JP2012093830A - Configuration preparation support system and configuration preparation support method for computer unit - Google Patents

Configuration preparation support system and configuration preparation support method for computer unit Download PDF

Info

Publication number
JP2012093830A
JP2012093830A JP2010238538A JP2010238538A JP2012093830A JP 2012093830 A JP2012093830 A JP 2012093830A JP 2010238538 A JP2010238538 A JP 2010238538A JP 2010238538 A JP2010238538 A JP 2010238538A JP 2012093830 A JP2012093830 A JP 2012093830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
computer
cable
peripheral
power
creation support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010238538A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuhiro Hamada
和弘 浜田
Yoshiaki Iketani
吉章 板谷
Akiko Kaketa
亜紀子 掛田
Shoichi Kawasaki
正一 河崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Information and Telecommunication Engineering Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Information and Communication Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Information and Communication Engineering Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2010238538A priority Critical patent/JP2012093830A/en
Publication of JP2012093830A publication Critical patent/JP2012093830A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S50/00Market activities related to the operation of systems integrating technologies related to power network operation or related to communication or information technologies
    • Y04S50/10Energy trading, including energy flowing from end-user application to grid

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To support the setting of cable connection between devices composing a computer unit in consideration with connection relations and constraints.SOLUTION: A configuration preparation support system for a computer unit includes: means for preparing and drawing one or plural racks on which a computer unit, a peripheral unit and a power supply unit are mounted; means for placing and drawing power distribution units at predetermined positions at the right and left of the drawn racks; means for mounting and drawing the computer unit, the peripheral unit and the power supply unit at predetermined positions of the drawn racks; means for defining and setting a unique number to each of a receptacle of the power distribution unit, a receptacle of the computer unit, a receptacle of the peripheral unit and a receptacle of the power supply unit; and means for connecting and drawing power cables defined for the computer unit and the peripheral unit to the receptacle of the power distribution unit.

Description

本発明は、コンピュータ装置の構成作成を支援するコンピュータ装置の構成作成支援システム及び構成作成支援方法に係り、特に、コンピュータ装置を構成する主要な機器、周辺装置、電源装置相互間のケーブル接続の設定を支援することを可能としたコンピュータ装置の構成作成支援システム及び構成作成支援方法に関する。   The present invention relates to a computer apparatus configuration creation support system and a configuration creation support method for supporting the configuration creation of a computer apparatus, and in particular, setting of cable connection between main devices, peripheral devices, and power supply apparatuses constituting the computer apparatus. The present invention relates to a computer system configuration creation support system and a configuration creation support method.

多様で複雑な構成を有するコンピュータ装置の構成を作成するには、多くの制約条件を考慮する必要がある。このため、コンピュータ装置の構成を作成する設計者は、構成すべきコンピュータ装置、そのコンピュータ装置を構成する構成部品等の製品仕様書を熟読しなければ、正確なコンピュータ装置の構成を作成することが困難である。   In order to create a configuration of a computer device having various and complicated configurations, it is necessary to consider many constraints. For this reason, a designer who creates the configuration of a computer device can create an accurate configuration of the computer device unless he thoroughly reads the product specifications such as the computer device to be configured and the components constituting the computer device. Have difficulty.

前述したようなコンピュータ装置の構成を作成することの困難さを解決することを可能としたコンピュータ装置の構成作成支援システムの従来技術として、例えば、特許文献1等に記載された技術が知られている。この従来技術は、コンピュータ装置の構成を作成する設計者である利用者に、端末機器から、プロセッサ、メモリ、ハードディスク、PCIアダプタカード等のコンピュータ装置の構成品や周辺装置を選択させ、コンピュータ装置の構成作成を容易に行うことができるように支援を行うというものである。   As a prior art of a computer apparatus configuration creation support system that can solve the difficulty of creating a computer apparatus configuration as described above, for example, a technique described in Patent Document 1 is known. Yes. This prior art allows a user who is a designer who creates a configuration of a computer device to select a computer device component such as a processor, a memory, a hard disk, a PCI adapter card, or a peripheral device from a terminal device, and Support is provided so that the configuration can be easily created.

特開2004−139368号公報JP 2004-139368 A

前述した従来技術は、複数のコンピュータ装置からなるコンピュータシステムの構成作成を支援する技術に関するものであり、個々のコンピュータ装置を構成する主要な機器、周辺装置、電源装置等の機器相互間のケーブル接続の設定を支援することについては考慮されておらず、機器相互間のケーブル接続の設定を支援することができないという問題点を有している。   The above-described prior art relates to a technique for supporting the creation of a computer system configuration composed of a plurality of computer devices, and cable connection between main devices, peripheral devices, power supply devices, etc. constituting each computer device. However, there is a problem that setting of cable connection between devices cannot be supported.

本発明の目的は、前述したような従来技術の問題点を解決し、コンピュータ装置を構成する機器相互間のケーブル接続の設定を、接続関係や制約条件を考慮して支援することができるようにしたコンピュータ装置の構成作成支援システム及び構成作成支援方法を提供することにある。   An object of the present invention is to solve the problems of the prior art as described above, and to support setting of cable connection between devices constituting a computer device in consideration of connection relations and constraint conditions. Another object of the present invention is to provide a configuration creation support system and configuration creation support method for a computer apparatus.

本発明によれば前記目的は、コンピュータ装置及び周辺装置と電源装置との間のケーブル接続の設定を支援することを可能としたコンピュータ装置の構成作成支援システムにおいて、コンピュータ装置、周辺装置、電源装置を搭載する1または複数のラックを作成して描画する手段と、前記描画したラックの左右の所定の位置に電力配分装置を配置して描画する手段と、コンピュータ装置、周辺装置及び電源装置を前記描画したラックの所定の位置に搭載して描画する手段と、電力分配装置のコンセント、コンピュータ装置のコンセント、周辺装置のコンセント、電源装置のコンセントの全てに一意的な番号を定義して設定する手段と、前記コンピュータ装置、周辺装置に定義された電源ケーブルを前記電力分配装置のコンセントに接続して描画する手段とを備えることにより達成される。   According to the present invention, there is provided a computer apparatus configuration creation support system capable of supporting setting of cable connection between a computer apparatus and a peripheral apparatus and a power supply apparatus. Means for creating and drawing one or a plurality of racks on which the power is mounted, means for arranging and drawing a power distribution device at predetermined positions on the left and right of the drawn rack, a computer device, a peripheral device, and a power supply device. Means for mounting and drawing at a predetermined position of the drawn rack, and means for defining and setting unique numbers for all outlets of power distribution devices, outlets of computer devices, outlets of peripheral devices, and outlets of power supply devices And connect a power cable defined for the computer device and peripheral device to the outlet of the power distribution device. It is achieved by providing a means for fractionating.

本発明によれば、多様で複雑なコンピュータ装置におけるケーブルの接続設定を、接続関係や制約条件を設計者が意識することがなく、容易に設定することができる。   According to the present invention, it is possible to easily set the cable connection settings in various and complicated computer devices without the designer being aware of the connection relationship and the constraint conditions.

本発明の一実施形態によるコンピュータ装置の構成作成支援システムの概略構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows schematic structure of the structure creation assistance system of the computer apparatus by one Embodiment of this invention. 本発明の実施形態によるコンピュータ装置の構成作成支援システムの動作の遷移を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows the transition of operation | movement of the structure creation assistance system of the computer apparatus by embodiment of this invention. UPS・ラッキング19の処理の詳細を説明するフローチャートである。12 is a flowchart for explaining details of processing of UPS / racking 19; 図3に示すフローの処理で作成されるシステム構成図の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the system block diagram produced by the process of the flow shown in FIG. ラック搭載に関する搭載制限項目の一覧を示す図である。It is a figure which shows the list of the mounting restriction items regarding rack mounting. 図3に示すフローのステップ35でのケーブル接続の設定処理の詳細を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the detail of the setting process of the cable connection in step 35 of the flow shown in FIG. ケーブル接続設定の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a cable connection setting. 電源ケーブルの接続位置情報の取得と接続情報の作成とについて説明する図である。It is a figure explaining acquisition of connection position information on a power cable, and creation of connection information. 接続元及び接続先の一覧表の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the list of a connection origin and a connection destination. 図2に示したSTEP9のケーブリングの処理で作成されたケーブル接続表の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the cable connection table produced by the cabling process of STEP9 shown in FIG.

以下、本発明によるコンピュータ装置の構成作成支援システム及び構成作成支援方法の実施形態を図面により詳細に説明する。   Embodiments of a computer system configuration creation support system and configuration creation support method according to the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

図1は本発明の一実施形態によるコンピュータ装置の構成作成支援システムの概略構成を示すブロック図である。   FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a computer apparatus configuration creation support system according to an embodiment of the present invention.

本発明の実施形態によるコンピュータ装置の構成作成支援システムは、構成作成支援システムデータベース1と、コンピュータ装置の構成を作成する設計者である利用者(以下、単に、利用者という)が使用する端末機器2とがネットワークを介して接続されて構成されている。   A configuration creation support system for a computer device according to an embodiment of the present invention includes a configuration creation support system database 1 and a terminal device used by a user who is a designer who creates a configuration of a computer device (hereinafter simply referred to as a user). 2 are connected via a network.

端末機器2は、PCに代表される情報処理装置としてよく知られているように、図示していないが、CPU、メモリ、HDD等の記憶装置、入出力装置を備えて構成されており、本発明で必要とする後述する各種の機能は、プログラムとして記憶装置内に格納され、メモリにロードされCPUにより実行されることにより構築される。   As is well known as an information processing apparatus typified by a PC, the terminal device 2 includes a storage device such as a CPU, a memory, and an HDD, and an input / output device (not shown). Various functions to be described later required in the invention are stored in the storage device as programs, loaded into the memory, and executed by the CPU.

本発明の実施形態では、ネットワークを介して接続されている構成作成支援システムデータベース1からプログラムとして記述されているコンピュータ装置の構成作成支援システムのファイルである構成作成支援ファイル1aを端末機器2にダウンロードして使用することとしている。このように、構成作成支援システムは、通常、ネットワークに接続された端末機器2で使用されるが、スタンドアローンの端末機器でも利用可能なため、事前に構成作成支援システムを端末機器2にダウンロードしておけば、ネットワーク環境がない場所でも利用することができる。   In the embodiment of the present invention, a configuration creation support file 1a which is a file of a configuration creation support system of a computer device described as a program is downloaded to the terminal device 2 from the configuration creation support system database 1 connected via a network. I am going to use it. As described above, the configuration creation support system is normally used in the terminal device 2 connected to the network. However, since the configuration creation support system can also be used in a stand-alone terminal device, the configuration creation support system is downloaded to the terminal device 2 in advance. If so, it can be used even in places where there is no network environment.

図1には、コンピュータ装置の構成作成支援システムがダウンロードされた端末機器2内のメモリ100に構成作成支援システムがロードされた状態を示している。そして、コンピュータ装置の構成作成支援システムは、構成作成支援システム起動ファイル3、第1の製品構成情報(コンピュータ装置)用ファイル3a、第2の製品構成情報(周辺装置)用ファイル3b、製品価格情報用ファイル3c、生産図面雛形用ファイル3d、ライブラリ用ファイル3eにより構成されている。   FIG. 1 shows a state in which the configuration creation support system is loaded into the memory 100 in the terminal device 2 in which the computer system configuration creation support system has been downloaded. The computer apparatus configuration creation support system includes a configuration creation support system activation file 3, a first product configuration information (computer device) file 3a, a second product configuration information (peripheral device) file 3b, and product price information. File 3c, production drawing template file 3d, and library file 3e.

前述において、構成作成支援システム起動ファイル3は、構成作成支援システムの本体である。第1の製品構成情報(コンピュータ装置)用ファイル3aは、コンピュータ装置の構成情報を格納している。第2の製品構成情報(周辺装置)用ファイル3bは、周辺装置(テープ装置、ディスク装置等)の構成情報を格納している。製品価格情報用ファイル3cは、コンピュータ装置(コンピュータ装置を構成している主要機器)や周辺装置の価格情報を格納している。生産図面雛形用ファイル3dは、生産図面の雛形を格納している。ライブラリ用ファイル3eは、コンピュータ装置の構成作成支援システムを動作させる種々のライブラリを格納している。   In the above description, the configuration creation support system activation file 3 is the main body of the configuration creation support system. The first product configuration information (computer device) file 3a stores configuration information of the computer device. The second product configuration information (peripheral device) file 3b stores configuration information of the peripheral device (tape device, disk device, etc.). The product price information file 3c stores price information of a computer device (main equipment constituting the computer device) and peripheral devices. The production drawing template file 3d stores production drawing templates. The library file 3e stores various libraries for operating the computer system configuration creation support system.

前述のように構成される本発明の実施形態におけるコンピュータ装置の構成作成支援システムにおいて、利用者が、端末機器2を使用し、その入力装置からコンピュータ装置のハードウエアの詳細情報を入力して設定すると、構成作成支援システムは、システム構成情報ファイル4を作成する。システム構成情報ファイル4は、見積りシステムデータベース5、受発注チェックシステム6等と連携することができる。そして、システム構成情報ファイル4は、見積りシステムデータベース5と連携することにより、コンピュータ装置の作成業務に活用することができ、また、受発注チェックシステム6と連携することにより、受発注内容をチェックすることができる。さらに、システム構成情報ファイル4は、生産システムデータベース7に登録することにより、生産図面として利用することができる。   In the computer system configuration creation support system according to the embodiment of the present invention configured as described above, a user uses the terminal device 2 and inputs and sets detailed information of the hardware of the computer apparatus from the input device. Then, the configuration creation support system creates the system configuration information file 4. The system configuration information file 4 can be linked with the estimation system database 5, the order placement check system 6, and the like. The system configuration information file 4 can be used for computer device creation work by cooperating with the estimation system database 5, and checking the contents of the ordering and receiving by cooperating with the ordering check system 6. be able to. Furthermore, the system configuration information file 4 can be used as a production drawing by registering it in the production system database 7.

図2は本発明の実施形態によるコンピュータ装置の構成作成支援システムの動作の遷移を示す概念図であり、次に、図2を参照して、コンピュータ装置の構成作成支援システムの動作の流れについて説明する。なお、以下に説明するSTEP1〜STEP13の各処理は、コンピュータ装置の構成作成支援システムにより実行される処理である。   FIG. 2 is a conceptual diagram showing the transition of the operation of the computer apparatus configuration creation support system according to the embodiment of the present invention. Next, the operation flow of the computer apparatus configuration creation support system will be described with reference to FIG. To do. Each process of STEP1 to STEP13 described below is a process executed by the computer system configuration creation support system.

利用者が、端末機器2を用いてコンピュータ装置の構成作成支援システムを起動すると、メニュー画面が端末機器2の画面に表示され、システム構成情報ファイルブック8の新規作成または既存ファイル選択の画面が表示される。利用者が新規作成を選択すると、システム構成情報ファイルブック8が新規に作成され、既存ファイルを選択すると、既存のシステム構成情報ファイルブック8が開く。   When the user activates the computer system configuration creation support system using the terminal device 2, a menu screen is displayed on the screen of the terminal device 2, and a screen for creating a new system configuration information file book 8 or selecting an existing file is displayed. Is done. When the user selects new creation, a system configuration information file book 8 is newly created. When an existing file is selected, the existing system configuration information file book 8 is opened.

次に、STEP1の顧客情報入力9の処理に移行し、利用者が顧客情報の入力を行うための顧客情報入力画面が端末機器2の画面に表示される。利用者は、この画面からコンピュータ装置の構成作成、製品の製造等の注文を行った顧客名、受注番号、納期、作成者等の情報を入力する。入力が完了すると、REV管理票ワークシートであるREV管理表10がシステム構成情報ファイルブック8内に作成される。   Next, the process proceeds to the customer information input 9 process of STEP 1, and a customer information input screen for the user to input customer information is displayed on the screen of the terminal device 2. From this screen, the user inputs information such as the name of the customer who has made an order for creating the configuration of the computer device, manufacturing the product, the order number, the delivery date, the creator, and the like. When the input is completed, a REV management table 10 that is a REV management slip worksheet is created in the system configuration information file book 8.

次に、STEP2システム装置の作成11の処理に移行し、利用者がコンピュータ装置のハードウエアの構成情報を入力するためのコンピュータ装置のハードウエア入力画面が端末機器2の画面に表示される。利用者は、この画面からプロセッサ、メモリ、ハードディスク、PCIアダプタカード等のコンピュータ装置を構成する主要機器の情報を設定する。また、ここでの設定で、利用者は、コンピュータ装置と電源装置との間のケーブル接続関係をも設定する。設定が完了すると、設定データが構成作成支援システムのライブラリ用ファイル3eに格納されコンピュータ装置の構成情報が登録される。   Next, the process proceeds to STEP 2 system device creation 11, and a hardware input screen of the computer device for the user to input hardware configuration information of the computer device is displayed on the screen of the terminal device 2. From this screen, the user sets information on main devices constituting the computer device such as a processor, a memory, a hard disk, and a PCI adapter card. Also, with this setting, the user also sets the cable connection relationship between the computer device and the power supply device. When the setting is completed, the setting data is stored in the library file 3e of the configuration creation support system, and the configuration information of the computer device is registered.

次に、STEP3のデバイスの設定12の処理に移行し、利用者がコンピュータ装置の周辺装置の構成情報を入力するための周辺装置入力画面が端末機器2の画面に表示される。利用者は、この画面から周辺装置の種別やコンピュータ装置との間の接続ケーブル選択等の情報を設定する。また、ここでの設定で、利用者は、周辺装置と電源装置との間のケーブル接続関係をも設定する。設定が完了すると、設定データが構成作成支援システムのライブラリ用ファイル3eに格納され周辺装置の構成情報が登録される。ここでの周辺装置とは、例えば、バックアップ装置やディスク装置、コンソール装置等である。バックアップ装置とは、テープ装置等をいい、ディスク装置とは、ディスクアレイ等の記憶装置である。   Next, the process proceeds to the device setting 12 process of STEP 3, and a peripheral device input screen for the user to input configuration information of the peripheral device of the computer device is displayed on the screen of the terminal device 2. From this screen, the user sets information such as the type of the peripheral device and the selection of a connection cable with the computer device. Also, with this setting, the user also sets the cable connection relationship between the peripheral device and the power supply device. When the setting is completed, the setting data is stored in the library file 3e of the configuration creation support system, and the configuration information of the peripheral device is registered. The peripheral device here is, for example, a backup device, a disk device, a console device, or the like. The backup device is a tape device or the like, and the disk device is a storage device such as a disk array.

次に、STEP4のインストール設定13の処理に移行し、利用者がシステムディスクやOS(オペレーティングシステム)の情報を入力するためのインストール設定画面が端末機器2の画面に表示される。利用者は、この画面からシステムディスクの選択やOS種別等の情報を設定する。設定が完了すると、設定データが構成作成支援システムのライブラリ用ファイル3eに格納されインストール設定の構成情報が登録される。   Next, the process proceeds to the installation setting 13 process of STEP 4, and an installation setting screen for the user to input information on the system disk and OS (operating system) is displayed on the screen of the terminal device 2. The user sets information such as system disk selection and OS type from this screen. When the setting is completed, the setting data is stored in the library file 3e of the configuration creation support system, and the installation setting configuration information is registered.

次に、STEP5のプロファイル設定14の処理とSTEP6のパーティション設定の15に移行し、利用者がハードディスクのパーティションの環境設定情報を入力するためのプロファイル設定画面が端末機器2の画面に表示される。利用者は、この画面から分割するパーティション数、容量、OS種別等の情報を設定する。設定が完了すると、パーティション設定シート16がシステム構成情報ファイルブック8内に作成される。   Next, the process proceeds to STEP 5 profile setting 14 processing and STEP 6 partition setting 15, and a profile setting screen for the user to input hard disk partition environment setting information is displayed on the screen of the terminal device 2. The user sets information such as the number of partitions to be divided, the capacity, and the OS type from this screen. When the setting is completed, a partition setting sheet 16 is created in the system configuration information file book 8.

次に、STEP7ディスク設定17の処理に移行し、利用者が搭載するハードディスクの詳細設定情報を入力するためのディスク設定画面が端末機器2の画面に表示される。利用者は、この画面からシステムディスクの設定、RAID設定などの情報を設定する。設定が完了すると、ディスク設定シート18がシステム構成情報ファイルブック8内に作成される。   Next, the process proceeds to STEP 7 disk setting 17, and a disk setting screen for inputting detailed setting information of the hard disk installed by the user is displayed on the screen of the terminal device 2. From this screen, the user sets information such as system disk settings and RAID settings. When the setting is completed, a disk setting sheet 18 is created in the system configuration information file book 8.

次に、STEP8のUPS(無停電電源装置(Uninterruptible Power Supply))・ラッキング19の処理に移行し、利用者が前述のSTEP2のシステム装置の作成11の処理で作成したコンピュータ装置と、STEP3のデバイスの設定12の処理で作成した周辺装置とをラックに搭載する設定を行うラック搭載設定画面が端末機器2の画面に表示される。ここでの設定は、図4により後述するように、コンピュータ装置と周辺装置とのラック搭載が自動的に設定され、また、電源ケーブルの電源装置への接続も自動的に設定される。この設定が完了すると、装置搭載条件やケーブル接続条件により設定内容の自動チェックが行われ、設定内容に不備がある場合、エラーリストを表示して、再度設定のやり直しが行われる。また、設定内容が正しい場合、システム構成図20がシステム構成情報ファイルブック8内に作成される。なお、STEP8のUPS・ラッキング19の処理についての詳細は後述する。   Next, the process proceeds to STEP 8 UPS (Uninterruptible Power Supply) / Racking 19, and the computer device created by the user in the above-described STEP 2 system device creation 11 process and STEP 3 device A rack installation setting screen for performing settings for mounting the peripheral device created in the setting 12 process on the rack is displayed on the screen of the terminal device 2. In this setting, as will be described later with reference to FIG. 4, the rack mounting of the computer device and the peripheral device is automatically set, and the connection of the power cable to the power supply device is also automatically set. When this setting is completed, the setting contents are automatically checked based on the device mounting conditions and the cable connection conditions. If the setting contents are incomplete, an error list is displayed and the setting is performed again. If the setting contents are correct, the system configuration diagram 20 is created in the system configuration information file book 8. Details of the processing of the UPS / racking 19 in STEP 8 will be described later.

次に、STEP9のケーブリング21の処理に移行し、前述したSTEP8のUPS・ラッキング19の処理で作成されたシステム構成図20、及び、STEP2、STEP3の処理で利用者により設定されたコンピュータ装置及び周辺装置と電源装置との間のケーブル接続関係に従って、コンピュータシステムのケーブル接続表22が、システム構成情報ファイルブック8内に自動的に作成される。作成されたケーブル接続表22は、端末機器2の画面に表示される。   Next, the processing shifts to the processing of the cabling 21 of STEP 9, the system configuration diagram 20 created by the processing of the UPS and racking 19 of STEP 8 described above, and the computer device set by the user in the processing of STEP 2 and STEP 3 and A computer system cable connection table 22 is automatically created in the system configuration information file book 8 according to the cable connection relationship between the peripheral device and the power supply device. The created cable connection table 22 is displayed on the screen of the terminal device 2.

次に、STEP10の拡張作業23の処理に移行するが、この処理は、特殊な作業を行う場合にだけ行われるもので、拡張作業23の処理への移行が利用者により入力されると、拡張作業設定画面が端末機器2の画面に表示されるので、利用者は、この画面から作業名称を設定する。設定が完了すると、拡張作業表24がシステム構成情報ファイルブック8内に作成される。   Next, the processing shifts to the processing of the expansion work 23 in STEP 10. This processing is performed only when a special work is performed. When the transition to the processing of the expansion work 23 is input by the user, the expansion work 23 is performed. Since the work setting screen is displayed on the screen of the terminal device 2, the user sets the work name from this screen. When the setting is completed, the extended work table 24 is created in the system configuration information file book 8.

次に、STEP11の見積り価格一覧25の処理に移行し、前述で説明したSTEP2からSTEP10までの処理で設定した、ハードウエアの見積り価格一覧表26が、システム構成情報ファイルブック8内に自動的に作成される。作成された見積り価格一覧表26は、端末機器2の画面に表示される。   Next, the processing proceeds to the processing of the estimated price list 25 in STEP 11, and the hardware estimated price list 26 set in the processing from STEP 2 to STEP 10 described above is automatically stored in the system configuration information file book 8. Created. The created estimated price list 26 is displayed on the screen of the terminal device 2.

次に、STEP12のサービス見積り/ツール連携27の処理に移行し、コンピュータシステムを導入する際に必要な経費を見積もった導入経費見積表28が、システム構成情報ファイルブック8内に自動的に作成される。作成された導入経費見積表28は、端末機器2の画面に表示される。また、図1に示している前述の見積りシステムデータベース5や、受発注チェックシステム6と連携するための連携ファイル29が出力される。   Next, the process proceeds to the service estimate / tool cooperation 27 of STEP 12 and an introduction expense estimate table 28 for estimating the expense necessary for introducing the computer system is automatically created in the system configuration information file book 8. The The created introduction cost estimate table 28 is displayed on the screen of the terminal device 2. In addition, the above-described estimation system database 5 shown in FIG. 1 and the cooperation file 29 for cooperation with the ordering check system 6 are output.

次に、STEP13の設定シート出力30の処理に移行し、前述したSTEP1からSTEP12までの処理で設定した内容が、生産図面31としてシステム構成情報ファイルブック8内に自動的に作成される。作成された生産図面31は、端末機器2の画面に表示される。   Next, the process proceeds to the processing of setting sheet output 30 in STEP 13, and the contents set in the processing from STEP 1 to STEP 12 described above are automatically created in the system configuration information file book 8 as the production drawing 31. The produced production drawing 31 is displayed on the screen of the terminal device 2.

図3は前述したSTEP8のUPS・ラッキング19の処理の詳細を説明するフローチャート、図4は図3に示して説明するフローの処理で作成されるシステム構成図20の例を示す図であり、次に、図3に示す処理によりシステム構成図20を作成する処理と、作成されたシステム構成図20の例とについて説明する。   FIG. 3 is a flowchart for explaining the details of the processing of the UPS / Racking 19 of STEP 8 described above. FIG. 4 is a diagram showing an example of the system configuration diagram 20 created by the processing of the flow shown in FIG. Next, a process for creating the system configuration diagram 20 by the processing shown in FIG. 3 and an example of the created system configuration diagram 20 will be described.

(1)ラッキング(ラック搭載)の処理が開始されると、図4に示すように、ラック37が作成描画される。図4に示す例では、図4(a)、図4(b)に示すように、Rack1、Rack2の2台のラックが描画されている(ステップ31、32)。 (1) When racking (rack mounting) processing is started, a rack 37 is created and drawn as shown in FIG. In the example shown in FIG. 4, as shown in FIGS. 4A and 4B, two racks of Rack 1 and Rack 2 are drawn (steps 31 and 32).

(2)次に、ラック37の左右の所定の位置にPDU(電力配分装置(Power Distribution Unit))38が配置されて描画される。図4に示す例では、2台のラックの左右のそれぞれに2台ずつの全部で8台のPDU38が描画されている(ステップ33)。 (2) Next, PDUs (Power Distribution Units) 38 are arranged and drawn at predetermined positions on the left and right sides of the rack 37. In the example shown in FIG. 4, a total of eight PDUs 38 are drawn on each of the left and right sides of the two racks (step 33).

(3)次に、前述のSTEP2のシステム装置の作成11の処理及びSTEP3のデバイスの設定12の処理で設定されたシステム装置であるコンピュータ装置41、周辺装置39が、図4に示すように、ラック37の所定の位置に自動的に搭載描画される。搭載位置を変更する場合、利用者は、マウスを用いて、図4に示すように自動的に搭載された各コンピュータ装置41、周辺装置39を任意の位置にドラックしてドロップすることにより、搭載位置を変更することができる。また、ここでの処理で、UPS42がラック37の最下段に搭載描画される(ステップ34)。 (3) Next, as shown in FIG. 4, the computer device 41 and the peripheral device 39, which are system devices set in the above-described STEP2 system device creation 11 processing and STEP3 device setting 12 processing, It is automatically mounted and drawn at a predetermined position of the rack 37. When changing the mounting position, the user uses the mouse to drag and drop each computer device 41 and peripheral device 39 automatically mounted as shown in FIG. The position can be changed. In this process, the UPS 42 is mounted and drawn on the lowermost stage of the rack 37 (step 34).

(4)次に、図4に示すように、コンピュータ装置41、周辺装置39に定義された電源ケーブル40をPDU38のコンセントに自動的に接続する。電源ケーブル40の接続位置を変更する場合、利用者は、マウスを用いて、各電源ケーブル40を任意のPDU38のコンセント位置にドラックしてドロップすることにより、電源ケーブル40の接続位置を変更することができる。なお、電源ケーブルの接続についての詳細は後述する(ステップ35)。 (4) Next, as shown in FIG. 4, the power cable 40 defined in the computer device 41 and the peripheral device 39 is automatically connected to the outlet of the PDU 38. When changing the connection position of the power cable 40, the user can change the connection position of the power cable 40 by dragging and dropping each power cable 40 to the outlet position of an arbitrary PDU 38 using a mouse. Can do. Details of the connection of the power cable will be described later (step 35).

(5)次に、図4(c)、図4(d)に示すように、外装の種類を設定してその内容を外装43として描画するオプション設定の処理を行う(ステップ36)。 (5) Next, as shown in FIGS. 4 (c) and 4 (d), an option setting process for setting the type of exterior and drawing the contents as the exterior 43 is performed (step 36).

(6)前述までの処理が完了した後、前述の各処理の設定を変更するか否かを判定し、前述の各処理の設定を変更する場合、ステップ34の装置搭載からの処理に戻り、ステップ36のオプション設定までの処理を行って再設定する(ステップ37)。 (6) After the above processing is completed, it is determined whether or not to change the setting of each process described above. When the setting of each process described above is changed, the process returns to the process from mounting the apparatus in step 34, The processing up to the option setting in step 36 is performed and reset (step 37).

(7)ステップ37の判定で、設定変更がなかった場合、設定した内容に間違いがないかのチェックを実施し、チェックの結果、誤りがあった場合、エラーリストが表示され、ステップ34からの処理に戻って、ステップ36のオプション設定までの処理を行って誤りを修正するように再設定する(ステップ38)。 (7) If there is no change in the setting in the determination in step 37, a check is made as to whether the set contents are correct, and if there is an error as a result of the check, an error list is displayed. Returning to the processing, the processing up to the option setting in step 36 is performed to reset the error so as to correct the error (step 38).

(8)ステップ38のチェックの結果、誤りがなかった場合、図4に示すようなシステム構成図20が作成され、端末機器2の画面に表示される(ステップ39)。 (8) If there is no error as a result of the check in step 38, a system configuration diagram 20 as shown in FIG. 4 is created and displayed on the screen of the terminal device 2 (step 39).

作成されて端末機器2の画面に表示されたシステム構成図20には、図4(c)、図4(d)に示しているように、ラック37毎に搭載された各コンピュータ装置41、周辺装置39、PDU38、UPS装置42の総重量が計算され、機器の総重量44として表示される。これにより、ラック37の許容搭載重量を超えていないかどうかを確認することができ、許容搭載重量を超えている場合、エラーが表示される。   As shown in FIGS. 4 (c) and 4 (d), the system configuration FIG. 20 created and displayed on the screen of the terminal device 2 includes each computer device 41 mounted in each rack 37, and the periphery. The total weight of the device 39, PDU 38 and UPS device 42 is calculated and displayed as the total weight 44 of the device. As a result, it is possible to check whether or not the allowable mounting weight of the rack 37 is exceeded, and when the allowable mounting weight is exceeded, an error is displayed.

また、作成されて端末機器2の画面に表示されたシステム構成図20には、図4(c)、図4(d)に示しているように、ラック37毎のPDU38やUPS装置42に接続された各コンピュータ装置41、周辺装置39の総消費電力量が計算され、機器の消費電力45として表示される。これにより、PDU38やUPS装置42の許容電力量を超えていないかどうかを確認することができ、許容電力量を超えている場合、エラーが表示される。   Further, in the system configuration diagram 20 created and displayed on the screen of the terminal device 2, as shown in FIGS. 4C and 4D, the system is connected to the PDU 38 or UPS device 42 for each rack 37. The total power consumption of each computer device 41 and peripheral device 39 thus calculated is calculated and displayed as the power consumption 45 of the device. Thereby, it can be confirmed whether or not the allowable power amount of the PDU 38 or the UPS device 42 has been exceeded. If the allowable power amount is exceeded, an error is displayed.

図5はラック搭載に関する搭載制限項目の一覧を示す図である。この搭載制限項目の一覧は、予め、構成作成支援システムデータベース1内に備えられているものであって、前述した図3に示すフローのステップ38で設定チェックのために利用される。   FIG. 5 is a diagram showing a list of mounting restriction items related to rack mounting. This list of installation restriction items is provided in the configuration creation support system database 1 in advance, and is used for setting check in step 38 of the flow shown in FIG.

設定チェックは、図5に示す各項目について自動的に行われる。そして、図5に示している項目に違反する場合、エラーリストが表示されるので、図3に示すフローでは、ステップ34の装置搭載の処理に戻って、エラーリストの項目について修正を行う。例えば、PDU38が100ボルト対応PDUで、コンピュータ装置41に定義された電源ケーブル40が200ボルトケーブルであった場合、電源ケーブル40をPDU38のコンセントにドラックしドロップして接続すると、図5の項番7に記載の100ボルト/200ボルトの誤接続チェックにより、接続エラーとしてエラーリストに表示されることになる。   The setting check is automatically performed for each item shown in FIG. Then, if the item shown in FIG. 5 is violated, an error list is displayed. Therefore, in the flow shown in FIG. 3, the process returns to the device mounting process in step 34 and the error list item is corrected. For example, when the PDU 38 is a 100-volt PDU and the power cable 40 defined in the computer device 41 is a 200-volt cable, the power cable 40 is dragged and dropped into the outlet of the PDU 38 and connected to the item number shown in FIG. 7 is displayed in the error list as a connection error by the erroneous connection check of 100 volts / 200 volts.

また、図5に示している各項目に違反がない場合、図4に示して説明したようなシステム構成図20が作成され、端末機器2の画面に表示されることになる。 If there is no violation in each item shown in FIG. 5, the system configuration diagram 20 as shown in FIG. 4 is created and displayed on the screen of the terminal device 2.

図4に示して説明したシステム構成図20におけるケーブル接続の設定処理は、すでに説明したように、コンピュータ装置41、周辺装置39に定義された電源ケーブル40を、PDU38のコンセントに自動的に接続する処理である。そして、電源ケーブル40の接続位置を変更する場合、利用者が、マウスを用いて、各電源ケーブル40を任意のPDU38のコンセント位置にドラックしてドロップすることにより接続位置の変更を行うことができ、実際のケーブルを装置に接続するようなイメージで接続の設定を行うことができる。接続の設定が完了すると、コンピュータ装置の作成支援システムは、接続元と接続先とを認識してケーブル接続表22を自動的に作成する。   In the cable connection setting process in the system configuration diagram 20 shown in FIG. 4, as already described, the power cable 40 defined in the computer device 41 and the peripheral device 39 is automatically connected to the outlet of the PDU 38. It is processing. When changing the connection position of the power cable 40, the user can change the connection position by dragging and dropping each power cable 40 to the outlet position of any PDU 38 using a mouse. Connection settings can be made with the image of connecting an actual cable to the device. When the connection setting is completed, the computer apparatus creation support system recognizes the connection source and the connection destination and automatically creates the cable connection table 22.

図6は図3に示すフローのステップ35でのケーブル接続の設定処理の詳細を説明するフローチャート、図7はケーブル接続設定の例を示す図であり、次に、ケーブル接続の設定処理の詳細について説明する。なお、図7は、図4に示すシステム構成図20の一部を拡大して示したものである。   FIG. 6 is a flowchart for explaining the details of the cable connection setting process in step 35 of the flow shown in FIG. 3, and FIG. 7 is a diagram showing an example of the cable connection setting. Next, the details of the cable connection setting process explain. FIG. 7 is an enlarged view of a part of the system configuration diagram 20 shown in FIG.

(1)まず、図7(a)に示しているように、装置、図7に示す例ではシステム装置(1)から延びている電源ケーブル46をマウスでクリックして選択する。電源ケーブル46を選択すると、選択した電源ケーブル46が色が変わる等によりアクティブ状態に表示される(ステップ61、62)。 (1) First, as shown in FIG. 7A, the apparatus, in the example shown in FIG. 7, the power cable 46 extending from the system apparatus (1) is selected by clicking with the mouse. When the power cable 46 is selected, the selected power cable 46 is displayed in an active state due to a color change or the like (steps 61 and 62).

(2)次に、選択した電源ケーブル46をPDU47のコンセントに接続するか否かを判断し、接続する場合は、PDU47のコンセントの接続する場所を決めて、選択している電源ケーブル46を接続する場所にドロップする。すると、電源ケーブル46が図7(b)に電源ケーブル48として示すようにPDU47のコンセントに接続される(ステップ63〜65)。 (2) Next, it is determined whether or not the selected power cable 46 is connected to the outlet of the PDU 47. When connecting, the place where the outlet of the PDU 47 is connected is determined and the selected power cable 46 is connected. Drop it where you want. Then, the power cable 46 is connected to the outlet of the PDU 47 as shown as the power cable 48 in FIG. 7B (steps 63 to 65).

(3)次に、接続された電源ケーブル48の接続位置情報を取得し、ケーブルの接続元及び接続先の一覧表を接続情報として自動作成し、構成作成支援システムのライブラリ用ファイル3eに格納する。なお、ここでの電源ケーブル48の接続位置情報の取得処理と、接続情報の作成の処理との詳細については後述する(ステップ66、67)。 (3) Next, connection position information of the connected power cable 48 is acquired, a list of cable connection sources and connection destinations is automatically created as connection information, and stored in the library file 3e of the configuration creation support system. . The details of the process for acquiring the connection position information of the power cable 48 and the process for creating the connection information will be described later (steps 66 and 67).

(4)前述までの処理でケーブルの接続設定の処理が完了すると、設定した接続の内容に間違いがないか否かをチェックし、誤りがあった場合、ステップ64からの処理に戻って、誤りの修正が行われる。この設定内容のチェックは、図5に示したラック搭載に関する搭載制限項目の一覧の項目により自動的に行われ、項目に違反していた場合、エラーリストが表示されるので、エラーリストの項目について修正する(ステップ68)。 (4) When the cable connection setting process is completed in the above process, it is checked whether or not there is an error in the contents of the set connection. If there is an error, the process returns to the process from step 64 and the error is detected. Corrections are made. This setting is automatically checked based on the items in the list of mounting restrictions related to rack mounting shown in FIG. 5. If the item is violated, an error list is displayed. Correction is made (step 68).

(5)ステップ68のチェックで、図5に示している項目に対する違反がない場合、図4に示して接続したシステム構成図20が作成され、端末機器2の画面に表示されて、ここでの処理を終了する(ステップ69)。 (5) If there is no violation of the items shown in FIG. 5 in the check of step 68, the system configuration diagram 20 shown in FIG. 4 is created and displayed on the screen of the terminal device 2, The process ends (step 69).

図8は電源ケーブルの接続位置情報の取得と接続情報の作成とについて説明する図であり、図8を参照して、図6に示すフローにおけるステップ66、67の処理で一意的に定義された番号情報の定義と取得方法とを説明する。なお、図8は図4の図4(a)、図4(b)として示した部分を抽出したものである。   FIG. 8 is a diagram for explaining the acquisition of the connection position information of the power cable and the creation of the connection information. Referring to FIG. 8, it is uniquely defined by the processing of steps 66 and 67 in the flow shown in FIG. The definition and acquisition method of number information will be described. Note that FIG. 8 is obtained by extracting the portions shown in FIGS. 4A and 4B of FIG.

番号情報の定義は、図8に示しているように、まず、PDU49の全てのコンセントにR1からR12等の番号を与えることにより行われる。複数台のPDUがある場合、PDUの名称を重複しないようにする。図8に示す例では、8台のPDUのそれぞれに、PDU−a〜PDU−hの名称が与えられており、これにより、PDUのコンセント番号を一意的な番号に定義することができる。   As shown in FIG. 8, the number information is defined by first assigning numbers such as R1 to R12 to all outlets of the PDU 49. When there are a plurality of PDUs, the names of the PDUs are not duplicated. In the example shown in FIG. 8, the names of PDU-a to PDU-h are given to each of the eight PDUs, so that the outlet number of the PDU can be defined as a unique number.

次に、コンピュータ装置50のコンセントに個別の番号、例えば、A、A’等を定義する。この場合、標準電源に接続すべきコンセントはA、冗長電源に接続すべきコンセントはA’のように区別して定義するとよい。複数台のコンピュータ装置がある場合、コンピュータ装置の名称を重複しないように、例えば、システム装置(1)、システム装置(2)等の名称とすることにより、コンピュータ装置50のコンセント番号を一意的な番号に定義する。   Next, individual numbers such as A and A 'are defined for the outlets of the computer device 50. In this case, the outlet to be connected to the standard power source may be defined as A, and the outlet to be connected to the redundant power source may be defined as A ′. When there are a plurality of computer devices, the name of the system device (1), the system device (2), or the like is set, for example, so that the computer device name is not duplicated. Define numbers.

次に、周辺装置51のコンセントに個別の番号、例えば、A、A’等を定義する。この場合、標準電源に接続すべきコンセントはA、冗長電源に接続すべきコンセントはA’のように区別して定義するとよい。複数台の周辺装置がある場合、周辺装置の名称を重複しないように、例えば、テープ装置(1)、テープ装置(2)等の名称とすることにより、周辺装置51のコンセント番号を一意的な番号に定義する。   Next, individual numbers such as A and A ′ are defined for the outlets of the peripheral device 51. In this case, the outlet to be connected to the standard power source may be defined as A, and the outlet to be connected to the redundant power source may be defined as A ′. When there are a plurality of peripheral devices, for example, the names of the tape device (1), the tape device (2), etc. are set so that the names of the peripheral devices are not duplicated. Define numbers.

次に、UPS装置52のコンセントに個別の番号、例えば、A、A’等を定義する。この場合、出力1はA、出力2はA’のように区別して定義するとよい。複数台のUPS装置がある場合、UPS装置の名称を重複しないように、例えば、UPS装置(1)、UPS装置(2)等の名称とすることにより、UPS装置52のコンセント番号を一意的な番号に定義する。   Next, individual numbers such as A and A ′ are defined for the outlet of the UPS device 52. In this case, output 1 may be defined as A and output 2 as A ′. When there are a plurality of UPS devices, the UPS device 52 has a unique outlet number, for example, by naming the UPS device (1), UPS device (2), etc. Define numbers.

次に、ラック57に個別の名称を定義する。複数台のラックがある場合、ラックの名称が重複しないように、例えば、Rack1、Rack2等の名称とすることにより、ラック57を一意的な名称に定義する。   Next, an individual name is defined for the rack 57. When there are a plurality of racks, the rack 57 is defined as a unique name, for example, by using names such as Rack 1 and Rack 2 so that the names of the racks do not overlap.

前述のような方法で、各搭載機器のコンセントに一意的な番号情報を定義することができる。そして、このように定義した番号情報への電源ケーブル58の接続の有無は、前述で定義された番号を全て検索して、電源ケーブル58の接続の有無情報を自動取得することにより行うことができる。また、電源ケーブル58のコンセントへの接続の有無の判定は、電源ケーブル58の先端がコンセントの枠につなげられたときに、そのコンセントが電源ケーブル58の終点として認識されて行うことができる。電源ケーブルの始点は、コンピュータ装置50や、周辺装置51のコンセントとなる。このようにして自動的に取得された電源ケーブル58の接続有無情報からケーブルの接続元及び接続先の一覧表を自動的に作成し、構成作成支援システムのライブラリ用ファイル3eに格納する。   With the method as described above, unique number information can be defined for the outlets of each installed device. The presence / absence of connection of the power cable 58 to the number information defined in this way can be performed by searching all the numbers defined above and automatically acquiring the presence / absence information of the connection of the power cable 58. . Also, the determination of whether or not the power cable 58 is connected to the outlet can be made by recognizing the outlet as the end point of the power cable 58 when the tip of the power cable 58 is connected to the frame of the outlet. The starting point of the power cable is an outlet for the computer device 50 and the peripheral device 51. A list of cable connection sources and connection destinations is automatically created from the information on whether or not the power cable 58 is automatically obtained in this way, and stored in the library file 3e of the configuration creation support system.

図9は作成された接続元及び接続先の一覧表の構成例を示す図である。図9に示す接続元及び接続先の一覧は、装置名とその装置が持つ電源番号との組毎に、電源ケーブル名称、PDU番号、PDUコンセント番号、UPS番号、UPS出力番号等を対応付けたものであり、前述の他に、電圧値、電力値、コネクタ数、コネクタ形状等を対応付けている。   FIG. 9 is a diagram illustrating a configuration example of the created list of connection sources and connection destinations. The list of connection sources and connection destinations shown in FIG. 9 associates a power cable name, a PDU number, a PDU outlet number, a UPS number, a UPS output number, and the like for each set of a device name and a power supply number of the device. In addition to the above, the voltage value, power value, number of connectors, connector shape, and the like are associated with each other.

図10は図2に示して説明したSTEP9のケーブリング21の処理で作成されたケーブル接続表22の構成例を示す図である。図10に示すケーブル接続表22は、図9により説明した接続元及び接続先の一覧表から必要な情報を抽出し作成されたものである。そして、このケーブル接続表22は、装置・デバイス名、スロット番号、ポート番号、接続番号を含む接続元と、同様に、装置・デバイス名、スロット番号、ポート番号、接続番号を含む接続先と、それらの間を接続するケーブル・終端名称とを対応付けたものである。   FIG. 10 is a diagram showing a configuration example of the cable connection table 22 created by the processing of the cabling 21 of STEP 9 described with reference to FIG. The cable connection table 22 shown in FIG. 10 is created by extracting necessary information from the list of connection sources and connection destinations described with reference to FIG. The cable connection table 22 includes a connection source including a device / device name, a slot number, a port number, and a connection number, and a connection destination including a device / device name, a slot number, a port number, and a connection number, The cable and the terminal name that connect between them are associated with each other.

前述した本発明の実施形態によれば、多様で複雑なコンピュータ装置を作成するためのケーブル接続の設定を、接続関係や制約条件を設計者が意識する必要なく、容易に設定することができる。また、前述した本発明の実施形態によれば、ケーブル接続の設定で取得したケーブル接続設定情報を、ケーブル接続表として自動的に作成することができるので、ケーブル接続表をコンピュータ装置の生産にそのまま利用することができ、コンピュータ装置の生産時に、新たに生産図面を作成する必要をなくすことができる。   According to the above-described embodiment of the present invention, it is possible to easily set the cable connection for creating various and complicated computer devices without requiring the designer to be aware of the connection relationship and the constraint condition. Further, according to the embodiment of the present invention described above, the cable connection setting information acquired in the cable connection setting can be automatically created as the cable connection table, so that the cable connection table can be used as it is in the production of the computer device. Therefore, it is possible to eliminate the need to newly create a production drawing when the computer apparatus is produced.

前述で説明した本発明の実施形態での各処理は、処理プログラムとして構成することができ、この処理プログラムは、HD、DAT、FD、MO、DVD−ROM、CD−ROM等の記録媒体に格納して、あるいは、ネットワークを介して提供することができる。   Each processing in the embodiment of the present invention described above can be configured as a processing program, and this processing program is stored in a recording medium such as HD, DAT, FD, MO, DVD-ROM, and CD-ROM. Alternatively, it can be provided via a network.

1 構成作成支援システムデータベース
1a 構成作成支援ファイル
2 端末機器
3 構成作成支援システム起動ファイル
3a 第1の製品構成情報(コンピュータ装置)用ファイル
3b 第2の製品構成情報(周辺装置)用ファイル
3c 製品価格情報用ファイル
3d 生産図面雛形用ファイル
3e ライブラリ用ファイル
4 システム構成情報ファイル
5 見積りシステムデータベース
6 受発注チェックシステム
7 生産システムデータベース
37、57 ラック
38、47 PDU
39 周辺装置(テープ装置、ディスク装置等)
40、46、48 電源ケーブル
41 コンピュータ装置(システム装置)
42 UPS装置
43 外装
44 機器の総重量
45 機器の総電力量
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Configuration creation support system database 1a Configuration creation support file 2 Terminal device 3 Configuration creation support system start file 3a First product configuration information (computer device) file 3b Second product configuration information (peripheral device) file 3c Product price Information file 3d Production drawing template file 3e Library file 4 System configuration information file 5 Estimate system database 6 Order check system 7 Production system database 37, 57 Rack 38, 47 PDU
39 Peripheral devices (tape devices, disk devices, etc.)
40, 46, 48 Power cable 41 Computer device (system device)
42 UPS equipment 43 Exterior 44 Total weight of equipment 45 Total power consumption of equipment

Claims (4)

コンピュータ装置及び周辺装置と電源装置との間のケーブル接続の設定を支援することを可能としたコンピュータ装置の構成作成支援システムにおいて、
コンピュータ装置、周辺装置、電源装置を搭載する1または複数のラックを作成して描画する手段と、
前記描画したラックの左右の所定の位置に電力配分装置を配置して描画する手段と、
コンピュータ装置、周辺装置及び電源装置を前記描画したラックの所定の位置に搭載して描画する手段と、
電力分配装置のコンセント、コンピュータ装置のコンセント、周辺装置のコンセント、電源装置のコンセントの全てに一意的な番号を定義して設定する手段と、
前記コンピュータ装置、周辺装置に定義された電源ケーブルを前記電力分配装置のコンセントに接続して描画する手段とを備えることを特徴とするコンピュータ装置の構成作成支援システム。
In the computer system configuration creation support system capable of supporting the setting of the cable connection between the computer device and the peripheral device and the power supply device,
Means for creating and drawing one or more racks on which computer devices, peripheral devices, and power supply devices are mounted;
Means for arranging and drawing the power distribution device at predetermined positions on the left and right of the drawn rack;
Means for mounting and drawing a computer device, a peripheral device and a power supply device at a predetermined position of the drawn rack;
Means for defining and setting a unique number for each of the power distribution device outlet, the computer device outlet, the peripheral device outlet, and the power supply outlet;
A computer apparatus configuration creation support system comprising: a computer apparatus; and a means for drawing by connecting a power cable defined for the peripheral apparatus to an outlet of the power distribution apparatus.
前記定義された一意的な番号を持つコンセントへの電源ケーブルの接続の有無を取得する手段と、
前記取得した電源ケーブルの接続の有無の情報に基づいて、ケーブルの接続元とケーブルの接続先とをそれらの間を接続するケーブル・終端名称とを対応付けたケーブル接続表を作成して描画する手段とを備えることを特徴とする請求項1記載のコンピュータ装置の構成作成支援システム。
Means for obtaining presence / absence of connection of a power cable to an outlet having the defined unique number;
Based on the acquired information on whether or not the power cable is connected, a cable connection table in which a cable connection source and a cable connection destination are associated with a cable / termination name for connecting them is created and drawn. The computer system configuration creation support system according to claim 1, further comprising: means.
ラック搭載に関する搭載制限項目の一覧を示す搭載制限項目一覧表を備えると共に、前記ラックへの前記コンピュータ装置、周辺装置及び電源装置の搭載位置、前述電源ケーブルのコンセントとの接続が、前記搭載制限項目に違反していないか否かを判定するチェック手段とを備えることを特徴とする請求項1記載のコンピュータ装置の構成作成支援システム。   A mounting restriction item list showing a list of mounting restriction items concerning rack mounting is provided, and the mounting position of the computer device, peripheral device and power supply device to the rack, and connection to the outlet of the power cable are the mounting restriction items. The computer system configuration creation support system according to claim 1, further comprising: a check unit that determines whether or not a violation is found. コンピュータ装置及び周辺装置と電源装置との間のケーブル接続の設定を支援することを可能としたコンピュータ装置の構成作成支援システムにおけるコンピュータ装置の構成作成支援方法において、
コンピュータ装置、周辺装置、電源装置を搭載する1または複数のラックを作成して描し、
前記描画したラックの左右の所定の位置に電力配分装置を配置して描画し、
コンピュータ装置、周辺装置及び電源装置を前記描画したラックの所定の位置に搭載して描画し、
電力分配装置のコンセント、コンピュータ装置のコンセント、周辺装置のコンセント、電源装置のコンセントの全てに一意的な番号を定義して設定し、
前記コンピュータ装置、周辺装置に定義された電源ケーブルを前記電力分配装置のコンセントに接続して描画することを特徴とするコンピュータ装置の構成作成支援方法。
In a computer apparatus configuration creation support method in a computer apparatus configuration creation support system capable of supporting the setting of a cable connection between a computer apparatus and a peripheral device and a power supply device,
Create and draw one or more racks with computer devices, peripheral devices, and power supplies,
The power distribution device is arranged and drawn at predetermined positions on the left and right of the drawn rack,
A computer device, a peripheral device, and a power supply device are mounted at a predetermined position of the drawn rack and drawn,
Define and set unique numbers for all outlets for power distribution equipment, computer outlets, peripheral equipment outlets, and power supply outlets.
A computer apparatus configuration creation support method, wherein a power cable defined for the computer apparatus and peripheral device is connected to an outlet of the power distribution apparatus for drawing.
JP2010238538A 2010-10-25 2010-10-25 Configuration preparation support system and configuration preparation support method for computer unit Pending JP2012093830A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010238538A JP2012093830A (en) 2010-10-25 2010-10-25 Configuration preparation support system and configuration preparation support method for computer unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010238538A JP2012093830A (en) 2010-10-25 2010-10-25 Configuration preparation support system and configuration preparation support method for computer unit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012093830A true JP2012093830A (en) 2012-05-17

Family

ID=46387112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010238538A Pending JP2012093830A (en) 2010-10-25 2010-10-25 Configuration preparation support system and configuration preparation support method for computer unit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012093830A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022064261A1 (en) * 2020-09-28 2022-03-31 ラクテン・シンフォニー・シンガポール・プライベート・リミテッド Device layout design assistance equipment and device layout design assistance method
WO2023215223A1 (en) * 2022-05-02 2023-11-09 Reliance Jio Infocomm Usa, Inc. Automated bot for error-free racking-stacking

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022064261A1 (en) * 2020-09-28 2022-03-31 ラクテン・シンフォニー・シンガポール・プライベート・リミテッド Device layout design assistance equipment and device layout design assistance method
JP7442664B2 (en) 2020-09-28 2024-03-04 ラクテン・シンフォニー・シンガポール・プライベート・リミテッド Equipment layout design support device and equipment layout design support method
WO2023215223A1 (en) * 2022-05-02 2023-11-09 Reliance Jio Infocomm Usa, Inc. Automated bot for error-free racking-stacking

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9918403B2 (en) Single unit supporting hot-removal of storage devices and slidable insertion and extraction from an information handling system rack
JP6432320B2 (en) Information processing apparatus, update time estimation program, and update time estimation method
CN109308284B (en) Report menu generation method and device, computer equipment and storage medium
US9640898B1 (en) System and method for efficient coupling of cabling in a multi-cable rack-mounted environment
CN101141659A (en) System and method for dynamic determination of system topology in a multiple building block server system
US20160048611A1 (en) System, Method, Apparatus, and Computer Program Product for Generation of an Elevation Plan for a Computing System
US11726856B2 (en) Systems and methods for identification of issue resolutions using collaborative filtering
CN109002971A (en) Task management method, device, computer equipment and storage medium
CN103176913B (en) Hard disk method for mapping dynamically and the server applying it
US20180351790A1 (en) Assisted configuration of data center infrastructure
CN105849723A (en) Methods and systems for intelligent archive searching in multiple repository systems
CN107112043A (en) Support different types of storage arrangement
CN110989891B (en) Component deployment method in chart editor, chart editor and related equipment
US8769466B2 (en) Implementation design support method and apparatus
JP2012093830A (en) Configuration preparation support system and configuration preparation support method for computer unit
CN104199687B (en) A kind of method and apparatus of the processing data in dummy machine system
JP2015158771A (en) Cloud type electronic cad system for circuit design and printed board design
US20130124928A1 (en) Method and apparatus for the display of multiple errors on a human-machine interface
US9787552B2 (en) Operation process creation program, operation process creation method, and information processing device
US20090249058A1 (en) System aiding for design
CN104717091B (en) Server quality verification method and system
JP2016018269A (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
US20220229556A1 (en) Software-defined storage information in view of available hardware resources
JP2013020281A (en) System and method for supporting power capacity calculation and power redundancy design of computer device
CN111737784A (en) Board card type selection configuration method and device based on digital three-dimensional ZXMP S385 subframe