JP2012066663A - Setting device for vehicle system - Google Patents

Setting device for vehicle system Download PDF

Info

Publication number
JP2012066663A
JP2012066663A JP2010212180A JP2010212180A JP2012066663A JP 2012066663 A JP2012066663 A JP 2012066663A JP 2010212180 A JP2010212180 A JP 2010212180A JP 2010212180 A JP2010212180 A JP 2010212180A JP 2012066663 A JP2012066663 A JP 2012066663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ecu
vehicle
driver
setting
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010212180A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tetsuya Oda
哲也 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2010212180A priority Critical patent/JP2012066663A/en
Publication of JP2012066663A publication Critical patent/JP2012066663A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Instrument Panels (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a setting device for a vehicle system, capable of displaying a setting state of the vehicle system at proper timing.SOLUTION: The setting device for the vehicle system displays the setting states of an operation/non-operation of a plurality of vehicle control systems mounted on the vehicle. The device includes: an IG detector for detecting an on/off state of an ignition power supply of the vehicle; a sitting detector for detecting a sitting state of a driver's seat of the vehicle; and a display controller for collectively displaying an operation/non-operation state of a system to be recommended to be set in the operation state among the vehicle control systems, while the ignition power supply is turned on and when a driver has newly sit on the driver's seat.

Description

本発明は、設定装置に関し、より特定的には、車両に搭載される設定表示装置に関する。   The present invention relates to a setting device, and more particularly to a setting display device mounted on a vehicle.

車両には、当該車両に搭載された車載装置や車両制御システムの設定状態等を表示或いは切り替えするための設定装置として、表示装置(インジケータランプ)やスイッチが運転席近傍に備えられている。しかしながら、車両に搭載される車載装置や車両制御システムの数は年々増加しているため、これらの装置やシステム毎に多数の表示装置やスイッチを車室内の限られたスペースに配置することは困難となってきている。そこで、車室内の限られたスペースで効率良く車載装置や車両制御システムの設定を表示或いは切り替え可能とする車両用システム設定装置が開発されている。   The vehicle is provided with a display device (indicator lamp) and a switch in the vicinity of the driver's seat as a setting device for displaying or switching a setting state of an in-vehicle device or a vehicle control system mounted on the vehicle. However, since the number of in-vehicle devices and vehicle control systems mounted on the vehicle is increasing year by year, it is difficult to arrange a large number of display devices and switches for each of these devices and systems in a limited space in the vehicle interior. It has become. Therefore, a vehicle system setting device has been developed that can display or switch the settings of the in-vehicle device and the vehicle control system efficiently in a limited space in the vehicle interior.

上記のような車両用システム設定装置の一例が、特許文献1に開示されている。特許文献1に開示される表示装置は、車両のコンビネーションメータ上に通常画面を表示し、運転支援制御の作動状態の自動的に切り替わった際には当該作動状態の切り替わりを示す遷移情報を一時的に表示させ、再度、表示内容を通常画面に戻す。   An example of the vehicle system setting device as described above is disclosed in Patent Document 1. The display device disclosed in Patent Document 1 displays a normal screen on a combination meter of a vehicle, and temporarily displays transition information indicating switching of the operation state when the operation state of driving support control is automatically switched. And display the display contents again on the normal screen.

特開2008−150040号公報JP 2008-150040 A

しかしながら、上記特許文献1に係る表示装置が効率的に表示する情報は運転支援制御の作動状態に限られたものであり、他の複数のシステムについてその設定状態を表示することはできなかった。また、ドライバが運転を開始する時点など、特にドライバが、複数のシステムの設定状態をまとめて確認したいタイミングにおいて、これらの設定状態を表示することはできなかった。   However, the information efficiently displayed by the display device according to Patent Document 1 is limited to the operation state of the driving support control, and the setting state cannot be displayed for other plural systems. In addition, such as when the driver starts operation, particularly when the driver wants to check the setting states of a plurality of systems collectively, the setting states cannot be displayed.

本発明は上記の課題を鑑みて成されたものであり、好適なタイミングで車両用システムの設定状態を表示可能とする車両用システム設定装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a vehicle system setting device that can display the setting state of the vehicle system at a suitable timing.

上記の課題を解決するため、本願は以下の構成を採用した。すなわち、第1の発明は、車両に搭載された複数の車両制御システムの作動/非作動の設定状態を表示する車両用システム設定装置であって、車両のイグニッション電源のオン/オフ状態を検出するIG検出手段と、車両の運転席への着座状態を検出する着座検出手段と、イグニッション電源がオン状態とされ、且つ、新たにドライバーが運転席に着座した場合、車両制御システムのうち作動状態に設定することが推奨されるシステムであって非作動状態に設定されているものを一括表示する表示制御手段とを備えることを特徴とする、車両用システム設定装置である。   In order to solve the above problems, the present application adopts the following configuration. In other words, the first invention is a vehicle system setting device that displays operating / non-operating setting states of a plurality of vehicle control systems mounted on a vehicle, and detects an on / off state of an ignition power source of the vehicle. IG detection means, seating detection means for detecting the seating state of the vehicle in the driver's seat, and when the ignition power source is turned on and a new driver is seated in the driver's seat, the vehicle control system is activated. A system setting apparatus for a vehicle, comprising: a display control unit that collectively displays a system recommended to be set and set to a non-operating state.

第1の発明によれば、ドライバが乗車した際やドライバが交代した際に、作動状態に設定することを推奨するシステムの設定状態を表示して、当該システムを作動状態に設定するようドライバに促すことができる。また、ドライバは運転を開始する時点においてシステムの設定状態を一時にまとめて確認することができる。   According to the first invention, when the driver gets on or when the driver changes, the setting state of the system recommended to be set to the operating state is displayed, and the driver is set to set the system to the operating state. Can be urged. In addition, the driver can check the system setting status at a time at the start of operation.

車両用システム設定装置1の構成を示すブロック図の一例An example of a block diagram showing a configuration of the vehicle system setting device 1 ECU20が実行する処理の詳細を示すフローチャートの一例An example of a flowchart showing details of processing executed by the ECU 20 ECU20が実行するON推奨システム設定確認処理の詳細を示すフローチャートの一例An example of a flowchart showing details of ON recommended system setting confirmation processing executed by the ECU 20 ON推奨システム設定画面の一例を示す図Figure showing an example of the ON recommended system setting screen ECU20が実行する前回設定確認処理の詳細を示すフローチャートの一例An example of a flowchart showing details of the previous setting confirmation process executed by the ECU 20 前回設定確認画面の一例を示す図Figure showing an example of the previous setting confirmation screen 通常画面の一例を示す図Figure showing an example of a normal screen

以下、本発明の実施形態に係る車両用システム設定装置1について説明する。車両用システム設定装置1は、車両に搭載された複数の車両制御システムの作動/非作動の設定状態を表示する装置である。なお、以下では車両制御システムが作動する設定をオン状態、車両制御システムが非作動となる設定をオフ状態と称して説明する。先ず、図1を参照して車両用システム設定装置1の構成について説明する。なお、図1は、車両用システム設定装置1の構成を示すブロック図の一例である。図1に示すように、車両用システム設定装置1は、IGスイッチ11、着座センサ12、ジョイスティック13、ドライバ識別システム、ECU20、マスターOFFインジケータランプ31、およびメータディスプレイ32を備える。   Hereinafter, the system setting device 1 for vehicles concerning the embodiment of the present invention is explained. The vehicle system setting device 1 is a device that displays setting states of operation / non-operation of a plurality of vehicle control systems mounted on a vehicle. In the following description, the setting for operating the vehicle control system is referred to as an on state, and the setting for disabling the vehicle control system is referred to as an off state. First, the configuration of the vehicle system setting device 1 will be described with reference to FIG. FIG. 1 is an example of a block diagram illustrating the configuration of the vehicle system setting device 1. As shown in FIG. 1, the vehicle system setting device 1 includes an IG switch 11, a seating sensor 12, a joystick 13, a driver identification system, an ECU 20, a master OFF indicator lamp 31, and a meter display 32.

IGスイッチ11は、車両のIG電源のオン/オフ状態をドライバからの入力操作に応じて切り替えるスイッチ装置である。IGスイッチ11は、ECU20と電気的に接続され、IG電源のオン/オフ状態を示す信号をECU20へ送信する。   The IG switch 11 is a switch device that switches an on / off state of an IG power source of a vehicle according to an input operation from a driver. The IG switch 11 is electrically connected to the ECU 20 and transmits a signal indicating the on / off state of the IG power source to the ECU 20.

着座センサ12は、運転席へのドライバの着座状態を検出するセンサ装置である。着座センサ12は、典型的には、運転席に備えられた感圧センサである。着座センサ12は、ドライバが着座しているか否かを示す信号をECU20へ送信する。   The seating sensor 12 is a sensor device that detects the seating state of the driver on the driver's seat. The seating sensor 12 is typically a pressure-sensitive sensor provided in the driver's seat. The seating sensor 12 transmits a signal indicating whether or not the driver is seated to the ECU 20.

ジョイスティック13は、ドライバからの入力操作を受け付ける入力デバイスである。ジョイスティック13は、典型的には、上下左右方向、決定、キャンセル等のドライバ操作を受け付けるレバーおよびボタンを備える入力デバイスである。ジョイスティック13は、上述のドライバ操作を示す信号をECU20へ送信する。詳細は後述するが、ドライバは、ジョイスティック13を用いて入力操作を行うことにより、メータディスプレイ32に表示された車両制御システムの設定を変更することができる。なお、ドライバからの入力操作を受け付け可能なデバイスであれば、車両用システム設定装置1は上記ジョイスティック13に限らず、任意の入力装置を備える構成として良い。   The joystick 13 is an input device that accepts an input operation from a driver. The joystick 13 is typically an input device including a lever and a button for accepting driver operations such as up / down / left / right directions, determination, and cancellation. The joystick 13 transmits a signal indicating the above-described driver operation to the ECU 20. Although details will be described later, the driver can change the setting of the vehicle control system displayed on the meter display 32 by performing an input operation using the joystick 13. As long as the device can accept an input operation from the driver, the vehicle system setting device 1 is not limited to the joystick 13 and may include an arbitrary input device.

ドライバ識別システム14は、ドライバを識別判定するシステムである。例えば、車両の携帯電子キー(リモコンキー)がドライバ毎に用意されており、当該携帯電子キーにドライバを識別するためのIDコードデータが記憶されている場合、ドライバ識別システム14は、当該IDコードデータを読み取ることによって運転席に着座しているドライバを識別する。なお、上述したドライバ識別システム14がドライバを識別する手法は一例であり、ドライバ識別システム14は、ドライバを識別可能であれば他の任意の手法を用いて構わない。例えば、ドライバ識別システム14は、カメラ等の撮像装置で運転席に着座した人物の顔画像を撮像し、当該顔画像を画像処理することによってドライバを識別しても構わない。ドライバ識別システム14は、ドライバを識別すると、当該識別結果をECU20へ送信する。   The driver identification system 14 is a system for identifying and determining a driver. For example, when a portable electronic key (remote control key) of a vehicle is prepared for each driver and ID code data for identifying the driver is stored in the portable electronic key, the driver identification system 14 The driver sitting in the driver's seat is identified by reading the data. The above-described method for identifying the driver by the driver identification system 14 is an example, and the driver identification system 14 may use any other method as long as the driver can be identified. For example, the driver identification system 14 may identify a driver by capturing a face image of a person seated in a driver's seat with an imaging device such as a camera and performing image processing on the face image. When identifying the driver, the driver identification system 14 transmits the identification result to the ECU 20.

ECU20は、典型的には、CPU(Central Processing Unit:中央処理装置)などの情報処理装置、メモリなどの記憶装置、およびインターフェース回路などを備える制御装置である。ECU20は、上記IGスイッチ11、着座センサ12、ジョイスティック13、およびドライバ識別システムから入力された信号や情報に基づいて、マスターOFFインジケータランプ31の点灯/消灯状態や、メータディスプレイ32に表示する画面の内容を制御する。   The ECU 20 is typically a control device including an information processing device such as a CPU (Central Processing Unit), a storage device such as a memory, an interface circuit, and the like. Based on signals and information input from the IG switch 11, the seating sensor 12, the joystick 13, and the driver identification system, the ECU 20 turns on / off the master OFF indicator lamp 31 and the screen displayed on the meter display 32. Control the content.

マスターOFFインジケータランプ31は、所定の車両制御システムがオフ状態に設定されている場合に点灯する警告灯である。マスターOFFインジケータランプ31は、典型的には、メータパネル30に配置されたLEDランプである(図4参照)。マスターOFFインジケータランプ31の点灯/消灯状態は、後述するECU20の制御処理により切り替えられる。   The master OFF indicator lamp 31 is a warning lamp that lights when a predetermined vehicle control system is set to an off state. The master OFF indicator lamp 31 is typically an LED lamp disposed on the meter panel 30 (see FIG. 4). The on / off state of the master OFF indicator lamp 31 is switched by a control process of the ECU 20 described later.

メータディスプレイ32は、典型的にはメータパネル30に配置された液晶表示装置である。メータディスプレイ32は、ECU20が実行する制御処理に応じて、表示する情報(表示画面)を切り替える。   The meter display 32 is typically a liquid crystal display device arranged on the meter panel 30. The meter display 32 switches information to be displayed (display screen) according to a control process executed by the ECU 20.

次いで、図2を参照して、ECU20が実行する処理について説明する。図2は、ECU20が実行する処理の詳細を示すフローチャートの一例である。ECU20は、図2のフローチャートの処理を開始すると、先ず、ステップS1の処理を実行する。   Next, a process executed by the ECU 20 will be described with reference to FIG. FIG. 2 is an example of a flowchart showing details of processing executed by the ECU 20. When the process of the flowchart of FIG. 2 is started, the ECU 20 first executes a process of step S1.

ステップS1において、ECU20は、ドライバの着座後にIG電源がオン状態に設定されたか否か判定する。具体的には、ECU20は、IGスイッチ11からの信号および着座センサ12からの信号に基づいてドライバの着座後にIG電源がオン状態に設定されたか否かを判定する。ECU20は、ドライバの着座後にIG電源がオン状態に設定されたと判定した場合、処理をステップS2へ進める。一方、ドライバが着座していない場合や、IG電源がオフ状態である場合、ECU20は、ステップS1の判定処理を繰り返して待機する。   In step S1, the ECU 20 determines whether or not the IG power source is set to the on state after the driver is seated. Specifically, the ECU 20 determines whether or not the IG power source is set to the on state after the driver is seated based on the signal from the IG switch 11 and the signal from the seating sensor 12. If the ECU 20 determines that the IG power source is set to the on state after the driver is seated, the ECU 20 advances the process to step S2. On the other hand, when the driver is not seated or when the IG power source is in the off state, the ECU 20 waits by repeating the determination process of step S1.

ステップS2において、ECU20は、ON推奨システム設定確認処理を実行する。以下、図3を参照してON推奨システム設定確認処理について説明する。なお、図3は、ECU20が実行するON推奨システム設定確認処理の詳細を示すフローチャートの一例である。ECU20は、図3のフローチャートの処理を開始すると、先ず、ステップS21の処理を実行する。   In step S2, the ECU 20 executes an ON recommended system setting confirmation process. Hereinafter, the ON recommended system setting confirmation processing will be described with reference to FIG. FIG. 3 is an example of a flowchart showing details of the ON recommended system setting confirmation process executed by the ECU 20. When the ECU 20 starts the process of the flowchart of FIG. 3, first, the ECU 20 executes a process of step S21.

ステップS21において、ECU20は、ON推奨システムの何れかがOFFか否か判定する。ON推奨システムとは、車両に搭載された車両制御システムのうち、通常時においてオン状態に設定されることが推奨されるシステムである。   In step S21, the ECU 20 determines whether any of the ON recommended systems is OFF. The ON recommended system is a system that is recommended to be set to an ON state in a normal time among vehicle control systems mounted on a vehicle.

なお、ON推奨システムの一例としては、クリアランスソナーシステム、AFS(アダプティブフロントライティングシステム)、VSC(ヴィークルスタビリティコントロールシステム)、およびHV接近警報システムなどが挙げられる。クリアランスソナーシステムは、車両と障害物との接近を車両のドライバに報知するシステムである。また、AFSは、車両周囲環境の明るさに応じてヘッドランプ等の灯火機類の点灯等を制御するシステムである。また、VSCは、車両の操舵角や慣性力に応じてブレーキ等を自動制御し、車両の横滑り等を防止するシステムである。   Examples of the ON recommendation system include a clearance sonar system, an AFS (adaptive front lighting system), a VSC (vehicle stability control system), and an HV approach warning system. The clearance sonar system is a system that notifies the vehicle driver of the approach of the vehicle and the obstacle. The AFS is a system that controls lighting of lighting devices such as headlamps according to the brightness of the surrounding environment of the vehicle. The VSC is a system that automatically controls a brake or the like according to the steering angle or inertial force of the vehicle to prevent the vehicle from slipping.

ECU20は、ON推奨システムの何れかがオフ状態であると判定した場合、処理をステップS22へ進める。一方、ECU20は、ON推奨システムが何れもオン状態に設定されていると判定した場合、処理をステップS26へ進める。   If the ECU 20 determines that any of the ON recommended systems is in the OFF state, the ECU 20 advances the process to step S22. On the other hand, if the ECU 20 determines that all of the ON recommended systems are set to the on state, the process proceeds to step S26.

ステップS22において、ECU20は、マスターOFFインジケータランプ31を点灯する。ECU20は、ステップS22の処理を完了すると、処理をステップS23へ進める。   In step S22, the ECU 20 turns on the master OFF indicator lamp 31. When the ECU 20 completes the process of step S22, the process proceeds to step S23.

ステップS23において、ECU20は、ON推奨システム設定画面をメータディスプレイ32に表示し、設定変更を受付する。ON推奨システム設定画面は、ON推奨システムのうち、オフ状態に設定されているものを一括表示し、当該システムの設定変更操作を受け付ける画面である。図4は、ON推奨システム設定画面の一例を示す図である。そして、ECU20は、ジョイスティック13からの入力情報に基づいてON推奨システムの設定状態を変更し、これに伴いON推奨システム設定画面上の表示を適宜変更する。ECU20は、ステップS23の処理を完了すると、処理をステップS24へ進める。   In step S23, the ECU 20 displays an ON recommended system setting screen on the meter display 32 and receives a setting change. The ON recommended system setting screen is a screen that collectively displays ON recommended systems that are set to the OFF state and accepts a setting change operation of the system. FIG. 4 is a diagram illustrating an example of an ON recommended system setting screen. Then, the ECU 20 changes the setting state of the ON recommended system based on the input information from the joystick 13, and accordingly changes the display on the ON recommended system setting screen accordingly. When the ECU 20 completes the process of step S23, the process proceeds to step S24.

ステップS24において、ECU20は、設定OK入力操作が有ったか否か判定する。具体的には、ECU20は、ジョイスティック13の操作によりON推奨システム設定画面上の設定OKボタンA1が選択および決定された場合に設定OK入力操作が有ったと判定する。ECU20は、設定OK入力操作があったと判定した場合、ON推奨システム設定確認処理を完了し、処理を図2のステップS3へ進める。一方、ECU20は、設定OK入力操作がないと判定した場合、処理をステップS25へ進める。   In step S24, the ECU 20 determines whether or not a setting OK input operation has been performed. Specifically, the ECU 20 determines that there has been a setting OK input operation when the setting OK button A1 on the ON recommended system setting screen is selected and determined by operating the joystick 13. When it is determined that the setting OK input operation has been performed, the ECU 20 completes the ON recommended system setting confirmation process, and advances the process to step S3 in FIG. On the other hand, if the ECU 20 determines that there is no setting OK input operation, the ECU 20 advances the process to step S25.

ステップS25において、ECU20は、無操作状態で時間T1が経過か否か判定する。具体的には、ECU20は、ジョイスティック13において最後に入力操作を受け付けた時点からの経過時間をタイマー等で測定し、当該経過時間が予め定められた時間T1を経過したか否か判定する。ECU20は、無操作状態で時間T1が経過したと判定した場合、ON推奨システム設定確認処理を完了し、処理を図2のステップS3へ進める。一方、ECU20は、無操作状態で時間T1が未経過であると判定した場合、処理をステップS21へ戻す。   In step S25, the ECU 20 determines whether or not the time T1 has elapsed in a no-operation state. Specifically, the ECU 20 measures the elapsed time from the time when the input operation was last received by the joystick 13 with a timer or the like, and determines whether or not the elapsed time has passed a predetermined time T1. When the ECU 20 determines that the time T1 has elapsed in the no-operation state, the ECU 20 completes the ON recommended system setting confirmation processing, and advances the processing to step S3 in FIG. On the other hand, if the ECU 20 determines that the time T1 has not elapsed in the non-operation state, the process returns to step S21.

ステップS26において、ECU20は、マスターOFFインジケータランプ31を消灯する。ECU20は、ステップS26の処理を完了すると、処理をステップS24へ進める。ON推奨システム設定確認処理を完了し、処理を図2のステップS3へ進める。   In step S26, the ECU 20 turns off the master OFF indicator lamp 31. When the ECU 20 completes the process of step S26, the process proceeds to step S24. The ON recommended system setting confirmation process is completed, and the process proceeds to step S3 in FIG.

上記ON推奨システム設定確認処理によれば、ドライバが乗車した際やドライバが交代した際には、ON推奨システム設定画面を表示して、オン状態に設定することが推奨されるシステムをオン状態に設定するようドライバに促すことができる。また、ドライバは運転を開始する際にシステムの設定状態をまとめて確認することができる。   According to the above ON recommended system setting confirmation process, when a driver gets on or when a driver changes, the ON recommended system setting screen is displayed and the system recommended to be set to ON is turned ON. You can prompt the driver to set it. In addition, the driver can collectively check the system setting state when starting operation.

ステップS3において、ECU20は、前回設定確認処理を実行する。以下、図5を参照して前回設定確認処理について説明する。なお、図5は、ECU20が実行する前回設定確認処理の詳細を示すフローチャートの一例である。ECU20は、図5のフローチャートの処理を開始すると、先ず、ステップS31の処理を実行する。   In step S3, the ECU 20 executes a previous setting confirmation process. Hereinafter, the previous setting confirmation process will be described with reference to FIG. FIG. 5 is an example of a flowchart showing details of the previous setting confirmation process executed by the ECU 20. When the process of the flowchart of FIG. 5 is started, the ECU 20 first executes a process of step S31.

ステップS31において、ECU20は、ドライバ識別する。具体的には、ECU20は、ドライバ識別システム14からドライバの識別結果を取得する。ECU20は、ステップS31の処理を完了すると、処理をステップS32へ進める。   In step S31, the ECU 20 identifies the driver. Specifically, the ECU 20 acquires a driver identification result from the driver identification system 14. When the ECU 20 completes the process of step S31, the process proceeds to step S32.

ステップS32において、ECU20は、現在着座しているドライバが前回運転した際のシステム設定と現在のシステム設定とに相違が有るか否か判定する。ECU20は、後述ステップS6の処理により、運転終了時の各車両制御システムの設定と、ドライバのIDコードデータとを対応付けて記憶装置に予め記憶している。ECU20は、このように予め記憶されていた当該ドライバの前回運転時における各車両制御システムの設定を読み出し、現在の各車両制御システムの設定と比較することにより、異なる設定となっている車両制御システムを検出する。ECU20は、上記システム設定の相違点があると判定した場合、処理をステップS33へ進める。一方、ECU20は、上記相違点がないと判定した場合、処理をステップS36へ進める。   In step S32, the ECU 20 determines whether or not there is a difference between the system setting when the currently seated driver has last driven and the current system setting. The ECU 20 stores the setting of each vehicle control system at the end of driving and the ID code data of the driver in advance in the storage device in association with each other by the process of step S6 described later. The ECU 20 reads the setting of each vehicle control system at the time of the previous operation of the driver previously stored in this way, and compares it with the current setting of each vehicle control system, so that the vehicle control system has different settings. Is detected. If the ECU 20 determines that there is a difference in the system settings, the process proceeds to step S33. On the other hand, if the ECU 20 determines that there is no difference, the process proceeds to step S36.

ステップS33において、ECU20は、前回設定確認画面を表示し、設定変更を受付する。前回設定確認画面は、上述ステップS32の処理においてドライバが前回運転した際と現在とで設定が異なっていると判定された車両制御システム(以下、差分システムと称する)を表示し、その設定変更を受け付ける画面である。図6は、前回設定確認画面の一例を示す図である。ECU20は、ステップS33の処理を完了すると、処理をステップS34へ進める。   In step S33, the ECU 20 displays a previous setting confirmation screen and accepts a setting change. The previous setting confirmation screen displays a vehicle control system (hereinafter referred to as a differential system) in which the setting is determined to be different between the time when the driver last operated in the process of step S32 and the current setting, and the setting change is performed. It is a screen to accept. FIG. 6 is a diagram illustrating an example of the previous setting confirmation screen. When the ECU 20 completes the process of step S33, the process proceeds to step S34.

ステップS34において、ECU20は、上記ステップS21と同様にして、ON推奨システムの何れかがOFFか否か判定する。ECU20は、ONON推奨システムの何れかがオフ状態であると判定した場合、処理をステップS35へ進める。一方、ECU20は、ON推奨システムが何れもオン状態に設定されていると判定した場合、処理をステップS36へ進める。   In step S34, the ECU 20 determines whether any of the ON recommended systems is OFF, as in step S21. When it is determined that any of the ONON recommended systems is in the OFF state, the ECU 20 advances the process to step S35. On the other hand, if the ECU 20 determines that all of the ON recommended systems are set to the on state, the process proceeds to step S36.

ステップS35において、ECU20は、マスターOFFインジケータランプ31を点灯する。ECU20は、ステップS35の処理を完了すると、処理をステップS37へ進める。   In step S35, the ECU 20 turns on the master OFF indicator lamp 31. When the ECU 20 completes the process of step S35, the process proceeds to step S37.

ステップS36において、ECU20は、マスターOFFインジケータランプ31を消灯する。ECU20は、ステップS36の処理を完了すると、処理をステップS37へ進める。   In step S36, the ECU 20 turns off the master OFF indicator lamp 31. When the ECU 20 completes the process of step S36, the process proceeds to step S37.

ステップS37において、ECU20は、上記ステップS24と同様にして、設定OK入力操作が有ったか否か判定する。ECU20は、設定OK入力操作が有ったと判定した場合、前回設定確認処理を完了して処理を図2のステップS4へ進める。一方、ECU20は、設定OK入力操作がないと判定した場合、処理をステップS38へ進める。   In step S37, the ECU 20 determines whether or not a setting OK input operation has been performed in the same manner as in step S24. If it is determined that the setting OK input operation has been performed, the ECU 20 completes the previous setting confirmation process and advances the process to step S4 in FIG. On the other hand, if it is determined that there is no setting OK input operation, the ECU 20 advances the process to step S38.

ステップS38において、ECU20は、無操作状態で時間T2が経過か否か判定する。具体的には、ECU20は、ジョイスティック13において最後に入力操作を受け付けた時点からの経過時間をタイマー等で測定し、当該経過時間が予め定められた時間T2を経過したか否か判定する。ECU20は、無操作状態で時間T2が経過したと判定した場合、ON推奨システム設定確認処理を完了し、処理を図2のステップS4へ進める。一方、ECU20は、無操作状態で時間T2が未経過であると判定した場合、処理をステップS32へ戻す。   In step S38, the ECU 20 determines whether or not the time T2 has elapsed without any operation. Specifically, the ECU 20 measures the elapsed time from the time when the input operation was last accepted by the joystick 13 with a timer or the like, and determines whether or not the elapsed time has passed a predetermined time T2. When the ECU 20 determines that the time T2 has elapsed in the no-operation state, the ECU 20 completes the ON recommended system setting confirmation processing, and advances the processing to step S4 in FIG. On the other hand, if the ECU 20 determines that the time T2 has not elapsed in the non-operation state, the process returns to step S32.

上記前回設定確認処理によれば、ドライバは、現在のドライバが前回運転した際の車両制御システムの設定と、現時点の車両制御システムの設定との相違点を一括して容易に確認し、設定変更することができる。   According to the previous setting check process, the driver can easily check the difference between the setting of the vehicle control system when the current driver last operated and the setting of the current vehicle control system in a batch, and change the setting. can do.

なお、既にON推奨システム設定確認処理においてON推奨システムのオン/オフ状態が設定されており、マスターOFFインジケータの点灯/消灯状態を変更する必要が無いと考えられる場合、上記ステップS34からS36までの処理を省略しても構わない。   If the ON recommended system ON / OFF state is already set in the ON recommended system setting confirmation process, and it is considered unnecessary to change the ON / OFF state of the master OFF indicator, the above steps S34 to S36 are performed. Processing may be omitted.

図2の説明に戻り、ステップS4において、ECU20は、通常画面を表示する。具体的には、ECU20は、メータディスプレイ32に通常画面を表示させる。通常画面は、図7に示すように、瞬間燃費や外気温等の情報を表示する画面である。なお、図7は通常画面の一例を示す図である。なお、ECU20は、通常画面において表示する情報を他の車載装置やECU(図示せず)から適宜受信するものとする。また、上記通常画面は一例であり、ECU20は、通常画面において車両の走行状態や周囲環境などを示す任意の情報を表示可能として良い。   Returning to the description of FIG. 2, in step S <b> 4, the ECU 20 displays a normal screen. Specifically, the ECU 20 displays a normal screen on the meter display 32. As shown in FIG. 7, the normal screen is a screen that displays information such as instantaneous fuel consumption and outside air temperature. FIG. 7 shows an example of a normal screen. Note that the ECU 20 appropriately receives information to be displayed on the normal screen from other in-vehicle devices and ECUs (not shown). Further, the normal screen is an example, and the ECU 20 may be able to display arbitrary information indicating the running state of the vehicle and the surrounding environment on the normal screen.

ステップS5において、ECU20は、ドライバが交代したか否か判定する。具体的には、ECU20は、着座センサ12から一旦ドライバが運転席を離れた後、再度着座したことを示す信号を受信したか否か判定する。ECU20は、ドライバが交代したと判定した場合、処理をステップS2へ戻す。一方、ECU20は、ドライバが交代していないと判定した場合、処理をステップS6へ進める。   In step S5, the ECU 20 determines whether or not the driver has changed. Specifically, the ECU 20 determines whether or not a signal indicating that the driver has left the driver's seat once after leaving the driver's seat is received from the seating sensor 12. If it is determined that the driver has been changed, the ECU 20 returns the process to step S2. On the other hand, if the ECU 20 determines that the driver has not changed, the process proceeds to step S6.

ステップS6において、ECU20は、IG電源がオフ状態に設定されたか否か判定する。具体的には、ECU20は、IGスイッチ11からの信号に基づいてIG電源がオフ状態に切り替えられたか否か判定する。ECU20は、IG電源オフ状態に設定されたと判定した場合、処理をステップS7へ進める。一方、ECU20は、IG電源がオン状態のままであると判定した場合、処理をステップS4へ戻す。   In step S6, the ECU 20 determines whether or not the IG power source is set to an off state. Specifically, the ECU 20 determines whether or not the IG power source has been switched off based on a signal from the IG switch 11. If the ECU 20 determines that the IG power supply is off, the process proceeds to step S7. On the other hand, if the ECU 20 determines that the IG power supply remains on, the process returns to step S4.

ステップS7において、ECU20は、システム設定を記憶する。具体的には、ECU20は、現時点の各車両制御システムのオン/オフ状態を現在のドライバと対応付けて記憶装置に記憶する。ECU20は、ステップS6の処理を完了すると、図2に示す処理を完了する。   In step S7, the ECU 20 stores the system settings. Specifically, the ECU 20 stores the current on / off state of each vehicle control system in association with the current driver in the storage device. When the processing of step S6 is completed, the ECU 20 completes the processing shown in FIG.

以上に示した通り、本発明に係る車両用システム設定装置1によれば、好適なタイミングで車両用システムの設定状態を表示することができる。   As described above, the vehicle system setting device 1 according to the present invention can display the setting state of the vehicle system at a suitable timing.

なお、上記実施形態ではECU20がIGスイッチ11の操作状態に応じてIG電源のオン/オフ状態を検出する例について説明したが、ECU20がIG電源回路に接続されている場合、ECU20は、当該IG電源回路からの供給される電力からIG電源のオン/オフ状態を検出しても構わない。   In the above embodiment, the example in which the ECU 20 detects the on / off state of the IG power supply according to the operation state of the IG switch 11 has been described. However, when the ECU 20 is connected to the IG power supply circuit, the ECU 20 The on / off state of the IG power supply may be detected from the power supplied from the power supply circuit.

なお、ECU20は、ON推奨システム設定画面において、「全てオン設定ボタン」A2を表示しても構わない(図4参照)。そして、ECU20は、全てオン設定ボタンA2がドライバにより選択および決定された場合、ON推奨システム設定画面に表示している全てのシステムの設定をオン状態に変更する。このような処理によれば、ドライバはオン状態とすることを推奨されているシステムの状態を一括して容易に変更することが可能である。   Note that the ECU 20 may display an “all on setting button” A2 on the ON recommended system setting screen (see FIG. 4). Then, when the all-on setting button A2 is selected and determined by the driver, the ECU 20 changes all the system settings displayed on the ON recommended system setting screen to the on state. According to such a process, the driver can easily change the system states recommended to be turned on collectively.

なお、ECU20は、前回設定確認画面において、「前回と同じ設定ボタン」B2を表示しても構わない。そして、ECU20は、前回と同じ設定ボタンA2がドライバにより選択および決定された場合、各車両制御システムのオン/オフ状態を、予め記憶していた前回の設定と同様となるよう変更する。このような処理によれば、ドライバは各車両制御システムの状態を一括して容易に前回と同じ内容に設定することが可能である。   The ECU 20 may display “same setting button as previous time” B2 on the previous setting confirmation screen. Then, when the same setting button A2 as the previous time is selected and determined by the driver, the ECU 20 changes the on / off state of each vehicle control system to be the same as the previous setting stored in advance. According to such processing, the driver can easily set the state of each vehicle control system to the same content as the previous time in a lump.

なお、マスターOFFインジケータランプ31の点灯状態は、ドライバの嗜好や、ECU20による学習により変更されて構わない。例えば、ECU20は、ドライバの設定に応じてマスターOFFインジケータランプ31の明るさを低減したり、一定時間点灯した後に消灯したりしても構わない。   Note that the lighting state of the master OFF indicator lamp 31 may be changed by driver preference or learning by the ECU 20. For example, the ECU 20 may reduce the brightness of the master OFF indicator lamp 31 according to the setting of the driver, or turn off after turning on for a certain time.

なお、本実施形態では、ECU20がON推奨システム設定画面においてON推奨システムのうちオフ状態に設定されているシステムのみを表示する例を示したが、ECU20は、オン/オフ状態に関わらず全てのON推奨システムをON推奨システム設定画面に表示しても構わない。   In the present embodiment, an example is shown in which the ECU 20 displays only the systems that are set to the OFF state among the ON recommended systems on the ON recommended system setting screen. However, the ECU 20 is not limited to the ON / OFF state. The ON recommended system may be displayed on the ON recommended system setting screen.

本発明に係る車両用システム設定装置は、好適なタイミングで車両用システムの設定状態を表示可能な車両用システム設定装置などとして有用である。   The vehicle system setting device according to the present invention is useful as a vehicle system setting device that can display the setting state of the vehicle system at a suitable timing.

1 車両用システム設定装置
11 IGスイッチ
12 着座センサ
13 ジョイスティック
14 ドライバ識別システム
20 ECU
30 メータパネル
31 マスターOFFインジケータランプ
32 メータディスプレイ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Vehicle system setting apparatus 11 IG switch 12 Seating sensor 13 Joystick 14 Driver identification system 20 ECU
30 Meter panel 31 Master OFF indicator lamp 32 Meter display

Claims (1)

車両に搭載された複数の車両制御システムの作動/非作動の設定状態を表示する車両用システム設定装置であって、
前記車両のイグニッション電源のオン/オフ状態を検出するIG検出手段と、
前記車両の運転席への着座状態を検出する着座検出手段と、
前記イグニッション電源がオン状態とされ、且つ、新たにドライバが前記運転席に着座した場合、前記車両制御システムのうち作動状態に設定することが推奨されるシステムであって非作動状態に設定されているものを一括表示する表示制御手段とを備えることを特徴とする、車両用システム設定装置。
A system setting device for a vehicle for displaying a setting state of operation / non-operation of a plurality of vehicle control systems mounted on a vehicle,
IG detection means for detecting an on / off state of the ignition power source of the vehicle;
Seating detecting means for detecting the seating state of the vehicle in the driver's seat;
When the ignition power supply is turned on and a new driver is seated in the driver's seat, it is recommended that the vehicle control system be set to an operating state and set to a non-operating state. A vehicle system setting device, comprising: a display control means for collectively displaying the existing items.
JP2010212180A 2010-09-22 2010-09-22 Setting device for vehicle system Pending JP2012066663A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010212180A JP2012066663A (en) 2010-09-22 2010-09-22 Setting device for vehicle system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010212180A JP2012066663A (en) 2010-09-22 2010-09-22 Setting device for vehicle system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012066663A true JP2012066663A (en) 2012-04-05

Family

ID=46164472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010212180A Pending JP2012066663A (en) 2010-09-22 2010-09-22 Setting device for vehicle system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012066663A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021066241A (en) * 2019-10-18 2021-04-30 本田技研工業株式会社 Saddle-riding type vehicle, method for controlling saddle-riding type vehicle and program

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11245740A (en) * 1998-02-27 1999-09-14 Clarion Co Ltd Method of and device for recognizing external equipment in on-vehicle acoustic device
JP2005145305A (en) * 2003-11-17 2005-06-09 Kanto Auto Works Ltd On-car electric component control device
JP2005205997A (en) * 2004-01-21 2005-08-04 Denso Corp Vehicle-mounted system
JP2005331493A (en) * 2004-04-23 2005-12-02 Nippon Seiki Co Ltd Display device for vehicle
JP2006219009A (en) * 2005-02-10 2006-08-24 Denso Corp Automatic adjustment system for vehicular equipment
JP2006313486A (en) * 2005-05-09 2006-11-16 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc Portable terminal, information recommendation method and program
JP2007121799A (en) * 2005-10-31 2007-05-17 Denso Corp Display control system

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11245740A (en) * 1998-02-27 1999-09-14 Clarion Co Ltd Method of and device for recognizing external equipment in on-vehicle acoustic device
JP2005145305A (en) * 2003-11-17 2005-06-09 Kanto Auto Works Ltd On-car electric component control device
JP2005205997A (en) * 2004-01-21 2005-08-04 Denso Corp Vehicle-mounted system
JP2005331493A (en) * 2004-04-23 2005-12-02 Nippon Seiki Co Ltd Display device for vehicle
JP2006219009A (en) * 2005-02-10 2006-08-24 Denso Corp Automatic adjustment system for vehicular equipment
JP2006313486A (en) * 2005-05-09 2006-11-16 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc Portable terminal, information recommendation method and program
JP2007121799A (en) * 2005-10-31 2007-05-17 Denso Corp Display control system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021066241A (en) * 2019-10-18 2021-04-30 本田技研工業株式会社 Saddle-riding type vehicle, method for controlling saddle-riding type vehicle and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6011379B2 (en) Tamper detection system, electronic control unit
US20170050569A1 (en) In-vehicle display apparatus, control method for controlling same, and non-transitory computer readable medium recording program
JP2016091257A (en) Vehicle appliance
JP2012246844A (en) Engine automatic stopping system
JP4498771B2 (en) In-vehicle rear monitoring device
JP2012066663A (en) Setting device for vehicle system
JP2011150135A (en) Image display element
JP2011131883A (en) Economy running system, and economy running control device
JP5385654B2 (en) Display control apparatus and display control method
JP2003182473A (en) Self diagnosing apparatus of display device for vehicle
JP7314631B2 (en) vehicle equipment
WO2016093190A1 (en) Interior lamp control device
JP2005162190A (en) Vehicle mounted terminal device
JP2007118949A (en) Self-diagnosis device of display device for vehicle
JP2006264427A (en) Vehicular control device
JP7314632B2 (en) vehicle equipment
JP2005343343A (en) Vehicular display device
WO2022196256A1 (en) Display device for vehicle
KR20120059975A (en) Auto control system for display apparatus of vehicle back seat
JP7247770B2 (en) Vehicle control system
JP5494505B2 (en) Power-off induction device and program
JP2007038953A (en) Occupant information display device
JP2008155704A (en) Controller for vehicle mounting equipment
JP5231122B2 (en) Display control method
JP2018111350A (en) Power supply control device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131003

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140218