JP2012069120A - Remote controller - Google Patents

Remote controller Download PDF

Info

Publication number
JP2012069120A
JP2012069120A JP2011208826A JP2011208826A JP2012069120A JP 2012069120 A JP2012069120 A JP 2012069120A JP 2011208826 A JP2011208826 A JP 2011208826A JP 2011208826 A JP2011208826 A JP 2011208826A JP 2012069120 A JP2012069120 A JP 2012069120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
control
user
communication
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011208826A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroaki Niwamoto
浩明 庭本
Yasuo Ozawa
泰生 小澤
Hiromi Shiraishi
裕美 白石
Ikuo Keshi
育雄 芥子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2011208826A priority Critical patent/JP2012069120A/en
Publication of JP2012069120A publication Critical patent/JP2012069120A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To control equipment which is connected to a network and does not include a high-level circuit etc., at high level.SOLUTION: A gateway device 106 includes a third block 118 which communicates information, and a control section 113 which generates second information representing operation of an air-conditioner 111 based upon the first information received by the third block 118 and representing details of control over the air-conditioner 111, and which controls the third block 118 to transmit the second information to the air-conditioner 111.

Description

この発明は機器を制御する制御装置、制御用通信装置、中継装置、制御システム、制御方法、その制御方法を実現させるための制御プログラム、およびそのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体に関し、特に、家電機器を無線通信などにより遠隔制御し、必要に応じてモニタリングする制御装置、制御用通信装置、中継装置、制御システム、制御方法、その制御方法を実現させるための制御プログラム、およびそのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体に関する。   The present invention relates to a control device for controlling equipment, a control communication device, a relay device, a control system, a control method, a control program for realizing the control method, and a computer-readable recording medium on which the program is recorded. A control device for remotely controlling home appliances by wireless communication, etc., and monitoring as necessary, a control communication device, a relay device, a control system, a control method, a control program for realizing the control method, and a program thereof The present invention relates to a recorded computer-readable recording medium.

従来、エアコンは付属するリモコンを操作することによって制御された。使用者がリモコンのボタン操作を行うと、それに応じたエアコン制御情報が赤外線通信によってエアコン本体に通信される。エアコン本体はこの制御情報を受信すると動作を開始する。あるいはエアコン本体はビープ音などを発することで使用者に制御情報を受信したことを通知する。機器が所望の動作をしているかどうかは目視によって確認される。このことは機器の発するビープ音を聞くことによって確認されることもある。このような確認が可能なのは、利用者が赤外線通信の信号が到達可能な範囲で機器を制御することが理由である。つまり利用者が機器を遠隔制御できるのは、赤外線通信の信号が到達可能な範囲に限られる。   Conventionally, air conditioners have been controlled by operating an attached remote control. When the user performs a button operation on the remote controller, air conditioner control information corresponding to the button operation is communicated to the air conditioner main body by infrared communication. When the air conditioner main body receives this control information, the operation starts. Alternatively, the main body of the air conditioner notifies the user that the control information has been received by emitting a beep sound or the like. Whether the device is performing the desired operation is confirmed by visual inspection. This may be confirmed by listening to a beep generated by the device. Such confirmation is possible because the user controls the device within the reach of the infrared communication signal. That is, the user can remotely control the device only within the reach of the infrared communication signal.

また、エアコンなどの家電機器を制御するためには機器それぞれに付属する専用のリモコンを用いる必要があった。使用者は機器の数だけリモコンを所有していた。   In addition, in order to control home appliances such as an air conditioner, it is necessary to use a dedicated remote controller attached to each device. The user had as many remote controls as there were devices.

このような課題を解決するため、ネットワークを利用したユニバーサルリモコンの開発が進められている。ユニバーサルリモコンは、複数の機器を1つのリモコンで制御できるリモコンである。   In order to solve such a problem, development of a universal remote controller using a network is underway. The universal remote controller is a remote controller that can control a plurality of devices with one remote controller.

ユニバーサルリモコンの性能を最大限に引出すネットワークの構築も進んでいる。たとえば、エコーネット(登録商標)などの通信規格もその1つである。これは家電機器をエコーネット(登録商標)と呼ばれる通信ネットワークに接続させ、ネットワーク上の制御機器から制御を行うというものである。   Construction of a network that maximizes the performance of the universal remote control is also in progress. For example, a communication standard such as Echonet (registered trademark) is one of them. In this method, home appliances are connected to a communication network called ECHONET (registered trademark), and control is performed from a control device on the network.

これらの技術を背景として、様々な技術が提案されている。具体的には、特許文献1には、ネットワークに接続された被制御装置を制御するときに、目的の被制御装置の識別IDを含む制御情報を送信するリモコンと、制御情報を被制御装置に適したプロトコルに変換する変換器とが開示されている。また、特許文献2には、利用者が遠隔に離れた被制御装置を制御する場合、表示装置に備えられた利用者がタッチパネルを操作して入力した情報を、ベース装置に送信する通信システムが開示されている。ベース装置は目的の被制御装置にその情報を変換した制御信号を送信する。   Various technologies have been proposed against the background of these technologies. Specifically, Patent Document 1 discloses a remote controller that transmits control information including an identification ID of a target controlled device when controlling the controlled device connected to the network, and the control information to the controlled device. A converter for converting to a suitable protocol is disclosed. Patent Document 2 discloses a communication system that transmits information, which is input by operating a touch panel by a user provided in a display device, to a base device when a user remotely controls a controlled device. It is disclosed. The base apparatus transmits a control signal obtained by converting the information to the target controlled apparatus.

特開2002−232978号公報JP 2002-232978 A 特開2002−34023号公報JP 2002-34023 A

しかしながら、特許文献1に開示されているように、ネットワークに接続された機器の制御情報をネットワークに対応したプロトコルに変換する場合には、コスト高になる問題がある。そのようなネットワーク通信制御を実現するために、従来の機器が備えていたソフトウェアなどに比べはるかに容量が大きな記憶回路や制御装置などの高度な回路が必要になるからである。そのような高度な回路が必要になる理由は、そのソフトウェアなどの容量が大きく、かつ高度なことに基づく。さらに、ネットワークを用いて機器を制御すると、複数の利用者が複数のユニバーサルリモコンを用いて複数の機器を制御する場合が生じる。このような場合、利用者に応じた高度な制御が必要とされる場合がある。たとえばユーザごとに異なる制御とユーザインターフェイスが必要となる場合である。上述の変換器は、このような場合について何ら解決策を提供するものではない。   However, as disclosed in Patent Document 1, there is a problem that the cost increases when control information of a device connected to a network is converted into a protocol corresponding to the network. This is because, in order to realize such network communication control, an advanced circuit such as a storage circuit or a control device having a much larger capacity than software provided in a conventional device is required. The reason why such an advanced circuit is necessary is based on the fact that the capacity of the software is large and advanced. Furthermore, when devices are controlled using a network, a plurality of users may control a plurality of devices using a plurality of universal remote controllers. In such a case, high-level control depending on the user may be required. For example, when different controls and user interfaces are required for each user. The converter described above does not provide any solution for such cases.

特許文献2に開示されているように、入力された情報を変換した制御信号を送信する場合にも、同様の問題が生じる。この通信システムは単にプロトコルを変換するに過ぎない。機器のネットワーク化に伴なう回路などの高度化などに対して何ら解決手段を提供するものではない。これらが同様の問題を生じる理由である。   As disclosed in Patent Document 2, a similar problem occurs when a control signal obtained by converting input information is transmitted. This communication system simply converts the protocol. It does not provide any solution to the advancement of circuits and the like accompanying the networking of devices. These are the reasons for similar problems.

本発明は、上述の問題点を解決するためになされたものであって、その目的は、ネットワークに接続された機器を高度に制御できる、特にネットワークに接続され、かつ高度な回路を備えていない機器を、高度に制御できる制御装置、制御用通信装置、中継装置、制御システム、制御方法、その制御方法を実現させるための制御プログラム、およびそのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体を提供することである。   The present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and its object is to control devices connected to the network to a high degree, and in particular, it is connected to the network and does not have a high-level circuit. Provided are a control device capable of highly controlling equipment, a control communication device, a relay device, a control system, a control method, a control program for realizing the control method, and a computer-readable recording medium storing the program That is.

本発明のある局面にしたがうと、制御装置は、情報を通信するための第1の通信手段と、第1の通信手段により受信した、機器の制御の内容を表わす第1の情報に基づいて、機器の動作を表わす第2の情報を作成するための作成手段と、第2の情報を機器に送信するように第1の通信手段を制御するための第1の制御手段とを含む。   In accordance with one aspect of the present invention, the control device is configured to transmit a first communication unit for communicating information and a first information representing the content of control of the device received by the first communication unit. Creation means for creating second information representing the operation of the device; and first control means for controlling the first communication means to transmit the second information to the device.

すなわち、第1の通信手段は、情報を通信する。作成手段は、第1の通信手段により受信した、機器の制御の内容を表わす第1の情報に基づいて、機器の動作を表わす第2の情報を作成する。第1の制御手段は、第2の情報を機器に送信するように第1の通信手段を制御する。これにより、機器の動作を表わす第2の情報が、制御装置において作成される。その結果、ネットワークに接続され、かつ高度な回路を備えていない機器を、高度に制御できる制御装置を提供することができる。   That is, the first communication means communicates information. The creation means creates second information representing the operation of the device based on the first information representing the content of control of the device received by the first communication means. The first control unit controls the first communication unit to transmit the second information to the device. Thereby, second information representing the operation of the device is created in the control device. As a result, it is possible to provide a control device that can highly control a device that is connected to a network and does not include a sophisticated circuit.

また、上述の作成手段は、第2の情報を作成するための動作を表わす第3の情報を記憶するための第1の記憶手段と、第3の情報が表わす動作によって、第2の情報を作成するための動作手段とを含むことが望ましい。   In addition, the above-described creating means stores the second information by the first storage means for storing the third information representing the operation for creating the second information and the operation represented by the third information. And operating means for creating.

すなわち、第1の記憶手段は、第2の情報を作成するための動作を表わす第3の情報を記憶する。動作手段は、第3の情報が表わす動作によって、第2の情報を作成する。これにより、機器の動作を表わす第2の情報が、第3の情報が表わす動作によって作成される。その結果、ネットワークに接続され、かつ高度な回路を備えていない機器を、高度に制御できる制御装置を提供することができる。   That is, the first storage means stores the third information representing the operation for creating the second information. The operation means creates the second information by the operation represented by the third information. Thereby, the second information representing the operation of the device is created by the operation represented by the third information. As a result, it is possible to provide a control device that can highly control a device that is connected to a network and does not include a sophisticated circuit.

もしくは、上述の第1の記憶手段は、少なくとも一部を変更できるように、第3の情報を記憶するための変更手段を含むことが望ましい。   Alternatively, the first storage unit described above preferably includes a changing unit for storing the third information so that at least a part of the first storing unit can be changed.

すなわち、第1の記憶手段は、少なくとも一部を変更できるように、第3の情報を記憶する。これにより、動作手段は、少なくとも一部が異なる第2の情報を作成できる。その結果、ネットワークに接続され、かつ高度な回路を備えていない機器を、多様かつ高度に制御できる制御装置を提供することができる。   That is, the first storage unit stores the third information so that at least a part of the first storage unit can be changed. Thereby, the operation | movement means can produce the 2nd information from which at least one part differs. As a result, it is possible to provide a control device that can control a device that is connected to a network and does not include an advanced circuit in a variety of ways.

もしくは、上述の第1の記憶手段は、複数の第3の情報を機器に対応付けて記憶するための手段を含むことが望ましい。あわせて制御装置は、第1の通信手段により受信した、機器を特定する第4の情報に基づいて、複数の第3の情報のいずれかを選択するための選択手段をさらに含むことが望ましい。あわせて動作手段は、選択手段が選択した第3の情報が表わす動作によって、第2の情報を作成するための手段を含むことが望ましい。   Alternatively, the first storage unit described above preferably includes a unit for storing a plurality of pieces of third information in association with devices. In addition, it is preferable that the control device further includes a selection unit for selecting any of the plurality of third information based on the fourth information specifying the device received by the first communication unit. In addition, it is preferable that the operation means includes means for creating the second information by the operation represented by the third information selected by the selection means.

すなわち、第1の記憶手段は、複数の第3の情報を機器に対応付けて記憶する。選択手段は、第1の通信手段により受信した、機器を特定する第4の情報に基づいて、複数の第3の情報のいずれかを選択する。動作手段は、選択手段が選択した第3の情報が表わす動作によって、第2の情報を作成する。これにより、動作手段は、送信元に基づいて、複数の動作のいずれかによって第2の情報を作成できる。その結果、ネットワークに接続され、かつ高度な回路を備えていない複数の機器を、高度に制御できる制御装置を提供することができる。   That is, the first storage unit stores a plurality of pieces of third information in association with the devices. The selection means selects any of the plurality of third information based on the fourth information specifying the device received by the first communication means. The operation means creates the second information by the action represented by the third information selected by the selection means. Thereby, the operation means can create the second information by any of a plurality of operations based on the transmission source. As a result, it is possible to provide a control device capable of highly controlling a plurality of devices connected to a network and not equipped with a sophisticated circuit.

また、上述の第1の通信手段は、通信先に応じて使い分けられる複数の通信手段を含むことが望ましい。   The first communication means described above preferably includes a plurality of communication means that are selectively used according to the communication destination.

すなわち、第1の通信手段は、通信先に応じて使い分けられる複数の通信手段を含む。これにより、第1の通信手段は、通信先に応じて、複数の通信手段を用いて情報を通信できる。その結果、ネットワークに接続され、かつ高度な回路を備えていない機器を、高度に制御でき、かつ通信手段を使い分けられる制御装置を提供することができる。   In other words, the first communication unit includes a plurality of communication units that are selectively used according to the communication destination. Thereby, the 1st communication means can communicate information using a plurality of communication means according to a communication place. As a result, it is possible to provide a control device that can highly control a device that is connected to a network and does not have a high-level circuit and that can properly use communication means.

また、上述の制御装置は、機器のうち、利用者に操作が許可された許可機器を表わす第5の情報を、利用者に対応付けて記憶するための第2の記憶手段と、第1の通信手段により、第1の情報の送信元の利用者を特定する第7の情報、および機器の特定を要求する第8の情報を受信したことに応答して、送信元の利用者に対応する第5の情報を含む情報を送信元に送信するように第1の通信手段を制御するための第2の制御手段とをさらに含むことが望ましい。   In addition, the control device described above includes second storage means for storing, in association with a user, fifth information representing a permitted device that the user is permitted to operate among the devices, Responding to the reception of the seventh information specifying the transmission source user of the first information and the eighth information requesting the specification of the device by the communication means, corresponding to the transmission source user It is desirable to further include a second control unit for controlling the first communication unit so as to transmit the information including the fifth information to the transmission source.

すなわち、第2の記憶手段は、機器のうち、利用者に操作が許可された許可機器を表わす第5の情報を、利用者に対応付けて記憶する。第2の制御手段は、第1の通信手段により、第1の情報の送信元の利用者を特定する第7の情報、および機器の特定を要求する第8の情報を受信したことに応答して、送信元の利用者に対応する第5の情報を含む情報を送信元に送信するように第1の通信手段を制御する。これにより、送信元に、利用者に対応する第5の情報が送信できる。その結果、ネットワークに接続され、かつ高度な回路を備えていない機器を、高度に制御でき、かつ送信元に、利用者に対応する情報が送信できる制御装置を提供することができる。   That is, the second storage unit stores, in association with the user, fifth information representing an authorized device that is permitted to be operated by the user among the devices. The second control means responds to the reception of the seventh information specifying the user who has transmitted the first information and the eighth information requesting the specification of the device by the first communication means. Then, the first communication means is controlled so as to transmit the information including the fifth information corresponding to the transmission source user to the transmission source. Accordingly, the fifth information corresponding to the user can be transmitted to the transmission source. As a result, it is possible to provide a control device that can highly control a device that is connected to a network and does not include a high-level circuit, and that can transmit information corresponding to a user to a transmission source.

また、上述の制御装置は、第1の情報の送信元を特定する第6の情報に基づいて、送信元に、機器を特定する情報を含む第9の情報を送信するように、第1の通信手段を制御するための第2の制御手段をさらに含むことが望ましい。   Further, the control device described above transmits the ninth information including information identifying the device to the transmission source on the basis of the sixth information identifying the transmission source of the first information. It is desirable to further include a second control means for controlling the communication means.

すなわち、第2の制御手段は、第1の情報の送信元を特定する第6の情報に基づいて、送信元に、機器を特定する情報を含む第9の情報を送信するように、第1の通信手段を制御する。これにより、送信元に基づいて、機器を特定する情報を送信できる。その結果、ネットワークに接続され、かつ高度な回路を備えていない機器を、高度に制御でき、かつ送信元に基づいて機器を特定する情報を送信できる制御装置を提供することができる。   That is, based on the sixth information specifying the transmission source of the first information, the second control means transmits the ninth information including the information specifying the device to the transmission source. The communication means is controlled. Thereby, the information for specifying the device can be transmitted based on the transmission source. As a result, it is possible to provide a control device that can highly control a device that is connected to a network and that does not include a sophisticated circuit, and that can transmit information that identifies the device based on a transmission source.

もしくは、上述の第6の情報は、送信元の利用者を特定する第7の情報および送信元の装置を特定する第10の情報を含むことが望ましい。あわせて第2の制御手段は、第7の情報および第10の情報に基づいて、送信元の装置および利用者に適合する態様で第9の情報を送信するように、第1の通信手段を制御するための手段を含むことが望ましい。   Alternatively, the sixth information described above preferably includes seventh information for specifying a transmission source user and tenth information for specifying a transmission source device. At the same time, based on the seventh information and the tenth information, the second control means sets the first communication means to transmit the ninth information in a manner suitable for the transmission source device and the user. It is desirable to include a means for controlling.

すなわち、第6の情報は、送信元の利用者を特定する第7の情報および送信元の装置を特定する第10の情報を含む。第2の制御手段は、第7の情報および第10の情報に基づいて、送信元の装置および利用者に適合する態様で第9の情報を送信するように、第1の通信手段を制御する。これにより、送信元の利用者および送信元の装置に基づいて、送信元の装置および利用者に適合する態様で機器を特定する情報を送信できる。その結果、ネットワークに接続され、かつ高度な回路を備えていない機器を、高度に制御でき、かつ送信元の装置および利用者に適合する態様で機器を特定する情報を送信できる制御装置を提供することができる。   That is, the sixth information includes seventh information for specifying a transmission source user and tenth information for specifying a transmission source device. The second control unit controls the first communication unit based on the seventh information and the tenth information so as to transmit the ninth information in a manner suitable for the transmission source device and the user. . Thus, based on the transmission source user and the transmission source device, it is possible to transmit information that identifies the device in a manner suitable for the transmission source device and the user. As a result, it is possible to provide a control device that can highly control a device that is connected to a network and that does not have a high-level circuit, and that can transmit information specifying the device in a manner suitable for the transmission source device and the user. be able to.

もしくは、上述の第2の制御手段は、第1の通信手段により機器の特定を要求する第8の情報を受信したことに応答して、第9の情報を送信するように第1の通信手段を制御するための手段を含むことが望ましい。   Alternatively, the second control unit described above transmits the ninth information in response to receiving the eighth information requesting the device identification by the first communication unit. It is desirable to include a means for controlling.

すなわち、第2の制御手段は、第1の通信手段により機器の特定を要求する第8の情報を受信したことに応答して、第9の情報を送信するように第1の通信手段を制御する。これにより、機器の特定を要求する情報を受信したことに応答して、機器を特定する情報を送信できる。その結果、ネットワークに接続され、かつ高度な回路を備えていない機器を、高度に制御でき、かつ機器の特定を要求する情報を受信したことに応答して機器を特定する情報を送信できる制御装置を提供することができる。   That is, the second control unit controls the first communication unit to transmit the ninth information in response to receiving the eighth information requesting the device identification by the first communication unit. To do. As a result, in response to receiving information requesting device identification, information identifying the device can be transmitted. As a result, a control device that can highly control a device that is connected to a network and does not have an advanced circuit, and that can transmit information specifying the device in response to receiving information requesting device specification. Can be provided.

また、上述の制御装置は、時刻を計測するための手段をさらに含むことが望ましい。あわせて第2の制御手段が送信させる情報は、時刻を表わす情報をさらに含むことが望ましい。   Moreover, it is desirable that the above-described control device further includes means for measuring time. In addition, it is desirable that the information transmitted by the second control means further includes information representing time.

すなわち、制御装置は、時刻を計測する。第2の制御手段が送信させる情報は、時刻を表わす情報をさらに含む。これにより、時刻を表わす情報を送信できる。その結果、ネットワークに接続され、かつ高度な回路を備えていない機器を、高度に制御でき、かつ時刻を表わす情報を送信できる制御装置を提供することができる。   That is, the control device measures time. The information transmitted by the second control means further includes information representing time. Thereby, information representing the time can be transmitted. As a result, it is possible to provide a control device that can highly control a device that is connected to a network and that does not include an advanced circuit and that can transmit information representing time.

また、上述の制御装置は、送信元を特定する情報に基づいて、作成手段に第2の情報を作成させるか否か判断するための判断手段をさらに含むことが望ましい。   Moreover, it is preferable that the above-described control device further includes a determination unit for determining whether or not the generation unit generates the second information based on the information specifying the transmission source.

すなわち、判断手段は、送信元を特定する情報に基づいて、作成手段に第2の情報を作成させるか否か判断する。これにより、送信元に基づいて、作成手段に第2の情報を作成させるか否か判断できる。その結果、ネットワークに接続され、かつ高度な回路を備えていない機器を、送信元の判断に基づいて、高度に制御できる制御装置を提供することができる。   That is, the determination unit determines whether or not the creation unit creates the second information based on the information specifying the transmission source. Accordingly, it can be determined whether or not the creation unit creates the second information based on the transmission source. As a result, it is possible to provide a control device that can highly control a device that is connected to a network and that does not include an advanced circuit, based on the determination of the transmission source.

もしくは、上述の送信元を特定する情報は、送信元の利用者を特定する第7の情報および送信元の装置を特定する第10の情報のいずれかを含むことが望ましい。   Alternatively, it is preferable that the information specifying the transmission source includes any one of the seventh information specifying the transmission source user and the tenth information specifying the transmission source device.

すなわち、送信元を特定する情報は、送信元の利用者を特定する第7の情報および送信元の装置を特定する第10の情報のいずれかを含む。これにより、送信元の利用者および送信元の装置のいずれかに基づいて、作成手段に第2の情報を作成させるか否か判断できる。その結果、ネットワークに接続され、かつ高度な回路を備えていない機器を、送信元の利用者および送信元の装置のいずれかに基づいて、高度に制御できる制御装置を提供することができる。   That is, the information specifying the transmission source includes either the seventh information specifying the transmission source user and the tenth information specifying the transmission source device. Accordingly, it can be determined whether or not the creation unit creates the second information based on either the transmission source user or the transmission source device. As a result, it is possible to provide a control device capable of highly controlling a device connected to a network and not equipped with an advanced circuit, based on either the transmission source user or the transmission source device.

また、上述の制御装置は、情報を通信するための第2の通信手段と、第1の通信手段および第2の通信手段の一方を用いて通信した第11の情報を、第11の情報の通信先とは異なる通信先に、他方を用いて通信させるように、第1の通信手段および第2の通信手段を制御するための第3の制御手段とをさらに含むことが望ましい。   Further, the control device described above converts the second communication means for communicating information, the eleventh information communicated using one of the first communication means and the second communication means, It is desirable to further include a third control means for controlling the first communication means and the second communication means so that a communication destination different from the communication destination can communicate with the other communication destination.

すなわち、第2の通信手段は、情報を通信する。第3の制御手段は、第1の通信手段および第2の通信手段の一方を用いて通信した第11の情報を、第11の情報の通信先とは異なる通信先に、他方を用いて通信させるように、第1の通信手段および第2の通信手段を制御する。これにより、通信手段の一方を用いて通信した情報を他方を用いて通信できる。その結果、ネットワークに接続され、かつ高度な回路を備えていない機器を、高度に制御でき、かつ通信手段の一方を用いて通信した情報を他方を用いて通信できる制御装置を提供することができる。   That is, the second communication means communicates information. The third control means communicates the eleventh information communicated using one of the first communication means and the second communication means to a communication destination different from the communication destination of the eleventh information using the other. The first communication unit and the second communication unit are controlled so as to allow the first communication unit and the second communication unit to operate. Thereby, the information communicated using one of the communication means can be communicated using the other. As a result, it is possible to provide a control device that can highly control a device that is connected to a network and does not have a sophisticated circuit, and that can communicate information communicated using one of the communication means using the other. .

本発明の他の局面にしたがうと、制御用通信装置は、情報を入力するための入力手段と、入力手段に入力された情報に基づいて、制御用通信装置の利用者および制御用通信装置を特定する特定情報を作成するための作成手段と、特定情報を送信し、かつ特定情報に基づいて送信された受信情報を受信するための送受信手段と、受信情報を出力するための出力手段とを含む。   According to another aspect of the present invention, a control communication device includes: an input unit for inputting information; and a user of the control communication device and a control communication device based on information input to the input unit. Creation means for creating specific information to be identified, transmission / reception means for transmitting the specific information and receiving reception information transmitted based on the specific information, and output means for outputting the reception information Including.

すなわち、入力手段は、情報を入力する。作成手段は、入力手段に入力された情報に基づいて、制御用通信装置の利用者および制御用通信装置を特定する特定情報を作成する。送受信手段は、特定情報を送信し、かつ特定情報に基づいて送信された受信情報を受信する。出力手段は、受信情報を出力する。これにより、制御用通信装置の利用者および制御用通信装置を特定する情報を送信するので、それらの情報に基づいて送信された情報を受信できる。その結果、ネットワークに接続された機器を、利用者および制御用通信装置がともに特定されていることに基づいて、高度に制御できる制御用通信装置を提供することができる。   That is, the input means inputs information. The creating unit creates specific information for identifying the user of the control communication device and the control communication device based on the information input to the input unit. The transmission / reception means transmits the specific information and receives the reception information transmitted based on the specific information. The output means outputs reception information. As a result, information specifying the user of the control communication device and the control communication device is transmitted, so that the information transmitted based on the information can be received. As a result, it is possible to provide a control communication device capable of highly controlling devices connected to the network based on the fact that both the user and the control communication device are specified.

また、上述の特定情報は、制御用通信装置の利用者を特定する第7の情報および制御用通信装置を特定する第10の情報を含むことが望ましい。   Moreover, it is desirable that the above-described specific information includes seventh information for specifying a user of the control communication device and tenth information for specifying the control communication device.

すなわち、特定情報は、制御用通信装置の利用者を特定する情報および制御用通信装置を特定する情報を含む。これにより、制御用通信装置の利用者を特定する情報および制御用通信装置を特定する情報を送信するので、それらの情報に基づいて送信された情報を受信できる。その結果、ネットワークに接続された機器を、利用者および制御用通信装置がともに特定されていることに基づいて、高度に制御できる制御用通信装置を提供することができる。   That is, the specification information includes information for specifying a user of the control communication device and information for specifying the control communication device. As a result, the information specifying the user of the control communication device and the information specifying the control communication device are transmitted, so that the information transmitted based on the information can be received. As a result, it is possible to provide a control communication device capable of highly controlling devices connected to the network based on the fact that both the user and the control communication device are specified.

また、上述の第7の情報および第10の情報のいずれかは、特定される対象専用の情報を含むことが望ましい。   Moreover, it is desirable that any of the above-described seventh information and tenth information includes information specific to the target to be specified.

すなわち、制御用通信装置の利用者を特定する情報および制御用通信装置を特定する情報のいずれかは、特定される対象専用の情報を含む。これにより、特定される対象専用の情報に基づいて送信された情報を受信できる。その結果、ネットワークに接続された機器を、利用者および制御用通信装置がともに特定されていることに基づいて、確実かつ高度に制御できる制御用通信装置を提供することができる。   That is, either the information specifying the user of the control communication device or the information specifying the control communication device includes information specific to the target to be specified. Thereby, the information transmitted based on the information specific to the object to be identified can be received. As a result, it is possible to provide a control communication device that can reliably and highly control devices connected to the network based on the fact that both the user and the control communication device are specified.

また、上述の出力手段は、入力手段に所定の情報が入力されたことに応答して、受信情報を出力するための手段を含むことが望ましい。   The output means preferably includes means for outputting received information in response to the input of predetermined information to the input means.

すなわち、出力手段は、入力手段に所定の情報が入力されたことに応答して、受信情報を出力する。これにより、入力手段に所定の情報が入力すると受信情報を出力させることができる。その結果、ネットワークに接続された機器を、利用者および制御用通信装置がともに特定されていることに基づいて、所定の情報が入力することにより情報を出力させ、かつ高度に制御できる制御用通信装置を提供することができる。   In other words, the output means outputs the received information in response to the predetermined information being input to the input means. Thereby, reception information can be output when predetermined information is input to the input means. As a result, based on the fact that both the user and the control communication device are specified for the devices connected to the network, the control communication that allows the information to be output by inputting predetermined information and is highly controlled An apparatus can be provided.

本発明の他の局面にしたがうと、制御システムは、制御用通信装置、制御装置、中継装置、および機器を含む制御システムである。制御用通信装置は、情報を入力するための入力手段と、情報を通信するための通信手段と、通信手段によって受信した情報を出力するための出力手段とを含む。制御装置は、情報を通信するための第1の通信手段と、第1の通信手段により制御用通信装置から受信した、機器の制御の内容を表わす第1の情報に基づいて、機器の動作を表わす第2の情報を作成するための作成手段と、第2の情報を機器に送信するように第1の通信手段を制御するための第1の制御手段とを含む。中継装置は、機器から入力情報を入力するための入力手段と、入力情報を、制御装置に送信する情報に変換するための第1の変換手段と、制御装置と通信するための通信手段と、制御装置から受信した情報を、機器が利用可能な変換情報に変換するための第2の変換手段と、変換情報を機器に出力するための出力手段とを含む。機器は、変換情報に基づいて、機器を制御するための制御手段と、制御手段による制御に関する情報を出力するための出力手段とを含む。   When the other situation of this invention is followed, a control system is a control system containing the communication apparatus for control, a control apparatus, a relay apparatus, and an apparatus. The control communication device includes an input unit for inputting information, a communication unit for communicating information, and an output unit for outputting information received by the communication unit. The control device controls the operation of the device based on the first communication means for communicating information and the first information representing the content of control of the device received from the communication device for control by the first communication device. Creating means for creating second information to be represented; and first control means for controlling the first communication means to transmit the second information to the device. The relay device includes an input unit for inputting input information from the device, a first conversion unit for converting the input information into information to be transmitted to the control device, a communication unit for communicating with the control device, It includes second conversion means for converting information received from the control device into conversion information usable by the device, and output means for outputting the conversion information to the device. The device includes a control unit for controlling the device based on the conversion information, and an output unit for outputting information related to control by the control unit.

すなわち、制御用通信装置において、入力手段は、情報を入力する。通信手段は、情報を通信する。出力手段は、通信手段によって受信した情報を出力する。制御装置において、第1の通信手段は、情報を通信する。作成手段は、第1の通信手段により制御用通信装置から受信した、機器の制御の内容を表わす第1の情報に基づいて、機器の動作を表わす第2の情報を作成する。第1の制御手段は、第2の情報を機器に送信するように第1の通信手段を制御する。中継装置において、入力手段は、機器から入力情報を入力する。第1の変換手段は、入力情報を、制御装置に送信する情報に変換する。通信手段は、制御装置と通信する。第2の変換手段は、制御装置から受信した情報を、機器が利用可能な変換情報に変換する。出力手段は、変換情報を機器に出力する。機器において、制御手段は、変換情報に基づいて、機器を制御する。出力手段は、制御手段による制御に関する情報を出力する。これにより、機器の動作を表わす第2の情報が、制御装置において作成される。その結果、ネットワークに接続され、かつ高度な回路を備えていない機器を、高度に制御できる制御システムを提供することができる。   That is, in the control communication device, the input means inputs information. The communication means communicates information. The output means outputs the information received by the communication means. In the control device, the first communication means communicates information. The creation means creates second information representing the operation of the device based on the first information representing the content of control of the device received from the control communication device by the first communication means. The first control unit controls the first communication unit to transmit the second information to the device. In the relay device, the input means inputs input information from the device. The first conversion means converts the input information into information to be transmitted to the control device. The communication means communicates with the control device. The second conversion means converts the information received from the control device into conversion information usable by the device. The output means outputs the conversion information to the device. In the device, the control means controls the device based on the conversion information. The output means outputs information related to control by the control means. Thereby, second information representing the operation of the device is created in the control device. As a result, it is possible to provide a control system capable of highly controlling a device connected to a network and not equipped with an advanced circuit.

また、上述の制御システムにおいて、制御用通信装置は、制御用通信装置自身および制御用通信装置の利用者のいずれかを特定する、通信情報を作成するための作成手段をさらに含むことが望ましい。あわせて制御用通信装置の通信手段は、通信情報を送信し、かつ通信情報に基づいて送信された受信情報を受信するための送受信手段を含むことが望ましい。   In the above control system, it is preferable that the control communication device further includes a creation unit for creating communication information that identifies either the control communication device itself or a user of the control communication device. In addition, it is desirable that the communication means of the control communication device includes transmission / reception means for transmitting communication information and receiving reception information transmitted based on the communication information.

すなわち、制御システムにおいて、作成手段は、制御用通信装置自身および制御用通信装置の利用者のいずれかを特定する、通信情報を作成する。送受信手段は、通信情報を送信し、かつ通信情報に基づいて送信された受信情報を受信する。これにより、機器の動作を表わす第2の情報が、制御装置において作成される。その結果、ネットワークに接続され、かつ高度な回路を備えていない機器を、高度に制御できる制御システムを提供することができる。   That is, in the control system, the creation means creates communication information that identifies either the control communication device itself or a user of the control communication device. The transmission / reception means transmits communication information and receives reception information transmitted based on the communication information. Thereby, second information representing the operation of the device is created in the control device. As a result, it is possible to provide a control system capable of highly controlling a device connected to a network and not equipped with an advanced circuit.

また、上述の制御システムにおいて、制御用通信装置は、制御用通信装置自身および制御用通信装置の利用者を特定する、通信情報を作成するための作成手段をさらに含むことが望ましい。あわせて制御用通信装置の通信手段は、通信情報を送信し、かつ通信情報に基づいて送信された受信情報を受信するための送受信手段を含むことが望ましい。   In the control system described above, it is preferable that the control communication device further includes a creation unit for creating communication information that identifies the control communication device itself and a user of the control communication device. In addition, it is desirable that the communication means of the control communication device includes transmission / reception means for transmitting communication information and receiving reception information transmitted based on the communication information.

すなわち、制御システムにおいて、通信情報は、制御用通信装置自身および制御用通信装置の利用者を特定する情報を含む。これにより、制御用通信装置の利用者および制御用通信装置に基づいて、機器を特定する情報を送信できる。その結果、ネットワークに接続された機器を、利用者および制御用通信装置がともに特定されていることに基づいて、高度に制御できる制御システムを提供することができる。   That is, in the control system, the communication information includes information for specifying the control communication device itself and the user of the control communication device. Thereby, based on the user of the control communication device and the control communication device, information for specifying the device can be transmitted. As a result, it is possible to provide a control system capable of highly controlling devices connected to the network based on the fact that both the user and the control communication device are specified.

また、上述の制御用通信装置の出力手段は、制御用通信装置の入力手段に所定の情報が入力されたことに応答して、受信情報を出力するための手段を含むことが望ましい。   The output means of the control communication device preferably includes means for outputting received information in response to the input of predetermined information to the input means of the control communication device.

すなわち、出力手段は、制御用通信装置の入力手段に所定の情報が入力されたことに応答して、受信情報を出力する。これにより、制御用通信装置の入力手段に所定の情報が入力すると、受信情報を出力させることができる。その結果、ネットワークに接続された機器を、利用者および制御用通信装置がともに特定されていることに基づいて、所定の情報が入力することにより情報を出力させ、かつ高度に制御できる制御システムを提供することができる。   In other words, the output means outputs the received information in response to the input of the predetermined information to the input means of the control communication device. Thereby, when predetermined information is input to the input means of the control communication device, the reception information can be output. As a result, based on the fact that both the user and the control communication device are specified for a device connected to the network, a control system that can output information by inputting predetermined information and can control it highly. Can be provided.

また、上述の制御装置は、機器のうち、利用者に操作が許可された許可機器を表わす第5の情報を、利用者に対応付けて記憶するための第2の記憶手段と、第1の通信手段により、第1の情報の送信元の利用者を特定する第7の情報、および機器の特定を要求する第8の情報を受信したことに応答して、送信元の利用者に対応する第5の情報を含む情報を送信元に送信するように第1の通信手段を制御するための第2の制御手段とを含むことが望ましい。   In addition, the control device described above includes second storage means for storing, in association with a user, fifth information representing a permitted device that the user is permitted to operate among the devices, Responding to the reception of the seventh information specifying the transmission source user of the first information and the eighth information requesting the specification of the device by the communication means, corresponding to the transmission source user It is desirable to include a second control unit for controlling the first communication unit so as to transmit information including the fifth information to the transmission source.

すなわち、第2の記憶手段は、機器のうち、利用者に操作が許可された許可機器を表わす第5の情報を、利用者に対応付けて記憶する。第2の制御手段は、第1の通信手段により、第1の情報の送信元の利用者を特定する第7の情報、および機器の特定を要求する第8の情報を受信したことに応答して、送信元の利用者に対応する第5の情報を含む情報を送信元に送信するように第1の通信手段を制御する。これにより、送信元に、利用者に対応する第5の情報が送信できる。その結果、ネットワークに接続され、かつ高度な回路を備えていない機器を、高度に制御でき、かつ送信元に利用者に対応する情報が送信できる制御システムを提供することができる。   That is, the second storage unit stores, in association with the user, fifth information representing an authorized device that is permitted to be operated by the user among the devices. The second control means responds to the reception of the seventh information specifying the user who has transmitted the first information and the eighth information requesting the specification of the device by the first communication means. Then, the first communication means is controlled so as to transmit the information including the fifth information corresponding to the transmission source user to the transmission source. Accordingly, the fifth information corresponding to the user can be transmitted to the transmission source. As a result, it is possible to provide a control system that can highly control a device that is connected to a network and that does not include an advanced circuit, and that can transmit information corresponding to the user to the transmission source.

また、上述の制御装置は、第1の情報の送信元を特定する第6の情報に基づいて、送信元に、機器を特定する情報を含む第9の情報を送信するように、第1の通信手段を制御するための第2の制御手段をさらに含むことが望ましい。   Further, the control device described above transmits the ninth information including information identifying the device to the transmission source on the basis of the sixth information identifying the transmission source of the first information. It is desirable to further include a second control means for controlling the communication means.

すなわち、第2の制御手段は、第1の情報の送信元を特定する第6の情報に基づいて、送信元に、機器を特定する情報を含む第9の情報を送信するように、第1の通信手段を制御する。これにより、送信元に基づいて、機器を特定する情報を送信できる。その結果、ネットワークに接続され、かつ高度な回路を備えていない機器を、高度に制御でき、かつ送信元に基づいて機器を特定する情報を送信できる制御システムを提供することができる。   That is, based on the sixth information specifying the transmission source of the first information, the second control means transmits the ninth information including the information specifying the device to the transmission source. The communication means is controlled. Thereby, the information for specifying the device can be transmitted based on the transmission source. As a result, it is possible to provide a control system that can highly control a device that is connected to a network and that does not include an advanced circuit, and that can transmit information that identifies the device based on a transmission source.

また、上述の制御装置は、時刻を計測するための手段をさらに含むことが望ましい。あわせて第2の制御手段が送信させる情報は、時刻を表わす情報をさらに含むことが望ましい。   Moreover, it is desirable that the above-described control device further includes means for measuring time. In addition, it is desirable that the information transmitted by the second control means further includes information representing time.

すなわち、制御装置は、時刻を計測する。第2の制御手段が送信させる情報は、時刻を表わす情報をさらに含む。これにより、時刻を表わす情報を送信できる。その結果、ネットワークに接続され、かつ高度な回路を備えていない機器を、高度に制御でき、かつ時刻を表わす情報を送信できる制御システムを提供することができる。   That is, the control device measures time. The information transmitted by the second control means further includes information representing time. Thereby, information representing the time can be transmitted. As a result, it is possible to provide a control system that can highly control a device that is connected to a network and that does not include an advanced circuit, and that can transmit time information.

また、上述の制御装置は、送信元を特定する情報に基づいて、作成手段に第2の情報を作成させるか否か判断するための判断手段をさらに含むことが望ましい。   Moreover, it is preferable that the above-described control device further includes a determination unit for determining whether or not the generation unit generates the second information based on the information specifying the transmission source.

すなわち、判断手段は、送信元を特定する情報に基づいて、作成手段に第2の情報を作成させるか否か判断する。これにより、送信元に基づいて、作成手段に第2の情報を作成させるか否か判断できる。その結果、ネットワークに接続され、かつ高度な回路を備えていない機器を、送信元の判断に基づいて、高度に制御できる制御システムを提供することができる。   That is, the determination unit determines whether or not the creation unit creates the second information based on the information specifying the transmission source. Accordingly, it can be determined whether or not the creation unit creates the second information based on the transmission source. As a result, it is possible to provide a control system capable of highly controlling a device connected to a network and not equipped with an advanced circuit based on the determination of the transmission source.

もしくは、上述の送信元を特定する情報は、送信元の利用者を特定する第7の情報および送信元の制御用通信装置を特定する第10の情報のいずれかを含むことが望ましい。   Alternatively, it is desirable that the information specifying the transmission source described above includes any one of the seventh information specifying the user of the transmission source and the tenth information specifying the control communication device of the transmission source.

すなわち、送信元を特定する情報は、送信元の利用者を特定する第7の情報および送信元の装置を特定する第10の情報のいずれかを含む。これにより、送信元の利用者および送信元の装置のいずれかに基づいて、作成手段に第2の情報を作成させるか否か判断できる。その結果、ネットワークに接続され、かつ高度な回路を備えていない機器を、送信元の利用者および送信元の装置のいずれかに基づいて、高度に制御できる制御システムを提供することができる。   That is, the information specifying the transmission source includes either the seventh information specifying the transmission source user and the tenth information specifying the transmission source device. Accordingly, it can be determined whether or not the creation unit creates the second information based on either the transmission source user or the transmission source device. As a result, it is possible to provide a control system capable of highly controlling a device connected to a network and not equipped with an advanced circuit based on either a transmission source user or a transmission source device.

また、上述の作成手段は、第2の情報を作成するための動作を表わす複数の第3の情報を、制御用通信装置自身および制御用通信装置の利用者のいずれかに対応付けて記憶するための第1の記憶手段と、複数の第3の情報のいずれかに基づく動作によって、第2の情報を作成するための動作手段とを含むことが望ましい。あわせて制御装置は、第1の通信手段により受信した、制御用通信装置自身および制御用通信装置の利用者のいずれかを特定する通信情報に基づいて、複数の第3の情報のいずれかから、第2の情報の作成に用いられる第3の情報を選択するための選択手段をさらに含むことが望ましい。   In addition, the creation unit described above stores a plurality of pieces of third information representing an operation for creating the second information in association with either the control communication device itself or the user of the control communication device. It is desirable to include a first storage unit for generating the second information by an operation based on any one of the plurality of pieces of third information. At the same time, the control device receives from the communication information for identifying either the control communication device itself or the user of the control communication device received by the first communication means from any of the plurality of third information. It is desirable to further include selection means for selecting the third information used for creating the second information.

すなわち、第1の記憶手段は、複数の第3の情報を、制御用通信装置自身および制御用通信装置の利用者のいずれかに対応付けて記憶する。選択手段は、第1の通信手段により受信した、制御用通信装置自身および制御用通信装置の利用者のいずれかを特定する通信情報に基づいて、複数の第3の情報のいずれかから、第2の情報の作成に用いられる第3の情報を選択する。動作手段は、複数の第3の情報のいずれかに基づく動作によって、第2の情報を作成する。これにより、動作手段は、制御用通信装置自身および制御用通信装置の利用者のいずれかに基づいて、複数の動作のいずれかによって第2の情報を作成できる。その結果、ネットワークに接続され、かつ高度な回路を備えていない複数の機器を、高度に制御できる制御システムを提供することができる。   That is, the first storage means stores the plurality of pieces of third information in association with either the control communication device itself or the user of the control communication device. The selecting means selects the first communication means from any one of the plurality of third information based on the communication information identifying either the control communication apparatus itself or the user of the control communication apparatus. 3rd information used for preparation of 2 information is selected. The operation means creates the second information by an operation based on any of the plurality of third information. Thereby, the operation means can create the second information by one of a plurality of operations based on either the control communication device itself or the user of the control communication device. As a result, it is possible to provide a control system capable of highly controlling a plurality of devices connected to a network and not equipped with a sophisticated circuit.

もしくは、上述の第2の制御手段は、第1の通信手段により受信した送信元の利用者を特定する第7の情報および送信元の制御用通信装置を特定する第10の情報に基づいて、送信元の制御用通信装置および利用者に適合する態様で第9の情報を送信するように、第1の通信手段を制御するための手段を含むことが望ましい。   Alternatively, the second control unit described above is based on the seventh information specifying the transmission source user and the tenth information specifying the transmission source control communication device received by the first communication unit, It is desirable to include means for controlling the first communication means so as to transmit the ninth information in a manner suitable for the control communication device and the user of the transmission source.

すなわち、第2の制御手段は、送信元の利用者を特定する第7の情報および送信元の制御用通信装置を特定する第10の情報に基づいて、送信元の制御用通信装置および利用者に適合する態様で第9の情報を送信するように、第1の通信手段を制御する。これにより、送信元の利用者および送信元の制御用通信装置に基づいて、送信元の制御用通信装置および利用者に適合する態様で機器を特定する情報を送信できる。その結果、ネットワークに接続され、かつ高度な回路を備えていない機器を、高度に制御でき、かつ送信元の制御用通信装置および利用者に適合する態様で機器を特定する情報を送信できる制御システムを提供することができる。   That is, the second control means, based on the seventh information specifying the transmission source user and the tenth information specifying the transmission source control communication device, the transmission source control communication device and the user. The first communication means is controlled so as to transmit the ninth information in a manner adapted to the above. Thereby, based on the transmission-source user and the transmission-source control communication device, it is possible to transmit information that identifies the device in a manner that matches the transmission-source control communication device and the user. As a result, a control system capable of highly controlling a device connected to a network and not equipped with a high-level circuit, and capable of transmitting information specifying the device in a manner suitable for the control communication device and user of the transmission source Can be provided.

また、上述の制御装置は、情報を通信するための第2の通信手段と、第1の通信手段および第2の通信手段の一方を用いて通信した第11の情報を、第11の情報の通信先とは異なる通信先に、他方を用いて通信させるように、第1の通信手段および第2の通信手段を制御するための第3の制御手段とをさらに含むことが望ましい。   Further, the control device described above converts the second communication means for communicating information, the eleventh information communicated using one of the first communication means and the second communication means, It is desirable to further include a third control means for controlling the first communication means and the second communication means so that a communication destination different from the communication destination can communicate with the other communication destination.

すなわち、第2の通信手段は、情報を通信する。第3の制御手段は、第1の通信手段および第2の通信手段の一方を用いて通信した第11の情報を、第11の情報の通信先とは異なる通信先に、他方を用いて通信させるように、第1の通信手段および第2の通信手段を制御する。これにより、通信手段の一方を用いて通信した情報を他方を用いて通信できる。その結果、ネットワークに接続され、かつ高度な回路を備えていない機器を、高度に制御でき、かつ通信手段の一方を用いて通信した情報を他方を用いて通信できる制御システムを提供することができる。   That is, the second communication means communicates information. The third control means communicates the eleventh information communicated using one of the first communication means and the second communication means to a communication destination different from the communication destination of the eleventh information using the other. The first communication unit and the second communication unit are controlled so as to allow the first communication unit and the second communication unit to operate. Thereby, the information communicated using one of the communication means can be communicated using the other. As a result, it is possible to provide a control system capable of highly controlling a device connected to a network and not equipped with a high-level circuit, and capable of communicating information communicated using one of the communication means using the other. .

本発明の他の局面にしたがうと、中継装置は、制御用通信装置、制御装置、中継装置および機器を含む制御システムに用いられる中継装置である。中継装置は、機器から入力情報を入力するための入力手段と、入力情報を、制御装置に送信する情報に変換するための第1の変換手段と、制御装置と通信するための通信手段と、制御装置から受信した情報を、機器が利用可能な変換情報に変換するための第2の変換手段と、変換情報を機器に出力するための出力手段とを含む。   When the other situation of this invention is followed, a relay apparatus is a relay apparatus used for the control system containing the communication apparatus for control, a control apparatus, a relay apparatus, and an apparatus. The relay device includes an input unit for inputting input information from the device, a first conversion unit for converting the input information into information to be transmitted to the control device, a communication unit for communicating with the control device, It includes second conversion means for converting information received from the control device into conversion information usable by the device, and output means for outputting the conversion information to the device.

すなわち、入力手段は、機器から入力情報を入力する。第1の変換手段は、入力情報を、制御装置に送信する情報に変換する。通信手段は、制御装置と通信する。第2の変換手段は、制御装置から受信した情報を、機器が利用可能な変換情報に変換する。出力手段は、変換情報を機器に出力する。これにより、制御装置と機器との間の情報を変換できる。その結果、ネットワークに接続され、かつ高度な回路を備えていない機器を、高度に制御できる制御システムにおいて、情報を変換できる中継装置を提供することができる。   That is, the input means inputs input information from the device. The first conversion means converts the input information into information to be transmitted to the control device. The communication means communicates with the control device. The second conversion means converts the information received from the control device into conversion information usable by the device. The output means outputs the conversion information to the device. Thereby, information between the control device and the device can be converted. As a result, it is possible to provide a relay device capable of converting information in a control system capable of highly controlling a device connected to a network and not equipped with an advanced circuit.

本発明の他の局面にしたがうと、制御方法は、情報を通信する第1の通信ステップと、第1の通信ステップにおいて受信した、機器の制御の内容を表わす第1の情報に基づいて、機器の動作を表わす第2の情報を作成する作成ステップと、第2の情報を機器に送信するように第1の通信ステップを制御する第1の制御ステップとを含む。   According to another aspect of the present invention, a control method includes: a first communication step for communicating information; and a first information representing the content of control of the device received in the first communication step. And a first control step for controlling the first communication step so as to transmit the second information to the device.

すなわち、第1の通信ステップでは、情報が通信される。作成ステップでは、第1の通信ステップにおいて受信した、機器の制御の内容を表わす第1の情報に基づいて、機器の動作を表わす第2の情報が作成される。第1の制御ステップでは、第2の情報を機器に送信するように第1の通信ステップが制御される。これにより、機器の動作を表わす第2の情報が、制御方法に基づいて作成される。その結果、ネットワークに接続され、かつ高度な回路を備えていない機器を、高度に制御できる制御方法を提供することができる。   That is, in the first communication step, information is communicated. In the creating step, second information representing the operation of the device is created based on the first information representing the content of control of the device received in the first communication step. In the first control step, the first communication step is controlled so as to transmit the second information to the device. Thereby, the 2nd information showing operation of equipment is created based on a control method. As a result, it is possible to provide a control method capable of highly controlling a device connected to a network and not equipped with an advanced circuit.

本発明の他の局面にしたがうと、制御プログラムは、情報を通信する第1の通信ステップと、第1の通信ステップにおいて受信した、機器の制御の内容を表わす第1の情報に基づいて、機器の動作を表わす第2の情報を作成する作成ステップと、第2の情報を機器に送信するように第1の通信ステップを制御する第1の制御ステップとをコンピュータに実行させる。   According to another aspect of the present invention, the control program executes a device based on a first communication step for communicating information and first information representing the content of device control received in the first communication step. The computer is caused to execute a creation step for creating second information representing the above-described operation and a first control step for controlling the first communication step so as to transmit the second information to the device.

すなわち、ネットワークに接続され、かつ高度な回路を備えていない機器を、高度に制御できる制御方法を実現するプログラムを提供することができる。   That is, it is possible to provide a program that realizes a control method capable of highly controlling a device that is connected to a network and does not have a sophisticated circuit.

本発明の他の局面にしたがうと、記録媒体は、制御プログラムを記録した記録媒体であって、情報を通信する第1の通信ステップと、第1の通信ステップにおいて受信した、機器の制御の内容を表わす第1の情報に基づいて、機器の動作を表わす第2の情報を作成する作成ステップと、第2の情報を機器に送信するように第1の通信ステップを制御する第1の制御ステップとをコンピュータに実現させるための制御プログラムを記録した、コンピュータ読取り可能な記録媒体である。   According to another aspect of the present invention, the recording medium is a recording medium on which a control program is recorded, the first communication step for communicating information, and the contents of device control received in the first communication step. And a first control step for controlling the first communication step so as to transmit the second information to the device based on the first information representing the second information representing the operation of the device. Is a computer-readable recording medium on which a control program for causing a computer to be realized is recorded.

すなわち、ネットワークに接続され、かつ高度な回路を備えていない機器を、高度に制御できる制御方法を実現するプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体を提供することができる。   That is, it is possible to provide a computer-readable recording medium that records a program that realizes a control method capable of highly controlling a device that is connected to a network and does not have a sophisticated circuit.

本発明に係る制御装置、制御用通信装置、中継装置、制御システム、制御方法、その制御方法を実現させるための制御プログラム、およびそのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体は、ネットワークに接続された機器を高度に制御できる。特にネットワークに接続され、かつ高度な回路を備えていない機器を高度に制御できる。   A control device, a control communication device, a relay device, a control system, a control method, a control program for realizing the control method, and a computer-readable recording medium storing the program according to the present invention are connected to a network. Highly controlled equipment. In particular, it is possible to highly control devices connected to a network and not equipped with advanced circuits.

本発明の実施の形態に係る通信システムの構成を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the structure of the communication system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係る遠隔制御装置のブロック図である。It is a block diagram of a remote control device according to an embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態に係るゲートウェイ装置のブロック図である。It is a block diagram of the gateway apparatus which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係るエアコンに接続される通信アダプタのブロック図である。It is a block diagram of the communication adapter connected to the air conditioner concerning an embodiment of the invention. 本発明の実施の形態に係るゲートウェイ装置へ送信情報を送信する処理の制御の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of control of the process which transmits transmission information to the gateway apparatus which concerns on embodiment of this invention. 本実施の形態に係る遠隔制御装置とゲートウェイ装置との間で通信されるパケットのフォーマットである。It is a format of a packet communicated between the remote control device and the gateway device according to the present embodiment. 本発明の実施の形態に係る表示情報をLCDに表示する表示処理の制御の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of control of the display process which displays the display information which concerns on embodiment of this invention on LCD. 本発明の実施の形態に係るゲートウェイ装置から受信情報を受信する受信処理の制御の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of control of the reception process which receives reception information from the gateway apparatus which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係る遠隔制御装置からの受信情報を受信する処理の制御の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of control of the process which receives the reception information from the remote control apparatus which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係るエアコンを制御するエアコン用アプリケーションの処理の制御の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of control of the process of the application for air conditioners which controls the air conditioner which concerns on embodiment of this invention. 本実施の形態に係る通信アダプタとエアコンとの間で通信されるパケットのフォーマットである。It is a format of a packet communicated between the communication adapter and the air conditioner according to the present embodiment. 本発明の実施の形態に係るエアコンをモニタリングするエアコン用アプリケーションの処理の制御の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of control of the process of the application for air conditioners which monitors the air conditioner which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係るゲートウェイ装置から受信情報を受信したときの処理の制御の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the control of a process when receiving information is received from the gateway apparatus which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係るエアコンに送信情報を送信するときの処理の制御の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of control of the process when transmitting transmission information to the air conditioner which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係るエアコンから受信情報を受信したときの処理の制御の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the control of a process when receiving information is received from the air conditioner which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係るゲートウェイ装置に送信情報を送信するときの処理の制御の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the control of a process when transmitting transmission information to the gateway apparatus which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係る遠隔制御装置において、電源を投入直後にLCDに表示されるユーザ認証のための画面例を説明する図である。It is a figure explaining the example of a screen for user authentication displayed on LCD immediately after power-on in the remote control device concerning an embodiment of the invention. 本発明の実施の形態に係る遠隔制御装置において、利用者がキー操作を行ってユーザIDを入力した例を説明する図である。It is a figure explaining the example which the user performed key operation and input user ID in the remote control apparatus which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係る遠隔制御装置において、利用者が利用可能なアプリケーションを選択するための画面を説明する図である。It is a figure explaining the screen for selecting the application which a user can use in the remote control apparatus which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係る遠隔制御装置において、エアコンアプリケーションを操作モニタリングするための画面を説明する図である。It is a figure explaining the screen for operation-monitoring an air-conditioner application in the remote control apparatus which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係る遠隔制御装置において、エアコンアプリケーションケーションを操作モニタリングするための画面で、利用者に応じて画面構成を変え得ることを説明する図である。In the remote control device according to the embodiment of the present invention, it is a diagram for explaining that the screen configuration can be changed according to the user on the screen for operation monitoring of the air conditioner application. 本発明の実施の形態に係る遠隔制御装置において、イベント情報を表示するための画面を説明する図である。It is a figure explaining the screen for displaying event information in the remote control device concerning an embodiment of the invention.

以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同一である。したがって、それらについての詳細な説明は繰返さない。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description, the same parts are denoted by the same reference numerals. Their names and functions are also the same. Therefore, detailed description thereof will not be repeated.

≪システム概要≫
図1を参照して、本実施の形態に係る通信システム100は、遠隔制御装置104と、ゲートウェイ装置106と、通信アダプタ108と、ならびに家電機器(以下、「機器」と称する。)としてのエアコン111、テレビ121および洗濯機(図示せず)とを含む。ゲートウェイ装置106は、複数の遠隔制御装置104や複数の通信アダプタ108と個別に通信できる。ゲートウェイ装置106は、後述する記憶部(ROM801など)を備え、アプリケーションソフトや遠隔制御装置104やあるいは利用者などをデータベースとして記憶する。通信アダプタ108は、ゲートウェイ装置106と機器(本実施の形態においてはエアコン111)との間でデータを中継する装置である。通信アダプタ108は、エアコン111およびテレビ121それぞれと有線で接続されている。
≪System Overview≫
Referring to FIG. 1, a communication system 100 according to the present embodiment includes a remote control device 104, a gateway device 106, a communication adapter 108, and an air conditioner as a home appliance (hereinafter referred to as “device”). 111, television 121, and washing machine (not shown). The gateway device 106 can individually communicate with a plurality of remote control devices 104 and a plurality of communication adapters 108. The gateway device 106 includes a storage unit (such as a ROM 801) described later, and stores application software, the remote control device 104, or a user as a database. Communication adapter 108 is a device that relays data between gateway device 106 and a device (air conditioner 111 in the present embodiment). The communication adapter 108 is connected to the air conditioner 111 and the television 121 by wire.

なお、ゲートウェイ装置106は、必ずしも1台に限られない。1台の遠隔制御装置104に対して複数のゲートウェイ装置106が通信してもよい。これらのゲートウェイ装置106は、それぞれ担当する機器に対し、遠隔制御装置104から受信した情報をそれぞれの機器に応じた異なるプロトコル(または異なる通信モジュール)で通信してもよい。   Note that the gateway device 106 is not necessarily limited to one. A plurality of gateway devices 106 may communicate with one remote control device 104. These gateway devices 106 may communicate information received from the remote control device 104 to the respective devices in charge using different protocols (or different communication modules) corresponding to the respective devices.

≪装置の構成≫
[遠隔制御装置104]
<遠隔制御装置104の構成>
図2を参照して、遠隔制御装置104は、制御部150と、第1ブロック152と、第2ブロック154と、第3ブロック156とを備える。
<< Device configuration >>
[Remote control device 104]
<Configuration of remote control device 104>
Referring to FIG. 2, remote control device 104 includes control unit 150, first block 152, second block 154, and third block 156.

<制御部150の構成>
制御部150は、遠隔制御装置104の各部を制御する。制御部150は、CPU(Central Processing Unit)200と、ROM(Read Only Memory)201と、RAM(Random Access Memory)202と、フラッシュメモリ203とCF(Compact Flash)メモリカード駆動装置206とによって構成されたマイクロコンピュータである。制御部150は、CPUバス204を通じて接続される。
<Configuration of Control Unit 150>
The control unit 150 controls each unit of the remote control device 104. The control unit 150 includes a CPU (Central Processing Unit) 200, a ROM (Read Only Memory) 201, a RAM (Random Access Memory) 202, a flash memory 203, and a CF (Compact Flash) memory card driving device 206. Microcomputer. The control unit 150 is connected through the CPU bus 204.

ROM201は制御プログラムの一部や処理に必要なデータなどを記憶する。RAM202は、各種の処理プログラムを記憶する。RAM202は、各種の処理の作業領域としても用いられる。利用例として、各種の処理において得られたデータの一時的な記憶領域としての利用がある。フラッシュメモリ203は、いわゆる不揮発性メモリである。フラッシュメモリ203に記憶された情報は、電源が落ちても失われない。CFメモリカード駆動装置206には、CFメモリカード208が装着される。   The ROM 201 stores a part of the control program and data necessary for processing. The RAM 202 stores various processing programs. The RAM 202 is also used as a work area for various processes. As an example of use, there is use as a temporary storage area of data obtained in various processes. The flash memory 203 is a so-called nonvolatile memory. Information stored in the flash memory 203 is not lost even when the power is turned off. A CF memory card 208 is attached to the CF memory card driving device 206.

<第1ブロック152の構成>
第1ブロック152は、利用者が遠隔制御装置104に情報を入力するためのブロックである。第1ブロック152は、キー入力部103と、インターフェイス205とを含む。キー入力部103はテンキーや十字キーなどを含む。利用者はキー入力部103を用いて各種の設定に必要な情報などを入力することができる。
<Configuration of the first block 152>
The first block 152 is a block for the user to input information to the remote control device 104. The first block 152 includes a key input unit 103 and an interface 205. The key input unit 103 includes a numeric keypad and a cross key. The user can input information necessary for various settings using the key input unit 103.

<第2ブロック154の構成>
第2ブロック154は、利用者に対して情報を出力するためのブロックである。第2ブロック154は、表示素子であるLCD(Liquid Crystal Display)102と、表示情報処理部207とを含む。LCD102は、必要に応じて受信用の信号から得た情報を表示する。表示情報処理部207は、制御部150から供給された情報を元に表示信号を形成する。表示情報処理部207はこの信号をLCD102に供給する。
<Configuration of Second Block 154>
The second block 154 is a block for outputting information to the user. The second block 154 includes an LCD (Liquid Crystal Display) 102 that is a display element, and a display information processing unit 207. The LCD 102 displays information obtained from the reception signal as necessary. The display information processing unit 207 forms a display signal based on the information supplied from the control unit 150. The display information processing unit 207 supplies this signal to the LCD 102.

<第3ブロック156の構成>
第3ブロック156は、ゲートウェイ装置106との間で無線通信するためのブロックである。第3ブロック156は、通信アンテナ101と、共用器210と、受信処理部211と、デコード部212と、送信処理部213と、送信信号作成部214とを含む。通信アンテナ101は、ゲートウェイ装置106との間で無線通信する。共用器210は、送信信号と受信信号とが干渉しあうことを防止する。受信処理部211は、供給された信号を復調するなどの処理を行なう。デコード部212は、受信処理部211で復調された信号を、制御部150に供給する。送信処理部213は、供給された送信信号を変調したり増幅するなどの処理を行って、実際に送信する形式の送信信号を形成する。送信信号作成部214は、制御部150からの送信情報をゲートウェイ装置106へ送信するための送信信号に変換し、共用器210を通じてこれを通信アンテナ101に供給する。
<Configuration of Third Block 156>
The third block 156 is a block for performing wireless communication with the gateway device 106. The third block 156 includes a communication antenna 101, a duplexer 210, a reception processing unit 211, a decoding unit 212, a transmission processing unit 213, and a transmission signal creation unit 214. The communication antenna 101 performs wireless communication with the gateway device 106. The duplexer 210 prevents the transmission signal and the reception signal from interfering with each other. The reception processing unit 211 performs processing such as demodulating the supplied signal. The decoding unit 212 supplies the signal demodulated by the reception processing unit 211 to the control unit 150. The transmission processing unit 213 performs a process such as modulating or amplifying the supplied transmission signal to form a transmission signal in a format for actual transmission. The transmission signal creation unit 214 converts the transmission information from the control unit 150 into a transmission signal for transmission to the gateway device 106, and supplies this to the communication antenna 101 through the duplexer 210.

この装置は、コンピュータハードウェアとCPU200とにより実行されるソフトウェアとにより実現される。一般的にこうしたソフトウェアは、CFメモリカード208などの記録媒体に格納されて流通し、CFメモリカード駆動装置206などにより記録媒体から読取られる。読取られたソフトウェアはRAM202に一旦格納される。このソフトウェアは、CPU200により実行される。これらに示したコンピュータのハードウェア自体は一般的なものである。したがって、本発明の最も本質的な部分は、CFメモリカード208などの記録媒体に記録されたソフトウェアである。   This apparatus is realized by computer hardware and software executed by the CPU 200. Generally, such software is stored and distributed in a recording medium such as the CF memory card 208 and is read from the recording medium by the CF memory card driving device 206 or the like. The read software is temporarily stored in the RAM 202. This software is executed by the CPU 200. The computer hardware itself shown is general. Therefore, the most essential part of the present invention is software recorded on a recording medium such as the CF memory card 208.

なお、これらの図に示したコンピュータ自体の動作は周知であるので、ここではその詳細な説明は繰返さない。   Since the operation of the computer itself shown in these drawings is well known, detailed description thereof will not be repeated here.

[ゲートウェイ装置106]
<ゲートウェイ装置106の構成>
図3を参照して、ゲートウェイ装置106は、制御部113と、第1ブロック114と、第2ブロック116と、第3ブロック118と、第4ブロック120とを備える。
[Gateway device 106]
<Configuration of Gateway Device 106>
Referring to FIG. 3, gateway device 106 includes control unit 113, first block 114, second block 116, third block 118, and fourth block 120.

<制御部113の構成>
制御部113は、ゲートウェイ装置106の各部を制御する。制御部113は、CPU800と、ROM801と、RAM802と、フラッシュメモリ803と、FD(Flexible Disk)駆動装置818と、CD−ROM(Compact Disk Read Only Memory)駆動装置820とによって構成されたマイクロコンピュータである。制御部113は、CPUバス804を通じて接続される。ROM801と、RAM802と、フラッシュメモリ803とを総称して記憶部と称する。
<Configuration of Control Unit 113>
The control unit 113 controls each unit of the gateway device 106. The control unit 113 is a microcomputer including a CPU 800, a ROM 801, a RAM 802, a flash memory 803, an FD (Flexible Disk) driving device 818, and a CD-ROM (Compact Disk Read Only Memory) driving device 820. is there. The control unit 113 is connected through the CPU bus 804. The ROM 801, the RAM 802, and the flash memory 803 are collectively referred to as a storage unit.

CPU800は、次の動作を行なう。第1の動作は、制御部113の各部を制御する動作である。第2の動作は、時刻を計測する動作である。第3の動作は、機器を制御するために必要な情報処理である。この情報処理は、各機器の動作を具体的に確定するための処理である。これにより、CPU800は、各機器の機能の一部を代行する。その結果、各機器は、その機能に対応する回路などを含まなくても、その回路を含む機器と同様の機能を発揮することができる。この点についての具体例は後述する。   CPU 800 performs the following operations. The first operation is an operation for controlling each unit of the control unit 113. The second operation is an operation for measuring time. The third operation is information processing necessary for controlling the device. This information processing is processing for specifically determining the operation of each device. Thereby, the CPU 800 performs a part of functions of each device. As a result, each device can exhibit the same function as a device including the circuit without including a circuit corresponding to the function. A specific example of this point will be described later.

ROM801は各種の処理プログラムや処理に必要なデータなどを記憶する。必要なデータには、ゲートウェイ装置106が制御する機器IDが含まれる。各種の処理プログラムは、ゲートウェイ装置106の制御部113において実行される。それらの処理プログラムの例として、ニュースアプリケーション、お天気アプリケーションおよび提供アプリケーションなどがある。ニュースアプリケーションは、電話回線112からインターネットに接続し、ニュース情報などの情報の提供を受けたり、遠隔制御装置104から受信したメールを送信したりするアプリケーションである。お天気アプリケーションは、ニュースアプリケーションと同様の方法で、天気予報などの情報を受けるアプリケーションである。提供アプリケーションは、フラッシュメモリ803に記憶されるデータにアクセスして利用者に情報を提供するアプリケーションである。これらのアプリケーションは、それぞれのアプリケーションの役割に応じて情報を利用者に知らせるためのデータベースを含む。この情報をイベント情報という。これらのアプリケーションを実行する制御部113は、このデータベースに含まれたデータと、エアコン111などの機器や電話回線112の通信先から得た情報とを用いてイベント情報を作成する。イベント情報の具体例は後述する。   The ROM 801 stores various processing programs and data necessary for processing. The necessary data includes a device ID controlled by the gateway device 106. Various processing programs are executed by the control unit 113 of the gateway device 106. Examples of these processing programs include a news application, a weather application, and a provision application. The news application is an application that connects to the Internet from the telephone line 112, receives provision of information such as news information, and transmits mail received from the remote control device 104. The weather application is an application that receives information such as a weather forecast in the same manner as the news application. The provided application is an application that accesses data stored in the flash memory 803 and provides information to the user. These applications include a database for informing users of information according to the role of each application. This information is called event information. The control unit 113 that executes these applications creates event information using data included in the database and information obtained from a device such as the air conditioner 111 or a communication destination of the telephone line 112. Specific examples of event information will be described later.

RAM802は、主に各種の処理の作業領域として用いられる。利用例として、各種の処理において得られたデータの一時的な記憶領域としての利用がある。RAM802のその他の役割は、利用者のユーザID、および遠隔制御装置104の制御機器ID、および制御アプリケーションを記憶することである。利用者のユーザID、および遠隔制御装置104の制御機器IDは、データベースとしてRAM802に記憶されている。制御アプリケーションは、通信アダプタ108に接続された機器を制御したりモニタリングしたりするアプリケーションである。制御アプリケーションは、無線通信を通して通信アダプタ108と通信することにより、これらを行なう。制御アプリケーションには、後述するエアコンアプリケーションが含まれる。その他の制御アプリケーションは、テレビ121を制御したりモニタリングしたりするテレビアプリケーションおよび洗濯機を制御したりモニタリングしたりする洗濯機アプリケーションである。これらのアプリケーションは機器に対応づけられている。CPU800は、遠隔制御装置104から送信された、機器を特定する情報に基づいて、起動するアプリケーションを決定する。この機器を特定する情報の具体的な内容は後述する。本実施の形態においては、これらのアプリケーションはすべてプログラムを表わす。プログラムに限らず、機器の動作を表す情報を作成できる情報であれば特に特定されない。たとえば、アプリケーションに代えて所定のデータ列であってもよい。その場合CPU800はそのデータ列を用いて機器の動作を表わす情報を作成したり制御したりするプログラムを起動する。CPU800は、そのプログラムにおいて所定のデータ列から機器の動作を表す情報を作成するためのデータ列を選択する。データ列の選択は、遠隔制御装置104から送信された、機器を特定する情報に基づく。新たな制御アプリケーションが追加されると、これはRAM802に記憶される。   The RAM 802 is mainly used as a work area for various processes. As an example of use, there is use as a temporary storage area of data obtained in various processes. The other role of the RAM 802 is to store the user ID of the user, the control device ID of the remote control device 104, and the control application. The user ID of the user and the control device ID of the remote control device 104 are stored in the RAM 802 as a database. The control application is an application that controls or monitors a device connected to the communication adapter 108. The control application does these by communicating with the communication adapter 108 through wireless communication. The control application includes an air conditioner application described later. Other control applications are a television application that controls and monitors the television 121 and a washing machine application that controls and monitors the washing machine. These applications are associated with devices. CPU 800 determines an application to be activated based on information specifying the device transmitted from remote control device 104. The specific contents of the information specifying this device will be described later. In the present embodiment, these applications all represent programs. Not limited to a program, it is not particularly specified as long as it is information that can create information representing the operation of a device. For example, a predetermined data string may be used instead of the application. In that case, CPU 800 uses the data string to start a program for creating and controlling information representing the operation of the device. CPU 800 selects a data string for creating information representing the operation of the device from a predetermined data string in the program. The selection of the data string is based on information specifying the device transmitted from the remote control device 104. As new control applications are added, they are stored in RAM 802.

フラッシュメモリ803は、いわゆる不揮発性メモリである。フラッシュメモリ803は、ユーザ認証データベース、遠隔制御装置データベース、利用者アクセスデータベース、利用者カスタマイズデータベース、および各種の設定パラメータなどを記憶保持する。フラッシュメモリ803に記憶された情報は、電源が落ちても失われない。ユーザ認証データベースは、利用者を識別するユーザID(Identification Data)とその利用者が制
御可能なアプリケーションを識別するアプリケーションIDなどとを要素とするデータベースである。遠隔制御装置データベースは、遠隔制御装置104を識別する制御機器IDとその機器のLCDの大きさや性能、機器の処理能力などとを要素としたデータベースである。利用者アクセスデータベースは、利用者を識別するユーザIDと遠隔制御装置104を識別する制御機器IDとを要素とするデータベースである。このデータベースは、どの利用者がどの遠隔制御装置104から通信を行っているかを識別するためのデータベースである。利用者カスタマイズデータベースは、利用者を識別するユーザIDとアプリケーション情報とを要素とするデータベースである。アプリケーション情報とは、利用者に応じて遠隔制御装置104に表示する表示情報などがカスタマイズされた情報である。利用者カスタマイズデータベースは、各アプリケーションによって作成されるデータベースである。
The flash memory 803 is a so-called nonvolatile memory. The flash memory 803 stores and holds a user authentication database, a remote control device database, a user access database, a user customization database, various setting parameters, and the like. Information stored in the flash memory 803 is not lost even when the power is turned off. The user authentication database is a database having a user ID (Identification Data) for identifying a user and an application ID for identifying an application controllable by the user as elements. The remote control device database is a database including a control device ID for identifying the remote control device 104, the size and performance of the LCD of the device, and the processing capability of the device. The user access database is a database having a user ID for identifying a user and a control device ID for identifying the remote control device 104 as elements. This database is a database for identifying which user is communicating from which remote control device 104. The user customization database is a database having a user ID for identifying a user and application information as elements. The application information is information in which display information displayed on the remote control device 104 is customized according to the user. The user customization database is a database created by each application.

この装置は、コンピュータハードウェアとCPU800とにより実行されるソフトウェアとにより実現される。一般的にこうしたソフトウェアは、FD822、CD−ROM824などの記録媒体に格納されて流通し、FD駆動装置818またはCD−ROM駆動装置820などにより記録媒体から読取られる。読取られたソフトウェアはRAM802に一旦格納される。このソフトウェアは、CPU800により実行される。これらに示したコンピュータのハードウェア自体は一般的なものである。したがって、本発明の最も本質的な部分は、FD822、CD−ROM824などの記録媒体に記録されたソフトウェアである。   This apparatus is realized by computer hardware and software executed by the CPU 800. Generally, such software is stored and distributed in a recording medium such as the FD 822 and the CD-ROM 824, and is read from the recording medium by the FD driving device 818 or the CD-ROM driving device 820. The read software is temporarily stored in the RAM 802. This software is executed by the CPU 800. The computer hardware itself shown is general. Therefore, the most essential part of the present invention is software recorded on a recording medium such as FD 822 or CD-ROM 824.

なお、これらの図に示したコンピュータ自体の動作は周知であるので、ここではその詳細な説明は繰返さない。   Since the operation of the computer itself shown in these drawings is well known, detailed description thereof will not be repeated here.

なお、RAM802は、自由に内容を変更できる制御アプリケーションのソフトウェアを記憶させておいてもよい。その制御アプリケーションは、CD−ROM824などを介してソフトウェアごと書換えが可能であってもよいし、エディタなどを用いてソフトウェアの一部の書換えが可能であってもよい。   The RAM 802 may store control application software whose contents can be freely changed. The control application may be rewritten for each software via the CD-ROM 824 or the like, or a part of the software may be rewritten using an editor or the like.

また、ゲートウェイ装置106は、いくつかの機器のグループごとに通信用の回路を含む装置であってもよい。ゲートウェイ装置106は、機器ごとに通信用の回路を含む装置であってもよい。   The gateway device 106 may be a device including a communication circuit for each group of some devices. The gateway device 106 may be a device that includes a communication circuit for each device.

<第1ブロック114の構成>
第1ブロック114は、利用者がゲートウェイ装置106を直接制御するためのブロックである。第1ブロック114は、インターフェイス805と、キー入力部806とを含む。キー入力部806には電源キーや各種の設定キーが設けられている。利用者はキー入力部806を用いてゲートウェイ装置106の主電源のオンおよびオフや各種の設定入力を行うことができる。
<Configuration of the first block 114>
The first block 114 is a block for the user to directly control the gateway device 106. The first block 114 includes an interface 805 and a key input unit 806. The key input unit 806 is provided with a power key and various setting keys. Using the key input unit 806, the user can turn on / off the main power supply of the gateway device 106 and input various settings.

<第2ブロック116の構成>
第2ブロック116は、電話回線112を通じて電話網やインターネットなどの通信ネットワークに接続するためのブロックである。第2ブロック116は、通信部807と、インターフェイス808とを含む。通信部807は、変調復調器であるモデムを含む。通信部807は、電話回線112が接続された相手先との間で各種のデータを通信する。送信時の通信部807は、制御部113からの信号を変調して、これをインターフェイス808に供給する。受信時の通信部807は、インターフェイス808からの信号を復調して、これを制御部113に供給する。インターフェイス808は、電話回線112とゲートウェイ装置106の通信部807とのインターフェイスである。インターフェイス808は、電話回線112を通じて送信されてくる信号を受信したり、ゲートウェイ装置106からの信号を電話回線112に送信したりする。ゲートウェイ装置106は、通信部807、インターフェイス808、電話回線112および所定のISP(Internet Service
Provider)を通じてインターネットに接続することができる。ゲートウェイ装置106
は、インターネットに接続することにより、ニュース情報を受信したり、電子メールを送受信したりすることができる。
<Configuration of Second Block 116>
The second block 116 is a block for connecting to a communication network such as a telephone network or the Internet through the telephone line 112. The second block 116 includes a communication unit 807 and an interface 808. The communication unit 807 includes a modem that is a modulation demodulator. The communication unit 807 communicates various data with the other party to which the telephone line 112 is connected. The transmission communication unit 807 modulates the signal from the control unit 113 and supplies the modulated signal to the interface 808. The receiving communication unit 807 demodulates the signal from the interface 808 and supplies it to the control unit 113. The interface 808 is an interface between the telephone line 112 and the communication unit 807 of the gateway device 106. The interface 808 receives a signal transmitted through the telephone line 112 and transmits a signal from the gateway device 106 to the telephone line 112. The gateway device 106 includes a communication unit 807, an interface 808, a telephone line 112, and a predetermined ISP (Internet Service).
It is possible to connect to the Internet through the Provider. Gateway device 106
Can receive news information and send and receive e-mails by connecting to the Internet.

<第3ブロック118の構成>
第3ブロック118は、遠隔制御装置104と無線通信するためのブロックである。この実施例において、遠隔制御装置104とゲートウェイ装置106との間の無線通信は、特定小電力無線通信を用いている。通信を行うアプリケーションにはあらかじめ特定小電力無線通信の所定のチャンネル周波数が指定してある。第3ブロック118は、第1アンテナ105と、送信信号作成部809と、送信処理部810と、受信処理部811と、共用器812とを含む。第1アンテナ105は、機器(本実施の形態においてはエアコン111)との間で電波を授受する。送信信号作成部809は、CPU800が作成した情報を、遠隔制御装置104へ送信するための送信信号に変換する。送信処理部810は、送信信号を変調したり増幅するなどの処理により、実際に送信する形式の送信信号を形成する。送信処理部810は、実際に送信する形式の送信信号を、共用器812および第1アンテナ105を通じて、遠隔制御装置104に対して無線送信する。受信処理部811は、これに供給された信号を復調するなどの処理を行って、復調後の信号を制御部113に供給する。共用器812は、送信信号と受信信号とが干渉しあうことを防止する。
<Configuration of Third Block 118>
The third block 118 is a block for wirelessly communicating with the remote control device 104. In this embodiment, the specific low power wireless communication is used for the wireless communication between the remote control device 104 and the gateway device 106. A predetermined channel frequency of specific low-power wireless communication is designated in advance for an application for communication. The third block 118 includes a first antenna 105, a transmission signal creation unit 809, a transmission processing unit 810, a reception processing unit 811, and a duplexer 812. First antenna 105 transmits and receives radio waves to and from a device (air conditioner 111 in the present embodiment). A transmission signal creation unit 809 converts information created by the CPU 800 into a transmission signal for transmission to the remote control device 104. The transmission processing unit 810 forms a transmission signal in a format to be actually transmitted by processing such as modulating or amplifying the transmission signal. The transmission processing unit 810 wirelessly transmits a transmission signal in a format to be actually transmitted to the remote control device 104 through the duplexer 812 and the first antenna 105. The reception processing unit 811 performs processing such as demodulating the signal supplied thereto, and supplies the demodulated signal to the control unit 113. The duplexer 812 prevents the transmission signal and the reception signal from interfering with each other.

<第4ブロック120の構成および通信アダプタとの通信>
第4ブロック120は、通信アダプタ108と無線通信するためのブロックである。第4ブロック120は、特定小電力無線通信のプロトコルを用いて、ゲートウェイ装置106に対し無線通信する。第4ブロック120は、第2アンテナ107と、送信信号作成部814と、送信処理部815と、受信処理部816と、共用器817とを含む。第2アンテナ107は、無線信号を通信する。その信号は、通信アダプタ108から送信された、所定の通信プロトコルに準拠した無線信号である。第2アンテナ107は、信号を、共用器817を通じて送信処理部815または受信処理部816との間で授受する。送信信号作成部814は制御部113からの制御情報を通信アダプタ108へ送信するための制御信号に変換し、これを送信処理部815に供給する。送信処理部815は、制御信号を変調したり増幅するなどの処理により、実際に送信する形式の制御信号を形成する。送信処理部815は、共用器817および第2アンテナ107を通じて、通信アダプタ108に制御情報を送信する。受信処理部816は、供給された信号に復調などの処理をする。受信処理部816は、復調後の信号を制御部113に供給する。共用器817は、送信信号と受信信号とが干渉しあうことを防止する。
<Configuration of Fourth Block 120 and Communication with Communication Adapter>
The fourth block 120 is a block for performing wireless communication with the communication adapter 108. The fourth block 120 wirelessly communicates with the gateway device 106 using a specific low-power wireless communication protocol. The fourth block 120 includes a second antenna 107, a transmission signal creation unit 814, a transmission processing unit 815, a reception processing unit 816, and a duplexer 817. The second antenna 107 communicates radio signals. The signal is a radio signal that is transmitted from the communication adapter 108 and conforms to a predetermined communication protocol. The second antenna 107 exchanges signals with the transmission processing unit 815 or the reception processing unit 816 through the duplexer 817. The transmission signal creation unit 814 converts the control information from the control unit 113 into a control signal for transmission to the communication adapter 108, and supplies this to the transmission processing unit 815. The transmission processing unit 815 forms a control signal in a format to be actually transmitted by processing such as modulating or amplifying the control signal. The transmission processing unit 815 transmits control information to the communication adapter 108 through the duplexer 817 and the second antenna 107. The reception processing unit 816 performs processing such as demodulation on the supplied signal. The reception processing unit 816 supplies the demodulated signal to the control unit 113. The duplexer 817 prevents the transmission signal and the reception signal from interfering with each other.

[通信アダプタ108]
<通信アダプタ108の構成>
図4を参照して、通信アダプタ108は、制御部140と、第1ブロック142と、第2ブロック144と、第3ブロック146とを備える。
[Communication adapter 108]
<Configuration of communication adapter 108>
With reference to FIG. 4, the communication adapter 108 includes a control unit 140, a first block 142, a second block 144, and a third block 146.

<制御部140の構成>
制御部140は、通信アダプタ108の各部を制御する。制御部113は、CPU900と、ROM901と、RAM902とによって構成されたマイクロコンピュータである。制御部113は、CPUバス903を通じて接続される。
<Configuration of Control Unit 140>
The control unit 140 controls each unit of the communication adapter 108. The control unit 113 is a microcomputer including a CPU 900, a ROM 901, and a RAM 902. The control unit 113 is connected through the CPU bus 903.

ROM901は通信アダプタ108の制御部140において実行される各種の処理プログラムや処理に必要なデータなどを記憶する。   The ROM 901 stores various processing programs executed by the control unit 140 of the communication adapter 108 and data necessary for the processing.

RAM902は、主に各種の処理の作業領域として用いられる。利用例として、各種の処理において得られたデータの一時的な記憶領域としての利用がある。   The RAM 902 is mainly used as a work area for various processes. As an example of use, there is use as a temporary storage area of data obtained in various processes.

<第1ブロック142の構成>
第1ブロック114は、利用者が通信アダプタ108を直接制御するためのブロックである。第1ブロック142は、キー入力部913と、インターフェイス914とを含む。キー入力部913にはディップスイッチなどの設定キーが設けられている。利用者は、通信アダプタ108をエアコン111に接続して使用を始める際、キー入力部913のディップスイッチを用いてゲートウェイ装置106と特定小電力無線通信を行うチャンネルなどを設定する。
<Configuration of the first block 142>
The first block 114 is a block for the user to directly control the communication adapter 108. The first block 142 includes a key input unit 913 and an interface 914. The key input unit 913 is provided with setting keys such as a dip switch. When the user starts using the communication adapter 108 connected to the air conditioner 111, the user sets a channel for performing specific low-power wireless communication with the gateway device 106 using the DIP switch of the key input unit 913.

<第2ブロック144の構成>
第2ブロック144は、ゲートウェイ装置106と無線通信するためのブロックである。本実施の形態において第2ブロック144は、特定小電力無線通信のプロトコルを用いて無線通信する。第2ブロック144は、アンテナ109と、送信信号作成部904と、送信処理部905と、受信処理部906と、共用器907とを含む。アンテナ109は、ゲートウェイ装置106との間で無線信号を通信する。この無線信号は、所定の通信プロトコルに準拠している。送信信号作成部904は、信号を送信処理部905に供給する。送信処理部905は、送信信号作成部904から供給された信号を処理することにより、実際に送信する形式の信号を形成する。この処理は、送信信号作成部904から供給された信号を変調したり増幅したりするなどの処理である。送信処理部905は、エアコン111に対し、アンテナ109および共用器906を通じて、形成した信号を送信する。受信処理部906は、共用器907を通じて無線信号の供給を受ける。受信処理部906は、これに供給された無線信号を制御部140に供給する。制御部140に供給される信号は、復調などの処理が済んだ信号である。共用器907は、送信信号と受信信号とが干渉しあうことを防止する。
<Configuration of Second Block 144>
The second block 144 is a block for wirelessly communicating with the gateway device 106. In the present embodiment, the second block 144 performs wireless communication using a specific low-power wireless communication protocol. The second block 144 includes an antenna 109, a transmission signal creation unit 904, a transmission processing unit 905, a reception processing unit 906, and a duplexer 907. The antenna 109 communicates radio signals with the gateway device 106. This radio signal conforms to a predetermined communication protocol. The transmission signal creation unit 904 supplies the signal to the transmission processing unit 905. The transmission processing unit 905 processes the signal supplied from the transmission signal generation unit 904 to form a signal in a format that is actually transmitted. This process is a process such as modulating or amplifying the signal supplied from the transmission signal creating unit 904. The transmission processing unit 905 transmits the formed signal to the air conditioner 111 through the antenna 109 and the duplexer 906. The reception processing unit 906 receives a wireless signal through the duplexer 907. The reception processing unit 906 supplies the wireless signal supplied thereto to the control unit 140. The signal supplied to the control unit 140 is a signal that has undergone processing such as demodulation. The duplexer 907 prevents the transmission signal and the reception signal from interfering with each other.

<第3ブロック146の構成>
第3ブロック146は、エアコン111と通信するためのブロックである。エアコン111とは、UART(Universal Asynchronous Receiver Transmitter)などのシリアル通信で通信する。第3ブロック146は、送信信号作成部909と、送信処理部910と、受信処理部911と、インターフェイス912とを含む。送信信号作成部909は送信情報を送信信号に変換する。送信情報とは制御部140から出力される情報である。送信信号とは、エアコン111へ送信する信号である。送信信号作成部909は、これを送信処理部910に供給する。送信処理部910は、実際に送信する形式の送信信号を、エアコン111へ供給する。エアコン111へは、インターフェイス912およびエアコン111と連結するための端子110を通して供給される。この端子110に接続するエアコン111側の端子(図示せず)は、公知の赤外線受光部と同様の機能を果たす。送信処理部910は、送信信号作成部909から供給された送信信号を処理することにより、実際に送信する形式の送信信号を形成する。その処理の内容は、変調や増幅などを含む内容である。受信処理部911は、復調などの処理により、信号を情報に変調する。
<Configuration of Third Block 146>
The third block 146 is a block for communicating with the air conditioner 111. The air conditioner 111 communicates with serial communication such as UART (Universal Asynchronous Receiver Transmitter). The third block 146 includes a transmission signal creation unit 909, a transmission processing unit 910, a reception processing unit 911, and an interface 912. The transmission signal creation unit 909 converts transmission information into a transmission signal. The transmission information is information output from the control unit 140. The transmission signal is a signal transmitted to the air conditioner 111. The transmission signal creation unit 909 supplies this to the transmission processing unit 910. The transmission processing unit 910 supplies a transmission signal in a format to be actually transmitted to the air conditioner 111. The air conditioner 111 is supplied through an interface 912 and a terminal 110 for connecting to the air conditioner 111. A terminal (not shown) on the side of the air conditioner 111 connected to the terminal 110 performs the same function as a known infrared light receiving unit. The transmission processing unit 910 processes the transmission signal supplied from the transmission signal creation unit 909 to form a transmission signal in a format for actual transmission. The contents of the processing include contents including modulation and amplification. The reception processing unit 911 modulates a signal into information by processing such as demodulation.

なお、いうまでもなく、通信システム100の形態は、図1から図4のいずれかに示される具体例に限定されるものではない。図1から図4のいずれかに記載されない他の機能が含まれてもよいし、図1から図4のいずれかに記載されている機能の必ずしもすべてが含まれていなくても構わない。たとえば、ゲートウェイ装置106が通信する機器は、エアコン111のみに限られない。ゲートウェイ装置106が通信する機器は、複数のエアコンであってもよい。ゲートウェイ装置106が通信する機器は、種類の異なる複数の機器であってもよい。   Needless to say, the form of the communication system 100 is not limited to the specific example shown in any of FIGS. Other functions not described in any of FIGS. 1 to 4 may be included, or not all of the functions described in any of FIGS. 1 to 4 may be included. For example, the device with which the gateway device 106 communicates is not limited to the air conditioner 111. A device with which the gateway device 106 communicates may be a plurality of air conditioners. The devices with which the gateway device 106 communicates may be a plurality of different types of devices.

≪各装置の動作(フローチャート)≫
[遠隔制御装置104]
<送信処理>
図5を参照して、遠隔制御装置104で実行されるプログラムは、ゲートウェイ装置106へ送信情報を送信する処理に関し、以下のような制御構造を有する。
≪Operation of each device (flow chart) ≫
[Remote control device 104]
<Transmission process>
Referring to FIG. 5, the program executed by remote control device 104 has the following control structure regarding processing for transmitting transmission information to gateway device 106.

ステップ(以下、ステップをSと略す。)10にて、電源が供給されるとCPU200は、キー入力部103からの入力を待つ。S11にて、CPU200は、利用者からのキー入力がゲートウェイ装置106への送信要求か否かを判断する。本実施の形態の場合、CPU200は、キー入力部103の中の決定キー送信ボタンが押されたか否かで送信要求か否かを判断する。キー入力が送信要求と判断した場合(S11にてYES)、処理はS12へと移される。もしそうでないと(S11にてNO)、処理はS13へと移される。   In step (hereinafter, step is abbreviated as S) 10, when power is supplied, CPU 200 waits for an input from key input unit 103. In S <b> 11, CPU 200 determines whether or not the key input from the user is a transmission request to gateway device 106. In the case of the present embodiment, CPU 200 determines whether or not a transmission request is made based on whether or not an enter key transmission button in key input unit 103 is pressed. If it is determined that the key input is a transmission request (YES in S11), the process proceeds to S12. If not (NO in S11), the process proceeds to S13.

S12にて、CPU200は、ROM201に記憶してある制御機器IDとRAM202に記憶していたユーザIDと図20の操作画面で利用者が操作することにより入力した操作情報とを命令情報として送信信号作成部214へ供給する。命令情報は、送信情報の一種である。送信信号作成部214は、制御部150からの送信情報をゲートウェイ装置106へ送信するための送信信号に変換し、これを送信処理部213に供給する。送信処理部213はこれに供給された送信信号を変調したり増幅するなどの処理により、実際に送信する形式の送信信号を形成して、これを共用器210、通信アンテナ101を通じてゲートウェイ装置106に対して無線送信する。図6を参照して、本実施の形態に係る遠隔制御装置104とゲートウェイ装置106との間で通信されるパケットのフォーマットを説明する。このパケットは、スペースエリア300と、同期コードエリア302と、周波数チャンネルデータエリア304と、識別コードエリア306と、利用者データエリア308と、誤り検出コードエリア310とを含む。スペースエリア300は、いわゆるブランク部分を表わす。同期コードエリア302は、同期コードを含む。周波数チャンネルデータエリア304は、周波数チャンネルを表わすデータを含む。識別コードエリア306は、識別コードを表わすデータを含む。利用者データエリア308は、利用者データを含む。本実施の形態においては、ユーザID、制御機器ID、および機器の制御の内容を表わす操作情報などが含まれる。前述した制御アプリケーションを選択するための「機器を特定する情報」は、ここに含まれる。本実施の形態において、その情報は、遠隔制御装置104のRAM202およびゲートウェイ装置106のフラッシュメモリ803に記憶された、機器を特定する数値である。本実施の形態において、これらの値は、利用者が入力した値を用いる。誤り検出コードエリア310は、いわゆる誤り検出コードを含む。このデータを用いてデータが正常に通信されたか否かを判断する。   At S12, CPU 200 transmits the control device ID stored in ROM 201, the user ID stored in RAM 202, and the operation information input by the user operating on the operation screen of FIG. 20 as command information. This is supplied to the creation unit 214. The command information is a type of transmission information. The transmission signal creation unit 214 converts the transmission information from the control unit 150 into a transmission signal for transmission to the gateway device 106, and supplies this to the transmission processing unit 213. The transmission processing unit 213 forms a transmission signal in a format to be actually transmitted by processing such as modulating or amplifying the transmission signal supplied thereto, and this is transmitted to the gateway device 106 through the duplexer 210 and the communication antenna 101. Wireless transmission is performed. With reference to FIG. 6, the format of a packet communicated between remote control device 104 and gateway device 106 according to the present embodiment will be described. This packet includes a space area 300, a synchronization code area 302, a frequency channel data area 304, an identification code area 306, a user data area 308, and an error detection code area 310. The space area 300 represents a so-called blank portion. The synchronization code area 302 includes a synchronization code. The frequency channel data area 304 includes data representing a frequency channel. Identification code area 306 includes data representing the identification code. The user data area 308 includes user data. In the present embodiment, a user ID, a control device ID, and operation information indicating the content of device control are included. The “information for identifying a device” for selecting the control application described above is included here. In the present embodiment, the information is a numerical value for identifying a device stored in the RAM 202 of the remote control device 104 and the flash memory 803 of the gateway device 106. In the present embodiment, these values are values input by the user. The error detection code area 310 includes a so-called error detection code. Using this data, it is determined whether or not the data has been normally communicated.

S13にて、CPU200は、キー入力部103から入力された操作情報をRAM202に記憶させる。CPU200は、その情報から表示情報を作成する。   In S <b> 13, CPU 200 stores operation information input from key input unit 103 in RAM 202. CPU 200 creates display information from the information.

<表示処理>
図7を参照して、遠隔制御装置104で実行されるプログラムは、遠隔制御装置104の電源が投入された後において、表示情報をLCD102に表示させる表示処理に関し、以下のような制御構造を有する。
<Display processing>
Referring to FIG. 7, the program executed by remote control device 104 has the following control structure for display processing for displaying display information on LCD 102 after power to remote control device 104 is turned on. .

S14にて、遠隔制御装置104に電源が投入されると、CPU200はROM201から起動プログラムを読み出す。CPU200はその起動プログラムを実行する。CPU200は表示情報処理部207へ、ユーザIDを入力するための画面の情報を供給する。表示情報処理部207はこの情報から表示信号を形成する。表示情報処理部207はこの信号をLCD102に供給する。   When power is turned on to remote control device 104 at S14, CPU 200 reads the activation program from ROM 201. CPU 200 executes the startup program. The CPU 200 supplies screen information for inputting a user ID to the display information processing unit 207. The display information processing unit 207 forms a display signal from this information. The display information processing unit 207 supplies this signal to the LCD 102.

S15にて、CPU200は表示情報の入力を待つ。本実施の形態においてCPU200は、表示情報用の特定の領域にデータが書き込まれると、表示情報が入力されたとみなす。この特定の領域とは、RAM202に含まれる領域である。   In S15, CPU 200 waits for input of display information. In the present embodiment, CPU 200 considers that display information has been input when data is written in a specific area for display information. This specific area is an area included in the RAM 202.

S16にて、CPU200は、入力された表示情報を表示情報処理部207へ供給する。表示情報処理部207はこの情報に基づいて表示信号をLCD102に供給する。LCD102は画像を表示する。利用者の指示によりLCD102の表示を変更する場合には、キー入力部103からの入力がインターフェイス205を通して制御部150に供給される。制御部150はキー入力に応じた表示情報を表示情報処理部207に供給する。   In S16, CPU 200 supplies the input display information to display information processing unit 207. The display information processing unit 207 supplies a display signal to the LCD 102 based on this information. The LCD 102 displays an image. When the display on the LCD 102 is changed according to a user instruction, an input from the key input unit 103 is supplied to the control unit 150 through the interface 205. The control unit 150 supplies display information corresponding to the key input to the display information processing unit 207.

<受信処理>
図8を参照して、遠隔制御装置104で実行されるプログラムは、遠隔制御装置104の電源が投入された後において、ゲートウェイ装置106から受信情報を受信する受信処理に関し、以下のような制御構造を有する。
<Reception processing>
Referring to FIG. 8, the program executed by remote control device 104 relates to a reception process for receiving reception information from gateway device 106 after power supply to remote control device 104 is turned on. Have

S17にて、電源が供給されると、制御部150は、ゲートウェイ装置106から情報を受信するまで待受ける。ゲートウェイ装置106が送信した無線信号は、遠隔制御装置104の通信アンテナ101により受信される。この無線信号は、共用器210を通じて受信処理部211に供給される。受信処理部211は、これに供給された信号を復調するなどの処理を行なう。復調後の信号はデコード部212に供給される。ゲートウェイ装置106からはアプリケーションソフトを操作するための表示情報や、イベント情報などが送信される。デコード部212は、受信処理部211で復調された信号を、制御部150に供給する。その信号は、制御部150に供給される前に、それぞれのデータ形式に応じてもとの情報に復元される。   When power is supplied in S <b> 17, control unit 150 waits until information is received from gateway device 106. The radio signal transmitted by the gateway device 106 is received by the communication antenna 101 of the remote control device 104. This wireless signal is supplied to the reception processing unit 211 through the duplexer 210. The reception processing unit 211 performs processing such as demodulating the signal supplied thereto. The demodulated signal is supplied to the decoding unit 212. The gateway device 106 transmits display information for operating application software, event information, and the like. The decoding unit 212 supplies the signal demodulated by the reception processing unit 211 to the control unit 150. The signal is restored to the original information according to each data format before being supplied to the control unit 150.

S18にて、CPU200は、受信した情報がイベント情報か否かを判断する。受信した情報がイベント情報と判断した場合には(S18にてYES)、処理はS19へと移される。もしそうでないと(S18にてNO)、処理はS20へと移される。S19にて、CPU200はイベント情報をRAM202に記憶させる。S20にて、CPU200は表示情報を作成する。   In S18, CPU 200 determines whether the received information is event information or not. If it is determined that the received information is event information (YES in S18), the process proceeds to S19. If not (NO in S18), the process proceeds to S20. In S <b> 19, CPU 200 stores event information in RAM 202. In S20, CPU 200 creates display information.

[ゲートウェイ装置106]
<受信処理>
図9を参照して、ゲートウェイ装置106で実行されるプログラムは、遠隔制御装置104からの受信情報を受信する処理に関し、以下のような制御構造を有する。
[Gateway device 106]
<Reception processing>
Referring to FIG. 9, the program executed by gateway device 106 has the following control structure with respect to processing for receiving information received from remote control device 104.

S50にて、CPU800は、遠隔制御装置104との間でログイン処理を行なう。CPU800は、遠隔制御装置104からの受信情報の受信を待受ける。遠隔制御装置104から送信された、受信情報を表わす無線信号は、ゲートウェイ装置106の第1アンテナ105により受信される。受信された無線信号は、共用器812を通じて受信処理部811に供給される。受信処理部811は、これに供給された信号を復調するなどの処理を行って、復調後の信号をCPU800に供給する。一定時間受信がなければ、CPU800は、遠隔制御装置104との間についてログオフ処理を行なう。CPU800は、ログオフ後、所定の場合にログイン処理を行なう。所定の場合とは、たとえば遠隔制御装置104からログインを表わす情報を受信するなどの場合である。なお、前提として、CPU800は、起動プログラムを実行中であるとする。CPU800は、ROM801から起動プログラムを読み出すことにより、起動プログラムを実行できる。CPU800は、ゲートウェイ装置106に電源が投入されると、起動プログラムを読出すことができる。   At S50, CPU 800 performs a login process with remote control device 104. CPU 800 waits for reception information received from remote control device 104. A radio signal representing reception information transmitted from remote control device 104 is received by first antenna 105 of gateway device 106. The received radio signal is supplied to the reception processing unit 811 through the duplexer 812. The reception processing unit 811 performs processing such as demodulating the signal supplied thereto, and supplies the demodulated signal to the CPU 800. If there is no reception for a certain period of time, CPU 800 performs logoff processing with respect to remote control device 104. CPU 800 performs login processing in a predetermined case after logoff. The predetermined case is, for example, a case where information indicating login is received from the remote control device 104. As a premise, it is assumed that CPU 800 is executing a startup program. The CPU 800 can execute the startup program by reading the startup program from the ROM 801. When power is turned on to gateway device 106, CPU 800 can read the activation program.

S51にて、CPU800は、ユーザIDが登録されているか否かを判断する。このユーザIDは、遠隔制御装置104から受信した受信情報に含まれる。このユーザIDの登録の有無は、ユーザ認証データベースを検索すると明らかになる。ユーザ認証データベースは、フラッシュメモリ803に記憶されている。ユーザIDが登録されていると判断した場合には(S51にてYES)、処理はS52へと移される。もしそうでないと(S51にてNO)、処理はS56へと移される。   In S51, CPU 800 determines whether or not a user ID is registered. This user ID is included in the reception information received from the remote control device 104. The presence / absence of registration of the user ID becomes clear when the user authentication database is searched. The user authentication database is stored in the flash memory 803. If it is determined that the user ID is registered (YES in S51), the process proceeds to S52. If not (NO in S51), the process proceeds to S56.

S52にて、CPU800は、フラッシュメモリ803に記憶されている利用者アクセスデータベースにユーザIDと制御機器IDとを登録する。CPU800は、受信したユーザIDを持つ利用者と、受信した制御機器IDを持つ遠隔制御装置104とを対応付ける。本実施の形態においては、ユーザIDと制御機器IDとの関係を表わすデータを利用者アクセスデータベースに登録することにより、そのように対応づける。これにより、そのユーザIDを持つ利用者が、その制御機器IDを持つ遠隔制御装置104を使用していることが明らかになる。   In S52, CPU 800 registers the user ID and the control device ID in the user access database stored in flash memory 803. CPU 800 associates the user having the received user ID with the remote control device 104 having the received control device ID. In the present embodiment, the data representing the relationship between the user ID and the control device ID is registered in the user access database so as to make the correspondence. This makes it clear that the user having the user ID is using the remote control device 104 having the control device ID.

S53にて、CPU800は、受信した受信情報がユーザ認証情報を含むか否かを判断する。ユーザ認証情報とは、ユーザ認証が要求されていることを表わす情報である。ユーザ認証情報は、ユーザIDと制御機器IDとを含む。受信した受信情報がユーザ認証情報を含むと判断した場合には(S53にてYES)、処理はS54へと移される。もしそうでないと(S53にてNO)、処理はS55へと移される。   In S53, CPU 800 determines whether or not the received reception information includes user authentication information. The user authentication information is information indicating that user authentication is requested. The user authentication information includes a user ID and a control device ID. If it is determined that the received reception information includes user authentication information (YES in S53), the process proceeds to S54. If not (NO in S53), the process proceeds to S55.

S54にて、CPU800は、ユーザ認証データベースから、受信したユーザIDを所有する利用者が利用可能なアプリケーションを表わす情報を検索する。CPU800は、受信したユーザIDに基づいて、その情報を検索する。CPU800は、その利用者が利用可能なアプリケーションを表わすアプリケーション情報を作成する。CPU800は、そのアプリケーション情報を、送信信号作成部809へ供給する。   At S54, CPU 800 searches the user authentication database for information representing an application that can be used by the user who owns the received user ID. CPU 800 searches for the information based on the received user ID. CPU 800 creates application information representing applications that can be used by the user. CPU 800 supplies the application information to transmission signal creation section 809.

S55にて、CPU800は、受信した受信情報が機器を操作するための操作情報と判断する。CPU800は、操作情報をRAM802に記憶させる。操作情報は、制御の対象の機器を特定する情報を含む。CPU800は、その情報に基づいて特定の機器を制御できる。本実施の形態において、その機器はエアコン111である。   In S55, CPU 800 determines that the received reception information is operation information for operating the device. The CPU 800 stores operation information in the RAM 802. The operation information includes information for specifying a device to be controlled. CPU 800 can control a specific device based on the information. In the present embodiment, the device is an air conditioner 111.

S56にて、CPU800は、受信情報の送信元を特定する。送信元は、受信情報に含まれる制御機器IDから特定される。CPU800は、送信元の遠隔制御装置104に、エラー情報を作成する。エラー情報の内容は、ユーザIDが登録されていない旨と機器の操作の受付けを拒否する旨とを表わす内容である。エラー情報は、遠隔制御装置104のLCD102に表示される。CPU800は、エラー情報を送信信号作成部809に供給する。   In S56, CPU 800 specifies the transmission source of the reception information. The transmission source is specified from the control device ID included in the reception information. The CPU 800 creates error information in the remote control device 104 that is the transmission source. The contents of the error information are contents indicating that the user ID is not registered and that the acceptance of the operation of the device is rejected. The error information is displayed on the LCD 102 of the remote control device 104. The CPU 800 supplies error information to the transmission signal creation unit 809.

<エアコン用アプリケーションの処理>
図10を参照して、ゲートウェイ装置106で実行されるプログラムは、エアコン111を制御するエアコン用アプリケーションの動作に関し、以下のような制御構造を有する。
<Processing of air conditioner application>
Referring to FIG. 10, the program executed by gateway device 106 has the following control structure regarding the operation of the air conditioner application for controlling air conditioner 111.

S57にて、CPU800は、起動されたアプリケーションに基づいて、遠隔制御装置104および通信アダプタ108のいずれかから受信情報を受信するまで待受ける。   In S57, CPU 800 waits until reception information is received from either remote control device 104 or communication adapter 108 based on the activated application.

S58にて、CPU800は、受信したユーザIDをもつ利用者が、エアコン111を操作可能か否かを判断する。このことは、ユーザ認証データベースに含まれる情報に基づいて判断される。CPU800は、ユーザIDに基づいてユーザ認証データベースからその情報を検索する。この利用者が、エアコン111を操作可能と判断した場合には(S58にてYES)、処理はS59へと移される。もしそうでないと(S58にてNO)、処理はS63へと移される。S59にて、CPU800は、受信情報に含まれる操作情報から、エアコン111を制御するための制御情報を作成する。   In S58, CPU 800 determines whether a user having the received user ID can operate air conditioner 111 or not. This is determined based on information included in the user authentication database. CPU 800 retrieves the information from the user authentication database based on the user ID. If it is determined that this user can operate air conditioner 111 (YES in S58), the process proceeds to S59. If not (NO in S58), the process proceeds to S63. In S59, CPU 800 creates control information for controlling air conditioner 111 from the operation information included in the received information.

S60にて、CPU800は、作成された制御情報が、エアコン本体の制御情報か否かを判断する。「エアコン本体の制御情報か否か」とは、エアコン111に送信すべき情報か否かということを意味する。エアコン本体の制御情報と判断した場合には(S60にてYES)、処理はS61へと移される。もしそうでないと(S60にてNO)、処理はS62へと移される。   At S60, CPU 800 determines whether the created control information is control information for the air conditioner body. “Whether it is control information of the air conditioner main body” means whether it is information to be transmitted to the air conditioner 111 or not. If it is determined that the control information is for the air conditioner body (YES in S60), the process proceeds to S61. If not (NO in S60), the process proceeds to S62.

S61にて、CPU800は、受信情報に含まれるユーザIDと制御機器IDと制御情報とをRAM802に送信データとして記憶させる。この処理はエアコン111から情報を受信したときに、どの利用者からのどの制御情報に対応する情報かを識別するための処理である。CPU800は、制御情報を送信信号作成部814に供給する。送信信号作成部814は制御部113からの制御情報を通信アダプタ108へ送信するための制御信号に変換し、これを送信処理部815に供給する。送信処理部815は、制御信号を変調したり増幅するなどの処理により、実際に送信する形式の制御信号を形成する。送信処理部815は、共用器817および第2アンテナ107を通じて、通信アダプタ108に制御情報を送信する。制御情報は、通信アダプタ108を通してエアコン111に供給される。   In S61, CPU 800 causes RAM 802 to store the user ID, control device ID, and control information included in the received information as transmission data. This process is a process for identifying information corresponding to which control information from which user when information is received from the air conditioner 111. The CPU 800 supplies control information to the transmission signal creation unit 814. The transmission signal creation unit 814 converts the control information from the control unit 113 into a control signal for transmission to the communication adapter 108, and supplies this to the transmission processing unit 815. The transmission processing unit 815 forms a control signal in a format to be actually transmitted by processing such as modulating or amplifying the control signal. The transmission processing unit 815 transmits control information to the communication adapter 108 through the duplexer 817 and the second antenna 107. The control information is supplied to the air conditioner 111 through the communication adapter 108.

S62にて、CPU800は、制御情報に基づいてゲートウェイ装置106の各部を制御する。CPU800は、制御結果に基づいて、制御の結果を表わす表示情報を作成する。CPU800は、利用者に応じた表示情報を作成する。本実施の形態の場合、その表示情報は、エアコンアプリケーションの利用者カスタマイズデータベースに含まれる情報に基づいて作成できる。CPU800は、ユーザIDに基づいて、利用者カスタマイズデータベースからその情報を検索する。利用者カスタマイズデータベースは、フラッシュメモリ803に記憶される。CPU800は、送信先の遠隔制御装置104の性能に合わせて表示情報をカスタマイズする。送信先は、遠隔制御装置データベースに含まれる情報に基づいて特定される。CPU800は、制御機器IDに基づいて、遠隔制御装置データベースからその情報を検索する。CPU800は、カスタマイズした情報を送信信号作成部809に供給する。   In S62, CPU 800 controls each unit of gateway device 106 based on the control information. CPU 800 creates display information representing the control result based on the control result. The CPU 800 creates display information corresponding to the user. In the case of the present embodiment, the display information can be created based on information included in the user customization database of the air conditioner application. CPU 800 retrieves the information from the user customization database based on the user ID. The user customization database is stored in the flash memory 803. The CPU 800 customizes the display information according to the performance of the remote control device 104 as the transmission destination. The transmission destination is specified based on information included in the remote control device database. CPU 800 retrieves the information from the remote control device database based on the control device ID. The CPU 800 supplies the customized information to the transmission signal creation unit 809.

S63にて、CPU800は、受信情報の送信元を特定する。送信元は、受信情報に含まれる制御機器IDから特定される。CPU800は、送信元の遠隔制御装置104に、エラー情報を作成する。エラー情報の内容は、エアコン111が利用不可である由のコメントを遠隔制御装置104のLCDに表示させる内容である。CPU800は、エラー情報を送信信号作成部809に供給する。   In S63, CPU 800 specifies the transmission source of the reception information. The transmission source is specified from the control device ID included in the reception information. The CPU 800 creates error information in the remote control device 104 that is the transmission source. The content of the error information is a content for displaying a comment on the reason why the air conditioner 111 cannot be used on the LCD of the remote control device 104. The CPU 800 supplies error information to the transmission signal creation unit 809.

図12を参照して、ゲートウェイ装置106で実行されるプログラムは、エアコン111をモニタリングするエアコン用アプリケーションの動作に関し、以下のような制御構造を有する。   Referring to FIG. 12, the program executed by gateway device 106 has the following control structure regarding the operation of the air conditioner application for monitoring air conditioner 111.

S64にて、CPU800は、各アプリケーションをフラッシュメモリ803から読出し実行する。CPU800は、起動されたアプリケーションに基づいて、エアコン111に接続された通信アダプタ108から受信情報を受信するまで待受ける。   In S64, CPU 800 reads and executes each application from flash memory 803. CPU 800 waits until reception information is received from communication adapter 108 connected to air conditioner 111 based on the activated application.

S65にて、CPU800は、受信情報が、エアコン111が自発的に発したイベント情報か否かを判断する。イベント情報と判断した場合には(S65にてYES)、処理はS66へと移される。もしそうでないと(S65にてNO)、処理はS67へと移される。   In S65, CPU 800 determines whether or not the received information is event information spontaneously emitted from air conditioner 111. If it is determined as event information (YES in S65), the process proceeds to S66. If not (NO in S65), the process proceeds to S67.

S66にて、CPU800は、ユーザ認証データベースからエアコン111を操作可能なユーザIDを検索する。CPU800は、登録されたユーザIDに基づいてさらに利用者アクセスデータベースを検索する。CPU800は、検索した結果に基づいて、現在ゲートウェイ装置106にアクセス中の、エアコン111を利用できる利用者のユーザIDと、操作している制御機器IDとをすべて抽出する。CPU800は、抽出された制御機器IDを持つ遠隔制御装置104宛にそれぞれイベント情報を作成する。CPU800は、作成したイベント情報を送信信号作成部809に供給する。イベント情報は、操作情報を含む。この操作情報は、次の2つのステップにおいて処理される。第1のステップは、利用者に応じた操作情報を作成するステップである。CPU800は、エアコン111用の利用者カスタマイズデータベースに含まれた情報に基づいて情報を作成する。この利用者カスタマイズデータベースは、フラッシュメモリ803に記憶されている。CPU800は、各ユーザIDを用いてこの利用者カスタマイズデータベースを検索する。第2のステップは、送信先の遠隔制御装置104の性能に合わせて操作情報を作成するステップである。CPU800は、遠隔制御装置データベースに含まれた情報に基づいて情報を作成する。この遠隔制御装置データベースは、フラッシュメモリ803に記憶されている。CPU800は、各制御機器IDを用いてこの遠隔制御装置データベースを検索する。   In S66, CPU 800 searches for a user ID capable of operating air conditioner 111 from the user authentication database. CPU 800 further searches the user access database based on the registered user ID. Based on the search result, the CPU 800 extracts all the user IDs of users who can access the air conditioner 111 who are currently accessing the gateway device 106 and the control device IDs that are operating. The CPU 800 creates event information for each remote control device 104 having the extracted control device ID. The CPU 800 supplies the created event information to the transmission signal creation unit 809. The event information includes operation information. This operation information is processed in the following two steps. The first step is a step of creating operation information corresponding to the user. CPU 800 creates information based on information included in the user customization database for air conditioner 111. This user customization database is stored in the flash memory 803. The CPU 800 searches the user customization database using each user ID. The second step is a step of creating operation information in accordance with the performance of the transmission destination remote control device 104. CPU 800 creates information based on information included in the remote control device database. This remote control device database is stored in the flash memory 803. The CPU 800 searches the remote control device database using each control device ID.

S67にて、CPU800は、受信した情報がどの制御情報に対応するものかを識別する。CPU800は、送信先のユーザIDおよび制御機器IDを抽出する。CPU800は、ユーザIDおよび制御機器IDに基づいて作成された表示情報を、送信信号作成部809へ供給する。この表示情報は、次の2つのステップにおいて処理される。第1のステップは、利用者に応じた表示情報を作成するステップである。CPU800は、エアコン111用の利用者カスタマイズデータベースに含まれた情報に基づいて情報を作成する。この利用者カスタマイズデータベースは、フラッシュメモリ803に記憶されている。CPU800は、各ユーザIDを用いてこの利用者カスタマイズデータベースを検索する。第2のステップは、送信先の遠隔制御装置104の性能に合わせて表示情報を作成するステップである。CPU800は、遠隔制御装置データベースに含まれた情報に基づいて情報を作成する。この遠隔制御装置データベースは、フラッシュメモリ803に記憶されている。CPU800は、各制御機器IDを用いてこの遠隔制御装置データベースを検索する。送信信号作成部809は、CPU800が作成した情報を、遠隔制御装置104へ送信するための送信信号に変換する。送信信号は、送信処理部810に供給される。送信処理部810は、送信信号を変調したり増幅するなどの処理により、実際に送信する形式の送信信号を形成する。送信処理部810は、実際に送信する形式の送信信号を、共用器812および第1アンテナ105を通じて、遠隔制御装置104に対して無線送信する。   In S67, CPU 800 identifies which control information the received information corresponds to. The CPU 800 extracts the transmission destination user ID and control device ID. The CPU 800 supplies display information created based on the user ID and the control device ID to the transmission signal creation unit 809. This display information is processed in the following two steps. The first step is a step of creating display information corresponding to the user. CPU 800 creates information based on information included in the user customization database for air conditioner 111. This user customization database is stored in the flash memory 803. The CPU 800 searches the user customization database using each user ID. The second step is a step of creating display information in accordance with the performance of the remote control device 104 as the transmission destination. CPU 800 creates information based on information included in the remote control device database. This remote control device database is stored in the flash memory 803. The CPU 800 searches the remote control device database using each control device ID. A transmission signal creation unit 809 converts information created by the CPU 800 into a transmission signal for transmission to the remote control device 104. The transmission signal is supplied to the transmission processing unit 810. The transmission processing unit 810 forms a transmission signal in a format to be actually transmitted by processing such as modulating or amplifying the transmission signal. The transmission processing unit 810 wirelessly transmits a transmission signal in a format to be actually transmitted to the remote control device 104 through the duplexer 812 and the first antenna 105.

[通信アダプタ108]
<ゲートウェイ装置106からの受信処理>
図13を参照して、通信アダプタ108で実行されるプログラムは、通信アダプタ108の電源が投入された後、ゲートウェイ装置106から受信情報を受信したときの処理に関し、以下のような制御構造を有する。
[Communication adapter 108]
<Reception Processing from Gateway Device 106>
Referring to FIG. 13, the program executed by communication adapter 108 has the following control structure for processing when reception information is received from gateway device 106 after communication adapter 108 is powered on. .

S68にて、通信アダプタ108に電源が投入されると、CPU900は、ROM901から起動プログラムを読み出す。CPU900は、起動プログラムを実行する。CPU900は、ゲートウェイ装置106から受信情報を受信するまで待受ける。S69にて、CPU900は、ゲートウェイ装置106から無線信号を受信すると、その無線信号を復調することにより、データを作成する。無線信号は、受信処理部906を通じてCPU900に供給される。CPU900は、そのデータについて、ゲートウェイ装置106に対する通信プロトコルとエアコンに対する通信プロトコルとを変換する。CPU900は、プロトコルが変換されたデータに、シリアル番号を付ける。こうすることで受信したデータを古い順または新しい順にアクセス可能とする。CPU900は、シリアル番号が付いたデータをRAM902に記憶させる。   When the communication adapter 108 is powered on in S68, the CPU 900 reads the activation program from the ROM 901. The CPU 900 executes a startup program. CPU 900 waits until reception information is received from gateway device 106. In S69, when CPU 900 receives a radio signal from gateway device 106, CPU 900 demodulates the radio signal to create data. The wireless signal is supplied to the CPU 900 through the reception processing unit 906. The CPU 900 converts the communication protocol for the gateway device 106 and the communication protocol for the air conditioner with respect to the data. The CPU 900 attaches a serial number to the data whose protocol has been converted. In this way, the received data can be accessed in the oldest or newest order. The CPU 900 stores data with a serial number in the RAM 902.

<エアコン111への送信処理>
図14を参照して、通信アダプタ108で実行されるプログラムは、エアコン111に送信情報を送信するときの処理に関し、以下のような制御構造を有する。
<Transmission processing to air conditioner 111>
Referring to FIG. 14, the program executed by communication adapter 108 has the following control structure regarding processing when transmitting transmission information to air conditioner 111.

S70にて、CPU900は、RAM902にゲートウェイ装置106からの受信情報を記憶させる準備を整える。S71にて、CPU900は、RAM902に記憶された、ゲートウェイ装置106からの受信情報のうち、シリアル番号が一番古い受信情報を抽出する。CPU900は、抽出した受信情報に基づいてエアコン111へ送信するためのシリアル信号を作成する。シリアル信号は、送信信号作成部909に供給される。送信信号作成部904は、シリアル信号を送信処理部905に供給する。送信処理部905は、シリアル信号を変調したり増幅したりするなどの処理によって、実際に送信する形式の信号を形成する。送信処理部905は、エアコン111に対し、アンテナ109および共用器906を通じて、形成した信号を送信する。図11を参照して、本実施の形態に係る通信アダプタ108とエアコン111との間で通信されるパケットのフォーマットを説明する。このパケットは、SHDエリア320と、EPCエリア322と、ESVエリア324と、EDTエリア326と、FCCエリア328とを含む。SHDエリア320は、たとえば通信アダプタ108からエアコン111への通信といった、パケットの通信方向を表わす。EPCエリア322は、パケットのプロパティを表わすデータを含む。エアコン111の場合、エアコン制御に関するもの、エアコンの状態に関するもの、通知に関するもの、機種情報に関するものがこのデータによって表わされる。ESVエリア324は、パケットの性質を表わすデータを含む。EDTエリア326は、プロパティの内容を表わすデータを含む。FCCエリア328は、いわゆる誤り検出コードを含む。このデータを用いてデータが正常に通信されたか否かを判断する。   In S <b> 70, CPU 900 prepares to store information received from gateway device 106 in RAM 902. In S71, CPU 900 extracts the reception information having the oldest serial number from the reception information from gateway device 106 stored in RAM 902. CPU 900 creates a serial signal for transmission to air conditioner 111 based on the extracted reception information. The serial signal is supplied to the transmission signal creation unit 909. The transmission signal creation unit 904 supplies the serial signal to the transmission processing unit 905. The transmission processing unit 905 forms a signal in a format to be actually transmitted by processing such as modulating or amplifying the serial signal. The transmission processing unit 905 transmits the formed signal to the air conditioner 111 through the antenna 109 and the duplexer 906. With reference to FIG. 11, the format of a packet communicated between communication adapter 108 and air conditioner 111 according to the present embodiment will be described. This packet includes an SHD area 320, an EPC area 322, an ESV area 324, an EDT area 326, and an FCC area 328. SHD area 320 represents the communication direction of a packet, for example, communication from communication adapter 108 to air conditioner 111. The EPC area 322 includes data representing packet properties. In the case of the air conditioner 111, data relating to air conditioner control, air conditioner status, notification, and model information are represented by this data. ESV area 324 includes data representing the nature of the packet. The EDT area 326 includes data representing the contents of the property. The FCC area 328 includes a so-called error detection code. Using this data, it is determined whether or not the data has been normally communicated.

<エアコン111からの受信処理>
図15を参照して、通信アダプタ108で実行されるプログラムは、エアコン111から受信情報を受信したときの処理に関し、以下のような制御構造を有する。
<Receiving process from air conditioner 111>
Referring to FIG. 15, the program executed by communication adapter 108 has the following control structure for processing when reception information is received from air conditioner 111.

S72にて、CPU900は、エアコン111からシリアル信号の受信を待受ける。S73にて、エアコン111からシリアル信号を受信すると、受信処理部911は、復調などの処理により、シリアル信号を受信情報に変調する。変調後の信号は制御部140に供給される。CPU900は、変調後の信号にシリアル番号をつける。CPU900は、受信情報をRAM902に記憶させる。   In S72, CPU 900 waits for reception of a serial signal from air conditioner 111. In S73, when receiving the serial signal from the air conditioner 111, the reception processing unit 911 modulates the serial signal into reception information by a process such as demodulation. The modulated signal is supplied to the control unit 140. The CPU 900 attaches a serial number to the modulated signal. The CPU 900 stores the received information in the RAM 902.

<ゲートウェイ装置106への送信処理>
図16を参照して、通信アダプタ108で実行されるプログラムは、ゲートウェイ装置106に送信情報を送信するときの処理に関し、以下のような制御構造を有する。
<Transmission processing to gateway device 106>
Referring to FIG. 16, the program executed by communication adapter 108 has the following control structure for processing when transmission information is transmitted to gateway device 106.

S74にて、CPU900は、RAM902にエアコン111からの受信情報を抽出させる準備を整える。S75にて、CPU900は、RAM902に記憶された、エアコン111からの受信情報のうち、シリアル番号が一番古い受信情報を抽出する。CPU900は、抽出した受信情報に基づいてゲートウェイ装置106への送信情報を作成する。CPU900は、作成した送信情報を送信信号作成部904に供給する。送信信号作成部904は、CPU900からの送信情報をゲートウェイ装置106へ送信するための送信信号に変換する。送信信号作成部904は、送信信号を送信処理部905に供給する。送信処理部905は、送信信号を変調したり増幅したりするなどの処理によって、実際に送信する形式の信号を形成する。送信処理部905は、形成した信号を共用器907およびアンテナ109を通じてゲートウェイ装置106に対して無線送信する。   In S74, CPU 900 prepares RAM 902 to extract information received from air conditioner 111. In S75, CPU 900 extracts the reception information having the oldest serial number from the reception information from air conditioner 111 stored in RAM 902. The CPU 900 creates transmission information to the gateway device 106 based on the extracted reception information. The CPU 900 supplies the created transmission information to the transmission signal creation unit 904. The transmission signal creation unit 904 converts the transmission information from the CPU 900 into a transmission signal for transmission to the gateway device 106. The transmission signal creation unit 904 supplies the transmission signal to the transmission processing unit 905. The transmission processing unit 905 forms a signal in a format to be actually transmitted by processing such as modulating or amplifying the transmission signal. The transmission processing unit 905 wirelessly transmits the formed signal to the gateway device 106 through the duplexer 907 and the antenna 109.

≪通信システム100の動作≫
以上のような構造およびフローチャートに基づく、通信システム100の動作について説明する。
<< Operation of Communication System 100 >>
An operation of communication system 100 based on the structure and flowchart as described above will be described.

<ユーザ認証に関する動作>
図5、図7、図9、図17、図18および図19を参照して、利用者がユーザIDを入力する場合の動作を説明する。
<Operations related to user authentication>
With reference to FIGS. 5, 7, 9, 17, 18, and 19, an operation when a user inputs a user ID will be described.

[遠隔制御装置104の動作]
キー入力部103は電源のオン、オフのスイッチを備えている。電源オフの場合にこの電源スイッチから入力があると、この入力はインターフェイス205を通して制御部150へ供給される。制御部150はROM201から起動プログラムを読み出し実行する。制御部150は表示情報処理部207へユーザIDを入力する画面の情報を供給する。表示情報処理部207はこの情報に基づいて表示信号をLCD102に供給する(S14)。図17はこのときLCD102に表示される入力画面の例である。画面には「ユーザID」の文字とID番号表示ウインドウとが表示される。
[Operation of remote control device 104]
The key input unit 103 includes a power on / off switch. If there is an input from the power switch when the power is off, the input is supplied to the control unit 150 through the interface 205. The control unit 150 reads the activation program from the ROM 201 and executes it. The control unit 150 supplies screen information for inputting the user ID to the display information processing unit 207. The display information processing unit 207 supplies a display signal to the LCD 102 based on this information (S14). FIG. 17 shows an example of an input screen displayed on the LCD 102 at this time. On the screen, characters of “user ID” and an ID number display window are displayed.

利用者がキー入力部103のテンキーを操作してID番号を入力すると(S10にてYES)、この入力がインターフェイス205を通して制御部150へ供給される。制御部150は入力されたID番号をRAM202に記憶させる(S13)。制御部150はテンキーに対応した表示情報を表示情報処理部207へ供給する。表示情報処理部207は表示情報から表示信号を作成してLCD102に供給する(S16)。図18に、利用者がテンキーの「1」、「2」、「3」、「4」、「5」、および「6」のキーを順に押した場合の登録画面の例を示す。   When the user operates the numeric keypad of key input unit 103 to input an ID number (YES in S10), this input is supplied to control unit 150 through interface 205. The control unit 150 stores the input ID number in the RAM 202 (S13). The control unit 150 supplies display information corresponding to the numeric keypad to the display information processing unit 207. The display information processing unit 207 creates a display signal from the display information and supplies it to the LCD 102 (S16). FIG. 18 shows an example of a registration screen when the user presses the “1”, “2”, “3”, “4”, “5”, and “6” keys in order of the numeric keypad.

キー入力部103は決定キーを備える。利用者が決定キーを操作すると(S11にてYES)、制御部150はユーザIDと制御機器IDとを送信情報としてゲートウェイ装置106へ送信する(S12)。遠隔制御装置104は装置に固有の制御機器IDを予め記憶している。こうして遠隔制御装置104からゲートウェイ装置106へユーザIDと制御機器IDとを含むユーザ認証情報が送信される。   The key input unit 103 includes a determination key. When the user operates the enter key (YES in S11), control unit 150 transmits the user ID and control device ID to gateway device 106 as transmission information (S12). The remote control device 104 stores a control device ID unique to the device in advance. In this way, user authentication information including the user ID and the control device ID is transmitted from the remote control device 104 to the gateway device 106.

[ゲートウェイ装置106の動作]
遠隔制御装置104からユーザ認証情報を受信すると(S53にてYES)、制御部113はこの情報に含まれるユーザIDを基にユーザ認証データベースを検索する。制御部113は、遠隔制御装置104から送られてきたユーザIDを持つ利用者が利用可能なアプリケーションの一覧表の画像を表わすアプリケーション情報を抽出する。制御部113は、受信した制御機器IDを基に遠隔制御装置データベースを検索する。制御部113は、検索結果に基づいて、情報の送信元の遠隔制御装置104のスペックを抽出する。制御部113は、そのスペックに応じて、アプリケーション情報から送信情報を作成する。制御部113は、作成した送信情報を送信信号作成部809へ供給する(S54)。また制御部113は、受信したユーザ認証情報に含まれるユーザIDと制御機器IDを用いて、利用者アクセスデータベースを更新する。ゲートウェイ装置106がアプリケーションの表示情報を遠隔制御装置104に送信すると、操作可能なアプリケーションを選択する画面がLCD102に表示されることになる。図19を参照して、この時のLCD102の例を示す。
[Operation of Gateway Device 106]
When user authentication information is received from remote control device 104 (YES in S53), control unit 113 searches the user authentication database based on the user ID included in this information. The control unit 113 extracts application information representing an image of a list of applications that can be used by a user having a user ID sent from the remote control device 104. The control unit 113 searches the remote control device database based on the received control device ID. The control unit 113 extracts the specifications of the remote control device 104 that is the information transmission source based on the search result. The control unit 113 creates transmission information from the application information according to the specifications. The control unit 113 supplies the created transmission information to the transmission signal creation unit 809 (S54). In addition, the control unit 113 updates the user access database using the user ID and the control device ID included in the received user authentication information. When the gateway device 106 transmits the display information of the application to the remote control device 104, a screen for selecting an operable application is displayed on the LCD 102. An example of the LCD 102 at this time is shown with reference to FIG.

<アプリケーションの選択に関する動作>
図5、図7および図19を参照して、利用者によるアプリケーションの選択についての動作を説明する。
<Operation related to application selection>
With reference to FIG. 5, FIG. 7, and FIG. 19, an operation for selecting an application by the user will be described.

[遠隔制御装置104の動作]
ゲートウェイ装置106から、送信したユーザIDと制御機器IDをもとに決定された、利用が許可されたアプリケーションの情報が送信されるので(S15にてYES)、遠隔制御装置104の制御部150はこれを受信する。本実施の形態の場合、その情報は、xml(Extensible Markup Language)記述言語で記述されている。制御部150は、その情報を表示情報処理部207に供給する。表示情報処理部207は、表示情報から表示信号を形成し、これをLCD102に供給する。これによりLCD102の表示画面にはゲートウェイ装置106から無線信号で送られてきた表示情報が表示される(S16)。図19を参照して、このときのLCD102の表示例を示す。この場合操作可能なゲートウェイ装置の上で実行されるアプリケーションはエアコンアプリケーション、テレビアプリケーションケーション、洗濯機アプリケーション、お天気アプリケーション、ニュースアプリである。LCD102は、これらのアプリケーションの名前を長方形の枠で仕切って表示する。ニュースアプリが表示される理由は、LCD102に表示信号が送られたとき、制御部150がRAM202に記憶されたイベント情報を操作するための情報を表示情報処理部207へ供給したためである。図19に示すLCD102上では、エアコンの枠が強調表示されている。利用者がメニューを参照しながらキー入力部103の十字キーを操作すると(S10にてYES)、入力操作がインターフェイス205を通して制御部150に供給される。制御部150はキー入力に応じた表示情報を表示情報処理部207に供給する。強調される長方形の枠は、操作に応じて別の枠に移る。これらの制御は、制御部150がキー入力部103の入力によって作成された表示情報を、表示情報処理部207へ供給することで行われる。LCD102上でエアコンの枠が強調された状態で入力部の決定キーが操作されると(S11にてYES)、制御部150は送信情報を作成して送信信号作成部214に供給する。送信信号作成部214は、制御部150からの送信情報をゲートウェイ装置106へ送信するための送信信号に変換し、これを送信処理部213に供給する。送信処理部213はこれに供給された送信信号を変調したり増幅するなどの処理により、実際に送信する形式の送信信号を形成して、これを共用器210、通信アンテナ101を通じてゲートウェイ装置106に対して無線送信する(S12)。ゲートウェイ装置106に送信情報を送信する場合には、後述するような利用者から入力されるユーザIDと遠隔制御装置104がROM201に記憶している制御機器IDとを送信情報に含めて送信が行われる。ゲートウェイ装置106は、これらのIDにより、どの利用者がどの遠隔制御装置104を操作しているのか識別できる。この場合、制御部150はゲートウェイ装置106にエアコンアプリケーションが選択されたという情報を送信する(S12)。
[Operation of remote control device 104]
Since the gateway device 106 transmits information on the application permitted to be used, which is determined based on the transmitted user ID and control device ID (YES in S15), the control unit 150 of the remote control device 104 Receive this. In the case of the present embodiment, the information is described in xml (Extensible Markup Language) description language. The control unit 150 supplies the information to the display information processing unit 207. The display information processing unit 207 forms a display signal from the display information and supplies it to the LCD 102. As a result, the display information sent from the gateway device 106 as a wireless signal is displayed on the display screen of the LCD 102 (S16). Referring to FIG. 19, a display example of LCD 102 at this time is shown. In this case, applications executed on the operable gateway device are an air conditioner application, a television application, a washing machine application, a weather application, and a news application. The LCD 102 divides and displays the names of these applications by a rectangular frame. The reason why the news application is displayed is that when a display signal is sent to the LCD 102, the control unit 150 supplies information for operating the event information stored in the RAM 202 to the display information processing unit 207. On the LCD 102 shown in FIG. 19, the frame of the air conditioner is highlighted. When the user operates the cross key of key input unit 103 while referring to the menu (YES in S10), the input operation is supplied to control unit 150 through interface 205. The control unit 150 supplies display information corresponding to the key input to the display information processing unit 207. The emphasized rectangular frame moves to another frame according to the operation. These controls are performed when the control unit 150 supplies the display information generated by the input of the key input unit 103 to the display information processing unit 207. When the determination key of the input unit is operated with the air conditioner frame highlighted on LCD 102 (YES in S11), control unit 150 creates transmission information and supplies it to transmission signal creation unit 214. The transmission signal creation unit 214 converts the transmission information from the control unit 150 into a transmission signal for transmission to the gateway device 106, and supplies this to the transmission processing unit 213. The transmission processing unit 213 forms a transmission signal in a format to be actually transmitted by processing such as modulating or amplifying the transmission signal supplied thereto, and this is transmitted to the gateway device 106 through the duplexer 210 and the communication antenna 101. On the other hand, wireless transmission is performed (S12). When transmission information is transmitted to the gateway device 106, the transmission information includes a user ID input from a user as will be described later and the control device ID stored in the ROM 201 by the remote control device 104. Is called. The gateway device 106 can identify which user is operating which remote control device 104 by these IDs. In this case, the control unit 150 transmits information that the air conditioner application has been selected to the gateway device 106 (S12).

[ゲートウェイ装置106の動作]
S50〜S52の処理を経て、遠隔制御装置104から制御機器IDとユーザIDを受信すると(S53にてYES)、制御部113は利用可能なアプリケーションを選択する。アプリケーションはデータベースを参照することによって選択される。制御部113はアプリケーションを操作するためのアプリケーション情報を遠隔制御装置104へ送信する(S54)。
[Operation of Gateway Device 106]
When control device ID and user ID are received from remote control device 104 through the processing of S50 to S52 (YES in S53), control unit 113 selects an available application. The application is selected by referring to the database. The control unit 113 transmits application information for operating the application to the remote control device 104 (S54).

<エアコン111を操作する場合の動作>
図5、図9、図10、図20および図21を参照して、利用者によるエアコンの操作についての動作を説明する。
<Operation when operating the air conditioner 111>
With reference to FIG.5, FIG.9, FIG.10, FIG.20 and FIG. 21, the operation | movement about operation of the air conditioner by a user is demonstrated.

[遠隔制御装置104の動作]
エアコンアプリケーションを実行する、ゲートウェイ装置106のCPU800は、遠隔制御装置104からエアコンアプリケーションが選択されたという情報(本実施の形態において、この情報は操作情報の一種である。)を受信し(S53にてNO)、エアコンアプリケーションを操作するためのメニューを表わす情報を遠隔制御装置104に送信する(S55)。遠隔制御装置104のCPU200は表示情報を作成する(S20)。図20を参照して、ゲートウェイ装置106から受信した、エアコンアプリケーションを操作するための情報から、制御部150が表示情報を表示情報処理部207に供給することにより表示させたLCD102の表示画面の例を説明する。「運転モード」の文字の右側には「ボタン」が表示されている。このときの「ボタン」は「冷房」と記されている。この「ボタン」は太枠表示されている。このことは、このボタンが選択されていることを示す。このときキー入力部103の十字キーを左右方向に操作することで、利用者は「冷房」「暖房」「除湿」など運転モードが選択できる。「設定温度」の文字の右側にも同様の「ボタン」が表示されている。利用者は十字キーを上下方向に操作をすることで「ボタン」を選択できる。利用者は十字キーを左右方向に操作することで設定温度を1℃づつ設定することができる。「送信」と表示された「ボタン」が選択されているときにキー入力部103の決定キーが操作されると(S11にてYES)、CPU200は命令情報をゲートウェイ装置106に送信する(S12)。
[Operation of remote control device 104]
The CPU 800 of the gateway device 106 that executes the air conditioner application receives information that the air conditioner application has been selected from the remote control device 104 (in this embodiment, this information is a type of operation information) (in S53). NO), information representing a menu for operating the air conditioner application is transmitted to remote control device 104 (S55). The CPU 200 of the remote control device 104 creates display information (S20). Referring to FIG. 20, an example of a display screen of LCD 102 that is displayed by supplying display information to display information processing unit 207 by control unit 150 from information for operating an air conditioner application received from gateway device 106. Will be explained. A “button” is displayed on the right side of the word “operation mode”. The “button” at this time is written as “cooling”. This “button” is displayed in a thick frame. This indicates that this button is selected. At this time, by operating the cross key of the key input unit 103 in the left-right direction, the user can select an operation mode such as “cooling”, “heating”, “dehumidification”. A similar “button” is also displayed on the right side of the word “set temperature”. The user can select the “button” by operating the cross key up and down. The user can set the set temperature by 1 ° C. by operating the cross key in the left-right direction. If the determination key of key input unit 103 is operated while the “button” displayed as “Send” is selected (YES in S11), CPU 200 transmits the command information to gateway device 106 (S12). .

LCD102の表示画面の上部枠内にはゲートウェイ装置106から送られてきた情報が表示されている。エアコン111の温度センサーが15℃と検知していることが示されている。エアコン111は冷房運転中であることが示されている。設定温度は10℃であることが示されている。表示画面の左下にある時刻表示枠604は、ゲートウェイ装置106がエアコンアプリケーションを操作するための情報を作成したときの時刻(10時11分30秒)を表している。このような時刻を確認できると、直接エアコン111を目視できないほど隔てられた所からでも、利用者はエアコン111の動作状態を確認することが可能となる。このような表示を実現するための動作は後述する。   Information sent from the gateway device 106 is displayed in the upper frame of the display screen of the LCD 102. It is shown that the temperature sensor of the air conditioner 111 detects 15 ° C. It is shown that the air conditioner 111 is in a cooling operation. It is shown that the set temperature is 10 ° C. A time display frame 604 at the lower left of the display screen represents the time (10:11:30) when the gateway device 106 creates information for operating the air conditioner application. If such a time can be confirmed, the user can confirm the operating state of the air conditioner 111 even from a place where the air conditioner 111 cannot be directly seen. The operation for realizing such display will be described later.

[ゲートウェイ装置106の動作]
(通信アダプタ108に制御情報を送信する場合)
遠隔制御装置104において、たとえば図20のようにLCD102に表示されていた場合、遠隔制御装置104の動作説明で説明したように十字キーを操作して「送信」と表示された「ボタン」を選択して決定キーを操作すると(S11にてYES)、遠隔制御装置104からゲートウェイ装置106に情報が送信される(S12)。前述のように遠隔制御装置104からの受信情報は常にユーザIDと制御機器IDとを含む。命令情報を受信した(S57にてYES)、エアコンアプリケーションを実行する制御部113は、フラッシュメモリ803に記憶されたユーザ認証データベースを検索する。制御部113のCPU800は、その検索によって命令情報に含まれたユーザIDがエアコンアプリケーションを利用可能な利用者のユーザIDとして登録されていることを確認する(S58にてYES)。そのことが確認されると、CPU800は、命令情報に含まれる操作情報から、エアコン111を制御するための制御情報を作成する(S59)。この場合、受信した情報がエアコン111の設定温度を1℃上げる旨を表わす制御情報であるとする。CPU800は、エアコン111に制御情報を送信する場合にも、予め情報処理をおこなう。その情報処理によって、制御情報の内容は、エアコン111の動作そのものか、それに近い内容となる。このように予め情報処理を行なうことで、エアコン111などの機器に高度な制御システムを搭載しなくても、高度な制御が可能となる。制御情報が作成されると、CPU800は、作成された制御情報が、エアコン111に送信すべき情報か否かを判断する(S60)。エアコン111に送信すべき情報であると判断した場合(S60にてYES)、CPU800は、制御情報を送信信号作成部809へ供給する(S61)。
[Operation of Gateway Device 106]
(When sending control information to the communication adapter 108)
In the remote control device 104, for example, when displayed on the LCD 102 as shown in FIG. 20, the “button” displayed as “Send” is selected by operating the cross key as described in the explanation of the operation of the remote control device 104. When the enter key is operated (YES in S11), information is transmitted from remote control device 104 to gateway device 106 (S12). As described above, information received from the remote control device 104 always includes a user ID and a control device ID. Receiving the command information (YES in S57), control unit 113 that executes the air conditioner application searches the user authentication database stored in flash memory 803. CPU 800 of control unit 113 confirms that the user ID included in the command information by the search is registered as the user ID of the user who can use the air conditioner application (YES in S58). If confirmed, the CPU 800 creates control information for controlling the air conditioner 111 from the operation information included in the command information (S59). In this case, it is assumed that the received information is control information indicating that the set temperature of the air conditioner 111 is increased by 1 ° C. The CPU 800 also performs information processing in advance when transmitting control information to the air conditioner 111. By the information processing, the content of the control information becomes the operation itself of the air conditioner 111 or a content close thereto. By performing information processing in advance in this way, advanced control can be performed without installing an advanced control system in a device such as the air conditioner 111. When the control information is created, CPU 800 determines whether or not the created control information is information to be transmitted to air conditioner 111 (S60). If it is determined that the information is to be transmitted to air conditioner 111 (YES in S60), CPU 800 supplies control information to transmission signal creating unit 809 (S61).

(通信アダプタ108に制御情報を送信しない場合)
受信したユーザIDがエアコンアプリケーションを利用可能な利用者のユーザIDとして登録されていることを確認する(S58にてYES)。そのことが確認されると、CPU800は、受信情報に含まれる操作情報から、エアコン111を制御するための制御情報を作成する(S59)。CPU800は、受信した情報がどの制御情報に対応するものかを、検索によって識別する。制御情報が識別されると、CPU800は、その制御情報に対応した情報処理を行なう。この場合、受信した情報がエアコン111の累積的な電力消費量を提示するような要求を表わす制御情報であるとする。本実施の形態において、エアコンアプリケーションを用いると、エアコンの累積的な電力消費量を提示できる。エアコン111は瞬時の電力消費量を測定できる。エアコンアプリケーションを実行するCPU800は、定期的にエアコン本体に電力消費量を測定させている。CPU800は、その結果を受信している。その結果を表わすデータはフラッシュメモリ803に記憶されている。CPU800は、フラッシュメモリ803から定期的に記憶しておいた電力消費量を取り出し、総和を計算することで要求にこたえることが可能である。制御情報が作成されると、CPU800は、作成された制御情報が、エアコン111に送信すべき情報か否かを判断する(S60)。エアコン111に送信すべき情報でないと判断した場合(S60にてNO)、CPU800は、制御の結果を表わす表示情報を作成する(S62)。その表示情報は、利用者に応じてカスタマイズされている。その表示情報は、エアコンのアプリケーションの利用者カスタマイズデータベースに含まれる情報に基づいてカスタマイズされる。CPU800は、遠隔制御装置104のスペックに応じて、表示情報をさらにカスタマイズする。スペックを表わす情報は、遠隔制御装置データベースに含まれている。この情報は、受信した制御機器IDを基に遠隔制御装置データベースを検索することで抽出される。CPU800は、カスタマイズされた表示情報から送信情報を作成する。
(When control information is not sent to the communication adapter 108)
It is confirmed that the received user ID is registered as the user ID of the user who can use the air conditioner application (YES in S58). If confirmed, the CPU 800 creates control information for controlling the air conditioner 111 from the operation information included in the received information (S59). CPU 800 identifies which control information the received information corresponds to by searching. When the control information is identified, CPU 800 performs information processing corresponding to the control information. In this case, it is assumed that the received information is control information representing a request for presenting the cumulative power consumption of the air conditioner 111. In this embodiment, when an air conditioner application is used, the cumulative power consumption of the air conditioner can be presented. The air conditioner 111 can measure instantaneous power consumption. The CPU 800 that executes the air conditioner application periodically causes the air conditioner body to measure the power consumption. The CPU 800 has received the result. Data representing the result is stored in the flash memory 803. The CPU 800 can respond to the request by taking out the power consumption periodically stored from the flash memory 803 and calculating the sum. When the control information is created, CPU 800 determines whether or not the created control information is information to be transmitted to air conditioner 111 (S60). If it is determined that the information is not to be transmitted to air conditioner 111 (NO in S60), CPU 800 creates display information representing the result of the control (S62). The display information is customized according to the user. The display information is customized based on information included in the user customization database of the air conditioner application. CPU 800 further customizes the display information according to the specifications of remote control device 104. Information representing the specifications is included in the remote control device database. This information is extracted by searching the remote control device database based on the received control device ID. The CPU 800 creates transmission information from the customized display information.

(通信アダプタ108から受信した情報を送信する場合)
図20に示す表示を実現するための動作について説明する。これは、ゲートウェイ装置106が通信アダプタ108から情報を受信することにより可能となる。通信アダプタ108から情報を受信し(S64にてYES)、その情報がイベント情報ではないと判断した場合(S65にてNO)、CPU800は、その情報がどの制御情報なのか識別する。本実施の形態の場合、その情報はエアコン111から送信された、その時点の設定を表わす設定情報である。CPU800は、送信先のユーザIDおよび制御機器IDを抽出する。CPU800は、フラッシュメモリ803に記憶するエアコン111用の利用者カスタマイズデータベースをユーザIDで検索する。CPU800は、設定情報から利用者に応じた表示情報を作成する。CPU800は、遠隔制御装置データベースを制御機器IDで検索する。CPU800は、表示情報を送信信号作成部809へ供給する(S67)。表示情報は、送信先の遠隔制御装置104の性能に合わせて加工される。この情報を遠隔制御装置104が受信することにより、前述した図20のような表示が可能となる。図20のほか、送信先に応じて別の画面を表示させることもできる。図21を参照して、遠隔制御装置104に送信された送信情報を基に、LCD102に表示された表示画面の別の例を説明する。
(When transmitting information received from the communication adapter 108)
An operation for realizing the display shown in FIG. 20 will be described. This is made possible by the gateway device 106 receiving information from the communication adapter 108. When information is received from communication adapter 108 (YES in S64) and it is determined that the information is not event information (NO in S65), CPU 800 identifies which control information the information is. In the case of the present embodiment, the information is setting information transmitted from the air conditioner 111 and indicating the setting at that time. The CPU 800 extracts the transmission destination user ID and control device ID. The CPU 800 searches the user customization database for the air conditioner 111 stored in the flash memory 803 with the user ID. The CPU 800 creates display information corresponding to the user from the setting information. CPU 800 searches the remote control device database by the control device ID. The CPU 800 supplies display information to the transmission signal creation unit 809 (S67). The display information is processed according to the performance of the remote control device 104 as the transmission destination. When the remote control device 104 receives this information, the display as shown in FIG. 20 described above becomes possible. In addition to FIG. 20, another screen can be displayed according to the destination. With reference to FIG. 21, another example of the display screen displayed on the LCD 102 based on the transmission information transmitted to the remote control device 104 will be described.

[通信アダプタ108の動作]
次に、ゲートウェイ装置106から受信したデータをエアコン111へシリアル信号として送信する場合の通信アダプタ108の動作を説明する。
[Operation of communication adapter 108]
Next, the operation of the communication adapter 108 when data received from the gateway device 106 is transmitted to the air conditioner 111 as a serial signal will be described.

CPU900は、受信処理部906から無線信号を受信すると(S68にてYES)、その無線信号を復調することにより、データを作成する。CPU900は、データに、シリアル番号を付ける。こうすることで受信したデータを古い順または新しい順にアクセス可能とする。CPU900は、シリアル番号が付いたデータをRAM902に記憶させる(S69)。CPU900は、RAM902にシリアル番号が付いたデータがあると(S70にてYES)、そのデータを信号化する。CPU900は、信号化したデータを送信する(S71)。エアコン111は、そのデータに基づいて動作する。   When CPU 900 receives a radio signal from reception processing unit 906 (YES in S68), CPU 900 demodulates the radio signal to create data. The CPU 900 attaches a serial number to the data. In this way, the received data can be accessed in the oldest or newest order. The CPU 900 stores the data with the serial number in the RAM 902 (S69). If there is data with a serial number in RAM 902 (YES in S70), CPU 900 converts the data into a signal. The CPU 900 transmits the signalized data (S71). The air conditioner 111 operates based on the data.

<イベントを収集・管理する場合の動作>
図8、図12、図15、図16、図19、図20および図22を参照して、利用者によるエアコンの操作についての動作を説明する。
<Operation when collecting and managing events>
With reference to FIG. 8, FIG. 12, FIG. 15, FIG. 16, FIG. 19, FIG. 20, and FIG.

[通信アダプタ108の動作]
次に、エアコン111がデータをゲートウェイ装置106へ信号として送信する場合の通信アダプタ108の動作を説明する。
[Operation of communication adapter 108]
Next, the operation of the communication adapter 108 when the air conditioner 111 transmits data to the gateway device 106 as a signal will be described.

内部情報が変化したときやゲートウェイ装置106から要求があったとき、エアコン111はエアコンアプリケーションの制御に応じてゲートウェイ装置106にイベント情報を通知する。内部情報が変化したときとは、たとえばエアコン111の電源がオンされたことである。エアコン111はシリアル信号を用いてイベント情報を通知する。エアコン111からのシリアル信号は、インターフェイス912を通じて受信処理部911に供給される(S72)。CPU900は、供給されたデータをRAM902に記憶させる。CPU900は、記憶する受信情報にシリアル番号を対応させる(S73)。こうすることで受信したデータを古い順または新しい順にアクセス可能とする。   When the internal information changes or when there is a request from the gateway device 106, the air conditioner 111 notifies the gateway device 106 of event information according to the control of the air conditioner application. When the internal information changes, for example, the power of the air conditioner 111 is turned on. The air conditioner 111 notifies event information using a serial signal. The serial signal from the air conditioner 111 is supplied to the reception processing unit 911 through the interface 912 (S72). The CPU 900 stores the supplied data in the RAM 902. The CPU 900 associates a serial number with the received information to be stored (S73). In this way, the received data can be accessed in the oldest or newest order.

RAM902に受信情報が記憶されていると(S74にてYES)、CPU900は、これらの古い情報から順にアクセスする。CPU900は、アクセスした受信情報に基づいてゲートウェイ装置106へ送信するための送信情報を作成する。送信情報は、送信信号作成部904に供給される。送信信号作成部904は、CPU900からの送信情報をゲートウェイ装置106へ送信するための送信信号に変換する。送信信号作成部904は、送信信号を送信処理部905に供給する。送信処理部905は、送信信号を変調したり増幅したりするなどの処理によって、実際に送信する形式の信号を形成する。送信処理部905は、形成した信号を共用器907およびアンテナ109を通じてゲートウェイ装置106に対して無線送信する(S75)。   When reception information is stored in RAM 902 (YES in S74), CPU 900 accesses the old information in order. The CPU 900 creates transmission information for transmission to the gateway device 106 based on the received reception information. The transmission information is supplied to the transmission signal creation unit 904. The transmission signal creation unit 904 converts the transmission information from the CPU 900 into a transmission signal for transmission to the gateway device 106. The transmission signal creation unit 904 supplies the transmission signal to the transmission processing unit 905. The transmission processing unit 905 forms a signal in a format to be actually transmitted by processing such as modulating or amplifying the transmission signal. The transmission processing unit 905 wirelessly transmits the formed signal to the gateway device 106 through the duplexer 907 and the antenna 109 (S75).

[ゲートウェイ装置106の動作]
(エアコンアプリケーションの場合)
以下、通信アダプタ108から情報を受信した場合の、エアコン111用のエアコンアプリケーションを用いたCPU800の処理を説明する。
[Operation of Gateway Device 106]
(For air conditioner application)
Hereinafter, processing of the CPU 800 using the air conditioner application for the air conditioner 111 when information is received from the communication adapter 108 will be described.

通信アダプタ108からの受信情報を受けると(S64にてYES)、CPU800は受信情報がイベント情報か否かを判断する(S65)。イベント情報と判断した場合(S65にてYES)、CPU800はRAM802に記憶されたユーザ認証データベースから、エアコンアプリケーションを利用可能なユーザIDを検索する。制御部113は、送信する必要のある遠隔制御装置104用にのみイベント情報を作成する。送信すべき遠隔制御装置104の制御装置IDあるいはユーザIDは、アプリケーションのデータベースを検索して特定する。CPU800はRAM802に記憶された利用者アクセスデータベースから、ユーザIDおよび制御機器IDを検索する。現在ゲートウェイ装置106にアクセス中であってエアコンアプリケーションが利用可能な利用者のユーザIDと、操作している遠隔制御装置104の制御機器IDとがすべて抽出される。CPU800はこれら制御機器IDを持つ遠隔制御装置104宛にそれぞれイベント情報を作成する。CPU800は作成したイベント情報を送信信号作成部809に供給する(S66)。この時CPU800はフラッシュメモリ803に記憶するエアコン111用の利用者カスタマイズデータベースを検索する。CPU800は利用者に応じた表示情報を作成する。CPU800は遠隔制御装置データベースを検索する。CPU800は、送信先の遠隔制御装置104の性能に合わせて表示情報を加工することにより、イベント情報を表わす表示情報を作成する。   When receiving information from communication adapter 108 (YES in S64), CPU 800 determines whether the received information is event information (S65). If it is determined as event information (YES in S65), CPU 800 searches a user authentication database stored in RAM 802 for a user ID that can use the air conditioner application. The control unit 113 creates event information only for the remote control device 104 that needs to be transmitted. The control device ID or user ID of the remote control device 104 to be transmitted is specified by searching the application database. The CPU 800 searches the user access database stored in the RAM 802 for the user ID and the control device ID. The user ID of the user who is currently accessing the gateway device 106 and can use the air conditioner application, and the control device ID of the remote control device 104 being operated are all extracted. The CPU 800 creates event information for each remote control device 104 having these control device IDs. The CPU 800 supplies the created event information to the transmission signal creation unit 809 (S66). At this time, the CPU 800 searches the user customization database for the air conditioner 111 stored in the flash memory 803. The CPU 800 creates display information corresponding to the user. CPU 800 searches the remote control device database. CPU 800 creates display information representing event information by processing the display information according to the performance of remote control device 104 as the transmission destination.

(ニュースアプリケーションの場合)
制御部113は、実行する各アプリケーションのアルゴリズムに基づいて、イベント情報を遠隔制御装置104に送信する場合がある。たとえばニュースアプリケーションを実行する制御部113は、最新のニュースを受信するとイベント情報を利用者が操作している遠隔制御装置104に送信する。この動作は、利用者にそのニュースを知らせるためである。ニュースアプリケーションとは、電話回線を通してインターネットのニュースを提供するサービスプロバイダーと通信を行うために、制御部113によって実行されるアプリケーションである。
(For news application)
The control unit 113 may transmit event information to the remote control device 104 based on the algorithm of each application to be executed. For example, when receiving the latest news, the control unit 113 that executes the news application transmits event information to the remote control device 104 operated by the user. This operation is for informing the user of the news. The news application is an application executed by the control unit 113 in order to communicate with a service provider that provides Internet news via a telephone line.

ニュースアプリケーションを実行する制御部113は、ニュースアプリケーションのアプリケーションIDを基にフラッシュメモリ803に記憶されたユーザ認証データベース検索し、利用可能なユーザIDを抽出する。そしてこのユーザIDを基に利用者アクセスデータベースを検索し、制御機器IDを抽出する。こうしてニュースアプリケーションは、アプリケーションを利用可能な利用者が操作している遠隔制御装置104の制御機器IDを抽出する。制御部113は、この制御機器IDを基にイベント情報を作成する。制御部113は、送信信号作成部へ供給する。   The control unit 113 that executes the news application searches the user authentication database stored in the flash memory 803 based on the application ID of the news application, and extracts an available user ID. Then, the user access database is searched based on this user ID, and the control device ID is extracted. Thus, the news application extracts the control device ID of the remote control device 104 operated by a user who can use the application. The control unit 113 creates event information based on the control device ID. The control unit 113 supplies the transmission signal generation unit.

[遠隔制御装置104の動作]
ゲートウェイ装置106の上で実行されている各アプリケーションに基づいて、遠隔制御装置104にはイベント情報が送信される(S17)。遠隔制御装置104がこのイベント情報を受信すると(S18にてYES)、制御部150はRAM202にイベント情報を記憶させる(S19)。本実施の形態の場合、遠隔制御装置104は、エアコンアプリケーションに基づき、10時10分にイベント情報「部屋の温度が設定温度15℃になりました」を、メールアプリに基づき、10時3分にイベント情報「お父さんからメールです」を、洗濯機アプリケーションに基づき、9時56分にイベント情報「すすぎ中あと10分で終わります」を、XXXニュースアプリに基づき、9時30分に最新ニュースがあることを示すイベント情報「XXXニュース」を受けた。
[Operation of remote control device 104]
Event information is transmitted to the remote control device 104 based on each application being executed on the gateway device 106 (S17). When remote control device 104 receives this event information (YES in S18), control unit 150 stores the event information in RAM 202 (S19). In the case of the present embodiment, the remote control device 104 sends the event information “Room temperature has reached the set temperature of 15 ° C.” at 10:10 based on the air conditioner application, and 10:03 based on the mail application. The event information “It is an email from Dad”, based on the washing machine application, the event information “It will end in 10 minutes after rinsing” at 9:56, and the latest news at 9:30 based on the XXX news app I received event information “XXX News” to show that there was.

<イベント情報を表示させる場合の動作>
[遠隔制御装置104の動作]
たとえば図19において、利用者がキー入力部103の操作によりイベントの名前が表示された長方形の枠を選択し(S10)、決定キーを操作すると(S11にてYES)、制御部150はRAM202が記憶するイベント情報から表示情報を作成する(S16)。図22を参照して、この表示情報がLCD102に表示された場合の例を示す。上述のイベント情報が表示されている。
<Operation when displaying event information>
[Operation of remote control device 104]
For example, in FIG. 19, when the user selects a rectangular frame in which the name of the event is displayed by operating the key input unit 103 (S10) and operates the enter key (YES in S11), the control unit 150 is stored in the RAM 202. Display information is created from the stored event information (S16). Referring to FIG. 22, an example in which this display information is displayed on LCD 102 is shown. The above event information is displayed.

[ゲートウェイ装置106の動作]
CPU800は、エアコン111に接続された通信アダプタ108と無線通信を行う。これがイベント情報の要求処理である。CPU800は、通信アダプタ108から、エアコン111の動作状態およびセンサー測定値を表わす情報を受信する(S64)。これらの値が、イベント情報である。CPU800は、イベント情報を送信信号作成部809に供給する(S66)。このときのイベント情報には、エアコン111から情報を受信した時刻を表わす情報が含まれている。これにより、図20に示すようにエアコンデータ受信時刻をLCD102に表示できるようにする。
[Operation of Gateway Device 106]
The CPU 800 performs wireless communication with the communication adapter 108 connected to the air conditioner 111. This is event information request processing. CPU 800 receives information representing the operating state of air conditioner 111 and sensor measurement values from communication adapter 108 (S64). These values are event information. The CPU 800 supplies event information to the transmission signal creation unit 809 (S66). The event information at this time includes information indicating the time when the information is received from the air conditioner 111. As a result, the air conditioner data reception time can be displayed on the LCD 102 as shown in FIG.

以上のようにして、次のような効果を有する通信システム100を提供することができる。   As described above, the communication system 100 having the following effects can be provided.

<遠隔制御、制御の確認>
このように、利用者はエアコンから遠く隔てられたところからでも無線通信でゲートウェイ装置を経由することでエアコンを制御することができるようになり、また同時にエアコン本体からの情報を遠隔制御装置で受けることでエアコンの動作状況を把握することが可能となる。
<Remote control and control confirmation>
In this way, the user can control the air conditioner via the gateway device by wireless communication even from a distance from the air conditioner, and at the same time receive information from the air conditioner body with the remote control device. This makes it possible to grasp the operating status of the air conditioner.

あるいは、ゲートウェイ装置の制御部で実行されているアプリケーションソフトとして電話回線112を通してインターネットに接続し最新のニュース情報を入手するアプリケーションソフトがあった場合、このアプリケーションは最新のニュースを取得したときに遠隔制御装置にイベント情報を送信し利用者に最新ニュースを提供することができる。   Alternatively, if there is application software that is connected to the Internet through the telephone line 112 and obtains the latest news information as application software executed in the control unit of the gateway device, this application is remotely controlled when the latest news is acquired. Event information can be sent to the device to provide the latest news to the user.

さらに、利用者はゲートウェイ装置によって実行されるアプリケーションを操作することが可能となる。そして、エアコンなどの機器を操作するアプリケーションを操作することで、それらの機器を操作することが可能となる。   Furthermore, the user can operate an application executed by the gateway device. And it becomes possible to operate those apparatuses by operating the application which operates apparatuses, such as an air-conditioner.

あるいは、複数の機器をそれぞれ遠隔で制御する場合、機器それぞれに付属する遠隔制御リモコンを用いる必要がなくなる。これにより、リモコンの所在の管理が容易になる。さらに、機器を制御したいときに制御するために、利用者は1つのリモコンを持ち歩けばよい。   Alternatively, when remotely controlling a plurality of devices, there is no need to use a remote control remote control attached to each device. This facilitates management of the location of the remote control. Furthermore, in order to control when it is desired to control the device, the user may carry around one remote control.

<IDによる制限>
またゲートウェイ装置では利用者のIDと遠隔制御装置のIDとアプリケーションソフトを管理することで利用者に応じて利用可能なアプリケーションを提供できる。たとえば子供部屋に複数の機器があってゲートウェイ装置と通信アダプタを通して無線通信していた場合、子供部屋の機器は子供のIDを持つ利用者にのみ利用を許可することも可能である。
<Restriction by ID>
The gateway device can provide an application that can be used according to the user by managing the user ID, the ID of the remote control device, and the application software. For example, when there are a plurality of devices in the child room and wireless communication is performed with the gateway device through the communication adapter, the device in the child room can be permitted only to the user having the child ID.

<アダプタとアプリケーションによる低コスト化>
さらに、機器にはゲートウェイ装置と通信するためにプロトコル変換をするだけの処理の軽量な通信アダプタを用い、ゲートウェイ装置で実行されるアプリケーションソフトから制御信号を送信するために、アプリケーションソフトでは複雑な機器制御を行うことが可能となる。たとえばエアコンを操作するアプリケーションはエアコンから消費電力情報を取得し記憶しておくことで時系列的にどれだけの電力が使われたかを計算することができ、これを利用者に示すことができる。
<Cost reduction by adapter and application>
Furthermore, since the device uses a lightweight communication adapter that only performs protocol conversion to communicate with the gateway device, and the control signal is transmitted from the application software executed on the gateway device, the application software is a complicated device. Control can be performed. For example, an application for operating an air conditioner can calculate how much power is used in time series by acquiring and storing power consumption information from the air conditioner, and can indicate this to the user.

あるいは、ソフトウェアを別のソフトウェアと入れ替えることで容易に利用者の所望の機器制御が可能となる。たとえば、複雑な制御を必要としない利用者は簡単な制御情報のみを有するエアコンアプリケーションを用いてエアコンを制御することが可能である。   Alternatively, it is possible to easily control the device desired by the user by replacing the software with another software. For example, a user who does not need complicated control can control an air conditioner using an air conditioner application having only simple control information.

あるいは、複数種類の表示情報を有したり、表示情報をカスタマ可能なソフトウェアであれば、利用者は好みの表示情報を選択したりカスタマイズしたりすることが可能である。   Alternatively, if the software has a plurality of types of display information or can customize the display information, the user can select or customize the desired display information.

あるいは複数の機器を統合して制御するアプリケーションをゲートウェイ装置上で実行し利用することも可能である。たとえば宅内の複数のエアコン、ヒーター、換気扇などが本実施の形態に係るエアコンのように通信アダプタを通じてゲートウェイ装置と通信できる場合、これらの機器を統合するアプリケーションを用いることで宅内の空調を統合的に管理することが容易に可能となる。   Alternatively, an application that integrates and controls a plurality of devices can be executed and used on the gateway device. For example, when a plurality of air conditioners, heaters, ventilation fans, etc. in the home can communicate with the gateway device through the communication adapter like the air conditioner according to the present embodiment, the air conditioning in the home can be integrated by using an application that integrates these devices. It can be easily managed.

今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。   The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

101 通信アンテナ、102 LCD、103,806,913 キー入力部、104 遠隔制御装置、105 第1アンテナ、106 ゲートウェイ装置、107 第2アンテナ、108 通信アダプタ、109 アンテナ、110 連結端子、111 エアコン、112 電話回線、113,140,150 制御部、114 第1ブロック、116 第2ブロック、118 第3ブロック、120 第4ブロック、121 テレビ、200,800,900 CPU、201,801,901 ROM、202,802,902 RAM、203,803 フラッシュメモリ、204,804,903 CPUバス、205,805,808,912,914 インターフェイス、207 表示情報処理部、210,812,817,907 共用器、211,811,816,906,911 受信処理部、212 デコード部、213,810,815,905,910 送信処理部、214,809,814,904,909 送信信号作成部、604 時刻表示枠、807 通信部。   101 communication antenna, 102 LCD, 103, 806, 913 key input unit, 104 remote control device, 105 first antenna, 106 gateway device, 107 second antenna, 108 communication adapter, 109 antenna, 110 connection terminal, 111 air conditioner, 112 Telephone line, 113, 140, 150 control unit, 114 first block, 116 second block, 118 third block, 120 fourth block, 121 TV, 200, 800, 900 CPU, 201, 801, 901 ROM, 202, 802, 902 RAM, 203, 803 flash memory, 204, 804, 903 CPU bus, 205, 805, 808, 912, 914 interface, 207 display information processing unit, 210, 812, 817, 907 duplexer, 211, 811, 816, 906, 911 reception processing unit, 212 decoding unit, 213, 810, 815, 905, 910 transmission processing unit, 214, 809, 814, 904, 909 transmission signal generation unit, 604 time display frame, 807 Communication department.

Claims (2)

家電機器に対する命令情報から当該家電機器を制御する制御情報を生成することにより当該家電機器を制御するアプリケーションを記憶する中継装置と無線通信を行う、遠隔制御装置であって、
前記遠隔制御装置で操作可能な前記アプリケーションのアプリケーションメニュー情報を前記中継装置から受信するアプリケーションメニュー情報受信手段と、
画像を表示する表示部と、
前記アプリケーションメニュー情報を前記表示部に表示させる表示制御手段と、
前記表示制御手段が前記表示部に表示させた前記アプリケーションメニュー情報から所望のアプリケーションメニュー情報を選択する選択手段と、
該選択されたアプリケーションメニュー情報を前記中継装置に送信するアプリケーションメニュー情報送信手段と、
該選択されたアプリケーションメニュー情報に対応し、前記アプリケーションを操作するためのアプリケーション操作情報を前記中継装置から受信するアプリケーション操作情報受信手段と、
前記アプリケーションメニュー情報より操作可能な家電機器で発生したイベントを通知するためのイベント情報を受信するイベント情報受信手段と、
受信した前記イベント情報を格納するためのイベント情報記憶手段と、を備え、
前記表示制御手段は、ユーザが所望の操作を決定するための前記アプリケーション操作情報に基づいた操作画面と、前記イベント情報記憶手段に格納された前記イベント情報とを、前記表示部に表示させる、遠隔制御装置。
A remote control device that performs wireless communication with a relay device that stores an application for controlling the home appliance by generating control information for controlling the home appliance from command information for the home appliance,
Application menu information receiving means for receiving application menu information of the application operable by the remote control device from the relay device;
A display for displaying an image;
Display control means for displaying the application menu information on the display unit;
Selecting means for selecting desired application menu information from the application menu information displayed on the display unit by the display control means;
Application menu information transmitting means for transmitting the selected application menu information to the relay device;
Application operation information receiving means for receiving, from the relay device, application operation information for operating the application corresponding to the selected application menu information;
Event information receiving means for receiving event information for notifying an event that has occurred in a household electrical appliance operable from the application menu information;
Event information storage means for storing the received event information,
The display control means is a remote controller for displaying on the display section an operation screen based on the application operation information for a user to determine a desired operation and the event information stored in the event information storage means. Control device.
前記イベント情報記憶手段は、受信した前記イベント情報を時刻情報と関連付けて格納し、
前記表示制御手段は、前記イベント情報記憶手段に格納された前記イベント情報を前記イベント情報と時刻情報とを関連付けて、前記表示部に表示させる、請求項1に記載の遠隔制御装置。
The event information storage means stores the received event information in association with time information,
The remote control device according to claim 1, wherein the display control unit causes the display unit to display the event information stored in the event information storage unit in association with the event information and time information.
JP2011208826A 2011-09-26 2011-09-26 Remote controller Pending JP2012069120A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011208826A JP2012069120A (en) 2011-09-26 2011-09-26 Remote controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011208826A JP2012069120A (en) 2011-09-26 2011-09-26 Remote controller

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008226680A Division JP2009032276A (en) 2008-09-04 2008-09-04 Remote controller

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012142911A Division JP2012182852A (en) 2012-06-26 2012-06-26 Remote control device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012069120A true JP2012069120A (en) 2012-04-05

Family

ID=46166238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011208826A Pending JP2012069120A (en) 2011-09-26 2011-09-26 Remote controller

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012069120A (en)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000174471A (en) * 1998-12-07 2000-06-23 Nec Corp Method and structure for cooling electronic circuit
JP2000267998A (en) * 1999-03-16 2000-09-29 Fuji Xerox Co Ltd Service list display
JP2000347975A (en) * 1999-04-01 2000-12-15 Seiko Epson Corp Equipment management system, management server and computer readable recording medium
JP2001053779A (en) * 1999-08-10 2001-02-23 Matsushita Graphic Communication Systems Inc Home network gateway device and home network equipment
JP2002291057A (en) * 2001-03-22 2002-10-04 J-Phone West Co Ltd Remote controller
JP2003052093A (en) * 2001-08-08 2003-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Remote controller of apparatus and remote control system of apparatus
JP2003071178A (en) * 2001-09-04 2003-03-11 Sanyo Electric Co Ltd Washing machine
JP2003524247A (en) * 2000-02-23 2003-08-12 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Bridge configuration between non-IP network and web
JP2004304520A (en) * 2003-03-31 2004-10-28 Sharp Corp Controller, communication device for control, relay device, control system, control method, control program for realizing the control method, and computer readable recording medium recording the program

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000174471A (en) * 1998-12-07 2000-06-23 Nec Corp Method and structure for cooling electronic circuit
JP2000267998A (en) * 1999-03-16 2000-09-29 Fuji Xerox Co Ltd Service list display
JP2000347975A (en) * 1999-04-01 2000-12-15 Seiko Epson Corp Equipment management system, management server and computer readable recording medium
JP2001053779A (en) * 1999-08-10 2001-02-23 Matsushita Graphic Communication Systems Inc Home network gateway device and home network equipment
JP2003524247A (en) * 2000-02-23 2003-08-12 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Bridge configuration between non-IP network and web
JP2002291057A (en) * 2001-03-22 2002-10-04 J-Phone West Co Ltd Remote controller
JP2003052093A (en) * 2001-08-08 2003-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Remote controller of apparatus and remote control system of apparatus
JP2003071178A (en) * 2001-09-04 2003-03-11 Sanyo Electric Co Ltd Washing machine
JP2004304520A (en) * 2003-03-31 2004-10-28 Sharp Corp Controller, communication device for control, relay device, control system, control method, control program for realizing the control method, and computer readable recording medium recording the program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4698129B2 (en) Control device
KR100559026B1 (en) Home network system
JP4841326B2 (en) Home network system
WO2015033596A1 (en) Air-conditioning system
JP5842809B2 (en) Device to be controlled, device control system, device control program, and device control method
JP2016063415A (en) Network system, audio output method, server, device and audio output program
JP4612296B2 (en) Status information providing apparatus and method, computer program therefor, recording medium recording the program, and computer programmed by the program
US20080109093A1 (en) Control Device, Device Control System, Device Control Program, Computer-Readable Recording Medium Containing the Device Control Program, and Setting Check Data Creation Method
WO2004107660A1 (en) Home network system
JP2018048774A (en) Information providing system, information providing method and control program
JP2012182852A (en) Remote control device
JP2013207705A (en) Control device
JP6216322B2 (en) Energy consuming equipment control device, energy consuming equipment control method, and energy consuming equipment control system
CN110709644A (en) Air conditioning system and communication method
JP2016010047A (en) Apparatus control system, home apparatus, and remote operation terminal
KR101989828B1 (en) Home network service providing system using portable terminal
JP2009032276A (en) Remote controller
JP2012069120A (en) Remote controller
JP5996833B1 (en) Device control system control method, device control system, and adapter
JP2019101509A (en) Display method, program, display system, server device and management system
JP4774719B2 (en) Information system and control method
JP2013046152A (en) Network system, household electrical appliance, information terminal, communication setting method, and program
KR20130077733A (en) Information service system and method based on the information exchange protocol among the milti-devices
JP2002278902A (en) Device control system by using electronic mail
JP2017151742A (en) Network system, server, information processing method, and electric appliance

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130910