JP2012069022A - 監視システム - Google Patents

監視システム Download PDF

Info

Publication number
JP2012069022A
JP2012069022A JP2010214661A JP2010214661A JP2012069022A JP 2012069022 A JP2012069022 A JP 2012069022A JP 2010214661 A JP2010214661 A JP 2010214661A JP 2010214661 A JP2010214661 A JP 2010214661A JP 2012069022 A JP2012069022 A JP 2012069022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monitoring
camera
control unit
congestion
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010214661A
Other languages
English (en)
Inventor
shota Tsutsui
祥太 筒井
Toru Kajiyama
透 梶山
Hiroaki Arima
博昭 有馬
Kenichi Sasaki
賢一 佐々木
Mitsunobu Sugimoto
光伸 杉本
Maki Kawamata
真樹 川又
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2010214661A priority Critical patent/JP2012069022A/ja
Priority to CN201110233905XA priority patent/CN102420972A/zh
Priority to US13/213,516 priority patent/US20120092493A1/en
Publication of JP2012069022A publication Critical patent/JP2012069022A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/183Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source
    • H04N7/185Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source from a mobile camera, e.g. for remote control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)

Abstract

【課題】監視領域内の混雑状況に応じて、少ないカメラ台数で効率よく監視を行うことができる監視システムを提供する。
【解決手段】場所を移動可能な監視カメラと、前記監視カメラを制御する制御部とを有する監視システムであって、前記制御部は、監視領域内の監視対象を感知するとともに、前記監視領域内における前記監視対象の混雑度を算出し、前記混雑度が小さい場合には、前記監視カメラを前記監視対象の場所に移動させて監視を行わせ、前記混雑度が大きい場合には、前記監視カメラを巡回させて監視を行わせる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、室内や車両内等の監視領域の監視を行う監視システムに関し、特に、監視カメラが移動することで撮像時の死角を減らすのに好適な監視システムに関する。
近年、鉄道会社では、車両内での、すり,痴漢,テロなどの犯罪を始め、泥酔者や喧嘩などの迷惑行為の証拠撮像と抑止,車両内の状況把握,緊急事態時の車両内との連絡手段を目的に、車両内の天井や壁,網棚に監視カメラを設置するという動きがある。
また、鉄道車両に関するものではないが、特許文献1には、少数のカメラで施設全体を監視可能な監視システムとして、施設内に設置したレール上をカメラユニットが移動して監視を行い、センサで施設内の異常を感知した場合は、カメラユニットを異常発生箇所に移動させて監視を行うとともに、異常を感知していない状態では全体を監視するという技術が記載されている。
特開2002−27435号公報
しかしながら、車両内に監視カメラを設置する場合には、監視カメラの設置場所や台数が問題となっている。また、時間帯や路線により、車両内の混雑状況が変わってくるため、車両内の状況に合った監視方法が必要となる。
また、従来の天井や壁,網棚に固定設置された監視カメラによる車両内監視には、死角が多いという問題がある。例えば、監視カメラに対し、後ろ向き,横向きの人の顔を正面から撮像することができず、個人の特定を行いにくいという問題がある。
したがって、固定設置のカメラでは上記の問題を解決するのに設置台数を増やさなければならない。
ここで、特許文献1では、カメラユニットが移動することで少ないカメラ台数で監視を行うものが記載されているが、施設内の混雑状況に応じてカメラユニットの制御方法を変えていないため、混雑の有無に関わらず同じ監視を行ってしまうという問題がある。
本発明の目的は、監視領域内の混雑状況に応じて、少ないカメラ台数で効率よく監視を行うことができる監視システムを提供することである。
尚、上記した課題以外のその他の課題は、本願明細書全体の記載または図面から明らかにされる。
本発明では、例えば、場所を移動可能な監視カメラと、前記監視カメラを制御する制御部とを有する監視システムであって、前記制御部は、監視領域内の監視対象を感知するとともに、前記監視領域内における前記監視対象の混雑度を算出し、前記混雑度が小さい場合には、前記監視カメラを前記監視対象の場所に移動させて監視を行わせ、前記混雑度が大きい場合には、前記監視カメラを巡回させて監視を行わせることを特徴とする。
例えば、鉄道車両の場合、車両内の天井の長手方向2箇所にレールを設け、複数台の監視カメラを設置することができる。
また、レール上を巡回する監視カメラや車両全体を見渡せる固定設置カメラの映像の画像認識もしくは天井や壁,網棚等に設置した人感センサや、座席下に設置した重さ感知センサ等を用いて、人や物を感知し、人がいるところまでレール上の監視カメラを移動させ、重点監視を行う。人や物を感知した際、画像認識やセンサから得られる情報(人数等)に設定値を定め(ユーザーが設定可能)、設定値以上になった場合は巡回監視を行う。また、停留所や駅等で車両のドアが開閉する時に、ドア正面に監視カメラを移動させ、車両内に入ってくる人を撮像するというような制御も可能であり、駅員や車掌が監視カメラを遠隔操作することも可能である。
監視カメラが巡回監視を行っている場合でも、大声を感知した時や人が倒れている等の緊急時(緊急時の画像パターンを監視カメラに記憶させておく等)には重点監視に切り替わるとともに駅員や車掌に緊急事態だと知らせるようにしてもよい。
尚、上記した構成はあくまで一例であり、本発明は、技術思想を逸脱しない範囲内で適宜変更が可能である。また、上記した構成以外の本発明の構成の例は、本願明細書全体の記載または図面から明らかにされる。
本発明によれば、監視領域内の混雑状況に応じて、少ないカメラ台数で効率よく監視を行うことができる。また、監視カメラを移動させることで、被写体を一定の角度からではなく、多角度から撮像することができ、死角を減らすことができる。本発明のその他の効果については、明細書全体の記載から明らかにされる。
鉄道車両内の監視カメラの設置例を示した図である。 人の顔を正面から撮像する監視カメラの動きを示した図である。 車両内が空いている時の監視カメラの動きを示した図である。 車両内が混雑している時の監視カメラの動きを示した図である。 監視システムの構成を示したブロック図である。
本発明の実施例を、図面を参照しながら説明する。尚、各図において、同一又は類似の構成要素には同じ符号を付し、説明を省略する。
以下、本発明の監視システムの一実施例として、鉄道車両内の監視に適用した場合を例に説明する。
図1は、鉄道車両内の監視カメラの設置例を示した図である。図1では、監視領域である鉄道車両内の天井に移動する監視カメラ11を設置した例を示している。車両内天井の長手方向に2本のレール10を設け、監視カメラ11を長手方向に移動可能にする。
天井に設置した人感センサ12や座席13下に設置した重さ感知センサ14は車両内にいる監視対象である人15を検知する。センサは人感センサ12,重さ感知センサ14だけに限らず、他のセンサを使用して人や物を感知してもよい。例えば、つり革に熱感知センサを取り付け、人がつり革をつかんだ時に熱を感知し、人の居場所を特定するなどしてもよい。また、監視カメラ11と固定設置カメラ16の映像の画像認識でも、車両内にいる人15を検知する。尚、監視対象としては、人15に限定されず、荷物などの物でもよい。
監視カメラ11は、人感センサ12や座席13下に設置した重さ感知センサ14,監視カメラ11と固定設置カメラ16の映像の画像認識からの情報を基に人がいるところに移動し、監視を行う。
図1では、車両内の天井の長手方向に2本のレール10を設けているが、天井の端を1周するようにレール10を設けてもよい。
図2は、人の顔を正面から撮像する監視カメラの動きを示した図である。監視カメラ11aは、人15の顔を横向きで撮像している。従来の固定設置のカメラでは、監視カメラ11aと人15の位置関係では横顔しか撮像することができず、個人の特定を行いにくかった。しかし、本実施例では監視カメラ11が移動可能であるため、監視カメラ11bの位置に移動し、人の顔を正面から撮像することが可能である。また、従来の固定設置の監視カメラでは、被写体を一定の角度からしか撮像できないが、本実施例の監視システムでは、監視カメラを移動可能とすることで被写体を多角度から撮像可能である。また、駅員や車掌が事務所や運転室等に在席し、車両の監視カメラ11から離れた状況でも、監視カメラ11を遠隔操作することで、監視カメラ11を自由に移動させることが可能である。
本実施例に拠れば、従来の固定設置のカメラよりも詳細な情報を得ることができ、少ないカメラ台数で効率的に車両内の監視,状況把握を行うことが可能である。
図3は、車両内が空いている時の監視カメラ11の動きを示した図である。車両内が空いている時、すなわち、混雑度が小さい場合は、監視カメラ11は、人感センサ12や座席13下に設置した重さ感知センサ14,監視カメラ11と固定設置カメラ16の映像の画像認識からの情報を基に、人15がいるところに移動し、人15がいるところで監視カメラ11が停止して、人15を重点的に監視する。これによって、例えば人が少ない状況で居眠りしてしまった人に対するすりや置き引きなどの監視をすることができる。尚、人15が移動した場合、追従させることも可能である。
図4は、車両内が混雑している時の監視カメラ11の動きを示した図である。図4のように、車両内が混雑している場合、すなわち、混雑度が大きい場合は、図3のような重点監視は困難であるため、監視カメラ11はレール10を常に移動し、巡回しながら車両内全体の監視を行う。
ここで、監視カメラ11が人15を重点的に監視する状態から車両内を巡回しながら監視をする状態に切り替わるタイミングは、ユーザーが人感センサ12や座席13下に設置した重さ感知センサ14,監視カメラ11と固定設置カメラ16の映像の画像認識からの情報などを基に設定を行う。例えば、監視領域内で感知された監視対象の数などに基づいて混雑度を算出し、混雑度と所定の閾値とを比較して混雑度の大小を判定し、重点監視か巡回監視かを決定する。例えば、混雑度が第一の閾値以上の場合には巡回監視をし、第一の閾値より小さい場合には重点監視をする。また、混雑度が第一の閾値以上の場合には巡回監視に切り替え、第一の閾値より小さい第二の閾値以下の場合には重点監視に切り替えるようにしてもよい。この場合、混雑度が第一の閾値から第二の閾値の間の場合には現在の監視モードを継続すればよい。
また、巡回監視をする場合、車両内の人15が分散している時、人15がいるところでは監視カメラ11を低速移動させ、人15がいないところでは高速移動させる。これによって、車両内の人15が一部に偏った場合においても、人感センサ12や座席13下に設置した重さ感知センサ14,監視カメラ11と固定設置カメラ16の映像の画像認識からの情報を基に、人がいるところのみ低速移動で重点的に監視カメラ11を巡回させることが可能である。また、監視カメラ11と固定設置カメラ16の映像の画像認識からの情報などを基に、人15の数を把握し、人数の多い場所では、人数の少ない場所よりも多くの監視カメラ11で監視を行うことも可能である。
尚、車両内が混雑している時、監視カメラ11がレール10を常に移動し、巡回しながら車両内全体の監視を行う状態でも、車両が駅に到着し、ドア20が開閉する時は、ドア20の正面に監視カメラ11が移動し、乗車してくる人15の顔を撮像することも可能である。また、監視システムに犯罪者リスト等を記憶させておくことにより、乗車してくる人から瞬時に犯罪者等を発見することができ、ユーザーに知らせることが可能である。
また、大声を感知した時や人が倒れている等の緊急時(緊急時の画像パターンを監視カメラに記憶させておくことなどにより検出可能)には重点監視に切り替わるとともに駅員や車掌に緊急事態を知らせることも可能である。
図5は、監視システムの構成を示したブロック図である。本実施例の監視システムは、メインシステム51と重さ感知センサ14,人感センサ12,監視カメラ11,固定設置カメラ16,レール駆動装置52,コントローラ53,モニタシステム54から構成されている。なお本ブロック図では重さ感知センサ14,人感センサ12,監視カメラ11,固定設置カメラ16,レール駆動装置52,コントローラ53,モニタシステム54は1台ずつしか記載していないが、実際は複数台で構成することも可能である。
重さ感知センサ14は座席下に設置され、人や荷物の重さを感知し、人感センサ12は人の発する赤外線から、人の位置を検出する。
監視カメラ11,固定設置カメラ16は車両内の監視を行うとともに、その映像の画像認識により、車両内の人の位置を検出することが可能である。
モニタシステム54は車両と離れた場所から、監視カメラ11,固定設置カメラ16の映像を確認する装置である。
レール駆動装置52は監視カメラ11を指定した位置まで移動させる装置である。
コントローラ53は車両と離れた場所から、監視カメラ11,固定設置カメラ16,レール駆動装置52を制御する装置である。
メインシステム51は、制御部に相当し、重さ感知センサ14,人感センサ12,監視カメラ11,固定設置カメラ16の情報を基に監視カメラ11が適切に撮像できる位置情報を割り出し、レール駆動装置52を制御する。また、常に監視カメラ11,固定設置カメラ16の情報をフィードバックすることで、位置補正を行う。また、メインシステム51は、重さ感知センサ14,人感センサ12,監視カメラ11,固定設置カメラ16などの情報を基に、監視領域内の監視対象を感知するとともに、監視領域内における監視対象の混雑度を算出し、混雑度が小さい場合には、監視カメラ11を監視対象の場所に移動させて監視を行わせ、混雑度が大きい場合には、監視カメラ11を巡回させて監視を行わせるなど、監視システム全体の制御を行っている。尚、監視カメラ11と固定設置カメラ16の映像の画像認識は、メインシステム51で行ってもよいし、それぞれ監視カメラ11内、固定設置カメラ16内で行い、結果をメインシステム51に伝えるようにしてもよい。
以上、本発明を実施例を用いて説明してきたが、これまでの実施例で説明した構成はあくまで一例であり、本発明は、技術思想を逸脱しない範囲内で適宜変更が可能である。また、それぞれの実施例で説明した構成は、互いに矛盾しない限り、組み合わせて用いても良い。
10 レール
11 監視カメラ
12 人感センサ
13 座席
14 重さ感知センサ
15 人
16 固定設置カメラ
20 ドア
51 メインシステム
52 レール駆動装置
53 コントローラ
54 モニタシステム

Claims (8)

  1. 場所を移動可能な監視カメラと、前記監視カメラを制御する制御部とを有する監視システムであって、
    前記制御部は、監視領域内の監視対象を感知するとともに、前記監視領域内における前記監視対象の混雑度を算出し、前記混雑度が小さい場合には、前記監視カメラを前記監視対象の場所に移動させて監視を行わせ、前記混雑度が大きい場合には、前記監視カメラを巡回させて監視を行わせることを特徴とする監視システム。
  2. 請求項1において、前記制御部は、前記監視カメラを巡回させて監視を行わせる場合には、前記監視対象のいる場所よりも前記監視対象のいない場所の方が前記監視カメラの移動速度が小さくなるように前記監視カメラを移動させることを特徴とする監視システム。
  3. 請求項1または2において、前記制御部は、前記監視領域内のドアが開閉する時に、前記ドアの正面に前記監視カメラを移動させ、室内に入ってくる監視対象を撮像することを特徴とする監視システム。
  4. 請求項1から3の何れかにおいて、前記制御部は、ユーザーが前記監視カメラから離れた状態でも、前記監視カメラを遠隔操作可能であることを特徴とする監視システム。
  5. 請求項1から4の何れかにおいて、前記監視カメラは、天井または壁に設置されたレール上を移動することを特徴とする監視システム。
  6. 請求項1から5の何れかにおいて、前記制御部は、天井または壁または棚に設置した人感センサ,座席下に設置した重さ感知センサ,前記監視カメラの映像の画像認識の何れかを用いて、前記監視領域内の監視対象を感知することを特徴とする監視システム。
  7. 請求項1から6の何れかにおいて、前記監視対象は、人または物であることを特徴とする監視システム。
  8. 請求項1から7の何れかにおいて、前記監視領域は、鉄道車両内であることを特徴とする監視システム。
JP2010214661A 2010-09-27 2010-09-27 監視システム Pending JP2012069022A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010214661A JP2012069022A (ja) 2010-09-27 2010-09-27 監視システム
CN201110233905XA CN102420972A (zh) 2010-09-27 2011-08-16 监视系统
US13/213,516 US20120092493A1 (en) 2010-09-27 2011-08-19 Monitoring system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010214661A JP2012069022A (ja) 2010-09-27 2010-09-27 監視システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012069022A true JP2012069022A (ja) 2012-04-05

Family

ID=45933839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010214661A Pending JP2012069022A (ja) 2010-09-27 2010-09-27 監視システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20120092493A1 (ja)
JP (1) JP2012069022A (ja)
CN (1) CN102420972A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013246617A (ja) * 2012-05-25 2013-12-09 Ritsumeikan 空間制御システム、移動システム、移動モジュール、及び移動面部材
WO2014208025A1 (ja) * 2013-06-25 2014-12-31 日本電気株式会社 感度調整装置、感度調整方法および記憶媒体、並びに監視システム
WO2016013298A1 (ja) * 2014-07-25 2016-01-28 日本電気株式会社 画像処理装置、監視システム、画像処理方法、及びプログラム
CN106428079A (zh) * 2016-11-01 2017-02-22 崔璨 一种机车移动后视装置
KR102005956B1 (ko) * 2018-03-19 2019-07-31 김대훈 차량 내부 이미지 인식 장치

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6332917B2 (ja) 2013-06-26 2018-05-30 キヤノン株式会社 撮像装置、外部装置、撮像装置の制御方法、及び外部装置の制御方法
CN104811671B (zh) * 2015-05-19 2018-03-30 国家电网公司 移动式智能视频监控装置
JP6740454B2 (ja) * 2016-08-24 2020-08-12 グーグル エルエルシー 変化検出ベースのイメージ獲得タスキングシステム
CN107546850A (zh) * 2016-09-20 2018-01-05 郑州蓝视科技有限公司 变电站安全视频监控方法
CN109191787A (zh) * 2018-11-08 2019-01-11 宁波市医疗中心李惠利东部医院 用于老人的非接触式生命监测系统
CN112750062A (zh) * 2019-10-31 2021-05-04 比亚迪股份有限公司 车站的乘客服务控制方法、系统和终端设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0971240A (ja) * 1995-09-07 1997-03-18 Toshiba Corp 列車用ドア安全確認システム
JP2007068008A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動追尾装置
JP2008294755A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Hitachi Kokusai Electric Inc 映像記録装置
JP2009301175A (ja) * 2008-06-11 2009-12-24 Ihi Aerospace Co Ltd 監視方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5526041A (en) * 1994-09-07 1996-06-11 Sensormatic Electronics Corporation Rail-based closed circuit T.V. surveillance system with automatic target acquisition
JP4704012B2 (ja) * 2004-11-15 2011-06-15 東芝エレベータ株式会社 エレベータ用防犯カメラシステム
US20090303334A1 (en) * 2006-08-10 2009-12-10 Botha Conrad D Auvergne Crowd photography
KR101187901B1 (ko) * 2007-07-03 2012-10-05 삼성테크윈 주식회사 지능형 감시 시스템 및 그의 제어방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0971240A (ja) * 1995-09-07 1997-03-18 Toshiba Corp 列車用ドア安全確認システム
JP2007068008A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動追尾装置
JP2008294755A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Hitachi Kokusai Electric Inc 映像記録装置
JP2009301175A (ja) * 2008-06-11 2009-12-24 Ihi Aerospace Co Ltd 監視方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013246617A (ja) * 2012-05-25 2013-12-09 Ritsumeikan 空間制御システム、移動システム、移動モジュール、及び移動面部材
WO2014208025A1 (ja) * 2013-06-25 2014-12-31 日本電気株式会社 感度調整装置、感度調整方法および記憶媒体、並びに監視システム
WO2016013298A1 (ja) * 2014-07-25 2016-01-28 日本電気株式会社 画像処理装置、監視システム、画像処理方法、及びプログラム
JPWO2016013298A1 (ja) * 2014-07-25 2017-06-01 日本電気株式会社 画像処理装置、監視システム、画像処理方法、及びプログラム
US10614317B2 (en) 2014-07-25 2020-04-07 Nec Corporation Image processing apparatus, monitoring system, image processing method, and program
US10628685B2 (en) 2014-07-25 2020-04-21 Nec Corporation Image processing apparatus, monitoring system, image processing method, and program
US10628684B2 (en) 2014-07-25 2020-04-21 Nec Corporation Image processing apparatus, monitoring system, image processing method, and program
JP2020074512A (ja) * 2014-07-25 2020-05-14 日本電気株式会社 画像処理装置、監視システム、画像処理方法、及びプログラム
US10699130B2 (en) 2014-07-25 2020-06-30 Nec Corporation Image processing apparatus, monitoring system, image processing method, and program
US11373408B2 (en) 2014-07-25 2022-06-28 Nec Corporation Image processing apparatus, monitoring system, image processing method, and program
CN106428079A (zh) * 2016-11-01 2017-02-22 崔璨 一种机车移动后视装置
KR102005956B1 (ko) * 2018-03-19 2019-07-31 김대훈 차량 내부 이미지 인식 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20120092493A1 (en) 2012-04-19
CN102420972A (zh) 2012-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012069022A (ja) 監視システム
CN107000981B (zh) 基于乘客移动的电梯安全和控制系统
KR101543542B1 (ko) 지능형 감시 시스템 및 이를 이용한 지능형 감시 방법
US10645311B2 (en) System and method for automated camera guard tour operation
CN102348102B (zh) 天台安全监控系统及方法
EP3606053B1 (en) Monitoring system and monitoring method
JP2006193057A (ja) 車両監視ユニットおよびルームミラー装置
US8717439B2 (en) Surveillance system and method
JP2007195130A (ja) 映像監視システム
CN110817622A (zh) 具有优化门响应的电梯系统
JP2009050970A (ja) ロボットシステム、レスキューロボット
JP2007140606A (ja) 駐車場監視システム
US11485383B2 (en) System and method for detecting and mitigating an unsafe condition in a vehicle
JP2010009847A (ja) 自動点灯制御式照明システム
KR20100091500A (ko) 위험상태 인지 기능을 갖는 엘리베이터 시스템 및 이의 운용 시스템
KR20100108981A (ko) 위험상태 감시 기능을 갖는 엘리베이터 시스템
JP2015160699A (ja) エレベータシステム
JP2013052738A (ja) 駆け込み乗車検知装置
JP5484224B2 (ja) 鉄道車両のドアの紐状異物の検出装置
JP2010083647A (ja) エレベータの人検知システム
KR101155184B1 (ko) 복수의 촬영수단간 협업을 이용한 영상추적 시스템
JP2014184803A (ja) ホーム監視装置
JP2009238400A (ja) 照明システム
JP2009266532A (ja) 照明システム
JP2007257261A (ja) 監視装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120518

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120824

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130521