維持しつつ、第3リールM3cの回転速度を変更し、第1リールM3aのシンボルと、第3リールM3cのシンボルとが横方向に揃うようにする。さらに、このステップS7615〜S7617の処理を繰り返して、第1リールM3aのシンボルと、第4リールM3dのシンボルとが横方向に揃うようにし、第1リールM3aのシンボルと、第5リールM3eのシンボルとが横方向に揃うようにする。このように、処理を繰り返していくことによって、第1リールM3a、第2リールM3b、第3リールM3c、第4リールM3d及び第5リールM3eのシンボルについて横方向に揃えることができる。   When the process returns to step S7615, the CPU 71 executes the processes of steps S7615 to S7617 to maintain the rotation speed of the first reel M3a at a rotation speed slower than the normal rotation speed, while maintaining the rotation speed of the third reel M3c. The rotation speed is changed so that the symbols on the first reel M3a and the symbols on the third reel M3c are aligned in the horizontal direction. Further, the processing of steps S7615 to S7617 is repeated so that the symbols of the first reel M3a and the symbols of the fourth reel M3d are aligned in the horizontal direction, the symbols of the first reel M3a and the symbols of the fifth reel M3e. And so that they are aligned horizontally. As described above, by repeating the processing, the symbols of the first reel M3a, the second reel M3b, the third reel M3c, the fourth reel M3d, and the fifth reel M3e can be aligned in the horizontal direction.

次に、CPU71は、第1リールM3a、第2リールM3b、第3リールM3c、第4リールM3d及び第5リールM3eのシンボルについて横方向に揃ったと判別したときには(YES)、第1リールM3a、第2リールM3b、第3リールM3c、第4リールM3d及び第5リールM3eの回転速度を通常の回転速度よりも遅い回転速度で回転させる(ステップS7623)。   Next, when the CPU 71 determines that the symbols of the first reel M3a, the second reel M3b, the third reel M3c, the fourth reel M3d, and the fifth reel M3e are aligned in the horizontal direction (YES), the first reel M3a, The rotation speeds of the second reel M3b, the third reel M3c, the fourth reel M3d, and the fifth reel M3e are rotated at a rotation speed slower than the normal rotation speed (step S7623).

次に、CPU71は、所定の時間経過したか否かを判断する(ステップS7625)。CPU71は、所定の時間経過していないと判別したときには(NO)、ステップS7625に処理を戻す。   Next, the CPU 71 determines whether or not a predetermined time has elapsed (step S7625). When determining that the predetermined time has not elapsed (NO), the CPU 71 returns the process to step S7625.

CPU71は、所定の時間経過したと判別したときには(NO)、第1リールM3a、第2リールM3b、第3リールM3c、第4リールM3d及び第5リールM3eの回転速度を徐々に遅くする(ステップS7627)。   When the CPU 71 determines that a predetermined time has elapsed (NO), the CPU 71 gradually decreases the rotational speeds of the first reel M3a, the second reel M3b, the third reel M3c, the fourth reel M3d, and the fifth reel M3e (step). S7627).

次に、CPU71は、第1リールM3a、第2リールM3b、第3リールM3c、第4リールM3d及び第5リールM3eが停止したか否かを判断する(ステップS7629)。CPU71は、第1リールM3a、第2リールM3b、第3リールM3c、第4リールM3d及び第5リールM3eが停止していないと判別したときには(NO)、ステップS7629に処理を戻す。   Next, the CPU 71 determines whether or not the first reel M3a, the second reel M3b, the third reel M3c, the fourth reel M3d, and the fifth reel M3e are stopped (step S7629). When the CPU 71 determines that the first reel M3a, the second reel M3b, the third reel M3c, the fourth reel M3d, and the fifth reel M3e are not stopped (NO), the CPU 71 returns the process to step S7629.

CPU71は、第1リールM3a、第2リールM3b、第3リールM3c、第4リールM3d及び第5リールM3eが停止したと判別したときには(YES)、本サブルーチンを終了する。   When the CPU 71 determines that the first reel M3a, the second reel M3b, the third reel M3c, the fourth reel M3d, and the fifth reel M3e have stopped (YES), the CPU 71 ends the present subroutine.

このようにすることで、リールが回転しつつ徐々にシンボルが揃っていくので、リールの動きにプレーヤを惹きつけることができ再配置が終了するまでプレーヤに期待感を与えることができる。   In this way, since the symbols are gradually aligned while the reels rotate, it is possible to attract the player to the movement of the reels and to give the player a sense of expectation until the rearrangement is completed.

<<第10の表示制御処理>>
図77及び図78は、第10の表示制御処理のサブルーチンを示すフローチャートである。このサブルーチンは、図66のステップS6615の処理で選択され、図67のステップS6727で呼び出されて実行される。
<< Tenth Display Control Process >>
77 and 78 are flowcharts showing a subroutine of the tenth display control process. This subroutine is selected in the process of step S6615 of FIG. 66, and is called and executed in step S6727 of FIG.

この第10の表示制御処理は、プレーヤがスピンボタン602を操作したことを契機にして、回転を始めたリールの回転制御及び停止制御に関する処理である。   The tenth display control process is a process related to the rotation control and stop control of the reel that has started rotating when the player operates the spin button 602.

<第10の表示制御処理の概略>
全てのリールが、通常の回転速度で2秒間回転する。その後、全てのリールが通常の回転速度よりも遅い回転速度で回転しながら横方向にシンボルを揃える。3つのリールのシンボルが横方向に揃った後、4つのリールのシンボルを横方向に揃えない場合には、そのままゆっくり残りのリールは停止する。4つのリールのシンボルを横方向に揃える場合には、通常の回転速度よりも遅い回転速度で回転しながら4つのリールのシンボルを横方向に揃える。5つのリールのシンボルを横方向に揃えない場合には、そのままゆっくり残りのリールは停止する。5つのリールのシンボルを横方向に揃える場合には、通常の回転速度よりも遅い回転速度で回転しながら5つのリールのシンボルを横方向に揃える。5つのリールのシンボルを横方向に揃えた後、じらしながらゆっくりと停止する。
<Overview of Tenth Display Control Process>
All reels rotate at normal rotation speed for 2 seconds. After that, the symbols are aligned in the horizontal direction while all the reels rotate at a rotation speed slower than the normal rotation speed. After the symbols of the three reels are aligned in the horizontal direction, if the symbols of the four reels are not aligned in the horizontal direction, the remaining reels are slowly stopped as they are. When aligning the symbols of the four reels in the horizontal direction, the symbols of the four reels are aligned in the horizontal direction while rotating at a rotation speed slower than the normal rotation speed. If the symbols of the five reels are not aligned in the horizontal direction, the remaining reels are slowly stopped as they are. When aligning the symbols on the five reels in the horizontal direction, the symbols on the five reels are aligned in the horizontal direction while rotating at a rotation speed slower than the normal rotation speed. After aligning the symbols on the five reels in the horizontal direction, stop slowly while pacing.

図90(a)〜図90(d)を参照して、より具体的な動きを説明する。プレーヤがスピンボタン602を押すと、第1リールM3a、第2リールM3b、第3リールM3c、第4リールM3d及び第5リールM3eは、順方向に同時に回転し始める(図90(a))。   A more specific movement will be described with reference to FIGS. 90 (a) to 90 (d). When the player presses the spin button 602, the first reel M3a, the second reel M3b, the third reel M3c, the fourth reel M3d, and the fifth reel M3e start to rotate simultaneously in the forward direction (FIG. 90 (a)).

その後、回転し始めて2秒経過したときに、第1リールM3a、第2リールM3b、第3リールM3c、第4リールM3d及び第5リールM3eが回転しつつ、第1リールM3a、第2リールM3b及び第3リールM3cのシンボルが横方向に沿って揃うように、第1リールM3a、第2リールM3b及び第3リールM3cの回転速度を調整する。   Thereafter, when 2 seconds have passed since the rotation started, the first reel M3a, the second reel M3b, the third reel M3c, the fourth reel M3d, and the fifth reel M3e are rotating, and the first reel M3a and the second reel M3b. The rotational speeds of the first reel M3a, the second reel M3b, and the third reel M3c are adjusted so that the symbols of the third reel M3c are aligned along the horizontal direction.

その後、第1リールM3a、第2リールM3b及び第3リールM3cのシンボルが横方向に沿って揃ったあと、第1リールM3a、第2リールM3b、第3リールM3c、第4リールM3d及び第5リールM3eを通常の回転速度よりも遅い回転速度で回転させつつ、第1リールM3a、第2リールM3b、第3リールM3c及び第4リールM3dのシンボルが横方向に沿って揃うように、第4リールM3dの回転速度を調整する(図90(b))。   Then, after the symbols of the first reel M3a, the second reel M3b, and the third reel M3c are aligned along the horizontal direction, the first reel M3a, the second reel M3b, the third reel M3c, the fourth reel M3d, and the fifth reel While the reel M3e is rotated at a rotation speed slower than the normal rotation speed, the fourth reel M3a, the second reel M3b, the third reel M3c, and the fourth reel M3d are aligned in the horizontal direction. The rotational speed of the reel M3d is adjusted (FIG. 90 (b)).

その後、第1リールM3a、第2リールM3b、第3リールM3c及び第4リールM3dのシンボルが横方向に沿って揃ったあと、第1リールM3a、第2リールM3b、第3リールM3c、第4リールM3d及び第5リールM3eを通常の回転速度よりも遅い回転速度で回転させつつ、第1リールM3a、第2リールM3b、第3リールM3c、第4リールM3d及び第5リールM3eのシンボルが横方向に沿って揃うように、第5リールM3eの回転速度を調整する(図90(c))。   Thereafter, after the symbols of the first reel M3a, the second reel M3b, the third reel M3c, and the fourth reel M3d are aligned along the horizontal direction, the first reel M3a, the second reel M3b, the third reel M3c, the fourth reel The symbols of the first reel M3a, the second reel M3b, the third reel M3c, the fourth reel M3d, and the fifth reel M3e are horizontally rotated while the reel M3d and the fifth reel M3e are rotated at a rotation speed slower than the normal rotation speed. The rotational speed of the fifth reel M3e is adjusted so as to align along the direction (FIG. 90 (c)).

第1リールM3a、第2リールM3b、第3リールM3c、第4リールM3d及び第5リールM3eのシンボルが横方向に沿った後、第1リールM3a、第2リールM3b、第3リールM3c、第4リールM3d及び第5リールM3eの回転速度を徐々に遅くして停止させる(図90(d))。   After the symbols of the first reel M3a, the second reel M3b, the third reel M3c, the fourth reel M3d, and the fifth reel M3e are along the horizontal direction, the first reel M3a, the second reel M3b, the third reel M3c, The rotational speeds of the 4-reel M3d and the fifth reel M3e are gradually decreased and stopped (FIG. 90 (d)).

第1リールM3a、第2リールM3b及び第3リールM3cのシンボルが横方向に沿って揃ったあと、シンボルの種類や処理できる時間などの都合で、第1リールM3a、第2リールM3b、第3リールM3c及び第4リールM3dのシンボルが横方向に沿って揃えることができない場合もある。この場合には、第1リールM3a、第2リールM3b、第3リールM3c、第4リールM3d及び第5リールM3eの回転速度を徐々に遅くして停止させて終了する。   After the symbols of the first reel M3a, the second reel M3b, and the third reel M3c are aligned along the horizontal direction, the first reel M3a, the second reel M3b, the third reel are arranged for convenience such as the type of symbol and the time that can be processed. In some cases, the symbols of the reel M3c and the fourth reel M3d cannot be aligned along the horizontal direction. In this case, the first reel M3a, the second reel M3b, the third reel M3c, the fourth reel M3d, and the fifth reel M3e are gradually slowed down and stopped.

同様に、第1リールM3a、第2リールM3b、第3リールM3c及び第4リールM3dのシンボルが横方向に沿って揃ったあと、図柄の種類や処理できる時間などの都合で、第1リールM3a、第2リールM3b、第3リールM3c、第4リールM3d及び第5リールM3eのシンボルが横方向に沿って揃えることができない場合もある。この場合には、第1リールM3a、第2リールM3b、第3リールM3c、第4リールM3d及び第5リールM3eの回転速度を徐々に遅くして停止させて終了する。   Similarly, after the symbols of the first reel M3a, the second reel M3b, the third reel M3c, and the fourth reel M3d are aligned in the horizontal direction, the first reel M3a is convenient due to the types of symbols and the time that can be processed. The symbols of the second reel M3b, the third reel M3c, the fourth reel M3d, and the fifth reel M3e may not be aligned along the horizontal direction. In this case, the first reel M3a, the second reel M3b, the third reel M3c, the fourth reel M3d, and the fifth reel M3e are gradually slowed down and stopped.

<第10の表示制御処理の工程>
具体的には、図77及び図78のサブルーチンによって第10の表示制御処理が実行される。この第10の表示制御処理は、以下の通りである。
<10th display control process>
Specifically, the tenth display control process is executed by the subroutines of FIGS. 77 and 78. The tenth display control process is as follows.

CPU71は、上述した図66のステップS6613及びS6617の処理で、第1リールM3a、第2リールM3b、第3リールM3c、第4リールM3d及び第5リールM3eを順方向に通常の回転速度で回転させる。   The CPU 71 rotates the first reel M3a, the second reel M3b, the third reel M3c, the fourth reel M3d, and the fifth reel M3e in the forward direction at a normal rotation speed by the processing in steps S6613 and S6617 in FIG. 66 described above. Let

最初に、CPU71は、第1リールM3a、第2リールM3b、第3リールM3c、第4リールM3d及び第5リールM3eの回転開始から2秒経過したか否かを判断する(ステップS7711)。   First, the CPU 71 determines whether or not 2 seconds have elapsed from the start of rotation of the first reel M3a, the second reel M3b, the third reel M3c, the fourth reel M3d, and the fifth reel M3e (step S7711).

CPU71は、第1リールM3a、第2リールM3b、第3リールM3c、第4リールM3d及び第5リールM3eの回転開始から2秒経過していないと判別したときには(NO)、ステップS7711に処理を戻す。   When the CPU 71 determines that 2 seconds have not elapsed since the rotation of the first reel M3a, the second reel M3b, the third reel M3c, the fourth reel M3d, and the fifth reel M3e (NO), the process proceeds to step S7711. return.

次に、CPU71は、第1リールM3aの回転速度を通常の回転速度に維持しつつ、第2リールM3bの回転速度を変更する(ステップS7713)。   Next, the CPU 71 changes the rotation speed of the second reel M3b while maintaining the rotation speed of the first reel M3a at the normal rotation speed (step S7713).

次に、CPU71は、第1リールM3aのシンボルと、第2リールM3bのシンボルとが横方向に揃ったか否かを判断する(ステップS7715)。シンボルが横方向に揃ったか否かは、シンボルを識別する番号を用いて判断できる。CPU71は、シンボルが横方向に揃っていないと判別したときには(NO)、ステップS7715に処理を戻す。   Next, the CPU 71 determines whether or not the symbols of the first reel M3a and the symbols of the second reel M3b are aligned in the horizontal direction (step S7715). Whether or not the symbols are aligned in the horizontal direction can be determined using a number for identifying the symbols. When the CPU 71 determines that the symbols are not aligned in the horizontal direction (NO), the CPU 71 returns the process to step S7715.

CPU71は、シンボルが横方向に揃ったと判別したときには(YES)、第2リールM3bの回転速度を第1リールM3aの回転速度と同じ回転速度に変更する(ステップS7717)。   When determining that the symbols are aligned in the horizontal direction (YES), the CPU 71 changes the rotation speed of the second reel M3b to the same rotation speed as that of the first reel M3a (step S7717).

次に、CPU71は、第1リールM3a、第2リールM3b及び第3リールM3cの3つリールのシンボルについて横方向に揃ったか否かを判断する(ステップS7719)。   Next, the CPU 71 determines whether or not the symbols of the three reels of the first reel M3a, the second reel M3b, and the third reel M3c are aligned in the horizontal direction (step S7719).

CPU71は、第1リールM3a、第2リールM3b及び第3リールM3cの3つリールのシンボルについて横方向に揃っていないと判別したときには(NO)、ステップS7713に処理を戻す。   When the CPU 71 determines that the symbols of the three reels of the first reel M3a, the second reel M3b, and the third reel M3c are not aligned in the horizontal direction (NO), the CPU 71 returns the process to step S7713.

ステップS7713に処理を戻ったときには、CPU71は、ステップS7713〜S7717の処理を実行して、第1リールM3aの回転速度を通常の回転速度に維持しつつ、第3リールM3cの回転速度を変更し、第1リールM3aのシンボルと、第3リールM3cのシンボルとが横方向に揃うようにする。このように、処理を繰り返すことによって、第1リールM3a、第2リールM3b及び第3リールM3cの3つのリールのシンボルについて横方向に揃えることができる。   When the process returns to step S7713, the CPU 71 executes the processes of steps S7713 to S7717 to change the rotation speed of the third reel M3c while maintaining the rotation speed of the first reel M3a at the normal rotation speed. The symbols of the first reel M3a and the symbols of the third reel M3c are aligned in the horizontal direction. Thus, by repeating the processing, the symbols of the three reels of the first reel M3a, the second reel M3b, and the third reel M3c can be aligned in the horizontal direction.

次に、CPU71は、第1リールM3a、第2リールM3b、第3リールM3c及び第4リールM3dの4つのリールのシンボルについて横方向に揃えることができるか否かを判断する(ステップS7721)。たとえば、第1リールM3a、第2リールM3b、第3リールM3c及び第4リールM3dに付されているシンボルの種類や、シンボルを揃えるための処理に要する時間などの都合で、4つのリールのシンボルについて横方向に揃えることができない場合もあり得る。   Next, the CPU 71 determines whether or not the symbols on the four reels of the first reel M3a, the second reel M3b, the third reel M3c, and the fourth reel M3d can be aligned in the horizontal direction (step S7721). For example, the symbols of four reels may be used for reasons such as the type of symbols attached to the first reel M3a, the second reel M3b, the third reel M3c, and the fourth reel M3d, and the time required for processing to align the symbols. In some cases, it may not be possible to align them horizontally.

CPU71は、第1リールM3a、第2リールM3b、第3リールM3c及び第4リールM3dの4つのリールのシンボルについて横方向に揃えることができないと判別したときには(NO)、後述するステップS7821に処理を移す。   When the CPU 71 determines that the symbols of the four reels of the first reel M3a, the second reel M3b, the third reel M3c, and the fourth reel M3d cannot be aligned in the horizontal direction (NO), the process proceeds to step S7821 described later. Move.

CPU71は、第1リールM3a、第2リールM3b、第3リールM3c及び第4リールM3dの4つのリールのシンボルについて横方向に揃えることができると判別したときには(YES)、第1リールM3a、第2リールM3b及び第3リールM3cの回転速度を通常の回転速度に維持しつつ、第4リールM3dの回転速度を変更する(ステップS7723)。   When the CPU 71 determines that the symbols of the four reels of the first reel M3a, the second reel M3b, the third reel M3c, and the fourth reel M3d can be aligned in the horizontal direction (YES), the first reel M3a, The rotation speed of the fourth reel M3d is changed while maintaining the rotation speeds of the second reel M3b and the third reel M3c at the normal rotation speed (step S7723).

次に、CPU71は、第1リールM3a、第2リールM3b及び第3リールM3cのシンボルと、第4リールM3dのシンボルとが横方向に揃ったか否かを判断する(ステップS7725)。シンボルが横方向に揃ったか否かは、シンボルを識別する番号を用いて判断できる。CPU71は、シンボルが横方向に揃っていないと判別したときには(NO)、ステップS7725に処理を戻す。   Next, the CPU 71 determines whether or not the symbols on the first reel M3a, the second reel M3b and the third reel M3c and the symbols on the fourth reel M3d are aligned in the horizontal direction (step S7725). Whether or not the symbols are aligned in the horizontal direction can be determined using a number for identifying the symbols. When the CPU 71 determines that the symbols are not aligned in the horizontal direction (NO), the CPU 71 returns the process to step S7725.

CPU71は、シンボルが横方向に揃ったと判別したときには(YES)、第4リールM3dの回転速度を第1リールM3a、第2リールM3b及び第3リールM3cの回転速度と同じ回転速度に変更する(ステップS7727)。   When determining that the symbols are aligned in the horizontal direction (YES), the CPU 71 changes the rotation speed of the fourth reel M3d to the same rotation speed as the rotation speeds of the first reel M3a, the second reel M3b, and the third reel M3c ( Step S7727).

次に、CPU71は、第1リールM3a、第2リールM3b、第3リールM3c、第4リールM3d及び第5リールM3eの5つのリールのシンボルについて横方向に揃えることができるか否かを判断する(ステップS7729)。たとえば、第1リールM3a、第2リールM3b、第3リールM3c、第4リールM3d及び第5リールM3eに付されているシンボルの種類や、シンボルを揃えるための処理に要する時間などの都合で、5つリールのシンボルについて横方向に揃えることができない場合もあり得る。   Next, the CPU 71 determines whether or not the symbols on the five reels of the first reel M3a, the second reel M3b, the third reel M3c, the fourth reel M3d, and the fifth reel M3e can be aligned in the horizontal direction. (Step S7729). For example, due to the types of symbols attached to the first reel M3a, the second reel M3b, the third reel M3c, the fourth reel M3d, and the fifth reel M3e, the time required for processing for aligning the symbols, etc. There may be a case where the symbols of the five reels cannot be aligned in the horizontal direction.

CPU71は、第1リールM3a、第2リールM3b、第3リールM3c、第4リールM3d及び第5リールM3eの5つのリールのシンボルについて横方向に揃えることができないと判別したときには(NO)、後述するステップS7821に処理を移す。   When the CPU 71 determines that the symbols of the five reels of the first reel M3a, the second reel M3b, the third reel M3c, the fourth reel M3d, and the fifth reel M3e cannot be aligned in the horizontal direction (NO), it will be described later. The process is moved to step S7821.

CPU71は、第1リールM3a、第2リールM3b、第3リールM3c、第4リールM3d及び第5リールM3eの5つのリールのシンボルについて横方向に揃えることができると判別したときには(YES)、第1リールM3a、第2リールM3b、第3リールM3c及び第4リールM3dの回転速度を通常の回転速度に維持しつつ、第5リールM3eの回転速度を変更する(ステップS7811)。   When the CPU 71 determines that the symbols of the five reels of the first reel M3a, the second reel M3b, the third reel M3c, the fourth reel M3d, and the fifth reel M3e can be aligned in the horizontal direction (YES), The rotation speed of the fifth reel M3e is changed while maintaining the rotation speeds of the first reel M3a, the second reel M3b, the third reel M3c, and the fourth reel M3d at the normal rotation speed (step S7811).

次に、CPU71は、第1リールM3a、第2リールM3b、第3リールM3c及び第4リールM3dのシンボルと、第5リールM3eのシンボルとが横方向に揃ったか否かを判断する(ステップS7813)。シンボルが横方向に揃ったか否かは、シンボルを識別する番号を用いて判断できる。CPU71は、シンボルが横方向に揃っていないと判別したときには(NO)、ステップS7813に処理を戻す。   Next, the CPU 71 determines whether or not the symbols of the first reel M3a, the second reel M3b, the third reel M3c and the fourth reel M3d and the symbols of the fifth reel M3e are aligned in the horizontal direction (step S7813). ). Whether or not the symbols are aligned in the horizontal direction can be determined using a number for identifying the symbols. When the CPU 71 determines that the symbols are not aligned in the horizontal direction (NO), the CPU 71 returns the process to step S7813.

CPU71は、シンボルが横方向に揃ったと判別したときには(YES)、第5リールM3eの回転速度を第1リールM3a、第2リールM3b、第3リールM3c及び第4リールM3dの回転速度と同じ回転速度に変更する(ステップS7815)。   When the CPU 71 determines that the symbols are aligned in the horizontal direction (YES), the rotation speed of the fifth reel M3e is the same as the rotation speed of the first reel M3a, the second reel M3b, the third reel M3c, and the fourth reel M3d. The speed is changed (step S7815).

次に、CPU71は、所定の時間経過したか否かを判断する(ステップS7817)。CPU71は、所定の時間経過していないと判別したときには(NO)、ステップS7817に処理を戻す。   Next, the CPU 71 determines whether or not a predetermined time has elapsed (step S7817). When determining that the predetermined time has not elapsed (NO), the CPU 71 returns the process to step S7817.

CPU71は、所定の時間経過したと判別したときには(NO)、第1リールM3a、第2リールM3b、第3リールM3c、第4リールM3d及び第5リールM3eの回転速度を徐々に遅くする(ステップS7819)。   When the CPU 71 determines that a predetermined time has elapsed (NO), the CPU 71 gradually decreases the rotational speeds of the first reel M3a, the second reel M3b, the third reel M3c, the fourth reel M3d, and the fifth reel M3e (step). S7819).

次に、CPU71は、第1リールM3a、第2リールM3b、第3リールM3c、第4リールM3d及び第5リールM3eが停止したか否かを判断する(ステップS7821)。CPU71は、第1リールM3a、第2リールM3b、第3リールM3c、第4リールM3d及び第5リールM3eが停止していないと判別したときには(NO)、ステップS7819に処理を戻す。   Next, the CPU 71 determines whether or not the first reel M3a, the second reel M3b, the third reel M3c, the fourth reel M3d, and the fifth reel M3e are stopped (step S7821). When the CPU 71 determines that the first reel M3a, the second reel M3b, the third reel M3c, the fourth reel M3d, and the fifth reel M3e are not stopped (NO), the CPU 71 returns the process to step S7819.

CPU71は、第1リールM3a、第2リールM3b、第3リールM3c、第4リールM3d及び第5リールM3eが停止したと判別したときには(YES)、本サブルーチンを終了する。   When the CPU 71 determines that the first reel M3a, the second reel M3b, the third reel M3c, the fourth reel M3d, and the fifth reel M3e have stopped (YES), the CPU 71 ends the present subroutine.

このようにすることで、リールが回転しつつ次第にシンボルが揃っていく数が増えていくので、緊張感と期待感とをプレーヤに与えて、再配置が終了するまでプレーヤを惹きつけることができる。   By doing this, the number of symbols that are gradually aligned increases as the reels rotate, so that a sense of tension and expectation can be given to the player, and the player can be attracted until the rearrangement is completed. .

<<第11の表示制御処理>>
図79は、第11の表示制御処理のサブルーチンを示すフローチャートである。このサブルーチンは、図66のステップS6615の処理で選択され、図67のステップS6727で呼び出されて実行される。
<< Eleventh display control process >>
FIG. 79 is a flowchart showing a subroutine of eleventh display control processing. This subroutine is selected in the process of step S6615 of FIG. 66, and is called and executed in step S6727 of FIG.

この第11の表示制御処理は、プレーヤがスピンボタン602を操作したことを契機にして、回転を始めたリールの回転制御及び停止制御に関する処理である。   The eleventh display control process is a process related to the rotation control and stop control of the reel that has started rotating in response to the player operating the spin button 602.

<第11の表示制御処理の概略>
全てのリールが通常の回転速度で回転した後停止する。ナッジするリールが上下に小刻みに震動する。小刻みに揺れた後、上に1コマずれるアクション、下に1コマずれるアクション、そのまま動かないで停止するアクションの何れかのアクションをランダムに行う。
<Outline of Eleventh Display Control Process>
All reels stop at normal speed and then stop. The nudge reel wiggles up and down in small increments. After shaking in small increments, one of the action of shifting one frame upward, the action of shifting one frame downward, or the action of stopping without moving is performed at random.

「1コマ」とは、シンボルが停止できる位置の最小単位の間隔であり、リールが停止したときに、リールM3の移動方向(回転方向)に沿ってシンボルが停止できる隣り合った位置の間隔をいう。たとえば、リールの移動方向(回転方向)に沿って隣り合う入賞ラインの間隔をいう。より具体的には、入賞ラインが、上段、中段及び下段の3本あるときに、上段と中段との間隔や、中段と下段との間隔が1コマになる。   “One frame” is a minimum unit interval of positions where symbols can be stopped, and an interval between adjacent positions where symbols can be stopped along the moving direction (rotation direction) of the reel M3 when the reels stop. Say. For example, it refers to the interval between adjacent winning lines along the reel movement direction (rotation direction). More specifically, when there are three pay lines, an upper stage, a middle stage and a lower stage, the interval between the upper stage and the middle stage and the interval between the middle stage and the lower stage become one frame.

図91(a)〜図91(c)を参照して、より具体的な動きを説明する。まず、全てのリールが通常の回転速度で回転した後に停止する(図91(a))。その後、ナッジするリール(第5リールM3e)が、順方向(下方向)と逆方向(上方向)とに交互に微小な回転をし、小刻みに震動する(ナッジするアクション)(図91(b))。さらに、その後、ナッジしたリール(第5リールM3e)が、逆方向(上方向)に1コマずれて(図91(c))、終了する。   A more specific movement will be described with reference to FIGS. 91 (a) to 91 (c). First, all reels stop after rotating at a normal rotation speed (FIG. 91 (a)). Thereafter, the nudge reel (fifth reel M3e) alternately rotates slightly in the forward direction (downward direction) and in the reverse direction (upward direction) and vibrates in small increments (action to nudge) (FIG. 91 (b)). )). Further, thereafter, the nudged reel (fifth reel M3e) is shifted by one frame in the reverse direction (upward) (FIG. 91 (c)), and the process ends.

なお、ナッジしたリール(第5リールM3e)は、順方向(下方向)に1コマずれて(図示せず)、終了してもよい。また、ナッジしたリール(第5リールM3e)は、その後、回転することなく停止したまま終了してもよい。ナッジしたリール(第5リールM3e)のアクションは、逆方向(上方向)に1コマずれる場合と、順方向(下方向)に1コマずれる場合と、そのまま停止する場合とのいずれかのアクションをランダムに決定して行えばよい。
<第11の表示制御処理の工程>
具体的には、図79のサブルーチンによって第11の表示制御処理が実行される。この第11の表示制御処理は、以下の通りである。
Note that the nudged reel (fifth reel M3e) may be terminated by shifting one frame in the forward direction (downward) (not shown). In addition, the nudged reel (fifth reel M3e) may be terminated without being rotated thereafter. The action of the nudged reel (fifth reel M3e) is one of the action of shifting one frame in the reverse direction (upward), shifting one frame in the forward direction (downward), or stopping as it is. It may be determined at random.
<Step of eleventh display control processing>
Specifically, the eleventh display control process is executed by the subroutine of FIG. The eleventh display control process is as follows.

CPU71は、上述した図66のステップS6613及びS6617の処理で、第1リールM3a、第2リールM3b、第3リールM3c、第4リールM3d及び第5リールM3eを順方向に通常の回転速度で回転させる。   The CPU 71 rotates the first reel M3a, the second reel M3b, the third reel M3c, the fourth reel M3d, and the fifth reel M3e in the forward direction at a normal rotation speed by the processing in steps S6613 and S6617 in FIG. 66 described above. Let

最初に、回転している全てのリール(第1リールM3a、第2リールM3b、第3リールM3c、第4リールM3d及び第5リールM3e)を所定の位置で停止させる(ステップS7911)。たとえば、リーチになるように停止させる。   First, all the rotating reels (first reel M3a, second reel M3b, third reel M3c, fourth reel M3d, and fifth reel M3e) are stopped at predetermined positions (step S7911). For example, stop to reach reach.

次に、CPU71は、所定の時間経過したか否かを判断する(ステップS7913)。CPU71は、所定の時間経過していないと判別したときには(NO)、ステップS7913に処理を戻す。   Next, the CPU 71 determines whether or not a predetermined time has elapsed (step S7913). When determining that the predetermined time has not elapsed (NO), the CPU 71 returns the process to step S7913.

次に、CPU71は、ナッジするリールを順方向に向かって小さい回転角度だけ回転させて元の位置に戻す(ステップS7915)。ナッジするリールは、そのリールを所定の角度だけ回転させると、入賞できるリールにすることが好ましい。このようにすることで、リーチから入賞するのではないかという期待感をプレーヤに与えることができる。   Next, the CPU 71 rotates the reel to be nudged by a small rotation angle in the forward direction and returns it to the original position (step S7915). It is preferable that the reel to be nudged is a reel that can be awarded when the reel is rotated by a predetermined angle. In this way, it is possible to give the player a sense of expectation that a prize will be won from the reach.

次に、CPU71は、ナッジするリールを順方向に向かって小さい回転角度だけ回転させて元の位置に戻す(ステップS7917)。このステップS7915及びS7917の動作を繰り返すことでリールをナッジすることができる。   Next, the CPU 71 rotates the reel to be nudged by a small rotation angle in the forward direction and returns it to the original position (step S7917). The reel can be nudged by repeating the operations in steps S7915 and S7917.

次に、CPU71は、ナッジを終了するか否かを判断する(ステップS7919)。たとえば、ステップS7915及びS7917を実行した回数が所定の回数に至ったか否かを判断する。CPU71は、ナッジを終了しないと判別したときには(NO)、ステップS7915に処理を戻す。   Next, the CPU 71 determines whether or not to end the nudge (step S7919). For example, it is determined whether or not the number of times steps S7915 and S7917 have been performed has reached a predetermined number. When the CPU 71 determines that the nudge is not terminated (NO), the CPU 71 returns the process to step S7915.

一方、CPU71は、ナッジを終了すると判別したときには(YES)、抽籤処理を行って、ナッジしたリールを、逆方向(上方向)に1コマずらすか、順方向(下方向)に1コマずらすか、そのまま停止させるかを決定する(ステップS7921)。   On the other hand, when the CPU 71 determines that the nudge is to be ended (YES), it performs lottery processing to shift the nudged reel one frame in the reverse direction (upward) or one frame in the forward direction (downward). Then, it is determined whether to stop as it is (step S7921).

次に、CPU71は、ステップS7921で決定したアクションをナッジしたリールに対して実行し(ステップS7923)、本サブルーチンを終了する。   Next, the CPU 71 executes the action determined in step S7921 for the nudged reel (step S7923), and ends this subroutine.

このようにすることで、リールが振動するので、プレーヤに緊張感を与えつつ、そのリールが有利な結果になるのではないかと期待させることができる。   By doing so, the reel vibrates, so that it can be expected that the reel will have an advantageous result while giving the player a sense of tension.

<<第12の表示制御処理>>
図80は、第12の表示制御処理のサブルーチンを示すフローチャートである。このサブルーチンは、図66のステップS6615の処理で選択され、ステップS6617で呼び出されて実行される。
<< Twelfth Display Control Process >>
FIG. 80 is a flowchart showing a subroutine of the twelfth display control process. This subroutine is selected in the process of step S6615 of FIG. 66, and is called and executed in step S6617.

この第12の表示制御処理は、プレーヤがスピンボタン602を操作したことを契機にして、回転を始めたリールの回転制御及び停止制御に関する処理である。   This twelfth display control process is a process related to the rotation control and stop control of the reel that has started rotating in response to the player operating the spin button 602.

<第12の表示制御処理の概略>
プレーヤがスピンボタン602を押すと、第1のリールが回転する。その後、第1のリールが回転した後、0.1秒後に第2のリールが回転する。残りの第3,第4,第5リールも順番に0.1秒おきに回転する。
<Overview of Twelfth Display Control Process>
When the player presses the spin button 602, the first reel rotates. Thereafter, after the first reel rotates, the second reel rotates 0.1 seconds later. The remaining third, fourth, and fifth reels rotate in turn every 0.1 seconds.

図92(a)〜図92(c)を参照して、より具体的な動きを説明する。まず、プレーヤがスピンボタン602を押すよりも前の時点では、第1リールM3a、第2リールM3b、第3リールM3c、第4リールM3d及び第5リールM3eの全てのリールは停止している(図92(a))。次に、プレーヤがスピンボタン602を押すと、第1リールM3aの回転を開始する(図92(b))。その後、0.1秒後経過した後、第2リールM3bの回転を開始する(図92(c))。   A more specific movement will be described with reference to FIGS. 92 (a) to 92 (c). First, before the player presses the spin button 602, all of the reels of the first reel M3a, the second reel M3b, the third reel M3c, the fourth reel M3d, and the fifth reel M3e are stopped ( FIG. 92 (a)). Next, when the player presses the spin button 602, the first reel M3a starts rotating (FIG. 92 (b)). Thereafter, after a lapse of 0.1 seconds, the second reel M3b starts to rotate (FIG. 92 (c)).

その後、0.1秒後経過した後、第3リールM3cの回転を開始し、0.1秒後経過した後、第4リールM3dの回転を開始し、0.1秒後経過した後、第5リールM3eの回転を開始する(図示せず)。
<第12の表示制御処理の工程>
具体的には、図80のサブルーチンによって第12の表示制御処理が実行される。この第12の表示制御処理は、以下の通りである。
Thereafter, after 0.1 second has elapsed, the third reel M3c starts to rotate, after 0.1 second has elapsed, the fourth reel M3d begins to rotate, and after 0.1 second has elapsed, The rotation of the 5-reel M3e is started (not shown).
<Twelfth display control processing step>
Specifically, the twelfth display control process is executed by the subroutine of FIG. The twelfth display control process is as follows.

最初に、CPU71は、第1リールM3aの回転を開始する(ステップS8011)。次に、CPU71は、所定時間、たとえば、0.1秒経過したか否かを判断する(ステップS8013)。CPU71は、所定時間、経過していないと判別したときには(NO)、ステップS8013に処理を戻す。   First, the CPU 71 starts rotation of the first reel M3a (step S8011). Next, the CPU 71 determines whether or not a predetermined time, for example, 0.1 second has elapsed (step S8013). When determining that the predetermined time has not elapsed (NO), the CPU 71 returns the process to step S8013.

CPU71は、所定時間、経過した判別したときには(YES)、第2リールM3bの回転を開始する(ステップS8015)。次に、CPU71は、所定時間、たとえば、0.1秒経過したか否かを判断する(ステップS8017)。CPU71は、所定時間、経過していないと判別したときには(NO)、ステップS8017に処理を戻す。   When determining that the predetermined time has elapsed (YES), the CPU 71 starts the rotation of the second reel M3b (step S8015). Next, the CPU 71 determines whether or not a predetermined time, for example, 0.1 second has elapsed (step S8017). When it is determined that the predetermined time has not elapsed (NO), the CPU 71 returns the process to step S8017.

CPU71は、所定時間、経過した判別したときには(YES)、第3リールM3cの回転を開始する(ステップS8019)。次に、CPU71は、所定時間、たとえば、0.1秒経過したか否かを判断する(ステップS8021)。CPU71は、所定時間、経過していないと判別したときには(NO)、ステップS8021に処理を戻す。   When determining that the predetermined time has elapsed (YES), the CPU 71 starts the rotation of the third reel M3c (step S8019). Next, the CPU 71 determines whether or not a predetermined time, for example, 0.1 second has elapsed (step S8021). When determining that the predetermined time has not elapsed (NO), the CPU 71 returns the process to step S8021.

CPU71は、所定時間、経過した判別したときには(YES)、第4リールM3dの回転を開始する(ステップS8023)。次に、CPU71は、所定時間、たとえば、0.1秒経過したか否かを判断する(ステップS8025)。CPU71は、所定時間、経過していないと判別したときには(NO)、ステップS8025に処理を戻す。   When determining that the predetermined time has elapsed (YES), the CPU 71 starts the rotation of the fourth reel M3d (step S8023). Next, the CPU 71 determines whether or not a predetermined time, for example, 0.1 second has elapsed (step S8025). When determining that the predetermined time has not elapsed (NO), the CPU 71 returns the process to step S8025.

CPU71は、所定時間、経過した判別したときには(YES)、第5リールM3eの回転を開始する(ステップS8027)。次に、CPU71は、所定時間、たとえば、0.1秒経過したか否かを判断する(ステップS8029)。CPU71は、所定時間、経過していないと判別したときには(NO)、ステップS8029に処理を戻す。   When determining that the predetermined time has elapsed (YES), the CPU 71 starts the rotation of the fifth reel M3e (step S8027). Next, the CPU 71 determines whether or not a predetermined time, for example, 0.1 second has elapsed (step S8029). When it is determined that the predetermined time has not elapsed (NO), the CPU 71 returns the process to step S8029.

CPU71は、所定時間、経過した判別したときには(YES)、本サブルーチンを終了する。   When the CPU 71 determines that a predetermined time has elapsed (YES), the CPU 71 ends the present subroutine.

このようにすることで、リールの回転開始のタイミングが徐々にずれていくので、これまでと異なる結果が生ずるのではないかという期待感を遊技者に与えることができる。   By doing so, the timing of starting the rotation of the reels gradually shifts, so that it is possible to give the player a sense of expectation that a different result will occur.

<<変形例1>>
上述した例では、ステップS6615の処理を実行することによって、操作ボタンが操作されてからリールが回転し始めるまでの間に、特殊回転態様を選択して回転開始の処理と回転停止の処理と双方を決定する場合を示した。これに対して、回転停止の処理に関する特殊回転態様の選択を回転停止の制御を開始する直前に実行するようにしてもよい。たとえば、図67のステップS6711の判断処理で、リールを通常停止させないと判別したときに(NO)、特殊停止態様を選択するようにしてもよい。このよういにしたときには、回転停止の処理に関する第6の表示制御処理、第8の表示制御処理、第9の表示制御処理、第10の表示制御処理又は第11の表示制御処理のうちのいずれか1つを当籤処理によって決定すればよい。このようにすることで、回転停止をする段階で特殊停止態様を適宜選択することができ、ゲームの進行状況に応じてより面白みのある特殊回転態様を選択することができる。
<< Modification 1 >>
In the above-described example, by executing the process of step S6615, both the process of starting rotation and the process of stopping rotation are selected by selecting the special rotation mode from when the operation button is operated until the reel starts to rotate. The case of determining is shown. On the other hand, the selection of the special rotation mode relating to the rotation stop process may be executed immediately before the rotation stop control is started. For example, the special stop mode may be selected when it is determined in step S6711 in FIG. 67 that the reel is not normally stopped (NO). In this case, any of the sixth display control process, the eighth display control process, the ninth display control process, the tenth display control process, or the eleventh display control process related to the rotation stop process is performed. One of them may be determined by a winning process. By doing in this way, a special stop mode can be selected as appropriate at the stage of stopping the rotation, and a more interesting special rotation mode can be selected according to the progress of the game.

<<変形例2>>
上述した例では、機構的に作動する5つのメカリール(第1リールM3a〜第5リールM3e)を用いて単位ゲームを進める場合を示したが、メカリールの代わりに上側画像表示パネル131と同様の画像表示パネルを用いて、画像表示パネルにビデオリールの画像を表示するようにしてもよい。メカリールやビデオリールの場合には、メカリールやビデオリールが「スクロールライン」を形成する。なお、画像表示パネルを用いた場合に、ビデオリールを表示しなくてもよい。この場合には、スクロールラインはプレーヤには視認できないが、予め定められたスクロールラインに沿ってシンボルを移動するように表示すればよい。
<< Modification 2 >>
In the above-described example, the case where the unit game is advanced using five mechanical reels (first reel M3a to fifth reel M3e) that operate mechanically is shown, but an image similar to the upper image display panel 131 is used instead of the mechanical reel. You may make it display the image of a video reel on an image display panel using a display panel. In the case of a mechanical reel or video reel, the mechanical reel or video reel forms a “scroll line”. When an image display panel is used, the video reel need not be displayed. In this case, the scroll line cannot be visually recognized by the player, but the symbol may be displayed so as to move along the predetermined scroll line.

<<<第4の実施の形態>>>
上述した第1の実施の形態では、リール制御をアナログ的に実現するゲーミングマシンを示した。また、第2の実施の形態では、リール制御をデジタル的に実現するゲーミングマシンを示した。さらに、第3の実施の形態では、第1の実施の形態及び第2の実施の形態のゲーミングマシンの5つの第1リールM3a、第2リールM3b、第3リールM3c、第4リールM3d及び第5リールM3eの回転制御及び停止制御に関する各種の態様を実現するゲーミングマシンを示した。この第4の実施の形態は、リール制御をアナログ的に実現するゲーミングマシン(第1の実施の形態)でも、リール制御をデジタル的に実現するゲーミングマシン(第2の実施の形態)でも、回転制御及び停止制御に関する各種の態様を実現するゲーミングマシン(第3の実施の形態)でも、適用することができる。したがって、第4の実施の形態におけるゲーミングマシンの機構的な構造やハードウエア構成は、第1の実施の形態、第2の実施の形態又は第3の実施の形態と同じである。後述する図81に示すフローチャートに示す処理を実行するためのプログラムは、第1の実施の形態、第2の実施の形態又は第3の実施の形態のゲーミングマシンのROM72(図38)に予め記憶されており、プログラムを実行したときに必要となる変数などの値はRAM73(図38)に記憶される。
<<< Fourth embodiment >>>>
In the first embodiment described above, the gaming machine that realizes the reel control in an analog manner is shown. In the second embodiment, a gaming machine that digitally realizes reel control is shown. Further, in the third embodiment, the five first reels M3a, the second reel M3b, the third reel M3c, the fourth reel M3d, and the first reel of the gaming machine of the first embodiment and the second embodiment are described. A gaming machine that realizes various aspects related to the rotation control and stop control of the 5-reel M3e is shown. In the fourth embodiment, both the gaming machine (first embodiment) that realizes reel control in an analog manner and the gaming machine (second embodiment) that realizes reel control in a digital manner can rotate. The present invention can also be applied to a gaming machine (third embodiment) that realizes various aspects related to control and stop control. Therefore, the mechanical structure and hardware configuration of the gaming machine in the fourth embodiment are the same as those in the first embodiment, the second embodiment, or the third embodiment. A program for executing the processing shown in the flowchart shown in FIG. 81, which will be described later, is stored in advance in the ROM 72 (FIG. 38) of the gaming machine of the first embodiment, the second embodiment, or the third embodiment. The values of variables and the like necessary when the program is executed are stored in the RAM 73 (FIG. 38).

第4の実施の形態によるゲーミングマシンは、
再配置されたシンボルに基づいて配当が決定される単位ゲームを実行するゲーミングマシンであって、
複数のスクロールラインの各々に対応付けられたシンボルが表示される表示領域を有するディスプレイ(たとえば、上述した表示窓150など)と、
前記ディスプレイを照明するバックライト(たとえば、上述したバックライト装置M7など)と、
プレーヤによって操作可能なスピンボタンであって、プレーヤによって操作されたときに操作されたことを示す操作信号を出力するスピンボタン(たとえば、上述したスピンボタン602)と、
前記単位ゲームが有利になる可能性を示す期待度を表示するインジケータ(たとえば、上述した期待値メータ160など)と、
前記操作信号を受信したことに基づいて前記インジケータを制御するためのコントローラであって、以下の(1−9−1)ないし(1−9−3)の処理を実行するようにプログラムされたコントローラ(たとえば、上述したCPU71など)と、を含む。
(1−9−1) 前記操作信号を受信したことを契機に、前記バックライトを消灯する処理(たとえば、後述するステップS9311など)、
(1−9−2) 前記操作信号を受信したことを契機に、前記単位遊技の進行状態から前記期待度を生成する処理(たとえば、後述するステップS9313など)、及び
(1−9−3) 前記期待度に応じて前記インジケータを制御する制御信号を前記インジケータに送信する処理(たとえば、後述するステップS9315など)。
The gaming machine according to the fourth embodiment is
A gaming machine that executes a unit game in which a payout is determined based on rearranged symbols,
A display (for example, the display window 150 described above) having a display area in which a symbol associated with each of the plurality of scroll lines is displayed;
A backlight for illuminating the display (for example, the backlight device M7 described above);
A spin button that can be operated by the player and that outputs an operation signal indicating that the button has been operated by the player (for example, the spin button 602 described above);
An indicator (for example, the above-described expectation value meter 160) that displays an expectation degree indicating that the unit game may be advantageous;
A controller for controlling the indicator based on the reception of the operation signal, the controller programmed to execute the following processes (1-9-1) to (1-9-3) (For example, the CPU 71 described above).
(1-9-1) Upon receiving the operation signal, the process of turning off the backlight (for example, step S9311 described later),
(1-9-2) Upon receiving the operation signal, a process of generating the expectation degree from the progress state of the unit game (for example, step S9313 to be described later), and (1-9-3) A process of transmitting a control signal for controlling the indicator according to the degree of expectation to the indicator (for example, step S9315 described later).

<<期待値メータ点灯制御処理>>
図93は、期待値メータ点灯制御の処理を示すサブルーチンである。
<< Expected value meter lighting control process >>
FIG. 93 is a subroutine showing processing of expected value meter lighting control.

最初に、CPU71は、5つのリールM3a〜M3eを照明するバックライト装置M7を消灯する(ステップS9311)。このようにすることで、プレーヤによってスピンボタン602が操作されたこと(図47のステップS4)を契機に、バックライト装置M7を消灯することができる。バックライト装置M7を消灯することで、プレーヤに通常の単位ゲームとは異なることを示すことができる。また、後述するバックライト164による期待度を視認しやすくできる。   First, the CPU 71 turns off the backlight device M7 that illuminates the five reels M3a to M3e (step S9311). In this way, the backlight device M7 can be turned off when the spin button 602 is operated by the player (step S4 in FIG. 47). By turning off the backlight device M7, it is possible to show the player that the game is different from the normal unit game. In addition, the expectation degree by the backlight 164 described later can be easily recognized.

次に、CPU71は、期待度を算出する(ステップS9313)。期待度は、単位ゲームが有利になる可能性を示す情報であればよい。   Next, the CPU 71 calculates the degree of expectation (step S9313). The expectation may be information indicating that the unit game may be advantageous.

たとえば、期待度には、ボーナスなどの賞に入賞する可能性を示す期待値などがある。期待値とした場合に、ボーナスなどの賞に入賞する確率が1/300であれば、連続して賞に入賞していない単位ゲームの回数が300回に近づくにつれて賞に入賞する可能性が高くなる。連続して賞に入賞していない単位ゲームの回数と、賞に入賞する確率とから期待値を算出する。   For example, the degree of expectation includes an expectation value indicating the possibility of winning a prize such as a bonus. If the probability of winning a prize such as a bonus is 1/300 when the expected value is used, the probability of winning the prize increases as the number of unit games that have not won the prize continuously approaches 300 times. Become. An expected value is calculated from the number of unit games that have not won a prize in succession and the probability of winning a prize.

また、期待度は、プレーヤが取得できる配当に関する情報としてもよい。プレーヤが単位ゲームを継続して行うことによって付与される可能性のある配当を、入賞毎に付与される配当及び賞の確率などに基づいて算出すればよい。   The expectation may be information related to a payout that can be acquired by the player. The payout that may be awarded when the player continues to play the unit game may be calculated based on the payout awarded for each prize, the probability of the prize, and the like.

次に、CPU71は、ステップS9313で算出した期待度に応じて、バックライト164のフルカラーLEDから発光する光の色や発光する領域を制御する制御信号をバックライト164に送信する(ステップS9315)。上述したように、フルカラーLEDが複数のLED素子からなる場合には、発光するLED素子の数によって発光する領域を決定することができる。   Next, the CPU 71 transmits, to the backlight 164, a control signal for controlling the color of light emitted from the full color LED of the backlight 164 and the light emitting area according to the expectation calculated in step S9313 (step S9315). As described above, when the full-color LED is composed of a plurality of LED elements, the light emitting region can be determined depending on the number of LED elements that emit light.

次に、CPU71は、所定時間が経過したか否かを判断する(ステップS9317)。CPU71は、所定時間が経過していないと判別したときには(NO)、ステップS9317に処理を戻す。一方、CPU71は、所定時間が経過したと判別したときには(YES)、バックライト装置M7を点灯し(ステップS9319)、本サブルーチンを終了する。   Next, the CPU 71 determines whether or not a predetermined time has elapsed (step S9317). When determining that the predetermined time has not elapsed (NO), the CPU 71 returns the process to step S9317. On the other hand, when the CPU 71 determines that the predetermined time has elapsed (YES), the backlight device M7 is turned on (step S9319), and this subroutine is terminated.

上述したサブルーチンを実行することによって、プレーヤによってスピンボタン602が操作されたこと(図47のステップS4)を契機に、バックライト164による期待度をプレーヤに提示することができる。このようにすることで、スピンボタン602が操作された単位ゲームの開始当初からプレーヤの関心を高めることができる。   By executing the above-described subroutine, when the spin button 602 is operated by the player (step S4 in FIG. 47), the expectation degree by the backlight 164 can be presented to the player. By doing so, it is possible to increase the player's interest from the beginning of the unit game in which the spin button 602 is operated.

また、ステップS9315の処理によって、バックライト164を点灯した後、所定の時間が経過した後に、バックライト164を消灯するようにしてもよい。バックライト164を消灯することで、プレーヤの興味をシンボルの移動に戻すことができる。   Further, the backlight 164 may be turned off after a predetermined time has elapsed after the backlight 164 is turned on by the processing in step S9315. By turning off the backlight 164, the player's interest can be returned to the movement of the symbol.

10 スロットマシン(ゲーミングマシン)
71 メインCPU(コントローラ)
150 表示窓(ディスプレイ)
160 期待値メータ(インジケータ)
300 ゲーミングマシン
602 スピンボタン(操作装置)
M1 リール装置
M2 リール角度検出機構
M3 リール
M3a 第1リール(スクロールライン)
M3b 第2リール(スクロールライン)
M3c 第3リール(スクロールライン)
M3d 第4リール(スクロールライン)
M3e 第5リール(スクロールライン)
M4 羽根機構
M5 リール駆動機構
10 Slot machines (gaming machines)
71 Main CPU (controller)
150 Display window
160 Expected value meter (indicator)
300 Gaming machine 602 Spin button (operation device)
M1 reel device M2 reel angle detection mechanism M3 reel M3a first reel (scroll line)
M3b 2nd reel (scroll line)
M3c 3rd reel (scroll line)
M3d 4th reel (scroll line)
M3e 5th reel (scroll line)
M4 blade mechanism M5 reel drive mechanism

Claims (9)

再配置されたシンボルに基づいて配当が決定される単位ゲームを実行するゲーミングマシンであって、
複数のスクロールラインの各々に対応付けられたシンボルが表示される表示領域を有するディスプレイと、
前記スクロールラインに対応付けられたシンボルを移動させてシンボルを前記表示領域において再配置する単位ゲームを制御するためのコントローラであって、以下の(1−1−1)ないし(1−1−5)の処理を実行するようにプログラムされたコントローラと、を備えるゲーミングマシン。
(1−1−1) 再配置するシンボルをランダムに決定する処理、
(1−1−2) 前記スクロールラインに対応付けられたシンボルを前記スクロールラインに沿って第1の態様で移動するように前記表示領域に表示する処理、
(1−1−3) 前記複数のスクロールラインのうちの少なくとも1つのスクロールラインに対応付けられたシンボルを停止させて前記表示領域に表示する処理、
(1−1−4) 前記(1−1−3)の処理によって停止表示したシンボルによりリーチに至ったことを契機にして、移動しているシンボルに対応するスクロールラインのうちの少なくとも1つのスクロールラインに対応付けられたシンボルを前記第1の態様とは異なる第2の態様で移動するように前記表示領域に表示する処理、及び
(1−1−5) 前記複数のスクロールラインのうちの少なくとも1つのスクロールラインに対応付けられたシンボルを自動的に停止して前記(1−1−1)の処理によって決定されたシンボルを再配置する処理。
A gaming machine that executes a unit game in which a payout is determined based on rearranged symbols,
A display having a display area in which a symbol associated with each of a plurality of scroll lines is displayed;
A controller for controlling a unit game for moving a symbol associated with the scroll line and rearranging the symbol in the display area, comprising: (1-1-1) to (1-1-5) And a controller programmed to execute the processing of.
(1-1-1) Processing for randomly determining symbols to be rearranged,
(1-1-2) Processing for displaying a symbol associated with the scroll line in the display area so as to move in the first mode along the scroll line;
(1-1-3) Processing for stopping a symbol associated with at least one scroll line of the plurality of scroll lines and displaying the symbol on the display area;
(1-1-4) At least one scroll among the scroll lines corresponding to the moving symbol, triggered by reaching the reach by the symbol stopped and displayed by the process of (1-1-3). A process of displaying a symbol associated with a line in the display area so as to move in a second mode different from the first mode, and (1-1-5) at least one of the plurality of scroll lines A process of automatically stopping symbols associated with one scroll line and rearranging the symbols determined by the process (1-1-1).
前記(1−1−4)の処理は、
(1−2−1) 前記複数のスクロールラインのうちの1つのスクロールラインに対応付けられたシンボルを停止させる毎に、停止表示したシンボルによってリーチに至ったか否かを判断する処理、
(1−2−2) 前記複数のスクロールラインのうちのシンボルが移動しているスクロールラインに対応付けられたシンボルを前記第2の態様で移動するように前記表示領域に表示する処理、及び
(1−2−3) 前記(1−2−1)の処理によってリーチに至ったと判別したときに、前記(1−2−2)の処理を呼び出して実行する処理、を含む請求項1に記載のゲーミングマシン。
The processing of (1-1-4) is as follows.
(1-2-1) Every time the symbol associated with one scroll line of the plurality of scroll lines is stopped, it is determined whether or not the reach has been reached by the stopped display symbol.
(1-2-2) a process of displaying a symbol associated with a scroll line in which a symbol of the plurality of scroll lines is moving in the display area so as to move in the second mode; 1-2-3) A process of calling and executing the process of (1-2-2) when it is determined that the reach has been reached by the process of (1-2-1). Gaming machines.
前記第2の態様は、リーチに至った後のシンボルの移動の態様を定める複数のリーチ後態様を含み、
前記(1−2−3)の処理は、
(1−3−1) 前記複数のリーチ後態様からランダムに選択した1つのリーチ後態様を前記第2の態様として決定する処理、を含む請求項2に記載のゲーミングマシン。
The second mode includes a plurality of post-reach modes that define a mode of symbol movement after reaching reach,
The process of (1-2-3) is as follows:
(1-3-1) The gaming machine according to claim 2, further comprising: a process of determining, as the second mode, one post-reach mode randomly selected from the plurality of post-reach modes.
前記第2の態様で移動するように表示する処理は、
(1−4−1) 前記シンボルを所定の距離だけ移動するように前記表示領域に表示する処理、
(1−4−2) 前記(1−4−1)の処理の後、所定の時間、前記シンボルを停止させて前記表示領域に表示する処理、
(1−4−3) 前記(1−4−1)及び前記(1−4−2)の処理を少なくとも1回実行する処理、及び
(1−4−4) 前記(1−4−3)の処理を実行した後、前記(1−1−1)の処理で決定されたシンボルを停止させて前記表示領域に表示する処理、を含む請求項1に記載のゲーミングマシン。
The process of displaying to move in the second mode is as follows.
(1-4-1) Processing for displaying the symbol in the display area so as to move the symbol by a predetermined distance;
(1-4-2) After the process of (1-4-1), a process of stopping the symbol for a predetermined time and displaying it in the display area,
(1-4-3) A process of executing the processes (1-4-1) and (1-4-2) at least once, and (1-4-4) (1-4-3) The gaming machine according to claim 1, further comprising: a process of stopping the symbol determined in the process of (1-1-1) and displaying the symbol in the display area after executing the process of (1-1-1).
前記第2の態様で移動するように表示する処理は、
(1−5−1) 前記シンボルを停止させて前記表示領域に表示する処理、
(1−5−2) 前記シンボルを前記第1の態様と同様の態様で移動するように前記表示領域に表示する処理、
(1−5−3) 前記(1−5−1)及び前記(1−5−2)の処理を少なくとも1回実行する処理、及び
(1−5−4) 前記(1−5−3)の処理を実行した後、前記(1−1−1)の処理で決定されたシンボルを停止させて前記表示領域に表示する処理、を含む請求項1に記載のゲーミングマシン。
The process of displaying to move in the second mode is as follows.
(1-5-1) Processing for stopping the symbol and displaying it in the display area;
(1-5-2) processing for displaying the symbol in the display area so as to move in a manner similar to the first aspect;
(1-5-3) a process of executing the processes of (1-5-1) and (1-5-2) at least once, and (1-5-4) (1-5-3) The gaming machine according to claim 1, further comprising: a process of stopping the symbol determined in the process of (1-1-1) and displaying the symbol in the display area after executing the process of (1-1-1).
前記第2の態様で移動するように表示する処理は、
(1−6−1) 前記シンボルを所定の距離だけ移動するように前記表示領域に表示する処理、
(1−6−2) 前記(1−6−1)の処理の後、所定の時間、前記シンボルを停止させて前記表示領域に表示する処理、
(1−6−3) 前記(1−6−1)及び前記(1−6−2)の処理を少なくとも1回実行する処理、
(1−6−4) 前記シンボルを前記第1の態様と同様の態様で移動するように前記表示領域に表示する処理、
(1−6−5) 前記(1−6−1)ないし前記(1−6−4)の処理を少なくとも1回実行する処理、及び
(1−6−6) 前記(1−6−5)の処理を実行した後、前記(1−1−1)の処理で決定されたシンボルを停止させて前記表示領域に表示する処理、を含む請求項1に記載のゲーミングマシン。
The process of displaying to move in the second mode is as follows.
(1-6-1) Processing for displaying the symbol in the display area so as to move the symbol by a predetermined distance;
(1-6-2) After the process of (1-6-1), a process of stopping the symbol for a predetermined time and displaying it in the display area;
(1-6-3) A process of executing the processes of (1-6-1) and (1-6-2) at least once;
(1-6-4) Processing for displaying the symbol in the display area so as to move in a manner similar to the first aspect,
(1-6-5) A process of executing the processes of (1-6-1) to (1-6-4) at least once, and (1-6-6) of the above (1-6-5) The gaming machine according to claim 1, further comprising: a process of stopping the symbol determined in the process of (1-1-1) and displaying the symbol in the display area after executing the process of (1-1-1).
前記第2の態様で移動するように表示する処理は、
(1−7−1) 前記シンボルを停止させて前記表示領域に表示する処理、
(1−7−2) 前記シンボルを前記第1の態様と同様の態様で移動するように前記表示領域に表示する処理、
(1−7−3) 前記シンボルを前記第1の態様とは異なる方向で移動するように前記表示領域に表示する処理、
(1−7−4) 前記シンボルを前記第1の態様とは異なる速度で移動するように前記表示領域に表示する処理、
(1−7−5) 前記(1−7−1)の処理を実行した後、前記(1−7−2)ないし前記(1−7−4)の処理のいずれかの処理を実行する処理、
(1−7−6) 前記(1−7−5)の処理を少なくとも1回実行する処理、及び
(1−7−7) 前記(1−7−6)の処理を実行した後、前記(1−1−1)の処理で決定されたシンボルを停止させて前記表示領域に表示する処理、を含む請求項1に記載のゲーミングマシン。
The process of displaying to move in the second mode is as follows.
(1-7-1) Processing for stopping the symbol and displaying it in the display area,
(1-7-2) Processing for displaying the symbol in the display area so as to move in a manner similar to the first aspect,
(1-7-3) processing for displaying the symbol in the display area so as to move in a direction different from that of the first mode;
(1-7-4) Processing for displaying the symbol in the display area so as to move at a speed different from that of the first mode;
(1-7-5) A process for executing any one of the processes (1-7-2) to (1-7-4) after executing the process (1-7-1). ,
(1-7-6) After executing the process (1-7-5) at least once, and (1-7-7) executing the process (1-7-6), The gaming machine according to claim 1, further comprising: a process of stopping the symbol determined in the process of 1-1-1) and displaying the symbol in the display area.
前記第2の態様で移動するように表示する処理は、
(1−8−1) シンボルが移動している複数のスクロールラインのうちの第1のスクロールラインに対応付けられたシンボルのうちの所定のシンボルと、シンボルが移動している複数のスクロールラインのうちの前記第1のスクロールラインとは異なる第2のスクロールラインに対応付けられたシンボルのうちの前記所定のシンボルに関連付けられたシンボルとが並んで移動するように前記表示領域に表示する処理、
(1−8−2) 前記(1−8−1)の処理を実行した後、前記所定のシンボルと前記所定のシンボルに関連付けられたシンボルとを、前記第1の態様の速度とは異なる速度で移動するように前記表示領域に表示する処理、及び
(1−8−3) 前記(1−8−2)の処理を実行した後、前記(1−1−1)の処理で決定されたシンボルを停止させて前記表示領域に表示する処理、を含む請求項1に記載のゲーミングマシン。
The process of displaying to move in the second mode is as follows.
(1-8-1) Among a plurality of scroll lines in which a symbol is moving, a predetermined symbol among symbols associated with the first scroll line and a plurality of scroll lines in which the symbol is moving A process of displaying in the display area so that a symbol associated with the predetermined symbol among symbols associated with a second scroll line different from the first scroll line of the first scroll line is moved side by side;
(1-8-2) After executing the processing of (1-8-1), the predetermined symbol and the symbol associated with the predetermined symbol are different from the speed of the first mode. (1-8-3) After executing the process (1-8-2), the process is determined by the process (1-1-1). The gaming machine according to claim 1, further comprising a process of stopping a symbol and displaying the symbol on the display area.
再配置されたシンボルに基づいて配当が決定される単位ゲームを実行するゲーミングマシンであって、
複数のスクロールラインの各々に対応付けられたシンボルが表示される表示領域を有するディスプレイと、
前記ディスプレイを照明するバックライトと、
プレーヤによって操作可能なスピンボタンであって、プレーヤによって操作されたときに操作されたことを示す操作信号を出力するスピンボタンと、
前記単位ゲームが有利になる可能性を示す期待度を表示するインジケータと、
前記操作信号を受信したことに基づいて前記インジケータを制御するためのコントローラであって、以下の(1−9−1)ないし(1−9−3)の処理を実行するようにプログラムされたコントローラと、を備えるゲーミングマシン。
(1−9−1) 前記操作信号を受信したことを契機に、前記バックライトを消灯する処理、
(1−9−2) 前記操作信号を受信したことを契機に、前記単位遊技の進行状態から前記期待度を生成する処理、及び
(1−9−3) 前記期待度に応じて前記インジケータを制御する制御信号を前記インジケータに送信する処理。
A gaming machine that executes a unit game in which a payout is determined based on rearranged symbols,
A display having a display area in which a symbol associated with each of a plurality of scroll lines is displayed;
A backlight for illuminating the display;
A spin button that can be operated by a player and that outputs an operation signal indicating that the button has been operated when operated by the player;
An indicator for displaying an expectation degree indicating that the unit game may be advantageous;
A controller for controlling the indicator based on the reception of the operation signal, the controller programmed to execute the following processes (1-9-1) to (1-9-3) And a gaming machine comprising:
(1-9-1) Processing to turn off the backlight upon receiving the operation signal,
(1-9-2) Upon receiving the operation signal, a process of generating the expectation from the progress state of the unit game, and (1-9-3) the indicator according to the expectation A process of transmitting a control signal to be controlled to the indicator.
JP2010249171A 2010-11-05 2010-11-05 Gaming machine Pending JP2012100706A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010249171A JP2012100706A (en) 2010-11-05 2010-11-05 Gaming machine
US13/274,780 US20120115568A1 (en) 2010-11-05 2011-10-17 Gaming machine capable of broadcasting a status of a game by a reel action
AU2011239336A AU2011239336A1 (en) 2010-11-05 2011-10-26 Gaming machine capable of broadcasting a status of a game by a reel action
CN2011103513265A CN102568111A (en) 2010-11-05 2011-11-04 Gaming machine capable of broadcasting a status of a game by a reel action

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010249171A JP2012100706A (en) 2010-11-05 2010-11-05 Gaming machine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012100706A true JP2012100706A (en) 2012-05-31

Family

ID=46020118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010249171A Pending JP2012100706A (en) 2010-11-05 2010-11-05 Gaming machine

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20120115568A1 (en)
JP (1) JP2012100706A (en)
CN (1) CN102568111A (en)
AU (1) AU2011239336A1 (en)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2011239305B2 (en) * 2010-11-02 2015-11-26 Aruze Gaming America Inc. Gaming machine and reel device thereof
AU2013206204A1 (en) 2012-06-07 2014-01-09 Aristocrat Technologies Australia Pty Limited A gaming system and a method of gaming
JP6394099B2 (en) * 2014-06-18 2018-09-26 オムロン株式会社 Operation unit
EP3324534A4 (en) * 2016-02-15 2018-10-10 Omron Corporation Driving-device control apparatus and game machine
CN107303432B (en) * 2016-04-19 2021-05-04 续天曙 Electronic game system capable of being used by multiple persons simultaneously
CN107376352B (en) * 2017-06-16 2020-10-16 珠海金山网络游戏科技有限公司 Game reward control system and method

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2093295B (en) * 1981-01-09 1984-05-31 Bally Mfg Corp Apparatus for detecting the angular positioning of a fruit machine reel
JP3980802B2 (en) * 1999-09-24 2007-09-26 アルゼ株式会社 Game machine and game system
US20040209666A1 (en) * 2002-11-19 2004-10-21 Hirohisa Tashiro Gaming machine
US20070178959A1 (en) * 2006-01-30 2007-08-02 Wms Gaming Inc. Gaming machine having gameplay sequence designators
AU2006230745B1 (en) * 2006-10-20 2007-03-08 Aristocrat Technologies Australia Pty Limited Gaming system and method
JP2009178536A (en) * 2008-01-29 2009-08-13 Aruze Corp Slot machine and control method thereof
AU2009201817A1 (en) * 2008-05-28 2009-12-17 Universal Entertainment Corporation Gaming machine performing rendered effect that allows suspense of winning to be sustained according to symbol combination rearranged upon losing result

Also Published As

Publication number Publication date
CN102568111A (en) 2012-07-11
US20120115568A1 (en) 2012-05-10
AU2011239336A1 (en) 2012-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012100707A (en) Gaming machine
US20160093145A1 (en) Gaming machine for performing free game triggered from normal game and method of controlling thereof
US9327188B2 (en) Gaming machine running common game
JP2012100706A (en) Gaming machine
US8602895B2 (en) Gaming terminal with rotatable lever handle
US20120115611A1 (en) Gaming machine running common game
US9530286B2 (en) Reel device for a gaming machine
AU2016219539A1 (en) Gaming machine and game control method thereof
US20160086430A1 (en) Gaming system
US9214061B2 (en) Gaming machine running common game
JP5672981B2 (en) Gaming machine and reel device thereof
JP5885428B2 (en) Gaming machine
JP6041853B2 (en) Gaming machine and reel device thereof
US9881463B2 (en) Gaming machine arranging symbols
JP6105769B2 (en) Gaming machine
JP2016159003A (en) Game machine, game control method thereof, reel control device, and reel control method