JP2012084014A - Input device and input system - Google Patents

Input device and input system Download PDF

Info

Publication number
JP2012084014A
JP2012084014A JP2010230755A JP2010230755A JP2012084014A JP 2012084014 A JP2012084014 A JP 2012084014A JP 2010230755 A JP2010230755 A JP 2010230755A JP 2010230755 A JP2010230755 A JP 2010230755A JP 2012084014 A JP2012084014 A JP 2012084014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
operator
vibration
keyboard
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010230755A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5748980B2 (en
Inventor
Shigeru Takasu
茂 高須
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minebea Co Ltd
Original Assignee
Minebea Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minebea Co Ltd filed Critical Minebea Co Ltd
Priority to JP2010230755A priority Critical patent/JP5748980B2/en
Publication of JP2012084014A publication Critical patent/JP2012084014A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5748980B2 publication Critical patent/JP5748980B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an input device capable of generating vibration by relatively simple control in a relatively simple structure at relatively low power to transmit a feeling of operating the input device to an operator by vibration, and to provide an input system.SOLUTION: An input device 101 includes: input means 111 having an input surface where an operator performs input operation; contact means 116 used, being in contact with the body of the operator when the operator performs the input operation on the input surface; and vibration means 115 placed at a position for vibrating the contact means 116. Further, the input device 101 includes: detection means 112 for detecting that the input operation is performed on the input surface; and control means 113 for outputting a control signal for vibrating the vibration means 115 in order to notify the operator by vibration that the input operation has been performed on the input surface when the input operation on the input surface is detected.

Description

本発明は、入力装置及び入力システムに関し、特に、静電容量型又はタッチパネル型のキーボード装置、及びこのようなキーボード装置を備える入力システムに関する。   The present invention relates to an input device and an input system, and more particularly to an electrostatic capacity type or touch panel type keyboard device and an input system including such a keyboard device.

近年、モバイル機器等の入力装置として、従来のボタン型の入力装置に代わり、タッチパネルが広く普及してきている。タッチパネルによる入力機構の例として、画面上に表示されたキーボードへのタッチ操作により、キー入力を行うことが可能なソフトウェアキーボードが挙げられる。   In recent years, as input devices for mobile devices and the like, touch panels have been widely used in place of conventional button-type input devices. An example of an input mechanism using a touch panel is a software keyboard capable of performing key input by a touch operation on a keyboard displayed on a screen.

しかしながら、ソフトウェアキーボードには、キーボードを打鍵したことを、操作者が解りにくいという欠点がある。そこで、キーボードを打鍵した時の感触が得られるよう、タッチ操作に応じてタッチパネルを振動させるフォースフィードバック技術(HAPTICS技術)が注目されている。   However, the software keyboard has a drawback that it is difficult for the operator to understand that the keyboard has been pressed. Therefore, a force feedback technique (HAPICS technique) that vibrates the touch panel in response to a touch operation has attracted attention so as to obtain a feel when the keyboard is pressed.

特開2007−310623号公報JP 2007-310623 A

近年、フラットな板状部材の表面にキーを表示した静電容量型のキーボードが注目されている。しかしながら、静電容量型のキーボードには、ソフトウェアキーボードと同様、キーボードを打鍵したことを、操作者が解りにくいという欠点がある。そこで、静電容量型のキーボードに関しても、キーを打鍵した感触が得られるよう、キー入力に応じてキーボードを振動させることが検討されている。キーボードの振動は例えば、電動モータやピエゾ素子の振動により発生させることが可能である。   In recent years, an electrostatic capacitance type keyboard in which a key is displayed on the surface of a flat plate-like member has attracted attention. However, the capacitive keyboard has a drawback that it is difficult for the operator to understand that the keyboard has been pressed, like the software keyboard. Therefore, it has been studied to vibrate the keyboard according to the key input so that the touch of the key can be obtained with respect to the capacitive keyboard. The vibration of the keyboard can be generated by the vibration of an electric motor or a piezoelectric element, for example.

しかしながら、キー1つ1つを独立して振動させる場合には、キーと同じ数の振動源が必要となり、その制御は困難である。一方、キーボード全体を振動させることも考えられるが、キーボード全体の重量が重いため困難である。また、キーボード全体を振動させるためには、キーボードの表面を底面から柔らかい素材で浮かせて取り付けなければならないため、構造上実現が難しい。また、一般に、指がキーを押している時間は約100msと短く、キーやキーボードの振動では、操作者は十分に振動を感じることができない。   However, when each key is vibrated independently, the same number of vibration sources as the key are required, and the control thereof is difficult. On the other hand, it is conceivable to vibrate the entire keyboard, but it is difficult because the entire keyboard is heavy. In addition, in order to vibrate the entire keyboard, it is difficult to realize the structure because the surface of the keyboard must be lifted from the bottom with a soft material. In general, the time for which the finger is pressing the key is as short as about 100 ms, and the operator cannot feel the vibration sufficiently by the vibration of the key or the keyboard.

図7は、特許文献1に記載されたノートパソコン1の構成を示す斜視図である。図7のノートパソコン1では、パームレスト14に骨伝導スピーカ15が配置されている。ユーザがキーボード13を打鍵すると、骨伝導スピーカ15から発せられた入力音が、パームレスト14上の手のひら又は手首を経由して耳へと伝達される。   FIG. 7 is a perspective view showing a configuration of the notebook computer 1 described in Patent Document 1. As shown in FIG. In the notebook computer 1 of FIG. 7, a bone conduction speaker 15 is arranged on the palm rest 14. When the user presses the keyboard 13, the input sound emitted from the bone conduction speaker 15 is transmitted to the ear via the palm or wrist on the palm rest 14.

しかしながら、入力音を、パームレスト14の骨伝導スピーカ15から、手のひら又は手首を介して耳へと伝達するには、相当なパワーが必要となる。よって、この場合には、ノートパソコン1自体の振動対策が必要となることが問題となる。   However, considerable power is required to transmit the input sound from the bone conduction speaker 15 of the palm rest 14 to the ear via the palm or the wrist. Therefore, in this case, there is a problem that it is necessary to take measures against vibration of the notebook personal computer 1 itself.

そこで、本発明は、キーボードを打鍵した感触等、入力装置を操作した感触を操作者に振動により伝える際、比較的簡単な制御及び構造で、且つ、比較的少ないパワーで振動を発生させることが可能な入力装置及び入力システムを提供することを課題とする。   Therefore, the present invention can generate vibrations with relatively simple control and structure and relatively little power when transmitting the feeling of operating the input device, such as the feeling of hitting the keyboard, to the operator by vibration. It is an object to provide a possible input device and input system.

本発明の一の態様である入力装置は、操作者が入力操作を行うための入力面を有する入力手段と、前記操作者が前記入力面への入力操作を行う際に、前記操作者の身体と接触した状態となるよう使用される接触手段と、前記接触手段を振動させる位置に配置された振動手段とを備えている。更に、前記入力装置は、前記入力面への入力操作が行われたことを検出する検出手段と、前記入力面への入力操作が検出された場合、前記入力面への入力操作が行われたことを前記操作者に振動で知らせるよう、前記振動手段を振動させるための制御信号を出力する制御手段とを備えている。   An input device according to an aspect of the present invention includes an input unit having an input surface for an operator to perform an input operation, and when the operator performs an input operation on the input surface, the operator's body Contact means used to come into contact with the contact means, and vibration means arranged at a position to vibrate the contact means. Furthermore, the input device is configured to detect that an input operation to the input surface has been performed, and when an input operation to the input surface is detected, the input operation to the input surface has been performed. Control means for outputting a control signal for causing the vibration means to vibrate so as to notify the operator of the fact by vibration.

また、本発明の別の態様である入力システムは、操作者が入力操作を行うための入力面を有する入力手段と、前記操作者が前記入力面への入力操作を行う際に、前記操作者の身体と接触した状態となるよう使用される接触手段と、前記接触手段を振動させる位置に配置された振動手段とを備えている。更に、前記入力システムは、前記入力面への入力操作が行われたことを検出する検出手段と、前記入力面への入力操作が検出された場合、前記入力面への入力操作が行われたことを前記操作者に振動で知らせるよう、前記振動手段を振動させるための制御信号を出力する制御手段とを備えている。更に、前記入力システムにおいて、前記入力手段及び前記検出手段は、第1の装置内に設けられており、前記接触手段及び前記振動手段は、前記第1の装置と有線接続可能又は無線通信可能なよう構成された第2の装置内に設けられている。   An input system according to another aspect of the present invention includes an input unit having an input surface for an operator to perform an input operation, and when the operator performs an input operation on the input surface, the operator Contact means used to come into contact with the body, and vibration means arranged at a position for vibrating the contact means. Furthermore, the input system includes a detecting unit that detects that an input operation to the input surface is performed, and an input operation to the input surface is performed when an input operation to the input surface is detected. Control means for outputting a control signal for causing the vibration means to vibrate so as to notify the operator of the fact by vibration. Furthermore, in the input system, the input unit and the detection unit are provided in the first device, and the contact unit and the vibration unit can be connected to the first device by wire or wirelessly communicated. It is provided in the 2nd apparatus comprised as follows.

本発明によれば、入力装置を操作した感触を操作者に振動により伝える際、比較的簡単な制御及び構造で、且つ、比較的少ないパワーで振動を発生させることが可能な入力装置及び入力システムを提供することが可能となる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, when transmitting the feeling which operated the input device to the operator by vibration, the input device and input system which can generate vibration with comparatively simple control and structure and comparatively little power Can be provided.

第1実施形態のキーボード装置の構成を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the structure of the keyboard apparatus of 1st Embodiment. 第1実施形態のキーボード装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the keyboard apparatus of 1st Embodiment. 第1実施形態の変形例のキーボード装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the keyboard apparatus of the modification of 1st Embodiment. 第2実施形態のキーボード装置の構成を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the structure of the keyboard apparatus of 2nd Embodiment. 第3実施形態のキー入力システムの構成を示すシステム構成図である。It is a system configuration figure showing the composition of the key input system of a 3rd embodiment. 第4実施形態のキーボード装置の構成を示す概観図である。It is a general-view figure which shows the structure of the keyboard apparatus of 4th Embodiment. 特許文献1に記載のノートパソコンの構成を示す斜視図である。10 is a perspective view illustrating a configuration of a notebook computer described in Patent Document 1. FIG.

本発明の実施形態を、図面に基づいて説明する。   Embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

(第1実施形態)
図1は、第1実施形態のキーボード装置101の構成を示す斜視図である。
(First embodiment)
FIG. 1 is a perspective view showing the configuration of the keyboard device 101 according to the first embodiment.

図1のキーボード装置101は、キーボード111と、2つのモータ115と、2つのパームレスト116とを備える。図1のキーボード装置101は、本発明の入力装置の例である。   The keyboard device 101 in FIG. 1 includes a keyboard 111, two motors 115, and two palm rests 116. A keyboard device 101 in FIG. 1 is an example of the input device of the present invention.

キーボード111は、操作者が入力操作を行うための入力面(キーボード面)を有している。図1には、入力面に配置された種々のキーが示されている。本実施形態では、キーボード111は、静電容量型のキーボードとするが、その他のキーボード、例えば、タッチパネル上に表示されるソフトウェアキーボードであっても構わない。キーボード111は、本発明の入力手段の例である。   The keyboard 111 has an input surface (keyboard surface) for an operator to perform an input operation. FIG. 1 shows various keys arranged on the input surface. In this embodiment, the keyboard 111 is a capacitive keyboard, but may be another keyboard, for example, a software keyboard displayed on a touch panel. The keyboard 111 is an example of input means of the present invention.

パームレスト116は、操作者が入力面への入力操作を行う際に、自己の手(パーム)を置くための部分である。パームレスト116は、本発明の接触手段の例である。図1には、操作者が右手を置くための右手用のパームレスト116Rと、操作者が左手を置くための左手用のパームレスト116Lが示されている。パームレスト116R,116Lはそれぞれ、本発明の第1及び第2の接触手段の例である。 The palm rest 116 is a part for placing the user's hand (palm) when the operator performs an input operation on the input surface. The palm rest 116 is an example of the contact means of the present invention. FIG. 1 shows a palm rest 116 R for the right hand for the operator to place the right hand and a palm rest 116 L for the left hand for the operator to place the left hand. The palm rests 116 R and 116 L are examples of the first and second contact means of the present invention, respectively.

このように、パームレスト116は、操作者の手(パーム)と接触した状態となるよう使用される。より詳細には、パームレスト116Rは、操作者の右手と接触するよう使用され、パームレスト116Lは、操作者の左手と接触するよう使用される。 Thus, the palm rest 116 is used so that it may be in contact with the operator's hand (palm). More specifically, the palm rest 116 R is used to contact the operator's right hand, and the palm rest 116 L is used to contact the operator's left hand.

モータ115は、パームレスト116を振動させる位置に配置されている。モータ115は、本発明の振動手段の例である。図1には、パームレスト116Rを振動させるよう配置されたモータ115Rと、パームレスト116Lを振動させるよう配置されたモータ115Lが示されている。モータ115R,115Lはそれぞれ、本発明の第1及び第2の振動手段の例である。 The motor 115 is disposed at a position for vibrating the palm rest 116. The motor 115 is an example of the vibration means of the present invention. FIG. 1 shows a motor 115 R arranged to vibrate the palm rest 116 R and a motor 115 L arranged to vibrate the palm rest 116 L. The motors 115 R and 115 L are examples of the first and second vibrating means of the present invention, respectively.

図2は、第1実施形態のキーボード装置101の構成を示すブロック図である。   FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of the keyboard device 101 according to the first embodiment.

本実施形態のキーボード装置101は、上述したキーボード111、2つのモータ115、及び2つのパームレスト116に加え、キー入力用IC(Integrated Circuit)112と、制御装置113と、2つのモータドライバ114とを備える。   The keyboard device 101 of this embodiment includes a key input IC (Integrated Circuit) 112, a control device 113, and two motor drivers 114 in addition to the keyboard 111, the two motors 115, and the two palm rests 116 described above. Prepare.

キー入力用IC112は、キーボード111の入力面への入力操作を検出し、検出結果を出力するICである。キー入力用IC112は、本発明の検出手段の例である。操作者が入力面への入力操作を行うと、キーボード111からキー入力用IC112へと電気信号が出力される。キー入力用IC112は、この電気信号により、入力面への入力操作が行われたことを検出する。   The key input IC 112 is an IC that detects an input operation to the input surface of the keyboard 111 and outputs a detection result. The key input IC 112 is an example of the detection means of the present invention. When the operator performs an input operation on the input surface, an electrical signal is output from the keyboard 111 to the key input IC 112. The key input IC 112 detects that an input operation to the input surface has been performed based on the electrical signal.

モータドライバ114は、モータ115を駆動させるためのドライバである。図2には、モータ115Rを駆動させるモータドライバ114Rと、モータ115Lを駆動させるモータドライバ114Lが示されている。モータ115Rとモータドライバ114Rは、1つのアクチュエータを構成しており、同様に、モータ115Lとモータドライバ114Lは、1つのアクチュエータを構成している。 The motor driver 114 is a driver for driving the motor 115. 2 includes a motor driver 114 R for driving the motor 115 R, and the motor driver 114 L for driving the motor 115 L is shown. The motor 115 R and the motor driver 114 R constitute one actuator. Similarly, the motor 115 L and the motor driver 114 L constitute one actuator.

制御装置113は、モータ115を振動させるための制御信号を出力し、これをモータドライバ114に供給する装置である。   The control device 113 is a device that outputs a control signal for vibrating the motor 115 and supplies the control signal to the motor driver 114.

本実施形態では、キーボード111の入力面への入力操作が検出された場合、キー入力用IC112から制御装置113へと直ちに電気信号が出力される。制御装置113は、この電気信号を受信すると、入力面への入力操作が行われたことを操作者に振動で知らせるよう、特定のモータ115を振動させるための制御信号を直ちに出力する。   In the present embodiment, when an input operation on the input surface of the keyboard 111 is detected, an electrical signal is immediately output from the key input IC 112 to the control device 113. Upon receiving this electrical signal, the control device 113 immediately outputs a control signal for vibrating the specific motor 115 so as to notify the operator that the input operation to the input surface has been performed by vibration.

これにより、操作者は、キーボード111の入力面に操作したことを、パームレスト116に置いた手の振動により直ちに知ることができる。操作者は、入力操作から振動発生までの期間が短いことから、キーボード111を打鍵した感触を、この振動から得ることができる。なお、制御装置113が、どのモータ115を振動させてパームレスト116を振動させるかについては後述する。制御装置113は、本発明の制御手段の例である。   Accordingly, the operator can immediately know that the operation on the input surface of the keyboard 111 has been performed by the vibration of the hand placed on the palm rest 116. Since the period from the input operation to the occurrence of vibration is short, the operator can obtain a feeling of pressing the keyboard 111 from this vibration. Note that which motor 115 causes the control device 113 to vibrate the palm rest 116 will be described later. The control device 113 is an example of the control means of the present invention.

なお、図2では、モータドライバ114R,114Lが、制御装置113に対し並列に接続されており、それぞれモータ115R,115Lをドライブする。これに対し、図3のように、1つのモータドライバ114が、2つのモータ115R,115Lをドライブしてもよい。図3は、第1実施形態の変形例のキーボード装置101の構成を示すブロック図である。図3では、モータ115R,115Lが、モータドライバ114に対し並列に接続されている。 In FIG. 2, motor drivers 114 R and 114 L are connected in parallel to the control device 113 and drive the motors 115 R and 115 L , respectively. On the other hand, as shown in FIG. 3, one motor driver 114 may drive two motors 115 R and 115 L. FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of a keyboard device 101 according to a modification of the first embodiment. In FIG. 3, the motors 115 R and 115 L are connected to the motor driver 114 in parallel.

ここで、図2を参照して、本実施形態における右手用のモータ115R及びパームレスト116Rと、左手用のモータ115L及びパームレスト116Lの使い分け方法について説明する。 Here, with reference to FIG. 2, a method of properly using the right-hand motor 115 R and palm rest 116 R, and the left-hand motor 115 L and palm rest 116 L in the present embodiment will be described.

通常の配列のキーボード111では、右手で打鍵すべきキーと、左手で打鍵すべきキーが決まっている。例えば、QWERTY配列のアルファベットキーでは、Y,H,Nから右側のキーは右手、T,G,Bから左側のキーは左手で打鍵する決まりとなっている。   In the normal keyboard 111, a key to be pressed with the right hand and a key to be pressed with the left hand are determined. For example, in an alphabet key having a QWERTY layout, it is determined that keys on the right side from Y, H, N are pressed with the right hand, and keys on the left side from T, G, B are set with the left hand.

本実施形態では、キーボード111の入力面のうち、Y,H,Nから右側の領域を右手領域、T,G,Bから左側の領域を左手領域として取り扱う。右手領域及び左手領域は、本発明の第1及び第2の入力領域の例である。   In the present embodiment, on the input surface of the keyboard 111, the area on the right side from Y, H, N is treated as the right hand area, and the area on the left side from T, G, B is treated as the left hand area. The right hand region and the left hand region are examples of the first and second input regions of the present invention.

本実施形態の制御装置113は、右手領域への入力操作が検出された場合には、右手用のモータ115Rを振動させ、左手領域への入力操作が検出された場合には、左手用のモータ115Lを振動させる。 Control device 113 of the present embodiment, when the input operation to the right hand region is detected, vibrates the motor 115 R for the right hand, when the input operation to the left hand region is detected, for the left hand vibrating the motor 115 L.

これにより、本実施形態では、操作者が右手で打鍵すると、右手用のパームレスト116Rが振動し、操作者が左手で打鍵すると、左手用のパームレスト116Lが振動することとなる。 Thus, in the present embodiment, when the operator keying in the right hand, the palm rest 116 R is vibrated for the right hand, when the operator keying in the left hand, so that the palm rest 116 L for the left hand to vibrate.

これにより、本実施形態では、操作者が右手で打鍵を行うと右手に振動を受け、操作者が左手で打鍵を行うと左手に振動を受けることとなり、打鍵を行った側の手に振動を受けるため、よりリアルな打鍵感覚をこれらの振動から得ることができる。   As a result, in this embodiment, when the operator performs a keystroke with the right hand, the right hand is vibrated, and when the operator performs a keystroke with the left hand, the left hand is vibrated. Therefore, a more realistic keystroke feel can be obtained from these vibrations.

なお、右手領域への操作が検出されたか、左手領域への操作が検出されたかの検出結果に関しては、制御装置113は、キー入力用IC112からの電気信号により判断可能である。   It should be noted that the control device 113 can determine the detection result of whether the operation on the right hand region is detected or whether the operation on the left hand region is detected based on an electrical signal from the key input IC 112.

最後に、図2を参照して、本実施形態の効果について説明する。   Finally, the effect of the present embodiment will be described with reference to FIG.

以上のように、本実施形態では、キーボード111への入力操作に応じて、キーボード111そのものではなく、パームレスト116を振動させる。操作者がキーボード111を操作する際、パームレスト116には操作者の手が乗っているため、操作者は、パームレスト116の振動を十分に感じることができる。   As described above, in this embodiment, the palm rest 116 is vibrated instead of the keyboard 111 itself in response to an input operation to the keyboard 111. When the operator operates the keyboard 111, the operator's hand is on the palm rest 116, so that the operator can sufficiently feel the vibration of the palm rest 116.

また、パームレスト116を振動させることには、次のような利点がある。まず、キー1つ1つを独立して振動させる場合と比べて、モータ115等の振動源の個数が少なくて済み、その制御が容易であるという利点がある。また、一般に、パームレスト116はキーボード115に比べて、面積が小さく重量も軽いため、キーボード115全体を振動させるよりも、パームレスト116を振動させる方が、少ない力で振動させることができるという利点がある。また、キーボード111の表面を浮かせるより、パームレスト116の表面を浮かせる方が、構造上実現が容易であるという利点がある。   Further, vibrating the palm rest 116 has the following advantages. First, as compared with the case where each key is vibrated independently, there is an advantage that the number of vibration sources such as the motor 115 is small and the control thereof is easy. In general, since the palm rest 116 is smaller in area and lighter than the keyboard 115, the palm rest 116 can be vibrated with less force than the entire keyboard 115. . In addition, there is an advantage that the surface of the palm rest 116 is floated more easily than the surface of the keyboard 111 because of the structure.

また、特許文献1のように骨伝導スピーカ15を採用する場合には、相当なパワーが必要となることや、装置全体の振動対策が必要なことが問題となる。これに対し、本実施形態では、通常のモータ115で振動を発生させることができるため、骨伝導スピーカ15ほど大きなパワーは必要とならず、装置全体の振動対策も必要とならないという利点がある。   Further, when the bone conduction speaker 15 is employed as in Patent Document 1, there is a problem that a considerable power is required and a countermeasure for vibration of the entire apparatus is required. On the other hand, in this embodiment, since vibration can be generated by the normal motor 115, there is an advantage that power as high as that of the bone conduction speaker 15 is not required and countermeasures for vibration of the entire apparatus are not required.

このように、本実施形態によれば、キーボード111を打鍵した感触を操作者に振動で伝える場合において、比較的簡単な制御及び構造で、且つ、比較的少ないパワーで振動を発生させることが可能となる。   As described above, according to the present embodiment, when the touch of the keyboard 111 is transmitted to the operator by vibration, vibration can be generated with relatively simple control and structure and with relatively little power. It becomes.

なお、本実施形態のキーボード装置101のキーは、アルファベット文字や仮名文字用のキーだけでなく、数字キー(テンキー)や、記号キーや、各種の機能キーであっても構わない。よって、キーボード装置101のキーボードは、一般的な文字入力用のキーボードだけでなく、例えば、電卓等のテンキー用のキーボード等であっても構わない。   Note that the keys of the keyboard device 101 according to the present embodiment are not limited to keys for alphabetic characters and kana characters, but may be numeric keys (numeric keys), symbol keys, and various function keys. Therefore, the keyboard of the keyboard device 101 may be not only a general character input keyboard but also a numeric keypad keyboard such as a calculator.

また、本実施形態のキーボード装置101は、2つのモータ115を有しているが、モータ115を1つしか有していなくても構わない。例えば、キーボード111が、電卓等のテンキー用のキーボードである場合には、右手(又は左手)のみで入力操作を行うことが一般的なので、この場合には、モータ115及びパームレスト116は、一組分あれば十分であると考えられる。また、右手の振動と左手の振動を区別しない場合には、2つのパームレスト116を1つのモータ115で振動させてもよいと考えられる。   Moreover, although the keyboard apparatus 101 of this embodiment has the two motors 115, it does not need to have only one motor 115. For example, when the keyboard 111 is a keyboard for a numeric keypad such as a calculator, it is common to perform an input operation only with the right hand (or the left hand). In this case, the motor 115 and the palm rest 116 are a set. It is thought that it is enough if we have. In addition, when the right hand vibration and the left hand vibration are not distinguished, it is considered that the two palm rests 116 may be vibrated by one motor 115.

また、本実施形態のキーボード装置101は、3つ以上のモータ115を有していても構わない。例えば、各パームレスト116を2つのモータ115で振動させる構成の場合には、キーボード装置101は、4つのモータ111を備えることとなる。この場合、1つのパームレスト116用の2つのモータ115は、互いに独立して駆動させることが可能でもよいし、常に同時に駆動されるよう構成されていてもよい。   In addition, the keyboard device 101 of the present embodiment may have three or more motors 115. For example, in the case of a configuration in which each palm rest 116 is vibrated by two motors 115, the keyboard device 101 includes four motors 111. In this case, the two motors 115 for one palm rest 116 may be driven independently of each other, or may be configured to be driven at the same time.

なお、キーボード111の操作時において、右手による操作と左手による操作は、独立して行われることが普通であるため、図2のモータ115Rとモータ115Lは、それぞれ独立して駆動させることが可能なよう構成することが望ましい。 Note that when the keyboard 111 is operated, the right-handed operation and the left-handed operation are usually performed independently. Therefore, the motor 115 R and the motor 115 L in FIG. 2 can be driven independently. It is desirable to configure as possible.

また、本実施形態では、キーボード111が打鍵された際において、モータ115の振動を開始させるタイミングや、モータ115の振動を継続させる期間については、どのように設定しても構わないが、よりリアルな打鍵感覚が得られるようなタイミング及び期間に設定することが望ましい。本実施形態では、モータ115の振動の継続期間を、約100msに設定するが、その他の値に設定しても構わない。   In this embodiment, when the keyboard 111 is pressed, the timing for starting the vibration of the motor 115 and the period for continuing the vibration of the motor 115 may be set in any way, but more realistically. It is desirable to set the timing and period so that a good keystroke feel can be obtained. In the present embodiment, the duration of vibration of the motor 115 is set to about 100 ms, but other values may be set.

以上のように、本実施形態では、キーボード111への入力操作に応じて、キーボード111そのものではなく、パームレスト116を振動させる。これにより、本実施形態では、キーボード111を打鍵した感触を操作者に振動で伝える場合において、比較的簡単な制御及び構造で、且つ、比較的少ないパワーで振動を発生させることが可能となる。   As described above, in this embodiment, the palm rest 116 is vibrated instead of the keyboard 111 itself in response to an input operation to the keyboard 111. As a result, in this embodiment, when the feeling of pressing the keyboard 111 is transmitted to the operator by vibration, vibration can be generated with relatively simple control and structure and with relatively little power.

以下、第1実施形態の変形例である第2から第4実施形態について、第1実施形態との相違点を中心に説明する。   Hereinafter, the second to fourth embodiments, which are modifications of the first embodiment, will be described focusing on differences from the first embodiment.

(第2実施形態)
図4は、第2実施形態のキーボード装置101の構成を示す斜視図である。
(Second Embodiment)
FIG. 4 is a perspective view illustrating a configuration of the keyboard device 101 according to the second embodiment.

第1実施形態では、パームレスト116が、キーボード装置101の本体に設けられており、キーボード111とパームレスト116が一体化されている(図1)。   In 1st Embodiment, the palm rest 116 is provided in the main body of the keyboard apparatus 101, and the keyboard 111 and the palm rest 116 are integrated (FIG. 1).

これに対し、第2実施形態では、パームレスト116が、キーボード装置101の本体と電気的に接続された装置に設けられており、キーボード111とパームレスト116が分離されている(図4)。   On the other hand, in 2nd Embodiment, the palm rest 116 is provided in the apparatus electrically connected with the main body of the keyboard apparatus 101, and the keyboard 111 and the palm rest 116 are isolate | separated (FIG. 4).

図4のキーボード装置101は、キーボード装置本体121と、ケーブルCによりキーボード装置本体121と電気的に接続されたパームレスト装置122とを備える。キーボード装置本体121には、キーボード111が設けられており、パームレスト装置122には、右手用及び左手用のモータ115R,115Lと、右手用及び左手用のパームレスト116R,116Lが設けられている。 4 includes a keyboard device body 121 and a palm rest device 122 electrically connected to the keyboard device body 121 by a cable C. The keyboard device main body 121 is provided with a keyboard 111, and the palm rest device 122 is provided with right and left hand motors 115 R and 115 L and right hand and left hand palm rests 116 R and 116 L. ing.

なお、図4のキーボード装置101では、キー入力用IC112(図2)は、キーボード装置本体121内に設けられ、制御装置113及びモータドライバ114R,114Lは、パームレスト装置122内に設けられている。 In the keyboard device 101 of FIG. 4, the key input IC 112 (FIG. 2) is provided in the keyboard device main body 121, and the control device 113 and the motor drivers 114 R and 114 L are provided in the palm rest device 122. Yes.

本実施形態では、制御装置113は、パームレスト装置122内ではなく、キーボード装置本体121内に設けても構わない。但し、制御装置113をパームレスト装置122内に設ければ、キーボード装置本体121は、振動発生機能とは無関係の汎用品でもよくなるため、キーボード装置本体121の製造コストや購入コストを低減できるという利点がある。   In the present embodiment, the control device 113 may be provided not in the palm rest device 122 but in the keyboard device main body 121. However, if the control device 113 is provided in the palm rest device 122, the keyboard device main body 121 may be a general-purpose product unrelated to the vibration generating function. Therefore, there is an advantage that the manufacturing cost and purchase cost of the keyboard device main body 121 can be reduced. is there.

ここで、図4を参照して、本実施形態の効果について説明する。   Here, the effect of this embodiment will be described with reference to FIG.

以上のように、本実施形態では、パームレスト116が、キーボード装置本体121と分離されたパームレスト装置122に設けられている。操作者がキーボード111を操作する際、このような分離型のパームレスト116には、手だけでなく手首周辺まで乗せるのが一般的であるため、本実施形態によれば、操作者に対し、パームレスト116の振動をより確実に伝えることが可能となる。   As described above, in this embodiment, the palm rest 116 is provided on the palm rest device 122 separated from the keyboard device main body 121. When the operator operates the keyboard 111, it is common to place such a separated palm rest 116 not only on the hand but also around the wrist. Therefore, according to the present embodiment, the palm rest is provided to the operator. The vibration of 116 can be transmitted more reliably.

また、パームレスト装置122は、装置122全体が軽いため、本実施形態によれば、携帯電話のバイブレーション機能のように、装置121全体を振動させる構造を採用することも可能となる。   In addition, since the entire device 122 is light, the palm rest device 122 can employ a structure that vibrates the entire device 121 like the vibration function of a mobile phone according to the present embodiment.

また、本実施形態では、制御装置113をパームレスト装置122内に設けることで、HAPTICS機能のない通常のキーボード装置本体121により、HAPTICS機能に対応することが可能となる。   In the present embodiment, by providing the control device 113 in the palm rest device 122, the normal keyboard device main body 121 without the HAPTICS function can support the HAPTICS function.

一方、第1実施形態には、ケーブルCが不要になる、振動発生機能をキーボード101の本体に内蔵できる等の利点がある。   On the other hand, the first embodiment has advantages such that the cable C is unnecessary and a vibration generating function can be built in the main body of the keyboard 101.

以上のように、本実施形態では、第1実施形態と同様、キーボード111への入力操作に応じて、キーボード111そのものではなく、パームレスト116を振動させる。これにより、本実施形態では、キーボード111を打鍵した感触を操作者に振動で伝える場合において、比較的簡単な制御及び構造で、且つ、比較的少ないパワーで振動を発生させることが可能となる。   As described above, in the present embodiment, the palm rest 116 is vibrated instead of the keyboard 111 itself in response to an input operation to the keyboard 111, as in the first embodiment. As a result, in this embodiment, when the feeling of pressing the keyboard 111 is transmitted to the operator by vibration, vibration can be generated with relatively simple control and structure and with relatively little power.

(第3実施形態)
図5は、第3実施形態のキー入力システム201の構成を示すシステム構成図である。
(Third embodiment)
FIG. 5 is a system configuration diagram showing the configuration of the key input system 201 of the third embodiment.

図5のキー入力システム201は、キーボード装置121と、パームレスト装置122と、コネクタ123と、PC(Personal Computer)124とを備える。図5のキー入力システム201は、本発明の入力システムの例である。   The key input system 201 in FIG. 5 includes a keyboard device 121, a palm rest device 122, a connector 123, and a PC (Personal Computer) 124. A key input system 201 in FIG. 5 is an example of the input system of the present invention.

図5のキーボード装置121は、図4に示すキーボード装置本体121と同様の構成を有している。よって、図5のキーボード装置121は、図2に示すキーボード111と、キー入力用IC112とを備えている。図5のキーボード装置121は、本発明の第1の装置の例である。   The keyboard device 121 of FIG. 5 has the same configuration as the keyboard device main body 121 shown in FIG. Therefore, the keyboard device 121 of FIG. 5 includes the keyboard 111 and the key input IC 112 shown in FIG. The keyboard device 121 of FIG. 5 is an example of the first device of the present invention.

また、図5のパームレスト装置122は、図4に示すパームレスト装置122と同様の構成を有している。よって、図5のパームレスト装置122は、制御装置113と、モータドライバ114R,114Lと、モータ115R,115Lと、パームレスト116R,116Lとを備えている。図5のパームレスト装置122は、本発明の第2の装置の例である。 5 has the same configuration as the palm rest device 122 shown in FIG. Therefore, the palm rest device 122 of FIG. 5 includes a control device 113, motor drivers 114 R and 114 L , motors 115 R and 115 L , and palm rests 116 R and 116 L. The palm rest device 122 of FIG. 5 is an example of the second device of the present invention.

本実施形態では、制御装置113は、第2実施形態と同様、パームレスト装置122内ではなく、キーボード装置121内に設けても構わない。但し、制御装置113をパームレスト装置122内に設ければ、キーボード装置121は、振動発生機能とは無関係の汎用品でもよくなるため、キーボード装置121の製造コストや購入コストを低減できるという利点がある。   In the present embodiment, the control device 113 may be provided not in the palm rest device 122 but in the keyboard device 121 as in the second embodiment. However, if the control device 113 is provided in the palm rest device 122, the keyboard device 121 may be a general-purpose product unrelated to the vibration generating function, and thus there is an advantage that the manufacturing cost and purchase cost of the keyboard device 121 can be reduced.

ここで、図5を参照して、コネクタ123について説明する。   Here, the connector 123 will be described with reference to FIG.

図5に示すように、キーボード装置121は、先端にオス部が設けられたケーブルC1を備えている。同様に、パームレスト装置122は、先端にオス部が設けられたケーブルC2を備えている。 As shown in FIG. 5, the keyboard device 121 includes a cable C 1 having a male part at the tip. Similarly, the palm rest device 122 includes a cable C 2 provided with a male part at the tip.

一方、コネクタ123は、少なくとも2つのメス部と、先端にオス部が設けられたケーブルC3とを備えている。これらのメス部は、ケーブルC1及びC2を着脱可能なよう構成されている。図5では、キーボード装置121とパームレスト装置122が、コネクタ123により有線接続されている。コネクタ123は例えば、USB(Universal Serial Bus)コネクタである。 On the other hand, the connector 123 is provided with at least two female part, and a cable C 3 the male portion is provided at the tip. These female parts are configured so that the cables C 1 and C 2 can be attached and detached. In FIG. 5, the keyboard device 121 and the palm rest device 122 are wire-connected by a connector 123. The connector 123 is, for example, a USB (Universal Serial Bus) connector.

また、PC124は、少なくとも1つのメス部を備えている。図5では、このメス部に対しケーブルC3が装着されている。これにより、キーボード装置121は、PC124の入力部として使用可能となっている。 Further, the PC 124 includes at least one female part. In FIG. 5, the cable C 3 is attached to the female part. Thereby, the keyboard device 121 can be used as an input unit of the PC 124.

このように、図5のパームレスト装置122は、コネクタ123によりキーボード装置121と有線接続可能なよう構成されている。図5では、キーボード装置121内のキー入力用IC122からの電気信号が、コネクタ123を介してPC124に入力される。パームレスト装置122は、この電気信号をコネクタ123から傍受して、この電気信号を制御装置113に供給する。これにより、パームレスト装置122は、制御装置113による振動発生制御を行うことが可能となる。   As described above, the palm rest device 122 of FIG. 5 is configured to be wire-connected to the keyboard device 121 by the connector 123. In FIG. 5, an electrical signal from the key input IC 122 in the keyboard device 121 is input to the PC 124 via the connector 123. The palm rest device 122 intercepts this electrical signal from the connector 123 and supplies this electrical signal to the control device 113. As a result, the palm rest device 122 can perform vibration generation control by the control device 113.

なお、本実施形態では、パームレスト装置122に、ケーブルC1を着脱可能なメス部を設けても構わない。これにより、図4の場合と同様に、キーボード装置121とパームレスト装置122を、ケーブルC1によりダイレクトに有線接続することが可能となる。これは、キーボード装置121に、ケーブルC2を着脱可能なメス部を設ける場合にも同様である。 In the present embodiment, the palm rest device 122 may be provided with a female portion to which the cable C 1 can be attached and detached. As a result, as in the case of FIG. 4, the keyboard device 121 and the palm rest device 122 can be directly wire-connected by the cable C 1 . This is the same when the keyboard device 121 is provided with a female portion to which the cable C 2 can be attached and detached.

また、本実施形態では、パームレスト装置122は、キーボード装置121と無線通信可能なよう構成されていてもよい。これは例えば、キーボード装置121に無線送信機を取り付け、パームレスト装置122に無線受信機を設けることで実現可能である。これにより、パームレスト装置122は、有線接続の場合と同様に、制御装置113による振動発生制御を行うことが可能となる。   In the present embodiment, the palm rest device 122 may be configured to be able to wirelessly communicate with the keyboard device 121. This can be realized, for example, by attaching a wireless transmitter to the keyboard device 121 and providing a wireless receiver to the palm rest device 122. As a result, the palm rest device 122 can perform vibration generation control by the control device 113 as in the case of wired connection.

以上のように、本実施形態のキー入力システム201では、第1及び第2実施形態のキーボード装置101と同様、キーボード111への入力操作に応じて、キーボード111そのものではなく、パームレスト116を振動させる。これにより、本実施形態では、キーボード111を打鍵した感触を操作者に振動で伝える場合において、比較的簡単な制御及び構造で、且つ、比較的少ないパワーで振動を発生させることが可能となる。   As described above, in the key input system 201 of the present embodiment, the palm rest 116 is vibrated instead of the keyboard 111 itself in response to an input operation to the keyboard 111, as in the keyboard device 101 of the first and second embodiments. . As a result, in this embodiment, when the feeling of pressing the keyboard 111 is transmitted to the operator by vibration, vibration can be generated with relatively simple control and structure and with relatively little power.

なお、第1から第3実施形態では、パームレスト116に代わり、操作者の身体のうちの手以外の部位に接触する接触手段を採用することも可能である。また、第1から第3実施形態では、モータ115以外の振動手段を採用することも可能である。また、第1から第3実施形態は、キーボード装置101以外の入力装置や、キー入力システム201以外の入力システムにも適用可能である。これらの例に関しては、以下の第4実施形態にて詳細に説明する。   In the first to third embodiments, instead of the palm rest 116, it is possible to employ a contact means that contacts a part other than the hand of the operator's body. In the first to third embodiments, vibration means other than the motor 115 can be employed. The first to third embodiments can be applied to an input device other than the keyboard device 101 and an input system other than the key input system 201. These examples will be described in detail in the following fourth embodiment.

(第4実施形態)
図6は、第4実施形態のキーボード装置101の構成を示す概観図である。
(Fourth embodiment)
FIG. 6 is an overview diagram showing the configuration of the keyboard device 101 according to the fourth embodiment.

図6のキーボード装置101は、パームレスト装置122に代わり、2つのリストバンド131を備えている。リストバンド131は、操作者の腕(リスト)に巻き付けるためのバンドである。リストバンド131は、本発明の接触手段の例である。   The keyboard device 101 of FIG. 6 includes two wristbands 131 instead of the palm rest device 122. The wristband 131 is a band for wrapping around the operator's arm (list). The wristband 131 is an example of the contact means of the present invention.

図6には、操作者が右腕に巻くための右腕用のリストバンド131Rと、操作者が左腕に巻くための左腕用のリストバンド131Lが示されている。リストバンド131R,131Lはそれぞれ、本発明の第1及び第2の接触手段の例である。 FIG. 6 shows a wrist band 131 R for the right arm for the operator to wrap around the right arm and a wrist band 131 L for the left arm for the operator to wrap around the left arm. Wristbands 131 R and 131 L are examples of the first and second contact means of the present invention, respectively.

このように、リストバンド131は、操作者の腕(リスト)と接触した状態となるよう使用される。   In this way, the wristband 131 is used so as to be in contact with the operator's arm (list).

図6に示すように、リストバンド131R,131Lはそれぞれ、ケーブルCR,CLによりキーボード装置本体121と電気的に接続されている。リストバンド131R,131Lは、第3実施形態と同様に、キーボード装置本体121と無線通信可能なよう構成されていてもよい。 As shown in FIG. 6, the wristbands 131 R and 131 L are electrically connected to the keyboard device main body 121 by cables C R and C L , respectively. The wristbands 131 R and 131 L may be configured to be able to perform wireless communication with the keyboard device main body 121 as in the third embodiment.

本実施形態では、キーボード装置本体121は、図2に示すキーボード111と、キー入力用IC112と、制御装置113とを備えている。また、リストバンド131R,131Lにはそれぞれ、モータドライバ114R,114Lと、モータ115R,115Lが取り付けられている。 In the present embodiment, the keyboard device main body 121 includes the keyboard 111 illustrated in FIG. 2, the key input IC 112, and the control device 113. Further, motor drivers 114 R and 114 L and motors 115 R and 115 L are attached to the wristbands 131 R and 131 L , respectively.

本実施形態では、キーボード111の入力面への入力操作が検出された場合、キー入力用IC112から制御装置113へと直ちに電気信号が出力される。制御装置113は、この電気信号を受信すると、入力面への入力操作が行われたことを、操作者にリストバンド131の振動により知らせるよう、特定のモータ115を振動させるための制御信号を直ちに出力する。   In the present embodiment, when an input operation on the input surface of the keyboard 111 is detected, an electrical signal is immediately output from the key input IC 112 to the control device 113. Upon receiving this electrical signal, the control device 113 immediately receives a control signal for vibrating the specific motor 115 so as to notify the operator that the input operation to the input surface has been performed by the vibration of the wristband 131. Output.

これにより、操作者は、キーボード111の入力面に操作したことを、リストバンド131が巻かれた腕の振動により直ちに知ることができる。操作者は、入力操作から振動発生までの期間が短いことから、キーボード111を打鍵した感触を、この振動から得ることができる。   Thus, the operator can immediately know that the operation on the input surface of the keyboard 111 has been performed by the vibration of the arm around which the wristband 131 is wound. Since the period from the input operation to the occurrence of vibration is short, the operator can obtain a feeling of pressing the keyboard 111 from this vibration.

なお、本実施形態のキーボード装置101は、2つのリストバンド131を備えているが、リストバンド131を1つしか備えていなくても構わない。この場合、リストバンド131は、操作者の右手に装着するものであっても、左手に装着するものであっても構わない。また、この場合には、制御装置113は、キーボード装置本体121ではなく、リストバンド131に取り付けても構わない。   Note that the keyboard device 101 according to the present embodiment includes the two wristbands 131, but may include only one wristband 131. In this case, the wristband 131 may be worn on the operator's right hand or on the left hand. In this case, the control device 113 may be attached to the wristband 131 instead of the keyboard device main body 121.

ここで、第1から第3実施形態と第4実施形態とを比較する。   Here, the first to third embodiments are compared with the fourth embodiment.

第1から第3実施形態では、キーボード111の操作中に、パームレスト116から操作者の手が離れてしまう場合がある。この場合、操作者は、パームレスト116の振動を感じることができなくなる。   In the first to third embodiments, the operator's hand may be released from the palm rest 116 during the operation of the keyboard 111. In this case, the operator cannot feel the vibration of the palm rest 116.

これに対し、第4実施形態では、キーボード111の操作中に、リストバンド131が操作者の腕から外れてしまう可能性は少ない。よって、第4実施形態によれば、操作者の腕に確実に振動を与えることが可能となる。   On the other hand, in the fourth embodiment, the wristband 131 is less likely to come off the operator's arm during the operation of the keyboard 111. Therefore, according to the fourth embodiment, it is possible to reliably apply vibration to the operator's arm.

なお、第1から第3実施形態では、操作者の手に接触手段を接触させ、第4実施形態では、操作者の腕に接触手段を接触させたが、接触手段は、操作者の身体のその他の部位に接触させても構わない。   In the first to third embodiments, the contact means is brought into contact with the operator's hand, and in the fourth embodiment, the contact means is brought into contact with the arm of the operator. You may make it contact with another site | part.

例えば、図5のキー入力システム201において、パームレスト装置122を、ポケットに収まる程度の大きさの振動装置(例えば、携帯電話程度の大きさの振動装置)に置き換え、キーボード装置121及び振動装置を無線通信可能なように構成してもよい。この場合、操作者がキーボード装置121を操作すると、これに応じて振動装置が振動するようにシステムを構成することで、第1から第4実施形態と同様の効果を得ることが可能となる。   For example, in the key input system 201 of FIG. 5, the palm rest device 122 is replaced with a vibration device that is large enough to fit in a pocket (for example, a vibration device that is about the size of a mobile phone), and the keyboard device 121 and the vibration device are wireless. You may comprise so that communication is possible. In this case, when the operator operates the keyboard device 121, the system is configured such that the vibration device vibrates accordingly, thereby obtaining the same effect as in the first to fourth embodiments.

なお、この振動装置の例からも解るように、接触手段は、操作者の身体にじかに接触している必要はなく、操作者に振動が伝わる態様であれば、操作者の身体に衣服等を介して接触していても構わない。   As can be seen from the example of the vibration device, the contact means does not need to be in direct contact with the operator's body. If the vibration is transmitted to the operator, clothes or the like are applied to the operator's body. You may contact via.

また、振動手段は、モータ115以外の振動手段でもよく、例えば、ピエゾ素子や、人工筋肉や、磁歪振動子や、ボイスコイルであってもよい。特に、ピエゾ素子は一般に、モータ115よりも小型であるため、入力装置全体の小型化が求められる場合には、ピエゾ素子の採用が効果的であると考えられる。   The vibration means may be vibration means other than the motor 115, and may be, for example, a piezo element, an artificial muscle, a magnetostrictive vibrator, or a voice coil. In particular, since the piezo element is generally smaller than the motor 115, the use of the piezo element is considered effective when downsizing of the entire input device is required.

また、入力手段は、キーボード111以外の入力手段でも構わない。例えば、入力手段は、ソフトウェアキーボード以外のタッチパネルや、静電容量型のリモコン機器であっても構わない。   The input means may be an input means other than the keyboard 111. For example, the input means may be a touch panel other than the software keyboard or a capacitive remote control device.

以上のように、本実施形態では、キーボード111への入力操作に応じて、キーボード111そのものではなく、リストバンド131を振動させる。これにより、本実施形態では、キーボード111を打鍵した感触を操作者に振動で伝える場合において、比較的簡単な制御及び構造で、且つ、比較的少ないパワーで振動を発生させることが可能となる。   As described above, in the present embodiment, in response to an input operation to the keyboard 111, the wristband 131 is vibrated instead of the keyboard 111 itself. As a result, in this embodiment, when the feeling of pressing the keyboard 111 is transmitted to the operator by vibration, vibration can be generated with relatively simple control and structure and with relatively little power.

以上、本発明の具体的な態様の例を、第1から第4実施形態により説明したが、本発明は、これらの実施形態に限定されるものではない。   As mentioned above, although the example of the specific aspect of this invention was demonstrated by 1st-4th embodiment, this invention is not limited to these embodiment.

101 キーボード装置
111 キーボード
112 キー入力用IC
113 制御装置
114 モータドライバ
115 モータ
116 パームレスト
121 キーボード装置本体(キーボード装置)
122 パームレスト装置
123 コネクタ
124 PC
131 リストバンド
201 キー入力システム
101 Keyboard device 111 Keyboard 112 Key input IC
113 Control Device 114 Motor Driver 115 Motor 116 Palm Rest 121 Keyboard Device Body (Keyboard Device)
122 Palm rest device 123 Connector 124 PC
131 Wristband 201 Key input system

Claims (7)

操作者が入力操作を行うための入力面を有する入力手段と、
前記操作者が前記入力面への入力操作を行う際に、前記操作者の身体と接触した状態となるよう使用される接触手段と、
前記接触手段を振動させる位置に配置された振動手段と、
前記入力面への入力操作が行われたことを検出する検出手段と、
前記入力面への入力操作が検出された場合、前記入力面への入力操作が行われたことを前記操作者に振動で知らせるよう、前記振動手段を振動させるための制御信号を出力する制御手段と、
を備えることを特徴とする入力装置。
An input means having an input surface for an operator to perform an input operation;
Contact means used to be in contact with the operator's body when the operator performs an input operation on the input surface;
Vibration means disposed at a position for vibrating the contact means;
Detecting means for detecting that an input operation to the input surface has been performed;
When an input operation to the input surface is detected, a control unit that outputs a control signal for vibrating the vibration unit so as to notify the operator that the input operation to the input surface has been performed by vibration. When,
An input device comprising:
前記振動手段は、モータ、ピエゾ素子、人工筋肉、磁歪振動子、又はボイスコイルであることを特徴とする請求項1に記載の入力装置。   The input device according to claim 1, wherein the vibration unit is a motor, a piezo element, an artificial muscle, a magnetostrictive vibrator, or a voice coil. 前記接触手段は、前記操作者の手又は腕と接触するよう使用されるパームレスト又はリストバンドであることを特徴とする請求項1又は2に記載の入力装置。   The input device according to claim 1, wherein the contact unit is a palm rest or a wristband used to come into contact with the operator's hand or arm. 前記接触手段は、前記入力装置の本体に設けられている、又は前記入力装置の本体に電気的に接続された装置に設けられていることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の入力装置。   The said contact means is provided in the apparatus provided in the main body of the said input device, or electrically connected to the main body of the said input device, The any one of Claim 1 to 3 characterized by the above-mentioned. The input device described in 1. 前記入力面は、前記操作者が右手で入力操作を行うための第1の入力領域と、前記操作者が左手で入力操作を行うための第2の入力領域とを含み、
前記接触手段は、前記操作者の右手又は右腕と接触するよう使用される第1の接触手段と、前記操作者の左手又は左腕と接触するよう使用される第2の接触手段とを含み、
前記振動手段は、前記第1の接触手段を振動させるよう配置された第1の振動手段と、前記第2の接触手段を振動させるよう配置された第2の振動手段とを含み、
前記制御手段は、前記第1の入力領域への入力操作が検出された場合には、前記第1の振動手段を振動させ、前記第2の入力領域への入力操作が検出された場合には、前記第2の振動手段を振動させる、
ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の入力装置。
The input surface includes a first input area for the operator to perform an input operation with the right hand, and a second input area for the operator to perform an input operation with the left hand,
The contact means includes first contact means used to contact the operator's right hand or right arm, and second contact means used to contact the operator's left hand or left arm,
The vibration means includes first vibration means arranged to vibrate the first contact means, and second vibration means arranged to vibrate the second contact means,
The control means vibrates the first vibration means when an input operation to the first input area is detected, and detects an input operation to the second input area when the input operation to the first input area is detected. Vibrate the second vibration means;
The input device according to claim 1, wherein the input device is an input device.
操作者が入力操作を行うための入力面を有する入力手段と、
前記操作者が前記入力面への入力操作を行う際に、前記操作者の身体と接触した状態となるよう使用される接触手段と、
前記接触手段を振動させる位置に配置された振動手段と、
前記入力面への入力操作が行われたことを検出する検出手段と、
前記入力面への入力操作が検出された場合、前記入力面への入力操作が行われたことを前記操作者に振動で知らせるよう、前記振動手段を振動させるための制御信号を出力する制御手段とを備え、
前記入力手段及び前記検出手段は、第1の装置内に設けられ、
前記接触手段及び前記振動手段は、前記第1の装置と有線接続可能又は無線通信可能なよう構成された第2の装置内に設けられている、
ことを特徴とする入力システム。
An input means having an input surface for an operator to perform an input operation;
Contact means used to be in contact with the operator's body when the operator performs an input operation on the input surface;
Vibration means disposed at a position for vibrating the contact means;
Detecting means for detecting that an input operation to the input surface has been performed;
When an input operation to the input surface is detected, a control unit that outputs a control signal for vibrating the vibration unit so as to notify the operator that the input operation to the input surface has been performed by vibration. And
The input means and the detection means are provided in the first device,
The contact means and the vibration means are provided in a second device configured to be capable of wired connection or wireless communication with the first device.
An input system characterized by that.
前記第1の装置と前記第2の装置は、前記第1の装置からのケーブルと、前記第2の装置からのケーブルと、を着脱可能なコネクタにより有線接続されるよう構成されていることを特徴とする請求項6に記載の入力システム。   The first device and the second device are configured such that a cable from the first device and a cable from the second device are wiredly connected by a detachable connector. The input system according to claim 6.
JP2010230755A 2010-10-13 2010-10-13 Input device and input system Active JP5748980B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010230755A JP5748980B2 (en) 2010-10-13 2010-10-13 Input device and input system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010230755A JP5748980B2 (en) 2010-10-13 2010-10-13 Input device and input system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012084014A true JP2012084014A (en) 2012-04-26
JP5748980B2 JP5748980B2 (en) 2015-07-15

Family

ID=46242797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010230755A Active JP5748980B2 (en) 2010-10-13 2010-10-13 Input device and input system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5748980B2 (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015130167A (en) * 2013-12-31 2015-07-16 イマージョン コーポレーションImmersion Corporation System and method for providing haptic notification
WO2015155955A1 (en) * 2014-04-10 2015-10-15 株式会社デンソー Input device for vehicle
JP2015202703A (en) * 2014-04-10 2015-11-16 株式会社デンソー Input device for vehicle
JP2015205678A (en) * 2014-04-10 2015-11-19 株式会社デンソー Input device for vehicle
JP2016038607A (en) * 2014-08-05 2016-03-22 アルパイン株式会社 Input system and input method
JP2017037583A (en) * 2015-08-14 2017-02-16 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド Computer input system
JP6100417B1 (en) * 2016-03-03 2017-03-22 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド Information processing device or information processing terminal
WO2018216780A1 (en) * 2017-05-24 2018-11-29 株式会社ミライセンス Stimulus transmission device

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0681035U (en) * 1993-04-15 1994-11-15 ブラザー工業株式会社 mouse
JPH08152950A (en) * 1994-11-25 1996-06-11 Hokushin Ind Inc Palm rest for keyboard
JPH09231008A (en) * 1996-02-20 1997-09-05 Fujitsu Takamizawa Component Kk Small size computer and pointing device
JPH10105315A (en) * 1996-09-27 1998-04-24 Naotake Fukaya Movable palmrest for keyboard
JPH10154028A (en) * 1996-11-25 1998-06-09 Nec Shizuoka Ltd Keyboard with palm rest
JP2006007919A (en) * 2004-06-24 2006-01-12 Mazda Motor Corp Operating unit for vehicle
JP2006149911A (en) * 2004-10-29 2006-06-15 Chiba Univ Apparatus for diagnosing brain function
JP2007133570A (en) * 2005-11-09 2007-05-31 Fuji Xerox Co Ltd Multilayer work support apparatus, method of reporting update information thereof, and program
JP2009193146A (en) * 2008-02-12 2009-08-27 Toyota Motor Corp Operating device

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0681035U (en) * 1993-04-15 1994-11-15 ブラザー工業株式会社 mouse
JPH08152950A (en) * 1994-11-25 1996-06-11 Hokushin Ind Inc Palm rest for keyboard
JPH09231008A (en) * 1996-02-20 1997-09-05 Fujitsu Takamizawa Component Kk Small size computer and pointing device
JPH10105315A (en) * 1996-09-27 1998-04-24 Naotake Fukaya Movable palmrest for keyboard
JPH10154028A (en) * 1996-11-25 1998-06-09 Nec Shizuoka Ltd Keyboard with palm rest
JP2006007919A (en) * 2004-06-24 2006-01-12 Mazda Motor Corp Operating unit for vehicle
JP2006149911A (en) * 2004-10-29 2006-06-15 Chiba Univ Apparatus for diagnosing brain function
JP2007133570A (en) * 2005-11-09 2007-05-31 Fuji Xerox Co Ltd Multilayer work support apparatus, method of reporting update information thereof, and program
JP2009193146A (en) * 2008-02-12 2009-08-27 Toyota Motor Corp Operating device

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015130167A (en) * 2013-12-31 2015-07-16 イマージョン コーポレーションImmersion Corporation System and method for providing haptic notification
WO2015155955A1 (en) * 2014-04-10 2015-10-15 株式会社デンソー Input device for vehicle
JP2015202703A (en) * 2014-04-10 2015-11-16 株式会社デンソー Input device for vehicle
JP2015205678A (en) * 2014-04-10 2015-11-19 株式会社デンソー Input device for vehicle
JP2016038607A (en) * 2014-08-05 2016-03-22 アルパイン株式会社 Input system and input method
JP2017037583A (en) * 2015-08-14 2017-02-16 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド Computer input system
JP6100417B1 (en) * 2016-03-03 2017-03-22 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド Information processing device or information processing terminal
JP2017157085A (en) * 2016-03-03 2017-09-07 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド Information processing device or information processing terminal
WO2018216780A1 (en) * 2017-05-24 2018-11-29 株式会社ミライセンス Stimulus transmission device
JPWO2018216780A1 (en) * 2017-05-24 2020-03-26 株式会社ミライセンス Stimulator
US11609655B2 (en) 2017-05-24 2023-03-21 Murata Manufacturing Co., Ltd. Stimulus transmission device
US11880528B2 (en) 2017-05-24 2024-01-23 Murata Manufacturing Co., Ltd. Stimulus transmission device

Also Published As

Publication number Publication date
JP5748980B2 (en) 2015-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5748980B2 (en) Input device and input system
EP2472364B1 (en) Input device
JP4672075B2 (en) Input device
US8073501B2 (en) Method and apparatus for providing haptic feedback to non-input locations
WO2013175778A1 (en) Electronic device and panel device
JP4633184B1 (en) Input device and control method of input device
JP4633166B2 (en) Input device and control method of input device
US9641173B2 (en) Input apparatus and control method for input apparatus
WO2011024460A1 (en) Input device
KR20150059165A (en) Protective case for mobile terminalproviding real time vibration feedback
US20100315364A1 (en) Portable Terminal
JP2010146507A (en) Input device
JP2016053778A (en) Input device and method for tactile feedback
WO2013046670A1 (en) Tactile presentation device
US10671167B2 (en) Electronic device including sensed location based driving of haptic actuators and related methods
JP2010146516A (en) Input device
KR100980855B1 (en) Handheld providing haptic feedback with hybrid actuator and providing method thereof
EP3208688B1 (en) Screen device for energy harvesting and signal output
JP2011060333A (en) Input device and method for controlling the same
KR20110063600A (en) The input and output device of braille for the visually handicapped
JP2010282665A (en) Input device and method for controlling the same
US10222863B1 (en) Linear haptic actuator including field members and biasing members and related methods
US8704785B2 (en) Haptic feedback device
JP6100417B1 (en) Information processing device or information processing terminal
KR101544902B1 (en) Key input device using piezoelectric sensor device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130807

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150414

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150513

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5748980

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250