JP2012054996A - Combined open loop/closed loop power control in wireless communication system - Google Patents

Combined open loop/closed loop power control in wireless communication system Download PDF

Info

Publication number
JP2012054996A
JP2012054996A JP2011234218A JP2011234218A JP2012054996A JP 2012054996 A JP2012054996 A JP 2012054996A JP 2011234218 A JP2011234218 A JP 2011234218A JP 2011234218 A JP2011234218 A JP 2011234218A JP 2012054996 A JP2012054996 A JP 2012054996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power level
power control
snir
control method
operable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011234218A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5357949B2 (en
Inventor
Nicholas William Anderson
ウィリアム アンダーソン,ニコラス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wireless Technology Solutions LLC
Original Assignee
Wireless Technology Solutions LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wireless Technology Solutions LLC filed Critical Wireless Technology Solutions LLC
Priority to JP2011234218A priority Critical patent/JP5357949B2/en
Publication of JP2012054996A publication Critical patent/JP2012054996A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5357949B2 publication Critical patent/JP5357949B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide combined open loop/closed loop power control in a wireless communication system.SOLUTION: There are provided a method, system and apparatus for setting a transmit power control level in a wireless communication system. Aspects of both open loop and closed loop transmit power control schemes are used to determine a transmit power level. A method includes measuring a power level of a received signal, receiving a transmit power control (TPC) command, and calculating a transmit power level based on the path loss and the TPC command.

Description

本発明は、移動無線システム又は無線通信システムでの電力制御に関し、特に符号分割多重アクセス(CDMA:code division multiple access)無線システムで受信電力レベルを制御することに関する。   The present invention relates to power control in mobile radio systems or radio communication systems, and more particularly to controlling received power levels in a code division multiple access (CDMA) radio system.

典型的には、増加した電力で送信される無線信号は、減少した電力で送信される信号より、受信時に少ない誤りを生じる。不都合なことに、過度の電力で送信される信号は、無線リンクを共有する他の信号の受信と干渉し得る。無線通信システムは、無線リンクで受信される信号の対象の誤り率を維持するために、電力制御方式を使用する。   Typically, a radio signal transmitted with increased power causes fewer errors when received than a signal transmitted with reduced power. Unfortunately, signals transmitted with excessive power can interfere with the reception of other signals sharing the wireless link. Wireless communication systems use power control schemes to maintain the target error rate of signals received on the wireless link.

受信信号が対象の誤り率よりかなり上の誤り率を有する場合、受信信号は配信サービスに望ましくない影響を生じ得る。例えば、過度の誤りは、音声電話の間での破損した音声、データリンクでの低スループット、表示ビデオ信号でのグリッチ(glitch)をもたらすことがある。他方、受信信号が対象の誤り率より十分に下の誤り率を有する場合、移動無線システムはその無線リソースを効率的に使用していない。非常に小さい誤り率は、信号が過度の電力レベルで送信され、ユーザが高いデータレートを提供され得ることを意味し得る。代替として、信号の電力レベルが十分に減少している場合、更なるユーザがサービス提供され得る。データレートが増加すると、ユーザはより高いサービスレベルを受信し得る。従って、ユーザ毎の対象の誤り率が許容範囲の閾値内に合致している場合、無線リソースは最適に使用され得る。   If the received signal has an error rate that is significantly above the intended error rate, the received signal can have an undesirable effect on the delivery service. For example, excessive errors can result in corrupted voice between voice calls, low throughput on the data link, and glitch in the display video signal. On the other hand, if the received signal has an error rate well below the target error rate, the mobile radio system is not efficiently using that radio resource. A very small error rate may mean that the signal is transmitted at an excessive power level and the user can be provided with a high data rate. Alternatively, additional users can be served if the signal power level is sufficiently reduced. As the data rate increases, the user may receive a higher service level. Therefore, when the target error rate for each user is within an allowable threshold, radio resources can be optimally used.

無線通信システムは、移動無線機のアップリンク送信電力を制御するために、開ループ方式又は閉ループ方式の一方をしばしば使用する。アップリンクは、典型的には移動無線機から基地局への無線リンクのことを言い、ダウンリンクは、典型的には基地局から移動無線機へのリンクのことを言う。移動無線機は必ずしも移動体である必要はなく、移動体、ユーザ、ユーザ装置(UE:user equipment)、端末又は端末装置と呼ばれることがある。基地局はまた、Node-Bと呼ばれることがある。   Wireless communication systems often use either an open loop scheme or a closed loop scheme to control the uplink transmission power of a mobile radio. The uplink typically refers to the radio link from the mobile radio to the base station, and the downlink typically refers to the link from the base station to the mobile radio. A mobile radio device is not necessarily a mobile body, and may be called a mobile body, a user, a user equipment (UE), a terminal, or a terminal device. The base station may also be referred to as Node-B.

誤り率は、受信信号対雑音+干渉比(SNIR:received signal to noise-plus-interference ratio)に関係する。一般的に高いSNIRは低い誤り率を生じ、逆に、一般的に低いSNIRは高い誤り率を生じる。しかし、SNIRと誤り率との間の正確な関係は、無線チャネル形式と移動体が移動する速度とを含み、しばしば複数の要因の関数になる。   The error rate is related to a received signal to noise-plus-interference ratio (SNIR). Generally, a high SNIR results in a low error rate, and conversely, a low SNIR generally results in a high error rate. However, the exact relationship between SNIR and error rate, including the radio channel type and the speed at which the mobile moves, is often a function of several factors.

対象の誤り率は、しばしば2段階の処理を使用して到達される。2段階の処理は、外部ループ(outer loop)と内部ループ(inner loop)とを有する。第1の処理は外部ループとして動作し、対象の受信SNIR(対象SNIR)を調整する役目を行い得る。この第1の処理は、SNIRと誤り率との間の関係の変化を追跡する。外部ループは、一般的に内部ループにより複数回使用される対象SNIRを設定する。定期的に、外部ループは、内部ループにより使用されるこの対象SINRを調整又は更新し得る。例えば、実際の誤り率が所望の誤り率を超過すると、外部ループは対象SNIRの値を増加させ得る。   The target error rate is often reached using a two-stage process. The two-stage process has an outer loop and an inner loop. The first process operates as an outer loop and may serve to adjust the target received SNIR (target SNIR). This first process tracks changes in the relationship between SNIR and error rate. The outer loop generally sets the target SNIR that is used multiple times by the inner loop. Periodically, the outer loop may adjust or update this target SINR used by the inner loop. For example, if the actual error rate exceeds the desired error rate, the outer loop may increase the value of the target SNIR.

第2の処理は内部ループとして動作し、外部ループにより決定される対象SINRをリンクに提示させようとする。内部ループは、閉ループ又は開ループ手段により動作し得る。   The second process operates as an inner loop and tries to present the target SINR determined by the outer loop on the link. The inner loop may be operated by closed loop or open loop means.

内部ループ処理の開ループ方法では、UEは、ネットワークにより得られてUEにシグナリングされる対象SNIR値を使用する。UEで動作する内部ループは、対象SNIRを維持しようとする。UEはそれにシグナリングされる情報を使用し、受信する信号の受信強度を監視し、送信する電力レベルを決定する。有利には、この開ループ方法は、フレーム毎のパスロスを決定し、それに従って送信電力を調整することにより、高速チャネルフェージングを補う。不都合なことに、この開ループ方法は、他の送信機からの干渉信号による変化を補うときに比較的低速である。   In the open loop method of inner loop processing, the UE uses the target SNIR value obtained by the network and signaled to the UE. The inner loop running at the UE tries to maintain the target SNIR. The UE uses the information signaled to it to monitor the received strength of the received signal and determine the power level to transmit. Advantageously, this open loop method compensates for fast channel fading by determining the path loss per frame and adjusting the transmit power accordingly. Unfortunately, this open loop method is relatively slow when compensating for changes due to interfering signals from other transmitters.

内部ループ処理の閉ループ方法では、閉ループ方式は対象SNIRに合致するように動作する。アップリンク信号で受信SNIR測定がネットワークにより行われる。SNIR測定は、ネットワーク内で対象SNIR値と比較される。内部ループは、ネットワークからUEに送信電力制御コマンドを発行することにより、対象SNIRに合致するようにシステムを促す。コマンドは、UEが所定ステップのdB量だけその送信電力を増加又は減少させるように命令する。不都合なことに、このような閉ループ方法は、使用される単一dBステップのコマンドのため、高速チャネルフェージングを適切に補うために、非常に高いコマンド更新率を要求する。低い更新率では、dBステップの値より実質的に大きい電力の変化を補うために大量の相互作用及び長い遅延が必要になるため、高速チャネルフェージングは適切に追跡されない。   In the closed loop method of inner loop processing, the closed loop method operates to match the target SNIR. The received SNIR measurement is performed by the network on the uplink signal. The SNIR measurement is compared with the target SNIR value in the network. The inner loop prompts the system to match the target SNIR by issuing a transmit power control command from the network to the UE. The command instructs the UE to increase or decrease its transmit power by a predetermined amount of dB. Unfortunately, such a closed loop method requires a very high command update rate to adequately compensate for fast channel fading due to the single dB step command used. At low update rates, fast channel fading is not properly tracked because large amounts of interaction and long delays are required to compensate for power changes that are substantially greater than the value in dB steps.

閉ループ方式と開ループ方式との双方が欠点を有する。従って、受信信号の誤りを低減するという目標と、他の受信機で受信される信号に現れる干渉を低減するという目標との対立をうまく均衡させる改善した方法及びシステムが必要になる。改善した方法及びシステムはまた、受信機で各ユーザ信号により受ける全体の残留SNIR変動をうまく低減するためにも必要である。   Both closed-loop and open-loop methods have drawbacks. Accordingly, there is a need for an improved method and system that balances the conflict between the goal of reducing received signal errors and the goal of reducing interference appearing in signals received at other receivers. Improved methods and systems are also needed to successfully reduce the overall residual SNIR variation experienced by each user signal at the receiver.

本発明の態様によれば、第1の無線機と第2の無線機とを有する無線通信システムでの電力制御方法が提供され、第2の無線機で、第1の無線機と第2の無線機との間の無線チャネルのパスロスを決定し、第1の無線機から送信される送信電力制御(TPC:transmit power control)コマンドを受信し、パスロスとTPCコマンドとに基づいて第2の無線機の送信電力レベルを設定し、設定された送信電力レベルで信号を送信することを有する。   According to an aspect of the present invention, there is provided a power control method in a wireless communication system having a first wireless device and a second wireless device, wherein the first wireless device and the second wireless device are provided by the second wireless device. A path loss of a radio channel with the radio is determined, a transmission power control (TPC) command transmitted from the first radio is received, and the second radio is based on the path loss and the TPC command. Setting the transmission power level of the machine and transmitting a signal at the set transmission power level.

本発明の他の態様によれば、第1の無線機と第2の無線機とを有する無線通信システムでの電力制御方法が提供され、第1の無線機で、第2の無線機から送信された信号を受信し、受信信号のSNIRを測定し、測定されたSNIRと対象SNIRとを比較し、測定されたSNIRが対象SNIRより大きい場合に第1の値をステップインジケータに割り当て、測定されたSNIRが対象SNIRより小さい場合に第2の値をステップインジケータに割り当て、ステップインジケータを有する送信電力制御(TPC)コマンドを送信することを有する。   According to another aspect of the present invention, there is provided a power control method in a wireless communication system having a first wireless device and a second wireless device, wherein the first wireless device transmits from the second wireless device. Received signal, measure the SNIR of the received signal, compare the measured SNIR with the target SNIR, and if the measured SNIR is greater than the target SNIR, assign a first value to the step indicator and measure Assigning a second value to the step indicator if the SNIR is less than the target SNIR and transmitting a transmit power control (TPC) command having the step indicator.

本発明の他の態様によれば、ユーザ装置を有する装置が提供され、基地局から送信された送信電力制御(TPC)コマンドを受信するように動作可能であり、受信信号の電力レベルを測定するように動作可能である受信機と、受信機に結合され、基地局とユーザ装置との間の無線チャネルのパスロスを決定するように動作可能である計算ロジックと、計算ロジックに結合され、パスロスとTPCコマンドとに基づいて送信電力レベルを設定するように動作可能である電力レベル設定ロジックと、電力レベル設定ロジックに結合され、設定された送信電力レベルで信号を送信するように動作可能である送信機とを有する。   In accordance with another aspect of the present invention, an apparatus having a user equipment is provided, operable to receive a transmission power control (TPC) command transmitted from a base station, and measuring a power level of a received signal A receiver that is operable, a calculation logic coupled to the receiver and operable to determine a path loss of a radio channel between the base station and the user equipment, and a path loss coupled to the calculation logic. Power level setting logic that is operable to set a transmit power level based on a TPC command, and a transmission that is coupled to the power level setting logic and is operable to transmit a signal at the set transmit power level Machine.

本発明の他の態様によれば、基地局を有するシステムが提供され、受信信号のSNIRを測定するように動作可能である受信機と、受信機に結合され、測定されたSNIR用の入力と対象SNIR用の入力とを有し、測定されたSNIRが対象SNIRより大きい場合に第1の値をステップインジケータに割り当て、測定されたSNIRが対象SNIRより小さい場合に第2の値をステップインジケータに割り当てるように動作可能である比較ロジックと、比較ロジックに結合され、ステップインジケータを有する送信電力制御(TPC)コマンドを生成するように動作可能であるコマンド生成ロジックと、コマンド生成ロジックに結合され、TPCコマンドを送信するように動作可能である送信機とを有する。   In accordance with another aspect of the present invention, a system having a base station is provided, a receiver operable to measure a SNIR of a received signal, an input for a measured SNIR coupled to the receiver, and A first value is assigned to the step indicator if the measured SNIR is greater than the target SNIR, and a second value is assigned to the step indicator if the measured SNIR is less than the target SNIR. Comparison logic operable to assign, command generation logic coupled to the comparison logic and operable to generate a transmit power control (TPC) command having a step indicator, coupled to the command generation logic, and the TPC And a transmitter operable to send the command.

或る実施例は、無線通信システムでの電力制御方法を提供し、基地局と遠隔トランシーバとの間での無線チャネルのパスロスを決定し、遠隔トランシーバに送信された送信電力制御(TPC)コマンドを基地局から受信し、パスロスとTPCコマンドとに基づいて遠隔トランシーバの送信電力レベルを計算することを有する。   Some embodiments provide a power control method in a wireless communication system, determine a path loss of a radio channel between a base station and a remote transceiver, and transmit power control (TPC) commands transmitted to the remote transceiver. Receiving from the base station and calculating a transmit power level of the remote transceiver based on the path loss and the TPC command.

或る実施例は、無線通信システムでの電力制御方法を提供し、第1のトランシーバから送信された信号を第2のトランシーバで受信し、受信信号の電力レベルを測定し、第1のトランシーバから送信された送信電力制御(TPC)コマンドを第2のトランシーバで受信し、受信信号の電力レベルとTPCコマンドとに基づいて第2のトランシーバの送信電力レベルを計算することを有する。   Some embodiments provide a method for power control in a wireless communication system, wherein a signal transmitted from a first transceiver is received by a second transceiver, a power level of the received signal is measured, and the power is transmitted from the first transceiver. The transmitted power control (TPC) command transmitted is received at the second transceiver and the transmission power level of the second transceiver is calculated based on the power level of the received signal and the TPC command.

或る実施例は、CDMA無線通信システムでのアップリンク電力制御方法を提供し、アップリンク信号を受信し、アップリンク信号の誤りメトリックを決定し、誤りメトリックに基づいて対象SNIRを更新し、アップリンク信号の受信SNIRを測定し、測定された受信SNIRと対象SNIRとを比較し、測定された受信SNIRが対象SNIRより大きい場合に第1の値をステップインジケータに割り当て、測定された受信SNIRが対象SNIRより小さい場合に第2の値をステップインジケータに割り当て、送信機がステップインジケータに基づいてアップリンク送信電力レベルを調整するように命令する送信電力制御(TPC)コマンドを送信し、ステップインジケータを有するTPCコマンドを受信し、ステップインジケータ値を累積し、ダウンリンク電力レベルの指示を有するダウンリンク信号をブロードキャストし、信号はダウンリンク電力レベルで送信され、ダウンリンク信号の受信電力を測定し、受信電力レベルとダウンリンク電力レベルの指示と累積されたステップインジケータ値とに基づいて送信電力レベルを設定することを有する。   Some embodiments provide an uplink power control method in a CDMA wireless communication system, receive an uplink signal, determine an error metric of the uplink signal, update a target SNIR based on the error metric, and The received SNIR of the link signal is measured, the measured received SNIR is compared with the target SNIR, and if the measured received SNIR is greater than the target SNIR, a first value is assigned to the step indicator, and the measured received SNIR is Assigns a second value to the step indicator if it is less than the target SNIR, sends a transmit power control (TPC) command instructing the transmitter to adjust the uplink transmit power level based on the step indicator, and sets the step indicator to Receive a TPC command, accumulate a step indicator value, and have a downlink power level indication. Broadcast signal, the signal is transmitted at the downlink power level, the received power of the downlink signal is measured, and the transmitted power level based on the received power level and the indication of the downlink power level and the accumulated step indicator value Have to set.

或る実施例は、受信信号の電力レベルを測定し、送信電力制御(TPC)コマンドを受信し、受信信号の電力レベルとTPCコマンドとに基づいて送信電力レベルを計算することを有する方法を提供する。   Certain embodiments provide a method comprising measuring a power level of a received signal, receiving a transmit power control (TPC) command, and calculating a transmit power level based on the received signal power level and the TPC command. To do.

或る実施例は、測定された受信電力レベルを提供する出力を有する受信機と、ステップ増加及び減少命令を受け付ける入力及び過去のステップ命令の合計を提供する出力を有する累積器と、累積器の出力と受信機の出力とに結合され、累積器の出力と測定された受信電力レベルとに基づいて送信電力を設定する電力レベル設定回路と、設定された送信電力で信号を送信する送信機とを有する無線機を提供する。   An embodiment includes a receiver having an output that provides a measured received power level, an accumulator having an input that accepts step increment and decrement instructions, and an output that provides a sum of past step instructions, A power level setting circuit coupled to the output and the output of the receiver and configured to set transmission power based on the output of the accumulator and the measured received power level; and a transmitter for transmitting a signal with the set transmission power; Provided is a wireless device.

無線通信システムのブロック図Block diagram of wireless communication system 開ループ方式を使用した無線通信システムWireless communication system using open loop method 閉ループ方式を使用した無線通信システムWireless communication system using closed loop system 本発明の或る実施例に従って開ループ方式と閉ループ方式との双方の要素を使用した無線通信システムA wireless communication system using both open loop and closed loop elements in accordance with an embodiment of the present invention. ネットワークでの受信SNIRの確率密度関数のシミュレーションSimulation of probability density function of received SNIR in network ネットワークでの受信SNIRの確率密度関数のシミュレーションSimulation of probability density function of received SNIR in network ネットワークでの受信SNIRの確率密度関数のシミュレーションSimulation of probability density function of received SNIR in network

本発明の他の特徴及び態様は、添付図面を考慮して以下の詳細な説明から明らかになる。添付図面は、一例として本発明の実施例による特徴を示している。要約は本発明の範囲を限定するように意図するものではなく、本発明の範囲は単に特許請求の範囲により定められる。   Other features and aspects of the present invention will become apparent from the following detailed description, taken in conjunction with the accompanying drawings. The accompanying drawings show, by way of example, features according to embodiments of the invention. The summary is not intended to limit the scope of the invention, which is defined solely by the claims.

本発明の実施例について、一例として図面を参照して説明する。   An embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings as an example.

以下の説明では、本発明の複数の実施例を示す添付図面に参照が行われる。この開示の要旨及び範囲を逸脱することなく、他の実施例が使用されてもよく、機械的、組成的、構造的、電気的及び動作的変更が行われてもよいことがわかる。以下の詳細な説明は、限定的な意味で解釈されるべきではなく、本発明の実施例の範囲は交付された特許の請求項により定められる。   In the following description, reference is made to the accompanying drawings which show several embodiments of the present invention. It will be appreciated that other embodiments may be used and mechanical, compositional, structural, electrical and operational changes may be made without departing from the spirit and scope of this disclosure. The following detailed description is not to be taken in a limiting sense, and the scope of the embodiments of the present invention is defined by the claims of the issued patent.

以下の詳細な説明の或る部分は、手順、ステップ、論理ブロック、処理、及びコンピュータメモリで実行可能なデータビットでの他のシンボルの動作表示に関して提示される。ここでは、手順、コンピュータ実行ステップ、論理ブロック、処理等は、所望の結果に導くステップ又は命令の首尾一貫したシーケンスであると考えられる。ステップは、物理量の物理操作を利用するものである。これらの量は、コンピュータシステムで格納、伝達、結合、比較、及び操作可能な電気信号、磁気信号又は無線信号の形式を取ってもよい。ときどき、これらの信号は、ビット、値、要素、シンボル、文字、語、数字等と呼ばれることがある。各ステップは、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア又はこれらの組み合わせで実行されてもよい。   Some portions of the detailed descriptions that follow are presented in terms of procedures, steps, logic blocks, processes, and operational representations of other symbols with data bits executable in computer memory. Here, procedures, computer-executed steps, logic blocks, processes, etc. are considered to be a consistent sequence of steps or instructions that lead to the desired result. The step uses physical manipulation of physical quantities. These quantities may take the form of electrical, magnetic or radio signals capable of being stored, transmitted, combined, compared and manipulated in a computer system. Sometimes these signals are called bits, values, elements, symbols, characters, words, numbers, etc. Each step may be performed in hardware, software, firmware, or a combination thereof.

図1は、無線通信システムのブロック図を示している。ネットワーク100は、無線ネットワークコントローラ(RNC:radio network controller)のような1つ以上の基地局コントローラ120と、Node-Bのような1つ以上の基地局110とを有してもよい。各Node-Bは、RNCに接続される。ネットワーク100は、基地局とユーザとの間に生成されたチャネル160(無線リンクとも呼ばれる)を通じて1人以上のユーザ140、150と通信する。   FIG. 1 shows a block diagram of a wireless communication system. The network 100 may include one or more base station controllers 120 such as a radio network controller (RNC) and one or more base stations 110 such as Node-B. Each Node-B is connected to the RNC. The network 100 communicates with one or more users 140, 150 through a channel 160 (also called a wireless link) created between the base station and the users.

2つの機構が、無線リンクを通じて移動する信号のSNIRの変化に主に関与する。   Two mechanisms are primarily responsible for the change in SNIR of signals traveling over the radio link.

第1に、チャネルの変化がSNIRに影響を及ぼす。ユーザが位置を変化させたとき又はユーザの環境が変化するときに、基地局とユーザとの間の瞬時のパスロスが変更し得る。急速な変化は、信号が基地局からユーザに複数のパスを通じて移動するときに、送信信号が建設的及び破壊的に合成されるという結果を生じ得る。更に、基地局とユーザとの間の距離の増加での無線波の減衰のため、遅い変化が生じ得る。また、ビル、乗物及び丘による信号の障害のため、遅い変化が生じ得る。   First, channel changes affect SNIR. The instantaneous path loss between the base station and the user can change when the user changes location or when the user's environment changes. Rapid changes can result in the transmitted signal being combined constructively and destructively as the signal travels from the base station to the user through multiple paths. In addition, slow changes can occur due to radio wave attenuation with increasing distance between the base station and the user. Also, slow changes can occur due to signal disturbances by buildings, vehicles and hills.

第2に、他の送信機からの信号がSNIRに影響を及ぼす。例えば、他の移動無線機又は他の基地局を対象とした信号は、無線リンクの干渉を増加させ、これにより、受信信号のSNIRを減少させ得る。   Second, signals from other transmitters affect SNIR. For example, signals intended for other mobile radios or other base stations can increase radio link interference and thereby reduce the SNIR of the received signal.

時分割双方向(TDD:Time Division Duplex)システムでは、アップリンクとダウンリンクとの双方が同じ搬送周波数を共有する。リンクでのこの相互関係のため、移動無線機によりダウンリンクで行われたパスロス測定は、アップリンクでのパスロスを推定するために使用されてもよい。すなわち、測定されたダウンリンクのパスロスは、アップリンクのパスロスを推定するために使用されてもよい。推定のアップリンクのパスロスは、時間の経過と共に信頼性が低くなるが、フレーム期間内では適切になり得る。従って、移動無線機は、推定のアップリンクのパスロスを補うアップリンクの変化についての送信電力レベルを決定し、これにより、予想入力電力レベルで基地局に受信信号を提供してもよい。   In a Time Division Duplex (TDD) system, both the uplink and the downlink share the same carrier frequency. Due to this interrelationship at the link, path loss measurements made on the downlink by the mobile radio may be used to estimate the path loss on the uplink. That is, the measured downlink path loss may be used to estimate the uplink path loss. Estimated uplink path loss becomes less reliable over time, but may be appropriate within a frame period. Accordingly, the mobile radio may determine a transmit power level for an uplink change that compensates for the estimated uplink path loss, thereby providing a received signal to the base station at an expected input power level.

ダウンリンクのパスロス測定は、ビーコンチャネルにより容易になり得る。ビーコンチャネルは参照電力レベルで基地局から送信される。移動無線機は、ビーコンチャネルについて基地局により使用されている実際の送信電力レベルを通知される。ビーコンチャネルの実際の送信電力レベルを認識することに加えて、移動無線機は受信信号電力レベルを測定してもよい。受信信号電力レベルを測定することにより、移動無線機は、実際の送信電力レベルと受信信号電力レベルとの間の差としてダウンリンクのパスロスを計算することができる。従って、移動無線機は、基地局と移動無線機との間のチャネルでのアップリンクのパスロスを推定し、好ましくは、そのアップリンク送信電力レベルを設定することができる。   Downlink path loss measurement can be facilitated by a beacon channel. The beacon channel is transmitted from the base station at the reference power level. The mobile radio is notified of the actual transmission power level used by the base station for the beacon channel. In addition to recognizing the actual transmission power level of the beacon channel, the mobile radio may measure the received signal power level. By measuring the received signal power level, the mobile radio can calculate the downlink path loss as the difference between the actual transmitted power level and the received signal power level. Accordingly, the mobile radio can estimate the uplink path loss on the channel between the base station and the mobile radio, and preferably can set its uplink transmission power level.

パスロス計算は、ビーコン信号が送受信される毎に更新されてもよい。3GPP(the third generation partnership project)に準拠するUTRA TDDシステムでは、ビーコン信号は10ミリ秒(ms)毎に1回又は2回送信される。アップリンク送信が比較的短い期間内にビーコン送信に従う場合、移動無線機は、無線チャネルでの高速変動(高速フェージング)を補うことができる。ビーコン信号が10ms毎に1回又は2回送信され、アップリンク送信が介在期間に生じる場合は、移動体が低速度から中速度で移動している場合である。   The path loss calculation may be updated each time a beacon signal is transmitted / received. In the UTRA TDD system compliant with 3GPP (the third generation partnership project), the beacon signal is transmitted once or twice every 10 milliseconds (ms). If the uplink transmission follows the beacon transmission within a relatively short period, the mobile radio can compensate for fast fluctuations (fast fading) in the radio channel. The case where the beacon signal is transmitted once or twice every 10 ms and the uplink transmission occurs in the intervening period is a case where the moving body is moving from a low speed to a medium speed.

更に、無線チャネルは、時間と共に干渉レベルの変化により悪影響を受けることがある。これらの一時的な干渉の変化は、基地局が各アップリンクタイムスロットに見られる干渉レベルを測定して通信することにより適合され得る。UTRA TDDシステムでは、タイムスロット毎に測定された干渉値を有するテーブルが、ブロードキャストチャネル(BCH:Broadcast Channel)を介して全てのユーザにブロードキャストされてもよい。ブロードキャストされた情報は、システム構成に応じて、約16フレーム(160ms)毎に更新されてもよい。他の実施例では、移動無線機は、個々の移動無線機を対象としたシグナリングメッセージとしてこの干渉テーブルを受信してもよい。   In addition, wireless channels can be adversely affected by changes in interference levels over time. These temporary interference changes can be accommodated by the base station measuring and communicating the level of interference seen in each uplink time slot. In the UTRA TDD system, a table having an interference value measured for each time slot may be broadcast to all users via a broadcast channel (BCH). The broadcast information may be updated about every 16 frames (160 ms) depending on the system configuration. In other embodiments, the mobile radio may receive this interference table as a signaling message intended for individual mobile radios.

3GPP仕様は、アップリンクチャネルの電力制御について2つの別々の方式(開ループ方式及び閉ループ方式)を記述している。例えば、3GPPの毎秒3.84メガチップ(Mcps)のTDDシステムでは、開ループ電力制御が全てのアップリンクチャネルに指定されている。3GPPの1.28McpsのTDDシステムでは、開ループ電力制御が物理ランダムアクセスチャネル(PRACH:physical random access channel)のみについて指定されている。また、閉ループ電力制御方式の実装が3GPPにより規定されている。例えば、非PRACHアップリンクチャネルで1.28Mcpsで動作するUTRA TDDシステムについては、3GPP勧告を参照のこと。   The 3GPP specification describes two separate schemes (open loop scheme and closed loop scheme) for uplink channel power control. For example, in a 3GPP 3.84 megachip per second (Mcps) TDD system, open loop power control is specified for all uplink channels. In the 3GPP 1.28 Mcps TDD system, open-loop power control is specified only for a physical random access channel (PRACH). The implementation of the closed loop power control method is defined by 3GPP. For example, see the 3GPP recommendation for UTRA TDD systems operating at 1.28 Mcps on non-PRACH uplink channels.

開ループ方式を使用する無線通信システムでは、ネットワーク及びUEは、対象SNIR値を更新してUEに伝達するために、外部ループを使用する。これによってUEの送信電力に影響を及ぼす。ネットワークは、アップリンクで観測された誤り率に基づいてシグナリングされる対象SNIR値を更新する。受信すると、移動無線機は、送信される次のアップリンク信号に適用する送信電力レベルを導くときに、シグナリングされた対象SNIR値を考慮する。   In a wireless communication system using an open loop scheme, the network and the UE use an outer loop to update the target SNIR value and transmit it to the UE. This affects the UE's transmission power. The network updates the target SNIR value signaled based on the error rate observed on the uplink. Upon receipt, the mobile radio considers the signaled target SNIR value when deriving a transmit power level to apply to the next uplink signal to be transmitted.

開ループ方式を組み込んだ3GPPの3.84Mcpsシステムでは、ネットワークは、対象SNIR値でUEに指示する。ネットワークはまた、そのビーコン送信電力レベルを伝達し、また、ネットワークにより測定されたタイムスロット毎のアップリンク干渉の測定を提供してもよい。典型的には、UEは、他の送信機からの干渉信号と共に、無線チャネルを通過したネットワーク信号の減衰したものの合成である入力信号を受信する。UEは、減衰したネットワーク信号の受信電力レベルを測定し、無線チャネルのパスロスを決定する。UEはまた、シグナリングされた対象SNIR値をネットワーク信号からデコードする。UEは、対象SNIR値と、決定したパスロスと、利用可能な場合にはアップリンク干渉測定とに基づいて、送信電力レベルを計算する。   In the 3GPP 3.84 Mcps system incorporating the open loop method, the network instructs the UE with the target SNIR value. The network may also communicate its beacon transmit power level and may provide a measure of uplink interference per time slot measured by the network. Typically, the UE receives an input signal that is a composite of the attenuated version of the network signal that has passed through the radio channel, along with interference signals from other transmitters. The UE measures the received power level of the attenuated network signal and determines the path loss of the radio channel. The UE also decodes the signaled target SNIR value from the network signal. The UE calculates the transmission power level based on the target SNIR value, the determined path loss, and the uplink interference measurement if available.

図2は、開ループ方式を使用した無線通信システムを示している。UEは、所定の送信電力レベルでユーザデータを送信する200。ユーザデータ204を有するアップリンク信号202は無線リンクを伝搬する。ネットワークは、送信信号の減衰したものを受信する。ネットワークは、アップリンク干渉値を測定し207、アップリンク信号の誤りメトリックを決定する206。ネットワークは、測定されたアップリンク干渉値を使用し、干渉測定テーブルを更新してもよい208。干渉測定テーブルは、アップリンクタイムスロット毎の平均測定干渉レベルを有してもよい。   FIG. 2 shows a wireless communication system using an open loop scheme. The UE transmits user data 200 at a predetermined transmission power level. Uplink signal 202 with user data 204 propagates over the radio link. The network receives an attenuated version of the transmitted signal. The network measures 207 the uplink interference value and determines 206 an error metric for the uplink signal. The network may update 208 the interference measurement table using the measured uplink interference value. The interference measurement table may have an average measured interference level for each uplink time slot.

ネットワークはまた、誤りメトリックを使用し、対象SNIR値を更新してもよい210。ネットワークは、ダウンリンク214でのシグナリングメッセージで対象SNIRを送信する212。ダウンリンク214でのシグナリングメッセージは対象SNIR216を有する。UEは、対象SNIRを受信して保存する220。ネットワークはまた、ダウンリンク224でビーコン信号をブロードキャストする222。ダウンリンク224は、ビーコン電力レベルの指示を有する信号を無線リンクで伝搬する。ネットワークはまた、干渉測定228をブロードキャストしてもよい。UEは、受信電力レベルを測定し230、後の処理のために干渉測定を保存する232。   The network may also update 210 the target SNIR value using the error metric. The network transmits 212 the target SNIR in a signaling message on the downlink 214. The signaling message on the downlink 214 has the target SNIR 216. The UE receives and stores the target SNIR 220. The network also broadcasts 222 a beacon signal on the downlink 224. Downlink 224 propagates a signal with an indication of beacon power level over the wireless link. The network may also broadcast interference measurements 228. The UE measures 230 the received power level and saves 232 the interference measurement for later processing.

測定された電力レベルとシグナリングされたビーコン電力レベルとで、UEはパスロスを決定してもよい。UEは、保存した受信対象SNIR216と保存した受信干渉測定228と計算したパスロスとを使用し、送信電力レベルを設定してもよい234。この送信電力レベルは、アップリンク202で送信ユーザデータ204の電力レベルを設定するために、送信機200により使用されてもよい。   With the measured power level and the signaled beacon power level, the UE may determine the path loss. The UE may set the transmission power level using the stored reception target SNIR 216, the stored reception interference measurement 228, and the calculated path loss 234. This transmission power level may be used by transmitter 200 to set the power level of transmission user data 204 on uplink 202.

3GPP仕様はまた、閉ループ方式をも規定している。例えば、3GPPの1.28Mcpsシステムは、外部ループと内部ループとを使用する閉ループ方式を使用する。閉ループTCP方式は、1.28McpsのTDDシステムでの全ての非PRACHチャネルに使用される主要な電力制御機構である。閉ループTCP方式は、3.84McpsのTDDシステムのアップリンクには現在使用されていない。   The 3GPP specification also defines a closed loop method. For example, 3GPP's 1.28 Mcps system uses a closed loop scheme that uses an outer loop and an inner loop. The closed-loop TCP scheme is the main power control mechanism used for all non-PRACH channels in the 1.28 Mcps TDD system. The closed-loop TCP method is not currently used for the uplink of the 3.84 Mcps TDD system.

外部ループは対象SNIR値を決定し、内部ループは対象SNIR値を使用する。外部ループは、UEからのアップリンクで、ビット誤り率、ブロック誤り率又はCRC誤り数のような誤りメトリックを決定するネットワーク構成要素を有する。この誤りメトリックは、対象SNIR値を設定して更新するために使用される。内部ループは、外部ループにより計算されて設定された対象SNIR値を使用するネットワーク構成要素を有する。ネットワークは、アップリンク信号の受信SNIR値を測定する。   The outer loop determines the target SNIR value, and the inner loop uses the target SNIR value. The outer loop has network components that determine an error metric such as bit error rate, block error rate or CRC error number on the uplink from the UE. This error metric is used to set and update the target SNIR value. The inner loop has a network component that uses the target SNIR value calculated and set by the outer loop. The network measures the received SNIR value of the uplink signal.

次に、比較器は、測定されたSNIR値が対象SNIR値より大きいか小さいかを決定する。測定されたSNIR値が対象SNIR値より大きい場合、ネットワークは、ダウンリンクで送信電力制御(TPC)コマンドを伝達し、その現在の送信電力をステップ値(例えば1dB)だけ減少させるようにUEに命令する。他方、測定されたSNIR値が対象SNIR値より小さい場合、ネットワークはTPCコマンドを伝達し、その現在の送信電力をステップdB値だけ増加させるようにUEに命令する。   The comparator then determines whether the measured SNIR value is greater or less than the target SNIR value. If the measured SNIR value is greater than the target SNIR value, the network communicates a transmit power control (TPC) command on the downlink and instructs the UE to reduce its current transmit power by a step value (eg 1 dB) To do. On the other hand, if the measured SNIR value is less than the target SNIR value, the network conveys the TPC command and instructs the UE to increase its current transmit power by a step dB value.

閉ループ電力制御方式のみを使用するシステムでは、UEの送信電力を対象SNIR値に適切に一致させるために、複数のTPCコマンドが必要になることがある。例えば、1つのフレームから次のものへのパスロスが15dBだけ増加した場合、システムは、15dBのフェージングを補うために15のTPCコマンドを要する。UEは、TPCコマンドの増加及び減少を累積し、適切なアップリンク送信電力レベルを決定する。各UEのアップリンク電力レベルを増加及び減少させることにより、ネットワークは、送信ビット毎の受信アップリンクエネルギーレベルと雑音及び干渉信号のスペクトル密度との比が一定値になるように、各UEの電力レベルを制御しようとする。このTPCコマンド調整処理は、セルのUE毎に実行される。しかし、一定値はシステムの構成に応じてUE間で不均一でもよい。   In a system that uses only a closed loop power control scheme, multiple TPC commands may be required to properly match the UE transmit power to the target SNIR value. For example, if the path loss from one frame to the next increases by 15 dB, the system requires 15 TPC commands to compensate for 15 dB fading. The UE accumulates increases and decreases in TPC commands and determines an appropriate uplink transmit power level. By increasing and decreasing the uplink power level of each UE, the network ensures that the power of each UE is such that the ratio of the received uplink energy level per transmitted bit to the spectral density of noise and interference signals is a constant value. Try to control the level. This TPC command adjustment process is executed for each UE of the cell. However, the constant value may be non-uniform among UEs depending on the system configuration.

閉ループTPC方式では、内部ループSNIRは、バイナリのフィードバックを使用した閉ループ方法を介して維持される。フィードバックは電力アップ又は電力ダウンを示す。TPCコマンドが受信される毎に、UEの送信電力をステップ量+/-ΔdBだけ更新するために、UEの積分器が内部ループで使用される。TPCコマンド自体は、ネットワークにより導かれ、ダウンリンクチャネルを介してUEにシグナリングされる。送信する適切なTPCコマンドを計算するときに、ネットワークは受信SNIRを測定し、この測定値を対象SNIR値と比較する。SNIRが小さすぎる場合、アップコマンドが送信される。SNIRが高すぎる場合、ダウンコマンドが送信される。対象SNIR値は、リンクでの観測された誤り性能に基づいて、外部ループにより更新される。このように、内部及び外部フィードバックループは、TPCシグナリングにより閉じられる。   In the closed loop TPC scheme, the inner loop SNIR is maintained via a closed loop method using binary feedback. The feedback indicates power up or power down. Each time a TPC command is received, the UE integrator is used in the inner loop to update the UE transmit power by a step amount +/− ΔdB. The TPC command itself is guided by the network and signaled to the UE via the downlink channel. When calculating the appropriate TPC command to send, the network measures the received SNIR and compares this measurement with the target SNIR value. If the SNIR is too small, an up command is sent. If the SNIR is too high, a down command is sent. The target SNIR value is updated by the outer loop based on the observed error performance on the link. In this way, the inner and outer feedback loops are closed by TPC signaling.

図3は、閉ループ方式を使用した無線通信システムを示している。閉ループ方式は、UEがユーザデータ304を有するアップリンク信号302でユーザデータを無線リンクで送信する300外部ループを有する。ネットワークは、受信アップリンク信号の誤りメトリックを決定する306。誤りメトリックを使用して、ネットワークは対象SNIR値を計算して更新する308。   FIG. 3 shows a wireless communication system using a closed loop system. The closed loop scheme has a 300 outer loop in which the UE transmits user data over a radio link with an uplink signal 302 having user data 304. The network determines 306 an error metric for the received uplink signal. Using the error metric, the network calculates and updates 308 the target SNIR value.

閉ループ方式はまた、ネットワークがアップリンク信号302の受信SNIRを測定する310内部ループをも有する。ネットワークは、測定SNIRと外部ループで決定された対象SNIRとを比較する312。内部ループは、比較312に基づいてTPCコマンドを生成して送信する314。ダウンリンク信号316は、無線リンクでTPCコマンド318を伝達する。UEは、TPCコマンドを累積し320、累積されたTPCコマンドを使用して、次のアップリンク送信300の送信電力を設定する322。   The closed loop scheme also has a 310 inner loop where the network measures the received SNIR of the uplink signal 302. The network compares 312 the measured SNIR with the target SNIR determined in the outer loop. The inner loop generates and sends 314 a TPC command based on the comparison 312. Downlink signal 316 carries a TPC command 318 over the radio link. The UE accumulates 320 TPC commands and sets the transmission power of the next uplink transmission 300 using the accumulated TPC commands 322.

開ループ方式又は閉ループ方式を使用した移動無線システムは、その利点及び欠点を有する。有利には、開ループ方式は、パスロスの変化に迅速に適応する。パスロスが例えば10ms間隔に15dBだけ悪化していることが観測されると、送信電力はそれに従って調整され得る。更なる利点は、開ループがユーザ特有のフィードバックシグナリングのないときに部分的に更新され続けてもよいという点にある。例えばUEが更新された対象SNIR値を受信していない場合、外部ループは中断するが、パスロスの変化は追跡され続けてもよい。   Mobile radio systems using open loop or closed loop schemes have their advantages and disadvantages. Advantageously, the open loop scheme adapts quickly to changes in path loss. If it is observed that the path loss has deteriorated by 15 dB, for example, at 10 ms intervals, the transmit power can be adjusted accordingly. A further advantage is that the open loop may continue to be partially updated when there is no user specific feedback signaling. For example, if the UE has not received an updated target SNIR value, the outer loop is interrupted, but path loss changes may continue to be tracked.

不都合なことに、開ループシステムでのタイムスロット干渉レベル更新率は比較的低い。従って、開ループ方式を使用したシステムは、閉ループ方式を使用したシステムより干渉の変化に適合するのが遅い。開ループ方式の更なる欠点は、干渉が特定のアップリンクタイムスロットで全てのUEについて同じであると考えられる点にある。すなわち、タイムスロットを割り当てられた各UEは、BCHで基地局によりシグナリングされた同じ干渉測定を使用する。一般に使用されている干渉測定テーブルは、干渉の統計的性質について推測し、アップリンクチャネリゼーションコード(uplink channelization code)の個々の相互相関特性を考慮しない。従って、これらの影響を補うことは外部ループに委ねられているが、不都合なことに遅くなる。   Unfortunately, the time slot interference level update rate in an open loop system is relatively low. Thus, a system using an open loop scheme is slower to adapt to changes in interference than a system using a closed loop scheme. A further disadvantage of the open loop scheme is that the interference is considered to be the same for all UEs in a particular uplink time slot. That is, each UE assigned a time slot uses the same interference measurement signaled by the base station on the BCH. Commonly used interference measurement tables infer about the statistical nature of the interference and do not consider the individual cross-correlation characteristics of the uplink channelization code. Therefore, it is up to the outer loop to compensate for these effects, but it is unfortunately slowed down.

逆に、閉ループはそれぞれの更新の間にステップΔdBだけしか移動することができないため、閉ループのみの方式は、高速のパスロスの変化にあまり適合することができない。従って、パスロスが更新の間に15dBだけ変化し、ステップΔdB値が1dBだけである場合、閉ループは各サイクル中に1dBだけしか移動することができないため、迅速に適合することができない。従って、同じ更新率(例えば10ms毎に1回)では、閉ループTPC方式は、一般的な移動無線チャネルで観測される高速フェージングをあまり追跡することができない。更に、閉ループは、TPCコマンドの送信の中断中に更新され得ない。   Conversely, the closed-loop only scheme cannot adapt well to fast path loss changes because the closed-loop can only move by a step ΔdB between each update. Thus, if the path loss changes by 15 dB during the update and the step ΔdB value is only 1 dB, the closed loop can only move 1 dB during each cycle and cannot adapt quickly. Therefore, at the same update rate (for example, once every 10 ms), the closed-loop TPC scheme cannot track fast fading observed in a general mobile radio channel. Furthermore, the closed loop cannot be updated during the interruption of the transmission of the TPC command.

有利には、閉ループは、パスロスと干渉との双方が同じループにより適合されるため、アップリンク干渉の変化に応答するのが比較的迅速である。TPCコマンドを使用した閉ループ方式は、開ループ方式に対してユーザ毎の干渉の適応を可能にするという点で、更なる利点を有する。開ループ方式はタイムスロット毎に平均干渉テーブルをブロードキャストする。   Advantageously, the closed loop is relatively quick to respond to changes in uplink interference because both path loss and interference are accommodated by the same loop. The closed loop scheme using TPC commands has a further advantage in that it allows adaptation of interference per user to the open loop scheme. The open loop method broadcasts an average interference table for each time slot.

本発明の或る実施例によれば、開ループ方式と閉ループ方式との双方の態様が有利に結合され、電力制御方法を形成する。本発明の或る実施例は、開ループ方式と閉ループ方式との双方の要素を有利に結合し、電力レベルを制御し、これによって、別々に使用される方式の一方に関連する欠点のうち1つ以上を回避する。   In accordance with certain embodiments of the present invention, both aspects of the open loop and closed loop schemes are advantageously combined to form a power control method. Certain embodiments of the present invention advantageously combine elements of both open and closed loop schemes to control power levels, thereby reducing one of the disadvantages associated with one of the separately used schemes. Avoid more than one.

本発明の或る実施例によれば、UEは、閉ループ方式のTPC構造と、開ループ方式のパスロス推定構造を組み込む。本発明の或る実施例により、高速フェージングへの比較的迅速な適応と、ユーザ毎の干渉の適合との双方が可能になり、TPCコマンドの一時的な欠如があっても、部分的に電力制御ループを更新する機能を保持する。   According to an embodiment of the present invention, the UE incorporates a closed loop TPC structure and an open loop path loss estimation structure. Certain embodiments of the present invention allow for both relatively quick adaptation to fast fading and adaptation of interference per user, partially in the presence of a temporary lack of TPC commands. Holds the function to update the control loop.

本発明の或る実施例は、標準的な移動無線システムの1つ以上の要素への変更を必要とする。例えば、或る実施例は、UEだけへの変更を必要とするが、或る実施例は、ネットワークだけへの変更を必要とする。ネットワークではなくUEを変更する実施例により、本発明のUEが従来の基地局と動作することが可能になる。同様に、UEではなくネットワークを変更する実施例により、本発明のネットワークが従来のUEと動作することが可能になる。本発明の更に他の実施例は、ネットワークとUEとの双方への変更を必要とする。標準的なネットワーク要素を変更する実施例は、無線ネットワークコントローラ(RNC:radio network controller)ではなく基地局だけへの変更を有してもよい。他の実施例は基地局とRNCとの双方を変更する。   Certain embodiments of the present invention require changes to one or more elements of a standard mobile radio system. For example, some embodiments require changes to the UE only, while some embodiments require changes to the network only. Embodiments that change the UE rather than the network allow the UE of the present invention to operate with a conventional base station. Similarly, embodiments that change the network, not the UE, allow the network of the present invention to operate with a conventional UE. Still other embodiments of the present invention require changes to both the network and the UE. Embodiments that change standard network elements may have changes to only the base station, not the radio network controller (RNC). Other embodiments change both the base station and the RNC.

本発明の或る実施例は、3つの構成要素を有するループ(UEに配置される開ループ構成要素、ネットワークに配置されるSNIR比較ループ、同様にネットワークに配置されるSNIR更新構成要素)を組み込む。   Some embodiments of the present invention incorporate a loop with three components (an open loop component located in the UE, a SNIR comparison loop located in the network, and a SNIR update component located in the network as well). .

第1に、開ループ構成要素は、UEに配置され、測定されたビーコン受信電力レベルとパスロス計算とにより駆動されてもよい。このループは、ビーコン送信毎の全ての瞬時のパスロスの変化に適応しようとする。このループにより計算された部分的な電力は、ビーコン信号送信電力(PTx)とビーコン受信信号コード電力(RSCP:received signal code power)との関数であり、Popen(k)で示される。ただし、kは現在のフレーム番号を示す。PTxはUEに認識されており、基地局のシグナリングされる電力レベル(図4、428)から得られる。フレームkの測定電力レベル(RSCP(k))はUE受信機により決定されてもよい(図4、432)。Popen(k)はまた、送信が適切な電力レベルで到達することを確保するための一定値(C)の関数でもよい。 First, the open loop component may be located at the UE and driven by the measured beacon received power level and path loss calculation. This loop attempts to adapt to all instantaneous path loss changes with every beacon transmission. The partial power calculated by this loop is a function of beacon signal transmission power (P Tx ) and beacon received signal code power (RSCP), and is denoted by P open (k). Here, k indicates the current frame number. P Tx is known to the UE and is derived from the signaled power level of the base station (FIG. 4, 428). The measured power level (RSCP (k)) of frame k may be determined by the UE receiver (FIG. 4, 432). P open (k) may also be a function of a constant value (C) to ensure that the transmission arrives at an appropriate power level.

Popen(k)=PTx-RSCP(k)+C
第2に、SNIR比較ループはNode-Bのようなネットワークに配置される。SNIR比較ループは受信SNIRメトリックにより駆動される。受信SNIRは、外部ループにより設定される対象SNIR値と比較される。比較結果は、UEにその送信電力を変更するようにシグナリングされるTPCコマンドのシグナリングをもたらす。TPCコマンドが送信電力の固定量だけの変化(アップ又はダウン)を示すように、バイナリのシグナリングが使用されてもよい。代替として、多レベルのTPCコマンドが使用されてもよい。
P open (k) = P Tx -RSCP (k) + C
Second, the SNIR comparison loop is arranged in a network such as Node-B. The SNIR comparison loop is driven by the received SNIR metric. The received SNIR is compared with the target SNIR value set by the outer loop. The comparison result results in signaling a TPC command that is signaled to the UE to change its transmit power. Binary signaling may be used so that the TPC command indicates a change (up or down) by a fixed amount of transmit power. Alternatively, multi-level TPC commands may be used.

第3に、外部ループはNode-B又はRNCのようなネットワークに配置される。外部ループは、アップリンク送信で観測されるデータ誤り統計により駆動される。外部ループは、SNIR比較ループの対象SNIRレベルを設定する役目をする。   Third, the outer loop is placed in a network such as Node-B or RNC. The outer loop is driven by data error statistics observed in uplink transmission. The outer loop serves to set the target SNIR level of the SNIR comparison loop.

UEにおける任意選択の補助処理は、(a)γSF(物理チャネルの拡散率(SF:spreading factor))と(b)βTFC(選択トランスポートフォーマット(TFC:transport format))とに基づいて送信電力を調整する。 Optional auxiliary processing at the UE is based on (a) γ SF (spreading factor (SF)) and (b) β TFC (transport format (TFC)) Adjust the power.

従って、現在のフレームkで、UEは、以下に示すように送信電力PTx(k)を計算してもよい。ただし、Kは電力制御処理が始まるときに決定された初期フレーム番号である。TPCiはダウンTPCコマンドで-1であり、アップTPCコマンドで+1であり、TPCコマンドが受信されない場合に0である。stepは各TPCコマンドの受信時に累積器に加算される量の大きさである。送信電力PTx(k)はフレーム期間毎に更新されてもよい。代替として、送信電力PTx(k)は新しいTPCコマンドが受信される毎に更新されてもよい。代替として、送信電力PTx(k)は、PTCコマンド又は新しい電力レベルがネットワークから受信された場合にのみ更新されてもよい。 Therefore, in the current frame k, the UE may calculate the transmission power P Tx (k) as shown below. However, K is an initial frame number determined when the power control process starts. TPC i is -1 for a down TPC command, +1 for an up TPC command, and 0 when no TPC command is received. step is the size of the amount added to the accumulator when each TPC command is received. The transmission power P Tx (k) may be updated every frame period. Alternatively, the transmission power P Tx (k) may be updated each time a new TPC command is received. Alternatively, the transmit power P Tx (k) may be updated only when a PTC command or a new power level is received from the network.

Figure 2012054996
本発明による電力制御方式の実施例が図4に概略的に示されている。γSF及びβTPCの調整係数は図面を明瞭にするために示されていない。
Figure 2012054996
An embodiment of a power control scheme according to the present invention is schematically illustrated in FIG. The adjustment factors for γ SF and β TPC are not shown for clarity.

図4は、本発明に従って開ループ方式と閉ループ方式との双方の要素を使用した無線通信システムを示している。UEは、決定された送信電力レベルでユーザデータを送信する400。ユーザデータ404を有するアップリンク信号402は、無線リンクを伝搬する。ネットワークは、送信信号の減衰したものを受信する。   FIG. 4 shows a wireless communication system using both open loop and closed loop elements in accordance with the present invention. The UE transmits 400 user data at the determined transmission power level. Uplink signal 402 with user data 404 propagates over the radio link. The network receives an attenuated version of the transmitted signal.

ネットワークは、アップリンク信号402の誤りメトリックを決定する406。任意選択で、ネットワークは、アップリンク干渉レベルを測定してもよく、干渉測定テーブルを更新してもよい422。アップリンク測定から測定又は計算されたデータは、干渉測定テーブルに入力されてもよい。干渉測定テーブルは、アップリンクタイムスロット毎の平均測定干渉レベルを有してもよい。ネットワーク内で、誤りメトリックが使用され、対象SNIR値を更新してもよい408。   The network determines 406 an error metric for the uplink signal 402. Optionally, the network may measure the uplink interference level and may update 422 the interference measurement table. Data measured or calculated from uplink measurements may be entered into an interference measurement table. The interference measurement table may have an average measured interference level for each uplink time slot. Within the network, an error metric may be used to update 408 the target SNIR value.

ネットワークはまた、ビーコン信号を送信する424。ビーコン送信電力レベル428の指示を有するダウンリンク信号426は、無線リンクを伝搬する。任意選択で、ネットワークは、干渉測定430をブロードキャストしてもよい。UEは、シグナリングされた電力レベルを保存し432、受信電力レベルを測定し、利用可能である場合には後の処理のために干渉測定を保存する434。   The network also transmits 424 a beacon signal. Downlink signal 426 with an indication of beacon transmit power level 428 propagates over the radio link. Optionally, the network may broadcast interference measurement 430. The UE saves 432 the signaled power level, measures the received power level, and saves interference measurements 434 for later processing if available.

閉ループ方式と同様に、UEは、ユーザデータ404を有するアップリンク信号402でユーザデータを無線リンクで送信する400。ネットワークは、受信アップリンク信号の誤りメトリックを決定する406。誤りメトリックを使用して、ネットワークは対象SNIR値を計算して更新する408。   Similar to the closed loop scheme, the UE transmits 400 user data on the radio link with an uplink signal 402 having user data 404. The network determines 406 an error metric for the received uplink signal. Using the error metric, the network calculates and updates 408 the target SNIR value.

ネットワークはまた、アップリンク信号402の受信SNIRを測定する410。ネットワークは、測定されたSNIRと決定された対象SNIRとを比較する412。ネットワークは比較412に基づいてTPCコマンドを生成して送信する414。ダウンリンク信号416は無線リンクでTPCコマンド418を伝達する。UEは、TPCコマンドを累積し420、累積されたTPCコマンドを部分的に使用し、次のアップリンク送信400の送信電力レベルを設定する436。   The network also measures 410 the received SNIR of the uplink signal 402. The network compares 412 the measured SNIR with the determined target SNIR. The network generates and transmits 414 a TPC command based on the comparison 412. Downlink signal 416 carries TPC command 418 over the radio link. The UE accumulates 420 TPC commands and partially uses the accumulated TPC commands to set 436 the transmission power level of the next uplink transmission 400.

開ループ方式と同様に、測定された電力レベルとシグナリングされたビーコン電力レベルとで、UEはパスロスPopen(k)を決定してもよい。UEは、保存した受信干渉測定I(k)を使用し、送信の中断又はTPCコマンドの受信の中断に続いて、送信電力を調整してもよい。UEは、累積されたTPCコマンド Similar to the open loop scheme, the UE may determine the path loss P open (k) based on the measured power level and the signaled beacon power level. The UE may use the stored reception interference measurement I (k) to adjust the transmission power following a transmission interruption or TPC command reception interruption. UE is the accumulated TPC command

[外1]

Figure 2012054996
と、計算されたパスロスPopen(k)と、調整係数γSF及びβTFCと、任意選択でI(k)に基づく調整とを使用し、送信電力レベルを設定してもよい436。この送信電力レベルPTx(k)は、アップリンク402でユーザデータを送信する400アップリンク電力レベルを設定するために使用されてもよい。 [Outside 1]
Figure 2012054996
And the calculated path loss P open (k), adjustment factors γ SF and β TFC , and optionally an adjustment based on I (k), may be used to set 436 the transmission power level. This transmission power level P Tx (k) may be used to set a 400 uplink power level for transmitting user data on the uplink 402.

電力レベル428を有し、干渉測定430を有してもよいダウンリンク信号426は、セルでブロードキャストされる。閉ループ方式を使用する以前のUEは、アップリンク送信電力を設定するためにビーコンブロードキャストでシグナリングされる電力レベルを監視する間に、ダウンリンク受信電力の測定を使用しない。同様に、閉ループ方式を使用する以前のUEは、TPCコマンドを処理する間に、ダウンリンクのパスロスを計算しない又はダウンリンクのパスロスの計算を使用しない。以前のUEは、単に命令されたようにTPCコマンドに従い、その送信電力レベルを設定する。ネットワークが1ステップ量だけその送信電力を増加させるように既知のUEに命令すると、以前のUEは、1ステップ量だけその送信電力を増加させる。   A downlink signal 426 that has a power level 428 and may have an interference measurement 430 is broadcast in the cell. Previous UEs using a closed loop scheme do not use downlink received power measurements while monitoring the power level signaled in the beacon broadcast to set the uplink transmit power. Similarly, previous UEs using the closed loop scheme do not calculate downlink path loss or use downlink path loss calculation while processing TPC commands. The previous UE simply sets its transmit power level according to the TPC command as instructed. When the network commands a known UE to increase its transmit power by one step amount, the previous UE increases its transmit power by one step amount.

本発明の或る実施例によれば、UEは、特定の方向に1ステップレベルだけその送信電力を変化させるように命令するTPCコマンドを受信してもよいが、UEは、異なる量だけ又は実際に反対方向の量だけその送信電力レベルを実際に変化させてもよい。UEは、送信電力レベルを増加させるか、送信電力レベルを減少させるか、送信電力レベルを不変にしておくかを決定する際の係数のみとして、TPCを使用する。   According to some embodiments of the present invention, the UE may receive a TPC command instructing to change its transmit power by a single step level in a particular direction, but the UE may differ by a different amount or in practice. The transmission power level may actually be changed by an amount in the opposite direction. The UE uses the TPC only as a coefficient for determining whether to increase the transmission power level, decrease the transmission power level, or leave the transmission power level unchanged.

例えば、100dBのパスロスを有する無線リンクで、UEが20dBmでNode-Bにバーストを送信したことを仮定する。Node-Bの受信機の受信電力は、20dBmと110dBのロスとの間の差である-90dBmである。次に、Node-Bが-89dBmでUEからアップリンク信号を受信しようとすることを仮定する。Node-Bは、1dBだけアップリンク送信電力レベルを増加させるようにUEに命令するTPCコマンドを伝達し、UEがこれを受信する。また、パスロスが前のフレームからこのフレームに+10dBだけ(例えば110dBから100dBへ)改善することを仮定する。   For example, assume that the UE has transmitted a burst to Node-B at 20 dBm on a radio link with 100 dB path loss. The received power of the Node-B receiver is -90 dBm, which is the difference between 20 dBm and 110 dB loss. Next, assume that Node-B attempts to receive an uplink signal from the UE at -89 dBm. Node-B conveys a TPC command that instructs the UE to increase the uplink transmit power level by 1 dB, which the UE receives. Also assume that the path loss improves by +10 dB from the previous frame to this frame (eg from 110 dB to 100 dB).

以前のUEは、前のレベル(+20dBm)とステップ増加(1dB)との合計である+21dBmで次のバーストを送信する。送信された+21dBmの信号は、おそらく-79dBmでNode-Bに到達する。チャネルの改善が考慮されていなかったため、+10dBの信号レベルは大きすぎる。   The previous UE transmits the next burst at +21 dBm, which is the sum of the previous level (+20 dBm) and the step increase (1 dB). The transmitted +21 dBm signal will probably reach Node-B at -79 dBm. The signal level of + 10dB is too high because channel improvement was not considered.

本発明の実施例によれば、UEは、新しいパスロスを考慮する。+20dBmの前の送信電力レベルは、+10dBの改善したチャネルのパスロスを考慮するため、+10dBだけ減少する。結果の送信電力レベルは+10dBmになる。UEはまた、+1dBの所望のステップだけ送信電力レベルを調整することにより、TPCコマンドを考慮し、+11dBmの新しい送信電力レベルを生じる。これは、改善したチャネル(+10dB)を考慮すると共に、ステップ増加(+1dB)を備えた受信信号を有するというNode-Bの要求にも適合する。+11dBmは、チャネルのパスロス推定が正確であった場合には、-89dBmの所望のレベルでNode-Bに到達する。この例で示すように、Node-BのTPCコマンドが1dBの増加を命令していたとしても、送信電力レベルは9dBだけ(+20dBmから+11dBmに)下がる。従って、1dBだけそのアップリンク送信電力をステップアップ又はダウンするように命令するネットワークTPCコマンドをUEが受信したとしても、UEは、実際に異なる量だけ送信電力レベルを変化させてもよい。実際に、前述のように、UEの送信電力レベルはTPCコマンドの反対方向に変化してもよい。   According to an embodiment of the present invention, the UE considers a new path loss. The transmit power level before +20 dBm is reduced by +10 dB to account for the improved channel path loss of +10 dB. The resulting transmit power level is +10 dBm. The UE also takes into account the TPC command by adjusting the transmit power level by the desired step of +1 dB, resulting in a new transmit power level of +11 dBm. This takes into account the improved channel (+10 dB) and also meets Node-B's requirement to have a received signal with a step increase (+1 dB). +11 dBm reaches Node-B at the desired level of -89 dBm if the channel path loss estimate is accurate. As shown in this example, even if the Node-B TPC command commands a 1 dB increase, the transmit power level is reduced by 9 dB (from +20 dBm to +11 dBm). Thus, even if the UE receives a network TPC command that instructs it to step up or down its uplink transmit power by 1 dB, the UE may actually change the transmit power level by a different amount. Indeed, as mentioned above, the UE's transmit power level may change in the opposite direction of the TPC command.

アップリンク402の非活動期間中に、TPCコマンド418はUEにより受信されていなくてもよい。次の初期送信400のUEの送信電力レベルは、開ループ構成要素の現在の更新を使用して決定されてもよい。すなわち、初期送信電力レベルは、ビーコン電力レベル428と、測定された432受信電力レベルと、任意選択で干渉測定430とに基づいて決定されてもよい。開ループ構成要素はフィードバックを必要としないため、アップリンク送信の中断中であっても、ビーコン送信毎に更新され続けてもよい。   During uplink 402 inactivity, the TPC command 418 may not be received by the UE. The transmit power level of the UE for the next initial transmission 400 may be determined using the current update of the open loop component. That is, the initial transmit power level may be determined based on the beacon power level 428, the measured 432 received power level, and optionally the interference measurement 430. Since the open loop component does not require feedback, it may continue to be updated with every beacon transmission even during uplink transmission interruptions.

TPC累積器に格納された履歴は不変でもよい。或る状況では、履歴は有用であると考えられてもよく、リセットされない。代替として、累積されたTPC履歴は、アップリンク送信電力レベルを設定するために使用されてもよいが、ループに対するクリーンな開始を確保するために、何らかの余剰電力マージンが追加されてもよい。代替として、UEは、累積されたTPC履歴を破棄し、初期設定値又は初期値にそれをリセットすることを決定してもよい。初期設定値又は初期値は、任意選択で受信干渉測定テーブル430に基づいてもよい。   The history stored in the TPC accumulator may be unchanged. In some situations, the history may be considered useful and is not reset. Alternatively, the accumulated TPC history may be used to set the uplink transmit power level, but some extra power margin may be added to ensure a clean start for the loop. Alternatively, the UE may decide to discard the accumulated TPC history and reset it to an initial set value or an initial value. The initial set value or initial value may optionally be based on the received interference measurement table 430.

高速フェージングを補う開ループ構成要素の機能は、チャネル速度と、ビーコンタイムスロットとアップリンクタイムスロットとの間の遅延との関数である。アップリンクスロットがビーコンに時間的に近くに配置される場合に、開ループ制御は歩行速度及び更に速い速度でしばしば有効である。高速移動速度では、ビーコンRSCPフィルタリングがUEで有効である場合には、電力制御性能が改善する可能性が高い。UEは、フィルタリングが開ループ構成要素に適用されるべきか否かを検出する役目をする。RSCPフィルタリングの有効性を制御するために、チャネル速度の自動検出がUEにより実行されてもよい。本発明の或る実施例では、UEが移動速度を示す閾値を過ぎたときに、UEは本発明に従って動作する複合型開ループ/閉ループ方式を無効にする。   The function of the open loop component to compensate for fast fading is a function of the channel rate and the delay between beacon and uplink time slots. Open-loop control is often effective at walking speeds and higher speeds when the uplink slot is located close to the beacon in time. At high moving speeds, power control performance is likely to improve if beacon RSCP filtering is enabled at the UE. The UE serves to detect whether filtering should be applied to the open loop component. In order to control the effectiveness of RSCP filtering, automatic detection of the channel rate may be performed by the UE. In some embodiments of the present invention, the UE disables the combined open loop / closed loop scheme that operates in accordance with the present invention when the UE passes a threshold indicating the speed of movement.

本発明の或る実施例の性能の利点を示すために、シミュレーションが実行された。ここでシミュレーションされた無線チャネルは、ITU-R M.1225 Guidelines for Evaluation of Radio Transmission Technologies for IMT-2000に記載されたITUの室内〜室外のpedestrian model B channelを示している。外部ループの対象SNIRは1%の誤り率に基づく。基地局で観測される残留SNIR誤り項が監視された。   Simulations were performed to show the performance benefits of certain embodiments of the present invention. The radio channel simulated here represents the ITU indoor to outdoor pedestrian model B channel described in ITU-R M.1225 Guidelines for Evaluation of Radio Transmission Technologies for IMT-2000. The target SNIR of the outer loop is based on an error rate of 1%. Residual SNIR error terms observed at the base station were monitored.

図5A、5B及び5Cは、ネットワークでの受信SNIRの確率密度関数のシミュレーションをそれぞれ示している。各シミュレーションで、約10,000の受信SNIR値がサンプリングされている。各シナリオのシミュレーション結果がグループ化され、瓶(bin)に集められている。縦軸は受信SNIR値の特定の範囲(瓶)の発生数を示している。瓶により規定される範囲内にあるサンプリングされた受信SNIR値は、その瓶の発生としてカウントされる。   5A, 5B and 5C show simulations of the probability density function of the received SNIR in the network, respectively. In each simulation, approximately 10,000 received SNIR values are sampled. The simulation results for each scenario are grouped and collected in a bin. The vertical axis represents the number of occurrences of a specific range (bottle) of received SNIR values. Sampled received SNIR values that fall within the range defined by the bottle are counted as occurrences of that bottle.

図5Aは、開ループ方式のみを使用したシステムのシミュレーション結果を示している。このプロットでは、瓶の幅が約0.42dBである。シミュレーション結果は、システムがチャネルでの高速フェージングにうまく追跡するが、シミュレーションに含まれる干渉の変動を追跡することができないことを示している。これらの値は160ms毎のシグナリングを介してUEで更新されるに過ぎない。従って、誤り項は、受信機でのかなりの変動を示している。   FIG. 5A shows the simulation results of the system using only the open loop method. In this plot, the bottle width is about 0.42 dB. The simulation results show that the system tracks the fast fading in the channel well, but cannot track the interference variations included in the simulation. These values are only updated at the UE via signaling every 160 ms. Thus, the error term represents a significant variation at the receiver.

図5Bは、閉ループ方式のみを使用したシステムのシミュレーション結果を示している。このプロットでは、瓶の幅が約0.48dBである。シミュレーション結果は、システムが干渉の変化にうまく追跡できるが、TPCコマンドの+/-1dBのステップサイズに応じて制限されるため、パスロスを追跡することができないことを示している。   FIG. 5B shows a simulation result of the system using only the closed loop method. In this plot, the bottle width is about 0.48 dB. Simulation results show that the system can track interference changes well, but cannot track path loss because it is limited by the +/- 1dB step size of the TPC command.

図5Cは、開ループ方式と閉ループ方式との双方の態様を結合したシステム(図4に示す)のシミュレーション結果を示している。このプロットでは、瓶の幅が約0.24dBである。シミュレーション結果は、システムがパスロスと干渉の変化との双方に応じることができることを示している。更に、残留SNIR誤り項は小さい変動を示している。このプロットは、この分布の変動が複合型の電力制御方式でかなり減少することを示している。   FIG. 5C shows a simulation result of a system (shown in FIG. 4) that combines both the open-loop method and the closed-loop method. In this plot, the bottle width is about 0.24 dB. Simulation results show that the system can respond to both path loss and interference changes. Furthermore, the residual SNIR error term shows a small variation. This plot shows that the variation in this distribution is significantly reduced with the combined power control scheme.

(ループ方法毎に同じフェージング及び干渉プロファイルを使用した)前記のシミュレーションでは、以下の中間送信電力が得られた。   In the above simulation (using the same fading and interference profile for each loop method), the following intermediate transmit power was obtained:

Figure 2012054996
シミュレーションされたチャネル及び干渉のシナリオでは、複合型方式は、開ループ方式より2.17dB小さい電力を使用して、及び閉ループ方式より1.89dB小さい電力を使用して、1%のブロック誤り率(BLER:block error rate)を維持することができる。実際のシステムでは、この電力の節約は、更に広いセル範囲、更に高いアップリンク容量及びスループット、更なる電池寿命と同等になり得る。利得の大きさは、異なるチャネル速度、形式及び干渉プロファイルで変化してもよいが、複合型の性能は、個々に使用されるときの開ループ方式及び閉ループ方式より優れている。
Figure 2012054996
In the simulated channel and interference scenario, the combined scheme uses 1.17 dB less power than the open loop scheme and 1.89 dB less power than the closed loop scheme, and 1% block error rate (BLER: block error rate) can be maintained. In practical systems, this power saving can be equivalent to a wider cell range, higher uplink capacity and throughput, and additional battery life. Although the magnitude of the gain may vary with different channel rates, types and interference profiles, the combined performance is superior to the open loop and closed loop schemes when used individually.

シグナリングのオーバーヘッドに関して、複合型方式は、ダウンリンクチャネルで対象SNIR及び干渉レベルを伝達する必要性を回避することに役立ち、閉ループ方式と同様のシグナリング効率を有する。或る実施例では、シグナリング効率は更新毎に1ビットである。   With respect to signaling overhead, the hybrid scheme helps avoid the need to convey the target SNIR and interference level on the downlink channel and has the same signaling efficiency as the closed loop scheme. In some embodiments, the signaling efficiency is 1 bit per update.

複合型電力制御方式を使用したシステムでは、高速割り当て及びスケジューリング情報をユーザに伝達し、これによって使用してもよいアップリンクリソースをUEに通知するために、ダウンリンクで新しい物理チャネルが使用されてもよい。この新しい物理チャネルはまた、複合型電力制御方式のフィードバックチャネルとして使用されてもよい。例えば、割り当て/スケジューリングチャネルがTPCコマンドを伝達してもよい。代替として、複合型方式は、UTRA TDD及び他のTDDシステムの既存のチャネル形式(専用又は共有アップリンク物理チャネル)に適用されてもよい。   In systems using complex power control schemes, new physical channels are used in the downlink to convey fast allocation and scheduling information to the user and thereby inform the UE of the uplink resources that may be used. Also good. This new physical channel may also be used as a feedback channel for a hybrid power control scheme. For example, the allocation / scheduling channel may carry a TPC command. Alternatively, the hybrid scheme may be applied to existing channel types (dedicated or shared uplink physical channels) of UTRA TDD and other TDD systems.

本発明の或る実施例は、アップリンク電力レベルを制御し、基地局に組み込まれる機能をサポートしてUEに組み込まれてもよい。例えば、Node-B又はRNCが、シグナリングコマンド又はブロードキャストメッセージに含まれる新しいパラメータを実装してもよい。この場合、新しいパラメータは、パスロスの推定とTPCコマンドとの双方に基づいてアップリンク送信電力レベルの設定を有効又は無効にするようにUEに命令する。パラメータはまた、UEが開ループ電力制御を使用するか、閉ループ電力制御を使用するか、複合型方式を使用するかを示してもよい。   Certain embodiments of the present invention may be incorporated into the UE to control the uplink power level and support the functionality incorporated into the base station. For example, Node-B or RNC may implement new parameters included in signaling commands or broadcast messages. In this case, the new parameter instructs the UE to enable or disable the setting of the uplink transmission power level based on both the path loss estimation and the TPC command. The parameter may also indicate whether the UE uses open loop power control, closed loop power control, or a hybrid scheme.

本発明の或る実施例は、TPCコマンドとダウンリンク送信電力レベルの指示との双方を含むダウンリンク信号で動作する。これらの実施例では、ダウンリンク信号は、1つの信号で双方のダウンリンク416及び430(図4)を提供する。UEは、TPCコマンドをデコードし、ダウンリンク電力レベルの指示をデコードし、受信電力レベルを測定する1つの物理チャネルを受信してもよい。これらの実施例では、UEは、受信信号の電力レベルを測定し、TPCコマンドを受信し、受信信号の電力レベルとTPCコマンドとに基づいて送信電力レベルを計算する。   Some embodiments of the present invention operate on a downlink signal that includes both a TPC command and an indication of the downlink transmit power level. In these embodiments, the downlink signal provides both downlinks 416 and 430 (FIG. 4) in one signal. The UE may receive one physical channel that decodes the TPC command, decodes the downlink power level indication, and measures the received power level. In these embodiments, the UE measures the power level of the received signal, receives the TPC command, and calculates the transmission power level based on the power level of the received signal and the TPC command.

特定の実施例及び例示的な図面に関して本発明を説明したが、本発明は記載した実施例又は図面に限定されないことが、当業者にわかる。例えば、前述の複合型アップリンク電力制御方式は、ダウンリンク電力を制御する正反対のものを実装してもよい。この場合、複合型アップリンク方式についてUEにより実行される機能はネットワークにより実行されてもよい。同様に、複合型アップリンク方式についてネットワークにより実行される機能は、UEにより実行されてもよい。   Although the present invention has been described with respect to particular embodiments and exemplary drawings, those skilled in the art will recognize that the invention is not limited to the described embodiments or drawings. For example, the composite uplink power control scheme described above may implement the opposite of controlling downlink power. In this case, the function performed by the UE for the composite uplink scheme may be performed by the network. Similarly, the functions performed by the network for the complex uplink scheme may be performed by the UE.

更に、個々に記載されているが、複数の手段、要旨又は方法のステップが、例えば単一のユニット又はプロセッサにより実装されてもよい。更に、個々の特徴が異なる請求項に含まれることがあるが、これらは場合によっては有利に結合されてもよく、異なる請求項への包含は特徴の組み合わせが実現可能及び/又は有利でないことを意味するのではない。また、請求項の1つのカテゴリへの特徴の包含は、このカテゴリへの限定を意味するのではなく、この特徴が必要に応じて他の請求項のカテゴリにも同様に適用可能であることを示す。更に、請求項の特徴の順序は、特徴が動作されなければならない特有の順序を意味するのではない。特に、方法の請求項での個々のステップの順序は、ステップがこの順序で実行されなければならないことを意味するのではない。方法は、如何なる適切な順序で実行されてもよい。   Furthermore, although individually listed, a plurality of means, aspects or method steps may be implemented by eg a single unit or processor. Furthermore, although individual features may be included in different claims, they may be advantageously combined in some cases and inclusion in different claims indicates that a combination of features is not feasible and / or advantageous. It doesn't mean. Also, the inclusion of a feature in one category of claims does not imply a limitation to this category, but that this feature can be applied to other claim categories as well, if necessary. Show. Furthermore, the order of the features in the claims does not imply a particular order in which the features must be operated. In particular, the order of the individual steps in the method claims does not mean that the steps have to be performed in this order. The method may be performed in any suitable order.

以上の実施例に関し、更に、以下の項目を開示する。   The following items are further disclosed with respect to the above embodiments.

(1)第1の無線機と第2の無線機とを有する無線通信システムでの電力制御方法であって、
前記第2の無線機で、
前記第1の無線機と前記第2の無線機との間の無線チャネルのパスロスを決定し、
前記第1の無線機から送信される送信電力制御(TPC)コマンドを受信し、
前記パスロスと前記TPCコマンドとに基づいて前記第2の無線機の送信電力レベルを設定し、
前記設定された送信電力レベルで信号を送信することを有する電力制御方法。
(1) A power control method in a wireless communication system having a first wireless device and a second wireless device,
In the second radio,
Determining a path loss of a radio channel between the first radio and the second radio;
Receiving a transmission power control (TPC) command transmitted from the first radio,
Based on the path loss and the TPC command, the transmission power level of the second radio is set,
A power control method comprising transmitting a signal at the set transmission power level.

(2)前記パスロスを決定することは、
シグナリングされた電力レベルを有するシグナリングを受信し、前記シグナリングは前記シグナリングされた電力レベルで前記第1の無線機から送信され、
前記受信信号の電力レベルを測定することを有する(1)に記載の電力制御方法。
(2) Determining the path loss
Receiving signaling having a signaled power level, wherein the signaling is transmitted from the first radio at the signaled power level;
The power control method according to (1), further comprising measuring a power level of the received signal.

(3)前記パスロスを決定することは、前記シグナリングされた電力レベルと前記測定された電力レベルとの間の差を計算することを更に有する(2)に記載の電力制御方法。   (3) The power control method according to (2), wherein determining the path loss further includes calculating a difference between the signaled power level and the measured power level.

(4)前記受信したシグナリングは、干渉測定テーブルを更に有し、
前記送信電力レベルを設定することは、前記干渉測定テーブルに更に基づく(2)又は(3)に記載の電力制御方法。
(4) The received signaling further includes an interference measurement table;
The power control method according to (2) or (3), wherein the setting of the transmission power level is further based on the interference measurement table.

(5)前記送信電力レベルを設定することは、調整係数に更に基づく(1)ないし(4)のうちいずれか1項に記載の電力制御方法。   (5) The power control method according to any one of (1) to (4), wherein the setting of the transmission power level is further based on an adjustment coefficient.

(6)前記調整係数は、拡散率のパラメータを組み込む(5)に記載の電力制御方法。   (6) The power control method according to (5), wherein the adjustment coefficient incorporates a spreading factor parameter.

(7)前記調整係数は、選択トランスポートフォーマットのパラメータを組み込む(5)又は(6)に記載の電力制御方法。   (7) The power control method according to (5) or (6), wherein the adjustment coefficient incorporates a parameter of a selected transport format.

(8)ステップインジケータのシーケンスを累積することを更に有し、
前記ステップインジケータのシーケンスは、受信したTPCコマンドの対応するシーケンスで提供される(1)ないし(7)のうちいずれか1項に記載の電力制御方法。
(8) further comprising accumulating a sequence of step indicators;
The power control method according to any one of (1) to (7), wherein the sequence of the step indicator is provided in a sequence corresponding to the received TPC command.

(9)前記送信電力レベルを設定することは、前記パスロスと前記累積されたステップインジケータのシーケンスとに基づく(8)に記載の電力制御方法。   (9) The power control method according to (8), wherein setting the transmission power level is based on the path loss and the sequence of the accumulated step indicators.

(10)前記第1の無線機はCDMA基地局を有し、
前記第2の無線機はユーザ装置を有する(1)ないし(9)のうちいずれか1項に記載の電力制御方法。
(10) the first radio has a CDMA base station;
The power control method according to any one of (1) to (9), wherein the second wireless device includes a user device.

(11)第1の無線機と第2の無線機とを有する無線通信システムでの電力制御方法であって、
前記第1の無線機で、
前記第2の無線機から送信された信号を受信し、
前記受信信号のSNIRを測定し、
前記測定されたSNIRと対象SNIRとを比較し、
前記測定されたSNIRが前記対象SNIRより大きい場合に第1の値をステップインジケータに割り当て、前記測定されたSNIRが前記対象SNIRより小さい場合に第2の値をステップインジケータに割り当て、
前記ステップインジケータを有する送信電力制御(TPC)コマンドを送信することを有する電力制御方法。
(11) A power control method in a wireless communication system having a first wireless device and a second wireless device,
In the first radio,
Receiving a signal transmitted from the second radio,
Measure SNIR of the received signal,
Comparing the measured SNIR with the target SNIR;
Assigning a first value to the step indicator if the measured SNIR is greater than the target SNIR, and assigning a second value to the step indicator if the measured SNIR is less than the target SNIR;
A power control method comprising transmitting a transmission power control (TPC) command having the step indicator.

(12)シグナリングされた電力レベルを有するシグナリングを送信し、前記シグナリングは前記シグナリングされた電力レベルで送信されることを有する(11)に記載の電力制御方法。   (12) The power control method according to (11), wherein signaling having a signaled power level is transmitted, and the signaling is transmitted at the signaled power level.

(13)前記送信された信号は、干渉測定テーブルを更に有する(12)に記載の電力制御方法。   (13) The power control method according to (12), wherein the transmitted signal further includes an interference measurement table.

(14)前記送信された信号は、ブロードキャストチャネルで送信される(12)又は(13)に記載の電力制御方法。   (14) The power control method according to (12) or (13), wherein the transmitted signal is transmitted through a broadcast channel.

(15)前記送信された信号は、ビーコンチャネルで送信される(12)ないし(14)のうち何れか1項に記載の電力制御方法。   (15) The power control method according to any one of (12) to (14), wherein the transmitted signal is transmitted through a beacon channel.

(16)前記受信信号の誤りメトリックを決定し、
前記誤りメトリックに基づいて前記対象SNIRを更新することを更に有する(11)ないし(15)のうちいずれか1項に記載の電力制御方法。
(16) determining an error metric of the received signal;
The power control method according to any one of (11) to (15), further comprising updating the target SNIR based on the error metric.

(17)前記受信信号の干渉値を測定し、
干渉測定テーブルを更新するために前記測定された干渉値を使用することを更に有する(11)ないし(16)のうちいずれか1項に記載の電力制御方法。
(17) measuring an interference value of the received signal;
The power control method according to any one of (11) to (16), further comprising using the measured interference value to update an interference measurement table.

(18)前記干渉測定テーブルとシグナリングされた電力レベルとを有するシグナリングを送信することを更に有し、
前記シグナリングは、前記シグナリングされた電力レベルで送信される(17)に記載の電力制御方法。
(18) further comprising transmitting signaling having the interference measurement table and the signaled power level;
The power control method according to (17), wherein the signaling is transmitted at the signaled power level.

(19)前記第1の無線機はCDMA基地局を有し、
前記第2の無線機はユーザ装置を有する(11)ないし(19)のうちいずれか1項に記載の電力制御方法。
(19) The first radio has a CDMA base station,
The power control method according to any one of (11) to (19), wherein the second wireless device includes a user device.

(20)ユーザ装置を有する装置であって、
基地局から送信された送信電力制御(TPC)コマンドを受信するように動作可能であり、受信信号の電力レベルを測定するように動作可能である受信機と、
前記受信機に結合され、前記基地局と前記ユーザ装置との間の無線チャネルのパスロスを決定するように動作可能である計算ロジックと、
前記計算ロジックに結合され、前記パスロスと前記TPCコマンドとに基づいて送信電力レベルを設定するように動作可能である電力レベル設定ロジックと、
前記電力レベル設定ロジックに結合され、前記設定された送信電力レベルで信号を送信するように動作可能である送信機と
を有する装置。
(20) A device having a user device,
A receiver operable to receive a transmit power control (TPC) command transmitted from the base station and operable to measure a power level of the received signal;
Computational logic coupled to the receiver and operable to determine a path loss of a radio channel between the base station and the user equipment;
Power level setting logic coupled to the calculation logic and operable to set a transmission power level based on the path loss and the TPC command;
A transmitter coupled to the power level setting logic and operable to transmit a signal at the set transmission power level.

(21)前記電力設定ロジックに結合された累積器を更に有し、
前記累積器は、
ステップインジケータを受け付けるように動作可能であり、前記受信したTPCコマンドが前記ステップインジケータを提供する入力と、
過去の累積値と前記ステップインジケータとを加算し、現在の累積値を生じるように動作可能である加算ロジックと、
前記現在の累積値を保持するように動作可能であるメモリと、
前記現在の累積値を提供するように動作可能である出力と
を有し、
前記送信電力レベルを設定するように動作可能である前記電力レベル設定ロジックは、前記パスロスと前記現在の累積値とに基づく(20)に記載の装置。
(21) further comprising an accumulator coupled to the power setting logic;
The accumulator is
An input operable to accept a step indicator, wherein the received TPC command provides the step indicator;
Summing logic operable to add past cumulative values and said step indicator to yield a current cumulative value;
A memory operable to hold the current cumulative value;
An output operable to provide the current cumulative value; and
The apparatus of (20), wherein the power level setting logic operable to set the transmit power level is based on the path loss and the current cumulative value.

(22)基地局を有するシステムであって、
受信信号のSNIRを測定するように動作可能である受信機と、
前記受信機に結合され、前記測定されたSNIR用の入力と対象SNIR用の入力とを有し、前記測定されたSNIRが前記対象SNIRより大きい場合に第1の値をステップインジケータに割り当て、前記測定されたSNIRが前記対象SNIRより小さい場合に第2の値をステップインジケータに割り当てるように動作可能である比較ロジックと、
前記比較ロジックに結合され、前記ステップインジケータを有する送信電力制御(TPC)コマンドを生成するように動作可能であるコマンド生成ロジックと、
前記コマンド生成ロジックに結合され、前記TPCコマンドを送信するように動作可能である送信機と
を有するシステム。
(22) A system having a base station,
A receiver operable to measure the SNIR of the received signal;
Coupled to the receiver, having an input for the measured SNIR and an input for a target SNIR, and assigning a first value to a step indicator if the measured SNIR is greater than the target SNIR; Comparison logic operable to assign a second value to the step indicator if the measured SNIR is less than the target SNIR;
Command generation logic coupled to the comparison logic and operable to generate a transmit power control (TPC) command having the step indicator;
A transmitter coupled to the command generation logic and operable to transmit the TPC command.

(23)前記受信機に結合され、前記受信信号の誤りメトリックを決定するように動作可能である誤りメトリックロジックと、
前記誤りメトリックロジックに結合され、前記対象SNIRを更新するように動作可能である更新ロジックと
を更に有する(22)に記載のシステム。
(23) an error metric logic coupled to the receiver and operable to determine an error metric of the received signal;
The system of claim 22, further comprising: update logic coupled to the error metric logic and operable to update the target SNIR.

(24)前記受信機に結合され、干渉を測定するように動作可能である測定ロジックと、
前記測定ロジックに結合され、前記測定された干渉を使用して干渉測定テーブルを更新するように動作可能である更新ロジックと
を更に有し、
前記送信機は、前記干渉測定テーブルとシグナリングされた電力レベルとを有するシグナリングを送信するように更に動作可能である(22)に記載のシステム。
(24) measurement logic coupled to the receiver and operable to measure interference;
Updating logic coupled to the measurement logic and operable to update an interference measurement table using the measured interference;
The system of (22), wherein the transmitter is further operable to transmit signaling having the interference measurement table and a signaled power level.

Claims (24)

基地局と移動端末とを有する無線通信システムでの電力制御方法であって、
前記移動端末で、
前記基地局と前記移動端末との間の無線チャネルのパスロスを決定し、
ダウンリンクチャネルにおけるスケジューリングされたアップリンク送信リソースの割り当てと、前記ダウンリンクチャネルで前記基地局から前記移動端末に送信された送信電力制御(TPC)コマンドとを受信し、
前記決定されたパスロスと前記TPCコマンドとに基づいて前記移動端末の送信電力レベルを設定し、
前記設定された送信電力レベルで、前記スケジューリングされたアップリンク送信リソースで信号を送信することを有する電力制御方法。
A power control method in a wireless communication system having a base station and a mobile terminal,
In the mobile terminal,
Determining a path loss of a radio channel between the base station and the mobile terminal;
Receiving a scheduled uplink transmission resource allocation in a downlink channel and a transmission power control (TPC) command transmitted from the base station to the mobile terminal in the downlink channel;
Based on the determined path loss and the TPC command, set the transmission power level of the mobile terminal,
A power control method comprising: transmitting a signal on the scheduled uplink transmission resource at the set transmission power level.
前記パスロスを決定することは、
シグナリングされた電力レベルを有するシグナリングを受信し、前記シグナリングは前記シグナリングされた電力レベルで前記基地局から送信され、
前記受信信号の電力レベルを測定することを有する請求項1に記載の電力制御方法。
Determining the path loss is
Receiving signaling having a signaled power level, wherein the signaling is transmitted from the base station at the signaled power level;
The power control method according to claim 1, further comprising measuring a power level of the received signal.
前記パスロスを決定することは、前記シグナリングされた電力レベルと前記測定された電力レベルとの間の差を計算することを更に有する請求項2に記載の電力制御方法。   The power control method of claim 2, wherein determining the path loss further comprises calculating a difference between the signaled power level and the measured power level. 前記受信したシグナリングは、干渉測定テーブルを更に有し、
前記送信電力レベルを設定することは、前記干渉測定テーブルに更に基づく請求項2又は3に記載の電力制御方法。
The received signaling further comprises an interference measurement table;
The power control method according to claim 2 or 3, wherein the setting of the transmission power level is further based on the interference measurement table.
前記送信電力レベルを設定することは、調整係数に更に基づく請求項1ないし4のうちいずれか1項に記載の電力制御方法。   The power control method according to any one of claims 1 to 4, wherein the setting of the transmission power level is further based on an adjustment coefficient. 前記調整係数は、拡散率のパラメータを組み込む請求項5に記載の電力制御方法。   The power control method according to claim 5, wherein the adjustment coefficient incorporates a spreading factor parameter. 前記調整係数は、選択トランスポートフォーマットのパラメータを組み込む請求項5又は6に記載の電力制御方法。   The power control method according to claim 5 or 6, wherein the adjustment coefficient incorporates a parameter of a selected transport format. ステップインジケータのシーケンスを累積することを更に有し、
前記ステップインジケータのシーケンスは、受信したTPCコマンドの対応するシーケンスで提供される請求項1ないし7のうちいずれか1項に記載の電力制御方法。
Further comprising accumulating a sequence of step indicators;
The power control method according to any one of claims 1 to 7, wherein the sequence of step indicators is provided as a corresponding sequence of received TPC commands.
前記送信電力レベルを設定することは、前記パスロスと前記累積されたステップインジケータのシーケンスとに基づく請求項8に記載の電力制御方法。   The power control method according to claim 8, wherein setting the transmission power level is based on the path loss and the sequence of the accumulated step indicators. 前記基地局はCDMA基地局を有し、
前記移動端末はユーザ装置を有する請求項1ないし9のうちいずれか1項に記載の電力制御方法。
The base station comprises a CDMA base station;
The power control method according to any one of claims 1 to 9, wherein the mobile terminal includes a user apparatus.
基地局と移動端末とを有する無線通信システムでの電力制御方法であって、
前記基地局で、
前記移動端末から送信された信号を受信し、
前記受信信号のSNIRを測定し、
前記測定されたSNIRと対象SNIRとを比較し、
前記測定されたSNIRが前記対象SNIRより大きい場合に第1の値をステップインジケータに割り当て、前記測定されたSNIRが前記対象SNIRより小さい場合に第2の値をステップインジケータに割り当て、
ダウンリンクチャネルにおけるスケジューリングされたアップリンク送信リソースの割り当てと、前記ダウンリンクチャネルにおける前記移動端末への前記ステップインジケータを有する送信電力制御(TPC)コマンドとを送信することを有する電力制御方法。
A power control method in a wireless communication system having a base station and a mobile terminal,
In the base station,
Receiving a signal transmitted from the mobile terminal;
Measure SNIR of the received signal,
Comparing the measured SNIR with the target SNIR;
Assigning a first value to the step indicator if the measured SNIR is greater than the target SNIR, and assigning a second value to the step indicator if the measured SNIR is less than the target SNIR;
A power control method comprising: allocating a scheduled uplink transmission resource in a downlink channel and transmitting a transmission power control (TPC) command having the step indicator to the mobile terminal in the downlink channel.
シグナリングされた電力レベルを有するシグナリングを送信し、前記シグナリングは前記シグナリングされた電力レベルで送信されることを有する請求項11に記載の電力制御方法。   12. The power control method according to claim 11, comprising transmitting signaling having a signaled power level, wherein the signaling is transmitted at the signaled power level. 前記送信された信号は、干渉測定テーブルを更に有する請求項12に記載の電力制御方法。   The power control method according to claim 12, wherein the transmitted signal further includes an interference measurement table. 前記送信された信号は、ブロードキャストチャネルで送信される請求項12又は13に記載の電力制御方法。   The power control method according to claim 12 or 13, wherein the transmitted signal is transmitted through a broadcast channel. 前記送信された信号は、ビーコンチャネルで送信される請求項12ないし14のうち何れか1項に記載の電力制御方法。   The power control method according to any one of claims 12 to 14, wherein the transmitted signal is transmitted through a beacon channel. 前記受信信号の誤りメトリックを決定し、
前記誤りメトリックに基づいて前記対象SNIRを更新することを更に有する請求項11ないし15のうちいずれか1項に記載の電力制御方法。
Determining an error metric of the received signal;
The power control method according to claim 11, further comprising updating the target SNIR based on the error metric.
前記受信信号の干渉値を測定し、
干渉測定テーブルを更新するために前記測定された干渉値を使用することを更に有する請求項11ないし16のうちいずれか1項に記載の電力制御方法。
Measuring the interference value of the received signal;
The power control method according to any one of claims 11 to 16, further comprising using the measured interference value to update an interference measurement table.
前記干渉測定テーブルとシグナリングされた電力レベルとを有するシグナリングを送信することを更に有し、
前記シグナリングは、前記シグナリングされた電力レベルで送信される請求項17に記載の電力制御方法。
Further comprising transmitting signaling having the interference measurement table and the signaled power level;
The power control method according to claim 17, wherein the signaling is transmitted at the signaled power level.
前記基地局はCDMA基地局を有し、
前記移動端末はユーザ装置を有する請求項11ないし19のうちいずれか1項に記載の電力制御方法。
The base station comprises a CDMA base station;
The power control method according to any one of claims 11 to 19, wherein the mobile terminal includes a user apparatus.
移動端末を有する装置であって、
ダウンリンクチャネルにおけるスケジューリングされたアップリンク送信リソースの割り当てと、前記ダウンリンクチャネルで基地局から送信された送信電力制御(TPC)コマンドとを受信するように動作可能であり、受信信号の電力レベルを測定するように動作可能である受信機と、
前記受信機に結合され、前記基地局と前記移動端末との間の無線チャネルのパスロスを決定するように動作可能である計算ロジックと、
前記計算ロジックに結合され、前記決定されたパスロスと前記TPCコマンドとに基づいて送信電力レベルを設定するように動作可能である電力レベル設定ロジックと、
前記電力レベル設定ロジックに結合され、前記設定された送信電力レベルで、前記スケジューリングされたアップリンク送信リソースで信号を送信するように動作可能である送信機と
を有する装置。
A device having a mobile terminal,
Operable to receive a scheduled uplink transmission resource allocation in a downlink channel and a transmit power control (TPC) command transmitted from a base station on the downlink channel, and A receiver operable to measure;
Computational logic coupled to the receiver and operable to determine a path loss of a radio channel between the base station and the mobile terminal;
Power level setting logic coupled to the calculation logic and operable to set a transmission power level based on the determined path loss and the TPC command;
A transmitter coupled to the power level setting logic and operable to transmit a signal on the scheduled uplink transmission resource at the configured transmission power level.
前記電力レベル設定ロジックに結合された累積器を更に有し、
前記累積器は、
ステップインジケータを受け付けるように動作可能であり、前記受信したTPCコマンドが前記ステップインジケータを提供する入力と、
過去の累積値と前記ステップインジケータとを加算し、現在の累積値を生じるように動作可能である加算ロジックと、
前記現在の累積値を保持するように動作可能であるメモリと、
前記現在の累積値を提供するように動作可能である出力と
を有し、
前記送信電力レベルを設定するように動作可能である前記電力レベル設定ロジックは、前記パスロスと前記現在の累積値とに基づく請求項20に記載の装置。
Further comprising an accumulator coupled to the power level setting logic;
The accumulator is
An input operable to accept a step indicator, wherein the received TPC command provides the step indicator;
Summing logic operable to add past cumulative values and said step indicator to yield a current cumulative value;
A memory operable to hold the current cumulative value;
An output operable to provide the current cumulative value; and
21. The apparatus of claim 20, wherein the power level setting logic operable to set the transmit power level is based on the path loss and the current cumulative value.
基地局を有するシステムであって、
受信信号のSNIRを測定するように動作可能である受信機と、
前記受信機に結合され、前記測定されたSNIR用の入力と対象SNIR用の入力とを有し、前記測定されたSNIRが前記対象SNIRより大きい場合に第1の値をステップインジケータに割り当て、前記測定されたSNIRが前記対象SNIRより小さい場合に第2の値をステップインジケータに割り当てるように動作可能である比較ロジックと、
前記比較ロジックに結合され、前記ステップインジケータを有する送信電力制御(TPC)コマンドを生成するように動作可能であるコマンド生成ロジックと、
前記コマンド生成ロジックに結合され、ダウンリンクチャネルにおけるスケジューリングされたアップリンク送信リソースの割り当てと、前記ダウンリンクチャネルにおける移動端末への前記TPCコマンドとを送信するように動作可能である送信機と
を有するシステム。
A system having a base station,
A receiver operable to measure the SNIR of the received signal;
Coupled to the receiver, having an input for the measured SNIR and an input for a target SNIR, and assigning a first value to a step indicator if the measured SNIR is greater than the target SNIR; Comparison logic operable to assign a second value to the step indicator if the measured SNIR is less than the target SNIR;
Command generation logic coupled to the comparison logic and operable to generate a transmit power control (TPC) command having the step indicator;
A transmitter coupled to the command generation logic and operable to transmit a scheduled uplink transmission resource assignment in a downlink channel and the TPC command to a mobile terminal in the downlink channel system.
前記受信機に結合され、前記受信信号の誤りメトリックを決定するように動作可能である誤りメトリックロジックと、
前記誤りメトリックロジックに結合され、前記対象SNIRを更新するように動作可能である更新ロジックと
を更に有する請求項22に記載のシステム。
Error metric logic coupled to the receiver and operable to determine an error metric of the received signal;
23. The system of claim 22, further comprising: update logic coupled to the error metric logic and operable to update the target SNIR.
前記受信機に結合され、干渉を測定するように動作可能である測定ロジックと、
前記測定ロジックに結合され、前記測定された干渉を使用して干渉測定テーブルを更新するように動作可能である更新ロジックと
を更に有し、
前記送信機は、前記干渉測定テーブルとシグナリングされた電力レベルとを有するシグナリングを送信するように更に動作可能である請求項22に記載のシステム。
Measurement logic coupled to the receiver and operable to measure interference;
Updating logic coupled to the measurement logic and operable to update an interference measurement table using the measured interference;
23. The system of claim 22, wherein the transmitter is further operable to transmit signaling having the interference measurement table and a signaled power level.
JP2011234218A 2011-10-25 2011-10-25 Combined open loop / closed loop power control in wireless communication systems Active JP5357949B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011234218A JP5357949B2 (en) 2011-10-25 2011-10-25 Combined open loop / closed loop power control in wireless communication systems

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011234218A JP5357949B2 (en) 2011-10-25 2011-10-25 Combined open loop / closed loop power control in wireless communication systems

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007525302A Division JP5319115B2 (en) 2004-08-12 2005-08-10 Combined open loop / closed loop power control in wireless communication systems

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012054996A true JP2012054996A (en) 2012-03-15
JP5357949B2 JP5357949B2 (en) 2013-12-04

Family

ID=45907761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011234218A Active JP5357949B2 (en) 2011-10-25 2011-10-25 Combined open loop / closed loop power control in wireless communication systems

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5357949B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013151127A1 (en) * 2012-04-06 2013-10-10 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ Wireless communication method, local area base station device, mobile communication terminal, and wireless communication system
JP2020517145A (en) * 2017-04-12 2020-06-11 オッポ広東移動通信有限公司Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Uplink power control method, device and system

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003010903A1 (en) * 2001-07-24 2003-02-06 Ntt Docomo, Inc. Transmission power control apparatus and method in a mobile communication system, mobile station, and communication apparatus
JP2004040187A (en) * 2002-06-28 2004-02-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd Transmission power control method, signaling method, communication terminal, and base station apparatus
JP2004248247A (en) * 2003-02-14 2004-09-02 Lucent Technol Inc Method of scheduling downlink dedicated channels and transmitting uplink dedicated channels
JP2004289842A (en) * 2003-03-24 2004-10-14 Lucent Technol Inc Method of scheduling permitted transmission in wireless communication system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003010903A1 (en) * 2001-07-24 2003-02-06 Ntt Docomo, Inc. Transmission power control apparatus and method in a mobile communication system, mobile station, and communication apparatus
JP2004040187A (en) * 2002-06-28 2004-02-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd Transmission power control method, signaling method, communication terminal, and base station apparatus
JP2004248247A (en) * 2003-02-14 2004-09-02 Lucent Technol Inc Method of scheduling downlink dedicated channels and transmitting uplink dedicated channels
JP2004289842A (en) * 2003-03-24 2004-10-14 Lucent Technol Inc Method of scheduling permitted transmission in wireless communication system

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012011981; '3rd Generation Partnership Project;Technical Specification Group Radio Access Network;Feasibility St' 3GPP TR 25.804 V6.0.0 (2005-03) , 200503, 第26頁, the 3GPP Organizational Partners' Publications Off *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013151127A1 (en) * 2012-04-06 2013-10-10 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ Wireless communication method, local area base station device, mobile communication terminal, and wireless communication system
JP2013219507A (en) * 2012-04-06 2013-10-24 Ntt Docomo Inc Radio communication method, local area base station device, mobile terminal device, and radio communication system
US9813996B2 (en) 2012-04-06 2017-11-07 Ntt Docomo, Inc. Radio communication method, local area base station apparatus, mobile terminal apparatus and radio communication system
US10721692B2 (en) 2012-04-06 2020-07-21 Ntt Docomo, Inc. Radio communication method, local area base station apparatus, mobile terminal apparatus and radio communication system
JP2020517145A (en) * 2017-04-12 2020-06-11 オッポ広東移動通信有限公司Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Uplink power control method, device and system

Also Published As

Publication number Publication date
JP5357949B2 (en) 2013-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11412459B2 (en) Power control in a wireless network
JP6227063B2 (en) Resource allocation in communication systems
WO2011119075A1 (en) Uplink load prediction using kalman filters
JP5357949B2 (en) Combined open loop / closed loop power control in wireless communication systems

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20120514

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20120713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5357949

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250