JP2012063986A - Input device and tactile feedback system - Google Patents

Input device and tactile feedback system Download PDF

Info

Publication number
JP2012063986A
JP2012063986A JP2010207828A JP2010207828A JP2012063986A JP 2012063986 A JP2012063986 A JP 2012063986A JP 2010207828 A JP2010207828 A JP 2010207828A JP 2010207828 A JP2010207828 A JP 2010207828A JP 2012063986 A JP2012063986 A JP 2012063986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tactile sensation
input device
user
control
rotation operation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010207828A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akihiro Azuma
昭宏 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2010207828A priority Critical patent/JP2012063986A/en
Publication of JP2012063986A publication Critical patent/JP2012063986A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Switches With Compound Operations (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an input device with which a user can easily distinguish each of multiple choices in one selection item based on tactile feedback given to the user.SOLUTION: The input device 1 comprises: a rotation operation part 10 which can be rotationally operated by a user; and an ultrasonic motor 17 for giving tactile feedback during operation to a user operating the rotation operation part 10 through the rotation operation part 10. The ultrasonic motor 17 is driven so as to make the tactile feedback given to the user different depending on sound volume levels of fifty-one stages in sound volume controlled by operation at the rotation operation part 10.

Description

この発明は、入力装置および触感付与システムに関し、特に、操作時の触感を付与する駆動部を備える入力装置および触感付与システムに関する。   The present invention relates to an input device and a tactile sensation imparting system, and more particularly to an input device and a tactile sensation imparting system including a drive unit that imparts a tactile sensation during operation.

従来、操作時の触感を付与する駆動部を備える入力装置および触感付与システムが知られている(たとえば、特許文献1参照)。   2. Description of the Related Art Conventionally, an input device and a tactile sensation imparting system including a drive unit that imparts a tactile sensation during operation are known (for example, see Patent Document 1).

上記特許文献1には、ノブを回転操作するユーザに節度感(触感)を付与するように構成されたロータリスイッチが開示されているとともに、そのロータリスイッチを、経路案内用の車両ナビゲーションシステムの表示画面毎に表示される機能項目(選択肢)を順次選択する際の切り換えスイッチとして用いることが開示されている。そして、ロータリスイッチを車両ナビゲーションシステムの切り換えスイッチとして用いる場合、制御装置によって、個々の表示画面内に設けられた機能項目の数に合わせてロータリスイッチを回す際の節度感(触感)が表示画面毎に切り換えられるように構成されている。すなわち、制御装置によって、表示画面毎に異なる機能項目の数と対応するように、表示画面毎にノブを1回転させた際の節度感(触感)の数を異ならせるように構成されている。なお、この特許文献1では、1つの表示画面内において、複数の機能項目(選択肢)の中から個々の項目を選択する際の節度感(節度の発生間隔)は、常に同じものがユーザに伝わるように構成されている。   Patent Document 1 discloses a rotary switch configured to give a sense of moderation (tactile sensation) to a user who rotates a knob, and the rotary switch is displayed on a vehicle navigation system for route guidance. It is disclosed that it is used as a changeover switch for sequentially selecting function items (options) displayed for each screen. When the rotary switch is used as a changeover switch of the vehicle navigation system, the control device provides a moderation feeling (tactile sensation) for each display screen when turning the rotary switch according to the number of function items provided in each display screen. It is comprised so that it can switch to. In other words, the control device is configured to vary the number of moderation (tactile sensations) when the knob is rotated once for each display screen so as to correspond to the number of functional items that differ for each display screen. In Patent Document 1, the same feeling is always transmitted to the user when selecting individual items from a plurality of function items (options) within one display screen. It is configured as follows.

特開2008−153121号公報JP 2008-153121 A

しかしながら、上記特許文献1に記載のロータリスイッチでは、車両ナビゲーションシステムに表示される1つの表示画面内において複数の機能項目(選択肢)の中から個々の項目を選択する際に、常に同じ節度感(触感)がユーザに伝わるように構成されているため、たとえばユーザが表示画面を見ることが不可能な状況下でロータリスイッチを操作する必要がある場合には、表示画面内のどの機能項目(選択肢)が選択中の状態であり、どの機能項目が非選択の状態であるのかをユーザに認識させるのが困難であるという問題点がある。   However, in the rotary switch described in Patent Document 1, when selecting individual items from a plurality of function items (options) in one display screen displayed on the vehicle navigation system, the same moderation feeling (always) For example, when it is necessary to operate the rotary switch in a situation where the user cannot see the display screen, the function items (options) on the display screen are selected. ) Is in a selected state, and it is difficult for the user to recognize which function item is in a non-selected state.

この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の1つの目的は、ユーザに対して付与される触感に基づいて、ユーザが一の選択項目内における複数の選択肢の各々を容易に区別することが可能な入力装置および触感付与システムを提供することである。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and one object of the present invention is to allow a user to select a plurality of items in one selection item based on a tactile sensation given to the user. It is an object to provide an input device and a tactile sensation providing system capable of easily distinguishing each of options.

課題を解決するための手段および発明の効果Means for Solving the Problems and Effects of the Invention

この発明の第1の局面による入力装置は、ユーザにより回転操作可能な回転操作部と、回転操作部を操作するユーザに対して、回転操作部を介して操作時の触感を付与する駆動部とを備え、回転操作部の操作により制御または選択される任意の制御項目内の複数の制御値または任意の選択項目内の複数の選択肢に応じて、ユーザに対して付与する触感を異ならせるように駆動部を駆動させるように構成されている。   An input device according to a first aspect of the present invention includes a rotation operation unit that can be rotated by a user, and a drive unit that gives a tactile sensation during operation via the rotation operation unit to a user who operates the rotation operation unit. The tactile sensation to be given to the user varies according to a plurality of control values in an arbitrary control item controlled or selected by operation of the rotary operation unit or a plurality of options in an arbitrary selection item. It is comprised so that a drive part may be driven.

この発明の第1の局面による入力装置では、上記のように、回転操作部の操作により制御または選択される任意の制御項目内の複数の制御値または任意の選択項目内の複数の選択肢に応じて、ユーザに対して付与する触感を異ならせるように駆動部を駆動させるように構成することによって、駆動部が付与する触感が、一の制御項目内における複数の制御値の各々、または、一の選択項目内における複数の選択肢の各々に区別可能に対応した状態(触感の大きさ)となってユーザに付与されるので、ユーザが一の制御項目内における複数の制御値の各々、または、一の選択項目内における複数の選択肢の各々を容易に区別することができる。   In the input device according to the first aspect of the present invention, as described above, according to a plurality of control values in an arbitrary control item controlled or selected by operation of the rotation operation unit or a plurality of options in an arbitrary selection item. The tactile sensation imparted by the drive unit is configured so that the tactile sensation imparted by the drive unit is each of a plurality of control values within one control item, or one Since each of the plurality of choices in the selection item is provided to the user in a state (size of tactile sensation) corresponding to each of the selection options, each of the plurality of control values in one control item, or Each of a plurality of options in one selection item can be easily distinguished.

上記第1の局面による入力装置において、好ましくは、複数の制御値または複数の選択肢が制御または選択される頻度に応じて、ユーザに対して付与する触感を異ならせるように駆動部を駆動させるように構成されている。このように構成すれば、複数の制御値または複数の選択肢が制御または選択される頻度の違いを利用して、容易に触感を異ならせることができる。   In the input device according to the first aspect, preferably, the drive unit is driven so as to vary the tactile sensation to be given to the user according to the frequency with which the plurality of control values or the plurality of options are controlled or selected. It is configured. If comprised in this way, a tactile sensation can be easily changed using the difference in the frequency by which a several control value or several choice is controlled or selected.

この場合、好ましくは、制御または選択される頻度が高い制御値または選択肢の場合には、制御または選択される頻度が低い制御値または選択肢の場合と比較して、ユーザに対して触感をより明確に付与するように駆動部を駆動させるように構成されている。このように構成すれば、ユーザに対して、制御または選択される頻度が高い制御値または選択肢が選択されている状態であることを容易に自覚させることができる。   In this case, it is preferable that the control value or option that is frequently controlled or selected be more clear to the user than the control value or option that is controlled or selected less frequently. It is comprised so that a drive part may be driven to give to. If comprised in this way, it can be made to recognize easily that the user is in the state in which the control value or choice with high frequency of control or selection is selected.

上記第1の局面による入力装置において、好ましくは、制御部をさらに備え、制御部は、複数の制御値または複数の選択肢と、複数の制御値または複数の選択肢の各々に応じた触感に関する触感情報とが対応付けられた触感管理テーブルに基づく触感情報を取得するとともに、取得した触感情報に基づいて、駆動部を駆動させるように構成されている。このように構成すれば、触感管理テーブルが有する触感情報に基づいて、ユーザに対して付与する触感を適切に異ならせることができる。   The input device according to the first aspect preferably further includes a control unit, and the control unit includes tactile sensation information related to tactile sensation according to each of the plurality of control values or the plurality of options and the plurality of control values or the plurality of options. Are acquired based on the tactile sensation management table associated with the tactile sensation management table, and the drive unit is driven based on the acquired tactile sensation information. If comprised in this way, the tactile sensation provided with respect to a user can be varied appropriately based on the tactile sensation information which a tactile sensation management table has.

この場合、好ましくは、複数の制御値または複数の選択肢は、回転操作部によって操作される操作対象機器において制御または選択される値または項目であるように構成されているとともに、触感管理テーブルは、操作対象機器において記憶されており、制御部は、操作対象機器から取得した触感情報に基づいて、駆動部を駆動させるように構成されている。このように構成すれば、操作対象機器固有の複数の制御値または複数の選択肢に対応した触感情報を操作対象機器側で管理することができるので、入力装置により操作される操作対象機器に応じた触感情報に基づいて、ユーザに対して付与する触感を適切に異ならせることができる。   In this case, preferably, the plurality of control values or the plurality of options are configured to be values or items controlled or selected in the operation target device operated by the rotation operation unit, and the tactile sensation management table includes: The control unit is stored in the operation target device, and the control unit is configured to drive the drive unit based on the tactile information acquired from the operation target device. With this configuration, tactile sensation information corresponding to a plurality of control values or a plurality of options specific to the operation target device can be managed on the operation target device side, so that it corresponds to the operation target device operated by the input device. Based on the tactile sensation information, the tactile sensation imparted to the user can be appropriately varied.

上記制御部が触感管理テーブルに基づく触感情報を取得する入力装置において、好ましくは、触感管理テーブルを記憶する記憶部をさらに備え、制御部は、記憶部の触感管理テーブルに基づいて触感情報を取得するとともに、取得した触感情報に基づいて、駆動部を駆動させるように構成されている。このように構成すれば、入力装置側の記憶部に触感管理テーブルを記憶させることによって、制御部は、記憶部内の触感管理テーブルを用いることにより迅速な制御処理が可能となるので、ユーザの回転操作に対してより迅速に駆動部を駆動させることができる。これにより、回転操作部の回転操作に対する触感付与の応答性を向上させることができる。   In the input device in which the control unit acquires tactile sensation information based on the tactile sensation management table, preferably, the control unit further includes a storage unit that stores the tactile sensation management table, and the control unit acquires tactile sensation information based on the tactile sensation management table of the storage unit. In addition, the drive unit is configured to be driven based on the acquired tactile sensation information. With this configuration, the tactile sensation management table is stored in the storage unit on the input device side, so that the control unit can perform quick control processing by using the tactile sensation management table in the storage unit. The drive unit can be driven more quickly with respect to the operation. Thereby, the tactile sensation responsiveness to the rotation operation of the rotation operation unit can be improved.

この発明の第2の局面による触感付与システムは、ユーザにより回転操作可能な回転操作部と、回転操作部を操作するユーザに対して、回転操作部を介して操作時の触感を付与する駆動部とを含み、回転操作部の操作により制御または選択される任意の制御項目内の複数の制御値または任意の選択項目内の複数の選択肢に応じて、ユーザに対して付与する触感を異ならせるように駆動部を駆動させるように構成されている入力装置と、入力装置によって操作され、複数の制御値または複数の選択肢が制御または選択されるように構成されている操作対象機器とを備える。   A tactile sensation providing system according to a second aspect of the present invention includes a rotation operation unit that can be rotated by a user, and a drive unit that provides a tactile sensation during operation via the rotation operation unit to a user who operates the rotation operation unit. The tactile sensation to be given to the user is made different according to a plurality of control values in an arbitrary control item controlled or selected by an operation of the rotation operation unit or a plurality of options in an arbitrary selection item. An input device configured to drive the drive unit, and an operation target device operated by the input device and configured to control or select a plurality of control values or a plurality of options.

この発明の第2の局面による触感付与システムでは、上記のように、入力装置を、回転操作部の操作により制御または選択される任意の制御項目内の複数の制御値または任意の選択項目内の複数の選択肢に応じて、ユーザに対して付与する触感を異ならせるように駆動部を駆動させるように構成することによって、駆動部が付与する触感が、一の制御項目内における複数の制御値の各々、または、一の選択項目内における複数の選択肢の各々に区別可能に対応した状態(触感の大きさ)となってユーザに付与されるので、ユーザが一の制御項目内における複数の制御値の各々、または、一の選択項目内における複数の選択肢の各々を容易に区別することができる。   In the tactile sensation imparting system according to the second aspect of the present invention, as described above, the input device includes a plurality of control values or arbitrary control items in arbitrary control items controlled or selected by operation of the rotary operation unit. The tactile sensation imparted by the drive unit can be controlled by a plurality of control values within one control item by configuring the drive unit to drive the tactile sensation imparted to the user according to a plurality of options. Each or each of a plurality of options in one selection item is given to the user in a state (size of tactile sensation) corresponding to each of the plurality of options so that the user can control a plurality of control values in one control item. Or each of a plurality of options within one selection item can be easily distinguished.

本発明の第1実施形態による入力装置がTV装置に接続された状態を示した概略図である。1 is a schematic diagram illustrating a state where an input device according to a first embodiment of the present invention is connected to a TV device. 図1の300−300線に沿った断面図である。It is sectional drawing along the 300-300 line | wire of FIG. 本発明の第1実施形態による入力装置の構成を説明するための分解斜視図である。It is a disassembled perspective view for demonstrating the structure of the input device by 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1実施形態による入力装置を用いた触感付与システムの構成を説明するためのブロック図である。It is a block diagram for demonstrating the structure of the tactile sense provision system using the input device by 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1実施形態による入力装置において、触感付与パターンが100ピッチに設定されている状態を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the state in which the tactile sense provision pattern is set to 100 pitches in the input device by 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1実施形態による入力装置において、触感付与パターンが20ピッチに設定されている状態を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the state in which the tactile provision pattern is set to 20 pitches in the input device by 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1実施形態によるTV装置において使用される音量−触感テーブルを示した図である。It is the figure which showed the volume-tactile sensation table used in the TV apparatus by 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1実施形態による入力装置を用いてTV装置を操作する際の制御内容を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the control content at the time of operating TV apparatus using the input device by 1st Embodiment of this invention. 本発明の第2実施形態による入力装置において使用されるチャンネル−触感テーブルを示した図である。It is the figure which showed the channel-tactile sense table used in the input device by 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2実施形態による入力装置において、触感付与パターンが50ピッチに設定されている状態を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the state in which the tactile provision pattern is set to 50 pitches in the input device by 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2実施形態による入力装置を用いてTV装置を操作する際の制御内容を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the control content at the time of operating TV apparatus using the input device by 2nd Embodiment of this invention. 本発明の変形例による入力装置に設定される触感付与パターンを説明するための図である。It is a figure for demonstrating the tactile sense provision pattern set to the input device by the modification of this invention.

以下、本発明を具体化した実施形態を図面に基づいて説明する。   DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments embodying the present invention will be described below with reference to the drawings.

(第1実施形態)
まず、図1〜図7を参照して、本発明の第1実施形態による触感付与システム100の構成について説明する。
(First embodiment)
First, with reference to FIGS. 1-7, the structure of the tactile sensation providing system 100 by 1st Embodiment of this invention is demonstrated.

本発明の第1実施形態による触感付与システム100は、図1に示すように、入力装置1と、入力装置1がUSBケーブル3を介して接続されたTV装置2とから構成されている。したがって、触感付与システム100では、TV装置2は、入力装置1の操作に基づいて操作されるように構成されている。なお、TV装置2は、本発明の「操作対象機器」の一例である。   A tactile sensation imparting system 100 according to the first embodiment of the present invention includes an input device 1 and a TV device 2 to which the input device 1 is connected via a USB cable 3 as shown in FIG. Therefore, in the tactile sensation providing system 100, the TV apparatus 2 is configured to be operated based on the operation of the input apparatus 1. The TV device 2 is an example of the “operation target device” in the present invention.

また、入力装置1は、回転操作部10と、回転操作部10の下方(Z2側)に配置された上部筐体11と、上部筐体11の下方に配置された下部筐体12とを備えている。また、回転操作部10と上部筐体11と下部筐体12とは、共に、回転軸線400に沿って同軸状に配置されている。   In addition, the input device 1 includes a rotation operation unit 10, an upper housing 11 disposed below the rotation operation unit 10 (Z2 side), and a lower housing 12 disposed below the upper housing 11. ing. Further, the rotation operation unit 10, the upper housing 11, and the lower housing 12 are all arranged coaxially along the rotation axis 400.

また、回転操作部10は、ユーザまたは後述する超音波モータ17(図2参照)により、回転軸線400を回転中心としてA方向およびB方向に回転可能に構成されている。また、回転操作部10は、Z2側への押下に応じて、Z2側に移動可能なように構成されている。   The rotation operation unit 10 is configured to be rotatable in the A direction and the B direction about the rotation axis 400 by a user or an ultrasonic motor 17 (see FIG. 2) described later. Moreover, the rotation operation part 10 is comprised so that it can move to the Z2 side according to pressing to the Z2 side.

また、図2および図3に示すように、入力装置1の内部には、回転操作部10側(Z1側)から順に、コイルばね13と、ベアリング14と、ベアリング14が嵌め込まれて固定されるロータ15と、ロータ15が上部に固定される回転プレート16と、超音波モータ17と、回転プレート16および超音波モータ17を回転軸線400上で軸支する軸部18とが配置されている。さらに、入力装置1の内部には、軸部18側から順に、光エンコーダ19と、光エンコーダ19を支持する支持部20と、軸部18が固定される揺動部材21と、回転操作部10における押下を検知することが可能な感圧センサ22とが配置されている。また、図3に示すように、入力装置1の下部筐体12の内側には、基板23が配置されているとともに、下部筐体12の下部(Z2側)には基板23を固定するとともに、基板23と外部とを遮断するためのアクリル板24が配置されている。   As shown in FIGS. 2 and 3, the coil spring 13, the bearing 14, and the bearing 14 are fitted and fixed in the input device 1 in order from the rotation operation unit 10 side (Z1 side). The rotor 15, the rotating plate 16 on which the rotor 15 is fixed, the ultrasonic motor 17, and the shaft portion 18 that supports the rotating plate 16 and the ultrasonic motor 17 on the rotation axis 400 are disposed. Further, in the input device 1, in order from the shaft portion 18 side, an optical encoder 19, a support portion 20 that supports the optical encoder 19, a swinging member 21 to which the shaft portion 18 is fixed, and the rotation operation portion 10. A pressure-sensitive sensor 22 capable of detecting a press at is disposed. As shown in FIG. 3, a substrate 23 is disposed inside the lower housing 12 of the input device 1, and the substrate 23 is fixed to the lower portion (Z2 side) of the lower housing 12, An acrylic plate 24 for blocking the substrate 23 from the outside is disposed.

また、図2に示すように、コイルばね13の下端は、ベアリング14の凹部内の上面と接触するように構成されている。また、コイルばね13の上端は、回転操作部10の下面と接触するように構成されている。これにより、コイルばね13は、ベアリング14およびロータ15を介して、回転プレート16および超音波モータ17の後述する回転子17aを下方(Z2側)に付勢するように構成されている。   Further, as shown in FIG. 2, the lower end of the coil spring 13 is configured to come into contact with the upper surface in the concave portion of the bearing 14. Further, the upper end of the coil spring 13 is configured to come into contact with the lower surface of the rotation operation unit 10. Thereby, the coil spring 13 is configured to urge a rotating plate 16 and a rotor 17a (described later) of the ultrasonic motor 17 downward (Z2 side) via the bearing 14 and the rotor 15.

また、図3に示すように、回転プレート16は、4つのネジ部材30によって回転操作部10の下面側に固定されており、回転操作部10と同一の回転角度で同一方向に回転するように構成されている。また、図2に示すように、回転プレート16の下面に形成された凹部16aに超音波モータ17の回転子17aが固定的に嵌め込まれている。これにより、回転プレート16に固定された回転操作部10と回転子17aとは、共に同一方向に回転するように構成されている。   As shown in FIG. 3, the rotation plate 16 is fixed to the lower surface side of the rotation operation unit 10 by four screw members 30, and rotates in the same direction at the same rotation angle as the rotation operation unit 10. It is configured. Further, as shown in FIG. 2, the rotor 17 a of the ultrasonic motor 17 is fixedly fitted in the recess 16 a formed on the lower surface of the rotating plate 16. Thereby, both the rotation operation part 10 fixed to the rotation plate 16 and the rotor 17a are comprised so that it may rotate in the same direction.

また、超音波モータ17は、円環状の回転子17aと、回転子17aの下方(Z2側)に配置された円環状の固定子17bとを備えている。この超音波モータ17は、回転子17aを固定子17bに対して回転駆動させることによって、回転操作部10を回転させることが可能なように構成されている。なお、超音波モータ17は、本発明の「駆動部」の一例である。   The ultrasonic motor 17 includes an annular rotor 17a and an annular stator 17b disposed below the rotor 17a (Z2 side). The ultrasonic motor 17 is configured to be able to rotate the rotation operation unit 10 by rotating the rotor 17a with respect to the stator 17b. The ultrasonic motor 17 is an example of the “drive unit” in the present invention.

また、図2に示すように、光エンコーダ19は、回転操作部10側である上方(Z1側)に向かって光を出射するように構成されているとともに、回転操作部10の下面には、図示しない反射部が所定の角度間隔で設けられている。これにより、光エンコーダ19は、回転操作部10側に出射した光の反射光を検知することによって、回転操作部10の回転方向(A方向またはB方向、図3参照)および回転量(回転角度)を検知するように構成されている。また、感圧センサ22は、回転操作部10がZ2側に押下された際、揺動部材21の下面(Z2側)と当接することによって、回転操作部10の押下を検知するように構成されている。   As shown in FIG. 2, the optical encoder 19 is configured to emit light upward (Z1 side) that is the rotation operation unit 10 side, and on the lower surface of the rotation operation unit 10, Reflectors not shown are provided at predetermined angular intervals. Thereby, the optical encoder 19 detects the reflected light of the light emitted to the rotation operation unit 10 side, thereby rotating the rotation operation unit 10 in the rotation direction (A direction or B direction, see FIG. 3) and the rotation amount (rotation angle). ) Is detected. The pressure-sensitive sensor 22 is configured to detect pressing of the rotation operation unit 10 by contacting the lower surface (Z2 side) of the swing member 21 when the rotation operation unit 10 is pressed to the Z2 side. ing.

また、図4に示すように、基板23(図3参照)には、入力装置1全体を制御するCPU23aと、USBケーブル3を介してTV装置2に対して情報の送受信を行うためのUSB通信部23bと、フラッシュメモリ23cとが設けられている。フラッシュメモリ23cには、後述する触感付与パターンに基づく超音波モータ17の駆動パターンと、現在設定されている触感付与パターンとが記憶されている。この触感付与パターンについては、後に詳細に説明する。なお、CPU23aは、本発明の「制御部」の一例である。   As shown in FIG. 4, the board 23 (see FIG. 3) has a CPU 23 a that controls the entire input device 1 and USB communication for transmitting and receiving information to and from the TV device 2 via the USB cable 3. A unit 23b and a flash memory 23c are provided. The flash memory 23c stores a drive pattern of the ultrasonic motor 17 based on a touch feeling imparting pattern, which will be described later, and a tactile feel imparting pattern that is currently set. This tactile sensation imparting pattern will be described in detail later. The CPU 23a is an example of the “control unit” in the present invention.

また、CPU23aは、ユーザによって回転操作部10がA方向またはB方向(図1参照)に回転された際に、光エンコーダ19による回転角度の検知信号などに基づいて、超音波モータ17に対する通電状態(通電時間)を適宜制御するように構成されている。これにより、回転操作部10の回転に同期して、超音波モータ17が駆動されるように構成されている。   Further, when the rotation operation unit 10 is rotated in the A direction or the B direction (see FIG. 1) by the user, the CPU 23a supplies a current to the ultrasonic motor 17 based on a rotation angle detection signal from the optical encoder 19 and the like. (Energization time) is appropriately controlled. Accordingly, the ultrasonic motor 17 is driven in synchronization with the rotation of the rotation operation unit 10.

また、超音波モータ17を駆動させる際、CPU23aは、所定の通電パターンに基づいて超音波モータ17を制御することが可能なように構成されている。この場合、CPU23aが超音波モータ17を駆動(通電ON状態)する期間は、回転操作部10への回転動作が超音波モータ17によって補助されることによって、ユーザは、回転操作時の抵抗感が相対的に小さい状態で回転操作部10を回転させることが可能である。また、CPU23aが超音波モータ17を停止(通電OFF状態)する期間は、ユーザは、通電ON状態よりも大きい抵抗感を伴いながら回転操作部10を回転させるような感覚を受ける。したがって、1回の超音波モータ17の駆動(ON)と停止(OFF)とによって1つの「触感」がユーザに付与される。この結果、入力装置1では、CPU23aが超音波モータ17の通電パターンを適宜切り換えることにより、回転操作部10の回転操作時の触感付与パターンを任意に設定することが可能なように構成されている。なお、第1実施形態では、この触感付与パターンは、回転操作部10を所定の角度だけ回転させた際に、ユーザに対して付与される触感の粗さまたは細かさとして設定されている。   Further, when driving the ultrasonic motor 17, the CPU 23a is configured to be able to control the ultrasonic motor 17 based on a predetermined energization pattern. In this case, during the period in which the CPU 23a drives the ultrasonic motor 17 (energization ON state), the rotation operation to the rotation operation unit 10 is assisted by the ultrasonic motor 17, so that the user feels resistance during the rotation operation. It is possible to rotate the rotation operation unit 10 in a relatively small state. In addition, during a period in which the CPU 23a stops the ultrasonic motor 17 (energization OFF state), the user receives a feeling of rotating the rotary operation unit 10 with a greater sense of resistance than in the energization ON state. Therefore, one “feel” is given to the user by driving (ON) and stopping (OFF) the ultrasonic motor 17 once. As a result, the input device 1 is configured such that the tactile sensation imparting pattern at the time of the rotation operation of the rotation operation unit 10 can be arbitrarily set by appropriately switching the energization pattern of the ultrasonic motor 17 by the CPU 23a. . In the first embodiment, the tactile sensation imparting pattern is set as the roughness or fineness of the tactile sensation imparted to the user when the rotation operation unit 10 is rotated by a predetermined angle.

この触感付与パターンについて、より詳細に説明する。たとえば、一例として、回転操作部10の回転角度α(約1.8度)ごとに超音波モータ17に対する駆動(ON)と停止(OFF)とを1回ずつ繰り返させる場合を図5に示す。これは、回転操作部10が1回転(360度)する間に、100回分のON状態とOFF状態とを繰り返す通電パターンである。つまり、回転角度α=約1.8度(=(360/100)/2)刻みで、回転操作部10を回転させる際の抵抗感が大(強)と小(弱)との間で切り替わる触感付与パターン(ここでは、100ピッチと称する)になることを示している。   This tactile sensation imparting pattern will be described in more detail. For example, FIG. 5 shows a case where driving (ON) and stopping (OFF) with respect to the ultrasonic motor 17 are repeated once for each rotation angle α (about 1.8 degrees) of the rotation operation unit 10 as an example. This is an energization pattern that repeats the ON state and the OFF state for 100 times while the rotation operation unit 10 makes one rotation (360 degrees). That is, the resistance when rotating the rotation operation unit 10 is switched between large (strong) and small (weak) at a rotation angle α = about 1.8 degrees (= (360/100) / 2). It shows that it becomes a tactile sensation imparting pattern (referred to here as 100 pitch).

また、他の例として、回転操作部10の回転角度β(約9度)ごとに超音波モータ17に対する駆動(ON)と停止(OFF)とを1回ずつ繰り返させる場合を図6に示す。これは、回転操作部10が1回転(360度)する間に、20回分のON状態とOFF状態とを繰り返す通電パターンである。つまり、回転角度β=約9度(=(360/20)/2)刻みで、回転操作部10を回転させる際の抵抗感が大(強)と小(弱)との間で切り替わる触感付与パターン(ここでは、20ピッチと称する)になることを示している。   As another example, FIG. 6 shows a case where driving (ON) and stopping (OFF) with respect to the ultrasonic motor 17 are repeated once for each rotation angle β (about 9 degrees) of the rotation operation unit 10. This is an energization pattern that repeats the ON state and the OFF state for 20 times while the rotation operation unit 10 makes one rotation (360 degrees). In other words, when the rotation angle β is about 9 degrees (= (360/20) / 2), the sense of resistance when the rotation operation unit 10 is rotated is switched between large (strong) and small (weak). It shows that it becomes a pattern (referred to here as 20 pitches).

ここで、図5の場合と図6の場合とを比較すると、図6の回転角度β(約9度)は、図5の回転角度α(約1.8度)の5倍の大きさに設定されている。すなわち、図6に示される触感付与パターンでは、回転操作部10の1回転当たりの触感が20回繰り返される(20ピッチ)粗い触感がユーザに対して付与される一方、図5に示される触感付与パターンでは、回転操作部10の1回転当たりの触感が100回繰り返される(100ピッチ)細かい触感がユーザに対して付与される。このように、触感付与パターンが20ピッチに設定された場合と100ピッチに設定された場合とでは、ユーザに対して付与される触感の粗さ(細かさ)が異なる。なお、触感付与パターンが100ピッチに設定された場合においては、ユーザに対して付与される触感がより細かいので、ユーザに対してより明確な触感を付与することが可能である。   Here, comparing the case of FIG. 5 with the case of FIG. 6, the rotation angle β (about 9 degrees) in FIG. 6 is five times the rotation angle α (about 1.8 degrees) in FIG. Is set. That is, in the tactile sensation imparting pattern shown in FIG. 6, the tactile sensation per rotation of the rotation operation unit 10 is repeated 20 times (20 pitches), and a rough tactile sensation is given to the user, while the tactile sensation imparting shown in FIG. In the pattern, the tactile sensation per rotation of the rotation operation unit 10 is repeated 100 times (100 pitch), and a fine tactile sensation is given to the user. Thus, when the tactile sensation imparting pattern is set to 20 pitches and when it is set to 100 pitches, the roughness (fineness) of the tactile sensation imparted to the user is different. When the tactile sensation imparting pattern is set to 100 pitches, the tactile sensation imparted to the user is finer, so that a clearer tactile sensation can be imparted to the user.

また、CPU23aは、USB通信部23bを介してTV装置2から受信したピッチ情報に基づいて、1回転当たり100ピッチになるようにCPU23aが超音波モータ17を制御する状態(図5参照)と、1回転当たり20ピッチになるようにCPU23aが超音波モータ17を制御する状態(図6参照)とに切り替わるように構成されている。このピッチ情報は、入力装置1において設定される触感付与パターンに関する情報を含んでいる。このピッチ情報内の設定される触感付与パターンは、CPU23aによって、ピッチ情報をTV装置2から受信するごとにフラッシュメモリ23cに新たに記憶されるように構成されている。なお、ピッチ情報は、本発明の「触感情報」の一例である。   In addition, the CPU 23a controls the ultrasonic motor 17 so that the pitch is 100 pitches per rotation based on the pitch information received from the TV device 2 via the USB communication unit 23b (see FIG. 5). The CPU 23a is configured to switch to a state in which the ultrasonic motor 17 is controlled (see FIG. 6) so as to be 20 pitches per rotation. This pitch information includes information related to the tactile sensation imparting pattern set in the input device 1. The tactile sensation imparting pattern set in the pitch information is newly stored in the flash memory 23c every time the pitch information is received from the TV apparatus 2 by the CPU 23a. The pitch information is an example of “tactile sensation information” in the present invention.

また、CPU23aは、USB通信部23bを介して、光エンコーダ19の検知に基づく回転操作部10の回転方向(A方向またはB方向)および回転量(回転角度)からなる操作信号を、回転量情報としてTV装置2に送信するように構成されている。   In addition, the CPU 23a receives an operation signal including the rotation direction (A direction or B direction) and the rotation amount (rotation angle) of the rotation operation unit 10 based on the detection of the optical encoder 19 via the USB communication unit 23b. Are transmitted to the TV apparatus 2 as described above.

また、図1に示すように、TV装置2には、画像が表示される表示部2aと、音声が出力されるスピーカ2bとが設けられている。また、図4に示すように、TV装置2には、TV装置2全体を制御するCPU2cと、USBケーブル3を介して入力装置1との情報の送受信を行うためのUSB通信部2dと、音量−触感テーブル(図7参照)が記憶されたフラッシュメモリ2eとが設けられている。なお、音量−触感テーブルは、本発明の「触感管理テーブル」の一例である。   As shown in FIG. 1, the TV apparatus 2 is provided with a display unit 2a for displaying an image and a speaker 2b for outputting sound. As shown in FIG. 4, the TV device 2 includes a CPU 2 c that controls the entire TV device 2, a USB communication unit 2 d for transmitting and receiving information to and from the input device 1 via the USB cable 3, and a volume. A flash memory 2e in which a tactile sensation table (see FIG. 7) is stored is provided. The volume-tactile sensation table is an example of the “tactile sensation management table” in the present invention.

また、スピーカ2bから出力される音量は、USB通信部2dを介して入力装置1から受信した回転量情報に基づいて増減するように構成されている。具体的には、音量は、図7に示すように、「0(消音)」から「50」までの51段階の音量レベルに分けられている。そして、音量レベルは、図5および図6に示すように、回転量情報に含まれる回転方向(A方向またはB方向)および回転量(回転角度)に基づいて、回転操作部10がA方向に回転された際に、角度10α(=約18度)ごとに1レベルずつ増加するとともに、回転操作部10がB方向に回転された際に、角度10αごとに1レベルずつ減少するように構成されている。なお、音量は、本発明の「制御項目」の一例であり、音量レベルは、本発明の「制御値」の一例である。   The volume output from the speaker 2b is configured to increase or decrease based on the rotation amount information received from the input device 1 via the USB communication unit 2d. Specifically, as shown in FIG. 7, the sound volume is divided into 51 sound volume levels from “0 (silence)” to “50”. As shown in FIGS. 5 and 6, the sound volume level is determined by the rotation operation unit 10 in the A direction based on the rotation direction (A direction or B direction) and the rotation amount (rotation angle) included in the rotation amount information. When rotated, the angle is increased by one level every angle 10α (= about 18 degrees), and when the rotation operation unit 10 is rotated in the B direction, the level is decreased by one level every angle 10α. ing. The volume is an example of the “control item” in the present invention, and the volume level is an example of the “control value” in the present invention.

また、図7に示すように、フラッシュメモリ2eに記憶された音量−触感テーブルには、0(消音)から50までの音量レベルに分けられた音量と、各音量レベルに対応するピッチ(触感付与パターン)と、各音量レベルの頻度とがそれぞれ対応付けられた状態で記憶されている。具体的には、音量−触感テーブルでは、音量レベルが「16」〜「29」の領域においては、ピッチ(触感付与パターン)が100ピッチで、頻度が「高」であると記憶されている。一方、音量レベルが「0」〜「15」および「30」〜「50」の領域においては、ピッチが20ピッチで、頻度が「低」であると記憶されている。   In addition, as shown in FIG. 7, the volume-tactile sensation table stored in the flash memory 2e includes a volume divided into volume levels from 0 (silence) to 50 and pitches corresponding to each volume level (tactile sensation imparting). Pattern) and the frequency of each volume level are stored in association with each other. Specifically, in the volume-tactile sensation table, in the region where the volume level is “16” to “29”, it is stored that the pitch (tactile sensation imparting pattern) is 100 pitches and the frequency is “high”. On the other hand, in the region where the volume level is “0” to “15” and “30” to “50”, it is stored that the pitch is 20 pitches and the frequency is “low”.

ここで、音量レベルの頻度について説明する。この音量レベルの頻度は、ユーザが回転操作部10を回転操作して音量を設定する際に、所定の音量レベルが通過または停止された制御回数に基づいて定められている。たとえば、音量レベルが「16」に設定されている状態から、回転操作部10がA方向に角度40α(=約72度)回転された場合に、音量レベルが「16」から「20」に増加される。この場合、音量レベル「17」、「18」および「19」が通過されているとともに音量レベル「20」で停止されているので、音量レベル「17」〜「20」の各々において、制御回数が1だけ追加される。この制御回数に基づいて、各音量レベルの頻度が求められる。なお、音量レベルの頻度は、制御回数が所定の回数より多い場合の「高」と、制御回数が所定の回数より少ない場合の「低」とに分けられている。   Here, the frequency of the volume level will be described. The frequency of the volume level is determined based on the number of times the predetermined volume level has been passed or stopped when the user rotates the rotary operation unit 10 to set the volume. For example, when the rotary operation unit 10 is rotated by an angle 40α (= about 72 degrees) in the A direction from the state where the volume level is set to “16”, the volume level increases from “16” to “20”. Is done. In this case, the sound volume levels “17”, “18”, and “19” are passed and stopped at the sound volume level “20”. Therefore, the number of times of control is set at each of the sound volume levels “17” to “20”. Only one is added. Based on the number of times of control, the frequency of each volume level is obtained. The frequency of the volume level is divided into “high” when the number of times of control is greater than the predetermined number of times and “low” when the number of times of control is less than the predetermined number of times.

ここで、第1実施形態では、TV装置2のCPU2cは、音量−触感テーブルに基づいて、頻度の高い音量レベル「16」〜「29」においては、ピッチ(触感付与パターン)が100ピッチになるように入力装置1のCPU23aが超音波モータ17を制御するように、CPU23aに対してピッチ情報を送信するように構成されている。また、CPU2cは、音量−触感テーブルに基づいて、頻度の低い音量レベル「0」〜「15」および「30」〜「50」においては、ピッチが20ピッチになるようにCPU23aが超音波モータ17を制御するように、CPU23aに対してピッチ情報を送信するように構成されている。   Here, in the first embodiment, the CPU 2c of the TV device 2 has a pitch (tactile sensation imparting pattern) of 100 pitches at the frequent volume levels “16” to “29” based on the volume-tactile sensation table. As described above, the pitch information is transmitted to the CPU 23 a so that the CPU 23 a of the input device 1 controls the ultrasonic motor 17. In addition, the CPU 23a causes the ultrasonic motor 17 to adjust the pitch to 20 pitches at the infrequent volume levels “0” to “15” and “30” to “50” based on the volume-tactile sense table. Is configured to transmit pitch information to the CPU 23a.

また、ユーザにより新たに音量が設定されるごとに、CPU2cは、各音量レベルの制御回数に基づいて音量レベルの頻度を更新することによって、音量−触感テーブルを随時更新するように構成されている。具体的には、制御回数が所定の回数より多くなった音量レベルの頻度が新たに「低」から「高」に更新される。そして、頻度が新たに「低」から「高」に更新された音量レベルのピッチ(触感付与パターン)が20ピッチから100ピッチに更新される。これにより、入力装置1のCPU23aは、随時更新される音量−触感テーブルに基づくピッチ情報に基づいて、ユーザに付与する触感を異ならせることが可能であるので、最近のユーザの使用状況に対応させた状態でユーザに対して触感を付与することが可能である。   Further, each time a new volume is set by the user, the CPU 2c is configured to update the volume-tactile sensation table as needed by updating the frequency of the volume level based on the number of times each volume level is controlled. . Specifically, the frequency of the volume level at which the number of times of control is greater than a predetermined number is newly updated from “low” to “high”. Then, the pitch (tactile feel imparting pattern) of the volume level whose frequency is newly updated from “low” to “high” is updated from 20 pitches to 100 pitches. As a result, the CPU 23a of the input device 1 can change the tactile sensation to be given to the user based on the pitch information based on the volume-tactile sensation table that is updated as needed. It is possible to give a tactile sensation to the user in the state of being.

次に、図1および図4〜図8を参照して、第1実施形態による触感付与システム100における、入力装置1のCPU23aおよびTV装置2のCPU2cにおけるそれぞれの制御動作について説明する。なお、以下では、ユーザによるTV装置2の音量調節が行われる際の触感付与システム100の制御フローについて説明する。   Next, with reference to FIG. 1 and FIGS. 4-8, each control operation in CPU23a of the input device 1 and CPU2c of the TV apparatus 2 in the tactile provision system 100 by 1st Embodiment is demonstrated. In the following, the control flow of the tactile sensation providing system 100 when the volume of the TV apparatus 2 is adjusted by the user will be described.

まず、図8に示すように、入力装置1側では、ステップS1において、CPU23aにより、光エンコーダ19の検知に基づいて、ユーザによって回転操作部10がA方向またはB方向(図1参照)に回転されたか否かが判断される。そして、ステップS1において、回転操作部10が回転されたと判断されるまで上記判断が繰り返される。ステップS1において、回転操作部10が回転されたと判断された場合には、ステップS2において、CPU23aにより、フラッシュメモリ23cに記憶された現在設定されている触感付与パターン(100ピッチまたは20ピッチ)に基づいて、回転角度α(図5参照)またはβ(図6参照)ごとに超音波モータ17に対する駆動(通電ON状態)と停止(通電OFF状態)とが繰り返される。   First, as shown in FIG. 8, on the input device 1 side, in step S1, the CPU 23a causes the rotation operation unit 10 to be rotated by the user in the A direction or the B direction (see FIG. 1) based on the detection of the optical encoder 19. It is determined whether or not it has been done. In step S1, the above determination is repeated until it is determined that the rotation operation unit 10 has been rotated. If it is determined in step S1 that the rotation operation unit 10 has been rotated, in step S2, the CPU 23a uses the currently set tactile sensation imparting pattern (100 pitch or 20 pitch) stored in the flash memory 23c. Thus, the driving (energization ON state) and the stop (energization OFF state) for the ultrasonic motor 17 are repeated for each rotation angle α (see FIG. 5) or β (see FIG. 6).

そして、ステップS3において、CPU23aにより、光エンコーダ19(図4参照)の検知に基づく回転方向(A方向またはB方向)と回転量(回転角度)とからなる回転量情報が、USB通信部23bを介してTV装置2に送信される。そして、ステップS4に進む。   In step S3, the CPU 23a causes the USB communication unit 23b to send the rotation amount information including the rotation direction (A direction or B direction) and the rotation amount (rotation angle) based on the detection of the optical encoder 19 (see FIG. 4). To the TV apparatus 2 via Then, the process proceeds to step S4.

一方、TV装置2側では、ステップS11において、CPU2cにより、入力装置1から回転量情報を受信したか否かが判断される。そして、ステップS11において、回転量情報を受信したと判断されるまで上記判断が繰り返される。ステップS11において、回転量情報を受信したと判断された場合には、ステップS12において、CPU2cにより、回転量情報に基づいて、増減後(現在)の音量レベルが決定される。たとえば、音量レベルが「20」の状態から回転操作部10がB方向に角度50α(=約90度)回転されたという回転量情報を受信した場合には、CPU2cにより、音量レベル「20」から音量レベル「15」に減少されて、現在の音量レベルが「15」であると判断される。   On the other hand, on the TV device 2 side, in step S11, the CPU 2c determines whether or not rotation amount information has been received from the input device 1. In step S11, the above determination is repeated until it is determined that the rotation amount information has been received. If it is determined in step S11 that the rotation amount information has been received, in step S12, the CPU 2c determines the volume level after increase / decrease (current) based on the rotation amount information. For example, when the rotation level information indicating that the rotation operation unit 10 is rotated in the B direction by an angle 50α (= about 90 degrees) from the state where the volume level is “20” is received from the volume level “20” by the CPU 2c. The volume level is reduced to “15”, and it is determined that the current volume level is “15”.

その後、ステップS13において、CPU2cにより、決定された音量レベルに基づいて、スピーカ2bから出力される音量が増減される。そして、ステップS14において、CPU2cにより、フラッシュメモリ2eに記憶された音量−触感テーブルが更新される。たとえば、音量レベル「20」から音量レベル「15」に減少された場合には、音量レベル「16」、「17」、「18」および「19」が通過されているとともに音量レベル「15」で停止されているので、各音量レベル「15」〜「19」において、制御回数が1だけ追加される。   Thereafter, in step S13, the CPU 2c increases or decreases the volume output from the speaker 2b based on the determined volume level. In step S14, the sound volume-tactile sensation table stored in the flash memory 2e is updated by the CPU 2c. For example, when the volume level is reduced from “20” to “15”, the volume levels “16”, “17”, “18” and “19” are passed and the volume level is “15”. Since it is stopped, the number of times of control is added by 1 at each of the volume levels “15” to “19”.

そして、ステップS15において、CPU2cにより、音量−触感テーブルに基づいて、増減後の音量レベルから設定される触感付与パターンに関するピッチ情報が生成される。たとえば、音量レベルが「15」である場合には、図7に示すように、設定される触感付与パターンが20ピッチである旨のピッチ情報が生成される。その後、ステップS16において、CPU2cにより、生成されたピッチ情報が、USB通信部20eを介して入力装置1に送信される。そして、TV装置2のCPU2cにおける制御が終了される。   In step S15, the CPU 2c generates pitch information related to the tactile sensation imparting pattern set from the volume level after the increase / decrease based on the volume-tactile sensation table. For example, when the volume level is “15”, as shown in FIG. 7, pitch information indicating that the set tactile sensation imparting pattern is 20 pitches is generated. Thereafter, in step S16, the generated pitch information is transmitted to the input device 1 by the CPU 2c via the USB communication unit 20e. And the control in CPU2c of TV apparatus 2 is complete | finished.

一方、入力装置1側では、ステップS5において、CPU23aにより、TV装置2からピッチ情報を受信したか否かが判断される。そして、ステップS5において、ピッチ情報を受信したと判断されるまで上記判断が繰り返される。ステップS5において、ピッチ情報を受信したと判断された場合には、ステップS6において、CPU23aにより、ピッチ情報に基づく設定される触感付与パターンがフラッシュメモリ23cに記憶される。このフラッシュメモリ23cに記憶された設定される触感付与パターンが、次に回転操作部10が回転操作された際の現在設定されている触感付与パターンになる。そして、入力装置1のCPU23aにおける制御が終了される。   On the other hand, on the input device 1 side, in step S5, the CPU 23a determines whether or not pitch information has been received from the TV device 2. In step S5, the above determination is repeated until it is determined that pitch information has been received. If it is determined in step S5 that the pitch information has been received, in step S6, the CPU 23a stores the tactile sensation imparting pattern set based on the pitch information in the flash memory 23c. The tactile sensation imparting pattern set in the flash memory 23c is the tactile sensation imparting pattern that is currently set when the rotation operation unit 10 is rotated next. And control in CPU23a of input device 1 is ended.

第1実施形態では、上記のように、TV装置2のCPU2cを、頻度の高い音量レベル「16」〜「29」においては、ピッチ(触感付与パターン)が1回転当たり100ピッチになるように超音波モータ17を制御するように、CPU23aに対してピッチ情報を送信するように構成し、頻度の低い音量レベル「0」〜「15」および「30」〜「50」においては、ピッチ(触感付与パターン)が20ピッチになるように超音波モータ17を制御するように、CPU23aに対してピッチ情報を送信するように構成する。また、入力装置1のCPU23aを、TV装置2から受信したピッチ情報に基づいて、1回転当たり100ピッチになるようにCPU23aが超音波モータ17を制御する状態と、1回転当たり20ピッチになるようにCPU23aが超音波モータ17を制御する状態とに切り替わるように構成する。これにより、超音波モータ17が付与する触感が、音量内の「0(消音)」から「50」までの51段階の音量レベルの各々に区別可能に対応した状態(触感の大きさ)となってユーザに付与されるので、ユーザが音量内における複数の音量レベルの各々容易に区別することができる。また、音量レベルが制御される(通過または停止される)頻度の違いを利用して、容易に触感を異ならせることができる。   In the first embodiment, as described above, the CPU 2c of the TV apparatus 2 is set so that the pitch (tactile sensation imparting pattern) is 100 pitches per rotation at the frequent volume levels “16” to “29”. The pitch information is transmitted to the CPU 23a so as to control the sonic motor 17, and the pitch (tactile sensation is imparted) at the infrequent volume levels “0” to “15” and “30” to “50”. The pitch information is transmitted to the CPU 23a so as to control the ultrasonic motor 17 so that the pattern) becomes 20 pitches. Further, based on the pitch information received from the TV device 2, the CPU 23a of the input device 1 controls the ultrasonic motor 17 so that the CPU 23a has 100 pitches per rotation and 20 pitches per rotation. The CPU 23a is configured to switch to a state in which the ultrasonic motor 17 is controlled. As a result, the tactile sensation imparted by the ultrasonic motor 17 is in a state (size of tactile sensation) corresponding to each of 51 levels of volume levels from “0 (silence)” to “50” within the volume. Therefore, the user can easily distinguish each of a plurality of volume levels within the volume. Further, the tactile sensation can be easily changed using the difference in the frequency with which the volume level is controlled (passed or stopped).

また、第1実施形態では、上記のように、入力装置1のCPU23aを、頻度の低い音量レベル「0」〜「15」および「30」〜「50」においては、触感付与パターンが20ピッチになるように超音波モータ17を制御する一方、頻度の高い音量レベル「16」〜「29」においては、ユーザに対してより明確な触感を付与することが可能なように、触感付与パターンが100ピッチになるように超音波モータ17を制御するように構成することによって、ユーザに対して頻度の高い音量レベル「16」〜「29」が選択されている状態であることを容易に自覚させることができる。   Further, in the first embodiment, as described above, the CPU 23a of the input device 1 sets the tactile sensation imparting pattern to 20 pitches at the infrequent volume levels “0” to “15” and “30” to “50”. While the ultrasonic motor 17 is controlled so that the tactile sensation imparting pattern is 100 so that a clearer tactile sensation can be imparted to the user at the frequent volume levels “16” to “29”. By configuring the ultrasonic motor 17 to have a pitch, the user can easily be aware that the frequently used volume levels “16” to “29” are selected. Can do.

また、第1実施形態では、上記のように、入力装置1のCPU23aを、TV装置2から送信された音量−触感テーブルに基づくピッチ情報に含まれる現在設定されている触感付与パターン(100ピッチまたは20ピッチ)に基づいて、1回転当たり100ピッチになるようにCPU23aが超音波モータ17を制御する状態と、1回転当たり20ピッチになるようにCPU23aが超音波モータ17を制御する状態とに切り換えるように構成することによって、音量−触感テーブルのピッチ情報に含まれ、TV装置2から取得した現在設定されている触感付与パターンに基づいて、ユーザに対して付与する触感をより容易に異ならせることができる。   Further, in the first embodiment, as described above, the CPU 23a of the input device 1 causes the CPU 23a of the input device 1 to set the tactile sensation imparting pattern (100 pitch or The CPU 23a switches between the state in which the CPU 23a controls the ultrasonic motor 17 so as to be 100 pitches per revolution and the state in which the CPU 23a controls the ultrasonic motor 17 so as to be 20 pitches per revolution. By configuring as described above, the tactile sensation imparted to the user can be more easily varied based on the currently set tactile sensation imparting pattern included in the pitch information of the volume-tactile sensation table and acquired from the TV apparatus 2. Can do.

(第2実施形態)
次に、図1、図4〜図6および図9〜図11を参照して、本発明の第2実施形態による触感付与システム200について説明する。この第2実施形態では、上記第1実施形態と異なり、入力装置1を用いて、TV装置2においてCS(communications satellite)放送のチャンネルを選択する例について説明する。
(Second Embodiment)
Next, a tactile sensation providing system 200 according to a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1, 4 to 6, and FIGS. 9 to 11. In the second embodiment, unlike the first embodiment, an example in which a channel of CS (communications satellite) broadcasting is selected in the TV device 2 using the input device 1 will be described.

まず、図1、図4〜図6、図9および図10を参照して、本発明の第2実施形態による触感付与システム200の構成について説明する。   First, the configuration of a tactile sensation providing system 200 according to the second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1, 4 to 6, 9 and 10.

本発明の第2実施形態による触感付与システム200のTV装置2においては、図1に示すように、複数のチャンネル番号を有するCS放送が表示部2aおよびスピーカ2bにより視聴可能なように構成されている。この際、複数のチャンネル番号は、図9に示すように、回転操作部10がA方向(図1参照)に回転された場合、角度10α(=約18度)(図5、図6および図10参照)ごとに下位のチャンネル番号が順次選択されるとともに、回転操作部10がB方向(図1参照)に回転された場合、角度10αごとに上位のチャンネル番号が順次選択されるように構成されている。そして、回転操作部10がZ2側(図1参照)に押下された際に、選択されたチャンネル番号が決定されて、選択されたチャンネル番号に関する画像が表示部2a(図1参照)に表示されるとともに、音声がスピーカ2b(図1参照)から出力されるように構成されている。また、TV装置2のフラッシュメモリ2e(図4参照)には、ユーザまたは製造元によって予め作成されたチャンネル−触感テーブルが記憶されている。なお、CS放送は、本発明の「選択項目」の一例であり、チャンネル番号は、本発明の「選択肢」の一例である。   In the TV device 2 of the tactile sensation providing system 200 according to the second embodiment of the present invention, as shown in FIG. 1, a CS broadcast having a plurality of channel numbers can be viewed through the display unit 2a and the speaker 2b. Yes. At this time, as shown in FIG. 9, when the rotation operation unit 10 is rotated in the A direction (see FIG. 1), the plurality of channel numbers are angled 10α (= about 18 degrees) (FIGS. 5, 6, and FIG. 10), the lower channel number is sequentially selected, and when the rotation operation unit 10 is rotated in the B direction (see FIG. 1), the upper channel number is sequentially selected for each angle 10α. Has been. When the rotation operation unit 10 is pressed to the Z2 side (see FIG. 1), the selected channel number is determined, and an image related to the selected channel number is displayed on the display unit 2a (see FIG. 1). In addition, the audio is output from the speaker 2b (see FIG. 1). The flash memory 2e (see FIG. 4) of the TV apparatus 2 stores a channel-tactile sensation table created in advance by the user or the manufacturer. The CS broadcast is an example of the “selection item” in the present invention, and the channel number is an example of the “option” in the present invention.

また、入力装置1のフラッシュメモリ23cには、触感付与パターン(ピッチ)に基づく超音波モータ17の駆動パターンと、現在設定されている触感付与パターンとに加えて、チャンネル−触感テーブルと、TV装置2で現在選択または決定されているチャンネル番号とが記憶されている。このチャンネル−触感テーブルは、TV装置2のフラッシュメモリ2eに記憶されたチャンネル−触感テーブルと同一であり、TV装置2からUSB通信部23bを介して受信することによって取得されている。なお、フラッシュメモリ2eは、本発明の「記憶部」の一例であり、チャンネル−触感テーブルは、本発明の「触感管理テーブル」の一例である。   Further, in the flash memory 23c of the input device 1, in addition to the drive pattern of the ultrasonic motor 17 based on the tactile sensation imparting pattern (pitch) and the tactile sensation imparting pattern currently set, a channel-tactile sensation table and a TV device 2 stores the channel number currently selected or determined. This channel-tactile sensation table is the same as the channel-tactile sensation table stored in the flash memory 2e of the TV apparatus 2, and is acquired by receiving from the TV apparatus 2 via the USB communication unit 23b. The flash memory 2e is an example of the “storage unit” in the present invention, and the channel-tactile sensation table is an example of the “tactile sensation management table” in the present invention.

ここで、第2実施形態では、図9に示すように、チャンネル−触感テーブルには、CS放送における複数のチャンネル番号と、各チャンネル番号に対応するピッチ(触感付与パターン)とがそれぞれ対応付けられた状態で記憶されている。また、入力装置1のCPU23aは、フラッシュメモリ2eのチャンネル−触感テーブルから、選択されたチャンネル番号に対応する、設定される触感付与パターン(100ピッチ、20ピッチまたは50ピッチ)を取得する。そして、CPU23aは、設定された触感付与パターンに基づいて、回転操作部10の回転角度α(図5参照)、β(図6参照)またはγ(図10参照)ごとに超音波モータ17に対する駆動(通電ON状態)と停止(通電OFF状態)とを繰り返させるように構成されている。   Here, in the second embodiment, as shown in FIG. 9, the channel-tactile sensation table is associated with a plurality of channel numbers in CS broadcasting and pitches (tactile sensation imparting patterns) corresponding to the respective channel numbers. It is memorized in the state. Further, the CPU 23a of the input device 1 acquires a tactile sensation imparting pattern (100 pitch, 20 pitch or 50 pitch) to be set corresponding to the selected channel number from the channel-tactile sensation table of the flash memory 2e. Then, the CPU 23a drives the ultrasonic motor 17 for each rotation angle α (see FIG. 5), β (see FIG. 6) or γ (see FIG. 10) of the rotation operation unit 10 based on the set tactile sensation imparting pattern. It is configured to repeat (energization ON state) and stop (energization OFF state).

具体的には、チャンネル−触感テーブルでは、チャンネル番号が「401」〜「408」の領域においては、ピッチ(触感付与パターン)が100ピッチであると記憶されている。これにより、入力装置1のCPU23aは、「401」〜「408」のチャンネル番号においては、図5に示すように、1回転(360度)当たり100ピッチの刻みで超音波モータ17に対する駆動(ON)と停止(OFF)とを繰り返させるように構成されている。   Specifically, in the channel-tactile sensation table, it is stored that the pitch (tactile sensation imparting pattern) is 100 pitches in the region where the channel numbers are “401” to “408”. As a result, the CPU 23a of the input device 1 drives (ON) the ultrasonic motor 17 in increments of 100 pitches per rotation (360 degrees) for channel numbers "401" to "408" as shown in FIG. ) And stop (OFF) are repeated.

また、チャンネル−触感テーブルでは、チャンネル番号が「201」〜「332」および「501」以降の領域においては、ピッチ(触感付与パターン)が20ピッチであると記憶されている。これにより、入力装置1のCPU23aは、は、「201」〜「332」および「501」以降のチャンネル番号においては、図6に示すように、1回転当たり20ピッチの刻みで超音波モータ17に対する駆動(ON)と停止(OFF)とを繰り返させるように構成されている。   Further, in the channel-tactile sensation table, it is stored that the pitch (tactile sensation imparting pattern) is 20 pitches in areas after the channel numbers “201” to “332” and “501”. As a result, the CPU 23a of the input device 1 performs the processing for the ultrasonic motor 17 in increments of 20 pitches per rotation as shown in FIG. 6 in the channel numbers after “201” to “332” and “501”. The driving (ON) and the stopping (OFF) are repeated.

また、チャンネル−触感テーブルでは、チャンネル番号が「409」〜「418」の領域においては、ピッチ(触感付与パターン)が50ピッチであると記憶されている。これにより、入力装置1のCPU23aは、は、「409」〜「418」のチャンネル番号においては、図10に示すように、1回転当たり50ピッチの刻み(回転角度γ(約3.6度))で超音波モータ17に対する駆動(ON)と停止(OFF)とを1回ずつ繰り返させるように構成されている。これは、回転操作部10が1回転する間に、50回分のON状態とOFF状態とを繰り返す通電パターンである。つまり、回転角度γ=約3.6度(=(360/50)/2)刻みで、回転操作部10を回転させる際の抵抗感が大(強)と小(弱)との間で切り替わる触感付与パターン(50ピッチ)になることを示している。なお、図10の回転角度γ(約3.6度)は、図5の回転角度α(約1.8度)の2倍の大きさに設定されている。   Further, in the channel-tactile sensation table, it is stored that the pitch (tactile sensation imparting pattern) is 50 pitches in the region where the channel numbers are “409” to “418”. As a result, the CPU 23a of the input device 1 uses the increments of 50 pitches per rotation (rotation angle γ (about 3.6 degrees) as shown in FIG. 10 for channel numbers “409” to “418”. ), The driving (ON) and the stopping (OFF) with respect to the ultrasonic motor 17 are repeated once each. This is an energization pattern that repeats the ON state and the OFF state for 50 times during one rotation of the rotation operation unit 10. That is, the resistance when rotating the rotation operation unit 10 is switched between large (strong) and small (weak) at a rotation angle γ = about 3.6 degrees (= (360/50) / 2). It shows that a tactile sensation imparting pattern (50 pitch) is obtained. Note that the rotation angle γ (about 3.6 degrees) in FIG. 10 is set to twice the rotation angle α (about 1.8 degrees) in FIG.

また、入力装置1のCPU23aは、現在設定されている触感付与パターンに基づいて、1回転当たり100ピッチになるようにCPU23aが超音波モータ17を制御する状態(図5参照)と、1回転当たり20ピッチになるようにCPU23aが超音波モータ17を制御する状態(図6参照)と、1回転当たり50ピッチになるようにCPU23aが超音波モータ17を制御する状態(図10参照)とに切り替わるように構成されている。   In addition, the CPU 23a of the input device 1 controls the ultrasonic motor 17 so that the pitch becomes 100 pitch per rotation (see FIG. 5) based on the currently set tactile sensation imparting pattern, and per rotation. The CPU 23a switches between the state in which the CPU 23a controls the ultrasonic motor 17 so as to be 20 pitches (see FIG. 6) and the state in which the CPU 23a controls the ultrasonic motor 17 so as to be 50 pitches per rotation (see FIG. 10). It is configured as follows.

なお、第2実施形態のその他の構成は、上記第1実施形態と同様である。   In addition, the other structure of 2nd Embodiment is the same as that of the said 1st Embodiment.

次に、図1、図4〜図6および図9〜図11を参照して、第2実施形態による触感付与システム200における、入力装置1のCPU23aおよびTV装置2のCPU2cにおけるそれぞれの制御動作について説明する。なお、以下では、ユーザによるTV装置2のCS放送のチャンネル番号の選択が行われる際の触感付与システム200の制御フローについて説明する。   Next, with reference to FIG. 1, FIG. 4 to FIG. 6 and FIG. 9 to FIG. 11, control operations in the CPU 23a of the input device 1 and the CPU 2c of the TV device 2 in the tactile sensation imparting system 200 according to the second embodiment. explain. In the following, a control flow of the tactile sensation providing system 200 when the user selects a channel number of the CS broadcast of the TV apparatus 2 will be described.

まず、図11に示すように、入力装置1側では、ステップS201において、CPU23aにより、フラッシュメモリ23cにチャンネル−触感テーブルが記憶されているか否かが判断される。ステップS201において、フラッシュメモリ23cにチャンネル−触感テーブルが記憶されていると判断された場合には、ステップS204に進む。また、ステップS201において、フラッシュメモリ23cにチャンネル−触感テーブルが記憶されていないと判断された場合には、ステップS202において、CPU23aは、TV装置2に対してチャンネル−触感テーブルを送信するように要求する。そして、ステップS203に進む。   First, as shown in FIG. 11, on the input device 1 side, in step S201, the CPU 23a determines whether or not a channel-tactile sensation table is stored in the flash memory 23c. If it is determined in step S201 that the channel-tactile sensation table is stored in the flash memory 23c, the process proceeds to step S204. If it is determined in step S201 that the channel-tactile sensation table is not stored in the flash memory 23c, the CPU 23a requests the TV device 2 to transmit the channel-tactile sensation table in step S202. To do. Then, the process proceeds to step S203.

一方、TV装置2側では、ステップS211において、CPU2cにより、入力装置1からチャンネル−触感テーブルの送信を要求されたか否かが判断される。ステップS211において、チャンネル−触感テーブルの送信を要求されていないと判断された場合には、ステップS213に進む。また、ステップS211において、チャンネル−触感テーブルの送信を要求されたと判断された場合には、ステップS212において、CPU2cにより、フラッシュメモリ2eに記憶されたチャンネル−触感テーブルが、USB通信部2dを介して入力装置1に送信される。そして、ステップS213に進む。   On the other hand, on the TV device 2 side, in step S211, the CPU 2c determines whether or not the input device 1 has requested transmission of the channel-tactile sensation table. If it is determined in step S211 that transmission of the channel-tactile sensation table is not requested, the process proceeds to step S213. If it is determined in step S211 that transmission of the channel-tactile sensation table has been requested, in step S212, the channel-tactile sensation table stored in the flash memory 2e by the CPU 2c is transmitted via the USB communication unit 2d. It is transmitted to the input device 1. Then, the process proceeds to step S213.

また、入力装置1側では、ステップS203において、CPU23aにより、TV装置2からチャンネル−触感テーブルを受信したか否かが判断される。そして、ステップS203において、チャンネル−触感テーブルを受信したと判断されるまで上記判断が繰り返される。ステップS203において、チャンネル−触感テーブルを受信したと判断された場合には、ステップS204に進む。   On the input device 1 side, in step S203, the CPU 23a determines whether or not the channel-tactile sensation table is received from the TV device 2. In step S203, the above determination is repeated until it is determined that the channel-tactile sensation table is received. If it is determined in step S203 that the channel-tactile sensation table has been received, the process proceeds to step S204.

そして、ステップS204において、CPU23aにより、光エンコーダ19(図4参照)の検知に基づいて、ユーザによって回転操作部10がA方向またはB方向(図1参照)に回転されたか否かが判断される。そして、ステップS204において、回転操作部10が回転されたと判断されるまで上記判断が繰り返される。ステップS204において、回転操作部10が回転されたと判断された場合には、ステップS205において、CPU23aにより、現在設定されている触感付与パターン(100ピッチ、20ピッチまたは50ピッチ)に基づいて、回転角度α(図5参照)、β(図6参照)またはγ(図10参照)ごとに超音波モータ17に対する駆動(通電ON状態)と停止(通電OFF状態)とが繰り返される。   In step S204, based on the detection of the optical encoder 19 (see FIG. 4), the CPU 23a determines whether or not the rotation operation unit 10 has been rotated in the A direction or the B direction (see FIG. 1). . In step S204, the above determination is repeated until it is determined that the rotation operation unit 10 has been rotated. If it is determined in step S204 that the rotation operation unit 10 has been rotated, the rotation angle is determined by the CPU 23a in step S205 based on the tactile sensation imparting pattern (100 pitch, 20 pitch, or 50 pitch) currently set. For each α (see FIG. 5), β (see FIG. 6), or γ (see FIG. 10), the driving (energization ON state) and the stop (energization OFF state) for the ultrasonic motor 17 are repeated.

そして、ステップS206において、CPU23aにより、光エンコーダ19の検知による回転量と、フラッシュメモリ23cに記憶されたTV装置2における現在のチャンネル番号とに基づいて、選択されたチャンネル番号が決定される。たとえば、現在のチャンネル番号が「405」の状態から回転操作部10がA方向に角度40α(=約72度)回転されたという回転量を認識した場合には、CPU23aにより、チャンネル番号が「405」から4つ下位側に移動(図9参照)して、「409」のチャンネル番号が選択されたと判断される。その後、ステップS207において、CPU23aにより、チャンネル−触感テーブルに基づいて、選択されたチャンネル番号から設定される触感付与パターンが決定される。たとえば、チャンネル番号が「409」である場合には、設定される触感付与パターンが50ピッチであると決定される。   In step S206, the CPU 23a determines the selected channel number based on the rotation amount detected by the optical encoder 19 and the current channel number in the TV apparatus 2 stored in the flash memory 23c. For example, when the rotation amount that the rotation operation unit 10 is rotated in the A direction by an angle 40α (= about 72 degrees) from the state where the current channel number is “405” is recognized by the CPU 23a, the channel number is “405”. ”To the lower four (see FIG. 9), it is determined that the channel number“ 409 ”has been selected. Thereafter, in step S207, the CPU 23a determines a tactile sensation imparting pattern set from the selected channel number based on the channel-tactile sensation table. For example, when the channel number is “409”, it is determined that the tactile sensation imparting pattern to be set is 50 pitches.

そして、ステップS208において、CPU23aにより、感圧センサ22(図4参照)の検知に基づいて、回転操作部10がZ2側(図1参照)に押下されたか否かが判断される。ステップS208において、回転操作部10がZ2側に押下されていないと判断された場合には、ステップS210に進む。また、ステップS208において、回転操作部10がZ2側に押下されたと判断された場合には、ステップS209において、CPU23aにより、回転操作部10がZ2側に押下された旨の押下情報が生成される。その後、ステップS210に進み、CPU23aにより、光エンコーダ19の検知に基づく回転方向(A方向またはB方向)と回転量(回転角度)とからなる回転量情報が、USB通信部23bを介してTV装置2に送信される。さらに、押下情報がある場合には、回転量情報と合わせて押下情報もTV装置2に送信される。そして、入力装置1のCPU23aにおける制御が終了される。   In step S208, the CPU 23a determines whether or not the rotary operation unit 10 has been pressed to the Z2 side (see FIG. 1) based on the detection of the pressure sensor 22 (see FIG. 4). If it is determined in step S208 that the rotation operation unit 10 has not been pressed to the Z2 side, the process proceeds to step S210. If it is determined in step S208 that the rotation operation unit 10 has been pressed to the Z2 side, in step S209, the CPU 23a generates press information indicating that the rotation operation unit 10 has been pressed to the Z2 side. . Thereafter, the process proceeds to step S210, in which the CPU 23a obtains the rotation amount information including the rotation direction (A direction or B direction) and the rotation amount (rotation angle) based on the detection of the optical encoder 19 via the USB communication unit 23b. 2 is transmitted. Further, when there is pressing information, the pressing information is transmitted to the TV apparatus 2 together with the rotation amount information. And control in CPU23a of input device 1 is ended.

一方、TV装置2側では、ステップS213において、CPU2cにより、入力装置1から回転量情報を受信したか否かが判断される。ステップS213において、回転量情報を受信していないと判断された場合には、ステップS215に進む。また、ステップS213において、回転量情報を受信したと判断された場合には、ステップS214において、CPU2cにより、回転量情報に基づいて、チャンネル番号が現在のチャンネル番号から選択されたチャンネル番号に変更される。この際、入力装置1のCPU23aで決定された選択されたチャンネル番号と同一のチャンネル番号が選択される。   On the other hand, on the TV device 2 side, in step S213, the CPU 2c determines whether or not rotation amount information has been received from the input device 1. If it is determined in step S213 that the rotation amount information has not been received, the process proceeds to step S215. If it is determined in step S213 that the rotation amount information has been received, in step S214, the CPU 2c changes the channel number from the current channel number to the selected channel number based on the rotation amount information. The At this time, the same channel number as the selected channel number determined by the CPU 23a of the input device 1 is selected.

そして、ステップS215において、CPU2cにより、入力装置1から押下情報を受信したか否かが判断される。ステップS215において、押下情報を受信していないと判断された場合には、TV装置2のCPU2cにおける制御が終了される。また、ステップS215において、押下情報を受信したと判断された場合には、ステップS216において、CPU2cにより、押下情報に基づいて、選択されたチャンネル番号が決定される。そして、CPU2cにより、選択されたチャンネル番号に対応する画像が表示部2aに表示されるとともに、選択されたチャンネル番号に対応する音声がスピーカ2bから出力される。そして、TV装置2のCPU2cにおける制御が終了される。   In step S215, the CPU 2c determines whether or not the pressing information is received from the input device 1. If it is determined in step S215 that the pressing information has not been received, the control in the CPU 2c of the TV apparatus 2 is terminated. If it is determined in step S215 that the press information has been received, in step S216, the CPU 2c determines the selected channel number based on the press information. Then, the CPU 2c displays an image corresponding to the selected channel number on the display unit 2a and outputs sound corresponding to the selected channel number from the speaker 2b. And the control in CPU2c of TV apparatus 2 is complete | finished.

第2実施形態では、上記のように、入力装置1のCPU23aを、チャンネル−触感テーブルから選択されたチャンネル番号に対応する設定される触感付与パターン(100ピッチ、20ピッチまたは50ピッチ)を取得して、取得した設定される触感付与パターンに基づいて、回転角度α、βまたはγごとに超音波モータ17に対する駆動(通電ON状態)と停止(通電OFF状態)とが繰り返されるように構成する。これにより、入力装置1側のフラッシュメモリ23cにチャンネル−触感テーブルを記憶させることによって、CPU23aは、フラッシュメモリ23c内のチャンネル−触感テーブルを用いることにより迅速な制御処理が可能となるので、ユーザの回転操作に対してより迅速に超音波モータ17を駆動させることができる。この結果、回転操作部10の回転操作に対する触感付与の応答性を向上させることができる。なお、第2実施形態のその他の効果は、上記第1実施形態と同様である。   In the second embodiment, as described above, the CPU 23a of the input device 1 acquires a tactile sensation imparting pattern (100 pitch, 20 pitch, or 50 pitch) that is set corresponding to the channel number selected from the channel-tactile sense table. Then, based on the acquired tactile sensation imparting pattern set, the driving (energization ON state) and the stop (energization OFF state) for the ultrasonic motor 17 are repeated for each rotation angle α, β or γ. Thus, by storing the channel-tactile sensation table in the flash memory 23c on the input device 1 side, the CPU 23a can perform quick control processing by using the channel-tactile sensation table in the flash memory 23c. The ultrasonic motor 17 can be driven more quickly with respect to the rotation operation. As a result, it is possible to improve the responsiveness of tactile sensation with respect to the rotation operation of the rotation operation unit 10. The remaining effects of the second embodiment are similar to those of the aforementioned first embodiment.

なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。   The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is shown not by the above description of the embodiments but by the scope of claims for patent, and further includes all modifications within the meaning and scope equivalent to the scope of claims for patent.

たとえば、上記第1および第2実施形態では、入力装置1に操作されるTV装置2を、本発明の「制御対象機器」とした例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、PCやゲーム機器などのTV装置以外の機器を本発明の「制御対象機器」としてもよい。また、本発明の入力装置は、入力装置に対してUSBケーブルなどによって外付けされた制御対象機器を操作する場合に限られず、制御対象機器である携帯電話機などに内蔵されていてもよい。   For example, in the first and second embodiments, the TV device 2 operated by the input device 1 is shown as the “control target device” of the present invention, but the present invention is not limited to this. In the present invention, a device other than a TV device such as a PC or a game device may be used as the “control target device” of the present invention. Further, the input device of the present invention is not limited to the case of operating a control target device externally attached to the input device with a USB cable or the like, and may be built in a mobile phone that is a control target device.

また、上記第1実施形態では、本発明の「制御項目」の一例として音量を示すとともに、「複数の制御値」の一例として51段階の音量レベルを示した。また、上記第2実施形態では、本発明の「選択項目」の一例としてCS放送を示すとともに、「複数の選択肢」の一例として複数のチャンネル番号を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、本発明の「制御項目」をTV装置の表示部における輝度や明度とするとともに、「複数の制御値」を複数のレベルに分けられた輝度のレベルや明度のレベルにしてもよい。また、本発明の「選択項目」を複数の画像データが格納された画像データファイルとするとともに、「複数の選択肢」を複数の画像データにしてもよい。また、本発明の「選択項目」を複数の音楽データが格納された音楽データファイルとするとともに、「複数の選択肢」を複数の音楽データにしてもよい。さらに、本発明の「選択項目」をアドレス帳とするとともに、「複数の選択肢」を複数のアドレスにしてもよい。   In the first embodiment, the volume is shown as an example of the “control item” of the present invention, and the volume level of 51 levels is shown as an example of the “plurality of control values”. In the second embodiment, CS broadcasting is shown as an example of the “selection item” of the present invention, and a plurality of channel numbers are shown as an example of “multiple options”. However, the present invention is not limited to this. . For example, the “control item” of the present invention may be the brightness and brightness of the display unit of the TV apparatus, and the “plurality of control values” may be the brightness level and brightness level divided into a plurality of levels. In addition, the “selection item” of the present invention may be an image data file storing a plurality of image data, and the “multiple options” may be a plurality of image data. Further, the “selection item” of the present invention may be a music data file storing a plurality of music data, and the “multiple options” may be a plurality of music data. Furthermore, the “selection item” of the present invention may be an address book and the “plurality of options” may be a plurality of addresses.

また、上記第1および第2実施形態では、入力装置1のCPU23aが、所定の回転角度(α、βまたはγ)ごとに超音波モータ17に対する駆動(通電ON状態)と停止(通電OFF状態)とを繰り返させるように制御した例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、超音波モータ17に対する駆動(ON)と停止(OFF)とを繰り返させる角度間隔を異ならせるように構成してもよい。たとえば、図12の変形例に示すように、入力装置1を、回転角度α(約1.8度)、超音波モータ17を駆動(ON)させた後に、回転角度αの2倍である回転角度γ(約3.6度)、超音波モータ17を停止(OFF)させるように構成し、この駆動(ON)と停止(OFF)とを繰り返させるように構成してもよい。これにより、抵抗感が大きい超音波モータ17を停止(OFF)させる角度間隔が、抵抗感が小さい超音波モータ17を駆動(ON)させる角度間隔よりも大きいので、単一の回転角度αごとに超音波モータ17に対する駆動(ON)と停止(OFF)とを繰り返させる場合と比べて、ユーザに対してより大きな抵抗感を感じさせることが可能である。この結果、ユーザに対してより明確かつ独特な触感を付与することが可能である。一方、入力装置1を、回転角度αの2倍である回転角度γ、超音波モータ17を駆動(ON)させた後に、回転角度α、超音波モータ17を停止(OFF)させるように構成した場合には、単一の回転角度αごとに超音波モータ17に対する駆動(ON)と停止(OFF)とを繰り返させる場合と比べて、ユーザに対してより小さな抵抗感を感じさせることが可能である。   In the first and second embodiments, the CPU 23a of the input device 1 drives (turns on the energization) and stops (turns off the energization) the ultrasonic motor 17 for each predetermined rotation angle (α, β, or γ). However, the present invention is not limited to this. In this invention, you may comprise so that the angle space | interval which repeats the drive (ON) with respect to the ultrasonic motor 17 and a stop (OFF) may be varied. For example, as shown in the modification of FIG. 12, the input device 1 is rotated at a rotation angle α (about 1.8 degrees) and the ultrasonic motor 17 is driven (ON), and then the rotation is twice the rotation angle α. The angle γ (about 3.6 degrees) may be configured such that the ultrasonic motor 17 is stopped (OFF), and this driving (ON) and stopping (OFF) may be repeated. As a result, the angular interval at which the ultrasonic motor 17 having a large sense of resistance is stopped (OFF) is larger than the angular interval at which the ultrasonic motor 17 having a small sense of resistance is driven (ON). Compared with the case where driving (ON) and stopping (OFF) of the ultrasonic motor 17 are repeated, it is possible to make the user feel a greater sense of resistance. As a result, a clearer and unique tactile sensation can be given to the user. On the other hand, the input device 1 is configured to drive (turn on) the ultrasonic motor 17 with the rotational angle γ, which is twice the rotational angle α, and then stop (turn off) the ultrasonic motor 17. In this case, it is possible to make the user feel a smaller sense of resistance as compared with the case where driving (ON) and stopping (OFF) with respect to the ultrasonic motor 17 are repeated for each single rotation angle α. is there.

また、上記第1実施形態では、触感付与パターンを100ピッチと20ピッチとの2種類に設定するとともに、上記第2実施形態では、触感付与パターンを100ピッチと20ピッチとに加えて50ピッチを含む3種類に設定した例について示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、触感付与パターンを4種類以上設定してもよい。   In the first embodiment, tactile sensation imparting patterns are set to two types of 100 pitches and 20 pitches. In the second embodiment, the tactile sensation imparting pattern is added to 100 pitches and 20 pitches and 50 pitches are added. Although an example in which three types are included is shown, the present invention is not limited to this. In the present invention, four or more tactile sensation imparting patterns may be set.

また、上記第1実施形態では、頻度の低い音量レベル「0」〜「15」および「30」〜「50」においては、触感付与パターンを1回転当たり20ピッチになるように構成し、頻度の高い音量レベル「16」〜「29」においては、ユーザに対してより明確な触感を付与することが可能なように、触感付与パターンを100ピッチになるように構成した例について示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、頻度の低い音量レベルと頻度の高い音量レベルとにおいて、ユーザに対して付与される触感が異なるように構成されていればよく、たとえば、頻度の低い音量レベルの触感付与パターンのピッチが100ピッチで、頻度の高い音量レベルの触感付与パターンが20ピッチであってもよい。   In the first embodiment, the tactile sensation imparting pattern is configured to be 20 pitches per rotation at low frequency volume levels “0” to “15” and “30” to “50”. In the high volume levels “16” to “29”, an example in which the tactile sensation imparting pattern is configured to be 100 pitches so that a clearer tactile sensation can be imparted to the user has been shown. The invention is not limited to this. In the present invention, it is only necessary that the tactile sensation given to the user is different between the low-frequency volume level and the high-frequency volume level. May be 100 pitches, and the frequent tactile sensation imparting pattern may be 20 pitches.

また、上記第1実施形態では、音量レベルの頻度を、ユーザが音量を設定する際に所定の音量レベルが通過または停止された制御回数に基づいて定めた例について示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、音量レベルの頻度を、ユーザによって通過された音量レベルは考慮せずに、停止された(設定された)音量レベルの制御回数のみに基づいて定めてもよい。また、音量レベルの頻度を、音量レベルが設定された時間に基づいて定めてもよい。   In the first embodiment, the frequency level is set based on the number of times the predetermined volume level is passed or stopped when the user sets the volume. However, the present invention is not limited to this. Not limited to. In the present invention, the frequency of the volume level may be determined based only on the number of times of the stopped (set) volume level control without considering the volume level passed by the user. Further, the frequency of the volume level may be determined based on the time when the volume level is set.

また、上記第1および第2実施形態では、入力装置1とTV装置2とをUSBケーブル3を介して接続した例について示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、入力装置とTV装置とが、USB規格以外のIC(Inter−Integrated Circuit)規格などのシリアルバス規格で通信を行うように構成してもよい。また、入力装置とTV装置とが、Bluetooth規格や赤外線通信などの無線通信で通信を行うように構成してもよい。 In the first and second embodiments, the example in which the input device 1 and the TV device 2 are connected via the USB cable 3 has been described. However, the present invention is not limited to this. In the present invention, the input device and the TV device may be configured to perform communication according to a serial bus standard such as an I 2 C (Inter-Integrated Circuit) standard other than the USB standard. Further, the input device and the TV device may be configured to communicate with each other by wireless communication such as Bluetooth standard or infrared communication.

1 入力装置
2 TV装置(操作対象機器)
10 回転操作部
17 超音波モータ(駆動部)
23a CPU(制御部)
23c フラッシュメモリ(記憶部)
100、200 触感付与システム
1 Input device 2 TV device (operation target device)
10 Rotation operation part 17 Ultrasonic motor (drive part)
23a CPU (control unit)
23c Flash memory (storage unit)
100, 200 Touching system

Claims (7)

ユーザにより回転操作可能な回転操作部と、
前記回転操作部を操作するユーザに対して、前記回転操作部を介して操作時の触感を付与する駆動部とを備え、
前記回転操作部の操作により制御または選択される任意の制御項目内の複数の制御値または任意の選択項目内の複数の選択肢に応じて、ユーザに対して付与する前記触感を異ならせるように前記駆動部を駆動させるように構成されている、入力装置。
A rotation operation unit that can be rotated by a user;
A drive unit that provides a tactile sensation during operation via the rotation operation unit to a user who operates the rotation operation unit;
The tactile sensation given to the user is made different according to a plurality of control values in an arbitrary control item controlled or selected by an operation of the rotation operation unit or a plurality of options in an arbitrary selection item. An input device configured to drive a drive unit.
前記複数の制御値または前記複数の選択肢が制御または選択される頻度に応じて、ユーザに対して付与する前記触感を異ならせるように前記駆動部を駆動させるように構成されている、請求項1に記載の入力装置。   The drive unit is configured to be driven so as to vary the tactile sensation given to a user in accordance with the frequency at which the plurality of control values or the plurality of options are controlled or selected. The input device described in 1. 制御または選択される頻度が高い前記制御値または前記選択肢の場合には、制御または選択される頻度が低い前記制御値または前記選択肢の場合と比較して、ユーザに対して前記触感をより明確に付与するように前記駆動部を駆動させるように構成されている、請求項2に記載の入力装置。   In the case of the control value or the option that is frequently controlled or selected, the tactile sensation is made clearer to the user than in the case of the control value or the option that is controlled or selected less frequently. The input device according to claim 2, wherein the input device is configured to drive the drive unit to apply. 制御部をさらに備え、
前記制御部は、前記複数の制御値または前記複数の選択肢と、前記複数の制御値または前記複数の選択肢の各々に応じた前記触感に関する触感情報とが対応付けられた触感管理テーブルに基づく前記触感情報を取得するとともに、取得した前記触感情報に基づいて、前記駆動部を駆動させるように構成されている、請求項1〜3のいずれか1項に記載の入力装置。
A control unit;
The control unit includes the tactile sensation based on a tactile sensation management table in which the plurality of control values or the plurality of options are associated with tactile sensation information related to the tactile sensation according to each of the plurality of control values or the plurality of options. The input device according to claim 1, wherein the input device is configured to acquire information and to drive the driving unit based on the acquired tactile sensation information.
前記複数の制御値または前記複数の選択肢は、前記回転操作部によって操作される操作対象機器において制御または選択される値または項目であるように構成されているとともに、前記触感管理テーブルは、前記操作対象機器において記憶されており、
前記制御部は、前記操作対象機器から取得した前記触感情報に基づいて、前記駆動部を駆動させるように構成されている、請求項4に記載の入力装置。
The plurality of control values or the plurality of options are configured to be values or items controlled or selected in an operation target device operated by the rotation operation unit, and the tactile sensation management table includes the operation Stored in the target device,
The input device according to claim 4, wherein the control unit is configured to drive the driving unit based on the tactile sensation information acquired from the operation target device.
前記触感管理テーブルを記憶する記憶部をさらに備え、
前記制御部は、前記記憶部の触感管理テーブルに基づいて前記触感情報を取得するとともに、取得した前記触感情報に基づいて、前記駆動部を駆動させるように構成されている、請求項4に記載の入力装置。
A storage unit for storing the tactile sensation management table;
The said control part is comprised so that the said drive part may be driven based on the acquired said tactile information while acquiring the said tactile information based on the tactile sense management table of the said memory | storage part. Input device.
ユーザにより回転操作可能な回転操作部と、前記回転操作部を操作するユーザに対して、前記回転操作部を介して操作時の触感を付与する駆動部とを含み、前記回転操作部の操作により制御または選択される任意の制御項目内の複数の制御値または任意の選択項目内の複数の選択肢に応じて、ユーザに対して付与する前記触感を異ならせるように前記駆動部を駆動させるように構成されている入力装置と、
前記入力装置によって操作され、前記複数の制御値または前記複数の選択肢が制御または選択されるように構成されている操作対象機器とを備える、触感付与システム。
A rotation operation unit that can be rotated by a user; and a drive unit that gives a tactile sensation during operation to the user who operates the rotation operation unit via the rotation operation unit. According to a plurality of control values in an arbitrary control item to be controlled or selected or a plurality of options in an arbitrary selection item, the drive unit is driven so as to vary the tactile sensation to be given to the user. Configured input devices; and
A tactile sensation providing system comprising: an operation target device that is operated by the input device and configured to control or select the plurality of control values or the plurality of options.
JP2010207828A 2010-09-16 2010-09-16 Input device and tactile feedback system Pending JP2012063986A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010207828A JP2012063986A (en) 2010-09-16 2010-09-16 Input device and tactile feedback system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010207828A JP2012063986A (en) 2010-09-16 2010-09-16 Input device and tactile feedback system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012063986A true JP2012063986A (en) 2012-03-29

Family

ID=46059633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010207828A Pending JP2012063986A (en) 2010-09-16 2010-09-16 Input device and tactile feedback system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012063986A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107123578A (en) * 2017-05-27 2017-09-01 南京航空航天大学 A kind of intelligent breaker of Driven by Ultrasonic Motors
CN108054043A (en) * 2017-12-25 2018-05-18 珠海斯巴克电子设备有限公司 A kind of player with unilateral double thumb wheel stacked switches

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107123578A (en) * 2017-05-27 2017-09-01 南京航空航天大学 A kind of intelligent breaker of Driven by Ultrasonic Motors
CN107123578B (en) * 2017-05-27 2019-10-11 南京航空航天大学 A kind of intelligent breaker of Driven by Ultrasonic Motors
CN108054043A (en) * 2017-12-25 2018-05-18 珠海斯巴克电子设备有限公司 A kind of player with unilateral double thumb wheel stacked switches
CN108054043B (en) * 2017-12-25 2019-04-05 珠海斯巴克电子设备有限公司 A kind of player with unilateral double thumb wheel stacked switches

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6656289B2 (en) Virtual detent mechanism with vibrotactile feedback
EP2923251B1 (en) System and method for providing mode or state awareness using a programmable surface texture
US8797362B2 (en) Rotary input device and electronic equipment
EP2889717B1 (en) Systems and methods for a haptically-enabled projected user interface
US20060061545A1 (en) Motion-activated control with haptic feedback
JP5662652B2 (en) Touch imparting device and electronic device
EP2251774A1 (en) Rotary input device and electronic equipment
JP2014089708A5 (en)
US20110157052A1 (en) Method and apparatus for generating vibrations in portable terminal
JP2010515153A5 (en)
US20100271340A1 (en) Rotary Input Device and Electronic Equipment
JP2010257053A (en) Rotary input device and electronic equipment
US20140266569A1 (en) Controlling music variables
JP2012063986A (en) Input device and tactile feedback system
US20140270256A1 (en) Modifying Control Resolution
JP6161491B2 (en) Metronome program
US20190019482A1 (en) Remotely operable sound effect control device and system
KR101682214B1 (en) an electric ink keyboard
JP2017174362A (en) Setting device and method
JP2017117401A (en) Operation apparatus, control program, device, and method of controlling operation apparatus
KR101081476B1 (en) A believable feedback system whit a quasi-tangible tabletop interface
JP2012022355A (en) Electronic equipment and input device used for electronic equipment