JP2012089209A - Recording reproducer, reproduction cache processing method, program, and recording medium - Google Patents

Recording reproducer, reproduction cache processing method, program, and recording medium Download PDF

Info

Publication number
JP2012089209A
JP2012089209A JP2010235839A JP2010235839A JP2012089209A JP 2012089209 A JP2012089209 A JP 2012089209A JP 2010235839 A JP2010235839 A JP 2010235839A JP 2010235839 A JP2010235839 A JP 2010235839A JP 2012089209 A JP2012089209 A JP 2012089209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reproduction
cache
content
recording
optical disc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010235839A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tatsuji Saito
達司 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2010235839A priority Critical patent/JP2012089209A/en
Publication of JP2012089209A publication Critical patent/JP2012089209A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To quickly reproduce remaining content without a waiting time, when forwarding reproduction is performed during reproduction of the content recorded in an optical disk.SOLUTION: A recording reproducer 1 includes an optical disk drive in which a disk 2, in which content is recorded, is to be inserted and a nonvolatile memory 54, to reproduce the content. The recording reproducer 1 includes a reproduction cache accumulating part 58 for accumulating constant amount of data to be reproduced after the position that is currently reproduced in the content recorded in the disk 2 that is inserted in the optical disk drive, in the nonvolatile memory 54 as a reproduction cache; and a reproduction cache reproducing part 60 for, when a part corresponding to the reproduction cache in the content is reproduced, reading the reproduction cache from the nonvolatile memory 54 to reproduce it.

Description

本発明は、光ディスクを用いる記録再生装置、再生キャッシュ処理方法、プログラム、および記録媒体に関する。   The present invention relates to a recording / reproducing apparatus using an optical disc, a reproduction cache processing method, a program, and a recording medium.

従来、コンテンツを記録するためのデバイスとして、各種のものが提案され、開発されている。たとえば、ハードディスク、光ディスク、およびフラッシュメモリなどが代表的である。これらのデバイスには一長一短があり、その特性を生かせる用途に利用されている。   Conventionally, various devices have been proposed and developed as devices for recording content. For example, a hard disk, an optical disk, and a flash memory are representative. These devices have merits and demerits, and are used for applications in which the characteristics can be utilized.

たとえば光ディスクは、持ち運び可能であり、かつ小型でありながら、大量の記録容量を有している。そこで、映画やゲームなどのマルチメディアコンテンツを販売する用途に広く用いられている。また、こうした光ディスクを再生するプレーヤ装置も、従来、活発に開発され、かつ販売されている。光ディスクには再生のみが可能な種類に加え、記録が可能な種類のものもある。そこで、こうした光ディスクを用いて放送番組を録画するレコーダ装置の開発も盛んになっている。   For example, an optical disk is portable and has a large amount of recording capacity while being small. Therefore, it is widely used for selling multimedia contents such as movies and games. In addition, a player device for reproducing such an optical disc has been actively developed and sold in the past. In addition to the types that can only be played back, some types of optical discs can be recorded. Accordingly, development of recorder devices for recording broadcast programs using such optical discs has also become active.

特に近年では、高画質、高音質、かつ大容量の特性を併せ持つ光ディスクであるブルーレイディスクの開発および普及が盛んになっている。ブルーレイディスクは、多層化の技術によって容量をさらに増やす方向に進化しつつある。さらには、より一層の記憶容量を有する次世代の光ディスクの開発も進められている。   In particular, in recent years, the development and popularization of Blu-ray discs, which are optical discs having both high image quality, high sound quality, and large capacity, have become popular. Blu-ray discs are evolving to further increase capacity through multilayer technology. Furthermore, the development of next-generation optical discs having a larger storage capacity is also in progress.

しかし、光ディスクには技術上の一定の制約がある。特に、光ディスクを光ディスクドライブに挿入してから、光ディスクからデータを読み書きできるようになるまでに、かなりの時間を要することがよく知られている。光ディスクドライブには、光ディスクを読み書きするために必要な各種のメカニカル機構が存在する。これらは、光ディスクを光ディスクドライブに挿入するたびに調整する必要があり、その調整に時間を要するのである。なぜなら、光ディスクには様々な種類のものが存在して、かつメーカーごとに特性が異なるため、光ディスクごとに最適な調整値が異なるからである。   However, optical disks have certain technical limitations. In particular, it is well known that it takes a considerable amount of time after an optical disk is inserted into an optical disk drive until data can be read and written from the optical disk. In the optical disk drive, there are various mechanical mechanisms necessary for reading and writing the optical disk. These need to be adjusted every time an optical disk is inserted into the optical disk drive, and the adjustment takes time. This is because there are various types of optical discs, and the characteristics are different for each manufacturer, so that the optimum adjustment value is different for each optical disc.

そこで、光ディスクに利用する際の利便性を高めるべく、各種の技術が提案されている。   Accordingly, various techniques have been proposed in order to improve convenience when used for optical disks.

特許文献1には、光ディスクがドライブ装置に装着された場合、その対応するキャッシュデータを磁気ディスク装置から読み出し、ドライブ装置に対応するキャッシュメモリに記憶するデータ記憶装置が開示されている。この装置によれば、アクセス時間が遅くなることなく、格納するデータ量を増大させることができる。   Patent Document 1 discloses a data storage device that reads out corresponding cache data from a magnetic disk device and stores it in a cache memory corresponding to the drive device when an optical disc is loaded in the drive device. According to this apparatus, it is possible to increase the amount of data to be stored without delaying the access time.

特許文献2には、光ディスクの2次キャッシュとしてハードディスクを使用するキャッシュ装置が開示されている。この装置によれば、光記録媒体に対するアクセス時間を向上するためのコスト効率のよい、技術的に効果的なキャッシュが実現される。   Patent Document 2 discloses a cache device that uses a hard disk as a secondary cache of an optical disk. According to this apparatus, a cost-effective and technically effective cache for improving the access time to the optical recording medium is realized.

特許文献3には、コンテンツの再生位置を示す再生情報を、不揮発性の記憶手段に記憶させ、コンテンツをレジューム再生する際、記憶手段に記憶された再生情報を参照する簡易レジューム装置が開示されている。この装置によれば、映像および音声を再生中に電源供給の停止等によって再生が停止した場合であっても、レジューム再生を実行できる。   Patent Document 3 discloses a simple resume device that stores reproduction information indicating a reproduction position of a content in a nonvolatile storage unit, and refers to the reproduction information stored in the storage unit when the content is resumed. Yes. According to this apparatus, resume playback can be executed even when playback is stopped by stopping the supply of power during playback of video and audio.

特開平6−52027号公報(1994年2月25日公開)JP 6-52027 A (published February 25, 1994) 特開平7−225714号公報(1995年8月22日公開)JP 7-225714 A (published on August 22, 1995) 特開2003−77222号公報(2003年3月14日公開)JP 2003-77222 A (published March 14, 2003)

しかし、特許文献1および2の技術では、再生済みのデータをキャッシュしているにすぎない。したがって、コンテンツを先送りして再生する場合、これから再生に必要になるデータは光ディスクから読み出さざるを得ない。そのため、いくらキャッシュを持っていたとしても、先送り再生時に一定の待ち時間が発生する。   However, in the techniques of Patent Documents 1 and 2, reproduced data is merely cached. Therefore, when the content is advanced and reproduced, the data necessary for the reproduction is inevitably read from the optical disc. Therefore, no matter how much the cache is held, a certain waiting time occurs during the forward playback.

また、特許文献3の技術では、再生位置情報を記憶してそこからレジューム再生できるにすぎない。すなわち、レジューム再生後にコンテンツを先送りして再生する場合、これから再生が必要になるデータを光ディスクから読み出さざるを得ない。そのため、先送り再生時に一定の待ち時間が発生する。   Further, with the technique of Patent Document 3, it is only possible to store reproduction position information and resume reproduction therefrom. That is, when the content is postponed and reproduced after the resume reproduction, data that needs to be reproduced from now on must be read from the optical disc. For this reason, a certain waiting time occurs during the forward playback.

本発明は上記の課題を解決するためになされたものであり、その目的は、光ディスクに記録されているコンテンツの再生時に先送り再生を行った場合、待ち時間を発生させることなく、続きを素早く再生する記録再生装置、再生キャッシュ処理方法、プログラム、および記録媒体を提供することにある。   The present invention has been made in order to solve the above-described problems, and its purpose is to quickly reproduce the continuation without causing a waiting time when the forward reproduction is performed during the reproduction of the content recorded on the optical disc. The present invention provides a recording / reproducing apparatus, a reproduction cache processing method, a program, and a recording medium.

本発明に係る記録再生装置は、上記の課題を解決するために、
コンテンツが記録されている光ディスクが挿入される光ディスクドライブと、不揮発性メモリとを備え、当該コンテンツを再生する記録再生装置であって、
上記光ディスクドライブに挿入されている上記光ディスクに記録されている上記コンテンツにおける、現在再生位置よりも後に再生される一定量のデータを、再生キャッシュとして上記不揮発性メモリに蓄積する再生キャッシュ蓄積手段と、
上記コンテンツにおける上記再生キャッシュに相当する部分を再生する際、上記再生キャッシュを上記不揮発性メモリから読み出して再生する再生キャッシュ再生手段とを備えていることを特徴としている。
In order to solve the above problems, a recording / reproducing apparatus according to the present invention provides:
A recording / reproducing apparatus that includes an optical disc drive into which an optical disc on which content is recorded is inserted and a nonvolatile memory, and reproduces the content,
Reproduction cache storage means for storing a predetermined amount of data reproduced after the current reproduction position in the content recorded on the optical disc inserted in the optical disc drive in the nonvolatile memory as a reproduction cache;
When reproducing a portion corresponding to the reproduction cache in the content, the reproduction cache reproduction means for reading out the reproduction cache from the nonvolatile memory and reproducing it is provided.

上記の構成によれば、記録再生装置は、光ディスクドライブに挿入されている光ディスクに記録されているコンテンツにおける、現在再生位置よりも後に再生される一定量のデータを、再生キャッシュとして不揮発性メモリに蓄積する。現在再生位置からどこまでを再生キャッシュとして蓄積するかは、記録再生装置において予め決まっていたり、または記録再生装置が動作の状況や光ディスクの特性に応じて動的に決めたりする。   According to the above configuration, the recording / reproducing apparatus stores, in the nonvolatile memory as a reproduction cache, a certain amount of data reproduced after the current reproduction position in the content recorded on the optical disc inserted in the optical disc drive. accumulate. How far from the current playback position is stored as a playback cache is determined in advance in the recording / playback apparatus, or dynamically determined by the recording / playback apparatus in accordance with the operation status and the characteristics of the optical disc.

光ディスクドライブは一般に、トラック追従型でのデータ先読みしかできない。したがって、コンテンツが光ディスク上に断片的に配置されている場合において、コンテンツの先送り再生をしようとしたとき、続き部分のデータの検索および読み出しに一定の時間を要する。これにより、続き部分の再生開始までに待ち時間が発生する。   In general, an optical disk drive can only perform data read-ahead in a track following type. Therefore, when the content is arranged in pieces on the optical disc, a certain amount of time is required for searching and reading the data in the subsequent portion when the content is to be played forward. As a result, a waiting time is generated until the reproduction of the subsequent portion is started.

そこで、本発明の記録再生装置は、コンテンツにおける再生キャッシュに相当する部分を再生する際、再生キャッシュを不揮発性メモリから読み出して再生する。再生キャッシュは、現在再生位置よりも後に再生される一定量のデータとして蓄積されている。したがって、コンテンツの再生中において早送り再生が行われた結果、再生位置が現在の位置からそれよりも後の位置に変更された場合、当該変更された位置のデータが再生キャッシュとして蓄積済みであれば、当該データを光ディスクから読み出すのではなく、その再生キャッシュを不揮発性メモリから読み出すことができる。すなわち、再生対象データを光ディスクから読み出す必要がないので、データ(再生キャッシュ)を素早く読み出して再生できる。   Therefore, the recording / reproducing apparatus of the present invention reads out the reproduction cache from the nonvolatile memory and reproduces it when reproducing the portion corresponding to the reproduction cache in the content. The reproduction cache is stored as a fixed amount of data that is reproduced after the current reproduction position. Therefore, if the playback position is changed from the current position to a position later than the current position as a result of fast-forward playback during content playback, if the data at the changed position has already been stored as a playback cache Instead of reading the data from the optical disc, the reproduction cache can be read from the nonvolatile memory. That is, since it is not necessary to read data to be played back from the optical disc, the data (playback cache) can be quickly read and played back.

以上のように、記録再生装置は、光ディスクに記録されているコンテンツの再生時に先送り再生を行った場合、待ち時間を発生させることなく、続きを素早く再生できる効果を奏する。   As described above, the recording / playback apparatus has an effect of being able to quickly play back the continuation without causing a waiting time when the forward playback is performed during the playback of the content recorded on the optical disc.

本発明に係る記録再生装置は、上記の課題を解決するために、
コンテンツが記録されている光ディスクが挿入される光ディスクドライブと、不揮発性メモリとを備え、当該コンテンツを再生する記録再生装置が実行する再生キャッシュ処理方法であって、
上記光ディスクドライブに挿入されている上記光ディスクに記録されている上記コンテンツにおける、現在再生位置よりも後に再生される一定量のデータを、上記不揮発性メモリに蓄積する再生キャッシュ蓄積ステップと、
上記コンテンツにおける上記再生キャッシュに相当する部分を再生する際、上記再生キャッシュを上記不揮発性メモリから読み出して再生する再生キャッシュ再生ステップとを備えていることを特徴としている。
In order to solve the above problems, a recording / reproducing apparatus according to the present invention provides:
A reproduction cache processing method executed by a recording / reproducing apparatus that includes an optical disc drive into which an optical disc on which content is recorded is inserted and a nonvolatile memory, and reproduces the content,
A reproduction cache accumulation step of accumulating a predetermined amount of data reproduced after the current reproduction position in the content recorded on the optical disc inserted in the optical disc drive in the nonvolatile memory,
And a playback cache playback step of reading the playback cache from the nonvolatile memory and playing back the portion corresponding to the playback cache in the content.

上記の構成によれば、本発明に係る記録再生装置と同様の作用効果を奏する。   According to said structure, there exists an effect similar to the recording / reproducing apparatus based on this invention.

上記再生キャッシュ蓄積手段は、上記コンテンツにおける上記現在再生位置よりも前に再生された一定量の過去データを、上記再生キャッシュとして蓄積することが好ましい。   It is preferable that the playback cache storage unit stores a certain amount of past data played back before the current playback position in the content as the playback cache.

上記の構成によれば、コンテンツの再生時に後戻り再生の指示があった場合に、指定位置のデータを素早く読み出して再生できる。   According to the above configuration, when there is an instruction for backward playback at the time of content playback, the data at the designated position can be quickly read and played back.

上記一定量は、上記コンテンツの再生時におけるスキップ再生処理によってスキップされる時間分のデータ量に等しいことが好ましい。   The certain amount is preferably equal to the data amount for the time skipped by the skip reproduction process at the time of reproducing the content.

上記の構成によれば、コンテンツの再生時にスキップ再生が行われた場合に、指定位置を素早く読み出して再生できる。   According to the above configuration, when skip reproduction is performed during content reproduction, the designated position can be quickly read and reproduced.

上記一定量は、上記コンテンツにおける上記現在再生位置から一定サイズ分であることが好ましい。   The certain amount is preferably a certain size from the current reproduction position in the content.

上記の構成によれば、再生キャッシュを蓄積するための領域を、容易に管理できる。   According to the above configuration, it is possible to easily manage the area for storing the reproduction cache.

上記一定サイズは、上記コンテンツの再生時におけるスキップ再生処理によってスキップされる時間分のデータのサイズに等しいことが好ましい。   The certain size is preferably equal to the size of data for the time skipped by the skip reproduction process when the content is reproduced.

上記の構成によれば、コンテンツの再生時にスキップ再生が行われた場合に、指定位置を素早く読み出して再生できる。   According to the above configuration, when skip reproduction is performed during content reproduction, the designated position can be quickly read and reproduced.

本発明に係る記録再生装置は、上記光ディスクドライブの状態を監視する光ディスクドライブ監視手段をさらに備え、
上記再生キャッシュ蓄積手段は、上記光ディスクドライブに一定時間アクセスがないことが上記光ディスクドライブ監視手段によって検出された場合に、上記再生キャッシュの蓄積を開始することが好ましい。
The recording / reproducing apparatus according to the present invention further comprises optical disk drive monitoring means for monitoring the state of the optical disk drive,
The reproduction cache storage means preferably starts accumulation of the reproduction cache when the optical disk drive monitoring means detects that the optical disk drive has not been accessed for a certain period of time.

上記の構成によれば、光ディスクドライブが使用される合間を縫って、再生キャッシュを蓄積する。したがって、再生キャッシュの存在をユーザに意識させることがない。また、ユーザは記録再生装置を快適に操作できる。   According to the above configuration, the reproduction cache is accumulated by sewing between the intervals when the optical disk drive is used. Therefore, the user is not made aware of the existence of the reproduction cache. Further, the user can comfortably operate the recording / reproducing apparatus.

上記再生キャッシュ蓄積手段は、記録再生装置の電源をオフする際の処理の一環として、上記再生キャッシュを蓄積することが好ましい。   The playback cache storage means preferably stores the playback cache as part of a process when the recording / playback apparatus is powered off.

上記の構成によれば、光ディスクドライブが使用される合間を縫って、再生キャッシュを蓄積する。したがって、再生キャッシュの存在をユーザに意識させることがない。また、ユーザは記録再生装置を快適に操作できる。   According to the above configuration, the reproduction cache is accumulated by sewing between the intervals when the optical disk drive is used. Therefore, the user is not made aware of the existence of the reproduction cache. Further, the user can comfortably operate the recording / reproducing apparatus.

本発明に係る記録再生装置は、
上記コンテンツの再生中において、当該コンテンツの再生を停止する指示を受け付ける停止指示受付手段と、
上記指示が受け付けられた後、上記光ディスクの回転を停止させずそのまま回転させる光ディスク制御手段をさらに備えており、
上記再生キャッシュ蓄積手段は、上記指示が受け付けられた後、上記コンテンツにおける上記現在再生位置よりも先における上記再生キャッシュの蓄積処理を継続することが好ましい。
The recording / reproducing apparatus according to the present invention comprises:
Stop instruction receiving means for receiving an instruction to stop the reproduction of the content during the reproduction of the content;
After the above instruction is received, the optical disc control means for rotating the optical disc as it is without stopping the rotation is further provided.
Preferably, the playback cache storage means continues the storage process of the playback cache before the current playback position in the content after the instruction is received.

上記の構成によれば、コンテンツの視聴が停止したあと、その時点以降の再生キャッシュを継続して蓄積する。したがって、同じコンテンツの再生を中断時から再開したとき、蓄積済みの再生キャッシュを利用できるので、コンテンツを待ち時間なく再生できる。   According to the above configuration, after the viewing of the content is stopped, the reproduction cache after that point is continuously accumulated. Therefore, when reproduction of the same content is resumed from the time of interruption, the accumulated reproduction cache can be used, so that the content can be reproduced without waiting time.

上記光ディスクには複数のコンテンツが記録されており、
上記再生キャッシュ蓄積手段は、上記複数のコンテンツのうち、最後に再生されたコンテンツの再生キャッシュを、他のコンテンツの再生キャッシュよりも優先的に蓄積することが好ましい。
A plurality of contents are recorded on the optical disc,
Preferably, the playback cache storage means stores the playback cache of the last played content among the plurality of contents with higher priority than the playback cache of other content.

上記の構成によれば、ユーザが視聴する可能性が高いコンテンツの再生キャッシュを、優先的に蓄積できる。したがって、蓄積された再生キャッシュを効率的に使用できる。   According to said structure, the reproduction | regeneration cache of content with high possibility that a user will view can be accumulate | stored preferentially. Therefore, the stored reproduction cache can be used efficiently.

上記光ディスクには複数のコンテンツが記録されており、
上記再生キャッシュ蓄積手段は、上記複数のコンテンツのうち、最後に上記光ディスクに記録されたコンテンツの再生キャッシュを、他のコンテンツの再生キャッシュよりも優先的に蓄積することが好ましい。
A plurality of contents are recorded on the optical disc,
The playback cache storage means preferably stores the playback cache of the content recorded last on the optical disc among the plurality of contents in preference to the playback cache of other content.

上記の構成によれば、ユーザが視聴する可能性が高いコンテンツの再生キャッシュを、優先的に蓄積できる。したがって、蓄積された再生キャッシュを効率的に使用できる。   According to said structure, the reproduction | regeneration cache of content with high possibility that a user will view can be accumulate | stored preferentially. Therefore, the stored reproduction cache can be used efficiently.

上記光ディスクには複数のコンテンツが記録されており、
本発明に係る記録再生装置は、ユーザに対して、上記複数のコンテンツの情報を一覧にしたコンテンツリストを提示するコンテンツリスト提示手段をさらに備えており、
上記再生キャッシュ蓄積手段は、上記複数のコンテンツのうち、上記コンテンツリストにおいてユーザによって選択されているコンテンツの再生キャッシュを、他のコンテンツの再生キャッシュよりも優先的に蓄積することが好ましい。
A plurality of contents are recorded on the optical disc,
The recording / reproducing apparatus according to the present invention further comprises content list presenting means for presenting a content list that lists the information of the plurality of contents to the user,
It is preferable that the reproduction cache accumulation unit accumulates the reproduction cache of the content selected by the user in the content list among the plurality of contents with priority over the reproduction cache of other contents.

上記の構成によれば、ユーザが視聴する可能性が高いコンテンツの再生キャッシュを、優先的に蓄積できる。したがって、蓄積された再生キャッシュを効率的に使用できる。   According to said structure, the reproduction | regeneration cache of content with high possibility that a user will view can be accumulate | stored preferentially. Therefore, the stored reproduction cache can be used efficiently.

上記光ディスクには複数のコンテンツが記録されており、
本発明に係る記録再生装置は、ユーザに対して、上記複数のコンテンツの情報を一覧にしたコンテンツリストを提示するコンテンツリスト提示手段をさらに備えており、
上記再生キャッシュ蓄積手段は、上記複数のコンテンツのうち、上記コンテンツリストにおいてより上位に位置する情報が表すコンテンツの再生キャッシュを、より優先的に蓄積することが好ましい。
A plurality of contents are recorded on the optical disc,
The recording / reproducing apparatus according to the present invention further comprises content list presenting means for presenting a content list that lists the information of the plurality of contents to the user,
It is preferable that the playback cache storage unit stores the playback cache of the content represented by the information positioned higher in the content list among the plurality of contents more preferentially.

上記の構成によれば、ユーザが視聴する可能性が高いコンテンツの再生キャッシュを、優先的に蓄積できる。したがって、蓄積された再生キャッシュを効率的に使用できる。   According to said structure, the reproduction | regeneration cache of content with high possibility that a user will view can be accumulate | stored preferentially. Therefore, the stored reproduction cache can be used efficiently.

本発明に係る記録再生装置は、上記光ディスクドライブの状態を監視する光ディスクドライブ監視手段をさらに備え、
上記再生キャッシュ蓄積手段は、上記再生キャッシュの蓄積中に、上記コンテンツとは異なる他のコンテンツを再生するためのアクセスが上記光ディスクドライブに対してあることが上記光ディスクドライブ監視手段によって検出された場合、上記再生キャッシュの蓄積を中止することが好ましい。
The recording / reproducing apparatus according to the present invention further comprises optical disk drive monitoring means for monitoring the state of the optical disk drive,
The reproduction cache storage means, when the optical disk drive monitoring means detects that access for reproducing other content different from the content is made to the optical disk drive during accumulation of the reproduction cache, It is preferable to stop the reproduction cache accumulation.

上記の構成によれば、あるコンテンツの再生キャッシュの蓄積処理と、このコンテンツとは異なる他のコンテンツの再生処理とが競合した場合、後者を優先させる。したがって、ユーザは記録再生装置を快適に操作できる。   According to the configuration described above, when the content reproduction cache storage process competes with another content reproduction process different from the content, the latter is prioritized. Therefore, the user can comfortably operate the recording / reproducing apparatus.

上記光ディスクは書き換え可能なディスクであり、
上記記録再生装置は、上記光ディスクに記録されている上記コンテンツにおける上記再生キャッシュに相当する箇所が書き換えられた場合、上記不揮発性メモリにおける上記再生キャッシュを同じように書き換える再生キャッシュ書き換え手段をさらに備えていることが好ましい。
The optical disc is a rewritable disc,
The recording / reproducing apparatus further includes reproduction cache rewriting means for rewriting the reproduction cache in the nonvolatile memory in the same manner when a portion corresponding to the reproduction cache in the content recorded on the optical disc is rewritten. Preferably it is.

上記の構成によれば、コンテンツにおける書き換えられて内容が変わった箇所を再生しようとした際、従前の内容の再生キャッシュが誤って再生されることを防ぐことができると共に、正しい内容の再生キャッシュを再生できる。   According to the above configuration, when trying to play back a portion of the content that has been rewritten and changed, it is possible to prevent the playback cache of the previous content from being played back accidentally and to prevent the playback cache of the correct content from being played back. Can play.

本発明の記録再生装置は、
上記光ディスクが上記光ディスクドライブに挿入されているか、または上記光ディスクドライブから抜かれているかを検出する光ディスク挿抜検出手段と、
記録再生装置の電源がオフされているときに、上記光ディスクが上記光ディスクドライブから抜かれたかまたは他の光ディスクに入れ替えられたことが、上記光ディスク挿抜検出手段によって検出された場合、上記再生キャッシュを全て上記不揮発性メモリから削除する再生キャッシュ削除手段とをさらに備えていることが好ましい。
The recording / reproducing apparatus of the present invention
Optical disc insertion / extraction detection means for detecting whether the optical disc is inserted into or removed from the optical disc drive;
If the optical disc insertion / extraction detecting unit detects that the optical disc has been removed from the optical disc drive or replaced with another optical disc when the recording / reproducing apparatus is powered off, It is preferable to further include a reproduction cache deleting means for deleting from the nonvolatile memory.

記録再生装置の電源がオフ中に、光ディスクドライブに挿入されている光ディスクが抜かれたか、または他の光ディスクに入れ替えられたとする。この場合、記録再生装置の電源を再びオンしたとき、光ディスクドライブには光ディスクが挿入されていないか、または、電源オフ前に挿入されていた光ディスクとは異なる光ディスクが挿入されている。すなわち、記録再生装置の電源がオフになる前後において、同じ光ディスクが挿入され続けたという状態ではなくなる。言い換えると、蓄積された再生キャッシュに対応する光ディスクが、光ディスクドライブに挿入されていない。   It is assumed that the optical disk inserted in the optical disk drive is removed or replaced with another optical disk while the power of the recording / reproducing apparatus is off. In this case, when the power of the recording / reproducing apparatus is turned on again, no optical disk is inserted in the optical disk drive, or an optical disk different from the optical disk inserted before the power is turned off is inserted. In other words, the same optical disk is not continuously inserted before and after the recording / reproducing apparatus is turned off. In other words, the optical disc corresponding to the stored reproduction cache is not inserted into the optical disc drive.

そこで、上記の構成によれば、記録再生装置は、記録再生装置の電源がオフされているときに、上記光ディスクが上記光ディスクドライブから抜かれたかまたは他の光ディスクに入れ替えられたことが検出された場合、再生キャッシュを全て不揮発性メモリから削除する。これにより、誤った再生キャッシュを読み出して再生することを防止できる。   Therefore, according to the above configuration, the recording / reproducing apparatus detects that the optical disk has been removed from the optical disk drive or replaced with another optical disk when the recording / reproducing apparatus is powered off. , Delete all playback caches from the non-volatile memory. Thereby, it is possible to prevent an erroneous reproduction cache from being read and reproduced.

本発明の記録再生装置は、
上記光ディスクが上記光ディスクドライブに挿入されているか、または上記光ディスクドライブから抜かれているかを検出する光ディスク挿抜検出手段と、
上記光ディスク挿抜検出手段によって、上記再生キャッシュを蓄積した上記コンテンツが記録されている上記光ディスクとは異なる他の光ディスクが、上記光ディスクドライブに挿入されていることが検出された場合、上記再生キャッシュを上記不揮発性メモリから全て削除する再生キャッシュ削除手段をさらに備えていることが好ましい。
The recording / reproducing apparatus of the present invention
Optical disc insertion / extraction detection means for detecting whether the optical disc is inserted into or removed from the optical disc drive;
When the optical disc insertion / extraction detection unit detects that another optical disc different from the optical disc on which the content storing the playback cache is recorded is inserted in the optical disc drive, the playback cache is It is preferable to further include a reproduction cache deletion unit that deletes all data from the nonvolatile memory.

再生キャッシュを蓄積したコンテンツが記録されている光ディスクを光ディスクドライブから抜き出し、この光ディスクとは異なる他の光ディスクを光ディスクドライブに挿入したとする。このとき、不揮発性メモリに蓄積されている再生キャッシュは、現在光ディスクドライブに挿入されている光ディスクに記録されているコンテンツと一致しない可能性が高い。したがって、現在の再生キャッシュをそのまま読み出すと、誤った再生キャッシュを再生する虞が生ずる。   It is assumed that the optical disk on which the content stored in the reproduction cache is recorded is extracted from the optical disk drive, and another optical disk different from this optical disk is inserted into the optical disk drive. At this time, there is a high possibility that the reproduction cache stored in the nonvolatile memory does not match the content recorded on the optical disk currently inserted in the optical disk drive. Therefore, if the current reproduction cache is read as it is, there is a possibility that an erroneous reproduction cache is reproduced.

そこで、上記の構成によれば、記録再生装置は、再生キャッシュを蓄積したコンテンツが記録されている光ディスクとは異なる他の光ディスクが、光ディスクドライブに挿入されていることを検出した場合、再生キャッシュを不揮発性メモリから全て削除する。これにより、誤った再生キャッシュを読み出して再生することを防止できる。   Therefore, according to the above configuration, when the recording / reproducing apparatus detects that another optical disc different from the optical disc on which the content storing the reproduction cache is recorded is inserted into the optical disc drive, the recording / reproducing device uses the reproduction cache. Delete everything from non-volatile memory. Thereby, it is possible to prevent an erroneous reproduction cache from being read and reproduced.

本発明の記録再生装置は、
上記光ディスクが上記光ディスクドライブに挿入されているか、または上記光ディスクドライブから抜かれているかを検出する光ディスク挿抜検出手段と、
上記光ディスク挿抜検出手段によって、上記再生キャッシュを蓄積した上記コンテンツが記録されている上記光ディスクと同じ光ディスクではあるが、記録状態が異なっている光ディスクが上記光ディスクドライブに挿入されていることが検出された場合、上記再生キャッシュを上記不揮発性メモリから全て削除する再生キャッシュ削除手段をさらに備えていることが好ましい。
The recording / reproducing apparatus of the present invention
Optical disc insertion / extraction detection means for detecting whether the optical disc is inserted into or removed from the optical disc drive;
The optical disc insertion / extraction detection means detects that an optical disc that is the same optical disc as the optical disc on which the content stored in the reproduction cache is recorded, but has a different recording state is inserted in the optical disc drive. In this case, it is preferable to further include a reproduction cache deleting means for deleting all the reproduction cache from the nonvolatile memory.

再生キャッシュを蓄積したコンテンツが記録されている光ディスクを一旦光ディスクドライブから抜き出し、その光ディスクを別の記録再生装置において使用して、記録内容を書き換えて、元の記録再生装置に再び挿入したとする。このとき、再生キャッシュを蓄積した光ディスクと、現在光ディスクドライブに挿入されている光ディスクとは、全く同じディスクではあるが、記録状態が異なっている。したがって、現在の再生キャッシュが、光ディスクに記録されているコンテンツのデータとは異なっている可能性がある。これにより、誤った再生キャッシュを読み出して使用する虞が生ずる。   It is assumed that the optical disk on which the content stored in the reproduction cache is recorded is temporarily extracted from the optical disk drive, the optical disk is used in another recording / reproducing apparatus, the recorded contents are rewritten, and the original recording / reproducing apparatus is inserted again. At this time, the optical disk in which the reproduction cache is stored and the optical disk currently inserted in the optical disk drive are exactly the same disk, but the recording state is different. Therefore, the current playback cache may be different from the content data recorded on the optical disc. As a result, there is a possibility that an erroneous reproduction cache is read and used.

そこで、上記の構成によれば、記録再生装置は、再生キャッシュを蓄積したコンテンツが記録されている光ディスクと同じ光ディスクではあるが、記録状態が異なっている光ディスクが上記光ディスクドライブに挿入されていることが検出された場合、再生キャッシュを不揮発性メモリから全て削除する。これにより、誤った再生キャッシュを読み出して再生することを防止できる。   Therefore, according to the above configuration, the recording / reproducing apparatus is the same optical disc as the optical disc on which the content storing the reproduction cache is recorded, but an optical disc having a different recording state is inserted in the optical disc drive. Is detected, all of the replay cache is deleted from the non-volatile memory. Thereby, it is possible to prevent an erroneous reproduction cache from being read and reproduced.

本発明に係る記録再生装置は、上記コンテンツの再生が上記再生キャッシュに相当しない位置から開始されるとき、上記不揮発性メモリに蓄積されている上記再生キャッシュを全て解放する再生キャッシュ解放手段をさらに備えていることが好ましい。   The recording / reproducing apparatus according to the present invention further comprises reproduction cache releasing means for releasing all of the reproduction cache stored in the nonvolatile memory when the reproduction of the content is started from a position not corresponding to the reproduction cache. It is preferable.

上記の構成によれば、コンテンツの再生時にもはや必要とされない再生キャッシュを解放する。したがって、再生キャッシュを効率的に活用できる。   According to the above configuration, the reproduction cache that is no longer needed when the content is reproduced is released. Therefore, the replay cache can be used efficiently.

本発明に係る記録再生装置は、上記再生キャッシュが蓄積されている上記コンテンツとは異なる他のコンテンツの再生が開始されようとするとき、上記不揮発性メモリに蓄積されている上記再生キャッシュを全て解放する再生キャッシュ解放手段をさらに備えていることが好ましい。   The recording / playback apparatus according to the present invention releases all of the playback cache stored in the non-volatile memory when playback of other content different from the content stored in the playback cache is about to start. It is preferable to further include a regenerative cache releasing means.

上記の構成によれば、新たなコンテンツとは合致しない再生キャッシュを解放する。したがって、誤った再生キャッシュを再生することを防止できる。   According to the above configuration, the playback cache that does not match the new content is released. Therefore, it is possible to prevent an erroneous reproduction cache from being reproduced.

上記光ディスクには複数のコンテンツが記録されており、
上記不揮発性メモリにおける上記再生キャッシュを蓄積するための領域が枯渇した場合、上記複数のコンテンツのうち、上記現在再生位置がより終端に近い上記コンテンツの再生キャッシュを蓄積した領域を、より優先的に解放する再生キャッシュ解放手段をさらに備えていることが好ましい。
A plurality of contents are recorded on the optical disc,
When the area for storing the playback cache in the non-volatile memory is exhausted, the area that stores the playback cache of the content whose current playback position is closer to the end of the plurality of contents is given priority. It is preferable that a replay cache releasing means for releasing is further provided.

上記の構成によれば、ユーザによって視聴される可能性がより低いコンテンツの再生キャッシュを蓄積する領域をより優先的に解放する。したがって、再生キャッシュを効率的に活用できる。   According to the above configuration, an area for accumulating a reproduction cache of content that is less likely to be viewed by the user is more preferentially released. Therefore, the replay cache can be used efficiently.

上記光ディスクには複数のコンテンツが記録されており、
上記不揮発性メモリにおける上記再生キャッシュを蓄積するための領域が枯渇した場合、上記複数のコンテンツのうち、より古く上記ディスクに記録された上記コンテンツの再生キャッシュを蓄積した領域を、より優先的に解放する再生キャッシュ解放手段をさらに備えていることが好ましい。
A plurality of contents are recorded on the optical disc,
When the area for storing the reproduction cache in the non-volatile memory is exhausted, the area for storing the reproduction cache of the content recorded on the disc that is older than the plurality of contents is more preferentially released. It is preferable to further include a regenerative cache releasing means.

上記の構成によれば、ユーザによって視聴される可能性がより低いコンテンツの再生キャッシュを蓄積する領域をより優先的に解放する。したがって、再生キャッシュを効率的に活用できる。   According to the above configuration, an area for accumulating a reproduction cache of content that is less likely to be viewed by the user is more preferentially released. Therefore, the replay cache can be used efficiently.

上記光ディスクには複数のコンテンツが記録されており、
上記不揮発性メモリにおける上記再生キャッシュを蓄積するための領域が枯渇した場合、上記複数のコンテンツのうち、最後に再生された日時がより古い上記コンテンツの再生キャッシュを蓄積した領域を、より優先的に解放する再生キャッシュ解放手段をさらに備えていることが好ましい。
A plurality of contents are recorded on the optical disc,
When the area for storing the playback cache in the non-volatile memory is exhausted, the area that stores the playback cache of the content with the oldest playback date among the plurality of contents is given priority. It is preferable that a replay cache releasing means for releasing is further provided.

上記の構成によれば、ユーザによって視聴される可能性がより低いコンテンツの再生キャッシュを蓄積する領域をより優先的に解放する。したがって、再生キャッシュを効率的に活用できる。   According to the above configuration, an area for accumulating a reproduction cache of content that is less likely to be viewed by the user is more preferentially released. Therefore, the replay cache can be used efficiently.

上記記録再生装置は、コンピュータによって実現してもよい。この場合、コンピュータを上記各手段として動作させることにより上記記録再生装置をコンピュータにおいて実現するプログラム、およびそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体も、本発明の範疇に入る。   The recording / reproducing apparatus may be realized by a computer. In this case, a program for realizing the recording / reproducing apparatus in the computer by operating the computer as each of the above means and a computer-readable recording medium recording the program also fall within the scope of the present invention.

本発明に係る記録再生装置は、光ディスクに記録されているコンテンツの再生時に先送り再生を行った場合、待ち時間を発生させることなく、続きを素早く再生する効果を奏する。   The recording / reproducing apparatus according to the present invention has an effect of quickly reproducing the continuation without causing a waiting time when the forward reproduction is performed at the time of reproducing the content recorded on the optical disc.

本発明の一実施形態に係る記録再生装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the recording / reproducing apparatus which concerns on one Embodiment of this invention. 記録再生装置が、コンテンツの再生時に再生キャッシュを不揮発性メモリに蓄積する際の処理の全体の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the whole process when a recording / reproducing apparatus accumulate | stores a reproduction | regeneration cache in a non-volatile memory at the time of reproduction | regeneration of a content. 記録再生装置が、再生キャッシュを蓄積するための領域を確保する際の処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a process when a recording / reproducing apparatus secures the area | region for accumulating reproduction | regeneration cache. 記録再生装置が再生キャッシュを不揮発性メモリに書き込む際の処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a process when a recording / reproducing apparatus writes a reproduction | regeneration cache to a non-volatile memory. 記録再生装置が、コンテンツの非再生時に再生キャッシュを不揮発性メモリに蓄積する際の処理の全体の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the whole process when a recording / reproducing apparatus accumulate | stores a reproduction | regeneration cache in a non-volatile memory at the time of non-reproduction | regeneration of a content. 記録再生装置が、コンテンツを再生する際の処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a process when a recording / reproducing apparatus reproduces | regenerates a content. 不揮発性メモリに再生キャッシュが蓄積されていない場合にコンテンツの再生を開始する際の、記録再生装置におけるデータの流れを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the data flow in a recording / reproducing apparatus at the time of starting reproduction | regeneration of a content when the reproduction | regeneration cache is not accumulate | stored in a non-volatile memory. 不揮発性メモリに再生キャッシュが蓄積されていない場合にコンテンツの再生を開始する際の、記録再生装置におけるデータの流れを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the data flow in a recording / reproducing apparatus at the time of starting reproduction | regeneration of a content when the reproduction | regeneration cache is not accumulate | stored in a non-volatile memory. 不揮発性メモリに再生キャッシュが蓄積されていない場合にコンテンツの再生を開始する際の、記録再生装置におけるデータの流れを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the data flow in a recording / reproducing apparatus at the time of starting reproduction | regeneration of a content when the reproduction | regeneration cache is not accumulate | stored in a non-volatile memory. 不揮発性メモリに再生キャッシュが蓄積されていない場合にコンテンツの再生を開始する際の、記録再生装置におけるデータの流れを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the data flow in a recording / reproducing apparatus at the time of starting reproduction | regeneration of a content when the reproduction | regeneration cache is not accumulate | stored in a non-volatile memory. 不揮発性メモリに再生キャッシュが蓄積されていない場合にコンテンツの再生を開始する際の、記録再生装置におけるデータの流れを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the data flow in a recording / reproducing apparatus at the time of starting reproduction | regeneration of a content when the reproduction | regeneration cache is not accumulate | stored in a non-volatile memory. 不揮発性メモリに再生キャッシュが蓄積されていない場合にコンテンツの再生を開始する際の、記録再生装置におけるデータの流れを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the data flow in a recording / reproducing apparatus at the time of starting reproduction | regeneration of a content when the reproduction | regeneration cache is not accumulate | stored in a non-volatile memory. 不揮発性メモリに再生キャッシュが蓄積されていない場合にコンテンツの再生を開始する際の、記録再生装置におけるデータの流れを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the data flow in a recording / reproducing apparatus at the time of starting reproduction | regeneration of a content when the reproduction | regeneration cache is not accumulate | stored in a non-volatile memory. 不揮発性メモリに再生キャッシュが蓄積されていない場合にコンテンツの再生を開始する際の、記録再生装置におけるデータの流れを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the data flow in a recording / reproducing apparatus at the time of starting reproduction | regeneration of a content when the reproduction | regeneration cache is not accumulate | stored in a non-volatile memory. 不揮発性メモリに再生キャッシュが蓄積されていない場合にコンテンツの再生を開始する際の、記録再生装置におけるデータの流れを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the data flow in a recording / reproducing apparatus at the time of starting reproduction | regeneration of a content when the reproduction | regeneration cache is not accumulate | stored in a non-volatile memory. 不揮発性メモリに再生キャッシュが蓄積されている場合にコンテンツの再生を開始する際の、記録再生装置におけるデータの流れを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the data flow in a recording / reproducing apparatus at the time of starting reproduction | regeneration of a content when the reproduction | regeneration cache is accumulate | stored in the non-volatile memory. 不揮発性メモリに再生キャッシュが蓄積されている場合にコンテンツの再生を開始する際の、記録再生装置におけるデータの流れを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the data flow in a recording / reproducing apparatus at the time of starting reproduction | regeneration of a content when the reproduction | regeneration cache is accumulate | stored in the non-volatile memory. 不揮発性メモリに再生キャッシュが蓄積されている場合にコンテンツの再生を開始する際の、記録再生装置におけるデータの流れを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the data flow in a recording / reproducing apparatus at the time of starting reproduction | regeneration of a content when the reproduction | regeneration cache is accumulate | stored in the non-volatile memory. 不揮発性メモリに再生キャッシュが蓄積されている場合にコンテンツの再生を開始する際の、記録再生装置におけるデータの流れを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the data flow in a recording / reproducing apparatus at the time of starting reproduction | regeneration of a content when the reproduction | regeneration cache is accumulate | stored in the non-volatile memory. 記録再生装置が再生するコンテンツの具体例および当該コンテンツの再生キャッシュの具体例をそれぞれ示す図である。It is a figure which shows the specific example of the content which a recording / reproducing apparatus reproduces, and the specific example of the reproduction | regeneration cache of the said content, respectively. 記録再生装置においてスキップ再生を繰り返した場合にどの再生キャッシュからデータを読み出すかを説明する図である。It is a figure explaining from which reproduction | regeneration cache data is read when skip reproduction | regeneration is repeated in a recording / reproducing apparatus. 本発明に係る記録再生装置の変形例の構成を表すブロック図である。It is a block diagram showing the structure of the modification of the recording / reproducing apparatus which concerns on this invention.

本発明に係る記録再生装置の一実施形態について、図1〜図22を参照して以下に説明する。   An embodiment of a recording / reproducing apparatus according to the present invention will be described below with reference to FIGS.

(記録再生装置1の構成)
図1は、本発明の一実施形態に係る記録再生装置1の構成を示すブロック図である。この図に示すように、記録再生装置1は、リモコン受信部10、アンテナ12、チューナー14、コンテンツ受信処理部16、システム制御部18、コンテンツ再生処理部20、出力部22、表示装置24、コンテンツ制御部26、電源制御部28、コンテンツキャッシュ管理部30、ディスクドライブ監視部32、ディスク挿抜検出部34、ディスク記録再生部36、ディスク記録部38、ディスク再生部40、ディスク制御部42、光ディスクドライブ43、キャッシュ領域管理部50、不揮発性メモリ制御部52、不揮発性メモリ54、再生キャッシュ制御部56、再生キャッシュ蓄積部58、および再生キャッシュ再生部60を備えている。
(Configuration of recording / reproducing apparatus 1)
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a recording / reproducing apparatus 1 according to an embodiment of the present invention. As shown in this figure, the recording / reproducing apparatus 1 includes a remote control receiving unit 10, an antenna 12, a tuner 14, a content reception processing unit 16, a system control unit 18, a content reproduction processing unit 20, an output unit 22, a display device 24, and a content. Control unit 26, power supply control unit 28, content cache management unit 30, disk drive monitoring unit 32, disk insertion / removal detection unit 34, disk recording / playback unit 36, disk recording unit 38, disk playback unit 40, disk control unit 42, optical disk drive 43, a cache area management unit 50, a nonvolatile memory control unit 52, a nonvolatile memory 54, a reproduction cache control unit 56, a reproduction cache storage unit 58, and a reproduction cache reproduction unit 60.

記録再生装置1は、ディスク2に記録された動画等のコンテンツを再生したり、または放送番組等のコンテンツをディスク2に記録(録画)したりする装置である。ディスク2はいわゆる光ディスクであり、具体的にはDVD(Digital Versatile Disc)、またはBD(Blu-ray Disk)などである。ディスク2はデータの読み出しのみが可能なもの、または読み書きの両方が可能なものである。ディスク2は一般に大容量(数ギガバイト以上)であるため、長時間のコンテンツを多数記録できる。   The recording / reproducing apparatus 1 is an apparatus that reproduces content such as a moving image recorded on the disc 2 or records (records) content such as a broadcast program on the disc 2. The disc 2 is a so-called optical disc, specifically a DVD (Digital Versatile Disc) or a BD (Blu-ray Disc). The disk 2 can only read data, or can both read and write. Since the disc 2 generally has a large capacity (several gigabytes or more), a large number of long-time contents can be recorded.

ディスク2は、光ディスクドライブ43に挿入されて使用される。その際、記録再生装置1は挿入されたディスク2に応じた調整を自動的に行い、調整が完了してディスク2の回転状態が安定すれば、ディスク2からコンテンツを読み書きできるようになる。以下では、ディスク2が安定した状態のことを「ディスクレディ」と呼ぶ。また、ディスク2を光ディスクドライブ43に挿入してから「ディスクレディ」になるまでの過程のことを、「ディスクロード」または「ロード」と呼ぶ。   The disc 2 is used by being inserted into the optical disc drive 43. At that time, the recording / reproducing apparatus 1 automatically performs adjustment according to the inserted disc 2, and when the adjustment is completed and the rotation state of the disc 2 is stabilized, content can be read from and written to the disc 2. Hereinafter, the state in which the disk 2 is stable is referred to as “disk ready”. The process from when the disc 2 is inserted into the optical disc drive 43 until it becomes “disc ready” is called “disc loading” or “loading”.

ユーザは、図示しないリモートコントローラを使用して、記録再生装置1を操作する。当該リモートコントローラから発せられた信号は、リモコン受信部10が受信し、システム制御部18に出力する。システム制御部18は、受信した信号の内容に応じて、記録再生装置1の動作を制御する。   The user operates the recording / reproducing apparatus 1 using a remote controller (not shown). The remote controller receiving unit 10 receives a signal generated from the remote controller and outputs the signal to the system control unit 18. The system control unit 18 controls the operation of the recording / reproducing apparatus 1 according to the content of the received signal.

コンテンツ受信処理部16は、アンテナ12およびチューナー14を通じて放送波を受信し、それをデコードしてコンテンツを生成する。その際、システム制御部18によって、選局を指示される。コンテンツ受信処理部16によって記録再生装置1の外部から取得されたコンテンツは、最終的に、ディスク記録部38を通じてディスク2に記録される。   The content reception processing unit 16 receives broadcast waves through the antenna 12 and the tuner 14 and decodes them to generate content. At that time, channel selection is instructed by the system control unit 18. The content acquired from the outside of the recording / reproducing apparatus 1 by the content reception processing unit 16 is finally recorded on the disc 2 through the disc recording unit 38.

コンテンツ再生処理部20は、記録再生装置1において再生されるコンテンツを処理する。その際、システム制御部18によって、出力形式についての指示を受ける。コンテンツ再生処理部20は一定サイズの再生バッファを有している。コンテンツ再生処理部20は、コンテンツのデータをいったん再生バッファに一定量蓄積し、それから再生対象のデータを再生バッファから読み出して再生する。コンテンツ再生処理部20は、再生対象のデータを出力部22に出力する。出力部22は、受け取った再生対象のデータを表示装置24に出力する。こうして、放送番組などのコンテンツが表示装置に24に表示され、ユーザが視聴できるようになる。   The content playback processing unit 20 processes content played back by the recording / playback apparatus 1. At that time, the system control unit 18 receives an instruction on the output format. The content playback processing unit 20 has a playback buffer of a certain size. The content reproduction processing unit 20 once accumulates a certain amount of content data in the reproduction buffer, and then reads and reproduces the reproduction target data from the reproduction buffer. The content reproduction processing unit 20 outputs the reproduction target data to the output unit 22. The output unit 22 outputs the received data to be reproduced to the display device 24. In this way, content such as a broadcast program is displayed on the display device 24 and can be viewed by the user.

電源制御部28は、記録再生装置1における図示しない電源を制御する。すなわち、電源をオンさせたりまたはオフさせたりする制御を実行する。   The power control unit 28 controls a power source (not shown) in the recording / reproducing apparatus 1. That is, control for turning on or off the power is executed.

コンテンツ制御部26は、記録再生装置1において処理されるコンテンツを統括的に制御する。すなわち、記録または再生されるコンテンツは、必ずこのコンテンツ制御部26による制御を受ける。なお、その際、コンテンツ制御部26は、コンテンツのキャッシュの有無を全く意識することなく、コンテンツを制御する。コンテンツのキャッシュの管理および制御は、コンテンツキャッシュ管理部30が引き受ける。   The content control unit 26 comprehensively controls content processed in the recording / reproducing apparatus 1. That is, the content to be recorded or reproduced is always controlled by the content control unit 26. At that time, the content control unit 26 controls the content without being aware of whether or not the content is cached. The content cache management unit 30 takes over management and control of the content cache.

ディスクドライブ監視部32は、光ディスクドライブ43の状態を監視する。たとえば、光ディスクドライブ43に対してアクセスがあった場合、それを検出する。   The disk drive monitoring unit 32 monitors the state of the optical disk drive 43. For example, when there is an access to the optical disk drive 43, it is detected.

ディスク挿抜検出部34は、光ディスクドライブ43に対してディスク2が挿入されたか、または光ディスクドライブ43からディスク2が抜かれたかを検出する。   The disk insertion / removal detection unit 34 detects whether the disk 2 is inserted into the optical disk drive 43 or whether the disk 2 is removed from the optical disk drive 43.

ディスク記録再生部36は、ディスク2に対するデータの読み書きを実行する。ディスク記録再生部36には、ディスク記録部38およびディスク再生部40が備えられている。ディスク記録部38は、ディスク2にデータを記録する。ディスク再生部40は、ディスク2からデータを読み出す。ディスク制御部42は、ディスク2を制御する。ディスク2へのデータの読み書きは、最終的に、ディスク制御部42を通じて行われる。   The disk recording / playback unit 36 reads / writes data from / to the disk 2. The disc recording / reproducing unit 36 includes a disc recording unit 38 and a disc reproducing unit 40. The disk recording unit 38 records data on the disk 2. The disc playback unit 40 reads data from the disc 2. The disk control unit 42 controls the disk 2. Reading / writing data from / to the disk 2 is finally performed through the disk control unit 42.

再生キャッシュ制御部56は、記録再生装置1における再生キャッシュを統括的に制御かつ管理する。再生キャッシュ制御部56には、再生キャッシュ蓄積部58および再生キャッシュ再生部60が備えられている。再生キャッシュ蓄積部58は、再生キャッシュを不揮発性メモリ54に蓄積する。再生キャッシュ再生部60は、不揮発性メモリ54から再生キャッシュを読み出す。不揮発性メモリ制御部52は、不揮発性メモリ54を制御する。不揮発性メモリ54への再生キャッシュの読み書きは、最終的に、不揮発性メモリ制御部52を通じて行われる。   The playback cache control unit 56 controls and manages the playback cache in the recording / playback apparatus 1 in an integrated manner. The playback cache control unit 56 includes a playback cache storage unit 58 and a playback cache playback unit 60. The playback cache storage unit 58 stores the playback cache in the nonvolatile memory 54. The playback cache playback unit 60 reads the playback cache from the nonvolatile memory 54. The nonvolatile memory control unit 52 controls the nonvolatile memory 54. Reading / writing of the reproduction | regeneration cache with respect to the non-volatile memory 54 is finally performed through the non-volatile memory control part 52. FIG.

不揮発性メモリ54は、たとえばフラッシュメモリなどの、電力の供給が無くなったあともデータを保持することができる記録媒体である。   The nonvolatile memory 54 is a recording medium such as a flash memory that can hold data even after the supply of power is lost.

キャッシュ領域管理部50は、不揮発性メモリ54に形成されるキャッシュ領域を管理する。本実施形態では、管理対象は再生キャッシュ蓄積用の領域である。具体的には、キャッシュ領域管理部50は、再生キャッシュ領域をリングバッファ構造またはリスト構造として管理する。   The cache area management unit 50 manages a cache area formed in the nonvolatile memory 54. In the present embodiment, the management target is an area for storing the reproduction cache. Specifically, the cache area management unit 50 manages the reproduction cache area as a ring buffer structure or a list structure.

(コンテンツリストについて)
記録再生装置1は、ディスク2に記録されているコンテンツを管理するためのコンテンツリストを保持している。以下では、コンテンツリストについて詳しく説明する。
(About content list)
The recording / reproducing apparatus 1 holds a content list for managing content recorded on the disc 2. Hereinafter, the content list will be described in detail.

記録再生装置1は、ディスク2が光ディスクドライブ43に挿入されると、ディスク2に録画されている全てのコンテンツについて、ファイルの実体を示す情報と、番組名、録画日時、および視聴状態といった関連情報とを互いに関連付けたコンテンツリストを生成して管理する。このコンテンツリストを、管理中のディスク2が光ディスクドライブ43からイジェクトされるまで不揮発性メモリ54に保持する。   When the disc 2 is inserted into the optical disc drive 43, the recording / playback apparatus 1 includes information indicating the substance of the file and related information such as the program name, recording date and time, and viewing state for all contents recorded on the disc 2. And generate and manage a content list that associates with each other. This content list is held in the nonvolatile memory 54 until the disc 2 being managed is ejected from the optical disc drive 43.

記録再生装置1は、ユーザからのコンテンツ一覧表示指示を受けると、コンテンツリストからコンテンツ一覧を作成して表示装置24に表示する。このとき表示されるコンテンツ一覧には、ユーザが視聴したいコンテンツを検索しやすくするための各種の工夫がなされている。たとえば、番組名および録画日時だけではなく、静止画サムネイルや動画サムネイルが含まれている。これにより、ユーザに対してコンテンツの内容を分かりやすく提示できる。他にも、録画日時の新/旧、未視聴/既視聴、またはジャンルなどを各種のパラメータをキーにして、並び替えやフィルタリングできるようになっている。   When receiving a content list display instruction from the user, the recording / reproducing apparatus 1 creates a content list from the content list and displays it on the display device 24. In the content list displayed at this time, various ideas are made to make it easier for the user to search for the content that the user wants to view. For example, not only a program name and recording date and time but also a still image thumbnail and a moving image thumbnail are included. As a result, the contents can be presented to the user in an easy-to-understand manner. In addition, the recording date and time can be rearranged and filtered using various parameters such as new / old, unviewed / previewed, or genre.

(記録再生装置1の概要)
記録再生装置1は、光ディスクドライブ43に挿入されているディスク2に記録されているコンテンツにおける、現在再生位置よりも後に再生される一定量のデータを、不揮発性メモリ54に蓄積する。現在再生位置からどこまでを再生キャッシュとするかは、記録再生装置1において予め決まっていたり、または記録再生装置1の動作の状況やディスク2の特性に応じて動的に決めたりする。
(Outline of the recording / reproducing apparatus 1)
The recording / reproducing apparatus 1 accumulates in the nonvolatile memory 54 a certain amount of data reproduced after the current reproduction position in the content recorded on the disc 2 inserted in the optical disc drive 43. The distance from the current reproduction position to the reproduction cache is determined in advance in the recording / reproducing apparatus 1 or dynamically according to the operation status of the recording / reproducing apparatus 1 and the characteristics of the disc 2.

光ディスクドライブ43は一般に、トラック追従型でのデータ先読みしかできない。したがって、コンテンツがディスク2上に断片的に配置されている場合において、コンテンツの先送り再生をしようとしたとき、続き部分のデータの検索および読み出しに一定の時間を要する。これにより、続き部分の再生開始までに待ち時間が発生する。   In general, the optical disk drive 43 can only perform data read-ahead in a track following type. Therefore, when the content is arranged in pieces on the disc 2, a certain amount of time is required for searching and reading the data in the subsequent portion when the content is to be played forward. As a result, a waiting time is generated until the reproduction of the subsequent portion is started.

そこで記録再生装置1は、コンテンツにおける再生キャッシュに相当する部分を再生する際、再生キャッシュを不揮発性メモリ54から読み出して再生する。再生キャッシュは、現在再生位置よりも後に再生される一定量のデータとして蓄積されている。したがって、コンテンツの再生中において早送り再生が行われた結果、再生位置が現在の位置からそれよりも後の位置に変更された場合、当該変更された位置のデータが再生キャッシュとして蓄積済みであれば、当該データをディスク2から読み出すのではなく、その再生キャッシュを不揮発性メモリ54から読み出すことができる。すなわち、その箇所のデータをディスク2から読み出す必要がないので、データ(再生キャッシュ)を素早く読み出して再生できる。   Therefore, the recording / reproducing apparatus 1 reads the reproduction cache from the nonvolatile memory 54 and reproduces it when reproducing the portion corresponding to the reproduction cache in the content. The reproduction cache is stored as a fixed amount of data that is reproduced after the current reproduction position. Therefore, if the playback position is changed from the current position to a position later than the current position as a result of fast-forward playback during content playback, if the data at the changed position has already been stored as a playback cache Instead of reading the data from the disk 2, the reproduction cache can be read from the nonvolatile memory 54. That is, since it is not necessary to read out the data from the disk 2, the data (reproduction cache) can be quickly read out and reproduced.

以上のように、記録再生装置1は、ディスク2に記録されているコンテンツの再生時に先送り再生を行った場合、待ち時間を発生させることなく、続きを素早く再生できる。   As described above, the recording / reproducing apparatus 1 can quickly reproduce the continuation without causing a waiting time when the forward reproduction is performed at the time of reproducing the content recorded on the disc 2.

再生キャッシュを蓄積する対象のコンテンツは、記録再生装置1が現在再生しているコンテンツ1つのみであればよい。このとき、ディスク2に複数のコンテンツが記録されている場合であっても、再生キャッシュはその中の1つのコンテンツのみの分を記録する。一方、ディスク2に記録されているコンテンツが複数ある場合、記録再生装置1は、2つ以上のコンテンツの再生キャッシュをそれぞれ別々に不揮発性メモリ54に蓄積してもよい。   The content to be stored in the reproduction cache may be only one content that is currently being reproduced by the recording / reproducing apparatus 1. At this time, even if a plurality of contents are recorded on the disc 2, the reproduction cache records only one of the contents. On the other hand, when there are a plurality of contents recorded on the disc 2, the recording / reproducing apparatus 1 may store reproduction caches for two or more contents in the nonvolatile memory 54 separately.

また、記録再生装置1は、コンテンツにおける現在再生位置よりも前に再生された一定量の過去データを、再生キャッシュとして蓄積する。これによりコンテンツの再生時に後戻り再生の指示があった場合に、指定位置のデータを素早く読み出して再生できる。   The recording / reproducing apparatus 1 accumulates a certain amount of past data reproduced before the current reproduction position in the content as a reproduction cache. As a result, when an instruction for backward playback is given during playback of the content, the data at the designated position can be quickly read and played back.

(再生キャッシュのサイズ)
記録再生装置1は、再生キャッシュとして蓄積するデータの一定量を、コンテンツの再生時におけるスキップ再生処理によってスキップされる時間分のデータ量に等しくすることが好ましい。ここで、より詳細には、未来データの一定量は、コンテンツの再生時におけるスキップ再生処理によって先にスキップされる時間分のデータ量の等しくすることが望ましい。一方、過去データについては、コンテンツの再生時におけるスキップ再生処理によって後にスキップされる時間分のデータ量の等しくすることが望ましい。これにより、コンテンツの再生時にスキップ再生が行われた場合に、指定位置を素早く読み出して再生できる。
(Replay cache size)
The recording / reproducing apparatus 1 preferably makes a certain amount of data stored as the reproduction cache equal to the data amount for the time skipped by the skip reproduction process at the time of content reproduction. Here, more specifically, it is desirable that the fixed amount of future data is equal to the data amount for the time skipped first by the skip reproduction process at the time of content reproduction. On the other hand, with respect to past data, it is desirable that the data amount for the time to be skipped later by the skip reproduction process at the time of content reproduction is equal. Thus, when skip playback is performed during content playback, the designated position can be quickly read and played back.

また、この際の一定量は、コンテンツにおける現在再生位置から一定サイズ分のデータ量であることが好ましい。ここで、より詳細には、未来データの一定量は、コンテンツにおける現在再生位置から先の一定サイズ分のデータ量であることが好ましい。一方、過去データの一定量は、コンテンツにおける現在再生位置から後の一定サイズ分のデータ量であることが好ましい。この場合、再生キャッシュを蓄積するための領域を、容易に管理できる。たとえば、新たな再生キャッシュを次に蓄積するための領域が不揮発性メモリ54から枯渇した場合、再生キャッシュが蓄積済みの領域を解放して、その領域に新しいコンテンツの再生キャッシュを蓄積することになる。この際、再生キャッシュの記録レートを考慮する必要がなく、解放した領域をそのまま使用できる。したがって、領域のサイズを調整する等の処理が不要になるので、効率良く領域を管理できる。   In addition, it is preferable that the certain amount at this time is a data amount of a certain size from the current reproduction position in the content. Here, more specifically, it is preferable that the fixed amount of future data is a data amount of a certain size ahead of the current reproduction position in the content. On the other hand, it is preferable that a certain amount of past data is a data amount of a certain size after the current playback position in the content. In this case, the area for storing the reproduction cache can be easily managed. For example, when the area for storing a new reproduction cache next is depleted from the nonvolatile memory 54, the reproduction cache is released and the reproduction cache for new contents is accumulated in that area. . At this time, it is not necessary to consider the recording rate of the reproduction cache, and the released area can be used as it is. This eliminates the need for processing such as adjusting the size of the area, so that the area can be managed efficiently.

ここでいう一定サイズは、不揮発性メモリ54において再生キャッシュを蓄積するための領域の全サイズを、ディスク2に記録可能なコンテンツの数で割った値としてもよい。この場合、再生キャッシュを蓄積するための領域を、容易に管理できる。また、一定サイズは、たとえば、ディスク2のロードに要する時間×最大記録レートから計算されるサイズであればよい。または、再生キャッシュとして記録するコンテンツ数で均等に分割したサイズでもよい。   Here, the fixed size may be a value obtained by dividing the total size of the area for storing the reproduction cache in the nonvolatile memory 54 by the number of contents that can be recorded on the disc 2. In this case, the area for storing the reproduction cache can be easily managed. The fixed size may be a size calculated from, for example, the time required for loading the disk 2 × the maximum recording rate. Alternatively, the size may be divided equally by the number of contents to be recorded as a reproduction cache.

また、ここでいう一定サイズは、コンテンツの再生時におけるスキップ再生処理によってスキップされる時間分のデータのサイズに等しくすることが好ましい。この場合、コンテンツの再生時にスキップ再生が行われた場合に、指定位置を素早く読み出して再生できる。   Further, the certain size here is preferably equal to the size of the data for the time skipped by the skip reproduction process at the time of content reproduction. In this case, when skip reproduction is performed during content reproduction, the designated position can be quickly read and reproduced.

(再生キャッシュ設定)
記録再生装置1の動作状況によっては、再生キャッシュを蓄積したり更新したりしない方が望ましい場合がある。再生開始位置の更新を伴わない再生をするとき、たとえばコンテンツリスト上で動画サムネイルを再生する場合や、記録再生装置1の動作プログラムを更新している時がそうである。そこで、記録再生装置1においては、再生キャッシュの機能を有効または無効のいずれにするかを設定できる。この設定は状況に応じて記録再生装置1が自動的に行っても良いし、ユーザが設定してもよい。いずれにせよ、記録再生装置1の不揮発性メモリ54には、再生キャッシュが有効か否かを表す情報が記録される。
(Playback cache setting)
Depending on the operation status of the recording / reproducing apparatus 1, it may be desirable not to store or update the reproduction cache. This is the case when playback without updating the playback start position is performed, for example, when a moving image thumbnail is played on the content list, or when the operation program of the recording / playback apparatus 1 is updated. Therefore, in the recording / reproducing apparatus 1, it is possible to set whether the reproduction cache function is enabled or disabled. This setting may be automatically performed by the recording / reproducing apparatus 1 according to the situation, or may be set by the user. In any case, information indicating whether or not the reproduction cache is valid is recorded in the nonvolatile memory 54 of the recording and reproduction apparatus 1.

(再生キャッシュ蓄積処理)
図2は、記録再生装置1がコンテンツの再生時に再生キャッシュを不揮発性メモリ54に蓄積する際の処理の全体の流れを示すフローチャートである。
(Replay cache storage processing)
FIG. 2 is a flowchart showing the overall flow of processing when the recording / playback apparatus 1 stores a playback cache in the nonvolatile memory 54 during playback of content.

まず、コンテンツキャッシュ管理部30が、再生キャッシュが有効か否かを判定する(ステップS1)。ステップS1における判定の結果が「偽」であるとき(No)、記録再生装置1は、再生キャッシュが有効になるまで待機する。一方、ステップS1における判定の結果が「真」であるとき(Yes)、コンテンツキャッシュ管理部30は、現在コンテンツのトリック再生中か否かを判定する(ステップS2)。トリック再生とは、通常再生とは異なる形態の再生のことであり、たとえば早送り再生、後戻り再生、スキップ再生、チャプタースキップ再生などがこれに当たる。ステップS2における判定の結果が「真」であるとき(Yes)、図2に示す処理はステップS1に戻る。すなわち記録再生装置1は、コンテンツのトリック再生中は、再生キャッシュを蓄積しない。   First, the content cache management unit 30 determines whether or not the reproduction cache is valid (step S1). When the determination result in step S1 is “false” (No), the recording / reproducing apparatus 1 stands by until the reproduction cache becomes valid. On the other hand, when the result of the determination in step S1 is “true” (Yes), the content cache management unit 30 determines whether trick playback of the content is currently being performed (step S2). Trick playback refers to playback in a form different from normal playback, such as fast forward playback, backward playback, skip playback, chapter skip playback, and the like. When the result of the determination in step S2 is “true” (Yes), the processing shown in FIG. 2 returns to step S1. That is, the recording / reproducing apparatus 1 does not accumulate the reproduction cache during the trick reproduction of the content.

一方、ステップS2における判定の結果が「偽」であるとき(No)、コンテンツキャッシュ管理部30は、コンテンツを再生しているか否かを判定する(ステップS3)。   On the other hand, when the result of the determination in step S2 is “false” (No), the content cache management unit 30 determines whether or not the content is being reproduced (step S3).

ステップS3における判定の結果が「真」であるとき(Yes)、コンテンツキャッシュ管理部30は、再生対象のコンテンツの再生キャッシュがすでに不揮発性メモリ54に存在するか否かを判定する(ステップS4)。ステップS4における判定の結果が「真」であるとき(Yes)、記録再生装置1はステップS5の処理をスキップする。一方、ステップS4における判定の結果が「偽」であるとき(No)、コンテンツキャッシュ管理部30は、コンテンツ再生処理部20における再生バッファがフルか否かを判定する(ステップS5)。   When the determination result in step S3 is “true” (Yes), the content cache management unit 30 determines whether or not the reproduction cache of the content to be reproduced already exists in the nonvolatile memory 54 (step S4). . When the result of the determination in step S4 is “true” (Yes), the recording / reproducing apparatus 1 skips the process of step S5. On the other hand, when the result of determination in step S4 is “false” (No), the content cache management unit 30 determines whether or not the playback buffer in the content playback processing unit 20 is full (step S5).

ステップS5における判定の結果が「偽」であるとき(No)、図2の処理はステップS1に戻る。すなわち記録再生装置1は、不揮発性メモリ54に再生キャッシュが蓄積されていない場合、再生バッファがフルになるまでは、再生キャッシュの蓄積を開始しない。   When the result of the determination in step S5 is “false” (No), the processing in FIG. 2 returns to step S1. That is, when the reproduction cache is not accumulated in the nonvolatile memory 54, the recording / reproducing apparatus 1 does not start accumulation of the reproduction cache until the reproduction buffer becomes full.

一方、ステップS5における判定の結果が「真」であるとき(Yes)、キャッシュ領域管理部50が、再生キャッシュを蓄積するための領域を確保する(ステップS6)。この処理の詳細は後述する。次に、キャッシュ領域管理部50は、領域の確保に成功したか否かを判定する(ステップS7)。ステップS7における判定の結果が「偽」であるとき(No)、図2の処理はステップS1に戻る。一方、ステップS7における判定の結果が「真」であるとき(Yes)、再生キャッシュ蓄積部58が、確保された領域に再生キャッシュを蓄積する(ステップS8)。この処理の詳細は後述する。このあと、図2の処理はステップS1に戻る。   On the other hand, when the result of the determination in step S5 is “true” (Yes), the cache area management unit 50 secures an area for storing the reproduction cache (step S6). Details of this processing will be described later. Next, the cache area management unit 50 determines whether or not the area has been successfully secured (step S7). When the result of the determination in step S7 is “false” (No), the processing in FIG. 2 returns to step S1. On the other hand, when the result of determination in step S7 is “true” (Yes), the replay cache storage unit 58 stores the replay cache in the secured area (step S8). Details of this processing will be described later. Thereafter, the processing of FIG. 2 returns to step S1.

以上のように、記録再生装置1は、コンテンツの通常再生中に、再生キャッシュの蓄積処理を繰り返し実行する。   As described above, the recording / reproducing apparatus 1 repeatedly executes a reproduction cache accumulation process during normal reproduction of content.

ステップS3における判定の結果が「偽」であるとき(No)、すなわち、コンテンツの再生中でない場合、キャッシュ領域管理部50が、再生キャッシュを蓄積するための領域を確保する(ステップS9)。この処理の詳細は後述する。次に、再生キャッシュ制御部56は、領域の確保に成功したか否かを判定する(ステップS10)。ステップS10における判定の結果が「偽」であるとき(No)、図2の処理は終了する。すなわち、コンテンツを再生していないときにおいて、領域の確保に失敗した場合は、これ以上再生キャッシュの蓄積ができないので、蓄積処理を終了するのである。   When the result of determination in step S3 is “false” (No), that is, when the content is not being played back, the cache area management unit 50 secures an area for storing the playback cache (step S9). Details of this processing will be described later. Next, the playback cache control unit 56 determines whether or not the area has been successfully secured (step S10). When the result of the determination in step S10 is “false” (No), the processing in FIG. 2 ends. That is, when content is not reproduced when content is not reproduced, the reproduction cache cannot be accumulated any more, and the accumulation process is terminated.

一方、ステップS10における判定の結果が「真」であるとき(Yes)、再生キャッシュ蓄積部58が、確保された領域に再生キャッシュを蓄積する(ステップS11)。この処理の詳細は後述する。このあと、図2の処理はステップS9に戻る。すなわち再生キャッシュ蓄積部58は、コンテンツを再生していない間は、領域の確保が成功する限り、再生キャッシュの蓄積処理を継続する。   On the other hand, when the result of determination in step S10 is “true” (Yes), the replay cache storage unit 58 stores the replay cache in the secured area (step S11). Details of this processing will be described later. Thereafter, the processing of FIG. 2 returns to step S9. That is, the reproduction cache storage unit 58 continues the reproduction cache accumulation process as long as the area is successfully secured while the content is not being reproduced.

(再生キャッシュ領域の確保)
図3は、記録再生装置1が、再生キャッシュを蓄積するための領域を確保する際の処理の流れを示すフローチャートである。
(Reserve reclaim cache area)
FIG. 3 is a flowchart showing the flow of processing when the recording / reproducing apparatus 1 secures an area for storing the reproduction cache.

まずキャッシュ領域管理部50が、現在再生キャッシュを蓄積する対象のコンテンツ用の、再生キャッシュを蓄積するための全体領域を、不揮発性メモリ54において確保済みか否かを判定する(ステップS21)。ステップS21における判定の結果が「偽」であるとき(No)、キャッシュ領域管理部50は、その他の再生キャッシュ領域に空きがあるか否かを判定する(ステップS22)。ここでいうその他の再生キャッシュ領域とは、再生対象のコンテンツとは異なる他のコンテンツの用の再生キャッシュ領域のことである。ステップS22における判定の結果が「偽」であるとき(No)、キャッシュ領域管理部50は、他のコンテンツ用の再生キャッシュ領域として確保済みの領域の中から、解放する再生キャッシュ領域を選択する(ステップS23)。そして、選択した領域を解放する(ステップS24)。これにより、空きのある再生キャッシュ領域が出来る。   First, the cache area management unit 50 determines whether or not the non-volatile memory 54 has reserved the entire area for storing the reproduction cache for the content for which the reproduction cache is currently stored (step S21). When the result of the determination in step S21 is “false” (No), the cache area management unit 50 determines whether or not there is a free space in another reproduction cache area (step S22). The other reproduction cache area referred to here is a reproduction cache area for other content different from the content to be reproduced. When the result of the determination in step S22 is “false” (No), the cache area management unit 50 selects a reproduction cache area to be released from areas already reserved as reproduction cache areas for other contents ( Step S23). Then, the selected area is released (step S24). Thereby, a free reproduction cache area is created.

そこでキャッシュ領域管理部50は、当該空き領域の中から、現在再生キャッシュを蓄積する対象のコンテンツ用の、再生キャッシュを蓄積するための全体領域を確保する(ステップS25)。ここで確保された全体領域は複数の個別領域からなり、各個別領域にはまだ再生キャッシュは全く蓄積されていない。すなわち、全てが空き領域である。そこでキャッシュ領域管理部50は、当該確保済みの空き領域の中から、これから再生キャッシュを蓄積するための個別領域を確保する(ステップS26)。これにより、図3に示す処理の結果は「成功」となる。   Therefore, the cache area management unit 50 secures an entire area for storing the reproduction cache for the content for which the current reproduction cache is to be accumulated (step S25). The entire area secured here is composed of a plurality of individual areas, and no reproduction cache is stored in each individual area yet. That is, all are free areas. Therefore, the cache area management unit 50 secures an individual area for storing the reproduction cache from the reserved free areas (step S26). As a result, the result of the process shown in FIG.

一方、ステップS22における判定の結果が「真」であるとき(Yes)、空き領域はすでに存在する。そこでキャッシュ領域管理部50は、当該空き領域の中から、再生キャッシュを蓄積するための全体領域を確保する(ステップS25)。ここで確保された全体領域には、まだ、再生キャッシュは全く蓄積されていない。すなわち、全てが空き領域である。そこでキャッシュ領域管理部50は、当該確保済みの空き領域の中から、これから再生キャッシュを蓄積するための個別領域を確保する(ステップS26)。これにより、図3に示す処理の結果は「成功」となる。   On the other hand, when the result of the determination in step S22 is “true” (Yes), a free area already exists. Therefore, the cache area management unit 50 secures an entire area for storing the reproduction cache from the free area (step S25). The reproduction cache is not yet accumulated in the entire area secured here. That is, all are free areas. Therefore, the cache area management unit 50 secures an individual area for storing the reproduction cache from the reserved free areas (step S26). As a result, the result of the process shown in FIG.

一方、ステップS21における判定の結果が「真」であるとき(Yes)、キャッシュ領域管理部50は、確保済みの全体領域の中に、空きがあるか否かを判定する(ステップS26)。ステップS26における判定の結果が「真」であるとき(Yes)、キャッシュ領域管理部50は、当該空き領域の中から、これから再生キャッシュを蓄積するための個別領域を確保する(ステップS25)。これにより、図3に示す処理の結果は「成功」となる。   On the other hand, when the result of the determination in step S21 is “true” (Yes), the cache area management unit 50 determines whether or not there is a free space in the secured entire area (step S26). When the result of the determination in step S26 is “true” (Yes), the cache area management unit 50 secures an individual area for storing the reproduction cache from the free area (step S25). As a result, the result of the process shown in FIG.

一方、ステップS26における判定の結果が「偽」であるとき(No)、このコンテンツ用の再生キャッシュはこれ以上蓄積できない。したがって、図3に示す処理の結果は「再生キャッシュフル」となる。   On the other hand, when the result of the determination in step S26 is “false” (No), this content reproduction cache cannot be stored any more. Therefore, the result of the process shown in FIG. 3 is “reproduction cache full”.

(再生キャッシュの書き込み)
図4は、記録再生装置1が、再生キャッシュを不揮発性メモリに書き込む際の処理の流れを示すフローチャートである。
(Write replay cache)
FIG. 4 is a flowchart showing a flow of processing when the recording / reproducing apparatus 1 writes the reproduction cache into the nonvolatile memory.

まず、再生キャッシュ制御部56は、再生キャッシュとして書き込むべきデータのうち、未書き込みのデータのサイズが「0」であるか否かを判定する(ステップS31)。ステップS31における判定の結果が「真」であるとき(Yes)、全ての再生キャッシュの書き込みが成功したので、図4の処理は終了する。   First, the reproduction cache control unit 56 determines whether or not the size of unwritten data among the data to be written as the reproduction cache is “0” (step S31). When the result of the determination in step S31 is “true” (Yes), since all the reproduction caches have been written successfully, the processing in FIG. 4 ends.

一方、ステップS31における判定の結果が「偽」であるとき(No)、すなわち、まだ再生キャッシュとして書き込んでいないデータが存在する場合、ディスクドライブ監視部32が、光ディスクドライブ43にアクセスがあるか否かを判定する(ステップS32)。ステップS32における判定の結果が「真」であるとき(Yes)、ディスク2へのアクセスを優先させるので、再生キャッシュの蓄積処理を中断すべく、図4の処理を終了する。   On the other hand, when the result of determination in step S31 is “false” (No), that is, when there is data that has not yet been written as a reproduction cache, the disk drive monitoring unit 32 determines whether or not the optical disk drive 43 is accessed. Is determined (step S32). If the result of determination in step S32 is "true" (Yes), priority is given to access to the disk 2, so the processing in FIG. 4 is terminated to interrupt the reproduction cache storage processing.

一方、ステップS32における判定の結果が「偽」であるとき(No)、ディスク再生部40が、再生キャッシュとして記録すべきデータをディスク2から読み出す(ステップS33)。次に再生キャッシュ蓄積部58が、ステップS34において読み出されたデータを、再生キャッシュとして不揮発性メモリ54に書き込む(ステップS35)。このあと、図4の処理はステップS31に戻る。すなわち、再生キャッシュとして書き込むべきデータが全て不揮発性メモリ54に書き込まれるまで、図4の処理は繰り返し続けられる。   On the other hand, when the result of determination in step S32 is “false” (No), the disc playback unit 40 reads data to be recorded as a playback cache from the disc 2 (step S33). Next, the reproduction cache storage unit 58 writes the data read in step S34 into the nonvolatile memory 54 as a reproduction cache (step S35). Thereafter, the processing of FIG. 4 returns to step S31. That is, the process of FIG. 4 is repeated until all the data to be written as the reproduction cache is written in the nonvolatile memory 54.

(再生キャッシュの蓄積形態)
再生キャッシュ蓄積部58は、ディスク2に記録されているデータを、そのまま再生キャッシュとして不揮発性メモリ54に記録する。すなわち、ディスク2において暗号化されているデータは、暗号化された状態で記録する。一方、ディスク2において暗号化されていないデータは、暗号化されていない状態で記録する。すなわち、ディスク2内のデータを改変することなく、その忠実なコピーを不揮発性メモリ54に生成する。
(Regeneration cache storage mode)
The reproduction cache storage unit 58 records the data recorded on the disk 2 as it is in the nonvolatile memory 54 as a reproduction cache. That is, data encrypted in the disk 2 is recorded in an encrypted state. On the other hand, unencrypted data in the disk 2 is recorded in an unencrypted state. That is, a faithful copy of the data in the disk 2 is generated in the nonvolatile memory 54 without altering the data in the disk 2.

ディスク2には、ディスク2のデータを復号化するための鍵情報が別途記録されている。この鍵情報が無いと、ディスク2に記録されたコンテンツを再生することはできない。記録再生装置1では、再生キャッシュ蓄積部58は、当該鍵情報は不揮発性メモリ54に記録しない。これにより、ディスク2が光ディスクドライブ43に挿入された状態でないと、コンテンツを再生できないという制約を維持する。これは、ディスク2が無い状態で不揮発性メモリ54内の再生キャッシュを再生することを防止することが目的である。   On the disc 2, key information for decrypting the data on the disc 2 is separately recorded. Without this key information, the content recorded on the disc 2 cannot be reproduced. In the recording / reproducing apparatus 1, the reproduction cache storage unit 58 does not record the key information in the nonvolatile memory 54. This maintains the restriction that the content cannot be reproduced unless the disc 2 is inserted into the optical disc drive 43. This is for the purpose of preventing the reproduction cache in the nonvolatile memory 54 from being reproduced in the absence of the disk 2.

(再生キャッシュの蓄積)
図5は、記録再生装置1が、コンテンツの非再生時に再生キャッシュを不揮発性メモリに蓄積する際の処理の全体の流れを示すフローチャートである。
(Accumulation of replay cache)
FIG. 5 is a flowchart showing the overall flow of processing when the recording / playback apparatus 1 stores the playback cache in the nonvolatile memory when content is not played back.

まず、システム制御部18が、記録再生装置1の電源オフ処理を実行中であるか否かを判定する(ステップS41)。ここで、ステップS41における判定の結果が「真」であるとき(Yes)、記録再生装置1は、ステップS42の処理を飛ばし、ステップS43以降の処理を実行する。すなわち記録再生装置1は、電源オフ処理の実行中に、再生キャッシュの蓄積処理を実行する。   First, the system control unit 18 determines whether or not the power-off process of the recording / reproducing apparatus 1 is being executed (step S41). Here, when the result of the determination in step S41 is “true” (Yes), the recording / reproducing apparatus 1 skips the process of step S42 and executes the processes after step S43. That is, the recording / reproducing apparatus 1 executes the reproduction cache accumulation process during the power-off process.

一方、ステップS41における判定の結果が「偽」であるとき(No)、ディスクドライブ監視部32が、光ディスクドライブ43に対して一定時間アクセスが無いか否かを判定する(ステップS42)。ステップS42における判定の結果が「偽」であるとき(No)、すなわち、光ディスクドライブ43に対してアクセスがあったり、または、アクセスが無い状態が一定時間続いていなかったりする場合、図5の処理はステップS41に戻る。すなわち記録再生装置1は、光ディスクドライブ43に対して一定時間アクセスが無い場合に、再生キャッシュの蓄積処理を実行する。   On the other hand, when the result of determination in step S41 is “false” (No), the disk drive monitoring unit 32 determines whether or not there is no access to the optical disk drive 43 for a certain period of time (step S42). When the determination result in step S42 is “false” (No), that is, when there is access to the optical disk drive 43 or when there is no access for a certain period of time, the processing of FIG. Returns to step S41. That is, the recording / reproducing apparatus 1 executes reproduction cache accumulation processing when there is no access to the optical disk drive 43 for a certain period of time.

ステップS42における判定の結果が「真」であるとき(Yes)、再生キャッシュ制御部56が、再生キャッシュを蓄積するための領域を確保する(ステップS43)。この処理は、図3に示す処理に相当する。次に、再生キャッシュ制御部56は、領域の確保に成功したか否かを判定する(ステップS44)。ステップS7における判定の結果が「偽」であるとき(No)、図2の処理は終了する。すなわち、コンテンツの再生をしていないときにおいて、領域の確保に失敗した場合は、これ以上再生キャッシュの蓄積ができないので、蓄積処理を終了するのである。   When the determination result in step S42 is “true” (Yes), the replay cache control unit 56 secures an area for accumulating the replay cache (step S43). This process corresponds to the process shown in FIG. Next, the reproduction cache control unit 56 determines whether or not the area has been successfully secured (step S44). When the result of the determination in step S7 is “false” (No), the processing in FIG. 2 ends. In other words, when the content is not reproduced and the allocation of the area fails, the reproduction cache cannot be accumulated any more and the accumulation process is terminated.

一方、ステップS44における判定の結果が「真」であるとき(Yes)、再生キャッシュ蓄積部58が、確保された領域に再生キャッシュを蓄積する(ステップS45)。この処理は、図4に示す処理に相当する。このあと、図2の処理はステップS41に戻る。すなわち再生キャッシュ蓄積部58は、コンテンツの非再生時には、領域の確保が成功する限り、再生キャッシュの蓄積処理を継続する。   On the other hand, when the result of the determination in step S44 is “true” (Yes), the replay cache storage unit 58 stores the replay cache in the secured area (step S45). This process corresponds to the process shown in FIG. Thereafter, the processing of FIG. 2 returns to step S41. That is, when the content is not reproduced, the reproduction cache accumulation unit 58 continues the reproduction cache accumulation process as long as the area is successfully secured.

(再生キャッシュ蓄積のタイミング)
以上のように、記録再生装置1は、光ディスクドライブ43に一定時間アクセスがないことが検出された場合に、再生キャッシュの蓄積を開始する。これにより、光ディスクドライブ43が使用される合間を縫って、再生キャッシュを蓄積する。したがって、再生キャッシュの存在をユーザに意識させることがない。また、ユーザは記録再生装置1を快適に操作できる。
(Reproduction cache accumulation timing)
As described above, the recording / reproducing apparatus 1 starts accumulating the reproduction cache when it is detected that the optical disk drive 43 is not accessed for a certain period of time. As a result, the reproduction cache is accumulated by sewing between the intervals when the optical disk drive 43 is used. Therefore, the user is not made aware of the existence of the reproduction cache. Further, the user can operate the recording / reproducing apparatus 1 comfortably.

また、記録再生装置1は、記録再生装置1の電源をオフする際の処理の一環として、再生キャッシュを蓄積する。これにより、光ディスクドライブ43が使用される合間を縫って、再生キャッシュを蓄積する。したがって、再生キャッシュの存在をユーザに意識させることがない。また、ユーザは記録再生装置を快適に操作できる。   In addition, the recording / reproducing apparatus 1 accumulates a reproduction cache as part of the processing when the recording / reproducing apparatus 1 is powered off. As a result, the reproduction cache is accumulated by sewing between the intervals when the optical disk drive 43 is used. Therefore, the user is not made aware of the existence of the reproduction cache. Further, the user can comfortably operate the recording / reproducing apparatus.

(再生キャッシュの再生)
図6は記録再生装置1が、コンテンツを再生する際の処理の流れを示すフローチャートである。
(Replay cache replay)
FIG. 6 is a flowchart showing the flow of processing when the recording / playback apparatus 1 plays back content.

まず、コンテンツキャッシュ管理部30が、再生対象のコンテンツの再生キャッシュが、不揮発性メモリ54に蓄積されているか否かを判定する(ステップS51)。ステップS51における判定の結果が「真」であるとき(Yes)、コンテンツキャッシュ管理部30は、データの読み出し範囲は再生キャッシュ内にあるか否かを判定する(ステップS52)。ステップS52における判定の結果が「真」であるとき(Yes)、再生キャッシュ再生部60が、不揮発性メモリ54からデータ(すなわち再生キャッシュ)を読み出す(ステップS53)。次に、再生キャッシュの管理情報を更新する(ステップS54)。こうして、コンテンツ再生処理部20が、不揮発性メモリ54から読み出された再生キャッシュを再生する(ステップS59)。   First, the content cache management unit 30 determines whether or not the reproduction cache of the content to be reproduced is stored in the nonvolatile memory 54 (step S51). When the determination result in step S51 is “true” (Yes), the content cache management unit 30 determines whether or not the data read range is in the reproduction cache (step S52). When the result of determination in step S52 is “true” (Yes), the reproduction cache reproduction unit 60 reads data (that is, reproduction cache) from the nonvolatile memory 54 (step S53). Next, the reproduction cache management information is updated (step S54). In this way, the content reproduction processing unit 20 reproduces the reproduction cache read from the nonvolatile memory 54 (Step S59).

一方、ステップS51における判定の結果が「偽」であるとき(No)、ディスク再生部40が、再生対象のデータをディスク2から読み出す(ステップS56)。また、ステップS52における判定の結果が「偽」であるとき(No)、再生キャッシュ制御部56が不揮発性メモリ54の再生キャッシュを破棄して(ステップS55)から、ディスク再生部40が、再生対象のデータをディスク2から読み出す(ステップS56)。次に、コンテンツキャッシュ管理部30が、コンテンツを通常再生中か否かを判定する(ステップS57)。ステップS57における判定の結果が「真」であるとき(Yes)、コンテンツキャッシュ管理部30が、コンテンツ再生処理部20の再生バッファがフルか否かを判定する(ステップS58)。ステップS58における判定の結果が「偽」であるとき(No)、ディスク再生部40は、ディスク2から次のデータを読み出す。こうして、再生バッファがフルになるまでは、ディスク2からデータの読み出しを継続する。   On the other hand, when the result of determination in step S51 is “false” (No), the disc playback unit 40 reads data to be played back from the disc 2 (step S56). When the determination result in step S52 is “false” (No), the reproduction cache control unit 56 discards the reproduction cache in the nonvolatile memory 54 (step S55), and then the disk reproduction unit 40 performs reproduction. Are read from the disk 2 (step S56). Next, the content cache management unit 30 determines whether or not the content is being normally reproduced (step S57). When the determination result in step S57 is “true” (Yes), the content cache management unit 30 determines whether or not the reproduction buffer of the content reproduction processing unit 20 is full (step S58). When the result of determination in step S <b> 58 is “false” (No), the disc playback unit 40 reads the next data from the disc 2. Thus, reading of data from the disk 2 is continued until the reproduction buffer becomes full.

一方、ステップS57における判定の結果が「偽」であるとき(No)、すなわち、先送り再生や後戻り再生などのトリック再生を実行中の場合は、コンテンツ再生処理部20が、ディスク2から読み出されたデータを再生する。また、ステップS58における判定の結果が「真」であるとき(Yes)も、コンテンツ再生処理部20が、ディスク2から読み出されたデータを再生する。   On the other hand, when the determination result in step S57 is “false” (No), that is, when trick playback such as forward playback or backward playback is being executed, the content playback processing unit 20 is read from the disc 2. Play back the recorded data. Further, also when the determination result in step S58 is “true” (Yes), the content reproduction processing unit 20 reproduces the data read from the disc 2.

(コンテンツ再生時の記録再生装置1におけるデータの流れ)
図7〜図15は、不揮発性メモリ54に再生キャッシュが蓄積されていない場合にコンテンツの再生を開始する際の、記録再生装置1におけるデータの流れを示す説明図である。
(Data flow in the recording / playback apparatus 1 during content playback)
7 to 15 are explanatory diagrams showing a data flow in the recording / reproducing apparatus 1 when the reproduction of the content is started when the reproduction cache is not accumulated in the nonvolatile memory 54.

以下に説明する例では、ディスク2には、コンテンツとしてデジタル放送番組が記録されている。その際、オリジナルのデジタル放送番組がそのまま録画されている。したがって、コンテンツ出力(再生)時のビットレートは最大3MB/s(24Mbps)である。   In the example described below, a digital broadcast program is recorded on the disc 2 as content. At that time, the original digital broadcast program is recorded as it is. Accordingly, the maximum bit rate at the time of content output (playback) is 3 MB / s (24 Mbps).

コンテンツのデータは、ディスク2にブロック単位で記録されている。具体的には、ブロック1Aからブロック9Zの合計234個のブロックが記録されている。各ブロックのサイズは一律に3MBである。ディスク2からはブロック単位でデータが読み出される。ディスク2からのデータの読み出し速度は9MB/sである。   Content data is recorded on the disk 2 in units of blocks. Specifically, a total of 234 blocks from block 1A to block 9Z are recorded. The size of each block is uniformly 3 MB. Data is read from the disk 2 in units of blocks. The data reading speed from the disk 2 is 9 MB / s.

記録再生装置1は、コンテンツのブロックを1秒間に1つずつ再生する。コンテンツ再生処理部20は、3ブロック分の再生バッファを有している。不揮発性メモリ54には、コンテンツのデータが再生キャッシュとして3MBのブロック単位で書き込まれる。不揮発性メモリ54へのデータの書き込み速度は13MB/sであり、一方、不揮発性メモリ54からの再生キャッシュの読み出し速度は15MB/sである。   The recording / playback apparatus 1 plays back one block of content per second. The content reproduction processing unit 20 has a reproduction buffer for three blocks. In the nonvolatile memory 54, content data is written as a reproduction cache in units of 3 MB blocks. The data write speed to the nonvolatile memory 54 is 13 MB / s, while the read cache read speed from the nonvolatile memory 54 is 15 MB / s.

不揮発性メモリ54には、コンテンツの再生キャッシュ領域として、合計で40ブロックの領域が確保されている。そのうち、10ブロックは過去データを蓄積するために用いられる。一方、残りの30ブロックは、未来データを蓄積するために用いられる。   In the nonvolatile memory 54, a total area of 40 blocks is secured as a content reproduction cache area. Of these, 10 blocks are used to store past data. On the other hand, the remaining 30 blocks are used for storing future data.

図7〜図19において、「WP」は、再生キャッシュの書き込み位置を示す。また、RPは再生キャッシュの読み出し位置を示す。PPは、コンテンツにおける現在の再生位置を示す。   7 to 19, “WP” indicates a write position of the reproduction cache. RP indicates the read position of the reproduction cache. PP indicates the current playback position in the content.

まず、コンテンツの再生前において、記録再生装置1は図7に示す状態を取る。具体的には、ディスク2にはコンテンツが記録されている。一方、再生バッファおよび不揮発性メモリ54には何のデータも記録されていない。   First, before the content is reproduced, the recording / reproducing apparatus 1 takes the state shown in FIG. Specifically, content is recorded on the disc 2. On the other hand, no data is recorded in the reproduction buffer and nonvolatile memory 54.

この状態から、ディスク再生部40が、3個のブロック分のデータ1A〜1Cをディスク2から読み出す(図8)。これらのデータは、コンテンツ再生処理部20の再生バッファに書き込まれる。これにより、再生バッファはフルになる。また、この時点において、不揮発性メモリ54内のブロック群のうち先頭の空ブロックがWPとなる。すなわち、再生キャッシュが不揮発性メモリ54に書き込まれる場合は、この空ブロックからデータが格納される。   From this state, the disk reproducing unit 40 reads data 1A to 1C for three blocks from the disk 2 (FIG. 8). These data are written in the reproduction buffer of the content reproduction processing unit 20. As a result, the playback buffer becomes full. At this time, the first empty block in the block group in the nonvolatile memory 54 becomes WP. That is, when the reproduction cache is written in the nonvolatile memory 54, data is stored from this empty block.

次に、コンテンツ再生処理部20が、再生バッファ内の1ブロック分のデータ1Aを再生する(図9)。これにより、コンテンツの実際の再生が開始される。結果、表示装置24の画面にはデータ1Aが表示される。この処理と平行して、ディスク再生部40が、3個のブロック分のデータ1D〜1Fをディスク2から読み出す。これらのデータは、再生キャッシュ蓄積部58によって不揮発性メモリ54に再生キャッシュとして書き込まれる。その際、データ1Dを格納したブロックがRPとなり、データ1Fを格納したブロックの次の空ブロックがWPとなる。   Next, the content reproduction processing unit 20 reproduces data 1A for one block in the reproduction buffer (FIG. 9). Thereby, actual playback of the content is started. As a result, the data 1A is displayed on the screen of the display device 24. In parallel with this processing, the disk reproducing unit 40 reads data 1D to 1F for three blocks from the disk 2. These data are written in the nonvolatile memory 54 as a reproduction cache by the reproduction cache storage unit 58. At that time, the block storing the data 1D becomes RP, and the empty block next to the block storing the data 1F becomes WP.

次に、コンテンツ再生処理部20が、再生バッファ内の1ブロック分のデータ1Bを再生する(図10)。結果、表示装置24の画面にはデータ1Bが表示される。また、再生バッファにはデータ1Cのみが残されている。この再生処理と平行して、ディスク再生部40が、3個のブロック分のデータ1G〜1Iをディスク2から読み出す。これらのデータは、再生キャッシュ蓄積部58によって不揮発性メモリ54に再生キャッシュとして書き込まれる。その際、最も新たに蓄積されたデータ1Iを格納したブロックの次の空ブロックが、WPとなる。   Next, the content reproduction processing unit 20 reproduces the data 1B for one block in the reproduction buffer (FIG. 10). As a result, the data 1B is displayed on the screen of the display device 24. Only the data 1C is left in the reproduction buffer. In parallel with this playback process, the disk playback unit 40 reads data 1G to 1I for three blocks from the disk 2. These data are written in the nonvolatile memory 54 as a reproduction cache by the reproduction cache storage unit 58. At that time, the empty block next to the block storing the most recently accumulated data 1I becomes the WP.

次に、コンテンツ再生処理部20が、再生バッファ内の1ブロック分のデータ1Cを再生する(図11)。結果、表示装置24の画面にはデータ1Cが表示される。また、再生バッファが完全に空になる。そこでこのときの再生処理と平行して、再生キャッシュ蓄積部58が、3ブロック分のデータであり、データ1Cの続きであるデータ1D〜1Fを不揮発性メモリ54から読み出す。これらのデータは、コンテンツ再生処理部20の再生バッファに書き込まれる。また、不揮発性メモリ54におけるRPが、データ1Dを格納したブロックから、データ1Gを格納したブロックに移動する。これにより、次に不揮発性メモリ54から再生キャッシュが読み出されるとき、データ1Gが読み出し対象となる。   Next, the content reproduction processing unit 20 reproduces data 1C for one block in the reproduction buffer (FIG. 11). As a result, the data 1C is displayed on the screen of the display device 24. Also, the playback buffer is completely emptied. Accordingly, in parallel with the reproduction process at this time, the reproduction cache storage unit 58 reads data 1D to 1F, which is data for three blocks and is a continuation of the data 1C, from the nonvolatile memory 54. These data are written in the reproduction buffer of the content reproduction processing unit 20. Further, the RP in the nonvolatile memory 54 moves from the block storing the data 1D to the block storing the data 1G. As a result, the next time the playback cache is read from the nonvolatile memory 54, the data 1G becomes the read target.

これらの処理と平行して、ディスク再生部40が、2個のブロック分のデータ1J〜1Kをディスク2から読み出す。このとき、図10の例よりも1つ少ないブロック分のデータを読み出すのは、次の理由による。すなわち、図11の例では、不揮発性メモリ54から再生キャッシュの読み出しおよび書き込みの両方が行われる。記録再生装置1では、このようなとき、再生キャッシュの読み出し処理を優先する。すなわち、読み出し処理が終わったあと、残った時間を利用してデータを書き込む。このとき、2ブロック分のデータを書き込む時間しか残されていないので、図11の例では、再生キャッシュ蓄積部58は2ブロック分のデータ1J〜1Kを不揮発性メモリ54に書き込む。これにより、最も新たに蓄積されたデータ1Kを格納したブロックの次の空ブロックが、WPとなる。   In parallel with these processes, the disk reproducing unit 40 reads data 1J to 1K for two blocks from the disk 2. At this time, the data for one block smaller than the example of FIG. 10 is read for the following reason. That is, in the example of FIG. 11, both reading and writing of the reproduction cache are performed from the nonvolatile memory 54. In such a case, the recording / reproducing apparatus 1 gives priority to the reproduction cache read processing. That is, after the reading process is completed, data is written using the remaining time. At this time, only the time for writing data for two blocks remains, so in the example of FIG. 11, the reproduction cache storage unit 58 writes the data 1J to 1K for two blocks to the nonvolatile memory 54. As a result, the empty block next to the block storing the most recently accumulated data 1K becomes the WP.

次に、コンテンツ再生処理部20が、再生バッファ内の1ブロック分のデータ1Dを再生する(図12)。結果、表示装置24の画面にはデータ1Dが表示される。また、不揮発性メモリ54におけるPPがデータ1Dを格納しているブロックになる。さらに、再生バッファのブロックが1つ空になる。そこでこのときの再生処理と平行して、再生キャッシュ蓄積部58が、1ブロック分のデータであり、データ1Fの続きであるデータ1Gを不揮発性メモリ54から読み出す。このデータは、再生バッファの空ブロックに書き込まれる。これにより、再生バッファは再びフルになる。また、不揮発性メモリ54におけるRPが、データ1Gを格納したブロックから、データ1Hを格納したブロックに移動する。これにより、次に不揮発性メモリ54から再生キャッシュが読み出されるとき、データ1Hが読み出し対象となる。   Next, the content reproduction processing unit 20 reproduces the data 1D for one block in the reproduction buffer (FIG. 12). As a result, data 1D is displayed on the screen of the display device 24. Further, PP in the nonvolatile memory 54 is a block storing data 1D. Furthermore, one block of the playback buffer becomes empty. Accordingly, in parallel with the reproduction processing at this time, the reproduction cache storage unit 58 reads data 1G, which is data for one block and is a continuation of the data 1F, from the nonvolatile memory 54. This data is written into an empty block of the playback buffer. As a result, the playback buffer becomes full again. Further, the RP in the nonvolatile memory 54 moves from the block storing the data 1G to the block storing the data 1H. As a result, the next time the reproduction cache is read from the nonvolatile memory 54, the data 1H becomes the read target.

これらの処理と平行して、ディスク再生部40が、3個のブロック分のデータ1L〜1Nをディスク2から読み出す。不揮発性メモリ54からは1ブロック分のデータしか読み出されていないので、3ブロック分のデータを書き込む時間的余裕が残されている。そこで図12の例では、再生キャッシュ蓄積部58は3ブロック分のデータ1L〜1Nを不揮発性メモリ54に書き込む。これにより、最も新たに蓄積されたデータ1Nを格納したブロックの次の空ブロックが、WPとなる。   In parallel with these processes, the disk reproducing unit 40 reads data 1L to 1N for three blocks from the disk 2. Since only one block of data has been read from the non-volatile memory 54, a time margin for writing data of three blocks remains. Therefore, in the example of FIG. 12, the reproduction cache storage unit 58 writes the data 1L to 1N for three blocks to the nonvolatile memory 54. As a result, the empty block next to the block storing the most recently accumulated data 1N becomes the WP.

図12の処理以降、記録再生装置1は、1ブロック分のデータを再生すると共に、3ブロック分のデータをディスク2から読み出して再生キャッシュとして不揮発性メモリ54に蓄積する処理を、図13に示す状態になるまで継続する。図13では、コンテンツ再生処理部20はデータ1Mを再生している。したがって、不揮発性メモリ54において、PPはデータ1Mを格納しているブロックになる。また、RPはデータ1Qを格納しているブロックになる。さらに、WPはデータ2Oを格納しているブロックの次の空ブロックになる。不揮発性メモリ54には、コンテンツの再生キャッシュを格納するために確保された全ブロックのうち、残り2つのブロックのみが空になっている。   After the processing in FIG. 12, the recording / reproducing apparatus 1 reproduces data for one block and reads out data for three blocks from the disk 2 and stores the data in the nonvolatile memory 54 as a reproduction cache in FIG. Continue until state is reached. In FIG. 13, the content reproduction processing unit 20 reproduces data 1M. Therefore, in the nonvolatile memory 54, PP is a block storing data 1M. RP is a block storing data 1Q. Further, the WP becomes the next empty block after the block storing the data 2O. In the nonvolatile memory 54, only the remaining two blocks are empty among all the blocks reserved for storing the content reproduction cache.

次に、コンテンツ再生処理部20が、再生バッファ内の1ブロック分のデータ1Nを再生する(図14)。結果、表示装置24の画面にはデータ1Nが表示される。また、不揮発性メモリ54におけるPPがデータ1Nを格納しているブロックになる。さらに、再生バッファのブロックが1つ空になる。そこでこのときの再生処理と平行して、再生キャッシュ蓄積部58が、1ブロック分のデータであり、データ1Pの続きであるデータ1Qを不揮発性メモリ54から読み出す。このデータは、再生バッファの空ブロックに書き込まれる。これにより、再生バッファは再びフルになる。また、不揮発性メモリ54におけるRPが、データ1Qを格納したブロックから、データ1Rを格納したブロックに移動する。これにより、次に不揮発性メモリ54から再生キャッシュが読み出されるとき、データ1Rが読み出し対象となる。   Next, the content reproduction processing unit 20 reproduces data 1N for one block in the reproduction buffer (FIG. 14). As a result, the data 1N is displayed on the screen of the display device 24. Further, PP in the nonvolatile memory 54 is a block storing data 1N. Furthermore, one block of the playback buffer becomes empty. Accordingly, in parallel with the reproduction processing at this time, the reproduction cache storage unit 58 reads data 1Q, which is data for one block and is a continuation of the data 1P, from the nonvolatile memory 54. This data is written into an empty block of the playback buffer. As a result, the playback buffer becomes full again. Further, the RP in the nonvolatile memory 54 moves from the block storing the data 1Q to the block storing the data 1R. As a result, the next time the reproduction cache is read from the nonvolatile memory 54, the data 1R becomes the read target.

これらの処理と平行して、ディスク再生部40が、3個のブロック分のデータ2P〜2Rをディスク2から読み出す。ここで、この時点では、不揮発性メモリ54には、2つのブロックのみが空いている。すなわち、これら3つのデータを蓄積するためには、もう一つの空きブロックが必要となる。そこで、再生キャッシュ制御部56が、不揮発性メモリ54に蓄積された全ての再生キャッシュのうち、最も古いデータであるデータ1Dが格納されているブロックを解放する。このとき解放されたブロックを合わせて、合計、3つのブロックが空きブロックになる。   In parallel with these processes, the disk reproducing unit 40 reads data 2P to 2R for three blocks from the disk 2. Here, at this time, only two blocks are vacant in the nonvolatile memory 54. That is, in order to store these three data, another free block is required. Therefore, the reproduction cache control unit 56 releases the block in which the data 1D that is the oldest data is stored among all the reproduction caches accumulated in the nonvolatile memory 54. At this time, a total of three blocks become free blocks including the released blocks.

こうして、3つのデータを書き込めるブロックが確保される。そこで再生キャッシュ蓄積部58は、3ブロック分のデータ2P〜2Rを、不揮発性メモリ54に書き込む。これにより、最も新たに蓄積されたデータ2Rを格納したブロックの終端部分が、WPとなる。なぜなら、この時点において、もはや空きブロックが存在しないからである。   In this way, a block in which three data can be written is secured. Therefore, the reproduction cache storage unit 58 writes the data 2P to 2R for three blocks in the nonvolatile memory 54. As a result, the end portion of the block storing the most recently accumulated data 2R becomes the WP. This is because there are no more empty blocks at this point.

以上に説明した一連の処理の流れによって、不揮発性メモリ54に確保された再生キャッシュ領域(ブロック)には完全に再生キャッシュが格納される。そこで、これ以降の処理では、記録再生装置1は、1ブロック分のデータごとに、データの再生、ディスク2からの読み出し、および再生キャッシュとしての蓄積を繰り返す。その際の処理を、図15を参照して説明する。   The reproduction cache is completely stored in the reproduction cache area (block) secured in the nonvolatile memory 54 by the series of processing described above. Therefore, in the subsequent processing, the recording / reproducing apparatus 1 repeats data reproduction, reading from the disk 2, and accumulation as a reproduction cache for each block of data. The processing at that time will be described with reference to FIG.

まず、コンテンツ再生処理部20が、再生バッファ内の1ブロック分のデータ1Oを再生する(図15)。結果、表示装置24の画面にはデータ1Oが表示される。また、不揮発性メモリ54におけるPPがデータ1Oを格納しているブロックになる。さらに、再生バッファのブロックが1つ空になる。そこでこのときの再生処理と平行して、再生キャッシュ蓄積部58が、1ブロック分のデータであり、データ1Qの続きであるデータ1Rを不揮発性メモリ54から読み出す。このデータは、再生バッファの空ブロックに書き込まれる。これにより、再生バッファは再びフルになる。また、不揮発性メモリ54におけるRPが、データ1Rを格納したブロックから、データ1Sを格納したブロックに移動する。これにより、次に不揮発性メモリ54から再生キャッシュが読み出されるとき、データ1Sが読み出し対象となる。   First, the content reproduction processing unit 20 reproduces data 10 for one block in the reproduction buffer (FIG. 15). As a result, the data 1O is displayed on the screen of the display device 24. Further, the PP in the nonvolatile memory 54 is a block storing data 1O. Furthermore, one block of the playback buffer becomes empty. Accordingly, in parallel with the reproduction processing at this time, the reproduction cache storage unit 58 reads data 1R, which is data for one block and is a continuation of the data 1Q, from the nonvolatile memory 54. This data is written into an empty block of the playback buffer. As a result, the playback buffer becomes full again. Further, the RP in the nonvolatile memory 54 moves from the block storing the data 1R to the block storing the data 1S. As a result, the next time the reproduction cache is read from the nonvolatile memory 54, the data 1S becomes a read target.

これらの処理と平行して、ディスク再生部40が、1個のブロック分のデータ2Sをディスク2から読み出す。ここで、この時点では、不揮発性メモリ54には、空のブロックが存在しない。すなわち、データ2Sを蓄積するためには、一つの空きブロックが必要となる。そこで、再生キャッシュ制御部56が、不揮発性メモリ54に蓄積された全ての再生キャッシュのうち、最も古いデータであるデータ1Eが格納されているブロックを解放する。   In parallel with these processes, the disk reproducing unit 40 reads data 2S for one block from the disk 2. Here, at this time, there is no empty block in the nonvolatile memory 54. That is, in order to store the data 2S, one free block is required. Therefore, the reproduction cache control unit 56 releases the block storing the data 1E which is the oldest data among all the reproduction caches accumulated in the nonvolatile memory 54.

こうして、1つのデータを書き込めるブロックが確保される。そこで再生キャッシュ蓄積部58は、データ2Sを、不揮発性メモリ54に書き込む。これにより、最も新たに蓄積されたデータ2Sを格納したブロックの終端部分が、WPとなる。なぜなら、この時点において、もはや空きブロックが存在しないからである。   Thus, a block in which one data can be written is secured. Therefore, the reproduction cache storage unit 58 writes the data 2S into the nonvolatile memory 54. As a result, the end portion of the block storing the most recently accumulated data 2S becomes the WP. This is because there are no more empty blocks at this point.

以上のように、記録再生装置1は、コンテンツの再生開始の時点において、当該コンテンツの再生キャッシュが不揮発性メモリ54に全く蓄積されていない場合、コンテンツを再生しながら、その再生キャッシュを不揮発性メモリ54に蓄積していく。その際、単位時間当たりに再生するデータの量よりも多くのデータを、再生キャッシュとして蓄積する。したがって、コンテンツの再生が進むについて、蓄積される再生キャッシュの総量が増えていく。結果、ある程度までコンテンツの再生が進むと、十分な量の再生キャッシュが不揮発性メモリ54に蓄積される。したがって記録再生装置1は、コンテンツの早送り再生や後戻り再生などのトリック再生を実行したとしても、そのトリック再生によって次に再生されるデータが不揮発性メモリ54に蓄積されているので、データを不揮発性メモリ54から素早く読み出して再生できる。   As described above, when the content reproduction cache is not stored in the nonvolatile memory 54 at the time of starting the reproduction of the content, the recording / reproduction device 1 reproduces the content while reproducing the content. It accumulates in 54. At that time, more data than the amount of data to be reproduced per unit time is stored as a reproduction cache. Therefore, as the reproduction of content progresses, the total amount of reproduction cache accumulated increases. As a result, when the reproduction of the content proceeds to a certain extent, a sufficient amount of the reproduction cache is accumulated in the nonvolatile memory 54. Therefore, even if the recording / reproducing apparatus 1 performs trick reproduction such as fast-forward reproduction or backward reproduction of content, data to be reproduced next by the trick reproduction is stored in the nonvolatile memory 54. It can be quickly read from the memory 54 and reproduced.

(コンテンツ再生時の記録再生装置1におけるデータの流れの他の例)
記録再生装置1は、コンテンツの再生キャッシュが不揮発性メモリ54に十分に蓄積されている状態において、コンテンツの先頭ではなく途中から再生する場合にも、不揮発性メモリ54内の再生キャッシュを利用してコンテンツを素早く再生する。また、コンテンツを再生しながら、必要な再生キャッシュの蓄積を続けていく。この際の処理について、図16〜図19を参照して以下に説明する。
(Another example of data flow in recording / reproducing apparatus 1 during content reproduction)
The recording / reproducing apparatus 1 uses the reproduction cache in the non-volatile memory 54 even when the content reproduction cache is sufficiently accumulated in the non-volatile memory 54 and is reproduced from the middle instead of the beginning of the content. Play content quickly. In addition, while reproducing the content, the necessary reproduction cache is continuously accumulated. The processing at this time will be described below with reference to FIGS.

図16〜図19は、不揮発性メモリ54に再生キャッシュが蓄積されている場合にコンテンツの再生を開始する際の、記録再生装置1におけるデータの流れを示す説明図である。   FIGS. 16 to 19 are explanatory diagrams showing the flow of data in the recording / reproducing apparatus 1 when the reproduction of content is started when the reproduction cache is stored in the nonvolatile memory 54.

まず、コンテンツの再生前において、記録再生装置1は図16に示す状態を取る。具体的には、ディスク2にはコンテンツが記録されている。一方、再生バッファには何のデータも記録されていない。しかし、不揮発性メモリ54には、再生対象のコンテンツを構成するデータのうち、データ1F〜データ2Sまでが、再生キャッシュとして記録されている。さらに、再生キャッシュ用のブロックは全て使用されており、空ブロックは1つも無い。   First, before the content is reproduced, the recording / reproducing apparatus 1 takes the state shown in FIG. Specifically, content is recorded on the disc 2. On the other hand, no data is recorded in the reproduction buffer. However, in the nonvolatile memory 54, data 1F to data 2S among the data constituting the content to be reproduced is recorded as a reproduction cache. Furthermore, all the blocks for replay cache are used, and there is no empty block.

この状態から、記録再生装置1は、コンテンツの途中から、具体的にはデータ2Aから再生を開始する。このデータ2Aは、再生キャッシュとして不揮発性メモリ54に記録されている。そこで記録再生装置1は、ディスク2からではなく不揮発性メモリ54からデータ2Aを読み出す。しかし、再生開始時点では再生バッファが完全に空なので、いきなりデータ2Aを再生するのではなく、まず、再生バッファを完全にフルにさせる処理を行う。   From this state, the recording / reproducing apparatus 1 starts reproduction from the middle of the content, specifically from the data 2A. This data 2A is recorded in the nonvolatile memory 54 as a reproduction cache. Therefore, the recording / reproducing apparatus 1 reads the data 2A from the non-volatile memory 54, not from the disk 2. However, since the playback buffer is completely empty at the start of playback, the data 2A is not played back suddenly, but first, processing for completely filling the playback buffer is performed.

具体的には、まず、再生キャッシュ再生部60が、3個のブロック分のデータ2A〜2Cを不揮発性メモリ54から読み出す(図17)。これらのデータは、コンテンツ再生処理部20の再生バッファに書き込まれる。これにより、再生バッファはフルになる。この時点において、RPはデータ2Dを格納したブロックになる。一方、PPはデータ2Aを格納したブロックになる。そこで、PPから過去の10個分のブロック分の過去データ、すなわちデータ2Aを含む10個分の過去データを、不揮発性メモリ54に残しておく措置を取る。具体的には、データ1R〜データ2Aまでを、不揮発性メモリ54に再生キャッシュとして残す。   Specifically, first, the reproduction cache reproduction unit 60 reads the data 2A to 2C for three blocks from the nonvolatile memory 54 (FIG. 17). These data are written in the reproduction buffer of the content reproduction processing unit 20. As a result, the playback buffer becomes full. At this point, RP becomes a block storing data 2D. On the other hand, PP is a block storing data 2A. Therefore, measures are taken to leave the past data for the past 10 blocks from the PP, that is, the past data for 10 pieces including the data 2A in the nonvolatile memory 54. Specifically, data 1R to data 2A are left as a reproduction cache in the nonvolatile memory 54.

再生キャッシュ制御部56は、これよりもさらに過去のデータであるデータ1F〜1Qを蓄積しているブロックを、全て解放する。これにより、これらのブロックは全て空きブロックになる。そして、これらの空きブロックは、現時点で最も未来の再生キャッシュであるデータ2Sを格納されているブロックの次に配置される。   The replay cache control unit 56 releases all blocks that store data 1F to 1Q, which are past data. As a result, all these blocks become empty blocks. These empty blocks are arranged next to the block storing the data 2S which is the most future reproduction cache at present.

また、これらの処理と平行して、ディスク再生部40が、2個のブロック分のデータ2T〜2Uをディスク2から読み出す。このとき、2ブロック分のデータを書き込む時間しか残されていないので、再生キャッシュ蓄積部58は、2ブロック分のデータ2T〜2Sを不揮発性メモリ54に書き込む。これにより、最も新たに蓄積されたデータ2Sを格納したブロックの次の空ブロックが、WPとなる。   In parallel with these processes, the disk reproducing unit 40 reads data 2T to 2U for two blocks from the disk 2. At this time, only the time for writing the data for 2 blocks remains, so the reproduction cache storage unit 58 writes the data 2T to 2S for 2 blocks in the nonvolatile memory 54. As a result, the empty block next to the block storing the most recently accumulated data 2S becomes the WP.

次に、コンテンツ再生処理部20が、再生バッファ内の1ブロック分のデータ2Aを再生する(図18)。これにより、コンテンツの実際の再生が開始される。結果、表示装置24の画面にはデータ2Aが表示される。また、PPがデータ2Aを格納したブロックとなる。この処理と平行して、ディスク再生部40が、3個のブロック分のデータ2V〜2Xをディスク2から読み出す。これらのデータは、再生キャッシュ蓄積部58によって不揮発性メモリ54に再生キャッシュとして書き込まれる。その際、データ2Eを格納したブロックがRPとなり、データ2Xを格納したブロックの次の空ブロックがWPとなる。   Next, the content reproduction processing unit 20 reproduces the data 2A for one block in the reproduction buffer (FIG. 18). Thereby, actual playback of the content is started. As a result, the data 2A is displayed on the screen of the display device 24. The PP is a block storing the data 2A. In parallel with this processing, the disk reproducing unit 40 reads data 2V to 2X for three blocks from the disk 2. These data are written in the nonvolatile memory 54 as a reproduction cache by the reproduction cache storage unit 58. At this time, the block storing the data 2E becomes RP, and the empty block next to the block storing the data 2X becomes WP.

次に、コンテンツ再生処理部20が、再生バッファ内の1ブロック分のデータ2Bを再生する(図19)。結果、表示装置24の画面にはデータ2Bが表示される。また、PPがデータ2Bを格納したブロックとなる。このとき、再生キャッシュとして、限度である10個を1つ超える11個分の過去データが、不揮発性メモリ54に記録されている。そこで再生キャッシュ制御部56が、最も古いデータであるデータ1Rを格納したブロックを解放する。このようにして、記録再生装置1は、過去データは常に一定量だけ残し、それよりも過去のデータを格納していたブロックは動的に解放して、未来データを新たに格納するためのブロックとして利用する。   Next, the content reproduction processing unit 20 reproduces the data 2B for one block in the reproduction buffer (FIG. 19). As a result, the data 2B is displayed on the screen of the display device 24. The PP is a block storing the data 2B. At this time, 11 past data exceeding the limit of 10 is recorded in the nonvolatile memory 54 as a reproduction cache. Therefore, the reproduction cache control unit 56 releases the block storing the data 1R which is the oldest data. In this way, the recording / reproducing apparatus 1 always leaves a certain amount of past data, dynamically releases blocks that store past data, and newly stores future data. Use as

これらの処理と平行して、ディスク再生部40が、3個のブロック分のデータ2Y〜3Aをディスク2から読み出す。これらのデータは、再生キャッシュ蓄積部58によって不揮発性メモリ54に再生キャッシュとして書き込まれる。その際、データ2Fを格納したブロックがRPとなり、データ3Aを格納したブロックの次の空ブロックがWPとなる。   In parallel with these processes, the disk reproducing unit 40 reads data 2Y to 3A for three blocks from the disk 2. These data are written in the nonvolatile memory 54 as a reproduction cache by the reproduction cache storage unit 58. At this time, the block storing the data 2F becomes RP, and the empty block next to the block storing the data 3A becomes WP.

(コンテンツの具体例)
図20は、記録再生装置1が再生するコンテンツの具体例および当該コンテンツの再生キャッシュの具体例をそれぞれ示す図である。
(Specific examples of content)
FIG. 20 is a diagram illustrating a specific example of content that the recording / playback apparatus 1 plays back and a specific example of a playback cache of the content.

この図の例では、コンテンツは、オリジナルのデジタル放送番組である。図20の100は時間軸を表し、102はコンテンツの先頭を表し、104はコンテンツの終端を表す。このコンテンツは、本編(番組)とコマーシャル(CM)とからなる。各本編と各CMとは、いずれもチャプターの一つである。図20では、CMがチャプターAであり、そのCMに続けて再生される本編がチャプターBであるとする。記録再生装置1において、トリック再生の一つであるチャプタースキップ処理を行うと、各チャプターの先頭に移動できる。   In the example of this figure, the content is an original digital broadcast program. In FIG. 20, 100 represents a time axis, 102 represents the beginning of the content, and 104 represents the end of the content. This content consists of a main part (program) and a commercial (CM). Each main story and each CM are one of the chapters. In FIG. 20, it is assumed that the CM is Chapter A and the main part that is reproduced after the CM is Chapter B. In the recording / reproducing apparatus 1, when the chapter skip process which is one of trick reproduction is performed, it is possible to move to the head of each chapter.

コンテンツの再生キャッシュ領域は合計で512MBだとする。このとき、図20の例では、再生キャッシュとして蓄積される過去データは120MBである。コンテンツの出力レートは3MB/sなので、過去データとしては40秒分のデータが不揮発性メモリ54に蓄積される。一方、未来データは残り全部である。すなわち、512MB−120MB=392MBのデータが、再生キャッシュとして蓄積される。   Assume that the total content reproduction cache area is 512 MB. At this time, in the example of FIG. 20, the past data stored as the reproduction cache is 120 MB. Since the content output rate is 3 MB / s, 40 seconds of data is accumulated in the nonvolatile memory 54 as past data. On the other hand, the future data is all the rest. That is, 512 MB-120 MB = 392 MB of data is stored as a reproduction cache.

未来データをこれだけ十分な量だけ確保するのは、チャプタースキップ処理によって、CMを完全にスキップすることを想定したためである。すなわち、図20の(a)に示すように、現在再生位置106がCMの先頭部分にあるときに、チャプタースキップ108を実行したとする。このとき、CM全てと、さらに次の本編の途中までとを含んだ未来データが、再生キャッシュとして不揮発性メモリ54に蓄積されている。したがって、図20の(b)に示すように、チャプタースキップ108のあと、チャプターBの本編の先頭に現在再生位置が移動されるが、この位置の再生キャッシュは不揮発性メモリ54に蓄積済みである。したがって記録再生装置1は、この再生キャッシュを不揮発性メモリ54から読み出し再生できるので、待ち時間を発生させることなく、チャプタースキップ処理を成功させられる。   The reason why a sufficient amount of future data is secured is that it is assumed that the CM is completely skipped by the chapter skip processing. That is, as shown in FIG. 20A, it is assumed that the chapter skip 108 is executed when the current reproduction position 106 is at the head of the CM. At this time, future data including all the CMs and further to the middle of the next main part is stored in the nonvolatile memory 54 as a reproduction cache. Therefore, as shown in FIG. 20B, after the chapter skip 108, the current playback position is moved to the beginning of the main part of chapter B. The playback cache at this position has already been stored in the nonvolatile memory 54. . Therefore, since the recording / reproducing apparatus 1 can read and reproduce the reproduction cache from the nonvolatile memory 54, the chapter skip process can be made successful without causing a waiting time.

(過去データの秒数)
記録再生装置1は、30秒スキップと10秒スキップというトリック再生が可能である。30秒スキップは、コンテンツにおける30秒未来または過去の部分に現在再生位置を移動させる処理である。10秒スキップは、コンテンツにおける10秒未来または過去の部分に現在再生位置を移動させる処理である。
(Seconds of past data)
The recording / reproducing apparatus 1 can perform trick reproduction such as 30-second skip and 10-second skip. The 30-second skip is a process of moving the current playback position to the future or past part of 30 seconds in the content. The 10-second skip is a process of moving the current playback position to the future or past part of 10 seconds in the content.

記録再生装置1は、30秒スキップによってCMをスキップする処理を行う際、あやまって本編の開始部分まで飛ばしてしまったときに、その飛ばした部分を10秒スキップによって戻すのに十分な時間分として、40秒(30秒+10秒)の過去データを再生キャッシュとして不揮発性メモリ54に蓄積しておく。この工夫の詳細について、図21を参照して以下に説明する。   When the recording / reproducing apparatus 1 skips the CM by skipping 30 seconds, if it accidentally skips to the start of the main part, the recording / playback apparatus 1 has enough time to return the skipped part by skipping 10 seconds. The past data of 40 seconds (30 seconds + 10 seconds) is stored in the nonvolatile memory 54 as a reproduction cache. The details of this device will be described below with reference to FIG.

図21は、記録再生装置1においてスキップ再生を繰り返した場合にどの再生キャッシュからデータを読み出すかを説明する図である。図21の(a)に示すように、CMに入ってから30秒スキップ110を一回行ったとする。これにより、図21の(b)に示すように、現在再生位置106はCMの途中に移る。  FIG. 21 is a diagram for explaining from which reproduction cache the data is read when skip reproduction is repeated in the recording / reproducing apparatus 1. As shown in FIG. 21 (a), it is assumed that the 30-second skip 110 is performed once after entering the CM. As a result, as shown in FIG. 21B, the current playback position 106 moves to the middle of the CM.

次に、30秒スキップ110を3回さらに行ったとする。これにより、図21の(c)に示すように、現在再生位置106はCMの終端近くに移る。本来なら次の本編の直前なので、このまま本編が始まるのを待つべきであるが、誤って、さらに30秒スキップ110を行ったとする。これにより、図21の(d)に示すように、現在再生位置106が本編の開始位置を大きく超えた位置に移動する。このときユーザは、10秒スキップ112を行って、再生開始位置を10秒過去に戻す。これにより、現在再生位置106は図21の(e)に示す位置に移る。   Next, it is assumed that the 30-second skip 110 is further performed three times. As a result, as shown in FIG. 21C, the current playback position 106 moves near the end of the CM. Originally, it is immediately before the next main part, so it should be waited for the main part to start as it is, but it is assumed that the skip 110 is performed by mistake for 30 seconds. As a result, as shown in FIG. 21D, the current reproduction position 106 moves to a position that greatly exceeds the start position of the main part. At this time, the user performs a 10-second skip 112 to return the reproduction start position to the past for 10 seconds. As a result, the current playback position 106 moves to the position shown in FIG.

しかしまだ本編の開始位置にまで戻っていないので、もう一度10秒スキップ112を行って、再生開始位置を10秒過去に戻す。これにより、現在再生位置106は図21の(f)に示す位置に移る。しかし依然として本編の開始位置にまで戻っていないので、もう一度10秒スキップ112を行って、再生開始位置を10秒過去に戻す。これにより、現在再生位置106は図21の(g)に示す位置、すなわち本編の開始前の位置にまで戻る。   However, since it has not yet returned to the start position of the main part, the 10-second skip 112 is performed once again to return the reproduction start position to the past 10 seconds. As a result, the current reproduction position 106 moves to the position shown in FIG. However, since it has not yet returned to the start position of the main part, the 10-second skip 112 is performed once again, and the reproduction start position is returned to the past 10 seconds. As a result, the current playback position 106 returns to the position shown in FIG. 21G, that is, the position before the start of the main part.

以上のように、40秒の過去データを再生キャッシュとして不揮発性メモリ54に蓄積しておくことによって、余分な30秒スキップによるスキップのやりすぎを、10秒スキップによって所望の位置に戻そうとしたときも、不揮発性メモリ54から再生キャッシュを読み出し再生できる。したがって、このような処理の際にも、待ち時間を生じさせることなく、コンテンツを素早く再生できる。   As described above, when past data of 40 seconds is stored in the non-volatile memory 54 as a reproduction cache, when an excessive skip due to an extra 30 second skip is attempted to return to a desired position by a 10 second skip. In addition, the reproduction cache can be read from the nonvolatile memory 54 and reproduced. Accordingly, even during such processing, the content can be quickly reproduced without causing a waiting time.

(未来データの秒数)
コンテンツの未来データは、最低120秒分を再生キャッシュとして不揮発性メモリ54に蓄積する。理由は次の通りである。民間放送連盟放送基準の第18章には、30分以上の放送番組では、CMは番組時間の10%と規定されている。そこで、ドラマなどの1時間番組では約360秒のCMを含むことになる。もし本編が三分割されれば、CM1回あたり120秒となり、4分割されれば、1回あたり90秒となる。そこで、CM区間を一度にスキップしたとしても、再生キャッシュを読み出せるように、現在再生位置から約120秒分の過去データを、再生キャッシュとして不揮発性メモリ54に蓄積しておくことが望ましい。
(Future data seconds)
Future content data is stored in the nonvolatile memory 54 as a reproduction cache for a minimum of 120 seconds. The reason is as follows. In Chapter 18 of the Broadcasting Standards of the National Broadcasting Corporation, CM is defined as 10% of the program time for broadcast programs longer than 30 minutes. Therefore, a one-hour program such as a drama includes about 360 seconds of CM. If the main part is divided into three parts, it will be 120 seconds per CM, and if it is divided into four parts, it will be 90 seconds per part. Therefore, it is desirable that past data for about 120 seconds from the current playback position is stored in the nonvolatile memory 54 as a playback cache so that the playback cache can be read even if the CM section is skipped at once.

(再生キャッシュ蓄積処理の停止)
図20および図21に示すように、記録再生装置1は、各種のトリック再生が可能である。ここでいうトリック再生とは、通常再生とは異なる形態の再生のことであり、コンテンツにおける現在再生位置を大きく変化させるような再生のことである。トリック再生によって、コンテンツにおける現在再生位置は大きく変化する。したがって、トリック再生中において、現在再生位置を基準にした再生キャッシュの蓄積処理を継続したとしても、トリック再生後における現在再生位置から大きく外れた位置の再生キャッシュが蓄積される結果になりかねない。
(Stop playback cache accumulation processing)
As shown in FIGS. 20 and 21, the recording / reproducing apparatus 1 can perform various trick reproductions. Trick playback here refers to playback in a form different from normal playback, and playback that greatly changes the current playback position in the content. Trick playback greatly changes the current playback position in the content. Accordingly, even if the reproduction cache accumulation process based on the current reproduction position is continued during trick reproduction, the reproduction cache at a position greatly deviating from the current reproduction position after trick reproduction may be accumulated.

そこで記録再生装置1は、コンテンツのトリック再生を実行している間は、再生キャッシュの蓄積処理を停止する。そして、トリック再生の完了後、通常再生を再開すれば、再生キャッシュの蓄積処理も再開する。これにより、無駄な再生キャッシュを蓄積せずに済む。したがって、蓄積した再生キャッシュを効率的に利用できる。   Therefore, the recording / reproducing apparatus 1 stops the reproduction cache accumulation process while performing trick reproduction of the content. Then, if normal playback is resumed after completion of trick playback, playback cache storage processing is also resumed. Thereby, it is not necessary to accumulate useless reproduction cache. Therefore, the stored reproduction cache can be used efficiently.

本発明は上述した各実施形態に限定されるものではない。当業者は、請求項に示した範囲内において、本発明をいろいろと変更できる。すなわち、請求項に示した範囲内において、適宜変更された技術的手段を組み合わせれば、新たな実施形態が得られる。   The present invention is not limited to the embodiments described above. Those skilled in the art can make various modifications to the present invention within the scope of the claims. That is, a new embodiment can be obtained by combining appropriately changed technical means within the scope of the claims.

(再生キャッシュの利用)
再生キャッシュ再生部60は、光ディスクドライブに挿入されているディスク2の回転が停止している状態において、コンテンツの再生が開始されようとするとき、当該コンテンツの再生開始位置のデータが再生キャッシュとして不揮発性メモリ54に蓄積済みの場合は、当該再生キャッシュを不揮発性メモリ54から読み出して再生することが好ましい。これにより、記録再生装置1は、ディスク2が安定した状態になるまでの間も、コンテンツを正常に再生できる。すなわち、データを読み出す際に、光ディスクの回転が安定するまで待つ必要が無く、素早く読み出すことができる。
(Use of replay cache)
When the reproduction of the content is about to start while the rotation of the disk 2 inserted in the optical disk drive is stopped, the reproduction cache reproduction unit 60 stores the data at the reproduction start position of the content as a reproduction cache in a non-volatile manner. When the data has already been stored in the volatile memory 54, it is preferable to read the reproduction cache from the nonvolatile memory 54 and reproduce it. Thereby, the recording / reproducing apparatus 1 can normally reproduce the content until the disc 2 is in a stable state. That is, when reading data, there is no need to wait until the rotation of the optical disk is stabilized, and the data can be read quickly.

(再生キャッシュ蓄積のタイミング)
記録再生装置1は、コンテンツの再生中において、当該コンテンツの再生を停止する指示を受け付けたあと、ディスク2の回転を停止させずそのまま回転させてもよい。そして、上記指示が受け付けられた後、コンテンツにおける現在再生位置よりも先における再生キャッシュの蓄積処理を継続する。この場合、記録再生装置1は、コンテンツの視聴が停止したあと、その時点以降のコンテンツを継続して蓄積する。したがって、同じコンテンツの再生を中断時から再開したとき、蓄積済みの再生キャッシュを利用できるので、コンテンツを待ち時間なく再生できる。
(Reproduction cache accumulation timing)
The recording / reproducing apparatus 1 may rotate the disc 2 without stopping the rotation of the disc 2 after receiving an instruction to stop the reproduction of the content during the reproduction of the content. Then, after the above instruction is accepted, the reproduction cache accumulation processing before the current reproduction position in the content is continued. In this case, after the viewing of the content is stopped, the recording / reproducing apparatus 1 continuously accumulates the content after that point. Therefore, when reproduction of the same content is resumed from the time of interruption, the accumulated reproduction cache can be used, so that the content can be reproduced without waiting time.

また、記録再生装置1は、再生キャッシュの蓄積中に、再生中のコンテンツとは異なる他のコンテンツを再生するための光ディスクドライブ43に対するアクセスがあることが検出された場合、再生キャッシュの蓄積を中止する。これにより、再生キャッシュの蓄積処理と、光ディスクドライブ43へのアクセスとが競合した場合、後者を優先させる。したがって、ユーザは記録再生装置1を快適に操作できる。   Also, the recording / reproducing apparatus 1 stops accumulating the reproduction cache when it is detected during the accumulation of the reproduction cache that there is an access to the optical disc drive 43 for reproducing other content different from the content being reproduced. To do. Thereby, when the storage processing of the reproduction cache and the access to the optical disc drive 43 compete, the latter is prioritized. Therefore, the user can operate the recording / reproducing apparatus 1 comfortably.

(再生キャッシュ蓄積の手順)
コンテンツの再生を開始するとき、当該コンテンツの再生キャッシュが不揮発性メモリ54に全く蓄積されていないとする。この場合、記録再生装置1は、コンテンツ再生処理部20の再生バッファを十分満たすまで、ディスク2からデータを読み出し蓄積する。その間、再生キャッシュは全く不揮発性メモリ54に蓄積しない。そうして、再生バッファに十分にデータが蓄積されたら、その再生バッファを使用してコンテンツの再生を開始する。そして、それと平行して、ディスク2から続きのデータを読み出して再生キャッシュとして不揮発性メモリ54に蓄積する。その際、再生キャッシュの蓄積処理を、再生バッファが枯渇するまで続ける。
(Replay cache accumulation procedure)
It is assumed that the content reproduction cache is not stored in the nonvolatile memory 54 when content reproduction is started. In this case, the recording / reproducing apparatus 1 reads and accumulates data from the disk 2 until the reproduction buffer of the content reproduction processing unit 20 is sufficiently filled. Meanwhile, no replay cache is stored in the non-volatile memory 54. When sufficient data is accumulated in the reproduction buffer, the reproduction of the content is started using the reproduction buffer. In parallel with this, the subsequent data is read from the disk 2 and stored in the nonvolatile memory 54 as a reproduction cache. At that time, the reproduction cache accumulation processing is continued until the reproduction buffer is exhausted.

こうした一連の処理によって、記録再生装置1は、コンテンツを再生しながら、不揮発性メモリ54に十分な量の再生キャッシュを蓄積することができる。   Through such a series of processes, the recording / reproducing apparatus 1 can accumulate a sufficient amount of reproduction cache in the nonvolatile memory 54 while reproducing the content.

また、コンテンツの再生を開始するとき、当該コンテンツの再生キャッシュが不揮発性メモリ54に蓄積されているとする。この場合、記録再生装置1は、再生対象データの続きデータに相当する再生キャッシュを不揮発性メモリ54から読み出して再生バッファに蓄積させると共に、再生キャッシュとして蓄積されたデータのうちもっと新たに蓄積されたデータの続きデータをディスク2から読み出して、新たな再生キャッシュとして不揮発性メモリ54に蓄積する。すなわち、再生キャッシュの再生処理と蓄積処理とを平行して実行しながら、コンテンツを再生する。   Also, assume that a content reproduction cache is stored in the nonvolatile memory 54 when content reproduction is started. In this case, the recording / reproducing apparatus 1 reads the reproduction cache corresponding to the subsequent data of the reproduction target data from the nonvolatile memory 54 and accumulates it in the reproduction buffer, and more newly accumulates the data accumulated as the reproduction cache. Data subsequent to the data is read from the disk 2 and stored in the nonvolatile memory 54 as a new reproduction cache. That is, the content is reproduced while executing the reproduction cache reproduction processing and storage processing in parallel.

(再生キャッシュの優先蓄積)
ユーザは、通常、最後に再生されたコンテンツを、他のコンテンツよりも優先的に視聴する可能性が高い。そこで、再生キャッシュ蓄積部58は、ディスク2に記録された複数のコンテンツのうち、最後に再生されたコンテンツの再生キャッシュを、より優先的に蓄積することが好ましい。この場合、ユーザが視聴する可能性が高いコンテンツの再生キャッシュを、優先的に蓄積できる。したがって、蓄積された再生キャッシュを効率的に使用できる。
(Preferential accumulation of replay cache)
The user usually has a high possibility of viewing the content reproduced last with priority over other content. Therefore, it is preferable that the playback cache storage unit 58 stores the playback cache of the last played content among the plurality of contents recorded on the disc 2 more preferentially. In this case, it is possible to preferentially store a reproduction cache of content that is likely to be viewed by the user. Therefore, the stored reproduction cache can be used efficiently.

また、ユーザは、通常、より新しくディスク2に記録されたコンテンツほど、より優先的に視聴する可能性が高い。そこで、再生キャッシュ蓄積部58は、ディスク2に記録された複数のコンテンツのうち、より新しくディスク2に記録されたコンテンツの再生キャッシュを、より優先的に蓄積することが好ましい。この場合、ユーザが視聴する可能性が高いコンテンツの再生キャッシュを、優先的に蓄積できる。したがって、蓄積された再生キャッシュを効率的に使用できる。   Also, the user is more likely to view the content recorded on the disc 2 more preferentially. Therefore, it is preferable that the reproduction cache storage unit 58 more preferentially stores a reproduction cache of content newly recorded on the disk 2 among the plurality of contents recorded on the disk 2. In this case, it is possible to preferentially store a reproduction cache of content that is likely to be viewed by the user. Therefore, the stored reproduction cache can be used efficiently.

また、ユーザは、通常、表示装置24の画面を通じて提示されたコンテンツリストを見て、そのリストにおいて選択しているコンテンツほどより優先的に視聴する可能性が高い。そこで、再生キャッシュ蓄積部58は、ディスク2に記録された複数のコンテンツのうち、コンテンツリストにおいてユーザによって選択されているコンテンツの再生キャッシュを、他のコンテンツの再生キャッシュよりも優先的に蓄積することが好ましい。これにより、ユーザが視聴する可能性が高いコンテンツの再生キャッシュを、優先的に蓄積できる。したがって、蓄積された再生キャッシュを効率的に使用できる。   Also, the user usually looks at the content list presented through the screen of the display device 24, and the content selected in the list is more likely to be viewed with higher priority. Accordingly, the playback cache storage unit 58 stores the playback cache of the content selected by the user in the content list among the plurality of contents recorded on the disc 2 with higher priority than the playback cache of other content. Is preferred. As a result, it is possible to preferentially store a reproduction cache of content that is likely to be viewed by the user. Therefore, the stored reproduction cache can be used efficiently.

また、ユーザは、通常、表示装置24の画面を通じて提示されたコンテンツリストを見て、その上位に位置するコンテンツほどより優先的に視聴する可能性が高い。そこで、再生キャッシュ蓄積部58は、ディスク2に記録された複数のコンテンツのうち、コンテンツリストにおいてより上位に位置する情報が表すコンテンツの再生キャッシュを、他のコンテンツの再生キャッシュよりも優先的に蓄積することが好ましい。これにより、ユーザが視聴する可能性が高いコンテンツの再生キャッシュを、優先的に蓄積できる。したがって、蓄積された再生キャッシュを効率的に使用できる。   In addition, the user usually looks at the content list presented through the screen of the display device 24, and the higher the content, the higher the possibility of viewing the content list. Accordingly, the playback cache storage unit 58 stores the playback cache of the content represented by the information positioned higher in the content list among the plurality of contents recorded on the disc 2 with higher priority than the playback cache of the other content. It is preferable to do. As a result, it is possible to preferentially store a reproduction cache of content that is likely to be viewed by the user. Therefore, the stored reproduction cache can be used efficiently.

(再生キャッシュの同期編集)
再生キャッシュ制御部56は、ディスク2は書き換え可能なディスクであり、かつ、ディスク2における再生キャッシュに相当する箇所が書き換えられた場合、不揮発性メモリ54における再生キャッシュを同じように書き換えることが好ましい。これにより、コンテンツにおける書き換えられて内容が変わった箇所を再生しようとした際、従前の内容の再生キャッシュが誤って再生されることを防ぐことができると共に、正しい内容の再生キャッシュを再生できる。
(Playback cache synchronization editing)
The reproduction cache control unit 56 preferably rewrites the reproduction cache in the nonvolatile memory 54 in the same manner when the disk 2 is a rewritable disk and a portion corresponding to the reproduction cache in the disk 2 is rewritten. As a result, it is possible to prevent the reproduction cache having the previous contents from being reproduced erroneously and to reproduce the reproduction cache having the correct contents when an attempt is made to reproduce a portion of the content that has been rewritten and the content has changed.

このような同期編集の具体的な処理の流れを、以下に説明する。以下では、ディスク2に記録されているコンテンツXを編集として先頭から30秒のオフセットを経た箇所から1分間(ブロックB〜ブロックC)分のデータを削除する例を挙げる。   The specific processing flow of such synchronous editing will be described below. In the following, an example will be given in which the content X recorded on the disc 2 is edited, and data for one minute (block B to block C) is deleted from a location that has been offset for 30 seconds from the beginning.

1.まず、コンテンツ制御部26が、コンテンツキャッシュ管理部30に対し、コンテンツXのブロックB〜ブロックCの削除を指示する。   1. First, the content control unit 26 instructs the content cache management unit 30 to delete blocks B to C of the content X.

2.コンテンツキャッシュ管理部30は、ディスク制御部42に対し、コンテンツXのブロックB〜ブロックCを削除するように指示する。   2. The content cache management unit 30 instructs the disk control unit 42 to delete the blocks B to C of the content X.

3.コンテンツキャッシュ管理部30は、不揮発性メモリ54を参照して、コンテンツXの再生キャッシュとして、削除対象の区間であるブロックB〜ブロックCが蓄積されていることを検出する。   3. The content cache management unit 30 refers to the non-volatile memory 54 and detects that the blocks B to C, which are sections to be deleted, are accumulated as the reproduction cache of the content X.

4.コンテンツキャッシュ管理部30は、再生キャッシュ制御部56に対し、コンテンツXの再生キャッシュにおけるブロックB〜ブロックCの削除を指示する。   4). The content cache management unit 30 instructs the playback cache control unit 56 to delete the blocks B to C in the playback cache of the content X.

5.再生キャッシュ制御部56は、コンテンツXの再生キャッシュにおけるブロックB〜ブロックCを削除する。   5. The reproduction cache control unit 56 deletes the blocks B to C in the reproduction cache of the content X.

6.再生キャッシュ制御部56は、削除した2ブロックを、キャッシュ領域管理部50に返却する。   6). The reproduction cache control unit 56 returns the deleted two blocks to the cache area management unit 50.

なお、4.〜6.の処理は、ディスク2上のコンテンツXの編集が成功したのを確認してから行ってもよい。   4. ~ 6. This process may be performed after confirming that the content X on the disc 2 has been successfully edited.

(再生キャッシュの削除)
再生キャッシュ制御部56は、記録再生装置1の電源がオフされているときに、ディスク2が光ディスクドライブ43から抜かれたかまたは他のディスク2に入れ替えられたことが、ディスク挿抜検出部34によって検出された場合、再生キャッシュを全て不揮発性メモリ54から削除することが好ましい。
(Delete replay cache)
The reproduction cache control unit 56 detects that the disk 2 has been removed from the optical disk drive 43 or replaced with another disk 2 when the recording / reproducing apparatus 1 is powered off. In this case, it is preferable to delete all the reproduction caches from the nonvolatile memory 54.

記録再生装置1の電源がオフされているときに、光ディスクドライブ43に挿入されているディスク2が抜かれたか、または他のディスク2に入れ替えられた場合、再び記録再生装置1の電源にオンになったとき、光ディスクドライブ43には全くディスク2が挿入されているか、または、電源がオフになる前に挿入されていたディスク2とは異なるディスク2が挿入されている。すなわち、記録再生装置1の電源がオフになる前後において、同じディスク2が挿入され続けたという状態ではなくなる。すなわち、蓄積された再生キャッシュに対応するディスク2が、光ディスクドライブ43に挿入されていない。   If the disk 2 inserted in the optical disk drive 43 is removed or replaced with another disk 2 when the power of the recording / reproducing apparatus 1 is turned off, the power of the recording / reproducing apparatus 1 is turned on again. In this case, the disc 2 is completely inserted into the optical disc drive 43, or a disc 2 different from the disc 2 inserted before the power is turned off is inserted. That is, the same disk 2 is not continuously inserted before and after the recording / reproducing apparatus 1 is turned off. That is, the disk 2 corresponding to the stored reproduction cache is not inserted into the optical disk drive 43.

そこで、記録再生装置1の電源がオフされているときに、ディスク2が光ディスクドライブ43から抜かれたかまたは他のディスク2に入れ替えられたことが検出された場合、再生キャッシュを全て不揮発性メモリ54から削除する。これにより、誤った再生キャッシュを読み出して再生することを防止できる。   Therefore, when it is detected that the disk 2 is removed from the optical disk drive 43 or replaced with another disk 2 when the power of the recording / reproducing apparatus 1 is turned off, the entire reproduction cache is stored from the nonvolatile memory 54. delete. Thereby, it is possible to prevent an erroneous reproduction cache from being read and reproduced.

このとき、再生キャッシュ制御部56は、記録再生装置1の電源オフの前後において、同じディスク2が挿入され続けている場合、再生キャッシュを削除しない。したがって、記録再生装置1が電源オンになってから直ぐに正しい再生キャッシュを使用できるので、電源オンの後にコンテンツの再生開始に要する時間を短縮できる。   At this time, the reproduction cache control unit 56 does not delete the reproduction cache when the same disk 2 is continuously inserted before and after the recording / reproducing apparatus 1 is powered off. Therefore, since the correct playback cache can be used immediately after the recording / playback apparatus 1 is turned on, the time required to start playback of the content after the power is turned on can be shortened.

記録再生装置1は、記録再生装置1の電源がオフされているときに、ディスク2が光ディスクドライブ43から抜かれたかまたは他のディスク2に入れ替えられたことを、次のようにして検出できる。まず、記録再生装置1は、光ディスクドライブ43に任意のディスク2が挿入された際に押下されるディスク挿入検出スイッチと、光ディスクドライブ43に任意のディスク2が装着された際に押下されるディスク装填検出スイッチとをさらに備えている。これにより記録再生装置1は、記録再生装置1の電源オン時に、ディスク挿入検出スイッチが押下されており、かつ、ディスク装填検出スイッチが押下されていない場合に、任意のディスク2が光ディスクドライブ43に挿入されているが装着はされていないと判定する。結果、簡単な構成によって、記録再生装置1の電源オン時に任意のディスク2が光ディスクドライブ43に挿入されているが装着はされていないことを検出できる。   The recording / reproducing apparatus 1 can detect that the disk 2 has been removed from the optical disk drive 43 or replaced with another disk 2 when the power of the recording / reproducing apparatus 1 is turned off. First, the recording / reproducing apparatus 1 includes a disk insertion detection switch that is pressed when an arbitrary disk 2 is inserted into the optical disk drive 43, and a disk loading that is pressed when an arbitrary disk 2 is loaded into the optical disk drive 43. And a detection switch. As a result, the recording / reproducing apparatus 1 causes the disc 2 to be inserted into the optical disc drive 43 when the disc insertion detection switch is depressed and the disc loading detection switch is not depressed when the recording / reproducing device 1 is powered on. It is determined that it is inserted but not attached. As a result, with a simple configuration, when the recording / reproducing apparatus 1 is powered on, it can be detected that an arbitrary disk 2 is inserted into the optical disk drive 43 but not mounted.

また、記録再生装置1は、ディスク2が光ディスクドライブ43に装填されている間、そのことを示す装着フラグ(値が1の装着フラグ)を不揮発性メモリ54に記録する。そして、記録再生装置1の電源オン時に、値が1の装着フラグが不揮発性メモリ180に記録されている場合に、ディスクドライブ43にディスク2が装填されたまま記録再生装置1の電源がオフされていたと判定する。これにより、ディスク2が装填されたまま光ディスクドライブ43の電源がオフされていたことを、確実に検出できる。   Further, while the disc 2 is loaded in the optical disc drive 43, the recording / reproducing apparatus 1 records a mounting flag (a mounting flag having a value of 1) indicating that in the nonvolatile memory 54. Then, when the recording / reproducing apparatus 1 is turned on and the mounting flag having a value of 1 is recorded in the non-volatile memory 180, the power of the recording / reproducing apparatus 1 is turned off while the disk 2 is loaded in the disk drive 43. Judge that it was. Thereby, it can be reliably detected that the power of the optical disk drive 43 is turned off while the disk 2 is loaded.

(再生キャッシュの削除)
再生キャッシュ制御部56は、ディスク挿抜検出部34によって、再生キャッシュを蓄積したコンテンツが記録されているディスク2とは異なる他のディスク2が、光ディスクドライブ43に挿入されていることが検出された場合、再生キャッシュを不揮発性メモリ54から全て削除することが好ましい。
(Delete replay cache)
When the disc insertion / extraction detection unit 34 detects that another disc 2 different from the disc 2 on which the content storing the reproduction cache is recorded is inserted in the optical disc drive 43, the reproduction cache control unit 56 It is preferable to delete all the reproduction caches from the nonvolatile memory 54.

記録再生装置1の動作中において、ユーザが、再生キャッシュを蓄積したコンテンツが記録されているディスク2を光ディスクドライブ43から抜き出し、このディスク2とは異なる他のディスク2を光ディスクドライブ43に挿入したとする。このとき、記録されている再生キャッシュは、現在光ディスクドライブ43に挿入されているディスク2に記録されているコンテンツと一致しない可能性が高い。したがって、現在の再生キャッシュをそのまま読み出すと、誤った再生キャッシュを再生する虞がある。   During the operation of the recording / reproducing apparatus 1, the user has extracted the disk 2 on which the content stored in the reproduction cache is recorded from the optical disk drive 43 and inserted another disk 2 different from the disk 2 into the optical disk drive 43. To do. At this time, there is a high possibility that the recorded reproduction cache does not match the content recorded on the disc 2 currently inserted in the optical disc drive 43. Therefore, if the current reproduction cache is read as it is, there is a possibility that an erroneous reproduction cache is reproduced.

そこで再生キャッシュ制御部56は、再生キャッシュを蓄積したコンテンツが記録されているディスク2とは異なる他のディスク2が、光ディスクドライブ43に挿入されていることが検出された場合、再生キャッシュを不揮発性メモリ54から全て削除する。これにより、誤った再生キャッシュを読み出して再生することを防止できる。   Therefore, when it is detected that another disc 2 different from the disc 2 on which the content storing the reproduction cache is recorded is inserted into the optical disc drive 43, the reproduction cache control unit 56 sets the reproduction cache to be non-volatile. All are deleted from the memory 54. Thereby, it is possible to prevent an erroneous reproduction cache from being read and reproduced.

なお、ディスク挿抜検出部34は、ディスク2ごとに一意に記録されている所定の識別子を、ディスク2が挿入されるたびに不揮発性メモリ54に記録する。そして、最も新たに記録した識別子と、光ディスクドライブ43に新たに挿入されたディスク2の識別子とを比較し、両者が異なっている場合に、再生キャッシュを蓄積したコンテンツが記録されているディスク2とは異なる他のディスク2が、光ディスクドライブ43に挿入されていることを検出する。   The disk insertion / removal detection unit 34 records a predetermined identifier uniquely recorded for each disk 2 in the nonvolatile memory 54 every time the disk 2 is inserted. Then, the most recently recorded identifier is compared with the identifier of the disc 2 newly inserted into the optical disc drive 43. If they are different from each other, the disc 2 on which the content storing the reproduction cache is recorded It detects that another disc 2 with a different disc is inserted in the optical disc drive 43.

(再生キャッシュの削除)
再生キャッシュ制御部56は、再生キャッシュを蓄積したコンテンツが記録されているディスク2と同じディスク2ではあるが、記録状態が異なっているディスク2が光ディスクドライブ43に挿入されていることがディスク挿抜検出部34によって検出された場合、再生キャッシュを不揮発性メモリ54から全て削除することが好ましい。
(Delete replay cache)
The reproduction cache control unit 56 detects that the disk 2 is the same as the disk 2 on which the content stored in the reproduction cache is recorded, but the disk 2 having a different recording state is inserted into the optical disk drive 43. When it is detected by the unit 34, it is preferable to delete all the reproduction caches from the nonvolatile memory 54.

記録再生装置1の動作中において、ユーザが、再生キャッシュを蓄積したコンテンツが記録されているディスク2を一旦光ディスクドライブ43から抜き出し、そのディスク2を別の記録再生装置1において使用して、記録内容を書き換えて、元の記録再生装置1に再び挿入したとする。このとき、再生キャッシュを蓄積したディスク2と、現在光ディスクドライブ43に挿入されているディスク2とは、全く同じディスクではあるが、記録状態が異なっている。したがって、現在の再生キャッシュが、ディスク2に記録されているコンテンツのデータとは異なっている可能性がある。これにより、誤った再生キャッシュを読み出して使用するおそれがある。   During the operation of the recording / reproducing apparatus 1, the user once removes the disk 2 on which the contents stored in the reproduction cache are recorded from the optical disk drive 43, and uses the disk 2 in another recording / reproducing apparatus 1 to record the recorded contents. And re-inserted into the original recording / reproducing apparatus 1. At this time, the disk 2 in which the reproduction cache is stored and the disk 2 currently inserted in the optical disk drive 43 are exactly the same disk, but the recording state is different. Therefore, there is a possibility that the current reproduction cache is different from the content data recorded on the disc 2. As a result, there is a risk of reading and using an incorrect reproduction cache.

そこで再生キャッシュ制御部56は、再生キャッシュを蓄積したコンテンツが記録されているディスク2と同じディスク2ではあるが、記録状態が異なっているディスク2が光ディスクドライブ43に挿入されていることが検出された場合、不揮発性メモリ54から再生キャッシュを全て削除する。これにより、誤った再生キャッシュを読み出して再生することを防止できる。   Therefore, the reproduction cache control unit 56 detects that the disk 2 that is the same as the disk 2 on which the content accumulated in the reproduction cache is recorded, but has a different recording state is inserted into the optical disk drive 43. In the case where the reproduction cache has been deleted, the entire reproduction cache is deleted from the nonvolatile memory 54. Thereby, it is possible to prevent an erroneous reproduction cache from being read and reproduced.

なお、ディスク挿抜検出部34は、ディスク2ごとに一意に記録されている所定の識別子に加え、ディスク2に記録されているバインディングナンスも、ディスク2が挿入されるたびに不揮発性メモリ54に記録する。バインディングナンスは、ディスク2に記録されているコンテンツごとの暗号化鍵(タイトルキー)をまとめて暗号化するために使用する乱数である。ディスク2に新たにコンテンツを追加した場合、ディスク2からコンテンツを削除した場合、またはディスク2のコンテンツを編集した場合、タイトルキーが追加、廃止、または変更されることになる。この場合、すべてのタイトルキーをまとめて暗号化するために、記録再生装置1は、新たなバインディングナンス(乱数)を使用し、かつこの乱数をディスク2に記録する。したがって、バインディングナンスは、ディスク2の記録状態に応じて異なる値を取る。一方、識別子は、ディスク2の記録状態に関わらず、ディスク2ごとに一意の定まった値を取る。   The disk insertion / removal detection unit 34 records a binding non- stance recorded on the disk 2 in addition to a predetermined identifier uniquely recorded for each disk 2 in the nonvolatile memory 54 every time the disk 2 is inserted. To do. The binding nonce is a random number used to collectively encrypt the encryption key (title key) for each content recorded on the disc 2. When content is newly added to the disc 2, when content is deleted from the disc 2, or when content on the disc 2 is edited, the title key is added, abolished, or changed. In this case, in order to encrypt all the title keys together, the recording / reproducing apparatus 1 uses a new binding nonce (random number) and records the random number on the disc 2. Accordingly, the binding nonce takes different values depending on the recording state of the disc 2. On the other hand, the identifier takes a unique fixed value for each disc 2 regardless of the recording state of the disc 2.

ディスク挿抜検出部34は、最も新たに記録した識別子と、光ディスクドライブ43に新たに挿入されたディスク2の識別子とを比較する。両者が同じ場合は、次に、最も新たに記録したバインディングナンスと、光ディスクドライブ43に新たに挿入されたディスク2のバインディングナンスとを比較する。そして、両者が異なる場合、再生キャッシュを蓄積したコンテンツが記録されているディスク2と同じディスク2ではあるが、記録状態が異なっているディスク2が光ディスクドライブ43に挿入されていることを検出する。   The disk insertion / removal detection unit 34 compares the identifier recorded most recently with the identifier of the disk 2 newly inserted into the optical disk drive 43. If both are the same, the binding nonce most recently recorded is compared with the binding nonce of the disc 2 newly inserted into the optical disc drive 43. When the two are different, it is detected that the disc 2 is the same as the disc 2 on which the content stored in the reproduction cache is recorded, but the disc 2 having a different recording state is inserted into the optical disc drive 43.

(再生キャッシュの解放)
再生キャッシュ制御部56は、コンテンツの再生が再生キャッシュに相当しない位置から開始されるとき、不揮発性メモリ54に蓄積されている再生キャッシュを解放することが好ましい。この場合、コンテンツの再生時にもはや必要とされない再生キャッシュを解放する。したがって、誤った再生キャッシュを再生することを防止できる。
(Reclaim cache release)
The reproduction cache control unit 56 preferably releases the reproduction cache stored in the nonvolatile memory 54 when the reproduction of the content is started from a position not corresponding to the reproduction cache. In this case, the playback cache that is no longer needed when the content is played is released. Therefore, it is possible to prevent an erroneous reproduction cache from being reproduced.

また、再生キャッシュ制御部56は、再生キャッシュが蓄積されているコンテンツとは異なる他のコンテンツの再生が開始されようとするとき、不揮発性メモリ54に蓄積されている再生キャッシュを解放することが好ましい。この場合、新たなに再生されるコンテンツとは合致しない再生キャッシュを解放する。したがって、誤った再生キャッシュを再生することを防止できる。   The playback cache control unit 56 preferably releases the playback cache stored in the nonvolatile memory 54 when playback of other content different from the content stored in the playback cache is about to start. . In this case, a playback cache that does not match the newly played content is released. Therefore, it is possible to prevent an erroneous reproduction cache from being reproduced.

記録再生装置1において、ディスク2に複数のコンテンツが記録されており、かつ、不揮発性メモリ54における再生キャッシュを蓄積するための領域が枯渇した場合、再生キャッシュ制御部56は、これら複数のコンテンツのうち視聴者によって視聴される可能性がより低いコンテンツの再生キャッシュを蓄積した領域を、より優先的に解放することが好ましい。これにより、再生キャッシュ蓄積領域を効率的に活用できる。   In the recording / reproducing apparatus 1, when a plurality of contents are recorded on the disc 2 and the area for storing the reproduction cache in the nonvolatile memory 54 is exhausted, the reproduction cache control unit 56 Of these, it is preferable to preferentially release an area in which a reproduction cache of content that is less likely to be viewed by a viewer is accumulated. As a result, the regenerative cache storage area can be used efficiently.

また、再生キャッシュ制御部56は、不揮発性メモリ54における再生キャッシュを蓄積するための領域が枯渇した場合、複数のコンテンツのうち、現在再生位置がより終端に近いコンテンツの再生キャッシュを蓄積した領域を、より優先的に解放することが好ましい。または、複数のコンテンツのうち、より古くディスク2に記録されたコンテンツの再生キャッシュを蓄積した領域を、より優先的に解放することが好ましい。または、複数のコンテンツのうち、最後に再生された日時がより古いコンテンツの再生キャッシュを蓄積した領域を、より優先的に解放することが好ましい。   In addition, when the area for storing the reproduction cache in the nonvolatile memory 54 is exhausted, the reproduction cache control unit 56 selects an area in which a reproduction cache of contents whose current reproduction position is closer to the end among a plurality of contents is accumulated. It is preferable to release more preferentially. Alternatively, it is preferable to preferentially release an area in which a reproduction cache of the content recorded on the disc 2 that is older is stored among a plurality of contents. Alternatively, it is preferable to preferentially release an area in which a reproduction cache of content having an older reproduction date and time among the plurality of contents is accumulated.

これらの場合、いずれも、ユーザによって視聴される可能性がより低いコンテンツの再生キャッシュを蓄積する領域をより優先的に解放する。したがって、再生キャッシュを効率的に活用できる。   In any of these cases, an area for accumulating a reproduction cache of content that is less likely to be viewed by the user is more preferentially released. Therefore, the replay cache can be used efficiently.

また、再生キャッシュ制御部56は、再生キャッシュ蓄積用の領域が枯渇した場合でも、これから再生キャッシュを蓄積しようとするコンテンツが、ディスク2に記録された他のどのコンテンツよりも古い場合、既存の領域は解放せず、不揮発性メモリ54における現状の再生キャッシュの状態をそのまま維持してもよい。言い換えると、コンテンツの再生キャッシュをディスク2に記録しないようにする。これにより、最も古くてユーザが視聴しない可能性が最も高いコンテンツの再生キャッシュが不揮発性メモリ54に蓄積されることを防止できるので、蓄積済みの再生キャッシュを有効に活用できる。   Further, even when the area for storing the reproduction cache is exhausted, the reproduction cache control unit 56 is configured to use the existing area if the content to be stored in the reproduction cache is older than any other contents recorded on the disc 2. May not be released, and the current state of the reproduction cache in the nonvolatile memory 54 may be maintained as it is. In other words, the content reproduction cache is not recorded on the disc 2. As a result, it is possible to prevent the reproduction cache of the content that is the oldest and most likely not to be viewed by the user from being accumulated in the nonvolatile memory 54, so that the accumulated reproduction cache can be used effectively.

(記録再生装置1の他の構成)
記録再生装置1は、図22に示す構成としても実現できる。図22は、本発明に係る記録再生装置1の変形例の構成を表すブロック図である。
(Other structure of the recording / reproducing apparatus 1)
The recording / reproducing apparatus 1 can also be realized as a configuration shown in FIG. FIG. 22 is a block diagram showing a configuration of a modified example of the recording / reproducing apparatus 1 according to the present invention.

図7に示す記録再生装置1は、リモコン受信部10、アンテナ12、チューナー14、コンテンツ受信処理部16、システム制御部18、コンテンツ再生処理部20、出力部22、表示装置24、コンテンツ制御部26、電源制御部28、およびディスクドライブ43aを備えている。ディスクドライブ43aは、コンテンツキャッシュ管理部30、ディスクドライブ監視部32、ディスク挿抜検出部34、ディスク記録再生36、ディスク記録部38、ディスク再生部40、ディスク制御部42、キャッシュ領域管理部50、不揮発性メモリ制御部52、不揮発性メモリ54、再生キャッシュ制御部56、再生キャッシュ蓄積部58、および再生キャッシュ再生部60を備えている。   7 includes a remote control receiving unit 10, an antenna 12, a tuner 14, a content reception processing unit 16, a system control unit 18, a content reproduction processing unit 20, an output unit 22, a display device 24, and a content control unit 26. , A power control unit 28, and a disk drive 43a. The disk drive 43a includes a content cache management unit 30, a disk drive monitoring unit 32, a disk insertion / removal detection unit 34, a disk recording / playback 36, a disk recording unit 38, a disk playback unit 40, a disk control unit 42, a cache area management unit 50, a nonvolatile memory A regenerative memory control unit 52, a non-volatile memory 54, a replay cache control unit 56, a replay cache storage unit 58, and a replay cache replay unit 60.

図1に示すディスクドライブ43は、従来からある汎用的なものである。一方、図22に示すディスクドライブ43aは、コンテンツキャッシュ管理部30〜再生キャッシュ再生部60を備えることによって、図1に示す記録再生装置1が実行可能な、コンテンツのキャッシュ管理に関する全ての処理を、自ら実行することができる。これにより、ディスクドライブ43aを従来の一般的な記録再生装置に備えることによって、図22に示す記録再生装置1を実現できる。すなわち、ディスクドライブの交換という単純な作業によって、図1に示す記録再生装置1と同等の機能を有する装置を製造することができる。   The disk drive 43 shown in FIG. 1 is a conventional general-purpose device. On the other hand, the disk drive 43a shown in FIG. 22 includes all of the processes related to content cache management that can be executed by the recording / playback apparatus 1 shown in FIG. You can do it yourself. Accordingly, the recording / reproducing apparatus 1 shown in FIG. 22 can be realized by providing the disk drive 43a in a conventional general recording / reproducing apparatus. That is, a device having a function equivalent to that of the recording / reproducing device 1 shown in FIG. 1 can be manufactured by a simple operation of replacing the disk drive.

(プログラムおよび記録媒体)
最後に、記録再生装置1に含まれている各ブロックは、ハードウェアロジックによって構成すればよい。または、次のように、CPU(Central Processing Unit)を用いてソフトウェアによって実現してもよい。
(Program and recording medium)
Finally, each block included in the recording / reproducing apparatus 1 may be configured by hardware logic. Alternatively, it may be realized by software using a CPU (Central Processing Unit) as follows.

すなわち記録再生装置1は、各機能を実現するプログラムの命令を実行するCPU、このプログラムを格納したROM(Read Only Memory)、上記プログラムを実行可能な形式に展開するRAM(Random Access Memory)、および、上記プログラムおよび各種データを格納するメモリ等の記憶装置(記録媒体)を備えている。この構成により、本発明の目的は、所定の記録媒体によっても、達成できる。   That is, the recording / reproducing apparatus 1 includes a CPU that executes instructions of a program that realizes each function, a ROM (Read Only Memory) that stores the program, a RAM (Random Access Memory) that expands the program into an executable format, and And a storage device (recording medium) such as a memory for storing the program and various data. With this configuration, the object of the present invention can be achieved by a predetermined recording medium.

この記録媒体は、上述した機能を実現するソフトウェアである記録再生装置1のプログラムのプログラムコード(実行形式プログラム、中間コードプログラム、ソースプログラム)をコンピュータで読み取り可能に記録していればよい。記録再生装置1に、この記録媒体を供給する。これにより、コンピュータとしての記録再生装置1(またはCPUやMPU)が、供給された記録媒体に記録されているプログラムコードを読み出し、実行すればよい。   This recording medium only needs to record the program code (execution format program, intermediate code program, source program) of the program of the recording / reproducing apparatus 1 which is software that realizes the above-described functions so that it can be read by a computer. This recording medium is supplied to the recording / reproducing apparatus 1. Thereby, the recording / reproducing apparatus 1 (or CPU or MPU) as a computer may read and execute the program code recorded on the supplied recording medium.

プログラムコードを記録再生装置1に供給する記録媒体は、特定の構造または種類のものに限定されない。すなわちこの記録媒体は、たとえば、磁気テープやカセットテープ等のテープ系、フロッピー(登録商標)ディスク/ハードディスク等の磁気ディスクやCD−ROM/MO/MD/DVD/CD−R等の光ディスクを含むディスク系、ICカード(メモリカードを含む)/光カード等のカード系、あるいはマスクROM/EPROM/EEPROM/フラッシュROM等の半導体メモリ系などとすることができる。   The recording medium for supplying the program code to the recording / reproducing apparatus 1 is not limited to a specific structure or type. That is, the recording medium includes, for example, a tape system such as a magnetic tape and a cassette tape, a magnetic disk such as a floppy (registered trademark) disk / hard disk, and an optical disk such as a CD-ROM / MO / MD / DVD / CD-R. System, a card system such as an IC card (including a memory card) / optical card, or a semiconductor memory system such as a mask ROM / EPROM / EEPROM / flash ROM.

また、記録再生装置1を通信ネットワークと接続可能に構成しても、本発明の目的を達成できる。この場合、上記のプログラムコードを、通信ネットワークを介して記録再生装置1に供給する。この通信ネットワークは記録再生装置1にプログラムコードを供給できるものであればよく、特定の種類または形態に限定されない。たとえばインターネット、イントラネット、エキストラネット、LAN、ISDN、VAN、CATV通信網、仮想専用網(Virtual Private Network)、電話回線網、移動体通信網、衛星通信網等であればよい。   Further, even if the recording / reproducing apparatus 1 is configured to be connectable to a communication network, the object of the present invention can be achieved. In this case, the program code is supplied to the recording / reproducing apparatus 1 via a communication network. The communication network is not limited to a specific type or form as long as it can supply the program code to the recording / reproducing apparatus 1. For example, it may be the Internet, intranet, extranet, LAN, ISDN, VAN, CATV communication network, virtual private network, telephone line network, mobile communication network, satellite communication network, and the like.

この通信ネットワークを構成する伝送媒体も、プログラムコードを伝送可能な任意の媒体であればよく、特定の構成または種類のものに限定されない。たとえばIEEE1394、USB(Universal Serial Bus)、電力線搬送、ケーブルTV回線、電話線、ADSL(Asymmetric Digital Subscriber Line)回線等の有線でも、IrDAやリモコンのような赤外線、Bluetooth(登録商標)、802.11無線、HDR、携帯電話網、衛星回線、地上波デジタル網等の無線でも利用可能である。なお本発明は、上記プログラムコードが電子的な伝送で具現化された、搬送波に埋め込まれたコンピュータデータ信号の形態でも実現され得る。   The transmission medium constituting the communication network may be any medium that can transmit the program code, and is not limited to a specific configuration or type. For example, wired communication such as IEEE 1394, USB (Universal Serial Bus), power line carrier, cable TV line, telephone line, ADSL (Asymmetric Digital Subscriber Line) line, infrared rays such as IrDA and remote control, Bluetooth (registered trademark), 802.11 It can also be used by radio such as radio, HDR, mobile phone network, satellite line, terrestrial digital network. The present invention can also be realized in the form of a computer data signal embedded in a carrier wave in which the program code is embodied by electronic transmission.

本発明に係る記録再生装置は、ブルーレイディスクなどの各種の光ディスクを読み書きする記録再生装置(レコーダ装置)として、幅広く利用できる。   The recording / reproducing apparatus according to the present invention can be widely used as a recording / reproducing apparatus (recorder apparatus) for reading and writing various optical discs such as a Blu-ray disc.

1 記録再生装置
2 ディスク(光ディスク)
10 リモコン受信部(停止指示受付手段)
12 アンテナ
14 チューナー
16 コンテンツ受信処理部
18 システム制御部
20 コンテンツ再生処理部(コンテンツリスト提示手段)
22 出力部
24 表示装置
26 コンテンツ制御部
28 電源制御部
30 コンテンツキャッシュ管理部
32 ディスクドライブ監視部
34 ディスク挿抜検出部(光ディスク挿抜検出手段)
36 ディスク記録再生部
38 ディスク記録部
40 ディスク再生部
42 ディスク制御部(光ディスク制御手段)
50 キャッシュ領域管理部(再生キャッシュ解放手段)
52 不揮発性メモリ制御部
54 不揮発性メモリ
56 再生キャッシュ制御部(再生キャッシュ削除手段、)
58 再生キャッシュ蓄積部(再生キャッシュ蓄積手段、再生キャッシュ書き換え手段)
60 再生キャッシュ再生部(再生キャッシュ再生手段)
1 Recording / playback device 2 Disc (optical disc)
10 Remote control receiving part (stop instruction receiving means)
12 antenna 14 tuner 16 content reception processing unit 18 system control unit 20 content reproduction processing unit (content list presenting means)
22 output unit 24 display device 26 content control unit 28 power supply control unit 30 content cache management unit 32 disk drive monitoring unit 34 disk insertion / removal detection unit (optical disk insertion / removal detection means)
36 Disc recording / reproducing unit 38 Disc recording unit 40 Disc reproducing unit 42 Disc control unit (optical disc control means)
50 Cache area management unit (reclaimed cache release means)
52 Non-volatile memory control unit 54 Non-volatile memory 56 Reproduction cache control unit (reproduction cache deletion means)
58 Reproduction cache storage unit (reproduction cache storage means, reproduction cache rewrite means)
60 playback cache playback unit (playback cache playback means)

Claims (26)

コンテンツが記録されている光ディスクが挿入される光ディスクドライブと、不揮発性メモリとを備え、当該コンテンツを再生する記録再生装置であって、
上記光ディスクドライブに挿入されている上記光ディスクに記録されている上記コンテンツにおける、現在再生位置よりも後に再生される一定量のデータを、上記不揮発性メモリに蓄積する再生キャッシュ蓄積手段と、
上記コンテンツにおける上記再生キャッシュに相当する部分を再生する際、上記再生キャッシュを上記不揮発性メモリから読み出して再生する再生キャッシュ再生手段とを備えていることを特徴とする記録再生装置。
A recording / reproducing apparatus that includes an optical disc drive into which an optical disc on which content is recorded is inserted and a nonvolatile memory, and reproduces the content,
Reproduction cache storage means for storing, in the nonvolatile memory, a certain amount of data reproduced after the current reproduction position in the content recorded on the optical disc inserted in the optical disc drive;
A recording / reproducing apparatus comprising: reproduction cache reproduction means for reproducing the portion corresponding to the reproduction cache in the content by reading the reproduction cache from the nonvolatile memory.
上記再生キャッシュ蓄積手段は、上記コンテンツにおける上記現在再生位置よりも前に再生された一定量の過去データを、上記再生キャッシュとして蓄積することを特徴とする請求項1に記載の記録再生装置。   2. The recording / reproducing apparatus according to claim 1, wherein the reproduction cache accumulating unit accumulates a certain amount of past data reproduced before the current reproduction position in the content as the reproduction cache. 上記一定量は、上記コンテンツの再生時におけるスキップ再生処理によってスキップされる時間分のデータ量に等しいことを特徴とする請求項1または2に記載の記録再生装置。   3. The recording / reproducing apparatus according to claim 1, wherein the predetermined amount is equal to a data amount for a time skipped by skip reproduction processing at the time of reproduction of the content. 上記一定量は、上記コンテンツにおける上記現在再生位置から一定サイズ分のデータ量に等しいことを特徴とする請求項1または2に記載の記録再生装置。   The recording / reproducing apparatus according to claim 1, wherein the certain amount is equal to a data amount corresponding to a certain size from the current reproduction position in the content. 上記一定サイズは、上記コンテンツの再生時におけるスキップ再生処理によってスキップされる時間に相当するサイズに等しいことを特徴とする請求項4に記載の記録再生装置。   5. The recording / reproducing apparatus according to claim 4, wherein the certain size is equal to a size corresponding to a time skipped by a skip reproduction process during reproduction of the content. 上記光ディスクドライブの状態を監視する光ディスクドライブ監視手段をさらに備え、
上記再生キャッシュ蓄積手段は、上記光ディスクドライブに一定時間アクセスがないことが上記光ディスクドライブ監視手段によって検出された場合に、上記再生キャッシュの蓄積を開始することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の記録再生装置。
Optical disc drive monitoring means for monitoring the status of the optical disc drive,
6. The reproduction cache accumulation means starts accumulation of the reproduction cache when the optical disk drive monitoring means detects that the optical disk drive is not accessed for a certain period of time. 2. The recording / reproducing apparatus according to claim 1.
上記再生キャッシュ蓄積手段は、記録再生装置の電源をオフする際の処理の一環として、上記再生キャッシュを蓄積することを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の記録再生装置。   7. The recording / reproducing apparatus according to claim 1, wherein the reproduction cache accumulating unit accumulates the reproduction cache as part of a process when the recording / reproducing apparatus is powered off. 上記コンテンツの再生中において、当該コンテンツの再生を停止する指示を受け付ける停止指示受付手段と、
上記指示が付け付けられた後、上記光ディスクの回転を停止させずそのまま回転させる光ディスク制御手段をさらに備えており、
上記再生キャッシュ蓄積手段は、上記指示が受け付けられた後、上記コンテンツにおける上記現在再生位置よりも先における上記再生キャッシュの蓄積処理を継続することを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の記録再生装置。
Stop instruction receiving means for receiving an instruction to stop the reproduction of the content during the reproduction of the content;
After the instruction is attached, it further comprises optical disc control means for rotating the optical disc as it is without stopping the rotation,
8. The reproduction cache accumulation unit continues the accumulation process of the reproduction cache before the current reproduction position in the content after the instruction is received. The recording / reproducing apparatus described in 1.
上記光ディスクドライブの状態を監視する光ディスクドライブ監視手段をさらに備え、
上記再生キャッシュ蓄積手段は、上記再生キャッシュの蓄積中に、上記コンテンツとは異なる他のコンテンツを再生するためのアクセスが上記光ディスクドライブに対してあることが上記光ディスクドライブ監視手段によって検出された場合、上記再生キャッシュの蓄積を中止することを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の記録再生装置。
Optical disc drive monitoring means for monitoring the status of the optical disc drive,
The reproduction cache storage means, when the optical disk drive monitoring means detects that access for reproducing other content different from the content is made to the optical disk drive during accumulation of the reproduction cache, 9. The recording / reproducing apparatus according to claim 1, wherein accumulation of the reproduction cache is stopped.
上記光ディスクには複数のコンテンツが記録されており、
上記再生キャッシュ蓄積手段は、上記複数のコンテンツのうち、最後に再生されたコンテンツの再生キャッシュを、他のコンテンツの再生キャッシュよりも優先的に蓄積することを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の記録再生装置。
A plurality of contents are recorded on the optical disc,
The reproduction cache storage means stores the reproduction cache of the last reproduced content among the plurality of contents with higher priority than the reproduction cache of other contents. 2. The recording / reproducing apparatus according to claim 1.
上記光ディスクには複数のコンテンツが記録されており、
上記再生キャッシュ蓄積手段は、上記複数のコンテンツのうち、最後に上記光ディスクに記録されたコンテンツの再生キャッシュを、他のコンテンツの再生キャッシュよりも優先的に蓄積することを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の記録再生装置。
A plurality of contents are recorded on the optical disc,
The reproduction cache storage means stores the reproduction cache of the content recorded last on the optical disc among the plurality of contents with higher priority than the reproduction cache of other content. 10. The recording / reproducing apparatus according to any one of 9 above.
上記光ディスクには複数のコンテンツが記録されており、
ユーザに対して、上記複数のコンテンツの情報を一覧にしたコンテンツリストを提示するコンテンツリスト提示手段をさらに備えており、
上記再生キャッシュ蓄積手段は、上記複数のコンテンツのうち、上記コンテンツリストにおいてユーザによって選択されているコンテンツの再生キャッシュを、他のコンテンツの再生キャッシュよりも優先的に蓄積することを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の記録再生装置。
A plurality of contents are recorded on the optical disc,
It further comprises a content list presenting means for presenting a content list that lists information on the plurality of contents to the user,
The reproduction cache storage means stores the reproduction cache of the content selected by the user in the content list among the plurality of contents with higher priority than the reproduction cache of other content. The recording / reproducing apparatus of any one of 1-9.
上記光ディスクには複数のコンテンツが記録されており、
ユーザに対して、上記複数のコンテンツの情報を一覧にしたコンテンツリストを提示するコンテンツリスト提示手段をさらに備えており、
上記再生キャッシュ蓄積手段は、上記複数のコンテンツのうち、上記コンテンツリストにおいてより上位に位置する情報が表すコンテンツの再生キャッシュを、より優先的に蓄積することを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の記録再生装置。
A plurality of contents are recorded on the optical disc,
It further comprises a content list presenting means for presenting a content list that lists information on the plurality of contents to the user,
10. The reproduction cache accumulation unit accumulates the reproduction cache of the content represented by information higher in the content list among the plurality of contents more preferentially. 2. The recording / reproducing apparatus according to claim 1.
上記光ディスクは書き換え可能なディスクであり、
上記記録再生装置は、上記光ディスクに記録されている上記コンテンツにおける上記再生キャッシュに相当する箇所が書き換えられた場合、上記不揮発性メモリにおける上記再生キャッシュを同じように書き換える再生キャッシュ書き換え手段をさらに備えていることを特徴とする請求項1〜13のいずれか1項に記載の記録再生装置。
The optical disc is a rewritable disc,
The recording / reproducing apparatus further includes reproduction cache rewriting means for rewriting the reproduction cache in the nonvolatile memory in the same manner when a portion corresponding to the reproduction cache in the content recorded on the optical disc is rewritten. The recording / reproducing apparatus according to claim 1, wherein
上記光ディスクが上記光ディスクドライブに挿入されているか、または上記光ディスクドライブから抜かれているかを検出する光ディスク挿抜検出手段と、
記録再生装置の電源がオフされているときに、上記光ディスクが上記光ディスクドライブから抜かれたかまたは他の光ディスクに入れ替えられたことが、上記光ディスク挿抜検出手段によって検出された場合、上記再生キャッシュを全て上記不揮発性メモリから削除する再生キャッシュ削除手段とをさらに備えていることを特徴とする請求項1〜14のいずれか1項に記載の記録再生装置。
Optical disc insertion / extraction detection means for detecting whether the optical disc is inserted into or removed from the optical disc drive;
If the optical disc insertion / extraction detecting unit detects that the optical disc has been removed from the optical disc drive or replaced with another optical disc when the recording / reproducing apparatus is powered off, 15. The recording / reproducing apparatus according to claim 1, further comprising reproduction cache deletion means for deleting from the non-volatile memory.
上記光ディスクが上記光ディスクドライブに挿入されているか、または上記光ディスクドライブから抜かれているかを検出する光ディスク挿抜検出手段と、
上記光ディスク挿抜検出手段によって、上記再生キャッシュを蓄積した上記コンテンツが記録されている上記光ディスクとは異なる他の光ディスクが、上記光ディスクドライブに挿入されていることが検出された場合、上記再生キャッシュを上記不揮発性メモリから全て削除する再生キャッシュ削除手段とをさらに備えていることを特徴とする請求項1〜14のいずれか1項のいずれか1項に記載の記録再生装置。
Optical disc insertion / extraction detection means for detecting whether the optical disc is inserted into or removed from the optical disc drive;
When the optical disc insertion / extraction detection unit detects that another optical disc different from the optical disc on which the content storing the playback cache is recorded is inserted in the optical disc drive, the playback cache is 15. The recording / reproducing apparatus according to claim 1, further comprising a reproduction cache deleting unit that deletes all data from the nonvolatile memory.
上記光ディスクが上記光ディスクドライブに挿入されているか、または上記光ディスクドライブから抜かれているかを検出する光ディスク挿抜検出手段と、
上記光ディスク挿抜検出手段によって、上記再生キャッシュを蓄積した上記コンテンツが記録されている上記光ディスクと同じ光ディスクではあるが、記録状態が異なっている光ディスクが上記光ディスクドライブに挿入されていることが検出された場合、上記再生キャッシュを上記不揮発性メモリから全て削除する再生キャッシュ削除手段とをさらに備えていることを特徴とする請求項1〜14のいずれか1項に記載の記録再生装置。
Optical disc insertion / extraction detection means for detecting whether the optical disc is inserted into or removed from the optical disc drive;
The optical disc insertion / extraction detection means detects that an optical disc that is the same optical disc as the optical disc on which the content stored in the reproduction cache is recorded, but has a different recording state is inserted in the optical disc drive. The recording / reproducing apparatus according to claim 1, further comprising: a reproduction cache deleting unit that deletes all of the reproduction cache from the nonvolatile memory.
上記コンテンツの再生が上記再生キャッシュに相当しない位置から開始されるとき、上記不揮発性メモリに蓄積されている上記再生キャッシュを全て解放する再生キャッシュ解放手段をさらに備えていることを特徴とする請求項1〜17のいずれか1項に記載の記録再生装置。   The reproduction cache release means for releasing all of the reproduction cache stored in the nonvolatile memory when reproduction of the content is started from a position not corresponding to the reproduction cache. The recording / reproducing apparatus of any one of 1-17. 上記再生キャッシュが蓄積されている上記コンテンツとは異なる他のコンテンツの再生が開始されようとするとき、上記不揮発性メモリに蓄積されている上記再生キャッシュを全て解放する再生キャッシュ解放手段をさらに備えていることを特徴とする請求項1〜18のいずれか1項に記載の記録再生装置。   When the reproduction of another content different from the content in which the reproduction cache is stored is about to be started, a reproduction cache releasing means for releasing all the reproduction cache stored in the nonvolatile memory is further provided. The recording / reproducing apparatus according to claim 1, wherein 上記光ディスクには複数のコンテンツが記録されており、
上記不揮発性メモリにおける上記再生キャッシュを蓄積するための領域が枯渇した場合、上記複数のコンテンツのうち、視聴者によって視聴される可能性がより低い上記コンテンツの再生キャッシュを蓄積した領域を、より優先的に解放する再生キャッシュ解放手段をさらに備えていることを特徴とする請求項1〜19のいずれか1項に記載の記録再生装置。
A plurality of contents are recorded on the optical disc,
When the area for storing the playback cache in the non-volatile memory is exhausted, priority is given to the area that stores the playback cache of the content that is less likely to be viewed by the viewer among the plurality of contents. The recording / reproducing apparatus according to claim 1, further comprising a reproduction cache releasing unit that releases the target automatically.
上記再生キャッシュ解放手段は、上記不揮発性メモリにおける上記再生キャッシュを蓄積するための領域が枯渇した場合、上記複数のコンテンツのうち、上記現在再生位置がより終端に近い上記コンテンツの再生キャッシュを蓄積した領域を、より優先的に解放することを特徴とする請求項20に記載の記録再生装置。   The replay cache release means stores the replay cache of the content whose current replay position is closer to the end of the plurality of contents when the area for storing the replay cache in the nonvolatile memory is exhausted 21. The recording / reproducing apparatus according to claim 20, wherein the area is released more preferentially. 上記再生キャッシュ解放手段は、上記不揮発性メモリにおける上記再生キャッシュを蓄積するための領域が枯渇した場合、上記複数のコンテンツのうち、より古く上記ディスクに記録された上記コンテンツの再生キャッシュを蓄積した領域を、より優先的に解放することを特徴とする請求項20に記載の記録再生装置。   When the area for storing the playback cache in the non-volatile memory is exhausted, the playback cache releasing means stores the playback cache of the content recorded on the disc that is older than the plurality of contents. 21. The recording / reproducing apparatus according to claim 20, wherein the recording / reproducing device is released more preferentially. 上記再生キャッシュ解放手段は、上記不揮発性メモリにおける上記再生キャッシュを蓄積するための領域が枯渇した場合、上記複数のコンテンツのうち、最後に再生された日時がより古い上記コンテンツの再生キャッシュを蓄積した領域を、より優先的に解放することを特徴とする請求項20に記載の記録再生装置。   When the area for storing the reproduction cache in the non-volatile memory is exhausted, the reproduction cache releasing means accumulates the reproduction cache of the content having the oldest reproduction date and time among the plurality of contents. 21. The recording / reproducing apparatus according to claim 20, wherein the area is released more preferentially. コンテンツが記録されている光ディスクが挿入される光ディスクドライブと、不揮発性メモリとを備え、当該コンテンツを再生する記録再生装置が実行する再生キャッシュ処理方法であって、
上記光ディスクドライブに挿入されている上記光ディスクに記録されている上記コンテンツにおける、現在再生位置よりも後に再生される一定量のデータを、上記不揮発性メモリに蓄積する再生キャッシュ蓄積ステップと、
上記コンテンツにおける上記再生キャッシュに相当する部分を再生する際、上記再生キャッシュを上記不揮発性メモリから読み出して再生する再生キャッシュ再生ステップとを備えていることを特徴とする再生キャッシュ処理方法。
A reproduction cache processing method executed by a recording / reproducing apparatus that includes an optical disc drive into which an optical disc on which content is recorded is inserted and a nonvolatile memory, and reproduces the content,
A reproduction cache accumulation step of accumulating a predetermined amount of data reproduced after the current reproduction position in the content recorded on the optical disc inserted in the optical disc drive in the nonvolatile memory,
A reproduction cache processing method, comprising: a reproduction cache reproduction step of reading out the reproduction cache from the nonvolatile memory and reproducing the portion corresponding to the reproduction cache in the content.
請求項1から23のいずれか1項に記載の記録再生装置を動作させるプログラムであって、コンピュータを上記の各手段として機能させるためのプログラム。   A program for operating the recording / reproducing apparatus according to any one of claims 1 to 23 for causing a computer to function as each of the above means. 請求項25に記載のプログラムを記録しているコンピュータ読み取り可能な記録媒体。   The computer-readable recording medium which has recorded the program of Claim 25.
JP2010235839A 2010-10-20 2010-10-20 Recording reproducer, reproduction cache processing method, program, and recording medium Pending JP2012089209A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010235839A JP2012089209A (en) 2010-10-20 2010-10-20 Recording reproducer, reproduction cache processing method, program, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010235839A JP2012089209A (en) 2010-10-20 2010-10-20 Recording reproducer, reproduction cache processing method, program, and recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012089209A true JP2012089209A (en) 2012-05-10

Family

ID=46260667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010235839A Pending JP2012089209A (en) 2010-10-20 2010-10-20 Recording reproducer, reproduction cache processing method, program, and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012089209A (en)

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07182838A (en) * 1993-12-22 1995-07-21 Yamaha Corp Disk reproducing device
JPH09330257A (en) * 1996-06-10 1997-12-22 Nec Corp External storage medium reader
JPH11126084A (en) * 1997-10-23 1999-05-11 Yamaha Corp Karaoke device and karaoke system
JP2000339864A (en) * 1999-05-27 2000-12-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Disk reproducing device
JP2004348887A (en) * 2003-05-23 2004-12-09 Alpine Electronics Inc Audio player
JP2005327348A (en) * 2004-05-12 2005-11-24 Funai Electric Co Ltd Optical disk system
JP2007128286A (en) * 2005-11-04 2007-05-24 Sony Corp Reproducing apparatus, reproducing method and reproducing program
JP2008015575A (en) * 2006-07-03 2008-01-24 Hitachi Ltd Information processor
JP2009130645A (en) * 2007-11-22 2009-06-11 Sharp Corp Content data playback device and its control method, content data server device, content data playback system, content data playback control program and computer readable recording medium
WO2009113553A1 (en) * 2008-03-11 2009-09-17 シャープ株式会社 Optical disc drive device
JP2010118878A (en) * 2008-11-13 2010-05-27 Hitachi Ltd Receiving and reproducing method and receiving and reproducing device
JP2010176777A (en) * 2009-02-02 2010-08-12 Sharp Corp Av apparatus

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07182838A (en) * 1993-12-22 1995-07-21 Yamaha Corp Disk reproducing device
JPH09330257A (en) * 1996-06-10 1997-12-22 Nec Corp External storage medium reader
JPH11126084A (en) * 1997-10-23 1999-05-11 Yamaha Corp Karaoke device and karaoke system
JP2000339864A (en) * 1999-05-27 2000-12-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Disk reproducing device
JP2004348887A (en) * 2003-05-23 2004-12-09 Alpine Electronics Inc Audio player
JP2005327348A (en) * 2004-05-12 2005-11-24 Funai Electric Co Ltd Optical disk system
JP2007128286A (en) * 2005-11-04 2007-05-24 Sony Corp Reproducing apparatus, reproducing method and reproducing program
JP2008015575A (en) * 2006-07-03 2008-01-24 Hitachi Ltd Information processor
JP2009130645A (en) * 2007-11-22 2009-06-11 Sharp Corp Content data playback device and its control method, content data server device, content data playback system, content data playback control program and computer readable recording medium
WO2009113553A1 (en) * 2008-03-11 2009-09-17 シャープ株式会社 Optical disc drive device
JP2010118878A (en) * 2008-11-13 2010-05-27 Hitachi Ltd Receiving and reproducing method and receiving and reproducing device
JP2010176777A (en) * 2009-02-02 2010-08-12 Sharp Corp Av apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5088550B2 (en) Electronic device, reproduction method and program
JP2006527455A (en) Playback device, program, integrated circuit
US20050207732A1 (en) Method and apparatus for editing recorded program using virtual file system and file structure
JP2006244603A (en) Method and device for accumulating/recording
US7826711B2 (en) Digital video disc (DVD) player or digital video recorder (DVR) playback with memory
JP5336579B2 (en) Content recording / reproducing apparatus, synchronization method, program, and recording medium
JP2012089210A (en) Recording reproducer, cache processing method, program, and recording medium
JP2012089209A (en) Recording reproducer, reproduction cache processing method, program, and recording medium
JP5599278B2 (en) Recording / reproducing apparatus, beginning cache processing method, program, and recording medium
JP2010272058A (en) Information reproducing apparatus
JP4699412B2 (en) VIDEO / AUDIO INFORMATION RECORDING / REPRODUCING DEVICE, VIDEO / AUDIO INFORMATION RECORDING / REPRODUCING METHOD, PROGRAM, AND COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM CONTAINING THE PROGRAM
JP2004303368A (en) Recording and reproducing device, control method for recording and reproducing device, control program of recording and reproducing device, and recording medium in which control program of recording and reproducing device is recorded
JP2004007155A (en) Program recording and reproducing apparatus
JP5215255B2 (en) Program execution device, program execution method, content reproduction device, program, and recording medium
JP2011014218A (en) Video recording device, video recording method, program, and recording medium
JP5011042B2 (en) Information processing device
WO2011040121A1 (en) Drive device, data recording and playback device, program and recording medium
JP5111413B2 (en) Recording / reproducing apparatus and recording / reproducing method
JP5545324B2 (en) Recording / reproducing apparatus and recording / reproducing method
JP2010244655A (en) Device and method for playback of removable type recording medium, program, and recording medium
JP2003151245A (en) Information reproducing apparatus with resume function
JP4547687B2 (en) Recording / reproducing apparatus and recording / reproducing method
JP4588779B2 (en) Recording / playback device
JP4819193B2 (en) Recording / reproducing apparatus and recording / reproducing method
JP4582221B2 (en) Recording / reproducing apparatus and recording / reproducing method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140401

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140722